永遠のアセリア 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@ピンキー:05/01/08 09:25:03 ID:R6FvpJ+s
スピリットの育成に力を注いだラスクとは対照的だったな。
927名無しさん@ピンキー:05/01/08 18:34:08 ID:A0qCN3YD
しかし戦力としては「育成」よりも「調教」のソーマの方が上を行っていた罠
928名無しさん@ピンキー:05/01/08 19:36:33 ID:bmLDlEcr
なんだかねぇ…ソーマって語られてない部分が多いからいくらでも想像できるわけで。
性の対象としてしか見なくなる前に、もっと言えばその能力差を見せ付けられる前に何があったのかとか。
スピリットを見る目がどう変わったのかとか。
…まあそれは某スレの人たちに任せるとしよう。

それはともかく果てしなく既出なのだけど、序章2番目の3択で「大人すらも利用してやる」を選ぶことと
ネリシアのマインドが上がることに何の関係があるのだろう。未だによくわからん。
929名無しさん@ピンキー:05/01/08 20:56:08 ID:+Td4BKgc
おお、確かにスピガイに書いてある。

なんなんだろーね。某スレの人たちに任せよう。
930名無しさん@ピンキー:05/01/08 22:28:13 ID:ruzDuOST
流れをぶった切って悪いが、一つ質問というか疑問があるんだ。
オルファルートの最後に、オルファが『再生』を取り出すシーンがあるだろ?
もしかして他のエトランジェとかスピリットも、こういうこと(どっかから神剣を呼び出す?)ができるのかね?
悠人なんかはいつも『求め』を持ち歩いていたからどうかわからんのだが…
931名無しさん@ピンキー:05/01/08 23:37:53 ID:GJXL/T8C
時深obsnはできるっぽいな。普段持っているのは腰に佩いている時詠だけで、
時逆は必要に応じてどこかから呼び出しているみたいだし。

エトランジェやスピリットにはできないんじゃないかと。そういう描写がなかった
だけで本当はできるのかもしれないけど、そもそもあの世界ではスピリットや
エトランジェって剣を身から離す事を基本的に許されていないっぽい(人と区別
するために同じような服を全員着せられているのと同じノリで)から分からんね。
932名無しさん@ピンキー:05/01/08 23:46:20 ID:ruzDuOST
>>931
サンクス。あと、>>5
確かに言われてみれば、エトランジェとかスピリットはそんな感じっぽいな。
まあ、エターナルの神剣はその体と同じでスピリットとかとは勝手が違うのかもしれんが。
933名無しさん@ピンキー:05/01/10 04:50:54 ID:YVDPuJ8f
誰かエンジェルプライヤーとフューリーの英綴り教えて
プライヤーで検索しても、工具しか出てこない
934名無しさん@ピンキー:05/01/10 05:42:01 ID:OOIMRSmc
>>933
エンジェルプライヤー→Angel Prayer
フューリー→Fury

・・・・・・だと思う
935名無しさん@ピンキー:05/01/10 09:29:07 ID:gCdxb1vA
>>934
意味から考えて多分それで正解。Preyerはプライヤーじゃなくプレイヤーの方が
発音としては近いはずだけど、「エンジェルプレイヤー」だとAngel Playerと勘違い
されるからわざと変えたんだと思われ。

まあ、Heaven's Swordを「ヘブンズスウォード」と読ませちまうあたり(まだ「ソード」
の方が発音としては近いはず…)微妙だが。
936名無しさん@ピンキー:05/01/10 09:34:21 ID:j6P5iIv/
まあ別世界の言葉だからで済ませちゃえば何でもありだし・・・
937名無しさん@ピンキー:05/01/10 11:04:57 ID:+g/NLy1d
ソゥ、ユート。
938名無しさん@ピンキー:05/01/10 11:43:41 ID:UwcHcdcC
スキルのランク的に月輪の太刀と雲散霧消の太刀はどっちが上なんでしょか。
自分の中では同格で一撃重視=月輪、回数重視=雲散だと思ってたのですが。
あと英語を暇つぶしに辞書で調べてみる。既出っぽくて申し訳ないですが。

leap=飛びかかる impulse blow=衝撃・打撃
fury=激情/暴れ女 eternity remover=永遠の・除去者/退ける者
lightning strike=稲妻の/電光の・衝突/突破
sonic=音速の(略) nature force=自然の・力/風力
accurate block=精密な・妨害 devoted =献身的な
absolute=絶対/完璧 earth=地球の/大地の heavest=収穫
gaea bless=大地の女神の・恵み/清め
wind whisper=風の・ささやき cure=治療 revive=復活
elemental bluster=元素の・大荒れ(ブラストに該当する単語なし)
water shield=水の・盾 frozen armor=冷凍の・鎧兜
ice vanisher=氷の・滅ぼし手 silent field=静かな・領域
ether sync=エーテルの・同調
   sink=エーテルの・沈静/衰弱
fire enchant=炎の・魔法をかける clork=外套/マント
bolt=大きな矢/ボルト inferno=地獄/焦熱
lazer=レーザー(光線) arc flare=アーチ状の・(炎熱の)爆散
apocalypse=黙示録/天啓  incinerate=火葬にする
ignition=発火する/点火する treason=反逆の
roar resist=怒鳴る(怒鳴って黙らせる)・抵抗
bloodlust=流血への欲望 dark spring=闇の・源泉
initialize=初期化 sacrifice=生け贄・犠牲
hyperion stars=宇宙/超高空の・星々 connected will=連結した・意志
Frenzy=狂乱 violent=乱暴な/力任せの
aura photon nova=霊的な発気・光子・新星
time compose=時間の・組み立て/構成 accelerate=加速する
shift=移す・ずらす time leap=時間跳躍
gale=強風 Whirl wind=旋風 penetrate=貫通する
exceed=上回る/限度を越える volt=電圧/ボルト(単位)

トラスケードはスペルが分からないので断念。ぐぐるとアセリアのことしか出てこないのでプチ笑えた。
特別調べてない単語は常用ということでカンベン。
939名無しさん@ピンキー:05/01/10 13:15:36 ID:ZgFRHI08
>>938
キャラによる。
 ウルカ…月輪の太刀はアタッカー優先攻撃、雲散霧消の太刀はサポーター優先攻撃。
 威力は前者の方が大幅に上回るが、これは状況次第というか好みの問題というか。
 ただし前者はマインド制限で正直使えやしないので、実質後者の方が使い勝手は上。
 ヒロインのマインドボーナスが大きすぎるから。

 ヘリオン&ファーレーン&敵スピ…月輪の太刀が純粋上位。特にファーは属性攻撃で更にウマー。

で、むしろそういう差異(回数重視とか云々)が出るのは同スキル内のVとWとかではないかと。
(例えばヘリオンの雲散霧消の太刀Vは700/8/3、同Wは600/10/4)

ともあれ英語語源調査乙。エーテルシンクは多分後者が正解でしょう。
940名無しさん@ピンキー:05/01/10 13:29:13 ID:42vbcxOI
ブラストはblast(爆発、突風)とかでいいのでは?
941名無しさん@ピンキー:05/01/10 15:12:50 ID:NpXPwtNO
obsnは辞書に載ってますか?
942名無しさん@ピンキー:05/01/10 18:39:27 ID:b51HvdeV
「世界に不干渉」という掟を破ってまで抹殺したので、現在では辞書には載っておりません。
943名無しさん@ピンキー:05/01/10 19:06:39 ID:vJ+eBnHd
今日はじめたばっかなんだけどなんか難しい
SLGって嫌いじゃないんだけどかなり下手糞なんで今まであんまりやったことなかった

やっとこ2章まできたんだけどすでに4回死んでる・・・
アフォには難しいゲームなんですかね?
944名無しさん@ピンキー:05/01/10 19:21:39 ID:Z9C+8CxT
大丈夫だ。俺も結構死んでる。
じっくりやればクリアできるはずだ。
945名無しさん@ピンキー:05/01/10 19:55:46 ID:cDOEJopq
あんまりチキンになると逆につまらない調整だと思われる
946名無しさん@ピンキー:05/01/10 20:45:43 ID:9mmU0mIn
初めて死んだのはントゥ。そして、一番やり直しが多いのもントゥ。
947名無しさん@ピンキー:05/01/10 21:38:25 ID:gCdxb1vA
>>943
クリアボーナスを気にせずに時間さえかければクリア自体はそう難しくないよ。
一部隊殺すごとに拠点に戻って回復、防衛戦が可能な時はそれこそタコツボ
みたいに拠点に引きこもって絶対自分から攻めないとか。

…悠人が初参戦するミッションでいきなり死んだ事がある。いや、レベルアップ
せずに突っ込んだら赤のオールラウンダーにムッコロサレテ・・・。インフェルノ痛いよ
インフェルノ。
948名無しさん@ピンキー:05/01/10 22:19:25 ID:NkAVLXpX
>>947
悠人ムッコロ自分もやったw
体験版のときと性能が違うからな……

ハイペリオン(hyperion)はギリシャ神話の神様のことかと思ってた。
うちの辞書じゃそれ以外出てこないんだよね……
949名無しさん@ピンキー:05/01/10 23:13:27 ID:KEtSyZ1H
Angel prayerだと文法的におかしいんでない?
Angel's prayerが正解かと。

トラスケードはtrance gate・・・・かな?
950名無しさん@ピンキー:05/01/10 23:27:58 ID:WvIf7mAg
truss gate
もあり?
951938:05/01/11 05:50:34 ID:EhkxJS6d
>>939
返答ありがとー。やっぱ最終的には個人の使い勝手になるのか。
自分、属性攻撃スキーなのでファーレーンとヒミカとシアー大好きっ子です。
赤や青のぬるいディフェンダーを一撃でゴリゴリ削ったりとか。

>>949
まぁその辺の文法はスキル名に準拠してある程度無視で。
名づけ方自体も技の名前としてしっくり来るよう無視してるもの、間々あるでしょうし。
952名無しさん@ピンキー:05/01/11 13:10:33 ID:SuuYYQdn
lower resist でいいんじゃない、素直に。
953名無しさん@ピンキー:05/01/11 18:08:25 ID:zIR0vKTT
ひさびさの次スレの予感
954名無しさん@ピンキー:05/01/11 18:12:22 ID:PZ/B+vLw
   r‐-- -┐
  / /゙・ 皿・_ヽ<次スレに行ってもワスレナイヨ、オニイチャン
  レ'´从リ从!〉   
   l从◎_◎从
   (リ(つと)
    く/_|〉
    (_ノヽ)
955名無しさん@ピンキー:05/01/11 18:13:29 ID:/cvmsDm0
ハイパーボリック
956名無しさん@ピンキー:05/01/11 19:38:33 ID:mWv5agUV
カットインが二枚あるということは、勝ち組の証明なのだろうか
957名無しさん@ピンキー:05/01/11 22:33:05 ID:O4ZG1Quz
>>949
天使の所有格って間違っちゃいないけど普通使わないと思う

参考までに
"Angel prayer"
"Angel prayer" の検索結果 約 10,500 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

"Angel's prayer"
"Angel's prayer" の検索結果 約 776 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
958名無しさん@ピンキー:05/01/12 08:27:23 ID:R5Dgvqq6
>>949
おかしくないとおもう。
名詞が形容詞の働きをすることはしばしばある。boy scoutとか。


以下俺の個人解釈。

angel's prayerだと何か特定の天使がいて、その天使の祈りを意味すると思う。
angels' prayerだと天使の数が増えて、その天使達の祈り。
angel prayerだと抽象的に天使一般の祈りをさすんじゃないだろうか。

で、この解釈の基にエンジェルプライヤーはAngel's prayerではないかと思う。
激しく回復するからな。angel's prayerじゃなくてAngel's prayer。
959名無しさん@ピンキー:05/01/12 13:19:26 ID:kLuj2LXH
そうね。
ついでにいうなら、Angel=エス であってほしい
960名無しさん@ピンキー:05/01/12 14:32:30 ID:Xjja450A
広義に取るなら「聖緑を使うに足る使い手」の祈りか。
つまりエスのことだが。
961名無しさん@ピンキー:05/01/12 17:02:05 ID:T9fPp8Jy
Angel=天使→天使の光輪所有=ハイロウ所有→スピリットもハイロウ所有

以上よりAngel≒スピリット?
962名無しさん@ピンキー:05/01/12 20:41:21 ID:kLuj2LXH
あの世界におけるハイロゥってなんなんだろうね。
スピリットが人間に劣る以上、エスペリアの考えるハイロゥって私達が思っているイメージではないと思うんだけど。
つまりはエンジェルハイロゥってのはスピリット達にとって、と言うかエスにとって果たして良いイメージなのかと……。
963名無しさん@ピンキー:05/01/12 22:25:17 ID:pDzNe3in
つか、体の一部みたいなもんだろ
存在自体が差別されてるのにそんな一部に特別な感情もったりしないに一票


まあ、それ以前に人間以下に扱われることに疑問を持ったりしないという設定だが
964名無しさん@ピンキー:05/01/12 23:13:24 ID:JEaE3KzP
>>963
ぴぃたんがいるんだが…ストーリーにまっっったく絡まねぇからなぁ…

実は企画の段階ではエヒグゥの代わりにぴぃたんが死ぬイベントだったとかw
965名無しさん@ピンキー:05/01/12 23:31:44 ID:x1UCRcsH
ハイロウもやっぱり生まれた時からくっついてるんだろうな。
折角スピリット四色いるんだから、ハイロウも四種あればいいのにと思った。

久し振りにアセリアシナリオやってて思ったんだが、悠人ってスピリットじゃなく人間も殺したんだろうか。戦争の中で。
アセリアの精神を呼び戻すあたりで、悠人が人間の兵士を殺してるらしき描写はあるんだが、
それ以前に人を殺したことに関する罪悪感とかの描写がなかったからちょっと気になった。
966名無しさん@ピンキー:05/01/12 23:42:12 ID:4+Fvg3RP
人もスピリットもおんなじなんです。
967名無しさん@ピンキー:05/01/13 00:01:19 ID:3xebQHjL
>>965
劇中、帝国以外のスピリットは人間に攻撃してはならないという教育が一般的らしく
国土制圧に乗り出す際は人間の軍が出てくるとあるが、陥落された側も最後の抵抗に
人間が戦うだろうからおそらくは悠人も人間を手にかけているのでは。
(相手にならないし、おそらくスピリット兵は捕縛だけで人殺しはしないと思われる)
まぁその頃にはアセリアを愛情の対象としているだろうし、
それを守って生き残るためには人殺しもやむない極限状況だったのでしょう。

ホワイトスピリットにはハイロゥってないんでしたっけ。
968名無しさん@ピンキー:05/01/13 01:27:40 ID:69+O53pJ
マロリガンで戦う方のイオは普通にウイングハイロゥを展開していたような。
記憶違いかな?

設定資料集によると、ハイロゥっていうのは要するにマナ⇔エーテルの流れが
神剣を使う事で可視化しているものだから、スピリットならみんな持ってるもの
なんだと思う。

青・黒がウイングハイロゥになるのは力の流れが放射状だから、赤が球体に
なるのは力の流れが螺旋や円の動きだから、緑が盾形なのは力を集中して
そういう形に作っているから…だったか。訓練すれば赤がウイングハイロゥを
出したりもできるけど、手間がかかるからどこの国もわざわざやらない、と。
969名無しさん@ピンキー:05/01/13 19:05:47 ID:HJB2D1EA
そもそも悠人にとっては人もスピリットも変わらないんだから
スピを手にかけても戦うことを選んでる時点でそこら辺の話は通過済みだろう
970名無しさん@ピンキー:05/01/13 20:01:06 ID:mvey97oz
人は死体が残る。
971名無しさん@ピンキー:05/01/13 20:34:24 ID:/gFcPPpK
そろそろスレ移行だけど、このスレの成果生かしてどでっかいテンプレ作る?
そして即死回避ネタは何にする?
972名無しさん@ピンキー:05/01/13 23:08:52 ID:h0FyMto3
>970
インシネレートで何も残りません。
973名無しさん@ピンキー:05/01/14 00:00:28 ID:7OSyqCcg
ラスクのことかー
974名無しさん@ピンキー:05/01/14 01:29:28 ID:FmpkuYaN
>971
ワスレナイヨ、オニイチャン
975名無しさん@ピンキー
>>971
おbsnを(ry