エロゲ表現規制対策本部715

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例(成立済)を緊急警戒中。

■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。
これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部714
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1306865330/
■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部23
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1293705180/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/
■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html
■次スレについて
次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる、立てられない場合は>>900が指名か、立てられる方。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
■初めてこのスレに来られた方は、以下のURLの各項に目を通してから話に参加すると無駄がありません。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/
2名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:22:43.51 ID:xZhAPBRR0
◇1>>1補足

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
3名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:23:09.45 ID:xZhAPBRR0
◇2
『表現規制の歴史年表』
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/5

青少年条例改定と図書規制の現状(2005年2月8日)日本出版学会 出版法制研究部会
http://www.shuppan.jp/bukai8/41-200528.html
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/65

【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】
3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
   →抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→継続審査で決着
4月 伊藤都議がPT結成→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制が
   きちんとおこなわれていることがわかる→反対派が大勢になる
5月 骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
   最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
12月 最後まで残っていた反対派を説得して、全員一致で賛成へ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/6

■条例が通った現在の推奨運動
改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理。
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い。
それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/7
4名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:23:34.19 ID:xZhAPBRR0
◇3
アニメ コンテンツ エキスポは中止になりました
中止の詳細、チケットの払い戻しは以下を参照してください
http://animecontentsexpo.jp/
開催時の予定の一部は以下の通りでした。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/34-36

〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜
『本当に知っていますか?東京都青少年健全育成条例』
――よくある誤解を解き、知られていない事実を伝える必読のQ&A集――
ttp://ux.getuploader.com/nocensorship/(こまめな改訂があります、一番上が最新Verです)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/8-9

表現の自由を守ろう(日本国憲法第21条・非実在青少年問題について)
「児童ポルノ(児童性虐待成果物)は、なぜ取り締まらないといけないのか」※まんが(コミPo!)
https://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article-1
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/29

【まめ速】やる夫は東京都青少年健全育成条例の問題点を学ぶようです( ̄ω ̄)ノ
http://mamesoku.com/archives/2343974.html
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/32
5名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:23:54.59 ID:xZhAPBRR0
◇4
議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/16

日本ユニセフ関係 児童ポルノ排除対策公開シンポジウムについて
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/17-18

宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/19

東京都青少年・治安対策本部 東京都青少年の健全な育成に関する条例
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/20

ECPATキャンペーン・上 〜エクパットはデタラメがお好き〜
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/21

平成23年第1回定例会録画映像 2月16日(水曜日)本会議(一般質問) 民主党/くりした善行 参照
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/21
6名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:24:30.81 ID:xZhAPBRR0
◇5
2月10日発売のフライデー、井上社長のインタビュー記事です。
角川書店社長 井上伸一郎「マンガとアニメへの職業差別を許すわけにはいかない」
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/10-11

【十社会連絡先】【十社以外の出版社】【テレビ局の電話連絡先一覧】
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/13-14

本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/12

実在児童の人権擁護基金のブログ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/15

松沢成文・神奈川県知事の二期八年の「問題」を簡単?にまとめてみた。(PDF)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/30

日ユニの連中も早晩、管内閣(と言うか民主党政権?)が行き詰ると踏んでいるのか?
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/30

宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。(大田出版)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/31

都条例に関する藤本由香里さんのインタビュー「都条例入門 side 女子」を、太田出版公式HPにて無料公開しました。
http://www.ohtabooks.com/press/%E9%83%BD%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E5%85%A5%E9%96%80%20side%E5%A5%B3%E5%AD%90.pdf
7名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:24:47.61 ID:j4P4L0D60
>>1乙

********** ここまでテンプレ ********
8名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:25:03.89 ID:xZhAPBRR0
◇6
自由法曹団 東京支部 2011年特別報告集(PDF)
51p 東京都議会と青少年条例問題
ttp://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/torikumi/2011houkoku.pdf
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

不健全図書指定の資料見ました「指定4:保留2:青10」
描写を工夫している+修正している、ストーリーがあるところは認めていただいている様子でも指定は来るのです
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/609/609siryou4.pdf
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

保坂展人さんの活動レポート83、概要↓
ttp://twitter.com/karubiimunomono/status/41070502327877633
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/22

蓮舫行刷相が都条例に言及 「運用は慎重であるべき」
ttp://getnews.jp/archives/100476
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/23

単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰
ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/25

東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2011-1/index.html
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27

日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
ttp://iwakamiyasumi.com/archives/6788
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
9名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:25:49.40 ID:xZhAPBRR0
◇7
・欧州(EU各国)でのジポ情勢 ドイツでは本格的に廃止の方向に進む模様。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/70
・情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
・東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
・『月刊Newtype (ニュータイプ) 2011年4月号』
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/
・宮城県 提出議案等 第330回県議会(平成23年2月定例会)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/42
・大阪府青少年健全育成条例改正関係
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/47-48
・ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
・「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
・「小沢氏が外国人参政権法案を『閣法』にしたのは、亀ちゃんをおもんばかってのことでしょう」平沼赳夫議員独占インタビュー
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/61
・共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63

・2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
10名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:26:13.23 ID:xZhAPBRR0
◇8
・「コンピューター監視法案可決」参議院法務委員にメールの送付をやり最善を尽くそう。
・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84

・抗議・請願先
電機連合  (支援先 加藤敏幸参院議員 http://kato-toshiyuki.com/ )
http://www.jeiu.or.jp/
http://www.jeiu.or.jp/kamei/
情報労連 (支援先 吉川さおり参院議員 http://yoshikawasaori.com/
http://www.joho.or.jp/

・情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/
・衆議院法務委員会で可決(経緯) 
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87

・マジコン方面
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/88-95

・第177回国会 
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/96
11名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:26:45.20 ID:xZhAPBRR0
●傍聴、公募、パブコメ、予定、その他(内容精査、随時追加修正、修正版を優先、拡散等お願いします)
これは完全なデータではありません。各自地元・近隣のものを探して情報提供および応募・意見送付して下さい

6/3まで三重県『松阪市男女共同参画プラン(中間案)』に関する意見募集
 ttp://www.city.matsusaka.mie.jp/danjo/page/public.htm
6/3 17:00〜19;00 男女共同参画会議 基本問題・影響調査専門調査会第5回 ポジティブ・アクション ワーキング・グループの開催について
 ttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/kihon_eikyou/pa/05/info.html
6月8日まで 茨城県男女共同参画審議会委員の公募について
 ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/jyourei_bosyu.html
6月10日まで 石川県県政インターネットモニター募集
 ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/netmonitor/index.html
6月17日10:00〜11:30「女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップ等について聞く会」の開催
 ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/49/index.html
6月21日18:30〜20:30 京都府長岡京市男女共同参画審議会(受付6/1から先着5名)
 ttp://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/01040220.html
6月24日まで 東京ウィメンズプラザフォーラム参加イベント企画募集
 ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5i100.htm
6月25日13:30〜15:30 東京都八王子市 男女共同参画週間記念イベント「自分らしく生きるために、情報社会を読み解くチカラを身につけよう!」
 ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/shiminkatudo/danjokyodo/koza/028994.html
7月1日18:30〜20:30 出版労連第38回出版研究集会
 ttp://www.syuppan.net/uploads/smartsection/37_%BD%D0%C8%C7%B8%A6%B5%E6%BD%B8%B2%F12011.pdf
7月2/3日 日本マンガ学会第11回大会(高知大会)フォーラム「表現規制問題を考える」
 ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/index.html
7月9日14:00〜16:00 うぐいすリボン講演会「白田秀彰 21条と修正1条を語る 〜違法有害表現の歴史から見えるもの〜」
 ttp://twipla.jp/events/6653
12名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:27:09.35 ID:xZhAPBRR0
法学的参考書(わいせつ物関係の判例とか)
わいせつ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4
別冊ジュリスト 憲法判例百選I(第4版)58−60事件
同 刑法判例百選I(第5版)44事件
同 刑法判例百選II(第5版)97−100事件
松文館裁判 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/9018/shoubun-index.html
「猥褻な日本マンガ」+「創作物をEメールで送付」で20年の収監
http://wiredvision.jp/news/200906/2009061923.html
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
「レイプレイ」叩きに見るポリシーロンダリング(1)
http://blog.sakichan.org/ja/2009/05/16/policy_laundering_on_rapelay_case_1
日本ユニセフ協会の言い分に突っ込んでみよう
http://blog.sakichan.org/ja/2008/03/19/notion_of_manga_cp_is_bad
社説:児童ポルノ 世界の批判を聞こう
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20090609#1244515747
13名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:27:31.61 ID:xZhAPBRR0
○法や政治に関する本
・性表現の自由/有斐閣(人権ライブラリイ)/奥平康弘、環昌一、吉行淳之介
・なぜ「表現の自由」か/東京大学出版会/奥平 康弘
・ポルノグラフィ防衛論 アメリカのセクハラ攻撃・ポルノ規制の危険性
 /ポット出版/ナディン・ストロッセン
・性表現規制の限界―「わいせつ」概念とその規制根拠/ミネルヴァ書房/加藤隆之

○オタク論に関する本
・動物化するポストモダン オタクから見た日本社会/講談社/東浩紀
・ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2 /講談社/東浩紀
・戦闘美少女の精神分析/太田出版/斉藤環

○規制派の側の本
・よくわかる児童買春・児童ポルノ禁止法/ぎょうせい/森山真弓
・男権主義的セクシュアリティ―ポルノ・買売春擁護論批判/青木書店/杉田聡
・ポルノグラフィ―女を所有する男たち/青土社/アンドレア・ドウォーキン
・ポルノグラフィと性差別
 /青木書店/キャサリン・マッキノン、アンドレア・ドウォーキン、中里見博、森田成也

○その他
・ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より
 /インプレスジャパン/ローレンス・カトナー、シェリル・K・オルソン、鈴木南日子
 http://www.impressjapan.jp/books/2708
 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
14名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:29:17.19 ID:xZhAPBRR0
テンプレ
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 (7は とばして)

>>8 >>9 >>10 >>11 >>12>>13

一応、次スレが立たない場合の退避先
エロゲ表現規制 政治系対策本部23
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1293705180/
エロゲ表現規制 ロビー活動支援本部
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/


15名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:29:51.02 ID:xZhAPBRR0
以上 修正等お願いします
16名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:45:46.40 ID:kaB/1oRM0
乙アスハ!>>1
17名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:46:34.70 ID:Jvj2nbYG0
18名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:48:07.22 ID:X51nzv390
谷垣は規制派というのはデマというデマ?
19名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:50:05.62 ID:3/K3s62r0
>>1
スレ立て&テンプレ乙
20名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:50:18.82 ID:Jfp1oajW0
前スレで久々にきたけど、
福島1、3号機の爆発が東京関東直撃(中身はしらん。問題ないかもしれん。ただし太平洋でUターンしたのは確からしい)は政治話の前提じゃないのかな?
だとしたらついていけない。
オタクの人には「次のガンダムこれでいって→でも現実の被害Ow」くらいであって欲しかったけど。
21名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:50:32.91 ID:GFREoPo70
谷垣は不信任否決で辞任すりゃいいのに
いや、最初から否決の予定だったろうけどさ
22名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:51:00.95 ID:kaB/1oRM0
アスハがノーパンしゃぶしゃぶでバイトを始めたそうだ。
のーぱんつ出前一丁と言う噂も。
デマデマデマえ一丁
23名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:51:47.72 ID:EFBID/1P0
バ菅が辞任を表明とかテレビで言ってるが、あんな姑息な目くらましに誰が騙されるんだよ。
目処が立ったときに辞めるんじゃなく、辞めるときを目処が立ったときにするってだけだ。
好きなときに辞めるということだとすぐ分かるっつの。
あんま国民バカにすんなよな。
24名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:52:40.93 ID:kaB/1oRM0
>>20
そう言えば、今の状況をガンダム(シリーズ問わず)で〜説明ってのは、
いつしか失われた伝統であったな。あとスパロボ大戦
25名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:54:41.86 ID:Oznqan210
夕刊の見出しもひどいなw
あれは「あと二年はやめませんw」なのにw
26名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:54:47.41 ID:kaB/1oRM0
今の状況
ジオンダイクンが休戦交渉に行ったらソーラレイで蒸発しました。
27名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:55:23.04 ID:/cIYgo9C0

        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′僕と契約して、ミンス党に入れてよ
.       V  ⌒  ⌒  V  そしたらどんなマニフェストも1つだけかなえてあげるよ
.       i{  (・ )` ´( ・) }i
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
ミンス政党まさか☆マジカ

1話「マニフェストであった、ような・・・」
2話「子供手当はとっても嬉しいなって」
3話「もう何も恐くない」
4話「埋蔵金も、天下りも、あるんだよ」
5話「メルトダウンなんて、あるわけない」
6話「こんなの絶対おかしいよ」
7話「本当の財政と向き合えますか?」
8話「国民って、ほんとバカ」
9話「そんなの、中国が許さない」
10話「もう小沢にも頼らない」
11話「最後に残った隠れミンス」
最終話「わたしたちの、最低の友達」
28名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:55:37.84 ID:Oznqan210
>>20
ここはエロゲ版だからお前にも用はないな
29名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:55:56.04 ID:kaB/1oRM0
ピザでもオーダーするか
30名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:56:33.18 ID:xZhAPBRR0
いつもの人 ご機嫌ななめみたいね
31名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:58:03.54 ID:Oznqan210
きょうびどこのなに使ってるかわからない食い物とかよく食えるなよな
32名無したちの午後:2011/06/02(木) 18:58:33.60 ID:Ru1sVCVb0
>>23
馬鹿はおまえだけ
ここはエロゲ版だからお前には用はない
33世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 19:00:23.97 ID:CCM0GM2N0
大人のお姉さんキャラがまだファビョってます
34名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:01:40.05 ID:/cIYgo9C0
おまえら落ち着こうず
35名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:02:54.14 ID:W2BSruFn0
このスレは俺エロゲヲタだけど政治の話も出来るんだぜとホルホルするスレなのに何を言ってるんだw
36名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:05:08.36 ID:xZhAPBRR0
口調がわざとらしくなるのがいつもの悪い癖
37世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 19:06:02.47 ID:CCM0GM2N0
そういえばコミケは開催されないと叫びまくってた馬鹿がいたけど
無事に明日当落通知です
38名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:07:16.32 ID:DEVnw/4i0
不信任決議案の趣旨説明(大島)や、賛成議員代表(ノブテル他)の答弁って
毎回あのような感じなのか?
菅を擁護する気はないし、好きとか嫌いとか抜きにして、あの演説は人格・人間否定、
まるでイジメのようにもも見えてくるのだが。


>>26
小沢がギレンか?
>>32
皆勤賞バカだからほっとけ。
39名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:08:50.88 ID:EUvVtLT0O
【菅直人首相辞意】枝野幸男官房長官「菅直人首相と鳩山由紀夫前首相何かを決めることはできない。、民主党の決定機関は他にある
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307006838/

なんで菅は一日ぐらい神妙にできないんだよ。
40名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:08:55.26 ID:Oznqan210
>>37
今回は誰を脅迫して“寄付金”をせしめるのですか?
41名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:09:24.68 ID:GFREoPo70
>>38
政治家が人降ろそうとするときって基本的に人格否定じゃね?
42世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 19:09:49.09 ID:CCM0GM2N0
>>40
脅迫したことないからわからんなー
43名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:10:48.37 ID:3/K3s62r0
>>38
野党になったらあんなもんでしょ
民主の野党時代もあんな感じじゃなかったっけ?

まぁ自民も野党が板についてきたって事で
44名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:12:12.23 ID:D2fC3H+S0
>>39
そりゃ、相手がへたれだからなw  否決されればこっちのもんだろってことだろw
45名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:14:01.31 ID:/cIYgo9C0
「明日、不信任案を野党が出したとしても賛成します」 ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1307002592058.jpg

「野党の不信任案に乗るなんて邪道」 ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/838414.jpg

これはないw
46名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:14:15.93 ID:Oznqan210
>>42
ヤクザと同じですねw
47名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:14:34.97 ID:SelWf5oa0
>>38
大島さんは野党になってずっとピリピリ
ノビテルは昔からああいう感じ
48名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:15:16.42 ID:GFREoPo70
【不信任案否決】 「辞任?…菅首相は『辞任する』とは言ってない」…菅内閣の閣僚ら
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307009180/l50

辞任無いだろ

>>45
だって原口だもの
49名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:18:24.08 ID:Oznqan210
菅は人格、人間的に明らかに問題があると側近も認めている
原発事故では完全に正気を失ってわけのわからないことを何時間も喚き散らしていた
(それが海水注水が遅れ建屋爆発につながった)
50名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:18:26.60 ID:f0QaaSLT0
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              ク  ク | |. プ  //| 大成功www    |
 ク    ク || プ // ス ク ス | | │ // | 谷垣涙目www  |  | |. プ  //
 ス  ク ス .| | │ //   ス   | | ッ //  | ネウヨ遁走www | ク .| | │ //
 / ス   | | ッ//  ______  //   \__  ____/ス  | | ッ //. ク   ク | | プ  //
 / 、、__  //  /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ   ク    V   ク   ._________  //. ス ク ス  | | │ //
  ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''"  ヽ::| ク  ス     ス  ./:::::::::::::::ノ、`ヽ   ス    | | ッ //
  ミ:::::;r―――-、:::||:::::|      .|::|  ス  ノ´⌒`ヽ  ./::::;;-‐‐''"´  |:::::::| _______   //
  |::::::|。0      |:||:::/      |::| γ⌒´      \ |:::|  。    .|:::::::| (____  \
  |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::|  ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\  )|:/..ノ ヽ....,,  ヽ::::|./      丶  |
  r‐、!  >  < | .|´  > < |イ /  ⌒  ⌒  i ) .| >   <   |:::|(_...) (...__  〈  | ダッセw
  l (  ⌒ ヽ,  | .| ⌒ (__人__) | i´  (>) (<) i/  .|   ,/ _  ⌒  `| >` ´<   ヽ_.|
  `l ヽ  ` Y⌒l´ .|   ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒|   .| l⌒Y ´    | ,(_人__)⌒    | 釣ラレテヤンノww
   l、   人__ ヽ ヽ   人__ ヾ, |   ` Y⌒ l__  |   / __人    /  l⌒Y ´     .|
    ヽ、_ ニ,,/| |  ヽ、____ /| .| \   人_ ヽノ   .| |、_ニ   _/ ./ __人     ノ
   /^l.    / / /^l.   / /  ,─l    ヽ \.  ヽ ヽ    l^\| |       l^\

51名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:19:44.61 ID:GFREoPo70
>>49
「俺には原発の知識がある」だっけか
懐かしいな
52名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:20:09.96 ID:Oznqan210
>>48
鳩山は菅辞任は「6月中」と明言してる
「まあ7月かも・・」とも言ってるがw
53名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:21:56.19 ID:GFREoPo70
>>52
鳩山はいつも詰め甘すぎるだろ
口約束で辞めるわけ無いだろ

873 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 19:20:09.36 ID:5ezBS9Hw [3/3]
菅直人首相は2日午後、内閣不信任決議案の否決を受けて開いた臨時閣議で
「引き続き被災地の視点に立って、震災対応をしっかりやりたい」と述べた。
枝野幸男官房長官が記者会見で明らかにした。(2011/06/02-18:17)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011060200785

辞める気0だなこれは
予想された通りだが
54名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:23:49.12 ID:gL57uWz10
デマがばれてからのネトウヨはもうめちゃくちゃだ。

スーパー堤防デマ、原発仕分けデマ、冷却剤デマ、渡部誘致デマ、視察のせいで爆発デマ、注水中止デマ、
元々地震が起きた時から嬉々として民主叩きのきっかけ探しを始めてるから
手を変え品を変え次々とデマを流して、叩きにかかる。
デマが指摘されてからの開き直りは人間としての最後の砦も失ったようだ。
叩きまくって数で押していけば罪が晴れると思い込んでいるのだろうか。
論理もモラルもすべて失ってただコピペを貼っては死ね死ね連呼してるだけの荒らし状態だ。
谷垣・大島・石原も国会で上記のデマをあたかも既成事実のように発言しているしね。こいつらが情報工作したってバレバレだよ。
注水中止デマなんて安倍が流したデマメールが発端なのに、こいつは事実が明らかになっても悪びれる様子もなく逃走中だ。
カルト創価とも相変わらずの仲良しこよしだし、挙げ句被災地無視の不信任案提出・圧倒的多数で否決とはね…。
自民党は最悪の国賊だな。
55名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:24:52.64 ID:Oznqan210
震災の日に朝鮮人献金問題で辞める予定だったんだから菅にとってはまさに天祐
「これであと二年やれるなw」と言い放ったのは事実
56名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:24:59.09 ID:kaB/1oRM0
>>53
一筆取ってある。
一筆書くと言うのがどう言う事かは経験次第
57名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:25:09.73 ID:/cIYgo9C0
★鳩山氏 首相辞任へ手続き踏む

民主党の鳩山前総理大臣は、記者団に対し、「菅総理大臣が、復興基本法案が成立し、
第2次補正予算案の早期編成のめどをつけたときに身を引くことは確認事項だ。
それが実現されるよう、手続きを踏みたい。復興基本法案は来週にも成立するし、
第2次補正予算案は、6月いっぱいに中身が決まるのではないか。
岡田幹事長が『その2つは条件ではない』と言っているのはうそだ。
人間はうそをついてはいけない。小沢元代表からは『どこまでしっかりと詰めたのか』という話があったので
『私が代議士会できちんと話す』ということで、基本的に理解をいただいたと思う」と述べました。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013279471000.html

この人達なにがしたいの?
58くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 19:25:14.43 ID:C+d3526JP
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。
これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。
59名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:25:58.27 ID:GFREoPo70
>>56

辞めるとはひと言も書いていない「鳩菅覚書」

菅首相と鳩山前首相が交わした覚書の確認事項は次の通り

 ▽民主党を壊さないこと
 ▽自民党政権に逆戻りさせないこと
 ▽大震災の復興並びに被災者の救済に責任を持つこと
 〈1〉復興基本法案の成立
 〈2〉第2次補正予算の早期編成のめどをつけること
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00623.htm?from=main3
60くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 19:26:37.75 ID:C+d3526JP
誰も守らないなら、テンプレなんて要らないじゃん。
61名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:27:01.87 ID:Oznqan210
とりあえず「冷却剤使用拒否」「菅視察で水蒸気爆発」「注水中止要請」は事実だよん
62名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:28:33.61 ID:kaB/1oRM0
数と物量で押し潰していいのはメリケンだけだよねー
ぱんつはいてなくても許されるのはアスハだけだよねー

勿論、支払い期日未記載の約束手形だから油断はできんが。
63名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:29:34.26 ID:kaB/1oRM0
>>59
それしたらクビだよという一筆だよ
64名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:29:35.57 ID:e2z7BHeD0
>>60
自治厨うぜーよ
だいたい政治系対策本部の方は衆院選の時に自民信者がウザイから隔離として作ったんじゃねーか
65名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:30:36.04 ID:kaB/1oRM0
もしくは破ったらだ。尋常小学校も出てない前スレも読んでないのはスルーで。
66名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:31:55.54 ID:/RocTpBZ0
いずれにせよ不信任案が否決された以上は
今国会会期中に野党が使えるカードは形だけの問責決議だけ
菅が今国会を大幅に延長すれば野党はずっと審議拒否をし続ける以外に存在感をアピールする手立てがない
実際には裏で国体委員が否決された時のために与野党合意を進める容易をしてたんだけど
結果として谷垣は進むも地獄、引くも地獄の窮地に立たされた

自民がとか民主がとか以前に、政権与党が圧倒的に強い日本の国会制度のおかげだけど
衆院の任期切れまで果たして谷垣は総裁でいられるかな?
67名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:32:28.60 ID:kaB/1oRM0
>>64
違う、公職選挙法絡み
68名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:32:33.65 ID:EUvVtLT0O
>>63
どうやって首にするの。
居座られたら終わりじゃね?
実際、鳩山も既に騙されたかもと感づき始めてるし。
69くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 19:33:30.20 ID:C+d3526JP
>>64
なるほど。

ここは表現規制に反対する為のスレだと思っていたんだけど、わたしの思い過しだったようだね。
70名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:33:51.60 ID:3/K3s62r0
その一筆をプリントして全員に配布してんだから
管もアホな事出来ないでしょ
71名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:33:56.86 ID:kaB/1oRM0
現状は>>10で、しかし時局が微妙何で、前スレ該当レス参照
お休み
72くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 19:35:32.94 ID:C+d3526JP
精精エロゲ板で、ジミンガーミンシュガーってやってればいいさ。
73名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:35:45.12 ID:kaB/1oRM0
>>69
PC規制法はエロゲ表現規制とは直接的な関係は無いが、
現状は最優先だ
74名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:36:18.81 ID:EUvVtLT0O
【政治】菅首相、鳩山前首相との会談で退陣時期などについての確認文書、署名を拒否していた [6/2 18:53]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307010195/

本気で鳩山釣られた?
75名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:36:40.50 ID:GFREoPo70
何してでも居座ると思うんだけどな、菅だし

菅首相、鳩山前首相との会談で退陣の時期などについての確認文書への署名を拒否
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200699.html
76名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:36:59.03 ID:kaB/1oRM0
>>72
そんなんじゃいつまでたっても人を率いる器にはならんぞ。
もう二年半経つんだ多少は自重せい。
77名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:38:22.92 ID:kaB/1oRM0
ふわあ、眠い
78名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:39:13.55 ID:QnGSko5t0
>>69
思い過ごしだね
ここは反体制的なキモヲタが左翼政党をマンセーし
また逆にウヨい人がキモヲタを折伏しようとするスレ
79名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:39:49.52 ID:EFBID/1P0
バ菅の姑息なやり方とそれを追認するウンコ政党を国民は許さないだろう。
保身のためだけに一致団結したよう見せかける連中などな。

このスレの連中はいつも民意から外れてるんで、そこら辺を理解できんだろうけどさ。
国民は真剣に怒ってます。
80名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:39:50.09 ID:Oznqan210
>>73
直接的でなければ何接的な関係があるんだ?
81名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:41:26.76 ID:Oznqan210
>>79
いや、さすがに少なくとも震災からこっち民主を指示するキチガイはここにはいないよ
82名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:42:38.39 ID:3/K3s62r0
>>72
黒さんちょい芋っぽいよ
あんまり尖りすぎても良くない
83名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:43:07.16 ID:vecoB0D50
表現規制について話し合いながら
毒電波脳のウヨ豚を隔離する病院船です
84名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:43:32.00 ID:/RocTpBZ0
負け惜しみで言葉遣いが悪くなってるなあw
悔しいからって紳士的な態度を忘れちゃいけないよ
85名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:43:45.03 ID:QUNfcJ6U0
>>78
お前がな
反体制的なのは自由経済否定する左翼規制派
86名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:44:42.13 ID:CVpXG3Gw0
福島第一原発の10年間延長を認可した政権

1号機 小渕内閣 〜2011年3月25日まで10年間稼動延長の措置
2号機 小泉内閣 〜2014年7月17日まで10年間稼動延長の措置
3号機 小泉内閣 〜2017年3月26日まで10年間稼動延長の措置
5号機 安倍内閣 〜2018年4月17日まで10年間稼動延長の措置
4号機 福田内閣 〜2018年10月11日まで10年間稼動延長の措置
6号機 麻生内閣 〜2019年10月23日まで10年間稼動延長の措置

ttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf
87名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:53:22.47 ID:UjsE0YmJ0
谷垣禎一総裁「一体いつ一定のめどが付くのか。これは茶番」

おまえが言うな。茶番劇の一員のくせに
88名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:57:00.70 ID:QnGSko5t0
>>85
意味が良く判らないなあ
R4に「自販機イラネとか国家権力を自由経済に介入させるのはダメだろ」と
突っ込まれた石原閣下は自由経済を否定する反体制的な左翼規制派、R4は右翼ということかな
89名無したちの午後:2011/06/02(木) 19:58:08.54 ID:GFREoPo70
消費税通したら目処立つんじゃね
90名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:03:10.64 ID:2ATH2lAc0
>>89
民主党内にも反対派は居るだろうし
国民新党・新党日本も反対だろうし
社民党共産党もみんなの党も反対だから成立しないと思う
91名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:03:17.67 ID:gnxf/FdyP
どう考えても今回の結果ってどの政党も予想していただろうなぁ
というか予定調和。
振り回されたのは自民信者と民主信者ぐらいだろうな
92名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:03:50.63 ID:KRqWeyia0
>>1

現在の状況は?
朝から何も把握してないので、
どうやら不信任否決のようだけど、
93名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:03:57.61 ID:D2fC3H+S0
どう見ても茶番だわな。谷垣に同情するよw
94名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:04:59.13 ID:EFBID/1P0
>おまえが言うな。茶番劇の一員のくせに

実質的には辞めないということなのに、保身のためにそれで納得したように見せかけるのが茶番だっての。
解散だけは何としても避けたいが、反対票を投じる口実は欲しいっつー賢しいやり方よ。
日本のためなんてかけらも考えていない。

民主党はいつも詐欺的手法でその場をしのいできた。
しかし、そんなものに騙される国民はほとんどいないぞう。
あんま国民をバカにするな。
95名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:07:21.27 ID:KRqWeyia0
●三重県鳥羽市男女共同参画推進懇話会委員を募集します
ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/simin/documents/dannjyokonnwakaibosyuu.html
申込期限:平成23年6月15日(水曜日)

●三重県玉城町男女共同参画計画策定委員会委員の公募について
ttp://www.town.tamaki.mie.jp/hpdata/oshirase/koubo.html
募集期間:平成23年6月1日(水)から平成23年6月20日(月)必着

●三重県伊賀市第2次男女共同参画基本計画パブリックコメント結果
ttp://www.city.iga.lg.jp/ctg/81995/81995.html

・クリエイション公式Web
東京都青少年条例特集
ttp://www.creation.gr.jp/ach/pojp2011.html
・時事速報
菅首相と鳩山前首相の会談は物別れに終わった。
民主党の小沢元代表に近い衆院議員が明らかにした 1分前
ttp://twitter.com/#!/ujitsu/status/75581850873106433
96名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:07:30.52 ID:GFREoPo70
>>90
民主の1年生が101人分反対署名集めたみたいだけど、首相の提出に逆らえるとは思えないんだけどな

まあ、民主の提出案に自民が賛成したら、本当に茶番
不信任出してて賛成するなって話だし

コンピュータ規制とかも反対しろよ、自民
97くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:08:08.40 ID:C+d3526JP
>>82
芋で悪かったね。

すでに悪法が1つ成立しとしている間にも未だ「菅だ鳩山だ谷垣だ原発だ」というお話を続ける意義が理解できないけど、
それはきっと、わたしが“芋”だから、なんだろね。

失敬した。
98名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:10:02.07 ID:KRqWeyia0
@kamayan1192カマヤン
コンピュータ監視法反対集会
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20110526/1306369186
https://twitter.com/#!/kamayan1192/status/73546202553122816
▼6/1(水)
国会前行動
共謀罪と一体のコンピュータ監視法に反対する弁護士と市民の院内集会
▼6/6(月)
コンピュータ監視法を許すな!関西集会Part2   〜共謀罪法案の復活を許さない〜
▼6/26(日)
戦争と治安管理に反対するシンポジウム5
原発震災・挙国一致の下で進む戦争と治安管理を撃て ―共謀罪法案の全面復活を許さない!―


2011/06/25 保坂展人新区政を展望する大集会
日時:6月25日(土)18:30〜20:30
会場:成城ホール(砧区民会館)
世田谷区成城6-2-1(成城学園前駅北口徒歩4分)
99名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:10:45.50 ID:EUvVtLT0O
>>96
自公が不信任案出した建前の理由が「復興政策の立案が遅い」だから
復興法案自体に賛成することは一応矛盾はしない。
コンピューター規制法も「国民の為」とかで賛成しかねないけど。
100名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:12:14.92 ID:GFREoPo70
>>97
だからこそ、とっとと倒閣してほしかったんだがね
震災のゴタゴタで官僚の指示通りに悪法提出してるクソ内閣をさ
101世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 20:15:14.95 ID:CCM0GM2N0
>>94
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110602ddlk25010508000c.html
国民が怒りを感じているのは政治空白を生みかねない不信任案を提出した自民に対してです
102名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:15:19.07 ID:KRqWeyia0
●『情報セキュリティ研究開発戦略」(案)に関する意見の募集
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060230601&Mode=0
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/kenkyu_2011.html
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/kenkyu_kaihatsu_110601.pdf
提出期限は、平成23年(2011年)6月10日(金)17:00
「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)は、「情報セキュリティ2010」(2010年7月22日情報セキュリティ政策会議決定)
において、「米国のサイバーセキュリティ強化法案等の動向を踏まえ、情報セキュリティに係る研究開発を戦略的に推進するため、
2011年6月を目処に新たな情報セキュリティ研究開発戦略を策定する。」こととされており、内閣官房情報セキュリティセンターは
その検討を進めてまいりました。今般、「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)を作成しましたので、下記の要領で国民の皆様から
広く意見を募集いたします。
103くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:19:34.62 ID:C+d3526JP
>>100
倒閣で、法案の成立は阻むことは出来るの?
104名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:19:50.24 ID:/cIYgo9C0
自民に対して怒っているのかどうかは選挙の結果を見ればわかると思うね
105名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:21:25.28 ID:GFREoPo70
>>103
児ポの時、解散に救われたのを忘れたのか
106名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:22:31.48 ID:KRqWeyia0
※明日6/3締め切り、パブコメ公募案件

●三重県『松阪市男女共同参画プラン(中間案)』に関する意見募集
ttp://www.city.matsusaka.mie.jp/danjo/page/public.htm
ttp://www.city.matsusaka.mie.jp/danjo/image/plan.pdf
平成23年5月6日(金)から6月3日(金)まで
107名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:22:35.04 ID:Oznqan210
>>101
今現在「政治空白」ですよ
あと自民は野党ですから「国民が怒りを感じる」ことはありません
108名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:23:35.43 ID:vecoB0D50
TVしかニュースソースがないうちの情弱両親の反応
父:野党に落とされたから逆恨みじゃw
母:管は管なりに一生懸命じゃないか(←流石にそれはどうかと一応突っ込んでおいた

怒ってんじゃなくて呆れてる可能性はあるなw
109名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:23:56.31 ID:3/K3s62r0
>>97
言い方が悪かったね
すまない

黒さんの言いたい事は分かるがなんか過度にギスギスしてるように感じてね
110名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:24:01.23 ID:Oznqan210
>>105
倒閣と解散は違うんじゃね?
111名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:25:26.80 ID:GFREoPo70
>>110
麻生の時はマスコミの総叩きだったし、倒閣みたいなもんだろ
漢字やカップ麺の値段とか、わけわからん事でひたすら叩いてくれたからな

上が倒れてりゃgdgdで流れるし
112くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:25:38.69 ID:C+d3526JP
>>105
度忘れしてたけど、前々スレで、そういうを話したね。

それって、衆議院通過しててもオーケーなの?
113名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:27:09.94 ID:KRqWeyia0
>>106続き
6p 急激な情報化の進展により、メディアがもたらす情報は私たちの意識や行動にさまざま
   なかたちで影響を及ぼしています。表現の自由は尊重されるべきものですが表現される
   側の人権についても十分な配慮が必要です。
8p (3)メディアにおける男女共同参画の推進
   インターネットをはじめ、さまざまなメディアが社会や生活に及ぼす影響や、男女共同参画
   の視点に立った表現についての理解を求めるとともに、男女共同参画に関する事業について
   積極的に情報提供を行います。
18p C 暴力の発生を未然に防ぐため、性や暴力に関する情報氾濫から青少年を守るため
   の施策を進めます。
114名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:27:56.51 ID:EUvVtLT0O
>>112
解散なら審議中の法案は全て廃案になる
115名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:31:40.25 ID:Oznqan210
>>111
・・・・・
116くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:31:50.74 ID:C+d3526JP
>>114
間に合えば良いんだけどね。
117名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:35:43.01 ID:INi7IoZK0
【菅直人首相辞意】枝野幸男官房長官「菅直人首相と鳩山由紀夫前首相何かを決めることはできない。、民主党の決定機関は他にある
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307006838/

やっぱ枝野は駄目かも分からんね
118名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:35:57.69 ID:whiUHn0xO
菅内閣倒れなかったし、PC監視法は通るだろ
官僚の利権しか考えない政治屋ばっかりで否決はありえない
119名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:39:35.12 ID:Oznqan210
>>117
3月の建屋爆発の時点で深刻な汚染が拡がってることを知りながら避難指示はなし
視察では簡易マスクのみの現地の人質の前に完全防備で平気で対峙ししかも滞在は5分だけ
人間のとして最低ランクです
120くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:41:05.37 ID:C+d3526JP
>>118
その場合は、最終手段として残されてるのは、違憲審査。
121名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:41:49.17 ID:QUNfcJ6U0
まあ、国会云々の件については終わりでおk
お手紙送るなりアポとるなり出来ることしこしこしようや
122名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:44:21.06 ID:GFREoPo70
権力寄りなのを隠そうとすらしない裁判所が、違憲出すかねぇ
平然と「検察のメンツが」とか言っちゃう裁判官いるし
123名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:46:06.24 ID:iD4pChuq0
三権分立してないから違憲判決なんて出る可能性皆無だけどな例えそれが完全に違憲だったとしてもな
124名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:48:05.80 ID:GFREoPo70
このまま行けば菅が国ぶっ壊してくれそうだし、そっちに期待するか
125名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:48:14.48 ID:Kf0VkURl0
これテンプレに入れない?
もう期限切れてるかもしれんが



児童ポルノ法改正問題請願 | 名も無き市民の会 -Official Web Site-
http://nanashikai.com/?page_id=80

【 請願事項 】
1、「児童ポルノ」の定義を、精密かつ明確なものとする事
2、画像・映像等の「所持、取得」に関して新たな罰則を設けない事
3、「イラスト」等の被害者の存在しない創作物を、同法の範囲に含めない事
4、法律名を「児童性虐待防止法」等の適切なものに改め、法律名に「児童ポルノ」の言葉を用いない事
5、「三年を目途」とする法改正検討の要請を削除し、必要が生じたときに改正を検討する事

厳密な締切日は決められていませんが、今177回国会(6月22日閉会予定)に提出するため、
6月初旬ごろで一度募集を締め切る予定です。
送付に加えブログやツイッターでの拡散も含め、皆さんのご協力お願いいたします。
126名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:51:31.49 ID:DLOs/ISk0
「名も無き市民の会」は、市民に恫喝行為を行う在特会や新風の関連団体

幹事の藤原は「石原慎太郎氏は、青少年規制条例に関して正論」とTwitterに記述するなど
漫画文化やLGBTに対する偏見が多く、まったく信用できない人物
127名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:52:20.45 ID:whiUHn0xO
そもそも国民は完全にナメられてんだし、何言おうが聞く耳持たんよな、あいつら
128くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 20:54:33.65 ID:C+d3526JP
それぞれの思い憂いは兎も角として、日本の制度としては、法を最終的に判断する機関は最高裁。
129名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:56:53.35 ID:GFREoPo70
最終的に「許可」しか出さない最高裁
130世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 20:56:55.21 ID:CCM0GM2N0
んー、造反は2人だけだったのか
計算が合わんな
131名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:58:49.04 ID:Oznqan210
>>128
つまり、裁判所を批判することは不可能だということですね
132名無したちの午後:2011/06/02(木) 20:59:25.92 ID:Oznqan210
>>130
計算?
133くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:00:10.50 ID:C+d3526JP
>>129
日本の法制度では、違憲立法を仮に立法府がした場合、最高裁が違憲立法審査権を行使して是正命令を出す。
近年では、国籍法なんかがそれだね。
134名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:00:20.53 ID:GXsVle1Y0
>>126
LGBTは敵
「我々を叩かずにロリコンを殺せ」という一大キャンペーンで自分から矛先そらしやがったんだから
135名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:00:44.61 ID:3/K3s62r0
>>121
週末にでも地元の議員さんや>>10にメールなり送ります

後今日中にでも>>106送るか
パブコメ書くのも久しぶりだわw
136名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:02:37.61 ID:GFREoPo70
国籍法はともかく、警察・検察絡みの法は絶対に違憲出ないからな
137くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:02:52.72 ID:C+d3526JP
まあ違憲審査に頼るようでは、お終いだけどね。
138名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:02:57.16 ID:QUNfcJ6U0
>>130
それ以上はくろおねーたんに「めっ!」されるべ
撤収
139世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 21:05:27.11 ID:CCM0GM2N0
>>138
いつみは俺のことNGしてるけどそのうちに俺の極太肉棒と超絶テクニックでアヘアヘにデレるから大丈夫だよ
140くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:07:21.48 ID:C+d3526JP
>>136
じゃあ絶望的だね。

ヨカッタヨカッタ。
141名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:09:13.15 ID:QUNfcJ6U0
>>139
知らんがなw
魔女の婆さんの呪いでチョッキンされるお
142名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:09:40.62 ID:whiUHn0xO
まずはナメられっぱなしの日本人をどうにかするべきだと思う
無理か、日本人だし
143名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:10:51.45 ID:v+pND+yy0
>>137
違憲は難しそう?
http://www.tweetdeck.com/twitter/crusing21/~Eri1q
東京の事例ってなんだろ?
144名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:11:05.49 ID:GFREoPo70
よく愛国愛国言ってるアホがいるけど、日本人の愛国心は凄いと思うんだ
政府が何やっても文句すら言わずに、従い続ける
145名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:12:24.55 ID:Oznqan210
警官の前でエロDVDぶちまけ御用
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110531-OHT1T00308.htm
世襲のイメージとピッタリw
146くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:13:11.52 ID:C+d3526JP
>>143
司法権の発動には具体的争訟が必要。
147名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:14:32.54 ID:GFREoPo70
>>145
これ、警官がわざと跳ねられに行ったんじゃないのか?
転び公棒みたいなもんで
148名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:14:54.71 ID:DLOs/ISk0
>>134
もし仮にそういう主張をするバカがどこかのスレにいても、
それをLGBTの総意ととらえるのはおかしいですよ
149くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:17:36.08 ID:C+d3526JP
@crusing21
Yamashita_y

抽象的審査制ではないので原則として具体的事件が必要ですが、
国家賠償請求を求める場合にはそれでも事件性があることにはなりますね。
150名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:25:21.28 ID:2ATH2lAc0
刑法・刑訴の違憲判決が出やすいようにしないといけないな
三権分立が機能しなくなったらお終い
151名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:28:40.17 ID:Oznqan210
違憲判決って例えばどんなの?
152名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:32:14.22 ID:EUvVtLT0O
>>151
最近では国籍法じゃね?
153名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:34:46.79 ID:GFREoPo70
>>150
まず裁判官総入れ替えしなきゃ無理
検察側の人間の多い事
154くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:35:22.07 ID:C+d3526JP
155名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:36:10.25 ID:2ATH2lAc0
>>96
刑法案や刑訴案自体復興には不要だよ

復興抜きにしてもまず取調べの可視化とか足利事件の検証とかを優先させるべきかと思うけど
156名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:37:49.29 ID:GFREoPo70
>>155
取調べの可視化なんか、「重要案件のみ」とかお花畑全開な話だったしなぁ
痴漢の冤罪なんか増やそうとしてるの見え見え
157名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:38:06.08 ID:Oznqan210
刑法の
158くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:42:25.52 ID:C+d3526JP
159名無したちの午後:2011/06/02(木) 21:47:01.67 ID:Oznqan210
>>158
それは有名だけど表現規制とどう関係が?
160くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 21:55:18.76 ID:C+d3526JP
>>143
http://www.tweetdeck.com/twitter/crusing21/~Eri1q
>東京の事例ってなんだろ?

@crusing21
Yamashita_y

最高裁平成23年05月30日第二小法廷判決です。↓ 

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0020Recent?hanreiSrchKbn=02&recentInfoFlg=1
平成22(行ツ)54 再雇用拒否処分取消等請求事件  
平成23年05月30日 最高裁判所第二小法廷 判決 棄却 東京高等裁判所
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110530164923.pdf
161くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 22:03:03.41 ID:C+d3526JP
@crusing21
Yamashita_y

今のところ、6月14日ころに参議院法務委員会で採決されそうです。
162名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:07:21.76 ID:r6QYuMwq0
「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2803663/7289800

日本ユニセフさんもアフリカの子供のためにがんばってるんだったら、こういう事を防いでもらいたいもんだ。
163名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:08:05.08 ID:QUNfcJ6U0
共産党とコンピューター監視法案 党中央法規対策部の見解(にっきょうさん家) http://t.co/mDompRh
164名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:11:00.88 ID:Oznqan210
>>158
自分でよくわかってないこと書くのやめたほうがいいよ
165名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:19:56.70 ID:OdggBdSr0
>>161
そのツイートした人がどこから情報得てるのかが気になるな…つまり情報の確度が。
ま、本当ならそう時間はないから、急いだ方がよかんべな。
166名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:19:57.67 ID:GXsVle1Y0
>>162
unicefだって幹部の関連企業による物資の調達・輸送に興味があるだけ
アフリカの土人なんかどうでもいいと思ってる

相当unicef批判キャンペーン始まってるぜ?
一切翻訳されないけどなw
167名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:21:25.55 ID:GFREoPo70
必要な物資とは全く違うのが届けられるとかザラらしいからな
製薬会社の在庫処理とまで言われてたような
168名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:22:49.41 ID:2ATH2lAc0
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0065.htm

理事に中村哲治氏が居るね
彼は2008年の児童ポルノ規制の改悪(単純所持、二次元規制)に反対していた
彼に
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正するための法律案
は児童ポルノ規制改悪と同じくらい危険だから否決して欲しい
とお願いしましょう
復興には刑法や刑訴の改正や新案は何の役にも立たない事を強調した方がいいかと思います
169名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:25:21.73 ID:OdggBdSr0
「おまえらが余計な物までタダで大盤振る舞いするから、俺達の作った物が売れなくて経営不振じゃゴルァ」
が、あるらしいな。アフリカ。

>>168
こういう人だから誰々に、とかじゃなくて全員にメッセージ送るべきかと。
170くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/02(木) 22:25:38.65 ID:C+d3526JP
>>165
うん、今必要なのは、アクションを起こすこと。
171名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:32:59.12 ID:2ATH2lAc0
>>169
法務委員会の議員全員と
あと、民主、自民、公明、みんな、国新、新日、社民、共産、たちあがれ、改革
に否決票を陳情して行こう
172名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:38:55.43 ID:Oznqan210
「活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない   ゲーテ」
173トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/06/02(木) 22:40:33.87 ID:A0JOiJg00
707 :トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/05/31(火) 18:11:45.59 ID:AoyWTNl/0
参院法務委員会に、有田氏がいた。有田氏なら、懇切丁寧に説明すれば、
反対に持っていけるかも知れん。
みんな頼む。

714 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/05/31(火) 18:25:56.28 ID:pC2ehQYcP
>>707
有田芳生 (aritayoshifu) は Twitter を利用しています
https://twitter.com/#!/aritayoshifu

716 :トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/05/31(火) 18:28:54.44 ID:AoyWTNl/0
皆様の怒りは分かるが、ここで愚痴を言っても始まらない。
取り合えず、主要政党(与野党問わず)や、参議院法務委員にめーるの送付をやり最善を尽くそう。
参議院法務委員ならびに、めーるの送り先は>>511参照

511 :名無したちの午後 :2011/05/31(火) 14:39:34.45 ID:NsG1avM/0
PC監視法案への抗議先
http://twitter.com/tokudasu/status/75183287928225792
http://twitter.com/tokudasu/status/75183940910055424
http://twitter.com/tokudasu/status/75184370792669184

174世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 22:42:12.57 ID:CCM0GM2N0
ウイルス法は民主に何か言うよりも自民に言ったほうが早いかもよ
支持者の振りして不信任案を出したのに法案に賛成するんですかって
175名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:45:05.27 ID:EFBID/1P0
>活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない   ゲーテ

まさにまさにw
176名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:50:58.04 ID:3huLzsj20
>>174
「国民のためです!これはこれ!」で終わりじゃね?
177名無したちの午後:2011/06/02(木) 22:58:54.96 ID:c5qQ3bTa0
日本のコンピューター業界発展の為にウィルス作成罪創設賛成したい
要は技術者として完璧な仕事を果たせば法に触れる事態にならないのだから
これに反対するのは技術の無いプログラマーの保身である
178名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:00:20.76 ID:OdggBdSr0
>>176
なりかねんな。俺は意見だけでも送ってみるつもりだけどよ。
メールなら送る相手増やしたところで大して手間じゃないし。

自民以外の議員の場合でも、賛成派反対派以前に、そもそも誰も問題点理解してない、
揃いも揃ってアナログ人間集団じゃないかと思う。
だから、一から説明していけばちゃんと理解して反対してくれる議員は結構居ると思うんだがな。
どこぞの某都議はポルノ議員(笑)のレッテルにびびったが、この法案に反対してもハッカー議員とは言われないだろうし。
179名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:02:27.93 ID:4s9/rbpt0
やっぱりこれからどうなるのか
まったく読めないな
監視法は参院で否決してくれればいいが・・
180名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:15:40.87 ID:TOzUClmH0
日中にヒートアップしたおかげでクソコテ共は今夜は静かだな
181名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:21:29.99 ID:Oznqan210
制御不能の原発と同じだなw
182名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:22:22.98 ID:X51nzv390
通年国会とか胃に悪いからやめてくれ
183名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:22:24.44 ID:Oznqan210
まぁ通年国会なんで参院否決でも再可決なんじゃないすかね
184名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:23:25.19 ID:X51nzv390
再可決は重要法案にしか使わないよ
185名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:23:25.34 ID:tmYDw/uQ0
トップページ > 広報・報道・大臣会見 > 大臣会見等 > 記者会見要旨 > 平成23年 > 法務大臣閣議後記者会見の概要
法務大臣閣議後記者会見の概要
平成23年1月25日(火)

|サイバー関係の法整備に関する質疑

Q:コンピューター監視法と俗にいわれる法律,「不正指令電磁的記録作成等の罪」というものを,
  今までも政府案を出そうとしてきたものを民主党はずっと反対して,修正案を別に掲げられてこられたのですが,
  今国会で政府案をお出しになると聞いています。これはなぜなのか。
  また民主党のホームページで,まだ修正を掲げられているという中で,なぜ新政府案を出されるのか。
  中身についても,ウイルスを作成したという疑いがあるのではないかという,
  まだ作ってウイルスかどうか判定しない段階で罪に問われる可能性もあるという批判もありまして,
  この点について大臣のお考えをお聞かせいただきたいと思います。
A:これは,ちょっと勉強不足で何ともお答えできるほどの私の見解を持っておりません。
  我々の世代になりますと,それは何語ですかというところもあって,
  私自身は極力インターネットにもアクセスしたり,あるいは自分のホームページも活動日誌を毎日更新等しておりますが,
  それでも何か片仮名が飛び交うと頭がくらくらするのでしっかりと勉強させてもらいたいと思います。
Q:党がこの政府案というものに対して反対して,修正案をずっと掲げてこられた。
  しかもそれが2004年から計6年,7年の経緯があるわけで,
  大臣はこの経緯については詳しくなくても御存知でいらっしゃいますか。
A:いや,ちょっと頭からすっと,この部分に,頭にあったなと出てきません。
Q:大臣が法案の中身も把握しないうちに国会に出すということは少なくともないということでしょうか。
A:それはないでしょう。
Q:把握されてから。
A:はい。それは把握はひょっとしたら早急にするかもしれませんが,今のところ全く私の頭の中にはありません。


法務省:法務大臣閣議後記者会見の概要
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00117.html
186名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:26:29.77 ID:pUY2JnP60
原口すげぇなこいつ…

(2010/09/14)小沢氏に投票の原口総務相「どうなろうが菅首相を支えていく」
                ↓
(2011/02/17)「菅政権は打倒せねば…」原口氏、民主分党提唱
                ↓
(2011/02/19)原口一博氏「首相を一生懸命に支えてきた側から
退陣論が出ているのはとんでもない。菅さんが気の毒だ」
                ↓
(2011/4/15)原口前総務相「決断ができないのであれば、総退陣すべきだ」
                ↓
(2011/5/31)内閣不信任決議案「頭の中にない」…民主党の原口前総務相、同調を否定
                ↓
(2011/06/01)【内閣不信任】 民主党の原口氏、賛成を示唆
「両院総会を開かないのなら僕にも覚悟がある。明日になったら覚悟ある行動をしたい」
「明日、野党が不信任案を野党が出したといえど賛成します」
                ↓
(2011/06/02)民主党・原口氏 不信任案に反対票を投じる
「野党の内閣不信任案にのるなんて邪道」
187名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:28:07.60 ID:xZhAPBRR0
単発くん 沸くね
188名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:32:43.43 ID:pUY2JnP60
新スレたったばかりなのに何言ってんだこいつ?
189名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:35:49.59 ID:EFBID/1P0
>明日、野党が不信任案を野党が出したといえど賛成します
>野党の内閣不信任案にのるなんて邪道

同じ人間の言うこととは思えんな。
さすがはラグビーボールの異名を持つ男w
190名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:35:58.50 ID:EUvVtLT0O
【政治】菅首相が記者会見 福島原発「冷温停止するまでが、私の責任だ」…最も遅い場合は来年1月
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307024528/

鳩山の「六月辞任」無視すること確実じゃないか
191世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 23:39:35.83 ID:CCM0GM2N0
>。
192名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:41:20.65 ID:xZhAPBRR0
ニュー即の基準で言うところが
まさにニュー即っぽいな
193名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:43:35.27 ID:EFBID/1P0
>冷温停止するまでが、私の責任だ

さすがはバ菅。
辞めない気マンマンだな。

ウンコ政党のせいでますます日本が沈んでいく・・・
194名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:44:21.57 ID:ga/qsGe2P
なんか発狂してる人が湧いてきたな
195世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 23:46:02.71 ID:CCM0GM2N0
前に大人のお姉さんキャラは
都民に選ばれた石原と都議が決めた条例だから都民が決めたのと同じって言ってたから
国民が選んだ国会議員が不信任案を否決したんだから国民は民主党に従わないといけないよね
196名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:46:37.30 ID:TOzUClmH0
今夜もグチグチ沸く単発 今日もグツグツ沸く原発

お前らワキガ 見るアニメはマギカ

政治家は喧々諤々 お前らはちんちんカクカク

hiphop風にdisってやったぜJapanese geekどもw
 
197名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:49:20.38 ID:2xZV0TGg0
人柱力乙
198名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:49:49.38 ID:pUY2JnP60
スレ立てしてくれるだけましだけどな
199名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:51:33.97 ID:GiGlZCXRO
>>178
そういう働きかけをやるのは本来、IT業界の役割のはずなんだけど
都条例の時の出版業界や同人業界と同じく、何の対策も打っていないんだろうね・・・
200名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:52:37.90 ID:DeWVGfnDP
お前達がエロゲで変態性欲を満たしている時に
ニュース板の人間は日夜真面目に政治経済について議論しているんだぞ
201世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/02(木) 23:53:46.40 ID:CCM0GM2N0
>>200
特定の何かを叩いてるようにしかみえねえ
202名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:55:18.92 ID:KS3kr2fN0
日夜真面目に政治経済について変態性欲を満たしている、と言いたいんだろう。
間違ってないと思ったり
203名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:57:49.72 ID:KRqWeyia0
@Kaworu911 永山薫
【イベント告知】昼間たかしプロデュース道楽亭イベント
「改定都条例施行前夜! 業界の対応と基本理念」http://on.fb.me/jdkuDi
https://twitter.com/#!/Kaworu911/status/76086182244646913

【道楽亭イベント】改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念
ttp://www.facebook.com/event.php?eid=211030972270321
2011年6月7日 ・ 20:00 - 22:30
204名無したちの午後:2011/06/02(木) 23:59:08.26 ID:EFBID/1P0
バ菅とウンコ民主のせいで、今日は俺のセラピーfripsideを聞きまくったぜよ。
やっぱ南條さん超かわいい。
かわいいかわいいかわいいの1兆乗くぁわいい〜
よしの〜好きだ〜愛してる〜
205 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 00:00:06.80 ID:oxSeZM4z0
サルベージ
説得可能と判断。

980 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2011/06/02(木) 16:07:47.62 ID:+TBok2Dk0
>>973
地元の連合の話では児童就労の問題から児童ポルノ関係に首を突っ込んでる
206世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 00:02:59.42 ID:CCM0GM2N0
いつもは国民の代表が決めたことが民意ですとか言ってんのに
大人のお姉さんキャラは哀れだなぁ
207名無したちの午後:2011/06/03(金) 00:24:05.43 ID:OwHrNwmc0
>>199
事業者と同時に一般の端末・ネットユーザーにとっても危ない
ウィルスを作成しただけで犯罪とされるなら
私的な端末を取締機関が乗り込んで来て暴き放題だからね

あと、私的な端末がどのサイトにアクセスしてもそれは
内心の自由・表現の自由であり
そのサイトにアクセスした記録を保存するのは通信の秘密に反するので
阻止しないといけない
208名無したちの午後:2011/06/03(金) 00:32:53.64 ID:OwHrNwmc0
【ネット】6月8日、Webに接続できなくなる可能性…インターネットサービス事業者、一斉に「IPv6」テストで注意喚起
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307019828/

色々だな
209世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 00:39:44.33 ID:GEOltaJf0
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110602-OYT1T01003.htm
ユニセフは非実在青少年よりこういうのをどうにかしろよ
210名無したちの午後:2011/06/03(金) 00:53:50.49 ID:oSOtUtg20
>ファイル共有ソフト「Share」を起動し、当機構正会員が著作権を有するゲームやアニメDVD作品のアップロードを行い、
>不特定多数のインターネットの利用者に対して自動送信できるようにしていました。
>また、無修正のわいせつ画像や動画もアップロードしていたことから、
>わいせつ図画公然陳列の疑いもかけられています。

>当機構調査部では、愛知県警からの要請により、アップロードされたファイルに
>関する真贋鑑定を実施し、全面的な捜査協力を行っております。
http://www.sofurin.org/htm/copyright/47.htm
211名無したちの午後:2011/06/03(金) 00:56:59.65 ID:Uvl+uYBe0
首相、辞任は来年1月想定 「原子炉冷温停止めど」示す
11年6月3日0時45分
http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201106020642.html
212名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:05:49.54 ID:oSOtUtg20
数ヶ月前
> 自民党の石原伸晃幹事長は「児童手当に戻しても大した混乱は起きない。
> 子供を社会でつくろうというポル・ポト派と一緒の考えに与(くみ)するわけにはいかない」と強調した。

今日
>自民党(石原伸晃幹事長)
>死に体内閣、無責任内閣で(震災の)復旧・復興ができるのか。
>国民の原発に対する不安につけ込んで自分の人気取りに利用する姿は、共産主義の危機をあおり立て、
>その不安につけ込んで権力の座を掌握した独裁者ヒトラーとどこが違うのか。

ポル・ポトからヒットラーに格上げされました
213名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:20:52.81 ID:ImZEmg+j0
とりあえずクソ親父に言え
214名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:21:10.05 ID:OnXRJzsD0
破壊傾向で考えたら格上げかどうかは怪しい
ヒトラーは自国民を狙って殺そうとはしてないからな、管よりマシだろう
215名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:23:06.06 ID:ImZEmg+j0
ユダヤや反体制は自国民じゃないってか さすが石原
216名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:32:39.10 ID:/vi5Ohb00
ヒトラーは右だからな、ポルポトの格上なら同じ左のスターリン、毛沢東にいくべきだろ
217名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:33:18.57 ID:UbATxuMTP
菅がヒトラーだったら
のぶてる父なんてどうなるんだよ。
毛沢東とかスターリンクラスか
218名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:37:19.02 ID:QfiDHPDG0
野党が持つ最大の武器が空振りしちゃったからもうピーチクパーチクさえずることしかできないんだな
今後できることは国民のためにも審議拒否ですかねw
それとも裏でまた懲りずに大連立にむけた工作でもしてる頃かな?
219名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:40:02.36 ID:/vi5Ohb00
虐殺数でいえば、
ポルポト<ヒトラー<<<スターリン<<<<<<<<<<<毛沢東
くらいだから、ヒトラーがポルポトの格上にはなる 
220名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:40:26.95 ID:ImZEmg+j0
造反頼みのくせにちゃんと連携をとらないのが悪い<野党
まぁ、現執行部は早めに交代させたほうがいいな
ちょっと世間と乖離しすぎている気がする
市井に混じって庶民の意見をじかに聞くことをお勧め
221名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:40:33.82 ID:UbATxuMTP
要は復旧の目処が立ちさえすれば今度こそ菅も言い逃れできないんだから
自民も現政権の復旧政策に協力すればいいのにね
妨害して作業を止めればその分菅が政権にとどまる口実を与えるようなものじゃん
ここで政治力があってしたたかな人なら震災復興についてのみ
全面協力して菅が大義名分を叫ぶチャンスを奪う方が早いって気付くんだがな
222名無したちの午後:2011/06/03(金) 01:47:48.90 ID:ImZEmg+j0
かつての自民党の公約

>児童手当制度や子育て支援税制について合わせて検討を行い、
>欧州で出生率が回復・安定している国における社会全体で負担を分かち合うとの考え方を念頭に、
>子育て期の経済的負担を軽減させる。

石原ジュニアによると自民党もポルポトですな
ま〜所詮、世襲が多い自民党には
子育てや教育の負担にこまという人たちがいるってことは理解できないんだろうな

自分たちは教育はおろか、議席まで親に用意してもらっているんだから
223名無したちの午後:2011/06/03(金) 02:20:35.17 ID:48MvQpOl0
6 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/02(木) 21:44:40.61 ID:fzlYysSg0
http://viploader.net/ippan/src/vlippan213306.jpg
224名無したちの午後:2011/06/03(金) 02:27:26.63 ID:zYF/Lfvl0
●滋賀県栗東市パブリックコメントの結果「まちづくり女(ひと)と男(ひと)の共同参画プラン(第4版)」
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/index/page/d453181c51a964d08e52cd3250bbb8ce/
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/media/public/download/No7002_danjopabukome.PDF

●滋賀県栗東市人権擁護審議会委員を募集します6/20まで
ttp://www.city.ritto.shiga.jp/index/page/7ad98608afec30b448272e79e842d182/

●「第2次大津市男女共同参画推進計画 おおつかがやきプラン2(案)」のパブリックコメント結果の公表
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1295316506195/index.html

●大津市青少年行政の概要(平成23年度版)
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1246413375318/index.html
225名無したちの午後:2011/06/03(金) 02:38:10.92 ID:zYF/Lfvl0
●滋賀県守山市パブリックコメント結果公表「第3次守山市男女共同参画計画(案)」について
ttp://www.city.moriyama.shiga.jp/pub/submit.nsf/ecbd6dc8a5cd9ee949256db100454033/5cb4b14c298b448d49257869001c2085!OpenDocument

●パブリックコメント結果公表 「第3次守山市人権尊重のまちづくり総合推進計画(案)」について
ttp://www.city.moriyama.shiga.jp/pub/submit.nsf/ecbd6dc8a5cd9ee949256db100454033/40853972df0c609c4925785d002bd841!OpenDocument

●滋賀県野洲市第2次野洲市人権施策基本計画・同和対策基本計画・男女共同参画行動計画(素案)に対するパブリックコメント募集結果
ttp://www.city.yasu.lg.jp/doc/soumubu/jinkenseisakuka/2011021701.html
ttp://www.city.yasu.lg.jp/doc/soumubu/jinkenseisakuka/files/11298.pdf

栗東、大津、守山、野洲、の案件ほぼ問題無いと思いますが一応、
226名無したちの午後:2011/06/03(金) 02:45:19.59 ID:mzU5+wXf0
>>199
業界の人間ておどろくほど政治に無関心
口で立派なこと言ってもあれでは
227名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:21:22.92 ID:Pq64Zds/0
>>221
復興の妨害して作業を止め、遅らせてきたのがばれてんだから無駄じゃん
国民も同罪だぞ、いまだに人材不足してんのに協力しないんだからな。
228名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:21:31.64 ID:3TCRtndtO
>>214
つか、ヒトラーは少なくとも経済政策だけはマシだったわけで…
何一つまともなところの無い奴と比べたら失礼だと思うの
229名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:23:50.55 ID:Pq64Zds/0
>>222
おまえも理解してないだろ
230名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:24:39.67 ID:PDdYNRul0
もうマスコミっていら無くない?
231名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:26:42.73 ID:E6HBQb2x0
コンピュータ監視法案が審議入りし成立の可能性が高まっている: 法と常識の狭間で考えよう
http://beatniks.cocolog-nifty.com/cruising/2011/05/post-7a51.html
Yamashita_y (crusing21) は Twitter を利用しています
http://twitter.com/#!/crusing21

高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110529.html#p01
高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html
高木浩光@自宅の日記 - 本日、ニコ生「徹底議論!ウイルス作成罪」に出演
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110331.html#p01
高木浩光@自宅の日記 - ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110209.html#p01
高木浩光@自宅の日記 - このまま進むと訪れる未来 岡崎図書館事件(15)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110123.html#p01
Hiromitsu Takagi (hiromitsutakagi) は Twitter を利用しています
http://twitter.com/#!/hiromitsutakagi
232名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:29:06.68 ID:E6HBQb2x0
番外その33:いわゆるサイバー刑法の問題点: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-1ed0.html
番外その28:サイバー犯罪条約とウィルス作成罪他: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3e2d.html
兎園 (fr_toen) は Twitter を利用しています
http://twitter.com/#!/fr_toen
233名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:31:25.15 ID:3TCRtndtO
>>230
マスゴミどころか政府すら要らん時代が来てるよ
234名無したちの午後:2011/06/03(金) 03:52:04.43 ID:3TCRtndtO
信任されて真っ先にこれ
やったね菅ちゃん、増税できるよ!

不信任でクソ法共々流すしか道は無かったのに、共産まで信任しちゃったからな

消費税、将来は20%必要=「15年度までに10%」明記―改革案
時事通信社 6月2日(木)19時28分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw70414?marquee
235名無したちの午後:2011/06/03(金) 04:11:52.46 ID:vp1B5PL/0
コンピュータ監視法の審議がいつかは知らんが、これに懸けるしか無いな

479 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 03:40:40.39 ID:7BdqxeuY
問責は6月22日の予定。
問責決議後は参議院では一切審議をしない方針らしい。
つまり法律案は一切通らない。
これからが管にとって地獄と言える。
236名無したちの午後:2011/06/03(金) 04:25:01.25 ID:vp1B5PL/0
つか、これ見る限り、「余計な法案通さない」とか「復興を最優先する」とかの約束は全く無かったんだな
辞任についても記載無いし、サインも無い

この紙が本物かは知らん。印刷だし


246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 14:58:54.35 ID:BBI50eI6
この紙テレビにバッチリ映しちゃだめだろwww
http://p.twipple.jp/data/A/F/e/2/q.jpg
237名無したちの午後:2011/06/03(金) 04:54:23.75 ID:tj8FIMch0
>>235
> 審議がいつかは知らんが
>>161 ただし信憑性があるかは不明。
238名無したちの午後:2011/06/03(金) 04:58:49.25 ID:vp1B5PL/0
>>237
問責より前か
ダメじゃねーかorz

まあ、問責が22日ってのも信憑性薄いけど
239名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:00:51.46 ID:tj8FIMch0
どっちにしろ、お流れに期待せず法務委員や各党に意見を届けるしかないよ、今の所。
240名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:09:20.57 ID:vp1B5PL/0
>>239
参院民主に菅嫌いが多いってのだけが救いかなぁ
参院は自民が多いっつのがまたアレだけど
241名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:14:31.92 ID:Uvl+uYBe0
参院民主の輿石が即時辞任を求めたが、菅は拒否。

内閣不信任案:退陣時期 早くも対立、2次補正の扱い焦点
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110603k0000m010122000c.html

首相も出席した2日夜の党役員会。
石井一選対委員長が「菅内閣はレームダック(死に体)に入った。特例公債法も2次補正も基本法も全部通してもらう約束を野党から取り付けて、菅首相は即時に退陣を決意すべきだ」と訴え、輿石東参院議員会長らが賛同したが首相は応じなかった。
242名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:15:05.00 ID:3TCRtndtO
>>240
アホが増税掲げて選挙に挑んだからな
243名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:16:25.65 ID:vp1B5PL/0
>>241-242
あいつ、どうにかならんのかな…
共謀罪提出といい、本当に自分の事しか考えてない
244名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:19:37.80 ID:tj8FIMch0
>>240
菅嫌いは関係なくね?
問題はコンピュータ監視法案の何が悪いか、ほんの一部の議員しか知識を持ってないこと。

あと、確かに自民は多いけど、自公でも民主でも過半数にならないのが今の参議院で、
社民や共産は絶対反対するとして、後は民主を反対に出来ればこの法案通らなかったはず。
245名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:23:12.53 ID:vp1B5PL/0
>>244
菅嫌いなら、菅主導の法案には反対する可能性あるっしょ
付け入るならその辺だと思うけどね

正論じゃ儲からんから、問題点指摘するより、そっち絡めんと、都議会の二の舞になっちまう
246名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:25:01.25 ID:tj8FIMch0
>>245
党内対立軸に利用できるほど重要な法案だと思われてないよ。両方に。
いつものルーチンワークでとりあえず通して良い法案だと思われてる。両方に。
247名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:33:56.12 ID:48MvQpOl0
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/page:2 副島隆彦の重たいブログ

ところで、大熊町、双葉町の住民の7割近くが原発関連業務に勤務し、避難した先の町々の人たちよりも、年収が3倍ぐらいあるということが最近わかってきました。
地元で頑張って被災者と避難民を助けたボランィアの人たちの年収を聞いて彼ら原発城下町の人たちから小馬鹿にされることも多々起きています。
大熊町、双葉町、浪江町、富岡町 の住人たちは、今でも東電関連の企業から給与が出ていて、ほかにも漁業権や 定住による裏補償などで1人3000万円ぐらいの収入があったそうです。1世帯4人だと実に1億2000万円になります。
その人たちが体育館などの1次避難所から、会津磐梯山の温泉街など1人あたり3食付きで1日5000円の補償がある2次避難所に避難しています。
ここからが、頭が痛い話です。
磐梯山の温泉街の従業員の所得と、避難してきた人たちとの収入は
かけ離れています。
避難してきた人たちのかなりの人が昼間はパチンコ屋に入り浸りで、夕方からは、飲み屋街で飲みまくる、などあまりいい話を聞きません。
こうなると、避難者たちを精一杯助けてきた私などは、一体何がいいのか、悪いのか全く訳がわからない状況になってしまいました。 失礼します。
248名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:41:47.53 ID:vp1B5PL/0
>>246
別にそれだけ対立軸にしなくてもいいのさ
要は、「衆院から流れてきた法全て」に反対するように仕向ければ良いんだから

>>247
その双葉町、義援金辞退で騒がれてる
249名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:42:47.55 ID:tj8FIMch0
>>245
って言うか、ここで正論じゃなくなったらマズイでしょ。
どんなガチガチの菅嫌いでも、こんな色々神経質になりそうな時期に「菅主導だから」なんて言われたら
この意見を送ってきた奴は法案そのものはどうでもいいんだな、俺を利用して何をする気だ、くらい考えるでしょ。疑心暗鬼で。
250名無したちの午後:2011/06/03(金) 05:44:11.81 ID:4Gu+9Rpj0
不信任案否決されて本当に良かったよ。これからも菅政権を支えないとね。
251名無したちの午後:2011/06/03(金) 06:00:52.04 ID:48MvQpOl0
麻生太郎元首相は
「目的限定、期間限定で新しい政治の形を組んで復興を達成しなければいけない」
と意気込んだ。

















麻生太郎って何で死なないの?
252名無したちの午後:2011/06/03(金) 06:04:24.26 ID:tj8FIMch0
本文が長すぎます…だと…?しかも連投規制ウゼエ。

>>245
「○○のやることだから〜」で内容関係なく反対してくれるのは+のアホぐらいだろ。
そもそも正論が通じてないんじゃなく、まだ誰も正論すら聞かされてないから衆院のスピード成立があったわけで。
253名無したちの午後:2011/06/03(金) 06:35:16.83 ID:MTrI1hmn0
>>247
ウチは福島の隣県のK崎というところ(県内で最も避難民を受け入れている)に勤めている者だが、
ここの大きなパチンコ屋の駐車場にいわきナンバーがぞろぞろ
なんでこんなにあるのかと思ったらそういうことかw
どーりで辻褄が合うw
254名無したちの午後:2011/06/03(金) 06:58:30.53 ID:ImZEmg+j0
まぁ解散等、伝家の宝刀が封じられた時点で党内の意見を聞かざるを得ないのですけどね いずれ
255名無したちの午後:2011/06/03(金) 06:59:20.70 ID:0bTPvVZ00
>>253
東電関連の企業の社員は保障しないで済みそうだなw
蓄えある連中は2次避難所から蹴り出さんと不公平過ぎる
256名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:12:00.95 ID:tj8FIMch0
なんかどの局のニュースでも「退陣時期への認識のズレ」をアホみたいな勢いで取り上げてるな。
内紛を演出するつもりかね。
菅の天ボケを勘定外にすれば、ここらの論争は半分マッチポンプか単なる茶番に見えるがなあ。

まあそんな事よりコンピュータ監視法案だ。
257名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:14:23.16 ID:ImZEmg+j0
マスコミはこれまで偉そうに「大量造反はありえない」と予測してたから
ごまかすのに必死なんでしょ
258名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:17:23.02 ID:tj8FIMch0
>>257
昨日の読売はちょっと笑った。
googleニュース追ってたら、「県内の民主議員からは異論」だの「被災者の声は」だのの記事が
読売から出るわ出るわ。他の社も似たような物出してはいたが。
259名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:20:10.98 ID:tj8FIMch0
午前中の話ね。
不信任案は一致して否決すべきと言う感じの記事をゴミ売が特に異常な勢いで出してた。
なんだったんだと思ってたが、予測の帳尻合わせたかったのかね。
260名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:42:26.91 ID:k7ke6iqA0
>>256
>菅の天ボケを勘定外にすれば、ここらの論争は半分マッチポンプか単なる茶番に見えるがなあ。

小沢氏激怒、菅・鳩山会談の詳細知らされず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00973.htm?from=main5

首相、早期退陣を否定、党内対立再燃必至
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110603-OYT1T00096.htm?from=main2

「それはウソ」色をなす鳩山前首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110603-OYT1T00130.htm?from=main1


こんな感じなのに全部猿芝居とな?
内部ごちゃごちゃに見せる必要はないと思うのだがね。
261名無したちの午後:2011/06/03(金) 07:50:56.78 ID:tj8FIMch0
>>260
猿芝居とまでは言わない。
認識に差があったのは少なくとも本当だろう。

ただ、マスゴミが示し合わせたようにこの話「だけ」をしてるのが気になってな。
だから二、三日で収まる話じゃないかと思うんだ。あくまで俺の予想なんで、アテにはならんだろうけどなw
262名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:21:16.15 ID:0bTPvVZ00
裏書出された以上、秋以降居座れないけどな
小沢のケツ舐める覚悟ないだろうし
263名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:28:33.93 ID:7/zfoDdo0
そろそろ表現規制対策本部に戻そうぜ
昨日から書きこみ全部政局じゃねえか
264名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:32:00.11 ID:0bTPvVZ00
>>263
んだな
さしあさっては参院の法務委員に働きかけ&各都道府県のパブコメつっこみか>やること
265名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:36:07.99 ID:tj8FIMch0
>>264
案外忘れがちだけど、党本部の意見窓口にも出した方が良いと思う。
266くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 08:39:36.62 ID:60oZDyykP
意見の中身について議論したほうが良いと思う。
267名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:41:47.51 ID:0bTPvVZ00
>>265
とりあえず原口のツイッターにも突っ込んどいたが、当人読んでるのか、あれ?w
268名無したちの午後:2011/06/03(金) 08:45:38.59 ID:/69my9Ew0
どう転んでも二年以内に今の民主の議員はほとんど消えるから相手にしてもしかたないよ
269名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:02:18.63 ID:Zu5PJ2Ed0
おはようおまえら と基地外左翼

基地外左翼の大好きなヒトラーは右でも左でもないよー
色眼鏡を取って、功罪を正しく判断すればわかる
270名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:02:54.64 ID:7dOd9Usy0
6/8(水)江東区文化センター3階第5研修室
「こどもの人権〜児童ポルノのない世界を目指して〜」(無料)
講師:ポラリスプロジェクトジャパン 藤原志帆子
http://ht.ly/57c7r

ポラリスプロジェクトジャパン「不健全漫画を読んだ子供は大人になると人身取引をする」
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51578308.html
271名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:08:58.08 ID:0bTPvVZ00
座して死にたきゃ黙ってればw
俺らは今を生きてるわけで、2年後に生きてるわけじゃねえぞ
どこにでも食いついて生き汚くあがくのみさ
272名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:14:52.65 ID:Zu5PJ2Ed0
今を生きるって言い方は一見かっこいいけど
「現在と未来のことを同時に考えられない馬鹿でーす」
と宣言してるようなもんだぞw
みっともないからやめなさいw
273名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:15:21.89 ID:/69my9Ew0
「今」しか見ないアホどもが民主を選んだ結果がこのザマだw
患者は死んだけど手術は成功したと喜ぶ医者みたいなもんだな
274名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:20:02.41 ID:Zu5PJ2Ed0
>>273
「今」が見えないお前もどうかと思うがなw
「今」の与党は民主だぞw
275名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:27:38.98 ID:yY28bFWX0
自民党「記者会見で浜岡原発の停止要請するやり方は、法治国家の首相とは思えない。
国民の原発に対する不安につけ込んで自分の人気取りに利用する姿は、共産主義の危機をあおり立て、
その不安につけ込んで権力の座を掌握した独裁者ヒトラーとどこが違うのか」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011060200765


菅はヒトラーだ
放っておくと大変なことになるぞ。不信任案否決で喜んでるバカはよく考えろ
276名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:27:40.74 ID:k7ke6iqA0
まともなことは何もできない与党だけどな。
保身だけが存在理由w
277名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:33:58.68 ID:VIOhOf8X0
否決自体は嬉しくも残念でもない。
主導権が反菅派に移った上、ゴタゴタの減点を自民に全部押しつけたのが嬉しい。
278名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:35:15.56 ID:OwHrNwmc0
目前の危機に対して阻止をお願いするのはごく自然な事
それを水刺す奴等はコンピュータ監視法推進派としか思えん

参院で反対票を投じて貰うように
法務委員会をはじめ民主、国新、新日、社民、共産、みんな、公明、自民、たちあがれ、改革
に陳情していくしかない
279名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:38:40.19 ID:X3Wu8Fdm0
コンピュータ監視法なんてエロゲやエロマンガに関係無いし
左翼の反国家運動に乗せられるなよ
280名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:43:09.80 ID:OwHrNwmc0
>>279
関係あるよ
関心あるならぐぐってみて
281名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:47:15.30 ID:/69my9Ew0
>>274
なんだ君もアレかw
「今」しか見ない≠「今」を見ない
自民が与党だった時の「今」はナニしてたの?w
282名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:47:42.62 ID:VIOhOf8X0
中国化に反対するのは反国家運動だと、ネトウヨ様がおっしゃりたいようです。
283名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:48:39.47 ID:/69my9Ew0
>>279
まったくだ
「ドラえもんが18禁になる!!」と同じw
284名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:52:31.87 ID:X3Wu8Fdm0
コンピュータ監視法案って
バグがあったらウィルス
ブロバはログ保全しろだろ

バグがあったらウィルスはちょいと酷いが被害が出ないと逮捕もしないだろうし、そこまで放っておく方が悪い
ログ保全に関しては10年ぐらい前から警察の圧力で既にやってることを法制化するだけじゃん

なによりエロゲやエロマンガには関係無い
さわいでる連中が盗聴法だ共謀罪だ〜と騒いでるいつもの左翼団体というのが胡散臭い
285名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:53:07.53 ID:0bTPvVZ00
>>270
例の事件あったナイジェリアにそんな漫画ないはずだがな
論理破綻してるわ

>>272
馬鹿はお前だw
未来のこと考えるから今、動くんだろ。
何もせず黙って口開けてても結果が落ちてくるほど世の中甘くねえぞ
286名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:53:11.40 ID:Zu5PJ2Ed0
>>281
自民が与党だった時の「今」=過去だよ
過去何をしていたかは、調べるとわかるよ
でも「今」と「未来」は調べてもわからない
だから「今」と「未来」については予測しかできない
予測しかできないから、より良い今と未来を作るために努力するんだよ
お前は「過去」で立ち止まっているんじゃないの?
287名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:53:17.69 ID:/69my9Ew0
被災地に入ったシナの「救援隊」は明らかにそのスジとわかる連中で、自衛隊の活動や装備を撮りまくってたそうですなw
288名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:57:52.50 ID:/69my9Ew0
>>286
・・・?
「今」は「今」なんだからわかるだろw
つか君は『「今」が見えないお前もどうかと思うがなw』と言ってるのだが・・w?

自民が与党だった時の「今」、「より良い今と未来を作るために」君はナニをしてたの?ってことだよw
289名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:58:17.24 ID:4G9xV5oy0
自民支持こそ正義の連中は
シナ共産党こそ正義の「愛国無罪」の連中たちと本質は同じ

役人が市民の私生活を管理統制する世界を御所望だ
290名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:58:50.02 ID:Zu5PJ2Ed0
そして、「未来」を予測するために重要になってくるのが「信頼」と「約束」
それを決定的に失ってしまった人達がいるわけですよ
直前で寝返ったみなさまです

共産・社民・おざー・原口・鳩山・・・そして民主
291名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:59:10.79 ID:0bTPvVZ00
問題ないといってる馬鹿は、そもそも完全なプログラムなんて人間が作る以上不可能って前提が理解できてないんだから話にならんのよな。
292名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:59:27.00 ID:BKomLYvtO
>>277
昨日の時点でスパッと終わっていたらそうなっていたかもしれないが
菅はどうも鳩山に主導権なんか渡すつもりはなさそうだし
これからの民主党のゴタゴタ具合によってはまた責任の天秤が民主党に傾きかねない。
293名無したちの午後:2011/06/03(金) 09:59:43.33 ID:/69my9Ew0
>>285
だから未来のこと考えて民主が野党の時の『今』動いた結果が今の惨状だろw
そこんとこどうなのよ?w
294名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:01:37.59 ID:Zu5PJ2Ed0
>>288
お前頭わるいなw
自民が与党だったのは「過去」
「過去」俺が何をしていたかどうかを聞きたいわけだろ?
「過去」と「現在」を混同するのは在日朝鮮人みたいだよw

>>289
支持なんてしなくてもいいから、自民にも働きかけをしないといけないと思うよ
295名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:03:18.01 ID:k7ke6iqA0
>>277
>主導権が反菅派に移った上、ゴタゴタの減点を自民に全部押しつけたのが嬉しい。

全く甘すぎる認識だな。
たしかに不信任案を出したこと自体批判されているが、バ菅の無能さゆえ理解できる人もいる。
しかし、党内の人間まで欺いて居座ることを理解できる人はいない。
党内対立が再燃することは必至であり、そのとき批判されるのは民主だ。

しかも、主導権が反菅派に移った?
どんだけお花畑だよ。
あいつはまた独断専行とチキンレースを続けるだろうよ。
それしか能のない人間なんだからさ。

このごたごたすらも予定調和で、頭をすげ替えた時の支持率アップにつなげようとしているってありえるか?
そんなことができる連中なら、ここまで無能をさらけ出さんだろ。
296名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:04:46.71 ID:Zu5PJ2Ed0
今回最大の嘘吐き朝鮮人が抜けてたw
カンチョクトさん

あなたも詰んだよw
297名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:05:14.25 ID:4G9xV5oy0
いくらバ缶が詭弁を弄しても
長くはないと思うがね。

>>294
> 支持なんてしなくてもいいから、自民にも働きかけをしないといけないと思うよ
いいこと言うなぁ

しかしオタで自民支持の連中って
自民の言うことを追認することが愛国心の現れと思ってる節がある
298名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:09:15.55 ID:/69my9Ew0
>>294
だからw、自民が与党だった時の「今」だと何度も言ってるでしょw
これは民主が与党である「今」への問いかけと全く同じ意味だと強調する言い回しだが
この程度のこと瞬時に理解できないとはかなり知能が低いぞw

で、ナニしてたの?w
299名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:10:19.94 ID:/69my9Ew0
>>284
ですなw
いいかげん学ぶべきですw
300名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:15:31.24 ID:Zu5PJ2Ed0
>>298
特になにもしてないよw
だって俺の役割はオタの洗脳を解いて、本当の表現規制対策を考える方向にもっていくことだからw
301名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:18:26.84 ID:Zu5PJ2Ed0
人間なんて一人が出来ることなんてたかが知れてんだよw

ホサカニー票!!!!

パーティいかなあかんねん!!!!

で何が変わったよw
何も変らないんだよw
それは何故か

敵の掌で踊らされてるからだよw
まずは敵を知り、己を知ることからだ
302名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:19:24.10 ID:/69my9Ew0
>>300
その志やよしw

しかし君の知能じゃ無理だw
303名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:21:50.06 ID:VIOhOf8X0
なんでログ保存とバグの部分しか考えてないのか…
304名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:23:01.19 ID:Zu5PJ2Ed0
だから、一人じゃ何もできないって言ってんだろw
しかも俺に何ができるw
何もできないし、するつもりもない

俺らでやっていくんだよ
そして、俺ら日本人が国を作っていくんだよ
305名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:24:29.57 ID:0bTPvVZ00
>>297
許可とって封書送ったりしてるけど、返事ないのよね
同じように送った党の県本部からは「ご意見ありがとうございました」って毒にも薬にもならん定型文の葉書来たけどw
306名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:27:05.49 ID:kp1fedp00
>>284
エロゲやエロ漫画に関係あることしか反対しない場合は
オカズが奪われるのが惜しいだけなんだろ、とか煽るくせにw
307名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:30:43.18 ID:kp1fedp00
というか、ウイルス法案は中身がやっぱりやばいとわかって
もう普通に左翼以外も動きはじめてるから左翼マター扱いは認識が緩いよね
308名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:32:59.45 ID:4G9xV5oy0
自公や規制派は強大だ
規制反対派は無力だ
あきらめておとなしく従えといいたいのかしれないが

シナ共産党に従順でいることは正しいことなのでしょうか
チベットやウイグルの叫びは蟷螂の斧であり不毛な振舞いなのでしょうか

言わねばならないことを主張するのはそんなに愚かなのでしょうか
なんの為の言論の自由なのか。
強者におもねることのみ自由だとすればそんな自由はありますまいや。
309名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:36:57.43 ID:k7ke6iqA0
民主党は日本を潰すのが目的なのではないか。
だから、バカを信任し、また混乱させようとしているのではないか。

震災だから仕方ないと思考停止するバカ国民は度し難いな。
チキンレース仕掛けることしかできんバカと協力なんてできねえっての。
310名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:37:31.86 ID:0bTPvVZ00
#hijitsuzai 「俺はオタクを差別なんかしていない」→「やはりヲタは存在自体が犯罪」
http://togetter.com/li/142784

賛成という奴は、こんなレベルという見本
311名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:40:34.79 ID:4Gu+9Rpj0
>>309
自民よりはマシだろうね。自民なら児ポ規制法改正案が即成立だから。次も民主に入れるしかないよね
312名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:42:58.83 ID:/69my9Ew0
ごちゃごちゃ言わないで好きなだけ主張すればいいでしょうw
なんだかんだいっても日本は世界の中でも最も言論の自由がある国のひとつです

実際日本ではチベットやウイグルについていくらでも叫ぶことができます
で、チベットやウイグルの状況は好転したでしょうか?
313名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:44:26.85 ID:4Gu+9Rpj0
よそはよそうちはうちだよ。
314世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 10:45:55.38 ID:GEOltaJf0
>>309
お前、さんざん都民が選んだ石原さんだから正しい、都民が選んだ都議が賛成した条例だから正しいって言ってたじゃねえか
自分が気に入らない政権だけ選んだ国民は間違ってるって言うのか?
315名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:46:18.10 ID:kp1fedp00
フリーチベットとか一生懸命叫んでるのは
いわゆるネトウヨ的な層、反民主親自民層が中心だってのを踏まえて言ってるんだよね、それw
316名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:47:48.30 ID:4Gu+9Rpj0
>>315
だよね。あんなのにかまけていられないよな。
317名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:48:38.36 ID:Uvl+uYBe0
谷垣氏「死に体政権にそれ以上の協力はできない」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/03/kiji/K20110603000948660.html

自民党の谷垣禎一総裁は3日午前の党総務会で、年明けの退陣を示唆した
菅直人首相の発言に対し「約束を反古にした。進退を表明したのに、いつ
までも居座るのはいかがなものか」と述べた。東日本大震災復興基本法案
の早期成立には協力する考えを示した上で「死に体政権にそれ以上の協力
はできない」と述べた。
318名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:48:58.54 ID:/69my9Ew0
>>310
差別とは文字通り差を付けることだから「オタは存在自体が犯罪」は差別とは言えない

「俺は人種差別は許さん 黒豚 ユダ豚 イタ豚、すべて平等に価値がない! ハートマン軍曹」
319名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:50:22.41 ID:/69my9Ew0
>>315
「言論の自由」の権能の問題だから主義主張やそれを叫ぶ主体は関係ないよw
320世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 10:51:09.23 ID:GEOltaJf0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110603/ent11060307070003-n1.htm
政治より性事!? 内閣不信任案採決日の2日、女優、水野真紀(41)の夫で、自民党の衆院議員、後藤田正純氏(41)=徳島3区=と東京・銀座の高級クラブホステスとの不倫が発覚した。
3日発売の写真週刊誌「FRIDAY」が六本木のバーでキスする2人の姿を掲載し、
議員宿舎で一夜を過ごしたことも報道。東日本大震災による国難と政局の混乱が続く中、妻はもちろん、国民からも怒りが噴出しそうだ。

国の非常時に不倫をするなどというだらしない下半身をもった議員を抱え込むのが自民党
これが自民党のレベルです
321名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:52:07.59 ID:Uvl+uYBe0
「嘘つくな!」と自民・石破政調会長
2011.6.3 09:45

 自民党の石破茂政調会長は3日午前、党本部で記者団に対し、菅直人首相が2日夜の記者会見で
早期退陣を否定したことについて「人間、嘘をついてはいけない。ああいう人の末路は早い。国民
すべてがあきれている。即辞めろ」と強く批判し、早期退陣を求めた。

 石破氏は「菅首相は昨日を乗り切っただけで、やってはいけないことをやった」と指摘。菅首相が
年末まで今国会の会期延長を表明したことに対しても「あんな人を相手にしても仕方がない」と切り捨てた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060309470005-n1.htm

「政治的詐欺だ」自民・山本政審会長
2011.6.3 10:18

 自民党の山本一太政審会長は3日午前、菅直人首相が2日夜の記者会見で早期退陣を否定したことに
ついて「政治的詐欺だ。こういう手法は絶対に許されない。退陣を一回口にした首相とは、政策協議は
できない。平成23年度第2次補正予算案などいろんな懸案は次の首相とするしかない」と述べ、参院の
審議で徹底的に追及する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060310190006-n1.htm
322名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:52:16.75 ID:H2d0TkKT0

 −引き続き、ネトウヨの発狂をお楽しみ下さい−
323名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:52:18.89 ID:0bTPvVZ00
>>317
それでおk
いらん法案は拒否しまくれw
324名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:54:03.10 ID:/69my9Ew0
>>320
何カマトトぶってんの?
非常時だからこそ欲求が高まり不倫だからこそ気持ちいいんだろうがw
スッキリして国政にあたるのはむしろ政治家の責務だろうw
325名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:54:30.31 ID:kp1fedp00
>>319
うんうん、彼らの行いはホント無駄だったね
326名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:57:26.14 ID:OnXRJzsD0
>>310
ちゅうか、そいつ今ここで暴れてないか?w
327名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:57:39.19 ID:/69my9Ew0
>>325
だとしたら「言論の自由」にはなんの意味もないということですねw

>>321
まあ「嘘」っていう批判はおかしいわな
菅はやめるとは一言も言ってないw
328名無したちの午後:2011/06/03(金) 10:59:05.38 ID:kp1fedp00
>>327
うんうん、君の言うとおりなら意味はないよねw
329世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 10:59:45.59 ID:GEOltaJf0
後藤田正純

主な所属議員連盟等

日中友好議員連盟
北京オリンピックを支援する議員の会
チベット問題を考える議員連盟
日韓議員連盟
高速道路建設推進議員連盟
自民党動物愛護管理推進議員連盟
自民党遊技業振興議員連盟-パチンコ・チェーンストア協会の政治アドバイザー

真っ赤っかだな
330名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:00:20.13 ID:N2HyJ0eh0
そーいや 利権妖怪ひまわり豚の野田聖子も『不倫は文化』とか言って擁護していたな
奇声派の脳みそは『自分が理解出来ない・興味がない』『自分が嫌いだから』という理由しかないな
331名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:00:26.67 ID:/69my9Ew0
>>328
は?w、いえいえw、私は何も言ってませんよw
332名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:01:35.59 ID:kp1fedp00
>>331
そうか、そうか 長い寝言だったんだね、うん
333名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:03:11.64 ID:/69my9Ew0
>>332
あなたが寝言を言ってる自覚があるならそういうことでしょうねw
334名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:03:16.29 ID:Ztdjgg18O
不信任案否決したのに民主はさらに党内分裂してるのが笑える。
鳩山と小沢は本気で新党つくるのかな。
これ以上訳わからん党いらないんだけど。
335名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:03:52.05 ID:4G9xV5oy0
意見を主張するのは雨だれみたいなもの
それ自体は無力に見えるが
繰り返せば石を穿つのだ。

古今東西マイノリティ運動で
沈黙こそが勝利だった例があるのか

弱い敵を認めるそれが近代民主主義の本義である
力にかこつけて気に入らないものをつぶすのはファシズムである。
336名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:03:58.79 ID:kp1fedp00
>>333
うんうん、あなたには主語がわからないという告白だね
337名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:05:41.21 ID:Zu5PJ2Ed0
鳩山は新党つくらんだろ
一応あいつが民主党作ったんだし
「僕の民主党」って意識強いとおもうよw
338名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:06:51.95 ID:/69my9Ew0
>>336
「寝言」と言ってる「主語」はあなただと思うのですが間違ってますw?
339名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:07:33.22 ID:/69my9Ew0
>>337
猪木を見習えといいたいw
340名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:08:51.86 ID:kp1fedp00
>>338
主語の意味がわかってないみたいだから、辞書をひくといいとおもうよ!
341名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:11:19.84 ID:/69my9Ew0
>>340
え?w
「あなたには主語がわからない」というのは「(あなたは)主語の意味がわかってない」って意味だったんですか?w
で、「寝言」と言ってる「主語」はあなたではないのですか?w
342名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:12:34.29 ID:kp1fedp00
>>341
下手だね!
343名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:14:37.65 ID:Zu5PJ2Ed0
朝鮮語の主語ってどうなってんだろ
344名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:15:21.75 ID:kp1fedp00
>ID:/69my9Ew0
頭の程度は大体わかったよ!
お疲れさまでした。
345名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:37:17.38 ID:/69my9Ew0
>>344
で、なんで名無しなの?w
346名無したちの午後:2011/06/03(金) 11:48:58.25 ID:4G9xV5oy0
しかしまあ議員ってのは
ろくに調べもせず法案を右から左にとおすものだ
役人になめられるのも当然だわ

ハシゲの君が代押し付け条例も成立しそうだし
朝鮮労働党的な思想統制をマンセーする日本の自称保守主義者にあきれ果てる
347世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 11:51:24.89 ID:GEOltaJf0
しかしエロ議員は自民のほうじゃねえか
348名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:05:56.83 ID:4G9xV5oy0
性欲は人間に不可欠なもの
それを否定する反エロ純潔主義者は人造人間なんでしょうかねぇ
自公も仲良くする組織を考えなおしたほうがいいよ

エロを認めずして何が保守主義よ
349名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:06:07.51 ID:Ihh7KY3F0
あああああああ
350名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:08:21.40 ID:Ihh7KY3F0
はい
351109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:15:00.53 ID:QpstrwBb0
>>302
うん
352名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:15:28.02 ID:QpstrwBb0
第二次鳩山内閣やりそうだ。 まだ葉梨は続いているぞ。
管もグルだ
353名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:17:08.19 ID:4Gu+9Rpj0
>>346
だよな。国旗国歌強要と、漫画規制はねっこがおなじ。ともに反対していかないとね。
354名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:18:50.57 ID:QpstrwBb0
アホがの自演2名で引っかき回されるとは情けないなあ。
一体になったら耐性が付くのだ、若い衆?
あと、ジポ法案はまだ法務委員会に掛けられてないが要注意。
それも一緒に言った方がいい。

さてまだ潜るか。
355名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:20:19.13 ID:4Gu+9Rpj0
>>348
本当だよね。日本ユニセフに金を出した皇室は許せないよな。案なのは保守じゃない。つぶさないと
356名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:20:38.72 ID:QpstrwBb0
>>353
くやしいのうくやしいのう。ばーかばーか。
357名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:20:51.99 ID:Jt1JKBX00
なんか、辞任時期の合意について鳩山が菅に騙されたんじゃないかって話が多いけど、
逆もあり得るんじゃないかな、という思いつき。どうでもいい話ではあるが。
358名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:20:58.48 ID:QpstrwBb0
359世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 12:22:00.12 ID:GEOltaJf0
とりあえず、コミケは通常通り開催です
規制派の皆さん、残念でした
360名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:23:40.15 ID:QpstrwBb0
>>357
どうやら、自民からが×だったらしい。お家の事情にしてしまわないとマズいらしい。
鳩も珍しく演技が上手い、騙された法が悪いんじゃないのかと言われるようなコメントをするが
しかしこの場合は騙した方が悪い。しかも民主の中での一筆だ、一筆は重いんだ。
本当に重い、まだまだ民主は揉めるぞ(形だけ)

言えるのはここまでだ
361名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:24:09.73 ID:Zu5PJ2Ed0
おもしろくなってきたのうw
362名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:25:06.29 ID:QpstrwBb0
>>359
天佑を確信し、全力開催せよですな。
さて、また一日現金で(ここポイント)数十億単位が動くのか
うふふふ。

で、アスハエキスがそろそろ切れそうなんだ、カマンネ申
363名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:25:58.60 ID:sIvUSuu80
計72万テラベクレルを含む高濃度汚染水が漏出の恐れ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307070627/
364名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:27:14.99 ID:4Gu+9Rpj0
>>359
それって規制派に開き直られるだけなんだがな。
365109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:27:47.65 ID:QpstrwBb0
>>363
現状ではまだいい方だよ。押さえまくっている作業員の健康を思うと。。。
何時か問題になるよ、周辺住民の被曝分も含めてね。
無論10年後辺りから顕在化する問題だけどね
366名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:29:01.65 ID:Jt1JKBX00
>>360
ほう。

まあ何でもいいか。それよりも俺らは法務委員会の方だ。
367名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:29:52.78 ID:0bTPvVZ00
>>360
そうそう、犀はぶん投げられた
後はルビコン川渡るのは誰かってこったね
368名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:30:15.18 ID:Uvl+uYBe0
自公 問責を検討
2011年6月3日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011060302000027.html

衆院本会議に臨む自民党の谷垣総裁(右)=2日、国会で
写真

 菅直人首相が辞任の意向を表明したことに対し自民党は退陣時期が不明確だとして、菅政権の延命を警戒する。
自民党は参院での問責決議案提出の時期を探りながら、公明党とともに攻勢を続ける方針だ。

 谷垣禎一総裁は二日の記者会見で「不信任案の提出で首相も自らの進退を口にせざるを得なくなった」と指摘。
「退陣の時期や条件も具体的ではない。単なる延命のための続投宣言にしてはいけない」と述べ、東日本大震災への
対応などで菅政権を追及する考えを示した。

 公明党の山口那津男代表も記者団に「辞めることを宣言した首相が今後のことを責任もってできるのか。無責任な対応だ」
と指摘。「問責決議案も重要な手段として検討すべきだ」と述べた。
369名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:31:12.53 ID:Zu5PJ2Ed0
おざーさんはルビコン渡っちゃったからなw
次はだれだろw
370名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:34:33.08 ID:4Gu+9Rpj0
>>365
大丈夫だろうね。枝野さんがその辺はしっかりしているからね
371名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:35:52.72 ID:/vi5Ohb00
>>337
民主党の建物自体も鳩山が金だしてるモンなんだとさ
大家っていうか金づるなんだと
そう見ると鳩山出てく出て行かないはギャグ、出て行かれる方も困る
372名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:35:55.79 ID:VlGaWunKP
ID見ればピエロにしか見えないのに
おっちゃん相手によくやるなあ
373109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:38:23.67 ID:QpstrwBb0
>>368
止めた方がいいぞ、また恥をかくぞ。

張儀、その妻に謂いて曰く、「わが舌をみよ、なお在りやあらずや」。
その妻笑いて曰く、「舌在り」。
儀曰く、「足れり」 。
374109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:39:06.52 ID:QpstrwBb0
>>371
それ以前に、各方面のパイプが消滅する、民主は盲ばかりになるよ。
375109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:41:11.50 ID:QpstrwBb0
小沢と鳩山抜けたら、残った誰が政官財の有力者との確実なラインを持っているのかな。
誰もいないじゃないか。田中の漢娘さんも抜けるんだ、その辺の左翼団体集団になってしまうぜ
376名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:43:39.54 ID:Uvl+uYBe0
国旗国歌強制はよくないとボクは思うんだな。
七生養護学校事件といい、東京の教育はどうなってるんだ。

鈴木邦男『愛国者の座標軸』

しかし、不思議だね。国旗・国歌が法制化された時「これは強制するものではありません」と政府や(当時の)文部省は言っていた。
つまり、「日本の旗は日の丸ですよ。日本の歌は君が代ですよ」と確認するだけだ、と言っていた。しかし、法律を作ると、急にそれを拡大解釈しようとする人が出る。
「じゃあ、国旗・国歌にふさわしい扱いをしよう」 「じゃあ、公立の中学・高校では生徒に歌わせよう」となる。さらには、「全員で歌った方がいい」となる。
全員が立ち上がり、全員が口を開けて歌う。そこに「統一美」を感じるんでしょうな。また、それが「愛国心」だと錯覚する。いかんですな。
さらに、「歌わない人間は困る」 「処分しろ」という発想になる。いやいや立っても「歌ってないじゃないか」と責める人がいる。「あら探し」が始まる。
都内の高校で本当にあった話で、「実際に口を開けて歌っているかどうか」を写真に撮って歩いている人間がいるという。
教育委員会や保守派の議員だ。やだね。法律ができるとこんな人間が出てくる。でも、写真を撮っている人間は少なくとも歌っていない。じゃあ、そいつが一番「君が代」を侮辱している「国賊」だよ。違いますかね。
さらに「口を開いて、歌っているフリだけしている人間がいる。だから、本当に声を出しているかどうかを調べよう」という人もいる。つまり、音声を計るわけだ。いやだね。よくこんなことを考えつくもんだ。
これじゃあ、君が代がかわいそうだ。ただ「強制」の道具にされているだけだ。左翼教師や「内心の自由」を持った教師を苛めるための道具にされている。
「国歌」として大事にされていない。尊重されていない。まるで「拷問の道具」だよ。「踏み絵」だよ。
それに「何でもいいから歌え!」と言っているだけだ。いや「何でもいいから」なんて言っていない、と「強制派」の人は言うかもしれない。しかし、違う。「君が代」を今まで5000回は歌ってきた私が言うのだから間違いない。
 
377名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:44:13.95 ID:0bTPvVZ00
>>375
レベル的にはそれ以下っすな
378109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:44:47.97 ID:QpstrwBb0
>>372
現実ではそう言う連中が目の前雁首並べて言いたい放題なんだよ。
へたすりゃ自社の中にもいる。 それに比べればここは天国だよ。

そのまま言えるからな「ばーかばーか」とかね、現実じゃ完全にトドメ指して消した後でしか言えない
379109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:46:26.10 ID:QpstrwBb0
#写真に撮って歩いている人間がいるという。
コミュニストだな、チェキストだ。
だから国歌系でギャンギャン言うヤツは大抵コミュニストと思っているよ
380世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 12:47:40.13 ID:GEOltaJf0
にわかに鳩山兄弟が接近してるな
兄弟だから接近という表現はふさわしくないのかも知れんが兄弟とはとかく角付き合うものだ
381109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:48:58.03 ID:QpstrwBb0
#「君が代」を今まで5000回は歌ってきた私が言うのだから間違いない。
ワシは今まで喰ってきた飯の数の三分の一くらい唄ってきたなあ、この方もそうじゃないか<控えめに5000だろう

それよりも軍歌の方が多いからなあ。海ゆかば〜♪
382109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:49:38.18 ID:QpstrwBb0
>>380
しかも○違い、○は追求しないでくれ
383名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:49:57.20 ID:4Gu+9Rpj0
>>376
結局漫画規制と国旗国歌強制はおなじなんだよな。
384109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 12:50:36.78 ID:QpstrwBb0
>兄弟とはとかく角付き合うものだ
でも深い所じゃ繋がっているよ。

しかし、兄弟なら801お姉ちゃんも更に葉梨が!想像力がかき立てられるのでは無かろうか
385名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:51:23.56 ID:kp1fedp00
言い争いってのは割とあっさり同時に収束するもんだが
おっちゃんにかかると二人組に見えるらしいのが面白い
陰謀論好きだよねえ
386世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 12:51:48.09 ID:GEOltaJf0
>>384
109さんのエッチ!
387名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:54:34.96 ID:Zu5PJ2Ed0
なんか必死な流れになってきた
高見の見物はおもろしなw
388名無したちの午後:2011/06/03(金) 12:58:48.92 ID:0bTPvVZ00
>>384
まあ、嫌だといっても血の繋がりは否定しようがないしw
喧嘩も共闘も出来るあの兄弟関係は一つの理想系だね
389109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:00:34.16 ID:QpstrwBb0
日本のウヨサヨは別に分ける必要はない、ただの破落戸だ。
ワシはそうしか見てない、目の前にいて色々言ってても「あーこの共産主義者のクズが」としか思ってない
右から左、そしてお金を与えてお引き取りさ。 こういう連中のどこが愛国者だ?どこが人民の味方か?
ただの破落戸じゃないか。しかも通報すると粘着してたかってくる。たまに思うよウヨサヨ排除法が欲しいってね。

>>386
何度も言うけど、やおいはヲタの基礎的教養であって、最後に行き着く場所。
早いか遅いかだけ、男の娘や漢娘とかは、そこに行き着く過程に過ぎない

#479 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 03:40:40.39 ID:7BdqxeuY
#問責は6月22日の予定。
#問責決議後は参議院では一切審議をしない方針らしい。
#つまり法律案は一切通らない。
#これからが管にとって地獄と言える。
うーん、自民大丈夫か。

>>388
>喧嘩も共闘も出来るあの兄弟関係は一つの理想系だね
やおい王道設定だよなあ。
390109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:03:25.49 ID:QpstrwBb0
だからワシがここにいるのは、マンガアニメゲームにいちゃもん付けるバカ共がいるからだ。
人の趣味にケツを付けるヤツは、馬に蹴られて氏ね。
何が哀しくて、ウヨサヨ予備軍+プチウヨサヨの連中と話をしなきゃならんの
391名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:03:33.33 ID:0bTPvVZ00
>>389
母親の教育がいい証拠らしいっすよ。
>喧嘩も共闘も出来る兄弟関係
392名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:05:27.42 ID:4Gu+9Rpj0
>>390
だよね。国旗国歌強制もおなじなんだよね。
393109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:06:03.51 ID:QpstrwBb0
>>391
そりゃそうだ、母御前はそう言うお方だよ。
でも、子を産んで育ててそこに至るのさ。
幾ら躾を受けられても、こればっかしは子を持たないと分からない。

よく言われないか?「お前も子供が出来れば親の心は分かる」ってさ?
最近分かるようになってきたよ。
394109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:07:49.40 ID:QpstrwBb0
母は言うからな、血肉を分けた子供達は、どんなに離れても分かるとね。
自分の肉と血が離れているだけだとね、だから子が嬲られるときは身体で分かるそうだ。
いやあ、女性というか母親の神秘だよな
395名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:11:28.74 ID:v1Sa21+uO
【調査】 「ポスト菅は、誰?」緊急アンケート。1位は石原都知事、2位は民主・小沢氏、3位は自民・石破氏…日刊スポーツ調べ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307073556/
396世襲@iPhone:2011/06/03(金) 13:12:36.22 ID:H/G4X0oEP
22日問責ということは監視法は通るか
397109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:13:35.52 ID:QpstrwBb0
エロゲの何が悪いんだ?
エロ漫画の何が悪いんだ?
エロ虹絵師の何が悪いんだ?

未だ規制派から、マトモな答えはこの二年半全く無し。
有るのは屁理屈の感情論だけ。全くイヤになるよ、規制派も基本コミュニストとファシストか
コミュニズムの劣化バージョンのナチズム連中だろう。 どのみち破落戸だよ。

あえて、反規制派の有象無象はノーコメントだ。
398109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:14:41.97 ID:QpstrwBb0
>>396
ギリチョンかな。
予定では通るようになっているぞ。
誰も殆ど何もしてないらしいぞ、言ったろ直ぐに分かると。
399109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:15:15.27 ID:QpstrwBb0
今回ぐらいは、有象無象共でやれ
400名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:21:54.23 ID:4Gu+9Rpj0
>>397
だよね。しっかり民主を支えないとね。
401名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:25:05.16 ID:k7ke6iqA0
一度石原さんに総理をやってもらいたい。
こんなバカげた政治を吹き飛ばして欲しい。
402名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:27:36.76 ID:R2cbF+c/0
なんて事言ってる>>401の頭を吹き飛ばして欲しい
403名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:29:50.87 ID:Uvl+uYBe0
>>396
22日問責提出は不信任前の情報だったから、前倒しするかもしれないよ。

>>398
>誰も殆ど何もしてないらしいぞ、言ったろ直ぐに分かると。

IT業界は動いてないのか・・・
404名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:30:37.04 ID:2KDaAcZT0
>>397
彼らが言いたいのはエロゲ、エロ漫画、エロ絵師それら全体が悪いわけでなく
そのジャンルの中で色々な意味で暴走する奴がいるのがイクナイってことじゃね?
あの石原でさえ「すべてNG」って言ってるわけじゃあるまいし
405名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:30:53.27 ID:4nMHMFJU0
>>403
業界に頼ってないで、俺らがやれるだけやるしかねーべ
406名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:36:20.62 ID:Ia6R3O6T0
>>405
ユーザーにおんぶにだっこって酷すぐる
407109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:36:39.02 ID:QpstrwBb0
>>401 >>402 >>404
>>356 >>356 >暴走する奴って誰?ただ生け贄を挙げているだけじゃなかった?あきそら

>>403
>IT業界は動いてないのか・・・
出しただけ、2009年の夏のあれと同じ「裏では色々やっている」と書いても実際は何もしてなかった。 
それは去年に判明したわけで。 直ぐにバレ嘘を付くからタチが悪い。嘘をついたら、
その相手に最後まで嘘をつき尽くすのが、ウソを言うときの心構えだよ。
かくいう私も、嘘をついた先の人間が死ぬまで嘘を突き通したからな。
その場合嘘は誠になる。

>>403
早まるのも構わないんじゃないの、別段儀式みたいなものさ。
民主が崩れると困るのは、自公も同じだよ。


>>399続き
ヘタに勝たせると、自分達がやったと思いこんで直ぐに何もしなくなるからな。
そもそも何もしてないのが多数だがな。

うーん一号炉
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2002/siryo25/siryo2_2.htm
この図面の大半が震災前の物だろうけどね。。。損害は少なかった方だし
2011/04/06
1号機
使用済み燃料プールはむき出しなので放水は比較的容易。
原子炉格納容器は破損している。圧力容器は接続部位において若干損傷。
炉心が解け落ちることにより、圧力容器全損を防止するため注水中。
放射線量が高く注水難航中。主蒸気隔離弁が破損してタービン建屋に水蒸気が流出中。
しかし、この状態により爆発の危険性は低い。
408名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:38:51.29 ID:Zu5PJ2Ed0
今日は菅がルビコンわたるのかなw
409名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:40:17.97 ID:2KDaAcZT0
>>407
あれは仕方ないだろ
金柑はもとより中出しまでしてるもんw
バスタードみたくぶっかけあたりで止めとくべきだった
410109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:43:03.63 ID:QpstrwBb0
>>409
#ただ生け贄を挙げているだけじゃなかったか?
読めないのか?
411名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:46:01.57 ID:R2cbF+c/0
石原に総理やってもらいたくはないんだけど
412109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:47:00.21 ID:QpstrwBb0
平成22年度http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/yugaitosho-rekidai.html(終了)
平成23年度http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e05/yugaitosho-h23.html(開始)

有害指定した図書類の一覧【平成23年度】
○平成23年5月30日指定(平成23年6月8日福岡県告示第981号)
指定理由
青少年の残虐性を著しく助長し、又は青少年の非行を誘発し、若しくは助長し、
その健全な育成を阻害するおそれがある。
-------------------------
1実話時報6月号 雑誌05167-6 株式会社竹書房
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004XMZPMO/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
2六代目山口組司忍組長 雑誌65583-22 株式会社竹書房
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4812445329/ref=dp_image_text_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

以上


何故こっちが外れたかな、まあよい、そう言うこともある。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/list.html?id=38
実話時代 2011年 06月号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004VFH2ME/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

同じなんだよ。 東京はその辺悪質だ
413名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:47:51.85 ID:Uvl+uYBe0
「続投宣言」に理解 社民・福島氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110603/stt11060313250009-n1.htm

社民党の福島瑞穂党首は3日昼の記者会見で、菅直人首相が福島第1原発の
冷温停止を退陣のめどとしたことについて「続投宣言だと思う。昼間の(民主党
代議士会の)発言と夜の発言にぶれはない」と理解を示した。その上で、
「鳩山由紀夫前首相の理解が間違っていたのではないか」と述べ、早期退陣
を主張する鳩山氏に苦言を呈した
414109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:48:22.94 ID:QpstrwBb0
同じ事を何度も聞けるのは学生の時だけ。
いい加減にしろ。過去スレぐらい読んでから来い
415名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:48:48.32 ID:2KDaAcZT0
>>410
あきそらは生贄ではないだろwあれはアウトだろ
つーか生贄度なら花見沢とかのほうが高いぞ
別に金柑や凌辱ってわけでもないし
416名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:49:15.65 ID:Zu5PJ2Ed0
原口一博 「おいっ、岡田! 『処分だ処分だ』となんぼのもんじゃ、 お前が処分されんか!!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307064021/l50

30 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/06/03(金) 10:25:44.63 ID:gi0XtQi60
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan13258.jpg

原口さんがルビコンを渡ったっきり帰ってきませんw
417名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:50:27.43 ID:4G9xV5oy0
>>379
その通りです
自らの思想は無謬だと考えてるやつが強制収容所をつくるのだ。

「いろんな人がいていいじゃないか」
そんな鷹揚な考えこそが真に社会的であり本物の良識なのだ
418名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:51:53.21 ID:iQR0/2eg0
>>403
> >誰も殆ど何もしてないらしいぞ
業界の話だけじゃなく、ネットで騒いでるだけの奴ばっかりで行動に移してる奴が少ないって意味もじゃねーの。
419くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 13:53:56.55 ID:60oZDyykP
>>266から>>418まで、コンピューター監視法に関する議論なし。

420109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:54:40.48 ID:QpstrwBb0
>>418
ただ今回は政界の混乱(笑)の為に、TELがしにくい現状は加味されるべきかもね。
それどころじゃないから、ヘタすりゃただの人になるか、もしくは国会で干上がらされて何も出来なくなると言う瀬戸際だ
421名無したちの午後:2011/06/03(金) 13:55:07.88 ID:0bTPvVZ00
うーん、いざ問題点を分かりやすく咀嚼して書こうとすると難しいな
焦点を2つ、3つぐらいに絞ったほうがいいのか?
422109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:55:29.09 ID:QpstrwBb0
>>419
じゃあ、自分でまず何かネタを振り賜え。
423109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:57:39.91 ID:QpstrwBb0
>>421
落とし所があるかな?あの法案に<どこかを削るとか文面を変えるとか
落とし所もなく廃案にしろではは無しの前提にも成らない。
交渉とはそう言うものだ。 廃案出来うる「理由」を分かりやすく説明することも大事だ。

考えな。
424名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:01:11.35 ID:k7ke6iqA0
109は今日も変わらず妄想爆発ですw
お前の言うことが当たったためしはねえって。
425名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:01:17.98 ID:2KDaAcZT0
109の馬鹿は俺のことは無視かいww
さすが自分に不利なことはとことん無視するひきょう者だなw
426くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 14:01:19.54 ID:60oZDyykP
「エロゲ表現規制対策本部」の看板に偽りあり。
427109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:01:31.41 ID:QpstrwBb0
むしろ、単純な方がいいかもな、ただでさえ多岐の刑法や刑事訴訟法にタコ足配線状態だ。
もう言わなくても分かるよね、分からんのはイランよ、この先でも足手まといにしかならない。

そもそも条文をまず読むこと、そしてタコ足先の条文も読むこと。
それが前提だよ。それすらせずに、ただ危険だ廃案すべきなTELなんて右から左。
まず、理由が欲しい。 覆すことが出来無くてもな。
それぐらいの文章は書ける人間はいると思うけどね
428109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:02:17.73 ID:QpstrwBb0
429名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:02:58.05 ID:4G9xV5oy0
そもそもウィルスの定義が不明確
ウィルスでの被害は器物損壊罪で問える

あと「わいせつ」うんぬんてなかったか
そんなもの不要だ
430名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:02:59.85 ID:2KDaAcZT0
くろいつみと109の濃厚なホモファックがは〜じまるよ〜
431名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:03:21.25 ID:k7ke6iqA0
>>425
さすが自分に不利なことはとことん無視するひきょう者だなw

このスレでバ菅とタメはれるのは109だけだからw
432名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:03:44.62 ID:0bTPvVZ00
>>423
そこらのさじ加減がなんともね
単純明快とはいかんです>廃案出来うる「理由」
433109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:04:06.30 ID:QpstrwBb0
そしてその納得できる理由(いちゃもん)が「国民」から多数寄せられたって形を作るしかないんだよ。
今そんな状態か?なってないだろう?単純に廃案廃案。 誰が聞くか。

営業にもなれんぞ
434109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:05:30.00 ID:QpstrwBb0
>>429
上はそれでいい
下は不要とか言う文言がダメ。いつものような反対反対でしかない。
435名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:06:12.76 ID:lZslXZVK0
原子炉が停止するのって確か10年掛りだったよな

すっから缶は10年近くも総理大臣やる気なのか?
436名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:06:21.46 ID:Uvl+uYBe0
>>421
・バグをウィルスに含むな
・「正当な行為」の範囲をもっと広くしろ
・データ差し押さえを簡単に許されないようにしろ
・令状なしの保全要請を認めるな
・保全のコストは警察が払え
437名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:07:16.73 ID:2KDaAcZT0
>>433
じゃあもしコンピューター監視法案だっけ?が採決されたら反省してチンコうpしろよ
もしお前の言うとおり否決されたら俺はケツマンうpするわw
438109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:08:25.36 ID:QpstrwBb0
学者や辨の文になる必要はない。
代議士が納得できうるようにするんだ。
今回の相手はもうだいたい分かっている訳だから、
その方々のblogで、そのポリシーを確認して
この法案の各条は、先生の政治的信念に反するような部分がありますよ?と囁くのだ
そういう話しもありますよ、ご参考程度に…ってね。

何度言ってきたかなあ、この基本的な話、もう二年前から書いてきた気がする
439名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:10:39.14 ID:Uvl+uYBe0
>・「正当な行為」の範囲をもっと広くしろ

ていうか、「正当な行為であれば免責」ではなく「不当な行為は免責されない」にしろ。
そして、不当な行為の例をずらずら並べる。
そうすれば拡大解釈で逮捕できなくなる。

440109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:12:39.47 ID:QpstrwBb0
>>436
全部OK 何だ出来るじゃないか。
後は、相手の代議士のポリシーをよく斟酌して、やや強めに言うところ
やや詳しく説明するところを用意すべきだ。


・データ差し押さえを簡単に許されないようにしろ
 =>理由
 令状無しでの〜

 =>根拠
 憲法〜
 民法〜
 刑法〜による

 =>どうすべきか
 その部分を(削除)(訂正)(熟考)(再検討)(懸案)〜等々

 =>私はどう思うのか
 (個人のポリシー)
441109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:14:06.67 ID:QpstrwBb0
>>439
もう後は大丈夫だな、その線で、凸のテンプレを作ればいい。
442名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:14:30.49 ID:/vi5Ohb00
>>416
キングクズ呼ばわりされてるなw
ネット見てたのか、報ステでそこ連続でVTRで流されたんだよ
443名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:16:10.04 ID:2KDaAcZT0
いちごはくっせぇ萌えエロだらけだから廃刊にしろ
アニマルはベルセルクやライオンなどの一般受けしてる名作があるからおk

444109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:17:14.08 ID:QpstrwBb0
後藤警部補、部署へ戻ります。
445名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:19:25.23 ID:k7ke6iqA0
>何度言ってきたかなあ、この基本的な話、もう二年前から書いてきた気がする

そして、いつものように失敗するとw
お前のアドバイスが役に立ったことなんてあったか?
446109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:19:55.31 ID:QpstrwBb0
>>442
おまえも知恵を貸せ その借りは何れ精神的にお返しするから〜ん

単純に言おう、官僚の替わりに答弁(質問)を書いてやれ
447名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:22:03.89 ID:0bTPvVZ00
>>436、おっちゃん
おぼろげながら何とか形なりそうだ
ありん



448名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:23:31.32 ID:2KDaAcZT0
>>447
109のゴミを褒めるお前のようなカスがいるからこのスレは腐っていくんだよ
死ね
449名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:25:22.14 ID:Ia6R3O6T0
学ねーからよく分からんけど

http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110523.html

これを自分なりの口語に訳せばいいじゃね?
450名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:25:24.94 ID:iQR0/2eg0
スレ民には見えない件について

443 :名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:16:10.04 ID:2KDaAcZT0
いちごはくっせぇ萌えエロだらけだから廃刊にしろ
アニマルはベルセルクやライオンなどの一般受けしてる名作があるからおk

448 :名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:23:31.32 ID:2KDaAcZT0
>>447
109のゴミを褒めるお前のようなカスがいるからこのスレは腐っていくんだよ
死ね
451名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:26:33.51 ID:iQR0/2eg0
さて俺も週末はメール書きだな。
と、言おうと思ったら終末とか変換しやがったし。
452名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:27:09.03 ID:2KDaAcZT0
>>450
NG宣言っスかw
くっそダセェww109のおフェラ豚は死ねや
453名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:28:22.39 ID:0bTPvVZ00
アドバイスにお礼いっただけだがw
じゃ、お前さんもアドバイスしてくれよ
109より素晴らしいアイディアがあっていうなら取り入れたいし
454名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:30:39.29 ID:0bTPvVZ00
って、よくみたら、なんだイチゴガー病の馬鹿かw
455名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:33:11.58 ID:iQR0/2eg0
別に109叩きはいいんだよ。むしろなかったら怖い。
443みたいなこと言ってる奴が、スレの腐敗(笑)を気にするんだ、ふーん、と思っただけさ。
456名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:33:41.57 ID:2KDaAcZT0
          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;ID:0bTPvVZ00`'''-、    
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉッッ!中に出すぞぉぉっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :109  υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /


457名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:35:02.78 ID:4G9xV5oy0
こんな感じかなぁ

今国会で審議中のコンピューター監視法案に対する疑義を申し上げたくここにメールをした所存であります。

この法案は令状なしの保全要請やウィルス作成・取得等を処罰対象としておりますが
これはこの法案の目的を逸脱しております。
ウィルスによる被害は器物損壊罪で対処できますし、現に検挙されています。
またウィルスの定義はあいまいであり、刑法法定主義に反するものです。
「わいせつ物電磁記録」の送信等も処罰の対象となっておりますが、そもそも「わいせつ物」の定義もさっぱり示されておらず、法の態をなしておりません。

サイバー犯罪は現在の法律でも十分対処できますし、もし新たな法律が必要ならばはっきりとした定義のもとに作られるべきと思います。
458くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 14:35:30.70 ID:60oZDyykP
委員会別名簿:参議院ホームページ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0065.htm

コンピューター監視法に関して、現在、共産党は反対の意向を示しているから、
同党の井上哲士議員に対しては、簡潔に労を労う文章の手紙もしくはメールで良いと思う。

となると、必然的に、それ以外の議員に対しては、先ずはコンピューター監視法への関心度の高さを示す必要がある。
459名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:37:13.75 ID:Zu5PJ2Ed0
なんでこんなに必死なんだよ工作員w
なにがあったw
460名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:38:50.67 ID:2KDaAcZT0
後糖尿EDカタワの世襲はどうしたよw
立たない癖に二次エロ擁護するとかwwww
461名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:38:55.41 ID:Ia6R3O6T0
>>457
http://www.moj.go.jp/content/000073750.htm

この糞役人の言い訳集の論破も混ぜればいいかと
462名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:40:22.51 ID:0bTPvVZ00
いいアイディアあるならどんどん開陳してくれるとありがたい
109叩くよりそっちが有意義だから
463名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:41:15.18 ID:Uvl+uYBe0
もう少し考えてみる。

・製造取得保管の規制は、逮捕の対象となる人間が異様に拡大して危険なだけ。提供だけ規制しろ。
・猥褻云々は既に現状でも取り締まっている。今回の法改正で規制範囲が広がるか確認しろ。
464名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:41:50.98 ID:OwHrNwmc0
>>458
おっしゃる通り
そして、法務委員会全体や理事にもお願いして行かないと
民主、自民、国新、(新党日本は参院では議席はなかったと思う)、社民、共産、みんな
公明、たちあがれ、改革等には
参議院本会議で反対票を投じて貰わないといけない
「賛成の皆様は起立してください」
と言われたら着席して貰うように陳情しないとね
465名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:43:24.18 ID:iQR0/2eg0
>>457
文章出すと丸コピペする馬鹿が出てくるからやめたほうがいいと思う。

で、俺の感想でいいなら言うと、刑法法定主義とか用語使うよりも、単純にあいまいだと言ったり
具体的にどういう事態が発生しうるか書いたほうがいいと思う。
(ソフトウェア開発者がバグを見逃したために逮捕されるとか、その他もろもろの未来予想)
466名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:44:54.94 ID:2KDaAcZT0
109君は今頃ママの作ってくれた昼飯食べてんだろうなw
467名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:48:04.37 ID:Uvl+uYBe0
>提供だけ規制しろ。

追記。
研究目的での提供、また提供目的所持は免責する。
あとジョークプログラムの規制も制限したいが、なんかいい文面はないか。
468くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 14:49:42.94 ID:60oZDyykP
このままでは、日本は、クラウドコンピューティング後進国への一途を辿るだろうね。
469名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:50:44.84 ID:Zu5PJ2Ed0
最初から法案そのものを否定したって聞く耳持たないし、漠然としすぎて、
この法案の何が駄目なのかわからないから、議員もわからない
現行法で十分なら、それでいいわけだからな
470名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:50:49.93 ID:iQR0/2eg0
ああそれと、どんな問題があるか言うだけじゃなく、だったら条文のどこをどう直せば、
あるいは消せばいいのかも示すべきかな。
471名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:53:17.26 ID:4G9xV5oy0
>>465
わかった
改良の余地はありそうね
自分の文章力のなさに唖然

◎確実に被害を与える目的のプログラムを悪意をもって提供した場合のみを処罰の対象とすべき、
そうでなければプログラマーの意図せぬバグがウィルス扱いされたりする懸念がある。
◎ネット社会の拡大、サイバー犯罪が増えてるといっても、犯罪の定義の拡大はかえって
ネット社会の委縮を招き、健全なネット文化の発達をを損ねる。
472くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 14:53:31.41 ID:60oZDyykP
>>470
うん、実は、そういう実の有る議論が欲しいの。
473109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:54:45.37 ID:QpstrwBb0
出身者が逮捕で義援金を辞退する双葉町…疑問も(読売新聞)

 東京電力福島第一原発の事故で、埼玉県加須市に避難している福島県双葉町は、
同町出身の男が児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕されたことに反省の意を示すとして、
町への今後の義援金について「6月1日からお断り申し上げます」と町のHPで告知した。

逮捕されたのは、旧埼玉県立騎西高校で避難生活中だった自称霊媒師の男。
警視庁によると、男は3月22、23日、「怖い夢を見る」と相談してきた高校1年生の女子生徒に
「生き霊がたたっている。除霊するには裸の写真を送りなさい」などと持ちかけ、
裸の写真を携帯電話にメール送信させた疑いが持たれている。

この問題で、双葉町の井戸川克隆町長は1日、住民集会で義援金辞退を表明した。
同町秘書広報課によると、辞退するのは町に直接持参される義援金。
振り込み分や日赤など4団体からの「中央分」、福島県分として町に配分される義援金は含めないという。
住民から「なぜ辞退するのか」と疑問の声も寄せられているが、同課は「方針に変更はない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110603-OYT1T00466.htm?from=main6
474名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:55:15.14 ID:OwHrNwmc0
刑法改正案が衆院通過、ウイルス作成罪を新
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E3E294E58DE1E3E2E7E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

>>共産、社民両党は反対した

反対してくれた事に対して労を労う文章や手紙を書く事も添えて
法務委員会の井上氏や参院本会議でも
法務委員会案である
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正するための法律案
に反対する事をお願いして行きましょう
475109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:56:12.59 ID:QpstrwBb0
>>449
そゆこと。 都議連連中のおつむのデキで代議士のおつむ何ぞどの程度かは分かったはず
こんなインテリ文章を理解できる訳がないだよ。だからかみ砕いてやらねばならない。
ワシはそうやってきたよ。
476名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:57:58.64 ID:Zu5PJ2Ed0
せっかく議論になりかけてたのに何かが邪魔をしているのだろうか
477名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:58:06.54 ID:Uvl+uYBe0
>>473
一人犯罪者を出したら全員に責任があるって怖い町だ。
江戸時代か?
478名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:58:54.07 ID:4G9xV5oy0
>>473
ネベツネ新聞による風評差別拡大がこんなところにも
なんで町ぐるみで連帯責任を取らせるのか
まごうことなき野蛮なムラ社会そのものだ
479名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:59:35.67 ID:ZdagaHF10
偽札ですら流通させる目的じゃなければ
罪に問われないのにな
480名無したちの午後:2011/06/03(金) 14:59:39.32 ID:Zu5PJ2Ed0
クラウドは朝鮮のF5攻撃で終わったろw
それに、あれは実にえげつないシステムだぞw
481109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:03:45.80 ID:QpstrwBb0
>>479
おまいは優しいなあ
第百四十八条 通貨偽造及び行使等
第一項 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、 
     又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
第二項 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、
     又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
 
第百四十九条 外国通貨偽造及び行使等
第一項 行使の目的で、日本国内に流通している外国の貨幣、
     紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、二年以上の有期懲役に処する。
第二項 偽造又は変造の外国の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、
      又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
 
第百五十条 偽造通貨等収得 】
行使の目的で、偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を収得した者は、三年以下の懲役に処する。
 
第百五十一条 未遂罪
前三条の罪の未遂は、罰する。
 
第百五十二条 収得後知情行使等
貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、
それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、
又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の三倍以下の罰金又は科料に処する。
ただし、二千円以下にすることはできない。
 
第百五十三条 通貨偽造等準備
貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、
器械又は原料を準備した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
482109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:04:20.89 ID:QpstrwBb0
もちろん、ウイルスやそれに類するものを単純に紙幣と同じに見る論法はNG
483名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:06:15.53 ID:OwHrNwmc0
ログの保全は認めないように
もウィルス作成罪反対と同様に記述して送ろう
ネット上へのアクセスは個人に認められた当然の権利である
誰がアクセスしたか判明するのは
「通信の秘密」「プライバシー」「内心の自由」「表現の自由」
に反する
484名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:06:44.01 ID:O2QbsIYP0
>>473
「被災者は自己責任」キャンペーンと表現規制キャンペーンが同時にできて一石二鳥や!
485名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:06:50.62 ID:0bTPvVZ00
量刑のバランスが滅茶苦茶なんだよねえ
たまに起きる救急救命士の医療行為の処分とかさ

486名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:11:39.53 ID:k7ke6iqA0
>>479
>偽札ですら流通させる目的じゃなければ罪に問われないのにな

ウィルス作成罪だって目的が必要だろ?
通常のバグで犯罪成立なんてアホちゃうかと思うわ。
487109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:12:31.15 ID:QpstrwBb0
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案における修正点についてのへんとか
http://www.moj.go.jp/content/000073749.htm 
いわゆるサイバー刑法に関するQ&A
http://www.moj.go.jp/content/000073750.htm とか
http://www.moj.go.jp/content/000073752.htm サイバー関係の法整備の概要とか
http://www.moj.go.jp/content/000073753.htm 強制執行妨害関係の罰則整備の概要とか
屁理屈理由
http://www.moj.go.jp/content/000072560.htm とか

ジポに比べるとそう難しいものではない
488くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:13:05.61 ID:60oZDyykP
>>479
そうなんだよね。そこが児ポ法の単純所持規制と共通するじ問題点。

篠山紀信の写真も、プログラマーのプログラムも、作成と所持までは個人の財産権なんだよ。
財産権は比較的軽い権利ではあるけれども、しかし、個人の権利が失われることに変わりはない。
489109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:13:37.75 ID:QpstrwBb0
むしろ、Q.Aを読むとまさに「無能な働き者」の仕業と言うことが分かる。
490109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:14:52.21 ID:QpstrwBb0
>>488
>財産権は比較的軽い権利
最強に重い権利だよ、日本国は資本主義社会であり、私有財産を守るのが最大のドグマでありドクトリンだ
491109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:16:30.84 ID:QpstrwBb0
簡単に書けば
最強に重い権利だよ、日本国では、私有財産を最大限守る事が法で定められている。
民事の領域にも入ることだ。
492109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:18:16.65 ID:QpstrwBb0
言論の自由 思想信条の自由 団体結社の自由、出版の自由(検閲はしてはならない)私有財産の保護。

同列だよ。
493109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:20:20.63 ID:QpstrwBb0
まさか私有財産は制限されるべき、大金持ちは身銭を切って金を出すべきと言うつもりか?
494くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:20:40.94 ID:60oZDyykP
>>486
エロゲのバクは仕様です。
495109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:21:20.77 ID:QpstrwBb0
永遠のバグは伝説の為に必要でした。
496名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:22:21.36 ID:OwHrNwmc0
財産権と同時にプライバシーの侵害でもある

通信履歴の保全
ウィルスの単純作成(提供抜き)
提供ありでも了解を得ている場合、
了解を得ていない場合はウィルスの定義を明確にする事

個人ユーザーと事業者の人権侵害にならないようにしないとな
497109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:24:05.60 ID:QpstrwBb0
日本医師会をまた敵に廻したか……
498名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:25:34.79 ID:9GhKANiw0
日頃、人権人権と五月蠅い法務局の人権なんとかという部署がこーゆーのにダンマリとかw
あいつら、マジで同和と在日の利権確保の為だけに存在してるんじゃね? と思うわ
499くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:32:04.03 ID:60oZDyykP
基本的人権と、そうじゃない人権がある。

たとえば、酒税法保護のために密造酒が禁止されているのが、これだね。
500名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:36:00.86 ID:k7ke6iqA0
表現の自由も財産的自由も基本的人権です。
501名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:40:30.60 ID:0bTPvVZ00
>>499
最近の改正で自家製の果実酒とか店で出すと(無料でも)捕まるんだっけ?
よくわからん
502109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:44:03.00 ID:QpstrwBb0
>>471
△確実に被害を与える目的のプログラムを悪意をもって配布した場合のみを処罰の対象とすべき、
○実害を発生させることを企図したプログラムを、悪意を持って配布した場合のみを処罰の対象とすべき。

△ネット社会の拡大、サイバー犯罪が増えてるといっても、
 犯罪の定義の拡大はかえってネット社会の委縮を招き、
 健全なネット文化の発達を損ねる。

○ネット上に置けるサイバー犯罪を、法によって抑止することに同意することはやぶさかではないが、
 サイバー犯罪の定義に付いては、慎重な議論が必要であり、
 議論にはネット社会の恩恵を被ってる、各層の企業団体、または個人に至るまでの意見を
 ねばり強く聴取して、検討すべきである。

>>483
△ネット上へのアクセスは個人に認められた当然の権利である
 誰がアクセスしたか判明するのは「通信の秘密」「プライバシー」「内心の自由」「表現の自由」に反する
○ネット上へのアクセスは個人に認められた権利である、故に、それを一部制限する法の制定には熟慮が必要である。
 また、誰がアクセスしたかを特定することは、通信の秘密を規定した憲法第21条にある
 「通信の秘密は、これを侵してはならない」に違反する。

>>496
△財産権と同時にプライバシーの侵害でもある 通信履歴の保全 ウィルスの単純作成(提供抜き)
  提供ありでも了解を得ている場合、了解を得ていない場合はウィルスの定義を明確にする事
  個人ユーザーと事業者の人権侵害になってはならない

○私有財産性を擁護する財産権を激しく毀損すると同時に、プライバシーの侵害を起こす危険性がある。
  通信履歴の保全は既に既存法で定められている。 
  ウィルスの定義を明確にする事。
  個人ユーザーと事業者の自由な通信の妨げになってはならない。
503109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:47:41.27 ID:QpstrwBb0
日本国は私有財産制を堅持した資本主義国家である。
この法律は、国体を毀損する危険性を内包している。
504くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:49:01.09 ID:60oZDyykP
>>496
わたしはウィルスの「作成」を罪にすること自体に、大きな問題があると思う。

たとえば、普通にネット通信の速度を向上させるアプリのプログラムを組んでいるつもりが、
ネット通信を攻撃するアプリに変容しまうことだって十分ありえると思うんだよね。

まるでエロゲのモザイク入れ忘れを犯罪にするようなもので、おちおちゲームも組んでられない。
505くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:50:51.71 ID:60oZDyykP
>>501
酒販は、基本的には公的機関の許可が必要。
506名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:53:16.13 ID:B0jsNzRq0
モザイク=わいせつではない

どんだけ官製脳なんだ
507名無したちの午後:2011/06/03(金) 15:55:37.01 ID:0bTPvVZ00
ん、申請書出せばおkになったのか>お店で自家製果実酒を出す。
そういや、去年NHKで大吟醸とホワイトリカーつかって梅酒つくるの放送して問題なる前に消してたな
酒類の違うお酒を混ぜると、みなし製造になるのよねえ

508109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:57:35.81 ID:QpstrwBb0
本当は○の部分はもっとかみ砕く必要があるけどね。

>>504
△わたしはウィルスの「作成」を罪にすること自体に、大きな問題があると思う。 
  たとえば、普通にネット通信の速度を向上させるアプリのプログラムを組んでいるつもりが、
  ネット通信を攻撃するアプリに変容しまうことだって十分ありえると思うんだよね。
  まるでエロゲのモザイク入れ忘れを犯罪にするようなもので、おちおちゲームも組んでられない。

○ そもそも指摘されるように「作成」自体を法的に処罰すること自体に疑問がある。 
  一例ではあるが、ネット上に置いて通信速度を向上させるプログラムを組んだプログラムは、
  容易に、ネット通信そのものを攻撃するプログラムに、悪意によって利用される場合がある。
  その様な手当をこの法は考慮していないと考えられる。
  
  また、極端な例ではあるが、エロゲーにおいて、局部のモザイク入れを、善意によって忘れたことを、
  いちいち犯罪として立件するようなものであり、これは開発者に無用の緊張を強き、
  自由なゲーム開発を妨げ、モチベーションを削ぐものである。

>>506
>>356
509くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 15:58:54.97 ID:60oZDyykP
>>506
そこは「たとえば」の話なので、ご容赦を。

わたしが問題視しているのは、コンピューター監視法は、プログラムの違法化じゃないの? ってこと。
510109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 15:59:07.65 ID:QpstrwBb0
>>507
ウチでは自家で梅の木から梅を取って梅酒を作るけど
遡って訴追されるなら、位牌を持って出頭せねばなるまいな。
511名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:00:17.58 ID:k7ke6iqA0
>>504
>普通にネット通信の速度を向上させるアプリのプログラムを組んでいるつもりが、
>ネット通信を攻撃するアプリに変容しまう

そりゃ過失でしょ?
故意犯かつ目的犯のウィルス作成罪は成立せんよ。
安心してエロゲ作ってればいいの。
512名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:01:38.15 ID:4G9xV5oy0
結局なんの為の法律かが欠けてるのよ。
世のため人のための法律であるはずが
法律を守るために人間があるという逆立ちした論理になっている。
513109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:01:42.25 ID:QpstrwBb0
天下の郵政も、裁判所への出頭命令の手紙を、位牌が受け取ると言ったら、渡せないと言って帰ったし
天下のみかかも、位牌を持って裁判所に出頭するから、そのまま訴状をと伝えたら、営業部長が来たな……
514名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:02:56.99 ID:B0jsNzRq0
>>509
そうでしたか。こちらこそ短絡的解釈をして申し訳ありませんでした。
515名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:03:05.82 ID:0bTPvVZ00
>>510
家で飲む分と近所へのおすそわけ、振舞い酒には御咎めねえっすよw
516109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:03:10.09 ID:QpstrwBb0
>>512
>法律を守るために人間があるという逆立ちした論理になっている。
最近そう言う法律案が多いよねえ、コミュニストが浸透している証拠だ。
517くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 16:06:10.30 ID:60oZDyykP
>>511
言い訳が通じる警察官ばっかりだったら良いんだけどねー。

518109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:07:28.30 ID:QpstrwBb0
>>515
そうなのかよかった。 
いやあ、近所どころじゃなかったしな、全くの他人にお裾分けもしたし、厳密には店子だから違うけど
その中には警察官やそのOBな方もいたなあw 大昔の葉梨だが。

>>508
自己レス、オン書きはツライ。
×プログラムを組んだプログラムは、
○プログラムを内包したアプリケーションは、
519名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:09:36.44 ID:k7ke6iqA0
>>517
>言い訳が通じる警察官ばっかりだったら良いんだけどねー。

警察もそこまで暇ちゃうで?
陥れるためなら他にいくらでもあるし。
安心してエロゲ作ってりゃいいのよ。
520名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:14:28.15 ID:0bTPvVZ00
>>518
金銭のやりとりしてたら「めっ」ですけどね(DOG DAYSのビオレ(丹下桜)風味)
521名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:15:41.13 ID:4G9xV5oy0
コンプライアンスなんて完全にやったら
社会はまともに機能せんよ

いったいどれだけ法律があるのよ
増えるばっかりで一向に減りはしない
個人で覚えるべき範疇を超えている。

109が読めといった
『戦争・戦略情報パズル』169pによれば
老僧が小田原城下の立て札の条文が増えているの見て「北条家も終わりだと」と判断した
とある。法律の多い世がいい世ではないということだ。
522くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 16:18:11.01 ID:60oZDyykP
>>519
あっそ。

ウィルス作成罪は、通常一般人のプログラマーにとっての懸念は「無い」ってことでいいのね?
523名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:19:33.50 ID:0bTPvVZ00
>>522
どうみてもきのこ亜種だし、ほっといていいよ
524ニコニコ動画sm125732sm720699:2011/06/03(金) 16:21:06.50 ID:EAG73+Eg0
児童ポルノ法まじうざい、とっとと廃止しろ。
525名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:22:43.10 ID:OwHrNwmc0
>>522
口頭での説明はあまり宛にならないかと
条文で、取締機関による運用可能な範囲はどのくらいかをきちんと明確にするべき

支配者が変われば運用するしないが変わるし
今まで寛容だった支配者が乱心して運用する危険性も否めない
526世襲@iPhone:2011/06/03(金) 16:23:38.57 ID:H/G4X0oEP
てゆうか大人のお姉さんキャラです
527くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 16:25:35.23 ID:60oZDyykP
>>523
そうだね。法律の「規範効果」も知らない人みたいだし。

NGID:k7ke6iqA0
528くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 16:29:19.75 ID:60oZDyykP
>>525
いわいる明確性の原則ってやつだね。
529109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:29:39.96 ID:QpstrwBb0
>>517
だよねー。全くそう思うわ、小役人すら手こずるのにさあ。
相手は腰に拳銃ぶら下げているんだぜ。その前で言えるのかねえと思うよ。
そんな事を突っつく人間の大半がビビってションベンちびるんじゃないのかねえ。
まあ、運悪く出頭するときは、キチンとスーツで決めていけ、48時間以上は確実に拘束されるから。
ヨレヨレになる基準が分かりやすいんだ<スーツやワイシャツネクタイ(何かされればシワが付く、血が出ればもう完璧
最近のウヨサヨはアホだからな。そんな基本な事も知らん。プチブルとか言っている場合か、頭の中が100年前と同じだ。

で、アスタロッテの神は!ワシは干からびそうだ!アスハたんはぁはあはぁhぁぁ(ロリコン氏ね

>>521
お読みになられたか。
ただその著者も終りをよくしていない<何かでしょっ引かれた。
しかし、人によって言を排せずでね
530109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:32:11.28 ID:QpstrwBb0
胸ぐら捕まれた=>ワイシャツシワ(素手なら皮膚のDNA鑑定
ネクタイを締め上げられた=>同上

相手は全て手袋をする必要が生じて異様な感じになる。
531109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:35:11.65 ID:QpstrwBb0
警察署に出頭して取り調べを受ける=国民の扱いは受けなくなる だからね。
国家権力を舐めてはいかんにょ。まあその敵も相当な猛者が多いから、警察も疑心暗鬼になる訳で。
532名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:40:26.88 ID:b+OOkKTX0
まあ例えばパン作ったとしてだ
異物が混入すれば傷害罪←業務上過失〜でない時点でここまででも十分異常
パンを保健所に持って行くと凶器準備集合罪
喉に詰まらせて死んでも殺人罪

そういうこと

533109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:47:36.81 ID:QpstrwBb0
こんにゃくゼリーですね。
534くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 16:49:37.73 ID:60oZDyykP
他者を侵害しない限りに於いて、この世界にいろんな人が居ていい。
わたしは、そう思う。

ウィルスを作成する人だって、それが個人の探求の範囲にとどまるなら、居ていい。

535名無したちの午後:2011/06/03(金) 16:52:30.47 ID:2KDaAcZT0
>>534
じゃあ昔の宮台みたく援助交際も個人の自由とお考えで?
536109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:53:17.04 ID:QpstrwBb0
でも、エロゲ愛好者はいちゃいけないらしいぜ、ユニセフに依ればな。
日本ユニセフ
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn04.html
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/sandou.html
セーブチルドレン
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2073.entry
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan/100201.html
上記キャンペーンにおける財団法人日本ユニセフ協会の主張は以下の4点です[i]。
@ 児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、
  子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、
  広告・宣伝する行為に反対します。
A 政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応を求めます。
(ア) 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とする(第7条)
(イ) 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、
   「準児童ポルノ」として違法化する(第2条)。
  具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む。
(ウ) 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を「義務」づける(第14条)
(エ) 「児童ポルノ」等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備する。
   そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課す(第16条)
B メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、
  ならびに関連団体による上記@に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする
  官民を挙げた取り組みを応援するとともに、より一層の取り組みを求めます。
C 検察・裁判所はじめ全ての法曹・司法関係者に対し、
  子どもポルノが子どもの人権ならびに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、
  児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すよう求めます
537109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 16:58:49.82 ID:QpstrwBb0
日本ユニセフ出撃だ!巨悪はアフリカにあり
「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア
2011年06月02日 09:21 発信地:ラゴス/ナイジェリア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2803663/7289800

「マクドあるか」と女子高生が道を聞かれる事案
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307012800/

都道府県 大阪府
メルマガ名  大阪府警察安まちメール
受信日時 2011/06/02 19:13:25
タイトル 女子校生に対する 声かけ事案発生

06月02日08時10分頃、大阪市平野区長吉川辺2丁目5番先路上で、
自転車で通学中の女子高校生が、後方から車でつけてきた男から、
「マクドあるか」と声をかけられ、「知らない」と答えると、男はそのまま車で立ち去ったもの。
犯人は、50歳代、服装不明、ライトグリーン色の軽四自動車に乗車した男1名
地図:ttp://www.map.police.pref.osaka.jp/index.aspx?type=3&id=40650
不審者を見つけたら110番するか、最寄りの警察署に通報しましょう。

発信:平野
ttp://anzen.m47.jp/mail-83079.html

いや、これは明らかに怪しいような気がするが、それすら分からなくなる訳で
538109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:01:15.78 ID:QpstrwBb0
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?Window=Close
このシステム、悪用されないことを前提にすれば(無理だけど)エラい便利だな
539109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:06:05.98 ID:QpstrwBb0
あいりん地区はなにか警察も遠慮しているのかな。<表示
540109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:07:55.16 ID:QpstrwBb0
辨府知事はやはり従来通りの政策何だろうね<触れず
541名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:18:00.54 ID:VlGaWunKP
検察や警察って、頭の中に何通りかの常識人のテンプレみたいなもんがあって
そこから外れている(お人よし含む)と冤罪言ってもロクに聞いてくれんからな
542109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:20:02.62 ID:QpstrwBb0
>>541
ないよそんなもの。
ワシは何時何分どこにいて何をしたかのその日の特定時間の行動を
何度も何度も取調室で4時間聞かれたよ。
543名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:20:43.32 ID:0bTPvVZ00
>>527
科学技術の恩恵によくしながら理系を嫌う人、結構居るよな
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:20:56.75 ID:QpstrwBb0
最後は嘘発見器にかけると来たもんだ。
そこで、一族が爆発。一転、お帰り下さいになった。
545109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:22:10.03 ID:QpstrwBb0
だから、警官に何か聞かれる場合、その時の調書があるので検索すれば出てきますよとだけ言っている。
そしたら二度と来ない。不思議だ。
546109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 17:28:39.98 ID:QpstrwBb0
>>543
理系学生が欲しい……話が面白いから、難しい公式を面白く解説してもくれる。
ワシは文系だけど、理系さんは大好きだ、数学上の話とか、物理学とか、そういう話をしてくれる方は特に。

ワシは基礎解析は投げた方だけどね
547名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:34:48.95 ID:VlGaWunKP
>>542
ふむ、自分の知ってるケースは強盗教唆と
ちとでかいからまた違うか
何とか執行猶予までは持ち込めたみたいだが
548名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:49:11.57 ID:2KDaAcZT0
くろちゃんは逃亡したかww
駄コテの中ではカスだなw
549名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:56:16.13 ID:Wjl/cmim0
今日も何時もの流れかな?
お客ちゃんを構って構って。
550名無したちの午後:2011/06/03(金) 17:59:46.60 ID:q2CL4jsS0
常連の109様がいらっしゃってますのでw
551109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:01:14.57 ID:QpstrwBb0
任意の時間の行動陳述が「何時何分」と極めて明確で、数十回聞いても(この段階で異常)
変わらないから、取調官も相当困惑したらしい、後で聞いたらな。
容疑者がもう三人いたけど、要するにそれと食い違っていたらしい、
しかし、何度聞いても機械のように同じように一言一句変わらず
自ら紙で書くからと書いたのと、それと変わらないものだから余計に長引いたらしい
その紙は取調官が「持っていってもいいですか」で「どうぞどうぞ」で、そのまま行方不明。
現在も所轄警察署が調書のファイルと共に保管していると思われる。
十数年前ぐらいだからまだあるかもね。しかしヘタをすれば「動かぬ証拠」になったかもしれない紙片だ。
でも結局、容疑者は、その三名の中にいたらしいけどね、周囲がまあまあと押さえて
書類送検もせんで済んだらしい、その辺が、地方警察らしい対処だけどね。
>何とか執行猶予までは持ち込めたみたいだが
それに比べると教唆ぐらいで何手こずっているんだ?無能な警察官と辨だな。
そんな辨はチェンジ!だろJK


>>547
>自分の知ってるケースは強盗教唆と
ワシのケースは現金窃盗だ。1000万だったかな、ただ上下したからね。
(取調官が言葉を濁すから、結局幾らじゃいと怒鳴ったなあ、
取調室がドラマとは全く違うことが分かったので、言い経験だったかもしれん)
なんせ、被害届出したヤツが「カタギ」じゃなかったからね。
カタギを巻き込みやがってと思っているよ、間違っても路上でお会いしたくはないね。
>冤罪言ってもロクに聞いてくれんからな
最初から冤罪とか言うからだよ。先に動いた方喋った方の負け
必要以外は喋らない、聞かれたことだけを喋る。これ基本。
弁護士は最後の手段、辨が入るとややこしくなるんで
552名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:04:09.03 ID:0bTPvVZ00
100ちょっと前のスレ読み返さないとか馬鹿なの
さあ、君の知恵を出したまえ
553109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:12:21.10 ID:QpstrwBb0
書き方のポインヨ
>>508
>>502

そもそもの法案の経緯(法務省)
>>487

参考
>>479
>>481
ただし、単純比較は不可>>482


新春 ほむほむ ヴィクトリカ
新年度 コルデリア(≒みゆきち)
初夏  レキ アスハ ユーディット
554109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:15:44.98 ID:QpstrwBb0
>>552
そんなのは両の手だけしか居ないと思われる。
555109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:23:32.14 ID:QpstrwBb0
人生の息抜き
ゆっくり、ゆっくりほむほむしていってね!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922105

ほむほむ。
556名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:29:13.68 ID:/69my9Ew0
>>535
実在の援助交際は「個人」ではないでしょ
557名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:34:36.66 ID:0bTPvVZ00
>>554
まあ、たまに自分以外はスレ読んでない気がして怖くなるわw
558名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:37:31.04 ID:k7ke6iqA0
>>532
>まあ例えばパン作ったとしてだ
>異物が混入すれば傷害罪←業務上過失〜でない時点でここまででも十分異常
>パンを保健所に持って行くと凶器準備集合罪
>喉に詰まらせて死んでも殺人罪

これはウィルス作成罪が危険危険と騒いでいる人を批判してのこと?
こんなレベルのことを考えるアホなんですよと。
それなら同意なんだが。
559109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:38:40.54 ID:QpstrwBb0
>>557
ワシは別にいいと思っている最低限テンプレが維持できればよいのだ。
どうせやらないヤツはケツけっ飛ばしてもやらんよ、そう言うもんだ。
560名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:41:17.49 ID:dLjQ2hD/0
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
ttp://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html

(不正指令電磁的記録取得等)
第百六十八条の三正当な理由がないのに、前条第一項の目的で、同項各号に掲げる電磁的記録その他の
記録を取得し、又は保管した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

今回の法改正は、頒布目的取得&所持で無ければ処罰対象にはならないのでしょうか?
法律に詳しい方の判断をお願いします。
561くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 18:43:10.64 ID:60oZDyykP
基本的に、警察は合法的な暴力機構であり、警察権の行使というのは、最小限度にとどまらなければならない。
これは原則。
事務の簡便化のために刑法の範囲を広げるというのは、よほどの理由がない限り、避けられるべき。

ウィルス流通させる意図のない、したがって直接的にはPC利用者を侵害しない人間まで取り締まるのは、
これは権利うんぬん以前に、理屈としてあわない。
562名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:44:53.25 ID:Wjl/cmim0
官僚マンセー君も暇だねえ。
563名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:49:51.72 ID:VlGaWunKP
企業が作ったスパイウェアとかどうするんだよと
そんな法律作っても、結局官僚の裁量になっちまう
564名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:51:17.73 ID:k7ke6iqA0
>>561
>事務の簡便化のために刑法の範囲を広げるというのは、よほどの理由がない限り、避けられるべき。

よほどの理由があってもダメです。
そもそも、事務の簡便化なんてよほどの理由にはなりえません。

>ウィルス流通させる意図のない、したがって直接的にはPC利用者を侵害しない人間まで取り締まる

実行の用に供する目的は必要なのだから、その段階で禁圧するというのもありだろう。
危険犯って奴だよ。
565名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:52:06.44 ID:/69my9Ew0
>ウィルス流通させる意図のない、したがって直接的にはPC利用者を侵害しない人間まで取り締まる
わけないよねw
566名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:53:38.35 ID:/69my9Ew0
火炎瓶は作った時点で犯罪、みたいなもんかw
567くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 18:54:59.35 ID:60oZDyykP
>>560
作成罪なのに、「人の電子計算機における実行の用に供する目的で」という状態を、誰が判断するのか?

568109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:56:46.55 ID:QpstrwBb0
>>560
ググレ、そして考えろ、脳味噌は貰っているだろう。

このスレッドの基本

・スレの柔軟性に癖あったら潰す。
・荒しレスの一発や二発で混乱するようなヤワい住人はお断り
・ネタと話題は沢山あって引き出しも多いこと
・スレ立てが難しくても●無しでも建てられるようにしとけ
・有事のために情報収集とアプローチを多くしとけ
・人生は長いので息抜きを奨励(強制禁止)
569名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:57:14.93 ID:/69my9Ew0
>基本的に、警察は合法的な暴力機構であり、警察権の行使というのは、最小限度にとどまらなければならない。
>事務の簡便化のために刑法の範囲を広げるというのは、よほどの理由がない限り、避けられるべき。
法律において性善説はやはり無理があります
主権国家においてスパイ防止法がないとか異常でしょう
570名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:58:35.37 ID:/69my9Ew0
>>568
おまえ、「息抜き」だけじゃんw
571名無したちの午後:2011/06/03(金) 18:58:36.84 ID:dLjQ2hD/0
>>568
あの、知らないんだったら黙っててもらえます?
572109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 18:59:04.78 ID:QpstrwBb0
>>563
M$/シマンティック/Apple/何れにせよ、OSを自分の都合のいいように改変するからね。
一般人のPCとか窓+Eをすると無惨なものだし、
regeditと投入するとまた愉しいモノがズラズラRUN/RUN**にぶら下がっててね。
573名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:00:11.48 ID:/69my9Ew0
>>563
合理的目的が説明できないものをつくるなよw
574くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 19:00:31.06 ID:60oZDyykP
>>565
うん、根元は単純所持規制と一緒で、権力を行使する側の裁量でどうにでも出来るんだよね。
575名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:01:39.71 ID:/69my9Ew0
>>574
いや、さすがにそんなことはできませんよw
576109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:02:13.14 ID:QpstrwBb0
どのみち、参院ではそのまま通過する予定なんだが、止める気有るの?>>574
ずっと気になってきたけど。
577109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:02:46.60 ID:QpstrwBb0
暴力装置とか、権力とか、そんなのは早く卒業しろ。
578109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:03:31.64 ID:QpstrwBb0
民主党が某氏も自衛隊は暴力なんたらみたいに失笑を買うことになるぞ
579くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 19:04:36.13 ID:60oZDyykP
>>575
「自白は証拠の王様です」 by 葉梨“元”衆議院議員
580名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:06:41.48 ID:a54FIzWz0
ボクのおちんちんも暴力装置です><
581名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:07:43.95 ID:/69my9Ew0
>>579
仮にほんとうに「権力の裁量如何でどうとでもきる」そうなら、それは一法案がどうこう以前に
法律全体の運用の仕方、日本の社会システム全体に深刻な問題あるということです
582名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:08:45.47 ID:kp1fedp00
学者は軒並み暴力装置という表現でOKっていう解釈だったけどね
まあ、国会答弁として微妙ってだけ
583名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:09:19.16 ID:/69my9Ew0
自衛隊、警察は暴力装置
権力は人権によって制御される
584名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:10:29.42 ID:kp1fedp00
判検交流や起訴有罪率99%とか取調べ可視化なしとか精密司法と称して作文万歳とか
確かに社会システムの問題が大きいなw
585名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:11:42.93 ID:kp1fedp00
問題のあるシステムを前提にした場合、ウイルス作成罪みたいな
筋の悪い条文だと問題になるってことでいいんじゃないか
586109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:12:26.11 ID:QpstrwBb0
二次元の仮想エロ空間では問題はないと考えられます>武器
想定集での仮想戦場空間では、数万の兵員が二、三時間で肉片になりますし。
587名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:14:24.51 ID:k7ke6iqA0
>>567
>作成罪なのに、「人の電子計算機における実行の用に供する目的で」という状態を、誰が判断するのか?

その理屈だと、文書偽造の場合もダメってことになるが。
偽造の段階で行使目的を判断するんだからな。
どうすんの?
588109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:16:21.77 ID:QpstrwBb0
実の所、エロゲは今はそう問題でもないようだ。
ターゲットからやや外れている、ただ主目標がエロ漫画に変わった。
ここはポイント。
589名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:16:34.63 ID:kp1fedp00
それ、文書偽造なんて領域の特殊さ含めてハードルの高いものと比べてる時点で変な理屈だと思うんだけどなw
590109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:16:56.73 ID:QpstrwBb0
そしてマンガも堅いと見るや、ネットと来たもんだ。
もう何というか、推進している背後が見える。
591名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:17:05.51 ID:IWMAZzBE0

いったい 自民党 公明党は いつまで「菅おろし」に熱中して

 被災地・被災民・福島原発問題を 無視し続け 党利党略なのか。


 自民党・公明党は もうそろそろ政局から 国難に向かうべき。

 酷すぎるよ。有権者は見ている。
誰が命を守ってくれるのか。人権を擁護してくれるのか。
福祉の名の下に粛清してくるのは誰なのか。
592109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:18:10.43 ID:QpstrwBb0
>>591
誰が命を守ってくれるのか。自衛隊
人権を擁護してくれるのか。 警察官

残念ながら震災でハッキリ証明された
593109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:19:51.99 ID:QpstrwBb0
荒しもネタ切れだな、欠伸がでるわ。
真面目に議論する気も無いみたいだね。
そもそもする気もないんだろ?

書き方のポインヨ
>>508
>>502

そもそもの法案の経緯(法務省)
>>487

参考
>>479
>>481
ただし、単純比較は不可>>482
594名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:20:05.90 ID:IWMAZzBE0
109は、もっと消防士に敬意を払ったほうがいい
595名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:20:12.82 ID:kp1fedp00
一部国外からの圧力もあって2次エロを規制したい、が、
結局正面から規制しようとしたら違憲になる。
実質的に流通に行政的な圧力をかけて処理しようという方向しかなかなか残されてないからな

エロゲは既にソフ倫ほかを通じて統制可能なのはわかってるし、DLサイトなどはソフ倫準拠になってる
(エロ)漫画業界は比較的バラバラ

エロ漫画業界の審査システムの一元化を狙ってるのは天下り利権もないとは言わないけれど
基本的には流通経由での統制を行うためでしょ

このところのマンガ業界の騒動ってそういう線だとおもうんだが
596名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:22:24.14 ID:VlGaWunKP
>>594
立場の弱い下請け労働者もありだな
守ってくれてるというより犠牲になってると言った方が良いが。東電
597名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:22:40.18 ID:Zu5PJ2Ed0
>>591
工作員おっす!

民主党が震災関連の補正予算を組まないで国会終わりにしようとしたんだよ
ミンスが被災者見殺しにしようとしたって凄いよな
あのまま国会閉じてたら、次の国会開くまでに予算使い切って大変なことになってたよ

ってことを言わせたいんだろ
わかってるよw
598名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:25:10.42 ID:kp1fedp00
会期末に出してれば不信任案ださせたのか菅のせい、ってロジックも使えたんだろう
599名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:27:53.38 ID:OwHrNwmc0
個人の通信履歴を令状もなく開示する事はNG
特に受信側について誰がアクセスしたかを特定するのは通信の秘密に反する

あと、ウィルス作成自体は犯罪とすべきではない
自分の端末、他人の了解を得ている端末では不問とするべき
他人の了解を得てない端末に感染させた場合が問題だ
但し、その際にもウィルスの定義を明確化するべきだ

原発の収束、被災者救済、被災地復興、エネルギー政策転換には
刑法・刑訴の改正や新案は不要、しかも
情報処理の高度化に対処するための刑法案の一部を改正する法律案
は有害かつ人権侵害なので廃案にすべき

と参議院の議員のみなさんに意識を持って貰い、そういう気運にしないと
監視密告社会や魔女狩りになってしまう
600名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:28:22.46 ID:Zu5PJ2Ed0
国会を閉じさせないために自公が不信任案だしたんだろ
政局で考えたら、ミンスなんて2年後無いのに今焦って不信任案出す意味なんてねーよ
601名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:28:44.82 ID:IWMAZzBE0
区長になったとたん、保坂のびとって、
我々から距離を起き始めて来てる気がする。
規制派に寝返ったのかな?
602名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:29:09.87 ID:k7ke6iqA0
>>589
>それ、文書偽造なんて領域の特殊さ含めてハードルの高いものと比べてる時点で変な理屈だと思うんだけどなw

作った段階で目的を判断するのは同じだ。
「領域の特殊さ」がどういう意味なのか分からんが、その特殊性の線引きはできるのかね?
つまり、作った段階で目的を判断するという構造は同じなのに、どこからはなぜいいのか悪いのか基準はあるのかね?
603名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:30:23.17 ID:Zu5PJ2Ed0
>>601
工作員さーん
もっと上手に煽ろうよw
俺たちのホサカニーが見捨てるはずないだろ!

あんなにホサカニーホサカニーしてやったのにw
604名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:30:30.90 ID:ImZEmg+j0
ニュー速みたいな単語使っているのはちょっと・・・
というかまた落ちたの?
605109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:31:44.05 ID:QpstrwBb0
ν即民だろうがVIPだろうが、提案・議案解析をするなら関係ない。
606名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:31:59.37 ID:h67LKBvK0
保坂のびとって誰だよw
政治家の名前も覚えられないとか最近の工作員は質が低すぎだろw
自民党はもっと凄腕を雇えよw
607名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:32:48.61 ID:4G9xV5oy0
でも高校公民の内容にも国家権力は巨大な強制力を独占してるってあるし
役人も国民への奉仕者という立場を忘れがちだ
まあ国家権力は永遠の必要悪さ

「権力をもつ者がそれを濫用しがちだいうことは、永遠の経験が示すところである」
byモンテスキュー
608名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:33:20.84 ID:kp1fedp00
>>602
一方で大丈夫なら他方でも大丈夫、とする論理を用いるなら
比較するなら性質において似通ったものでないと意味が無い
なぜなら与える影響の範囲が全く違うから

同質性が十分にないと考える
609名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:36:35.04 ID:Wjl/cmim0
>>604
ガキが流れ込んできているような感じだな。
610名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:37:15.88 ID:ImZEmg+j0
にしても菅の罠に嵌っているな 自公も
会期とか二次補正とか主張したら
逆に菅が提案したら応じざるを得なくなる

まぁ 別にいいんですけどね
611名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:37:17.84 ID:kp1fedp00
まあ、それ以上に、バグの放置が有罪にあたる場合もあり得るという答弁が出てる時点で
作成時点の故意ではなくなってるわけだが
612くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 19:37:21.42 ID:60oZDyykP
>>599
お、だんだん良い感じに意見がまとまって来たね。

613名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:38:23.04 ID:tIZAYr+z0
なんか今日は久しぶりにスレが充実してるな。
400番台辺りから。
614名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:38:45.94 ID:5XXZEJO10
保坂野太
615名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:38:52.13 ID:k7ke6iqA0
>>608
>同質性が十分にないと考える

別に文書偽造との同質性で考える必要はないんだが?
作成段階で禁圧する必要があるかって話だ。
ウィルスは拡散性があり、時に甚大な被害を与えるのだから、作成段階で処罰しても不思議じゃないがね。
影響の範囲・程度で言うなら、偽造より大きい場合だって当然ありえるしな。
616名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:41:37.30 ID:kp1fedp00
>>615
同質性がないのなら文書偽造を持ち出してる時点でミスリード

フリーソフトなどは現在のネットでの必須なベースになってるが
これも広範囲に頒布拡散させる物
つまり、性質が違うので個別に判断すべきである。
617名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:43:27.17 ID:IWMAZzBE0
此のスレは大人の社交場だ。30歳未満の青少年は退出願いたい。
618くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 19:43:41.69 ID:60oZDyykP
ただ、議員に意見を送る際には、分り易く丁寧な形に整える必要があるから、
コンピューター監視法に関する語彙を、もっと深める必要があると思います。

それが、議論が持つ、重要な役割だと思います。
619109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:50:59.65 ID:QpstrwBb0
それでいい、なんだ、出来るじゃないか。
620 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 19:51:17.98 ID:x4v5d2xc0
【コンピューター監視法】
これの一番不思議なところは『捜査開始のトリガーは何?』って所。

ソースコードってさ、別々に開発・保管出来るんだよね。
そして、違うプログラムに使ったソースコードを転用することも出来るんだよね。

大体、コンピューターウイルスを作る道具・材料に、麻薬や裏ビデオみたいな『目的を特定できる品』が無いんだよね。

その点を利用して、警察が『1+1=有罪』ってやらかさない保障はどこにある?
621109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:51:25.86 ID:QpstrwBb0
早く独り立ちしてくれ、何年掛かっている。
622109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:52:25.31 ID:QpstrwBb0
>>620
>捜査開始のトリガーは何?
無理矢理解釈するなら、警察が確認したとき、乃至そう判断するに足るとき。
623109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:53:30.39 ID:QpstrwBb0
経済犯罪に置いて東京地検特捜部が持っているものを
ネット犯罪で持ちたいってところかね。

ホリエモンだって突然だったろう。
624名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:53:43.90 ID:UbATxuMTP
>>620
捜査開始のトリガーか、
警察が対象の人物を逮捕したいと思ったときだろうな
IT業界の人間に限るが
625109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:55:00.17 ID:QpstrwBb0
だから定義をハッキリさせすぎると、その遊びが無くなり
明確にならない限りは警察は動けないので、
現行の案のままで押し通したい訳だ。

定義なんか明確化する気は彼らにはないよ。
626109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:55:36.29 ID:QpstrwBb0
>>624
>IT業界の人間に限るが
追加、日曜PGは一般人だぞ
627くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 19:56:27.61 ID:60oZDyykP
これからも、「エロゲ表現規制対策本部」の名に恥ぬようにして行きたいですよね?

>>620
うん、特殊な通信アプリとファイル管理アプリを合体させるとウイルスになるケースもあるからね。
628名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:56:39.02 ID:/69my9Ew0
>>620
「警察官に拳銃を持たせとくのはよくない。いきなり市民に向けて乱射しない保障はあるのか?」みたいな
629名無したちの午後:2011/06/03(金) 19:56:49.53 ID:UbATxuMTP
>>626
一般人を逮捕しても稼げるポイントは少ないだろうけどな(笑
まあ数で稼ぐって方法もあるにはあるのか…
630109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 19:57:19.01 ID:QpstrwBb0
>>627
今のお前では、利用されるだけ。率いる器がないよ。
631109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:00:16.82 ID:QpstrwBb0
>>629
>まあ数で稼ぐって方法もあるにはあるのか…
アキバの職質ですね分かります。
最近は収まってきているらしいがね<ノルマ反対
632名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:02:13.02 ID:k7ke6iqA0
>>616
>同質性がないのなら文書偽造を持ち出してる時点でミスリード

そもそも同質性を必要と考えること自体が間違ってるっつの。
所持、作成、実行行為のいずれかの段階で目的を要求する犯罪はいくらでもある。
保護法益をどの段階で守るかがメルクマールであって、同質性なんか関係ないんだよ。
文書偽造罪を持ち出したのは、目的犯の構造が同じであり、法益保護の観点からも同等以上になりうるって言いたいだけだ。

>フリーソフトなどは現在のネットでの必須なベースになってるがこれも広範囲に頒布拡散させる物

頒布以前に不正指令電磁的記録に当たらんだろが。
当たるようなフリーソフト?なら処罰の対象になっても仕方ないし。
633名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:05:37.57 ID:OwHrNwmc0
>>618
法務委員会や参院本会議では
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正するための法律案
という長い法案名で出てくるからね

令状主義に反する案や(令状抜きの保全要請)、
通信の秘密に反する案(送信先・アクセスしたのは誰かを特定)
コンピュータプログラム作成を
実際の凶器と同様に準備罪を設ける事自体過ちである
という事
を強調した方がいいかも知れない
634名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:15:42.98 ID:kp1fedp00
>>632
同質性がないのに持ち出して正当化ロジックに利用する辺りで筋が悪い
文書偽造罪で既にあるから大丈夫というロジックが使えないというのはそういうこと。

>頒布以前に不正指令電磁的記録に当たらんだろが。
この点において全く保障がない。
我々が通例ウイルスとして認識するもの以外が該当するのなら
処罰の対象になることがそもそも間違いである。仕方ないなんてのは結論ありき。

さらにバグの放置すら不正指令電磁記録に当たり得るという答弁も既にある以上
既に作成時点の故意だけが問題にされうる状況ですら無くなっている。
このままでは日本のソフトウェア開発に大きな打撃を与える法律になる。
635 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 20:17:39.53 ID:x4v5d2xc0
>>622
そのための情報はどこから入手する?
基本的にプログラムと言うものは、ディスクなりなんなりから読み込んでモニターに映し出さなきゃ見えない物だよ。
ついで言っちゃえば、コンピューターウイルスを作る過程では『独特のにおい・音』は出ないんだよ。

さてさて、彼らはどこからどうやって『トリガー』を拾って来るのやら。

>>102が絡んでくるのかな?

>>682
「硫化水素を使った自殺を防ぐために、硫黄入りの入浴剤を作るのはやめて下さい」の方だね。
636名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:17:41.23 ID:k7ke6iqA0
>>633
>令状主義に反する案や(令状抜きの保全要請)

警察の捜査なら何でも令状が必要だと思ってないか?
637 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 20:19:44.69 ID:x4v5d2xc0
間違えた。
>>682>>628です。
638くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 20:21:29.78 ID:60oZDyykP
>>633
良いですね! 丸写ししたいくらい(もちろん丸写しはダメだけどね)。

>令状主義に反する案や(令状抜きの保全要請)、
>通信の秘密に反する案(送信先・アクセスしたのは誰かを特定)
>コンピュータプログラム作成を
>実際の凶器と同様に準備罪を設ける事自体過ちである

参考にさせていただきます。
639名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:25:56.30 ID:I+AJlDQT0
http://twitter.com/akimotoyuko/status/76610346793713664
この投票
の一番下の
「消費税なんて自民も前から上げるって言っていた.自民はその漫画やアニメすら規制しようとしているが・・・」
に投票お願いします
640名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:27:46.50 ID:a54FIzWz0
>>631
>秋葉の職質

明るい警察を実現する全国ネットワーク
http://www.ombudsman.jp/akarui/

このような方々の地道な努力の成果だと思います。
641109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:29:16.00 ID:QpstrwBb0
>>635
>さてさて、彼らはどこからどうやって『トリガー』を拾って来るのやら。
だから、何でもアリなんだよね。有るOSの環境では問題なくても、
あるOS環境では問題有るとか日常的にある。
と言う事は、将来的にはPGは全て警察関係の追試を受けることになるかもね。
今は無いからね<全部、企業任せ
642名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:30:26.86 ID:OnXRJzsD0
597 :無党派さん :2011/06/03(金) 19:18:28.34 ID:37Df/RL7
いよいよまとめるらしいとの情報あり!

◆6/8(水)
 8:00 人権侵害救済機関検討PT/参−地下1階 B106会議室

http://www.dpj.or.jp/policy/bukai/
643名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:30:48.88 ID:OwHrNwmc0
>>636
日本においては、
憲法が保障する通信の秘密の保障には通信履歴も含まれると伝統的に解されており、
その取得は強制捜査として令状主義による裁判官の審査の下になされるべきものである
644109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:31:16.88 ID:QpstrwBb0
この法案の戦略目標は、そこじゃないのかねえ。
都条例のマンガと同じかそれ以上。

日本で(彼らにそれ以上の思考はない)流通するプログラムやソフトは
警察麾下組織の認可を受けなければならない(一部そうなっているけど>祖父林
645109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:32:46.22 ID:QpstrwBb0
>>636
ワシの時は「任意」出頭 強制じゃなかったけどね。
行くか行かないかは自分の判断だったらしい。

冗談は顔だけにして欲しいよね<現実は令状とかは「任意」で覆されるし
646109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:33:48.29 ID:QpstrwBb0
>>643
>その取得は強制捜査として令状主義による裁判官の審査の下になされるべきものである
それを守ろうとしない不良が多い訳で現実では。
647名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:34:39.70 ID:/69my9Ew0
>>635
自殺は犯罪じゃありませんよ
648名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:35:38.14 ID:OwHrNwmc0
>>636
令状
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E7%8A%B6

憲法により、現行犯を除外し、捜索・押収・差押え・逮捕は令状主義に従うべきもの
649109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:36:27.91 ID:QpstrwBb0
>>648
現実はそうなってない、だからこそそれを増長しかねないこの法案は何とか流さないとマズい訳
650109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:37:35.00 ID:QpstrwBb0
憲法とかそう言う以前に、この言葉を、何度目かなあ

     権利にあぐらをかく者の権利は、法はこれを守らない。
651名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:38:06.62 ID:OwHrNwmc0
>>646
令状不要なんて記述する事自体危険
条文による対抗すら出来なくなる
652名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:39:00.37 ID:/69my9Ew0
>>649
だったら問題なのは法案以前にその「現実」でしょ
653109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:40:13.89 ID:QpstrwBb0
>>651
だからこそ、そこはストレートに突ける訳で。<令状無し
だけど衆院法務は通ってしまった、危惧する議員の意見は全てスルーしてね。
そこが問題なんだよ。法務委員会が機能してない訳。

言ったろう、委員長裁決なら「議員はいる必要がない証明」ってね
654名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:41:23.01 ID:kp1fedp00
現実のシステムは変えるコストが大きすぎて変更の実現性が薄い故に
システムの前提のもとでの問題のある法案を阻止するしかない
655109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:42:09.58 ID:QpstrwBb0
反対した議員すら筋書き通りの「作文」を読んでいた可能性すら有る。
その辺の異常さを考えて対処しないとダメだよ。
宮城県県議会の条例案が議員がいない会議してない採決してないのに全て通っていたようにね
656名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:42:32.29 ID:k7ke6iqA0
>>634
>同質性がないのに持ち出して正当化ロジックに利用する辺りで筋が悪い

同質性やらはそちらが勝手に言っていることだ。
そもそも、問題としているのは、作成の段階で目的を立証できるのかということだ。
文書偽造だって常にあからさまな器具が必要なわけではないのだから、ウィルスとそこまで違いがあるのか。
少なくとも、目的立証の観点からは決定的な分水嶺にならんだろ。

>バグの放置すら不正指令電磁記録に当たり得るという答弁も既にある以上

その放置が不作為犯になるか、または頒布等目的の保管になる場合だろ?
それ以外は実行行為にならんのだから。
その場合は処罰されてもおかしくないだろ。
657109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:43:00.01 ID:QpstrwBb0
今の事態は、本当に異様なんだよ<憲政が機能しているかしてないかの瀬戸際
658名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:43:30.34 ID:AO/9i/OQO
BSフジテレビ『プライムニュース』
「不信任決議案否決キーマンに聞く!混乱政局打開の道」
20:00〜21:55

NHK教育『名作ホスピタル』
「ストレスדアルプスの少女ハイジ”」
再放送、20:30〜20:45
「環境変化ストレス×アルプスの少女ハイジ(完結編)」
23:40〜23:55

NHK総合『MAG・ネット〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜』
「- 6月号 -」
0:15〜1:00
「- 5月号 -」
再放送、2:40〜3:25

NHK総合『MJ』
「新世紀アニソンスペシャル4完全版」
1:10〜2:40
659名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:44:22.79 ID:/69my9Ew0
「システムが壊れている(壊れている状態を是とする)」んだから「問題のある法案」をいくら止めても無駄だよw
660名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:45:56.75 ID:OwHrNwmc0
>>653
だから、採決の時に危惧点のある条文が存在する以上
その法案には賛成できない

という風に法務委員会や本会議の議員さんに意識を持って貰わないといけない
参議院の法務委員会委員や
本会議の民主、自民、国新、社民、共産、みんな、公明、たちあがれ、改革等
のみなさんをそういう意識にさせないといけない
取返しがつかない事になる

条文が全て
「運用しないから大丈夫」
などと言われても、運用云々は支配者のさじ加減で決まってしまう
661名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:46:52.67 ID:Wjl/cmim0
>>645
一体、何があったんだ?
662名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:47:42.69 ID:kp1fedp00
>>656
文書偽造を持ち出して正当化に用いようとする発想が筋が悪い。
性質が違いすぎて参考にならない。持ち出してくるのが間違い。

処罰されてもおかしくない場合というのは現状において問題視されるウイルスに
限ってそうあるべきで、放置が不作為犯になる場合などが該当する時点で問題であり
処罰する妥当性がない。それを肯定している時点で結論ありき、問題ないという為だけのロジック。
なお、警察が誤った判断をする典型的事例としては岡崎図書館事件なども参照にできる。
663名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:48:45.61 ID:AO/9i/OQO
BS11『堂々たる政治、凛とした日本』
「内閣不信任案否決!どうなる政局」
:〜:

BS11『INsideOUT』
「世界が注目する日本経済」
22:00〜22:55
664名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:49:23.91 ID:k7ke6iqA0
>憲法が保障する通信の秘密の保障には通信履歴も含まれると伝統的に解されており、
>その取得は強制捜査として

「取得」じゃないからその理屈は通用しない。
そもそも「取得」の段階では令状を要求している。

>憲法により、現行犯を除外し、捜索・押収・差押え・逮捕は令状主義に従うべきもの

捜索・押収・差押え・逮捕といった強制処分じゃないので、その理屈は通用しない。

>ワシの時は「任意」出頭 強制じゃなかったけどね。

たしかに、任意といいつつ、実質的に強制処分になることはある。
しかし、要請するだけでは重大な権利侵害には至り得ない。
要請を断れば処罰されることもないし、重大な不利益を受けることもないから。
あとは、任意捜査の限界を逸脱するかどうかの問題であり、それは個別具体的に考えるべきことだ。
665名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:49:37.25 ID:kp1fedp00
システムに欠陥があり、その欠陥を前提にして、さらに問題を増やす法案は通すべきではない。
問題が元々あるなら、ちょっと位問題が増えても同じ、なんて理屈は成り立たないからだ。
666名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:51:56.65 ID:AadCrEYC0
仕事で経済産業省へ電気主任技術者の申請をしたことがあるけど
ホント、担当してる技官によって結構融通きかせてくれたり
逆に無茶苦茶な位厳しかったりした。
だから、無茶苦茶厳しい方を基準にせざる得なくなる。
667 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 20:52:12.12 ID:sWWMa5Ow0
>>644
ということは・・・馬鹿高な審査料を払わなければふりーむどころかコミケにすら出せなくなりますか。

業界団体は気付いているのかな・・・それとも、もう話を『付けさせられている』のかな。

>>647
だがこうなった。
『王様(権力者)のおねがい』が許されない理由がこれだ。

「ムトウハップ(六一〇ハップ)」を生産していた武藤鉦製薬が業務終了へ、すでに工場は操業停止
http://gigazine.net/news/20081125_610hap/
668109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:55:20.64 ID:QpstrwBb0
>>660
>運用云々は支配者のさじ加減で決まってしまう
しかし、支配者といわれる方々の無能振りに対する国民の気分は、
既に諦めムードまで達しているからなあ。そこが問題だ。



待望のツインエンジェルアニメ化7月より
http://twin-angel.com/
キャラクターの中の人は、第一線級の主力声優陣
パチスロ屋はお金有るなあ。<前はサトジュンがいいアニメを作った例もある=>うみものがたり
669109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 20:57:09.74 ID:QpstrwBb0
>>666
認可は企画書類の厚さと重さで決まるとかあったね<納入機材とソフト
>>667
将来的にはそうなるんじゃね?一発レスでよくある「権益確保・OB天下り」が笑えなくなる訳で。
670名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:58:11.27 ID:k7ke6iqA0
>>662
>性質が違いすぎて参考にならない。持ち出してくるのが間違い。

あのさ、その「性質」って何を指してるわけ?
罪質?立証方法?どっち?

今回問題にしていたのは、「作成の段階で目的を判断できるのか」という立証の問題だぜ?
文書偽造は文書と紙とペンがありゃできる。
目的立証の困難性において、ウィルスとそこまで違うもんかね。
処罰の分水嶺になるぐらいに違うかね。
671名無したちの午後:2011/06/03(金) 20:59:36.11 ID:/69my9Ew0
法的に「問題を起こす本来あるべきではない前提(欠陥)」の存在を理由に法案に反対することはできない
問題の発生は個別の可能性に過ぎないからである
自動車事故で人が死ぬからといって自動車を禁止することはできない
672名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:00:47.89 ID:k7ke6iqA0
>>662
続き
>問題視されるウイルスに限ってそうあるべき

で、限定したらしたで、その定義が不明確だと言うんだろ?
問題視されてるものだけ明確に切り出せるのか?

>放置が不作為犯になる場合などが該当する時点で問題であり処罰する妥当性がない

不作為犯を分かってないだろ?
真性不作為犯については条文上記載されてない。
不真正不作為犯は処罰に値する実質を持っていることが要件になる。
どちらの不作為犯を言ってるにしても間違いだ。
673名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:02:38.61 ID:OwHrNwmc0
>>664
通信履歴の保全要請は「通信の秘密」「プライバシー権」を侵害している

ttp://nikkyou.blog86.fc2.com/blog-entry-30.html

人様のブログで恐縮なんだが

>>捜査のために警察、検察が通信履歴を保全するよう求める規定は、
>>通信の秘密を侵害するものです。

>>また、裁判所の判断を得ることなく当局による要請で
>>保全を求めることは令状主義に反し、捜査機関による
>>濫用のおそれがあります。

かと思う
674くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 21:02:45.40 ID:60oZDyykP
漫画家の漫画も、写真家の写真も、その個人の経験と努力と労力によって作られたものであり、
それは、お金だけでは得られない貴重な財産だよね。

プログラマーのプログラムも、それがウイルスであっても、個人の範囲でなら良いと思うんだよね。
675名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:02:56.07 ID:Wjl/cmim0
国民の為の法案ではなくて、権力者の為の法案だわ。
676名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:04:34.14 ID:kp1fedp00
>>670
対象の性質が違えば影響も違うし処罰すべき範囲も違う。
実際に行われる文書偽造と文書作成とウイルス作成そしてプログラム作成はさほど類似性がない。
過失で文書偽造することはいかほどあるのか、過失で偽造した文書の放置が不作為犯に問われることがあるのか?
677名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:05:50.30 ID:/69my9Ew0
そこがわからん
権力者は何をどうしたくてこの法案を?
678名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:07:06.50 ID:z/7HdDYH0
共謀罪から切り離された法案だから切り離された別の物を成立させれば共謀罪の出来上がり
679109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 21:07:20.01 ID:QpstrwBb0
>>664
大体そんな感じだな現実は。
>>673
それも原理原則では正しい。

問題はその間に横たわる物の乖離具合をどのくらいと見積もるかだ。
680名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:07:23.65 ID:kp1fedp00
>>672
定義の明確性に限度があることは理解するが現状の定義は不味すぎる

処罰に値しないのに値するとされる事例を次の行に書いておいた。
バグの放置が不作為犯になる時点で間違っている。
681109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 21:08:16.86 ID:QpstrwBb0
>>678
三年ごとの見直し付帯とか付いたらパー壁かねえ。
そん時に共謀罪を付加、これで完成。
脆いもんだね、民主主義って。
682109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 21:14:57.46 ID:QpstrwBb0
683世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 21:17:10.65 ID:GEOltaJf0
今日も大人のお姉さんキャラは都合の悪い質問には答えず元気です
684名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:24:38.37 ID:/69my9Ew0
>>683
自殺すんなよw
685世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 21:28:49.40 ID:GEOltaJf0
>>672
おい、内閣支持率上がってんぞ
国民はダマされないんじゃなかったのかよw
686名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:28:58.01 ID:2KDaAcZT0
>>683
おい糖尿、EDは治ったか?
687名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:39:19.01 ID:k2mevBTg0
>>632
無知なんで教えて欲しいんだが、

> 頒布以前に不正指令電磁的記録に当たらんだろが。
これ、どーゆー理屈で不正指令電磁的記録に当たらないの?
688名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:42:06.88 ID:k7ke6iqA0
>>673
>通信履歴の保全要請は「通信の秘密」「プライバシー権」を侵害している

厳密に言えば、要請だけでは通信の存在や内容を知ることなんてできない。
要請→情報入手の連結があれば侵害になるが、入手段階では令状を要求している。
問題となるのは事実上入手する場合だが、これは令状なしで入手した点が違法となるにすぎない。
689名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:44:59.24 ID:ImZEmg+j0
>>685
辞めるなら という条件付だろ

それにしても共同通信(だっけ?)の世論調査笑った
「小沢一派を評価しない 8割」 唐突、かつ誘導すぎるだろ
690名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:45:59.20 ID:OwHrNwmc0
>>688
>>問題となるのは事実上入手する場合だが、これは令状なしで入手した点が違法となるにすぎない。

〜すぎない
って軽くおっしゃっているけど、重要な憲法違反だよ
691名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:48:20.88 ID:k7ke6iqA0
>>676
>対象の性質が違えば影響も違うし処罰すべき範囲も違う。

つまり、罪質の問題ということか。
それは俺が話していた内容ではないから、そもそもミスリーディングだ。

>バグの放置が不作為犯になる時点で間違っている。

>>672で述べたように、真性・不真正いずれの不作為犯においても認識が間違っている。

>>687
>これ、どーゆー理屈で不正指令電磁的記録に当たらないの?

一般的に言って、フリーソフトと呼ばれているソフトウェアは人の意図に反する動作をさせるものじゃないでしょ?
ありえるとすればバグだが、これ自体は定義上不正指令電磁的記録に当たりうる。
しかし、たまたま発生したものは過失によるものであり、処罰の対象とはならない。
誤認逮捕を問題視したい人もいるだろうが、それはどんな犯罪でもありうることだ。
たとえば過失で物を壊しても、器物損壊罪で取調べを受ける可能性は当然ある。
692名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:50:16.75 ID:k7ke6iqA0
>>690
>〜すぎない
>って軽くおっしゃっているけど、重要な憲法違反だよ

憲法違反な点を「〜すぎない」と表現したわけではない。
要請の部分ではなく、あくまでも情報入手の部分に限定されるということだ。
693名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:56:05.52 ID:Wjl/cmim0
>>689
マスコミにとって、小沢って何なんだろうな。
694名無したちの午後:2011/06/03(金) 21:59:59.23 ID:ImZEmg+j0
>>693
間違いを認めたくないだけなのさ
695名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:00:02.50 ID:2KDaAcZT0
永住外国人への参政権付与、見直し検討 首相

 菅直人首相は3日の参院予算委員会で、永住外国人に地方参政権を付与する民主党の方針について「変えることも含めて検討する」と述べ、見直す考えを示した。
理由について「与党になり(反対の)議論もでてきた」と指摘した。自民党の西田昌司氏への答弁。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0E48DE2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

参政権あげないのなら支持してやるよw
在日二ーメラー君涙目w
パチンコで儲けまくってるくせして金払いが悪いからだよww
696名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:02:12.18 ID:ImZEmg+j0
参政権あげないのなら支持

自称保守なんてそんなもの
697名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:03:23.46 ID:WROR6dxR0
>>691
んにゃ。国会答弁で「バグはウイルス」って言ってるわけだが。
「バグがウイルスに間違えられる可能性がある」ではないぞ。「バグはウイルス」と断言しちゃってる。
698名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:04:04.01 ID:2KDaAcZT0
>>696
まあ一つでも自分たちの気に合わないとどこまでも攻撃してダサい結果に終わる
在得みたいな連中とは一緒にしないでほしいな☆
699名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:04:56.66 ID:ImZEmg+j0
見分けつかないって
700名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:05:18.60 ID:kp1fedp00
>>691
要は文書偽造罪を以てウイルス作成罪にも同じ立証を用いていいという論法が
誤りだってことでいいでしょう。

バグの放置が不真正不作為犯に該当しえるというのは国会答弁でしょうに。

基本的にソフトウェア開発に対する萎縮効果を軽く見てるから、どんな犯罪でもあり得るから問題がないとか
気軽に結果肯定できるだけだろうね。
問題は小さいという結論が先に用意されている。
701 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 22:06:49.16 ID:sWWMa5Ow0
>>669
ついでに『プログラマー免許(数年に一度の更新・数日間缶詰にされての講習つき)』なる物が出てくれば完璧ですな。

もう日曜プログラマーは存在できない。
702名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:12:38.25 ID:kp1fedp00
とりあえず、離脱するか。
しかし、内容をまともなものに変えろ、限定しろという主張すら
行政のすることは全部正しい教の人にはなかなか通じないなw
703名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:12:45.27 ID:OwHrNwmc0
リアル鬼ごっこ
という映画を見た

コンピュータ監視法、共謀罪、ウィルス作成罪、
児童ポルノ規制取得・単純所持罪、二次元作品規制

成立したらそんな映画みたいな世界になりそうな気がして怖い
704109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:13:37.77 ID:QpstrwBb0
>>692
その論理の切れの良さ、君はあの方だな、懐かしいなあ健在だったか。
705名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:15:00.78 ID:2KDaAcZT0
>>699
まあバカサヨ君の目じゃそうなるわなw
706くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 22:15:26.45 ID:60oZDyykP
エロゲの改造ツールは、メモリリークとか、バグが多いけど、それでも改造に有用なツールなる場合が多い。
707109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:16:08.05 ID:QpstrwBb0
流石に通称が思い出せない。
憲法から法律論までオールオーケの、流石に呆けたなあ。
708名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:21:22.73 ID:tIZAYr+z0
>>707
合憲君じゃないか?通称。
法学畑のスレ住人から逃げるように姿を消して以来、ぷっつり来なくなったと思ってたが。
いつの間にやら復活していたか。
709名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:27:11.73 ID:Qc281B690
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/

おいおい>>2のまとめサイトがネトウヨに乗っ取られてるじゃねえか。
なんだこりゃ。

人権擁護法案の正体
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/173.html
左翼は右翼
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/174.html

関係ないページを削除するにはどうしたらいいんだ?
なんで情報のみを貼るだけに徹しねえんだよ。だからネトウヨは嫌なんだよ
710世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 22:27:51.98 ID:GEOltaJf0
大人のお姉さんキャラでしょ
711名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:28:28.41 ID:0bTPvVZ00
それにしても劣化しすぎ、メンヘラに磨きかかってるしw
712名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:29:21.75 ID:2KDaAcZT0
>>710
お前はED生臭坊主だけどなw
713109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:32:03.65 ID:QpstrwBb0
>>709
だから放置気味だから、ヌカしてたら、入れろと突っ込まれたからね。
止む終えず入れたんだよ、だから補足になっているだろう。
714甜菜:2011/06/03(金) 22:32:19.70 ID:vkK5PYwg0
ttp://www.uproda.net/down/uproda307909.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda307910.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda307911.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda307912.jpg

証拠押収様式の変更により、複製回収された証拠と
原本との同一性を証明できない+担保もなし。
つまりFD改竄問題の二の舞。

警察の都合いいように刑法・証拠を書き換えれるか。さすがに恐い
715名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:33:05.13 ID:WROR6dxR0
>>709
wikiって誰でも編集できるからそういうことはよく起こる。
対策としては、誤りやデマに気づいた人が直せばいい。
716名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:36:40.24 ID:k2mevBTg0
>>691
いや、そうとも言えないんで。

例えば、ファイルを移動させるソフトがあって、
こいつは移動先に同名ファイルがあった場合に問答無用で上書きしちゃうソフトだとする。
それを知らないユーザが移動先に同名ファイルがある場合には
Windowsのエクスプローラのようにダイアログだしてくれるものと期待していた場合、
簡単に意図に反してファイルに書かれていた情報が消失する事になるわけで。
717109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:37:46.84 ID:QpstrwBb0
>関係ないページを削除するにはどうしたらいいんだ?
管理者権限で出来るんじゃね?ロックがかかっているならばだ。
無いならそこを選択 編集を選択
タグとかは以下
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/137.html
流石に外部サイトに対してどうこう言う権利はここには存在しない
作成日
2011-05-16 左翼は右翼
2011-05-31 人権擁護法案の正体
       オタクバッシングの正体
718名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:39:21.85 ID:k2mevBTg0
>>691
他にも気になってるのは
例えば外国人が作ったソフトに、善意しかないが外国語は苦手な日本人が
誤解されるような翻訳マニュアルを公開した場合/添付して二次配布して
ユーザに意図しない動作させた場合にどういう扱いになるんだろう、とか。

これはどちらかというと萎縮で日本語化してくれる人が減ると困るなぁって感じだけど。
719名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:42:26.96 ID:k7ke6iqA0
>>697
>んにゃ。国会答弁で「バグはウイルス」って言ってるわけだが。

個人的には言い切っていいかどうか迷っただけだ。
言いたいのは不正指令電磁的記録に該当するかではなく、故意と目的が必要ということだ。

>>700
>要は文書偽造罪を以てウイルス作成罪にも同じ立証を用いていいという論法が
>誤りだってことでいいでしょう。

全く同じ立証になるなど一言も言っていないがね。
「処罰の分水嶺になるだけの違い」があるのかということだ。

>バグの放置が不真正不作為犯に該当しえるというのは国会答弁でしょうに。

そちらが言ったのは、不真正不作為犯では当罰性に欠けるという話だ。
しかし、不真正不作為犯とは、作為犯と同視できるだけの当罰性を持った不作為犯のことだ。
不真正不作為犯では当罰性に欠けるという言い方は、そもそも論理矛盾なのだよ。
当罰性のあるものが不真正不作為犯なのだから。
720109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:42:30.61 ID:QpstrwBb0
思い出した合憲君だ
721くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 22:43:17.02 ID:60oZDyykP
エロゲの改造自体が法的にグレーだからおおっぴらには出来ないけどね。
でも逆に言えば、ソフトハウスが作らない(あるいは作らない)ツールを、個人が作るケースもある。

722109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:43:39.01 ID:QpstrwBb0
>>718
日本語化パッチか。懐かしいなあ。
723名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:45:27.52 ID:sIvUSuu80
<谷口ジロー>欧州で人気のマンガ家 仏のシュバリエ章受章
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000021-mantan-ent
724名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:46:33.44 ID:k7ke6iqA0
ちなみに俺はべき論を否定するわけではない。
処罰すべきじゃないと批判するのは勝手さ。
しかし、不十分な理解に基づく筋の外れた批判をするのはいかがなものか。
国会議員の方々も暇ではないのだよ。
725109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:46:47.73 ID:QpstrwBb0
>>709
まあ、言い出しっぺの法則があるので頑張れ、全部選択してDel保存すれば消える。
しかし、キャッシュを消し去ることは不可能<ネットとはそう言うものだ<世界にはキャッシュ鯖が無数に存在する
726109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:48:20.57 ID:QpstrwBb0
日本語パッチ当てたらある機能が正常動作しなかったりとかは良くあった。
ICQとか特に。今は安定しているのかな。
727名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:48:44.16 ID:WROR6dxR0
>>719
>個人的には言い切っていいかどうか迷っただけだ。
君個人がどう考えようが、それは司法判断とは無関係だろう。

>言いたいのは不正指令電磁的記録に該当するかではなく、故意と目的が必要ということだ。
国会答弁からすると、その「故意」の認定が滅茶苦茶ってことだ。
君は「明確な悪意を持った場合」を「故意」と読んでいるのかもしれないが、
国会答弁を聞くに、普通は「過失」と呼ばれるものまで「故意」に認定されてしまっている。
728 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 22:49:23.26 ID:sWWMa5Ow0
>>718
そういったのを全て萎縮させるために仕掛けたんじゃないかな?

まぁ、今頃役人がそんな事をあちこちのメーカーに言いふらしてても、別に不思議じゃ無いが。

つ【「この法律が出来れば、商売敵の個人PGが自ら身を引いてくれますよ。」】
729109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:49:36.71 ID:QpstrwBb0
放置されてやがるw<2007年で止まっている
730109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:51:55.89 ID:QpstrwBb0
>>728
個人のフリー/シェアソフトの世界では致命的だな。
とてもではないが、リスクが大きすぎる。
731くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 22:53:39.53 ID:60oZDyykP
たとえば、アリスソフトのRPGに、個人が通信対戦するツールを作って、うpしたそれが、
ツール使用者が望まないデスクトップまでもキャプチャーしてネット上に拡散してしまう場合もあり得る。

そして、それが「意図的じゃない」としても、もともとそのゲームに通信対戦機能は無いわけで、個人の言い訳が通じるとは思えない。
732名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:53:41.18 ID:Qc281B690
>>715
谷垣は二次元規制消極的だと触れ回ってるサイトにリンクしたり無茶苦茶になってるわ。
死ねよネトウヨ
733名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:54:09.82 ID:Q/IBDpjq0
首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したいという人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いている。
首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したいという人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いている。
首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したいという人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いている。
首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したいという人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いている。
首相を退任後、政界に残ってはいけない。影響力を残したいという人が結構いるが、首相まで極めた人がその後、影響力を行使することが政治の混乱を招いている。
734109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:54:51.69 ID:QpstrwBb0
735名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:55:08.93 ID:WROR6dxR0
>>732
ん?確認しておきたいんだが、俺に喧嘩売ってるの?
736名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:56:45.42 ID:OwHrNwmc0
規制と許認可こそ利権の温床
個人の自由を嫌がる官僚は全体の奉仕者としての役目を何だと思っているのか?
個人は役人のための鵜飼の鵜じゃないんだぞ
737名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:57:15.96 ID:C8v34Xu50
>>735
落ち着けよ。「無茶苦茶にしたネトウヨ」に氏ねって言ってるんだろ
738109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 22:58:20.61 ID:QpstrwBb0
>>736
東京ではそれが常識らしいぞ<個人は役人のための鵜飼の鵜
都条例の時然り
あの震災時の何としてでも出勤する連中を見て重傷と見た。
739名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:59:46.32 ID:k2mevBTg0
>>728
いや、企業がだしてる翻訳ドキュメントもグレーゾーンになるんじゃないかと疑ってたり。
どちらかというと企業の方が法的リスクには敏感だから、
リスクありとなったら個人より素早く撤退しそうな感じ。少なくとも無料のドキュメントは。
翻訳ドキュメントが有料のしかなくなったりすると個人的に困る。

これからも翻訳ドキュメント出して欲しいな。
Lightwaveを光波と訳してあっても文句言わないから……
740名無したちの午後:2011/06/03(金) 22:59:48.22 ID:WROR6dxR0
>>737
ああ、そうも読めたんで、一応確認しているのよ。俺は多分落ち着いていると思うよ。
落ち着いてなかったら、確認もすっとばして速攻で「その喧嘩買った」になってるから。
741109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:00:19.52 ID:QpstrwBb0
一番屋内にいておかねばならない時
しかも昨日あれだけ苦労して帰宅した苦労も鳥のように忘れて
帰れるかも分からないかも確認せず出勤、JRはサボタージュで対抗、
翻意を促した様には金銀の首輪を自慢する奴隷がTVに映っているって思ったね
742名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:01:55.13 ID:OwHrNwmc0
>>728
なんか江戸時代の悪代官の悪徳商人の結託が
平成の世に存在してるのか・・・・

時代劇の中の世界を現実世界でやるなと
743名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:04:29.43 ID:k7ke6iqA0
>>727
>君個人がどう考えようが、それは司法判断とは無関係だろう。

別に不正指令電磁的記録に該当してもいいじゃん。
故意と目的がなければ犯罪になり得ないのだから。

>君は「明確な悪意を持った場合」を「故意」と読んでいるのかもしれないが、

全然全くそうは思わんがね。
理論的には、いわゆる未必の故意も含まれるのは常識だ。

>国会答弁を聞くに、普通は「過失」と呼ばれるものまで「故意」に認定されてしまっている。

未必の故意と認識ある過失との区別はなかなか難しいだろうな。
しかし、本罪の成立には目的が必要だ。
目的があるのに故意は確定的でないなどありえるか?
744名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:04:30.29 ID:Wjl/cmim0
>>727
もう許したれえな。
最期のセリフ
>国会議員の方々も暇ではないのだよ。
だってよ。
745名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:06:41.02 ID:k7ke6iqA0
>>744
>もう許したれえな。

あの〜、今の議論の内容理解できる?
全部反論できてるの理解できる?
746 ◆ovYsvN01fs :2011/06/03(金) 23:09:27.30 ID:sWWMa5Ow0
>>739
そんときゃ外国のソフトの販売そのものを止めるでしょう。

・・・あ!

>>742
いや、『悪徳商人』とは限らんよ。
『中盤で口封じされる役』かもしれませんしwww
747世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/03(金) 23:10:37.65 ID:GEOltaJf0
>>745
都合の悪いことには一切答えないからしょうが無いよ
748名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:12:04.14 ID:WROR6dxR0
>>743
>故意と目的がなければ犯罪になり得ないのだから。
>
26 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/05/31(火) 22:12:18.91 ID:w3lma/UU0 [2/6]
>>21
故意認定なんてこういういい加減なものだぞ。

マスコミ報道だけでは分からない岡崎図書館事件
http://librahack.jp/

なぜ故意を認定したのか?

故意を認定した理由はこういうことのようです。

 コンピュータに詳しい技術者なので、リクエストを大量に送りつけたら、図書館のサーバに影響が出ることを予想できた。
 事実、まったく予想しなかった訳ではなく、少しは影響が出ることを予想していたはずだ。
 それなのに、リクエストを大量に送りつけたので、「故意があった」ものと判断した。

また、「なぜ嫌疑不十分ではなく、起訴猶予としたか?」との問いには、「影響が出ることをまったく予想しなかった訳ではなかったから」とのことでした。
さらに、「それは過失になりませんか?」との問いにも同様に、「影響が出ることをまったく予想しなかった訳ではなかったから、過失ではなく故意が認定される」とのことでした。
>

>しかし、本罪の成立には目的が必要だ。
例えば、「過失でバグが生じた」って場合は、「ユーザーに被害を与える目的があった」といえるか?言えないだろ。
君の言うことが正しければ、これは犯罪にはならないはずだ。
でも国会答弁によると、これも「犯罪」扱いだそうだが。
749名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:15:21.15 ID:2KDaAcZT0
所でお前らの顔ってどんな感じ?
やっぱこいつみたいな顔してんの?
 http://epcan.us/jlab-ep/06011148451/ep163293.jpg
750名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:15:44.67 ID:Wjl/cmim0
>>745->>747
勉強だけはできて、無駄に学歴だけは高いであろう頭でっかちなんだろうな。
テストの成績がいくら良くても、庶民感覚や人間性はまた別。
751くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 23:15:56.03 ID:60oZDyykP
法律の論理と実務の乖離は多々あるけれど、明確性の原則や二重基準はその代表的な例だ。

最も理知的な人びとの集団、つまり学者たちの世界で明確性の原則が擁護されているのは、
それなりの意味があることだと思うよ。
752トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/06/03(金) 23:16:12.98 ID:xPf3ZxzD0
ここで議論も良いが、メール送付も忘れないようにな。

707 :トモエとカトレアに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/05/31(火) 18:11:45.59 ID:AoyWTNl/0
参院法務委員会に、有田氏がいた。有田氏なら、懇切丁寧に説明すれば、
反対に持っていけるかも知れん。
みんな頼む。

714 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/05/31(火) 18:25:56.28 ID:pC2ehQYcP
>>707
有田芳生 (aritayoshifu) は Twitter を利用しています
https://twitter.com/#!/aritayoshifu

716 :トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/05/31(火) 18:28:54.44 ID:AoyWTNl/0
皆様の怒りは分かるが、ここで愚痴を言っても始まらない。
取り合えず、主要政党(与野党問わず)や、参議院法務委員にめーるの送付をやり最善を尽くそう。
参議院法務委員ならびに、めーるの送り先は>>511参照

511 :名無したちの午後 :2011/05/31(火) 14:39:34.45 ID:NsG1avM/0
PC監視法案への抗議先
http://twitter.com/tokudasu/status/75183287928225792
http://twitter.com/tokudasu/status/75183940910055424
http://twitter.com/tokudasu/status/75184370792669184

753109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:17:56.96 ID:QpstrwBb0
第177回国会 法務委員会 第14号(平成23年5月27日(金曜日))
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417720110527014.htm

第177回国会 法務委員会 第15号(平成23年5月31日(火曜日))
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417720110531015.htm
754109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:23:18.37 ID:QpstrwBb0
煙草が切れた。

JT品目を減らして増産中らしい。
今まで多すぎた訳だが。
755名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:26:30.75 ID:k7ke6iqA0
>>748
>例えば、「過失でバグが生じた」って場合は、「ユーザーに被害を与える目的があった」といえるか?言えないだろ。
>君の言うことが正しければ、これは犯罪にはならないはずだ。

>>743ですでに言ってますが?

>でも国会答弁によると、これも「犯罪」扱いだそうだが。

そりゃ、答弁の内容を誤解しているだけだ。
過失で成立することなどありえない。
俺の言うことが正しいかどうかじゃなく、そもそも条文に書いてないんだよ。
756名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:27:58.46 ID:k7ke6iqA0
>>751
>最も理知的な人びとの集団、つまり学者たちの世界で明確性の原則が擁護されているのは、
>それなりの意味があることだと思うよ。

実務でも当然のように明確性の原則が採用されてますが?
何か誤解されてませんか?
757名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:29:41.01 ID:Wjl/cmim0
>>754
同じ銘柄を吸うタイプか、定期的に変えるタイプかどっち?
758名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:32:34.41 ID:WROR6dxR0
>>755
誤解も何もそういっているわけだが。君こそ誤解、というか曲解してないか?
>
大口委員:そして、たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、
そのプログラムを公開し続けた場合は、それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。

江田法務大臣:えー、あると思います。
>

>過失で成立することなどありえない。
普通ならば「過失」と呼ばれるようなことが「故意扱い」になってしまうといっている。
759名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:33:49.37 ID:z/7HdDYH0
次に彼は思いますと言ってるだけでアルトは断言していないから歪曲してるのはお前たちという
760名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:42:14.02 ID:RywxTlix0
面白いリストを見つけた。
俺も同じような人達をお気に入り使ってヲチしてたから助かるわw
最近はちょっとまた違うヲチ対象を追いかけてるから俺は使わないけどな。

http://twitter.com/Lib_Fanatics/hijitsuzai-enemy/members
761くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/03(金) 23:42:46.34 ID:60oZDyykP
>>752
うん、議論のための議論では、単なるディベートで終わってしまうからね。

あくまでも必要なのは、行動のための議論。
たとえば、メール送付であれば、そこに乗せる説得的な文章が必要であり、つまりは「語彙」が必要になる。
で、個人の知識の限界を超えて「語彙」を模索する営為として、知識が交換できる議論が有用になる。

これが「エロゲ表現規制対策本部」の本分であることを願って止まない。
762名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:46:13.00 ID:k7ke6iqA0
>>758
重大なバグがあり、それを指摘された。
そして、それを知りながら無視し、公開し続けた。
これは未必の故意じゃなく確信的故意だろ。

また、質問者は「少なくとも」と述べており、未必の故意に限定したものではない。
そして、江田のあると思うってのも、未必の故意に限定して述べたものではない。
また、当然目的があることは前提となっている。
目的のない未必の故意で成立することは想定されていない(条文に当たらないのだから)。
763名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:49:32.14 ID:oSOtUtg20
高知南署などは3日、ファイル共有ソフト「シェア」を使い、テレビアニメを無断で流出させたとして、
著作権法違反の疑いで高知県香南市の会社員、別役真治容疑者(27)を逮捕した。
同署によると「ファイル共有ソフトを使うものとして当然のことをした」と話している。

 逮捕容疑は3日午前10時半ごろ、テレビアニメ「明日のナージャ」の第1話と第2話を、著作権者の許可を受けずに
インターネット上に流して著作権を侵害したとしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110603/crm11060321350022-n1.htm

ナージャだと
764109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:50:35.94 ID:QpstrwBb0
>ナージャだと
黒歴史満載を放流とは、何か意図があるのかも知れないぞ
765名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:50:50.76 ID:WROR6dxR0
>>762
例えば自動車には「事故るリスク」という「重大なバグ」があるし、それをメーカーもわかって売っているわけだが、
それをもって「確信的故意」といえるのか?メーカーが傷害罪や殺人罪で罰せられるのか?
よほどひどい事例でもせいぜい過失致死か過失致傷だろ。

>また、当然目的があることは前提となっている。
なってないけど。
766109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:51:28.19 ID:QpstrwBb0
よく分からんがなぜ
>ファイル共有ソフト
が廃れないのかな、そんなの乞食ばかりなのか。
767名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:51:42.69 ID:k2mevBTg0
>>762
それ互いに認識のずれがある場合、
ユーザーに重大なバグがあるというメールを貰ったが、
作者は重大なバグだとは考えなかった場合はどうなるん?

故意の方は未必の故意になるのかな? 目的の方は?
768109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:53:08.44 ID:QpstrwBb0
>>765
相手は合憲君だから、絶対に論旨を変えることはないよ。
筋は通っているから、言うだけ無駄だと思う。
ただし、練習にはなる。
769名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:53:10.41 ID:RywxTlix0
>>760のリストで見てみると、なぜか5月末で書き込みが途絶えてる人が
何人かいて、その時期に何か有ったかと気になっている。
規制賛成派が何を考えてるのかを分析するのにその連中の発言を見てたんだが。
770名無したちの午後:2011/06/03(金) 23:59:05.51 ID:WROR6dxR0
>>768
もちろん、説得なんてできないとわかっているはいるのだがね。
突っ込みどころ満載の書き込みを見るとつい突っ込んでしまうんだよ。
771109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 23:59:48.45 ID:QpstrwBb0
5月末、決まっているだろう人事異動がほぼ終わって再配置と引継も完了。
772109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:00:22.24 ID:Rb1gR8M40
>>770
じゃあ、頑張れ、問題はないので。
773名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:01:11.79 ID:VpOLgJsU0
>>766
著作権違反は親告罪だから、ナージャの違法共有を取り締まるには
東映の協力が必要。
だけどもしも東映が知りませんと言って捜査協力を拒んだら、司法当局は
著作権違反の犯人が目の前にいながら永遠に取り締まれなくなる。
774名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:01:17.68 ID:+GD9p1R50
>>772
うい、忠告感謝する。
775109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:03:43.62 ID:Rb1gR8M40
>>773
それは分かるのだが、そもそも共有ソフトはそう言う目的で作られたのかなってね。
金子氏(47氏)もそう言うつもりで作った訳ではあるまいに。
776109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:05:20.76 ID:QpstrwBb0
しかし、47氏(金子氏)を逮捕に入った京都府警とバックアップでいた福岡県警の対応は凄く強硬だったねえ。
取り付く島無しだった。<官姓名を求めると何故必要かと恫喝された
777くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 00:07:15.06 ID:dKd/2GXeP
BT技術なんかはクラウドコンピューティングの一端が伺える、良い技術だけど、
あれも元々は個人が作ったファイル共有ソフトなんだよね。
778109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:08:34.61 ID:Rb1gR8M40
まあ、実際の検挙のきっかけは「他のWeb上のシステムへの侵入を実演し」
セキュリティ-の必要性を訴えたときだったがね。ただ検挙されると、
スラド連中の手のひら返しにはリアルでワロタ、前科が非常に重い実例だし、
理系って足の引っ張り合いかとも思ったよ。
779名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:09:32.51 ID:y2KWY7cY0
>>765
>例えば自動車には「事故るリスク」という「重大なバグ」があるし、それをメーカーもわかって売っているわけだが

だから、過失なら犯罪は成立しない。
目的がなくても成立しない。
過失や未必の故意でも成立するなんて一言も言ってないんだよ。
「少なくとも」未必の故意があると言っただけなんだからさ。

明確に言ったのならともかく(ただのバカだが)、そうではないのに、条文に反する場合にまで成立しうると言ったと解するのは曲解にもならん。
理論的に成立しないことまでなぜ成立すると言えるんだよ。

>なってないけど。

なってるに決まってるだろ?
条文に書いてあることを無視して答弁するなんてねえの。
明確に反しているならともかく、そうじゃねえだろ?
780109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:10:01.40 ID:Rb1gR8M40
>>777
実はIRCにもファイルを送受信する機能がある。釈迦説法とは思うがね
781109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:11:17.11 ID:Rb1gR8M40
1998年当時細い回線でも、確実にデカいファイル(とはいえ数メガ前後)を行き来できる便利な物だったがね
FTP交換とか。 あの時はゾッとしたねえ>47氏関連
782名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:14:45.65 ID:y2KWY7cY0
>>770
>もちろん、説得なんてできないとわかっているはいるのだがね。
>突っ込みどころ満載の書き込みを見るとつい突っ込んでしまうんだよ。

いや、ホントに理解不能。
なぜそちらが議論で勝ってるみたいになっているんだ?

そもそも、条文に反することまで答弁したことにする方がおかしいんだっての。
明確に言ったんならともかく、そうじゃないなら条文に反する答弁はしていないと解するのが当然だろ。
過失や未必の故意でも成立しうるってどこで言ったよ。
「少なくとも」未必の故意があると思うけど、こういう事例でも成立しうるの?って質問しただけだろ?
なぜ「少なくとも」の部分をガン無視するんだよ。
言ってないことを言ったことにして話を進めるなっての。
783109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:15:03.87 ID:Rb1gR8M40
警察庁も公安も、P2Pというより、SNSよりも、
より閉鎖的なネットゲーやIRC等を複数駆使し連絡やファイル交換をやっている
違法組織の捕捉とか目標に入っているらしいが、彼らってどこまでやるのかねえ。
全部をモニタリングしてないと安心できない方々なのだろうかとたまに思う。
784109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:18:19.02 ID:Rb1gR8M40
>>782
出来れば勝ち負けではなく、より合理的に参院法務委員会のメンバーらに
納得しうる案を考えて欲しいなあ。 
785名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:22:22.41 ID:uRAjK6wZ0
>>775
共有ソフトの目的の一つは「知る権利」の最大化だと思う。
例えばあるゲームの作者も死んだ場合、「誰も販売できない」から誰もプレイできない。
だけど共有ソフトが有れば国民はゲームをプレイできる。
これはインターネットが存在していない20年前はまず不可能だった。
786109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:22:43.91 ID:Rb1gR8M40
さて、NHK総合移動
787くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 00:26:10.57 ID:dKd/2GXeP
欠陥車は精精リコール止まりなのに、プログラムのバグは何で違法なのよ?
(人身に関わった場合は過失責任が問われるだろうけど)



788109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:26:15.98 ID:Rb1gR8M40
>>785
しかし、その為にソフトハウスはより分の悪い戦いをするハメになっている。
少なくとも1986〜94年頃とは全く違う戦いだ。

特典をどんなに付けても何時か限界が来ると思う。
知識の共有は大事だが、何でもって言う訳には行くまい。
自ずと妥協という物が必要だ。
>共有ソフト
が必要な理由が見えない。
789名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:27:59.77 ID:+GD9p1R50
>>779
君は
「重大なバグがあり、それを指摘された。
そして、それを知りながら無視し、公開し続けた。
これは未必の故意じゃなく確信的故意だろ。」といったのだが。
これが正しいとすれば、自動車の例も「確信的故意」になるはずだが。「製品」が「自動車」か「プログラム」かってだけの違いでしかないわけで。

>「少なくとも」未必の故意があると言っただけなんだからさ。
「(確信的故意かもしれないけど)少なくとも未必の故意にはあたるんじゃない?」って意味だと取ったんだが。

>なってるに決まってるだろ?
それは君の決め付けでしかない。
質問者の意図としては「これこれこういう事例においては、目的や故意が認定されるのか?」って意味で聞いたんだろ。
実際には心の中を覗くわけにはいかない以上、行動から心の中を推測するしかないわけで。

またもし君の言うとおり、「(人を害する)目的があることは前提となっている」のならば、
言い換えると「実はメーカーはユーザーを困らせる目的でわざとバグを仕込んだプログラムを作り、ユーザーからバグを指摘されても放置して被害をわざと拡大させた」という状況なら
質問する意味もないだろ。もし本当にそういう意図でやったならば、あてはまることは明白なわけで。
790109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:29:18.54 ID:Rb1gR8M40
だが、安易なアクチ化やキーディスク化をやると、ろくな事はない。
ネットワーク認証なんかもっともダメだと思う。 所詮は消費財だ、
一撃離脱で売り切ってトントンで売り逃げ、以下なら諦める。
が、一番堅いよ。
791名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:29:19.48 ID:fmdFMVGQ0
792109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:30:27.96 ID:Rb1gR8M40
>>789
>>471
△確実に被害を与える目的のプログラムを悪意をもって配布した場合のみを処罰の対象とすべき、
○実害を発生させることを企図したプログラムを、悪意を持って配布した場合のみを処罰の対象とすべき。
でいちおう、テンプレは出来ている
793名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:33:49.50 ID:uRAjK6wZ0
>>788
ソフトハウスもそうだけど、仕入れの流通の仲介業者がかなり割を食ってるよね。
パッケージの現物の流通量が減るから卸業者が減る、そして日本経済が低迷する。
もしも日本国債が本当に発行しにくくなって税収を上げなきゃという話に
なったときに、流通業界は日本経済の血液の流れなんだと国民が
気付くんじゃないかな。
794109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:37:19.50 ID:Rb1gR8M40
>>793
私感だが、現状DL販売サイトを見るに、パッケージ販売に拘ること自体が時代遅れのような気がする。
マンガも*.pdf形式とか、アレは理想としている状態だ。 紙媒体からの自立が進んでいる事はいいことだ。
795名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:37:36.59 ID:+GD9p1R50
>>792
まあその辺の企図・悪意もあんまりあてにはならんのだけどね。
「『ウイルス』を作ったからには企図があった『はずだ』」
「『ウイルス』をばら撒いたからには悪意があった『はずだ』」とか言われたらそこまでだし。
今よりは多少マシではあるとしても。
796109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:40:46.11 ID:Rb1gR8M40
未だにCDに拘っているのか、それともレーベル絡みか
iTunesで出てこねえ楽曲の多いこと多いこと。
確かに他にもあるけど、ろくなもんじゃねえ、とある楽曲サイトなんか最悪だよ。

iTunesにあるなら金出しても買うよ、そう言うもんだよ。
何時気が付くのかなあと思っている。
797名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:41:45.63 ID:y2KWY7cY0
>>789
>自動車の例も「確信的故意」になるはずだが

お前の自動車の例は全然違うだろが。
重大なバグを指摘されても無視し続けたわけじゃない。
「かもしれない」のレベルを超えないんだよ。

>って意味

だから、「少なくとも」だろ?
それは最低ラインを引いたのであって、未必の故意に限定したわけじゃない。
そして、江田の答弁はその最低ラインの場合にも成立すると明言したわけじゃない。

>それは君の決め付けでしかない。

常識を考慮しないというのであれば、それもありうるだろうな。
常識を考慮しなければな。

>質問する意味もないだろ。

「それから、プログラム業界では、バグはつきものだ、バグのないプログラムはないと言われています。そして、例えば」
ここから始まる質問だぞ?
聞きたいのはバグでも該当しうるのかであって、そもそも故意や目的が議論の主ではないんだよ。
聞く意味は明らかにあるだろが。
798名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:44:51.64 ID:y2KWY7cY0
とりあえずもうやめておくが、適当なことを言ってでも議論に勝った気になりたいとかはやめろっつの。
言ってないことを言ったことにしたり、答弁の流れを無視したり。
ツッコミどころ満載なのはどっちだっての。
799名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:46:32.34 ID:Ijk4lsfy0
【政治】 全国初の「君が代起立条例」可決…大阪府議会★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307106215/

>公明、自民、民主などは「条例化までは必要ない」と反対

売国三兄弟だー
800名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:46:47.69 ID:uRAjK6wZ0
>>794
私見だけど、紙も電子媒体も両方有るのが理想な気がする。
なぜなら、高齢者が年金で暮らすのと、寂れた本屋でもいいので経済に
関わって年金の足しにして暮らすのと選択できる状況はあった方がいいかもしれない。

老人が日本経済にまったくタッチしないのに政治に関わるのはアンバランス。
801109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:50:27.22 ID:Rb1gR8M40
>>800
まああ同意だが。そう年代別の格差を前面にださんでも良かろう?
年金満額貰っているお年寄りなんてごく一部だよ。
爺婆で左うちわできる老齢年金なんて出てないよ、殆ど。
802ニコニコ動画sm125732sm720699:2011/06/04(土) 00:53:28.91 ID:WBEVxU0b0
日の丸君が代うざい。強制するな。
803109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:53:30.92 ID:Rb1gR8M40
ワシが関わった人では
最初は出ない事が判明(加入月数が足りない)→(消えた年金諸問題で更に老齢支給額ゼロ)
→そこを何とか社会保険庁(当時)にねじ込んで、月数をアクロバテッィク合体→年額12万(年額だぞ)
→更にごり押し、追加納付で基礎年金(国民)の半額が出るようになった。

こんな六十代は沢山いらっしゃるよ
804109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:55:00.21 ID:Rb1gR8M40
ある意味今の六十代七十代が高い年金を貰っているって考えている人間(経済学者に多い)は
現実を全く見ていない。<あの学者とか最右翼
805名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:55:29.43 ID:+GD9p1R50
>>797
>重大なバグを指摘されても無視し続けたわけじゃない。
自動車に「事故るリスク」があるのは指摘されるまでもなく既知だろ。

>「かもしれない」のレベルを超えないんだよ。
バグも「起きるかもしれない」だけど。
というのはバグが発生する操作なり条件なりが存在するわけで、そこを踏まなければ起きないから、必ず起きるとは限らない。

>そして、江田の答弁はその最低ラインの場合にも成立すると明言したわけじゃない。
法務大臣の「思う」は明言じゃないのかw
まあ明言じゃないならないで問題だぞ?なにしろ、法案作っている側の法務大臣さえ「どっちかわからない」といってるってことなんだから。

>「それから、プログラム業界では、バグはつきものだ、バグのないプログラムはないと言われています。そして、例えば」
>ここから始まる質問だぞ?
だから「望まなくても(つまり過失で)バグは発生する」って前振りから始まっているわけだろ。
となりゃあ、続く「バグ」は「過失によって生じたバグ」か少なくとも「過失か故意かわからないバグ」って意味に取るのが自然だと思うが。
そういう「バグ」をどう扱うの?故意を認定して犯罪扱いするの?って意味だろ。
806109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:56:24.98 ID:Rb1gR8M40
池田とか言う方ね、百姓のこともご存じない。
まあ確かに当たっているところもあるけどね。
でも、そう言う仕組みにはなってない、
だから彼は何時もNGが出るんだよねえ、惜しいよ
807名無したちの午後:2011/06/04(土) 00:57:34.96 ID:uRAjK6wZ0
>>801
ごめんちょっと配慮が足りなかったかな。
808109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:58:25.58 ID:Rb1gR8M40
>>807
誰でも失言はあるさ、気にするな。
809109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 00:59:07.47 ID:Rb1gR8M40
掲示板では「ゴメン」で手打ちが済む世界でありたいね。
無論、出来うる限りだが。
810名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:01:47.45 ID:uRAjK6wZ0
そういや俺もちょっと前に流通でバイトやったけど、年を取る毎に
力仕事は体に来るね。
俺も体が壊れそうだったし。
あれは切なかった。
811109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:01:54.04 ID:Rb1gR8M40
10分前 福島中央震源地震。
812109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:03:36.01 ID:Rb1gR8M40
何故声優特番10分前に地震が…_| ̄|○
813109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:10:28.97 ID:Rb1gR8M40
あちゃーニュース入った>NHK総合
814名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:10:35.73 ID:P2AEAfb10
新潟も揺れたなぁ
815109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:11:00.50 ID:Rb1gR8M40
原発がヤバそう
816109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:11:27.39 ID:Rb1gR8M40
震度5弱の場所があまりにもピンポイント過ぎ
817109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:12:12.91 ID:Rb1gR8M40
放射線量の観測強化だな。
818くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 01:12:56.60 ID:dKd/2GXeP
コンピューター監視法への関心度って低いんだね。そりゃアサッリ衆議院を通過するのも道理なわけで。
819名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:13:58.46 ID:SxY/4rPk0
ナージャみたいなマイナー作品の1話2話無料とか最高のプロモーションだろうに
820世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/04(土) 01:15:02.81 ID:fSI6ropD0
プリキュアしからわからん
821名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:15:16.63 ID:P2AEAfb10
Ω <やっぱり今回の大震災は米軍地震兵器の仕業だったんだぁー!

ΩΩΩ <ナンダッテー

(^q^) 報復としてアメリカから押し付けられてる紙切れみんな売り払っちまえ
822名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:16:05.36 ID:gjC/fWf/0
>>719
不真正不作為犯を罰するような条文は妥当じゃないって話だってのは文脈で
わかると思ったが、都合よくに当罰性に置き換えてるんだな
823名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:16:22.16 ID:IgJqpfxO0
立っている人もいれば座っている人もいるのを見て
嘆かわしいと感じる地ともいれば
我が国には反対する自由を認める寛容な国である証拠と許容する人もいる
人それぞれ

そこで小話

「ある日、先生が『授業中よそ見をしている人がいたら先生に教えなさい』と言ったので
 よそ見しているやつがいたら見つけてやろうと授業の間、教室中を監視したんだ
 そしたら一番後ろの席にいる奴が、教室の外を眺めていたんで
 立ち上がって「せんせー ○○くんがよそ見をしてました」と報告したところ
 先生はこう答えた。
 『ところで君は、どうして彼がよそ見をしていることがわかったんだね?』と」

 
824109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:17:07.69 ID:Rb1gR8M40
>>819
ナージャは見事に王道狙って外したからな。
全話でも構わないんじゃないの。マジで。
ワシだってリアル放映時は2話で耐えられなくて切ったし
825名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:18:28.33 ID:+GD9p1R50
>>797
>常識を考慮しないというのであれば、それもありうるだろうな。
>常識を考慮しなければな。
これから作られる法律(案)なわけで、
皆に共有された「常識」なんてのも存在しない。
存在しないからこそ認識を共有するために質問をしているわけだが。
826109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:18:34.58 ID:Rb1gR8M40
第一弾は白い悪魔の魔砲少女二期のOPか……
827名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:24:14.76 ID:gjC/fWf/0
しかし、本人の中ではやはり全面的大勝利になってんだなあ・・・
PG方面がどれだけ萎縮するかがほとんど眼中に無いあたりがどうしようもなく視野が閉じてるわ
828名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:26:03.52 ID:mZOIpZYxO
@wakabafukada 私はいつもノーブラだけど、たまにそれと気づいて乳房をガン見してくる男がいる。欧米人の男はそういうのはなさそう。
欧米人、中南米の男性は概して欲情耐性が高いから、女性も好きな格好を自然に楽しんでるように思う。日本は少しの刺激で欲情する変態男が多すぎるから碌にファッションも楽しめない。
ttp://twitter.com/wakabafukada

↑年増でも胸を見たらセクハラ扱いされるからお前ら気をつけろよ
てか本人ファッションのつもりでもノーブラしたり胸見せてる方がセクハラだし気持ち悪いと思うのは俺だけか?
829109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 01:32:23.25 ID:Rb1gR8M40
>>827
人の考えや理屈を変更させることは絶対に出来無い。
表面上は納得させ得ても内心はそうではない。
そう言うことだと思うけど。
830名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:34:21.47 ID:+GD9p1R50
>>797
>聞きたいのはバグでも該当しうるのかであって、
もし本当に「故意に仕込んだバグ」であるなら、
それは正確には「バグ」ではなくそれこそ「バグに偽装したウイルス(トロイの木馬)」とでもいうべきだろう。
質問ももっとシンプルでいい。「バグの振りをしたウイルスはどう扱うのか?」と。
そしてこれの答えは明白であり、質問する意味はなかろう。
「過失で生じてしまったバグでも取締の対象となるのか?」という質問ならばする意味があるけどな。
831名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:40:32.20 ID:kMJLx+Mn0
>>829
このシーンのヴィクトリカたんかわいい
http://24.media.tumblr.com/tumblr_lbtyb6lp5f1qb7l3no1_400.jpg
832名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:42:03.40 ID:dX9A1B/m0
重大な問題点のある法案をそのまま見過ごしてもお咎めなしなのに、
民間人にはささいなミスでもその法律でもって禁止して罰するとはね
さすがは特権階級の議員様というほかない
いかにも何でもかんでも規制することだけが仕事と考えていそうな方々らしい話だ

その上興味があるのは政局がらみのみ
これではいつまでたっても、政治主導にするどころか官僚の手のひらで転がされているのが関の山だろうな
833名無したちの午後:2011/06/04(土) 01:53:58.43 ID:sSMrfBUm0
>>802
誰も強制してないな
いやなら公務員やめればいい
834くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 01:54:06.00 ID:dKd/2GXeP
>>823
よそ見したければ、どうぞ。それは個人の自由だし、止はしないよ。
「エロゲ表現規制対策本部」の名の下で。

コンピューター監視法成立のタイムリミットが刻々と迫っている最中も、
「地震だ菅だ鳩山だ谷垣だ原発だ」とやっていればいいさ。


ただ、関心事が霧散するそんなスレは、わたしにとっては無用だ。
835109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:01:18.53 ID:Rb1gR8M40
中国地方で地震
836109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:01:48.98 ID:Rb1gR8M40
九州北部揺れず、しかし警戒(宮崎の火山がある)
837109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:03:18.61 ID:Rb1gR8M40
>>832
だから、噛み砕かないといけない訳で<文章
838名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:05:43.44 ID:sSMrfBUm0
>>832
だから民主を潰さにゃいかんわけで
839109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:06:56.95 ID:Rb1gR8M40
>>838
いや基本的に自公民の無能振りをみると……
840名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:07:03.36 ID:+GD9p1R50
>>838
おいおい。自民と公明を忘れるな。
841名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:07:52.40 ID:sSMrfBUm0
>>823
つまり法律とか警察とかいらないということですか?
842109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:07:55.11 ID:Rb1gR8M40
もう勘のいいヤツ頭のいいヤツは、中央から退避してるよ。
次の時代の為にね。
843109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:09:11.75 ID:Rb1gR8M40
中央政府が制御不能でも、地方はそうそう自治能力を喪失しないので。
844名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:10:29.52 ID:sSMrfBUm0
>>840
少なくとも自民は官僚の取り扱いにはなれてる
今の政権は官僚側がどうしていいかわからず動けないという笑えない状況
845109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:11:19.12 ID:Rb1gR8M40
>>844
×少なくとも自民
○少なくとも昔の自民(1988年以前)
846名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:12:19.27 ID:rvpDQtef0
今の自民は変質しちゃったからねぇ
847名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:15:25.06 ID:IgJqpfxO0
「誰も強制してない 嫌というのなら仕事やめろといっただけで」というのもすごい発想だな
848名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:16:17.25 ID:sSMrfBUm0
>>846
どういう意味で言ってるのかはわからないが民主よりはマシであることは間違いない
官僚にも有能で志の高い人もいるが民意は政治家にしか伝わらない
849109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:16:58.85 ID:Rb1gR8M40
>>846
昔の自民ならまず、大抵の議員は大過なければそれなりの地位まで行けたが、
今は自民党内が悪い意味で疑心暗鬼になって統一性を欠いている。
谷垣さん叩いても自分を叩いているのと変わらん<ゲル
850名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:17:10.61 ID:+GD9p1R50
>>844
別に関係なくね?
たとえ官僚に振り回されることがなくても、本人たちが規制に乗り気なら同じことだ。
851名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:17:38.74 ID:IgJqpfxO0
間違いがないというのが間違っていることか
852109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:18:10.75 ID:Rb1gR8M40
>>847
ゲッベルス「我々は強制はしていない!ただ望まれたことをしただけだ!
           その結果で惨禍を受けるのは自業自得だよ!」
853名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:18:26.81 ID:sSMrfBUm0
>>847
極々常識的な考え方だよ
公務員が命令に従わなくてもいいなんてあり得ないよ
854名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:20:47.50 ID:bhmRKVOU0
いまはもう国歌斉唱拒否を続けてる教師なんか実在しないのに
わざわざ大阪市長選前に条例化するのはただの話題作り

東京都では、教員が「ちゃんと口をあけて歌っているか」「本当に声を出しているか」監視するために
写真をとったり音声を測ったりしてまわってるヒマな議員がいるらしい

喉の炎症とかで歌えない状態の教師にいいがかりをつけて処分すれば実績になると思ってるのか
855名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:20:53.38 ID:sSMrfBUm0
>>850
官僚は民意をくみ取らない
民意は政治家に伝えるしかない
856名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:22:18.03 ID:GFmTKXw00
二次元規制問題を重視する人が自民を支持するなんて事はありえないよ
857名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:23:22.53 ID:sSMrfBUm0
>>854
今現在人殺しがいなくても人殺しを禁止する法律は必要
858109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:25:18.45 ID:Rb1gR8M40
>>856
過去スレ見れ
859名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:26:19.48 ID:P2AEAfb10
国歌斉唱と殺人が同じレベルって
国粋系全体主義信奉者は現実と仮想との区別が付かない精神障害あるんじゃねーのか?

860109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:26:51.92 ID:Rb1gR8M40
その程度なんだろうなあ、観測終り。
861名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:27:31.73 ID:sSMrfBUm0
>>856
自民も変質してるらしいよ

とにかく官僚のコントロール、いわゆるシビリアンコントロールの崩壊が民主主義におけるメルトダウン
今それが確実に進行中
862109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/04(土) 02:27:37.44 ID:Rb1gR8M40
>>859
大体7〜12レスで馬脚を現すようになっているらしいぞ。
863名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:29:42.95 ID:uTSvSxNq0
自公民その他どの政党にも、そして行政にも言えることだけど、
「物言えば、唇寒し」
政治家と行政がエッチは排除すべきと言えば、国民は「どの口で少子化問題を
語ってるんだ」と言うし、税収が減ってると言えば国民は「規制が多すぎる」
と言う。

最近、俺は政治家よりも行政の方が大暴走しているような気がする。
行政は税収以上のことをやってないか?という疑惑。
864名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:30:17.00 ID:IgJqpfxO0
「命令に従わなきゃいけないから その命令は正しい」というのは一種のトートロジーのような
865名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:30:18.83 ID:sSMrfBUm0
>>859
ずいぶん幼稚だな
論理の間違いを指摘しただけなのに

今現在「それをする」人間がいないからといって将来にわたっていないとは限らない
法律にはそういう人間を出さない(抑止)という役割もある
866名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:32:02.55 ID:GFmTKXw00
>>858
俺的に自民は既に憎悪の対象になっとる
今後土下座して二次元規制しようとしてスンマセンでしたと言っても許さん
867名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:32:20.91 ID:sSMrfBUm0
>>864
「法律には従う(悪法も法なり)」という原則と「その法律の中身の是非」は別の話
こんなの基本中の基本だよ
868名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:34:40.32 ID:IgJqpfxO0
それをごっちゃにsているから言われているのに
869名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:35:36.70 ID:+GD9p1R50
>>855
政治家は国民の操り人形ではなく、良くも悪くも「自分の考え」を持っている。
こっちが「規制は間違っている」と伝えたところで、政治家が「規制は正しい」と考えていれば、その請願は届かない。
そして自民党は規制派だ。
870名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:36:35.03 ID:IgJqpfxO0
にしても上から目線だな
殺人は今も起きているが比ゆの極端さを言われているのに
871名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:37:00.44 ID:uTSvSxNq0
税収40兆円なのに、支出が90兆円というのが足し算で考えると
どう考えてもおかしいんだけどなと思う。
それでいて税収を下げるような規制ばかり増えていて、最近はその説明を
政治家じゃなくて行政の官僚が行っているのが増えてきていて
これだと立法府が何のために存在しているのか分からない。
872名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:41:51.65 ID:uTSvSxNq0
日本の場合、政治家が弱いんじゃなくて、行政が強すぎるんじゃないかな。
873名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:43:40.31 ID:sSMrfBUm0
>>870
民意を政治家に伝えて政治家の考えが変わるかもしれないし変わらないかもしれない
しかし 官 僚 に は 伝 え る 方 法 す ら な い ということ

>>870
そこで極端とか脊椎反射することが幼稚だということ
君がパクった自転車に乗る時もロケットで人工衛星を打ち上げる時も全く同じ物理法則を使っているんだよ
874名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:45:32.27 ID:IgJqpfxO0
自分で言っていることを理解していないのかな?
借りてきた理屈で上から目線の人なんだろうか?
875名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:48:51.82 ID:rvpDQtef0
さぁー俺は相手にする人間がいる事の方が不思議さ
876名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:49:12.02 ID:gjC/fWf/0
いわゆるシビリアンコントロールww
官僚制についての本でも読んできたほうがいい
877名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:49:38.35 ID:IgJqpfxO0
寂しい人なのかもしれないよ?
878名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:50:22.81 ID:+GD9p1R50
>>873
>民意を政治家に伝えて政治家の考えが変わるかもしれないし変わらないかもしれない
少なくとも、今までの請願で自公の考えが変わることは無かった。

まあなんにせよ、自公が規制派であり、規制反対派の敵であることは事実だ。
「民主は敵だから潰す」というのならば、「自公も敵だから潰す」じゃないとダブスタだわな。
879名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:54:41.30 ID:uTSvSxNq0
行政権が肥大化して、政治家がいてもいなくても意味が無くなるのを
「行政国家」と言うらしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%9B%BD%E5%AE%B6
>行政国家(ぎょうせいこっか)とは、政府が社会の秩序維持にとどまらず、
>一定の理念の実現を目指して国民の生活、経済活動の在り方に積極的に介入
>しようとする国家をいう。
880名無したちの午後:2011/06/04(土) 02:56:05.62 ID:sSMrfBUm0
>>878
まだわかってないな
同じ「潰す」べき存在でもシビリアンコントロールが効かなくなった民主政権はより危険な存在になったということ
881名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:00:18.77 ID:uTSvSxNq0
>>880
シビリアンコントロールが効くなら、どうして行政主導の表現規制が
自公から出てくるん?
シビリアンコントロールで止めないとおかしいのではないの。
882名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:01:26.91 ID:UkjdE91h0
>>11更新 分割1/2 次スレで>>11と差し替えてください
●傍聴、公募、パブコメ、予定、その他(内容精査、随時追加修正、修正版を優先、拡散等お願いします)
これは完全なデータではありません。各自地元・近隣のものを探して情報提供および応募・意見送付して下さい

6月8日まで 茨城県男女共同参画審議会委員の公募について
 ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/danjo/jyourei_bosyu.html
6月10日まで 『情報セキュリティ研究開発戦略」(案)に関する意見の募集
 ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060230601&Mode=0
6月10日まで 石川県県政インターネットモニター募集
 ttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/netmonitor/index.html
6月15日まで 三重県鳥羽市男女共同参画推進懇話会委員を募集します
 ttp://www.city.toba.mie.jp/jinken/simin/documents/dannjyokonnwakaibosyuu.html
6月17日10:00〜11:30「女子差別撤廃委員会最終見解フォローアップ等について聞く会」の開催
 ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/49/index.html
883名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:02:02.91 ID:gjC/fWf/0
自民民主の対比図式が彼の脳内イメージのまま、実態とは乖離した変な二分法になってるな
わかりやすいものに飛びついてるだけ
884名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:03:00.40 ID:uTSvSxNq0
あ、ウイルス作成罪に関しては自公民だな。
885名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:03:02.35 ID:+GD9p1R50
>>880
(シビリアンコントロールが外れて)官僚が暴走してこっちを攻撃してこようが、
(シビリアンコントロールの下で)政治家が暴走してこっちを攻撃してこようがこっちにとっては同じだ。
暴走する官僚も流される政治家も暴走する政治家も、どいつも潰すべき敵でしかない。
順位をつけるのも意味が無いな。どっちであれ、こっちにとって「致命傷」であることには変わり無いし。
886名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:05:55.83 ID:sSMrfBUm0
>>881
政治家が官僚をコントロールする(今の政権はそれができない)ことを言ってるのだが
自公の表現規制自体は(一部の)民意によるものだから出てくることは別におかしくないよ
その表現規制が間違っているってだけで
887名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:09:41.65 ID:sSMrfBUm0
>>885
何度も言うが政治家には民意は一応伝えることができるし政治家は民意をくみ取らなければならないことになってる
なにより選挙という切り札を国民は持ってる
官僚にはそれらがいっさいない
どちらがより深刻な脅威になりうるかは自明
これってそんなに難しい話か?
888名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:09:49.49 ID:+GD9p1R50
>>886
君の言うとおり、民主を追い出すこと「だけ」を考えて選挙やったとしようか。
となると、残念ながら自公が政権をとる確率が高い。
そして自公が政権に就いたら、いよいよ2次規制だ。それ以外の表現規制もばんばん通るだろう。
これじゃ規制反対派としては「敗北」以外の何者でもないわな。
それじゃ困るわけで、自公民全てを追い出すことを考えて選挙やらないといけない。
889名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:11:09.99 ID:6yjKRO/F0
>>878
> 今までの請願で自公の考えが変わることは無かった。

これが必ず錦の御旗みたいに出て来るんだが、
今までどんな政治家にどんな誓願が行われてどんな結果になってるのか、
その情報を得られる所ってどこ?
精査してみたい
890名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:11:37.07 ID:sSMrfBUm0
>>888
一行目から意味不明で却下
891名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:12:15.45 ID:gjC/fWf/0
自民党は官僚をコントロールしていた、というより官僚と取引していたというほうが
70年代後半以降の概ね完成された日本の与党&国会と霞が関の関係としては近いだろうけれど。

ただ、取引において彼らの代表しているものは、パイの拡大する成長期を前提にした分配型で
彼らが基板としていた集団を票田として自民党に依存させるような古いもので、現在の日本の構造に
適応できてない。民主は問題意識はそれなりにあるのだけれど、能力の欠如とポピュリズムで上手に
政策の統合が出来てないね。どっち向いても行き詰まってる。

自民党の利益誘導の話や国会運営のシステムに付いては斎藤淳とか大山礼子とか読むと面白いかも。
892名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:12:41.28 ID:+GD9p1R50
>>887
>何度も言うが政治家には民意は一応伝えることができるし政治家は民意をくみ取らなければならないことになってる
>なにより選挙という切り札を国民は持ってる
しかし自公は聞く耳持たない。となればそれこそ「切り札」を切るしかなかろう。
893名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:13:00.82 ID:UkjdE91h0
>>11更新 分割1/3 次スレで>>11と差し替えてください

6月20日まで 三重県玉城町男女共同参画計画策定委員会委員の公募について
 ttp://www.town.tamaki.mie.jp/hpdata/oshirase/koubo.html
6月21日18:30〜20:30 京都府長岡京市男女共同参画審議会(受付6/1から先着5名)
 ttp://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/01040220.html
6月24日まで 東京ウィメンズプラザフォーラム参加イベント企画募集
 ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/05/22l5i100.htm
894世襲 ◆SesyuuTgng :2011/06/04(土) 03:13:27.01 ID:fSI6ropD0
自公が官僚コントロールしてあのザマかよ
まだ民主の方がマシ
895名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:14:49.82 ID:sSMrfBUm0
>>889
それは単に「今までのやり方だから自公の考えが変わることは無かった」ということだね
不満足な状況や結果において「相手が悪い」と発想するか「自分の考え方ややり方に問題はないか」と発想できるかでその人の価値はきまる
896名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:15:21.91 ID:UkjdE91h0
>>11更新 分割1/3 次スレで>>11と差し替えてください

6月25日13:30〜15:30 東京都八王子市 男女共同参画週間記念イベント「自分らしく生きるために、情報社会を読み解くチカラを身につけよう!」
 ttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/shiminkatudo/danjokyodo/koza/028994.html
7月1日18:30〜20:30 出版労連第38回出版研究集会
 ttp://www.syuppan.net/uploads/smartsection/37_%BD%D0%C8%C7%B8%A6%B5%E6%BD%B8%B2%F12011.pdf
7月2/3日 日本マンガ学会第11回大会(高知大会)フォーラム「表現規制問題を考える」
 ttp://www.jsscc.net/katudou/taikai/2011taikai/index.html
7月9日14:00〜16:00 うぐいすリボン講演会「白田秀彰 21条と修正1条を語る 〜違法有害表現の歴史から見えるもの〜」
 ttp://twipla.jp/events/6653
897名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:16:26.33 ID:+GD9p1R50
>>890
君は>>838で「だから民主を潰さにゃいかんわけで」といった。
そして俺が>>840で「自公を忘れるな」といったら、それに否定的な言動をした。
となると、「民主は潰すべきだが、自公は潰すべきではない」と主張しているとしかとれんが。
それとも「自公も潰すべき」と思っているわけ?なら、>>838に賛成してればそれで済んだのだが。
898名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:16:27.21 ID:sSMrfBUm0
>>894
人は変わっていくのよ
899名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:18:11.95 ID:gjC/fWf/0
>>895
面白いw
どこかの政党(民主でも)が変な政策を実行しても十分に訴えかけられない有権者が
悪いと考えるべき、ということになる素晴らしいロジックだな
民主が悪いと考えるより有権者悪いと考える方が価値のある考え方ってことでしょ
900名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:18:51.14 ID:UkjdE91h0
>>882>>893>>896
>>11更新 次スレで>>11と併せた上で差し替えてください

テンプレ
>>1-6
>>8-10
>>882>>893>>896 併せて
>>12-14
901名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:19:46.73 ID:sSMrfBUm0
>>897
民主を潰すべき理由はいわゆるシビリアンコントロールに代表される全体的な理由(当然表現規制問題含む)
自公を潰すべき理由は表現規制問題のみ
同じ「潰す」にしても目指すべき結果と方法論は全くことなる
これでわからなければどうしようもないな
902名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:19:49.26 ID:uTSvSxNq0
今の日本は、自民がどうだ民主がどうだというというよりも、行政や官僚が
表に出すぎていて、税金を使うのは行政、税金に文句を言われるのは政治家、
そういう変な仕組みになっていてすごく変に思える。
はっきり言ってここまで悪化すると、自民も民主もどちらも国民から文句を
言われていて、なのに行政は無傷という構図が何かおかしい。
903名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:23:56.61 ID:+GD9p1R50
>>901
>同じ「潰す」にしても目指すべき結果と方法論は全くことなる
なら君はこういうべきだっただろ。
「自公も潰すべきだが、民主とは違う理由でだ」
それを「自民の方がマシ」とか言い出すから、自民を擁護しているように取られるんだよ。

まあいい。念のため聞いておこう。
「自公は潰すべきか?」
904名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:24:24.85 ID:sSMrfBUm0
>>899
君が「相手が悪い」と喚き続けていればそのどこかの政党が変な政策を改めてくれるのかい?
人殺しをするヤツが「悪い」に決まってるが自分が家族が殺されないためには「そいつが悪い」と喚く前にやるべきことがあるんだよ
905名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:25:00.53 ID:uTSvSxNq0
>>901
それだと共通の問題点は行政と官僚じゃないの?
自公が政権とってもまた与党が悪いと連呼されて弱体化するだけで
根本的な解決になっていない。
行政が国民を半分ずつに二分化して、お互いに敵視させて統治している
ように見えるけど?どうだろう。
906名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:25:54.54 ID:+GD9p1R50
>>904
>人殺しをするヤツが「悪い」に決まってるが自分が家族が殺されないためには「そいつが悪い」と喚く前にやるべきことがあるんだよ
そうだな。殺られる前に殺らないと。いわゆる正当防衛ってやつだな。
907名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:27:09.79 ID:sSMrfBUm0
>>903
それは君がどういう意味で「マシ」と言ったのか読み取れてないだけだよ

こう言おう
「表現規制を潰すべき」と
908名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:28:16.10 ID:Rb1gR8M40
>>905
だから、役人天国の東京都の実例がいい例だろ。
あり得ない事が、東京都ではあり得る。
しかし、それ望んだのは都民だ、しかし、日本全体を巻き添えにしないで欲しい
909名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:28:20.27 ID:gjC/fWf/0
>>904
ダブスタでないなら、民主への民意の伝え方を工夫すれば彼らは更生してくれるって主張でしょ?w
910名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:28:29.31 ID:+GD9p1R50
>>907
>「表現規制を潰すべき」と
ああ、答えをごまかすのね。「民主は潰すべき」とはいえたのに。
これではっきりした。君は自公工作員だな。
911名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:29:15.87 ID:Rb1gR8M40
>>906
つまんねー
912名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:29:28.45 ID:UkjdE91h0
2011/05/15付新着 
滋賀県甲賀市配偶者等からの暴力の防止および被害者の保護に関する基本計画
〜ドメスティック・バイオレンス(DV)のない社会をめざして〜平成23年3月
ttp://www.city.koka.shiga.jp/sec/shakai/dv_keikaku.php
ttp://www.city.koka.shiga.jp/sec/shakai/dv_keikaku.pdf

39p
市民アンケートDV防止のために必要な施策
問12 あなたは、DVを防止するために何が必要だと思いますか。
「暴力を助長するおそれのある雑誌、ビデオソフト、ゲームソフト等を取り締まる。」と言う項目あり
10項目中5番目、33.5% 全体276名 男性100名 女性176名 の回答

この件に関して3/2までパブコメ公募が合ったらしいが意見提出なしとの事
913名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:29:48.94 ID:Rb1gR8M40
>>909
ナチを説得させたらどうか。
914名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:30:42.63 ID:gjC/fWf/0
表現規制問題に取っては自公のほうが政策が致命的なのは
已然変わらないから、そこを同じレベルの危険性まで戻さないことには
その問題を重視してるそうの選択を変え得ないわな

表現規制問題よりもっと重要な問題に目を向けろよ、という
我田引水的な自公支持誘導はさすがに古びてるし、まさか言わないだろう
915名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:31:51.94 ID:sSMrfBUm0
>>905
当然自民政権の時からそういう問題はあってひどい状態だったけど、民主政権になってさらにシャレにならんほど悪化してしまったのは事実
とにかく自民を叩いていればよかったころがなつかしい
916名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:32:13.66 ID:Rb1gR8M40
>>912
DVの原因の大半は経済的困窮が多いからなあ。
すり替えされたらコロっとヤられる。
917名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:34:33.16 ID:sSMrfBUm0
>>910
君がそれを言いたいだけだってことはわかってたからね
918名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:34:45.51 ID:Rb1gR8M40
>>914
つうか、つまらんよな。
エロゲやってたほうが余程建設的だ。
丸一日居たが、大した連中は居ないね。
中道、中庸を旨として遵法精神で。
919名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:36:19.31 ID:+GD9p1R50
>>917
わかっていたのなら「自公は潰すべき」と言えばよかったのに。
わかっていてなお言えなかったということが、君が自公工作員であることを証明しているよ。
920名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:37:02.25 ID:Rb1gR8M40
アカウントのシェアリングのも大変だな。
921名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:40:43.40 ID:uTSvSxNq0
>>915
仮に今、民主党をたたくと自民党が表現規制反対になってくれるのかな?
922名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:43:47.62 ID:Rb1gR8M40
>>921
叩くと小遣い稼ぎにはなるかも。
923名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:56:28.61 ID:GFmTKXw00
>>917
あなたは、麻生太郎は二次元規制問題において
敢えて味方と敵という形で区別するとしたら、どちらだと思われるか?
924名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:57:39.61 ID:SxY/4rPk0
又いつもの工作員か
自民と公明はマジキチだな
925名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:57:41.53 ID:rvpDQtef0
確かにつまらんな、自公が民主がとか延々と興味のわかない話題だ
その話の先に何か建設的な意見が存在するとは思えん
926名無したちの午後:2011/06/04(土) 03:59:16.00 ID:g9dNE23KO
>>908
都民だって望んでねーだろ。
票が割れると固定票持ってる奴が強いんだよ
927名無したちの午後:2011/06/04(土) 04:06:16.01 ID:uTSvSxNq0
>>926
東京都に関しては次の都知事選には石原は年齢的にたぶん出ないだろうから
次は若い立候補者が有望になるだろうね。
928名無したちの午後:2011/06/04(土) 05:30:31.02 ID:/HvJYNap0
レベルリセットされてスレ立て出来ねえ…

土日のうちにメールでも手紙でもちゃんと書けよみんなー。いつはじまるか分からんぞ。
現行スレはいろいろ参考になるぞー。昨日の昼辺り以降とか。
929名無したちの午後:2011/06/04(土) 05:35:28.75 ID:/HvJYNap0
161 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 02:13:23.05 ID:RSStNSyQ0
Yamashita_y

当初は7日採決を考えていたようですから、少し伸びてはいますが、それにしても早いですね。
RT @atobeyoshi: 衆院がスピード通過させたコンピュータ監視法は、参院では7日(火)趣旨説明、
9日(木)与野党質疑、そして14日(火)採決が狙われている。問題ありとされる治安関連法としては、
自民党政権時以上の異常な拙速ぶりが際立っている。
930名無したちの午後:2011/06/04(土) 05:42:39.30 ID:/HvJYNap0
>>929はブロッキングスレより転載。
いつ始まるか分からないかと思いきや大体決まってた。
来週末頃にはもう、おおかた方向性が決まってるだろうな。
今、行動せんと止まらんぞ。多分。
931名無したちの午後:2011/06/04(土) 05:45:19.92 ID:4j8xLYBD0
とりあえず週末から来週にかけて手紙、メールを送る
後、>>106のパブコメも昨日送った
932名無したちの午後:2011/06/04(土) 06:16:23.03 ID:/HvJYNap0
文章は出来てるが…手紙とメールどっちにすべきか。
やっぱり手紙の方が目につくのかな。しかし手紙じゃ趣旨説明には間に合わんかな。

>>931
乙カレー。
933名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:00:29.53 ID:Rb1gR8M40
>>932
手紙が良い。
934名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:02:18.77 ID:Rb1gR8M40
それと議員会館の事務所がいいと考える。
935名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:08:17.35 ID:Rb1gR8M40
電話は、時期が時期だが、参院法務委員会のメンバーはあまり関係はないので
自公民全部が良い。自公は、この法案自体共謀罪が無いから流したいと内心思っている。
民主は有田氏一択ではなく全員に。それと重要な事がある。

政局には一言たりとも触れてはならぬ。
民主の不手際、自民の不手際全てNGワードだ。
全て、この法案の問題点だけを書くべし。
支持する支持しないとかもNGだ。絶対に混ぜてはならないにょ。
936名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:14:58.11 ID:/HvJYNap0
>>933
了解
>>934
手紙送るならそこって考えてたので、それはおk。
>>935
> 電話は、時期が時期だが、参院法務委員会のメンバーはあまり関係はないので
議員ではなく党そのものに掛けるべし、という意味で?
937くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 07:18:39.99 ID:dKd/2GXeP
参議院法務委員会が7日だから、遅くとも6日(月曜日)までに、
意見なり応援なりのメッセージを届ける必要がある。

となると、今日を入れても残り3日しか無いタイムリミットを考慮しなければならない。

6日までに送達可能な人は手紙も有効だけど、
それ以外の人は即日送信可能な電子メールのほうが有効だろうね。
938名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:20:55.27 ID:Rb1gR8M40
>>932
メイルはあまりオススメしない、まあ、おまじない程度だろう。
両刀で行ったほうがいいと思う。 七日か、、、なんとか政局もめて
自公が審議拒否すればいいがなあ。

>電話議員個人の電話
は、おそらくパンクしていると考える。政局めちゃ振りだし。
しかし議員会館の事務所は交換手(そこで繋いでもらう)がいるし、常に政策秘書が居る。しかも敷居が高いし、相手も無下に出来ないんだよ。
だから議員会館が良いというわけだ。
小沢氏すら居たんだ。まあ検察がひつこくなったあとはでなくなったがな。
だが、そのときは小沢氏の出身事務所に掛けたら繋がった、去年12月だったかな。
鳩山由紀夫氏は東京都条例の件は知って居たな。北海道の事務所だから
1月の固定電話代請求はすごい事になってたが
939名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:22:44.84 ID:Rb1gR8M40
ワシは一撃に掛ける、ツラが割れすぎて居るんでね。
940名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:27:07.24 ID:Rb1gR8M40
速達なら今日明日出しても早くて月曜夕方、そして火曜日昼に配達される。
九州だと流石に三日だが関西なら二日、関東圏なら月曜日の昼前に着く。
読むかどうかは知らんが、裏に(参院 法務委員会について)と書くのもやむ終えんかも。
それで跳ねられる可能性もあるがね、必ず裏返すからね。
941名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:28:40.14 ID:wed4K1vC0
志茂田景樹6:32
やるべきことが見つからないという人によく聞いてみると、やりたいことはいくつもあるのに何にするか迷っていることが多い。
この場合、いちばん簡単にできそうなことを選ぶといい。自分にとって適否の結果がすぐ出るし、適していれば継続することによって大きな鉱脈に行き着けるからである。
942くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 07:29:11.69 ID:dKd/2GXeP
もちろんTwitterでも良い。

兎に角、最低限、メッセージを届けるべき。
そのタイムリミットは残り3日だ。
943名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:38:03.34 ID:lvAuO3YY0
現状一番子どもが死に至らされているのは親になったおまえらからの虐待なのに
死に至ら泣くとも精神的追い詰めて自殺させてきたくせに
漫画家やアニメスタッフも自分の子供を性的虐待、自殺させてきたくせに
声優漫画家にも性暴力して自殺させてきたくせに
漫画やアニメの規制するなとかむりだろ


呆れるわ。
944名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:43:56.85 ID:lvAuO3YY0
>>937
今は震災のほうが優先だからな
後何人死ねばいいの
945名無したちの午後:2011/06/04(土) 07:48:53.66 ID:wed4K1vC0
>今は震災のほうが優先だからな
その通り
くだらない規制法とか審議して、後何人死ねばいいの
946名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:02:33.48 ID:Rb1gR8M40
それと土日は議員個人は地元に帰って居る可能性が高い。
なんと言っても地元の支持者に報告せねばならんからね。
そちらにも手紙を出してバックアップもありだ。
地域によるが、地元議員なら、直接ポスティングもありかもな、それするぐらいならアポを取ったほうがいいかもね。

ツィタデレは向こうが何かしゃべったときにリツィートだね。
ワシは撤退したがね。いずれにせよ通る事は前提にして、
食い下がるしか無いよ。後は祈れ。 自公が審議拒否をやってくれれば長引かせられる。
それと、枝野を忘れるな。官房長官だが、知って居ない可能性が高い。
完全にオーバーワークだからなあ。

今回は本当に勝ち目が薄いMIDWAYの米機動部隊並みにな。
1942年6月5日はミッドウェイ海戦から70年だ。
947名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:04:20.04 ID:Rb1gR8M40
×1942年6月5日はミッドウェイ海戦から70年
○2011年6月5日はミッドウェイ海戦から70年
948名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:12:08.29 ID:UkjdE91h0
スレ建てお願いします

テンプレ
>>1-6
>>8-10
>>882>>893>>896 併せて
>>12-14
949 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:13:47.13 ID:wed4K1vC0
レベル確認
950名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:14:42.37 ID:i4ayet5B0
>>935
>自公は、この法案自体共謀罪が無いから流したいと内心思っている。

自公に送るなら

「民主党は共謀罪をコンピュータ監視法案でごまかそうとしている!」

というのはどうか。
951名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:18:16.15 ID:/HvJYNap0
>>950
そういう意見見るたび、いくらなんでも意図を見透かされるだろと思うんだがなあ。
法案の何が問題かって意見だけ送れば、流したいと思ってるならその意見を使って流すと思うぞ。
952くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 08:20:58.58 ID:dKd/2GXeP
わたしは例によってiPhoneたから、次スレ立てらんないのよね。

ごめんね。
953名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:22:59.16 ID:/HvJYNap0
もう出かけるんで誰か非テンプレとして新スレに貼って欲しい

PC法 今後の見通し
7(火)趣旨説明
9(木)与野党質疑
14(火)採決

・届くまでの時間を考えて、なるべく早く手紙を議員会館に
・誰か一人でなく自公民含めた委員皆に
・メールはおまじない程度の効き目。手紙と併用
・政局に触れる文言や支持不支持という言葉は警戒されるのでNG。法案の問題点だけを書くべし
・多分電凸は議員会館事務所なら通じる(言うまでもなく礼儀正しく。どこかの煽り屋みたいな掛け方は逆効果)
954 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:25:55.40 ID:wed4K1vC0
109やらその他の連中もいってたが、作っておけば後でいつでも作り変えられるからな
自公にとって流すメリットはない
955くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 08:28:39.01 ID:dKd/2GXeP
まだまだコンピュータ監視法案の問題点を洗い出す必要があるね。

けど、同時に、そのためにも次スレが必要だから、
次スレが立つまで、書き込みは控えてね。
956名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:30:30.83 ID:UkjdE91h0
手紙だすなら制約はあるがこんなのもある。
利用可能地域があるので受取側はともかく差出側は注意

新特急郵便 おおむね午前中の差し出しで、午後5時頃までにスピード配達!
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/index.html

モーニング10(翌朝10時郵便)
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/index.html
957名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:33:50.79 ID:IgJqpfxO0
>>900を元に新スレ立ててみます
958名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:33:57.49 ID:gQHTQ/ds0
手紙は7日に間に合えばベストだけど最悪9日までに届けばいいんじゃねーの。
7日に間に合わないからメールでいいやって考えるくらいなら少々遅れても手紙の数増やした方がいい気がする。
959名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:35:15.34 ID:v6ux8IJR0
この法案は自公も全面賛成してる
復興には国家による国民統制が必要だと宣言してるからね
言論の力など所詮無力、街頭で一般人に見える形で反対運動をしないと意味がない
960名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:50:26.84 ID:UkjdE91h0
レタックスと言うのもあった。
電報みたいなものだけど郵便物として届く

ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/webletax/
おおむね15:30までにお申し込みいただいた場合、当日配達可能です。
(一部地域については、おおむね13:30までにお申し込みいただいた場合、当日配達可能です。)
961名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:52:42.94 ID:gjC/fWf/0
twitter方面で署名やってる人もいるみたいだけど募集主体がびみょい
962名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:52:48.33 ID:wed4K1vC0
>>959
そうやって在特会みたいにしょっ引かれて裁判負けるとw
馬鹿の極み
963名無したちの午後:2011/06/04(土) 08:52:56.17 ID:IgJqpfxO0
964くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 08:57:14.91 ID:dKd/2GXeP
>>958
いや、参議院に審議入りした時点で実質的にタイムアウトだよ。
議員は審議入りする前に質疑する内容をまとめるからね。
965くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 09:07:21.63 ID:dKd/2GXeP
次スレ立て宜しくお願いします。
966名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:11:45.07 ID:UkjdE91h0
>>963

次スレ建ってます

エロゲ表現規制対策本部716
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1307144451/
967名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:21:33.71 ID:i4ayet5B0
自公、協力は最小限w 

自民、公明両党は3日、菅首相が「退陣」に言及したことを受け、政府・与党提出法案への協力を最小限にとどめ、
対決姿勢を強める方針を固めた。
自民は2次補正予算案の編成も認めない構えだ。
谷垣「復興基本法案は協力していく。死に体政権にそれ以上の協力はできない」
民自公3党が大筋合意している復興基本法案のほかには、租税特別措置を延長する法案など極めて限られた法案を除いて、
協力しない。公明も歩調を合わる。
自民の石原「首相が自分で執行しない予算をつくるのは何をかいわんやだ」
菅が直ちに退陣し、新首相のもとで今国会中に早期成立させるべきだとの認識。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0848DE2E1E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E2
968名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:45:57.12 ID:wed4K1vC0
>>967
まあ、あてにはせんでおこうw
969名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:46:59.79 ID:FN62vYFo0
>>967
蜜月という言葉は、このためにあるようなものだな。
970名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:47:28.24 ID:y2KWY7cY0
抗議のメールや手紙を送るのはいいが、法務委員会の議事録をちゃんと読んでからにしろよ?
条文に書いてないことを書いてあることにし、言っていないことを言ったことにしてもバカにされるだけだぞ。
ただでさえバ菅を引きずり下ろすのに忙しいのだから、あんま手間かけさせんな。
971名無したちの午後:2011/06/04(土) 09:48:34.03 ID:4eyoaRLg0
もう間に合わないよ。我々は無力だ。
と条例も、阻止出来なかったし。
人権三法も成立をもはや止められない。
絶望だ。何もかも遅く弱く無力だった。
全ては徒労に終わったな。
972名無したちの午後:2011/06/04(土) 10:03:20.89 ID:IgJqpfxO0
もうねた切れかよ
973名無したちの午後:2011/06/04(土) 10:51:59.95 ID:i4ayet5B0
東京都内にとどまらず、あれだけの反対、慎重論議を求める声が多く挙がったにもかかわらず、可決されてしまった東京都青少年条例改定案。7月施行を目前に今、何が起きているのか? 出版業界の対応は?

現状の確認と、今後の展望を踏まえ、現実論と基本理念の狭間で揺れる出版業界と作家と読者にラディカルな論議を喚起する。

今、敢えて問う! 表現規制とは? 表現の自由とは?

プロデュース&司会:昼間たかし(ジャーナリスト)
           対談:昼間たかしvs.永山薫(批評家・漫画評論家)
          ゲスト:交渉中

チャージ):1000円

会場:道楽亭
http://www.ryus-dourakutei.com/pctop.html
道楽亭 Ryus Bar
www.ryus-dourakutei.com
974名無したちの午後:2011/06/04(土) 10:55:44.58 ID:anpTCNR80
いまから「議論」を「喚起する」かぁ・・・

“今”“あえて”問うのかぁ・・表現規制・・表現の自由・・
975名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:10:35.01 ID:cHk92kCg0
東京都の猪瀬直樹副知事再任へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110604-OYT1T00260.htm
松沢とは何だったのか
976名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:15:47.56 ID:i4ayet5B0
>>975
松沢を任命したら公職選挙法違反だもんなw
絶対石原は分かってて騙しただろw
977名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:17:29.60 ID:Ijk4lsfy0
109から88…大阪府議会、定数削減条例可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000201-yom-pol

>公明、自民、民主、共産各会派が欠席する中、過半数を握る維新が「強行採決」に踏み切った。

売国党が多いなぁw
978名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:21:32.20 ID:i4ayet5B0
>>977
橋下が愛国者って冗談でしょ?w
橋下は国旗国歌なんてどうでもいいと思ってるよ。
教師に言うこと聞かせるための道具としか思ってない。
これみてみな。

http://twitter.com/t_ishin/status/76812823845539840
僕は学校組織を普通の組織にしたい。校長は組織の長です。校長が権限と責任をもって学校をマネジメントする。
そして校長は教育委員会で決められた方針に向かって学校をマネジメントする。
教育委員会は、民主的ルールの下に、保護者の意向を汲み取って教育目標を設定する。
こんなの当たり前過ぎること。

http://twitter.com/t_ishin/status/76813251828121601
ところが今の教育現場はこのような統治機構になっていません。
君が代起立斉唱条例は、教育行政の統治機構を改める第一歩なんですが、おそらく一部メディアからは激しく批判されるでしょう。
僕は、教育行政を全て自分でやりたいなんて全く思っていません。
僕は教育の素人ですから。


979名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:24:27.05 ID:gjC/fWf/0
橋下は本人も語るように独裁的なシステム求めてるからな
980名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:25:37.55 ID:anpTCNR80
逆だな
キチガイサヨク教師が国旗国歌をキチガイ思想アピールのための道具にしてるんだよ
国旗国歌に反対する理由なんてないんだから
981名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:28:04.18 ID:anpTCNR80
公務員は官僚組織だから軍隊と同じで上の命令は絶対
これが「独裁的」に見えるとしたら社会に出るまえに治療した方がいい
982名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:34:04.72 ID:K70zdD4O0
日の丸は侵略戦争に使われた忌まわしく穢れた国旗
そんな穢れた国旗に礼をさせるなど人として有り得ない
戦後、民主日本になった時に新しい国旗にしなかったのが問題
983名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:37:24.94 ID:ApwyThR/0
橋下も終わりの始まりの前に少しずつメッキが剥がれてきたねえ

>>982
それなら日本から出て行けば?
基地外左翼さん
984名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:47:09.70 ID:i4ayet5B0
橋下は自分の権力集中に君が代を利用しただけのエセ愛国者だよw

http://twitter.com/t_ishin/status/76235107756802048
このままの教育行政だと、早晩日本は沈没する。
まあ多くの先生は頑張ってくれている。
しかし、これからの時代、学校は校長のリーダーシップの下、プロフェッショナルが集まる組織にしなければならない

http://twitter.com/t_ishin/status/76235696817438720
保護者の求めるところを目標に学校としてPDCAをきっちり回して経営する。
教員も組織の一員。職務命令に従うのは当たり前。職務命令に従うことを当然とする学校現場に変えていかなければならない。
物を言えない職場になるとの教員の意見もあった。一定の範囲で意見を言えば言い。

http://twitter.com/t_ishin/status/76237666856878080
式典において君が代は立って歌いなさいというぐらいのことを、きちんと組織の一員に実行させることができない組織が、組織運営などできるはずがない。
教員も上司の命令に従う立場である。上司の存在が嫌なら、強固な身分保障を捨てて自由業に転職すれば良い。

http://twitter.com/t_ishin/status/76239185610145793
学校は、校長に権限と責任を与え、校長がリーダーシップを発揮できる組織に変えなければならない。
教員は、組織決定がされるまで、意見を戦わせれば良い。組織決定がされたなら、それにメンバーが従うのが組織だ。
自分の意見が通るばかりじゃない。それか、決定できる立場に出世したら良い。

http://twitter.com/t_ishin/status/76236285601263617
どこの組織でも、何でもかんでも自由になる職場などない。組織である以上一定の制約がある。
教員の認識を改めさせなければならない。個人商店からプロフェッショナル組織の一員へ。
何でも自由の職場から、職務命令を重視する職場へ。
時代の転換点を的確に捉えなければならない。

http://twitter.com/t_ishin/status/76812823845539840
僕は学校組織を普通の組織にしたい。校長は組織の長です。校長が権限と責任をもって学校をマネジメントする。
そして校長は教育委員会で決められた方針に向かって学校をマネジメントする。
教育委員会は、民主的ルールの下に、保護者の意向を汲み取って教育目標を設定する。こんなの当たり前過ぎること。
985名無したちの午後:2011/06/04(土) 11:48:35.54 ID:K70zdD4O0
>>983
気に食わないなら出て行けとか小学生並の論理ですね
貴方は今の日本を全肯定できるのですか?
986名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:01:02.54 ID:ApwyThR/0
>>985
自分の生まれた国であり、死んでいく国だから
全肯定するよ
その上で変えていくところは変えていかないといけない
在日朝鮮人には理解できないかもしれないが
987名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:01:23.18 ID:u3SGxZ7n0
いろんな考え方の教師がいても別にいいじゃん
というかそれが普通 判断するのは生徒だ
988名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:06:43.88 ID:rX4UQUspO
>>985
言っちゃ悪いが、こればかりはお前の考え方が異常
条例や法律に不備があるから良くしていこうなら分かるが
自国の国旗にすら敬意を払えないなら
その国はお前の国じゃないんだよ

自国に対しても他国に対しても
国旗や国歌を蔑ろにする行為は、人間のすることじゃないね
989名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:11:11.66 ID:K70zdD4O0
>>986
>その上で変えていくところは変えていかないといけない

変えるところが有ると思っているなら全肯定じゃありませんね
私と同じです。
私はその変えていくところに私は国旗が入ると思っているのですよ
意見が違う人を出て行けとか外人認定でレッテル貼りとか、あなたは民主主義の基本が理解できていませんね
990くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/06/04(土) 12:11:12.13 ID:dKd/2GXeP
そして次スレ立てぬ間に、国旗国歌の話題でスレを埋め立てて終了させるんだね。

タイムリミットは残り僅かなのに。
991名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:12:06.50 ID:y2KWY7cY0
>>980
>キチガイサヨク教師が国旗国歌をキチガイ思想アピールのための道具にしてるんだよ
>国旗国歌に反対する理由なんてないんだから

君の言うことはまさに正しい。
公務員なのに国旗国歌に反対するということ自体がありえない。
そういう内心を持っているとしても、通常は我慢できる範囲だろうし。
仮に我慢できないぐらい苦痛ならば辞めるべきだ。
内心がどうのじゃなく、学校行事すらまともに遂行できない点が問題なのだ。

>>987
>いろんな考え方の教師がいても別にいいじゃん

考えるのはいい。
しかし、学校行事ぐらい我慢しろ。
学校行事すら我慢できん教師なぞ、いてもいい教師ではない。
992名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:12:32.13 ID:anpTCNR80
>>987
考えることは自由だよ
それを表現したり実行に移すときはちゃんとルールに従いなさいと教えるのが教師の仕事
993名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:12:42.12 ID:UkjdE91h0
エロゲ表現規制対策本部716
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1307144451/
994名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:14:19.48 ID:anpTCNR80
>>989
民主主義のルールに従うのが嫌なら出て行くしかないよ
995名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:14:23.63 ID:gjC/fWf/0
国旗国歌に敬意を払うべきか否か と 強制してするべきであるかないか は別の問題だけど
推進する人はわざと混ぜるなあ
996名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:15:47.41 ID:y2KWY7cY0
>>989
>自国の国旗にすら敬意を払えないなら
>その国はお前の国じゃないんだよ

君の言うことはまさに正しい。
日の丸を仰ぎ、君が代を高らかに歌う。
これで精神が高揚しないという連中は理解不能だ。
997名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:16:14.50 ID:ApwyThR/0
肯定の意味もわからないのか
哀れな朝鮮人
998名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:16:14.75 ID:rX4UQUspO
>>989
もうお前は地球の反対側で新しい国でも作ったら?


>>990
もうたってるだろ
999名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:16:38.86 ID:y2KWY7cY0
>>988だった
1000名無したちの午後:2011/06/04(土) 12:16:48.89 ID:gjC/fWf/0
国旗国歌法の時の、強制するものではありませんなんて言い訳はすぐに破り捨てられたってことは
覚えておくほうがいいね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。