■Parallel Harmony&シーズウェアスレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
10851
>>「良い作品=売れるってのは成り立たないって。」
>それはどうかなぁ? 売れないというのは、ユーザーのニーズに沿ってないってことだ。
>つまり制作者側はユーザーのことを考えてないってことで、 制作側のオナニーゲーム=駄作と
>いう解釈もできると思う。 負け犬の遠吠えと言われても仕方がないと思うぞ。

ここ最近、良作って言われるゲームはシナリオ重視のゲームが多いよな。
絵・CGは発売前にいくらでも宣伝できるけど、シナリオは宣伝のしようが無いから。
特にマイナーなメーカーのゲームは。エロゲーのセールスは絵に大きく左右されるし。
で、スタートダッシュで躓いて、結果的にそのシナリオの出来がかなり良かったとしても、
評判が広まる頃には中古が出回ってて、セールスが伸びないとかね。
だから、実績の無いメーカーが、いくら良い作品をポッと出したとしても
それが必ずしも売れるとは限らんよ。
今年話題になった、青空とか、Sence・offとか、ポートレイトとかは、
十分良作といっていいゲームだと思うけど、悲しくなるほど売れてないぞ。
パラレルハーモニーの場合は、シーズウェアの過去のツケが原因だな。