エロゲーマーのためのハード総合スレッド66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
エロゲーの起動や動作に関するハードやドライバについての質問・疑問、
自らのハードの凄さ、あるいはヘボさ自慢などなど……ハードウェアメインの話題はここでどうぞ。

・できるだけ板の趣旨に沿った話題になるようお願いします。
・煽り合い(特にグラフィックカード、モニター、サウンド関連)は自作板他の該当スレでお願いします。

■関連スレ
エロゲOS対応情報3 Windows95/98/Me/2k/XP/Vista/7
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1258985997/
Windows7の64bitでエロゲ2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1303524425/
エロゲーマーのためのノート&一体型PCスレッド3
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1273071366/
常時CPU使用率が100%にならないエロゲー Part3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1156052414/
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.28
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1346589396/

※以下はPink板ではありません。
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【10枚】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230217429/
エロゲーヲタのマシン構成を教えて下さいPart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322226760/
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312872800/
エロゲに最適なスピーカー/アンプ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234326913/

■前スレ
エロゲーマーのためのハード総合スレッド65
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1321878978/
2名無したちの午後:2012/10/26(金) 23:52:36.13 ID:U+ynPj6U0
いちおつ
3名無したちの午後:2012/10/27(土) 15:56:44.81 ID:Y6pjBQ7P0
3げと
4名無したちの午後:2012/10/28(日) 01:45:20.08 ID:LtqRmDuN0
5名無したちの午後:2012/10/28(日) 02:10:53.55 ID:gJiTKj2W0
ずっと仰向けじゃきついしうつ伏せのほうが楽そう
6名無したちの午後:2012/10/30(火) 23:33:35.74 ID:1faqCDgv0
EP121のペンを2サイドボタン付きに変えた
先側ボタンをCtrl、手前側ボタンを右クリックに設定
片手でスキップも出来て快適プレイ
7名無したちの午後:2012/10/31(水) 13:17:53.20 ID:8hMgYmLl0
10bit以上のガンマ補正ってエロゲに効果ある?
8名無したちの午後:2012/10/31(水) 17:43:42.89 ID:GALdzdMD0
グラデーションが滑らかになる効果はある
要するにキッチリ8bit分の階調を再現できるので
あと色被りも起こりにくい
9名無したちの午後:2012/11/01(木) 15:30:26.20 ID:+Eu/wkDz0
フルHDと2560×1440はどっちがいい?
ワイドエロゲに多い1280×720の整数倍とフルHDのスケーリングは画質良くなるんだろ
10名無したちの午後:2012/11/01(木) 20:01:41.78 ID:EjGc/+Co0
 昔みたいに殆どの作品が特定の解像度っていう時代じゃないから、値段を
抜きにすれば2560x1440の方が柔軟で良いと思う。
11名無したちの午後:2012/11/02(金) 08:34:14.82 ID:1zBXwJwc0
フルHDのスケーリングは画質悪くなるだろ…
エロゲ専用なら悪くないけど動画や一般ゲームもやるならお勧めできんな
12名無したちの午後:2012/11/03(土) 04:10:21.33 ID:1K4/tDj+0
そろそろ本気で脳波でコントロール(マウス準拠)をですね。
13名無したちの午後:2012/11/03(土) 08:56:22.97 ID:36fZFtqq0
ネタか本当か知らんけど、以前、脳波でマリオをやる動画があったけど
マウスコントロール程度なら出来るんじゃね?
14名無したちの午後:2012/11/03(土) 09:00:08.89 ID:y0S/KVa80
これだなw

手を使わず、脳波でマウスやキー操作が行なえるというユニークな入力デバイス。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080802/ni_cocz.html
15名無したちの午後:2012/11/03(土) 12:14:07.70 ID:UB9g+4fg0
>>14
ハァハァしたら操作不能になるオチが見える
16名無したちの午後:2012/11/04(日) 03:15:30.98 ID:ep5HRivd0
>>15
そしてドライバーと共に、密かにインストールされる「自爆アイコン」にカーソルががが。
17名無したちの午後:2012/11/06(火) 20:05:57.04 ID:/k3svzJX0
23と27でそれぞれ3〜4万でオススメある?
18名無したちの午後:2012/11/06(火) 20:42:01.54 ID:xkxjyvL40
 23インチFHDなら、ナナオのEV2336W-FSでいいんじゃない?
19名無したちの午後:2012/11/06(火) 21:35:50.63 ID:0iBdpl/Y0
27だと、WQHDにするか、FHDのままかという点も出てくるね
FHDで良いなら、両方三菱(RDT234WX/RDT272WX)で良いんじゃねとか思ってたりする
20名無したちの午後:2012/11/07(水) 00:21:50.43 ID:5K5FX9pj0
デルのU2713HMはどう?
21名無したちの午後:2012/11/07(水) 03:54:32.10 ID:189Q7c940
デルなら3013来るから待ったら?
22名無したちの午後:2012/11/07(水) 23:28:24.07 ID:5K5FX9pj0
27のWQHDでメリットある?
23名無したちの午後:2012/11/07(水) 23:30:37.50 ID:TKiI0v5F0
何回その質問出るんだよ
24名無したちの午後:2012/11/08(木) 23:23:33.40 ID:dtWzYshV0
やっぱりコレじゃないとな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1108/10578
25名無したちの午後:2012/11/11(日) 23:19:50.56 ID:7OEIWJpb0
チンポで操作出来る(ジョイスティックじゃなくて)ジョイホールないのかな?
エロゲ連動で
26名無したちの午後:2012/11/13(火) 15:46:02.02 ID:SJBn3r1F0
27型でフルHDとWQHDはエロゲ的にどっち画質きれい?
予算的にこの辺りで買うか悩んでるんだけど
RDT272WX、U2713HM、PB278Q
RDT272WXの超解像技術でフルHDか
U2713HM、PB278QのWQHDはワイドエロゲに多い1280×720の整数倍だけど超解像技術みたいなの無さそうだし
他にも4〜5万でオススメモニタあれば教えて下さい。
27名無したちの午後:2012/11/13(火) 16:15:50.71 ID:4oAnbLEU0
28名無したちの午後:2012/11/13(火) 18:44:38.67 ID:dWKLIGhc0
まずは現物確認かな。Dellは難しいかもだが。
29名無したちの午後:2012/11/13(火) 21:28:35.18 ID:HTswSIXb0
FS2333のSmartResolutionって今までの超解像とどの程度違うんだ・・どこのメーカーもその手の奴使えなさ過ぎて
旧作やるにしても、もうまともに見れるものってなさげ?
30名無したちの午後:2012/11/13(火) 23:30:25.29 ID:YWntvhtl0
>>29
商標か何かで名前を使えないから呼び方を変えてるだけとか・・・ってオチでは?
3126:2012/11/14(水) 19:58:05.71 ID:MoxHiUps0
>>28
Dellの現物はアキバで見てきます。

後はレス付かなそうだから他で聞いてきます。
スレ汚しスンマセン
32名無したちの午後:2012/11/16(金) 07:25:22.24 ID:f6czQMlz0
遅まきながらマイクロソフトのTouch Mouseを買ってみたんだけど
これでエロゲはできないなぁ
意図せずにバックログに入ること頻発でゲームできないわ
デスクトップ操作に慣れたので行けるかと思ったけど無理
33名無したちの午後:2012/11/17(土) 01:06:41.35 ID:TYG8nUo50
21インチくらいで画質が綺麗なエロゲー用に向いてるモニターあったら教えてもらえませんか?
34名無したちの午後:2012/11/18(日) 13:46:06.55 ID:jAwDLajY0
>>33
エロゲに向いてるってのがよくわからない。
床に寝転がってオナヌーするなら、IPSかVA液晶がいいのかな。
これで色むらがすくないのをえらべばいいのでは?
あと、寝転がってひとりHするならグレア液晶だと蛍光灯の明かりうつりこんだりするのでノングレアか。

PA238Qでよくないか?
35名無したちの午後:2012/11/18(日) 14:15:43.98 ID:ZoR+Uhl30
デルのS2340Tを手元まで引きよせて、寝っ転がってプレイが良さそうだが…
すげー高いんだよな
36名無したちの午後:2012/11/18(日) 21:11:12.74 ID:PdufUL9b0
L997・・・は出荷終了だったか
37名無したちの午後:2012/11/19(月) 02:00:36.34 ID:b+BgGBX+0
L997からCX240に買い替えたが、800x600のスケーリングが
切れないのが不満だけど他は満足してる。
38名無したちの午後:2012/11/19(月) 02:50:11.70 ID:6GDbAujf0
フルHDの800x600スケーリングは微妙?
39名無したちの午後:2012/11/19(月) 06:56:11.85 ID:VF7sf9N80
>>38
別に普通だよ。
40名無したちの午後:2012/11/20(火) 03:41:09.35 ID:G/1UIRp90
>>34
エロゲーやってるとジャギーが気になるもので、ジャギーは仕様なのかな?ちなみに今使ってるモニターはRDT233wx-sです。
41名無したちの午後:2012/11/20(火) 19:57:53.17 ID:HUWaDtFv0
>>40
レンダリング方法は変えてみたりしてる?
GDIとかDirextXとか選択できるタイプは設定を変えるとジャギーが解消されたりするけど。

どうにもならないのが設定がなくてジャギーが出てるやつなんだけどね。
42名無したちの午後:2012/11/20(火) 21:20:38.26 ID:LavIXLc90
>>41
すみません書き込まれた内容がよくわからないのですが設定を変更しないといけないんですよね?グラボは560Tiを使用していて初期設定のままなのですが、この項目の設定は変えたほうがいい所などありましたら詳しく教えていただけないでしょうか?

レンダリングなどはどこで設定したらいいのでしょうか?
エロゲーは標準の画面サイズでやってます。
43名無したちの午後:2012/11/21(水) 02:14:50.72 ID:TUGfUjbC0
>>42
ゲーム側での設定だと思うけど。
44名無したちの午後:2012/11/21(水) 02:41:59.16 ID:PJsJPT9M0
うはっ…
45名無したちの午後:2012/11/21(水) 08:20:17.76 ID:juJkTeOy0
うははwww
46名無したちの午後:2012/11/21(水) 17:19:09.63 ID:3TKMWeTx0
うははwwwうははwww
47名無したちの午後:2012/11/22(木) 07:13:10.82 ID:gxTozDWc0
閻魔「何笑っとるんや、赤鬼?」
赤鬼「青鬼の奴が来年の話ばっかりしよるんですわw」
48名無したちの午後:2012/11/22(木) 16:24:13.03 ID:uuc3sUA80
長年愛用してきたナナオCRTが逝きました。

とうとう液晶に買い替えようと思うのですが、エロゲをやるにあたりワイドかそうでないか
は気にする必要はないのでしょうか?
候補はナナオのEV2336W-FSか、三菱のRDT234WXなんですが。
49名無したちの午後:2012/11/22(木) 16:46:24.06 ID:pDbC4r660
>>48
画質的なことを心配してるの?
それともアスペクト比がおかしくなるかを心配してるの?
50名無したちの午後:2012/11/22(木) 16:56:26.52 ID:uuc3sUA80
>49
両方です。
自分は古いゲームを無理無理動かしてプレイすることが多いので、
アスペクト比がどうなっちゃうのかちょっと心配です。
画質は悪いよりいい方がいいなー、て程度です。
51名無したちの午後:2012/11/23(金) 06:51:32.47 ID:UBON5KJr0
>>50
その2機種なら問題ないよ。
52名無したちの午後:2012/11/23(金) 13:28:45.12 ID:C9Qdbssb0
>51
回答ありがとうございます!
確信が持てました。三菱の方で行ってみます!
53名無したちの午後:2012/11/25(日) 12:17:34.19 ID:Dge+tyGw0
>>52
安物グレアIPSパネル、マジおすすめ
54名無したちの午後:2012/11/30(金) 04:22:26.65 ID:ZZki+Npg0
エロゲとかの一枚絵重視だとグレアがいいな
55名無したちの午後:2012/11/30(金) 08:05:25.66 ID:xTU01YDW0
ノングレアのほうがいいと思うけど
56名無したちの午後:2012/11/30(金) 18:46:28.72 ID:0EJ5pMHo0
最強のモスアイPCモニタが出てくれれば良いんだけど
57名無したちの午後:2012/12/01(土) 00:01:59.56 ID:w3G9IFfh0
やっぱり艶とか瑞々しさがあるからグレアが良いって人はいるよな
ただ暗転するとブサメンが映るという欠点が…

エロゲーマーはノングレア使ってる人の方が多いのかな
58名無したちの午後:2012/12/01(土) 05:47:49.42 ID:aL2JnVxj0
映り込みしなグレア開発すればいいんじゃね!!
59名無したちの午後:2012/12/01(土) 07:45:28.56 ID:qjAWVMeW0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121113_572350.html
>グレアパネルのコントラスト感と、ノンクレアパネルの映り込みの少なさをバランスしたような表示特性となる。


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  お待ちしております
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
60名無したちの午後:2012/12/01(土) 11:52:34.61 ID:B0eg6MTZ0
見えないガラスなんてのもあったな
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121004/243977/

映りこみしないグレア早く量産化して欲しい
61名無したちの午後:2012/12/01(土) 17:14:23.56 ID:etXK6zXw0
網膜投射で映り込みなしやね
62名無したちの午後:2012/12/02(日) 18:56:15.79 ID:WcpuQ1M50
新型iMacは映りこみ75%低減したらしいけど
63名無したちの午後:2012/12/02(日) 21:27:08.79 ID:ee/vSrJ40
網膜投射ってなんか怖い。
64名無したちの午後:2012/12/16(日) 00:35:46.90 ID:Wqd1VJEw0
Macで正式にエロゲが作動してくれる日が来たらiMac買っちゃう。
65名無したちの午後:2012/12/18(火) 11:15:09.57 ID:7NQ9cey70
2713HM持ち、おる?
エロゲ的にアリ?ナシ?
66名無したちの午後:2012/12/18(火) 11:39:20.86 ID:d8k6sNAF0
DELLのロゴがダッセー事を除けば問題なし
っつか俺も以前DELLの27インチ使っていたけど
ドットかけが2カ所もあって保証も受けられず悲しい思いをしたのは事実
67名無したちの午後:2012/12/21(金) 00:14:00.83 ID:CpTsaCLh0
ヘッドマウントディスプレイなどもはやレガシー

これからはコンタクトレンズディスプレイの時代

http://www.nbcnews.com/technology/futureoftech/lcd-contact-lens-puts-image-right-over-your-eye-1C7474882
68名無したちの午後:2012/12/21(金) 23:40:07.22 ID:+ilFGbmL0
WOWOWでやってた海外ドラマの「トーチウッド」では活躍してたなぁ。
69名無したちの午後:2012/12/24(月) 17:10:10.28 ID:l0fEE/6a0
なんか、PCパーツの値段上がってね?
70名無したちの午後:2012/12/24(月) 20:28:03.23 ID:eIbwwLgW0
>>69
普通に円安が進行していますがな・・・
PCパーツは輸入品なので、そのまま値上がりです。
円高になっても値段はなかなかさがらないけど、円安の値上げは一瞬の出来事ですw
71名無したちの午後:2012/12/24(月) 20:34:45.32 ID:hVVlYJDk0
毎回納得いかないよな
72名無したちの午後:2012/12/25(火) 00:37:40.61 ID:j6mQqElh0
円高→賃金はさっさと減少、物価はじりじり値下がり
円安→賃金は据え置き、物価はさっさと上昇
73名無したちの午後:2012/12/25(火) 04:28:55.15 ID:C3nCN1Jm0
アベノミクスによればそれですべてうまくいくらしいぜ
74名無したちの午後:2012/12/27(木) 12:52:43.78 ID:JmFNZhUT0
>>72
中古店:「安く買います、高く売ります」
75名無したちの午後:2013/01/07(月) 18:10:59.67 ID:0XcUAOsI0
エロゲ出来るなら欲しいな。

NVIDIA、Tegra 4搭載のAndroidベースの携帯ゲーム機発表!
http://ascii.jp/elem/000/000/755/755448/

>無線LAN経由でGeForce搭載PCと接続すれば、PC用ゲームも楽しめることも特徴的である。
76名無したちの午後:2013/01/07(月) 19:24:51.76 ID:V/sf+n9m0
あー、そういやゲフォがゲームサーバーの技術出してたな
あれって企業レベルの鯖に対してだと思ってたらPCでも有効になるのか
77名無したちの午後:2013/01/07(月) 20:09:08.20 ID:r6ZwndBf0
ゲーム機ってPSPが爆死してエロゲ・ギャルゲ用になってるって聞いたけどマジ?
セガじゃないけど死ぬとそういう運命になるのかな…
78名無したちの午後:2013/01/07(月) 20:09:55.26 ID:XJ+22tah0
PSPでエロゲって出せるのか?
79名無したちの午後:2013/01/07(月) 21:07:19.48 ID:dy+oTe8A0
深夜アニメレベルのエロ押しが増えたな
80名無したちの午後:2013/01/07(月) 22:11:44.41 ID:XMNVZ7si0
>>75
既にiPadでもPCリモート操作でエロゲ可能だし、そんなに旨味はないかな。
81名無したちの午後:2013/01/07(月) 22:20:14.76 ID:/5suuUhd0
俺もiPadでSplashtop(アプリ名)でエロゲやったけどそのエロゲによって最大化できないものがあった(終バです)
ポータブル機とかタブレットとかでリモートとか無線経由で出来るのは魅力的だけどバッテリーを気にするのもやだし
エロゲは素直にPCでやるのが一番。
82名無したちの午後:2013/01/07(月) 22:39:51.27 ID:XMNVZ7si0
>>81
それはそうなんだけど、個人的にはベッド仰向けでの
エロゲプレイの魅力は代えがたいな。
83名無したちの午後:2013/01/07(月) 23:31:58.70 ID:cI3OtN/K0
ウルトラブックかタブレット型PCでいいやん
84名無したちの午後:2013/01/08(火) 02:46:08.37 ID:IU7q8YpZ0
つまり、好きなプレイスタイルの為に好きなもん買え。
おれは変態ウルトラブックちゃん!
85名無したちの午後:2013/01/08(火) 21:45:28.32 ID:XtMEvzXz0
ノベルゲーならタブレットでいいよなぁ
86名無したちの午後:2013/01/12(土) 02:46:08.32 ID:xI3j0x7+0
でも、布団かぶってタブレットでエロゲやってたら目が悪くなるしぃ
87名無したちの午後:2013/01/12(土) 18:07:15.10 ID:ncIXWs8B0
radeonHD5450でアス比固定してるんだが、
左右黒帯で正常:ピア3、白と黒の扉、Nornの低価格系、
640x480で周り黒帯:LostPasaage , 3LDK 、ホワイトブレス
と別れてしまうのですが
周り黒帯はどうしようもないの?
88名無したちの午後:2013/01/12(土) 19:26:29.18 ID:rvPnbnrr0
>>87
たぶんソフトウェア側の全画面表示方式が違うのと
Vista以降の描画方式の変更が合わさってるだろうから
どうしようもないと言えばどうしようもないかと。

Windows8 x64+Intel HD4000で800×600のゲームで
同じエンジン使ってるけど2010年以前の作品は黒枠になって
2011年後期の作品からは普通に全画面になる、なんてのも。
前世紀の640×480のゲームでも普通に全画面になるのはあるし。

HD4kはパネルフィッティング(Ctrl+Alt+F11)って操作で
全画面に出来たけど、コレって単に解像度を800×600に
合わせてるだけでゲーム終わらせると画面が800×600に
なっちゃってて手動で戻さないといけない(´・ω・`)
89名無したちの午後:2013/01/13(日) 14:46:24.56 ID:MSBHVIv00
寝ながらエロゲならHMZ-T2とか良いかなとか思ったけど文字とか読みずらそうだな
ベッドにモニタアーム付けてだと不自然な姿勢になって厳しいし

やっぱりウルトラブックとかタブレットにするしかないのか
90名無したちの午後:2013/01/13(日) 16:46:44.02 ID:wsQagUhJ0
>88
そうかぁ・・・・
エロゲのアス比固定のためだけにRADEON買ったから
正月セールで9本買った古いソフトの半分はできないとなるとかなりガッカリ。

仮想化ソフトのウィンドウを拡大してプレイとかなら没入感薄いんし。
まぁGeforceやIntelでできる可能性もあるかもしれんが
バラ色じゃないってのは残念。

やっぱりこういうのはいくらネットで調べても無理なのはあるんだね。
91名無したちの午後:2013/01/13(日) 17:00:11.38 ID:y9lO/BBl0
>>90
640x480がフルスクリーンにならず、ウインドウサイズと同じ大きさのままって意味なの?
それともフルスクリーンにはなるが、微妙に黒枠ができる程度ってだけ?
92名無したちの午後:2013/01/13(日) 17:36:05.91 ID:alIusEJz0
>>89
HMZはあれは部屋を真っ暗にしてじっと仰向けでアニメやAV観賞するための機器だ。
座りながらのマウス操作だと、視点が微妙にずれていくので使いにくい。
93名無したちの午後:2013/01/13(日) 18:49:22.57 ID:qXgi5dIY0
一度手動で640x480の解像度にしてGPUスケーリング有効にしてから元の解像度に戻してゲーム起動じゃだめ?
94名無したちの午後:2013/01/13(日) 19:47:51.45 ID:wsQagUhJ0
>640x480がフルスクリーンにならず、ウインドウサイズと同じ大きさのままって意味なの?
そうです。
1680x1050の真っ黒の中に640x480がど真ん中表示。
小さくて意味がねぇ。

>93
それは最初にやった。
ドライバ入れた直後だとそれをしないと他のもアス比固定しないという。


XPだとアス比固定できたりするのかな。
まぁグラボというよりソフト単位でできた・できないがわかれば
OS、グラボで切り分けがしやすいのかも。
他にも色々入れてみてためしてみるわ。

ちなみにプライベートエモーションは駄目だったw
95名無したちの午後:2013/01/17(木) 20:23:58.37 ID:Pvz2xHza0
そんなに苦労するくらいなら最初からアス比固定可能なモニター買えよ
96名無したちの午後:2013/01/17(木) 22:54:06.53 ID:w0D0dLYq0
だな、数年前に3万ぐらいの安物WUXGA買ったけど
古いゲームでも普通にアス比固定フルスクよゆう
97名無したちの午後:2013/01/18(金) 00:32:44.35 ID:+saqnY9d0
モニタがアス比固定も全画面表示も出来ても
>>88みたいな事もあるからなぁ。
98名無したちの午後:2013/01/18(金) 15:05:50.61 ID:pwPYKA+N0
>>53
安IPSグレアH236HLbmid買ってみた、最高だわ。
ノングレアFP241WZ(A-MVA)と比べてもザラツキ感が皆無なので映像がしっとりと綺麗。
映り込みもほとんど気にならない、暗転すればさすがに解るけどw
99名無したちの午後:2013/01/18(金) 20:52:40.17 ID:vCj9oXFI0
mac+bootcampでエロゲーって出来るよね?
mac miniが欲しくなってきたので・・・
100名無したちの午後:2013/01/18(金) 22:58:04.78 ID:yetLs3o/0
ブートキャンプって小窓にWinが起動するだけじゃないの?
101名無したちの午後:2013/01/18(金) 23:19:26.39 ID:Gj4BEAw+0
ブートキャンプって起動し直すのがめんどくない?
紙芝居ならパラレルズとかフュージョンでいい気が
102名無したちの午後:2013/01/19(土) 07:32:47.26 ID:G2yw6KUa0
XPで、790GXから7750へ変えようと思ってるけど、7750の真価は発揮できなくても790GX比で性能向上、エロゲにはオーバースペックって認識で合ってる?
103名無したちの午後:2013/01/19(土) 08:13:12.66 ID:QRPvlm8U0
>>102
XP ならOS がボトルネックで機能、性能ともに使われないけど790GX よりはマシだろう。
104名無したちの午後:2013/01/19(土) 08:52:32.54 ID:yVhFqkLE0
ラデ初心者スレで全く同じ構成が…

オンボよりはマシだけど、今のラデのゼロコアが不具合で安いので現行世代はゲフォが好き
105名無したちの午後:2013/01/19(土) 09:20:44.87 ID:G2yw6KUa0
>>103>>104
d!
すいません、あれも漏れです。同じ板でマルチはさすがにと控えたけど違う板ならと。やっぱ非礼だったかな
なんにしてもオンボよりはマシになるのは間違いない、か。マシってのがどれくらいの向上になるかだけど
4850e&780Gで媚肉がもっさり→8450e&790GXで解決して以来、エロゲでマシンパワーに不満が出たことはないけど
(なぜかgechuとか一部のサイトで時々カクつく以外)
体感はできないだろうけど、XP再インスコもこれが最後になるだろうしこの構成でまた何年も戦うからいっそ、ってだけ
ゲフォでもいいんだけど7750程度の現行省エネカードってどれになるんだろ
106名無したちの午後:2013/01/19(土) 10:16:19.04 ID:ooW/hnq20
>>99
intelのNUC、DC3217YEで組むのはどうだろう。
Macベースで悩むより手っ取り早いし、エロゲ的には性能も(多分)十分だと思うが。

「Mac miniが欲しい」(コレが目的)なら仕方ないけど。
107名無したちの午後:2013/01/19(土) 10:22:01.74 ID:1xwV1nyE0
マカーはアホしかいねえ
108名無したちの午後:2013/01/19(土) 10:57:56.68 ID:yVhFqkLE0
あっちではラデの悪点が言いにくかったからちょうどいいといえば丁度良い

補助無しトップはgtx650、だけど先月の6000円セールがあったから今買うのは悔しい
次点がHD7750、ゼロコアの不具合が出易いけれどそれを押してもサーバー的なアイドルでの使用が多ければ省電力
gtx640、650とコアが一緒だけどメモリがしょぼく全体的なスコアも低い、安いけど上のセールががが
HD6670、旧世代で安定してるといえば安定してる

オンボでいいと言ってるのでお薦めのしようがないといえばない
不足無いんだからオンボのまんまでいいんじゃね?
xpだろうとssd入れる予算に回した方が幸せになれる
109名無したちの午後:2013/01/19(土) 12:28:38.13 ID:G2yw6KUa0
>>108
どもです
gtx650か、クロシコとかASUSのよさそうだったけど2スロ占有なのね
スイッチカードは下限定のようだしx1を2つとも使ってる今ムリポだなぁ。やはり7750か
CPU上昇分もあるしオンボのままでいいと分かってるんだけどね、物欲ががが

XPでSSDはどうにも不安で手が出せなかった
漏れの中でSSD欲はまだ湧いてこないようだ
110名無したちの午後:2013/01/20(日) 04:44:41.16 ID:3dsYUSVg0
>>109
必要になったときに買えよ。
悩んでる理由が不明。
111名無したちの午後:2013/01/20(日) 13:54:27.51 ID:M89RxCqa0
デスクトップのディスプレイが壊れたのだが
エロゲーマーならタッチパネルのを買うべきだろうか?
112名無したちの午後:2013/01/20(日) 14:17:17.25 ID:0q+sAjNB0
タッチ対応のエロゲが出てきても普及するまで3−5年はかかるから
急いで導入する必要もないだろう。
3−5年経つと値段もこなれて、低価格品にも搭載され始める。

ワイド液晶が出始めてから16:9のエロゲが標準化になるまでかなり時間かかったし。
113名無したちの午後:2013/01/20(日) 14:49:48.40 ID:iTMYBxGT0
昔に多かった、画面クリックタイプならアリかもが
紙芝居では意味無いような?
114名無したちの午後:2013/01/20(日) 15:43:26.52 ID:ExdFkQU50
イリュージョンのゲームとかだと意味あるかもな。
紙芝居には確かに何の意味も無いね。
115名無したちの午後:2013/01/20(日) 16:20:40.78 ID:IzLUA/Aq0
オナ○ーの仕方にもよるけど,マウスが要らないってのは利点だと思うね
ipsでusbケーブルのみ(電源要らず)で,軽くてタッチで高解像度で
水平に出来る薄型があれば最高なんだが
116名無したちの午後:2013/01/20(日) 18:38:42.23 ID:50xztEFV0
そんな神経質なほうではないがオニャホ握ってベタベタした指で画面は触りたくないのう
てかめんどいしマウス以上に疲れるだけっぽ
口に出すのも疲れるよね
やはり手&マウスは偉大
117名無したちの午後:2013/01/20(日) 18:45:09.54 ID:GCQUsjWH0
はやくタッチパネル対応エロゲでないかな
チンポでタッチしたい
118名無したちの午後:2013/01/20(日) 19:28:46.50 ID:qAwBOBym0
お前らフットスイッチ使えよ、捗るぞ
119名無したちの午後:2013/01/20(日) 19:35:24.56 ID:DnNdixdH0
使い勝手どうなん?あれ
一時期導入考えたけどワイヤレスのポインティングデバイスで済ませてる
120名無したちの午後:2013/01/20(日) 19:41:30.86 ID:nGIcpVLL0
そもそも椅子に座ってねぇし・・・・・
121名無したちの午後:2013/01/20(日) 20:34:22.79 ID:E25Y1XYN0
京セラが触感タッチパネル開発 

http://www.kyocera.co.jp/topics/2012/1003_ntcp.html

期待してるわ
122名無したちの午後:2013/01/20(日) 21:22:44.11 ID:H1DQc73b0
そもそも24インチとかの大画面でタッチとか逆に操作性悪い
大画面は手の移動が少なくて済む高解像度マウスに限る
123名無したちの午後:2013/01/20(日) 22:39:30.61 ID:kDUnf5980
脳波マウス...。
124名無したちの午後:2013/01/22(火) 03:12:01.56 ID:pp3quMzg0
モニタが机上に垂直立している現在状態でのタッチパネル方式は
ノートに筆記する感じでモニタが机上と水平平行に設置できるようにならなければ
永遠に主流とはならないのじゃないカナ? 疲れるでしょ?腕が・・・
125名無したちの午後:2013/01/22(火) 05:43:17.59 ID:6Dq+olzo0
スマホやタブレット等のタッチパネルなデバイス使えば使うほど、
早くディスプレイが宙に浮く時代がこないものかと思うわ。

片手で支持すんの、疲れんのよアレ。
126名無したちの午後:2013/01/22(火) 11:41:51.04 ID:fcbyDvyg0
>>124
ワコムの液タブのアレか、ナナオのArcSwingか、その辺・・・
アームは負荷がかかると動くからね

自分的にはDIYで作ると言うのも楽しそうだが
127名無したちの午後:2013/01/22(火) 12:30:22.74 ID:MeR9E7PI0
疲れるぐらいでちょうどいいんじゃね。
ネット依存を物理的に寸断できる。

イトーヨーカードーのおばちゃんはぶら下げていじってたけど。
128名無したちの午後:2013/01/22(火) 20:02:41.18 ID:k5UVMFNo0
>>124
チンポでタッチすれば解決
腰を前に突き出せば良い
129名無したちの午後:2013/01/23(水) 00:11:16.12 ID:XvpsQk/R0
ICONIAのW700買ったけどフルスクリーンにすると画面からはみ出してしまう…
どうにかフルスクリーンでやる方法あったら教えてエロい人
130名無したちの午後:2013/01/24(木) 08:15:06.96 ID:GLokUWBi0
エロゲ用に4kモニタってどうなだろ
131名無したちの午後:2013/01/24(木) 10:51:57.28 ID:vhHA9xsr0
相対的に窓が小さくなるだけじゃね?フルHDでも全体の1/4にしかならんのだろ
132名無したちの午後:2013/01/24(木) 10:55:58.76 ID:lRr2BgGB0
11インチでフルHDなノート買ったけど、Windowsで高DPIな環境はまだまだ難がある…と思い知ったな。

エロゲをフルスクリーンでプレイする分には問題無いかもだが。
133名無したちの午後:2013/01/24(木) 11:51:31.33 ID:SpnP0kp50
>>132
一部のエンジンは高DPIに対応できずに
フルスクリーン表示がおかしくなるよ。
134名無したちの午後:2013/01/24(木) 12:32:18.71 ID:GLokUWBi0
>>131
いや、フルスクリーン派なんでスケーリング精度とか上がって綺麗になるのかなぁと
135名無したちの午後:2013/01/24(木) 12:44:09.39 ID:D/xYRLuP0
画素数多い方がスケーリングは楽だけど、
根本的に良いアルゴリズム使わないと意味無い
バイキュービック程度じゃ駄目だね
136名無したちの午後:2013/01/24(木) 12:56:43.30 ID:t+6VMdU90
>>133
高DPI ではなく高解像度だよ。
DPI は関係ない。
137名無したちの午後:2013/01/24(木) 12:58:37.38 ID:lRr2BgGB0
>>133
そなんだ。
何にしても、高精細モニタでも100%表示(96dpi)のままで常用できる若い人が羨ましいわ。

ちょっとでも倍率弄ると、不都合出るソフトばっかりなんだよなー >Windows
その点、CMS然り、OS側でかなり面倒見てくれるMacはやっぱ一日の長あるね
138名無したちの午後:2013/01/24(木) 17:38:01.48 ID:fHZ71MSU0
>>136
関係ないのはオマエだw
139名無したちの午後:2013/01/24(木) 18:00:20.43 ID:pLkytXue0
エロゲはともかく液晶は指定の解像度外すとボケるからな。
4KでWINAMPとか使った日には小さすぎて見えないんじゃない。
文字を大きくしてもソフトが対応するかは別の話だし。

結局は絵描きさんとかモデリングとかCADぐらいの利用で落ち着きそう。
140名無したちの午後:2013/01/25(金) 00:13:49.81 ID:nxHW0iwZ0
自分としては4kモニタをdpi倍にしてフルHD相当で使いたいんだよなあ。
LGが27inchのを今年後半に出すという噂があるが・・・。
141名無したちの午後:2013/01/25(金) 08:57:27.70 ID:2r+STBMv0
シャープの32インチはどうだろうな>4k
142名無したちの午後:2013/01/25(金) 22:29:31.31 ID:CnA6VEsI0
とんでもない高画質らしいが、当面は法人向けのみらしい
143名無したちの午後:2013/01/25(金) 22:33:33.53 ID:IT/Z/nlZ0
色域や視野角不明なので画質はいまのところ未知数。
144名無したちの午後:2013/01/25(金) 22:39:52.66 ID:qU8ItVVR0
時代は5インチフルHDだからなあ
145名無したちの午後:2013/01/25(金) 23:21:53.14 ID:Qt2QinKQ0
タブじゃなくてスマフォでフルHDとかだもんな。
大半の32型液晶TVより高解像度とかもう。
146名無したちの午後:2013/01/26(土) 02:16:52.36 ID:2zHRbyuvP
4kモニタに手を出すなら超解像エンジン付いたテレビの方だなぁ
147名無したちの午後:2013/01/26(土) 06:47:06.32 ID:AG5HPZlY0
>>135
なことないだろう。
多少誤差多くてドット外しても、画素が小さいからもはや判別できない。
148名無したちの午後:2013/01/28(月) 10:49:02.73 ID:nsHGfecX0
エロゲで解像度そんなに必要? 19インチくらいのスクエア型の液晶が個人的に使いやすいけどなぁ
ナナオの割と状態のよい中古品ならタマ数出てるし、店頭チェック済みだからドット欠け引くこともなく安いし

あとはヘッドフォンとかスピーカーとかの音関連だけど、
pm0.3ってモニタースピーカー入れたら背面にボリューム兼ON/OFFスイッチついてて慌てて音消しするとき焦ったw
149名無したちの午後:2013/01/28(月) 11:46:45.62 ID:oTQlTgQ+0
最近スピーカーじゃなくてヘッドフォンで殆ど聞いてるから
新しいのが欲しいが格安のは本体にボリューム調整が付いてないんだよなぁ。

PCですりゃいいじゃんって言われそうだが、挿しっぱなしで上げ下げすることが多いので
ないと困る。
150名無したちの午後:2013/01/28(月) 11:51:54.00 ID:7p7/jkN70
pcですりゃいいじゃん
てきとーなボリューム操作のフリーソフト(自分はvolumouse)入れてると捗るぞ
151名無したちの午後:2013/01/28(月) 12:09:50.71 ID:+vpzY4IH0
>>148
同じfostexの手元ボリュームPC-1e使ってみるとか?
152名無したちの午後:2013/01/28(月) 20:31:58.66 ID:vKJGaJYK0
もうちっと金出してボリューム調整のあるヘッドフォン買えばいいじゃん。
トンデもなく高い値段するわけじゃないんだから。
153名無したちの午後:2013/01/29(火) 00:31:39.11 ID:o8KZBBsW0
ヘッドホンアンプでも追加すればいいんじゃね

俺はuDACを使っているけど
こいつはアナログ出力もボリュームを通ってるのでプリアンプ的な使い方が出来る。

例えば
pm0.3のボリュームを12時ぐらいで固定
そしてuDACでボリューム調整

みたいな使い方も
154名無したちの午後:2013/01/29(火) 21:09:29.63 ID:Z4j7Px4e0
エロゲだけやるわけじゃないからね
155名無したちの午後:2013/01/30(水) 14:15:45.23 ID:OlAyPdsl0
うちは最近エロゲ専用機みたいになってるなあ。
web閲覧はタブレット、PCオーディオ用はMac、2chはスマホで、動画はネットワークプレーヤー+テレビ。
156名無したちの午後:2013/02/02(土) 15:02:52.12 ID:rrb4oviP0
旅先のネットとエロゲ用にノートPC買ったは
SSD128GBしかないから選りすぐったものを入れないとな・・ゴクリ
157名無したちの午後:2013/02/02(土) 21:03:58.84 ID:4iQ05IWT0
>>156
つ[SexyビーチZERO][ラブガール][戦乙女ヴァルキリー][戦乙女ヴァルキリー2]
[尾行3][A−GA][レイプレイ]
158名無したちの午後:2013/02/02(土) 21:04:55.70 ID:4iQ05IWT0
忘れ物です。
 [Sexyビーチ3][Sexyビーチ・キャラクター追加Disc]
159名無したちの午後:2013/02/03(日) 09:50:06.26 ID:c6TdOmPG0
[A−GA]は要らないが、後は全部入ってるな(汗

>>156
つ[いたずら極悪][姫騎士アンジェリカ][娘姉妹]
160名無したちの午後:2013/02/04(月) 08:16:48.39 ID:VcEchRUX0
今後タッチパネルと高解像度のディスプレイが増えてくる気がするけど
エロゲ業界はどう対応していくんだろ。
161名無したちの午後:2013/02/04(月) 09:23:15.88 ID:3jeNf1sB0
タッチ対応というよりタブレット対応。。
高解像度っても1280x720。たまにフルHD対応!とかで宣伝するぐらい。
4Kとかまぁしないだろうね。

エロはともかく低スペで幅広く売るのが基本。
ワイド画面すら対応してないとこもまだまだ多いんじゃないの。
162名無したちの午後:2013/02/04(月) 11:56:56.11 ID:GRfE1ikB0
最近の解像度選択可能なやつ(ついでに比率も)って
1枚の大きなCGを縮小してるの?
163名無したちの午後:2013/02/04(月) 22:08:49.12 ID:5T8GGyws0
単なるスケーリングだったり、元CGが高解像度だったり色々
164名無したちの午後:2013/02/05(火) 01:18:18.16 ID:oir1V3mi0
最近マルチディスプレイを構築した身としては
高解像度よりマルチディスプレイの対応をしてほしいな
片方のディスプレイでフルスクリーンにして、
もう片方のディスプレイで作業するとフルスクリーン解除されるのは萎える。

紫(ハピメア)のシステムはかなりグッドだと思った。
165名無したちの午後:2013/02/05(火) 02:27:02.93 ID:iAdFNehj0
更に発展させて、マルチシナリオを同時にプレイ出来れば。
...オナヌーする暇が無いか。
166名無したちの午後:2013/02/05(火) 05:51:40.96 ID:FRWR0buf0
ツクモたんエロすぎやで・・・
http://2d.moe.hm/2d/img/2d88795.jpg
167名無したちの午後:2013/02/05(火) 08:39:05.40 ID:uNflgx5X0
>>164
紫はシステムだけは妙に進化してるというか
その労力を中身にも・・・

>>165
二重起動が可能なら、それも出来るかも
168名無したちの午後:2013/02/05(火) 21:17:23.73 ID:KxRM7xZO0
フルスクリーンにしなきゃいいんじゃね
169名無したちの午後:2013/02/05(火) 21:46:33.32 ID:oir1V3mi0
>>168
ハードスレでそれは禁句だろう・・・
170名無したちの午後:2013/02/05(火) 23:06:40.71 ID:yKY5aMwM0
エロゲ以外のアプリでは当たり前に出来ることが
エロゲでは出来ない、となったら
改善要望くらいは出したくなるわな。
171名無したちの午後:2013/02/06(水) 02:55:53.99 ID:CZyHUS5u0
>>169
そうなん?
うちはデュアルだけどフルスクリーンではやらんなぁ
24インチでゲーム画面1280x720くらいがちょうどいいかな、視野的に
あとフルスクリーンにしちゃうといろいろと面倒だしね
2つ同時起動とかする時もあるし
172名無したちの午後:2013/02/06(水) 03:29:20.52 ID:CAG4e2AU0
>>170
>エロゲ以外のアプリでは当たり前に出来る
エロゲ以外でフルスクリーンにするアプリって何?
WMPとか映像系のアプリ程度だと思うけど。
極少の例をさも当たり前のように言われてもな…

フルスクリーン時に他のアプリがアクティブになったら
最小化するってのはM$の規定なのよ。昔のw
173名無したちの午後:2013/02/06(水) 06:24:28.00 ID:+gPDbBOw0
ハード的なスペコはみんな充分すぎるんだろ
エロゲはスペコ要求高くない作品ばっかだし結局、画質や音質しかこだわるポイントがないねぇ
174名無したちの午後:2013/02/06(水) 08:07:07.67 ID:wBDOsyb10
3DCG&ネットワーク化して、マルチプレイヤーなハイパーリアルエロゲワールド構築に
どこかの会社が数億ほど投資すればあるいは
175名無したちの午後:2013/02/06(水) 09:14:19.50 ID:74JaUUJs0
画像表示+音楽・音声+テキスト送り・・・だけの割には
必要以上にスペック要求してると思うが。
176名無したちの午後:2013/02/06(水) 09:19:10.28 ID:CAG4e2AU0
>>175
「だけ」とか言うけど、それを全部並列で処理させてるんだぞ。
それを「だけ」とか言っちゃう程度の知識で馬鹿にするのは
オマエ自身の無知を晒してるだけなんだけどな。
177名無したちの午後:2013/02/06(水) 10:00:35.33 ID:5NvCUi0C0
175にわらた
無知の極み
でもそれが一般人だが。

言葉で言ったことをプログラムする難しさなんて知らない人が多いよな。

上司:こういうツール作って?簡単だよね?
部下:え、こういうケースはどうすんの?使う人無知だから例外処理もいるよね?後で機能拡張しろとか言わない?
178名無したちの午後:2013/02/06(水) 10:16:53.09 ID:e8BMKKGm0
>>177
プログラムとかさっぱり素人だからわからんのだけど
エロゲって7年くらい前から解像度以外たいして変わってないじゃん?
プログラム技術ってハードウェアみたいに向上しないもんなの?
179名無したちの午後:2013/02/06(水) 10:38:40.29 ID:mA7QfJGO0
いやいや7年前から変わってないは言いすぎだろ
それとハードウェアの向上とか言ってるけどハードは基本的に新しい命令セットの実装とか除けば単なる物量が増えてるだけだからな
180名無したちの午後:2013/02/06(水) 10:50:47.50 ID:e8BMKKGm0
>>179
2006年発売のエロゲと今のエロゲって何が違うの?
7年経てば技術的に楽になるとかないんかなって思ってさ。
単なる物量が増えた分プログラムも楽になるとかもないの?
181名無したちの午後:2013/02/06(水) 16:41:00.32 ID:5NvCUi0C0
たとえばPS3が出たときに、その機能をフルに使いこなすためにソフトの開発期間はだいぶ延びた。
ハードが良くなってもソフトをそれに追従させるのはしんどいんだよ。

同じ事がPCにも言える。
OSが新しくなったり、GPUが新しくなったり、サービスパックやら最新ドライバやらetc.
できることが増えたけど、それが負担でもある。
まあ、ちゃんとした技術者がいるメーカーなら大丈夫だけど、その場しのぎで仕事しているところは
大変ってこと。

>177
「解像度以外たいして」
その部分をもっと明確にしていくと、結構大変な事だっていうのがわかるんだけどね。

上司:解像度高くしてよ、簡単だよね?
部下:え、今のエンジンで解像度高くすると処理重くなるよね?推奨環境高くしてもいいのかな?
新しい命令セットを使えばなんとかなりそうだけど、この命令をもってない古めのPCはどうしよう?結局推奨環境換えないとダメ?
フル画面でアスペクトおかしくなるけど、ユーザーのディスプレイにお任せしたらダメかな?
などなど。

でもね、お金取って売ってるんだから本当は言い訳しちゃだめなんだ。
182名無したちの午後:2013/02/06(水) 17:31:15.31 ID:pHY4LyTr0
アニメ的手法ではなくアニメーションさせるテックアーツのアレとかはまぁ進化かな。
見た目にもわかりやすい。
183名無したちの午後:2013/02/06(水) 17:37:27.55 ID:e8BMKKGm0
>>181
解説ありがとう。

低スペックに合わせるから逆に大変ってことなんかな?
ということは、解像度を変更しなければ楽になってるとかないの?
2006年のエロゲと全く同じものを今作っても2006年と全く同じ労力がかかるもんなの?
極端だけど、ファミコンソフトを今作っても当時より簡単で早く作れそうなイメージがある。
184名無したちの午後:2013/02/06(水) 18:28:22.51 ID:dynwtNpe0
見て取れる以上に重い作品があるというのは同意

>>176
昔はCPUが画像の合成を行っていたけど、今の主流はGPUが行っている
エロゲで使われている画像処理ごときならIntelのオンチップGPUでも余裕のはずだが
この程度の表示で何でこんなに重いの?と思う作品もある
最近だと流星☆キセキ(吉里吉里2)体験版のメニューがやたら重いなぁ
ULVとはいえArrandaleでカクカクって何事だよ
185名無したちの午後:2013/02/06(水) 18:39:09.47 ID:vPj7WKyi0
今時ファミコンでソフトを作ろうとしたら逆に人件費が凄まじい事になりそうな気がする
186名無したちの午後:2013/02/06(水) 19:15:23.56 ID:QQyyQV3P0
なんの意味も無い比喩だな
187名無したちの午後:2013/02/07(木) 00:26:06.56 ID:BWGEYwbqP
>>174
既に茶時がらぶデス系でやってますがな
オンラインでロケットランチャー撃ち合って倒した相手をレイプできるぞ
188名無したちの午後:2013/02/07(木) 01:08:21.53 ID:ccHaGiAo0
ここ10〜15年ならエンジンの共通化が進んで、
各企業に一人ずつプログラマがいるなんて状況じゃなくなったのが進歩じゃね?
189名無したちの午後:2013/02/07(木) 03:19:28.43 ID:azzSaAsP0
>>175 は割と正しいのにな
実のところ、推奨スペックにはるかに届かなくてもちゃんと動くし、紙芝居ゲームのくせにと言うのも
その通り。
190名無したちの午後:2013/02/07(木) 08:32:05.23 ID:CFKQhZ8A0
>推奨スペックにはるかに届かなくてもちゃんと動く
とか思い込んでる奴は好きにすれば。
実際処理落ちしてるだけなのにボロPCしか使ったこと無くて
気づいてないおめでたい脳みそには付ける薬も無いよw
191名無したちの午後:2013/02/07(木) 08:33:41.12 ID:CFKQhZ8A0
>>184
>最近だと流星☆キセキ(吉里吉里2)体験版のメニューがやたら重いなぁ
吉里吉里2はCPU系エンジンですが何か?
なんか中途半端な知ったかでドヤ顔されてもなぁ。ププw
192名無したちの午後:2013/02/07(木) 09:55:29.00 ID:MzlQ5fzU0
自作PCだし定期的に最新パーツ入れ替えして常に準ハイエンドなのでエロゲくらい楽勝
・・・とか思ってるとマルチコア対応してない昔のゲームでノートンさんの高CPU使用率警告が出ることがw
シングルコアでも3.4GHz動作楽勝のハズなのに、昔のゲームだと時々あるなこういうの
193名無したちの午後:2013/02/07(木) 16:50:02.31 ID:TwYPy6tC0
重いってか、100%に張り付かせるのがあったな、昔は
194名無したちの午後:2013/02/07(木) 16:56:13.38 ID:6faF19600
最近の液晶モニタって4:3と16:9を液晶側のボタン一発で切り替えとか出来るんかね?
195名無したちの午後:2013/02/07(木) 17:08:19.15 ID:GWvS3nJri
入力待ちを全力でやってsleepも入れてない
なんてプログラムが横行してたからな
196名無したちの午後:2013/02/07(木) 17:26:20.55 ID:V3YkeiGM0
>>194
発売時期は関係ない。
そういう機能があるかどうかは機種による。
197名無したちの午後:2013/02/07(木) 23:31:20.90 ID:HgW1HnF40
古いNScrierとかそうだね

Netbursなマシンでプレイしようものなら大変なことになってた
自分はそれを横目に、AMDで低クロック&低電圧固定でウマーしてたけど
198名無したちの午後:2013/02/08(金) 22:17:50.23 ID:NTgtkqj40
ASUSの液晶モニタで「アスペクトコントロール機能」ってあるが
4:3エロゲを起動したら4:3で表示してくれるのかな。
それならすごく便利だが。
まぁ解像度を800x600にすると4:3にしてくれるだけでも結構なもんだけど。
199名無したちの午後:2013/02/09(土) 02:59:43.08 ID:quLBYrsG0
フルスクリーンにすると画質粗くなるから画質拘る人はデフォなのかな?
200名無したちの午後:2013/02/09(土) 03:47:21.23 ID:ZfD/Dd/50
>>198
ASUSを選択肢を入れてるってことは安いやつ狙いなんだろうが、
その程度の機能ならNEC、三菱、ナナオなら昔からあるよ。
ワイド液晶で800*600だったら、フルスクリーン、アスペクト維持フルスクリーン、
ウインドウサイズフルスクリーン(周り黒枠のやつね)が選択可だよ。
201名無したちの午後:2013/02/09(土) 05:48:56.15 ID:5PySwbyu0
一昔前ならいざしらず、いまどきのLEDワイド液晶でアス比固定拡大とDot by Dotができないモニタなんてあるの?
202名無したちの午後:2013/02/09(土) 11:33:24.92 ID:pWYb6OdD0
>>201
あるよDELLとかね
安かろう悪かろうの代表格
203名無したちの午後:2013/02/09(土) 11:40:47.75 ID:4DgwAOB/0
聞いてるのはボタン一発や自動で4:3にする機能かどうか。
ボタンポチポチで数ステップ必要なのが面倒なんだよ。

数年前のDELLでも4:3にするのはとっくに付いてるが
1:メニュー画面→2:画面設定→3:ワイドモード→4:4:3選択→5:メニュー消去
こんだけボタン押す必要がある。
204名無したちの午後:2013/02/09(土) 12:04:07.29 ID:ZfD/Dd/50
>>203
回答している人は自動で切り替わるの前提だと思うが。
個別に手動切り替えのほうが珍しいんじゃないの。
あと、ボタン一発で切り替えできる機種も珍しいと思う。
205名無したちの午後:2013/02/09(土) 12:21:10.59 ID:ZfD/Dd/50
>>203
というか、最近のモニタは…って質問するより、具体的にこの機種はできるか?って質問したほうがいい。
206名無したちの午後:2013/02/09(土) 19:09:23.58 ID:McQsQ6we0
縦1200以上のお値打ち液晶おしえて!
207名無したちの午後:2013/02/09(土) 20:54:13.45 ID:3gtdzVlA0
208名無したちの午後:2013/02/09(土) 21:32:41.17 ID:eM7Ekjma0
角度のせいかスクウェア画面かと思ったわ
209名無したちの午後:2013/02/09(土) 23:46:41.00 ID:evMnLidb0
なんか、画像悪くね?
210名無したちの午後:2013/02/09(土) 23:50:17.48 ID:Eq6/Lugh0
何が悪いのか
211名無したちの午後:2013/02/10(日) 00:14:42.11 ID:mGEaeofo0
>>207
これこそ上ででてるようにアスペクト比固定もできないゴミ液晶だよ
WUXGAを買うなら近々発売されるASUSのPA249Qを狙った方がいい
212名無したちの午後:2013/02/10(日) 00:25:57.10 ID:jaGwN74p0
安いの教えて、って言ってそれに対するレスなのにゴミとかなんとか自分基準の価値観で語ってて笑える
213名無したちの午後:2013/02/10(日) 00:42:12.44 ID:bur1grJo0
DELL DISPLAY MANAGERが使えるのはアプリ単位で色々変更できそうだな。
これで4;3も対応してればいいのだが・・・・
214名無したちの午後:2013/02/10(日) 01:12:45.55 ID:dCF4O2bb0
一時期 絶滅の道を辿りかけてたWUXGAだけど、またチラホラでてきたね。

今では3万以下くらいの価格帯でIPSなWUXGAのがDellやASUS等、いくつかあるみたいだがどれがイイんだろ。
そのテの専用スレとかある?
215名無したちの午後:2013/02/10(日) 04:23:35.31 ID:kQ91KTe30
>>212
でもエロゲのためのスレなんだから的外れってわけではないでしょ。
ただ、安いやつだけでいいならここじゃなく、専用のスレで聞けばいいわけだし。
216名無したちの午後:2013/02/10(日) 06:25:50.70 ID:NrbNVzgR0
>>214
絶滅の一途は変わってないような気が。
一部のエロゲで額縁にしかできないのも出てきてる。
ソフトの作りが悪いのは確かだが、そういう状況がスルーされやすくなってきている。
217名無したちの午後:2013/02/10(日) 08:17:55.89 ID:VlgZfs2N0
WUXGAユーザーは、フルHDを安物だどうだと言ってたけど
どっちにしろ、一回り大きい解像度Q〜が普通の値段で手に入る時代になったからな
218名無したちの午後:2013/02/10(日) 08:40:23.85 ID:1QIWCKSP0
高解像度の高級モニタはQFHDにシフトしていくだろうから、
どっちにしろWUXGAに未来はないよ
219名無したちの午後:2013/02/10(日) 09:24:37.65 ID:jEDVFf6p0
3DゲームだとAAかけてジャギとるのが当然だけど
エロゲだとジャギが好まれるので
800600の整数倍信仰もあったけど

さすがに最近のゲームは解像度も上がってきていて
拘る意味がなくなってるわな
220名無したちの午後:2013/02/10(日) 10:11:04.05 ID:/XCIHmAZ0
完全にPC用途のみなら最近出てきてるWQHDも悪くないけど
ほとんどの映像コンテンツがフルHDで作られてる現状じゃ
フルHDかWUXGA以上の解像度にするなら整数倍拡大になる4k2kじゃないと意味が無いよ
TV見たって分かるでしょ?WQHDで地デジだのブルーレイだのをフルスクリーンで見たらボケボケの画質になるよ
221名無したちの午後:2013/02/10(日) 12:42:42.52 ID:qlGOP8cy0
>>214
スクエア・エニックスで採用されて大量発注されたFlexScan S2410Wとか良さそうじゃね
新品価格15万超だけど某ショップで、使用時間3000時間未満、ドット欠け無、画面ニジミ無、という
中古良品っぽいのが19,980円、ちなみに残り3個、6000時間未満の品だと16,980円
宣伝するわけじゃないのでURL張らないがその気があるなら頑張って探してくれ
222名無したちの午後:2013/02/10(日) 13:09:08.93 ID:sC2ttlJZ0
16:9表示出来ないS2410Wは選択肢としてどうかと思わなくもない
223名無したちの午後:2013/02/10(日) 13:13:17.60 ID:kQ91KTe30
>>222
説明書見るとできるっぽいけど?アスペクト固定項目があるし。
というか、今更VAで、HDCP非対応、消費電力110Wのものを買うのはどうかと思う。
224名無したちの午後:2013/02/10(日) 13:25:10.64 ID:YcsrT3DX0
>>220
実は地デジのほとんどは横1440しかないんだぜ

フルHDじゃないとボケボケwwwww
目が肥えていらっしゃるwwwwwww
225名無したちの午後:2013/02/10(日) 13:49:49.84 ID:6TK1Uhcn0
図らずも、この手のレスから
自称マニアでもスケーリングされていれても見分けなんてつかず
大部分は見栄を張って無駄にマニアぶりたい奴が
恰好つけているだけというのがよく分かる

裸の王様みたいなものだな
226名無したちの午後:2013/02/10(日) 14:12:30.97 ID:pTDE6mQ20
ケンカするくらいならオレのおけつについて語れや
227名無したちの午後:2013/02/10(日) 15:20:17.88 ID:Y85UG80I0
>>224
実際にその辺気にせずWQHD買ったユーザーが
動画がボケるって文句を言うケースが多発してるがなw
後画面がでかくなりすぎると視点移動で疲れるから
やっぱりPC用のニアフィールド試聴にはフルHDかWUXGAがベスト
228名無したちの午後:2013/02/10(日) 17:19:17.53 ID:cGMJ/dBu0
そろそろWUXGA以上の機種が欲しいなぁ、と思っているんだがコレダ!ってのが無く
RDT261WHを使い続けている俺
もう6年経っちゃったよ
229名無したちの午後:2013/02/10(日) 17:38:10.00 ID:Kco9r/Iu0
壊れなきゃそうそう買い換えないだろう。
TN液晶でムズムズしてたけど2年我慢してたら壊れたのでIPS液晶にしたけど
今度はHDMI+スピーカー欲しい、アスヒ固定一発欲しいとか思うが
それで定期的にチェックしてればリーズナブルな値段のが出てくる。

その日のために情報収集を欠かさないことが肝要。
230名無したちの午後:2013/02/10(日) 20:17:28.79 ID:gvH5iSgL0
俺は1年半くらい前にUXGAのRDT201HをWUXGAのRDT241WHに買い換えた。
無論フルHDサイズの製品よりずっと高かったが、縦のピクセル数が少なくなるのは我慢できなかったから後悔してない。
231名無したちの午後:2013/02/10(日) 21:38:46.05 ID:CGuTaTBu0
本人が本当に満足しているだけならいいが
>>227のような人間が
「俺が奮発して買ったからこれはずっと最高なんだ!!!他なんて認めないぞ!!」って
大声でデマをばらまくのが迷惑なんだよな
232名無したちの午後:2013/02/10(日) 22:10:13.52 ID:qlGOP8cy0
>>223
VAも視野角広いしけっこう良いと思うよ? つかチョンパネのIPSとくにLG製はギラ率高いでしょ
パネルはチョン製の糞でも、ナナオやNECの映像プロセッサ載せると、正確な発色してくれるのも魅力

三菱はCRT時代はダイヤモンドトロンM2管採用した良質モニターあったものの、液晶はダメっぽい
ダイヤモンドクリスタ液晶はどれもこれもNEC液晶と比べて暗い部分が見えてこなかったりするし、
正確な発色以前に、店頭チェックするとどれもこれも白飛びや黒つぶれも目立つ気がする
233名無したちの午後:2013/02/10(日) 23:22:15.26 ID:kQ91KTe30
>>232
この機種をあえて選ぶ理由もないと思うけど。
他にも駄目な理由はあるし、特に優れてるってわけでもないわけで。
234名無したちの午後:2013/02/11(月) 11:52:50.71 ID:+Z1Jw1dy0
HDCPすら対応してねーし、
2410のS-PVAはVA系とは思えないほど目に辛い
中古に16K以上も出すくらいなら、新品の安グレアIPS23インチFullHDのがずっとマシ
235名無したちの午後:2013/02/11(月) 16:18:02.45 ID:qMtinzTA0
そういえばムスカパネルとか言われてたなw
236名無したちの午後:2013/02/11(月) 18:38:24.77 ID:D9m6rIaz0
国産パネル消えたのが痛すぎるな、どのメーカーの液晶でもムスカの可能性が消えない状況
安物LG液晶は明るい店内の環境光のなかでさえ目に刺さるように見える
発色の正しさだけをみれば、プロ写真家や映像クリエイター、プロも納得御用達といえばEIZOとNECしかないが、
慎重にモデル選ばないと目がウッとなってしまう
237名無したちの午後:2013/02/11(月) 19:42:17.47 ID:OHyjLgtj0
 最近のパネルは良くなっているけれど、まだ旧世代パネルを使った製品も
現行モデルとして売られているからね……。
238名無したちの午後:2013/02/11(月) 23:56:04.16 ID:41sqnCpT0
S2410W・S2411W(HDCP対応)は
800x600の整数倍時、スケーリングがオフになる利点があるけどね。
最近のWUXGAは、スケーリングが切れないから注意。(例:CX240)
239名無したちの午後:2013/02/12(火) 00:54:45.68 ID:P9VPc0wX0
プロジェクターの話題は流行らなくなったんですかね
240名無したちの午後:2013/02/12(火) 01:22:10.12 ID:ghNDf1oJP
HMZ-T2でいいや
241名無したちの午後:2013/02/12(火) 07:44:01.18 ID:/oP28tmS0
HMDは画素がフルHDになったら買う。
でもソニーのアレはすごいよね。
242名無したちの午後:2013/02/12(火) 10:08:21.08 ID:LZb2vGBF0
流れブッタ切って悪いけど、スピーカーやヘッドフォン&イヤホンは何を使ってます?
置き場所の制限があるのでスピーカーは横幅11センチ以内で探すといいのがなくて
JBL CAS33、ヤマハNX50、BOSE M2とCompanion2あたりは聞いてみたけど、どうも好みと違うというか

ヘッドフォンはMDR-CD900ST、ただミニジャックがなくて取り付けに変換プラグ必要だし密閉型なので
人が近づいても気づけないw なので、オープンエアのオーテクATH-AD900に交換
イヤホンは高額なものも低音カットされるので3kくらいの安いソニー製で妥協してます
243名無したちの午後:2013/02/12(火) 10:23:04.47 ID:+QYzlrCF0
>>242
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.29
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1353331981/
エロゲに最適なスピーカー/アンプ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234326913/
244名無したちの午後:2013/02/12(火) 19:10:59.65 ID:SJmmSRYP0
ヘッドフォンだけじゃなくアンプスレもあったのかw
245名無したちの午後:2013/02/12(火) 19:26:55.98 ID:Ax0qXt5O0
>>243
俺もスピーカーアンプすれあったののにはびっくりだわ
246名無したちの午後:2013/02/12(火) 20:33:23.40 ID:BOoRqGv/0
ちっこいスピーカーというと
少し前にELACのCINEMA2SATを慣らし&テストでPCの音を出していたけど
安価で小さい割に意外といい音が出てた
247名無したちの午後:2013/02/13(水) 02:32:54.71 ID:hr+urBMY0
ケーブルスレも欲しいな

エロゲにおすすめのスピーカーケーブル
エロゲに最適な電源コード
248名無したちの午後:2013/02/13(水) 06:14:12.37 ID:Vc52jo0R0
そこまで拘るなら電力会社、いや発電所にも気を配らないと。
249名無したちの午後:2013/02/13(水) 08:50:58.14 ID:kF8ZOgag0
ELAC CINEMA2SAT? 評判の中華デジアンFX202Aあたりと繋げると良いかもね
徹底的な回路単純化でオーディオグレードパーツ使ってるのに安いし、スペースも取らない
250名無したちの午後:2013/02/13(水) 10:24:42.35 ID:rWWaFiig0
わざわざエロゲに限定する必要がない
最近はPCオーディオが流行ってるからその手の情報もちょっと検索すれば沢山出てくる
PC用途で小型&安価で探すならこの辺見ればいい

PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346293155/
TOPPING系小型デジタルアンプ Part27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1359018216/
中華DACと5万円以下のDACスレ 6台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1354584423/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646/
251名無したちの午後:2013/02/14(木) 23:06:28.48 ID:m9BScFXV0
PCは好きなモニタ使えるから良いけど、
スマホやタブは液晶交換できないから痛いな
せめてキャリブレーション出来ればなあ
尿液晶に当たったら死ぬ
252名無したちの午後:2013/02/15(金) 02:34:04.38 ID:Ong1VBsZ0
>>251
叩き割って、別なのを買おうよ。
253名無したちの午後:2013/02/15(金) 04:49:30.71 ID:rcyONreY0
キャリブレーションまでは望まないけど色温度は調整出来る様にして欲しいね
俺のスマホ青すぎるよ…
254名無したちの午後:2013/02/15(金) 06:32:52.89 ID:qfHGdFIr0
>>249
TA2020懐かしいなあ、何年前か流行ったよね
255名無したちの午後:2013/02/15(金) 06:47:54.14 ID:YR0CIuRG0
モバイル機器で色温度下げると、
直ぐに「尿液晶」とかまたぞろ騒ぎ出す輩が湧くから考えものだね。
256名無したちの午後:2013/02/15(金) 08:12:15.83 ID:TXCM5hVB0
間接照明、電球色スキーとしてゎ5000で十分なんだが
257名無したちの午後:2013/02/16(土) 10:19:15.63 ID:X5S/8iIb0
中古に抵抗ないなら最近リースアップ品らしき出物が多いよ
日本橋に逝ける人ならソフに色々あった
2690WUXi2が24800円
261WHが19800円
が目を引いたが、ナナオとかデルのWUXGAとUXGAの在庫多数あった
258名無したちの午後:2013/02/16(土) 13:34:08.33 ID:hZcQhysa0
デルはリース落ちかな?
オフィスユース上がりは使用時間が長そう。
259名無したちの午後:2013/02/16(土) 14:07:06.68 ID:Uz/lS3/h0
DELLだけはやめとけ
企業がコスト削減の為に安いからしょうがなく使うくらいしかメリットがない
液晶だけはケチらず良いものを買わないと疲れ目で健康にも悪影響出るぞ
260名無したちの午後:2013/02/16(土) 18:51:19.41 ID:r5Z9KCJt0
EIZOか三菱だねぇ
261名無したちの午後:2013/02/16(土) 19:16:49.50 ID:yNruw6Cd0
まー、最近のDellのデジタルハイエンド液晶は悪くないけどね
コスパは圧倒的ですらある
262名無したちの午後:2013/02/16(土) 20:01:36.33 ID:imYW5bgX0
エロ絵を凝視するにも高級モニタが必要なのか。
263名無したちの午後:2013/02/16(土) 20:09:44.01 ID:QuR2/5470
はるか昔、このスレはSharp VS NANAOがメインの話題だったんだぜ
264名無したちの午後:2013/02/16(土) 21:44:15.00 ID:Nk72SR0P0
話題だけで本当に使ってる人なんてほとんどいないでしょ
エロゲマー自体減ってるのに
265名無したちの午後:2013/02/16(土) 21:55:41.55 ID:vWdtlbSC0
うちSX2462W…
266名無したちの午後:2013/02/16(土) 22:03:03.51 ID:Fm1q7+Ze0
うち安グレアIPS235G-BN…
267名無したちの午後:2013/02/17(日) 00:50:44.72 ID:4pZEKBaG0
SX2462WとLC26P1のデュアル
268名無したちの午後:2013/02/17(日) 00:56:24.37 ID:MifT7/qh0
最近はハードウェキャリブレーション可能なモニタでも数万円で買えて捗るぞ
269名無したちの午後:2013/02/17(日) 01:24:47.50 ID:KyOyt5JD0
SX2462W多いよなぁ・・・俺はSX2262Wなんだよな、大きすぎるとなんか見にくい
270名無したちの午後:2013/02/17(日) 06:31:56.72 ID:bc2zhiLj0
>>266
低価格帯のIPSパネルって画質はどうなの?
綺麗なもんなん?
271名無したちの午後:2013/02/17(日) 09:33:55.04 ID:IeGWgccv0
ここ5年ほどでモニタはどれだけ進歩したんかな。
CPU性能やHDD容量なんかに比べてあんまり変わってない気もするが。
272名無したちの午後:2013/02/17(日) 10:31:23.32 ID:XrUP4b8t0
>>271
薄さ・重量・発熱が改善されてる
昔はどっしりした頑丈なスタンドでないと支えられなかったんだよな
273名無したちの午後:2013/02/17(日) 11:12:56.35 ID:mDzpeBBr0
30kgちかいCRTを使っていた当時、なんかのLCDのレビューで
「10kgもあって重い」と書いてあって、「どこのお坊ちゃまだよw」と
思ったもんだよ。
アーム使っている人ならともかく、据え置きならたいした問題じゃないだろ。
274名無したちの午後:2013/02/17(日) 12:54:21.88 ID:oThNjmna0
5年前だとフルHDですらハイエンド近いのしかなかったっけ
液晶に関してに絞れば上がってる気がする
275名無したちの午後:2013/02/17(日) 13:54:53.48 ID:9Scr3lER0
LEDで省エネ・低発熱になったけど画質は下がった
276名無したちの午後:2013/02/17(日) 14:31:50.13 ID:bc2zhiLj0
>>275
普及価格帯は悪くなっては無いと思うけど。
TNパネルがIPSになって画質向上。
ハイエンド機は知らんけど。
277名無したちの午後:2013/02/17(日) 19:22:54.95 ID:aytmAgS20
 EV2336W-FSが3万円で買えるんだから、十分進歩していると思うなぁ。
L997とかの時代は、静止画の為に動画を捨てる覚悟が必要だった訳で。
しかも値段は4倍。
278名無したちの午後:2013/02/17(日) 19:28:30.48 ID:kZFGHSuX0
なんでインデントしてるの?w
279名無したちの午後:2013/02/17(日) 19:49:51.86 ID:d30y6Z5f0
おじいちゃん、おくちくさーい
280名無したちの午後:2013/02/17(日) 20:17:33.65 ID:NxDXBYJ+0
5年前は2690とかカラマネも出来ずに色が狂って輝度安定も無くて電源入れて30分も待たないとダメなモニタが15万もしてた

今は半額でカラマネ搭載で色も狂わず電源いれてすぐに安定するPA241WとかCX240が半額で買える
281名無したちの午後:2013/02/17(日) 20:57:50.31 ID:mDzpeBBr0
いくら2chだからってもう少し落ち着いて推敲してから書き込めw
282名無したちの午後:2013/02/17(日) 21:16:09.78 ID:WRPE+b0l0
ぶっちゃけノートでエロゲやってる層の方が多いんじゃないのかね
283名無したちの午後:2013/02/17(日) 21:35:14.47 ID:KNGolLQe0
ノートだと糞液晶ばかりでナナオ画質を経験したあとだとツラすぎて、もう引き返せない

>EIZOか三菱だねぇ
ハード板とか写真板では、三菱液晶はAcer以下のものまであるとかでダメ液晶の扱いになってるような・・・
284名無したちの午後:2013/02/17(日) 21:38:26.42 ID:kZFGHSuX0
ピンきりだからメーカーだけで語るのは妥当とはいえないな
285名無したちの午後:2013/02/17(日) 22:44:26.89 ID:AizxENw00
現在は、数年前のハイエンド品の画質が普及価格帯で手に入るようになった、という認識で良いのか
286名無したちの午後:2013/02/17(日) 22:54:42.14 ID:MGlOEJ7A0
んじゃ1920x1200で新品実売価格5万以下
から選ぶとしたらどれになるかしら?
287名無したちの午後:2013/02/18(月) 02:20:57.95 ID:Z4DG3pmL0
>>282
そらそうよ。
PCの出荷台数からしても自明。

でも、わざわざこのスレまで来るような人達は普通じゃないからさ。
288名無したちの午後:2013/02/18(月) 12:42:01.69 ID:sBsNB3Ic0
PC部材なんて何時買っても後で損するに決まっているから、買い時なんてない
今まで突っ込んだ金銭を嘆いてもしょうがないぜ
289名無したちの午後:2013/02/18(月) 15:35:58.40 ID:uAvXYNWa0
>>287
>>1を読みなおそう
一部勘違いしてるのがいるけど高価なハードウェアを語るスレじゃないからなぁ
別にノートPCでこの辺のエロゲなら快適に動くって話題でもいいわけ
290名無したちの午後:2013/02/18(月) 15:53:34.00 ID:BbOkkNtR0
ただ動くってだけで快適とは言えんな
エロゲだと画質&amp;音質が最も重要なのに
ノートPCだと最低クラスの性能でプレイしてる事になる
291名無したちの午後:2013/02/18(月) 16:01:32.35 ID:y2WXl2p30
液晶にいくらでも金掛けられるしノートと比較しても意味ないけど、
ノートや一体型PCを語りたいなら誘導すればおk


エロゲーマーのためのノート&一体型PCスレッド3
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1273071366/
292名無したちの午後:2013/02/18(月) 16:31:50.41 ID:9Twij9S10
ノートとか一体型はエロゲーに限らず、
どの機種の液晶が綺麗とか情報がほとんど無いからねえ
根本的に拘る人が居ないんだろうな
293名無したちの午後:2013/02/18(月) 18:12:24.79 ID:iuLPXbZj0
みんな良い液晶使ってるのかなあ
俺なんか今はVS229H-P、LCD-MF221XBR、HF703UE(CRT)の安物ばかりだ

昔は10万以上のトリニトロン管とかクロマクリア管使ってたが、今は画質に対する熱意というかこだわりが
薄くなっちゃったよ
294名無したちの午後:2013/02/18(月) 18:42:47.17 ID:jSAmz+EB0
年取ると皆そうなのさ
295名無したちの午後:2013/02/18(月) 18:57:24.26 ID:43Tuh/OE0
俺もだわ
今はL997使ってるけど次買い換える時は安いTNでいいと思ってる
実際必要十分だったしなw
296名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:01:15.60 ID:N0Zm7Ida0
数年前と較べて、モニタの価格に対する画質下限がかなり引き上げられたのは確かだね。
297名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:04:31.44 ID:QBLilGzI0
画質はIPSってだけで十分。
後は機能とか端子。
スピーカー搭載もレコーダーのながら視聴用途で欲しい。ながらだから音質どうこうもない。鳴ればいい。
298名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:09:24.69 ID:kTe6HCzl0
2年ほど前乙女ファンクションのためにピポットモニタ買ったのに
いまだに出てないという
299名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:44:18.43 ID:sBsNB3Ic0
昔は安いショップブランドBTO-PCを買うと、Windowsがまともに動かないスペックだったりするけど
今じゃ3万円台PCでも、SOHOユースでは全然問題ないもの。液晶も然りで。

なんだか、イノベーションは全てを解決するんだな…
300名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:46:41.05 ID:N0Zm7Ida0
未だに陽射しばっかやってるわ

Nexus7でコスコスしたりすると最高
301名無したちの午後:2013/02/18(月) 19:53:19.30 ID:SeLTlnDb0
マウスで画面をクリックするタイプのゲームは90年代末で廃れたけどタッチパネルで復活するかな?
302名無したちの午後:2013/02/18(月) 20:22:24.62 ID:BDb7+hHVO
小生は今年購入したエロゲは16本と、ごく平均的な一般人ですが
無理をしても10万近いパソコンは買った方がいい
エロゲでも低スペックだとファンの音がうるさいし、電力の消費も激しくなる
ムービーを途切れなく動かすにはある程度のグラボは欲しい
大事な彼女と一緒に過ごすのだ、金を惜しんではならない
303名無したちの午後:2013/02/18(月) 20:23:04.75 ID:4yz1NhHq0
画面タッチしたら見えないじゃないか。
タッチパッドでお願いします。
304名無したちの午後:2013/02/18(月) 22:04:43.42 ID:lzkq6MRki
>>302
それは低スペックだからじゃなくてエアフローも考えてないクソ筐体だからだろ
そんなメーカー製PC買うようなヤツはこのスレ見てなかったんだけどなぁ
305名無したちの午後:2013/02/18(月) 22:54:05.02 ID:T6+lgWPT0
最近じゃメーカー製PCって恐ろしく静かだぜ?
会社で使っているF社製の安物PCでさえ、色々と金も手間もかけた
ウチの自作機よりちょっとうるさい程度のレベルだ。
306名無したちの午後:2013/02/18(月) 23:23:26.80 ID:egjJ9q8R0
なんのかんのと作り続けることでノウハウは蓄積されるしな
307名無したちの午後:2013/02/19(火) 00:20:23.48 ID:X7VQPvtd0
うるさかったら静音ファンに替えればいい
重い3Dエロゲでもやらない限りは最近のオンボードグラフィックで充分
大して使いもしないグラボ載せれば逆に電力消費激しくなる
308名無したちの午後:2013/02/19(火) 00:41:20.32 ID:ezriB3j70
確かにグラボは割とどうでもいいかもね
俺的優先度
ディスプレイ>スピーカーorヘッドホン>椅子>DAC&アンプ>ファン>キーボード&マウス>電源
309名無したちの午後:2013/02/19(火) 01:15:55.96 ID:GGd1QHfF0
鼻毛鯖はうるさかったけどEPSONのオフィスPCは静かだったな
大抵のメーカー製PCは一番の騒音源である高性能グラボが無いのも大きいね
310名無したちの午後:2013/02/19(火) 01:17:44.22 ID:t0Lfrxry0
3Dエロゲの存在があるから一応はグラボ積んでるなぁ。
311名無したちの午後:2013/02/19(火) 02:26:26.10 ID:wm6hOyTc0
オフィスでの運用を考慮しているタイプ(大概のメーカーPC)は、何らかの静音対策は
してあるのが普通ですよね。
流石に、サーバー(ブレード/ラック系じゃなくて)は結構な音源になるけど。 >別室だから
312名無したちの午後:2013/02/19(火) 09:55:40.15 ID:4946n8TZ0
案外考えてないのもあるよ
正面にファン付いてたり
313名無したちの午後:2013/02/19(火) 12:36:26.40 ID:Mt5rM1Al0
F社はサーバーでも静かと評判やしな。
日本人と海外じゃそこらへん基準も違ってそう。

生活スタイルが違うし。
314名無したちの午後:2013/02/19(火) 22:41:26.94 ID:06Yis4af0
315名無したちの午後:2013/02/19(火) 23:26:02.98 ID:cYT9ZVDv0
IGZOって期待できるんだろうか?
316名無したちの午後:2013/02/20(水) 00:16:21.72 ID:yl8wMGBf0
 シャープ=VA=いまいち。
317名無したちの午後:2013/02/20(水) 06:41:20.46 ID:2NaJD+1P0
吉幾三〜♪
318名無したちの午後:2013/02/20(水) 09:02:12.61 ID:WDUcsvtd0
>>314
欲しいけど高いな
319名無したちの午後:2013/02/21(木) 03:48:38.18 ID:pj+NEB7Z0
>>309
鼻毛鯖って静かだって聞いたけど、やっぱ鯖にしては静かってレベルなのね
320名無したちの午後:2013/02/21(木) 05:32:58.05 ID:j4ze+mnn0
クライアントとしても、十分に静かな部類だと思うけど。

勿論、自作で徹底的に静音に拘ったマシンとかには敵わんが。
321名無したちの午後:2013/02/21(木) 10:24:42.51 ID:8xadEy2m0
いやクライアントとしては煩い。
最近のメーカー製PCを「家で」使ったことないだろ。
322名無したちの午後:2013/02/21(木) 18:15:20.79 ID:F/PgmlnJ0
最近のメーカー機で、鼻毛と比べるのに適したまともな箱形の機種ってあるんですか?
323名無したちの午後:2013/02/22(金) 05:57:44.29 ID:Lt+6Ko9r0
「最近のメーカー製PC」なんて曖昧なもんと比べられてもね。
324名無したちの午後:2013/02/22(金) 14:02:59.32 ID:CNTcOTzz0
初歩的なことですみません、エロゲーやるならフルHDモニターより1600×900のモニターのほうがいいのでしょうか?
325名無したちの午後:2013/02/22(金) 14:11:22.33 ID:lWhUmIpTP
フルHDでいいと思うが
326名無したちの午後:2013/02/22(金) 14:13:31.58 ID:6gHHTmtN0
>>324
ノートパソコン?
327名無したちの午後:2013/02/22(金) 15:08:59.36 ID:CNTcOTzz0
>>326
デスクトップですね、エロゲー用にモニター探してるもので
解像度が気になったんですよね
328名無したちの午後:2013/02/22(金) 15:18:36.33 ID:6gHHTmtN0
>>327
普通はフルHDかWUXGAのどっちにするかを悩むもんだ。
その解像度を選ぶ人はかなり少ないと思うよ。
329名無したちの午後:2013/02/22(金) 19:06:16.48 ID:kgZepXXz0
別に整数倍拡大ガーとは言わんが、どうせ買うならWUXGA行っとけ。さして価格変わらんし。
たかが120、されだ120だ。
330名無したちの午後:2013/02/22(金) 19:25:12.37 ID:fxJjF+9P0
エロゲーやるなら窓とフルスクどちらの頻度が高いかで選んだほうがよいぞ
フルスクならWUXGA一択だし、窓なら何でもいいけど出来るだけDPIの低いものが向いている
331名無したちの午後:2013/02/22(金) 19:35:54.22 ID:sCc1h3Wy0
エロゲ「も」使うPCとしては、縦1200未満は窓から投げ捨てたくなる
332名無したちの午後:2013/02/22(金) 19:54:08.27 ID:RhVjFFqZ0
 800x600作品は死滅しつつあるし、ワイドはメーカーによってバラバラだし、
フルスクリーンメインならWUXGAより出来るだけdpiの高いものを選んだ方が
(27インチ2560x1440とか)満足度は高いのでは?
333名無したちの午後:2013/02/23(土) 01:20:40.70 ID:Y98avglvP
一方俺は55インチのテレビでエロゲをするのであった
超解像ばんじゃーい
334名無したちの午後:2013/02/23(土) 03:41:09.56 ID:7TYanbVZ0
>>330
フルスクならボヤケたりしないんですか?
335名無したちの午後:2013/02/23(土) 04:46:03.05 ID:UqdHE+Ra0
>>332
話飛びすぎでしょ

当初は1600*900とか買おうとしてた質問者に対して
336名無したちの午後:2013/02/23(土) 14:14:32.77 ID:4Vz5mAsC0
今度PCディスプレイ以外は
全部新規に組み直そうと思うんだが
OSは7か8だったらどっちにしたらいい?
なんか8の評判あんまよくないんだが
あえて7にする必要はあるのか?
(XPは動画編集とかの用途でちょっと苦しくなってきた)
337名無したちの午後:2013/02/23(土) 14:39:22.70 ID:14cjJ23B0
>>336
旧作エロゲもするんだったら7の32bit。
できないやつがあってもも気にしないなら8の64bit。
338名無したちの午後:2013/02/23(土) 15:12:59.79 ID:zxCsEFx80
エロゲ専用にxp残して、
osはエロゲ無視して他の使うソフトで決めたら?
339名無したちの午後:2013/02/23(土) 15:17:06.09 ID:4Xq+TfwTP
7でだいたい動くけどな
エロゲー
340名無したちの午後:2013/02/23(土) 15:31:08.78 ID:kGV9gnBT0
Win8は吉里吉里の罠が
341名無したちの午後:2013/02/23(土) 15:38:28.72 ID:NJk/b4e30
旧作捨てて良いなら8なんだけどな。
342336:2013/02/23(土) 15:40:03.69 ID:4Vz5mAsC0
レスありがとー
XPと比べたら8も7も
対応エロゲ同じくらいなのかと思ったけど
7の方が互換性高いんだね
7の32bitにするわ
343名無したちの午後:2013/02/23(土) 15:51:16.34 ID:BXJPe14z0
WUXGA液晶も買い換えたいな 
冷陰極管は120W前後なのに、LEDバックライトでは25W前後だという・・・
344名無したちの午後:2013/02/23(土) 16:34:13.48 ID:cXCeZvcY0
120Wも喰う機種無いぞ
スペックで過剰なのはあるけど実際は喰わない
345名無したちの午後:2013/02/23(土) 16:48:25.35 ID:+nlmvIOP0
>ワムソフト版吉里吉里がWin8 x64で動かない
今更だがググってみたらDQNなプロテクトルーチンの実装が原因か
俺解釈の実装を売り物にするとか三流過ぎる
というかそのプロテクトもすでに破られているし、一般ユーザーが
迷惑を被るといういつものパターンじゃねーか
346名無したちの午後:2013/02/23(土) 16:58:16.53 ID:J5UllmWl0
>Win8は吉里吉里の罠が
汎用の対応策のある吉里吉里2はどうでもいい。
各メーカーの対応を待つしかない椎名里緒の方が問題。
しかも「パッチ対応しないのでWin8対応版買え」と
表明してるメーカーが使ってるから最悪。

あと吉里吉里2はWin8でも64bit版だけの問題(明確になってる)し
明確じゃないけど椎名里緒の方も32bitでは問題ないっぽい感じが。
347名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:08:10.60 ID:GNXmPoIo0
古いエロゲなんてやってる暇ないし、もう32bitなんて捨てていいだろ
348名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:13:01.56 ID:+nlmvIOP0
>しかも「パッチ対応しないのでWin8対応版買え」と
>表明してるメーカーが使ってるから最悪。
そんなふざけたブランドの作品は以降いくら評価が良かろうが買う気しない

>>347
WinXP対応で動かないなら流石にやむなし感はあるけど
Win7対応を謳っている作品の中でも動かないのがあるんだよ
いくら非対応とはいえ、原因は意図的に動かなくしているコードみたいだし
349名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:16:33.48 ID:J5UllmWl0
>>348
>Win7対応を謳っている作品の中でも動かないのがあるんだよ

吉里吉里2(の一部)と椎名里緒以外にそんなのあるか?

>いくら非対応とはいえ、原因は意図的に動かなくしているコードみたいだし
それはない。
というか「出ていないOSで意図的に動かなくする」なんて不可能。
OSチェックだけなら互換モードで回避できるし。
350名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:21:28.45 ID:+nlmvIOP0
>>349
ワムソフト版吉里吉里2の話だよ
351名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:29:34.84 ID:T5YUA5Ub0
>>350
OS側が戻し値を勝手に変えて動かなくなったのを
「意図的に動かなくしているコード」とか言うのは
理解できないのに文句言ってるだけのアホウか
文句言うために文句言ってるだけのキチガイ。

プロテクト安置みたいだからキチガイの方なのは
確定だけどなぁw
ホントこういう発狂した原理主義者はどうにもならん。
352名無したちの午後:2013/02/23(土) 17:55:38.95 ID:+nlmvIOP0
>>351
その返り値は仕様で決まっていない
それをどう変えようがマイクロソフトの勝手だ
その変わる可能性のあり得る返り値を不変な値として
扱ったワムソフト側のミス

ついでに今回の件とは直接関係ないが
Windowsのディレクトリ構成なんてメジャーバージョンが
上がれば程度の差はあれ変わる。Windowsのプログラマなら
常識だしその程度は織り込み済みでないとトラブルの元
会社で使うソフトならともかくコンシュマーに配るソフトならだ
そのような変わることが予測できる物をプロテクトの
キーとして扱うとかそれこそキチガイだ
353名無したちの午後:2013/02/23(土) 18:02:24.17 ID:T5YUA5Ub0
>>352
意図的とか言ってたのがいつの間にかミスですか
これだから文句言うためだけの難癖キチガイはw
あーやだやだ。
354名無したちの午後:2013/02/23(土) 18:18:43.87 ID:+nlmvIOP0
>Authentication failed : unrecognized kernel32 module. / NM.
俺は英語がからっきしダメだが訳すと
認証失敗:認められていないkernel32モジュール
みたいな感じか
つまり実装として動作を拒否していると言うことだ。これの何処が意図的でないと?
355名無したちの午後:2013/02/23(土) 18:22:17.77 ID:T5YUA5Ub0
>>354
意味も分かってないで意図的ですか?
さっきミスって言ったその舌の根も乾かないうちにまた意図的ですか?
もうね馬鹿かアホウかとwww

あとそのエラーは吉里吉里の出してるエラーで
今回の問題以外でも出るんだよ知ったかぶりの無知アホウwww
356名無したちの午後:2013/02/23(土) 18:30:15.76 ID:+nlmvIOP0
つまり前々から問題を起こしていたコードを
放置した結果このザマと言うことか
ワムソフトってろくでもないところだな
357名無したちの午後:2013/02/23(土) 18:47:58.88 ID:T5YUA5Ub0
うわぁ……本当に何も分かってないでくっちゃべってるよこの馬鹿w
>>356とか間違いしかないよwww
358名無したちの午後:2013/02/23(土) 20:51:48.82 ID:+nlmvIOP0
ここまで草はいっぱい生えているが具体的で中身のある反論がない
359名無したちの午後:2013/02/23(土) 21:42:12.72 ID:MKzrA3yD0
まあ返り値決め打ちはまずかったな
360名無したちの午後:2013/02/23(土) 22:00:33.92 ID:ot+EYofz0
今から買うのに7の32bitは無いだろー
64にしとけって、快適さが違いすぎる
動かないのなんてほとんどないし
動かないのをどうしても動かしたいなら仮想PCで動かせばいい
361名無したちの午後:2013/02/23(土) 22:10:44.11 ID:NJk/b4e30
7の互換性が完璧というならともかく、7(32bit)でも動かないソフトはあるからな。
同じ中途半端なら、起動の早さ等優先で8でいい気もする。
362名無したちの午後:2013/02/23(土) 22:35:09.06 ID:v+aRl/Dr0
363名無したちの午後:2013/02/23(土) 22:59:53.48 ID:v8Dy1oXc0
>>360
x64ってx86に比べてそんなに快適なのか?
会社は32で家は64だが大した差は感じない。
メモリを食うソフトを動かせば別かもしれんが。
364名無したちの午後:2013/02/23(土) 23:08:40.40 ID:vNBJD08O0
>>363
メモリ沢山使えるだけだよ
メモリ沢山使うなら快適になるし、
使わないなら大差ない
365名無したちの午後:2013/02/23(土) 23:09:24.89 ID:X39CK8M/0
Core2だと64bitの方が遅くなる
366名無したちの午後:2013/02/24(日) 12:46:19.50 ID:ffeextH1O
小生は日々進化するエロゲに対抗するため、先週は新作エロゲを6本まで抑えてパソコンを新調した、単なる庶民ですが
以前は所詮エロゲは紙芝居だし、中古の低スペックでいいと思ってましたが
オープニングムービーとか、それなりのモノでないと動かないことに気が付かなかった!!
若気の至りということだが、低スペックパソコンを強化しても限界はある
いくらカスタムしてもザクはザクなのだ
買うなら10万程度のデスクトップにすべき
やはり彼女は大画面で見たいもの
367名無したちの午後:2013/02/24(日) 13:25:43.09 ID:pZaQTe+00
>>366
買う前はどんなスペックだったの?
368名無したちの午後:2013/02/25(月) 03:02:58.02 ID:UXJzCmEZ0
だがしかしXP対応ゲーなら、3世代前の8400Eとそれ以上前の9600GTあたりで必要充分だからな
金かけるなら、やっぱモニター、スピーカー&ヘッドフォンになってしまう
369名無したちの午後:2013/02/25(月) 03:12:29.70 ID:rlWhZCxv0
この先ずっとXP対応ゲーだけやるわけじゃないだろ
370名無したちの午後:2013/02/25(月) 03:22:59.26 ID:n3EH/xCF0
この先ずっと同じPC使うわけでもないだろ
371名無したちの午後:2013/02/25(月) 07:00:23.35 ID:/RQcEbbJ0
>>368
3Dじゃなければそのスペックで今でも十分でしょ。
372名無したちの午後:2013/02/25(月) 08:51:55.07 ID:Ri8A5rP00
E6420 P5BDX 9600GT

組んでから5年以上経ったが
トラブル無いし不満がないので今でもこいつがメインな俺

モニターも買ってから5年以上経ってるRDT261WHを使ってる。。
RDT261WHみたいなコレダ!!的なヤツが出てこない


シャープの32インチ4kは気になるが高すぎで手が出ない
373名無したちの午後:2013/02/25(月) 11:23:01.44 ID:o8lQNmt10
PCの性能はもはやエロゲやネットにはもう困らないからな。
マウスとキーボードをワイヤレスとかぐらい。
374名無したちの午後:2013/02/28(木) 04:55:31.78 ID:oOOmj1fF0
誰かDELL U3014(2560 x 1600)でエロゲやってくれよ(^ω^)
あと↑でディスプレイ悩んでる人いるけど、エロゲ専用にしろIPSパネル
は必須、環境にもよるがリクライニング倒して絵が暗くなったりしない。
375名無したちの午後:2013/02/28(木) 21:19:19.59 ID:w2p53tNl0
自分で買えよ
376名無したちの午後:2013/03/01(金) 06:46:20.63 ID:syEqnwWD0
>>374
他人をイケニエにして画質評価させる気か?
その解像度のNEC のを使っているけど
最近だとPulltop Lateのが起動しなかったなぁ。
377名無したちの午後:2013/03/01(金) 16:55:42.56 ID:UBcSgcts0
>>376
人柱が欲しいってのは自然の摂理。
起動しないってのは解像度下げても起動しないってことか?
378名無したちの午後:2013/03/01(金) 17:02:28.07 ID:8dh+Yg900
>>377
解像度下げれば起動するようになるよ。
それを動かすときだけ変更というのが煩わしいなってたげ。
379名無したちの午後:2013/03/04(月) 21:47:03.35 ID:YmtvLesa0
ナナオ、IPSパネル/LEDバックライトのUXGA対応21.3型液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130304_590273.html

今更感があるけどサブで欲しい
380名無したちの午後:2013/03/04(月) 22:55:59.87 ID:UpheMGZd0
マニュアル読んだ限りだと、L997と同じく800x600はスムージングオフみたいね
381名無したちの午後:2013/03/04(月) 23:32:49.78 ID:NyiXe+Ej0
画質を売りにしてるモデルではないみたいだし、そうなると今更スクエアは微妙だな。
382名無したちの午後:2013/03/04(月) 23:36:10.15 ID:4vq7Dtr80
エロゲもワイドだしね
383名無したちの午後:2013/03/05(火) 00:28:05.85 ID:bqI7xCIm0
FHDで満足ではないがまぁこのままでいいかなぁって心境だなぁ。
そのうち各メーカーは高解像度orタッチパネルが主流になってくると思ってる。
384名無したちの午後:2013/03/05(火) 00:30:53.91 ID:x3q6Bx7h0
24インチのタッチパネルとか使いにくすぎワロタ
タッチは小型までだろ
385名無したちの午後:2013/03/05(火) 17:36:00.17 ID:POjroowc0
先日 買ったNexus10、結構 捗ってるわ。ノートPC開く程の気力は無い…ってときに良い。

寝起きに布団の中でオナニー、就寝間際に寝床でオナニー、トイレで気張りながらそのままオナニー、仕事の休憩中にオナニー…etc
386名無したちの午後:2013/03/05(火) 17:48:08.78 ID:SIJq58A20
業務用で4:3がどうしても必要なとこがあるんだろうな。
海外だと安いけど、故障時の対応とかやはり代理レベルじゃなぁ・・・・
387名無したちの午後:2013/03/06(水) 02:38:04.64 ID:x24AHPjO0
ワイドのエロゲだって、4:3ならテキストをCGの外に置けて便利だぞ
388名無したちの午後:2013/03/06(水) 02:53:31.04 ID:ix5qVL+20
>>387
魔女庭がそれできてよかったね。
>>379はhdcp対応なのが一番嬉しいね。
非対応モニタだとブルーレイ見るのが大変で。
389名無したちの午後:2013/03/06(水) 06:42:12.09 ID:/m/S7VUl0
え?
いまどきHDCP非対応とかゴミ以下のモニタなんてあるの?
390名無したちの午後:2013/03/06(水) 21:38:46.44 ID:+LbIUq840
みんなが今時のモニタ使ってるわけじゃないだろ
391名無したちの午後:2013/03/06(水) 21:57:08.00 ID:ix5qVL+20
>>389
ごめん、997と2190ずっと愛用してるんだ。
なかなか壊れてくれないんだよね。
392名無したちの午後:2013/03/06(水) 21:59:04.06 ID:opVATtsD0
まぁHDCP対応云々以前にスクエア液晶でBD観賞ってのは論外だわ
393名無したちの午後:2013/03/06(水) 22:04:03.09 ID:MOf68FZv0
んなこと言い出したら、PC用モニタでBD視聴自体(ry ってことになるわな
394名無したちの午後:2013/03/06(水) 22:37:14.19 ID:opVATtsD0
なんでそうなる
UXGAパネルでフルHD映像なんてスケーリングかかるし、額縁だし良いことないが、
PC用モニタ全体を否定するつもりはねぇよ

sRGBにハードキャリしてやればテレビよりもソースに忠実に映せるし
395名無したちの午後:2013/03/06(水) 23:01:47.85 ID:G3eh3qOI0
HDTVはγ2.2、sRGBはγsRGBだから若干違うぞ
NECのPAとかNANAOのCGとかはHDTV(BT.709)とsRGBは分かれてる
396名無したちの午後:2013/03/07(木) 15:50:32.75 ID:m7Dz/dde0
>394
だって、結局はPC用でしょ
画面の大きさが足りない。
397名無したちの午後:2013/03/07(木) 20:04:32.74 ID:mKBwulTX0
>>396
ヒント、試聴距離
398名無したちの午後:2013/03/07(木) 21:15:15.41 ID:u2gp5PGD0
つまり大型液晶でエロゲするし、BDも見る俺はバッチリだな
399名無したちの午後:2013/03/07(木) 22:45:14.45 ID:G/mxp8xz0
そこでプロジェクターですよ
400名無したちの午後:2013/03/08(金) 06:15:54.15 ID:awel7fNT0
つ ヘッドマウントディスプレイ
あと空中3D投影スクリーンも早く
401名無したちの午後:2013/03/08(金) 21:57:20.27 ID:HzKUDVfB0
明日、液晶モニタを買いに行くんだが
まだ迷いがある
ASUS PB278QとLG 29EA93-P
どっちがよいだろうか?
目に優しいらしいPLSパネルのPB278Qに傾いてはいるんだが
21:9って解像度の29EA93-Pも捨てがたいし
だれか背中を押して欲しい
402名無したちの午後:2013/03/08(金) 22:04:23.22 ID:HzKUDVfB0
あー、誤爆です
ごめんなさい
403 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:5) :2013/03/17(日) 20:23:28.69 ID:ZHPmx9400
test
404名無したちの午後:2013/03/24(日) 16:11:46.43 ID:9NAIuvW00
「デル、WUXGA対応の24型ワイドIPSディスプレイ「U2413」」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130319_592281.html
405名無したちの午後:2013/03/25(月) 03:22:35.11 ID:2oa/86aI0
視野角の広いパネルなんかエロゲには要らん
406名無したちの午後:2013/03/25(月) 08:24:41.50 ID:OtDBg4Fa0
イミフ
407名無したちの午後:2013/03/25(月) 08:46:08.07 ID:Qcp2R/2a0
そもそも視野角狭いパネルがどの用途においても要らない
408名無したちの午後:2013/03/25(月) 09:07:42.67 ID:g2jpRwxs0
 VAならまあ許せるとしても、TNだと普通に顔を持ってきて上と下でグラデが
発生する訳で、仮にも絵を鑑賞する用途に使えるもんじゃなかろう。
409名無したちの午後:2013/03/25(月) 15:03:55.16 ID:Aratfn0r0
ナナオの23インチで
EV2336W-FSは好意的な意見が多いけど、
FORIS FS2333ってエロゲ的にどうですか?
410名無したちの午後:2013/03/25(月) 18:39:56.68 ID:yIG2MS230
エロゲ的には箸にも棒にも引っかからない安LG-IPS採用モニタ
他のLG AH-IPS採用機を買ったほうがマシだけれど
ナナオに納税したいのなら止めはしない
お好きにどうぞ
411名無したちの午後:2013/03/25(月) 18:46:33.05 ID:naT1eJWy0
もうナナオに倍の値段払う価値はないんじゃね。
IPS液晶も安くなったしな。
412名無したちの午後:2013/03/25(月) 20:22:30.87 ID:T/rU4CPJ0
CX240は良いんじゃね?
413名無したちの午後:2013/03/25(月) 20:52:39.51 ID:Aratfn0r0
どうもありがとう
高級メーカーと言われるナナオなら外れはないだろう、
程度に思ってた情弱の俺は出直してきます
414名無したちの午後:2013/03/25(月) 21:47:20.26 ID:24/YS8/C0
ナナオのディスプレイがデフォならもっとエロゲだって売れていいはずだしな
実際買ってるの鼻毛鯖にDELLの特価液晶でしょ?
415名無したちの午後:2013/03/25(月) 21:49:41.00 ID:hzCTaQ5g0
ナナオのディスプレイがデフォになるとなぜエロゲが売れるはずなのか相関性が理解できん。
416名無したちの午後:2013/03/25(月) 22:36:24.06 ID:g2jpRwxs0
>>410
 FS2333はEV2336-FSと同じくS-PLSだよ。なめらかで表示品質は高い。

・目に優しいハイブリッド調光が採用されていない
・DPの代わりにHDMI入力が2つ。ちゃちいけどステレオスピーカ−付き。
・FPS用に暗部を見やすくする画面モードが有る

 このへんが違いかな。要するにゲーマー向け仕様。ゲーム機をつなぐなら
便利じゃない? エロゲマならEV2336-FSでいいと思う。安いし。
417名無したちの午後:2013/03/25(月) 23:55:47.70 ID:Aratfn0r0
詳しい情報サンクス
FS2333は一般ゲーには良さそうですね
一応、EV2336-FSを候補に残しつつ
もう少し予算を貯めてみよう
418名無したちの午後:2013/03/26(火) 11:18:06.32 ID:4Z8eJqYD0
FS2333はIPSだろうw
一部の人がどうしてもPLSってことにしたいだけでw
所有してて見分けがつかないってのなら相当節穴だわなw
画質がどうこうとか語る資格なしwwwww
419名無したちの午後:2013/03/26(火) 14:40:49.00 ID:6eovxIik0
 S-PLSは、サムスンが作っているIPS方式のパネルだけど……。
420名無したちの午後:2013/03/26(火) 15:26:16.20 ID:VIqJEs+50
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     >>418 今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
421名無したちの午後:2013/03/26(火) 19:02:58.49 ID:AyQX9tgx0
ほぼ同じ構造であって、全く同じではない
422基建吉 ◆MOToYiFgk2 :2013/03/26(火) 19:06:11.84 ID:JKeQSnvo0
いやぁ、86音源はなかなかレアなんだけど……なかなかね
http://www.hi-ho.ne.jp/~y-exp/dustman/sound.htm

梅本竜さんのyuno関連PMDとかどうしたもんか。ちょっと当たって見ますが関連方面
423基建吉 ◆MOToYiFgk2 :2013/03/26(火) 19:40:07.06 ID:JKeQSnvo0
424名無したちの午後:2013/03/26(火) 21:44:05.46 ID:DcM8p0nlO
小生は今年購入したエロゲは28本(複数買いは除く)と、ごく平均的な一般人ですが
ハードディスクがウインウイン鳴らない 快適さに万歳!
なにもしなくてもCPUが動いてるとか、旧スペックだとストレスが溜まる
ただ最新パソコンだと解像度がありすぎで、昔の800×600の画面サイズだと
フルスクリーンにすると荒れるからなぁ
旧作対応のために昔のパソコンも捨てられん
425基建吉 ◆MOToYiFgk2 :2013/03/26(火) 21:59:37.67 ID:JKeQSnvo0
>>424 特典転がしって手口が御座いましてな
426基建吉 ◆MOToYiFgk2 :2013/03/26(火) 22:11:13.95 ID:JKeQSnvo0
>>424 windows95世代のpc-9821シリーズなんか是非是非活かしてもらいたいものです
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=18882966
427基建吉 ◆MOToYiFgk2 :2013/03/26(火) 22:17:11.91 ID:JKeQSnvo0
428名無したちの午後:2013/04/04(木) 19:13:23.33 ID:nA9AgJdz0
長年愛用してたL567が、ようやく天寿を全うしてくれそうだ。
まぁ、ここ数年はずっと3rdモニタだったけど。

次は何を買うかな。
429名無したちの午後:2013/04/09(火) 19:06:52.79 ID:3Iq/HgNx0
NECから29型ワイド液晶が出るみたいだ。
画質はどんなもんだろうな。
430名無したちの午後:2013/04/13(土) 15:11:22.74 ID:fyv/v+mnP
AGP接続のビデオカードが計12種登場、旧世代チップ搭載品
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130413/ni_ciga7950gt.html
431名無したちの午後:2013/04/13(土) 20:59:37.46 ID:XL9c8Ug90
どっからチップ仕入れてきたんだ こんなの……
432名無したちの午後:2013/04/14(日) 01:24:24.09 ID:Yw6kWDzZ0
なかなか良いセンスのチップチョイスだと思う。
マジで欲しい。
433名無したちの午後:2013/04/14(日) 01:30:13.16 ID:nli/DbBA0
シュリンクされて低発熱・低消費電力化されてるとかわけでもないだろうしなー

旧作ゲームをプレイする人で、実機至上主義派の保守用か。
434名無したちの午後:2013/04/14(日) 02:03:08.21 ID:Yw6kWDzZ0
能力的には、
 4650>7950>3650>7600>6800>9600>6200>5700>5500>5200
なのだっけ?
435名無したちの午後:2013/04/14(日) 02:15:02.21 ID:RU6wtMsW0
個人というより企業向けじゃないのかな。
企業の保守は面倒だからな。
AGPをPCI-Eに置き換えていいですか? → 駄目だ。
だもん。
436名無したちの午後:2013/04/14(日) 02:28:44.66 ID:mxTMi//G0
企業向けか。保証を含めてそれなら必要かね。
そうでなきゃこんなもの買うくらいなら
安鯖1台にPCI-Eの安いグラボの方がよほどマシだしね。
437名無したちの午後:2013/04/14(日) 13:11:14.15 ID:aWEUuZ770
企業向けならもっとふっかけて良い気がする
438名無したちの午後:2013/04/14(日) 21:33:43.43 ID:nli/DbBA0
ちゃんとした保守契約を結んでない中小の担当者とかが買うんじゃないかな

中古ショップでの98の需要とかは、そういうのが多いらしいし。
439名無したちの午後:2013/04/15(月) 00:48:51.48 ID:D42W4MiN0
PC98とAGPは関係無いと思ったけど。CバスとPCIだよね。
NXにはAGPがあった(あるのがあった)けど。

NESAバスとかは、取り敢えずスルーで。
440名無したちの午後:2013/04/15(月) 01:18:51.74 ID:KYrYWGEQ0
取引先のおっちゃんの町工場とか、未だに98でライン回してるしなー。

しかも本人は無頓着で、システム担当でも何でもない「ちょっとパソコンに詳しい一般社員」が、ヒーコラ言って保守してる。
441名無したちの午後:2013/04/15(月) 01:24:52.54 ID:QZd7Qtaz0
PC98じゃなくてWin98のことじゃないの?
PCIe関連の話だし
442名無したちの午後:2013/04/15(月) 01:28:08.26 ID:D42W4MiN0
あ、そっか。Windowsか。
PC98スレと思っていたわ、めんご。
443440:2013/04/15(月) 01:39:45.84 ID:KYrYWGEQ0
自分は脱線してPC98の話してたわ。ゴメンゴ
444名無したちの午後:2013/04/15(月) 12:37:14.12 ID:A50bqhBr0
タブレットでエロゲするためのRDPアプリって何が一番いいんだろ
いくつか使ってみた感じだと、一番画質が綺麗だったのはSplashtop2だがOPムービー等が再生がされない
Crazy remoteはムービー再生は問題ないけど画質やや荒い
何か他にいいのある?
445名無したちの午後:2013/04/15(月) 15:26:52.17 ID:dAiB9Fod0
win8タブレット使うと画質は完璧なのかな。
446名無したちの午後:2013/04/15(月) 19:11:38.56 ID:pKyoO1ko0
>>439
438の言ってるのはPC98の事でしょ。
PC98でしか動かない業務アプリを未だに使っていて
ハードが壊れると中古で買うしかない現場ってあるよ。
440のように。

PC98にAGPのグラボを差すとかいう意味ではなく
同じようにAGP搭載マシンをリプレースできない理由が
あるけど保守もかけてないような零細が、っていう事でしょ。
Windowsだと考え難いような気もしなくはないけど。

私の前職場にはそこまでいかないけどFM-Rマシンが
生き残ってて富士通に毎年7桁前半の保守料払ってた。
向うももう止めたがってた(というか技術の継承がもう……)
けどそれだけ払っても新規にプログラム組むより安いという。
447名無したちの午後:2013/04/20(土) 06:44:55.52 ID:QxM6eGhy0
448名無したちの午後:2013/04/20(土) 07:42:01.17 ID:a+COhq3X0
でも幼馴染って敗北属性なのよね
449名無したちの午後:2013/04/20(土) 13:24:21.07 ID:Q+rcdw7u0
450名無したちの午後:2013/05/03(金) 16:57:45.74 ID:sCHaI1zz0
iPadでエロゲやろうと思って情報収集しにきたけど、結局win8のタブレット買ったほうがいいんだね
リモートデスクのアプリはクレジット決済もするPCで使うのも怖いし、あきらめるか
451名無したちの午後:2013/05/04(土) 11:57:19.33 ID:BnwH6ckD0
iOS用のSplashtop2なら閉じたネットワークでのリモートが可能よ
452名無したちの午後:2013/05/04(土) 18:12:02.74 ID:pJHAyZyW0
そうなんか。
ネットワーク系は全く詳しくないけど調べてみるわ
453名無したちの午後:2013/05/04(土) 18:42:27.21 ID:gi2gdbYs0
どっちにしろリモードデスクは別のPCいるからなぁ。
なんだかんだで手間が一個でも入るととたんに面倒になる。

古いゲームで仮想化前提なら別にいいけど。
454名無したちの午後:2013/05/04(土) 21:08:26.14 ID:OlwYiV3v0
どっちにしろタブレットだけってのは使いにくくないか?
455名無したちの午後:2013/05/04(土) 23:41:01.42 ID:ZSn+MBDM0
タブレットPC単体だとエロゲをやるにはストレージ容量が小さいんだよな
価格もiPadやAndroidタブと比較すると倍以上するし。
456名無したちの午後:2013/05/04(土) 23:52:38.01 ID:7RjymIOb0
64GBあれば、数本入れるには十分
たまにある横向きや斜めに書かれてるイベント絵とかを本体ごと傾けて見るとか
防水ケースに入れて風呂場に持ち込むとか使い道はいろいろとあるよ

まあタブレットPCのみでは流石にきついけどな
457名無したちの午後:2013/05/05(日) 00:20:50.82 ID:pr4W8chR0
win8のタブレットを使うとすると、マウス無いわけだろ。
ホイールボタンでバックログとか見れなくて不便じゃないのか?
458名無したちの午後:2013/05/05(日) 00:26:58.47 ID:6sDRpUm40
サーバにファイル置いて、それを無線LANで…というのは、やっぱりレスポンス的に厳しいのかな。

自分の場合、クライアントマシンのストレージはシステム用にSSDのみで、
あとのデータはiSCSIという具合なんだが、こちらはエロゲやる分には殆ど不満無い。
459名無したちの午後:2013/05/05(日) 01:09:45.84 ID:0JdM+imF0
>>458
そんな事も聞かなきゃ分かんないのにiSCSIとかただの馬鹿だろ。
どうせ意味もない使い方してるだけだろうなw
というか妄想の可能性のほうが高いかwww
460名無したちの午後:2013/05/05(日) 01:31:55.92 ID:hB3R0B/L0
iSCSI使うよりかはデータ用にHDD用意したほうがよくないか?とは思う
461名無したちの午後:2013/05/05(日) 04:18:08.33 ID:6sDRpUm40
HDD五月蝿いんだもん。
他は完全FANレスなゼロスピンドル構成にしてるからさ。
462名無したちの午後:2013/05/05(日) 04:35:23.97 ID:8jukjUo80
え?エロゲやってて気になる程の音?エアコンとか使えないレベルだろ
463名無したちの午後:2013/05/05(日) 05:15:36.69 ID:fQd2tbmN0
イジメダメ!絶対!!
464名無したちの午後:2013/05/05(日) 08:51:13.47 ID:QYYBdEUv0
>>458
ローカルには劣るけどプレイに支障をきたすことは少ないと思う
本体をNASに置いてSMB経由でプレイしているけど起動にちょっと時間が
かかるくらいかな。個人的には実用になっている
希に動作に支障をきたす作品もあるけど
465名無したちの午後:2013/05/05(日) 10:34:03.02 ID:QfDZPXB80
便利なのはタブレット化するノートPCだな。
まぁ面倒くさくなってノートPC状態で使うようになるんだろうけど。
466名無したちの午後:2013/05/05(日) 11:28:33.62 ID:YMwAi8+u0
>>457
バックログはメニューから呼び出せるから、結構何とでもなる
困るのは、「ポインティングデバイス」を必須とするもの

タッチパネルはポインティングデバイスと認識されないらしく、
DirectXの初期化がこけたとかいってそもそも起動しないものがいくつかあった
即刻アンインストールしたので名前は忘れた・・・

あと、LovelyCation1はマウスカーソルを合わせると
そのコマンドを選ぶとどういう効果があるか表示されるけど、
この動作もタッチパネルだと困難
467名無したちの午後:2013/05/06(月) 15:55:56.40 ID:XKRgOJBJP
そもそも何でタブレットでエロゲしたいの?
468名無したちの午後:2013/05/06(月) 15:58:01.27 ID:L325qtZd0
ラノベや漫画読む感覚で
寝床でゴロゴロしながらエロゲしたいからだろ。
469名無したちの午後:2013/05/06(月) 17:08:02.17 ID:AGkKE1eE0
モニタアームとリングマウスだから画面小さいタブレットなんかイラネw
470名無したちの午後:2013/05/06(月) 17:10:05.67 ID:KrnvmNq90
俺布団ひいて寝てるからアームを設置する場所がない
471名無したちの午後:2013/05/06(月) 19:04:44.06 ID:NDaQ6eti0
| ゴロゴロ
|r'⌒X⌒ヽ ∩゙⌒゙、⊃
|ヽ__乂__ノ (。Д。)⊃ モファ

モニターアームだとこういう寝床ゴロゴロには対応できないしな。
仰向け横寝と体勢決めてやる分には良いけど。
472名無したちの午後:2013/05/07(火) 09:34:26.41 ID:JCvDmiUXP
ゴロゴロプレイ用もノートPCで間に合ってるわ
排気口は背面だし、SSDに換装してるから横向きプレイも対応
473名無したちの午後:2013/05/08(水) 14:36:56.63 ID:XgdjoslI0
ノートPCでは仰向けプレイはできまい
474名無したちの午後:2013/05/08(水) 19:28:17.43 ID:WVC+vDti0
電子書籍やタブレットを布団の中で仰向けで見られるようなアームを誰か開発してくれないか。
475名無したちの午後:2013/05/08(水) 20:25:52.69 ID:9wyYtk860
476名無したちの午後:2013/05/08(水) 20:51:00.15 ID:Cp+zu5h20
仰向け固定でいいならそんなに難しくない気もする
477名無したちの午後:2013/05/08(水) 21:10:07.56 ID:0GRBV82J0
>>475
こっちの方がぴったりっぽいな。そこ紹介してくれてありがとう。
サンコーってよく名前だけは聞いたことあったな。

http://www.thanko.jp/product/3055.html
478名無したちの午後:2013/05/08(水) 22:09:14.91 ID:9wyYtk860
ttp://www.thanko.jp/product/1597.html
ちなみに自分は↑にタブレットPC固定して、BTなPS3パッド持って布団の中でモゾモゾプレイしてる。

……最高にダメ人間なのは重々承知してる
479名無したちの午後:2013/05/08(水) 22:25:50.24 ID:EHJrlX2Y0
仰向けって腕疲れないの?タブレットとか特に
480名無したちの午後:2013/05/08(水) 22:35:48.75 ID:HlghQ12a0
布団の俺には無理な話だなぁ。
481名無したちの午後:2013/05/08(水) 23:04:37.12 ID:0GRBV82J0
>>479
ゲームだけなら>>478のようにパッドか多ボタンマウスで解決だな。

>>480
布団には>>477がいいんじゃないの?
ノートパソコンは無理だけど。
482名無したちの午後:2013/05/09(木) 06:42:37.08 ID:SwnVgXjg0
普通に椅子に座ってやれ
483名無したちの午後:2013/05/09(木) 08:48:12.79 ID:5Hn4DYAW0
だね、高性能なリクライニングチェア使った方が遙かに快適
484名無したちの午後:2013/05/09(木) 09:32:37.56 ID:sBN8XBvc0
寝落ちしてもいい環境でエロゲやりたいんだわ
485名無したちの午後:2013/05/09(木) 10:50:31.45 ID:zWOR99di0
仰向けプレイならHMZ-T2ですよ
486名無したちの午後:2013/05/09(木) 19:11:11.65 ID:ndYG8tcN0
寝返りうったら壊れそう。
487名無したちの午後:2013/05/09(木) 19:26:35.14 ID:ZzqBgvg60
>>486
これがすべて。本のように扱っても壊れない機器片手に
寝床でゴロゴロしながらエロゲしたい。
488名無したちの午後:2013/05/09(木) 20:02:19.91 ID:fA7TELli0
LEDタイプのモバイルプロジェクターで天井に映してプレイとか
489名無したちの午後:2013/05/09(木) 20:14:24.82 ID:sBN8XBvc0
天井に投影できるプロジェクタって普通にあるんだね。今調べてみて驚いたよ
490名無したちの午後:2013/05/09(木) 23:32:45.63 ID:ZtFhaCDv0
パラマウントベッドなんて買ったら廃人になってしまうぞ…
491名無したちの午後:2013/05/09(木) 23:35:48.30 ID:DWnRQ7Zo0
本当の意味で廃人だなw
492名無したちの午後:2013/05/09(木) 23:57:55.25 ID:fA7TELli0
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  気になるならお試しでお一ついかがですか?
   /,'≡ヽ.::>   ttp://kakaku.com/item/K0000374360/
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
493名無したちの午後:2013/05/10(金) 07:50:01.84 ID:OqzJPTtF0
494名無したちの午後:2013/05/15(水) 00:48:16.17 ID:NvW+NPA30
自己レスになってしまうのだが
>492を買ってみた

天井照明が邪魔で天井に映せるスペースが意外と狭くて絶望した
映像が遠いのが難点だが左手にタッチパッドでも置いて右手フリープレイは割と実用的かもしれん
誤って発射してしまうと大惨事になりそうではあるが。。。
495名無したちの午後:2013/05/15(水) 06:43:57.99 ID:yF/qOFZ50
>>494
オナホ使えば?
496名無したちの午後:2013/05/15(水) 10:02:41.11 ID:5h4AimvN0
寝転がってやるときにオナホって邪魔じゃない?
ローション漏れまくり、処理も面倒な希ガス
497名無したちの午後:2013/05/20(月) 00:39:58.78 ID:chszAUj90
おまいらの
使い終わったオナホを洗っているときの気持ちを教えろください
498名無したちの午後:2013/05/20(月) 18:33:41.19 ID:rBHPVrha0
お風呂入りながら洗うけど
指突っ込んでると変な気持ちになって
そのままシャンプーで2回戦、とか。
499名無したちの午後:2013/05/20(月) 18:58:27.93 ID:W57BWAzR0
ティッシュ処分するときと同じで淡々とやってるけど。

>>496
アストログライドなら少量で済んで垂れないのでお勧め。
500名無したちの午後:2013/05/23(木) 19:53:20.08 ID:6TWfoP0j0
>>498
肌と髪に優しい系のシャンプーじゃないと、モノとその周辺がガッサガサにならないっすか?
501名無したちの午後:2013/05/24(金) 23:24:45.35 ID:dX8wK0Jp0
プラズマテレビでエロゲしてる人いる?
メッセージウインドとか焼き付きそうだけどどんな感じ?
502名無したちの午後:2013/05/24(金) 23:47:49.69 ID:LHb6zMEw0
>>501
エロゲじゃないけど、Windowsのタスクバー&アイコンが焼き付きしそうになって、
慌てて「自動的に隠す」にした私がいます。

連続で数時間とかしない限りは大丈夫なんじゃないかなぁ。
私自身、1プレイは1時間前後と決めているので、ゲームでは焼き付きの心配はして
いません。
503名無したちの午後:2013/05/25(土) 10:08:46.34 ID:c2xBT0Ow0
>>502
最近はあまり多くないけど、面白い作品だと休日は1日中プレイしてることもあるしやばそうだ
PCはゲームとAV兼用でパナのVT60が気になってるが…
504名無したちの午後:2013/05/25(土) 22:01:31.09 ID:NPNCvR8B0
>>503
その時間数は拙いかもね。
アクトビラでアメブロを閲覧出来たりするので、PC使えない家族が
長時間(多分2時間とかそこら)同じ画面パターン(ブログのフレーム
とか)を出しているらしく、うっすら焼き付きを起こし掛けていたのに気
が付いて、注意したのを思い出したよ。

やっぱ「1時間程度で小休止」が良いのね。
505名無したちの午後:2013/05/25(土) 22:37:33.95 ID:egcw+vJ90
最近のプラズマは焼き付きはほぼ気になくてもおk
って感じだが

焼き付くかもしれない
焼き付いたらどうしよう
焼き付いたらイヤだから自分なりに制限を

ってのが精神的苦痛になりそうだったから
画質は魅力的だったけどプラズマに手を出せなかった


今は日立のZP05でエロゲやってる
506名無したちの午後:2013/05/25(土) 23:24:30.66 ID:ZvtNKkRF0
CLEDディスプレイが来れば解決や・・・(ただし大画面に限る)
507名無したちの午後:2013/05/26(日) 01:08:43.04 ID:zZkGYENuP
エロゲにはHMZ-T2をどうぞ
解像度720pしかないが、最近のワイドタイプのエロゲをドットバイドット表示できるぞ
そして有機ELの高画質

なお、視界と耳を塞がれるため家族同居の方は要注意
あと画面揺れるからシコシコするのには向かんw
デコ痛くなるから休憩挟まないと長時間プレイも無理
508名無したちの午後:2013/05/26(日) 01:30:03.07 ID:PAJrkQVW0
>>501
エロゲじゃないけど同種のADVをヴィエラやってるけど、そんなにかな。
勿論プレイ時間によるだるけど焼き付いても結構すぐ戻るしな
509名無したちの午後:2013/06/02(日) 03:35:44.34 ID:dfG4kTpK0
ASCII.jp:大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/

うーん微妙すなぁ
510名無したちの午後:2013/06/02(日) 05:02:15.09 ID:L7zyFjbb0
もともとノートPCの省電力性能の向上に能力を振ってあるからな。
オレはデスクトップPCはSandyのままでノートPCを更新すると決めた。
511名無したちの午後:2013/06/02(日) 20:47:08.14 ID:x+Zf6gRdP
エロゲ的にCPUパワー必要なのって茶時の3Dエロゲ位だしなぁ
512名無したちの午後:2013/06/02(日) 21:38:38.07 ID:vp7P6sFp0
しかも半端じゃないシングル性能求められるしなあ
513名無したちの午後:2013/06/02(日) 22:26:17.71 ID:QhOf2AQT0
吉里吉里2で動画を合成している場合もかなりCPUを食うぜ
514名無したちの午後:2013/06/02(日) 23:32:49.79 ID:mAgRb8+70
夏場CPUファンをぶん回すとボイスの邪魔。
低消費電力化してもCPUファンがうるさく回るなら大した意味がない。

MAX15Wぐらいでヒートシンクのみ、2GHzx2ぐらいあればいいんだが。
515名無したちの午後:2013/06/03(月) 00:10:11.30 ID:q8c1KiNV0
i7の3930使ってるけど夏場でも音も熱も全然気にならんけどなあ
HDDのコリコリ音やエアコンの音のが気になるレベル
516名無したちの午後:2013/06/03(月) 00:27:16.28 ID:nEgr8cyU0
>>514
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     XEON E3-1220Lv3なんてどうでしょう?
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     TDP16W 1.6GHzのデュアルコア、
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  Turbo Boostで2.3GHzまであがりますよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
517名無したちの午後:2013/06/03(月) 00:34:06.34 ID:qdnv8toy0
>>514
っリモートアプリ@タブレット
518名無したちの午後:2013/06/03(月) 20:21:17.88 ID:oa7etDDO0
ASUS、31.5型・4K解像度・IGZO液晶モニター「PQ321」を6月末発売
http://ggsoku.com/2013/05/asus-igzo-pq321/
519名無したちの午後:2013/06/04(火) 09:45:08.35 ID:G3LGyFyf0
エロゲで4k解像度のメリットってあるのか?
520名無したちの午後:2013/06/04(火) 09:51:46.11 ID:qgOiNNnv0
naiyo
521名無したちの午後:2013/06/04(火) 10:06:59.31 ID:WntYMP3o0
1280*720のエロゲを等倍スケーリングできる
まぁパネル解像度よりデキの良い超解像エンジンの方が大事だと思う
522名無したちの午後:2013/06/04(火) 13:56:21.77 ID:1ENlZWAD0
近未来のSF的な雰囲気で仕事や勉強ができるPCチェア&デスク「Emperor 1510 LX」
ttp://gigazine.net/news/20130604-emperor-1510-lx/
523名無したちの午後:2013/06/04(火) 21:50:27.26 ID:w1LGu/VZ0
4Kがデフォになる頃にはエロゲの解像度はいくらくらいになってるんだろうな
524名無したちの午後:2013/06/04(火) 22:01:45.36 ID:acwKL0FT0
まぁ良くて1080pかな
多分当分変わらんと思う
525名無したちの午後:2013/06/04(火) 22:10:23.62 ID:1ENlZWAD0
ラスタじゃなく、ベクターで紙芝居ゲーとかいい感じに出来ないもんかね。
非3D 非Flashなので。

作業フロー変わり過ぎて難しいか。
526名無したちの午後:2013/06/04(火) 22:34:22.28 ID:1M71uhz20
フルHDになればいいほうで、1280x720がいいとこじゃないの。
800x600からまだ変わってないのもあるぐらいだし。
527名無したちの午後:2013/06/05(水) 04:11:32.76 ID:j1TGDhIT0
>>518
いいねえ
このサイズのディスプレイを搭載したノートがほしいな
ノートというか、座布団かもしれんが
528名無したちの午後:2013/06/05(水) 14:39:36.31 ID:W2ClhW1AP
>>527
それって所謂ボードPCじゃないか?
529名無したちの午後:2013/06/07(金) 00:20:52.62 ID:5Xw+mTaj0
所謂 iBord というやつですね
530名無したちの午後:2013/06/07(金) 00:26:09.88 ID:4i/XbuRw0
>>522
良いな−

ロボアニメのコクピットや、戦艦のブリッジクルー気分を味わえそうだ。
531名無したちの午後:2013/06/08(土) 10:58:25.71 ID:yzZh9ocF0
>>522
誰が買ってるのか興味あるな
532名無したちの午後:2013/06/08(土) 18:33:33.90 ID:lRrvX04w0
畳部屋の自分にはこういう机や椅子は無理だな。
533名無したちの午後:2013/06/08(土) 21:19:01.68 ID:u41JXKyI0
洋ゲ一筋な外人向けだろ多分
534名無したちの午後:2013/06/10(月) 13:43:23.38 ID:M4T2k/wI0
CPU内蔵グラフィックでプレイしている人っているかな?
いたら多少のエフェクト付いている紙芝居のゲームでの使い勝手を教えて頂きたいです
535名無したちの午後:2013/06/10(月) 16:27:29.32 ID:Z9ac9FDj0
うちのサブPCのA6内蔵ちゃんは重いエロゲもさくさく動いていい感じだったよ
536名無したちの午後:2013/06/10(月) 16:59:44.05 ID:M4T2k/wI0
>>535
インテルしか頭に無かったが内蔵GPUの性能はAPUの方が良かったんだっけな

値段か消費電力どっち重視するかが悩み所だ
537名無したちの午後:2013/06/10(月) 19:38:02.98 ID:HCXyJX6H0
>>534
HD3000で困ったことは無…
すぴぱらの振り向きモーションは遅かったな、そういや
538名無したちの午後:2013/06/10(月) 20:35:30.96 ID:g6b8yuMf0
内蔵で困るのはバリバリ3Dのエロゲくらいでしょ
539名無したちの午後:2013/06/10(月) 20:51:03.03 ID:zs9PqrB10
>>536
インテルの内蔵GPUはベンチは速いこともないこともないが
実ゲームのベンチはからっきしだからな。
CPU部は圧勝だが。
540名無したちの午後:2013/06/10(月) 21:44:22.17 ID:5+dxxEsS0
HD3000使ってた時、起動時に一瞬固まるのがいくつかあったな
グラフィックカード乗せたらなくなった

さぶおぶの最高解像度とか大丈夫なのかね
541名無したちの午後:2013/06/11(火) 07:07:48.78 ID:fa0eaJE00
今度のHDはすごいらしいね
542名無したちの午後:2013/06/11(火) 08:05:00.91 ID:K/8QG31d0
心配ならやっすいGPU載せたらいいじゃない。
ノートじゃないなら。
543534:2013/06/11(火) 11:13:56.94 ID:qgN2PIuK0
沢山のレスありがとうございます

今FPSなどの重い3Dゲームをプレイしているパソコンと同じのを利用しているため
まだ6月なのに室温が30℃を超えています

そこで内蔵GPUを利用してなるべく低消費電力、低発熱のパソコンを作ろうと思い質問させて頂きました

HD3000辺りでも何とかプレイ出来そうなのでi3 3220Tなどで組んでみようと思います
544名無したちの午後:2013/06/11(火) 11:26:19.23 ID:JxuVhBB90
Tは低クロック版だからあまり意味無いよ
無印買ってクロック調整すれば良い
上げる方向はTB付きやK付きじゃないと出来ないが、
下げる方向は全部出来る
545名無したちの午後:2013/06/11(火) 12:11:26.03 ID:qgN2PIuK0
>>544
アンダークロックって奴ですか
OCは軽くは試した事ありますが下げるのはやった事無いのでよく調べてからやってみます

木曜辺りに秋葉で見てきます

ありがとうございました
546名無したちの午後:2013/06/13(木) 03:12:21.79 ID:FWWyH6PY0
>>536
AMDは全力でぶん回さなけりゃ消費電力かなり低いでしょ
547名無したちの午後:2013/06/13(木) 04:36:00.16 ID:lTZBjXBm0
安いノートを買ってディスプレイは外付け、が楽でいいんじゃね?と思ったり。
548名無したちの午後:2013/06/13(木) 10:40:49.05 ID:JAkT3j4o0
>>545
デスクトップ向けのT付きやDC(ダウンクロック)は処理能力にリミッター掛けてるから
最大負荷時の発熱量に違いはあるけど同一の低負荷(同エロゲプレイ)時の消費電力は大差ないよ
K10Statのように多段可変クロックで中間クロックの電圧も指定可能な手段を探してきて低電圧化できる当り石を掴むまで頑張ったり
デスクトップ向けの大してワッパに差がない低発熱CPUではなく選別されたULV版を積むなら話も違うけど
549名無したちの午後:2013/06/14(金) 05:16:49.21 ID:unvqe+nS0
貧乏性の僕はダウンクロックなぞ勿体無くてできんw
550名無したちの午後:2013/06/14(金) 05:37:03.06 ID:Ppb97q//0
ゲーミングノート〜K55DRくらいあれば
ほぼ全てのゲームを最高画質で楽しめるんだが・・・
551名無したちの午後:2013/06/14(金) 07:25:08.04 ID:r06Vj09s0
illusionのゲームでもなければそこまでハイスペックいらんやろ。
552名無したちの午後:2013/06/14(金) 17:40:24.53 ID:PRUPIDRB0
エロゲはグレアの液晶と相性抜群だな、ノングレアと並べたら肌色とか透明感が全然違うし感動した
もっと早くグレアにしときゃ良かった
553名無したちの午後:2013/06/14(金) 17:57:04.24 ID:X0QYS3pv0
グレアは、時々画面に変なオッサン映るから嫌
554名無したちの午後:2013/06/14(金) 17:57:08.40 ID:nHytTLbl0
グレアだと場面が切り替わる時に化け物が写ってビビるだろいい加減しろ
555名無したちの午後:2013/06/14(金) 18:00:03.31 ID:LE9JxBak0
君らほんとそのネタ鉄板化してるよね
556名無したちの午後:2013/06/14(金) 18:05:06.64 ID:bamRKVtI0
事実だから仕方ない
557名無したちの午後:2013/06/14(金) 19:12:17.47 ID:wn9+56nj0
グレアパネルのモンスターが写る仕様は照明次第でマシになる
視聴位置の真上に照明があると確実に映り込む

自分の顔に光を当てないことが重要
スポットライトみたいな照明でモニター周辺をピンポイントで明るくしたり
壁に光を当てて間接的に明るくするのがいい
558名無したちの午後:2013/06/14(金) 19:16:04.67 ID:Tzy8OT7e0
化物自体を改善するという発想はないのかお前ら
559名無したちの午後:2013/06/14(金) 19:28:23.55 ID:TGVLMsze0
惨事自体化け物みたいなものじゃないか……(絶望)
560名無したちの午後:2013/06/14(金) 20:03:22.74 ID:+LRCaZAu0
目出し帽を被ってプレイすれば問題無いよ!
561名無したちの午後:2013/06/15(土) 04:52:19.65 ID:+LPUF50Y0
グラサンみたいなPCメガネかけてプレイすればいい感じのナイスガイが写るんじゃね?
562名無したちの午後:2013/06/15(土) 05:03:17.28 ID:moufW9OT0
画面を見なければ良いんだよ!
563名無したちの午後:2013/06/16(日) 13:30:28.86 ID:jCwtgKWW0
書き込み止まったな
どうやら本当に画面を見てないらしいぞ
564名無したちの午後:2013/06/18(火) 19:50:27.18 ID:8nZDZpWRi
脳内に直接投影とか外部デバイスに頼らないARとか実現しないもんかのぉ
565名無したちの午後:2013/06/19(水) 23:42:55.32 ID:i/EhvW080
それだったらエロゲをラージハドロンコライダーたんで圧縮して電話レンジ(仮)でお前の脳内に埋め込んだらいいよ。
プレイしなくてもエロゲのデータを脳内に入れてるから事実上プレイしたことになって記憶もある。
566名無したちの午後:2013/06/20(木) 08:51:46.58 ID:/OpjRfpE0
色々と考えると、キーボードを固定する台と、その設置スペースが最大のネックになるわ。
仰向けに寝ながら片手で高速文字打ちできるようなデバイスがあればなあ。
567名無したちの午後:2013/06/20(木) 10:08:08.39 ID:fxxUV+q90
エロゲーで高速文字打ちとか必要ねぇ
568名無したちの午後:2013/06/20(木) 10:37:13.03 ID:HiwpnZB20
PS3のパッドで十分だわ
569名無したちの午後:2013/06/20(木) 16:34:51.44 ID:amP9Gidni
多ボタンワイヤレスマウスにCtrl、Shift、スペース割り振るだけで結構快適だな
570名無したちの午後:2013/06/20(木) 19:34:06.65 ID:pq2+y7ys0
ソフト側の話にもなるが、オーガスタみたいなマウスジェスチャが標準になればハード側への要求度も下がるのに
571名無したちの午後:2013/06/21(金) 00:34:14.90 ID:7UWguDCk0
オーガスタって聞いたことないけど、ネットブックなんかでも快適プレイできるような機能充実させてるんだろうか

最近マウスジェスチャー機能つけてるゲーム増えてるけど
昔からアナログスティック搭載12ボタンパッドにキーボとマウスの操作割り振ってゴロ寝プレイしてると使う機会がないな

どうでもいいけど
アナログスティックって傾きを数段階に分けて検知してデジタル処理してるだけで全くアナログではない名称詐欺ボタンだよね
572名無したちの午後:2013/06/21(金) 07:38:40.86 ID:iP8k1sgx0
15ピンゲームポートはアナログ伝送だったんだぞ
573名無したちの午後:2013/06/21(金) 08:07:22.91 ID:3lOvayS30
今でもサターンパッドの持ってるよ
574名無したちの午後:2013/06/22(土) 05:15:10.88 ID:2GZeYIcO0
ASUSからAdobe RGB99%の24型モニタ PA249Q、1920x1200 AH-IPSパネル採用
ttp://japanese.engadget.com/2013/06/18/asus-adobe-rgb99-24-pa249q-1920x1200-ah-ips/
575名無したちの午後:2013/06/22(土) 05:35:33.80 ID:tJtnt4NjP
Adobe RGBとか百害有って一利無し
576名無したちの午後:2013/06/22(土) 05:36:29.74 ID:2GZeYIcO0
577名無したちの午後:2013/06/22(土) 06:20:59.10 ID:2GZeYIcO0
「TEATIME および FULLTIME 解散のおしらせ」
ttp://www.teatime.ne.jp/top.html
578名無したちの午後:2013/06/22(土) 20:09:10.75 ID:sYn8dfQh0
TEATIME解散するんだ。チトさびしいな。
579名無したちの午後:2013/06/22(土) 21:21:45.34 ID:JCKZn3l30
エロゲーマーのPCスペックアップを牽引してきたとこだしな
580名無したちの午後:2013/06/23(日) 12:40:46.49 ID:rRUTwtPeP
イリュに統合されるんでねーの?
581名無したちの午後:2013/06/23(日) 17:09:20.29 ID:rfsGvEBQ0
統合されるだろうけど、茶時の路線の今後出なくなりそう
方向見誤った結果の解散だろうし
582名無したちの午後:2013/06/25(火) 16:00:57.15 ID:scbRzsbe0
イリュの萌え路線3Dはあんまり好きじゃないんだよなぁ
おんだを引き継いで使ってくれるなら別に茶時じゃなくていいわ
583名無したちの午後:2013/06/25(火) 18:04:16.86 ID:FxjguTFY0
Kissに期待するしかないか
584名無したちの午後:2013/06/26(水) 01:33:26.21 ID:iW6S/D200
ここはMA@YA復活でいこう
ないと思うが
585名無したちの午後:2013/06/26(水) 20:39:28.92 ID:Q1J1WS8J0
8.1インチのWin8タブレットかぁ@Acer
解像度は1280x800なのでエロゲいけるよねー
Atomなのが気になるけど。
586名無したちの午後:2013/06/28(金) 14:39:47.28 ID:W+UrWrsG0
IntelCPU積んだWIn搭載タブレットってサーフェイスプロか次世代Atomでないと苦しい気がする
かといってAMDは新世代品ようやく発表したとこで秋に選択肢に入るかどうかってとこだろうし
メイン価格帯に使える物がないWinタブはいまだに使ってる人少ないね
587名無したちの午後:2013/06/29(土) 11:34:23.17 ID:GTAt5eSy0
一般的な感覚だとwinに求められてるのはoffice系ソフトの使い勝手だけだしなぁ。
588名無したちの午後:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NW9V5/4y0
いまだに解像度800x600のエロゲとか殺意がわきますね
しかもフルスクリーンにしたらボケボケっていう
589名無したちの午後:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YdhpNDWT0
そりゃモニタがしょぼいだけや
590名無したちの午後:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/LvajPnG0
>>588
CRTにしろ
591名無したちの午後:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BqMtxUCR0
>>588
アホ
592名無したちの午後:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:oyfmybAP0
エロゲ向きのHMDって今のところやっぱりHMZかな?
593名無したちの午後:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hjQ6niOq0
そうだろうな
他のHMDは解像度低かったり、液晶使ってたりだし
594名無したちの午後:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:j9d5i/Qf0
VR系だとOculus Riftだけどエロゲ用には画素数が少なすぎるよね
Oculus Rift並みの視野角・ジャイロでHMZ並みの画素数・発色性能
のデバイスが出たらエロゲの世界にダイブできるかも
595名無したちの午後:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3XxzGh350
Oculus Riftは画像歪むからOculus Riftに合わせたレンダリングをせにゃならん
それに3Dエロゲならともかく、テキスト読んでいく紙芝居ゲーは視界一杯のゲーム画面じゃダメ
596名無したちの午後:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:hsYNEB7A0
今のモニターが壊れたんでそれなりを買おうかと思っているんだが
超解像技術あるときのフルスクリーンの時のスケーリングってどのような感じになりますかね?
597名無したちの午後:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FVInW0In0
>>596
関係ない。
598名無したちの午後:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:o476CMCB0
>>596
超解像度機能とか全く役に立たないからw
599名無したちの午後:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:KJ0UkHrf0
モニタの一昔前の超解像度とかはフルスクリーンだろうがウィンドウサイズだろうがジャギーが目立つだけで、エロゲにはとても向いてない
最近のは肌は多少マシになったかもしれんが、マシになった程度で大して進歩してないと思う

モニタも液晶TVも今はあまり値段に差がないし、半端なモノ買うくらいなら液晶TVに繋いでエロゲやったほうがよっぽど綺麗に映るよ
モニタに比べると消費電力が若干高いのがネックだけど
600名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:J6a6amSk0
RDT261WHとL42-ZP05を持っているけど
消費電力はL42-ZP05の方が少ないという・・・
601名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dFBiAK+W0
モニタそんなに高かったっけ
テレビとほとんど差がないどころかテレビのが下ってw
602名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gQhWagOG0
テレビの安いのは1280x720でこの価格帯が安モニタの1920x1080
テレビでも1920x1080だと2倍くらいする。性能的には安モニタと変わらん。
603名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:aAeIBEuc0
ブラウン管時代はTVのが遥かに安かった
求められる性能が段違いだったから。

液晶化した今はそこまでの違いはない。
604名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:WNomiWeB0
モニタもTVもピンキリだから大雑把にどちらが上とか釣りにもならんよw
605名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dFBiAK+W0
手元にある32ZP2に繋いで試してみたけど、サイズの差あること考えてもフル化でモニタと比較すると綺麗だった・・んだが、エロゲのためだけにそんな金かけるならエロゲその分買ったほうがいい
言うほどの差はないし
606名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:XBSrXdz20
55HX920に繋いでエロゲやってるけど、
超解像あるのとないのとじゃ全然違うけどなぁ
607名無したちの午後:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:J6a6amSk0
一口に超解像と言っても映像エンジン次第次第だから
安PCモニターに付いてるオマケみたいな超解像とソニーの超解像じゃ全くの別物な気はする

ちなみにZP05にも超解像は付いてるけど大した効果はないのう(´・ω・`)
調整幅は切、オート、1〜5まであるけど4や5にすると逆に劣化する
608名無したちの午後:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:j6Jl9Acm0
単純に超解像だけの問題じゃないしな
液晶テレビくらい一家に一台はあるだろうからまずは試してみて、それでしょぼいと思ったらモニタで十分かと
609名無したちの午後:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:XRlvEp/W0
>>606
暇だったら比較画像をうpしてくれ。
610名無したちの午後:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AEuiR7vN0
画面でかけりゃアプコン性能が貧弱だと悲惨なことになるからなw
611名無したちの午後:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:VDQaX/8P0
>>609
写真撮ってみたが、モアレとピントの具合で違いが判り安いよううまく撮るの難しいわ…

超解像なし
http://i.imgur.com/03A5Pzc.jpg
超解像あり
http://i.imgur.com/TNJ4oez.jpg
左あり右なし
http://i.imgur.com/EuHf9ep.jpg

ソニーの超解像は100段階調整できるので好みやソースに合わせて効きを変えられる
あんまり強くするとリンギングやジャギーがキツくなる
効果はよくある普通のシャープネス設定とは全然違うんだけど、写真じゃうまく伝わらんわ
612名無したちの午後:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:sRh07Lte0
キチガイお嬢様とキチガイアイドルゲーか・・・モノ好きな
613名無したちの午後:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:2lmU9f0q0
たまにエロゲで使うEH-TW8000にも超解像があるので軽く確認してみたが
ジャギが強調されるだけだったお(´・ω・`)
614名無したちの午後:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:CxAPV9lI0
超解像がどうっていうよりも、それをカバーする部分が優れてればおkって感じだろうね
それがなけりゃただアンチエイリアスのない、色調色濃くしたカクカクな絵になるだけだろうし

モニタで超解像のを魔法使いの夜で試してたサイトあった気がするが、どこだったっけな・・
615名無したちの午後:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:BPTCzEUeP
リボンの留め具とか木のディテールが無駄に細かくなってんな
616名無したちの午後:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wyc/WGfp0
ラステームって倒産してたのか……
617名無したちの午後:2013/09/07(土) 07:06:42.24 ID:/vtzk6/k0
ソニーが新しくHMD出したね解像度は変わらずワイヤレス化されてるし寝ながらやりたい
野郎どもにはいいんじゃね?
618名無したちの午後:2013/09/07(土) 19:22:51.69 ID:BbuT5vIr0
新デバイスがちらほら出てきたな

ソニー、ワイヤレス&モバイル対応した新HMD「HMZ-T3W」 - AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_611926.html

【イベントレポート】Sony、Haswell搭載で9.9mm厚のWindowsタブレット「VAIO Tap 11」
〜液晶反転型「VAIO Fit multi-flip PC」やハイエンドスマホ「Xperia Z1」も - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130905_614113.html

【イベントレポート】【速報】Toshiba、8型液晶搭載Windows 8.1タブレットを展示
〜Intel未発表のCPU「Atom Z3740」を搭載 - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130906_614302.html
619名無したちの午後:2013/09/12(木) 18:35:39.63 ID:0rBs7BOei
>>617
ワイヤレスっていうからHMDだけで完結してるのかと思ったのにっw
620名無したちの午後:2013/09/23(月) 11:47:31.36 ID:ANQRY8Rj0
以前エロゲの解像度纏めたスレがあった筈なんだけど、どこ行った?
621名無したちの午後:2013/09/24(火) 00:36:12.74 ID:/pKPVPxF0
纏めたつーかグチグチ文句垂れ流してるだけのスレなら
「ワイド」で検索しろ。もう誰もいないけどなw
葱にある似たようなスレや関連するスレもひとつ以外は
dat落ちしたな。
622名無したちの午後:2013/09/24(火) 12:07:04.67 ID:dCDvve7c0
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamOS/
ハードじゃないけど、steam osだって。
エロゲーも出ないかな。
623名無したちの午後:2013/09/24(火) 20:58:08.84 ID:Qbqi2nTg0
なにこれ?STB用のOSかなんか?
624名無したちの午後:2013/09/24(火) 22:59:34.07 ID:59dS6F5Y0
Steamで売ってるゲーム専用OSだって
(civ5とか。)
625名無したちの午後:2013/09/24(火) 23:56:28.92 ID:Qbqi2nTg0
これのためにPCのOSを変えるというのはしんどそうだなあ。
626名無したちの午後:2013/09/25(水) 00:03:37.84 ID:o0Mw6/eB0
たぶんこれ用のos
http://www.dailytech.com/Could+Valves+Steam+Box+be+a+Chromebox++Well+Find+Out+at+Mondays+Launch/article33420c.htm

pcはpcでそのままできて、こっちは据え置きゲーム機なんじゃないかな
セーブデータはクラウド上で共有とかで
627名無したちの午後:2013/09/25(水) 00:04:12.29 ID:zOfKgxdj0
Steam-Linuxが元々Ubuntu対応だったみたいだから、
こっちもUbuntuベースなのかな
だとするとデュアルOSとかは楽そう・・・?
MacのParallelsみたく、デスクトップ上で入替えできる仮想環境だと尚よしなんだけど
628名無したちの午後:2013/09/30(月) 00:28:04.68 ID:JhmyEYVB0
10年近くでpart66まで来たけど、最近は1年で1スレも消費しないんだな
時代は変わったなあ
629名無したちの午後:2013/09/30(月) 02:17:53.06 ID:f4cqRlOR0
消費するにも話題がないって状態だよね
見ている人はいるんだが、誰かが何か書き込んだ時は自分も書き込むけど
自分から話題提供しようって人はあんまりいないんじやないかな?

かく言う自分もその1人になるんだろうが
630名無したちの午後:2013/09/30(月) 02:41:53.85 ID:TpKQXqQc0
機材更新も、CPU自体やCPUクーラー、HDDやSSD、RAMに電源装置、光学ドライブに
サウンドカード(オンボードで十分だったり)、とかで。
○○が特別に良い、とか無いのよね。
631名無したちの午後:2013/10/01(火) 23:46:33.26 ID:HSz6QbKg0
ムーアの法則エ…
632名無したちの午後:2013/10/02(水) 02:20:50.51 ID:+nrjdCQq0
>>631
エロゲ自体が低スペック用で停滞してるからムーアが崩壊してても問題ないよな。
初期スレではこのCPUで動くか?とかで盛り上がったのかな?
633名無したちの午後:2013/10/02(水) 03:47:51.10 ID:wdE8JI690
PPGAのCeleron辺りまでなら、低スペチキンレースが出来るかも。
今時だと、SSE2必須とかでPen3でもアウトだし。
Athlon(XPも)やDuronも、CPU IDチェックとかがあったりすると起動出来ないしね。
大概は、メーカーがパッチを出してはいるけど。

DirectX8まで(或いはDirect9の初期まで)なら、SSEが無くても何とかなるとは思う。
快適なプレイにはならないだろうけどね(笑)。
634名無したちの午後:2013/10/02(水) 06:26:08.43 ID:6wRyAMUX0
本編はストレスなく遊べるけど、ムービーがカクカクってのはある。
あと、もピクセルシェーダ2.0非対応なので、遊べないゲームもあるのが古マシンの悩み
635名無したちの午後:2013/10/02(水) 17:36:59.27 ID:bX0u7Xtb0
さすがにそのレベルは買い換えろよw
636名無したちの午後:2013/10/02(水) 18:01:18.31 ID:6wRyAMUX0
面倒くさい、色々と
囲碁ノートもあるんだが…

iniファイルの頃はレジストリのようなシステムに憧れ、その時代になったらiniが懐かしくなる。
637名無したちの午後:2013/10/03(木) 03:48:06.08 ID:srQZ9pJmP
今は自作も衰退したしその自作も安い定番パーツで性能も安定性も十二分にあるからねえ
BTOやメーカーのPCもオンボードで十分だし、オンボードで足りない分は外付けで補える

液晶も上を見ればキリがないけど2、3万程度で十分綺麗だし
ゲフォラデも多少の性能差や向き不向きがあれどエロゲ用途じゃどっちでもいいし
638名無したちの午後:2013/10/03(木) 04:13:05.73 ID:dXpeqCL+0
今の自作って、昔と違って全然ワクワクしない。
余程の外れを引かない限り、それなりに動いちゃうし。

「焼き鳥」とか「コア欠け」とか、超ナツカシス。
639名無したちの午後:2013/10/03(木) 09:05:51.16 ID:8pAFFU/u0
自作はもうある程度品質的には完成しちゃって
工作云々より完全に製品知識やら業界ネタやらに収束してるな
その代わり知識勝負になってるけど

まあ水冷でも真面目に手を出せばまだ工作の楽しみあるんでない、または電子基盤とか
640名無したちの午後:2013/10/03(木) 11:24:23.50 ID:noNVbjrV0
砂時計が長くて長くて、描画も遅くて遅くてって
パフォーマンスに不満があるから新パーツが欲しくなるんであって
今みたいに3万円のノートで間に合っちゃうとなにもする気が起きない
641名無したちの午後:2013/10/03(木) 22:10:24.96 ID:KHrE7LwK0
USBオナホを自作?
642名無したちの午後:2013/10/04(金) 19:16:32.04 ID:X/QymAP60
欲しいのはこの上です(キリッ
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1003/45845
643名無したちの午後:2013/10/06(日) 20:24:25.74 ID:nwgEnqwB0
エルゴトロン LXとエクステンションをポチった。
これで、ごろ寝エロゲしまくるぜ
644名無したちの午後:2013/10/08(火) 18:27:10.13 ID:oeH4WPyn0
645名無したちの午後:2013/10/12(土) 10:58:05.12 ID:glm+oFqe0
数年使ってきた7950GTもそろそろ買い替え時かな。
646名無したちの午後:2013/10/12(土) 20:51:36.97 ID:yK0q7MAR0
>>645
AGPなら欲しい!
647名無したちの午後:2013/10/13(日) 10:27:19.57 ID:Yzjv+esL0
最近パソコンをいじってないから詳しくないんだが、最近の2Dエロゲ向けグラフィックカードっていうと何が流行ってるんだ?
648名無したちの午後:2013/10/13(日) 10:41:27.16 ID:1xjo3sE00
引用

用途別の推奨組み合わせをまとめておくと
XP/2003以前GDI → ゲボはどれでもおk。ラデはX1000系以前
Vista以降GDI → CPU描画。GPUはほぼどうでもいい。CPUとメインメモリを速くするべし
DDraw → ゲボはGF7系以前+2桁ドライバまたはFermi以降。ラデはX1000系以前
XPでピボット → ラデX1000系以前。ゲボは描画性能は変わらないが出力フレームが間引かれてカクカク

XP+ラデHDは最悪だ
CPU描画よりもはるかに遅い「アクセラレータ」の力で、テキスト主体の軽負荷ですら描画が詰まる
変えたら劇的に快適になるぞ
649名無したちの午後:2013/10/13(日) 10:51:37.90 ID:Yt1BkiRB0
なんか時代を感じる引用だな…
650名無したちの午後:2013/10/13(日) 11:05:20.57 ID:RtS4/rdL0
>>648
それは「最近」なのか?
651名無したちの午後:2013/10/13(日) 12:01:57.15 ID:N55m2HsG0
XPでHD5570だけど別に不満ないけど…
まあ後半年で8インスコするから遅かろうがどうでもいいけど
652名無したちの午後:2013/10/13(日) 14:13:33.54 ID:9Euem0Fc0
紙芝居なら内蔵GPUで十分
653名無したちの午後:2013/10/13(日) 21:56:09.32 ID:257qSK8D0
XP+ラデで描画問題なんて経験したことないな
今は7にしちゃったから最近のは知らんが
654名無したちの午後:2013/10/13(日) 22:13:25.03 ID:ZzKJFe+n0
>>648じゃないけど、648は2Dアクセラレーターが効かないビデオカードのことだな。
655名無したちの午後:2013/10/14(月) 12:26:01.04 ID:uAcAHCLQ0
>>652
そうでもない
Intel GMA 4500MHDで星逢のプリズムギアを
動かしたらエフェクトがおかしかった
Intel HD Graphicsでは問題なし
ドライバが古い影響はあるかもしれないけど
速度はどっちも問題無いんだけどね
656名無したちの午後:2013/10/14(月) 13:43:04.84 ID:p19HGTI/0
>>655
それノートパソコン用だよね?デスクなら結構前のオンボでもいけると思うけどね。
657名無したちの午後:2013/10/14(月) 14:40:33.23 ID:efkCVfgk0
オンボードのラデHD3200使ってるけど問題になったことないな。
ランスのベンチマークも標準画質なら動いた。
658名無したちの午後:2013/10/14(月) 15:07:12.16 ID:6fIIEqXQ0
i945(GMA950)より前の世代が、物理メモリ共用しても上限が……とか
PSやDirectX対応の世代とかでXP時代にも駄目駄目だっただけで
それ以降ならチップセット内蔵VGAで必要十分だと思う。
でもXP+上記のVGAで内蔵に対しての悪評が固定されちゃった感じで。

現状ではGMA950では(ゲームでは)力不足になる事も少なくないけど
Core2Duo(と上記)のXPで動かないようなのもそれ程無い。
OSがVista以降ならグラフィック周り変わってるんだから新世代の
チップセット内蔵VGAであるのは必須だとして。
でもこの辺も初期の内蔵が問題あったようにVista世代のは規格に
対応しきってないから(対応しなくなっていくから)今くらいに
出てる世代が生き残っていくかね。
659名無したちの午後:2013/10/14(月) 23:34:43.18 ID:iPgnSntQ0
今時の吉里吉里の重い奴はC2D通常電圧版でもコマ落ちするな

Intel GMA系は速度以前に動作がおかしいことがしばしばある
描画が変だったり、時々BSOD出したり。GMA3000系もイマイチだ
エロゲ用途で安定して使えるのはIntel HD以降の感じ
660名無したちの午後:2013/10/15(火) 07:02:39.70 ID:6DsJXv4d0
>>659
吉里吉里の重い奴ってタイトルなに?
661名無したちの午後:2013/10/15(火) 09:58:29.87 ID:4xwyac7c0
E6420@定格 P5B寺 9600GT@定格 XP homeSP3
という旧世代PCだが
ものべのはたまにコマ落ちしたお
662名無したちの午後:2013/10/15(火) 10:28:31.93 ID:6DsJXv4d0
>>661
それはたぶんCPUの処理落ちだろうね。
i5-2500kで1コアしか使わず、1コア100%になる時あるし。
でも9600gt以下のインテルHD3000で動くからね。
あとは仮想フルスクリーンで起動してるとか。フルスクリーンのほうが軽い。
663名無したちの午後:2013/10/15(火) 13:37:57.19 ID:KpMu1Vpf0
吉里吉里2はCPU系エンジンだから
グラボが何でも関係ないし。
CPUのパワーが全て。
664名無したちの午後:2013/10/16(水) 14:10:13.00 ID:4I0UaEw70
665名無したちの午後:2013/10/19(土) 00:56:03.50 ID:YAkxptWH0
USBメモリやUSB3変換eSATAssdにエロゲインストールしてwindowsタブレットで遊んでいる紳士っている?
使い勝手や問題点を知りたい
666名無したちの午後:2013/10/21(月) 00:41:00.88 ID:BKXHkpuh0
Windowsタブレットはあまり知らないけどあの重さがなあ
500gくらいでバリバリ動くのでたら、Splashtopから乗り換えるけど
667名無したちの午後:2013/10/25(金) 00:11:19.43 ID:tm/4OwUL0
先日買ってみました。Acerの8インチ。Atom搭載のWin8です。重量は>>666希望の500g。
思ったより普通に動くよ。

↓今の所動かなかったやつ(体験版だけど)
ココロ@ファンクション!はグラフィック不足で無理。
十六夜のフォルトゥーナはクリック認識してくれない。

キーボードが無くて不便に感じることはあるかもしれない。Ctrlスキップとか。
あと、フルスクリーンにした時に困るゲームもあるかも。
でもまあ、買って良かったと思ってます。
668名無したちの午後:2013/10/25(金) 00:41:42.63 ID:zpc3z4Lw0
>>667
クリック認識してくれないのはマウスのみしか受け付けないタイプっすね
あまりスマートじゃないけど外付けマウス使えば行けると思う

7時代にはマウスがないと起動すらしないゲームとかもあったんで、最近はマシになったと思う
669名無したちの午後:2013/10/25(金) 21:26:52.65 ID:DO19mBzb0
>>667
今年中に出るだろう新atomのタブまで待てば良かったのに
旧atomと処理速度が段違いでcore2並にまで進化
670名無したちの午後:2013/10/25(金) 21:41:50.10 ID:4jD2mIGP0
Bonnelから数年経ってのアーキ変更てのは面白いけどいつものごとく細やかなポカやらかさないかは心配
671667:2013/10/25(金) 22:33:15.86 ID:tm/4OwUL0
>>668
困った時は差してます。
>>669
実はメイン用途は新聞読むことなので、エロゲは動けばラッキー程度のつもりでした。
良さそうならそれも買っちゃうかも。
672名無したちの午後:2013/10/26(土) 20:10:55.25 ID:lE7OzFm/0
8のタブ買おうとおもってたんだけど、タッチ操作ってマウスの代わりに100%なるわけではないの?
673名無したちの午後:2013/10/26(土) 20:37:20.23 ID:u9r3PRKw0
>>672
タッチは指一本
(Windows)マウスは右左ホイール+アルファ
これが等価になるとか思うなら頭おかしい

組み込みのWindowsタッチパネル端末とかはメンテナンス時に使う
クリックを右に切り替えるアプリをベンダーが提供したりしてたけどね。
マウス前提のアプリの操作のために。

ゲームアプリ側がタブレットでの操作を前提にしていなければ
タブレットではほぼ何かしら問題が出るよ。
先ずは「右クリック」という概念を捨てることからかな。
でもそれは大多数のユーザーから非難されるのが必至だから無理だろうね。

タブレット……というかさ、Windows8対応の新しいユーザーインターフェース
それが出来上がった頃になっても今いるレガシーエロゲユーザーは
「マウス!マウス!」言ってそうだけどねw
674名無したちの午後:2013/10/26(土) 20:39:41.42 ID:aAvGjQ1y0
やはり手がフリーになる脳波マウスだな・・・
675名無したちの午後:2013/10/26(土) 21:19:29.04 ID:okKoeHTn0
>>672
誤動作するアプリがたまにある。押しっぱなしになったりとか
676名無したちの午後:2013/10/26(土) 21:21:26.27 ID:ZHvYLQT60
マウスカーソルをリンクが貼ってある所に持って行くと、リンク先のアドレスが表示される
↑みたいなことが出来ない。
マウス繋がないとカーソル出ないし。

エロゲはソフトによるみたいだ。
右クリック出来ないの多そうだけど、ちいかの体験版は右クリック動作したよ。
(Windowsの画面では長押しが右クリック)
677名無したちの午後:2013/10/26(土) 22:45:45.18 ID:u9r3PRKw0
取り敢えずでロングタップに右クリック割り当ててるんだろうね。

タブレットに合わせたインターフェイスとか無駄に考えるより
現実的にはスマホ側でゲームのインターフェイスが確立して
それがタブレット用UIに落ちてくるんだろうと思うけど。
それまでの間は各社ごとにまちまちの滅茶苦茶状態が続くんだろう。

これ以上はハードスレではなく葱のシステム周りスレの領分だな。
678名無したちの午後:2013/10/26(土) 22:46:42.56 ID:brDWRc/f0
Bluetooth対応のリングマウス出てくれればいいんだけどな
679名無したちの午後:2013/10/26(土) 23:02:24.42 ID:0yPsjvji0
誤動作はノートとかのタッチパッドでも起きるからな
タッチパネルだとより顕著だわ
680名無したちの午後:2013/10/26(土) 23:26:06.14 ID:lE7OzFm/0
>>672 >>675-676
自分で試していくしかないみたいね

さんくす
681名無したちの午後:2013/10/26(土) 23:28:21.03 ID:lE7OzFm/0
安価ミス
×672→673
682名無したちの午後:2013/10/27(日) 01:48:02.41 ID:1kbOqmV60
Win7ではマルチタッチで右クリックできたのに、
Win8ではできなくなったのが不便
683名無したちの午後:2013/10/27(日) 12:02:05.57 ID:i+yIcxd/0
>>678
初めて知ったが良さそうだな。Bluetoothで出て欲しいわ。
684名無したちの午後:2013/10/27(日) 15:08:15.23 ID:9BojsY2x0
>>682
激しく同意
685名無したちの午後:2013/10/28(月) 14:54:13.49 ID:IL8KZn1l0
686名無したちの午後:2013/10/29(火) 15:54:47.96 ID:T/DB4IwaP
FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が店頭発売
OPMやOPNA、OPL3搭載のサブボードも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131027_621114.html
PC-9801やX68000、Sound Blaster 16などのサウンドを再現可能

単体動作時はMXDRVやPMD、FMPなどの曲データを再生可PC接続時はエミュレータとの連携動作も
687名無したちの午後:2013/11/07(木) 08:31:53.01 ID:H8jfD/VK0
ここ5年くらいの紙芝居エロゲーって未だにシングルスレッド処理だったりするの?
それとも2コア4スレッドくらいまでは対応してる?
もう何年もやってないから化石になってるわ
688名無したちの午後:2013/11/07(木) 09:41:55.30 ID:sVmQJZEc0
>>687
エロゲに使われてるエンジンは十年前とラインナップはそんなに変わらない。
従ってマルチスレッド処理みたいな根幹からの変更が必要な機能変更が
行われる事は非常に稀。
そもそも紙芝居のエロゲにそんな処理はほとんど要らない。
従ってそんなエンジンは……片手の指の数以下か?
689名無したちの午後:2013/11/08(金) 09:35:04.22 ID:qcaWMC7RP
名前知らんけど最近良く見る起動時に処理コア数指定できるエンジンいいよね
拡大処理も綺麗でフルスクリーン表示でもボケたりジャギったりもしにくい
690名無したちの午後:2013/11/10(日) 20:52:37.46 ID:/SFgNb0u0
リモートデスクトップで寝ロゲ用にタブレット買おうか迷ってるんだが実際やってる人っている?
使い勝手聞いてみたい
691名無したちの午後:2013/11/10(日) 21:12:49.50 ID:VV7A6SrA0
では旧いmini1年使ってる俺がまず欠点から
・仰向けでずっと片手で上げてると、それでもエッジがちょっと指に食い込む
・後Retinaじゃないのでワイド系エロゲだとさすがにちみっちゃくみえる
・寝ロゲはずっと同じ体勢かつオナもするせいかちょっと腰痛くなる(眠れば治るけど)
・あと共通してよろしくないのがバックログの操作性

それでも通常の進行だと、タップ操作で済むエロゲはマウス回しやクリックでのそれよりずっと気楽でいい
それがどうしてなのかは今のところ俺にもわからんが
操作感が小さい分、大半を占めるVノベル系では話に没入しやすいという事なのかもしれない
画面が近いというのもあるかも
疲れたらその場で布団で休めるのもポイント高いかな
692名無したちの午後:2013/11/10(日) 22:24:24.94 ID:YKV49cGE0
>>690
今、検討中
今はCoreiなタブレットでクライアントサイドで実行して寝ロゲしているけど
これをサーバーサイドで実行できないか模索している
XPからの移行作業が終わったら実験してみる予定
693名無したちの午後:2013/11/10(日) 22:29:47.64 ID:ntuahP6m0
>>690
他のスレでリモートはやめた方が良いと言われて、Windowsタブ買ったよ。
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1273071366/749
リモートだとやっぱりちょっと遅れが出る。

紙芝居ゲーやる分にはAtom搭載機でもだいたい動くよ。
↓にも動く動かないの話がちょっとある。
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1380394239/l50
694名無したちの午後:2013/11/11(月) 18:54:09.94 ID:9VIiTiXB0
Surface Pro 2とか欲しいけどタブレットとしては高すぎるなー
695名無したちの午後:2013/11/13(水) 00:44:29.47 ID:Q+9QPnng0
エロゲ関係ないけどiPadminiRetinaポチってしまった
696名無したちの午後:2013/11/13(水) 01:14:43.70 ID:V4wI8sK30
まったく関係ないどころか、反エロの会社じゃん
697名無したちの午後:2013/11/13(水) 08:02:02.34 ID:Fk51G/9h0
エロゲやるなら10インチは欲しいなってことで月末辺りXperiaTabletZ買おうかなと思ってる
698名無したちの午後:2013/11/13(水) 22:02:10.07 ID:h/PPE0SK0
Surface2 Proでいいんじゃない?
699名無したちの午後:2013/11/13(水) 22:18:42.23 ID:tEKdi7Dd0
いやいや今ならVAIO Tap 11でしょう
700名無したちの午後:2013/11/13(水) 23:07:40.60 ID:2KCG/Vbz0
QH77/Mが気になる
701名無したちの午後:2013/11/13(水) 23:41:25.82 ID:piQt10Rt0
>>700
防水は凄いぞ。
702名無したちの午後:2013/11/13(水) 23:47:20.15 ID:Fk51G/9h0
お前ら金持ちかよ
703名無したちの午後:2013/11/14(木) 00:20:40.96 ID:Ld0BfaUR0
>>701
防水はどうでも良い
12.5inchが重要
704名無したちの午後:2013/11/14(木) 00:59:56.64 ID:CU0WKzHX0
防水タブなら QH55/Mのほうが気になる
Acer W700D持ってるが、900gは意外と重くて防水にしても風呂場に持ち込む気がしない
布団で使うなら最良なんだろうけど・・・
705名無したちの午後:2013/11/14(木) 01:17:41.61 ID:QTXaSjTz0
>>689
QLIEいいよね
706名無したちの午後:2013/11/14(木) 07:35:28.83 ID:2EGyQ9XD0
CatSystem2が良いな。次点でBGIやSiglusEngineあたり
CoreiでもCPUが足りないようなふざけたエンジンはマジ勘弁
707名無したちの午後:2013/11/14(木) 23:11:31.61 ID:CEXsDBIg0
安物のタブ+↓でも風呂場で使える。
ttp://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tb-wps/
708名無したちの午後:2013/11/15(金) 00:14:19.31 ID:LAYYAEMz0
これで風呂場シーンも大丈夫だな
709名無したちの午後:2013/11/15(金) 00:30:03.68 ID:thsFcCwH0
10.8インチの防水カバーはまだかのう
710名無したちの午後:2013/11/15(金) 00:54:53.60 ID:1NPcOCWG0
10.8インチも入るんじゃね?
7インチ用に8.1インチのタブレットは入るぞ。
店頭にサンプル置いてる所探して、試しに入れてみたら?
711名無したちの午後:2013/11/15(金) 01:19:08.31 ID:MmYlbJi60
>>691
Retinaかどうかより、ディスプレイの縦横比の問題だろ、それ
712名無したちの午後:2013/11/15(金) 06:24:39.68 ID:thsFcCwH0
>>710
えっ?そんなに余裕があるものなの?
田舎だから店頭比較は難しいけど仕様表とか見比べながら使えるやつ探してみるよ
ちなみにvenue11PROってのに使うつもり
教えてくれてサンクス!
713名無したちの午後:2013/11/16(土) 10:20:26.93 ID:bYVf65tv0
ていうか画面サイズが同じでも
周辺部のサイズは各社まちまちじゃないのかな
714名無したちの午後:2013/11/19(火) 11:18:37.10 ID:uq2XUDyH0
モニタのアームでいいのないかな?
4:3の液晶だからワイドのエロゲやるときだけ距離を近づけられるようにしたい
715名無したちの午後:2013/11/19(火) 12:02:53.57 ID:HA/uhXjP0
>>714
そんな用途ならどれでも同じだわ。
716名無したちの午後:2013/11/19(火) 12:21:54.25 ID:OtCzAstC0
ただ浮かせたいだけならまだしも、動かすならしっかりした奴の方が良いだろ

まぁLXアーム安定
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00358RIRC

ほぼ色違いのHP黒アームもある(保証短い&土台にHPロゴ入り)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44

ただし、延長は多分シルバーしかないので注意
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006PYHYXG
717名無したちの午後:2013/11/19(火) 12:35:25.81 ID:SylkTtS50
>>716
「この商品を見た後に買っているのは?」の
グリーンハウスやサンコーの三千円ので必要十分。
718名無したちの午後:2013/11/20(水) 00:25:38.80 ID:OJJbrOrp0
>>716
これ値上がったんだよな
719名無したちの午後:2013/11/29(金) 18:54:02.54 ID:22DBSbHj0
そのPCは大丈夫? Windows XPを使い続けてはいけない10の理由
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844735/

1 アプリケーションがXPに対応しなくなる
2 ウェブページが正常に閲覧できない
3 Windowsが壊れる可能性がある
4 機密情報・個人情報がダダ漏れになる可能性がある
5 取引先や友人に大迷惑をかける可能性
6 XPを使い続けると時間を失う
7 メンテナンスの手間が増える
8 一緒に買ったオフィスのサポートも終了
9 スタンドアロン利用でも危ない
10 登場から12年。もう十分に使ったでしょう!
720名無したちの午後:2013/11/29(金) 19:23:26.73 ID:hwLg9gb/0
そのエロゲは大丈夫? Windows XPを使い続けなくてはいけない10の理由

1 アプリケーションが8に対応していない
2 Windowsが正常にインストールできない
3 新しいWindowsを入れたらHDDが壊れる可能性がある
4 機密情報・個人情報はエロゲマシンには保存していない
5 友人のエロゲが出来なくなる可能性
6 8を覚えようとすると時間を失う
7 使い慣れているからメンテナンス時間は不要
8 Officeは使わない
9 スタンドアロン利用なら大丈夫
10 登場から12年。まだまだ使えます!



補注:新作をプレイするため、8も買いましょう
721名無したちの午後:2013/11/29(金) 19:33:58.87 ID:pceLuGWk0
XPは仮想化しろって
8で起動しないBaldrforce.EXEもVirtualBoxでちゃんと動いたぞ
キーボードでアクションは辛いがな
722名無したちの午後:2013/11/30(土) 00:02:18.71 ID:EUgbIsn50
>>720
中々上手いな。

XP 32bit(デュアルブート)、7 64bit(メイン)、8 32bit(タブレット)
って使ってるけど、XPは全然起動してないな。
8は確かに動かないのがある。
723名無したちの午後:2013/11/30(土) 01:18:54.68 ID:a6etpHB20
>8は確かに動かないのがある。

お先真っ暗じないか…
724名無したちの午後:2013/11/30(土) 10:39:09.00 ID:QTmtI72I0
>>723
書き方が悪いと思う。
動かない原因はWin8だからではなく貧弱なタブレットだからってだけでしょ。
725名無したちの午後:2013/11/30(土) 10:40:37.11 ID:B4j9C5b9P
Windowが壊れるの意味がわからんな
オフィスはオフィスXPだからとうの昔にサポート切れとるわw
ネットに繋がんからええし
726名無したちの午後:2013/11/30(土) 13:03:38.68 ID:2DMNL64g0
>>724
スペック不足で動かないのと、OSのせいなのか不明だが何かが足りなくて起動出来ないものとあった。
何かの体験版(何か忘れた。スマヌ)やろうとしてダメだったな。
727名無したちの午後:2013/11/30(土) 13:15:51.01 ID:Q1yanVOB0
>>726
タブレットなんてAtomって時点で動作保証してるエロゲはほぼないだろうに
それを「Win8だと駄目」とか書いちゃう無神経さが救いがたい。
728名無したちの午後:2013/11/30(土) 13:54:32.63 ID:2DMNL64g0
>>727
スペック不足が問題なのか、環境が問題なのか、何となく分かるでしょ。
必要環境Pen4 2GHz程度なら、今時のAtom 1.8GHzの方が格段に上。
729名無したちの午後:2013/11/30(土) 14:14:32.05 ID:4r4c2X9r0
>>728
何となく、とかがいいかげんだっていうのが分からんのかこの阿呆はw
730名無したちの午後:2013/11/30(土) 14:49:47.85 ID:2DMNL64g0
>>729
そもそもうろ覚えでいい加減な話だからな。
ここに正確な情報を期待するなんて・・・。
731名無したちの午後:2013/11/30(土) 15:03:47.50 ID:MwAM8oYB0
CloverTrailのSGX545ってDirect3Dはまともに動くの?
MenlowのSGX535は酷かったけど

BayTrailはIntel HDだからそれなりにまともだろう
732名無したちの午後:2013/11/30(土) 15:51:29.00 ID:heF6LZh+0
挙げ足取っている突っかかっている奴は荒らしか、メーカーの工作員か・・・
AtomN280:294
 ttp://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+N280+%40+1.66GHz&id=615
Pentium4 2.00GHz:188
 http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+4+2.00GHz&id=1064
Pen4 2GHz程度ならAtomで楽勝だよ

Pen4推奨なのにBay TrailでCPUが足りないならスペック表記が間違っている可能性大
733名無したちの午後:2013/11/30(土) 16:15:16.78 ID:2DMNL64g0
>>731
Direct3D使ってるゲームっていうと何だろう?
WILLPLUS系はグラフィック能力不足(たぶん)で画面単色になるけど。
734名無したちの午後:2013/11/30(土) 16:39:22.41 ID:No5MxqX00
>>725
直前のを揶揄するために適当に作ったやつに、真面目に突っ込まれても困るw



ちなみにタブレットでも、Win8対応してるやつなら、うちのW700Dで動かなかったのは今のところない
BayTrailも速度、演算ユニット数の違いはあれど、GPUコアはIvyと同世代だからAtomだからという理由で動かないことはないはず
735733:2013/11/30(土) 16:57:26.88 ID:2DMNL64g0
描画方式選べるやつでDirect3Dにしてみたが、CloverTrailでも問題ないみたい。
736名無したちの午後:2013/11/30(土) 16:58:04.68 ID:6b5n+cfO0
らぶデスとか
737名無したちの午後:2013/11/30(土) 17:07:48.82 ID:2DMNL64g0
>>736
らぶデスはメインPCでも重かったから試そうとも思わんかったわ。
APU搭載ノートぐらいじゃないと無理じゃね?
738名無したちの午後:2013/12/05(木) 23:23:41.70 ID:2YzsXc5y0
三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」
http://www.4gamer.net/games/124/G012414/20131205059/

2013年12月5日,三菱電機のディスプレイ製品事業が終了することが明らかになった。

終了の理由について同社広報部では,
「(国内)トップシェアではあったものの,
 今後,事業損益の改善が見込めないため」
としている
739名無したちの午後:2013/12/12(木) 00:41:25.70 ID:yICeavLh0
740名無したちの午後:2013/12/13(金) 23:43:49.90 ID:WZKKtGWp0
>>739
5年連続になるようにしか見えない
741名無したちの午後:2013/12/14(土) 19:15:00.70 ID:ehd90MN80
>>740
すでに4年連続って事か?って気になって見にいったら納得した
742名無したちの午後:2013/12/14(土) 19:30:41.30 ID:gKFJGOa80
>>739
>A賞:IBM Personal System/2 Space Saving Keyboard(AT接続)
……おい
一部の人間には価値があるけどほとんどの人間はもらってもどうしようもねーぞ
743名無したちの午後:2013/12/14(土) 20:05:54.47 ID:oAzTRcC50
どうせならアルプススイッチをだな
744名無したちの午後:2013/12/16(月) 01:42:30.13 ID:pN1B0VOS0
>>742
AT接続って何だよ?って調べたらPS/2接続の前身とかヤバすぎる
端子装備してるパソコンなんか実用レベルじゃなさそう…
745名無したちの午後:2013/12/16(月) 05:14:49.60 ID:CQty5AFz0
ATX規格が出来る前にあったのよ
746名無したちの午後:2013/12/18(水) 02:11:23.41 ID:VnTfKSX40
変換コネクタぐらいあるんじゃね。よく知らんけど
747名無したちの午後:2013/12/18(水) 03:49:12.05 ID:+kivkboS0
AT→PS/2はまだ売ってるな
さすがにAT→USBはないと思うが
AT→PS/2→USBと2段変換すれば動く可能性がちょっとはあるかもしれないが
748名無したちの午後:2013/12/18(水) 04:55:35.70 ID:u8ew+wSl0
AT-USBも存在はしてた気がする
98からATに変換してATからUSB、ってのがあったような
749名無したちの午後:2013/12/18(水) 07:58:56.16 ID:E/DdztZO0
AT-USB変換器を自作ればおk
750名無したちの午後:2013/12/28(土) 00:12:56.87 ID:vduvP0kz0
自分へのクリスマスプレゼント(笑)でリングマウス買ったったので感想
環境はAcer Iconia W700D

正直なところ、タブレットPCだとタップ動作が使いやすいがゆえに、効果は薄い
左クリックボタンの上にセンサーがあるため、ちょっとクリックするだけでもマウスが動いてボタン誤爆とかよくある
ただし、いろんな意味で画面まで手を持っていけないエロシーンでは大活躍
また、指紋が付きにくい系の液晶シートを貼ってない場合も画面を汚さないで済むため効果があるかも?
また、Whirlpool系のシステムは事実上タッチパネルお断りなので、これがあると非常にやりやすくなる
751名無したちの午後:2013/12/28(土) 01:44:02.49 ID:4D1hll640
Windowsタブレットでフルスクリーン状態の吸尻鬼やるとタッチ判定が無茶苦茶だわ
ソフトのtouchmousePointer使わないとろくに操作もできない
他に十数本のソフトで試してみたけど、そんな状態になるのはこれだけだった
なんでだろうね
752名無したちの午後:2013/12/28(土) 04:24:11.06 ID:GrzSXj140
>>750
>Whirlpool系のシステム
なんかまるでWhirlpoolが開発してるような書き方だけど
同人フリーのYU-RISを外注で使ってるだけだが。
商業では他にはCLOCKUPが使ってて、どっちかというとこっちがメインで機能追加して
渦巻きはそのおこぼれを貰ってる感じなんだがなw
753名無したちの午後:2013/12/28(土) 05:31:37.65 ID:1frhsfFl0
名前を挙げたのは直近ででたゲームがそっちだからじゃない?
にしても、クロアプはシステム名を前面に出していたけどワールフールも同じなんたな。
両方ともしばらく買ってないなー
754名無したちの午後:2013/12/28(土) 11:09:54.69 ID:zm9jxKlv0
>>752
すまん、そこらへんは詳しくないんだ。
とりあえずタッチパネルでそのYU-RISってのを使う分にはよかった。
755名無したちの午後:2014/01/03(金) 13:44:34.10 ID:Qud+gLE0P
W4-820スレから誘導されてきました
756名無したちの午後:2014/01/03(金) 22:25:58.89 ID:x27PoL3f0
クロアプはそりゃ細かく設定できるけどそんなにイラネーよって感じ
757名無したちの午後:2014/01/04(土) 08:24:08.02 ID:9wyAwtQB0
頭悪くて使いこなせないならデフォルトのまま使ってりゃいいじゃん
ありすぎるとかアホの自慢だとしか。
758名無したちの午後:2014/01/05(日) 00:55:16.05 ID:msWG70vf0
そんなに突っかかるようなレスだったか?
759名無したちの午後:2014/01/05(日) 03:22:28.33 ID:IrSqidOS0
>>757が頭悪いことだけはわかる
760名無したちの午後:2014/01/05(日) 08:20:04.89 ID:FRy+4n+t0
使いこなせないって言ってるわけじゃないのにな
761名無したちの午後:2014/01/05(日) 08:30:23.98 ID:2s41ZkQW0
こういう奴がきっと使いこなせないで文句言ったら機能付いてて
顔真っ赤にするんだろうなぁw>>760
762名無したちの午後:2014/01/05(日) 13:17:20.06 ID:lsGWJWwF0
>>757
文盲
>>761
怪文書かな?
763名無したちの午後:2014/01/06(月) 18:06:39.36 ID:yDM4aD4q0
764名無したちの午後:2014/01/11(土) 20:54:21.04 ID:QmN4ujtx0
USB2の外付けHDでエロゲするのは問題ない?
OSはXPでSATAは6つふさがった。USB3増設は不安定そう
SATA増設ボードつけてもHD内蔵する場所もなし
765名無したちの午後:2014/01/11(土) 22:47:34.00 ID:YdCMoRNW0
だめなやつもあるんじゃないの
766名無したちの午後:2014/01/11(土) 22:58:04.49 ID:we6WCpbw0
昔外付けHDDにインストールしてた時期があったけど、ダメな奴は無かったな。
今はSATA接続だけど、ケースに入りきらないでHDDが外に出てる。
767名無したちの午後:2014/01/11(土) 23:52:37.40 ID:M183Qhnr0
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1273071366/811

別の方法ではHitachi Microdrive Filter Driverなんてのもあるらしい
768名無したちの午後:2014/01/12(日) 00:17:36.04 ID:fbdgc8/X0
USBはコネクタにラッチがないから増設用にはあまり使いたくないな
SATAもラッチが効かない奴はそのうち抜けて認識不良になるし
769名無したちの午後:2014/01/12(日) 04:19:59.81 ID:EzhrHwKa0
>>764
全く問題ない
ノートでSSDだから、もう何年も前からゲームは全て外付けに入れてる
770名無したちの午後:2014/01/12(日) 05:52:35.49 ID:EhIBG/U8P
>>767
それはSDカードの場合で、HDDはそんなことしなくてもOK
771764:2014/01/12(日) 10:00:57.23 ID:oJiXHBok0
レス感謝。突貫します
772名無したちの午後:2014/01/15(水) 14:20:20.99 ID:loneiObc0
フォントをいろいろ導入しているのに、アプリ側の選択リストに
MS系とHG系しか表示されないのは何か理由があるのかな。。
773名無したちの午後:2014/01/15(水) 16:23:04.71 ID:7HUiDIfF0
等幅なのだけだしてるんだろ
774名無したちの午後:2014/02/02(日) 23:03:39.18 ID:qUgp/y+w0
4Kでエロゲやる猛者はおらんのか
775名無したちの午後:2014/02/03(月) 22:47:22.88 ID:yz0c18Sv0
メリットがない
776名無したちの午後:2014/02/03(月) 22:55:24.41 ID:SgzV3tuJ0
3Dテレビ並みにどうでもいいいなw
777名無したちの午後:2014/02/11(火) 22:24:42.29 ID:xdxgq/H50
そんなにこの画像が見たいのか
ttp://livedoor.blogimg.jp/tamenuko/imgs/7/c/7c555d9c.jpg
778名無したちの午後:2014/02/11(火) 23:10:20.48 ID:dE/o6EHi0
そのサイズなら4x3くらい表示できそうだよね
779名無したちの午後:2014/02/12(水) 08:51:40.36 ID:LuSe7qUrP
フルHDモニタよりフルスクリーン時に綺麗に拡大できるとかねーのかな
780名無したちの午後:2014/02/19(水) 00:41:17.45 ID:K14sIaPv0
いまWUXGAモニター買うならP242Wが一番かな?
781名無したちの午後:2014/02/19(水) 17:02:15.71 ID:Cla0udDc0
長時間プレイするだろうから目に優しいのがいいなあ
782名無したちの午後:2014/02/19(水) 23:20:19.29 ID:sTAi1ugF0
エロゲこそHMDだよなぁ
783名無したちの午後:2014/02/19(水) 23:25:42.31 ID:JKtYQhqa0
実際HMDでやるとどんな感じなのかな
ソニーの奴とか結構気になってる
784名無したちの午後:2014/02/20(木) 00:04:01.60 ID:gAbKb6zY0
>>783
カスタムモードで色温度低2にするとかなりモニタライクな絵になるし、
有機ELらしく高コントラストでいいよ

解像度低いけど、エロゲの場合ソフト側の解像度も近いからドットバイドットか、
殆ど引き延ばさないスケーリングになるのでむしろプラス要素

ただし、外界から視覚と聴覚が遮断されるから家族同居だと注意
あとシコシコする場合は揺れるしずれるしダメ
最新のT3は知らんがT1やT2はデコ痺れるから長時間プレイも無理
785名無したちの午後:2014/02/20(木) 02:06:10.96 ID:9pE/gTqo0
デコパッドは改造推奨
786名無したちの午後:2014/02/20(木) 07:25:30.38 ID:0+JDLViv0
>あとシコシコする場合は揺れるしずれるしダメ

これは大問題だな。椅子のヘッドレストに頭を固定するとか解決方法はないものか。
やはりメーカーにシコブレ防止機能をつけてもらうしかないか・・・。
787名無したちの午後:2014/02/20(木) 10:55:40.24 ID:z64ZUJwg0
難しいな、そもそもHMD使う奴は映画好きかFPS系ゲーマーって印象も強いし
ライブ映像みてヘドバンしてたらずれるからなんとかしてくれって設定ならなんとか騙せるかもしれんが
788名無したちの午後:2014/02/20(木) 14:59:17.57 ID:dY8SebAp0
頭は固定のままチンコだけシュッシュと擦る機械があればいいんじゃね?
http://tech3d.sakura.ne.jp/future/future02.html
789名無したちの午後:2014/02/20(木) 18:41:13.25 ID:GINC6xlA0
>>774
8Kモニターになったら本気出す
790名無したちの午後:2014/02/20(木) 19:48:09.67 ID:RAB7pkch0
今はCX240とかPA242Wあたりが無難なのかねえ
791名無したちの午後:2014/02/20(木) 20:00:30.62 ID:8LpAL6Xa0
そんなの懐事情次第だろう
お勧めはPA302wな
792名無したちの午後:2014/02/20(木) 21:11:58.89 ID:Job9yvzl0
XP終了をきっかけに新規に組んでwindows7の環境設定&引っ越し中だけど
モニターも新調したくなってくる

現在RDT261WH
三菱の27インチWQHD機を待っていたんだが・・・(´・ω・`)

価格もこなれてきたナナオのEV2736Wでも買おうかと思ってる
大画面はプロジェクターに任せる
793名無したちの午後:2014/02/20(木) 21:16:10.36 ID:0+JDLViv0
https://daimaoh.co.jp/item2548.html
https://daimaoh.co.jp/item3084.html

>>788
それだけならこういうものが既にあるんだよなあ。
794名無したちの午後:2014/02/20(木) 22:00:09.60 ID:w45hTB+00
>>784
HMZを付けてエロゲをプレイ。フェラシーンに突入
フェラが激しくなり股間も気持ちよくなりフィニッシュ
一息ついて出した感覚があった事に異変を覚えて
HMZを外すと彼女がチ○コをいじっていた
彼女「いつもより多いね。やっぱり二次元には勝てないかー」

まで妄想した

>>788
そういうデバイスは自分も妄想した事があるけど作る勇気は
ないなぁ・・・
795名無したちの午後:2014/02/21(金) 00:57:38.43 ID:EkhmNgfC0
全身を弛緩させつつも腕は動かす
筋肉を支配するんだ
アスリートならみんなやっていることだ
796名無したちの午後:2014/02/21(金) 19:09:33.82 ID:J6zItlsm0
>>790
画面サイズはそれくらいでいいけど
エロゲならどっちが良いのか教えてくれよ
目の疲れも込みで
797名無したちの午後:2014/02/22(土) 00:33:21.05 ID:/sS8Pwnx0
ライト漏れはCX240の方が少ないんだっけ
パネル表面はNECの方がよさげ、まあこれはイメージだけど
798名無したちの午後:2014/02/25(火) 22:44:21.60 ID:V56DH99p0
社会人になってから色々と環境を整えてきたけど
ここ最近は月に10時間も遊ばなくなってしまって
俺に不足してるのはプレイ環境じゃなくてエロゲを楽しむ精神なんじゃないかと思えてきた
799名無したちの午後:2014/02/26(水) 00:24:12.94 ID:TP3vXsng0
楽しむ精神つーか単なる性的欲求不満だろw
環境なんてものはあくまでも従。おまけにすぎない。
800名無したちの午後:2014/03/02(日) 14:20:49.84 ID:9MRDmW4m0
wintab買おうかと思うんだけどエロゲ用には8インチのタブレットと10インチのトランスブックどっちが向いてるだろう
801名無したちの午後:2014/03/02(日) 14:53:38.65 ID:aNV0ymRN0
出張時のエロゲ用にdynabook tab買ったが、持ち運びも楽だし最近のHDサイズなら画面等倍だし便利
テキストがちっちゃすぎて読めないということも今のところないかな
802名無したちの午後:2014/03/02(日) 15:21:33.34 ID:oeIC6g2A0
エロゲのみだったら8インチのでいいと思う
俺も店頭で色々触ってみたけど、t100taはちょっと重い
803名無したちの午後:2014/03/02(日) 16:03:47.85 ID:9MRDmW4m0
thx
vivotab note8ポチってみるわ
804名無したちの午後:2014/03/02(日) 21:15:13.88 ID:9MRDmW4m0
そういやインスコ先ってどうしてるん?
microSDじゃあっという間に埋め尽くされそうだけど
805名無したちの午後:2014/03/02(日) 21:56:37.85 ID:MrTlb2RW0
>>804
8インチタブ使ってるけど、普通に本体に入れてる。(別パーテション20GB)
メインはデスクトップPCなので。
4〜5本入れたらもう容量一杯。
806名無したちの午後:2014/03/03(月) 00:15:35.03 ID:islnSENG0
64Gモデルで本体に入れてる
5本ぐらいで結構いっぱいだけど、適宜入れ替えで問題ないと思ってる
常駐するのは気に入った抜きゲーぐらいじゃないかなw
807名無したちの午後:2014/03/03(月) 07:26:18.66 ID:QJl00TLM0
>>804
NAS。基本屋内でしか使わないからこれで足りる
希に持ち運ぶとしても数本だから本体のSSDで足りる
808名無したちの午後:2014/03/03(月) 22:51:36.30 ID:EyUKW6lP0
容量気になるならポータブルHDDでも使えばええんや

一時期ノート用にUSBメモリにジャンル別に入れて複数持ち歩くとかしたらいいいんじゃね?
とか考えたこともあったがUSBメモリにインストールしてプレイって時点で寿命マッハで実用に耐えない気がして断念した思い出
809名無したちの午後:2014/03/03(月) 23:48:53.06 ID:31totzmM0
サンディスクのSDCZ80にOS込みのエロゲ環境一式を入れてVHDブートで運用してるけど
1年半ぐらい使っても総書き込み量が3TBくらいなので、まだ物故割れる気配すらないな
810名無したちの午後:2014/03/11(火) 00:36:17.60 ID:FXpitEh70
XP使いだからようやくPC新調するんだけどどこで買えばいいんだろ
パーツ組み合わせできる店で安心して買えるところってどこになるの?
811名無したちの午後:2014/03/11(火) 00:40:53.01 ID:5X/YIDew0
>>810
サイコム
812名無したちの午後:2014/03/11(火) 01:10:15.59 ID:FXpitEh70
>>811
サンクス
HP見に逝ってきます
813名無したちの午後:2014/03/12(水) 09:30:35.81 ID:UgAD8P+h0
今頃XPから乗り換えだとハイスペックでなくても良いんだろうし、他作PCは長期保障つけれるそれなりに知名度のある店ならどこでもいいよ
再生品HDDを積んでおいて新品として売り出すドスパラは予め除外した上での話しだけどね

Kabiniが2Dエロゲ専用機に良さそうな気がしてポチるきでいたけど
同クロックのAthlonUよりシングルスレッド性能低いんでminoriの作品が快適プレイできるか不安になってきた
814名無したちの午後:2014/03/12(水) 10:01:44.29 ID:r3B5e7ll0
俺もXPから乗り換えで
自作が面倒になってBTOで済ませようと思っていたけど
パーツを選んでいるうちにムラムラしてきて結局自分で組んだ
815名無したちの午後:2014/03/12(水) 20:38:30.17 ID:Z5SRIz4g0
自作ならOSだけ買えば良いじゃん。
OSだけ買って、未だにAM2+のマザボ使ってるよ。
816名無したちの午後:2014/03/13(木) 00:19:41.80 ID:WcCg2uPR0
OSだけ入れ替えるのも検討したんだが今まで使っていた自作機は今年の夏で7年

現在もノートラブルで安定動作しているけど今後どうなるか少々不安
マザーの電池は切れる一歩手前
OSが入っているHDDも交換した記憶無し
ちょっと重めのエロゲでカクつく

どうせなら新しくしてしまえ、と
817名無したちの午後:2014/03/13(木) 01:32:37.79 ID:L9DWKc0b0
>>816
5年以上経過しているのは、丸っと刷新するのがベストだね。

今のミドルハイ辺りで組めば、しばらく(同じ様な期間)はもつかもね。
ただ、今年の秋とかにRAM環境がDDR4に移行するし、DirectX12が出るとかの話もある。
悩ましいな!
818名無したちの午後:2014/03/13(木) 03:24:08.02 ID:3rC96n3w0
DDR4になるのか・・・。
もう少しDDR2で頑張りたいところだけど。
819名無したちの午後:2014/03/13(木) 11:57:32.74 ID:XogZWL6n0
DDR2で頑張りたいってのがどういう意味なのか分からないけど
スペック向上させたいって望みが無いのなら中古でもほぼ未使用な板確保しとけば更に数年は戦えるでしょ
DDR2使いまわしてスペック向上したいって話だったら
もう何年も前にDDR3に移行し終わってるんだからスッパリ諦めて更新するときはメモリも新調した方が良い
820名無したちの午後:2014/03/13(木) 13:57:20.87 ID:T4z9h1Wc0
DDR4に変わるって言っても、最初はクソ高いと思うよ
821名無したちの午後:2014/03/14(金) 02:14:06.87 ID:k1bK0ulO0
>>819
Phenom2X4使ってるんだけど、ケースがMicroATXだから丁度良いマザボが無いんだよね。
ってことで当面は今のまま使い続けたい。
AシリーズにしてもCPU性能変わらないし。
822名無したちの午後:2014/03/15(土) 23:14:25.71 ID:C5Czxpvw0
xpのサポート終了にともない5年振りくらいに刷新したよ。
【CPU】i5-4570BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】センチュリーマイクロ CAK4GX2-D3U1600H Elpida
【M/B】ASUS Z87-PRO(X EDITION)
【VGA】エルザ GeForce GTX 660 S.A.C 2GB ArcheAge GD660-2GERXA
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【HDD】東芝 DT01ACA300BOX
【光学ドライブ】Pioneer BDR206だっけ?流用
【ケース】P280
【電源】SS-660XP2
【OS】win7 pro 64bitSP1 DSP版

モニタとかは前のPCから流用
自作で組み始めてからはマザボはインテル純正しか使ったこと無かったけど、インテル純正のZ87が見つからなかったから、
初めてのASUS。
初期不良も無くすんなり更新完了したのでとりあえず満足。
823名無したちの午後:2014/03/16(日) 04:29:56.06 ID:dkIZAyOD0
SSDは付けないの?
824名無したちの午後:2014/03/16(日) 10:50:09.82 ID:7yEoWXmd0
hddは日立にしようず
825名無したちの午後:2014/03/16(日) 13:58:00.06 ID:TAiwk+QL0
>>821
自分もサブだけど
DDR2でPhenom使ってるわ
マザーも予備あるから当分がんばれる
 
東芝の3.5インチHDDって元日立の工場で作ってるんだよな
826名無したちの午後:2014/03/16(日) 13:58:11.09 ID:ccr7+ajm0
>>817
DirectX12は発表しただけで自分らのとこまで降りてくるのは数年先だよ
827名無したちの午後:2014/03/16(日) 21:17:28.64 ID:R9aXLP5q0
>>822
更新おめ

IntelがM/B製造してるわけでもないし、少なくとも10年以上前から価格の割りに他社の同価格品に比べ見劣りするコンデンサ積んでたり
ブランドに金払いたい人以外に価値が無くなってるからあっさり諦めて他社板にしたのは利口
828822:2014/03/17(月) 22:20:24.40 ID:X/zpKMky0
まさかレスが付いてるとは思わなかったw
>>823
SSDの利点って起動速度くらいしか思いつかなくてあまり魅力を感じなかったから、導入はやめたよ。
私の知識が古いかも?

>>824 >>825
日立の非AFTモデルの2Tを先日、WDの非AFTモデルの1Tの緑と一緒に旧PCから移植したよ。
今まで使って壊れたHDDってマクスターの2台だけだなぁw
東芝のHDDにしたのは>>825が書いてる通り、旧日立の工場で生産されている見たいってレスを
どっかのスレで見た記憶があるから。
東芝のHDDが出始めた頃、ファームウェアが日立と同じっぽいというところから確定したんだっけ?

>>827
Intel純正使ってた大きな理由は、昔はLANにIntel使ってたのがほぼこれしかなかったのが大きかったんだよねぇ。
実際は他にもあったのかもしれないけど、ズボラで調べるの面倒だったw
今でもIntelはFOXCONNに製造委託してんのかな。
ASUSはECSに委託してるんだっけか?
ケースにM/B取り付けようとしたらねじ穴の所のメッキ?がきちんと一周してない箇所がいくつかあった。
細かいかもしれないけど、もうちょっとちゃんと品質管理してほしいなw
829名無したちの午後:2014/03/17(月) 22:52:05.01 ID:sN5CpisX0
>>828
いんや、その認識で合っているよ。
それと、HDD以上に突然死が多いし。

LAN(物理層)にIntelチップは、結構あるよ。上位モデルになるけどね。
普及や下位モデルは、蟹とか。それはそれで、そんなに悪くもないんだけどね。

ASUSは、品質に斑っ気があると言う印象。サブブランドのASRockの方が、
安定しているらしい。
830名無したちの午後:2014/03/18(火) 10:39:30.08 ID:svPppIqr0
>>829
変態先生使ってるけど、別段安定してないなぁ
Intel向けで初めてDP積んだ板と使ってるけど、なんちゃってDPでQHDモニタに出力できない代物だったりしたし
カタログスペック上では対応する解像度なのにできない駄目さがらしいんだけど

ちなみに元というか設立自体はASUSがブランドイメージ崩しかねないが為に世に出せない奇抜製品を出す為に設立したサブブランドだったけど
とっくの昔に独立してる別会社になってるよ、安定してると言われ始めたのは独立前後からだね
831名無したちの午後:2014/03/18(火) 10:42:58.90 ID:xCFU6EkX0
みんな、金持ってるなぁ
俺は金がないからDSP版7だけ買った
しかも、過去のエロゲやりたいから32bit版・・・
832名無したちの午後:2014/03/18(火) 11:04:14.48 ID:svPppIqr0
パルフェが64bitOS上ではプロテクトの問題で動かないんで仮想上プレイしてた自分の経験からすると、過去のエロゲやるのは64bitOSでも問題ないかな
デュアルブートしたり64bit機と32bit機別所有するとかの方が利便性は高いんで32bitのDSP版OS自体は無駄ではないと思うけど
833名無したちの午後:2014/03/18(火) 12:45:37.15 ID:f49DQYPa0
7pro買えばただでXPも手に入るというのに
834名無したちの午後:2014/03/18(火) 13:55:19.17 ID:sDZXGWY90
xp必要かなとpro買ったはいいが古いエロゲ含めwin7の64bitで動かなくて困ったという事態に未だ遭遇することなく
これなら別にproにする必要もなかったかなと思ってるような俺みたいのもいる
835名無したちの午後:2014/03/18(火) 18:23:17.97 ID:ENwL6KJh0
DSP版のXPを仮想マシンに入れるのてライセンス的にどうなんだろ
大本のPCのケースに一緒に買ったFDD入れときゃ問題ないのかな
836名無したちの午後:2014/03/18(火) 22:20:33.40 ID:tLsNaXGc0
7の32はネタにもなってるのに未だに選ぶ人いるんだねぇ
837名無したちの午後:2014/03/18(火) 22:26:12.66 ID:MKWR4X1f0
どういうネタ?
古いα関係だと32のほうが安心って話じゃないの?
838名無したちの午後:2014/03/18(火) 23:30:17.84 ID:IbN9VSLe0
>>833
XPモードのこと?

XP 32bit→7 64bitって変えた時に動かなくなったソフトをXPモードで試してみたけど、
結局動かなくてそれ以来XPモードは全く使ってないわ。
839名無したちの午後:2014/03/19(水) 00:00:06.21 ID:PRtSjRCs0
xpモードで構築したのを別の仮想ソフトに組み込むと良かったような
αロムとかがそれでもダメだったっけ?
840名無したちの午後:2014/03/19(水) 00:04:56.16 ID:8rTvLp9c0
ブラック承知で・・・プロテクトは原則外す
これで動かなかった作品は今のところ確認出来ていない
16bitコードを含む作品はどうあがいてもLongモードでは
動かないけどその頃の作品ならVirtualPCやVMwareで
動くはず
841名無したちの午後:2014/03/19(水) 16:32:04.68 ID:MafBMSD/0
7はCDで音楽鳴らすソフトの対処が面倒くさいからXP機は必須だは
842名無したちの午後:2014/03/19(水) 19:11:39.85 ID:3HoVbE6G0
ksなWMP強制同梱は相変わらずうぜーと思うけど
7でも音楽再生ソフトはXPの頃から同じの使い続けてるんで面倒増えたりしてないな
843名無したちの午後:2014/03/20(木) 15:42:30.00 ID:xc5Jnpom0
844名無したちの午後:2014/03/20(木) 16:03:41.96 ID:wk9Vs0qJ0
>>842
CD-DAでBGM鳴らしてたりするエロゲだと曲が一回ループしたら
7だとそのまま再生が止まるだろ? それを回避するのが色々と面倒ってコト
845名無したちの午後:2014/03/21(金) 09:01:44.45 ID:hXMDt8bR0
CD-DAは_inmm.dll 導入しろよ
64bitでも無問題だぞ
846名無したちの午後:2014/04/10(木) 10:37:43.28 ID:b3iVmtoE0
Kabiniで12の月のイヴや魔導巧殻がサクサク動くのか気になるな
847名無したちの午後:2014/04/19(土) 20:10:10.79 ID:/2JW6XVF0
富士通のQH55買おうかと思うんだが、タブレットってソフト側でアスペクト比固定してくれないゲームだと縦横比狂う?
それともOSとかハード側で対策出来る?
848名無したちの午後:2014/04/19(土) 21:10:03.11 ID:eUv0lKCB0
>>847
タブレットと言ってもWindows搭載機なら他と変わらないよ。
Intel HDグラフィックならスケーリング設定あるんじゃないっけ?(俺のWinタブはしょぼいのでそんなの無いけど)
最近のゲームはみんなアスペクト比固定してくれるから気にしたこと無かった。

マウス操作のほうが問題かな。スクロールできないからバックログ見にくいとか、
通常のタッチでシングルクリックにならないゲームがあったりする。
849名無したちの午後:2014/04/19(土) 21:50:22.12 ID:/2JW6XVF0
さすがに北森のXPじゃ新しいエロゲで重いのが出てきたし、エロゲにしか使わないならタブレットのが便利だと思ってるんだが、なんかめんどくさそうだなぁ
850名無したちの午後:2014/04/19(土) 22:09:43.54 ID:eUv0lKCB0
不便な時あるから、Bluetoothのキーボード&マウス(ノートPCのキーボードみたいな奴)を持ってるよ。
Ctrlスキップする時に使ってる。

ちなみに、QH55だと古いモデル(J)はWILLPLUS系は動作厳しいと思う。
新しい奴(M)ならサクサクらしい。
851名無したちの午後:2014/04/20(日) 05:41:04.79 ID:AcYL6x+A0
>>847
>>348
NG確認
852名無したちの午後:2014/05/03(土) 23:57:13.72 ID:cI9ipSTe0
LCD2180WG LED導入しました
RDF225WGと比較しても仲々いい
発色に違和感無いというか
853名無したちの午後:2014/05/06(火) 19:46:56.92 ID:/2XI583O0
ASUSのVivoTab Note 8購入したのでminoriの新作の動作テストしてみた
クリック後の反応が多少遅い気もするけど十分プレイできるレベルだった
同じAtom Z3740積んでるタブレットなら推奨CPU:Core2程度の作品までは遊べそう
854名無したちの午後:2014/05/06(火) 21:07:17.60 ID:RI2rzePC0
12月のイヴあれ
推奨スペック越して余りあるデスクトップでもヒロインがなんか喋ると必ずカクつくんだが
どういう作りしてんだこのメーカー
855名無したちの午後:2014/05/06(火) 22:05:06.75 ID:qdeF65xy0
>>854
品質管理(笑)がデフォルトの業界ですから・・・
WILLPLUS系も推奨スペック詐欺が多いし
残念ながら良くあることだ
856名無したちの午後:2014/05/16(金) 23:09:06.65 ID:xSqVEwDPO
椎名里緒のだとフルスクリーンモードにしても画面が小さいままで、回りが黒くなるんですが、どうすればちゃんとフルスクリーンに出来るんでしょうか?
857名無したちの午後:2014/05/17(土) 04:36:49.86 ID:cdUlh0nT0
>>856
椎名理緒がどうこうじゃなくてキミのモニタ(orPC)が
その解像度を全画面表示できない、あるいはちゃんと設定してないだけ。

椎名理緒ったって昔のから今のまでバージョンとか
ブランドによって解像度とかも違うんだし、
キミの環境がクソなだけって話なだけかも知れんし。
質問するならちゃんとその辺を書け。ボケナス。
858名無したちの午後:2014/05/17(土) 17:44:41.25 ID:r0cLgMJC0
みんなが騒いでない不具合は、9割方自分の環境に問題があると思った方がいい
859名無したちの午後:2014/05/20(火) 21:27:00.41 ID:kyC2s0q/0
やっぱモニターからだね
860名無したちの午後:2014/06/01(日) 18:12:32.83 ID:FbIHilBO0
エロゲにはSandy BridgeのCPU(Cre i5 2390T)にAMD HD6670でも十分だよなー
ハード変更する言い訳が見当たらない。
861名無したちの午後:2014/06/01(日) 21:56:38.32 ID:kXuAO7rB0
いや、AMDのAPUで十分。
862名無したちの午後:2014/06/02(月) 00:24:59.66 ID:Nvo8wBgd0
Q9450+GeForce 9600GTを6年間使ってきた。
OSがXPなので今はネットにつなげられないのがストレスになっている。

現行モデルだと最安水準の
Haswell世代のCeleron(2コア、Intel HD Graphics)
Kabini世代のAthronやSempron(2〜4コア、Radeon R3)
で、上記以上の性能が確保出来るんでしょ。

ローエンドの7Pro 64ビットのモデルが移行先の最有力候補だけど、
BTOでメモリ増強とかSSDとか静音とかカスタマイズしていくと
なんだかんだで10万円近くになる。
863名無したちの午後:2014/06/02(月) 00:44:55.89 ID:KQGI0iV50
OSアップグレードで凌いで全体的な更新計画は延伸でいいんじゃねーのけ
864名無したちの午後:2014/06/02(月) 00:55:26.20 ID:GAXRgkIL0
E6420+9600GT XPで同じく6年ぐらい使ったけど
XP終了をきっかけに今年の2月にi5 4570S+GTX660 win7 x64にした

SSDにしたからOSの起動はクソ速いし
今まで微妙にカクついたものべののタイトル画面がなめらかになったし
動作が若干重かったたぬきそふとのHD版も軽くなったし
wasapiの排他モードで音楽再生の質が大幅アップしたし

いろいろ劇的に変わった
865名無したちの午後:2014/06/02(月) 02:25:02.50 ID:pTrAjyBq0
ガチで組み上げたxpマシン(オフライン専用)の入手が迫られる
866名無したちの午後:2014/06/02(月) 02:48:41.42 ID:TPXMOl6f0
ネトゲだとXPを動作対象からなくすのが増えて来てるけど
オフでも問題ないエロゲはしばらくXPもサポートするのかな
867名無したちの午後:2014/06/02(月) 17:12:49.46 ID:Q1+gdTYM0
>>866
一応動作はするけどサポート外になるだろうな
OSの異常やウイルスでゲームが動かないのまでサポートしてられないだろうし
868名無したちの午後:2014/06/02(月) 22:36:25.44 ID:2VlgWlAO0
AM2+のマザボのオンボードグラフィック使ってるけど、エロゲやるには十分。
869名無したちの午後:2014/06/03(火) 22:02:07.82 ID:JdQjNcPb0
サポートはしないと思うよ
当分は動くだろうけど
870名無したちの午後:2014/06/04(水) 03:22:36.28 ID:1qkPeZYT0
Windowsから32bit版が消えるまではそれなりに動くんじゃないの
871名無したちの午後:2014/06/04(水) 04:17:46.34 ID:9uAusha40
「(そのソフトが)動く」と「(WindowsXPにおける動作の)サポート」は、全くの別物。
872名無したちの午後:2014/06/05(木) 11:32:57.76 ID:7UmSXCJ70
>>868
漏れ氏もそう思ってたが媚肉で転換した件
873名無したちの午後:2014/06/05(木) 16:17:19.54 ID:1ey/jKOv0
>>868
ラブデス555やカスタムメイド3DをそんなGPUでプレイすんのか…
874名無したちの午後:2014/06/05(木) 22:31:38.62 ID:a08eqeYf0
普段紙芝居ゲーしかやらないけど、一応動くっぽいよ。重いけど。
875名無したちの午後:2014/06/06(金) 06:11:52.98 ID:vjihN5CC0
重いとか言ってる時点で十分から程遠いだろ
876名無したちの午後:2014/06/06(金) 21:33:27.70 ID:0UNyCwjR0
紙芝居ゲーしかやらないから十分です。
877名無したちの午後:2014/06/07(土) 08:31:37.67 ID:yr9HFyXk0
xpマシンをVMwareで仮想化したが8割5分くらいは動作した
検証が面倒だな
878名無したちの午後:2014/06/08(日) 16:46:59.91 ID:iZDCUjtz0
vmware試したことあるけど
フルスクリーンで黒枠になるからやめた
879名無したちの午後:2014/06/08(日) 17:19:20.89 ID:461mzZzL0
>>878
それは設定次第だと思うよ。
880名無したちの午後:2014/06/08(日) 21:10:17.60 ID:iZDCUjtz0
あらら、今度インストールし直してみます
881名無したちの午後:2014/06/15(日) 04:05:59.19 ID:zSDiLE4A0
サキガケ⇒ジェネレーション!の杏音ルートのラストバトルのシーンで
コマ落ちしないためにはどのくらいの環境が必要?
とりあえず手持ちのV713だと数fpsくらいでカクカクだった
メインストリームまでのIntel HDでは厳しそうな気が・・・

個人的にはAMD APUでの動作状況が気になる
882名無したちの午後:2014/06/15(日) 05:48:43.69 ID:kkieYNk50
>>881
CPU性能不足じゃないか?
デスクトップのi5-2500kだけど、CPU使用率35%使ってる。
ウインドウ表示で重いときのCPU使用率調べてみるといいかも。
883882:2014/06/15(日) 06:08:39.43 ID:kkieYNk50
ああ、書き忘れた。2500kで特に問題なかったよ。
ラストバトルのシーンよりちょっと前かな?下一面が炎のところでカクツクかなあ?ってくらいだ。
でもGPUはアイドルのままだし、CPUは35%だし、カクツキではないかも。
i5-3339Yはベンチでは2500kより劣るので、何コア使うゲームか知らんが
2コアだとしたら50%張り付きになってるかもね。
884名無したちの午後:2014/06/15(日) 12:29:07.96 ID:WsxwLt9K0
クロシェのはいつもどこかにけっこう重い場面があるんだよな
885名無したちの午後:2014/06/15(日) 16:06:39.73 ID:lcn3H7270
CS2はそうでもないけど
ころげてが新WillPlus系ゲームエンジン導入した時は
描画が弱いPCはバッタバッタと切り捨てられてたな
体験版公開時は工作スレがサポセンみたいになってたわw
886名無したちの午後:2014/06/15(日) 21:10:10.55 ID:/4cZUAw60
オンボードRadeon(HD3200)でも特に問題無かったよ。
言われてみれば少し遅いかも?ってぐらいで、全然気にならなかった。
ちなみにCPUはPhenom2X4(3.7GHz)です。
887名無したちの午後:2014/06/15(日) 21:56:06.71 ID:Sa8vNp6V0
ADVHD(WILLPLUS)ってCatSystem2(アレス)より後発なのに動作が
重い上に、演出が優れているわけでもなく、良い印象は全くない
888名無したちの午後:2014/06/15(日) 21:56:29.92 ID:UcmEI+UH0
>>885
そんなこともあったなぁw
起動しねぇ、切り替えが遅いみたいなレスが結構あった気がする。
自分はINTELの775世代のCPUでグラフィックボードもゲフォ8600GTの型遅れだったけど、
動作に余裕はあったな。
製品版は逆に軽すぎたような気がするけど。
889名無したちの午後:2014/06/15(日) 22:13:38.91 ID:yH21mc+80
IntelのGPUとAMD/nVIDIAのGPUではベンチやでは比べられない溝があると思うのは俺だけ?
ベンチだけで見るなら最新のIntelのGPUも悪くないけど実アプリの描画品質や、動作速度を見ると
AMD/nVIDIAの足元にも及ばない印象がある
あとノベルゲーに限ればGPU利用率はあてにならないと思う
890881:2014/06/15(日) 22:51:30.69 ID:zSDiLE4A0
>>882-883
レスthx
V713だとCPUは41%くらいで見た感じ2〜3fpsくらいでしょうか
ちなみにEP121だとCPUは35%くらいで見た感じ1fpsくらいかな
GPU使用率はOpen Hardware Monitorで値を取得できなかったので
判りません

CPUが50%張り付きということはなさそうですが・・・
891名無したちの午後:2014/06/16(月) 06:59:30.20 ID:eBt3BTbN0
>>890
なんでだろうね。CPUの使用効率が悪くて1コアのパワーがそれなりに必要なのかも。
2500kと大差ない使用率っておかしいので。
修正パッチでてるからそれ当てても駄目なら環境バクか性能不足かな。
ノートで正常に動いてる人が出てくればいいんだけど。
892名無したちの午後:2014/06/16(月) 14:38:05.03 ID:Uw/67zFG0
Z3740のWinタブでも炎のとことかはカクついたけど
さすがに2〜3fpsって事はないと思う
すげー熱くなるけど
893名無したちの午後:2014/06/18(水) 17:49:20.31 ID:8Iu3u/VV0
>>889
ノベルゲーのエンジンにはな、GPUを描画の主力で使うGPU型(DirectX型)エンジンと
CPUのパワーで描画するCPU型があってな、別モノなんよ。
それを理解せずに言ってるだろ。
894名無したちの午後:2014/06/18(水) 22:02:32.80 ID:zpenwDvF0
戯画のハーヴェストオーバーレイはタブレット用の設定が色々あって良いな。
これぐらいが標準になってくれれば良いんだけどね。
895名無したちの午後:2014/06/19(木) 21:25:58.48 ID:6FP1pnaK0
自分でゲームを作ってみたい人必見。

「ウディタ」とは? 
・ダウンロード完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・シミュ・アクション・ RTS・他なんでも作れます。
■「コモンイベント」を利用すれば、自分では難しいシステムも実現できます。
■この作品で作られたゲームは短いものや体験版を含めれば1000作以上です。
 大部分が無聊で遊べるのでやってみよう(このツールで作られた商用作品もあります
896881:2014/06/19(木) 22:18:40.83 ID:uuFV1jVG0
長文失礼

とりあえず原因の解析と対策は出来た

原因
 ラスター表現(ゆらゆら)のシーンで使われているプレーンデータの頂点数が
 多いため
 サキガケ⇒ジェネレーション!に使われている物は1700面/5,100頂点
 CS2の開発パッケージに入っている物がSVGA用で320面/960頂点で
 あることを考えると異常に多いといっても良いかもしれない
 これを2枚出したら10,200頂点・・・MMDモデルを一個召還したのと
 同レベル。しかもすべての面にテクスチャが張ってあり、頂点は常に
 動いている。非力なマシンで重いのは当たり前だと思う

対策
 面数を120くらいまで減らしたプレーンデータを作って適用したら、問題の
 シーンでもフレームレートが30fpsを超えるようになって、快適にプレイ
 できるようになった
CatSystem2はこういう事が出来るから好き。重かったらマシンスペックを
あげる以外に手がないエンジンもザラにあるし

というか、あのシーンを公称の推奨スペックでカクつかずにプレイすることは
難しい気が・・・

この解析途中にフレームレートを表示させる方法が判ったので調べてみた
問題のシーンのフレームレートはウインドウモードで
V713で6〜5fps
EP121で4〜3fps
だった
897名無したちの午後:2014/06/20(金) 08:18:53.45 ID:UlcVUns10
推奨スペック表記が当てにならんのはエロゲだけでなくネトゲも含めてPC系ゲームでは常識
898名無したちの午後:2014/06/20(金) 12:38:49.20 ID:JopXLnuA0
ネトゲはアップデート重ねると知らない間に
推奨スペックあがってたりするな
899名無したちの午後:2014/06/20(金) 23:41:20.38 ID:evpupazu0
デスクトップがとうの昔に廃れて
ノートどころかタブレットが主流になりつつあるのにやれCPUがなんだのVRAMいくつだのって
エロゲヲタがいつまでもWindows使ってると思ってるメーカーが悪い
900名無したちの午後:2014/06/20(金) 23:45:04.85 ID:+7ZZ+RL00
化石PC使ってるオッサンも多そうだけどね。
901名無したちの午後:2014/06/21(土) 09:33:07.18 ID:q3/SDDpq0
WindowsPCを使ってもいないのにエロゲヲタってどういうことなんだろう
902名無したちの午後:2014/06/21(土) 15:35:20.52 ID:bZPOsxHN0
タブレットはWindowsじゃないとでも勘違いしてるんじゃないのか?
俺はエロゲ出来るようにWinタブにした。
903名無したちの午後:2014/06/22(日) 04:43:24.27 ID:Vis0PM3k0
今年になってなんとか使える8incWinTabが出始めたんでようやくエロゲにTabletPC利用し始めた
ちょっと重めのゲームをやるとわりとすぐにバッテリー枯渇するから
現行品よりワッパが改善された年末投入の次世代品辺りからが大本格的な普及期だろうな

スペック的にまだ使い物にならないと考えて次世代、次々世代までWinTab購入を控えてるって人は別だけど
泥や林檎のTabletPCだけ購入してWinTabは端からスルーしてるのにエロゲヲタと自称してるのはただの馬鹿
904名無したちの午後:2014/06/22(日) 08:42:55.37 ID:oJaLoewz0
俺はでかい画面で楽しみたいからデスクトップ一択
外に持っていく必要性も感じない
905名無したちの午後:2014/06/22(日) 09:44:06.78 ID:kK1OhWKc0
プレイしたいエロゲのプラットフォームに自機を合わせるのが
普通なんだと思ってた
906名無したちの午後:2014/06/22(日) 09:51:50.19 ID:icviHxnk0
PDAでエロゲ動かして頃の気概を見せてやれや
907名無したちの午後:2014/06/22(日) 11:22:30.66 ID:1IM3Q0rO0
最新作はデスクトップでやる
昔の作品とか、買うつもりの作品の体験版とかは気軽にやりたいからタブレットでやる

俺はこんな感じかな
エフェクトで暗転するとキモオタの顔が写ること以外は問題ないよ
908名無したちの午後:2014/06/22(日) 13:30:42.72 ID:HyKiMoOP0
ここで話してるタブレットってWindows RTなの?普通の8?
RTでエロゲってできるの?
909名無したちの午後:2014/06/22(日) 14:08:48.77 ID:u/QGmkpm0
俺が使ってるのはWindows8(8.1ではないやつ)
8インチタブのW3使ってる。スペック的には重いのだとちょっとキツイ。
RTはエロゲ出来ないんじゃないっけ?
910名無したちの午後:2014/06/22(日) 14:14:07.87 ID:TzN35hu90
エロゲ用のモニターを買おうと思うのですが、現在のおすすめって何がありますか?
911名無したちの午後:2014/06/22(日) 14:37:41.06 ID:icviHxnk0
予算と何にウェイト置くかで結構変わる
912名無したちの午後:2014/06/22(日) 17:39:23.52 ID:HyKiMoOP0
>>909
やっぱりそうか。ありがとう。

>>910
EIZOおすすめ。
913名無したちの午後:2014/06/22(日) 18:10:19.85 ID:6O7C9YH40
>>910
ながらのしやすいDELL U3014お勧め
914名無したちの午後:2014/06/22(日) 22:42:18.94 ID:Vis0PM3k0
>>910
雑用にも使うならPC用モニタがいいけど、エロゲ用に買うのなら大型液晶TVが断然お勧め
915名無したちの午後:2014/06/23(月) 16:17:36.55 ID:qN9jM6D60
ドットバイドットが容易でなくなってきたから
いっそテレビのほうがいいのかね?
916名無したちの午後:2014/06/23(月) 18:40:06.93 ID:K2BMUhip0
>>790とか無難やで
エロゲーマー的には色校正もしたいから
どっちかってーとCX240だろうか、ファン付いてるのがデメリットだけど
新型にCX241ってのもあるけど、パネル変わってるからなー
917名無したちの午後:2014/06/23(月) 23:43:56.12 ID:vJFR+Mgp0
エロゲにおける肌色が魅力的に見えるようなモニタってどういうの選べばいいんだろうな
単にナナオのそれなりの買っておけばいいのかね
918名無したちの午後:2014/06/24(火) 00:15:32.48 ID:tP/65kKO0
色校正できて目に優しけりゃナナオ以外でもええんちゃう
フルスクリーン派は色々と制約ありそうだけど
CX240は少し前にエロゲ原画家が購入してたのをtwitterで見たわ
919名無したちの午後:2014/06/24(火) 16:01:50.33 ID:JrkaSxlx0
>>917
それなりの物となるとコンシューマ向けではなくプロユースになるよ
ナナオはブランド価値を守るために廉価機になるほどブランド代の割合が多い価格設定になってるから
予算が5万以下なら他所のモニタ選んだほうがマシ
920名無したちの午後:2014/06/24(火) 16:53:06.60 ID:Ge3lqL3Z0
PA241WとMDT231WGのデュアルだけどキャリブレーションすればエロゲ程度なら大した違いを感じないよ
今のパネル品質で高級機を選ぶ大きな理由があるとすれば色むら補正機能とかしかないんじゃないかな
921名無したちの午後:2014/06/24(火) 19:18:47.17 ID:tP/65kKO0
長時間ディスプレイとにらめっこしてテキスト読むこと考えりゃ
目が疲れないのは必須なんだけど、店頭じゃ確認しにくい部分なんだよなあ
922名無したちの午後:2014/06/24(火) 23:08:43.53 ID:UjzvQ0G30
>>919
いや広色域や正確性が売りなやつは業務用だし高いのはわかってるんだけどね
単にそういうの買えばいいのかな、ってことで
色確認用の高級機ってたいていはノングレアだし、単に遊ぶ上で魅力的な色に見えるかどうかは違うじゃない
923名無したちの午後:2014/06/25(水) 10:05:37.14 ID:vVWjuncp0
予算やサイズ上限、非グレアでなければならない等の絶対的に譲れない条件の有無、どういった部分を重視するか、で答えは変わるし
条件の一部しか提示しないんじゃ答えは永遠に出ないんじゃないかね
924名無したちの午後:2014/06/26(木) 20:21:56.52 ID:kKKWlwTf0
少し前なら、寝転がった姿勢でもきちんと見えるモニタで
IPS必須と言ったところだったが、今だとIPSが高価ってこともない。
925名無したちの午後:2014/06/29(日) 02:41:55.23 ID:9MY7lRin0
IPSパネルが高価だった頃だとL997あたりが思い浮かぶなぁ。
自分は5年前に買ったBenQの24インチのVAパネルのを使ってるけど、輝度を下げても眩しくて
最終的にフィルターも追加して長時間安定して使えるようになった。
最近の事情は良く分からないんだけど、目に優しい液晶モニタってあるのかな?
926名無したちの午後:2014/06/29(日) 03:47:49.69 ID:uhTToGL10
>>925
カタログ(I-O DATAとかの)でしか知らないけど、ブルーライト液晶とか言うのが。
927名無したちの午後:2014/06/29(日) 16:00:23.07 ID:oFgzeRCY0
街の灯りがとても素敵ね横浜
928名無したちの午後:2014/06/30(月) 11:09:44.22 ID:4H2wOzk00
目に悪いブルーライトとか胡散臭すぎるんですが
それだったらフリッカーフリー液晶のがまだ効果ありそう
929名無したちの午後:2014/06/30(月) 11:27:44.46 ID:9tQKHIHU0
ビルメンだけど、ビルコンのモニタにL997が使われていて驚いた
映してるのはDOS時代からたいして進化ないGUIなのに、もったいない
930名無したちの午後:2014/07/01(火) 17:20:59.05 ID:r0vmqwu50
売れないと、上位機種なんて作ってくれなくなるから有難いと思っておこうぜ
931名無したちの午後:2014/07/02(水) 17:29:06.72 ID:ftxxJ3Eu0
皆様、7ProのXPモードを使うのに、
どれくらいのCPUとメモリを積んでいますか?

XPモードはエミュレータなので、
PCのスペックは相当に高くなければならず、
GPUの支援も受けられないと思われます。

一方で、7の発売はおよそ5年前。現在までの間に
コア一つの性能が10倍向上したとは思われない。

Haswell Refresh世代のCore i7に16GBのメモリを積んでも、
5年前のエロゲーを動かすのにスペック不足になりかねないような気がします。
932名無したちの午後:2014/07/02(水) 17:38:12.21 ID:lr8FDl4T0
xpじゃなきゃダメな感じのソフトが今のスペックで厳しいとかないだろと思うが
sandy時代のe6600同時期ミドルのradeon構成だった頃もそんなに気にならなかったな
933名無したちの午後:2014/07/02(水) 18:03:45.56 ID:uhw+oU5c0
エミュレータつっても、ゲーム機みたいにハードウェア構成が尖ってるわけじゃないからね
934名無したちの午後:2014/07/02(水) 19:21:39.37 ID:ftxxJ3Eu0
>>932,933
情報ありがとう。

昔のMacみたいにPowerPC上で680x0をエミュレートするという
イメージが間違いのようですね。

xpモードの場合、x64上でIA-32をエミュレートするのですから
バイナリをそのまま実行しているのかもしれません。

> sandy時代のe6600同時期ミドルのradeon構成だった頃もそんなに気にならなかったな

最初期のCore 2 Duo(2006年頃?)+radeonの構成でプレイできていたゲームが、
Sandy Bridge時代(2011年頃)のCore i3/5/7で気にならなかったということですか?
935名無したちの午後:2014/07/02(水) 20:37:17.31 ID:lr8FDl4T0
記憶が混じってた
c2dマシンでもそんなに遅かったイメージはなかったってことで
ましてや今のなら全然OK
936名無したちの午後:2014/07/02(水) 22:54:06.37 ID:rwJhSOVV0
そこまで神経質に聞くなら具体的なゲーム名でも出した方が良いんじゃね?
937名無したちの午後:2014/07/03(木) 01:00:07.73 ID:ZCAGXJJH0
XPモードじゃなくてvmware使えばいいのに。
938名無したちの午後:2014/07/03(木) 05:29:39.86 ID:Taj+zvCA0
>>935
ありがとう。

初期のCore2DuoでOKならHaswell世代の最ローエンドのCeleronでもOKだろうから、
エロゲー以外の用途にどんなものを考えているかに基づき、
好きなのを選んで良さそうですね。

>>936
7発売前のタイトルの有名どころは、

『るいは智を呼ぶ』
『リトルバスターズ!エクスタシー』
『FORTUNE ARTERIAL』

あたり。

FAはNorthwood世代Celeronで問題なく動いたけど、
『ToHeart2 Another Days』で画面エフェクトが正しく働かず、
現行のCore2Quad(XP)に移行した。
939名無したちの午後:2014/07/03(木) 07:55:47.19 ID:s5z6VSAt0
なんか仮想マシンを世代間の問題が解決する万能ツールと勘違いしているような・・・
その世代(Vista Ready)の作品なら7ネイティブ(+互換モード)で動くよね?TH2ADは
D3Dを要求するみたいだし仮想マシンで動かす方が大変そう
940名無したちの午後:2014/07/03(木) 09:47:56.61 ID:oXqX0BYW0
るい智はワムソフト版吉里吉里2だからWin8 x64問題(パッチリリース済)を除けば現行OSで問題なし。
FAはエンジン(Ethornell)は問題ないけどプロテクト(Alpha-ROM)が64bitOSに対応してない世代で誤爆する。
で、古いのは廃盤にしてWin7対応版を販売中。
但し公式にあるプロテクト誤爆対応でサポート可能。正規ユーザーなら。
リトなんとかもVAだから旧世代Alpha-ROMだったと思う。

まぁ旧世代Alpha-ROM誤爆対応がエロゲユーザーの仮想環境作成の主たる用途だわな。
吉里吉里2もEthornellも描画までCPUでぶん回すタイプのエンジンだから
グラフィック性能よりCPUパワーが大事。
VAのエンジンは最近のはDirectX型でGPU要求したと思うけど古い世代のはどうだったか。
941名無したちの午後:2014/07/03(木) 10:31:47.60 ID:iin7sbrz0
逆にWA2とか仮想マシン検出するとインストールを停止するからプレイできんのだよね
942名無したちの午後:2014/07/03(木) 11:37:23.81 ID:PNE2CfgL0
マヅカヨ
943名無したちの午後:2014/07/04(金) 04:50:26.75 ID:didFERTj0
『大図書館の羊飼い』を買った。
1年半も前のゲームで当然XP対応だったが、
アップデートがインストール済み環境をネットにつないでやる方式なのだという。

これで7必須になった。
944名無したちの午後:2014/07/06(日) 22:29:54.68 ID:VpBBr7DI0
ハーヴェストオーバーレイにタッチパネル用設定があったので、折角なのでタブレット(Lenovo Miix 2 8)でプレイしてみた
母艦のDVDドライブを共有設定にしてLAN経由でインストール

初回起動時にディスクを入れろとの画面が出る、もちろんディスクはドライブに入れたまま・・・ネットワーク経由だったのがまずい?
誤作動回避パッチ当てたら(多少時間はかかるが)普通に起動しました

ソフトの動作自体は至って快適、エフェクト結構使ってるけどもたつくことなくぬるぬる動く
肝心のタッチ用ジェスチャもセーブ・ロードにバックログ、コンフィグ表示とかなり便利、マウスなくても問題ありませんでした
945名無したちの午後:2014/07/06(日) 22:49:28.54 ID:2C+t4f9X0
今エロゲタブレットって何がおすすめなの?
サーフェイ3はオーバースペックかね
946名無したちの午後:2014/07/06(日) 23:34:44.72 ID:A6/ILlLy0
>>944
ぬるぬる動くのか。
1つ前のAtom Z2760搭載のAcer W3-810だとちょっと重い感じです。
通話状態で複数キャラが画面に出てくると重くなる。でもまあ普通に出来るレベルでした。
タッチ用ジェスチャーは本当に便利ですね。

>>945
紙芝居ゲーならAtom Z3740搭載機で十分じゃない?
947名無したちの午後:2014/07/07(月) 00:22:41.28 ID:NdBUxUpO0
>>945
コマ落ちをなるべく回避してプレイしたいならSurface3でも
スペックが足りないくらいかと
最新のAtomでも快適にプレイできる作品は少なくないけど
一部の重いヤツは厳しい。WILLPLUSのAVDHDやアレスの
CatSystem2の一部シーンなんかは多分処理能力不足で
カクつく可能性が高い

というか>>881でIvyでカクつくというレポが上がっている
Ivyでカクカクだと多分Haswellでもぬるぬるは難しいと思う
948名無したちの午後:2014/07/08(火) 12:29:42.32 ID:ilpBSmJxO
4Kテレビを買って
エロゲのモニタにしようと考えてるんですけど
既に実行してる人がいたら感想や問題点をお願いします
949名無したちの午後:2014/07/08(火) 15:40:08.46 ID:8E1oL+Eu0
4Kではないけど
WQ程度でもネイティブで対応してるエロゲなんて無い…いや探せばあるかもしれんが
フォントはともかく絵は拡大表示することになるから、エロゲ本体かモニタ自体の補完がある程度ちゃんとしてくれるやつじゃないと拡大によるジャギーは目立つ
モニタサイズ相応に離れるんなら問題無いとは思う
950名無したちの午後:2014/07/08(火) 16:56:06.27 ID:Ny01LqUY0
8インチタブレット実機みてきたら思ってたより画面小さかったんだけど
あの画面でのプレイの感想ってどんな感じ?
951名無したちの午後:2014/07/08(火) 19:19:31.67 ID:hTpOOiz10
確か相州なんとかが4k対応してるとかで祖父でデモしてたな
952名無したちの午後:2014/07/08(火) 19:31:32.60 ID:liZ1gDlq0
フルスク派はモニタ選び大変そうだな
ウインドウ派は発色と目の疲れくらいやで
整数倍やら考えずに作業性で解像度も選べるしさ
953名無したちの午後:2014/07/08(火) 22:25:34.08 ID:1BFcWyQC0
>>950
ゲームによっては下のアイコン(スキップとかセーブ&ロードとか)が小さすぎて押しにくいかな。
タッチに慣れてないだけかもしれんけど。
画面が近くなるから字の大きさなんかは気にならないな。
954名無したちの午後:2014/07/09(水) 12:30:49.45 ID:UctLnE1N0
何年も27incモニタや40incTVでフルスクプレイしてた状態から8インチタブ導入したけど、モニタサイズに関してはプレイスタイルの違いがあるんで何の問題もなくプレイできるよ
読み進めるのに問題ないだけであって満足できるかは別問題だけどね
自宅外のエロゲプレイして問題ない場所で毎月ミドル級エロゲを1本以上消化できてしまうだけの時間を潰さないといけないような人には、モバイルノートよりプレイしやすいんでお勧めするけど
自宅のソファーでだらけながらとか布団にもぐりこんでプレイが目的の場合は、専用PCとモニタ+アームか液晶TVを用意してしまうほうが断然楽で快適なのでエロゲ目的のタブレット導入はやめたほうが良い
955名無したちの午後:2014/07/13(日) 05:25:42.16 ID:MV8jSbx/0
アームはいいもんだ
ゲームごとにメッセージウィンドで使われる文字の表示サイズがまちまちでも
顔とモニターとの距離を気軽に調整できるから読みやすい大きさでプレイできる
956名無したちの午後:2014/07/13(日) 21:11:17.01 ID:29QfIh8h0
俺はエルゴトロンのアーム使ってる
勝手にディスプレイが動くことはないし
かといってディスプレイを動かしにくいわけでもない
無段階で動かせるからちょうどいい位置にセットできる
957名無したちの午後
俺も使っているのはLXだな
上下は文句なし。前後はもっと滑らかに出来ればいいなと思う