エフォードってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
738底値さん
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
739底値さん:2006/07/13(木) 12:17:12
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
740底値さん:2006/07/13(木) 12:43:38
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
741底値さん:2006/07/13(木) 12:45:05
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
742底値さん:2006/07/13(木) 12:46:37
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
743底値さん:2006/07/13(木) 12:50:17
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
744底値さん:2006/07/13(木) 12:52:35
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
745底値さん:2006/07/13(木) 12:53:06

買う ショッピング 共同購入 オークション コミック チケット 旅行 出張 保険 宅配 決済 コンテンツストア
知る ニュース 天気 スポーツ ファイナンス 政治
楽しむ 映画 音楽 着メロ ゲーム 占い 懸賞 本 テレビ 動画 ポッドキャスト ライブトーク
調べる 辞書 翻訳 地域 地図 路線 道路交通 電話帳 自動車 コンピュータ きっず 知恵袋
暮らす グルメ クーポン 結婚 恋愛 ビューティー 健康 不動産 ボランティア ネット検定 ステップアップ
求人 : 転職 アルバイト 派遣 適職紹介 新卒 独立
集まる 掲示板 チャット グループ アバター ID検索 ホームページ作成 ブログ フォト グリーティング
746底値さん:2006/07/13(木) 12:53:49
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
747底値さん:2006/07/13(木) 13:19:53
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
748底値さん:2006/07/13(木) 13:20:56
【ローマ海保真人】英大衆紙「デーリー・ミラー」によると、ジダン選手の
母マリカさんは友人に「息子(ジダン選手)が家族の名誉を守ったことを

ほめたたえたい」と語った。イタリア各紙もマリカさんの言葉を転載した。
 マリカさんは一連の出来事を聞き「本当にむかついている」と言い、
「W杯の決勝であろうとも、ひどい侮辱に甘んじてはならない。家族一同、
(ジダン選手の)選手生活がレッドカードで終わったことを深く悲しんで
いるが、彼は少なくとも名誉を守った。サッカーより大事なことはある」
と話した。
 さらにイタリアのマテラッツィ選手に対し「軽べつの気持ちしかない。
彼が言ったことが事実ならば、ひどい目にあわせてやりたい」と語ったと
いう。
749底値さん:2006/07/13(木) 13:21:48
高校サッカーの名門、徳島県立徳島商高サッカー部で今月5日、
3年生3人が2年生1人の腹をけるなど暴行し、1か月の重傷を
負わせていたことがわかった。
同部は8月の全国高校総体出場が決まっているが、辞退を検討し
ている。
同高によると、3年生3人は、2年生が4日に行われた高校総体

プログラム用の写真撮影に来なかったことに腹を立て、5日夜、
部室に呼び出し、正座させて腹や背中をけるなどした。

年生は6日の練習に参加したが、深夜に腹痛を訴え、

徳島市内の病院で肝臓の静脈から出血していることがわかり、
入院した。学校側は3人を自宅待機させ、同部は練習を自粛している。
750底値さん:2006/07/13(木) 13:22:54
12日午前11時ごろ、福岡県大川市一木で、飲食店員女性(28)
が自宅の庭に駐車していた軽自動車が全焼した。大川署や同市消防本部は
、車のフロントガラスに装着されたゴム製吸盤(直径約5センチ)が虫
メガネのように太陽の光を集め、車内の紙が燃え上がった可能性が高い
とみており「思わぬものが原因で火災になる場合もある」と、注意を呼
び掛けている。

 調べでは、吸盤は運転席側のフロントガラス上部にお守りをぶら下げ
るために装着。同ガラス下部のハンドル前部にはパンフレットなどの紙類が
あった。車は鍵を掛けており、車内に別の発火物はなかったという。

 出火時、同市は気温33度で太陽が照り付けていた。
 =2006/07/13付 西日本新聞朝刊=
751底値さん:2006/07/13(木) 13:25:48
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」
752底値さん:2006/07/13(木) 13:29:34
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。
753底値さん:2006/07/13(木) 13:30:28
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」
754底値さん:2006/07/13(木) 13:32:05
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。
755底値さん:2006/07/13(木) 18:54:03
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
756底値さん:2006/07/13(木) 18:54:51
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
757底値さん:2006/07/13(木) 18:55:34
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」
758底値さん:2006/07/13(木) 18:56:56
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。



759底値さん:2006/07/13(木) 18:57:55
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
760底値さん:2006/07/13(木) 18:59:17
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
761底値さん:2006/07/13(木) 19:00:19
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」


762底値さん:2006/07/13(木) 19:26:47
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。

763底値さん:2006/07/14(金) 08:59:58
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新

764底値さん:2006/07/14(金) 09:00:20
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」



765底値さん:2006/07/14(金) 09:02:07
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。

766底値さん:2006/07/14(金) 09:03:47
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
767底値さん:2006/07/14(金) 09:05:09
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
768底値さん:2006/07/14(金) 09:06:15
隣家から見える自宅の庭に全裸で出たり、隣人の行動を監視するなど
嫌がらせ
をしたとして、京都府警亀岡署は13日、同府亀岡市南つつじケ丘大葉台、
無職、障子俊雄容疑者(62)を府迷惑行為防止条例
(つきまとい行為等の禁止)違反の疑いで逮捕した。障子容疑者は
「(隣人に)全裸でいることを抗議され腹が立ってやった」と容疑を
認めており、約10年前から続けていたという。
 調べでは、障子容疑者は5月18日〜6月14日、隣に住む自営業の
男性(48)や妻(47)の生活を監視。妻が洗濯物を干すなど外へ
出てくる時を見計らって、「馬鹿もん」と罵声を浴びせたり、バケツを
激しくたたくなどした。さらに、隣家から見える自宅敷地内を全裸で歩く
などの行為を計19回繰り返した疑い。
 障子容疑者と男性は89年から隣人同士。障子容疑者は当初から全裸で
自宅敷地内を歩く習慣があった。男性が結婚などを機に「妻子がいるので
やめて」と抗議したところ、嫌がらせが始まったという。【石川勝義】
769底値さん:2006/07/14(金) 09:07:10
夫もビックリ、妻のへそくり額の平均は300万円以上!
 損保ジャパンDIY生命が、6月に全国サラリーマン世帯の主婦
500人を対象に家計の実態をテーマとしたアンケートを実施し、
結果を公表した。その中で、妻のへそくり(夫に内証の資産)額は
平均313万円となったことが分かった。
 昨年調査の平均230万円を83万円も上回り、景気回復の兆しが
意外なところにも現れたといえそうだ。
 調査によると、55・2%の主婦がへそくりをしていると回答。
年代別では、20歳代が60・8%と最も多く、次いで30歳代と
40歳代が56・0%で並んだ。
 へそくりの金額では「50万円未満」と「100万〜200万円未満」
がそれぞれ19・9%と最も多く、「200万〜300万円未満」が
14・9%、「300万〜500万円未満」が13・4%と続いた。
「1000万円以上」と答えた主婦も、9・8%に上った。
 今回の調査では、妻のへそくり目標額が平均708万円であることも
判明。景気が回復しても、世の既婚男性の懐具合は厳しい環境が続くかも
しれない?
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 7月14日8時33分更新
770底値さん:2006/07/14(金) 09:08:25
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
771底値さん:2006/07/14(金) 09:10:30
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
772底値さん:2006/07/14(金) 09:11:15
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」
773底値さん:2006/07/14(金) 09:12:28
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。
774底値さん:2006/07/14(金) 09:13:25
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
775底値さん:2006/07/14(金) 09:14:13
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
776底値さん:2006/07/14(金) 09:20:11
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」

777底値さん:2006/07/14(金) 09:20:44
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新

778底値さん:2006/07/14(金) 09:22:02
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
で日本の「サッカー力」を見せる。
779底値さん:2006/07/14(金) 09:41:52
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
780底値さん:2006/07/14(金) 09:43:02
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」

781底値さん:2006/07/14(金) 09:58:46
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
782底値さん:2006/07/14(金) 09:59:52
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
783底値さん:2006/07/14(金) 10:00:48
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
784底値さん:2006/07/14(金) 10:25:40
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
785底値さん:2006/07/14(金) 10:26:26
俺の名前は大黒堅太。現在単身赴任中で、ワンルームでのんびり自由な一人暮らしを楽しんでいる。
適当に女をつまみ食いしては,欲求を発散させている。
俺は外見は平凡な中年サラリーマンだが、名は態を表わすで、大きくて、
黒くて、堅くて、太い自慢の巨砲を操って、色々な女をヒーヒー
言わせているそして何故か女によくもてるのであるが、決して独身には手を出さない
主義で、人妻しか相手にしない。その訳に付いては、これからおいおい説明することにしよう。
昼からの会議が終わったのは午後の3時を回っていた。
「くだらん会議を長々と・・・・」俺は社内の自販機でコーヒを買いながら
携帯を手にする。実は昼前にサイトに書き込んで置いたのだ。
無性に抱きたくなった時には、出会い系サイトを利用して女を漁ることに
している。「32歳の人妻です。今晩OKです」
何件かの返事の書き込みがあったが、その中で敢えて一番短い書き込みの
相手を選ぶと携帯番号を入れて返送してやる。
こう言う伝言の方が会える確立が高いのだ。
変に愛想のいい、手の込んだ書き込みは、往々にして悪戯で遊ばれることが
多い。その夜の8時過ぎに携帯が鳴った。
「サイト者のですけど・・・・」電話の向こうから落ち着いた女の声が
聞こえてくる。今夜は亭主が泊りがけの出張で子供は近所の実家に預けているという。
どうやら、今夜は初めから会うつもりで電話をかけてきたようだ。
「これはやれるな・・本物だ」俺は確信を持った。
「じゃ、これから会いましょうか、近くまで車で迎えにいきますよ」
俺が誘うと「・・ええ・・・」女は少し戸惑いながらも、OKした
時間に少し遅れて待ち合わせ場所に女は現れた。
すんなりと助手席に乗り込むと俺の方を見てニッコリと微笑んだ。
「都貴緒です、よろしく・・・」
女子アナの佐々木恭子に似た色っぽいいい女で、俺の好みのタイプだ。
「奥さん、女子アナの佐々木恭子に似てるって言われませんか?・・
俺、彼女のファンなんですよ」
786底値さん:2006/07/14(金) 10:27:56
「時々・・・それに、好きそうですねって、・・失礼でしょ、・・
そんなことないのに・・・損だわ・・」都貴緒は少しすねた表情で色っぽく笑う。
言われてみれば、確かに好きそうな顔だ。それを口にする訳にもいかず、
黙ったまま笑って誤魔化すしかなかった。
亭主が初恋の相手で、結婚後も不倫の経験は無く、男性経験は亭主一人だけ。
特に亭主に不満がある訳ではないが、最近やっと携帯を持つようになり、
偶々レディコミで見つけた出会い系サイトに好奇心からアクセスを始めた
ようだ。サイトを利用したのは今日が三回目で、まだ付き合ったことはないと言う。
「二人目はお医者さんだったんだけど、初めから援交だと決め付けちゃって、
喫茶店で二?、三万?って大きな声で言うのよ、逃げ出しちゃったわ」
都貴緒は笑いながら話す。
「バカな医者だな、奥さんのような素敵な女性を逃がすなんて・・・」
笑いながら話を合わせる。
「でも、お陰で俺に順番が回って来た訳だから、そのバカな医者に感謝
しないといけないのかな?」
「そうね、私もあんな変なお医者さんじゃなくて、素敵な方にお会いできてよかったわ」
都貴緒は俺の方に色っぽい視線を送ってくる。
その後、暫くは他愛も無い話を交わしながら車を走らせていたが、
「素敵な奥さんを今すぐ抱きたくなちゃったな・・・駄目かな・・」
探りを入れるように、さり気無く呟いてやると、都貴緒は一瞬ちらっとこちらを見たが、
後は黙ったままで真っ直ぐに前を見詰めている。
俺は無言のまま真っ直ぐにホテル街へと車を走らせ、
とあるホテルの駐車場の中へと車を滑り込ませていった。
787底値さん:2006/07/14(金) 10:28:31
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。

788底値さん:2006/07/14(金) 10:29:08
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
789底値さん:2006/07/14(金) 10:31:35
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
790底値さん:2006/07/14(金) 10:32:24
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。

791底値さん:2006/07/14(金) 10:33:13
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
792底値さん:2006/07/14(金) 11:08:12
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
793底値さん:2006/07/14(金) 13:25:18
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
794底値さん:2006/07/14(金) 13:26:01
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
795底値さん:2006/07/14(金) 13:28:24
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
796底値さん:2006/07/14(金) 13:30:28

夏本番! 全国各地の花火大会情報 - ポケモン最新ゲーム「ダイヤモンド・パール」公式サイト公開中

検索メニュー:ウェブ-登録サイト-画像-ブログ-辞書-知恵袋-エリア-商品ウェブ検索:検索オプション
797底値さん:2006/07/14(金) 13:38:56
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
798底値さん:2006/07/14(金) 13:47:48
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
799底値さん:2006/07/14(金) 13:52:04
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
800底値さん:2006/07/14(金) 13:54:16
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
801底値さん:2006/07/14(金) 13:57:32
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
802底値さん:2006/07/14(金) 13:59:12
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
803底値さん:2006/07/14(金) 14:00:49
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
804底値さん:2006/07/14(金) 14:02:23
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
805底値さん:2006/07/14(金) 14:04:00
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
806底値さん:2006/07/14(金) 14:04:39
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
807底値さん:2006/07/14(金) 14:07:52
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
808底値さん:2006/07/14(金) 14:15:06
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
809底値さん:2006/07/14(金) 14:16:15
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
810底値さん:2006/07/14(金) 14:23:01
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
811底値さん:2006/07/14(金) 14:28:04
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
812底値さん:2006/07/14(金) 14:30:04
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
813底値さん:2006/07/14(金) 14:32:09
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
814底値さん:2006/07/14(金) 14:33:24
大会で主審を務める上川徹氏(43)が、日本人で初めて決勝トーナメント
の笛を吹く。国際サッカー連盟(FIFA)は6日、3位決定戦と決勝戦の
担当審判を発表。上川氏は広嶋禎数(44)韓国の金大英(43)両副審と
ともに地元ドイツとポルトガルが対戦する3位決定戦
(8日・シュツットガルト)の担当に指名された。
 FIFA審判委員会での高評価が、上川氏の抜てきにつながった。
1次リーグで2試合を担当。無難な笛で決勝トーナメントに残ると、
準々決勝(イタリア−ウクライナ)準決勝(イタリア−ドイツ)では広嶋氏
とともに第4、第5の審判員を務めた。これらの試合での的確な仕事ぶりが
評価され、日本人初の決勝トーナメントを任された。
 02年に続いて2大会連続で審判を務める上川氏は、大会前から
「目標は決勝戦の笛」と話していた。「大会についていくだけで精いっぱい
だった」02年大会は1試合担当しただけ。しかし、今回は「参加するだけ
ではダメ」と1試合ごとに経験を積み、決勝戦の1つ前の3位決定戦を担当
する。
 試合は、ドイツとポルトガルが対戦する。ドイツは地元の声援があり、
ポルトガルは40年ぶりの3位がかかる。激しい戦いになることは必至だ。
さらに、試合自体の重要性もある。大会ごとに「廃止論」が出てくる3位
決定戦だが、FIFAは「今後も続ける」と表明したばかり。仮に試合が
円滑に行われなければ、再び廃止論が噴出してくる可能性は高い。FIFA
にとっては大切な試合だ。
 日本代表は1次リーグで敗退したが、日本人審判員は欧州や南米の強豪に
まじって活躍した。同じ3位決定戦でマッチコミッショナーを務める
小倉純二FIFA理事は「日本のサッカー界にとって大きい」と、上川氏を
絶賛。「運営に携わる日本人の活躍なども含めて、日本の総合力が高まって
きた」と、喜んだ。
 すでに3日には「2試合で笛を吹けて、出来には満足している」と話して
いた上川氏だが、もう1試合、重要な仕事が回ってきた。「日本でやって
きたことには自信があるし、誇りもある」と話していた同氏が、3位決定戦
で日本の「サッカー力」を見せる。
815底値さん:2006/07/14(金) 15:16:01
日本列島は13日、東北まで北上した梅雨前線に向かって暖かい空気が流れ
込んだため、大分県の日田で最高気温が平年より5・3度高い36・9度な
ど、関東以西を中心にこの夏一番の暑さとなった。 日本列島は13日、東
北まで北上した梅雨前線に向かって暖かい空気が流れ込んだため、大分県の
日田で最高気温が平年より5・3度高い36・9度など、関東以西を中心に
この夏一番の暑さとなった。(共同通信)
[記事全文]
816底値さん:2006/07/14(金) 15:23:30
 3年前に脳梗塞(こうそく)で倒れ、リハビリとトレーニングを重ねて約
130キロの直球を取り戻した大分県豊後大野市の県立三重高3年、広田一
弥投手(18)=同県臼杵市=が13日、夏の高校野球選手権大分大会で「
一回きりで走者が出たら交代」を条件に最初で最後の登板をした。先頭打者
に四球を与え、7球で終わった広田投手の「夏」。チームは2対9で敗退し
たが、「もっと投げたかったけれど、悔いはない」と、すがすがしい表情で
球場を去った。
 広田投手は小学校低学年から野球を始めた。野津中3年の6月、地区の中
学軟式野球大会でエースを務め、約130キロの速球を武器にチームを優勝
に導いた。近隣や大分市内の強豪高から注目されたのもつかの間、大会3日
後に学校で倒れた。失意の広田投手の元に、三重高野球部の上尾隆一監督(
44)が花束と硬式ボールを持って見舞いに来た。地区大会の投球を「すご
い」と感じた監督から「野球を続けよう」と励まされ、広田投手は「野球が
できる」と望みをつなぎ同校に進学した。
 1年時は、週に1度の病院通い。ランニングもままならず、他の部員に歩
いて続いた。新チームになった昨年秋、「広田は頑張っている。やる気を引
き出したい」と部員全員で話し合い、「夏の初戦を投げさせよう」と決め、
エースナンバーを託した。
 今年4月、米大リーグのイチローら有名選手のトレーナーとして知られる
小山裕史氏が主宰するスポーツ研究施設「ワールドウィング」(鳥取市)に
行き、機能回復訓練をしてから、次第にマウンドへの自信がついてきた。
 そして、この日迎えた晴れ舞台。対戦相手は高田高。広田投手はまひで自
由が利かない左手をグラブの中にしっかりと納め、駆け足でマウンドに向か
った。投球の合間には、両腕を前に突き出して交互に曲げ伸ばしする仕草
をした。ワールドウィングで教わった、体をほぐす運動だ。3球続けてボ
ールの後、4球目はストライク。スタンドがどよめいた。5球目はファウ
ル。フルカウントで迎えた6球目もファウル。7球目はコースをはずれ、
四球でマウンドを降りた。広田投手はスタンドに向かって一礼。ベンチの
仲間に「よくやった」「ナイスピッチング」と拍手で迎えられた
817底値さん:2006/07/14(金) 15:24:53
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新
818底値さん
北朝鮮のミサイル発射をめぐる日本政府の対応に手詰まり感が出てきた。
焦点が6カ国協議再開へ向けた米中朝の駆け引きに移り、中朝との直接対話
が難しい日本としては、米国との連携を強調しながら対北朝鮮制裁決議案の
早期採択を主張し続けるしかないのが現状。国連安全保障理事会では、議長
声明を出した後で決議を検討する「2段階案」を議長国のフランスが示した
ほか、制裁部分を外した「非難決議」への修正論もくすぶり、採決時期のメ
ドが立たないことへの焦りも政府内に次第に募っている。
 安倍晋三官房長官は12日、シーファー駐日米大使と首相官邸で会談し、
決議案の採択方針を堅持しつつ中国の外交努力を当面見守る方針を確認した。
大使は会談後、記者団に「決議案がベスト」と強調したが、非難決議に弱
める可能性については「そういった話は国連で行われるべきだ」と言及を
避けた。
 「中国に拒否権を行使させればいい」。外務省は7日の麻生太郎外相
以下の幹部協議で、中国が反対しても決議案の8日採決を目指す方針を
決めた。ミサイル発射から時間がたつほど決議が難しくなるとの判断から
だったが、米国が中国による北朝鮮説得を待つ方針に転換し、日本も先送り
を受け入れざるを得なくなった経緯がある。
 実際に採決の機運が低下した今、「あのまま強行しておけばよかった」
(外務省幹部)という不満の声がある一方で、制裁決議にこだわった
強硬路線への批判も政府・与党内から聞かれ始めた。日本が急先ぽうと
なって制裁論をリードし、米国がそれをテコに中国に圧力をかける日米の
役割分担だったともいえるが、反発した中国や北朝鮮との折衝は米国に
頼るしかなくなった。
 麻生外相は11、12日、英仏や安保理非常任理事国の外相に電話攻勢
をかけ、制裁決議案の採決方針に変わりないことを説明したが、肝心の
中朝協議に日本が影響力を発揮する場面はみられそうにない。妥協案として
決議案の修正に応じることも検討しているが、15日から始まる
主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の決議は厳しく
なっている。【山下修毅】
(毎日新聞) - 7月13日9時59分更新