エロゲ表現規制対策本部613

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:10:38 ID:P6tmYwyn0
>>950
それよりも俺は一部とは言え1月から施行される事が問題だと思う
953名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:11:18 ID:hdai32uC0
>>951
予算はぶんどれるけど現場に金は回されない
954名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:12:07 ID:It9g/dBv0
>>946
漫画にも出版倫理協議会があるのにね
成年マークやコンビニ売りのシール導入を決めたのここだし

言うこと聞かないから見せしめ的に記載した感があるね
955名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:13:01 ID:74OsLu8w0
>>953
最悪だな、死ねばいいのにw
956名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:13:22 ID:P6tmYwyn0
>>954
連中が求めてるのは「自主」規制団体ではなく、脅せば言う事を聞く団体だからな
957名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:13:40 ID:V2lSJVyX0
>>953
彼らのいう「現場」とは
児童ポルノ監視部隊がいる場所であって、
被害児童がいる場所ではない、んじゃないかな。

だから「現場」には回ると思うよ。たぶん。
958名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:13:55 ID:9LGiRD190
>>948
末端切るだけじゃダメだねー。難しい
なんしか投票法は絶対に欲しいところだ
959名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:15:17 ID:74OsLu8w0
>>956
まったくどこまでもあの高速土下座団体は迷惑かけやがればいいんだ、糞が
960名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:17:08 ID:74OsLu8w0
>>957
非実在現場か・・・
961名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:22:04 ID:P6tmYwyn0
>>959
ソフ倫で鯵を絞めたってのはあるだろうねぇ
962名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:23:10 ID:x1sagjVw0
スレの偽造まで行うとは規制派は予想外の盛上りに
よっぽど焦っている模様ww
963名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:23:45 ID:txo88TvT0
出版関係は年末忙しそうだな。

仮眠室。(by班長)
http://betsumaga.weblogs.jp/blog/2010/12/post-b6fa.html
964名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:24:48 ID:9LGiRD190
土下座は意味ないってイクオリティナウ様が言ってた
だから土下座するのはやめよう
965名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:25:04 ID:P6tmYwyn0
都条例を読み、小説を読み、石原都知事の本質を発見する
http://www.webdice.jp/diary/detail/5051/
966名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:25:56 ID:6i82WKbV0
もう東京都だけアニメ放映無しにすりゃいいよw
そしたら都民の怒りがそのまま都に向かうしw
967名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:27:50 ID:9LGiRD190
石原の本質は強者崇拝
968名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:30:55 ID:74OsLu8w0
>>965
この記事書いてる奴も「エロ新聞読んでる奴捕まえてもいい」っていうゴミ
ゴミがゴミ批判w
969名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:38:58 ID:9Hyr5yRV0
970名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:39:46 ID:74OsLu8w0
http://daisukepro.exblog.jp/5514339/
続続続々「石原慎太郎の弁明」ー完全なる遊戯

3年前の記事だが
>低次元な男に知事をやらせておくと都民はひどい目に遭うだろう。
予言は当たった・・・
971名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:40:41 ID:GDNOhT790
都民どころか地方民までひどい目にあってるよ
まあ石原さんだけが悪いわけじゃないけどね
972名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:41:07 ID:0MgbtRVs0
ttp://twitter.com/terushow/status/17836189461520384
都条例の施行規則を一瞥した。
「『又は』観覧する青少年の当該行為に対する抵抗感を著しく減ずるものであること。」って、
どのように表現・描写されてるか関係なくなっちゃってますけど、大丈夫なんすかこれ。
973名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:42:04 ID:hdai32uC0
都の規制が他の地方にまで迷惑かけるからなぁ
都民が動かなければ都民はこの条例に賛成しているという感じになるけどね
974名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:48:27 ID:rFAzw1yr0
あの発言ですら怒らないとしたら動かんでしょ都民は
975名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:49:36 ID:GDNOhT790
もうさー協議会に青少年いれなよ
補導青少年代表とオタク青少年代表と優等生青少年代表
こいつらで話し合って不健全かどうか決めなよ
なんか協議会の委員って青少年と話したことなさそうな人ばっかじゃん
976名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:50:05 ID:w7gMW9Pt0
>>970
人気投票になってしまった結果だな。
977976:2010/12/23(木) 16:52:20 ID:w7gMW9Pt0
おっと、失礼。
×人気投票
○知名度
978名無したちの午後:2010/12/23(木) 16:53:31 ID:nicQQEOuP
つかさあ、漫画やアニメの作り事より実際のニュースのほうがやばいんじゃね?
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101223/t10013028891000.html

漫画やアニメで同性愛を繰り返し賛美するのがダメなら↑もダメだろ。
「国を守るという大切な仕事に同性愛者も就ける」てのは賛美だよな。

TVニュースや新聞や雑誌の記事、ニュースサイト等で何度も繰り返しこのニュースを見ることになるんだが?
規制しろよ?
979アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/23(木) 17:06:46 ID:szgSKv1n0
>>978
小説やニュースはおk by猪瀬
980名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:08:34 ID:P6tmYwyn0
>>975
青少年は学校に行ってる時間に活動するからダメだろw
あぁ、高卒とかでも良いのか
981名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:09:08 ID:74OsLu8w0
>>979
まあ、石原とイノブタ消えるまではなw
982アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/23(木) 17:09:16 ID:szgSKv1n0
俺たちがルールだ(キリッ
983名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:19:30 ID:+yTusapg0
自民党都議から一切の疑問が出ることなく可決されてしまったことが残念なあまり
失礼な態度になってしまったことをお許し下さい。
ともあれ、2・3年程度でほとぼりがさめると思ったら大間違いです。
陳情をされた多くの人々が、子どもを守るという主旨に適さない法案により
子どもを守るという主旨の法が捻じ曲げられてしまうことを
第一の理由として反対してきたのですから。
表現や思想の弾圧、あるいは司法や行政の教育への介入にこどもを利用しようとする発想におぞましさを覚え反対してきたのですから。
この法案に賛同された方は、都知事や副知事は、本当に条文を精読されたのかと失望を禁じ得ません。
失礼致します。

…って某都議に抗議しようと書こうとしたらはじかれた。ちくしょうめ。
984名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:20:20 ID:P6tmYwyn0
>>983
直接手紙で送るといいよ
985名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:20:57 ID:nicQQEOuP
アメリカが舞台のフィクションであるアニメや漫画は規制されるのにな。
現実のニュースが青少年に与える影響を考えろよぉ!
986名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:28:07 ID:BnMyVTYU0
>>966
> もう東京都だけアニメ放映無しにすりゃいいよw
> そしたら都民の怒りがそのまま都に向かうしw

多分向かわないと思うよ?
アニメがなくても全然生きていけるのが東京であり都民。
だから大騒ぎするのは都外の人なわけです。
987名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:30:25 ID:BnMyVTYU0
>>973
> 都民が動かなければ都民はこの条例に賛成しているという感じになるけどね

賛成しているというより、どーでもいいって感じだろうね。


>>974
> あの発言ですら怒らないとしたら動かんでしょ都民は

都民がバカにされたわけじゃないからねぇ。
988名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:30:42 ID:74OsLu8w0
>>986
自分達さえ良ければいいのか、非国民w
989名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:31:23 ID:+yTusapg0
ブロックされるまでの経緯が酷過ぎるから愚痴ってしまった。スマソ
(ブラウザクラッシュ→書き直す→書込み不能?)
ろくでもない批判は寧ろ利用してやれって魂胆が見え見えでうっとうしい。
990名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:34:33 ID:J+l5/rgPO
>>966
カスラックが邦楽を締め付けて街角から邦楽が消えたら
一般市民はカスラックに怒りを覚えるより邦楽から離れる方を選んだ。
991名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:41:01 ID:hdai32uC0
都の人にとってはアニメが消えようが漫画消えようが無関係な人は全くいって無関係だから
都の規制で被害被ったり迷惑するのは都以外の所に住んでる人達なんだよな
992名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:43:20 ID:FlpA8Vu70
これまでの自主規制は都と出版業界の「信頼関係」の上に成り立っていたのに、
一方的に都が信頼関係を壊すようなことをしたのだから、出版側も「都は信用できなく
なった」と言って、自主規制をやめて、条例を無視して漫画家さんに描きたいものを
描かせればいい。都が不健全指定を乱発したら、出版が一丸となって裁判を起こせばいい。
そこまで大騒ぎになれば、今回の新改定案作成の責任者の責任問題になり、穏健派が
復権して新改定案は空文化する。
993名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:45:36 ID:6nGwnz3F0
>>991
都外だってアニメ漫画に無関心な人間はいるだろ
994名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:46:07 ID:FlpA8Vu70
あと、規制反対派は、生活者ネットワークが主張するように青少年育成条例は時代の要請に
合わなくなったとしてこれを廃止して「子どもの権利条例」制定を要求していくのも
手ではないか。
995名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:54:01 ID:hdai32uC0
>>992
責任問題なんて一切発生せんよ全ての責任は業界と都民が被るわけだからね
今の都民がそれを望んだわけだしね選挙的な意味でね業界側はの責任はそういったものを描くほうが悪いってことになるし

996名無したちの午後:2010/12/23(木) 17:57:47 ID:It9g/dBv0
>>992
これまで業界の自主的ルールだった複数回指定による取次停止を
「知事が必要な措置とるべきことを勧告できる」、と条例に盛り込んでるからね(第9条の三の2))

勧告だから強制力はないけど都側で管理する姿勢を見せている
出版側がここで強く出ないと、さらにつけ込まれちゃうね
997名無したちの午後:2010/12/23(木) 18:01:13 ID:FlpA8Vu70
>>997
業界が一方的に悪者にされないためにも自主規制の実態は広く喧伝されなければならない。
出版側の意識に「自分たちはこれだけやっていて、それはみんなが知っていてあたりまえ」という
意識が強すぎる。

>>996
ここで折れたら自主規制が既成事実化され、さらに高いハードルが課される。
998名無したちの午後:2010/12/23(木) 18:01:27 ID:6i82WKbV0
そもそもこの条例の一番の問題は正しい手続きを踏んでない

この案を通したいのならまず憲法改正案を審議して通す→ハブコメとうをちゃんと取りそれをもとに慎重に
時間をかけて議論する
これをしてない時点でお話にならない賛成した議員は絶対落とすこのような連中は議員として存在してはならない。
999名無したちの午後:2010/12/23(木) 18:03:45 ID:vPQpNAK10
うめ
1000名無したちの午後:2010/12/23(木) 18:04:01 ID:P6tmYwyn0
>>1000
なら出版が違憲裁判を起こす、全力で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。