エロゲ板総合雑談スレッド その964

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:02:18.68 ID:7sAkt9V50
なんでこんなスレに居着いたんだろ……
953名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:09:20.49 ID:j6SVvkpV0
>清涼飲料増税分自販機10円単位…転嫁カルテル

ジュース130円時代に突入か
消費者にとってはカルテルに合法も違法もないなぁ
ただの口合わせな便乗値上げでしか無い
954名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:11:56.60 ID:gZWNO+tG0
負けそうになったら泥仕合に引きずり込むパターン
ワロタ真っ赤の応酬
955名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:20:19.17 ID:6x6UFqfH0
天気悪いが新車なので洗車した。

次の買い替えは自動運転のが出たときだな。
国内認可は10年くらいかかるだろうから金も貯まるだろw
956名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:21:00.00 ID:7sAkt9V50
きっしょ
957名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:25:33.32 ID:NXwpHJdP0
気付けばここ数年で職場に水筒持ってくる人がやたらと増えた
958名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:33:09.15 ID:6x6UFqfH0
>>957
ジュース体に悪いしな。
ポカリでもがぶ飲みは良くないだろうし、水やお茶なら持ってあるいたら経済的。
959名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:40:39.30 ID:3XgV2CD+0
また台風来るのか
道路にいっぱい木の枝落ちてて自転車で踏むとビクッとなる
今度のも強そうだから根元から折れそうで怖い
960名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:41:17.72 ID:XtlnrQOr0
移動(通勤)中は水分摂取しないから会社の給湯器(湯/茶)で
インスタントコーヒーつくるかお茶入れるかしてる。
でもお茶はあまりおいしくないw
961名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:45:18.64 ID:GFSlndOq0
俺は職場に水筒+麦茶パック置いて、朝にお湯入れて麦茶パック投入。
1時間ぐらいでなじんでいい感じで飲める。

会社は給湯室が大体あるから洗浄もできるしな。
962名無したちの午後:2013/10/19(土) 10:57:38.13 ID:DCD5SL4o0
水筒の伝統は長いわけだが
たまたまペットボトルにおされていた時期を知っているだけで
最近は復権してきたということだね
963名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:13:13.68 ID:m8EWa1f50
>>953
15年くらい前だと130円でペットボトルのジュースが買えた様な
964名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:18:05.15 ID:lbaN+diK0
数年前から水筒ブーム・弁当ブームらしい
生活用品にブームもなにもないだろうと思うが
965名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:23:07.15 ID:ONkNy9gS0
>>963
もうちょっと前だと、
缶コーヒー30円 500mlペット80円 とかの
黄色い自販機がどんどん増えてたんだけどね。
あっというまに滅びたw
なんだったんだろうね
966名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:26:38.04 ID:WSXzjvMK0
>>916
缶は洗うのが面倒ってのもあるよね
967名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:33:49.26 ID:GFSlndOq0
安い店に行けば1.5Lで大手メーカー128円な時代。
自販機はもう使ってないな。
968名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:41:12.63 ID:ucsWjNuN0
自販機はあくまでも急を要する時だけの存在だしな
969名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:44:38.63 ID:joPCcIZb0
台風27号「猛烈」にクラスチェンジしたのか。
進路予想も26号比で微妙に西にずれてるみたいだしマジヤバそう。
970名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:47:57.46 ID:SS+w200w0
>>748
ブラックエンジェル……
971名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:54:59.39 ID:V2fXQ1zl0
>>964
ぶーむというか、使える金が減ったから生活防衛上仕方なくってかんじでそ
972名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:55:57.01 ID:2kBYikqJ0
来年の1〜2月あたりに引越しする予定なので
グッツやエロゲの整理をしていたが凄い量が出てきた。
よくもまぁこれだけ買ったものだと自分でも驚いてしまった。
物を捨てられない性格だけど、いらない物は売ったり捨てたりするわ。
2010年のカレンダーなんて使わねーよ。
973名無したちの午後:2013/10/19(土) 11:57:00.16 ID:DCD5SL4o0
>>964
でもカイロにしても使い捨てが流行ったわけだが
昔ながらのハクキンカイロが再評価されたりもしてたし

ジャンルはちがえど使い捨てか否かってことじゃない
974名無したちの午後:2013/10/19(土) 12:19:26.24 ID:x41ITaKX0
内外の温度差が激しい季節になりましたね
デブに優しい季節はあるのでしょうか?
975名無したちの午後:2013/10/19(土) 12:21:34.92 ID:jJMoBs4m0
ないです
976名無したちの午後:2013/10/19(土) 12:22:52.98 ID:eUgSQ2LL0
>>909
20年ぐらい前どっかの大手が作ったカップヌードーサイズのカップライスは美味くて
コンビニで買って食いまくってた記憶がある……あれなんだっけ

>>918
スカではないっぽいが、同様の効果があるな……
977名無したちの午後:2013/10/19(土) 12:33:18.33 ID:eUgSQ2LL0
グッズ、絵だけ書き下ろしで惜しいならスキャナー取り込みとかどうだろう いつまでも終わらんか

>>929
ジョジョ3部、何月期なのかな

>>937
ああ、タイトル、着る→裸→着る なのか 言われてやっとわかった…
978名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:12:45.00 ID:QX3TkXaG0
一日150円のお茶一本買うとx30で単純に4500円
休日は買わないとしてもx20の3000
夏なら+αだし
完全に無駄な出費だから俺も水筒持ち歩くようになったな
979名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:21:32.44 ID:NPk9gSes0
お茶が150円って高くね?
近所のスーパーで500mlだとしても78円だし2Lでも98円で売ってるし
980名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:23:00.10 ID:ecAIv+Cu0
グラボをGTX780に変えたが性能を持てあますな。
取りあえずモニタ買い換えるか
981名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:27:17.63 ID:ka188+NW0
ランス9のベンチマークをまだやっていないが
買い換えが必要かもしれないノートPC
982名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:42:27.22 ID:QX3TkXaG0
>979
平日にスーパーに移動する時間がもったいないから移動中にコンビニか自販機利用が前提
休日にスーパーでまとめてかって毎日一本会社に持って行くなら、それこそ水筒でいいわけだしな
983名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:50:06.56 ID:ka188+NW0
>毎日一本会社に持って行くなら、それこそ水筒でいいわけだしな

保温保冷ができるってこともあるな
でも自宅で作る茶とか計算すりゃもっと安くなるっけか
984名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:55:30.63 ID:AEswdX9e0
言えない!会社に無料給茶機(ホット、コールド、コーヒー、緑茶、ウーロン茶から選べる)が設置されてるなんて
この流れじゃ言えない!
985名無したちの午後:2013/10/19(土) 13:56:28.76 ID:oX5nfgvp0
休日スーパー行くついでに箱買いしてるわ
986名無したちの午後:2013/10/19(土) 14:00:07.08 ID:oX5nfgvp0
>>984
うちもあるけど、味がよろしくないのか利用率低め
自分でティーバッグ持ち込んで給湯器代わりにしてる人多しw
987名無したちの午後:2013/10/19(土) 14:27:21.59 ID:CS/dG8Oe0
ねとうおのいってることって
日本人にとって別になんの害もないし。
困るのはシナチョンブサヨクのみ。
だから全くどうでもいいっつー話。
988名無したちの午後:2013/10/19(土) 14:47:56.63 ID:th8aMfpi0
水筒っていつ頃からか静かなブームみたいな感じで流行ってるみたいだな
989名無したちの午後:2013/10/19(土) 14:55:30.78 ID:joPCcIZb0
ペットボトルをホルダーに入れて持ち歩くの流行ったのと
入れ替わったのでは?
990名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:04:01.74 ID:ka188+NW0
レジ袋もどんどん無料でなくなってきたエコな世の中じゃ
991名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:13:58.22 ID:d/QVhAB50
自民政権になっても生活は苦しくなるばかりで経済もあまり活性化してないけど
さて、いつ頃から安倍首相への突き上げが始まるかね
992名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:23:36.92 ID:A6bFA7kz0
静かなブームって要は流行ってないけど流行らせたいための方便にしか
993名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:32:45.96 ID:HYl7szwu0
そりゃ商品発売前から○×が静かなブーム!って記事が出たりするからな
994名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:45:55.24 ID:XtlnrQOr0
化粧品/健康食品通販の愛用ゲーノー人と同じでしょ
995名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:56:11.70 ID:BzX4jvg20
媒体側も枠売ってるし正当な宣伝行為だけどな
996次スレのご案内です:2013/10/19(土) 15:56:31.07 ID:7atT4Hck0
>>924
エロゲ板総合雑談スレッド その965
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1382111851/l50
携帯用「べっかんこ」のURLです
http://same.ula.cc/test/r.so/kilauea.bbspink.com/hgame/1382111851/l10
       /ゝ
    /⌒/" 、⌒ヽ
   | ::::::::○::;;;::○::;| /ー- 、
   ヽ ,,:::、WWW;//==ヽ i   「トリック・オア・ゴシップ
   /,~'''-::(,,゚Д゚)./.   |/    (Trick or gossip. 雑談してくれなきゃ、いたずらするぞ)」
  / :::   ..::::つO
  "''-;,,i    ::::,,/ ヽ
     "''---''''/"''~
    ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
     .';;;;;;;;;;;;;;;;;;;

>>924 スレ立て、おつかれん♪ & >>921 おつかれさまです
997名無したちの午後:2013/10/19(土) 15:58:07.40 ID:ECZHgqQj0
炊飯器でおかずも作れる!ってのはイマイチだったな。
飯の量が少ないし、やっぱり飯におかずの臭いが付きそうだし。
998名無したちの午後:2013/10/19(土) 16:15:28.33 ID:rWq88hAu0
炊き込みご飯作る時は土鍋使ってるわ
炊飯器の構造が複雑になればなるほどニオイ付きも気になるという
999名無したちの午後:2013/10/19(土) 16:16:27.73 ID:rWq88hAu0
>>1000の望みを叶えてやろう(`・ω・´)ゞ
1000名無したちの午後:2013/10/19(土) 16:18:38.79 ID:3FNz1wms0
>>999のおっぱい触りたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。