妖獣戦記 Mission2

このエントリーをはてなブックマークに追加
422名無しさん@ピンキー:2007/06/03(日) 00:08:07 ID:dtQB8WN50
そいあ、アウローラのCG集買ったな
423名無しさん@ピンキー:2007/06/03(日) 06:19:49 ID:rIolli9s0
>>422
kwsk
424名無しさん@ピンキー:2007/06/04(月) 03:47:37 ID:1jnbggLu0
御大の旧サイトで通販してたやつ
425名無しさん@ピンキー:2007/06/06(水) 09:35:25 ID:3MnOvt1X0
>>424
それ欲しいわ・・・再販せんかね・・・御大。
426名無しさん@ピンキー:2007/06/06(水) 13:29:33 ID:9ahksEXk0
ttp://petat.com/users/eestzeto/img/20070515094451.jpg
これはちょっと違う気がする・・・
427名無しさん@ピンキー:2007/06/09(土) 11:48:50 ID:lS9yY2Mr0
win95版妖獣戦記を買ったんだけど、xpでは動かないとかいう噂を聞いてたから
心配だったが無印の方は普通に動いたから安心した
そこで続も買ったんだが、こちらは動かなかった…

まあ裏技があるみたいだからちょっとその辺勉強してくるよ
428名無しさん@ピンキー:2007/06/23(土) 01:14:58 ID:lS9FgUNk0
保守ついでにどうでもいい話題を。
http://lostonline.mgame.jp/

このゲーム妖獣一杯出てきてワロタ
429名無しさん@ピンキー:2007/07/03(火) 20:30:38 ID:5SklB85W0
いや、リバイバル版を否定するつもりは無いんだが・・・
「真説〜」のアルファとミサと冴子が、「ツンデレ様」に
見えて仕方が無いのは私だけ?

430名無しさん@ピンキー:2007/07/04(水) 18:24:35 ID:hg30WEVY0
>>429
アルファはツンデレかなぁ・・・
ミサと冴子はばっちりツンデレかと思いますが。
特に1作目の冴子とか。
「私はまだ、あなたを認めたわけじゃないわ」
でしたっけ?

今月のパソパラを見たら、Zyxが新作に取り掛かったとかなんとか。
「2」は絶望的かなぁ・・・
431名無しさん@ピンキー:2007/07/04(水) 20:23:24 ID:YJSE4UWC0
>特に1作目の冴子とか。「私はまだ、あなたを認めたわけじゃないわ」

そのくせ3作目では、自分が特別扱いされないことにスネ始めるし・・・(笑)
432名無しさん@ピンキー:2007/07/05(木) 18:41:31 ID:zLUhZWzi0
>>431
で、貴方もやはり冴子が好きですか?

私は冴子とミサが好きですかねー。戦闘でも役に立ちますし。
同じ声優さんが、シーズウェアでも出てた気がするのですが。
悦楽の学園とか。
D.O.もC'sも休眠状態ですからねぇ・・・
433名無しさん@ピンキー:2007/07/05(木) 20:05:02 ID:XDJyoJg+0
>で、貴方もやはり冴子が好きですか?

はい・・・バレバレですね。何で好きなのか自己分析すると、
D.O.の「クリスタル・リナール」の美奈に雰囲気が似てるからか?
この二人の共通点といえば、髪型もあるけどセーラー服姿。(笑)

>私は冴子とミサが好きですかねー。戦闘でも役に立ちますし。

旧3部作をやり終えてからは、アユミも結構気に入りました。
解説では「役立たず」扱いされてるものの、実戦に投入したら、
前衛ユニットとしてミサと双璧をなす程の貴重な戦力だったし、
リゲルとシリウスを「こっち側」に引き込んだ張本人だしで。

ただし、3部作の最後の最後では、この娘に泣かされましたね。
434名無しさん@ピンキー:2007/07/05(木) 21:22:50 ID:zLUhZWzi0
>>433
クリスタルリナールですか。去年、わざわざPC-98版を中古で買って、
そのままにしてあります。遊ディスクは持ってるんですけどねー。

広崎先生の得意な髪型なのでしょうかね。前だけおかっぱっていうか。

私もアユミは好きですね。戦闘が始まったら、とりあえずミサとアユミを
妖獣の群れに飛ばしますね。ただ、アユミは命中率が低いのが難点か・・・
オメガタイプバイオソルジャーとのやり取りは、結構見ていて面白かったですね。
感情が戻るまでのやり取りは、見ていて辛い部分もありましたが。
リゲルとの掛け合いとか、結構楽しかったですね。

やはり、私も「2」の最後のあのシーンは、泣かされました。
年齢的にも、最後まで残るかな、とは思ったのですが。
小説の方では、もっと辛いことになってますね。
「2」が出たのは、確か95年だったかと思いますが、
PC-98の終焉だけでなく、終末的な思想があって、そういうのとリンク
していたというか。
435423:2007/07/07(土) 00:01:31 ID:lMKRxUQf0
>広崎先生の得意な髪型なのでしょうかね。前だけおかっぱっていうか。

これまたD.O.の「虜」の佐伯由美子も「前だけおかっぱ」ですが、
このゲームついて語るのは辛いのでヤメときますね(泣)。
あぁ、そうだ。この子も制服だ(笑)。

>戦闘が始まったら、とりあえずミサとアユミを 妖獣の群れに飛ばしますね。

アルファ・マリエ・ミカコの遠距離支援ユニットもさることながら、
足の速いミサ・アユミの前衛ユニットも貴重でしたね。
 ・後衛の射線を遮らぬよう、妖獣の側面に回り込む。
 ・遠距離攻撃型の妖獣の接近を早めに食い止める。
 ・深傷を負って逃走を図る妖獣を追撃する。
 ・窮地に陥った味方の援護に急行する。
 ・妖獣の追撃をかわして拠点を奪取する。

前衛と言えば冴子・シリウスもいますが、短射程から包囲されがちで、
残念ながら思ったほど自由には使えませんでした。

妖獣戦記3部作は本格的なシミュレーション系ゲームではありませんが、
ルールが簡単なだけに戦術を考える余地は大きかったように思います。
まさか、美少女ゲームでここまで考えさせられるとは・・・
436名無しさん@ピンキー:2007/07/07(土) 00:39:36 ID:qg0G6KM60
ブレードマスターは移動力もそこそこあるのでヒットエンドランで使う
あるいは回避力もあるので切り込み隊長としてどんどこ突っ込ませて
陽動気味に使うと効果抜群だったな

そいや、NPCのシリウスはよく囲まれてボコられていたなw
437433:2007/07/08(日) 19:33:07 ID:VDT9ekmd0
>そいや、NPCのシリウスはよく囲まれてボコられていたなw

NPC期間中のシリウス・リゲル組は放置してましたねぇ。
相応に妖獣を痛めつけてくれるものの、協調が取れないし、
援護してやれる程、戦力に余裕はないし。

けれど、ボコボコにされて指揮車に戻ってくる姿は、
泣きながら帰宅した愛娘を見ているような気分でした。(笑)
438名無しさん@ピンキー:2007/07/09(月) 19:51:00 ID:BhgkRKIr0
ここのスレの住人は、「真説」から入った人より、旧作から入った人の方が
多いのかな。私もそうですが。

>>437
ですねー。NPCの時のオメガタイプはどんどん先に進んでしまいますからねぇ。
隊員のレベルアップのために、祖体をぎりぎりまで残しておいて、
さぁ、撃て!ってときに、オメガがぶっ倒してくれたり。

で、やはり、祖体を倒した方がレベルアップの条件は良いのでしょうか。
私は、ミサとアユミと冴子でどんどん突っ込んで、ぎりぎりまで耐久力を
落とした妖獣を後方部隊に処分させているのですが。
439名無しさん@ピンキー:2007/07/09(月) 20:36:15 ID:GA5ZZ5nR0
>NPCのシリウス
おまけに体力落ちるとさっさと戻ってきて指揮者にずっと張り付いている
最初、回復が分からなかったので
「あー、こいつ好き放題に突っ込んでいって、疲れたら勝手に勝手に休んでる!」
と思ってたw

しかし、NPCシリウス(リゲルも)にはサポートをつけてやって、うまく妖獣を分散させたり
シリウスがダメージを与えたあとハイエナ的にとどめを刺してポイント稼いだりしたほうが
効率的なんだなw
ゲーム序盤ではあの二人の攻撃力はやっぱり貴重だ

>で、やはり、祖体を倒した方がレベルアップの条件は良いのでしょうか。
祖体はザコ妖獣3〜4匹分くらいのポイントがあるみたい。
440437:2007/07/09(月) 23:14:47 ID:dyeZlHK30
>私は、ミサとアユミと冴子でどんどん突っ込んで、ぎりぎりまで耐久力を
>落とした妖獣を後方部隊に処分させているのですが。

私もですね。ミサ・アユミ・冴子の前衛3人組の至近攻撃で程々に殴って
おいて(殴り過ぎると逃亡する)、アルファ・マリエ・リカコの後衛3人組
の狙撃で息の根をとめてました。中途で逃亡する妖獣が出たら、再び前衛に
預けて追撃させます。

このパターンに頼りすぎたせいで、ハルカ・ミユキの拠点防御2人組は出番が
少なく、この二人を脱がすためだけに冒頭からやりなおしました(笑)。
441名無しさん@ピンキー:2007/07/11(水) 22:44:14 ID:WIX0dq5i0
>>440
つ[ミカコ]

私の場合、マリエがぜんぜん使えなくて。
「続」の方では追加武装を持たせると、めちゃくちゃ強力なのですが。
PC-98、旧Windowsのもあわせると、5回くらいプレイしていますが、
マリエのイベントシーンは、ほとんど見ていませんね。

妖獣戦記シリーズは、シナリオもさることながら、音楽も良いですね。
「2」は、結構ステージが多くて、そのたびに曲が変わるので、
「これはいい!」と思った曲が結構あります。
マクナマラの曲とか、好きだなぁ・・・

>>439
ポイント、ということは、もしやセーブデータなどを解析されたのでしょうか?
バイナリエディタとか見てると、もう頭が痛くなるような。
でも、そこまで掘り下げると、作品への愛着もひとしお、というところでしょうか。
442440:2007/07/12(木) 19:36:15 ID:K4XEPhyi0
>つ[ミカコ]

ぐっっ!

>私の場合、マリエがぜんぜん使えなくて。
>「続」の方では追加武装を持たせると、めちゃくちゃ強力なのですが。

3作通して普通に使えました。戦闘拒否は言葉だけだし、武器選択に係わらず
安定した活躍ぶりで、イベントも序盤〜中盤に必ず見てます。

もっとも、この手のゲームは「思い入れ」の世界なので、気に言ったキャラ
が元気に走り回ってれば良いのでしょうが(笑)。
443名無しさん@ピンキー:2007/07/12(木) 19:47:36 ID:HUvwEdHX0
SFブーム、なんで終わったんだろうなぁ・・・
444名無しさん@ピンキー:2007/07/12(木) 21:19:45 ID:gSqbrTDS0
>>442
確かに、説明書とかの説明どおり、マリエは万能型であるとは思うのですが、
クリティカルヒットを出すのが、なかなか難しく感じました。私は。
「2」の特殊は掃射でしたっけねぇ・・・
「2」で「マリエ」といえば、あのイベントがあるわけですが、
現実的に、ああいう風になってしまうことってあるのでしょうかね。
あのシーンから終盤までは、他の隊員とのやり取りとかが、
見ていてつらいですね。

でもまあ、>>442さんの仰るとおり、自分の好きなキャラが活躍すれば、
それでいいのかなぁ、と。

>>443
実際にプレイはしていないのですがマブラヴとかデモンベインが、
かなり評価が高いので、それを超える作品を出しづらいのかもしれませんね。
確かに、ゲーム誌を読んでいても、ほとんどが無難な恋愛シミュレーションだったり。
シチュエーションにこだわりすぎて、作品のジャンル自体、
もう関係なくなってしまったのかなぁ・・・という気もするのですが。
445442:2007/07/12(木) 21:44:34 ID:K4XEPhyi0
>あのシーンから終盤までは、他の隊員とのやり取りとかが、
>見ていてつらいですね。

それはマリエに限った話でもないですね。冴子や霧原長官とのやりとりも、
考えてみれば辛いには辛いです・・・が、私はこのシリーズが気に入ってます。
元々はシミュレーションゲームの世界から渡ってきた(どっちが良いとか
悪いとか言うつもり無し)私ですが、かくたるエピソードの無いユニット
の生死を操るのは、単なる作業にしか思えなくなりました。

てなわけで、お気に入りのキャラとのエピソード(ラブシーン?)を
増やせるよう精進しましょう(笑)。
446名無しさん@ピンキー:2007/07/13(金) 02:46:09 ID:tMQOded30
>>441
>ポイント、ということは、もしやセーブデータなどを解析されたのでしょうか?
んにゃ、愚直に処理した妖獣数を隊員ごとに記録しただけw

多分、セーブデータにはレベルしか記録してないはずだから
妖獣処理ごとのレベルアップ値を直接解析しようと思ったらメモリを参照しないとダメでしょ
そこまでする根性ないっすw


マリエはロングレンジ組の中でただ一人、触手妖獣(つか外骨格じゃないヤツね)に
適した武器だったから、そっちに使うと効果的だったような記憶がある
万能型BSといいながら持ってる武器は万能じゃなかったと


プレイ前はルックス的にはマリエが好みだったんだけど
プレイ後はミユキがお気に入り
あの屈折した性格がつぼだった
でも、ミッション中はいつも最前線で弾除けにしてました(汗
447名無しさん@ピンキー:2007/07/13(金) 02:50:36 ID:tMQOded30
↑アップした後に気がついたけど、ステージで中断したセーブデータなら
そこまでのポイントは記録されているはずだなぁ
それみたら解析できそうだ
あー、いまさら気がついてどうするw
448名無しさん@ピンキー:2007/07/13(金) 16:43:48 ID:7lH3rQRp0
96年発売である妖獣戦記の舞台はAD2048年だが、

05年発売であるNavelの「Soul Link」は西暦2045年が舞台。
ソウリンのライターの脳内では、2045年ソウリンのスキュラが3年掛けて発展したのが、
2048年妖獣戦記の妖獣になったと。
449名無しさん@ピンキー:2007/07/13(金) 20:00:08 ID:k4MnOSzb0
世紀末を過ぎてから世紀末ゲーは消えてしまった
450名無しさん@ピンキー:2007/07/16(月) 18:07:40 ID:eZ4b+l5S0
>>445
ですね。「2」では終盤に向けてだんだん士気が上がっていくのがいいですね。
シナリオの演出上とは言え、「2」に限らず、妖獣シリーズは良く出来ていたと思います。
何かえらそうな言い方になってしまいましたが。

やはり、後のシナリオライターにも多少なりとも影響は与えているのでしょうね。
確か、1作目が出たのは93年くらいだと思いますが、その頃プレイしていた世代が、
今のシナリオライターになっているのでしょうね。

>>446
倒した妖獣の数を調べるなんて、結構大変じゃないですか?
私も、ステージごとに祖体と副体の名前なんかを登録しようかと考えた時期も
ありましたが、やらなくてよかったかも・・・
でも、DOSの頃のゲームは、やりがいがあったというか。
今は、戦略型のゲームに限らず、ターゲットが多すぎて分析も大変ですよね。
451名無しさん@ピンキー:2007/07/18(水) 07:46:26 ID:Cm69rBeJ0
ここのメーカーさっぱりサイト更新しないんだが
今後どうなのかね( 'ω`)
452名無しさん@ピンキー:2007/07/18(水) 15:14:03 ID:OprPRmaP0
平均的にレベル上げしてたから、初代のアルファのエロシーン見てないw
初代のNV11乗ってる奴とのセクースシーンってあるの?
453名無しさん@ピンキー:2007/07/18(水) 21:07:46 ID:CTTKXfIZ0
>>452
MV-11=ミユキのエッチシーンはあります。でも、私も1回くらいしか見ていないです。
鈍足だから、使えないんですよね。
まあ、そのあたりが私の頭の悪さなのですが。

アルファは、命中率が高いのでマニンガー(だったかしら)という、
やたらと回避率の高い副体を全て処分させると、すんなりイベントが見られます。
ただ、クリティカルヒットが出る確率は、かなり低いですね。
そこはやはり、スナイパーとしての性能っていうか・・・

>>451
もうだめかもわからんね。
でもZyxは動いているんで、可能性はゼロではない・・・と信じたい・・・
星空☆ぷらねっととかも、私にとってはそこそこよろしい作品だと思いましたが、
一時期、D.O.は初回限定とか、メモリアル〜とか、そういうのにこだわって、
逆にそれがユーザを遠ざけたような印象がありますね。
家族計画?のDVDトールケースのを未開封で売りましたが、1万円近い値段で
買い取ってもらえました。なんだかなぁ・・・
454名無しさん@ピンキー:2007/07/19(木) 03:48:30 ID:Gcv1XppH0
星空☆ぷらねっとは地雷がいたせいで散々に貶されたからな。
後期のD.O.は家族以外は散々だった
455名無しさん@ピンキー:2007/07/19(木) 03:55:26 ID:zDcAkqW10
DOSの時は硬派なシリアスゲーが多かったイメージなんだが
あっという間に萌えメーカーになってその後は・・・

DOS時代の大御所で未だに大手なのはアリスくらいだよなぁ・・・
エルフはまぁアレだし・・・

菅野御大が一人推理ミステリーと見せかけたSFゲーで頑張ってるが。
456名無しさん@ピンキー:2007/07/19(木) 19:36:00 ID:c8n5W46e0
>>454
地雷って誰ですか?
まあ、翁先生の絵も独特でしたけど。
夢箱?も買ってしまいました・・・

>>455
ですねぇ・・・
D.O.とエルフとシーズウェアは好きだったのですが。

やはり、MS-DOS(≒PC-98?)は、敷居が高かったですからね。
ゲームを動かせるようにconfig.sysをいじったりして、ようやく動くような代物でしたからね。
ソフトハウスさんの方でも、気合を入れて作っていたのでしょうけれど。
Windows95が出て、一気にいろんなものが流れ込んできたというか。
老舗のソフトハウスさんは、だめかもわからんね。
457名無しさん@ピンキー:2007/08/04(土) 12:34:27 ID:iEWEjZvg0
つかエロゲー全体のレベル下がってる
特に絵描き

エルフのリメイク路線はある意味正解w
458名無しさん@ピンキー:2007/08/04(土) 13:51:10 ID:lE8uTF2s0
竹井の画力も下がってるからなw
459名無しさん@ピンキー:2007/08/04(土) 14:55:46 ID:yCgH7R8T0
シャングリラのリメイク買ったけどオリジナルをリファインしたものだったから嬉しかった
絵師とは喧嘩別れしているのに
妖獣戦記もそうすればよかったのに、絵師とは喧嘩別れしていないんだから
460名無しさん@ピンキー:2007/08/06(月) 22:05:59 ID:wxalPn930
>>457
レベルが下がったのでしょうか?
絵については、「並」レベルの絵が増えたように、私は感じますが。
まあでも、明らかにひどい絵もありますけどね。
下手に8800円も出すよりは、同人を買った方がお得かも・・・というものも
あることはありますね。

とりあえず、パソパラの新刊でも、D.O.のコーナーはZyxだったので、
もうだめかなぁ・・・
でも、いつかやってくれるっさ。
461名無しさん@ピンキー:2007/08/18(土) 16:06:33 ID:NrfY8BvB0
コミケ企業ブースのD.O./Zyxのとこで
D.O.制作の妖獣戦記アンソロ本売ってたんで
お布施で買って帰りますた・・・
462名無しさん@ピンキー:2007/08/18(土) 23:36:04 ID:eMnm0ciB0
内容kwsk
463名無しさん@ピンキー:2007/08/19(日) 05:58:57 ID:Mi3HniKq0
>>462
さえきタソ描き下ろしの表紙裏表紙と、
各キャラクターのカラー口絵(水着やら浴衣やら)がメインなのかな?
後は他の執筆陣によるイラストやらマンガやらで千円。
まんま、「メーカー製作の同人誌」って感じ。ブースで見本も見られるよ。

さえきタソの絵もあれはあれで好きなので、迷わずお布施して来たw
464名無しさん@ピンキー:2007/08/19(日) 19:41:47 ID:w3dhqgg40


ただ広崎スキーにはアレか・・・
465名無しさん@ピンキー:2007/09/08(土) 20:20:04 ID:iLiLi7yo0
真説序章やってるんだけど、レベルが上がってもパラメータは上がらないのな・・・
おまけに、そのレベルもリアルタイムで上がらないし・・・
466名無しさん@ピンキー:2007/09/09(日) 06:52:18 ID:bC95FvRP0
DOだし・・・
467名無しさん@ピンキー:2007/09/09(日) 14:49:53 ID:FXqgtn/40
沈んでいるのでネタ投下。

真説の英語版入手。
全面的にテキストが英語に差し替え。
台詞は日本語だから対訳つきで勉強になるw
妖獣はそのまま"Yoju"なのね。
468名無しさん@ピンキー:2007/09/09(日) 17:24:58 ID:tn1RyLwn0
strange beast じゃないのか
469名無しさん@ピンキー:2007/09/10(月) 08:33:47 ID:4EvnvXzM0
hentai creature
470名無しさん@ピンキー:2007/09/10(月) 12:22:33 ID:zkmL5kMi0
Beast Sapp じゃないのか。
471名無しさん@ピンキー
fuck my asshole じゃないのか