エロゲ表現規制対策本部589

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部588
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1292216252/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を

2名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:44:00 ID:BUAY5iR40
■関連スレ
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
3名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:44:22 ID:akcp5YMu0
■関連スレ
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
都議さん都選出議員さんへメール宛て先まとめ
ttp://d.hatena.ne.jp/savecomic2010/20101210/p3
4名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:44:59 ID:BUAY5iR40
5名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:45:34 ID:BUAY5iR40
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案、再提出
6名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:46:07 ID:BUAY5iR40
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会追加修正ver

●反対声明
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本図書館協会 http://www.jla.or.jp/jiyu/yousei201012.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
フィール・ヤング編集部 http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会
http://www.labornetjp.org/news/2010/1292161525976staff01
7名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:46:47 ID:yQ5EwHMI0
>>6
ボケが
消え失せろ
8名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:47:48 ID:BUAY5iR40
もし、条例が通った場合の推奨運動

改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い

それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou
次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai

ttp://twitter.com/nazokou
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。
9名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:48:42 ID:BUAY5iR40
青少年健全育成条例 性描写漫画規制、都議会で質疑
http://www.youtube.com/watch?v=rHbc19s3u64

陳情書の書き方
ttp://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

■都の条例とは別に今送れる意見先(パブリックコメント)

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html

とちぎ男女共同参画プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/danjo-pb.html
とちぎ青少年プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/youthplanpublic.html
共に平成22年12月17日(金曜日)必着

「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/pubcome.html
平成22年12月1日(水曜日)から平成22年12月24日(金曜日)
10名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:49:15 ID:yQ5EwHMI0
●反対声明
※横断的な組織に限定。他に出版社・編集部等から個別の反対声明あり。

日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本図書館協会 http://www.jla.or.jp/jiyu/yousei201012.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
モバイル・コンテンツ・フォーラム http://www.mcf.to/temp/opinion_tokyo_juvenile_20101213.pdf
11名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:50:51 ID:BUAY5iR40
愚痴る暇があったら国会議員(民主社民国新共産……)への電凸。
15日までは分からない。

781 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 13:26:10 ID:MA43E0d10
・地元議員始め、とにかく多くの国会議員に電話陳情!
・電話は平日の方が効果大。諦めるな!

補足
・都議会の惨状を伝えよ
・党派を超えてあちこちに連絡していることを伝えよ

763 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/12(日) 21:54:36 ID:D0ECmFS/0
>>761
優先順位教えて欲しい
党三役等役職経験者
大臣経験者
族議員(この問題で直接利害関係がない方・しかし、この条例が通れば印刷・製紙業界が大打撃、出版じゃない

あと国会議員の場合、議員個人の事務所と議員会館
公式ページを見てどこにいるのか確認 不明なら 地元
なにかの役付きなら東京、午前中は地元事務所に居る可能性高い
だから0900といった訳だ。
12名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:51:14 ID:BUAY5iR40
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■
13名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:51:54 ID:BUAY5iR40
>>7
ごめんよ間違えちゃった
14名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:52:57 ID:KqR3cawK0
>>1


>>10
修正感謝する
15名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:53:39 ID:da4On1jn0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./東_京\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 恣意的な不健全指定などありえない!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101209/CK2010120902000042.html


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./東_京\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   芸術性、社会性、学術性を考慮して慎重に指定を行う!
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101213-OYT8T00435.htm
16名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:55:39 ID:jbgEXfoN0
本日 1630〜1750
   相手      対応     要約
・共産党都議団 女性の方 感謝と、吉田都議の奮闘に感謝、昨日の件も含めて
                  でもヘタれテイル様なので渇を入れてきた。理論政党は健在なりや!
・日本共産党  女性     昨日の件 情勢要約、ここもヘタれテイル様なので喝
                  今後の方策を提示。 

・鳩山邦夫(無所属) 男性  昨日の件から 状況説明(話が早い) 兄弟一丸で!

・鳩山由紀夫 民主党 女性 今回の件(都条例案)はご存じである、こちらが拍子抜け。
                   それなら話が早いので、兄弟一丸となって頑張って頂くよう応援

・古賀一成  民主党 女性 今回の件を伝え感謝 更に状況説明、古賀氏のルートで
                    県内の民主国会議員に情報の伝達をお願いする
・国民新党  女性       前日に引き続き、昨日の件が亀井さんに伝わっているかを確認=>伝えている
                    激励
・小沢一郎 地元事務所は昨日と違い留守電なるも状況は説明
        議員会館は誰もいない模様。(交換手が繋がらないとのこと)

共通要旨「若者は絶望している、民主党は今こそその受け皿になるべく汚名を返上するよう」
      「今の絶望した人たちが、変な団体、宗教に取り込まれる懸念があり、その受け皿を既存政党や
       政権党が担わねばならない」
      「挙国一致!挙党態勢でこの問題を注視していかねばならない」
      「まだ負けては居ない、ガッツ!がたりない」
      「若者を裏切ってはならない、今こそ民主党は政権党として受け皿を用意すべきだ」
      「お家騒動?政局?そんな事は私は関知しません(重要)」
 

判決   「東京都議会は、全国の国会議員に注目されていることを知るべし。」 
17名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:55:59 ID:pwgxXayZ0
都知事選で民主系を支持し勝利したら最悪あいつらこの条例の声は大したことないと勘違いする危険性がある
そうなれば、廃案はもちろん今後この条例には反対の声すら聞いてくれなくなるかもしらん・・・そうなったら悲しい
ちゃんとこれに反対しておけば何も悩まず入れれるのにクソが・・・・
18109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 19:56:37 ID:jbgEXfoN0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |  Ll _       \           「ヽ   /ヽ
    | (乂 )         \       }`Y } / /`Y´ ̄ Y´ ̄> 、_
    |    {_  ) 、、    |    / ; / / / 厶=-‐┴< /  \
    |       \/   l7l7 ,>  , ' / /_/ / /.::::::::::::::::::::::.\ヽ   }_
   \     し っ oo  |  / /    /⌒>.:::::::/|::::::::::::::.\ヽ ' 乙
     \________,//   ー--  / ///l/ |:::::::::::::::::::.∨   ハ
            /\‐-v′       j /"「/ヽ  _|:::∧ハ::::::::::.Y乙::. __<>1乙メイド
              /    V  、       ノY´心     」/_`ヽ|:::::::(⌒⌒Y:::::::::.`丶、
           入   \_ ≧,.、__ . イ/  、:ツ   ´ ,..心 |::::::::(  ゙゙Y:::.', ̄ ̄ ̄
          /.::::.\     /    /:; ' '        ヒ::ヅ}|:::::::∧ーく:::::::.',
.        /.:::::::::::::::::`:::::フ´    _/.:::!   、     , , /|:::::/ } \\=‐-ミ
      /.:::::::::::::::::::::::::< ____,∠:::/イ八   ___   / ,|::/|_ノ|  \\  }
      }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶::::厶ィヘ  ヽ _フ    ィi:::::|::::卜、   ヽハノ
.       \::::::::::::::::::::::::::::.\:::::::::::::::/`ヽУ二ヽ.___ .    トlハ::|\|::::\_/ \
         ‐-   _:::::::::.\:::::く  //.:::::/{_〉____/ {  ノ   \ハ∧   ノ
                  ̄/⌒/二二二ヽ/:::}       ∧ _       }/
                   > 込{ .二フィ_,.外、__,// フ
                   }三二ニ=彡'//.::::!/   /⌒フ⌒!
                     / /   ∠ニ〈∧/   /⌒フ.::::::::::|
19世襲@iPhone:2010/12/13(月) 19:57:14 ID:sqa/Gr/JP
>>17
表現規制に反対する候補を支持すればよい
20名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:57:55 ID:yQ5EwHMI0
>>6
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会
(東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワークに即座に改名したことからも、
 活動の趣旨が定まっていないいい加減極まりない団体であることが明らか)

「ユニセフなどと連携して児童ポルノ規制を推進している側」と幹部自らtwitterで発言し
「女性と児童の権利」を御旗に男性向け撲滅と女性向け保護を目指す方向性が確認され、
本日都庁においては提出先の存在しない署名で個人情報を収集していたため、要警戒

この機に乗じて政治的得点を目論む団体、アリバイ作り的に反対表明を行う団体に警戒
21名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:57:57 ID:WX1fepwM0
>>16
頑張ってるな
こういう時は女性が頼りになる
22底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 19:58:19 ID:lS7DHLfc0
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
23名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:58:53 ID:o6gPc7To0
t
24名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:58:56 ID:XAuj4YIT0
こんなもの見つけた
「メイドと一緒に考えてみよう! 青少年健全育成条例ってなぁに?」
ttp://www.ustream.tv/channel/schatzust
25世襲@iPhone:2010/12/13(月) 19:59:06 ID:sqa/Gr/JP
>>20
クズどもめ、こらしめてやる!
26名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:59:14 ID:2GIMdVHWP
20時からのMXテレビのニュースでも取り上げられるかな?
27名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:59:14 ID:KqGo2dZX0
>>19
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/cb2ae35dc0a64a43e1929e02268a4da8

都政戒厳令は2013年までこの状態が続くそうな

まあ愛知県だが、もう二度と自民党、民主党には票はどこにも入れません 
手遅れだけれどね
28名無したちの午後:2010/12/13(月) 19:59:18 ID:rjcv6UiPO
>>17
民主系でも候補によるだろう。
有田さんならOKになると思うし。
早川忠孝なら自・公推薦でもいいかと
29名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:00:02 ID:bz2eRCP50
石原都政下における規制と自主規制の歴史

1991年 業界の自主規制により、成年コミックマークの表示
1996年 業界の自主規制により、成年向け雑誌マークの表示

1999年 石原都知事誕生

2001年
東京都で区分陳列義務化。
出倫協に出版倫理懇話会、有識者3人を含めた第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置。
「出版ゾーニングマーク」表示を用いた区分陳列が徹底される。
出版ゾーニングマーク等の表示は、コンビニエンスストア業界の判断基準にもなっており、表示がある図書は取り扱われないことになった。

2004年
包装義務、書店に区分陳列義務が課せられ、30万円以下の罰金が定められる。
出版界の自主規制マークが表示された図書類(表示図書類)についても、指定図書と同様の努力義務が課せられる。
内容が表示図書との間のグレーゾーンにある図書についても、シール留めの自主規制を導入(1冊あたり20〜25円の経費)。

2009年非実在青少年規制

2010年非実在性犯罪規制

参考
http://www.shuppan.jp/bukai8/41-200528.html
30名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:00:08 ID:Xh7ZlVzE0
>>16
こう言うの見ると政治も捨てたもんじゃないと思えるなぁ
31名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:01:10 ID:VVxILEb/O
コミケも中止にはさせないと思うけど
エロは出すなとか圧力かけてはきそうだよね
今の準備会ってどうなの?もしなんか変な圧力かけられたら
従わないで一回くらい中止にして騒動にしてほしいけど
言いなりになっちゃうのかなぁ
32名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:01:13 ID:jTTf13t/O
同人は大丈夫とか幕張から蹴りだされた過去はもう昔話なのか。
33名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:01:42 ID:1dNtGKaT0
>>16
鳩山弟って規制推進派じゃなかったか?

協力してくれるんならありがたいが
34名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:01:45 ID:BorLI92v0
>>1乙です。

ところで次からは>>4>>10のどちらをテンプレにすればよいのですか?
35底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:01:54 ID:lS7DHLfc0
今日のNEWS23で表現問題取り上げるよ

ただ、恣意的な意見だけど、あの番組は嫌い…
報道番組なのに恣意的な意見ばかり言うからなぁ
36名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:02:41 ID:q+Pce4t+0
同人は流通ルール関係ないんだから東京外で行えばよい
わざわざ東京でやって都に稼がせる必要も無い
37名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:02:58 ID:twVCmbt70
>>32
同人板で今は大丈夫でもそのうち規制されると言ったら荒らし扱いされましたよアヒャ
妄想でものを言うなと
38名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:03:09 ID:M7J4q+jbO
>>35
そうじゃない報道が少ないからな
39名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:03:12 ID:Xf6n1nCK0
>>19
やはり都知事候補にアンケートを取る必要があるな
今回の規制に反対してくれる候補者の中で共産候補が一番強いとなれば、そっちを支援せざるを得ない
40名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:03:27 ID:akcp5YMu0
>>1 乙。 >>3 末尾に議員・都議さんメルアド一括まとめリンク追加。
41名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:03:31 ID:pwgxXayZ0
>>31
普通に開催を東京外に移すとおもう今更18禁出さないなんて無理だし。
42名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:03:51 ID:Zf4IyPydP
角川や10社には、ダニエルさんが提案してる18禁漫画大賞をやってもらいたい。
43名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:04:02 ID:sJR6Z/bj0
この条例の最初のターゲットはエロマンガだろうな。
175条の合憲性があるから裁判で負けても都は違憲問題では負けない。
範囲を徐々に広めつつ反対派を根絶やしにする方向で動くだろう。

調子コイてわいせつ線を超えて行動するようなアホなら
どーにかなるんだがそこまで愚かでもないだろう。

裁判で負けても裁判起こしまくれれば改正前の線で維持できるが
それもそれで中々難しい
44名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:04:20 ID:Xh7ZlVzE0
>>33
どうなんだろ?
ここでうかつなこと言うと隠れ自民だって勘ぐられるから
こういう事言ってるのかもしれないが
45名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:05:07 ID:3uJh7k4M0
>>1
>>31
今の準備会は場の維持を優先する傾向があるから、中止にはしないと思う
ただ、それで逆に売れないものが多発するとか、おとなしい物ばかりになるってのも、
それはそれで問題提起には使える気がする
46名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:06:12 ID:SELs3wT+0
>>37
同人が妄想を否定してどうするんだい? 
と言いたい。
47底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:06:50 ID:lS7DHLfc0
参加者側は幕張の件を知らないか、知ってても
「何してんだよ。何幕張からけり出されてるんだよ、この糞運営が」
位にしか思ってない現実。似た様な事言ってる奴らも多いしね…
だから仮に今回の有明もけり出されたら、幕張の二の舞になるだけ。
考えたくないけど、いっその事コミケを中止する位の方が
今回の規制問題の大きさを認識させる薬になるとは思う。
無論、中止になったら制作側には多大な被害が及ぶからなって欲しくないけどさ
48名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:07:13 ID:yQ5EwHMI0
>>34
何も考えずにほいほい入れて行ったから変なところが紛れ込んで
そこにリアルで動いてる人間の個人情報までくれてやっちまったわけで
もうこのスレには反対声明のリストを管理する権利はない

だがそう言ってもどうせ誰もテンプレ議論なんか読んじゃいないから絶対載せる
それなら次善の策として、横断的な連絡団体に限れば多分おかしなところは弾ける
49名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:07:13 ID:hOGG8neu0
俺の行きつけのおもちゃ板のフィギュアスレで論争になっているわ
どうも相互の認識に齟齬がありすぎてただ罵り合いになっているが
スレチになるからああいうところではあえて話題に出さないでいるが、
やっぱこの問題ってあまり知られていないんだな
50名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:07:52 ID:sJR6Z/bj0
この条例のキモであり弱点は
フル運用したら即違憲な点にあるから

業界側がそこんとこ理解して法戦で対抗してれば何とかなる
緒戦で撃退し続けないと負けると言うのがキツいけど
51名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:04 ID:feyQI93V0
前スレ400の反対声明修正verにみどりの未来入ってたけど>>10に入ってない
52名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:24 ID:lXm4kfee0
>984 :底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 19:51:52 ID:lS7DHLfc0
>コミケは関係ないって言ってる人は多いよ。
>俺の知り合いとかでコミケ常連も、
>東京はビッグサイトの収入を殺したくないだろうから
>コミケは安全とか言ってる人多い

あんまりこういう事は言いたくないんだが…
彼らは規制派のロジックとりわけ今回の倉田某の発言を聞いたことがないのか?
奴らは「子供の健全育成の為、子供が不健全な本を手に入れる事を防ぐ条例」って言ってんだぞ?
コミケが未成年への販売規制を出版社以上に徹底してるとは到底思えない
しかも今回の可決で勢いがついた規制派が
その気になればいつでも射程内って事なんだが自覚してるかね?
あと東京国際アニメフェアを十出版社がボイコットしても
可決したって事、もしかして知らない?<知り合い
53名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:33 ID:ejGShKh0O
東京に行く外国人減りそうだな
タバコも吸えず二次ポルノもダメで旅館なんざ地方に行くし
観光誘致って何だったんだってぐらい支離滅裂だな
それでカジノ?笑わせんな
54名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:46 ID:uu2QcV3h0
>>43
いやエロマンガ指定こそ100%違憲w
猥褻で来てくれればモザイク解除狙えるし。
そこで大手出版が訴訟に協力してくれれば勝ち。
55名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:57 ID:7+059oZ2O
>>45
俺が規制派なら、
キモオタのせいでコミケが中止になったと宣伝する
56名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:08:59 ID:DT9934od0
出版にソースの提供を!!

http://twitpic.com/3fi3te

こんなのがボロボロ出てくるんだろうな、きっと。
57名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:09:03 ID:Fe8v9rz60
もう負けたことだし、角川も上手く東京都に土下座する方法考えないとね。
大変だな。
58名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:09:17 ID:Zf4IyPydP
>>47
同意。
59109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:09:42 ID:jbgEXfoN0
>>30
ソ聯大統領「爆撃を引き返してくれた返礼に、こちらも半数を引き返えさせた」
米大統領(核爆発の光で目が見えなくなった)「知らなかった…勇気づけられる」(ベッドに横たわって
ソ聯「だが、潜水艦の脅威に比べれば…頼む、潜水艦の攻撃開始時期は何時か、止められないか」
米「分からない…」
ソ聯「大統領、私は難しい立場にある、そちらが引いてくれないと私は群を抑えきれない」
米大統領「わかった、努力する、もう少し待ってくれ」
ソ聯「神のご加護を」
米「幸運を」

大統領指揮機
国務大臣の手下「戦争に勝ちたければ15分粘れ」
パイロット「勝つ?止めさせるんじゃなかったのか」(小声)

もう一機の指揮機(反乱者とされてしまった)
指揮官「大統領、無理です、連中の機体は逃げに入っています…速力が同じですので」
電話(大統領)「では…無理なのか、彼らは…腕は?」
指揮官(黒人)「いえ、彼らは優秀です、意地でも逃げるでしょう」
電話(大統領)「それでは…しかし、感謝する」
指揮官(黒人)「感謝は無用です」
電話(大統領)「…人間もまだまだ捨てたものじゃない…な」 ラストカウントダウン 大統領の決断
60名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:09:46 ID:6qQuapmy0
コピペして回んないでもらえます?
61名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:10:42 ID:h/S9Nhor0
いきなりだけど同性愛者の人とか特殊性癖の人とかに
協力してもらうことはできないかな?
ああいう人達って繋がり強そうだから
62底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:10:42 ID:lS7DHLfc0
>>52
可決した事は知ってると思うよ。
それでも前スレ>>984の考えで居ると思う。
もはやそれ以上突き詰めて話すのも無駄と考えたから話すのは止めたけどさ
63名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:10:57 ID:1dNtGKaT0
>>56
多分これから週刊誌マスコミから総叩き食らうと思う
64名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:11:04 ID:SELs3wT+0
単発を連発しないでもらえます?

それにしても変な言い回しだな。
65名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:11:07 ID:sJR6Z/bj0
>>54とは規制派は思ってないと思うよ。
浅野を見る限り極めてペラい論理で行動してるから
刑法175条の意味をおそらく分かってない。

とにかく大手が訴訟費用出してくれるかがカギだ。
負けても裁判官は違憲主張を認めてくれるから
そこんとこがマジ重要。
66109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:11:23 ID:jbgEXfoN0
>>33
>鳩山弟って規制推進派じゃなかったか?
突然記者から聞いたこともない「児童ポルノ」と言われてどう答えるかは分かるよね?
街中で「あなたは児童ポルノはどうすべきと思いますか」と突然問われたらどう答える?

その程度の問題だ
67”菅直”人:2010/12/13(月) 20:11:30 ID:CFenx3Q90
えー、東京都の青少年健全育成条例改正案が通ってしまったのも、
小沢さんの政治とカネが原因であります。
68名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:11:34 ID:1dNtGKaT0
>>56
つか出版よりもニュースサイトや週刊誌のツイッターに流すべきだな
69名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:11:58 ID:MwWvEvM/O
おやき食べたい(´・ω・`)
70底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:12:07 ID:lS7DHLfc0
物事は常に最悪の事態を想定した上で行動するもの。
71世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:12:09 ID:sqa/Gr/JP
コミケで不健全図書指定するのは無理だろうけど
やるとしたら会場を貸さないってとこかな
72名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:12:22 ID:1dNtGKaT0
>>66
そこまで情報を知らなかった、という認識でいいかな?
73名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:12:42 ID:AvO4V8AP0
>>67
相方すてちまえ
74名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:12:53 ID:DTy6UrNq0
>>54
ビューティヘア事件を知らない世代か
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51EV0PQHgdL._SL500_.jpg
75名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:12:56 ID:az48VUrl0
>>1乙です。黒さんはまだかえんないのかな?

ID:CFenx3Q90←なりきり乙。そんなものは芸の内にも入らんわ。
76底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:12:57 ID:lS7DHLfc0
>>69
( ^ω^)つ●
( ^ω^)ただし、焼きすぎて真っ黒お
77109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:13:04 ID:jbgEXfoN0
>>60
ワシはオン書き直打ちだ
78名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:13:10 ID:pwgxXayZ0
>>56
内部情報きたーーーーーーーーー
独裁なんてするからだボケジジイw
79名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:13:14 ID:3NSVyEPJ0
>>21
いざとなると行動力がある
一方一部のオタク連中はいまだにぐだぐだと見当違いなことを言って
規制派に同調か近いスタンスの連中が少なくないが
80名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:13:21 ID:6qQuapmy0
mixiで集会行ってきたって女がいたが議員味方につけて票操作したりとかそういうちゃんと否決に導ける活動なんてないんだろ?
ほんと情けないよお前ら
81名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:13:26 ID:qAv/YHWF0
>>66
都外だけどうちの選挙区から、民主の衆議院議員出てるんだが、
その人に今からメール陳情するべき?
「都議会自公の暴走を、都議会民主を説得して止めてくれ!」な感じなのかな。
82”菅直”人:2010/12/13(月) 20:14:13 ID:CFenx3Q90
>>73
仙谷先生は仮免許期間中に私を指導してくれた先生です。
ずっと助手席で指導してくださいました。
とても捨てることはできません。
83109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:14:16 ID:jbgEXfoN0
>>72
はい、内容は全く知らないと言う認識で
84世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:14:32 ID:sqa/Gr/JP
>>66
表現の自由より子供の人権と答えてたけど
それが創作物にかかるかは不明ですな
常識的に考えればかからないと思うんですが
85名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:15:21 ID:0FLHnLHy0
>>62
アホだね、収入云々で言えば出版業界からの税収のほうが圧倒的に多いのに
それを半分潰そうという動きはしてもコミケの収入は潰さない?実に非合理的だ
86名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:15:31 ID:uu2QcV3h0
>>74
知ってるよ。
同様の裁判の時に世論の支持があればいい訳だろ。
当時の状況でも判決の内容自体は勝ったのと同義だ。
87名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:16:13 ID:pwgxXayZ0
つーか鳩山弟って表現の自由は大幅に削られてもかまわないって発言してなかったかw
あれ忘れてないよ俺はw
88名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:16:35 ID:yQ5EwHMI0
>>51
…入れたければみどりの未来の身体検査を行い、我々が賛同して問題ない団体であると示せ
名前が出たから入れなさいよでは無責任だ!
89109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:17:06 ID:jbgEXfoN0
>>81
>「都議会自公の暴走を、都議会民主を説得して止めてくれ!」な感じなのかな。
前スレも読まないのか?だからコピペせざる終えなくなり、突っ込まれるのだが。
何故自分で調べない?考えない?ワシが言ったことなら聞くのか?それなら都議連と同じ体質だ

遅ればせながら始めた電話陳情もそれが目的であり、何かして貰おうなんては強くは言っては居ない

ただ、都条例案での騒動に注視してくれと、このただ一点
90名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:17:13 ID:hzOaYp4k0
同人(特に女性向け)の人は物事を自分の都合のいいようにしか解釈しない傾向があるからなあ
マンレポとか同人&同人ノウハウ板見てる人なら分かると思うが
91名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:17:22 ID:9n7YTU9R0
>>35
せめて筑紫さんが生きていればねぇ
92名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:18:05 ID:AvO4V8AP0
>>89
相手しちゃらめぇ
93109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:18:10 ID:jbgEXfoN0
だからスピードを落としてくれ<スレ
94名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:18:51 ID:zpplBkaZ0
>>38
報道に完全な中立はないよ
本当はそういうのも含めリテラシーを得ないといけないんだよね・・・
95世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:18:53 ID:sqa/Gr/JP
>>90
思考も体も穴が多いからな
96名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:18:54 ID:3NSVyEPJ0
>>52
オタクは理屈が通じない人種が確実に一定数以上存在するからな
とにかく根拠のない自分の思い込みがすべてみたいなさ
そういう人種にはどんなに噛み砕いて説明しても無駄
逆にウザがられてこっちが排除の対象になる
この段階でも変な楽観論でいる連中は戦力として考えない方が無難
実際完全他力本願型の人間だし、相手にするだけ無駄だ
97109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:19:25 ID:jbgEXfoN0
10以上のスレを見つつ、各方面の公式ページを見つつ頭をフル回転させ手目を酷使しているんだ
だから、ワシを殺すのは多分このスレだなと書いた。
98名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:19:37 ID:VVxILEb/O
でもコミケってなんでもありなのがコミケだよね?
それが場の維持のためにエロ禁するなんてことになったら
それはもうコミケじゃないわ
だからもしそういう圧力が都からあったなら
中止して抵抗か
名前変えてやってほしい
コミケは死んだってことを一回見せないと
問題が理解できないオタク多いでしょう
99名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:19:46 ID:eHDz1yss0
>>35
夕方のTBSニュースは溜息が出るほど普通だったので
あんな感じの延長なんじゃね
100名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:20:16 ID:Zf4IyPydP
http://www.ustream.tv/channel/schatzust
メイドと一緒に考えようぜ
101109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:20:20 ID:jbgEXfoN0
>>96
今は自発的に動く人だけを支援すればよいと思う。
102名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:20:30 ID:sJR6Z/bj0
結局の所この条例案可決で
元々都と出版業界が冷戦状態だったのが

宣戦布告されて会戦に至っちゃった訳だから
負けるにしても生き残るにしても物凄い事になると思う。
103名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:20:33 ID:FdesWfM70
実写が含まれない理由はクラとサクラで違う
クラは審議会の答弁で自主規制が働いているからだと言ったが
サクラは実写は漫画ゲームより刺激が強いから現行規定で指定できると言ったらしい
クラの言い分は実写同等の自主規制をしてるゲームが改正案の規制対象に含まれてる時点で矛盾する
もしくは同人を視野に入れているとしか言いようがない
104底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:21:26 ID:lS7DHLfc0
( ^ω^)一旦おちつくお。これでも見て一旦落ち着くお
( ^ω^)つttp://www.youtube.com/watch?v=E-surjQ5Qh4
( ^ω^)これが底辺労働者の活力の源のひとつお
105名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:21:29 ID:yQ5EwHMI0
>>61
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1292216252/20
こうなりたいか?
石原発言は許せないがエロマンガ規制はセクシャルマイノリティの権利のために必要である、と言い出されたいか?
106名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:21:36 ID:eHDz1yss0
同人誌即売会で18禁禁止なところも珍しくは無いけど
コミケクラスだとなかなか難しいだろうな

規模と言う点では絶対に外せないと言うことも無いだろうけど
他の感情的な部分で不可能
107109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:23:32 ID:jbgEXfoN0
>>103
両者の答弁の齟齬は指摘できる、しかし時間があまりにも無さ過ぎたねえ。
だからこそ、その答弁の内容を精査する時間を稼ぐ為にも、継続審議に流すべきだった。
そうすれば、反規制派の攻撃は少しは緩む。 しかし彼らは調べられたら終わりなので一気に可決へ持っていこうとしている
108名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:23:54 ID:5jrFXkaz0
>>103
ついでにその理論だとアニメやゲームのCGは除かれないとならんのよね
アニメ=BPOだから実写と同じだし、ゲームはCEROもソフ倫も都が褒めてらっしゃるしw
109名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:24:29 ID:bz2eRCP50
>>102
「ここで耐えれば大丈夫。きっと石原は辞める。それまでの辛抱」と思って自主規制や都条例の強化を受け入れてきた。
じっと不満を胸に耐えてきたのに、ついに非実在青少年規制で耐え切れずにぶちぎれてしまった。
110名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:24:31 ID:Jg4VXyAG0
昔の話
加奈といえば解る人も、この板の住人ならいるだろう
NEWS23でこの加奈というゲームを取り上げ…
やらかした。オタ叩きを。

嫌な予感しかしない
111世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:26:11 ID:sqa/Gr/JP
>>110
おにいちゃん、しにたくないよ…
しにたくないよぉぉぉ…!
112名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:26:13 ID:GyiBjI5/O
筑紫だよな
コミケ映像流して10万人の宮崎呼ばわりしたのは
20年前か
113名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:26:28 ID:4bIGWXZd0
>>110
ああ、あったなそんな事件………
114名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:26:49 ID:/oQGwYbC0
しかし慎重に運用するって便利な言葉だなー
これで児童ポルノ規制の冤罪の可能性についても慎重にやるからって理由で賛成出来るじゃん
馬鹿じゃないの
115名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:27:17 ID:eHDz1yss0
>>112
あれは都市伝説
116名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:27:43 ID:W+71Guy5O
>>21
109って女性だったの?
おっちゃんって呼ばれていたから、男性と思っていたけど。

しかし鳩山って表現規制問題に関して実は味方寄りだったのか?
あいつは統一と関わっているとかいう噂とか、アグネスとの関わりから表現の敵だと思っていたんだが。
117アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/13(月) 20:27:55 ID:02tPlqnOP
>>110
永遠の妹だな・・・。

今思い出しても泣けてくる(´;ω;`)ウッ…
118109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:28:19 ID:jbgEXfoN0
総統閣下は『非実在青少年』規制と戦います
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13012867

>>110
>加奈
>嫌な予感しかしない
耐えろ、耐えるんだ。
>>111
背振か大分と福岡の県境あたりの山に埋められるのか?
それとも、ミンチで博多湾の餌か?大丈夫だ
119名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:28:27 ID:pC5jcnfqP
都市伝説らしいし、そもそもその伝説さえ筑紫の番組ではない
120名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:28:33 ID:ezUMYRo00
>>110
あったなあ・・・
一人暮らしてるフリーターのオタクを「実際の家族や妹とは何年も会ってないくせに」みたいに言ってたやつ
引きこもらないで一人で生計立ててるオタクがなぜここまで馬鹿にされるのかと思ったわ
121名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:28:48 ID:twVCmbt70
>>90
801板の規制スレ見てもそんな感じ
もう呆れてものも言えねえわ
122名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:28:58 ID:5SkOxn6N0
昼間さん、言いすぎだよ……

mangaronsoh

勝手に割れやがれ
RT @ss11223:
昼間さんの発言で規制反対派が文字通り左右真っ二つに割れちゃいそうなう
123名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:29:16 ID:4bIGWXZd0
>>114
それについては、馬鹿という以上に悪意しか感じられん

実際は自公と調整して修正案を作っていた民主執行部の、規制反対派に対する言い訳としての
「落としどころ」
昨日の浅野の発言からすると、そうとしか読み取れない

また、条例改正の原因を出版側に押しつける強引な論法には辟易した
124名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:29:19 ID:KqGo2dZX0
頭に北から張ってやるー
http://blog-imgs-43.fc2.com/y/u/n/yunakti/up46884.jpg

こう言うことが出来るのも今のうちか
125109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:29:22 ID:jbgEXfoN0
>>116
>女
違う 電話の担当者が女性
>しかし鳩山って表現規制問題に関して実は味方寄りだったのか?(以下割愛
噂を信じちゃいけないよ
126名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:29:51 ID:WX1fepwM0
規制の裏にいるのは任天堂だろうから
真の狙いはエロゲと同人潰しでしょ
自分達のシマ以外の場所で稼ぐ奴がいると困るってわけだな
127109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:30:13 ID:jbgEXfoN0
>>122
人間たまには怒った方がいい、戦争をしているのだからな。(奇跡の作戦キスカ
128名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:30:42 ID:pC5jcnfqP
ポッポは色んなところに首を突っ込むが
これと言って何かに肩入れしているわけでもない
宇宙人と言われるゆえんだな
129名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:30:44 ID:M7J4q+jbO
>>116
前首相の方は別に熱心に押してたわけじゃないだろ
そうじゃなきゃ、自民の案に反対してない
鳩山が推してたら今回の条例みたいにオール与党可決になってるよ

弟は知らん
130名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:31:01 ID:sJR6Z/bj0
正直言って松文館事件とメイプルソープ事件の判例で明示されたワイセツ基準が無きゃ
この都条例案で無限に拡大運用可能だったんではないかと。

国に喧嘩売ってくれた先人のお陰でまだ戦えそうな感じだし
131名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:31:11 ID:5jrFXkaz0
>>124
そもそも著作的にオッケーなのか?
132世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:31:19 ID:sqa/Gr/JP
>>118
御笠川から死体があがるかも
133底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:31:45 ID:lS7DHLfc0
おっちゃんが男性なのか女性なのかは些末な問題だと思うの(´・ω・`)
やっぱり織田哲朗さんの歌詞は素晴らしい。
そして歌詞の表現者の歌手の坂井さんも素晴らしかったの(´:ω;`)ブワッ
表現規制の問題が広まればこういった数々の名曲の歌詞や歌手にも影響を及ぼす
134名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:32:00 ID:az48VUrl0
>>122
昼間氏は以前から「反対のための反対」「運動のための運動」に苛立っていたような。ある意味当然
(松下都議のあんな表情を見た後に、あんな連中に火事場ドロされる光景を見た後じゃあ、荒れて当然だ)
135名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:32:08 ID:AUOwnAOh0
明日の活力になるなら怒っても良い
136名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:32:21 ID:Xf6n1nCK0
「年齢確認が不十分」と理由をつけて「コミケ江戸払い」は十分ありうる
そもそもアナルセックスが規制対象である以上BLは絶滅させられる可能性が高い
そこになんで考えが至らないかねえ
137名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:32:33 ID:pC5jcnfqP
任天堂はどの企業もライバルにしない
ライバルを作った時点で、その市場しか見えなくなるから
って、社長が言ってた。つーか、会長がラブホ
138名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:32:54 ID:5jrFXkaz0
反対の反対は賛成なのだ〜
139109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:33:05 ID:jbgEXfoN0
>弟は知らん
全然知らなかったらしいぞ、2008年の時だってジポ騒動でアプローチしたら
担当の方が「はあ?ちょっとその法案のことは知りませんし」という返答

そういうことだよ 議院潰しダヨマスゴミの
140名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:33:42 ID:3NSVyEPJ0
>>121
オタクでもそういうのは多いから仕方がないよ
そういう部分を規制派に見透かされてもいる
今は一般人にどれだけこの問題が浸透するかが鍵だね
141名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:33:58 ID:uu2QcV3h0
もともと猥褻で来られたら規制派の理屈では根絶も可能=でも世論の支持がないから出来ない。
これが基本線。

見せしめに正当性はまったくないというのが周知出来れば、
マンガ家さんはエロマンガ家さんを仲間と思っている(持ってないやついないw)ので、
あとは出版社がへたれなければOK。
世間には「モザイクなんかやってる国ないぞ?」で逆転可能。
裏ビデオ見たことない男子なんかいない。

マンガは児童ポルノ(ただし実在被害者のいる実写セーフ)って非実在青少年で言い出した時点で向こうが詰んでる。

142名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:34:03 ID:yQ5EwHMI0
>>122
割れてよし

「女性向けのTL(ティーンズラブ)・BLは性を通じて人間を描く優れた文化で、男向けの有害なエロとは違う!」
みたいなのとは、別々に戦った方がストレスがない
143世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:34:03 ID:sqa/Gr/JP
こんなときになんだけど
クズどもめ、こらしめてやる
は俺のツボにはまったぞ
144名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:34:27 ID:FR6VuZUG0
>>130
というかガチ裁判で戦うことの重要性だよな。
孤立無援にして相手に有利な判決を積み上げさせた(のが相手の立法の言い訳になってる)のはこの業界の大失策だし、
孤立無援でも負けずに最後まで先人が戦ったおかげでなんとか出せた判例で助かる部分もある。
145名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:34:38 ID:az48VUrl0
「反対のための反対」←自分の嫌いなジャンルは規制されても良いが、自分の好きなものは規制されて欲しくないから反対する
「運動のための運動」←もはや馴れ合うこと、傷をなめあうことそのものが目的になってしまっている

そしてこの両者の共通項。「不気味なくらいに矛盾だらけなこと」主張を聞けばよく分かる、反吐が出ますぜ。
146非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/13(月) 20:34:44 ID:CFenx3Q90
えー、いい年こいて、酷い誤爆をやらかしてしまい、誠に申し訳ございません。
しかも、仮免許総理に成り代わるという寒い騙りをしてしまい、
ただでさえ、都議会民主党の手酷い裏切りに神経がささくれ立っている皆さんを、
更にいらだたせることになってしまったと思います。

よって、このスレにはもう来ないことに致します。

短い間ですが、そしてあまり顔も出してなかったのですが、
おつきあいいただき、ありがとうございました。
147名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:34:50 ID:FdesWfM70
>>136
数字板にも分断工作員が発生してるだけだから気にするな
148名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:34:59 ID:lXm4kfee0
物事を考える時は最悪な事態を常に想定してほしいなぁ
もし10年前にタイムスリップしたとして
レイプレイや非実在青少年の事を話したとして何人の人間が信じると思う?
「そんな馬鹿な、自主規制されてるんだから大丈夫だろ」ってみんな言うだろうな
コミケが無くならないとか誰にも断言なんかできない
それこそ規制派は攻撃しようと思えばどんな難癖つけてでもする
奴らにとってオタの常識なんて非常識なんだから
149名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:35:10 ID:ezUMYRo00
読売夕刊で今日の採決のことが書いてあったんだけどさ
いまだに「子供の登場人物による性描写のシーン」が規制対象って書かれてた。
漫画児童ポルノと言わないだけマシなんだろうが。
150109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:35:13 ID:jbgEXfoN0
>>141
そこで、あおしきあろーんおにいちゃんの言葉が生きる

>判決が不当であったか否かと言う国民的議論が盛り上がったとは寡聞にして知りません。

基本的に、国民的運動になるような問題じゃないからねw
そのあたりは歴史問題や差別問題とは違うところだ。

とはいえ、議論には二つの次元があることを認識しておく必要がある。

一つは、理論的な次元。要するに「あるべき」論。
最高裁が出した判決は、一つの法的な根拠を形成するけど、必ずしも全てではない。
175条は主流説と裁判所の判決が乖離している数少ない例だ。
そうなると、法哲学的なレベルの問題にならざるをえないが、
現代の思想家や法哲学者は、通常、道徳による表現の規制を肯定しない。
反対派はそうした法哲学の理論に基づいて議論を展開してきたが、
規制派はラディカル・フェミニズム以外に依拠する理論を持たない。
さらに百歩譲って、175条を認めるとしても、175条に対して裁判所は「最低限の規制」とみなしているのであって、
逆に言えば、他の表現規制は裁判所の判決を根拠にすることはできず、既存の憲法理論によるしかない。
しかし、僕が知る限り、表現規制を「公共の福祉」の名の下に拡大してもかまわないとする理論は、
ほとんど存在しないか、少なくとも主流派の議論ではない。

もう一つは、国民運動が盛り上がったかどうか、というような現実政治から見た次元。
しかし、ここも規制派としては難しい問題がある。
理論的に175条を持ち出すにしても、現実問題として、175条をめぐる裁判は、
吉行淳之介や大江健三郎といった著名な表現者が声をあげたことで、
法廷闘争では勝利を収めたものの、現実にはポルノ解禁に大きく近づいた。
現実の規制派が、なぜ理論的にスマートな公共の福祉論を持ち出さないかというと、
先の175条に関する裁判闘争が、政治的敗北を招いたことを知っているからだ。
だからこそ、強力効果論のような誤った理論や外圧を持ち出さないと、自らの理論を正当化できない。
ゆえに、175条の延長は、理論的にはスマートでも政治的には非現実的であり、
それ以外の議論は理論的脆弱性を抱えるという、重大なアンビバレンスを規制派は抱えることになっている。
151名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:35:24 ID:5jrFXkaz0
>>122
ケツもマンコも割れてるし気にしちゃ負けだろ、お互い出来る事をすればいい
相手の物を守るなんておこがましいわ
152名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:36:07 ID:AuMxPXlX0
今来た。て可決てまじで?もうこれで東京オワタじゃないよね?
153109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:36:24 ID:jbgEXfoN0
>>145
必要なのは、情報を集め健闘解析しその対策を講じて行動すること。

それを判断にしている、だからカマヤンにすらワシは噛みつくのだ
154名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:36:57 ID:89po6gmL0
今までは「自由を守る戦い」だったのが
「自由を取り返す戦い」になったって思ってるから
色んな意味で、闘志はみなぎってる。

メディアミックスを含めたレコード会社や
おもちゃメーカー等にも協力出来ないものか?
155109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:37:29 ID:jbgEXfoN0
>>154
善戦してりゃ、参戦して来るさ
156名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:38:18 ID:sMs4CTrLO
小学生〜中学生ぐらいの子供にこの条例についてアンケート取らせてみたいわ
実際に子供の意見を聞けよと
157名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:38:26 ID:qQ/sbpe20
付帯決議も、ある程度は効力が有るだろう。
だが、その効力は時間にして数年間、
「今回の未成年の凶悪犯はエロ漫画に影響されていた!」
とか報道されたら一発で消える。
「・・なお、今回の事件を受けて、都は3年前に改正した
東京都青少年健全育成条例を今後は厳格に運用するとしています。・・」
158名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:38:36 ID:az48VUrl0
>>154
ちょっと囁いてみたほうが良いかな。その際はもっとフラット(平滑)な視点の情報が必要。
159名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:38:44 ID:4bIGWXZd0
>>144
裁判所は色々問題はあるけれど、三審積み上げればそこそこ妥当性のある判断が
されることが多いよ

問題は、憲法判断の場合特にだが、時間がかかること
それを恐れなければ、大手出版社なら戦える
160名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:39:07 ID:5jrFXkaz0
>>157
>「・・なお、今回の事件を受けて、都は3年前に改正した
東京都青少年健全育成条例を今後は厳格に運用するとしています。・・」

そんな報道しないよ
161名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:39:14 ID:q+Pce4t+0
コミケは潰さないがエロは潰す
つまり検閲をすると思うぞ
162109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:39:41 ID:jbgEXfoN0
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 4
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1292239206/

第三者機関スレ次スレへ。

ワシは風呂に入りたい。 それと明日から三日ほど出てこれなくなるが大丈夫かね?
163名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:40:40 ID:3NSVyEPJ0
>>152
終わるかどうかはこれからの反対派の運動次第というところ
まずはツイッターで情報を拡散してくれ
164109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:40:55 ID:jbgEXfoN0
ワシもワシの生活というか業務があるので。
両方やると流石に死ぬ。
165名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:40:57 ID:UwETKIp70
色んな意見が多くて、対応に苦慮してます。
3分前 Keitai Webから

http://twitter.com/YujiNunokawa/status/14282621898985472
166名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:41:12 ID:CUDxWbtt0
>>121
ここを見て危機感をあおられた俺えらい
なんて姿勢だからどん引きされるんだろうに…
負けた自分らから学習しろよ
167109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:42:43 ID:jbgEXfoN0
継続審議にすりゃっ良かったのに無理矢理総務委員会で可決するから混乱が更に大きくなっていくんだよな
168名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:42:48 ID:ikkhbUl30
総統閣下は『非実在青少年』規制と戦います
まじで感動して涙すこしでた・・
169名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:43:14 ID:pC5jcnfqP
>>162
仮に15日に可決された場合、議員に何を伝えればよいのかな?
170名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:43:26 ID:az48VUrl0
>>143
山本(夜)氏、えらいぶちキレてます。

ttp://twitter.com/johanne_DOXA/status/14235437363109888

集めた署名はどこに提出するんだ?大勢が決しつつある段階で突然の声明と
団体結成に何の意味があるんだ?謳っていることの正当性じゃない。仁義の
問題だ。答えてみろ!「女性表現者の会」とやらを僭称する中のヤツ!!!
3時間前

仁義以前の問題な気もするんですが。強いて言えば合理性(何故このタイミングで
しか出さんのだと。声明を出すチャンスならいつでもあったはずだろ、そんな中で
こんなことをやるから、火事場ドロになっちゃうんだよと)。
171名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:43:49 ID:3NSVyEPJ0
継続審議しなかったのは本当謎だよね
いったいどんな圧力がかかったのか
172名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:44:54 ID:az48VUrl0
>>162
まー、何とかやっていこうと思います(代表ではないのに何を偉そうに)
173名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:45:44 ID:uu2QcV3h0
>>144
次は孤立無援にはならんでしょう。
174名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:46:10 ID:sjwNBdy+0
菅直人総理「恋愛とか自分の好きな絵を描くとか、
そういうところには政治が関与するべきではない、と言ったが・・・あれは嘘だw」
175名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:46:28 ID:bz2eRCP50
石原都政における表現弾圧の犠牲者たち。このような不幸を繰り返していいのか!

http://twitter.com/shoko_takaku/status/13827585075052544
@kayuma_mimu 脇から失礼します。
私は先日「都条例の件がありますので、高校生はやめてください」とはっきり駄目出しされました(漫画)。
レーベルによってはもう学生服が描けないですね…。

http://twitter.com/harusakisora/status/13853476555591680
コンビニ規制で、販路消えてつぶれたティーンズラブ雑誌で原案書いていたんだけども……。
これもどっかから言われて潰れたんじゃなくて「売り場なくなって、もう流通が無理」だったと思うし、自主規制でもあったと思うんだが

http://twitter.com/kiseijoshi/status/14175327265751040
同人誌のダウンロード販売は(18禁扱いであっても)キャラが18歳以下とわかるものは絵でも文字(小説)でも関係なく、
数年前から発表できなくなってるんですよ・・・勿論女性向もです。
これから先、どうなってしまうんだろう。 #hijitsuzai


176アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/13(月) 20:46:28 ID:02tPlqnOP
>>170
すげぇ。
これ戦略なのか天然なのか。
おそらく前者なんだろうな。

怖いねぇ。
177底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:47:08 ID:lS7DHLfc0
>>167
ゆっくり休んで仕事に打ち込んでおっちゃん
おそらく15日の議会までこの流れ+どっかが反対声明出しました
程度の流れだと思うから
178名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:47:08 ID:4bIGWXZd0
>>171
圧力っつうか、都議会民主党執行部が最初から自公と結託(言い方悪いが)して提出した
条例案だから、賛成以外に選択肢が無いんだろ

寝耳に水だった執行部以外の反規制派民主党議員にとっては、痛恨事だと思うよ
179109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:47:23 ID:jbgEXfoN0
>>168
既に壮大なパロディードラマになりつつある。
ヒトラーというナチズムの権化を使うことに妙があるんだよな。>逆転の思考
180名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:47:35 ID:UKk+Qpha0
時事ドットコム:自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議−集英社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121300761
> 集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、
>来年3月の東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、
>同社刊行の漫画を原作とするアニメ作品の出展も認めない方針を表明した。
Dr.マシリトがお怒りです。

漫画規制:「お上任せ」では豊かな文化生まれない - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101214k0000m040066000c.html
野上武志さんが取材を受けてる。
181109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:48:27 ID:jbgEXfoN0
>>170
デコイだ、囮部隊に食いつくなと、ツィッタデレ方面に拡散
戦術の初歩だ。食いつくな戦力が分散する
182世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:49:37 ID:sqa/Gr/JP
クズどもめ、こらしめてやる
程度で十分です
183名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:07 ID:ezUMYRo00
>>180
おお、マシリトとイバラキさんが
184名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:21 ID:W+71Guy5O
>>125
>>129
えー。
統一に関わってる噂や、アグネスとの関わりからさ。
表現の敵だと大嫌いだった鳩山が実は味方寄りだったなんてそんなアホな…。

鳩山辞任のニュースを聞いた時は思わず万歳しちゃったぞ。
あの頃から、鳩山より菅の方が表現規制の問題に関してはマシだ。
そう思ってたのに、実は逆だったなんて。

馬鹿か俺は?
185名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:23 ID:d/Hymd8e0
>>180
集英社△
186世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:50:34 ID:sqa/Gr/JP
アニフェスはプリキュアとガンダムしか見るものがなくなるのか
187名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:47 ID:uu2QcV3h0
>>178
まあ心ある議員さんは自由党に分離する時まで雌伏して欲しい。
小沢氏の弱点はイケメンの後釜を育てられなかったこと。
188名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:55 ID:pC5jcnfqP
>>180
マシリトさんきたか
コネで鳥山先生も声明出してほしいなあ
189名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:50:55 ID:8jPFYVw2O
おいキモオタども、民主に裏切られてどんな気分よ?
190底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:51:13 ID:lS7DHLfc0
ガンダムは小説で角川が噛んでるからどうなるだろうね
191名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:51:13 ID:OGgpEKy30
>>175


1964年、公明党賛成で青少年条例成立

1965年、都の不健全指定開始で出版社が幾つか倒産

1966年、PTAや母の会などが悪書追放運動を激化させ
     18禁本の事実上発禁

1966〜1977年、出版業界では死の時代と呼ばれる
          検閲強化で杓子定規の作品が多く、良作が少ない
192世襲@iPhone:2010/12/13(月) 20:51:23 ID:sqa/Gr/JP
>>189
クズどもめ、こらしめてやる
193109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:51:24 ID:jbgEXfoN0
>>184
ぐぐったらわかるんじゃないのかな?
>鳩山が実は味方寄りだったなんてそんなアホな…。
にしつつあるんだよ、今までで中立化にはさせた。
194名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:51:43 ID:d/Hymd8e0
>>184
いんやそんなもんだよみんな、気にすることは無い
味方かはわかんないけど少なくとも今は敵ではなさそうだ

どっちにしろ味方になってくれるなら心強いから
195名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:51:46 ID:+aT82OiZ0
>>162
おッちゃんお疲れ。
荒らしに構わなきゃ大丈夫だと思うけどね。

>>170
問題は都条例撤回の署名集めが気後れしてしまうことだね。
旗になる人が居ないともう集められないのではないだろうか?
196名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:52:10 ID:bz2eRCP50
>>186
少年であるアムロが、兵士として人殺しするのを肯定的に描いているガンダムは許されるのか以下略
197名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:52:41 ID:t26p9Hq20
>>180
>同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。
>茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。

集英社△、涙出てきた
198名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:52:42 ID:5jrFXkaz0
>>180
野上さん若いなー、この前ニコ生に出てたあさりには色々びっくりしたけどw
199名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:52:52 ID:zjWr1+UI0
>>180
毎日の良記事グッジョブ
200名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:02 ID:FR6VuZUG0
>>180
完全にガチモードだな集英社。
北斗の拳もドラゴンボールもドクタースランプもアウトか。
201109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:53:25 ID:jbgEXfoN0
>>195
出来れば、スレスピードを低下させてくれ、重要な情報が流れる。
仕方がないからコピペすれば、コピペ呼ばわりだ。
ワシは全ての文とは言わないが、少なくとも初出に関してはオン書きのダイレクト撃ちだからね。
202名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:41 ID:B88LZ3LU0
菅さんは「好きな絵を描くとかそういうことにはあんまり政治は介入してはいけない」
って言ってたよ。
あんまりしないだけだから、
ちょっと(政治家主観レベル)は介入するけど、嘘じゃないから気に市内気にしない
203名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:45 ID:UKk+Qpha0
>>196
将来的に規制ありえるぞ。少年兵の問題は欧米じゃかなり扱い大きい。
204名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:53 ID:9n7YTU9R0
>>170
こんなところで「内ゲバをやっている」と思われるよりも無視したほうがいいんじゃないかな
205名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:54 ID:yQ5EwHMI0
一年二年経って、「あれ、規制通っても実はなんともなくね?」と俺らでさえ言い出して、
出版社も規制には萎縮しないけど内部の自主規制をじりじり強化して、
あさのが「ほらね、良く運用されているでしょう。厳しく監視してます」とドヤ顔して、
でもいつの間にか姉もの妹もの痴漢ものとか全然見なくなったなあ、ってのが最悪よ

片っ端から不健全指定していってくれればそいつは今の勢いで覆せる
206名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:53:56 ID:4bIGWXZd0
>>187
小沢はイケメンに限らず、後進の育成には全く成功していないねぇ………
小沢一派には、小沢以外に突出した人材がいない

>>186
ガンダムって、今や角川がかなり噛んでいるのでは?
207名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:54:15 ID:az48VUrl0
>>192
触るな、芸のないお客さんなんだから。放っておきなさい。

ところでおいさん、そろそろお風呂大丈夫ですか?
208名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:54:37 ID:EW5bpbcA0
>>189
キモオタとしてはベルセルクのガッツの言葉を引用したい

「久々に思い出したよ・・・最初の気持ちってやつを…
ありがとうよ、最悪の気分だ・・・
夜が明けるまで(以下略)」
209名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:54:47 ID:zMt79PtqO
>>200
あーあ、たぶん来月あたり労基の打ち抜き検査が入りますな
210109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:54:54 ID:jbgEXfoN0
今考えるべきは、情報を集め、それを検討精査して対策を練り、どう行動するかの議論だ。
211名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:55:11 ID:B88LZ3LU0
>>197
ウヨオタに作家の政治的自由を奪うとかイベントの場を奪うとか絶賛足を引っ張られ中なんでそ
212名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:55:19 ID:bz2eRCP50
いきなりすごいのが出てきた

これは、石原慎太郎都知事らご一行がコペンハーゲンで豪遊旅行(09年10月)をした際のJTB法人東京都との契約書。
わずか数日間で1億2千万円を乱費。全て税金だ。オイオイ。(勤務時間外ツイート)

http://twitpic.com/3fi3te
213109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:55:25 ID:jbgEXfoN0
>>207
入れないんだよ
214名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:55:26 ID:FR6VuZUG0
>>186
ユニコーンとかほんとに大丈夫なの。 >ガンダム
ミルキィホームズとか出版系じゃないから大丈夫かと思いきや、内容で弾かれそうだし、笑えるなぁ。
215名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:55:31 ID:4bIGWXZd0
>>202
というか、松下都議の親方が菅直人だから、規制派ってこたあないだろうよ
ネット規制で味噌付けてるけど

枝野議員との関係も深いしな
216名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:55:51 ID:d/Hymd8e0
>>212
ガイシュツだが定期的に挙げてもいいかもしんない
217名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:00 ID:t26p9Hq20
>>211
お前△の意味しらんだろ?
218名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:07 ID:g3BUeyhI0
>>35
情報サンクス。
テレビ欄に載ってるな。
それなりに大きく取り上げられるのでは?
TBSなら毎日新聞の反対派のアノ人の意見とか期待しちゃうんだけど・・・
少なくとも産経、読売系列じゃないので規制を肯定するようなものには
ならないと思うけど
要チェックだな。“TBS”のスタンスを確認できる。
219名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:11 ID:GXc0fxgh0
未来予測
 少粘○○系→厚さ5cmから1cmへ ○学○粘性の内容に衰退。。
ヤン具○○系→厚さ1cmから5cmへ こちらが、実質メインになる可能性大。
アニメ市場完全衰退、針ウッド、寒流の台登。「劇場自給率」もさらに悪化、
「番組自給率」も極めて低下、ジャップの金は、白の物って感じだな。
そのうち、様々なジャンルの深夜番組全滅、生きてても意味の無い世界になるな。
経済もあれだし、もう日本にいるメリットは、無くなったな。
220109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 20:56:15 ID:jbgEXfoN0
今考えるべきは、情報を集め、それを検討精査して対策を練り、どう行動するかの議論だ。

を頼む
221名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:20 ID:4bIGWXZd0
>>209
労基署は国の機関だぞ〜
222名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:30 ID:89po6gmL0
>>195
こういう場合の旗頭に十社連合が立ってくれると助かるんだけどね。
別に甘えてるわけじゃなく、しっかりした会社ということで警戒されにくいし。
223名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:56:42 ID:+aT82OiZ0
>>201
うん、気をつける。
これからどうなるかはちと分からないが、福士都議(無所属だから)に旗になってもらうことは出来るのかな?
正直都民ではないから署名では役に立たないけど、署名活動では手伝えると思うんだ。
ただ、あまり無理言うのもなんだなぁと気が引けている。
224名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:57:17 ID:d/Hymd8e0
>>219
じゃ今すぐこのスレからも出てって下さいね^^
225名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:57:20 ID:Xf6n1nCK0
>>180
昭和の時代からずっといた人だからねえ、マシリトも

>>203
ガンダムも主人公は19歳以上のみしか許されなくなるんだろうなあ
高校生ぐらいの青年が戦うガンダムはみな消し飛ばされかねん
226名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:58:26 ID:5b75HFhD0
この問題に対する毎日ノ姿勢は本当にすごいな
児童ポルノ法で問題記事を垂れ流していたところとは思えない

ここから察するにこの条例で日ユニ関係はほとんど関与してないんだろうね
もし関与していたら御用達記者がいっせいにネガるはずだし
227名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:58:30 ID:4bIGWXZd0
>>225
08小隊と0083みたいなのしか残らんね
228名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:58:50 ID:APJ8A23E0
今回の法案は違うものみたいなんだけど、
前回出された法案の

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k4q500.htm

は適応されるの?
229名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:59:03 ID:qQ/sbpe20
>「表現の自由で守られる公益と、児童ポルノによって失われる人権とを比較すれば、
>表現の自由という部分が大幅に削られて構わないという比較衡量は、できるはずだ」

これって2次元児ポ単純所持規制の時の話だと思うので、
これが本音なんだろうな。

230名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:59:10 ID:yQ5EwHMI0
>>215
うーん
系譜からすれば松下都議は規制派で当たり前で、反対派についてくれたのが奇跡じゃなかろか
231名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:59:17 ID:Hue+tDJ40
>>180
ワンピとナルト位は出展OKにするかと思いきや全部NGにする気か
まあ、ここまできた以上そうしないと意味ないけど
232名無したちの午後:2010/12/13(月) 20:59:47 ID:ZYVkYJ/B0
一般に働きかける上で必要なのは情報の集積と整理かもね
各自では理解できていても共通の理論構築が不十分な気がする
もっとわかりやすく説明できるようにしたほうがいい

反対派であっても末端においては齟齬や勘違いによるミスは生じる
それをウソや捏造と指摘されるのは仕方ないところがあるにしても
誰もが反論しやすい状態にできればリスクは軽減できると思う

これまでの会見や質問の場でのやりとりにも
まだ不十分というか人によって理論にまばらな穴があって
規制賛成派に対しての追及や議論において足並みが揃っていない印象がある
233底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 20:59:50 ID:lS7DHLfc0
間違ってもVガン、ZZ辺りは生き残らない…
234名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:00:41 ID:8jPFYVw2O
これを機にエロゲーとか気持ち悪い趣味から卒業しろよ
お前ら今何歳だ?
30、40でこんなのに夢中になってるなんて終わってんぞ
235名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:00:47 ID:5jrFXkaz0
TASの賞味期限切れを心配したがまだネタを出してくれる事に感謝>小学館
だけど最悪の「TAS中止!」カードを切られるとまずいが
236名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:01:15 ID:UrpnDnV/0
表現の自由を犠牲にしなくても児童ポルノの規制は可能なはずだが
そこに触れないのも毎度の事だな
237名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:01:31 ID:bX3HLn4v0
>>205
多分そうなるだろうね
エロゲもエロ同人もエロの垣根の中なら自由にさせてもらえる

でも施行は7月?
なら充分過ぎる時間だな…とらぶるとかこじかとかあきそらを
円満に連載終了させるにはな、と最悪の事態を考えてみる

もひとつ…まさかこれはやってこないだろうけど
やられたらマジで詰みかねない
ベルセルクやバガボンドをあえて有害指定して
その上でこうホザく
「これほどの素晴らしい作品が僅か数ページの有害描写で子供たちの手に届かなくなってしまってます
出版社ならびに作者の方!どうか修正を!この名作を全ての人々に!」
238名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:01:44 ID:yQ+NN8fVO
とりあえず委員会可決からなにか情報きた?
239名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:01:44 ID:5jrFXkaz0
TASじゃねぇ、TAFだw
240名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:02:44 ID:FR6VuZUG0
>>226
出版がガチギレてるから下手に記事かけないよ。
出版社が新聞やテレビに流してる、テレビのドラマやアニメに原作として提供してる広告も結構多い筈だし。
まあ都の役人の顔色も見ながらってところだろ。
241名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:02:55 ID:5b75HFhD0
>>220
とにかく騒ぐことじゃないかな?
例のパンフレットが出版に配られて本格的に都と交渉が始まるまで勢いをなえさせないこと
たとえ表面上大人しくなっても一声上げたらすぐに騒げるよう臨戦態勢を整えておくことが大事かと

そのためには出版が何かあった時はツイッターなどで広めてもらわなくてはいけないけどね
やっぱりキーマンは出版の人達
242名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:03:23 ID:4bIGWXZd0
>>230
市川房枝さんの系統だぞ?
市川房枝さんや、旧社民連が規制推進派という話はついぞ聞いたことがない

今の菅直人はよく分からんがな〜
243名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:03:27 ID:+aT82OiZ0
>>228
こういう答弁を倉田はしてたからね。非実在含んで、範囲はより拡大されている。

次に、年齢の判断についてでありますが、
今回の、改正案におきましては、刑罰法規に触れる性交等を不当に賛美又は誇張するように描写等することにより
読み手である青少年の性に関する健全な判断能力の形成を、妨げる恐れのあるものを区分陳列の対象とする事とし
これに該当する限り、性交等に関わる登場人物の年齢設定は問わない事としました。
但し、性交等にかかる刑罰法規の中には、性交行為の対象者が13歳未満、または18歳未満である事が
当該法規の適用の要件となっている物があります。
その場合には、当該刑罰法規に触れる性交等の描写等であるか否かの判断にあたり、
登場人物の年齢設定の判断が必要になります。
その際には、年齢を始めとする、服装、所持品、学年、背景、その他の、
人の年齢を客観的に推定させる事項の、描写から判断する事となると考えています。
尚、当該性交等不当に賛美誇張するように描いた漫画等の一部において、
服装、所持品、背景、その他の人の年齢を客観的に推定させる事項の描写等からは、
読み手である青少年が、明らかに13歳未満である、または明らかに18歳未満であると
受け止め方をされてしまう描き方をされているにも関わらず、作品の設定上は一言だけ
これは成人であると断り書きをつけているようなものがあります。
このようなものは、読み手である青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げる恐れがあるものとして
区分陳列を検討する対象になり得るものであります。
不健全図書の指定にあたりましては、自主規制関係団体の意見を聴取した上で、青少年健全育成審議会に諮問をし
その結果を踏まえて、都が不健全指定するという慎重な手続きを経る事としており、
行政の恣意的な判断の入る余地があるとのご懸念は、あたらないものと考えます。
244名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:04:09 ID:twVCmbt70
>>239
トーキョーアナルファック
245名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:04:09 ID:GqmwgMcO0
「とにかく騒ぐ」では逆に付け込まれる危険性があるなぁ……と
最低限きっちり情報収集した上で、かな
246名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:04:31 ID:pwgxXayZ0
>>180
キターーーーーーーーーーーーー出版がんばれ!!!
247名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:05:21 ID:KqGo2dZX0
こう言ってはなんだが アグネスを無傷で生かしていたからこうなった
248名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:06:42 ID:4seZKOsC0
一応今回のは都条例で都内でしか効力が無いから
他の道府県で売ればいいだろう

漫画関係は全て東京から出て行く
東京は健全図書から有害図書まで全てのジャンルの漫画アニメを

持たず 創らず 持ち込ませず

を徹底すればいい
249名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:07:01 ID:fHOslvnWO
今北
可決したん?

ここから15日でひっくり返すのはほぼ無理なんだよな?確か。
250名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:07:12 ID:Ac5ztSNS0
過激派のフロントが最後になっていいとこ取りしようと蠢いてるのかぁ。
http://twitter.com/mangaronsoh
251名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:07:33 ID:B88LZ3LU0
しかし表現規制さえなければ、ほかの混乱や増税や悪政は我慢しようか、
政権持ちこたえればいいやと思っていたが、
結局こうなってしまうと負担増とかいろいろ痛いな
二次から現実に戻ろうとしても戻れない
252名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:07:36 ID:OGgpEKy30
253底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:08:01 ID:lS7DHLfc0
T ち○たろー
A ア○ォで
S サ○
254名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:08:03 ID:a9SOVUV60
>>248
それって都民は漫画の単純所持規制ということ?
255名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:08:03 ID:az48VUrl0
>>248
どうせ他所でもすぐに追っかけリーチで、一発ツモすると思いますよ。
256名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:08:04 ID:KqGo2dZX0
>>249
出来ないよ 出来たらここで氏名住所を晒してもいいぜw
257名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:08:41 ID:AguTnWX60
今回の件、都議会の完全な造反でしょ?
もうみんな除名しちゃえばいいんじゃないかな、と思うんだけどどうなんだろ?
この先も3年後まで同じ事やらかし続けるだろうし
258名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:08:51 ID:4bIGWXZd0
>>248
無理な前提に立つ無理な結論は、全く説得力を持たないからやめた方が良い
259名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:10 ID:d5b2htAA0
付帯決議に望みを託している人もいるけど
よく見ると
「芸術性にもとづき慎重に運用する」とあって
世界的に認められているジブリアニメは大丈夫だと思うけど
そのほかの一般のマンガやアニメや成年向けマンガやアニメや
そしてエロゲーはキチガイ規制派が
「これは芸術性がないから有害指定する」と言って
ばしばしやられる可能性が再来年からある。
260名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:14 ID:5b75HFhD0
>>245
それも当然だと思う

だけど情報を収集をする人としない人がはっきりと別れているので、ある程度方向性を決めといて騒ぎ続けるんが良いんじゃないかと
今回のターゲットは都議でもましてや国会議員等の議員じゃない
都青少年課の役人だけだ

ターゲットは完全に絞られているからあまり情報収集の必要はないと思う
なのでこいつらに関することのみ騒いでいれば良いんでないかと思う

ぶっちゃけこいつらが動いてプラスになったことなんて無かったんだから、こいつらが動いたらそれだけで問題行動に出ていると考えていいだろう
261名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:39 ID:AvO4V8AP0
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/
クェイサーのアニメ続編くるもやう
規制に負けるな
>>242
市川房枝さんの遺族から絶縁されとるよw>菅
262名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:43 ID:Lb0IR2dB0
>>248
小沢だったら都議会民主に解党命令出してたかもな
263名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:46 ID:B2leksvYO
>>145
規制のための規制の方がよっぽど矛盾に満ちているんだがな
264名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:49 ID:9uuVD6ew0
対抗継続、と角川社長 性描写規制条例で出版界反発
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000841.html
自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議−集英社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121300761
漫画規制:「お上任せ」では豊かな文化生まれない
http://mainichi.jp/select/today/news/20101214k0000m040066000c.html

台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
http://getnews.jp/archives/88837

モバイル業界団体MCFも都条例改正案に反対
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/13/news079.html
265名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:52 ID:5jrFXkaz0
>>252
続きが気になるw
266名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:54 ID:pwgxXayZ0
mixiニュース3500超えた見事に大炎上ですw
267名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:09:57 ID:yQ5EwHMI0
>>242
でも、あの高市早苗を生んだ松下政経塾だろ?
下々の価値観を自分達で決めてやるというエリート意識の塊、
現実を知らずに握手を繰り返す理想論者にして教条主義者、
今の民主引っ掻き回してる、悪人ではないが理想論で庶民振り回す無能みたいな集団じゃん

その政経塾出身なのになんで松下都議はあんなにまともなのかw
268名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:06 ID:GqmwgMcO0
棚からぼた餅的な希望論にすがりたい気持ちはわからんでもないが
ノイズにしかならんので地に足つけて踏ん張っていこう
269名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:14 ID:uu2QcV3h0
>>251
予算通る目処ないしね。来春で現実終了。
270名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:39 ID:BUAY5iR40
>>180
良いね
271名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:42 ID:zpplBkaZ0
>>68
プレイボーイのツイッターに教えるべきか
272名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:43 ID:Ac5ztSNS0
アンチ石原だけで反対唱えてた連中がファビョってる。
http://togetter.com/li/78617
273名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:10:58 ID:B88LZ3LU0
>>257
ぶれて自公化しただけだからなあ
すでに国会で進行中なだけだし
つーか結局ぶれておいてよく党の方に地方が迷惑するからしっかりしろとか抗議できるよな都議は
274名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:13 ID:wMAHbaXQP
>>74
そう遠くない未来今の表現弾圧闘争が暴露本になったりするんだおルカ。
275名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:18 ID:AguTnWX60
というか付帯ってのは「効果が無い」のではなく、
「やりたい時にしかしなくていい」なので、
「熱心に運用側が付帯にある内容をする気にならない限りは意味が無い」
のが正解

なので同じ付帯でも国政児ポの奴は大問題となる
276名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:32 ID:XU9yJgM20
とりあえず今できることは反対してくれた都議へのお礼のメールや手紙、
あと出版社への激励のメールや手紙?
277名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:34 ID:az48VUrl0
>>272
貼るな貼るな、そういう情報はデコイの領域を出んぞー(文字通りガス抜き)
278名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:35 ID:bX3HLn4v0
>>259
そもそもジブリは成人向けアニメ作らないから、前提がなリたたん
それに建前上は区分陳列であってマンガを描くなって話じゃない
暫くは踏みにじれないぜ…俺らが目を光らせてる間は
279底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:11:38 ID:lS7DHLfc0
>>267
この世には教師と反面教師と言うふたつの教え手があってだね…
280名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:42 ID:uu2QcV3h0
>>267
○最初に松下都議に話をつけた反対派がイケメンだった
281名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:11:59 ID:5b75HFhD0
>>248
あんまりこんな事書きたくないけどすぐに全国に広まる

たぶんだけど一年半あれば全国でこの基準が標準になるんじゃないかな?
前回の改正で有害図書並びに成人指定図書の包装義務はすぐに広まった
282名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:12:14 ID:o8zjRZvF0
>>243
頼む
三行でわかりやすくまとめてくれ
283名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:12:25 ID:Lb0IR2dB0
>>280
いちおう松下都議は人妻なんで
284名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:12:38 ID:IHq54H4q0
一般人に聞いてもらえそうな言い方は
「あなたの子供の頃見た名作漫画が
読めなくなる!買えなくなる!子供に見せられなくなる!(かも)」
って言い方かな?
285名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:12:40 ID:cI1XGVjO0
数字関連のものですが。
くだんの突然現れた女性団体の方、
ご本人らしき方が当方関連板にて
自演されましたので
お引き取りいただきました。
勝手に身内扱いされ当方も
迷惑しております。
286名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:12:56 ID:5jrFXkaz0
>>278
>そもそもジブリは成人向けアニメ作らないから、前提がなリたたん
条文読み直せ
287名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:13:00 ID:kck9rFOX0
>>264
逆に言えば、ここまでの動きがあっても問答無用で可決されたんだね
288名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:13:21 ID:OGgpEKy30
>>259
>>15でガイシュツ
289名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:13:36 ID:FR6VuZUG0
>>273
ソレが一番腹立たしい。
都議の決定で国政にまで不信が行きそうだろうが。
290名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:13:50 ID:Fx/UlXr50
マツコ「石原都知事は狂ってる」〜青少年条例とゲイ差別
http://www.youtube.com/watch?v=XJW0CdGe2UQ

動画より
291名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:00 ID:24ZMo2wn0
>>287
規制された後なすすべがないという状態を避けられたのはデカイ
292名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:07 ID:uu2QcV3h0
>>283
イケメンじゃないと話聞いて貰えないでしょ?
聞いてもらえさえすれば理解してもらえってことだよ。
293名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:08 ID:az48VUrl0
>>284
興味ない、もう飽きた、読まないからいいでオシマイ。
294名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:11 ID:Lb0IR2dB0
>>284
子どもがいればジャンプ見れなくなるよでもOKかも
もしかしてジャンプを18禁自主規制をしばらく引くか
(あえて子どもに読めなくして、危機感をあおる)
295名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:18 ID:AvO4V8AP0
>>285
ごくろうさまです
296名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:35 ID:APJ8A23E0
>>282
ショタやロリババァもアウト。
近親相姦もアウト。
そう見えたらアウトだ。お前らの脳内設定とか知るか。
297名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:14:48 ID:3NSVyEPJ0
大阪もすでに東京に呼応するかのごとき反応あるし、
神奈川・埼玉も知事は規制派で石原の子分みたいなもんだし
東京で終わる騒動でもない
根気強く反対の声を上げ続けなければ
298名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:15:19 ID:GqmwgMcO0
脅し文句みたいなのよりも、
多少回りくどくても自主規制と行政の検閲には
大きな差があることを伝えていかなくちゃ駄目なんじゃないかなぁ
299底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:15:29 ID:lS7DHLfc0
ジブリは創価系なので除外です(キリッ
300名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:15:49 ID:pC5jcnfqP
>>285
そちらさんも大変だねえ
301名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:15:52 ID:az48VUrl0
>>285
デコイだデコイ(おとり)、相手にしなさんな。やれるところを堅実にやっていくしかないんですから。
302名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:15:52 ID:Lb0IR2dB0
>>297
本当に新潟が最後の砦になるかもしれんな
303名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:15:56 ID:AguTnWX60
>287
というか今回の件で恐れてた通り、
「今までタカをくくってた人」
「TVでしか情報を知らない人」
に火が付いてる

もうどこ見てもパニック状態よ
304名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:01 ID:FxL/wW5D0
やっぱ政治家なんか信用しちゃダメだな・・・
誰にも迷惑かけてないのに楽しみとりあげられるなんて真面目に生きてるのが少しバカバカしくなるわ
表現ファシストどもへの粘着は今以上に激しくしなきゃダメだね
305名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:04 ID:BUAY5iR40
>>275
なるほど、つまり運用を制限するような付帯はほぼ無意味同然だけど
運用の幅を広げられるような付帯は効果はばつぐんってこと?
306名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:05 ID:bX3HLn4v0
>>281
だから今度は反対派への支援もそうだけど
運用側への圧力も掛け続けないといけない
307名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:13 ID:ZYVkYJ/B0
>>284
それでも過剰反応だと言われ兼ねないんだよなあ
実際にも、そういう批判を避けるために過去の名作だけはスルーして
これから作られる表現だけを対象にしてくる可能性もあるし
308名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:20 ID:24ZMo2wn0
>>290
マツコDX△
309名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:21 ID:FqFRdTPsO
>>294
デマを流すのは向こうと変わらんぞ
310名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:28 ID:Yh1pnV9p0
うへへ、10社会による圧力団体創設に向けた文章が出来たぜ
住所氏名とか載せたけど、意見表明にはリスクが付き物だよな
緊張してきたぜ…はあはあ

それはそうと、10社会のメールフォームとか乗ってた奴って無い?
パッと見じゃ確認できなくて困ってるんだが
311名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:16:39 ID:KqGo2dZX0
まあアキバとコミケがなくなるなら
東京さようならだ
312名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:17:17 ID:4seZKOsC0
>>254
発見次第、都内強制追放だなw
そして未来永劫都内で住む事は出来なくなる
313名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:17:20 ID:wMAHbaXQP
>>303
もうこうなった以上騒ぎは沈静化なんてしないね、
海のどまんなかに隕石落下してそこから広がっていく津波のように広がるだけだw
314名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:17:37 ID:4bIGWXZd0
>>281
すぐに全国に広がる……
じゃなくて、東京で決まればそれがスタンダードになる

なぜなら出版は東京一極集中だから
315名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:17:39 ID:rJqo4wkF0
>>284
過去の事例を見せるのが一番。たらればよrよっぽど説得力がある。

1964年、公明党賛成で青少年条例成立

1965年、都の不健全指定開始で出版社が幾つか倒産

1966年、PTAや母の会などが悪書追放運動を激化させ
     18禁本の事実上発禁

1966〜1977年、出版業界では死の時代と呼ばれる
          検閲強化で杓子定規の作品が多く、良作が少ない

http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
316名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:18:09 ID:8jPFYVw2O
>>304
迷惑かけていないだ?
存在が迷惑なんだが
317名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:18:27 ID:FqFRdTPsO
>>285
今から見に行くww
どのレスだ?
318底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:18:57 ID:lS7DHLfc0
だからこそ出版は東京以外に籍を移して欲しい。
宮城にかもーん!
319名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:19:05 ID:bX3HLn4v0
>>314
だからそれをなんとか無効化できるような仕組みを業界も作らないといけない
メーカー直販や直売店とかね
320名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:19:10 ID:az48VUrl0
ID:FqFRdTPsO←相手にしなさんな。お客さんだ。まともに相手にしても無駄です。
321名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:19:16 ID:KqGo2dZX0
>>297
どうやって規制を防ぐの?
東京の規制は間違ってるから?
反対する人が東京より多いから?

むりだろ
しかもこの後にはアグネスの欺瞞日本ユニセフがいるんだ。
322名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:19:17 ID:yQ5EwHMI0
>>272
懐かしい名前があるな
全力でエロゲ叩きを仕掛けたはてなサヨクどもは、漫画を中傷しつつ
「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」
支持ですか

はてなサヨクももうはてなブックマークの論調を左右する影響力を持てなくなってるから
ここいらで一発逆転したいのね

>>285
乙です
323名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:19:19 ID:RKyXsIv90
色々と疲れた
そろそろパトラッシュに語り掛けたい気落ちになってきた

てかまだ気は抜けんな
大阪とか千葉とか神奈川とか京都あたりも続きそうだし
本気で図書館戦争みたいになりそうだな・・・
324名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:20:42 ID:UKk+Qpha0
>>272
…つーか昼間氏も夜羽音氏も左翼なんだけどな。特に夜羽音はガチで。
まさか猪瀬にネトウヨ呼ばわりされたから右翼に認定されたとかそんな流れ?
いずれにしろ表現規制の運動に他の物を持ち込もうとする動きは左右どちらも迷惑。
325名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:21:06 ID:FR6VuZUG0
>>281
東京で決まれば全国で広まらなくても終わりだよ。
東京の基準で有害図書に指定され帯紙にされるし、全国に配られるんだから。
一極集中の弊害。まあ検閲するために東京に集めたんだから当然そーなる。
326名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:21:13 ID:AguTnWX60
>305
そういう事
327名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:21:18 ID:az48VUrl0
>>322
昼間氏が嫌悪しているのはそれだと思うんですよ。それで矛盾が生じていることに何故気づかないんだと。
要するにこれが「反対のための反対」ふざけてやがる。

>全力でエロゲ叩きを仕掛けたはてなサヨクどもは、漫画を中傷しつつ
>「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」支持
328名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:21:50 ID:Fx/UlXr50
南海キャンディーズの山ちゃん ラジオにて

議員がこういう意見を言うと選挙に勝てる。
こういう意見に反対するような人達は選挙に行くような人達じゃないから。
逆に自分にメリットのある人間
(選挙に必ず行くであろう人物。PTAとか)
を大事にしてカッコつけた事を言えば票が集まる。
ずるいよ!
っつーか、有害と思う物を排除するんじゃ無く親が守れ!

329名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:21:53 ID:KqGo2dZX0
330名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:22:01 ID:5jrFXkaz0
>>319
メーカーと付く物に期待するのはムダ
331名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:22:02 ID:8jPFYVw2O
お前ら嘆いているが何かやったのか?
いつも偉そうに2ちゃんねるでキモオタ同士で下らない会話していただけだろ
デモもやっていないべ?
お前らは他力本願だよなあ
人生の敗者になるのは当然だわ
332名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:22:32 ID:8Qn5GrP40
哀れな規制厨
333名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:22:52 ID:yQ5EwHMI0
>>307
何も対象にしないよ
何もだ
条例は作ってしまったのだから、あとは十年二十年かけて浸透すればいい
もう詰んでる

功を焦って詰め手を間違えてくれるよう祈るばかりだな
そうすれば覆すチャンスはある
334名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:22:55 ID:az48VUrl0
またデモしろか。あんなものはガス抜きにしかならんよ。芸の一つもないお客さんは悲しいねェ
335名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:23:20 ID:24ZMo2wn0
>>328
いつになく熱いな山ちゃん
336名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:23:22 ID:61okABJu0
>>278
創作活動が禁止されなくても
有害指定をうけて流通できなくなれば
死んだも同じ。
石原と同じことを言うなよ。
337名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:23:47 ID:Lb0IR2dB0
>>328
しかし今回は芸能人の反応が今まで以上に多いな
338名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:24:12 ID:Ac5ztSNS0
>>322
あの基地外共はこんなスレ立てて表現規制反対派を叩いてるからな。

【アンチハテサ】ネトウヨ・キモヲタヲチスレ【はてな村】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1290608006/
339名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:24:22 ID:zjWr1+UI0
>>285
お疲れです
今後ともよろしくお願いします
340名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:05 ID:FxL/wW5D0
>>337
ネットならいろんなとこで目にするからね
芸能人も気づくんだろ
しかしこの恨み一生忘れられないなw
341名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:19 ID:AvO4V8AP0
>>338
そもそも敵だしなーw
342名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:34 ID:Py35BXBE0
倉田と石原と自公は一生恨まれるな
343名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:40 ID:az48VUrl0
>>337
それ相応の世代が多いんだろうなと→バブル期

この流れを使うのは悪くない、しかしくれぐれも!大げさ、インチキ、紛らわしい誇張はダメ、絶対。
条文の中身を幅広く、分かりやすく(大枠を外さずに)公表すればだいぶ違ってくるはず。
344名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:40 ID:8jPFYVw2O
>>334
デモは一つの例えだ
お前らは何も行動しないからこうなって当然
345109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:25:45 ID:jbgEXfoN0
>>241
騒ぎ方も、組織だっていなければならない。
>>267
同じ土壌から生えた者が全部同じになる訳ではないってことさ。>>303
>>303
>もうどこ見てもパニック状態よ
遠すぎた橋
レジスタンス母「何が始まったの」
レジスタンス父「パニックさ、ドイツ軍の総崩れさ」
>>281
だからこそ地元議員へ電話で陳情だ「東京都議会での青少年健全育成条例改正案」を知って貰い注視して貰えるように
346名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:25:48 ID:t26p9Hq20
しかし>>56って反対派職員が流出させたのかな
何かTwitterで見たけど、都職員は陳情とか出すと特定されて懲戒免職くらうらしいし
347名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:26:02 ID:ePeyRlaoO
山ちゃん漫画好きだもんな。
今はキングダムかお気に入りのようだ。
348名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:26:33 ID:Lb0IR2dB0
>>343
非実在のときはそんなにいってなかったんだけどな
349109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:26:36 ID:jbgEXfoN0
やることは決まっているのに何故些末な葉梨になるのかが分からない
350名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:26:52 ID:Ac5ztSNS0
>>341
まぁ、エロを規制した次は連中のいう「レイシズム」表現を規制させようってのが目論見なんだろうな。
日の丸とか君が代とかなw
351名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:27:28 ID:+aT82OiZ0
>>310
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
https://wwws.kadokawa.co.jp/shop/support/exec.cgi?ref_pat=shop
問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
●小学館
[email protected]
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
https://www0.akitashoten.co.jp/mail/form.html
問い合わせフォーム
●白泉社
電話のみ
http://twitter.com/hakusensha ←ツイッター
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
https://www.leed.co.jp/contact/
問い合わせフォーム
352名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:27:51 ID:IPBSO2fv0
>>259
ジブリもそのうち潰されるんじゃね
今は叩くだけの材料がないってだけ
まぁみてな
あと1、2年後にジブリ叩きが来るでしょ
規制派は俺の想像通りの連中だろうからねw
353名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:27:54 ID:UKk+Qpha0
>>338
「右翼は出てけ」ていうなら呉智英氏や>>180の野上武志氏は出て行かなきゃならなくなるな。
354名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:28:01 ID:bX3HLn4v0
>>333
まぁこのまま事が連中の思惑通りに進めば
10年後にはとらぶるが一般雑誌では許されないような社会風潮になってるかもな
エロはエロで過激化・先鋭化して行かざるを得なくなるだろうし
(成年ジャンルだと微エロじゃ売れないのよ)
で、最後は一網打尽
ただ、その前に暴力と反社会的描写が入るかもな
こちらはエロより根絶楽だし

>>336
だから建前上はって言ってるでしょ
355名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:28:50 ID:AvO4V8AP0
>>350
つか、だたのアナーキストw
左ですらない
356名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:28:52 ID:zjWr1+UI0
>>337
芸能人も代変わりしてマンガアニメゲームで育った世代になったってことだ
未来は明るいよ
357名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:28:54 ID:4bIGWXZd0
>>348
あのときも不意打ちで、情報が拡散する時間がなかったからなあ
今回も時間がなかったけど、前回の情報がある程度拡散していたってのはあるんじゃない?
358名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:29:05 ID:Xf6n1nCK0
>>352
元々駿が死んだらお陀仏な会社だし
359名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:29:06 ID:ZYVkYJ/B0
表現の自由に右も左もあるかい、どっちも守らなきゃならん
ケンカもいいけどほどほどにな、大人でしょ
360底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:29:16 ID:lS7DHLfc0
おっちゃんまだ寝てなかったのか…w
寝る前にホットミルク飲んでから寝ると良いよ。
361名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:29:33 ID:wMAHbaXQP
>>56
こういうのはせめて可決前に流出させろよ・・・
362名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:29:39 ID:5jrFXkaz0
今回は出版が大々的に反対で動いたのが大きいんじゃないかと、しかも大手
363名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:30:06 ID:Lb0IR2dB0
>>354
世界的にネオコン系の表現・言論狩り、ネット規制がはやってるからな
この辺がどうやって潰れてくれるかにかかってるだろうな
潰れない限り、安心はできない
364名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:30:13 ID:bX3HLn4v0
>>352
ジブリ潰すのなら、さらに20年は掛かるんじゃない?
潰すんじゃなく、まずは潰しても誰にも文句を言われない風潮を作らなければ
やっぱりリスキーだよ
365名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:30:58 ID:FxL/wW5D0
今がマンガを忌み嫌う老害VS若者のピークなんだろうか
権力の座にある60歳前後の老人どもは子供のときマンガなんてほとんどない時代に生きてただろうから理解がないんだよな・・・
366名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:30:59 ID:a9SOVUV60
>>360
ホットミルクを見てコアかと思ってしまった
367名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:31:17 ID:bX3HLn4v0
>>358
ああ、宮崎カントクが亡くなったらヤバいかもね
368名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:01 ID:FR6VuZUG0
>>362
しかも本気でガチギレさせたからな。
前回の非実在青少年の反対声明が温く感じるほど。
369名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:07 ID:m52cbby70
>>349
不安だからでしょう、自分はちょっと休憩します。
370名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:17 ID:+aT82OiZ0
>>349
不安を書き募っている。現実逃避。
この位か。意味無いな。しばらくROMる。
371名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:31 ID:a9SOVUV60
それ以前に最近のジブリは・・・
372名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:43 ID:Yh1pnV9p0
>>351
サンキュー助かった
早速手当たり次第放り込んで来るぜ
373名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:32:51 ID:BUAY5iR40
まぁ自分がやれるわけでもないし他力本願と言われても仕方が無いが、
反対派は個々が分散しすぎていて、反対運動に実効力が足りない
組織力のある規制推進派にはそれでは勝てない
反対派の潜在数自体が少ないというわけではないと思う
正直、出版社なんかがそういう音頭をとってくれた方がまとまった意見・票数として議員に伝わりやすい気がする
374名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:33:01 ID:3STdqPcF0
15日に採決があるの?
375名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:33:12 ID:4seZKOsC0
>>314
出版社が東京から出て行けばいいだけ

漫画産業で町おこししようとする地方は
優遇して規制を緩くする

東京では漫画アニメは 創らず 持たず 持ち込ませず を徹底
ついでに東京は民主主義辞めて規制派が実効支配し
立憲制から帝国君主制にすればいいよ
376名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:33:24 ID:M1voguqP0
漫画家になりたいと一度は思ったと公言してる
漫画好きの松本人志はジブリだけは嫌いなんだよな
ジブリにでてくる子供キャラの偽善っぷりが大嫌いらしいw
松本に言わすと子供は残酷なもので、のび太やスネ夫みたいなのが本来の子供の描写らしい
377名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:12 ID:5jrFXkaz0
>>371
最近のジブリの作品っつーと
「家宅不法侵入のアリテナーイ」だっけか?
378名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:13 ID:a9SOVUV60
>>375
そこまでするんなら東京都以外の自治体はまとめて日本から独立すれば
379109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:34:17 ID:jbgEXfoN0
じぷりになんかいみがあるの
380名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:28 ID:UiJHisIL0

【朝鮮学校】在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が、小中学校の「補助金死守」に方針転換…朝鮮総連の内部文書で判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292118234/

【朝鮮学校】朝鮮総連が金総書記に忠誠を誓う祝電を送るよう朝鮮学校へ指示。無償化や補助金見直しへの影響は不可避か[12/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292242327/
381名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:44 ID:a9SOVUV60
>>377
アレ面白かった?
見てないけどあまり評判よくないと聞くが
382名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:44 ID:az48VUrl0
ちょっと気になった話題があったので紹介。作詞家、松本隆氏のtwitterから。

ttp://twitter.com/takashi_mtmt/status/14279874009108480

漫画やアニメは対岸の火事に見えるので、他のミュージシャンたちは呑気に他人事してますが、
詞においては、「言葉狩り」があるんですよね。火の粉が飛んできますよ。自分の靴に火がつかないと
わからないのかな 約1時間前

対岸にいる人同士でも温度差がこのように存在するようです。それを考えれば、小説だっていつも
「言葉狩り」に苦しんできた歴史があったわけです。こういったところでも囁けないかなぁ、と。
ミュージシャンやアーティストにも囁けないかなぁ。根本は変わらないよ、と。
383名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:46 ID:KqGo2dZX0
>>374
ハンコ押す作業だけ
384名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:34:51 ID:FxL/wW5D0
>>373
オタクもなんか表現の自由のために組織を作ったほうがいいのかねえ・・・
385名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:35:03 ID:61okABJu0
>>352
もしジブリアニメまで規制してきたら
その時はマスコミも含めて大騒ぎになるんじゃね。
386名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:35:44 ID:wYP6WD3JO
>>340
土壇場で裏切った民主への怨みになりそうだけどなー

これで自民に「〇〇は漫画好き」「俺たちの小泉」とかキャンペーンされたら
ネチズン票全部持ってかれるぞ。バカが。
387109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:36:01 ID:jbgEXfoN0
>>360
スレがワシを殺しそうだからな、入れない寝れない。
388名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:10 ID:a9SOVUV60
>>385
むしろその方がかえって良い
389名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:18 ID:FdesWfM70
近くの大都市にTAFを誘致するよう意見だすわ
390名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:19 ID:4seZKOsC0
>>378
違う違う

東京が日本から独立するんだよ
日本の首都はまだ京都だ
あくまで事実上東京なだけで、明確な遷都は行われていないからw
391名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:36 ID:Lb0IR2dB0
>>385
石原が辞めて別の規制派知事が来たら
その辺周到にやりそうだけどな

駿が何かやらかして石原が切れたらやりかねないけどな
392名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:49 ID:jDBKfkur0
東京都青少年・治安対策本部の青少年課長の櫻井美香の旦那がTBSの社員ってマジか?
録画してた2010年6月10日のTBSのNEWS23クロスを見てみたら、たしかに櫻井がインタビューに答えてるわ。
もしかしたら今日も出るかもしれんな。
393名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:51 ID:6FDO4l3b0
>>363
ですなー これは世界的な流れだわ。海外でもシャーロック・ホームズのタバコが
アウトとか訳わからんことになってるし。
394名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:53 ID:yVPaw2rk0
>>356
今芸人やタレントの中心にいる世代が30〜40くらいだもんね
河合氏が
35才周辺以降の若者が行動の取り方と情報のあつめ方が今までと別の人種
みたいな事言ってたけどまさにこの世代だわ
395名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:36:56 ID:ptrX3Lju0
弁護士会や日本ペンクラブは動いてはくれないのだろうか......
396名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:06 ID:mcH82M1F0
>>381
最初の30分くらいの小さくなったら部屋を
どういう風に冒険するか感があるときは結構面白いよ
397名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:25 ID:HLxiRHue0
>>376
それは押井守も指摘してた
ジブリを見て宮崎さんは自分の息子にあんなふうになってほしかったの?
あんなのは老人の妄想だよと
398名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:36 ID:AvO4V8AP0
>>387
無理してでも寝なさい
つか、pc消しとけ
399名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:38 ID:4bIGWXZd0
>>375
印刷、取次、さらには陸運、海運、航空といった物流システムそのもの
全部東京から出すと?

夢見てるんじゃねえ
現実を見ろ、現実を
400名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:40 ID:cI1XGVjO0
お兄様方もお疲れ様です
>>317
このあたりからお察しください。

33 名前:salon ◆y0izD0axK2 [sage] :2010/12/13(月) 17:50:18 ID:g1aarMXp0
>>29
根/来/祐さんいらっしゃい
401名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:49 ID:sMs4CTrLO
アニメ漫画大歓迎な県がないものか…
402名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:56 ID:bX3HLn4v0
>>386
裏切ったというよりは、味方だと思い込んでた俺らの手落ちだよ
それでもここまで巻き返せた
多分連中は息もつかせぬ速攻で息の根を止めたかったんだけど
これだけ衆目を集めてしまえばそれも難しくなってる
403名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:37:56 ID:Py35BXBE0
>>391
担当者が変わればやるんじゃないかな前の担当者がこうやってましたなんて意味を持たないし

404名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:01 ID:uu2QcV3h0
>>390
年金の積み立てをどう分散すんの?
資金ショートして終了→ひいては世界経済終了。
405名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:06 ID:j+FMGn38O
>>224
あまり毎日を信用するな
毎日TBSはKCIA統一教会の拠点だぞ
対立する双方に足がかりを作るのは、工作イロハのイだ
カルト共は表面上対立しててものっこは繋がってる
406名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:09 ID:bz2eRCP50
PTAはちゃんと区分陳列ができてるといってるのにねぇ。

http://ptatokyo.com/blog/?p=652
>特に、漫画等については、性的刺激の強いものを青少年の目に触れないように区分陳列する制度が、条例に基づいて既に長年にわたり実施され、定着しています。
407名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:37 ID:wYP6WD3JO
>>376
だからパヤオは早く「泥だらけの豚」のアニメ化をだな…
408名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:41 ID:pC5jcnfqP
河合氏は自宅は原則漫画禁止言ってるが
ちゃんと条例に反対してくれてるな
409名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:42 ID:AvO4V8AP0
>>397
五郎みればわかるだろ
子育て失敗しとる
410名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:45 ID:XAuj4YIT0
>ジブリ
潰すという可能性だけじゃない。
飼いならすということもあるんだぞ。
411名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:38:46 ID:aXBkHtzo0
「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」って、そんなに問題か?
ttp://d.hatena.ne.jp/chnpk/20100316/1268741408
こどもにエロ漫画を売りつけることで養われる国際競争力なる能力があるらしい
ttp://d.hatena.ne.jp/chnpk/20101212/1292113558

> そもそも前回も書いたが、誰も表現を「刈り取ろう」などということは言っていない。
> 条例において規制の対象となっているのは漫画家などの表現者ではなく本屋などの事業者であって、
> 規制の内容は有害なコンテンツを
> 「青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努め」ろというものだ。
>
> 表現自体をするななど誰も言っていない。どんなに有害なものであろうと自由に表現すればよろしい。
> ただ単にそういう如何わしい表現物を、
> それを消費したり使用したりするための十分な知識を持たないこどもたちに安易に売りつけるなという話である。
>
> 幼気なこどもたちにエロ漫画を売りつけることで養われる国際競争力など不要である。

412397:2010/12/13(月) 21:38:54 ID:HLxiRHue0
ポニョを見てに訂正
413109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:39:10 ID:jbgEXfoN0
>>402
いつまでもそんなことをいってどうする?
そんなんでどうやって電話で説得するの?
414名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:20 ID:24ZMo2wn0
>>402
関係無いよ、「民主都議が裏切った」事実は変わりない
415代行依頼者 ◇ovYsvN01fs:2010/12/13(月) 21:39:25 ID:5jrFXkaz0
今日は通勤・登校路に掛かっている選挙区の議員のHPを全部調べて、早く寝ろ。
そして明日は早く起きて、普段はあまり降りない駅で降りてみろ。

そこから新たな道が開けるかも知れんぞ。
416名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:33 ID:yQ5EwHMI0
ttp://www.as-nikki.com/usr/ica-a/scr3_diarys.cgi?cat=4502aa4&action=article&year=2010&month=12&day=13#201012131899

>いきなり「胸を隠せ」「裸を見せるな」というお達しがあり、

>「裸以外」の修正もするりとまぎれこんできました。
>「ぐるぐる目は病気を想像させる」
>「これは特定の人を傷つける」などなど
>事件にあわせて自主規制の嵐がやってきたんですね。
>NG基準は現場の誰も知りません、
>文書にされていた訳でもなく伝聞で直しを入れさせられたのでした。

>「そんな漫画読んだこともない」と
>言い切る人達の抑制が正しいとは思えません。
417名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:40 ID:a9SOVUV60
>>396
ポニョよりはマシそうだな
ポニョは一回見ればそれで十分
418109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:39:42 ID:jbgEXfoN0
>>410
いい加減にしないかな?<ジプリ
419名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:44 ID:6FDO4l3b0
>>405
おまえ統一協会だろw ウソつくなよ。
420名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:46 ID:KqGo2dZX0
>>394
あれ?俺39歳だが・・・・・・・

多分俺より少し上の世代、新人類あたりから代わっていると思うが
うる星やつらが人気の頃
421名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:39:50 ID:FxL/wW5D0
ただでさえアニメ業界ネタと金と人材の資源が枯渇してるのに表現規制なんて追い討ちされたら死ぬぞ?
まあエロゲ業界にくらべたらましか
422名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:40:16 ID:ikkhbUl30
おっちゃん今日まもう落ちなきゃいけないから次は15日後だぬ 元気な姿でまたあおう^^
423109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:40:25 ID:jbgEXfoN0
NGID:aXBkHtzo0
  ID:HLxiRHue0 [2/2]
424名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:40:29 ID:bX3HLn4v0
>>413
いつまでもじゃないぜ、今日初めて言ったのさ
ああ、皆通った道か
425名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:40:34 ID:wMAHbaXQP
>>411
>> 幼気なこどもたちにエロ漫画を売りつけることで養われる国際競争力など不要である。

子供にエロ漫画与えるバカ親が何処に存在するんだよw
426名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:40:51 ID:24ZMo2wn0
>>411
いちいちそんな自分は馬鹿ですと公言してる連中スレに上げなくてよろしい
427名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:40:51 ID:IPBSO2fv0
>>364 >>385
お得意のネットでの叩きから始まって色々やるんでしょう
注意深く見守っていればわかるよ
428109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:41:01 ID:jbgEXfoN0
NGID:6FDO4l3b0 [2/2]
429名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:01 ID:q+Pce4t+0
>>399
昔と違ってそう言ったもろもろは東京以外にもあるから
430名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:11 ID:4seZKOsC0
大阪はカジノ構想とか考えてるんなら
今こそ東京なんぞに追従せずに規制を多少緩くして
出版社誘致しろよ
つーか、手塚治虫に宝島、今の漫画産業の原点は大阪だ
いまこそ奪還すればいい
漫画産業で町興しすりゃいい

東京なんてほっといても関東大震災でそのうち絶滅するからw
才能の避難も必要だろうし、一極集中も緩和する必要がある
431名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:30 ID:4bIGWXZd0
>>421
底辺で支えている層は大してかわらない
432名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:33 ID:Lb0IR2dB0
>>423
とりあえずお大事に
お仕事関係かな
433名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:34 ID:wYP6WD3JO
>>393
モルヒネ描写はもっと前にアウトになってたり
434名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:52 ID:B2leksvYO
>>325
そもそも何で戦時中に決められた制度が未だに残っているんだ…
435名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:41:55 ID:zpplBkaZ0
n速とかアキバブログのアホども用にちょっと作ってみた

Q チャンピオンREDいちごとかエロすぎるだろ、あれはダメ

A ローゼンメイデンと同じ雑誌で連載されていた「家畜人ヤプー」の画像です
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/63b5a2a553fbc3104f0986a6d598db03.jpg (本編では原作通り陰茎と明記)
マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ (青年誌)
http://yaplog.jp/datk/archive/114
http://yaplog.jp/cv/datk/img/114/mkba2_p.jpg 
漫画読みになったら出直してください

ここに大量に青年誌の描写追加したら「REDいちごがエロいとかほざいてんじゃねえぞカス」
って感じにならないかなあ
436名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:42:06 ID:Ac5ztSNS0
平野耕太が漫画で描いてたみたいに武装して秋葉原に立て籠もらなきゃいけない日が来るのかねぇ。
437109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:42:26 ID:jbgEXfoN0
>>432
話がそれないように、スピードを落とすように。
話題逸らしが酷すぎる
438名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:04 ID:89po6gmL0
>>402
まさか「エロ議員」みたいな裏工作までするとは、思わなかった甘さもあるけど
はっきり言って、2度と使えない反則技ばっか使ってきた感じ。
その辺も業界を本気にさせた原因かも。
439底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 21:43:18 ID:lS7DHLfc0
>>401
無いのなら…作ればいい。
さっきから言ってる様に地方はこの問題に対して無菌な所も多い。
それプラス経済立て直しを図ってる道府県があれば
そこにメディア特区構想等を知事や市長等に手紙で提案し
第2の拠点作成を考えるべき。
宮城なんかはいま企業誘致で富県宮城を打ち立ててるから、
経済観点から攻め始めれば充分勝機がある
440名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:20 ID:nSsQTOjQ0
昔、宮崎駿が石原慎太郎と対面したとき
石原の傲慢っぷりがかなり酷かったらしく
週刊誌のインタビューで名指しで批判してた。

441名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:30 ID:XU9yJgM20
>>421
そうなってほしくないから雀の涙でもなるべく漫画やアニメBD買うことにしたよ
そのくらいしかできることがない
仕事が事業仕分けされて来年マジでリストラされそうなんだけどね…
とりあえずTAF不参加ののろしをあげた角川のお礼のためにハルヒのBDBOXか消失のBD買うわ
442名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:31 ID:KqGo2dZX0
もう日本いらないかも

愛国心も萎縮した
443名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:34 ID:PiErgWa00
大連立したらこういう惨状になると言うのを示した良い例になったな
444名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:39 ID:3STdqPcF0
民主って党拘束なんてあるの?
445名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:41 ID:IPBSO2fv0
>>411
きな臭いはてなだ
これをソースにニュース速報+でスレが立つかなぁ
446名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:43:42 ID:AvO4V8AP0
んじゃ寝る
明日もある
447109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:44:03 ID:jbgEXfoN0
土壇場に来て、やるべきことはなんだと問われたら まあいいよ
448名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:44:33 ID:24ZMo2wn0
>>437
悪意なくても不平不満ぶちまけたいがために話題逸らしになってる
事も多い、とりあえず無駄にここで愚痴らない事は鉄則だね
449名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:44:50 ID:4bIGWXZd0
>>429
無いよ
印刷業は圧倒的に東京一極集中
道路も航空も海運もすべて東京をハブとして放射状に整備されている

資金が無尽蔵にあるんでもない限り夢
450名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:03 ID:QAqEyFIyP
上の方から読んだけど流れが速すぎてどうもまだいまいちつかめない…
とりあえず一応可決はされていないけどほぼ絶望的ってことなんだろうか
ほんとうにもうなにもできないのか?
あとやっぱり国会の方でも民主がアレになってきているってのも影響あるんだろうか
451名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:07 ID:FxL/wW5D0
>>440
まあそんなの会見みてりゃ誰でもわかるわなw
あいつの態度のほうが子供に有害だろ
452名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:10 ID:jDBKfkur0
>>425
石原慎太郎『スパルタ教育』

23 ヌード画を隠すな

わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を隠さぬことにしている。
(中略)しょせん子どもたちは、いつかの時点でナマの裸を知り、裸の肉体の交渉がなんであるかを知らなくてはならない。
それを不自然に隠すことのほうがどのように悪い想像力を育て、悪い衝動を子どもたちのなかに培うかわからない。


25 本を、読んでよいものとわるいものに分けるな

活字というものは、そこに書かれた事物以外の想像力というものを人間に培ってくれる力を持っている。
だから子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。
確かに、その人間の生涯的な事業のきっかけが、なににあるかを知るものは神のみである。
それゆえにも、人間の想像をこえた啓示のきっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな人生経験で、いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というものではないか。
想像力というものは、現実にないものを考える力であって、そうした作業が、いったい現実にどんなささやかなものを触媒として行なわれるかは、だれにも想像がつかない。
であるがゆえに、人間の想像力を培う糧である読書を、なにをもってよしとし、なにをもって悪とするかほど、根拠のないものはない。
そのよしあしに、親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの大きな将来性をスポイルすることはない。
453名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:20 ID:yVPaw2rk0
>>420
そのくらいは誤差になるんじゃない
たしかネット全盛でテレホタイムが普及しだしたのが35くらいの人が高校の頃だ
454名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:38 ID:4seZKOsC0
>>399
夢見じゃなく、現実問題
関東大震災は確実に近いうち起こるから
それくらいやらないと駄目だ
455名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:42 ID:q+Pce4t+0
>>443
大連立して国民を苦しめることばかりすると、そのうち反乱がおきる
みんなギリギリで生活し不満が爆発しているからな、特に若者
456名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:52 ID:Aq42CVS80
今話し合うべきは「これからどうなるか」よりも「これから何をするか」じゃないのか?
いや、不安を話し合いで解消するのもいいけど、それで今やることが流れたら本末転倒だろ?

具体的には明日何をするかは今はっきりさせないといけない。
今日同様0900より電凸開始。
理由は前スレ参照。本会議で採決が行われる時、一人でも多くの議員の目が
東京を向いていなければならない。これから先の戦いのために。
そのためには各々が地元議員へこの問題を拡散周知徹底。
採決は明後日なんだからやれるのは明日だけだぞ、って
ここまで言わせるな察してくれ。109氏がブチ切れるか死ぬ前に。
457名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:53 ID:vHddpu6w0
たかじん委員会って知ってる?
あの番組、どっちかというと保守よりなんだけど
石原の新東京銀行の話題が出たとき全員がボロカスに叩きまくり
あの三宅まで石原を糞味噌にw 
三宅によると毎日新聞の記者時代に石原に差別発言されて恨みがあるらしい
458名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:53 ID:ILKsSuTq0
昼間たかし氏の従軍慰安婦問題、
緊急ネットワーク(女性表現者の会)についてのツイートで都条例反対派が空中分解 #hijitsuzai 
ttp://togetter.com/li/78655
459名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:45:53 ID:6FDO4l3b0
>>433
そうなのか。モルヒネはしかたないと譲歩して後退したばっかりに、
自国が誇る文化をほじくり出して規制しようなんてことになったんだな。
妥協はいかん。相手は正気じゃないんだから。
460109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:46:18 ID:jbgEXfoN0
>>448
不満スレや現在轍鮒の話題ではないことは、以下のスレで
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
461名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:46:24 ID:AguTnWX60
>345
総崩れとか嫌な事を…

見た限りではパニック主体は主に青少年自身の印象が強いね
流石にtwitterとか使うのは、デジタルに適応しているのか年齢ある程度上がったのが多いから
こうなってくると本当に有能な扇動者が現れない事を祈りたいけれども
462名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:46:43 ID:AUOwnAOh0
>>447
そんなもん聞く方がおかしいわな。やれる事をやるだけなのにね
463名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:46:50 ID:ZXcdfPUT0
>>257
松下さん以下反対派民主都議は助命しちゃ駄目だろう。

浅野都議は除名するべきだが
464名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:03 ID:5SkOxn6N0
おいお前ら、もうおっちゃんは今日は休ませてやれ
本当に死んでしまうぞ
465名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:14 ID:24ZMo2wn0
>>452
石原って多重人格者なんか?思わず吹いたわ
466名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:35 ID:IPBSO2fv0
>>442
海老蔵をボコボコにしたとされる、普通なら殺人未遂でもおかしくない様な人物が
産経を中心として、異常とも思える程の擁護をされている

おかしな国だよな、ホントに
467109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:47:37 ID:jbgEXfoN0
表現規制スレ難民キャンプ
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1289632526/

期しに巻き込まれた方は上で
468名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:43 ID:AWeI+jE00
たばこを吸って一息入れよう
469名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:52 ID:yQ5EwHMI0
>>445
ちんぽこは臭いネット工作員集団である「はてサ」クラスタには属してないんで
これは規制の内情を知らない「善良な一般市民」の意見と見るべき

はてなダイアリーだからってまとめて叩くのは2chを全部便所の落書きと言うようなもの
470名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:47:53 ID:a9SOVUV60
おっちゃんって一体何者?
どこに住んでいて年齢はいくつで
妻子などはいるのか職業はなにか
尋ねてみたい
471名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:48:00 ID:FxL/wW5D0
>>452
どうしてああなった・・・w
472名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:48:16 ID:uu2QcV3h0
>>454
いやいや東京分の売り上げ減っただけで出版社潰れるから。
引っ越しても意味ない。
まあ不景気のせいで減るんだけど売り上げも東京都の税収も。
473名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:48:51 ID:yVPaw2rk0
>>470
細君とお子さんはおられる
それ以上は推測すんのは不粋
474名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:48:53 ID:Aq42CVS80
>>470
福岡在住のオッサン、妻子持ちで企業の役員という所までは情報出てる。
475109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:49:01 ID:jbgEXfoN0
>>456
>採決は明後日なんだからやれるのは明日だけ
そう言うこと


>ここまで言わせるな察してくれ。109氏がブチ切れるか死ぬ前に。
ジプリとか訳分からんことでスレ流しているの見ただけで既に切れてる
476名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:49:32 ID:IPBSO2fv0
>>399
脱東京を推し進めたい連中もいるから
スレがカオスになってるよな
477名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:49:35 ID:5SkOxn6N0
>>470
おっちゃんはね
ロシア出身の28歳の金髪碧眼スレンダー美女な社長さんだ
厳しいが時に優しい、とても頼りになるお姉さまなんだよ
478名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:49:58 ID:BUAY5iR40
>>450
可決自体は覆すのはきわめて難しい
でも、可決が終わりじゃなくて、今後の運用や次に来る規制をどう防ぐかって
方へ思考をシフトした方がいい
479名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:49:59 ID:XmHlgDRI0
キン肉マン読もうと今週号のプレイボーイを開いたら、今回の騒動の記事が載ってたよ。
まだ読んでないなら、いますぐコンビニ行ってみてくれ。
480名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:50:24 ID:V05F0umS0
一応、確認。
自分が投票している地区の議員を確認して。

民主系だったら、とにかく陳情してください。
政治に興味ない奴らとか馬鹿にされたままでいいでしょうか?
481名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:01 ID:5SkOxn6N0
つか明日をどうするかっていう話をしてたはずなのに
どうしてジブリの話題になった

明日はとりあえず、私はもう一度電話してみる
まあ、地方民はそれしか手が残ってないんだけどさ……orz
482名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:05 ID:pC5jcnfqP
>>475
おっちゃん、いっそ、ジブリとパヤオといちごにNGワード掛けとけ
重要なレスの時にはそのワード混ぜないから
483名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:08 ID:q+Pce4t+0
>>449
東京を美化しすぎ
大手出版が東京に出て他県に行けば、それに乗じて周囲の企業も大きくなる
逆に大きな企業が東京からいなくなれば、それに乗じて周囲の企業が衰退する

案外他の県は出版企業の東京と撤退を歓迎しているかも知れんぞ
くれば活気が上がるからね
484名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:33 ID:Aq42CVS80
>>480
> 民主系だったら、とにかく陳情してください。
自公系でない限り、やった方が吉。暇があれば自公系でもやるが吉。
485109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:51:49 ID:jbgEXfoN0
今立たなければ、若者は選挙に庫内というレッテルを追認されることになる。
規制派は、それも織り込んでいるぞ
486名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:51 ID:uu2QcV3h0
>>475
流れスローになったんだから言いたいこといえばいいじゃん?
明日することあるなら寝ろ。
マンガ家さんが規制派に乗り込むのはNGなんだったけ?
487名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:54 ID:KqGo2dZX0
一つの時代が終わったんだな 

日本も終わった
488名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:51:55 ID:rJqo4wkF0
>>435
青年REDいちごに改名しろ
489名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:52:11 ID:SELs3wT+0
>>474
しかしてその実体は・・・
490名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:52:39 ID:wYP6WD3JO
>>477
顔に火傷の跡があってロアナプラ在住なんだよな
491名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:52:47 ID:Yh1pnV9p0
メール送ったったぜ
角川メールフォーム、ふりがなのとこで自分の名前を入れた事に送ってから気付いた
なんて恥ずかしい…

まあいいや、風呂はいってミルキィ見てキッキンやって癒されながら寝よう
492名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:53:12 ID:QAqEyFIyP
>>478
サンクス
可決はもう確定的か…
本当これからでももっと問題を大きくして運用させないくらい、理想は条例廃案くらいまでにできないとなあ
石原追放できてそれくらいやってくれる知事になってくれればいいけど、ぶっちゃけ世の中この問題の
優先度低く思われちゃっているからなあ
493名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:53:24 ID:4seZKOsC0
>>472
東京の売上げが高いのは隣接県の人が集まって買うからだ
東京で販売してなきゃ他所で買うからそこまで影響は無いよ
東京は面積狭いしな ちょっと行けば千葉 埼玉 神奈川だし
494109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:53:26 ID:jbgEXfoN0
>>482
それは出来ない、NGは最終手段の自己の目をす塞ぐ自主規制だ
495名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:53:28 ID:SELs3wT+0
>>487
あんな時代も あったねと きっと笑って 話せるわ
だから今日は くよくよしないで今日の風に 吹かれましょう
496名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:53:29 ID:bVpglf64P
日本海族党みたいなのができないものか
政党を結成するためには資金の他に何が必要かな
もし出来たら数万円は寄付できるんだけど
497名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:53:52 ID:IPBSO2fv0
>>469
あえてそういう言い草を残しておく為に属してないのかもよ
悪いがはてなってのは全く信用してないんだね
御免なさいね、ホントにw
498名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:09 ID:yVPaw2rk0
>>490
「同士諸君撃鉄をあげろ」
499109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:54:18 ID:jbgEXfoN0
>>492
確定だからこそ、今まで知らなかった国会議員、地方自治体県会市会議員に見せるのだ
500名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:21 ID:s+9OoBg80
石原なんて最近では中国漁船の問題で中国バッシングをしてマンセーされてるけど
この人、東京へ五輪誘致の時は中国を大絶賛して
あげくのはてはインチキまみれの北京五輪の開会式まで大絶賛
しかも2chを批判して日本の若者より中国の若者の方がすばらしいと発言
スパルタ教育とかいう著書にしろ
過去の発言と比べてみると矛盾だらけでなんなのこの人って思うよ
501名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:33 ID:GXc0fxgh0
 ささやかな活動として、嫌な奴等には、何があっても金を回さない。星天停止。
・買い物は、すべて地方で、不便でも1円たりとも斗では消費しません。
・お布施資金が余ったからといって、デート、同棲、高級自動車、結婚、家電、出産、
株、共同生活、金の掛かるスポーツ、3D系エンタメ等、衣類ブランド物など
別業界の生産性を促す活動には、可能な限り消費しません。
・今時、親になるのは正気の沙汰ではない。 モンスターPは百害あって一利なしです。
・子は、何があっても作らず。奴らが守りたい旗印の製作には、一切加担しません。
・いかなる信仰団体にも属さず、信条は胸の中に格納し、
祭事や関連製品を含め1円たりとも消費しない。
502名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:41 ID:Aq42CVS80
>>492
可決確定でも、その先を少しでもやりやすくするため
明日は>>456にご協力を
503名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:50 ID:+aT82OiZ0
>>492
>優先度低く思われちゃっているからなあ
だから電話って話になってるぜ。
504名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:54:53 ID:2+NgxmL40
向こうはこうやって電撃戦を仕掛けてくるってことは論理的におかしいと理解してるんだよな
なのに何故そこまで通そうとするのかがわからない。根本的に理解できん
505109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:55:16 ID:jbgEXfoN0
リアルの状況を見せるのが一番早いし言葉も要らない
506名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:55:27 ID:pA6eQwtlO
>>9を読んで思ったけど、神奈川の自販機の利用カード云々が気になる。
507名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:55:48 ID:FxL/wW5D0
>>500
強きを助け弱きを挫く
それが石原慎太郎!
508名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:56:13 ID:XmHlgDRI0
>>500
石原って、人気が落ちたときに中国批判するよ。
でも中国人を前にして言ったことはないねえ。
509名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:56:26 ID:q+Pce4t+0
漫画家がいるから、出版があり
出版がいるから、印刷があり
印刷があるから、流通があり
流通があるから、消費があり
消費があるから、利益と税がある

その漫画家と出版を追い出しちまえば
自然と衰退するのは目に見えてる
510109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:56:38 ID:jbgEXfoN0
いしはらとかどうでもよか、問題は条例案の採決を日本中に晒すことだ
511名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:56:50 ID:89po6gmL0
>>492
世の中、みんな一番なんとかしてほしいのが景気の向上だから
この手の問題は意識されにくい。
それをいいことに不意打ちまがいをしてきたのが、ああいった連中。
512名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:57:09 ID:Jg4VXyAG0
皆さんへ、自戒もこめつつ
「情報を交換せよ、どんな問題でも然るべき受け答えができるようにせよ、
己の考えを言い表す方を体得せよ、新しい考えを受け入れ、検討し分析せよ。
客観的に思考せよ。未来に向かって目を開け」
(パーンの竜騎士・第3巻 白い竜より)


>>430
上町活断層地震というのがありましてな
あれが動いたら大阪は終了
513名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:57:29 ID:wYP6WD3JO
>>500
その場限りで適当なこと言ってるだけだから
514名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:57:30 ID:y/sEHb6U0
>>504
きっとそれは反対派の大半の人が思ってることだと思う…

515109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:57:44 ID:jbgEXfoN0
みえない↑
516名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:57:51 ID:pA6eQwtlO
しかし首都圏一都三県、近畿主要都市二府と都市圏ばっかだな・・・。
517名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:57:56 ID:a9SOVUV60
>>512
日本自体地震列島なんだからドコモ一緒でしょ
518名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:58:25 ID:QAqEyFIyP
>>499
なるほど世間的にはなぜか他のどうでもいい海老蔵やらクソみたいな国会で埋れているものな
(俺も地方民だからラジオでちょこっと可決の流れって聞いただけだし)
しかしテレビでは本当子のニュース全く扱わないよな
519名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:58:25 ID:Aq42CVS80
自己コピペ(ほぼ)だが寝る前にもう一度言っておく。俺は明日に備えてもう寝る。

今話し合うべきは「これからどうなるか」よりも「これから何をするか」じゃないのか?
いや、不安を話し合いで解消するのもいいけど、それで今やることが流れたら本末転倒だろ?

具体的には明日何をするかは今はっきりさせないといけない。
今日同様0900より電凸開始。
理由は前スレ参照。本会議で採決が行われる時、一人でも多くの議員の目が
東京を向いていなければならない。これから先の戦いのために。
そのためには各々が地元議員(小選挙区・比例・衆参問わず)へ
この問題(条例の内容成立過程の酷さと都議会民主のヘタレっぷり)を拡散周知徹底。

採決は明後日なんだからやれるのは明日だけだぞ、って
ここまで言わせるな察してくれ。109氏がブチ切れるか死ぬ前に。
520名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:58:31 ID:az48VUrl0
一応貼っておくか。

522 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 18:39:41 ID:jbgEXfoN0
本日 1630〜1750
   相手      対応     要約
・共産党都議団 女性の方 感謝と、吉田都議の奮闘に感謝、昨日の件も含めて
                  でもヘタれテイル様なので渇を入れてきた。理論政党は健在なりや!
・日本共産党  女性     昨日の件 情勢要約、ここもヘタれテイル様なので喝
                  今後の方策を提示。 

・鳩山邦夫(無所属) 男性  昨日の件から 状況説明(話が早い) 兄弟一丸で!

・鳩山由紀夫 民主党 女性 今回の件(都条例案)はご存じである、こちらが拍子抜け。
                   それなら話が早いので、兄弟一丸となって頑張って頂くよう応援

・古賀一成  民主党 女性 今回の件を伝え感謝 更に状況説明、古賀氏のルートで
                    県内の民主国会議員に情報の伝達をお願いする
・国民新党  女性       前日に引き続き、昨日の件が亀井さんに伝わっているかを確認=>伝えている
                    激励
・小沢一郎 地元事務所は昨日と違い留守電なるも状況は説明
        議員会館は誰もいない模様。(交換手が繋がらないとのこと)

共通要旨「若者は絶望している、民主党は今こそその受け皿になるべく汚名を返上するよう」
      「今の絶望した人たちが、変な団体、宗教に取り込まれる懸念があり、その受け皿を既存政党や
       政権党が担わねばならない」
      「挙国一致!挙党態勢でこの問題を注視していかねばならない」
      「まだ負けては居ない、ガッツ!がたりない」
      「若者を裏切ってはならない、今こそ民主党は政権党として受け皿を用意すべきだ」
      「お家騒動?政局?そんな事は私は関知しません(重要)」
 

判決   「東京都議会は、全国の国会議員に注目されていることを知るべし。」
521109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 21:58:40 ID:jbgEXfoN0
少なくとも何故こうも早いのかは、ここにいたら分かっているはず。
いや、ちょっとぐぐればわかるはず
522名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:58:46 ID:zpplBkaZ0
条文とか答弁解釈に詳しい人ツッコミ頼む
>>282
>今回の、改正案におきましては、刑罰法規に触れる性交等を不当に賛美又は誇張するように描写等することにより
>読み手である青少年の性に関する健全な判断能力の形成を、妨げる恐れのあるものを区分陳列の対象とする事とし
>これに該当する限り、性交等に関わる登場人物の年齢設定は問わない事としました。

レイプから始まる恋を描いて「ありうるんだ」とか青少年に思わせる「かもしれない」ならアウト
=痴漢されてオトされる漫画は20歳OLとかでもアウツ

>但し、性交等にかかる刑罰法規の中には、性交行為の対象者が13歳未満、または18歳未満である事が
>当該法規の適用の要件となっている物があります。
>その場合には、当該刑罰法規に触れる性交等の描写等であるか否かの判断にあたり、
>登場人物の年齢設定の判断が必要になります。

淫行条例とかあるから年齢判定するよ

>その際には、年齢を始めとする、服装、所持品、学年、背景、その他の、
>人の年齢を客観的に推定させる事項の、描写から判断する事となると考えています。

ランドセルとか園児服や制服で判断するよ

>尚、当該性交等不当に賛美誇張するように描いた漫画等の一部において、
>服装、所持品、背景、その他の人の年齢を客観的に推定させる事項の描写等からは、
>読み手である青少年が、明らかに13歳未満である、または明らかに18歳未満であると
>受け止め方をされてしまう描き方をされているにも関わらず、作品の設定上は一言だけ
>これは成人であると断り書きをつけているようなものがあります。
>このようなものは、読み手である青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げる恐れがあるものとして
>区分陳列を検討する対象になり得るものであります。

「この作品はみーんな18歳以上だよお兄ちゃん!」とか認めないよ?(当然一万歳ロリババァアウト)
523名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:58:59 ID:FR6VuZUG0
>>382
薬物に関する歌詞はアウトとかあったっけ。
とググッてみたら、こんなのがあった
http://twitpic.com/fj7fp
524名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:01 ID:3uJh7k4M0
>>504
実績作りだの利権目当てだの、そういう汚い大人の理屈が
青少年という綺麗な皮を被ってるだけのことだと思うよ
故に周知拡散され、議論を受ける程に向こうは不利になるし
それが分かっているからこそ、電撃戦でこういう無茶をするって所かと
525名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:06 ID:0Peufkfx0
井上社長のTLより拾ってきた、既出だったらスマソ

自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議―集英社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000108-jij-soci
526名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:07 ID:zpplBkaZ0
>不健全図書の指定にあたりましては、自主規制関係団体の意見を聴取した上で、青少年健全育成審議会に諮問をし
>その結果を踏まえて、都が不健全指定するという慎重な手続きを経る事としており、
>行政の恣意的な判断の入る余地があるとのご懸念は、あたらないものと考えます。

ちゃーんとしんさするよー(鼻くそほじりながら)

これで合ってるかな?
527名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:10 ID:az48VUrl0
>>520続き。

713 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 19:04:35 ID:jbgEXfoN0
遅ればせながら始めた電話陳情もそれが目的であり、何かして貰おうなんては強くは言っては居ない

ただ、都条例案での騒動に注視してくれと、このただ一点
528名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:11 ID:SDu0iHoS0
【石原都知事】中国の若者夢ある、日本の若者可哀想
http://www.wotaku.com/?eid=859060

これがこいつの正体だからw
529名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:21 ID:Lb0IR2dB0
>>511
まあ、景気はこれでさらに悪くなる可能性は高いだろうな
530名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:33 ID:5yP984Or0
この条例の改正は俺も反対なんだけどさ
ここ2,3日でのネット上の反対派の空中分解ぶりには苦笑いせざるを得ない
15日までわずかなんだから最後まで闘えやといいたいわ
531名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:36 ID:IPBSO2fv0
総務委員会で可決とされた案を15日、つまり明後日に否定する事なんて出来るのか?
顧問の海江田か菅が直々に都議会の権力を持っている民主党の都議に掛け合いでもしない限り無理だろ
もしくは仙谷とかさ

それと栃木や神奈川のパブリックコメントが14日、つまり明日が期限だから
こっちにも何かしらの意見を送らないと押し切られるのは間違いないね
532名無したちの午後:2010/12/13(月) 21:59:59 ID:KqGo2dZX0
焼酎海童呑んでも涙が出て画面が滲む
耐え難きを耐え忍び難きを忍び
正義も常識も民主主義も寛容もない
こんな日本にだれがした
こんなの俺の知る日本じゃない

どこだよここは 日本に似た日本じゃない日本なんて
神様いらない
533名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:00:23 ID:6DvwQBucO
>>504
オタクが嫌いだからだろ。
「誰々が嫌いだから」ってのは強烈な動機になりうる。
534名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:00:42 ID:az48VUrl0
>>532
連中の理論で行けば「家畜に神などいないッ!!」
535名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:10 ID:Aq42CVS80
>>531
電凸の目的はもはや否決ではない。可決後の戦いのため。
536名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:13 ID:QAqEyFIyP
しかし国会も大混乱、世の中不景気でそれどころではないと絶妙なところで仕掛けてきやがったよな
規制派の糞どもは変なことだけ頭が回りやがる
537名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:35 ID:FxL/wW5D0
どうでもいい話題だけど選挙絶対いかないうちの親父が都知事選だけは石原落とすためにいってるわw
何度かあってるらしいが本当に嫌なやつなんだとよ
538名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:42 ID:bVpglf64P
1964年から1977年まで続いた出版業界死の時代は
なぜ終わったんだろう?
普通だったらこういう規制はハードルがあがることは簡単だけど
下がることはよほどの反対活動とかない限りありえないのに
(それも、出版業界が動くくらいじゃ駄目で)
その後の80年代のエロ漫画文化栄光の時代に至るまでに
何があったのか
そこに今回の勝利の鍵があるような気がする。
539名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:43 ID:4seZKOsC0
>>512
周期が数十年〜数百の関東大震災より発生する可能性は低いだろ
周期も千年単位でやたら長いし、だいたいそれ言ったら日本に安全な場所は無い

アメリカのハリウッドも首都から離れた西にあるから相性いいじゃないかw


540名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:01:54 ID:q+Pce4t+0
だから都が無茶な注文をした場合、出版はとっとと東京から撤退して
新天地で産業を盛り上げればいい、それに基づいて印刷も流通も発展していく
各地方も町の発展をしたいのだから、都のようなアホじゃない限り
歓迎してくれるよ
541名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:02:11 ID:zpplBkaZ0
>>461
メイドさんの説明会は分かりやすかったし、1000人ほど行った
案外まあ、良識ある人は多いんじゃないかな
しっこく様みたいなのがガンガン膨れ上がってる様子はないし
542名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:02:12 ID:SDu0iHoS0
【北京五輪】石原都知事「中国の若者、夢がある」
「日本の若者はかわいそう…2ちゃんねる等で本当のコミュニケーションできないし」
http://unkar.org/r/newsplus/1218703256


笑えるぐらい中国を絶賛してますwwwwwwwwwwww
543519:2010/12/13(月) 22:02:30 ID:Aq42CVS80
と言うかさ、「可決確定じゃ電凸しても意味ない」じゃなくて
「可決確定だから電凸しなきゃならない」んだぞー。分かってるか−。

いい加減おっちゃんの寝る寝る詐欺がうつったようなので今度こそ寝る。
544名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:02:32 ID:lbE4/m9z0
しばらく前に都議会民主党に警察自ら「説明」に訪れただろ?

絶対その時に「何か」を吹き込まれたんだよ
545名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:02:43 ID:W+71Guy5O
>>492
そうは言っても口下手なだけに、電凸なんて出来ないよ。
話をどういう風に上手く伝えていけばいいんだかさっぱりわからない。

どっかにこの問題に関しての電凸マニュアルとか無いの?
546名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:02:48 ID:V05F0umS0
>>525
既出というか、もうほとんどの情報はすでにここに来てる。
とにかく、109のおっちゃんが言うように都条例に注目いただけるよう
明日に備えて陳情の準備をして。

今は非常事態って事を理解して欲しい。
547名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:03 ID:FR6VuZUG0
>>536
児ポ法も麻生政権末期のドサクサ紛れだったっしょ。
ちゃんと審議されることを恐れてる節がある。
548名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:20 ID:uu2QcV3h0
>>538
団塊の世代がエロ本買った。そんだけ。
549名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:21 ID:UJ//1Kyj0
>>530
そもそも、初めから反対派はまとまってなんかいないんだが?
お前は最近この問題に首突っ込んだのか?
550名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:30 ID:TQM5taZ80
ゲームはCEROがあるから今回は大丈夫とかいってる人がいたけど本当?
551名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:38 ID:QAqEyFIyP
>>537
顔つき見るだけで碌でも無い人間ってのわかるんだよなw
あんなのを三回も知事させた連中はまじで死んでほしい
なんだかんだで東京って高齢者多いからあんな連中が議員やら知事になれちゃうんだろうな
552名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:03:46 ID:B2leksvYO
>>500
その時その時の思いつきで一番受けそうなことを言うだけ
昔は過激キャラで名前を売って今は愛国憂国キャラで売ってるだけのこと
その時の自分に都合良ければ180度言うことがかわるので筋を通すとか期待するだけ無駄
553名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:04:26 ID:az48VUrl0
>>541
乙。できたら簡易で良いのでレポートをば。地方在住で行けひんのですわ。
554名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:04:29 ID:4seZKOsC0
>>538
世代交代だろ

ぶっちゃけ今規制推進してるジジイどもが死んで
漫画文化世代のみの人口構成になりゃ全然変わってくるわな
555109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:04:30 ID:jbgEXfoN0
質問スレを作るのもいいかも知れないが……人が居ない。
556名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:04:47 ID:5yP984Or0
>>549
あ、そう

>そもそも、初めから反対派はまとまってなんかいないんだが?

じゃあこれが敗北の原因だな
557名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:03 ID:5jrFXkaz0
>>550
今回の条例はゲームのCGも含まれます
558名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:11 ID:Aq42CVS80
みんな、頼むから今夜だけは、
「この話が明日の電凸に役に立つか」を考えて喋って欲しい。
明日だけだぞ、可決後への布石を打てるのは。
559名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:16 ID:89po6gmL0
>>530
まぁ、色々精神削られていくもん。
この一月で、不眠症になってしまったし。
一旦休んでから、また参戦してくれるのもいいかと。
560名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:24 ID:FxL/wW5D0
>>538
地下にもぐって雨をやりすごしたんじゃないんだろうかね
今は数年前の秋葉ブームの影響でオタク文化に光があたりだしてけしからんと老害が発狂してるんだ
561名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:26 ID:yQ+NN8fVO
てめえが若者の夢奪っておいてよく言う

まじ邪悪すぎる
生まれついてのカスぷり

ツイッターにあった水道橋博士が良純に親父が漫画読ませてくれたか聞いたら
石原家は漫画は御法度だったらしいじゃん
562名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:29 ID:dn5I690m0
>>542
さすが石原 2年前は完全に中国の犬でしたw
563109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:05:32 ID:jbgEXfoN0
ついでに言えばさじ加減次第ですな>>557
564名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:39 ID:yVPaw2rk0
695 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい メェル:sage 投稿日:2010/12/13(月) 21:40:37 ID:UFzSW8wYO
>>693
★対抗策
■コミックに署名ハガキの添付を
 出版社は、違法裁判など何らかの対抗策を講じ、『ワンピースなどの新刊コミックに、それに対して署名できるハガキなどを付け、署名を集めるべき』。
 コミックに、改正案の問題点を記した紙を添付する。
■「表現規制が起きたらどういう世の中になるか」を、「都民に解る形」で抗議すべき
 出版社は、東京都でのマンガの販売を止めるべき。
 アニメも同様に東京都だけ放送を止めるべき。東京都だけが無理なら、この際、全国でも構わない。
 日曜日丸1日や1週間、ニチアサキッズ含めてテレビアニメの放送を無くしてゼロに。
 問い合わせには、「石原東京都知事による表現の弾圧の結果・未来を見せています」と答えればいい。

■こんな風に党や議員に言ったら?
 是非とも、表現規制に反対して下さい。青少年健全育成条例の改正案に反対して下さい
 政党支持率は、どの党も皆、停滞しています。
 この現状を見て、「今こそ、〇〇党が国民の期待を吸収できなかったら、日本の政治は危ないんだ、という意識を持たなければいけない」と思いませんか?
 「今まで、〇〇党はどこかの利益団体の代表ではないか」と言われてきたではありませんか。
 今まさに、「国民政党として、新たに、もう一つ壁を乗り越える時」が来ました。
 表現規制に反対、改正案に反対を示すことは、〇〇党にとっては大きなターニングポイントに来たと思いませんか?
565名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:49 ID:Lb0IR2dB0
>>544
いや前回否決後に
12月までに吹き込まれてた可能性が高い
それで松下都議や吉田康一郎都議、野上都議とかを無視して
育成条例すり合わせをしてた可能性が高い

それで強列反対派を押さえこんで党議拘束と
566名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:05:55 ID:uu2QcV3h0
>>546
地元の議員がダメな人は可決後の指定に注目して裁判になったら応援しましょう。
567名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:06:15 ID:IPBSO2fv0
>>504
東京国際アニメフェアがこのまま行くと下手したらお流れになって
そこでゲーム会社が手をあげて、新作ゲーム機の披露イベントとかやる予定なんじゃね
何か出るんだろ、ニンテンドースリーアミーゴってのが

568名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:06:17 ID:TQM5taZ80
>>557
回答ありがとう。突っ込みいれてくる。
569名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:06:24 ID:3uJh7k4M0
>>555
奇遇だな、実は俺も思ってた所だったり。古参気取りっぽい言い方になるけど
このスレも長いから、情報の密度やなんかでの差が大きくなってるんだよな
570109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:06:26 ID:jbgEXfoN0
いしはらのはなしもそくぶちこめ>NGに
571名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:07:03 ID:2+NgxmL40
国民が「賢い」と為政者にとっては実に不都合なんだよ
エロゲじゃ真恋姫無双の雪蓮が言っていた事だな
何故なら政治の善悪を知ると自分達が追い落とされる可能性があるから
572名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:07:07 ID:5SkOxn6N0
おっちゃん、寝よう
本当に心配だから
嘘でも、黙って見ててもいいから

おっちゃんは死んでもいいとか言うけど、
私はおっちゃん死んだら嫌だからね
573名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:08:17 ID:ePeyRlaoO
氣志團の人も反対か。
574名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:08:22 ID:4bIGWXZd0
>>565
同感だね
今回の件には民主党の執行部は間違いなく絡んでる

ただ、それはそれとして、今回の判断が民主党にとっていかに政治的失敗だったかを分からせる
必要が、規制反対派にはある
幸い、今回は大手出版社も規制反対の旗を高々と掲げている
575名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:08:23 ID:dn5I690m0
>>542
>2ちゃんねるの書き込みとかそんなもんで本当のコミュニケーションができるもんじゃないし。

ここも笑える
今回の件にしても暴言ばかりはいて他人の意見は聞かない
コミュニケーションできないのは石原自身だろっていうw
576名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:08:38 ID:5jrFXkaz0
>>568
一応つけたし、条文には書いてないが答弁で倉田が言ってる
577109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:09:03 ID:jbgEXfoN0
>>572
ならばせめて本会議採決までは、全国会議員、府県市町村議員に東京都議会の採決に注視させるようお願いしたい。
それ以後は石原だろうがジプリだろうが構わない。今するべきは何か
578名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:09:12 ID:RKyXsIv90
さて、心が折れそうではあるが、気持ちを切り替えて、15日まで全力で行動していかないとな
燃え尽きるには早過ぎるわな
579名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:09:19 ID:jDBKfkur0
民主党はたぶんぎりぎりまで賛成しておいて、直前で「こんな条例に賛成できるわけがない」と
反対に回って支持率の劇的な回復を狙ってる


俺の妄想
580名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:09:24 ID:az48VUrl0
寝る寝る詐欺はイカん、早いとこ寝ましょうやおいさん。私も寝ますんで。

じゃ、また明日。そろそろスレ進行速度は落ちてもいい、それどころじゃないはずだ。
581109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:09:26 ID:jbgEXfoN0
>>572
風呂入ってないから寝る訳にも行かない
582名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:09:59 ID:IPBSO2fv0
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101213/t10015823971000.html
>委員会の議員13人のうち11人が賛成して可決されました。
>条例の改正案は、15日、都議会の本会議でも採決が行われ、賛成多数で可決される見通しです

一応、まだ見通しだからね
最後まで諦めない事が大切だけれども
さぁ、どうしたもんかねぇ
583名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:03 ID:Lb0IR2dB0
>>574
民主党といっても都議会民主ね
本部は綱紀粛正しろとか突き上げ食らったから無視決め込んだらしいな
(それで国会議員の主流派は動けなかったらしい)
584名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:26 ID:Zf4IyPydP
>>555
質問スレつくったほうがいいかもね。
585名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:30 ID:V05F0umS0
>>574
だが、まだ足りないから109の人が言うように国会議員に
今回の都条例に注目いただけるよう陳情をしてほしいって事。
586名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:32 ID:bz2eRCP50
>>571
俺らはファンとしてゲームや漫画を楽しんでいられるだけでよかったのに。
反対運動なんてしたくなかったのに。
ほうっておいてくれたら、石原のことも右翼のオッちゃんやなーで終わったのに…。
587名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:33 ID:uu2QcV3h0
>>570
まだ何もぜず雑談してるだけだと仮定するのは頭悪いぞ。
やることやってそれでもダメな時もある。
その場合は、反対派いるんだなって確認するための雑談場所は有効。
588名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:10:41 ID:FR6VuZUG0
>>567
すでに東京ゲームショーというのを「幕張メッセで」やってます。
CESA主催、日経BP共催、経済産業省後援で18万5千人
589名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:11:13 ID:g1z5FGs10
ログ漁ったばかりの今北なんですが、

これが通ると、
未成年のパンチラはNG?
成人のパンチラはNG?
勧善懲悪のバトル物はNG?

になるのでしょうか? わからんねぇから教えろ
590名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:11:26 ID:bVpglf64P
老害の当時の年齢 1964年は10〜20歳
丁度多感な時期に漫画死の時代があった訳だね
そしてその当時の支配者層は1890〜10年代生まれ
そしてそれが多感な青少年時代はちょうど特高警察が動き始めた時代
因果は巡るね。
591109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:11:30 ID:jbgEXfoN0
>>584
二三名が担当して欲しいねえ、臨時だから、二日ほど維持できればよいし
592名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:11:57 ID:3uJh7k4M0
>>584
こうも流れが速いとなぁ…常設までする必要はないとは思うけど
593名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:11:59 ID:IPBSO2fv0
>>588
君は俺の真意を理解してないな
ゲームショーがやってるのは知ってるよw
594名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:12:01 ID:pC5jcnfqP
議員と言うことは知事に知らせるのはあんまり意味がないのかな
595109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:12:30 ID:jbgEXfoN0
>>587
いみがわからない
596名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:12:55 ID:OCYIPG+R0
おまえらが衆院選で大勝利してからとうとうここまできたね。胸厚
597109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:13:02 ID:jbgEXfoN0
もういいかげんにしてくれ
598名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:13:08 ID:aalWUEai0
15日の傍聴出席に行く人いる?
599名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:13:35 ID:6DvwQBucO
>>545
「理不尽に対して感じた怒りこそが戦う理由だ」
カミーユ・ビダン(ガンダムZZ 46話より)
600名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:13:37 ID:B88LZ3LU0
>>538
学生運動を娯楽を与えて潰す流れと学生運動で就職できなかった人たちが
アングラから文化を盛り上げたとか
革命はやめるから娯楽はよろしくみたいな意見の一致が上と下であったんじゃないかな
冷戦終わってバブル末期から歯車が狂いだしたとか
601名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:13:44 ID:5jrFXkaz0
つうか質問に対する回答って大体
裁量次第・まだ大丈夫だがこの先分からん
同人=印刷所が萎縮する可能性が高い

位しかないと思うんだが
602109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:13:49 ID:jbgEXfoN0
おまえ等の中で電話した人間が何名居るんだ?
電話はかなり少ないというのが、掛けた先の反応だ
603名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:13:53 ID:yQ5EwHMI0
>>526
鼻くそをほじるか、また、鼻くそをほじることについての文化的な意味付けについては解釈の余地があるかと思いますが、
それを除けばおっしゃる通りです

>>571
理事メーカーのやつじゃあねえ
604名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:16 ID:jPMJv7Bj0
>>575
つーか本当のコミニュケーションって一体なんなんだろな
石黒浩のジェミノイドなんか本人と同じ扱いされてるぞ?

もっとも石黒氏はジェミノイドで会議にでたら出張費を払ってくれないと
言っていたがw
605名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:19 ID:UwETKIp70
>>525
日本動画協会の理事長を務めている布川さん(スタジオぴえろ社長)も授賞式に参加してたみたいだね。

http://twitter.com/YujiNunokawa/status/14283517236084737

役員一覧
http://www.aja.gr.jp/gaiyou/index.php?page=4
606名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:32 ID:QAqEyFIyP
>>579
そんなのより初志貫徹で反対の立場貫いたほうが支持率上がらなくね?w
ってか自公ははじめから糞だし民主も糞なのは分かっていたけど政治家ってなんかもう
みんな死んで欲しいくらいw
607名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:46 ID:KqGo2dZX0
平成初期の22年までは花のような文化があった
608名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:55 ID:bVpglf64P
109のおっちゃん今日は寝たほうがいいと思うよ。
人間寝不足だとどうしてもイライラして情報分析が上手く纏まらないし
609名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:14:58 ID:IPBSO2fv0
>>594
あくまでも今日の出来事は
総務委員会の委員13人中11人が賛成したまでの話
そして、そこで民主党の委員も賛成したから、15日の本会議で賛成する 見通し ってわけだ

期日は一応明日一日あるから
そこで民主党に抗議しまくるってのもまぁ残された案としては悪くないんじゃないの
610名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:15:38 ID:g1z5FGs10
>>601
ありがと
理解した
611名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:16:54 ID:B2leksvYO
>>538
ハレンチ大戦争
それまででたまった鬱憤をバネにして永井豪が暴れ回った
凄まじく叩かれたがそれをエネルギーにして更に漫画を描きまくった

いまは読者として未来の永井豪が台頭できるように漫画家たちを支えるしかない
612名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:17:12 ID:+aT82OiZ0
>>608
情報は出てる。方法は決まってる。
だが、愚痴でスレが流れて必要なものが埋まっていく。
それじゃあ、キレルわ。
613名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:17:13 ID:B88LZ3LU0
ぶっちゃけ電話どころか参院選負けたあたりから諦めてました
メールも出してません
サーセン!
614109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:17:34 ID:jbgEXfoN0
12/15採決まで
他の対策・雑談は下
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/

規制に掛かったら以下
表現規制スレ難民キャンプ
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1289632526/
615名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:17:45 ID:bz2eRCP50
埼玉の上田ってネットやケータイ規制に熱心なガチ規制派じゃないか…そりゃ浅野駄目だわ

57 名前:非実在中年 ◆.rJAKvns6g[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 21:39:37 ID:O39sa5LM0
>>50
浅野の馬鹿ですね。
考えてみれば、埼玉の脳筋知事上田の元秘書ですから、
何も不思議は無いのかも。
616名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:17:51 ID:RaCV7F230
だから
コミケでも何でも中止になってさ
それまで他人事だったオタクが事の重大さに気づいてさ
それでどうなるかだよね

俺は石原とその賛同者と政党は忘れない
まずは有志と業界が頑張るんだろうけど
一般のオタクはどこで気づくんだろうね

とにかく石原の在職中でも引退後でも、天寿をまっとうした後だとしても
あれがいかに失敗だったかを証明してあげたい
617名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:17:52 ID:8P/eDHww0
次の国政選挙の投票先は共産タン一択だな。

こういう問題には絶対にぶれないし。
618名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:18:04 ID:OCYIPG+R0
「これを通したら次はもっとひどいのが通るからこれは通すべきではない」って
議員にいって通じると思ってるんだからおまえらのおもしろさは相変わらずだねぇ
石原辞めちゃうのにね
619名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:18:20 ID:QqDqnBjS0
twitterで流れてきた
ガイシュツ?

FUWA_k
2010.12.13 20:38 東京都議会民主党副幹事長である山口拓氏よりお電話いただきました。今回の条例が可決されても何ら問題はなく、万一事が起こった場合は速やかに対処するとの事です。また多数のボーイズラブを含めた
漫画を送られ全て読み、個人的には好意的でいらっしゃるご様子でした。ひとまずご報告まで。
via web

FUWA_k
2010.12.13 20:42 続き。個人的には反対だが政治的判断に基づくもので、繰り返しますが表現の自由がおかされるようなら速やかに条例を廃止へ持ち込むとのことです。 他に議員の方とお話しされた方はいらっしゃるでしょうか。
ご意見を伺いたいです。 via web
izumi_k がリツイート 2010.12.13 21:04

620109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:18:32 ID:jbgEXfoN0
本日 1630〜1750
   相手      対応     要約
・共産党都議団 女性の方 感謝と、吉田都議の奮闘に感謝、昨日の件も含めて
                  でもヘタれテイル様なので渇を入れてきた。理論政党は健在なりや!
・日本共産党  女性     昨日の件 情勢要約、ここもヘタれテイル様なので喝
                  今後の方策を提示。 

・鳩山邦夫(無所属) 男性  昨日の件から 状況説明(話が早い) 兄弟一丸で!

・鳩山由紀夫 民主党 女性 今回の件(都条例案)はご存じである、こちらが拍子抜け。
                   それなら話が早いので、兄弟一丸となって頑張って頂くよう応援

・古賀一成  民主党 女性 今回の件を伝え感謝 更に状況説明、古賀氏のルートで
                    県内の民主国会議員に情報の伝達をお願いする
・国民新党  女性       前日に引き続き、昨日の件が亀井さんに伝わっているかを確認=>伝えている
                    激励
・小沢一郎 地元事務所は昨日と違い留守電なるも状況は説明
        議員会館は誰もいない模様。(交換手が繋がらないとのこと)

共通要旨「若者は絶望している、民主党は今こそその受け皿になるべく汚名を返上するよう」
      「今の絶望した人たちが、変な団体、宗教に取り込まれる懸念があり、その受け皿を既存政党や
       政権党が担わねばならない」
      「挙国一致!挙党態勢でこの問題を注視していかねばならない」
      「まだ負けては居ない、ガッツ!がたりない」
      「若者を裏切ってはならない、今こそ民主党は政権党として受け皿を用意すべきだ」
      「お家騒動?政局?そんな事は私は関知しません(重要)」
 

判決   「東京都議会は、全国の国会議員に注目されていることを知るべし。」 
621名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:18:54 ID:QAqEyFIyP
>>611
ただ今の世の中に永井豪程パワフルで打たれ強い作家って現れるだろうか…
あえて一般紙で叩かれるの覚悟であれほどの作品だせたってのは本当すごかった
622109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:19:09 ID:jbgEXfoN0
>>616その話題党は以下へ
>>614
623名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:19:26 ID:pC5jcnfqP
トーナメントスレなんかだと
支援まとめの安価レスをAAと共に投下して
重要な情報がそのまま流されないように工夫している

このスレでもそうやって、大事な情報が流れないようにすると良いかも
624109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:20:02 ID:jbgEXfoN0
>>619
いや、初耳。懐柔の段階に入っている。
情報錯綜すれば、こう言うのに飛びつくのが群集心理だ
625名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:20:06 ID:bz2eRCP50
>>619
既に自粛が起ってるんだから今すぐ廃止しろ!

http://twitter.com/shoko_takaku/status/13827585075052544
@kayuma_mimu 脇から失礼します。
私は先日「都条例の件がありますので、高校生はやめてください」とはっきり駄目出しされました(漫画)。
レーベルによってはもう学生服が描けないですね…。

http://twitter.com/kiseijoshi/status/14175327265751040
同人誌のダウンロード販売は(18禁扱いであっても)キャラが18歳以下とわかるものは絵でも文字(小説)でも関係なく、
数年前から発表できなくなってるんですよ・・・勿論女性向もです。
これから先、どうなってしまうんだろう。 #hijitsuzai
626名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:20:48 ID:uu2QcV3h0
>>595
レイプレイの頃はそうだったってこと。

地方議員さんにお願いするのは既に皆してるっしょ?
献金詰んで、後援会入って代表戦投票してパーティー行ってそれでも議員がバカだったらしょうがないじゃん?

今回は下手な指定うったら出版社も裁判起こすかもじゃん?
非実在青少年は否決したけどBL指定されまくりの前回よっかいい面もある訳じゃん?

あきらかに情勢はよくなってるよ。
627名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:21:05 ID:+aT82OiZ0
>>619
希望をというなの絶望をばら撒きにきたね。
628名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:21:17 ID:dn5I690m0
昔、藤子F不二雄がインタビューで

漫画悪性運動っていうのがあって
それが去ってくれたのはいいんだけど
その後に、それの反動がきちゃって
毒のない漫画は漫画じゃないというところまでいきついて
児童漫画ってのが袋小路に入ったようになっちゃって
非常に悲観的な気分になったと
629109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:21:47 ID:jbgEXfoN0
>>623
その方法を拝借しましょう。
プロセスをお願いしたい

>>626
いみがわからない
630名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:21:58 ID:Lb0IR2dB0
>>619
正式に施行後を監視するっていうのを具体的にいったのは山口都議が初かな
631名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:22:03 ID:QAqEyFIyP
>>625
慎重に運用するなんて口ではどうとでも言えるものな
逆に言えばいつでも条例に当てはめていちゃもん付けるぞってことなんだし
632名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:22:05 ID:q+Pce4t+0
>>619
信用できない
633名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:22:27 ID:ikkhbUl30
石原名言集のURLあるかな?
634名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:22:33 ID:shJiN09gO
>>619 ypaaaa!と素直に喜べないのが情報戦の怖い所
とりあえず重要な情報を50レス毎に貼るのはどう?
635名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:22:56 ID:Fn9Xazf10
恣意的に運用した人間を罰則する規定でも設けない限りはただの口約束
無意味
636名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:09 ID:zpplBkaZ0
>>523
ニコニコの白いうさぎ事件は・・・ちょっと違うか
637副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/12/13(月) 22:23:17 ID:nG7GrPTn0
とりあえず埼玉県民の自分にもできそうなことはなんなんだ?
638名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:18 ID:IPBSO2fv0
条例が通ったら書けないんだから
否決にするか、継続審議にしてください→了解の言説が民主党の都議全員から取れるまでは
抵抗しないと駄目だよ

流されちゃあかんよ
639名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:21 ID:Jg4VXyAG0
付帯決議に法的拘束力は無いのに>>619みたいなこと言われても
営業スマイルの気もするし
640名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:22 ID:6DvwQBucO
>>625
それを>>619の議員さんに知らせてはどうだろうか?
641名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:31 ID:3STdqPcF0
>>582
代表者的なのが集まって採決したのか>今日の
642名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:34 ID:4bIGWXZd0
>>630
「速やかに廃止」と言い切ったのは山口都議が初だが、浅野も「監視を続ける」とは言っている
643名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:23:42 ID:+aT82OiZ0
>>623
どういうやり方?
644109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:23:46 ID:jbgEXfoN0
そう言う事も「信頼されなくなったこと」それらが凝縮された、都議会を見せるのが一番有効。
参考資料はわざわざ議事録である訳だし。
645名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:24:10 ID:APJ8A23E0
>>625
同人誌のダウンロード販売は虎の穴とかでも普通に売ってるようなきがするんだけど
646名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:24:19 ID:yQ5EwHMI0
黙れしゃべるなNGNGじゃ反感しか買わんわ
政治活動の何たるかも知らないひよっこに指針を示してくれてありがたいとは思っているが
指揮下に入った覚えはないことを少し配慮してもらえんかな
軍隊調の物言いはそれ系の趣味者以外にはそれだけで反発ものだ

ともかく明日は地元の国会議員に電話推奨
必ずしも翻意させるためでなく、15日の議決のザマを中止してもらうために
>>11
>>89
>>519
>>535>>543
647109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:24:22 ID:jbgEXfoN0
>>637
埼玉にいる枝野氏に電話をお願いする
648副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/12/13(月) 22:24:51 ID:nG7GrPTn0
>>625
これマジか?そして我々はどうすればいいんだ?
649非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/13(月) 22:24:59 ID:CFenx3Q90
引退を表明しましたが、一度だけw

236 名前:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 投稿日:2010/12/13(月) 22:23:56 ID:foh3b+Hc
去年の記事
アニメで日本の魅力発信 ハートに訴えたい 「五輪招致」石原知事インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090301/tky0903011151001-n1.htm

ひでえw
650名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:25:24 ID:WJZI0Hb50
【話題】『NEWS』山下智久の妹・山下莉奈さん(22)、民主党・小林興起事務所で勤務…かつては「蓮舫さんみたいになりたい」とも(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292070383/
651名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:25:26 ID:XU9yJgM20
実際都議が監視する監視するっていっても具体的になにするのさ?
恣意的な運用してるなーって思ったら都治安対策本部に文句いうくらい?
652名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:25:31 ID:4bIGWXZd0
>>641
今日のは委員会
代表者と言えばそうだが、議会ってのは国会と同じで、内容によって委員会で審議し、そこで
可決したものを本会議で可決・成立という流れをとる

本条例案は、本日総務委員会で可決され、15日の本会議で採決される予定となっている
653名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:25:34 ID:4seZKOsC0
流通、出版社、書店、読者、数百万という人間が条例を無視すれば
ザル法にする事が出来る

実際法律が機能していない場面は幾らでもある
654名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:25:37 ID:aalWUEai0
>>642

日和見でブレてるからこその発言なのか
ただのガス抜きなのか、
判断に困るな
655109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:25:46 ID:jbgEXfoN0
>>642
ならば本会議で反対しろ言いたいねえ、結局通さねばならないことがある馬脚を現した訳だ
656名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:26:03 ID:IG4JcB1n0
>>619
なんじゃこら。目の前にお花畑でも見えてるのか?
657名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:26:08 ID:3IGIUvHV0
東京の動きを見ると京都の規制議論はかなりまともだな。。
658名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:26:13 ID:24ZMo2wn0
>>649
おいこのじいさん絶対多重人格者だろ
誰か医者呼んで来い
659名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:26:18 ID:KqGo2dZX0
>>648
まあそうなるわな
おみゃあも覚悟しといたほうがええよ
来年からか5年後か10年後かはわからんけどよ
制服なのか私服なのかわからんような描写になるがね
660名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:26:37 ID:ujfZ549g0
仲間内でルールを決めてたのに
いざ権力側が無理やり規制しようとすると
逆にどぎついのを書いてやろうという人間が逆に増えるんだよな
661名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:27:08 ID:5jrFXkaz0
一応>>619の人に>>625の件は投げた
662名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:27:20 ID:EW5bpbcA0
こっちが「これは表現の自由を侵しているのでは」と考えても
当の議員が「いやこれは適切な条例運用っしょ」と考えたら
何も解決しない訳だし

これがこの条例の怖い所だと思うんだが
663名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:27:58 ID:6DvwQBucO
>>631
なんか取り繕ってる感があるね。
664名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:01 ID:uu2QcV3h0
>>660
是非有名どころに18禁マンガ書いて欲しい。
665名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:03 ID:oxKols3dO
東京よりシカゴが先に落選したのが驚きだったぜ
666名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:07 ID:yQ5EwHMI0
twitter、根来祐逃亡

>>619
こんなもんにすがってどうなる
条文が全て
667109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:28:22 ID:jbgEXfoN0
>>646
>指揮下に入った覚えはないことを少し配慮してもらえんかな
それは分かるが、もともとこの話は我が県は全く関係ないことだった!!!

東京都民は何をしたか
668名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:32 ID:ePeyRlaoO
急に少年誌でも乳首がちょいちょい登場するようになったりして。
669名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:34 ID:OCYIPG+R0
自主規制の強化という手土産がなければ動かしようがないのはわかってるのにね
外野の騒動のむなしいことよ
670名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:39 ID:4bIGWXZd0
>>651
地方議会には、国会が持っている国政調査権と同じような権限として「調査権」を行使することができる
これを行使して、実体を調査し、場合によっては審議すると言っているのだろう

しかし、単なる口約束であることは言うまでもない
671名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:43 ID:ygTBCDnmO
よし友人に規制反対の協力を求めたらOKしてくれた あまりネットやらない人だから条例のことを知らなかったな
672名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:28:57 ID:oxKols3dO
>>660
増える腋フェチ
673109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:29:13 ID:jbgEXfoN0
枝野も言ってたぞ、三月の時も。

県外が多い何故かそう言う反対の葉梨の電話は。都内からはあまり無い
674名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:29:15 ID:IPBSO2fv0
http://www.tokyo.dpj.or.jp/party/yakuin.html
役員が載ってるから取りあえず僅かな希望を持っている人はかけ合ってみれば良い
現段階ではあくまでも 見通し って事をお忘れなく

そして、それを見越して読売新聞などは、これはロリコン漫画を撲滅する為の
規制であって、これなら皆さん賛成するのも当然でしょって流布しているわけだ

そういうムードに流されて抵抗せずに終わるのか、最後まで意思表示を続けるのか
正念場ですぞ
675名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:29:32 ID:6DvwQBucO
>>661
乙です
676名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:29:41 ID:Lb0IR2dB0
>>668
抗議期間で6月まではそれやってくるかもわからんな
十社会は7月以降も継続って感じで
677名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:07 ID:0FLHnLHy0
>>619
なんら問題なくって問題あるよすかたん!って状況なのにやっぱ都議ずれてるわ
678名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:09 ID:QAqEyFIyP
>>649
石原んお頭がオカシイのは今更だしなあ
そもそもが知事に当選させたのが最大の間違い
裕次郎と慎太郎は同じ人間でもないのにトップ当選させまくってきたのがなあ
文学者としても政治家としてもましてや人間としても石原ほどの屑なかなかいないのに
679名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:11 ID:bz2eRCP50
販売規制は作家を失業させ、出版社を倒産させる実害があるもの。

http://twitter.com/harusakisora/status/13853476555591680
コンビニ規制で、販路消えてつぶれたティーンズラブ雑誌で原案書いていたんだけども……。
これもどっかから言われて潰れたんじゃなくて「売り場なくなって、もう流通が無理」だったと思うし、自主規制でもあったと思うんだが
680名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:11 ID:6qQuapmy0
っつーかお前らって具体的にどんなことしてんの?スレでダベってるだけ?
681名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:26 ID:+aT82OiZ0
>>619
ところで、山口都議どうやって廃止できるんだ?
廃止するなら今回通す意味すらないじゃないか。
ただ、反対派の沈静化狙っただけだろう。腹ただしいね。
682109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:30:31 ID:jbgEXfoN0
必要無いというなら結構、その代わり東京条例である限り東京だけで施行して実行してくれ
他県に迷惑を掛けるなよ。
683名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:31 ID:pC5jcnfqP
>>643
例えばこんな感じで貼ってる。AAなので文章の中でも目立つ
文章やアンカーは適当なので軽く流してくれ

第三試合 Cブロック決勝 ■ <<イカ娘@侵略!イカ娘>> 支援まとめ ■
作品紹介>>148 人物紹介>>149 秘密>>162 その後>>163 苦手なもの>>181

.                         ___
               ,  ´ ̄    `ヽ/
              /,r-────-.....、| ゲ.素 生
             , '/:::::::::,、::::::::::::,、:::,:、::| ソ 晴 き
               〈/:::::--|/--\/-∨├| : ら て
                |ハ:::::::/'ィ=ミ    .ィ=ミ、|::|  .し る
                 \/{ 弋リ    弋リ リハ   い っ
                ___ |(l  ‐ __'__ ‐ l):::|) .で て /
              /´/,\)::\  !、  ノ , 'l , 'ィ⌒ー─'
          〈    /^):::{::`ト、 __ イ::::l|::::|:',
.            〉、   ト、:::i\_} _.   l、_:l|::::|:::\
          {:::::\_|::::}!  \`  ´ l|::::|!\::\
          ',::::::::::::::::::イ:l i  \ _ノ! ::|`ヽ.ヽ::',
            ∧_::::::://l::|    \.   |::::|\ ゛|::::|
            /   ̄| /:::l::|     ヽ |::::|  ヽ.!:::l
         {    .ノ'::::::j:ノ 丶、    .ノ:ノ  ノ.!:/
684名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:37 ID:MwWvEvM/O
希望はいい。
どんな小さなものでも希望には誰しも縋りつく
そして、ひとたび与えられたそれを死守しようとなりふり構わず行動する。
だが…それが打ち砕かれた時の絶望の表情はさらにいい。
僕が欲しいのはそれだ
だからこそ、希望はいい
685名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:40 ID:ujfZ549g0
>>649
−−日本のアニメが世界で高く評価されている

石原
「例えば『ドラえもん』のようなキャラクター、
なぜはやるのかというとやっぱり“癒し”だと思います。
ディズニーのアニメにはない魅力が日本のアニメにはあります」


ドラえもんとアンパンマンが大丈夫なことだけはわかったw

686名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:54 ID:KqGo2dZX0
杉並区の電話帳なんか漫画家欄が無茶苦茶いるのに
何で声が上がらないんだ?
687名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:55 ID:RKyXsIv90
口だけなら何とでも言える
条例を廃止しますと言ったからといって廃止するとは限らない
「廃止しようと頑張りましたが、政治的云々で無理でした」がオチだ
てか政治屋お得意の「そんなこと言ったかどうかちょっと記憶にございません」すらありえるわ
688名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:30:58 ID:Py35BXBE0
>>619
結局のところ条文が全てだから議員は問題があると訴えても条文が全てですお前もそれ賛成しただろで済むからな
689底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 22:31:02 ID:lS7DHLfc0
まあ、関係無いって言っちゃえばこっちも全く関係無い地域だしなぁ
けどそれでも法案成立したらこっちも被害食うから電凸やら手紙出した訳で
その上でこっちはどうしたら良いのか考えて次の1手に移ろうと考えてる訳だしね
690名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:31:07 ID:bVpglf64P
今回の民主党都議の資金の流れは調べたほうがいいかもしれない
ほんの少しの金の流れに意外な弱点が隠されている場合がある。
691109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:31:26 ID:jbgEXfoN0
>>683
なるほど
692名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:31:51 ID:Ac5ztSNS0
山本夜羽音 johanne_DOXA
たぶん、現行の規制反対運動を体制迎合的、
もしくはホモソーシャルなマッチョ主義と非難する人々がいて、
こうした人たちがある種の下克上を仕掛けてくる。少なくともこの20年、
うんざりするほど見せつけられて来た内ゲバ。
そしてほぼ確実に、仁義と礼節を欠いた側が淘汰される。


実際にそう言って反対派を叩いてるのがいるね、はてな、とかに。
693名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:32:09 ID:zpplBkaZ0
>>553
あ、いや視聴人数。USTで放送>>100

お、都条例の話が別番組で今始まった
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
694名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:32:10 ID:StKuCEXm0
> 繰り返しますが表現の自由がおかされるようなら速やかに条例を廃止へ持ち込むとのことです。

3年間大人しくしてればいいわけよね。
どうせ次ん時は自公で過半数だから、あいつらにゃ何もできん。
都知事選も、民主の看板背負ったらレンホーでも勝てんだろうし。
695名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:32:21 ID:B2leksvYO
>>668
昔は少年誌でもちょいちょい出てたんだよ
ジャンプ、マガジンは言うに及ばずコロコロやボンボンにも…
696名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:32:26 ID:4bIGWXZd0
>>681
今、実質的に第一会派である民主党が、この条例に反対する他の政党・無所属と連携すれば
条例廃止に持っていくことは、数の上では可能

でも口約束であることは言うまでもない(しつこい)
697名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:32:33 ID:LNCppfOJ0
今回の問題を見ていて思ったが
石原も神輿に担ぎ上げられてるだけじゃないかなと思った
これに関わる利権やらはともかく、正直良くわかってないだろあの人
言ってる事ももうやけっぱちって感じだし

当然問題の焦点になってる対象の漫画やなんかは資料としてすら見てないだろうし
仮に見ててもごく一部のピックアップされたものの更に一部だけだろう
698名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:33:07 ID:XU9yJgM20
>>670
規制反対してくれた議員一人だけでも行使できるもんなのかな?
699名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:33:17 ID:StKuCEXm0
>>667
> 東京都民は何をしたか

ああ、みんな反省しているよ。
風に騙されて民主に票を入れてしまった人が多かったからな。
700109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:33:17 ID:jbgEXfoN0
ならば、ますます、圧力を掛けるべきだね<道府県に多大な迷惑
701名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:33:25 ID:8P/eDHww0
>>653

そのとうりだが、いざあいつらが本気で意図的に取り締まろうとすれば一瞬でほぼ
すべての漫画アニメゲームを叩き潰せてしまう。

これはそういう条例。だからみんな心配している。
702名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:33:26 ID:6qQuapmy0
2chにレス貼るのが規制に反対する行為になるの?そんだけなの?
703アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/13(月) 22:33:32 ID:02tPlqnOP
>>695
あのころの思い出が・・・(*´Д`)
704名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:33:36 ID:APJ8A23E0
自鯖立てて、自主規制とかしない掲示板とロダ立てたら盛り上がるかなあ。
法スレスレのw
705名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:34:19 ID:3STdqPcF0
>>652
成る程、場合によっては思想が偏ってたりする事もあるな
706名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:34:20 ID:uu2QcV3h0
>>667
いつものへたれ109パターン来ましたね。
だいたいおいちゃんは国会児ポ以後の勝ち戦に調子こきすぎ。

どうせこの先もある(腹いせに現行条例で指定されまくるよりマシ)んだし、オレなんか出版社が腹くくってこれで勝ったくらいの感じだけどな。

ダメな議員には電話してもムダ。
それを確認するために1回関わり持つのは大事だけどね。
707名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:34:49 ID:QAqEyFIyP
>>690
民主をどうこうするより一貫して規制推進派の自民公民をたたき落としたほうが本当はいい
世の中の流れが自公に動いている以上民主落としてもより規制強まるだけだぞ
まあ民主は民主で屑だからもっとましな政党が現れてくれるといいんだけど、共産も政権取れるような
ところではないしイメージのいいところではないからどうしたものやら…
708名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:34:58 ID:IHq54H4q0
>>697
そりゃ黒幕はいる、警察
石原のアホ発言が叩かれるのはいい弾除けだよ
次はもう別の知事だろうしな
709名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:35:10 ID:4seZKOsC0
東京都議会に配慮して今後東京都内ではもう一切 
漫画アニメは販売しない 健全図書も含めて撤退する

他の道府県だけで販売すればいい
どういう状況になるのか観察すればいい
710名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:35:32 ID:IG4JcB1n0
>>687
山口都議「>>625は出版と作者の問題であって都側には何ら問題ありません」
山口都議「>>625は規制されるべきと考えるので今回の条例は何ら問題ありません」

とか考えちまうぞ。まぁ邪推だが。
711名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:35:41 ID:bz2eRCP50
女集団の中の人(白石草)のコメント
@hamemen 都の条例改正について、急に、女性が声明を出したことに対して政治的だと言う批判があるようですが、
それは、ユニセフなどと連携して児童ポルノ規制を推進している側に、多くの知り合いがいて、なかなか表に出て声を上げることが難しかったことがあります。
オルグしていた人はよく知らん。
http://twitter.com/hamemen/status/14202901459107840

ユニセフの仲間〜?
ユニセフが二次元規制出してきたら協力してくれるのだろうか。
712名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:35:44 ID:TCB4Pkim0
東京都が永井豪の作品をおkみたいなこと言ってたらしいが
永井豪ってかなりやばい描写の漫画があるぞw
713名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:35:59 ID:bVpglf64P
>>694
たぶん今後矢継ぎ早に児童ポルノ規制(単品所持禁止)
ネット規制と閲覧が来るから
そっちに(その時の政府や自公)
恨みがいって、自分達のような小事は忘れ去られることを考えていると
思う。

ネット規制まで達成できたら自分達の3年前の悪事をネット上で拡散される
恐れもなくなるわけだし
714109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:36:18 ID:jbgEXfoN0
>>710
逆に言えば動揺している訳だ。
715名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:36:38 ID:zpplBkaZ0
岩上って人の番組は猪瀬アホだろ、だけだったなあ

>>683
おお、最萌民に出会えるとは思わなんだ
最萌式まとめか。いいかもね
716名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:36:40 ID:4bIGWXZd0
>>698
議会の議決が必要
本来であれば本会議での議決が必要であるが、本会議から委託を受けた委員会(百条委員会と呼ぶ)
はこれを行使することができる
717名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:36:56 ID:5jrFXkaz0
作者で大丈夫って言う人間はその人の作品を読んだことがない
718名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:37:23 ID:2IaMbZWj0
>>619
改正したけど味方ですよーって予防線張ってるようにしか見えない。
こっち側がそれでコロッといってしまうなら今以上に舐められるぞ。
719名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:37:36 ID:r2nf2ojv0
>>712
要するに、今回の規制範囲は曖昧で恣意的だってことだよ
720名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:37:46 ID:jTTf13t/O
アフィブログはどうしようもねーな。
721名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:37:47 ID:ePeyRlaoO
そもそも乳首がちょっと出たぐらいでギャーギャー言うのがおかしい。
722名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:38:07 ID:Ac5ztSNS0
>>709
ユーザーは密林で買えば言い訳で流通と本屋だけだろうな、困るの。

電子書籍化が進めば、という意見もあるけどアップルはアメリカのコミックコード適用して
iTunesで売るか決めてるから今度の条例よりもっと酷いそうだ。
723名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:38:10 ID:4seZKOsC0
出版社も東京を中心に雑誌とか作るの辞めろ!

基準は他所に置け

東京は無視すればいい
アニメフェアボイコットするのなら東京都そのものをスルーしろ
724109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:38:15 ID:jbgEXfoN0
鳩山由紀夫事務所の方には、やんわりと、この条例案が本会議で可決されると
ほぼ民主は、将来の票田である若年層や、そして今回反対に廻っている企業団体の支持は得られず
大変な事態を招くとは伝えてある。
725名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:38:39 ID:1T7yGXTT0
皆さん、今こそあらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社などに要望すべきではないでしょうか。

「例え今回否決されても、民主党は次の選挙でほぼ確実に負けるでしょうから
それを見越して出版業界が過敏になる可能性が高いです。 」←こ こ 重 要

そのような作品が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。

つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
726名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:39:06 ID:4bIGWXZd0
>>712
だから、おkとか駄目とか、行政(東京都)が具体的な基準もなく判断することができる
事そのものが、この条例最大の問題点

なんでこのことが分からない人が多いのか、それが理解できない
727名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:39:08 ID:ieJgf6is0
手塚とか藤子や鳥山クラスの伝説級の漫画家の作品は大丈夫だと思うよ
さすがにこれに手をつけたら大変なことになるからw
728名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:39:21 ID:XU9yJgM20
>>716
じゃあ本格的に運用されたり具体的に規制され始めても自公が過半数とってたら
それもできそうにないってことか…
729名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:39:48 ID:yQ5EwHMI0
730名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:40:07 ID:luWQnDQs0
>>712
作者からすれば少数を特別扱いされたら、それは差別になる。
だから烈火の如く怒ったのだよ。
731名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:40:10 ID:6DvwQBucO
>>714
そりゃあ“条例案”の段階で萎縮効果発揮してるんだもの。
そんなこと考えもしてなかっただろうよ。
732名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:40:46 ID:IG4JcB1n0
>>711
規制反対の代表としてイタコあぐねす級の演説ぶちかますレベルの協力をしてくれそうな予感が……
733名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:40:49 ID:NZ7QAdSZP
今回の件のニュースや記事で「PTA」という表記を見つけたらすぐクレームを入れよう。

規制に賛成した都小PTAは都の一部の区の小学校PTAで組織された団体。
「PTAの一部」 「一部PTA」という表現が正しいとクレームを送るべし。
TVの場合はBPOにも連絡を。
734名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:40:54 ID:KqGo2dZX0
この条例で漫画の質というのか見るに耐えれる物語があるアニメも漫画もエロゲーも消える
萎縮してつまらない子供しか見る気のしないのばかりになる
その頃になって何をするのかなあ まあもう手遅れだ 東京都は嫌いだ
735名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:41:10 ID:IPBSO2fv0
統一地方選の対策担当は手塚よしお議員だから彼に御願いしたらどうだろう
選挙対策委員長と筆頭副会長は長島 昭久議員だ
736名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:41:27 ID:VzNvVmM90
>>727
「有害コミック問題」のときは鳥山明が「黒人差別表現」ということで
単行本書き直しさせられた。

手塚治虫はそれ以前からしょっちゅう糾弾されていた。

オタクにとって伝説級であっても、マンガは舐められている。
737名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:41:27 ID:HAxD9UHC0
>>619
そもそも、そんな口約束で「そうか、じゃあ大丈夫だね」となるほど
行政や政治家への信頼があるわけないって問題に気付くべきなんだが。

しかも、今回は規制派のやり口汚かったし、加えて石原猪瀬のアレだ。
もはや「信頼できない」どころか、「信用できない」レベルになってきてるんだよ
738名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:41:36 ID:QAqEyFIyP
>>721
エロでもそうだけどそれがあることで人間の生活成り立っているのになんであんなに隠そうとするのかと
不思議でならないわ
殺人でもレイプでも隠したって世の中には存在しているし問題はそれがいけない行為だって
教える親の教育なのにさ
739名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:41:50 ID:0AImnSZL0
>726
要するに、一般人から見たら白でも取り締まる当局側が黒と言ったら白い物も黒くなるって事なんでしょ?
740名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:42:10 ID:SELs3wT+0
人を嘲笑う事でしか優越感を得られない人は
嘲ったはずの対象が、めげることなく前向きでいるのを見ると
自分の全てが否定されてように感じてムキになるってことですな。
741名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:42:16 ID:4bIGWXZd0
>>728
地方議会ってのは、本質的に大統領である知事の監視役だから、それが行政と同じ立場
に立つものが多数派になれば、そうなってしまうね

今までの地方議会が形骸化して腐っていた理由もここにある
都議会民主党の執行部は、この腐った部分をそのまま引きずっていたものと思われる
742109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:42:25 ID:jbgEXfoN0
>>731
十社が反対、更にアニメフェアボイコット、ここで気づくべきだった。
だが気が付かないのならしょうがない、国会議員や地方議員にこの実態を見て貰うのだ。

反対多数の中で、身勝手な法案を可決する様を
743名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:42:35 ID:8t/7tzqz0
大連を振動させると共鳴効果で
東京に大地震を起こせるんだったか?
744名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:42:39 ID:0FLHnLHy0
>>731
児ポ制定時の萎縮を知ってればどうなるかなんて子供でも分かることなのになぁ
745名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:42:51 ID:oxKols3dO
>>724
でも保坂さんが落選した時点で…
746109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:42:56 ID:jbgEXfoN0
>>735
それだ。
747名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:43:20 ID:WjEjuDSj0
>>734
児童推薦図書っていうのが戦前にあってな、子供も見ずにひたすら仲間内だけで
回し読みされる代物だ

今後、児童推薦漫画っていうのが出てくるんじゃないか?いずれ
748名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:43:47 ID:sJR6Z/bj0
>>725デマで塗り屈された妄言をよくもまあ
749名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:44:02 ID:4vqglNt+0
今発売されてる藤子F大全集は当時、キチガイ団体から
描きなおされた部分が復活してるね(チビくろサンボの部分など)
描き直し以前と後の両方掲載してる
750名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:44:26 ID:24ZMo2wn0
>>745
それは対戦相手が石原Jr.だったから仕方ない

むしろあそこまで僅差だった事は驚き
751トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/13(月) 22:44:27 ID:Fn9Xazf10
度々、出版関連は埼玉に移転しろという意見があるが本気で検討した方が良いかもな。
上田は、チンタローに近い考えだが、最近はアニメなどが金になることが分かった所為か、
表現規制に対しては、最近になって比較的柔軟な思考になっている。

上田に、出版社の誘致具申しようかな。
出版やアニメで落とす金が、まるまる、東京から埼玉に移るのなら悪い話ではないし。
また、埼玉だったら東京の隣なので引越しのコストも少なく済むし。
752名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:44:37 ID:4bIGWXZd0
>>739
一般人とか当局とか関係なく
誰かが「白黒」と一義的に決めること、またその勝手に決めた基準で権力によって取り締まること
それが表現の自由最大の敵
753名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:44:43 ID:Ac5ztSNS0
>>711
日ユニが連合を通して民主党に働きかけた事考えると、こいつはスパイ決定。
山本夜羽音が言う通り「ホモソーシャルなマッチョ主義」とかヌカして運動の乗っ取るが目的だろ。
754名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:44:54 ID:+aT82OiZ0
>>683
こんなんか?AA略

■ 表現規制対策明日の方針 ■
方法>>11 効果>>89 期日>>543
755名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:45:09 ID:3uJh7k4M0
>>726
しばらくはこんな感じの奴をテンプレの下あたりに置いといていいかもな

Q.〇〇は規制されてしまうの?
A.審査する人次第なのでわかりません。
Q.××は大丈夫って聞いたけど?
A.都の説明は、基本的に口約束なので運用次第かと。
Q.じゃあ、一体何が駄目になるの?
A.それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。
756名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:45:39 ID:HAxD9UHC0
>>736
あえて言えば、当時と今では時代背景、世代の違いがあるから
今は大御所に安易に手を出すのは無理とは思う。

ただ、上澄みだけ無事でも底辺や、新しい芽が潰されて全体が衰退すれば
結果的にまた、大御所にも手を出せるようになるけど
757109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:45:42 ID:jbgEXfoN0
>>755
そう言う感じでお願いします。
758名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:14 ID:xQaDW5Kf0
>>714
週刊プレイボーイによると、角川ボイコットが民主都議にかなり動揺を与えたようです。
おそらく、十社会ボイコットで民主都議はパニック状態かと。
あと、遅きに失しましたが、携帯業界が声をあげたのも大きな影響を与えると思われます。
携帯業界に関心を持っている国会議員は多いですから。早速、私のコネでそういう議員の
1人にモバイル・コンテンツ・フォーラムが反対声明を出したことを伝えました。

それにしても、生まれて初めて週刊プレイボーイ買ったけど、全然エロくなくて
がっかりしたわw
759名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:20 ID:yQ+NN8fVO
>>748
そいつは毎回いる規制派だよ無視無視
760名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:32 ID:yVPaw2rk0
本社の本籍だけ移して納税をそこの県にするってのは可能なんだろうか
できるなら年末の決算まえに実行して頂きたい所だけど
761名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:40 ID:2IaMbZWj0
>>755
分かり易くていいね。
762名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:52 ID:LpgIt6OU0
>>642
「見〜て〜る〜だ〜け〜」って奴か。
こんなお花畑の猿に何ができる。
763名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:46:53 ID:pC5jcnfqP
>>754
そんなんだな。Q&A(できるだけ簡潔にまとめること)も作って、
安価してもよいかもしれない
764名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:47:19 ID:zpplBkaZ0
えーと>>553 >>100のメイドさんと学ぼう 概要
■主に「規制はある程度必要じゃないか」「でも表現の自由もいるだろ」という
  現在迷ってる中間層向け

・R-18の漫画は自主規制、有害図書指定は専門店などに販路を絞られる
・R-18と有害指定は違うので18禁でも有害指定されうる。されたら販路的に死亡
・「東京都不健全図書指定処分取消事件」について(宝島社)
・挿絵が二次元ならアウト=ラノベアウト
・モツの出ないシグルイなんて…
・参考図書紹介 「漫画はなぜ規制されるのか?」を紹介、昼間氏が来る
 プレイボーイで擬音とか体液について審議してる事が掲載と話す

有害図書指定とR-18ちゃんと理解してなかった俺・・・
765底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 22:47:27 ID:lS7DHLfc0
>>760
可能。
だから本社の籍を今企業優遇をしてる宮城に置き換えてる企業も出てきてる
766名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:47:44 ID:lbE4/m9z0
まだ採決前なんだから動揺するな

お前ら御用マスコミに戦意をくじかれすぎ
767名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:47:48 ID:IPBSO2fv0
http://www.tokyo.dpj.or.jp/party/yakuin.html
一日で何かを変えるってのは、基本的に無理な事であるが
些細な希望に縋り付きたい人が居るのであれば
ここに民主党の役員のHPが載ってるから、各議員にかけ合って
思いの丈を述べるのが良かろう
768名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:47:50 ID:mwkY1QMg0
今北。可決かぁ。

出版は抗戦するんだろうか。
悪法も法だから厳しそうだけど。
769名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:47:54 ID:qvRlfGvzP
>>764
770名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:48:11 ID:Lb0IR2dB0
>>751
たしか出版関係の倉庫
埼玉にもあるんだよな
771名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:48:17 ID:IWtg4CLY0
結局票が欲しいだけの詐欺師ばかりでしたね。
772名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:48:30 ID:+aT82OiZ0
>>751>>760
それはあとでいいだろう?
出版の問題だし。出来ることを考えて行っていこうぜ。
773名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:48:37 ID:4vqglNt+0
ふたりエッチが規制されることは確かw

なんせ都知事様が夫婦のなんちゃら〜といったのは
この漫画のことらしいからw
774名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:49:02 ID:4bIGWXZd0
>>760
可能だし、横行もしているけど、本質的には脱法行為
775名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:49:22 ID:6FDO4l3b0
>>758
よく買ってきたからわかるけど、最近、不況なのかページ数減ったのよ。
プレーボーイはエロ以外にも頑張ってるのは知ってる人少なくて。
776名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:49:30 ID:6DvwQBucO
>>744
得てして規制する側にとって、規制の対象は縁遠いものになりがちだから。
だからなかなか気がつかないのかも。
777名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:49:32 ID:4seZKOsC0
最悪、出版社は東京に見切りをつける
漫画アニメ産業は世界に通じるし、規制を緩めて誘致する地域はあるだろう
大阪のカジノ構想なんぞよりよほど無害だから
東京から1つの産業を奪い取った事実があれば簡単に手放すまい

東京は黙っていても皆が寄ってくるから調子乗ってるだけ
778名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:49:37 ID:uu2QcV3h0
>>758
今回は通っちゃった方がいい。
でないと民主は次でもっと酷いのをまた通す。さっさと大連立させて大三極を待った方がいい。

これはあくまでオレの意見なので頑張れる人は頑張れ。
779名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:50:24 ID:LNCppfOJ0
出版業界大手から倒産出たら
流石にこの規制に関わった人間全員が責任取らされるだろうな
もちろんそうなって欲しいという話ではないけど

ただ出版大手、特にトップ3の小学館、講談社なんてただでさえ赤字
唯一黒を確保していた集英社もワンピ利益がなければ赤字のギリギリ
この状況で更に漫画規制が起きて売上にも影響が出れば
当然の事ながら都の税収にも億単位で響く

それこそごく一部の人間の懐が潤うだけで
国にとってすら悪手と言える規制だと思うんだけどなあ
漫画が悪か否かとかそういう問題を抜きにして、利潤だけで考えても強行する意味がない
780名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:50:39 ID:lbE4/m9z0
>>565
もっと前から布石打ってた可能性はあるか
まあ半年もあったからな
781名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:50:54 ID:IG4JcB1n0
>>758
モバイル・コンテンツ・フォーラム
http://www.mcf.to/temp/opinion_tokyo_juvenile_20101213.pdf

反対声明の一覧に入ってたっけか?
782名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:51:10 ID:5jrFXkaz0
>>779
>出版業界大手から倒産出たら
流石にこの規制に関わった人間全員が責任取らされるだろうな
もちろんそうなって欲しいという話ではないけど

取らないし取らされない
783名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:51:24 ID:B2leksvYO
>>712
学校の体育祭で人間天ぷらデスマッチをやって負けて天ぷらになった生徒を親に食わせたりしてたな
「息子旨い」とか言って泣き笑いしながら食ってたし
今こんなの漫画でやったら喩えギャグでも即連載中止だね
784名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:51:43 ID:28m93b21O
>>770
トーハンかな?聖地鷲宮にあるけど
785名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:52:00 ID:mwkY1QMg0
規制によってどれだけの利益が損なわれるか、について
発言した規制推進派は一人も出なかったな。

心中では分かりきってるんだろう。どれだけの人間が首吊るかも。
786名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:52:03 ID:IPBSO2fv0
可決前提で諦めムードを煽りたい人
脱東京の流れを煽りたい人

まぁ、これは規制派と変わらんよな

取りあえず期日が迫っているのは、栃木、神奈川、千葉のパブリックコメントと
15日の本会議なわけだから、それ以外の事は15日以降でいいでしょ

今はそういう状況じゃないよ
787109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:52:23 ID:jbgEXfoN0
>>758
>携帯業界が声をあげたのも大きな影響を与えると思われます。
でしょうねえ、今やインフラです<若い者に限らず。
>早速、私のコネでそういう議員の
>1人にモバイル・コンテンツ・フォーラムが反対声明を出したことを伝えました。
ありがとうです、ただ、情報の追送を忘れないようお願いします。
分秒で情報軽手印している状況ですので、お願いします
>playboyエロ区内
確かに
788名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:52:48 ID:5SkOxn6N0
>>577
おっちゃん、了解
私も明日改めて電話かける
覚えてるかな、国民新党とこの男の人が愛嬌いいって言ってたやつ
覚えてないか

まあ、私にもやれることやるし


あと、山口都議っていえばこんな話があがってるみたいよ

FUWA_k
東京都議会民主党副幹事長である山口拓氏よりお電話いただきました。
今回の条例が可決されても何ら問題はなく、
万一事が起こった場合は速やかに対処するとの事です。
また多数のボーイズラブを含めた漫画を送られ全て読み、
個人的には好意的でいらっしゃるご様子でした。ひとまずご報告まで。

続き。
個人的には反対だが政治的判断に基づくもので、
繰り返しますが表現の自由がおかされるようなら
速やかに条例を廃止へ持ち込むとのことです。
他に議員の方とお話しされた方はいらっしゃるでしょうか。
ご意見を伺いたいです。

山口拓氏よりお名前を出すことに何ら問題はないと許可を得て書いています。
RTご自由にどうぞ。

だそうだが……
どう思う?
789名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:14 ID:bVpglf64P
>>779
1966年の規制の時も出版社が何個か倒産してもさらに規制を加速化
させたようだしね…。
790名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:22 ID:1T7yGXTT0
>>759
私はただ、青少年の最低限のオカズを守ってあげたいだけです。
なぜ規制派認定されるのですか?
791名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:45 ID:LNCppfOJ0
>>782
いや、少なくとも槍玉には上げられるだろう?
実際に取るかはともかくとして、無能を露呈するに等しいんだ
792名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:47 ID:LpgIt6OU0
>>771
その票の損得勘定すらしてない(できない)と思う。
連中にも一応考えがあるんじゃないだろうか。民主主義の根底を冒涜しても構わないような。
前回反対に回ったのは、外圧にひるんで気の迷いをやらかしただけなんじゃないかと思うんだ。
793名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:54 ID:IG4JcB1n0
794名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:53:54 ID:0FLHnLHy0
>>758
出版はどうせ口だけで行動には出ないとでも思ってたかね、やっぱり
795名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:03 ID:lbE4/m9z0
>>781
モバイル業界団体MCFも都条例改正案に反対
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/13/news079.html
796名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:05 ID:twVCmbt70
そろそろ23だぞ〜
実況いく人はこっちな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1292248091/
797名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:12 ID:qmSaQPj/0
>>779
出版経済悪化を心配してる人は行政にもいると思うんだけど、
どうなろうと、規制関係者は責任取らないと思うし
責任を強く問える人もいないんじゃないか…と不安だ。
経済・法律関連から強く言える人っていないのかな…

今は出版への要望を書いて送る準備してる。
他力本願だけではだめなんだよな。
798109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:54:14 ID:jbgEXfoN0
>>767
元総理の鳩山氏に掛けたしなあ
799名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:24 ID:4bIGWXZd0
民間企業が潰れて、責任をとった公務員なんて見たことがない
国・地方の別無く
800名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:28 ID:5jrFXkaz0
つうか責任取らないとならないんなら児ポだってナイフ規制だって中古殺しだって出せんよ
801名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:30 ID:IHq54H4q0
>>779
出版が弱ったらまた規制派が大活躍な訳ですが・・・
802名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:44 ID:Py35BXBE0
>>788
賛成した時点で信用出来ないな口だけならいくらでも言えるからね
803名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:54:59 ID:LpgIt6OU0
>>779
その可能性は100%無い。
昨日の浅野が言い放ったように、
すべて出版社の責任にするつもりだよ。
804名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:55:22 ID:5SkOxn6N0
>>793
あ、ごめんよ

やっぱ懐柔か……
んなわけないよなあ
805名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:56:04 ID:IPBSO2fv0
>>798
鳩山にかけても意味はないとは思わないが効果は薄いんじゃないの
基本的に今ポストにいる人に声をかけないと効果は期待出来ないよ
現実的にいかないと
806109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:56:20 ID:jbgEXfoN0
>>785
印刷業界がダメージデカい、しかもこれらは大田区に多い
807名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:56:26 ID:uu2QcV3h0
松下さん都知事選に出ないかな?
何故かルフィも応援とかでいいんじゃね?
808名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:56:28 ID:8t/7tzqz0
このスレがエロゲ板にあることも
いい加減機能不全の原因になってる気がするな。
809名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:56:30 ID:LpgIt6OU0
>>788
一応規制反対派に対する配慮をするだけの脳みそは残ってるんだな
全然信用できないが
810名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:57:15 ID:KqGo2dZX0
年末のコミケは開催されるだろ
だから多くのオタクは大丈夫だと思うだろうし規制されるのはヨスガやスクイズぐらいでとタカをくくる
だけれどコンビニから漫画本がジャンプ以外なくなり
普通の本屋でも漫画コーナーが狭くなり
深夜のアニメはつまらないのが多くなるだろう
同人作家も数を減らして数年後にはコミケ以外の即売会の数を減らし
そうなってようやく気がつく 規制のせいだw 
811名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:57:38 ID:V05F0umS0
>>787
とりあえず、無駄だと思うが、
某地区の議員に2名に都議会の動向について注目いただけるよう
メールしました。

聴覚障害者はこのときは不便だ・・・。
812名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:57:40 ID:ePeyRlaoO
もともとブックオフ的な物は利用しないが、必ず漫画は新刊で買うぞ!
813109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:57:44 ID:jbgEXfoN0
>>788
ついさっき出てきたが、明らかに懐柔。
今の恐慌状態を納める為に飛びつきそうな希望のネタを出してきた。
ナチと同じ
814名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:57:52 ID:q+Pce4t+0
一度可決したものを簡単に廃止することは難しいと政治家なら分かるはず
なので山口氏の発言は信用できない
815名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:05 ID:bVpglf64P
1964年 公明党賛成で青少年条例成立
この時賛同した議員ってその後の出版社の倒産とかについて
なんの反省もしなかっただろうし

その時の国会議員名簿調べてみたら意外な事がわかるかもしれない。
816名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:17 ID:lbE4/m9z0
>>786
同意

>>779
そういう視点(金勘定)で揺さぶるのが、規制賛成になびきそうな風見鶏議員には
結構効くと思われ
817名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:37 ID:yQ5EwHMI0
>>810
気づかねえよ

今おっぱいの一つ二つもでないのが規制のせいだと誰か気づいてるか?
818名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:43 ID:Lb0IR2dB0
>>810
オリジナルアニメなら東京を完全に外してやるってこともできなくはないけどな
819名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:45 ID:zpplBkaZ0
>>756
この動画の6:11を見て欲しい(キャラは気にするな)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10576359
手塚治虫の漫画であろうが、非常に重要なポイントを「殺す」事が出来る

ブラックジャック先生は子どもの頃、ツギハギお化けと呼ばれたり
全身バラバラになった後の辛い後遺症やリハビリ、顔の色に悩み苦しみ抜いた
だからこそこのシーンの怒りは差別された人間の怒りで、本当は消す事こそ差別なのに…

もしこういうシーンにエセ人権屋団体が抗議したら、そしてアホ審議会が「配慮」したら…
おべっか使ったら…セリフ一言だけでもゾッとしない打撃がある。萎縮はさせちゃいけない
大御所でさえもこんな事しやがるんだもん
820名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:58:56 ID:BUAY5iR40
全然詳しくないからアレなんだけど、条例改廃を本気でやろうとするとして、
出版社がコミックや書籍に署名用紙を添付して販売するみたいなことは出来るのかな?
それじゃ正式な署名にならない?
821109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 22:59:02 ID:jbgEXfoN0
>>805
政治力学を知らぬヤツは黙れ
822名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:07 ID:xQaDW5Kf0
>>781
入っていない。よって追加。
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会追加修正ver

●反対声明
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本図書館協会 http://www.jla.or.jp/jiyu/yousei201012.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
フィール・ヤング編集部 http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会
http://www.labornetjp.org/news/2010/1292161525976staff01
モバイル・コンテンツ・フォーラム
http://www.mcf.to/temp/opinion_tokyo_juvenile_20101213.pdf



823名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:08 ID:QAqEyFIyP
>>783
そんなすごい漫画描いていたのかw
永井豪で言えばバイオレンスジャックなんか連載一話で終了だろうな
四股切断の上にしゃべれない人犬なんて絶対不可能
824名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:13 ID:+aT82OiZ0
>>804
廃案にする方法訊いてみればいい。
どーせ、考えてない。
825名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:16 ID:zLM+e3ZMO
>>773
過去の作品については言及しないんじゃなかったっけ

しかし悔しいな。珍太郎の「訳のわからん輩云々」等の暴言や、
数々の差別発言も、民主は肯定してしまったというのか
826名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:42 ID:0FLHnLHy0
>>805
元総理の肩書きと鳩山家というおぜぜの背景の力は強いと思うよ?
827名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:46 ID:LNCppfOJ0
>>803
そういうもんなのかな
俺が議員だったとしたら、それを攻撃材料にすると思うんだけど
例えば米の自動車産業の件とかさ
828名無したちの午後:2010/12/13(月) 22:59:49 ID:yQ+NN8fVO
>>804
山口拓ってあの潮時議員か?
829名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:00:24 ID:Zf4IyPydP
>>810
多分、じりじりすこーしずつくるから、気付かないと思う。
蛙を熱湯に入れると飛び出すが、水からゆっくり煮ると気付かずに死ぬ。
830名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:00:24 ID:8t/7tzqz0
せっかくのアメも鞭を打ちつけながら与えたんでは
却って逆効果ってことか。アメ自体も美味しくないしな。
831名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:00:41 ID:S+YJJ/mn0
無茶苦茶かもしれないが、こんな方法を考えた。

「出版社がすべての出版物を自主規制で18才未満への販売禁止に指定し、
未成年者が何か本が欲しい場合は、親に買い与えてもらうことを推奨する。」

これなら親がチェックすることにより子供への有害情報をブロックできるし、
有害とされる範囲も親の主観で判断してよいので、規制範囲を議論するなどという
無駄なことをしなくてすむ。
尚且つ、何を書こうが18禁となるならば、萎縮して自主規制するということもないだろうし、
自由な創作活動が出来るのではないだろうか。
尚、流通が取り扱うものが、18禁指定された物を避けて一般向けのものに偏るのを防ぐために、
漫画に限らず、小説・雑誌・学術書その他諸々全ての出版物を例外なく18禁指定する。
へたに例外を残すとそれが規制すり抜けの手口に使われることも考えられるため。
(辞書は例外とかするとエロエロな辞書が出てくるとか)

……このまま規制を受け入れるくらいなら、出版社側が一致団結して上記のことやってくれないかな。


832名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:00:47 ID:IG4JcB1n0
>>807
そういえば今日のゲンダイに民主党の都知事候補、
れんほうが嫌がり、村木厚子に振られたので、円より子にするとか書いてあったぞ。

まぁ、根拠は菅伸子夫人と良く一緒に居るからとかそーゆーレベルらしいけど。
833109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:00:53 ID:jbgEXfoN0
>>826
石橋家だからなあ。
美術館もあるし、学芸や漫画にも支援はしてたはず。
834名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:01:06 ID:3uJh7k4M0
>>817
そうは言うけどさ、俺ら程度が気付ける事に、他の人が未来永劫気付けないなんてはずもないんだし
きっかけ次第だと思うよ
835名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:01:14 ID:+aT82OiZ0
>>822
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会
http://www.labornetjp.org/news/2010/1292161525976staff01

これは怪しい団体じゃなかったか
836名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:01:37 ID:QAqEyFIyP
>>810
いちごとか潰れてもいいわとか言っている連中はその時になって騒ぐんだろうな
ってか今でもそんなこと言っている連中は本当上っ面しか見ていないんだけど
837名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:01:44 ID:mwkY1QMg0
>>825
石原どんについては昨日も浅野都議が
苦笑交じりに「いや、あの方の話をするとキリがないんですけどねぇ」なんて言っていたが。

結局飲んだなら言われるがままって事だよな。情けない。
838名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:11 ID:zpplBkaZ0
>>755
いいねえ

一応、俺の倉田答弁解釈 >>522>>526 も間違ってはいなかったようだが
これは…ちょっと長いかなあ
839名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:29 ID:ITP050ty0
15日はひょっとすると、覆るぞ。詳細は言えないが、地方から都と本部にかなり文句が届いてる模様。
840名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:38 ID:Py35BXBE0
一度通ったものを廃案にするのは不可能に近いから廃案にするとかいうのは単なるパフォーマンスでしょ
841名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:43 ID:0AImnSZL0
>831
エロマンガとか買う為にタスポみたいなものが必要になるってのは駄目なのかな
842名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:45 ID:Lb0IR2dB0
>>832
石原、舛添、東国原、円より子って最悪の選択だな

とりあえず山口拓にも反対なら
政治的判断を捨ててでも反対しろ!
といっとけ、無理なら離党しろと
843名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:02:56 ID:KqGo2dZX0
とらのあな もエロ関連を縮小すると明言してたし
ドリパもやり方を来年から変えると言っていたが
まあ企業は予測していたのかなあ

エロマンガ自体は消えないだろうな
ただ、大人が見るに耐えれるアニメってのは無くなる
844名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:03:02 ID:gS16o6+bP
規制で書けなかったひさしぶり、
やっぱ最悪の事態になっちまったなくそ。
845名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:03:03 ID:LpgIt6OU0
>>783
イヤハヤ南友だっけw

>>810
「カエルをいきなり熱湯にぶち込むとびっくりして出てくるが
冷水に入れてからゆっくり煮ていくと水温が上がっていくことに気づかず、やがて茹だって死ぬ」
って奴か。
それに日本人は「適応能力が高い」とか言われてるからな
それが悪い方向で発揮されることになるな
846名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:03:04 ID:IPBSO2fv0
加藤公一 東京都連会長
http://www.katokoichi.com/index2.html

和田宗春 幹事長
http://www.kitanet.ne.jp/%7Ewadamune/toppage.htm

酒井大史政調会長
http://www.daishicomcom.com/

訳の分からないツイートに騙されてないで
取りあえずこの3名にかけ合ってみたら
この体制はあくまで賛成っていう方針なんだろうからな
847名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:03:28 ID:Py35BXBE0
>>839
今の都は地方や本部からの文句は全部無視しそうだから無理なんじゃないかな
848名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:03:29 ID:uu2QcV3h0
>>832
石原、東国原、桝添、松下。勝てるな。
その場合民主党はやめて完全無党派で。
ほっときゃ石原が暴言吐くから、松下さんがあえて言うこともない。
(民主党がダメなので逆においしい)
849名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:04:08 ID:yQ5EwHMI0
>>822
荒らしか?それとも荒らしか?
スレを一切読みもせずに雑談する自由は認めるからせめてテンプレには手を突っ込まないでくれ
850名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:04:30 ID:zpplBkaZ0
>>836 n速とかには今度から>>435みたいなの貼ればいいんじゃないかと思う
青年誌はこういうもんだってアホでも分かる
851名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:04:36 ID:QAqEyFIyP
>>842
ぶっちゃけ青島幸男が一番良かったかもなw
少なくとも石原よりは青島の方がましだったかも
852名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:04:38 ID:xQaDW5Kf0
>>787
>>ありがとうです、ただ、情報の追送を忘れないようお願いします。
>>分秒で情報軽手印している状況ですので、お願いします

3月から秘書の方を通じて情報は耳に入れております。ご安心ください。
853名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:04:51 ID:bVpglf64P
戦前の時はどの段階で国民の大半がおかしいと思ったんだろう?
やっぱり流行歌が禁止された段階?
まあ戦前の時はそのおかしいと思いながらも既に非国民という概念が
政府により広まってもう何も言えない手遅れ状態だった訳だけど
854名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:05:00 ID:3uJh7k4M0
>>838
個人的には>>755の後にそういうので「詳しくは↓で」とか出来ればと思うんだけど
未来のレス番指定は出来ないからどうしたものかなぁ…と考えてるところ
855名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:05:07 ID:4seZKOsC0
>>831
文部省認定の教科書の類だけは例外にしてやれw
856名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:05:12 ID:4bIGWXZd0
>>840
廃案じゃない、条例廃止
一応、条例を制定するのと同じ手続きでできるけどねえ………
ま、無理でしょ
857名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:05:33 ID:LpgIt6OU0
>>843
>とらのあな もエロ関連を縮小すると明言してたし
え、マジ?
エロ関連の取り扱いの「比率」を減らすという話は聞いたことあるけど
絶対数を減らすの?
858名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:05:48 ID:LNCppfOJ0
というかこういう問題って
規制の対象を明確化するのが常識だと思ってたんだが

規制発動でマニュアルを発行する云々という記述がまとめにあったが
それは提案した時に作成し、それをもって議論するべきなんじゃないかと
条例が可決された後に出すってのは後出しですらないし
国がこれでどうすんのよと
859名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:06:52 ID:6DvwQBucO
>>755
エルシャダイみたいだな。
860名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:07:03 ID:rJqo4wkF0
>>858
> 規制の対象を明確化するのが常識
アホか?
明確化したら検閲だから逆にアウト菜わけだが^^
861名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:07:07 ID:xQaDW5Kf0
>>835
私の一存では削除できないので、そのままにしておきました。
862名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:08:05 ID:LpgIt6OU0
>>851
仙谷のほうが石原よりもまだマシにすら思えるわw
863名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:08:12 ID:Oe9MfbBx0
おいTBSまさか宮崎の事件と今回の都条例を絡めて報道しないだろうな・・・
864名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:08:25 ID:TuxTuehY0
>>783は確かあばしり一家

バイオレンスジャックは当時も残虐描写が問題になってマガジンの連載切られてるからな
今だったら出せないかもしれない
865名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:08:52 ID:KqGo2dZX0
>>853
聞いた話ではだが
戦時中も初期、中期は野球の応援見たいな賑やかでコミカルなのが多くかかっていたし
ラジオから聞こえてくるクニの状況は強敵に立ち向かう中日ドラゴンズみたく皆が熱中していたようだし
そもそも貨幣経済もまずまず良好で街中は割と平和だったそうな。
戦争で大変な事になったと騒ぐのは実は敗戦後から数年間だとか。
866名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:09:14 ID:yVPaw2rk0
>>843
とらは上場したがってるんでエロの比率を減らしたがってるらしい
なので女性向けのエロのないあたりを部数が少なくても積極的にとってる
867名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:09:40 ID:IWtg4CLY0
>>619
こんなリップサービスにだまされると思ってるのか。
そもそも廃案に持ち込めるなら今やれよ。
868名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:09:43 ID:+aT82OiZ0
>>861
>>20>>170
ここまで怪しければ削っていいだろう。
869名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:09:59 ID:ITP050ty0
しかし、放送法改正でネットするだけでNHK受信料払わないといけなくなるし。
漫画は全部十八禁になるみたいだし、
気分最悪だけど、がんばる。
870名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:10:14 ID:a9SOVUV60
>>866エロのないとらに価値があるの?
871名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:10:51 ID:4seZKOsC0
>>866
上々してもいい事無いから辞めときゃ良いのに
調子に乗って規模拡大すると碌な事が無い
872副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/12/13(月) 23:10:58 ID:nG7GrPTn0
>>866
女性向けと聞いて黙っちゃいられん
んで、なにをどうすればいいんだ?
873名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:10 ID:LNCppfOJ0
>>860
スマンな、言い方が悪かったかもしれん
明確な物差しを用意するとでも言えばいいのか
常々言われている事だが、条例の文言なりをもっとはっきりとしろということ
874名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:15 ID:bAUwyh8l0
ちょっと  まて





「少交女」さっさと買わないとヤバイ?










875名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:17 ID:yh5d7EZq0
虎子の居ない虎穴なんて…
876名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:32 ID:IPBSO2fv0
>>826 >>833
お金はあっても都の役員に名を連ねてないわけだから非現実的だよ
それよりは、今ポストについていて、明後日の本会議で直接審議に関わる議員にかけあった方がいい
明日、一日しかないんだから
877名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:47 ID:5jrFXkaz0
NG ID:nG7GrPTn0
878名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:11:56 ID:qvRlfGvzP
規制のせいで縮小するというなら問題だが
上場したいから縮小するならそれはまた別の話の気がする
879名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:12:02 ID:LpgIt6OU0
だいたいとらって、サークルの対応とかで最近ろくな評判聞かんぞ
上場以前に、まともな会社運営してるのか?
880名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:12:08 ID:o1xr6RXT0
最近のとらのあなは迷走してるからなあ。
サークルからの評判も悪くなってる。
881名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:12:31 ID:yh5d7EZq0
>>873
条例の改正が警察の実績であるというなら、もはや改正自体が悪だ。
882名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:12:50 ID:ITP050ty0
小公女に俺はなる!
883名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:12:55 ID:a9SOVUV60
今後は委託販売はメロンが中心になるのか?
884底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 23:13:11 ID:lS7DHLfc0
>>877
なんでフリゲたんがNGになるんだよ…
885名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:14 ID:jPMJv7Bj0
>>880
うへえ、そうなんだ
886名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:17 ID:t1RGjo8L0
>>839
よし
もっと攻勢を強めるぞ
887名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:27 ID:LpgIt6OU0
>>874
エロは買えるうちに買っとくべき
888名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:29 ID:qvRlfGvzP
規制に関係ないなら虎の話はやめとこうぜ
889名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:31 ID:WLNgB0U10
>>821
程ほどに休めよーう
今頑張り過ぎてぶっ倒れられるより、継続して活動できるようにして
後々まで活動してくれた方が反対派の為にはなるわよう
精神論より数字上の戦力のがより必要だ

まだ15日に覆らないと決まったわけじゃないなら そりゃそうでないかも分からんが
890名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:34 ID:HAxD9UHC0
>>870
10-5から15-10に変わっても、前者の「比率」は変わる。
当面はあんま心配しなくていい。エロ系同人の発注を削ったりはしてないはず。
891名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:13:43 ID:bVpglf64P
>>865
つまり食事や給料がおかしくなってから漸く人々は不安になったという
訳か
やっぱり自分に直接的に危険が関わるような事態にならないと
人は規制社会に適応してしまうんだろうね
892名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:04 ID:5jrFXkaz0
>>884
抽出 ID:nG7GrPTn0 (3回)

637 名前:副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho [sage] 投稿日:2010/12/13(月) 22:23:17 ID:nG7GrPTn0 [1/3]
とりあえず埼玉県民の自分にもできそうなことはなんなんだ?

648 名前:副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho [sage] 投稿日:2010/12/13(月) 22:24:51 ID:nG7GrPTn0 [2/3]
>>625
これマジか?そして我々はどうすればいいんだ?

872 名前:副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho [sage] 投稿日:2010/12/13(月) 23:10:58 ID:nG7GrPTn0 [3/3]
>>866
女性向けと聞いて黙っちゃいられん
んで、なにをどうすればいいんだ?
893名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:11 ID:ITP050ty0
俺が若い頃は、プチトマトというエロ本で抜いたものだ。
今の若いのは何で抜けと言うんだ?
894109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:14:35 ID:jbgEXfoN0
>>853
みんな気が付いてたよ、最初から。
でも世間体がスゴく大事だった時代だ
頭上にB-29が飛んできても口には出せなかった
895名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:41 ID:KqGo2dZX0
>>881
警察の と言うのか警察庁から出向して来た桜井だか倉田だかが
なんも無しで買えると即無能だから左遷となるとか。

しかしねえこんなので民主主義が崩壊するなら
日本もアニメ文化もいずれ破滅するわ
896名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:45 ID:k1sWoKLf0
TBSきたぞ
897名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:51 ID:Oe9MfbBx0
TBSキタ
898名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:14:57 ID:DT9934od0
レンホー議員に都知事に立候補して貰う様に嘆願書を出すしかないでしょ。
みんなでやれば状況は動く。

出版界は3月開催アニメフェアのボイコットに合わせて青少年条例を都議選
の焦点の一つにしたいのだろう。

いまから要望をやれば内閣改造時にレンホーは外されてフリーになるかも知れない。
899名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:15:02 ID:LpgIt6OU0
TBSで始まるぞ
900名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:15:14 ID:WH9g9x5PP
TBS始まったか
901名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:15:20 ID:a9SOVUV60
>>890
そうか、ありがとう

>>893
ネットにいくらでも転がってるじゃん
902名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:15:57 ID:IPBSO2fv0
しかし、人の話を聞かない人間ばかりだな
これなら規制も止むを得ないね
903底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 23:16:00 ID:lS7DHLfc0
おっちゃんはせめて風呂だけでも入ってきてくれ。
身体が温まれば自然と眠気が来るからさ…
おっちゃんは休まないとダメだよ。継続的な活動に支障が出たら不味い
904名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:16:02 ID:mEbd6XYCO
エロゲだけだろ?ざまぁ。漫画はセーフとか
叫んでた奴らが哀れすぎる…そりゃエロゲは底辺だけど
底辺から切り崩し次はお前らだぞと警告したのに。次はネットか?
905名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:16:22 ID:VcNqpQGK0
>>770
その辺在住だけど、本の印刷所とか倉庫とか沢山あるぜぇ
ちょっと離れてるけど、日版も凸版も近所だぜ

だけど市の財政はあんまり良くないの><
906名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:17:12 ID:pC5jcnfqP
>>853
狂っているのは1割、必死に抗うのが1割、状況に流されているのが8割
907109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:17:35 ID:jbgEXfoN0
>>903
実はメシもまだ食ってない
908109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:18:27 ID:jbgEXfoN0
各方面に電話交渉、夜は専用で……暇なんか有るかい<メシとか風呂とか
909名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:18:35 ID:qvRlfGvzP
結構長くやってるねTBS
910名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:18:43 ID:t1RGjo8L0
録画中
911名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:18:46 ID:yQ5EwHMI0
>>898
民主も賛成で固まった以上都議選の争点にはならない
自公と民主の争点にさせないための賛成でもある
912名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:18:54 ID:V05F0umS0
>>907
いや、それはまずいでしょ・・・。
913名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:19:05 ID:Oe9MfbBx0
TBSナノニまともだな・・
914名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:19:18 ID:6vcrfGTB0
なんか…まともじゃね?>TBS
915名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:19:26 ID:LpgIt6OU0
なんかすげえまともだw
916名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:19:45 ID:qvRlfGvzP
>>913
この番組はやや左だがまともだよ
917109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:19:46 ID:jbgEXfoN0
昼間さんもカマヤンさんも、目標を
政治的な視点で努力して欲しい
918名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:19:53 ID:KqGo2dZX0
>>907
食べないとダメですよ
919名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:02 ID:947RZr+e0
TBSすげえまともだな
920名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:03 ID:vNm+ar5Q0
女子アナが最悪だ
921名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:04 ID:Oe9MfbBx0
>>907
つ沙耶の唄
922名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:12 ID:Lb0IR2dB0
>>911
れんほーが出るなら
民主党の党員から外れて完全無所属のほうがいいだろうな
923名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:14 ID:IPBSO2fv0
>>853
いや、国民がおかしいんだよ
救いようがねえわ、色んな意味で
924名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:16 ID:yVPaw2rk0
>>879
してないだろうねぇ
サークルへ渡すはずの消費税をピンはねして懐へ
勝手にサンプルを異常に増やして怒ったサークルに逃げられる
外国のイベントで海外サークルを貶した事をバラしたサークルを訴える
等々
925名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:21 ID:mEbd6XYCO
石原が絡んでるから、科学反応起こして正論言ってるw
926名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:23 ID:6vcrfGTB0
ああ膳場はダメだなw
927名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:23 ID:zpplBkaZ0
やっぱババァはダメだな
コメンテーターはカスだ
928名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:25 ID:Oe9MfbBx0
女子アナぁ・・・
929名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:29 ID:0UYnuwhe0
あれから何か進展あった?
930109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:20:33 ID:jbgEXfoN0
>>912
この一週間日々ちょこちょこ喰っているだけ、書類も裁き、傍らで案を練る。電話掛ける
死ねるわ。
931名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:39 ID:ePeyRlaoO
悪くない内容だったな。
932副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/12/13(月) 23:20:42 ID:nG7GrPTn0
>>907
食べてきんしゃい
933名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:44 ID:t26p9Hq20
女子アナ、いちりねぇよ
てめーちゃんとそこを報道しろ
934名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:51 ID:qvRlfGvzP
最近見たニュース報道では良かった方だな
ていうかもっと早くやってくれww
935名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:52 ID:Py35BXBE0
見逃したがどうだった?
936名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:56 ID:78uimNYp0
条例と海老蔵どちらが重要か考得たら分かるだろうに
937名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:20:59 ID:WLNgB0U10
>>908
可能性の低い賭けであっても捨てるわけにもいかんが、
可能性の高い成り行きにも対処は怠るわけにはいかんよ

お体はお大事に
せめてカロリーメイトでも常備しとれ
938名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:15 ID:bvBbjxRH0
今のところ民主都議の反対派って
松下、吉田、栗下、野上、西沢、(敬称略)で合ってる?
つーか松下都議が総務委員会で悔し涙を流したみたいだけど
それで「なんかあったら廃案にします」とかのほほんと言ってる奴は信用できねえ。
939名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:16 ID:FdesWfM70
女子アナがちょっとあれだったけど
もう一人の方がフォローしてくれてよかった…
940名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:19 ID:B2leksvYO
しょせんTBSか
今は過激な漫画なんか簡単に手に取れねーよ
941名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:19 ID:KqGo2dZX0
今教育テレビで良いこと言ってる
942名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:20 ID:t26p9Hq20
>>935
内容は良かった
だが女子アナが駄目だ
943名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:23 ID:St3eYMQl0
膳場以外はまぁまぁよかった
944名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:25 ID:bqHTgQFL0
もう成立必至と見て余裕の報道だったな
945名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:27 ID:ikkhbUl30
おっちゃんそれしてたら何時までも寝れないからわりきっれてねな^^
946名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:29 ID:R642EKzy0
ちばてつやのレレレに涙
947名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:36 ID:t1RGjo8L0
TBS短時間でよくまとまってた
こういうニュース番組の編集方法は、動画を作ったりコピペを作る場合の参考になる

俺たちも士気下げてる場合じゃないな
948名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:38 ID:qvRlfGvzP
>>935
さいごのアナウンサーのコメントの一理あるはかなり引っかかったけど
それ以外はまともなほう
949名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:39 ID:54NHlu6l0
特集は普通でまともだったが
しかし、女子アナの発言がお話にならないのは
どこの局も共通だな・・・
950名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:50 ID:jxaiMg1s0
まあ割と規制反対派よりに作ったんじゃないかな?<TBS
951名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:52 ID:mwkY1QMg0
ホントこのハゲが殴った殴られたの騒動って日本人の誰が情報求めてるんだ?
いくらネタがないからって引っ張りすぎだよマスゴミ
952名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:21:53 ID:yVPaw2rk0
>>870
作品数のエロの比率を減らしてるだけだから大丈夫
男性向けの発注部数自体は減ってないはず
953名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:02 ID:LpgIt6OU0
TBSに何があった!?
いい内容だったぞ!
954名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:22 ID:QAqEyFIyP
>>894
竹槍でB29落とせだもんなあw
さすがにリアルの世代じゃないから爺さんの話や手塚漫画なんかからの知識だけど
さすがに無理だろってのは分かっている人は分かっていたみたいだしな
955名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:30 ID:jPMJv7Bj0
>>907
ご自愛ください><
956名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:31 ID:lg9+hBWj0
あの女リポーターは逝っていい
男マジナイス!
957名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:40 ID:mEbd6XYCO
漫画に一切触れてないのに海老蔵狂ったな
958名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:41 ID:qvRlfGvzP
>>953
総務委員会の後という意味では
「いい」とも言えないけどな
959名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:44 ID:Oe9MfbBx0
いい加減烏賊蔵の話引っ張りすぎだろ・・・
960名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:45 ID:6FDO4l3b0
オワタな。スタジオはどうかと思うけど、ビデオの作り方は明らかに好意的だったぞ。
映像の切り取り方や音楽など見る限りでも。
961名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:50 ID:UM7yxksL0
>>949
やっぱ女のほうが規制派多いんじゃないか
ソーカも婦人部が規制に熱心だし
962名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:22:50 ID:FrAiPfzfO
こういう番組宛てにもっと取り上げてもらうようにメールするのってアリなのかな
963名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:00 ID:yQ5EwHMI0
>>950
もう反対派寄りに作っても痛くも痒くもないからなw
964名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:00 ID:6vcrfGTB0
>>941
ほんとだw
965底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2010/12/13(月) 23:23:10 ID:lS7DHLfc0
次スレ誰かよろしく…俺は立てられない
966名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:24 ID:q+Pce4t+0
一番泣く奴は児童だろうな、普段見ていた漫画が18歳禁止マークがつく可能性があるから
次に俺ら青年、18禁マークで安心していたと思ったら有害指定されて発禁とかなりかねん
何度も言うけど、老害は若者を虐めるのがお好きなようで
967副業探そう@フリゲ製作者 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/12/13(月) 23:23:28 ID:nG7GrPTn0
>>958
石原「規制していいかな!?」
タモリ「んなこたーない」
968トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/13(月) 23:23:31 ID:Fn9Xazf10
女子アナが規制に賛成するようなことを言ったのは全体のバランスのためだろうな。
只、反対では視聴者に反感を買うから「規制には一定の理解を示しつつも総論的には反対」
といった感じだな。
まあ、一般論としては賛成でも今回は問題ありとするのはバランス感覚の問題だな。
969名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:36 ID:qvRlfGvzP
海老蔵報道多すぎってBPOに抗議送って見ようかな
970名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:40 ID:WZAyNwWu0
たててみる
971名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:23:42 ID:zpplBkaZ0
えーと次スレどうしよう
俺もキレちまったがごめん。とりあえず行ってみる
972名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:04 ID:IPBSO2fv0
>>951
殴った奴と規制派を擁護してるのは産経と読売って事から察しろよ
973名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:08 ID:t1RGjo8L0
>>942
>>943
ああいうのは台本だよ
2人のキャスターにいわば役割を振って、両方の見方を紹介している
しかしトータルで見れば我々に悪いシナリオではなかったでしょ
974名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:20 ID:k1sWoKLf0
膳場が前回に続いてアレだがおそらくこの問題知らん人の一般的な認識なんだろうな
松原さんが犯罪との関係性が証明されてないのに触れたのは悪くないと思う
975名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:29 ID:WyrLGsXq0
とらはやり手の社員が抜けて他の同人ショップ作ったんじゃなかったっけ?
976名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:34 ID:QAqEyFIyP
>>951
世の中のための何も利益にならないクソ騒動だよなあ
こんなの朝昼のワイドショーだけで充分だっての
977名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:39 ID:LpgIt6OU0
まあ、女子アナの発言も
普通に言う人は結構いるから
そういう視点を確保するというところでは意義がある
978名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:24:48 ID:q+Pce4t+0
TBSもNHKもほぼ確定したから騒ぎの鎮火目的じゃね?
979109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:25:09 ID:jbgEXfoN0
>>959
それしか映ってなかった
980名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:25:26 ID:qvRlfGvzP
>>978
NHKニュースは糞みたいな内容だったから
それは後者のほうじゃね
981名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:25:53 ID:g3BUeyhI0
TBS2つ前に宮崎を出してきたのは悪意かと思ったが
鳩山弟の異常性を浮き彫りしただけのもので
条例とは関係なかったな
982109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:26:03 ID:jbgEXfoN0
いずれにせよ、行動に代わりはない
983名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:26:40 ID:V05F0umS0
次スレまず頼みます!!
984名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:26:49 ID:Lb0IR2dB0
今のところ一番よかったのは
新フジ批評かな

あとはリアルタイムに近いって形でMXニュース
985名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:26:49 ID:UKk+Qpha0
TBS見て思った。

おっちゃんには悪いが、鳩山弟をこの件に引き込んじゃ絶対ダメだ。
986名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:04 ID:ITP050ty0
しかし、周囲でも女は規制賛成な人が多い。
今日、法律家のおばちゃんまでもが規制賛成とか言ってたので、
理詰めで凹ませてやった。
987名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:05 ID:WZAyNwWu0
新スレたった
988名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:12 ID:g3BUeyhI0
>>961
そりゃそうだろ
女にとって二次元キャラは敵、
男でたたいてるのは保守派とか頭の変なヤツだけ
989名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:16 ID:BorLI92v0
990109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:27:17 ID:jbgEXfoN0
しかし、TVの沈黙振りには反吐が出るが、しょせん過去のモノだ。
991名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:21 ID:qvRlfGvzP
992名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:23 ID:q+Pce4t+0
韓国と同じ道を歩むなら、次の規制はネットゲーム
993名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:35 ID:mwkY1QMg0
スレ立て乙です
994名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:27:58 ID:RaCV7F230
いいよ
行けるとこまで行こうよ
ただやられるんじゃない
どこまでも粘ってやるんだ

舐めきってるやつらに、少しでも多く予想を上回ってやるんだ
995109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:27:59 ID:jbgEXfoN0
>>985
引き込むつもりはない、中立であるように努める
996名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:28:01 ID:a9SOVUV60
>>984
他はどこがやってた?
日テレとか酷そうだが
997名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:28:02 ID:7PKDUgTH0
地元の衆議院議員に陳情メールしたけど参議院にもしたほうが良いのかね?
998109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/13(月) 23:28:19 ID:jbgEXfoN0
判断は代議士がする、ワシじゃない
999名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:28:27 ID:2OdysAeH0

石原慎太郎と猪瀬直樹が、日本の“表現の自由”を“死”へと導いた!!
2010/12/13 [Mon]
都の性描写漫画規制条例、民主賛成へ 可決の見通しに強まる反発(ネット選挙ドットコム)
今の日本では絶滅種とも言える典型的な独裁者タイプの極右ファシスト石原慎太郎東京都知事と、
それに影響されて反自由主義の本性を露にした上に批判者を「ネトウヨ」と決め付けた極左ファシスト猪瀬直樹東京都副知事が、
自分達の気に入らない物を排除する為に、露骨な思想統制を盛り込んだ漫画やアニメ・インターネットの自由表現破壊条例を可決した。

1000名無したちの午後:2010/12/13(月) 23:28:34 ID:UKk+Qpha0
>>995
中立になりそうもないぞアレでは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。