エロゲ表現規制対策本部558

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部557
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1291540155/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を
2名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:34:22 ID:xdlbyj/Q0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:34:52 ID:xdlbyj/Q0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案、再提出
4名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:39:20 ID:kem1V7zn0

5名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:47:23 ID:/1EaTOaT0
    _____
   /_____)
  / \     \
  |(( / ●  ● |    
  | |6|    ▼  |    なんでやねん
  |し、   ( _人_ ) |
  /   \  /  ヽ      Λ  ピシッ
 |      ▼   .| /つヨ  >
 |  |  。 ▲ 。| l/ ___.ヨ.V
 | |   .■  |  /彡
       ▼
6名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:54:54 ID:uWfOsOI10
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
7名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:55:27 ID:uWfOsOI10
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの

都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt

弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照
8名無したちの午後:2010/12/06(月) 08:55:48 ID:uWfOsOI10
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
9名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:07:11 ID:FYPrVBv80
各紙の反対記事?

新潟日報社説「都の性描写規制 基準の押し付けはやめよ」??
http://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20101203.html

愛媛新聞のコラム「漫画規制、再び」??
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201012030173.html

熊本日日新聞のコラム「またも漫画の取り締まり」??
http://kumanichi.com/syatei/201012/20101202001.shtml

朝日新聞社説「都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな」??
http://www.asahi.com/paper/editorial20101203.html
10名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:07:41 ID:FYPrVBv80
11名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:08:39 ID:FYPrVBv80
石原都知事の表現規制条例・改正案に対する発言一覧

「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが子供たちに無害だっていうなら、 バカだね、そいつら。『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」
(漫画家の反対会見を受けて。反対派を罵倒)

「コンビニはどこにでもあるよ。君は出版の味方だろ?俺は都民の味方だよ」
(自分の目で野放図なのを見てきたというので、どこで見たのかというジャーナリストの質問に対し。封印シールの存在を知らない模様)

読売「区分陳列の対象について大きな認識の相違がある、規制する都側がもっと丁寧に説明した方がいいのではないか」
石原「ほかに先進国でこういう出版物がフリーに展示されている国があるか」
(定例会見。説明責任の放棄)

「北欧では大人を対象にしたセックスの関係の出版物・映像は驚くほど開放的だが
不思議なことに、われわれが対象としている、子どもを対象にした・未成年を対象とした、非常に、ある意味では変態的な性欲というものの表示はあり得ないこと」
「これはわれわれも考えた方がいい。何もいちいち西洋の真似をすることはないが、したくもないが、日本は宗教があってないような国、汎神論の国だけれども、こういった問題に関する宗教家の考えがさっぱり見えてこない」
(定例会見。政治に対して宗教的な観点を持ち込む)

記者「不当に賛美又は誇張」というのはたいへんあいまいという指摘が出ているが具体的にどういった表現が当たるのか知事の考えを」
石原「漫画見てごらんよ。ああいうもののことだよ。不当に賛美または誇張してるよ。現物見て来いよ。」
(定例会見。説明責任の放棄)

「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」
(都小学校PTA協議会の要望書を受けて。マイノリティへの差別発言) New!!
12名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:16:46 ID:UJYMGk5h0
13名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:30:58 ID:zv0eMbE80
--主な送り先---

海江田万里代議士(東京1区)
木内孝胤代議士(東京9区)
加藤公一代議士(東京20区・都連会長)
松原仁代議士(東京3区・都連副会長)
長妻昭代議士(東京7区)
中谷智司代議士 民主党 全国比例
枝野幸男氏(行政刷新担当大臣、http://www.edano.gr.jp/、メールはサイト内)
蓮舫氏(行政刷新担当大臣、http://renho.jp/、ツイッターhttp://twitter.com/renho_sha、メールはサイト内)
本多平直氏(http://www.hiranao.com/index.html、メール[email protected])
松浦大悟氏(民主党副幹事長、http://www.dai5.jp/、ツイッターhttps://twitter.com/GOGOdai5、メールはサイト内)
小川敏夫氏(法務副大臣、http://www.ogawatoshio.com/)
有田芳生氏(http://arita.tanigawa.info/、ツイッターhttp://arita.tanigawa.info/、メール[email protected])←「誰もがうなずく言葉に隠された表現弾圧を許すな!」というコラムがサイトにあり
吉田泉氏(財務大臣政務官、http://www.y-izumi.jp/、メールはサイト内)
中村てつじ氏(法務大臣政務官、http://tezj.jp/index.php、ツイッターhttp://twitter.com/NakamuraTetsuji、メールはサイト内)
滝実氏(衆議院法務委員長、http://www.taki-makoto.jp/、メール[email protected])
すずきかん氏(文部科学副大臣、常任幹事、http://www.suzukan.net/、メール[email protected])

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1291188235/409-414

↑都議会民主議員一覧
とにかくロビイングじゃ、陳情じゃあ!
メルアドはHPに掲載されているものなので、意見をおくるのは問題ないと思ふ
14名無したちの午後:2010/12/06(月) 09:33:12 ID:zv0eMbE80
■都の条例とは別に今送れる意見先(パブリックコメント)

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html

とちぎ男女共同参画プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/danjo-pb.html
とちぎ青少年プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/youthplanpublic.html
共に平成22年12月17日(金曜日)必着

「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/pubcome.html
平成22年12月1日(水曜日)から平成22年12月24日(金曜日)
15くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/06(月) 09:43:16 ID:XbknMsoVP
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-8546.html

主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
<共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)>
協力:「コンテンツ文化研究会」

参加費:無料
事前申し込み:不要
2010年12月6日(月) 18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了)

中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)
http://www.nices.jp/access/zero.html

集会の告知資料
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/101206announcement.pdf
プレスリリース
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/101206pressrelease.pdf

<パネリスト予定者>
河合幹雄(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者)
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)
兼光ダニエル真(翻訳家)
とりみき(漫画家)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
保坂展人(前衆議院議員・ジャーナリスト)
水戸 泉/小林来夏(作家)
山本弘(作家)
藤本由香里(明治大学准教授)
山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)
16くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/06(月) 09:46:18 ID:XbknMsoVP
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv33722346

12月6日19時より、
「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」主催のシンポジウム、
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
を生中継いたします。

この問題の最前線に立つパネラーの熱き討論にご期待ください。
17名無したちの午後:2010/12/06(月) 11:57:34 ID:xeG6frm30
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1291540155/974-999

規制派の出鼻をくじくための児童保護団体なら、どう言い繕っても児童を保護することが第一の念願ではない
児童保護を手段として使う汚い大人の土俵に降りたら、汚さで圧倒的に上回る敵さんには軽くひねられるよ
児童保護が目的である善良な団体との緩やかな紐帯が、目指すべき地点じゃないのかな

児童保護を目的でなく手段として使う、意趣返しには違いないだろう
作家や二次オタが実在の児童に関心を持ち触手を蠢かしている根拠にさえ、されるかもしれん

ユニセフの足元を脅かし規制派の本末転倒を暴くほどの影響力は持ち得ないだろう
もし持てそうなら、漫画作家による児童保護団体で性的虐待発覚という大スキャンダルを仕込まれて炎上するだろう
コン文研がどこまで考えてるのかは分からんが、ここでいい考えだと言ってる皆さんは相当考えが甘いと思う
18名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:00:01 ID:HmBKQ+U60
前スレ>>990
>一人一人順番に救っていく、小さな団体はいくらあっても悪くないだろうに。

問題家庭を戸別訪問するような事業なら、実務担当者10人じゃまるで足りない。
いったいどれだけ金がかかるのか…。

>旗振り役が資金と人手を集め、現場に回す。当然のことだろうよ。

募金集め勝負じゃ100パーセント勝負になりませんな。
運良く金が集まっても、第二のユニセフ化するだけ。

>なんでお前は犯罪減少=救済だと思うんだ? 日ユニの考え方に染まってるぞ。

児童虐待が犯罪だからに決まってるだろw
児童虐待が減る=犯罪減少=救済。
19名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:01:15 ID:TZ3qHUGB0
さっきから思ってたんだが

> 規制派の出鼻をくじくための児童保護団体なら、どう言い繕っても児童を保護することが第一の念願ではない

この考えでやってるってソースはあるのか?
↓これには同意。てか、その地点を目指して作ってるように思えるんだがね……
> 児童保護が目的である善良な団体との緩やかな紐帯が、目指すべき地点じゃないのかな
20名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:02:05 ID:GurerDtZ0
と言うのかさ別に欺瞞日本ユニセフが募金を100%ガソリン代に変えてたって良いんだよ
どうせ目の前のホームレスにはびた一文出さないで海の向こうの知らん人に一時金(小銭)渡して
いい気分にさせてもらえるんだもの。 気分を買ったならそれでも良いと思うぜよ。
問題は漫画アニメのキャラを悪者扱いして規制しようとする根性
その範疇に土足で踏み入れた以上ユニセフもアグネスも死刑に相当した。
それだけのこと。
21名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:03:07 ID:HmBKQ+U60
>>16
>児童保護が目的である善良な団体との緩やかな紐帯が、目指すべき地点じゃないのかな

まっとうな児童保護団体はそもそも反表現規制団体と接点ゼロだし、
まっとうでなければ、反表現規制団体が集めた「表現規制と児童保護は関係ない」という資料は無視する(例:ユニセフ)。
22名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:06:21 ID:dU3hM9qd0
テレビ東京の番組で、都条例について、自民党議員は「サイレントマジョリティのために条例改定を成立させる」だそうな。岸信介ですか、アンタは。
公明党は「自主規制が働かないから、強姦や青少年のまんがか氾濫している」
http://twitter.com/nmisaki/status/11597752953737216

自民都議「青少年条例について議論は尽くされたと思っている。引き伸ばさず決め、行政に返していくべき(議会進行的な意味)」
共産都議「都民の意見を反映すべき。表現の自由にかかわる問題。業界団体の責任という見解、日本PTA等保護者団体でもそういったアンケート結果」
http://twitter.com/matumu/status/11599980808638464

定例会焦点>青少年健全育成条例!? おい・・・酒井先生!!改善を見られる内容だ・・と・・?
http://twitter.com/ONTAMAs_cullove/status/11595520346689537

自民公明は全員死ね
民主ブレブレ
共産筋を通す

そんな所だった


23名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:06:57 ID:xeG6frm30
>>19
作家やオタの関心もいろいろだし中には児童保護に関心持つ人もいるだろう
既に走ってるような人は、本当に児童の権利擁護が目的なんだろうし、それは良いと思う

しかしここでの取り上げられ方はそうではないね
規制派の嘘を暴くための道具という捉え方
24名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:08:17 ID:TZ3qHUGB0
>>18
> 問題家庭を戸別訪問するような事業なら、実務担当者10人じゃまるで足りない。
> いったいどれだけ金がかかるのか…。
足りないって、日本中全ての問題家庭カバーする計算かよ?
「手を出せる範囲内で」やれるだけやるもんだぞ、普通。10人なら10人のベストを尽くす。
と言うか、10人という数字そのものもお前の仮定だろうが……

> 募金集め勝負じゃ100パーセント勝負になりませんな。
金の量だったら日ユニに勝てるわけ無いだろ、そりゃ。
なんで勝たなきゃならないと思うんだよ。

> 児童虐待が減る=犯罪減少=救済。
ボランティア団体の見学にでも行ってこい。
それだけが救済じゃねえんだよ。
25名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:08:57 ID:HmBKQ+U60
規制反対派が児童保護団体と組んでも長続きしない。
なぜなら、規制反対派は、児童保護団体に金も人手も提供できないから。
政治家の事務所に行ってボランティアしよう! 作戦すら十分とはいえない現状で、
この上さらに児童保護団体に協力しようといったって、誰も協力しない。
「こいつらと組んでもしょうがない」と向こうから離れていくだろうよ。
まあ個人的なつながりがあれば情報交換ぐらいはしてくれるかもしれないが。
26名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:09:56 ID:GurerDtZ0
児童を守るを提唱するのは構わないが
そもそもなにするの?
防犯ブザーでも渡すか?
権利擁護なんて法律は専門家に任せればいい
ここでする事は表現の自由と場所の確保
それ以上は意味が無い。
27名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:09:59 ID:ixzVboAi0
いや、一定の改善は確かに見られる
改悪も見られるけど
28名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:11:33 ID:HmBKQ+U60
>>24
>「手を出せる範囲内で」やれるだけやるもんだぞ、普通。10人なら10人のベストを尽くす

それはそれで頑張りは評価するが、それが規制反対に役に立つとはまったく思えない。

>なんで勝たなきゃならないと思うんだよ。

「ユニセフより児童保護に貢献してるんですよ!」というのを示すために慈善事業やるんだろうがw
最初の目的忘れたのか。

>ボランティア団体の見学にでも行ってこい。

なんで俺が見に行かなきゃならんのか?
ボランティア団体見たら、お前の意見が正しくなるのか?
29名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:13:06 ID:bAE2OY25O
飲酒運転が禁止になり、年々規制が厳しくなっています
マイカーでの移動が普通の地域では、歓楽街は閑古鳥
でも飲酒運転には、禁止する明確な理由があります
法で罰するには明確な理由が必要ですよね

表現規制に何か明確な理由が有るのでしょうか?
規制派の皆さんは規制する根拠と実例を挙げてみてください
絵空ごとで、軽々しく人を罰してはなりません
それこそ、憲法違反です
30名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:14:26 ID:GurerDtZ0
ユニセフのまねして 
こっちは規制反対してますか

まあ児童心理学から文科省も全部かおなじみに出来るくらいの組織が必要だな
提言としてしてもいいが、本業ではないな。
31名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:16:42 ID:IjjcFUSH0
つか、別にそれ支援するわけでも協力強制させられるわけじゃねえし、文句言う必要ないだろ
32名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:20:06 ID:i3jz6odn0
それよりもまずはコン研とみゃうたんの強化をだな
33名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:20:45 ID:jquMOv1GP
>>22
ちっとも一般の支持が集まらないから
サイレントマジョリティに鞍替えしたんだな
34名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:20:57 ID:TZ3qHUGB0
>>28
> それはそれで頑張りは評価するが、それが規制反対に役に立つとはまったく思えない。
メインの目的は規制反対じゃないだろうしなあ。
それでも役に立つ事は立つ。

> 「ユニセフより児童保護に貢献してるんですよ!」というのを示すために慈善事業やるんだろうがw
お ま え は バ カ か。
集めた金の量=頑張りかよ。しかも「ユニセフより児童保護に貢献してるんですよ!」というのを示すためじゃねえぞ。
まず一人でも多くの実在児童保護が目的、そして団体同士なら方法論という点で議論のフィールドに立てる。

> ボランティア団体見たら、お前の意見が正しくなるのか?
少なくとも、虐待減少だけが救済だなんて視野の狭さはなくなるだろうさ。
そういう方向性で活動してる団体もあるが、それだけじゃない。
35名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:25:10 ID:bHhTwFSL0
>>33
あれじゃね?政党カラーを『宗教右派』にしたいのかも
36名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:25:21 ID:jHbAzBRlO
>>19
> 児童保護が目的である善良な団体との緩やかな紐帯
が、結果として
「児童保護の為に表現規制を」と叫ぶ規制派の出鼻を挫くことにもなるんだよ。
表現規制によらない児童保護が実現できたら、その時点で児童保護を口実にする規制派の出る幕は無くなる。
37名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:25:32 ID:YaIDQinq0
そもそもユニセフは日本の子供に金なんか使わない
38名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:29:18 ID:Whpei99f0
ユニセフの使用用途

ブラック企業の脱税用にw
ユニセフに献金している企業は例外なくブラック企業だ。
39名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:31:42 ID:HmBKQ+U60
>>36
>表現規制によらない児童保護が実現できたら、その時点で児童保護を口実にする規制派の出る幕は無くなる。

そもそも現時点で表現規制で児童保護なんてできてない。
それでも規制案はでてくるのが現実。
で、なぜその解決方法が「表現規制反対派が慈善団体をはじめる」なのか?
40名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:32:48 ID:bAE2OY25O
日本ユニセフの提言は、提言であって
根拠を提出して貰わないと法で罰する事は出来ません
「あいつ嫌いだから殺してよ」と気持ちだけで言われても人殺しは出来ません
犯罪者が死刑を宣告されて、初めて人が人を死刑執行出来るのです

人心を惑わすような諌言は慎むべきです
行政は法を制定する際に、よく吟味するべきです
41名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:33:07 ID:EkjwmHMS0
「サイレントマジョリティ」って非実在都民のために頑張るってこと?
じゃあ非実在都民から税金取れよwww
42名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:34:54 ID:HmBKQ+U60
>>34
>少なくとも、虐待減少だけが救済だなんて視野の狭さはなくなるだろうさ。

虐待が減少しなくてもいいってのが根本的な間違い。
規制派は「不健全な表現が犯罪を助長する。被害を減らすために規制しろ」といってるのだから、
その理屈を崩すには、表現が犯罪を助長しないということを示すしかないんだぞ。
43名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:35:02 ID:iNzslVcvO
非実在都民のために現実の沢山の反対無視するとか細胞レベルでおかしい
44名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:35:32 ID:scgNYKQwO
さっきプレイボーイの記事読んだ。あれだね、相変わらずポルノ議員扱いされるのがこわいんだね。
ただ来年は統一戦があるからその時にポルノ議員ってレッテル貼られるのがこわいみたいよ。
だからといって修正は選挙があるから難しい、みたいな内容。
ちなみにというべきかポルノ議員ってレッテルに怯えてるのは上層部らしい。

対案をだせば解決だと思うんだがねぇ。
45名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:36:04 ID:YaIDQinq0
ユニセフは日本の金を海外に持っていくだけで
日本の子供のために活動している団体ではない
46名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:36:59 ID:IMkWiJpT0
痛いニュース見てきたんだけど…これもう通ったん?
47名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:38:02 ID:uy69v02b0
久々に聞いたなサイレント魔女リティ
支持に自信持てないときの言い訳だろ
48名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:39:05 ID:iNzslVcvO
通ってない
49名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:40:39 ID:bHhTwFSL0
>>38
マネーロンダリングもありそうだな
50名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:41:36 ID:hWlxZsYz0
>>45
言えてるな
あいつらは『活動をする為の団体』ではなく『活動をする為の資金を調達する団体』だよ
だから同じ土俵に上って対抗組織を作ろうなんて考え方が既に戦い方を見失っている
相手は直接活動をしている団体じゃないんだから

そういえば大規模HANA規制がかかってんのね…このタイミングで
51名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:42:34 ID:jbJ67d6XO
それでなんだ、そのサイレントマジョリティってのは強いのか?
52名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:46:29 ID:kEGj/PSe0
http://www.news-postseven.com/archives/20101206_7349.html

都条例取り上げてくれたポストをあんまり悪く言いたくはないが、この記事はいただけない
ネット碁の何が悪いのか
53名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:47:12 ID:xN5q6LKx0
>>50
運用情報板がBEポイントのクレクレレスの爆撃を受けたかららしい。


【投稿例】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1291383894/801
> 801 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 00:16:10 ID:6eszlsOo0 ?2BP(0)
> 12000にしてくれ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1291479083/448
> 448 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 01:35:29 ID:WcPmbDnUO ?2BP(200)
> ください


これの巻き添えとかアホらしすぎて笑えるw
54名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:47:59 ID:HmBKQ+U60
肝心なところが有料。とはいえ、漫画を児童ポルノ呼ばわりしている時点でお里が知れるというか。

東京都青少年健全育成条例改正にあえて賛成する!
http://www.insightnow.jp/article/6095
http://www.insightnow.jp/article/6095/2

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部哲学教授

/都条例の改正の焦点は、マンガやアニメの児童ポルノだ。
不健全図書に指定されても発禁になるわけではなく、問題の本質は、児童ポルノを利用した近年のマンガやアニメの商業主義だ。
社会を敵に回し、改正に反対する暇があったら、作り手たちが自分たちで解決すべきではないのか。/
55名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:49:03 ID:FkFDkBGO0
>>46
まだだよ
嫌なら出来る範囲のことをしてくれ
56名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:49:16 ID:TZ3qHUGB0
>>42
> 虐待が減少しなくてもいいってのが根本的な間違い。
言ってないって、そんな事。非実在俺の発言作らないでくれ。
虐待を減らす方面で活動してる団体もあるし、そういう人らだってGJだが別方面での救済も必要なんだと言っただけ。

> 規制派は「不健全な表現が犯罪を助長する。被害を減らすために規制しろ」といってるのだから、
> その理屈を崩すには、表現が犯罪を助長しないということを示すしかないんだぞ。
こっちに関しては、まず、虐待だけが規制派の言う「犯罪」じゃない。虐待を減らしただけじゃ反論にならないぞ。
そもそも今回の規制派の言い分は、子どもの側への悪影響なんだから。
だから、「虐待を減らして規制派の嘘を立証する!」という方向へ活動する訳じゃないだろう。

ならどうして(メインの目的じゃないけど)規制反対の役にも立つのか、と言えば
方法論の面でユニセフのアンチテーゼとなれる(規模はかなわないだろうがそこは問題じゃない)事や、
真面目な児童保護団体であることによる発言力。
他にも多分あるんだろうが、政治的な理屈は詳解できるほど詳しくもないし、109氏にでも聞いてくれ。
57名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:49:28 ID:xN5q6LKx0
>>54
規制対象は児童云々にとどまらないってことが分かってないんだろうかこの教授は
58名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:51:05 ID:HmBKQ+U60
>>54
ていうか

>児童ポルノを利用した近年のマンガやアニメの商業主義だ。

これはECPATやAPPなどのラディフェミ団体がよくやる「性の商品化」批判だろう。
聖なるものである性を売り物にするなどけしからん、ってやつだな。
だから売春婦も否定。
59名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:51:11 ID:bAE2OY25O
日本ユニセフは
世界の恵まれない子供たちにパンのひとつも届けるべきです
その為の金を、日本の政治に行使する必要は無いですよ
日本で活動するならば、給食費払えない親の変わりに給食費払ってやって下さい
60名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:51:56 ID:iNzslVcvO
この条例自体はもはや児ポ関係無いしな 行政は必ず拡大解釈で巻き込んでくるだろうが
61名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:54:16 ID:scgNYKQwO
サイレントマジョリティww
都合が悪くなるとそれだな。
あの脳筋知事といい、サブカル規制の切り札が非実在支持者って、政治家として論外だよ
62名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:55:10 ID:BwIdu0gO0
>>54
大阪芸術大学教授???

大学もいい迷惑だな。こんな劣化ウランみたいなのが居るなんて。
63名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:57:21 ID:HhMVBMFcO
おまえら今日の集会行くんだよな
64名無したちの午後:2010/12/06(月) 12:58:17 ID:YaIDQinq0
>>54
ポルノ出演に同意するのが18歳まで駄目なだけで
未成年と性をテーマに創作物を作っても何の問題もないのに
何を言っているんだこのおやじはは
65名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:00:00 ID:iNzslVcvO
しかし未だにエロ議員でビビっちまう民主にどうやって反対させるか?
反対した国会議員は参議院で全員当選してるし
そもそも他の反対議員にそんなこと言われてないし
明確に反対する理由はあるわけだし
66名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:00:39 ID:HmBKQ+U60
>>54
>そもそも今回の規制派の言い分は、子どもの側への悪影響なんだから。

犯罪に現れない悪影響ってなんだ? 同性愛は違法じゃないけど悪影響なんです! ってあれかw

>方法論の面でユニセフのアンチテーゼとなれる(規模はかなわないだろうがそこは問題じゃない)事や

募金で児童保護というやり口からして、完全にユニセフのパクリだろw
なにがどうアンチテーゼになるのか?

>真面目な児童保護団体であることによる発言力。

大手マスコミの幹部を取り込んでるユニセフに発言力で勝てるわけないだろw

>他にも多分あるんだろうが、政治的な理屈は詳解できるほど詳しくもないし、109氏にでも聞いてくれ。

バカかお前。109が、規制反対派が慈善事業までやるのに賛成するはずないだろ。
67名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:01:46 ID:HmBKQ+U60
68名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:02:20 ID:YaIDQinq0
>>65
報道2001の民主党の支持率も急回復したしね
69名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:02:52 ID:HmBKQ+U60
また間違った

>>66
>>54>>56
70名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:03:26 ID:3ct3lNZ/P
問題の自民都議って誰なんだろう
71名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:04:30 ID:kem1V7zn0
>>56
それ町読んだ?
ゴングゼロよりゴング五十六に、この言葉を捧げやう

まな板の上の鯉は揺るが無い

取り合えず、シーサイドのメイド突撃隊は
敵陣に白兵突撃する場合は
箒に突撃包丁を着剣するらしいので
確認せよ。
72名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:04:40 ID:ld14A7S00
HmBKQ+U60

↑工作員の中でも一番最低レベルwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:05:28 ID:nS8ZEzfi0
最初は反対応援したかったが、とにかく何でも描かせろ、ゾーニングはできてる、と
お前ら一歩も譲らなかったからな。何かやり方が子供っぽいというか、左翼っぽいというか…

都議だって、民意が反対の流れだったらブレなかったはず。
逆に言えば民意を味方に付ければ、規制派を抑え込むこともできた。
その民意を得るためにお前らがしたことって何かあっただろうか?
自分達が表に出られないから、権威ある代弁者を探し出しケツを叩くだけ。
こんなお偉い人もこう言ってんだから、お前らが間違ってるんだよ!と陰から
物言うだけ。スネ夫かよ、と。
規制反対しているからといって、少々の事は目を瞑り民主党支持。
そんな薄っぺらい支持だから、簡単に裏切られ…。

エロ本やエロゲに縁遠い小さい子を持つ親世代に、ロリコンは唾棄すべき存在かも
しれないが、そこはロリコンも節度ある人間、世に対しての配慮として、このような
取り組みをしているんですよ、と庇ってやりたかったんだが…。
成人誌でもないのにくぱぁ、とおっぴろげてる漫画、しずかちゃんのお風呂がー、手塚治虫もー
さっきν速見てたらゴルゴの声優の舘ひろしもどーのこーの言ってた。
本当に馬鹿なんだろうな、お前ら。
74名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:05:42 ID:9Ixlvw/b0
規制派の宗教右派とか典型的なノイジーマイノリティだろ
75名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:07:45 ID:8HV3eX3v0
しかし、客にもならない連中相手に配慮したくないよな
76名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:07:48 ID:HmBKQ+U60
>>73
規制派も民意なんて得てないからイーブン。
てか、手塚治虫こそ、悪書追放で叩かれまくった不健全作家だぞw
お前の理屈だと、手塚が世間に配慮しないで目立ったから悪いんだろうな。
77名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:07:52 ID:TZ3qHUGB0
>>66
> >>54
> 犯罪に現れない悪影響ってなんだ? 同性愛は違法じゃないけど悪影響なんです! ってあれかw
ああ、これは言葉足らずだった。子どもの側への悪影響が全て
「その子どもが大人になった時の自分の子どもへの虐待」になるわけねーだろって事。

> 募金で児童保護というやり口からして、完全にユニセフのパクリだろw
> なにがどうアンチテーゼになるのか?
おいおい、ボランティア団体ってかなり募金に頼るところ多いぞ。
そうだなあ、法改正による取り締まり強化以外による児童救済であることや
募金をちゃんと全部活動資金に充てるとかか(ユニセフビルの話くらい知ってるよな?)。
草の根的に一人一人対応してるだけで、金ばらまくだけの某団体へのアンチテーゼにはなるがな。

> 大手マスコミの幹部を取り込んでるユニセフに発言力で勝てるわけないだろw
発言力ってのは、そういう意味じゃない。
例を挙げるなら、陳情や集会において、存在する意味を持つこと。

> バカかお前。109が、規制反対派が慈善事業までやるのに賛成するはずないだろ。
理由は忘れたが好意的に捉えていたはず。
78名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:08:19 ID:9Ixlvw/b0
>>65
非実在青少年条例に反対した有田議員なんて前回から2倍得票してるからな。
レンホウ議員は東京選挙区で171万票獲得だし。死票で勿体ないけど。
79名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:08:32 ID:kem1V7zn0
>>66
ゴングゼロよりロック!ロック!へ
直ちに、メイズ参上を聞け

つか、時代は世界食糧計画だよ(WFP
WFPの事は去年から言ってる
直ちにググれ そうしたら分かる
80名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:08:36 ID:mQz5ZTa10
どんどん非実在シリーズが増えていくな。
81名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:08:52 ID:W+iUdOYI0
>>54
>>不健全図書に指定されても発禁になるわけではなく、

事実誤認をしらないのか、それとも意図的に嘘をついているのか。
不健全図書に指定されれば、実際に書店に並ばなくなるから、
基本的には「発禁」と同じ効果がある。法律による「発禁」ではないから違うとでもいいたいのか?
82名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:09:12 ID:ADMD+XRXO
>>73
長いし面白くない文章
83名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:09:34 ID:kem1V7zn0
>>70
おっ3ズと見た 自民 公明 無所属でぴったし
84名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:10:47 ID:kem1V7zn0
>>73
不可 再提出
85名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:11:46 ID:iNzslVcvO
サイレントマジョリティの為に塗りつぶしくらった多数のパブコメ反対意見って一体

おかしいですよねェー
86名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:12:11 ID:kem1V7zn0
>>80
非実在109が言った言わ無いの議論はする〜で
87名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:12:47 ID:TZ3qHUGB0
>>71
> それ町読んだ?
読んでねぇッス……
気が向いたらチェキっておくズラ。
まあ今はモンハンで忙しいんで。

> まな板の上の鯉は揺るが無い
分かったような、分からないような。

> 取り合えず、シーサイドのメイド突撃隊は
> 敵陣に白兵突撃する場合は
> 箒に突撃包丁を着剣するらしいので
> 確認せよ。
実にロマンですな。
88名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:13:21 ID:3EidFU2RO
>>65
共産党・・・
89名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:13:34 ID:kem1V7zn0
早く捌いてもらわんとまな板の上で風邪を引きそうだ
90名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:14:42 ID:9Ixlvw/b0
>>81
まあ出版・流通の自主規制ではある。
連続3回指定・年5回指定で廃刊。(帯紙指定)
ガチギレしてるなら、可決されたらさっさとやめてくれ。
馬鹿らしいルールだ。
91憲法私人間直接適用推進会:2010/12/06(月) 13:15:33 ID:TLPSuubtO
【社会】 モバゲー「怪盗ロワイヤル」で相手に「死ね」発言の14歳中学生、強制退会→今度は「また入会させないとry」メール→摘発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291606792/
たかが「死ね」程度で強制退会させるのは、憲法13・21条違反だ。だが脅迫はいけない。権利を振りかざせ。
92名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:15:46 ID:kEGj/PSe0
なんで漫画には「一般」と「成年」の二種類しかなく、
「一般」ではセックスを描くことは一切許容されない、やるなら「成年」でやれ、
という認識の無知なバカが多いんだろうね

ゴルゴを引き合いに出されるのは当たり前だろう、
「一般でセックス描くな」というのは、ゴルゴを18禁にしろというのと同義なんだから
93名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:16:23 ID:TZ3qHUGB0
>>89
人事を尽くして天命を待つ、みたいな意味?<まな板の上の鯉は揺るがない
94名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:16:40 ID:kem1V7zn0
時代は、モンハンか!
だが、ボタンが多いゲーム機はダメだ動かせない
十時キーAB セレクト ポーズ ハドソーン(バンゲリングベイ) 以上のスティックを要求するゲームはいやだー
95名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:17:05 ID:3+etQv730
>>81
それは都条例のせいではなく、出版社と取次会社の行き過ぎた自主規制のせい
業界の自主規制に任せると表現が萎縮する
過不足のある自主規制を取り払って、都が適切に規制してあげないといけない

と、東京都の櫻井さんがおっしゃってますよ

96名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:17:09 ID:oZjVkUPt0
>>92
少年が見るかもしれないから規制とかおかしいよな
大半の子どもは興味すらないよ
大人が利権目的で騒ぐだけ
97名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:17:39 ID:bAE2OY25O
そもそもアグネスさんは、親善大使として日本の良さを海外に広める立場の人
しかし反対の事しか言えないようです、何故でしょう
中国の体制に対し、懸念及び批判する姿を見た事が有りません
祖国に対する姿勢こそ、我々が一番見たいところなんですけど
彼女にとって人権とは、祖国の事は除かれて考えるものなのでしょうか
そして、中国よりも明らかに人権が護られている日本を非難する人が
親善大使に相応しいでしょうか
98名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:18:20 ID:9Ixlvw/b0
>>92
ゴルゴとか典型的なピカレスク・ロマンだからな。
手塚さんの作品だとMWあたりは今回の条例じゃ確実に有害図書だ。
99名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:19:16 ID:TZ3qHUGB0
>>94
左手→親指でアナログスティック、人差し指で十字キー視点微調整(慣れるまではこれで死ねる)及びL
右手→親指で○×△□スタートセレクト人差し指でR

嫌がらせのようですな。
100名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:19:43 ID:nS8ZEzfi0
よく分かった。好きにやれ。
101名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:19:54 ID:HmBKQ+U60
>>77
>そうだなあ、法改正による取り締まり強化以外による児童救済であることや

ユニセフは法改正以外の児童救済も並行してやってるから。

>募金をちゃんと全部活動資金に充てるとかか(ユニセフビルの話くらい知ってるよな?)。

つまり人件費その他は全部作家が金出すんだな。

>草の根的に一人一人対応してるだけで、金ばらまくだけの某団体へのアンチテーゼにはなるがな。

アンチテーゼになるには「あいつらはクソだが我々はすごい」と大きな声で宣伝しなければならん。
認知されないのでは、アンチテーゼにならないから。
だから、マスコミと仲良しで、広告に大金を投じることが出来るユニセフが圧倒的に有利なんだよ。分かる?

>例を挙げるなら、陳情や集会において、存在する意味を持つこと。

結局どれだけ認知されるかが最大の焦点なんだろ。
新聞社の幹部を役員に受け入れ、募金からピンハネするしか広告料を捻出する方法はない。

>理由は忘れたが好意的に捉えていたはず。

信じられないな。お前の妄想だろ。
109は規制反対派が築地問題に首を突っ込むことにすら反対派なんだぞ。
102名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:19:59 ID:kem1V7zn0
>>95
うっかり青少年課が「再販制度を無くせ」とか言ったとかだったら嗤う
103名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:21:23 ID:3+etQv730
>>97
中国の政治に口を出すのは内政干渉ですよ

日本は政府自ら国内の人権意識向上のため国際社会の後押しを要請していますので
内政干渉に当たらないわけです
104名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:23:21 ID:jbJ67d6XO
プレイボーイでひ可決濃厚みたいな事書かれてるしお前らもうちょっと危機感ってもんを持てよ
105名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:24:24 ID:HmBKQ+U60
>>95
業界の自主規制をそのまま条例化したくせによくいう。

106名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:24:26 ID:TZ3qHUGB0
>>101
> ユニセフは法改正以外の児童救済も並行してやってるから。
そらそうだろうさ。だからって、「法改正への」アンチテーゼにならないとでも?

> つまり人件費その他は全部作家が金出すんだな。
いや、なんで募金がいけないんだよそこ。

> アンチテーゼになるには「あいつらはクソだが我々はすごい」と大きな声で宣伝しなければならん。
> 認知されないのでは、アンチテーゼにならないから。
> だから、マスコミと仲良しで、広告に大金を投じることが出来るユニセフが圧倒的に有利なんだよ。分かる?

> 結局どれだけ認知されるかが最大の焦点なんだろ。
> 新聞社の幹部を役員に受け入れ、募金からピンハネするしか広告料を捻出する方法はない。

だから、発言力やアンチテーゼとしての力=認知度じゃねーんだってば!
一般向け周知とは別方面の影響力なんだっつうの。

> 信じられないな。お前の妄想だろ。
> 109は規制反対派が築地問題に首を突っ込むことにすら反対派なんだぞ。
あれはまるっきり別の政治的課題だからだろ。
107名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:24:26 ID:kem1V7zn0
>>99
おっさんをあきらかに想定して無い
つか、それは出来無い人間の理屈であって
大半のユーザーは問題梨と言ってる と思う

今回の東京都の条例案は換言すれば、そう言う事だ
全部十時キークラシック(俺たちが分かる様に)に戻せ

もうわかるよね
あとユニセフユニセックスとか喚いてるヒトは好い加減にやめい
108名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:24:35 ID:3ivat/L50
>>63
行くよ。ツイッターでどのくらい広まってるのかは知らないけど
ほんと、どれくらいの人間が来るのかねえ?
夜やるんだし、都議会の時みたいに半分くらいしか埋まらん事態は勘弁だな
109名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:25:22 ID:IjjcFUSH0
賛成派はエセ右翼の皮かぶった左翼ばっかだなw
中華からの給料いくらなん?
110名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:25:23 ID:Ge5+M9srO
>>100
石原乙
111名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:25:38 ID:kem1V7zn0
>>104
別に 責任あるものは沈黙する
112名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:25:43 ID:QMnjruED0
「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。」発言がネットでは大騒ぎに。

もはや、マンガ規制とは別に言葉がだけが一人歩きしている。

ニュー速では2日目で10段目に突入!

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291606414/l50
113名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:26:15 ID:pDH1gIlC0
俺の性の目覚めはバイオレンスジャックだった
あれはかなり衝撃的だったけど、別段それで人格が歪んだとは思わないなぁ
所詮漫画なんぞ現実の事でないと子供だって分かるし、それでそこまで影響されるとは考えにくい

むしろゲームの方がやってる時間が長い分、影響された部分はあるかもなーと言う気がしないでもない
あっちは傍観者じゃなくて、自分が与えられた役割を果たす訳で、それなりに記憶に残るからな
それも悪い影響ばかりだったとは思わないし、規制しろとも思わない

むしろ一番俺が悪影響を受けて困ったのが、思春期の性欲の処理の方だった
18禁本は法を犯してるなぁと思いつつも見て処理しないと爆発しそうだったし
本を見ても実際の性器は見えないわで、イライラが溜まって爆発したからなぁ

一体、今規制しろって言ってる奴は、何を見て育ったのかその辺が気になる
俺は仮に子供が居たとしても、子供に性欲の処理で困らせたいとはちっとも思わん
それで人生踏み外す方がよっぽど困る

で、実際挿入とかエグい輪姦とかしてる漫画は成人指定されてるのに、なんで今騒ぐんだぜ?
いや、答えは分かってるからいいんだけど、ホント根拠のない規制拡大だよなぁ
114名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:26:17 ID:TZ3qHUGB0
>>104
あれは一週間前の時点の記事じゃなかったっけか。
115名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:27:22 ID:iNzslVcvO
ニコニコで生中継やるから行けない人はそっちだな

あとプレイボーイの記事は反対声明が出る前にかかれた記事ということを忘れるな
116名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:27:24 ID:kem1V7zn0
>>113
西鉄バスジャックの論説を行え
117名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:28:02 ID:QRnKDjjH0
都が規制に関わった時点で検問にならんか
サイレント・マジョリテは物言わぬ多数派って言う意味らしい
物言わぬ?めっさ物言いまくってるがな
118名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:28:10 ID:84/bp6Ah0
子ども救済募金の親善大使が
城みたいな豪邸に済み一国の王女のような生活をしていることがおかしいと思わんか?
そんな金があるなら数千万人の子どもの命を救っているってw
119名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:29:27 ID:kem1V7zn0
>>117
福岡県警の見解では検閲とはあくまでも
戦前の内務省が行ってた手法システムを指すとか言ってたなあ。
120名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:29:35 ID:HmBKQ+U60
>>106
>いや、なんで募金がいけないんだよそこ。

ユニセフが募金をピンハネして広告につぎ込んでるのを批判してるんじゃなかったか、お前。
同じことやる気?

>だから、発言力やアンチテーゼとしての力=認知度じゃねーんだってば!
>一般向け周知とは別方面の影響力なんだっつうの。

前スレですでに漫画家の慈善団体があるという話だったが、
そいつらはどれぐらい影響力を持っているんだ?
都議にでも呼ばれたか?

>あれはまるっきり別の政治的課題だからだろ。

「規制反対派の慈善事業でユニセフをへこます」なんてことを実現するためには、
築地に首を突っ込むのとは比べ物にならないぐらい金と人手がいる。
121名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:29:49 ID:kem1V7zn0
>>118
日本語読めない?
122名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:30:30 ID:3+etQv730
>>102
東京都は、自主規制が徹底されていないからいけないとは言ってないんですよ
それなら条例を改正する必要はなく、行政指導を行えばいいだけなので

ではどうして条例を改正しなければならないのか?
素晴らしい内容なのに自主規制で出せない本が存在するからです
ですから東京都は、改正条例による規制を唯一の基準とすることで、
ほころびが目立つ出版業界の自主規制をやめさせようとしているんです
東京都は表現の自由を守るために立ち上がっているんですね

確かに、表現と呼ぶに値しない目に余る性描写は子どもの目に触れさせないようにしますが、
18歳未満に売らないように指定するだけなんですよ
指定されると廃刊する過剰な自主規制がおかしいんです、18歳以上に自由に売ればいいんです
いや、18歳以上には自由に売らなければならないんです

東京都こそが真の表現の自由の守護者であり、すべての表現を真に保護するものであり、
出版社・取次業者の経済原理に基づいた過剰な自主規制と戦っている事実を分かっていただきたい
ごく例外的に規制が強化される部分を取り上げて、まるで東京都が悪かのように言わないでほしい
123名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:30:53 ID:84/bp6Ah0
他力本願で金を出させてはピンハネして裕福な生活をしてる
それが日ユじゃないの?
124名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:31:44 ID:kem1V7zn0
>>120
あーゆーあんだーすたんど?
被害担当艦は今日も元気だなあ
125名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:31:59 ID:HmBKQ+U60
>>122
それ議事録か何か?
126名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:32:08 ID:3KKxn0S20
ID:HmBKQ+U60
ID:TZ3qHUGB0
とりあえず落ちツテください。
127名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:32:11 ID:QRnKDjjH0
自主規制の原因になってるのは有害図書指定や条例だったりスルわけだがな
128名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:34:03 ID:IjjcFUSH0
>>126
マッチポンプさんだとおもうw
129名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:34:05 ID:ixzVboAi0
アレされそうなものをおいそれと出すわけにはいかないからね〜
130名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:34:23 ID:HmBKQ+U60
>>127
自主規制して法規制を避けようとした結果がこれだ。

1991年 業界の自主規制により、成年コミックマークの表示
1996年 業界の自主規制により、成年向け雑誌マークの表示

1999年 石原都知事誕生

2001年
東京都で区分陳列義務化。
出倫協に出版倫理懇話会、有識者3人を含めた第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置。
「出版ゾーニングマーク」表示を用いた区分陳列が徹底される。
出版ゾーニングマーク等の表示は、コンビニエンスストア業界の判断基準にもなっており、表示がある図書は取り扱われないことになった。

2004年
包装義務、書店に区分陳列義務が課せられ、30万円以下の罰金が定められる。
出版界の自主規制マークが表示された図書類(表示図書類)についても、指定図書と同様の努力義務が課せられる。
内容が表示図書との間のグレーゾーンにある図書についても、シール留めの自主規制を導入(1冊あたり20〜25円の経費)。

2009年
2010年
非実在青少年規制

参考
http://www.shuppan.jp/bukai8/41-200528.html
131名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:34:58 ID:kem1V7zn0
>>126
ゴスジン様が抜けてるな

だが、シャフトの心房はこの原作上手くアニメ化して行けるのかが不安だ
かなり範囲が広いから、いろいろしないと
話が見えなくなるなあ。

まあ、心房と脚本演出次第か
132名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:36:11 ID:HmBKQ+U60
>>129
有害図書指定されると、役人に脅えて店が本を置かなくなるからな。
罰金を食らわなくても、役人に監視されることになるのはいやだろう。
133名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:36:45 ID:3+etQv730
>>125
櫻井東京都青少年課長は、出版社のあいまいな自主規制で出せない本があることに心を痛めて、
これひとつ守れば堂々と販売できる基準を東京都主導で設けようとしているんですよ

あいまいな自主規制でのらりくらりと本を出さない出版社
これさえ守れば自由に売れる基準を明確に示す東京都

どっちが表現の自由の味方ですか?
134名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:36:50 ID:kem1V7zn0
シーサイドはあくまでもアンカーみたいなものだからな。

取り合えずエリ…海老ちゃんに萌え
135名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:37:12 ID:84/bp6Ah0
>>132
まるで中国の監視社会と武装警察だな
136名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:37:23 ID:kem1V7zn0
>>133
再販制度か
137名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:38:31 ID:9Ixlvw/b0
とりあえず、石原の小説群、自主規制して18禁シール付けて出そうよw
138名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:38:54 ID:TZ3qHUGB0
>>120
> ユニセフが募金をピンハネして広告につぎ込んでるのを批判してるんじゃなかったか、お前。
> 同じことやる気?
児童救済の活動資金に使えばいいんだろうが。
更に募金を集めるためのパフォーマンスや広告でなく。

> 前スレですでに漫画家の慈善団体があるという話だったが、
> そいつらはどれぐらい影響力を持っているんだ?
> 都議にでも呼ばれたか?
そもそも、どんな影響力ある団体でもそう簡単に呼ばれはしないだろうよ。
陳情ってのはこっちから行くもんだ。その時にどれだけ効果があるかの話だ。
まあ何が言いたいかというと、(どの程度かは中の人の感触でしか分からんが)理論上は影響力ある。

> 「規制反対派の慈善事業でユニセフをへこます」なんてことを実現するためには、
> 築地に首を突っ込むのとは比べ物にならないぐらい金と人手がいる。
へこますわけじゃねえと何度言えば……
それに109氏が築地の話避けてたのは金と人が要るとか言うリソースの問題じゃなくて
反対派が「純粋に表現規制反対だけを訴える」ことで、辛うじて単なる圧力団体と見なされず済んでいるからだよ。
109氏のレスちゃんと読め。
139名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:40:04 ID:kem1V7zn0
青少年課は再販制度に言及したら嗤うが
連中は知らんだろうなあ

140名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:40:21 ID:QRnKDjjH0
>>135
日本という国は中国や北朝鮮を非難するけどその2国を目指す国だから
いわゆる同属嫌悪といえば良いのか
141名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:40:55 ID:TZ3qHUGB0
>>126
アイムソーリー。

この後に「小渕ソーリー」と続くのがうちの高校だった。
142名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:40:59 ID:ixzVboAi0
自主規制と検閲の区別が付いてない工作員がいると聞いて(ry
143名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:41:02 ID:kem1V7zn0
以降NGで対応 阿呆らしい
144名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:42:17 ID:TZ3qHUGB0
>>143
変なのつっついちまってすいません。
145名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:42:59 ID:84/bp6Ah0
>>133
青少年課や青少年対策本部が出版社へ協力を求めればいいものを
規制派が集まる協議会で暴言を吐きつくしハブコメ無視の改正案を作ったと思えば
否決決議に従わず税金をフルに使ってPTAを騒ぎ立てる
やっと話し合いの場を作ったと思えば協議ではなく審査だったりとか

自主規制名目のくせにやっていることが一方的でおかしいんだよ
それじゃ出版が激怒して当然
146名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:44:06 ID:kem1V7zn0
>>145
青少年課が再販制度に文句つけるなら嗤うが(テープ音質
147名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:46:04 ID:dU3hM9qd0
東京都青少年・治安対策本部の「副参事」がPTA相手に暴れてるって話が出ていた。「副参事」って肩書きが面白くて、裏をいろいろ想像しちゃうなあ。
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/11622987761455104

副参事ってのは軍隊で言うところ階級で、通常は課長に相当する。対外的に「副参事」と名乗る場合は、階級は副参事だが課長ではないということになる。つまり、何らかの特命を帯びた副参事であって、組織の管理をしていないということ。
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/11624234094698496

副参事に昇任したばかりの普通の事務職員があんなに強引な物言いをするというのは、ちょっと信じ難いんだよなあ。管理職候補者試験Aに合格した人なら40歳前後で本庁副参事を経験するんだけど、50代だったらまず外部の人だと思う。
http://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/11628342188974080

148名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:46:29 ID:DG1bZ6jqO
>>143
ごちゃごちゃしてわからなくなるから、109のおっさんはコテにしておくれよ
今何をすべきで何をすべきでないか、おっさんの考えを聞かせて
情報が錯綜してて迷ってる
149名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:46:36 ID:kem1V7zn0
自公は案に「再販制度の見直し」も入れときゃよかったねえ
150名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:47:03 ID:3+etQv730
>>145
そうですね、自主規制はおかしいです
だから都としては条例を改正して、条例による規制のみを行います
これでご賛成頂けると思うのですが

内容に踏み込まず自主規制に任せる方針ではうまく機能しなかったんですね
何ら問題のない話が自主規制で出版されないなどの弊害も目立ちました
そこで、都が明確に内容に踏み込んだ基準を示して表現の自由を守ろうというわけです
151名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:47:08 ID:Ge5+M9srO
定期的にID変えながら工作員がレスしてるのワロタ
152名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:47:33 ID:kem1V7zn0
>>147
ナルホド
153名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:48:03 ID:5JK3vGOW0
思うんだが、ほんとのサイレントマジョリティって俺らじゃないか?
というか、俺ら含むポップカルチャーファン全体。
数は多い筈なのに、なかなか声を上げにくい辺り。
154名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:48:19 ID:3KKxn0S20
>>131
それ町のアニメだったら原作と別物と考えた方がよいです。
おもしろいけどね、シャフトの普通の作品。原作とはベクトルが別。
10年くらい前だったらのんびり夕方枠でしょう。深夜なのでテンポ上げる方向は仕方ないかな。

あの漫画の魅力のひとつは、エロの文脈ではなく物理的に当然のなりゆきで平然とパンチラを描いていることだと思う。
その前にあの雰囲気のなかではどうやってもエロくならない。
155名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:48:43 ID:kem1V7zn0
>>150
再販制度の見直しデスね入れてください
156名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:49:22 ID:9Ixlvw/b0
自公も民主も共産も再販制度堅持だから諦めてるけど、再販制度ヤメロよ!って言うのは同感ではあるw
青少年課がコレを言うならその部分だけは同意してやろうw
157名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:50:10 ID:bAE2OY25O
>>103
中国の民主化運動家がノーベル平和賞を受賞し
我が国の閣僚も参列いたしました
もはや中国の民主化、人権保護は世界の望みなのです。
アグネスさんは日本にいて、彼等の活動に何ら感銘を受けなかったのでしょうか
日本の自由に触れているのであれば、祖国の不自由について
一言有っても良いのでは?
表現の自由を規制すると言うのであれば
正しく民主主義・自由国家を理解していない人物と思えてきます
彼女は中国人だから、それは理解できない事なのでしょうか?
いや、そんな事は無いと思います
今、彼女が日本にいてもやることは芸能活動だけです。
ぜひ義民として、祖国の民主化を手伝ってあげてください
それが真の親善大使の在り方だと思います。
158名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:50:37 ID:kem1V7zn0
>>154
だなあ
159名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:50:46 ID:TZ3qHUGB0
今日はコテ付けたくないんスね、おっちゃん……
(レス不要)
160名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:51:29 ID:QRnKDjjH0
>>153
自公にとってはPTA等の規制派がサイレント・マジョリティらしいぜ
161名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:51:35 ID:tJwE43rlP
出版革命来る?
162名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:52:12 ID:9Ixlvw/b0
エロ議員と代議士を罵倒する人たちがサイレントマジョリティ…
163名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:52:57 ID:kem1V7zn0
>>156
青少年課はツメが甘いんだ
ガチ大戦を想定してるなら混ぜとけばいい
分断が簡単にできる 読者 出版 作者のな
164名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:53:07 ID:2f4e18z8P
>>95
わざわざ既に18禁指定されている書籍を有害図書に指定している自治体がある時点で
その発言は意味がありませんな
「発禁ではありませんよ?」と言いながら発禁の手段として使ってるんだから
ダブルスタンダードもいいところだ
165名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:53:27 ID:84/bp6Ah0
>>150
行政や取締が本を調べて販売を差し止めるのは憲法違反
だから出版の自主規制を求めることしか出来ない
まさか都が規制すべきと違憲発言をするわけじゃないよね?

日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
>子どもが性的搾取・性暴力の被害者となったり有害情報に晒されたりする事態は放置できないが、
>さりとて、子どもを守るためと称して、家庭教育への公権力の介入や表現の自由に対する
>公権力の規制を強めるという方向を目指すことは、決して正しいあり方とはいえない。
>また、青少年と保護者との対話などを通じて醸成が期待される青少年の情報リテラシーの
>育成を阻害する方策は採るべきではない。
166名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:54:29 ID:3+etQv730
>>157
中国は民主的ですよ
国家の転覆を狙う分裂主義の不穏分子を許さないだけです
日本にも国家転覆罪はありますよね

なぜ中国にだけ難癖をつけるのでしょうか
その根底にあるのは、中国が劣った国だと言う差別意識、レイシズムだと思うのです
167名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:54:38 ID:gLDg6Ae70
>>52
国会で居眠りみたいに仕事に影響ださないなら批判する必要はないな。
168名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:54:50 ID:kem1V7zn0
>>161
来ない 悲しいがミリ(血の涙
169名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:55:53 ID:GurerDtZ0
アグネスは嘘つきだからなあ
でもある時、違法な音楽の件で中国はもちろん酷いが今ではほとんどお金にならない
つまり歌手としてはほとんど生きていけないようなことを行っていた。
いまや中国はあまり良いイメージが無くどちらかと言うと互恵関係 はっきり言えば金しか話題に出来ない国
かと言って大声で中国人にだとも言えずまるで蝙蝠みたいになっている。
あの馬鹿女に表面だけでもニコニコしてくれるのは今では欺瞞日本ユニセフだけなのでは無いか
自分を救えるし日本にも中国にも偽善顔で笑える場所になる それがあの女の原動力では無いか
170名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:57:05 ID:kem1V7zn0
それとそれ街自体が一つの推理漫画
もう解ってしまったが、ここに書くと社会的に脂肪確定なのでやめとく
171名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:57:20 ID:3KKxn0S20
ここの住民が一人に頼り切ってしまうことを避けるのと、
ここを長く追ってないと分からないようにして、工作員への情報漏洩を防ぐこと、
この二つが目的なんじゃないのと勝手に思ってる。
戦況が停滞してて緊急の行動を提示する必要がないだけかも知れんが。
172名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:57:29 ID:3+etQv730
>>165
まず認識していただきたいのは、出版社の基準による自主規制で本が出ない事態が発生している事実があります
これは表現の自由を侵害する大変遺憾な事態です
そこで、あくまで都の基準に従った規制を行っていただこうというわけです

都は基準を定めるのみで、直接調べるわけではありません
これは法的に検閲には当たりません
173名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:58:15 ID:kem1V7zn0
NGでスッキリさせたら、なんだお客さんは一名だなつまらん
174名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:59:02 ID:JPt5N0Tw0
どうも推進派団体は性を扱う創作物が性的被害の記録ってことにしたいらしいが
証拠が無い感情論故に反論を難しくしようとする意図があるかのように感じられる。
間接的被害が心無い人物によってなされているから全く子どもに影響がないとは言い切るつもりはないし
悪魔の証明を要求されていて直接的被害が伴われないと断言できないのが歯がゆくはあるけど。
175名無したちの午後:2010/12/06(月) 13:59:52 ID:GurerDtZ0
シーサイド 苗字とか?
176名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:00:07 ID:TZ3qHUGB0
>>171
同意見だな。
最初のは別に、一人に限った話じゃないが…(手紙出した奴がいっぱい居るから俺は良いか、みたいなのも怖い)
177名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:00:22 ID:kem1V7zn0
>>171
そんな大層なモンハンは無いよ。

有るのは自分で判断出来きるようになれ
178名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:00:37 ID:84/bp6Ah0
東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

> 当会は、本年2月に都議会に提出された都健全育成条例の改正案に対し、本年5月12日付意見書(以下「意見書」という)をもって問題点を指摘し、
>改正に反対の立場を明らかにした。もとより、子どもの性的搾取・虐待が起きている現状や、子どもが有害情報に晒される状況は放置できないものである。
>しかし、安易に公権力の規制を認めれば、表現の自由や家庭教育の自由、子どもの成長発達権を侵害しかねない。
>本件条例案も、以下のとおり、これらの虞を払拭するものではない。
>
> そもそも、子どもたちを救済するためには、子どもの権利保障や最善の利益保障の理念を前提とし、子どもの性的搾取・虐待などを、
>子どもの権利侵害と認識することから始めなければならない。しかし、本件条例案は、都健全育成条例を改正するものに過ぎず、このような理念に立脚するものではない。
>いま必要なのは、子どもが権利の主体であることを基盤にした条例の制定である。
>
> 次に、本件条例案の条文をみると、不健全図書類等の規制に関して、事業者の自主規制に関する第7条第2号の「不当に賛美し又は誇張するように」や、
>不健全図書類等の指定に関する第8条第1項第2号の「著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張するように」などの表現は不明確であるうえ、
>漫画やアニメーションには「誇張」が避けられないから、表現の自由を侵害する虞がある。
>また、第18条の6の3第1項は、不明確な要件で保護者の保護監督及び教育の義務を定め、同条第3項は、都知事が保護者等に対し必要な指導・助言をすることができるとし、
>同条第4項は、都知事が保護者に対し説明・資料の提出を求めることができるとするなど、家庭教育の自由を侵害する虞もある。


法に詳しい弁護士の声明文です。プロが判断しているのですから我々よりも明確でしょう。
子どもは都民の一部に過ぎなく、その一部の為に大多数の権利を侵害しても良いわけではない。「子どもの為に!」は何でも許される免罪符ではありません。
都は平等に都民の権利を守る義務があり、差別的な対応は憲法の法の元の平等に大きく侵害します。
179名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:02:36 ID:kem1V7zn0
自分で判断できる教養学識を貪欲に養おう
そういう事です。
180名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:03:04 ID:GurerDtZ0
性を扱う漫画がの被害者って本来は女性だと思うのだが
なんで子供子供と連呼するのかが不可思議
そもそも幼稚園児だの小学生だのの売春宿一つ無い国で
初めから被害者も加害者もいないのだから
これでは一休さんのとんちでも解決不可能
181名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:03:18 ID:84/bp6Ah0
>>172
法に最も詳しい日本弁護士連合会や東京弁護士会が揃って問題を掲げています。
法律のプロの方がそういっているのですから、貴方の意見など何の役にも立ちません
182名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:03:19 ID:Pvz8noAs0
今日審議会だっけ?
今から>>13の人達に意見を送っても間に合うだろうか
183名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:03:41 ID:3+etQv730
>>174
それは児童ポルノ禁止法の話題ですね
現在話題になっている都条例第156号議案についてはあくまで青少年の健全な育成を目指したもの
無関係です
184名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:04:50 ID:3ivat/L50
>>178
こういうのを見ると民主党都議は一体何を躊躇っているのかと思うな
法律の専門家でもこの条例案はダメといってるのに
そんなに反対しにくい理由でもあるのかと突っ込みたくなる
185名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:05:12 ID:HmBKQ+U60
>>147
青少年治安対策本部の副参事ってこいつ?

http://www.tokyo-jpta.org/trustee_report200912.html

T部 PTAアカデミー
テーマ:不健全図書、ナイフの所持等、健全育成に関する東京都の取組み
講 師:東京都青少年・治安対策本部 総合対策部 副参事 古宮 伸浩 氏



186名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:05:48 ID:YaIDQinq0
そんな創作物ごときで被害者扱いしていったら
凶悪殺人犯が人を殺していく漫画すら描けなくなるじゃない
187名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:05:55 ID:bAE2OY25O
>>166
アグネスさんが本当にそう思っているのなら
日本ユニセフの親善大使は務まらないのではないでしょうか?
また武力により併合したチベットに関しても
内政干渉で済ますつもりなのでしょうか?
188名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:06:06 ID:Pvz8noAs0
>>180
レイプものなんかで、
「最後は気持ち良さそうにしてたから現実でもそんなもんだと思った」
って女性をレイプしようとした馬鹿がいなかったっけ。

つってもこれはあくまでそんな一般常識すら判断出来ない
そいつ自身の人間性に関係する問題であり漫画を規制する理由にはならんがな。
被害に遭われた女性は非常に乙
189名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:06:33 ID:gANmz53b0
>>186
目指すところはそこなんだろ
190名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:07:11 ID:MP5WfRCe0
>>184
反対したらオール与党でいられなくなるじゃないか。
自民社会の55年体制みたいのを望んでるのだよ。
191名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:07:19 ID:3+etQv730
>>181
検閲の解釈は一通りではないのです
弁護士会は主流ではない解釈に拠っています
弁護士会の独自解釈による見解であり、広く認められた法学説ではないのです

直接精査するのでなければ検閲に当たらないというのが一般的な法解釈です
と申しますか、そうでなければ各地の健全育成条例や刑法175条は違憲ですよ
お分かりでしょうか
192名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:07:57 ID:kem1V7zn0
>>182
大丈夫ですゴスジンさま 採決まで終わらんので
193名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:08:00 ID:hWlxZsYz0
>>54
大芸大って漫画学科とかもあるのにな…
まあ余りいい大学とは言えないんで先生も玉石混交だから仕方ない
194名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:09:18 ID:84/bp6Ah0
>>188
そもそもレイプものとかゾーニングされて子どもに見れないですよね
時々いるんですよ「ゾーニングされてる本を子供に見せていいのか!」って
ゾーニングの意味も分かって無さすぎ
195名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:09:43 ID:kem1V7zn0
>>193
東京芸大って30迄に一回はいってりゃいいという話が
196名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:09:48 ID:HmBKQ+U60
まあソフ倫の陵辱自主規制による光速土下座は最悪だったということだ。

売国都知事は統一教会の手羽先
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/12/post_cd43.html

実写と小説は例外というのも人を馬鹿にした話なんだが、それというのも、映画には映倫というのがあり、ビデオにも天下り組織があるわけですね。
また、小説というか、「文章」に関しては戦後もチャタレー裁判とか、四畳半裁判とか、最高裁まで持ち込まれて延々と戦ってきた歴史があるわけで、そういうのは五月蝿いヤツがいるから、規制はやめとこう、という話になるわけだ。
なんせ裁判の度に、文化人が証言に立って警察の悪口並べまくり、それが大新聞にデカデカと報道されるんだから、取り締まる警察側にもダメージが計り知れないw
これ、意外にも事実ですw
逆に漫画は、しょせん、カネ欲しさに商売人が垂れ流しているだけなので、捕まえてもロクに戦わない。文化人繰り出して最高裁まで戦うなんて、やったことがない。なので、漫画だったらいくら叩いても大丈夫だとタカをくくっているわけだ。
表現のために戦うという事をして来なかったツケが、漫画界にも訪れた、という事ですね。
197名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:09:58 ID:GurerDtZ0
>>188
そう言うの言い訳で始めに言ってるみたいだが
大抵は嘘です!と言い出すのが常套句みたいだな
まあ普通に無理があるだろ。 
泥棒が「お前の代わりに有意義にお金を使うため」で泥棒したとか言うのと同じ
本気でそう信じているなら 多分本当に狂っている。ナム〜
198名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:10:10 ID:TZ3qHUGB0
>>188
強力効果論に対する限定効果論は五十年以上前から学会の主流で、
「一緒にメディアと対する人(環境)」と「元々影響される要素を持っているか」の二つが問題で、
さらに特定のメディアはあくまで沢山ある引き金の一種でしかなく、遠ざけても解決しないって話だったかと。

ちなみにこれ、かなり厳密に実験された上での理論らしい。
199名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:10:19 ID:Ge5+M9srO
規制派ってキチガイしかいないのがよくわかるスレ流れだな
200名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:10:26 ID:BwIdu0gO0
京都精華大学は今回は反対声明を出してくれないのかな?
201名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:11:32 ID:QRnKDjjH0
強力効果論なんて犯罪者は皆パンを食べているって言う皮肉が出るほどだしな
202名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:11:51 ID:kem1V7zn0
>>200
京大が動か無いのがかなぢいでずゴスジンさま
203名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:12:44 ID:HmBKQ+U60
地方から規制の火の手を上げるのは警察主導らしい。

以下の話は,恐らくネット上にはその証拠が存在しません。人から聞いた話で,伝聞です。
冷戦構造下の1958年,岸内閣の時代に公安当局は警察官職務執行法を改正して職務質問に伴って所持品検査が出来るようにしようと試みたことがありました。
しかし冷戦構造化であるため社会党が反対して法律改正は失敗に終わりました。
職務質問に所持品検査が認められるかについては,結局判例が米子銀行事件で肯定することによって解決します。
しかし,警職法改正が失敗に終わったのは冷戦構造下における立法府の機能不全にあると痛感した公安当局は
(彼らの理解では議会が与党と野党とに分かれていた為に官僚が望む法律が制定できないという事態は,立法府の機能不全にあたる),
その後都道府県に認められている条例制定権に目をつけ,必要な法規が立法府の機能不全により成立させられないときは,都道府県の条例によってこれをなすというルートを考えたそうです。
この方法は,その後の青少年保護育成条例の多数成立につながったそうです。
制定の具体的方法は,警察庁の人間を各都道府県に出向させ,彼らをして条例の制定に当たらせる,というものであったとのことでした
204名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:12:45 ID:GurerDtZ0
大学のサークルはどうなんだろうな
205名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:13:03 ID:9Ixlvw/b0
>>196
その「延々と戦ってきた歴史」も、所詮、一個人、一企業だからね。
あそこまでガチギレしたんだから、漫画家・出版業界全力で違憲訴訟ぐらい起こして欲しい。
今まで一回もない。ガイナックスや松文館が孤立無援で戦ったりはしたが。
206名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:14:29 ID:dU3hM9qd0
>>185
そう。警視庁生安部の役人だ、その野郎は
207名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:15:08 ID:Pvz8noAs0
>>192
ありがとう!
自分は女なので、女性観点から見た反対意見を
送ってくるよ
208名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:15:26 ID:kem1V7zn0
>>206
それはヤツさー
コブラー
209名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:15:30 ID:TZ3qHUGB0
>>195
妹が某美大生なんだけど、東芸はマジで狭き門。
何年も挑戦し続けてる人が沢山居るそうな。美術系の予備校とか、そう言う人が多いらしい。
うちの妹は確か最初から志望校外してた。
210名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:16:01 ID:3KKxn0S20
>>193
大学ってのは思想の自由が最も寛容なところであるべき、という建前なので、
どんなにぶっ飛んだ考えをもった人でも居るというだけで価値はある。
反面教師にもできるわけで。またジレンマから第三の道を開く可能性も出てくるわけで。
問題は大学の先生ってだけで全面的な説得力をもってしまうような社会構造。
211名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:16:36 ID:yIic5+eB0
このあたりどうなんだろう
51 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/12/06(月) 12:53:31 ID:24ah2HfwO
>>1
同性愛者迫害宣言をはっきり公言しちゃった感じだよね
2008年に国連から日本に「同性愛と性別が体と心と合致しない人に対する差別をするな」という勧告があったから
改善しない所か更に迫害しようとしているとジュネーブに知らせる必要があるかもね
212名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:16:54 ID:84/bp6Ah0
>>181
まず犯罪は他人の人権を傷つける事により発生します。被害者と加害者ですね。
わいせつ物というのはあくまで実在する人間に該当するものであって
隠し撮りされた、無断で販売された、嫌なのに強引にされたと、人権を侵害するものです
ですが漫画やアニメは被害者も加害者もいません。当然です人ではなく絵なのですから
213名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:17:28 ID:kem1V7zn0
ドミニクをもって不健全とか言ったらそいつは脳がない
クリスタルボーイに絶頂を感じるヒトは素晴らしい
レディは本妻
214名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:18:35 ID:HmBKQ+U60
くだんの「副参事」については3月の時点で色々まとめてあるな。

http://blog.livedoor.jp/tokumeikibon/archives/51660275.html

 古宮伸浩副参事については、2009年2月23日に警視庁本所警察署生活安全課長から
警視庁生活安全部総務課付となり、東京都庁に出向してきたようです。

【警視庁人事】23日発令 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

生安調査都派遣(本所生安同)古宮伸浩
警察本部幹部名簿 警視庁 生活安全部幹部名簿

警視 生安総務課調査担当都派遣(本所生安課長)古宮伸浩
215名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:19:59 ID:Wm/jYWkA0
>>199
キティが自分を正当化するために規制の奇声を上げるのさ
216名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:20:16 ID:84/bp6Ah0
ぶっちゃけると検閲うんぬんのレベルじゃないのが改正案
なのに検閲がどうのこうのといっているのは、改正案を理解してないか、検閲とかで納得させようとする工作か
その二択でしょう
217名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:20:37 ID:TZ3qHUGB0
>>215
誰うま
218名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:21:15 ID:gLDg6Ae70
>>211
外圧呼び込むのはどうかなと思うが。
藪をつついて蛇を出す可能性もある。
219名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:21:32 ID:GurerDtZ0
>>217
座布団一枚持っていって
220名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:21:39 ID:kem1V7zn0
質問1エビちゃんに萌えたらロリか!
回答 修羅道です頑張れ

221名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:21:49 ID:3SgO01fG0
人間年取って死が近づいてくると宗教にハマるってことかねえ
222名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:22:04 ID:84/bp6Ah0
自主規制する判断基準が曖昧かつ、解釈拡大により漫画そのものが大ダメージを受けるのに
その問題を素通りして『自主規制を強化すれば解決する』などの発言はありえない
223名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:23:22 ID:JPt5N0Tw0
主に児ポ法を意図したものであることは認めます。
7条と8条にも関連しているので、条例案を読んでいれば無関係と言える筈はないとは思いますが。
224名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:23:46 ID:kem1V7zn0
>>215
空母キティーホークは在来型動力空母として
いい空母だったな。

中華可哀想に やりすぎるからだ 米国内の親日家GJ
225名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:24:30 ID:dU3hM9qd0
>>214
生活安全部はパチンコやソープランドの業界団体を作らせたトコ
条例案はマンガ利権創出
226名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:25:49 ID:TZ3qHUGB0
>>219
歌丸さんは簡単に座布団寄越す代わりに簡単に取っ払うよなあ。
司会者まで笑いを取りに行く姿勢は個人的に良いと思うけど。
227名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:26:26 ID:enPgOh/QO
>>184
たぶん、国政民主を見ても分かるように、
権力・権威の恫喝アジに、全体的な党体質として、とことん弱いのだと思う。
(おびえる必要の無い本当の市民の声はあまり聞かないw。
勿論、中にはいい議員さんもいるようだが)
だから、大手出版、著名団体が声をあげた瞬間、ブレはじめたんだと思う。

(話はやや逸れるが、
もはや、国政民主と国政自公にはほとんど差はない、どっちもどっち感はあるが、
民主の根底にあるのは金と権威、
自公の根底はファシズムすれすれの全体主義、
この差は大きいと思う)
228名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:26:36 ID:3+etQv730
>>212
横から失礼します

被害者だ加害者だと一体何の話をされているのでしょうか
都条例では漫画・アニメーション等の目に余る性描写が青少年の健全な育成に有害である事実を問題にしているのみで、
被害者の存在などという考えは持ち出しておりません
ありもしない被実在意見を元に非難する行為は、やめていただきたい

おそらくは児童ポルノ禁止法に対する反論をそのまま借りてきたのではないですか?
理論武装は場に応じ的確に行いましょう
誰かが別の話に関して言っていたことをそのまま言っても駄目ですよ
229名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:26:47 ID:kem1V7zn0
チームスピリッツをもっと派手にやれば
もっと大人しくなるだろう ソウルオリンピック時の米空母配置なら
中華首脳はクソを漏らす
230名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:26:53 ID:3KKxn0S20
>>211
>>218と同意見。
石原さんは叩くけど、条例は賛成するという可能性もありそう。
231名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:27:57 ID:bAE2OY25O
しかし、こんな杞憂は今だけにして貰いたいよ
規制なんかしたら、子供に火の鳥すら読ませられない
お上がアホだと苦労するぜ
232名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:29:19 ID:kem1V7zn0
今度北韓が撃って来たら、交戦規約に則り叩き潰してしまえ
全滅させれば戦後の負債は再建だけ
233名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:30:29 ID:HmBKQ+U60
ECPATの後藤啓二も生活安全局出身だったな。
234名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:30:35 ID:2f4e18z8P
>>232
フツーに福岡が真っ先にやられそうでアレなんですが
235名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:31:03 ID:kem1V7zn0
調子こいてた中華への脅しにもなる。
番犬に高い餌代払ってるんだ
やってもらわないとな
236名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:32:00 ID:xN5q6LKx0
今日のおっちゃんは血気盛んw
237名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:33:56 ID:GurerDtZ0
小枝>>歌丸 これはガチ
238名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:34:22 ID:3KKxn0S20
ID:3+etQv730はいいノッカーだな。
239名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:35:43 ID:jquMOv1GP
まあ、サヨ呼ばわりのお客さんのための
煙幕として大目に見ときましょうw
240名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:36:19 ID:kem1V7zn0
ロッカーでギシギシアンアンシチュは萌える
241名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:36:36 ID:GurerDtZ0
>>234
福岡には水城とか大野城に大宰府が千年前からあるはずだからそれを使ってガンバレ
242名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:38:37 ID:84/bp6Ah0
>>212
貴方はエロ本を見て何の罪を問うつもりですか?

性的興奮?嫌らしい事を考えてる?すべて他人の思想の中のことです
思想・良心の自由は自由権の中で絶対的に守られているもの
そして「貴方はエロ本でいやらしい事考えましたよね!」と指摘するのは
人の内心は分からないものだから、全て貴方の憶測です。人はエスパーじゃないから
内心の自由も守られています。これが無くなれば憶測で犯罪確定と恐ろしいことに

児童ポルノは実在する児童の保護を目的としています。それは児童の人権に関わることです。
ですが絵は人ではありません。人権は人の権利である限り人ではないものに与える事は出来ない
もし出来たら本を捨てただけで犯罪になります。

定義を守らないと次から次へとおかしいことが起こります。だから権利のバランスは守らないとならないのです。
243名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:38:38 ID:ixzVboAi0
>>241
それを使ってガンパレに見えた
熊本城的な
244名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:39:49 ID:kem1V7zn0
至って平和だよ いつもの事だし
騒ぐ方がトシロー
245名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:43:27 ID:3+etQv730
>>242
児童ポルノ禁止法への漫画・アニメーション等繰り入れには強く反対であるが、
東京都青少年健全育成条例については特にご意見なしということでよろしいですね
ご意見ありがとうございました
246名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:43:28 ID:bAE2OY25O
>>241
釣りだけど一応突っ込んどく
戦国時代かよ…
あーゆー城の地下に秘密基地があって、ミサイル飛来の際にはバリア張るとかね
なんなら、ロボットも出しちゃお
おっぱいミサイルでるやつ
247名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:44:59 ID:GurerDtZ0
>>246
土塁もあったろ
 

蒙古襲来のときに作ってたはず
248名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:47:20 ID:TKmR2Or20
決議されるのっていつごろ?
12月中なんだよね?
249名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:48:01 ID:84/bp6Ah0
>>245
東京都青少年健全育成条例の問題はさんざん言ってますが
日本弁護士連合会や東京弁護士会の声明文で出てますよ?
250名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:49:35 ID:3+etQv730
251名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:50:39 ID:rZyDo2510
野上都議のtwitterより
総務委員会メンバーは野上都議よりは改定案に関する知識がある…と思いたい

>>条例改正案の審議については、会派政調会と総務委員会のメンバーを中心に進めている。
>>12月9日木曜日 13:00〜 総務委員会で質疑が行われ、12月13日月曜日13:00〜 議案審査決定が行われます。
>>約4時間前 webから
ttp://twitter.com/nogamiyukie/status/11597366406676480
252名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:53:36 ID:kem1V7zn0
BSハイビジョン ガダルカナル 規制派はみろ
253名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:53:46 ID:RbtNMLuN0
江戸時台に遊郭で現在でいうところの未成年者を購入したマンガあったとしたら、現在の東京都の淫行条例に違反しているから不健全指定喰らうかと考えると胸が熱くなるなぁ
もちろん悪い意味で
254名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:54:05 ID:ADPogMuV0
魔法の言葉
















天安門
255名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:54:05 ID:ixzVboAi0
なんていうか、岐阜しか頼るものが無いんだなとしみじみ思う
256名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:55:45 ID:3EidFU2RO
>>255
最高裁判例は一応それだけの重みはあるけどな。
永山基準なんて法律でも何でもないくせに
未だに死刑判決のありなしを縛り付けてるんだぜ。
257名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:57:10 ID:rZyDo2510
西沢都議から長妻議員に改定案の話が届いた模様

>>昨夜「ながつま昭と語る会」に参加。ながつま氏は条例案の細かい条文までは把握されてないようでしたが改正案についてはご存知でした。
>>「曖昧な基準にならないよう慎重でなければならない」とのご意見。会場に民主党西沢けいた都議がおいででした。
>>都庁で夜まで議論していたとのこと。まだ未決定です。
>>11:10 AM Dec 4th Keitai Webから
ttp://twitter.com/miyurayu/status/10878548516536320
258名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:58:07 ID:GurerDtZ0
とりあえず否決なら民主党に2千円上げるわ
259名無したちの午後:2010/12/06(月) 14:59:43 ID:RbtNMLuN0
>>257
う〜ん、前回反対した党としては何故ここまでもめるのか本当に理解できないよね
そりゃ統一選とか議会の運営事情とかあるんだろうけど、そんな白熱した議論をするほどの内容ではないと思うがな
一目瞭然とまではいかないけど、ここまであらゆる団体が反対声明を出したら問題点は見えるはずだし
260名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:00:08 ID:BtVixZWk0
>>140
アメリカも中国化しつつあると言う話も有るからな。
国民は無知であった方が都合のいい連中はどこの国にでもいるものさ。
国民に知恵が付くと自分達の都合のいいような政策が取れなくなるからな。
261名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:01:45 ID:nNG58Db50
>>257
反対派の民主都議は最後まで諦めずに動いてくれてるのか
ありがたくてホント涙がでそう・・・
262名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:02:58 ID:jquMOv1GP
日本はまだマスコミにこれまでの信頼の蓄積みたいなものが残ってるから
メディアは眉唾物まで吹っ切れてないから、流されやすいんだよね
263名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:04:13 ID:GurerDtZ0
エロ議員云々は冗談だと思うが
法律的にしか動かせないと思い込んでいるのだろう
頭でっかちな民主党は。
大昔の自民ならそういうの空気をよんで適当にはぐらかす事で
本当の国政に打ち込まれていたんだが・・・

何故今の議員は大馬鹿やろうばかりなんだ
264名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:05:14 ID:3ivat/L50
>>258
否決なら今回は自分もいくらか寄付するつもり
都民主党か都議個人にするかは未定だけど
265名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:05:15 ID:RbtNMLuN0
>>263
エロ議員云々に関して神経をとがらせてるのはマジっぽいよ
プレイボーイの記事に書いてた
266名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:05:39 ID:rZyDo2510
>>259
改定案に興味のない議員さんたちは反対派議員に否決した後に、地元の有権者に
「こんな不備があるので反対しました!」と説明できるような明確な何かを提示するよう
求めているのではないか?
267名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:07:42 ID:GurerDtZ0
そもそも景気を何とかしてくれ
更に外交
もうねいや馬
268名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:07:44 ID:rZyDo2510
>>265
天下の朝日が社説で反対を訴えた今ではそんな心配は杞憂だと思うけどね>エロ議員
269名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:08:16 ID:IwLlCHGH0
正直、賛成しても得られるものは無いんだからしっかり反対を貫けば
こっちも安心して支持できるのにこうもブレブレだと本当に困る。
反対派都議さん達は応援できても党としてはねぇ・・・
270名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:10:40 ID:qqNBEmru0
共産とか反対を明言してる都議も民主に働きかけてくれないかなぁ
271名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:11:09 ID:GurerDtZ0
もうね俺が議員になりたい
もしくはこの中で議員になりたい人いないか?
秘書やるわ もしくは応援員
272名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:11:14 ID:Ge5+M9srO
IDちょくちょく変えて工作してるって突っ込まれたら
今度はID変えずに工作やっててクソワロタ
273名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:13:10 ID:Whpei99f0
>>190
地方なんて自民相乗りが普通だしな京都知事選とかw
もっと酷いと対立候補無しで選挙無しで確定とか普通にあるよ地方はw
民主主義(笑)
274名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:17:30 ID:iNzslVcvO
俺が議員やったほうがましって考えることはたまにあるな
厨二病の延長だけど
275名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:20:46 ID:GurerDtZ0
ちなみに会議はどうなってるのかな いらいいららいらいらする
276名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:21:52 ID:Pvz8noAs0
日弁連から法に基づき否定され、
出版業界からも否定されてんのに
本当に迷ってる議員は何に迷っているのか理解不明
277名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:22:08 ID:3ivat/L50
>>271
知名度のある人になってもらうのが早いとは思う。
有権者のレベルを察するに。
「ああ、あの人出てるのか、じゃあ書いてみようか」
という有権者も残念ながら相当数いる
あと、金集めというかスポンサーがいないと大変
無所属で出るとかだと特に

それとは別に、アメリカみたいに強力な表現の自由保護団体みたいなのが必要なのは確か
278名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:22:54 ID:xN5q6LKx0
>>275

明日代表質問・明後日一般質問とどちらもネットで見られるから、
それまで我慢するんだw
279名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:24:39 ID:rZyDo2510
>>276
無関心議員が悩んでいること。

否決した後、有権者をちゃんと説得できるか。
出版票が自分の選挙区でどれだけあるか。
280名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:25:24 ID:GurerDtZ0
>>277
昨日も保坂さんからパンフが来たがいかんせん議員さんで無いのが非常に遺体。
次こそ返り咲いて欲しいが都民じゃないしなあ。献金しか出来ない・・・

保護団体は同感
と言うのかMIXIの人たちだけでも集まって組織作ればいいのに
もしくはなんか
281名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:27:48 ID:8SKoZP+x0
>>257
>「曖昧な基準にならないよう慎重でなければならない」とのご意見

曖昧な基準もダメだが、今度の条例は曖昧なうえに範囲も拡大だからな。

グレーゾーンが広い法律もダメだが、だからといって明確にブラックな範囲が拡張した法律もダメ。
曖昧だけでなく規制範囲の拡張という問題も今回は重要だと思う。
282名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:28:56 ID:JPt5N0Tw0
>>228
クリエイター系団体が行なっているのは、主に直接的被害との優先度の逆転への抗議です。
そもそも現状では、「有害であることは事実」とは言えません。根拠も論拠も不足しています。
283名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:29:11 ID:25xKlckj0
ま、長年オール与党体制で石原都政に協力してきたわけだからね
民主党の存在感を示してナメられないようにした上で(これが前回の反対)、
仲良くやりたい思いがある議員もいるんじゃないの

採決の日に民主党議員が2人ほど診断書つき面会謝絶で突然寝込むかもしれない
それが落としどころかな
284名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:30:07 ID:RbtNMLuN0
>>268
同感

しかし統一選でエロ議員のレッテル貼られたりしたら困るってのが上層部の言い分らしい
ぶっちゃけ民主が対案出せば、子供のために動いているってアピールできるんだけどね

はっきりいってこの条例は関心のある層以外にはどれも似たり寄ったりに見えるはず
だからこそ自公はエロ議員ってレッテルを貼り付けることが可能

ちゃんと条文読んだ人ならこれを否決したところでエロ議員なんてレッテルは貼れないよ
そういった条文を読まない層のためにも、民主は自身で作った対案を提出して成立させることでエロ議員を回避できるんだよ
285名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:31:02 ID:GurerDtZ0
危険思想の持ち主が議員やっていて良いのか?
きちんと議員の脳味噌も審査するべきだと思うが
286名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:31:33 ID:HmBKQ+U60
自公の都議が反対のはの字も出さないのは相変わらずか。
やっぱ無関心なんだろな。
287名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:31:42 ID:Ohd8wSOv0
自分も否決なら少額だけど民主党に寄付するつもり。誰か統一名義を設定してくれないかな?
288名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:33:33 ID:HmBKQ+U60
>>287
直接寄付しろよ。
金集めた奴が消えたらしゃれにならん。
289名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:34:04 ID:9Ixlvw/b0
>>286
反対議員は居るみたいよ。
「コレじゃ全然生ぬるい」ってさ。
290名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:34:19 ID:GurerDtZ0
自民都議の誰一人疑問を持たない(賛成反対派ともかく)のはどうなんだろ 
やる気ないのかよほど政治家向きで無いのか
291名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:35:31 ID:IwLlCHGH0
正論をもって堂々と出来ない理由が分からないなぁ
明確だ曖昧だとか言ってる以前に規制強化が必要な現状はない事や
青少年の知る権利や各家庭の教育権への過剰な介入は立派な反対理由だろ。
それに法の専門家が否定しているお墨付き、これをはっきり言うだけなのに。
292名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:36:02 ID:l8d/rHTh0
>>285
それはいかん
危険思想かどうかなんて時代によって変わる物
現代の価値観で一方的に裁くなんて、俺らが最も嫌う規制派論理
293名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:37:50 ID:gLDg6Ae70
>>290
そうか様の怒りを買って選挙が苦しくなるのは嫌でござる、とか。
294名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:38:23 ID:8SKoZP+x0
>>284
悪法に対案は不要。

仮に対案を出したとしても、規制強化の対案なら本末転倒、
規制緩和や現状と同レベル規制の対案なら、
結局、エロ議員ってレッテルを貼り付けることも可能なはず。

むしろ中途半端に相手の土俵に乗っかった結果、
「今以上の法規制が必要という総論を認めてるくせに、なぜ反対するんだ?」
という不利な展開に持ち込まれる危険すらあると思う。

対案路線と言うのは相手のペースに乗って、総論として相手の言い分に正当性を与える結果になりやすいので
悪法に対案を出すのはリスクが大きい。
郵政選挙も中途半端な対案を出してボロ負け、共謀罪は自分で出した対案を自分でひっこめることに
なったあたりから考えても危ないと思う。
295名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:38:53 ID:GurerDtZ0
>>292
それもそうだな。。

石原を取り除く方法なら荒療治も良いかと思ったんだが
296名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:39:53 ID:9Ixlvw/b0
対案と言えば、国政じゃアレだけ対案対案行ってた自民が自分が野党になったら
一切出さなくなったな。(児ポ法除く)
297名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:40:04 ID:Ohd8wSOv0
>>288
違う違う、一つの口座に集めるのではなく振込名義を統一して個別に振込むってことね。
個人名でバラバラにやるよりも効果があると思うのだけど。
298名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:40:25 ID:25xKlckj0
>>290
「個人的に反対の議員はいるが党議拘束で反対できない」っつー怪情報は飛んでるよ
ま、エクスキューズだろうがな

増税問題とかでも議員が「個人的には反対」と言えば票入るんだよね
間違いなく賛成票になるのに
この程度でもころっと騙される日本人はまだ12歳だからポルノを見せちゃだめだな
299名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:40:56 ID:HmBKQ+U60
こういうことがあったなぁ

自民案が提案。中身は悪法

民主が対案をだすが、自民案ベースがなので相変わらず悪法気味

自民、突然民主案丸呑みに転向

民主慌てて自分で出した対案を引っ込める
300名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:42:16 ID:NZj1cEeOO
石原取り除いても、役人がいるからあんまり意味無いだろ
議員なんかよりそっちの危険思想をなんとかしろと

まあ、金持ってる奴が正義で絶対な時点で、どんな手段使ってでも儲けたい奴が増えるのは必然なんだが
301名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:45:40 ID:l8d/rHTh0
>>295
むこうは手段を撰ばず、まともに論戦しようともせず
汚いレッテル貼りと裏工作でやりたい放題に歯がゆいのもよく判る
302名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:46:39 ID:RbtNMLuN0
>>294
対案に関しては件の骨抜き案を出せば良いと思うが民主が何か勘違いしたらたしかに危険かな?
だけど修正か否決かのうち、否決が困難なら対案も考慮すべきだと思う

こっちにとっては迷惑だけど民主は民主で選挙のこともあって色々と配慮したいみたいだしねぇ
303名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:47:14 ID:V0WIFPyV0
>>296
今度は、まず与党案を出せ、って攻め方をしてるよね

さて遠出になるので、そろそろ今日のイベントに行く準備始めます
304名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:48:53 ID:jquMOv1GP
>>296
官僚がいないと何も生み出せない政党だな
305名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:50:55 ID:xN5q6LKx0
>>303
いってらっしゃい。地方民の分まで頑張ってくれい
306名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:51:52 ID:8SKoZP+x0
民主が態度をなかなか明らかにしないのは何を恐れてるの?

「国民の本当の世論もマスコミ報道のどっちから見ても、表現規制に反対した議員や政党が
規制反対を理由にボロカスに叩かれた」なんてこと過去にあったか?

09年にも児ポ法に反対した保坂や社民、結局国会で児ポ法改悪を通さなかった民主党など
それを理由に叩かれてないだろう。
307名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:54:02 ID:hWlxZsYz0
>>304
それが解ってたから、小沢氏は官僚ヘルプを段階的に封じていったのにね…
菅と仙谷はつくづく先人から学ばないヤツだと思う
308名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:54:58 ID:GurerDtZ0
>>304
官僚が作って 国民を騙す
いい仕事してますねぇ
309名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:55:53 ID:ixzVboAi0
俺も行ってくるわ
通信手段が無いから会場レポできないが、近くに行ったら軽い気持ちで寄っちゃえばいいんじゃない
310名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:56:19 ID:GurerDtZ0
>>307
反対すればいつでも人気者になれると思ってるのでしょう
自民党もwww
311名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:57:44 ID:8SKoZP+x0
表現規制問題のよくわからんところは、

「70年代〜90年代などかつてのエログロナンセンスも今よりあったおもしろいTV番組は高視聴率を記録」
「表現規制に反対した議員や政党が 規制反対を理由にボロカスに叩かれたということもない」
「選挙や政治議論で重要論点化したこともない」
「規制が進んだのが悪平等のせい、人権のせいとなぜか左派やリベラルが恨まれる中心」

にもかかわらず、なぜか左派系やリベラル系と見られる政治勢力からも
規制強化を国民の多数が強く望んでいるような雰囲気が聞かれるところだ。
312名無したちの午後:2010/12/06(月) 15:57:54 ID:vaJn1B0a0
>>280
コン研がそうじゃなかった?>MIXIの人たち
ttp://icc-japan.blogspot.com/2008/11/blog-post_09.html
313名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:02:06 ID:mQz5ZTa10
自分もそろそろ出かけるか……。
レポートはできそうにないが。
314名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:03:40 ID:GurerDtZ0
単純に景気悪化→治安悪化が流行してるよね
それに最近の若いモンはいかんがね 
それに若い女子はだらしがないがね
そんでもって大人までマンが見てるのオカシナクニですねー
それなら規制もすれば皆シアあわせー
とかじゃないか?
315名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:06:19 ID:NZj1cEeOO
>>307
あいつらは自分の権力欲を満たすことしか考えてないわ
小沢のやることは全部否定してるし
316名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:06:29 ID:iNzslVcvO
板橋在住だが風邪引いてるのに行くか行くまいか迷ってる
317名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:09:31 ID:8SKoZP+x0
表現規制反対が国民的に盛り上がらない原因の1つに、あまり問題に詳しくない規制に不満を持ってる人がいても、
なぜか一般的傾向として、
「表現規制が強化された原因は人権・平等主義・甘やかし・悪平等のせい」ということになっていて、
「保守系・タカ派系の規制理論はなぜか批判の対象にほとんどならない」
というケースが多いように感じるんだよなあ。

人権擁護法案や差別を理由にした規制というのもたしかにあったが、
そこへの批判を超えて、人権や平等自体を否定したり、
右派系・タカ派系の規制論はスルーされぎみだっりして、有効な規制反対論になっていかない。
人権そのものを否定すれば、表現の自由も簡単に制限できるわけだし、
「甘やかしを許さない」という思想は、「青少年に自由に好きな表現をみせなくてもいい」
という方向へつながりやすいからな。

表現規制に漠然と不満を持ってる人の多くが人権やリベラル方向へ行ってくれて、
右派系・タカ派系の規制論にもきちんと反対してくれる方向へ行けばいいんだが。
318名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:16:30 ID:jHbAzBRlO
>>317
「自由と権利は悪」っていう意識が根底にあるんじゃないの。
319名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:18:59 ID:HmBKQ+U60
>>317
単に一般人の90%以上が無関心なだけだと思うぞ。
320名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:20:47 ID:5YU2mlqZ0
>>306
> 民主が態度をなかなか明らかにしないのは何を恐れてるの?
>
> 「国民の本当の世論もマスコミ報道のどっちから見ても、表現規制に反対した議員や政党が
> 規制反対を理由にボロカスに叩かれた」なんてこと過去にあったか?

否決というエサを与えてしまうと、また提出された時にメール&FAX攻撃を食らうから勘弁して欲しいってこったろ。
エサを与えるとひたすらつけ上がり、その後も当然のごとく要求してくる。
その思考回路・行動原理は北朝鮮と同じなんだからよ。
321名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:21:03 ID:tJwE43rlP
そもそもそれが卑怯なんだよな
都民の生活レベルに関わる条例なのに、情報隠匿して
関心持たれないうちに通してしまえという意図みえみえ
通す側に明らかに有利で、反対する側に不利なシステム
322名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:25:31 ID:5YU2mlqZ0
>>317
> 表現規制反対が国民的に盛り上がらない原因の1つに、あまり問題に詳しくない規制に不満を持ってる人がいても、
> なぜか一般的傾向として、
> 「表現規制が強化された原因は人権・平等主義・甘やかし・悪平等のせい」ということになっていて、
> 「保守系・タカ派系の規制理論はなぜか批判の対象にほとんどならない」
> というケースが多いように感じるんだよなあ。

バカじゃね?
まともな国民にとっちゃ、不満を持つ以前に全く興味ねえんだよ。
エロマンガが萎縮しようがどうしようが関係ねえの。

いつも言ってるように、お前ら超絶自意識過剰だよな。
マンガをそこまで価値のあるものだと思ってくれる人はあんまいない。
あってもなくても不都合はないのだから。
つか、お前らが言っているような事態にはならんと分かってるし。
影響を受けるのはエロマンガだけだ。
323名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:27:24 ID:5YU2mlqZ0
>>321
> 都民の生活レベルに関わる条例なのに、情報隠匿して

全然関わらねえよ。
エロマンガが萎縮して困るのはエロマンガ家と変態出版社だけだ。
都民の生活に全く関係ないから興味ないわけ。
お分かり?
324名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:27:29 ID:qqNBEmru0
>>322
あのな実際に大御所の漫画家が漫画教える授業で生徒たちが萎縮している、と言ってるわけだが。
影響を受けるのはエロマンガ家だけってのは大きな間違いだ。
325名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:30:54 ID:9Ixlvw/b0
乱暴に言えば、有害図書指定は。一般漫画を片っ端から強制的に18禁にする指定なんだから、
一番萎縮するのはメジャー漫画だろ馬鹿なの?
326名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:31:45 ID:BwIdu0gO0
NG ID:5YU2mlqZ0

327名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:31:49 ID:8SKoZP+x0
>>318
「自由と権利は悪」という意識が根底が90年代以降に国民の間に広がったのも大きいと思う。

「なんか国民に厳しいことを言ってる方が政治をわかってるヤツでカッコイイ」
「最近の日本人は堕落した愚民だ、政治や社会の厳しさをわかってないヤツでダメ」
「こんな堕落した日本人には健全や清貧の思想で根性を叩き直せ」
みたいな発想に対抗してる勢力は政治言論を見てもあまりないからね。

表現規制だけじゃなくて緊縮財政・ネオコン・ネオリベ政策などの悪政もこのあたりの思想が基盤になっていると思う。

国民も矛盾してるんだよな。
「表現規制が起きる」→「青少年に有害だから?子供を守る?子供を甘すな」→「人権や平等甘やかしの思想が悪い」
→「甘い左派はダメ、右派のタカ派だ」→「さらにシバキ上げ理論で表現規制」→「青少年に有害だから?子供を甘すな」→(以下同じ

のスパイラルだからな。
328名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:33:13 ID:9Ixlvw/b0
未だにエロ漫画がどーこー言ってるヤツは、なんで三大出版社や大御所が
ガチギレてるのか分かってないだろ。
329名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:34:40 ID:BtVixZWk0
>>321
だよな、本来民主主義って案を出した後も色々話し合って矛盾点とか問題点を浮き彫りにして、
少しでもいい案に変えていく制度の筈だよな。

ま、それをされると困る連中がいるから、こう言うことになってるんだろうけれどね。

俺は都民だが一度も石原都知事には入れてないんだが、
まさか自分の判断の正しさがこんな形で証明されるとは思わなかった。

昔は石原都知事も、もう少しまともな政治家だと思っていたんだがなー
330名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:38:22 ID:HmBKQ+U60
こちらでも一斉蜂起が。

ネットからの排除に反撃=同一内容サイト続々出現−ウィキリークス

 【ワシントン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」は5日、世界各地で同
サイト排除の動きが広がっていることを受け、公表中の外交公電データを丸ごと反映
させる「ミラーサイト」の設置を支持者に呼び掛け、「反撃」に乗り出した。

 ミラーサイトは、ウェブサイト本体と同一の情報を持つサイト。本体とは異なるド
メイン(インターネット上の住所)に作られ、本体サイトが遮断されても、影響を受
けない。「ネットからの完全排除を不可能にするため」としたウィキリークスの要請
に応じ、5日夜時点で立ち上がったサイトは200以上となった。(2010/12/06-10:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010120600157
331名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:40:11 ID:BtVixZWk0
>>323
そのエロ漫画家と変態出版社、それに同人関係の出版も含めればどれだけの人が仕事が無くなるんだよ。
彼らが仕事が無くなれば彼らが買っていた物品、例えば食料品とか衣服とかがその分売れなくなるんだぞ?
まったく関係ないとか言っていたら思わぬ落とし穴に落ちるぞ。

はっきり言おう、暴論を言えば都民の生活が破壊される法律だぞこれ。
しかも、影響が都民だけでなくなるのも時間の問題と言う恐ろしい条例が通ると言う。
332名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:43:08 ID:8HV3eX3v0
>>331
その通り
賛成派でそこまで考慮してる奴を見た事が無い
333名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:44:27 ID:HhMVBMFcO
>>317
ようするにオタにネトウヨが多いからだろ
334名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:46:11 ID:gANmz53b0
>>332
自分の目の前から見たくないものが消えれば
回りまわって自分の首を絞めても構わないって思ってるんだよ。
見たいものも目の前から消える事も考えないし
335名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:46:25 ID:qqNBEmru0
しかし知事も駄目なら副知事もだめだな

猪瀬の秘書氏より返電。「雪かきしてこい。なら会ってやる」との伝言。
こちらの返事「雪かきシーズンは2月でしょ。採決終わってませんか?
私は採決前に話がしたい。ならその条件を」
もちろん夕張行きはやぶさかではない、明日言ってもいい。
が、雪はないのだ。これでどうやって雪かきしろって??

続き。私「雪かきをしたかしないかは、どうやってそちらは確認を?」
秘書「それは、互いの信頼関係で…」
私「じゃあボクは3日後くらいに『雪かきしてきました』って言えばいいんですね?」
秘書「いや、それは…まだ雪のシーズンではないですし」
私「ですから、採決前に会う条件を教えてください」
336名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:46:42 ID:HJb2yUaDO
しかもこのクソ景気悪い時にね。
337名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:46:53 ID:aMX3PCaqO
頑張れ頑張れウィキリークス
338335:2010/12/06(月) 16:47:10 ID:qqNBEmru0
↑はTwitterより転載ね
339名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:47:25 ID:OXIexc7i0
>>331
破壊されてもミンスの責任で終わるんだろ
何いっても無駄だとおもうよ
340名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:48:25 ID:1lVme41c0
純潔純潔言う割には、自分たちの教祖がどんなことをやっているのか分ってないだろうな。
なんでこんなカルト宗教にはまっているんだろう。
341名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:49:50 ID:OXIexc7i0
>>340
依存してるからね思考停止していいといわれると楽なんじゃない?
342名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:50:32 ID:5YU2mlqZ0
>>324
> あのな実際に大御所の漫画家が漫画教える授業で生徒たちが萎縮している、と言ってるわけだが。

言うだけならいくらでも言えるだろが。
そもそも、現行条例だって相当に不明確だ。
それなのに、レイプ表現だろうがやりたい放題。
どこが萎縮すんねん。
自分に都合が悪いときだけ萎縮する〜萎縮する〜つっても全然説得力がねーんだよ。


>>325
> 一般漫画を片っ端から強制的に18禁にする指定なんだから、

エロマンガが一般マンガになっているのが最高におかしいんだよ。


>>328
> 未だにエロ漫画がどーこー言ってるヤツは、なんで三大出版社や大御所が
> ガチギレてるのか分かってないだろ。

そいつら利害関係者だろが。
不都合なことに反対する業界の方々と同じだっての。
つか、あんなエロマンガを一般紙で垂れ流していて、まともな都民の方がガチギレするわ。
343名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:52:07 ID:5YU2mlqZ0
>>331
> そのエロ漫画家と変態出版社、それに同人関係の出版も含めればどれだけの人が仕事が無くなるんだよ。

知 る か
子どもに売らなきゃいい話だ。
それができないシステムなら諦めろ。

> はっきり言おう、暴論を言えば都民の生活が破壊される法律だぞこれ。

されねえよw
むしろ、ミンス政権が続くことの方がやばいわ。
344名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:53:16 ID:ADPogMuV0
日本を壊す政党、自民党
345名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:53:22 ID:OXIexc7i0
>>342
どのエロ漫画が一般紙で流れてるの?
346名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:54:07 ID:2f4e18z8P
>>333
まあ、そこは左派からも攻撃されてるってのはあろうな、実際レイプレイ云々のきっかけの団体は決して右派じゃないし
過去の規制も色々
人類皆平等、人類が皆で可能な限り幸せになるように
あ、オタは人間じゃないから我慢してね^^;

とかやられりゃあそりゃあ屈折もしようしな(俺は「ネトウヨ」が発生した背景にはこれがあるんじゃないかと思ってる)
ま、額のある方々にマイノリティ認定されないようなマイノリティは苦労しますねって話だ
347名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:54:33 ID:1lVme41c0
>344
死民党ですな。
348名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:55:20 ID:dU3hM9qd0
http://twitter.com/TAK_MORITA
副都知事の豚野郎も石原レベルのゲスだな・・・・
349名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:55:47 ID:SuwrrcipP
無職に失業の恐怖を語っても無駄ですな
むしろ仲間が増えて嬉しいと思ってるでしょう
350名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:56:14 ID:1lVme41c0
>343
この法案があなたが嫌いであろう朝鮮カルト宗教のロビイングで提出されたことについて感想をどうぞ。
351名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:56:24 ID:2f4e18z8P
>>342
そのへんはまあ、18禁雑誌すら有害指定してる奴らも大概おかしいと思うのだがな
352名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:57:05 ID:84/bp6Ah0
自民を保守というけど、知らない間に自民社会を作っただけで
それを守ろうとしているだけなのでは?

小泉必死の郵政民営かもここまで落ちぶれたし
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001012030003
次は漫画かよ!と言われて当然だと思う
353名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:57:06 ID:S+scZDZn0
規制推進・反対と右翼・左翼は重なる場合もあるが同一ではない。
規制問題を利用してイデオロギー対立を煽りたい人達はご退場願いたい。
354名無したちの午後:2010/12/06(月) 16:59:59 ID:dU3hM9qd0
>>348
>漫画の、と言うよりも絵から受け取れる感受性が決定的に不足してるのでは。だからどうしても絵から受け取れる言葉に
>できない感動(情報量)が受け取れないし、こちらの言っている事(漫画の価値)が真に受け取れてない。だから平気で
>文化破壊に繋がるような事に加担ができる @inosenaoki

>その狭い見解、根底に流れる差別感覚が、今回の都条例の精神になって顕れているのです。石原都知事の「テレビな
>んかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります。」発言と同根。
>確かめておきたい。あなたはこの発言に組みしますか?@inosenaoki

>戻るなら「実体験」「実物」「取材」ではありますね。ただ、そこで書物だけを「一次体験」と特権視する必要は無い。
>ましてや(ここが一番問題なのですが)政治主導で立ち入る分野ではないですよ、断じて。@inosenaoki

このやりとりの後、猪瀬はまた話題をそらして沈黙
石原の配下はこんなゲスばっか
355名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:00:00 ID:y8Pb44f4O
>>327
モラルがどうたらとか権利ばかりを主張するとか
一般人がいう分にはまだしも政治家までこれで条例やら法律作りますだからな
二次元での悪堕ちとかM的なシチュは大好きだがリアルで表現絡みまでM気質高いのは勘弁
356名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:00:05 ID:HhMVBMFcO
>>346
くせぇ〜んだよキモウヨww
早く夕張の雪掻きに出かけろや(笑)^皿^;
357名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:02:09 ID:2f4e18z8P
>>353
どちらからも攻撃されてるからな、実際
シングルイシューでやった方が良いのだろうな、この問題に関しては。

他は個々人で思い思いの政治信条なりを持てばいい
358名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:03:50 ID:2f4e18z8P
>>356
お前さんもな、そういう反応しか出来ないのはダメだと思うぞ
俺が右派に見えるのか?
359名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:04:26 ID:84/bp6Ah0
夕霧は自民政権の時に破産したし、原因を作った市長も自民推薦なのでは?
360名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:04:45 ID:BwIdu0gO0
正に馬の耳に念仏。条文も読めない馬鹿にいくら言ってもムダだな。
361名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:08:23 ID:RcVTWe3o0
良い知らせ
方針がまとまった。

悪い知らせ
拘束つき賛成になった。
362名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:08:41 ID:BtVixZWk0
無職でしかも親の財産で食っていける上流階級か。
それじゃ、仕方が無いな。

しかも俺が言っている事の都合の悪い所は完全無視だしな。
363名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:09:49 ID:OvTXXZC00
ソース
364名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:09:58 ID:phhGeL6r0
今週のプレイボーイは援護射撃と考えていいの?
365名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:11:47 ID:iNzslVcvO
条例をまともに取り上げて危険性を訴えるなら援護だろ
366名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:11:50 ID:RcVTWe3o0
こりゃ成立するな。
中野行っても意味なさそうだ。
家でふて寝してるか。
367名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:07 ID:HhMVBMFcO
>>361
醤油だせ醤油
368名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:20 ID:dwLPoxjZ0
お客さんに返していいのは3レスまで
369名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:40 ID:qqNBEmru0
>>361
ソースを出せ
さもなくば工作員おつ
370名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:43 ID:m1UYmGv+0
あずにゃんあずにゃんあずにゃんぺろぺろ
371名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:49 ID:OvTXXZC00
>>364
少なくとも敵対行動ではないだらう。

>>366
どうぞどうぞ。
中野行ける人は行って下さい。
372名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:12:49 ID:YZM+eB+3P
まーた絶望くんか
373名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:13:00 ID:iNzslVcvO
ただの工作員だろ
レベル低いしただのゲスだよ
374名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:13:01 ID:RcVTWe3o0
終わった。何もかも。絶望だ。
我々は弱く愚かだった。
375名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:13:35 ID:dc6RD0hl0
>>366
ねえねえキミらってさ、誰がどのスレに書き込むのか、とかそういうことはそれぞれ個人で勝手に決めてんの?
376名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:14:43 ID:oZjVkUPt0
ただの絶望君か
377名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:14:44 ID:yrXXc2jn0
378名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:15:08 ID:OvTXXZC00
うむ、君達は実に愚かだったのだ。
世界最多数の実在犯罪者を放置するという愚行を
神はお許しにならなかったのだ。
379名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:15:30 ID:RcVTWe3o0
オール石原慎太郎ファンクラブとなって、
全会一致で成立の見込みとなった。
もう希望は潰えた。さようなら。
380名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:15:36 ID:iNyy7o+0O
中野はまだ動きなしか
381名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:16:33 ID:RcVTWe3o0
中野行って公安にマークされたら怖いし。
382名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:17:04 ID:phhGeL6r0
ID:RcVTWe3o0がみんがかみ合ってないというかただ悲観的なレスを垂れ流してるだけだけど
どういうこと?
383名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:17:51 ID:qqNBEmru0
やっぱりただの工作員か
そういやニコ生の方は現在予約2000人だそうだね
384名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:18:01 ID:3KKxn0S20
なにかのコントか。
385名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:18:17 ID:iNzslVcvO
工作員だって
386名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:18:19 ID:Oe9iGW9AO
>>382
うんこです。好きなだけおさわりOKよ
387名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:18:23 ID:OvTXXZC00
早くPCの電源切って不貞寝しろ。
388名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:18:33 ID:dc6RD0hl0
>>379
適材適所って言葉があってね
キミの頭でこのスレの工作は到底無理だよ
適当にVIPでスレ立てて煽ってんのが一番いいよ
389名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:19:37 ID:RcVTWe3o0
工作員だったらこんなレベル低い書き込みするかよ、
まじで成立不可避なんだって、もう
何もかも手遅れなんだよ。
390名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:20:23 ID:S+scZDZn0
前回(池袋)は行ったけど、今回はどうしようか思案中。
ニコ生配信もあるし、前回より少ないキャパだと
行っても入れない可能性あるしなぁ。
現地組の情報が欲しい。
391名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:20:38 ID:phhGeL6r0
>>386
スカトロ好きでも可愛い女の子以外はノーサンキューです
392名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:21:39 ID:QEtPNDHi0
エロゲの消費者が必死になってるところで悪いが
エロゲ制作者がまったくスルーなのを見て空気読めよ、と

成功のラインである3万越えてる制作者がブログやツイッターで反対表明してるの
見たことない

もっと言うと売れてるエロ漫画家すらスルーしてる
393名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:21:52 ID:YZM+eB+3P
ったく、なんでこんな大変なときに大規模規制なんだよ、原因作ったニュー即民は全員死ね。
394名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:21:59 ID:m1UYmGv+0
現地まだガラガラっぽ
と言っても開場時にどうなるかは分からない
395名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:22:05 ID:iNzslVcvO
レベル低いから工作員なんだろカス

どこから出たかいえよ
396名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:22:32 ID:m1UYmGv+0
こんなところに誤爆してたのかよ
397名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:23:05 ID:JNBAUlHV0
ID変えて必死だな
398名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:23:17 ID:RbtNMLuN0
>>389
それでしたらソースをどうぞ

あと共産とネットが反致してる現状で全会一致はないかと

まぁいつこんな情報が出てもおかしくはないけどね
399名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:23:21 ID:qqNBEmru0
>>392
ヒント:ターゲットは一般向け
400名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:23:58 ID:2f4e18z8P
>>392
そりゃー建前上(そしてメインの論点でもある)一般の漫画が萎縮するって話なんだから
その人らが発言したら足を引っ張るだけじゃないの
401名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:24:18 ID:RbtNMLuN0
あと共産とネットが反致してる現状で全会一致はないかと ×
あと共産とネットが反対してる現状で全会一致はないかと ○

ゴメンね
402名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:25:05 ID:9Ixlvw/b0
>>392
みんなコミケの締めきりで忙しいんだろ。
次のコミケは無いかもしれないのに。
403名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:26:40 ID:QEtPNDHi0
>>399
え?反対派は表現規制される!拡大解釈される!って脅しかけてるじゃん

エロゲに関係無いと言うならこの板から出て行ってくれよ
404名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:26:56 ID:x4J4DxY80
低レベルな奴に構ってる奴も邪魔
405名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:27:25 ID:ibMyD/RLO
仕事早引きしてきた
今から会場に向かうよ
でもイベントは途中で帰る
406名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:27:47 ID:iNzslVcvO
てか毎回同じ話するよね工作員
407名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:28:06 ID:9Ixlvw/b0
しかし大丈夫なのか?本当に平日に1000人行くのか?
地方から祈ってるよ。
408名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:28:13 ID:YZM+eB+3P
>>403
脅しじゃなくて都側がモロに拡大解釈する気満々なんですけど
409名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:29:54 ID:p1p2cIcg0
>>403
隣の家が火事の時に、自分の家に火が付くまで黙って見てるバカが居るか?
410名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:30:13 ID:gANmz53b0
開場前から並ぶのはオタの性質的にはやりたくなっちゃうけど
ちゃんと開場時間以降に行ったほうがいいよね。
411名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:30:33 ID:iNzslVcvO
実際エロ業界が反対しても世間的にマイナスにとられるからな
412名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:30:57 ID:qzz+0Yja0
全然人がこなくても、1000人来ても大して変わらんでしょ
1000人集まったぐらいでなんとかなるなら、集会やらデモが起きまくってるよ
413名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:31:19 ID:gLDg6Ae70
>>335
秘書さんも大変だな……
414名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:32:27 ID:S+scZDZn0
1000人集まったら云々ってそもそも根拠あるのかね?
デマ臭プンプンするんだが。
415名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:32:28 ID:9Ixlvw/b0
>>411
数的には必要なんだけどな、要らなくはない。
表に出るのは三大出版社や大御所漫画家で良いけど。
416名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:32:37 ID:iNzslVcvO
見方かえればニコニコの生中継の方も大切だな
平日ということもあって行けない奴も関心あるって示せる
417名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:33:35 ID:m1UYmGv+0
夕張で雪かきしてくれば都は話を聞いてくれるんだろ?
雪かきしようぜ。
とにかく、夕張で雪かきしてくるまで一切話は聞いてもらえない。

ちなみにまだ雪は積もっていない。
規制は10日後の本会議で決まる。

こういうのをなんていうんだっけなw
418名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:33:35 ID:JNBAUlHV0
現地に行かないほうがいい工作に移行か
419名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:33:46 ID:ibMyD/RLO
>>414
根拠というか前回1000人集まったから今回もそれ以上来て欲しいって意味じゃないの
420名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:33:57 ID:9Ixlvw/b0
ニコ生は確か2万か3万行ったら一般会員から弾かれるから、上限は有るぞ。
421名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:35:00 ID:QEtPNDHi0
>>409
生活かかってる制作者側はバカということですね

影響力のある会社、原画家やライターは総スルーの時点で
騒いでるのは一部のキチガイなんでしょう
422名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:35:09 ID:JNBAUlHV0
出版社も次の行動のために、ある程度の参加を欲してるのだろう。
423名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:35:14 ID:qqNBEmru0
>>420
弾かれると言うより移動かな
コメントが反映される場所が変わるだけで
424名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:35:45 ID:YZM+eB+3P
この時間でガラガラってやばくないか?
前回はどうだったのかしらんけど。
425名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:35:45 ID:gANmz53b0
>>417
副知事に夕張に雪を降らせるまでは採決させない約束をさせる
426名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:36:12 ID:LSZZ3yBUO
そもそもあの会場1000席ないからなあ。
427名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:36:29 ID:iNzslVcvO
審議延長してくれれば休日でもいくらでも集まると思うがね
学生なら冬休みだし
428109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:37:16 ID:kem1V7zn0
行ける人は行き、行けない人は見守る。
出来ることをする、無理なことを言わないことだよ。
429名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:37:33 ID:S+scZDZn0
「本業なげうってでも反対しろ」とか言い出すようになったら終わり。
反対表明はあくまで自発的意思で行うもの。他人が強制するの本末転倒だ。
430名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:37:45 ID:m1UYmGv+0
無料垢でニコ生実況見てて弾き出されたらどうなるのっと

タイムシフト予約して後で見た方が安全だよな?
431名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:38:30 ID:qqNBEmru0
>>430
入りなおせば良いだけ>弾かれた場合
432名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:38:59 ID:dwLPoxjZ0
お客さんが最も嫌うのは論破されることではなく
自分のレス番が青いことである
433名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:40:14 ID:m1UYmGv+0
>>424
まあまだ開場一時間前だし
参加予定者もブロードウェイや新宿で飯食ったり時間潰してるんじゃないかと思うけど
434109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:40:15 ID:kem1V7zn0
この師走の忙しい時に、地方民はまずこれないし、それを要求すること自体が非常識。
また東京の方だって、この師走の時期に行くのはかなり難しいでしょう。<17時に帰れる会社に居るなら話は別ですが。
むしろ、そういう動員関係は、直接おまんまに関わる、出版が音頭を取るべき性質のモノ。
どんだけ、甘えれば気が済むんだと思うね>荒れから鳴りを潜めた小学館と講談社
435名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:40:17 ID:phhGeL6r0
出版社や反対表明した団体も当然ながら都議員さんに働きかけてはいるんだよね?
それこそ俺らレベルよりも大きい範囲で
436名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:40:19 ID:S+scZDZn0
>>430
タイムシフト予約してても生放送は見られるからな念のため。
一般会員は今のうちにタイムシフト予約したほうがいい。
開始30分前で締め切られるから。
437名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:41:07 ID:m1UYmGv+0
>>431
d
満員で弾かれるのに入り直せるのか…
じゃあリアルタイムで見ようかな
438名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:42:20 ID:S+scZDZn0
>>434
そもそもの1000人云々自体誰が言い出したか不明な中で、
それを出版社の責任にするのはどうよ? 冤罪?
439名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:42:23 ID:RbtNMLuN0
何だ方針が固まったってのは本当に工作だったのか

ニコニコはプレミアムでもない限り高確率ではじかれるし、重いのが難点
440名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:42:30 ID:m1UYmGv+0
>>436
リアルタイム視聴とタイムシフト予約の択一だと思ってました
迷う必要なんてなかった
441名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:42:35 ID:qqNBEmru0
厳密に言えばどんどん席を譲ってくだけだからな、アレ
最終的には立見席に落ち着く>ニコ生
442名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:42:55 ID:TLPSuubtO
>>434
だね。郵便を活用すれば、請願は出来る。
443名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:43:13 ID:9Ixlvw/b0
>>435
有田議員のところに行ってたみたいだが。あぁいろいろ動いてるんだなと。
ただ出版社の政治交渉能力は低いという話が…
444名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:44:19 ID:iNzslVcvO
仮に中野ホールの収容人数超えたらどうなるんだ?
445109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:44:54 ID:kem1V7zn0
だから行くべきは出版な方ですよ。>投げうってでもいけが通用する
だって、おまんまの食い上げでしょ、此処に至っても当事者が動かないなら、
その結果は当事者が受けるんでしょうねえ。

こちらでは考えられないし、信じられないことです。
自らの商売、飯の種に、行政が条例レベルで規制を敷き
それが確実に業界のみ成らず全国に被害を及ぼすというなら
当事者の業者/組合が徹底抵抗しますよ。

飼い慣らされて奴隷根性が染みついているのは別段民主都議だけではないって事ですね
446名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:45:55 ID:p1p2cIcg0
>>421
俺製作者サイドだけどそれなりにみんな騒いでるし。
でも99年の児ポ法の時に、実際にそういう仕事してる写真家とかが反対したらかえって状況が悪くなったの知ってるから、名前出しては何も言わない。
もっとベテランの人たちは宮崎事件前後のことから、何とか抜け道は出来るんじゃないかと言ってる人も居るが。

静かにしてる人じゃなく、「影響ないよ」って言ってる奴が居るならバカなんだと思うよ本当に。
447109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:45:59 ID:kem1V7zn0
>>438
仮に不明にしても、そう言う集会を企画広報すべきなのは当事者だって事ですよ。
448名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:46:15 ID:RbtNMLuN0
>>444
帰るしかないんじゃない?

あそこは立ち見含めても七百人くらいが限界じゃないかと思うんだが・・・
改めて千人がどっから来たのか解らないね
449109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:47:08 ID:kem1V7zn0
>>446
更に地下に潜るだけでしょガチ系は。
450名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:47:14 ID:Ge5+M9srO
>>429
そんなこと言ってるかぎり他力本願な業界人はいなくならないよ

どうせ他の熱心な連中がなんとかしてくれる、って奴はいるんだから
ソフ倫のように
451名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:47:31 ID:3KKxn0S20
それにしても『漂流教室』は面白すぎる。
自分たちではコントロールできない、今までの常識では測れない世界のなかで、
生き延びるためには、どのように行動を選択していくのか。これを徹底して描いている。
次から次へと現れる危機は、勢いだけで描いている(ように見える)分よけいに切迫感を煽られる。

なんでもかんでも規制しよう自分のコントロールの下に置こうとすることは、
非常時をサバイバルするための能力・想像力を決定的に奪うものであると実感する。所謂平和ボケの状態である。
452名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:47:32 ID:gANmz53b0
>>444
署名とか何かで頭数に加えてもらうことくらいは出来るんじゃないか?
453名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:47:43 ID:S+scZDZn0
まぁ仮に入れなかったとしても主催者を恨むなって事だ。
454名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:48:07 ID:phhGeL6r0
>>443
そういう交渉専門の部署とか置いたり雇えばいいのにね
455109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:48:22 ID:kem1V7zn0
1999年の時ですら大概の意見(どことは言いません)は、地下に更に潜るでした。
からねえ。 そう言う連中は必ず一定数居るもんですが、今も生きているかは不明
456名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:49:02 ID:gLDg6Ae70
>>444
主催者側がなんとかするんじゃね?

仮に入りきらないぐらい人数くるんだったら
みんなで記念写真っつーか証拠写真とっといてもいいかもね。
457名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:49:13 ID:iNzslVcvO
まぁ勢い的な意味でだろ千人は 物理的にも時期的にも限界あるし
もちろん行って損はないが
458名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:49:36 ID:Ohd8wSOv0
>>444
会場で限定グッズを配布するわけでもないのだから、満員だったら安心して帰るでしょw
459名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:49:44 ID:RbtNMLuN0
>>455
地下に潜った人達は徹底的にいぶり出されている印象があるよ
規制派ってのはそういうものだ
460名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:49:51 ID:OXIexc7i0
>>443
出版社に政治交渉能力あるなら20年前になにもおきてないだろ?
461109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:50:26 ID:kem1V7zn0
あとは都民と、関係する業界がもっと考えるべき事でしょう。
地方民の個人が出来る最大は、地方議会の代議士にある程度の前知識を入れておき
規制派の罠にはまらぬように、防波堤をあらかじめ作っておくことです。

それ以上を望むのは止めて
462名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:50:38 ID:m1UYmGv+0
溢れても入れたら消防法で、前にたまらせたら周辺住民の声で、いずれも失点となるから
溢れた証拠写真を撮るとかはちょっとできないと思う
463名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:52:16 ID:S+scZDZn0
地下に潜る事が悪い事だとは俺は思わん。
生き延びて次世代に種子を伝えるのは極めて重要だ。
潔く戦って花と散る事だけをありがたがるのは日本人の悪弊だ。
464名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:52:30 ID:OXIexc7i0
>>459
禁酒法はいぶりだされなかったんじゃ・・
465109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:52:41 ID:kem1V7zn0
事実、青少年に対する携帯規制を条例レベルでもするという葉梨は
家根の上に家根を作るのは無意味、その法律自体がそもそもたいがいであり(アホかと、
問題解決の手法が間違っているいう意見が多数を占めて却下されました。
466名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:53:10 ID:gANmz53b0
>>458
そういう気持ちでこれから会場に向かいます。
見るって意味だけではニコニコの録画見た方が環境はいいだろうしww
467名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:53:36 ID:0ABxPG7M0
TPPが出た瞬間に農業組合は動いてるからな。
それと比較すると出版業界はのんびりしてる幹事はする。
ニコで漫画家さんが、実は出版社でも騒いでるのは一部と
言っていたし。
業界内でもかなり温度差があるんだろうな。
468名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:53:59 ID:OXIexc7i0
>>463
そこは考え方の違いでしょ
悪弊と言い切るのはちがうんじゃね?
469名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:54:12 ID:V44EWBBn0
別にレイプレイとか大々的に売り出したゲームでも無いしなぁ
イリュとしてはむしろ売れずに方針展開を余儀なくされたいわくのゲームだし

こんなの掘り出して叩いているようでは話にならんよ
470109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:54:30 ID:kem1V7zn0
平成21年度第1回福岡県青少年問題協議会 議事要旨

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f10/seishoukyou-090804.html

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/file/open.php?f=/uploaded/life/43/43408_pdf1.pdf
(3)「青少年インターネット環境整備法」に関する取り組み状況について
(事務局説明:新社会推進部青少年課長)
【委員】
石川県だったと思うが、小・中学生に携帯を持たせないという
親の努力義務をうたった県民条例を今年つくったということがニュースになっていたけれども、
特にそういった議論が出なかったのか?

【事務局】(新社会推進部青少年課長)
それについては、いろいろ検討させていただいた。また、マスコミのほうからも結構問い合わせがあった。
私どもとしては、基本的には、こ の 法 律 も さ る こ と ながら

法律とか条例でそういったものを規定する前に、やはり再度家庭でしっかり責任を持ってもらおうと、

         そういったところをしっかりと認識していただくのが 先決ではないかということで、

「青少年育成条例」の中に努力義務を定めている。
また、いろいろな施策の中で家庭に対しても支援をしているので、それをまた、

       屋上屋を架すような形で条例で定めるというのはいかがなものかということで、

上から定めるのではなくて、県民と一緒に改善、解決を図っていきたいと考えている。
471名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:54:54 ID:RbtNMLuN0
>>464
ごめん、児ポ関係の事ね<いぶりだし
472109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:55:13 ID:kem1V7zn0
これだって、こういう結論居持っていくのに相当苦労したよ。
473名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:55:24 ID:gLDg6Ae70
>>465
都条例の携帯フィルタリング部分って非実在犯罪と抱き合わせ状態のままじゃなかったっけ?
474109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:56:07 ID:kem1V7zn0
民主都議の中に「都民と一緒に改善、解決を図っていきたいと考えている。」といえる人材は居ないのかと思うよ。
475名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:56:15 ID:+AP2/+8j0
それは人それぞれ
にしても都の仕事に「一般の漫画全てを監視する」とう無駄な仕事を付け加えて
出版社にいちゃもんをつけて天下り先をつくるのが主な目的だから
あんま関係ないともいえる
ダメージを受けるのは主にふつーの漫画
476名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:56:43 ID:9Ixlvw/b0
地下に潜るって、潜った訳じゃなく撤退戦だっただけでしょ。
で引いて引いて遂にここまで来たのが青少年条例の実態。
477名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:57:18 ID:6Ri237lR0
今北産業



つか今週号のジャンプの銀魂w
前は「マグ○スチャン」って書いてまで本名は伏せてたのに今回は
「アグネスチャン」ってはっきりとw空知もよっぽど怒ってるみたいだ
478109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 17:57:32 ID:kem1V7zn0
>>473
Yes!Yes!Yes!(凛子
だからその部分に置いても危ないよ
479名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:57:50 ID:30Gu5cOJO
なかのZERO到着ー
大体100人そこらは既にいるかな?
480名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:58:08 ID:pBWtQMehO
今北。撤退戦って…
481名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:58:11 ID:yIic5+eB0
中野自分は仕事で無理だけど友達が2人程行ってくれるようだ
482名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:58:21 ID:IjjcFUSH0
>>447
まあ、当日なっちゃたし今更ですけどね
当事者意識がひくくね?ってのは確かに同意
483名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:58:28 ID:+AP2/+8j0
がんばれー
484名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:58:50 ID:6Ri237lR0
何時開催なのですか
485名無したちの午後:2010/12/06(月) 17:59:12 ID:OXIexc7i0
>>477
空知もこっち側臭いしねネタ的とかにも
あと銀魂は腐女子人気たかいし同人はBLだらけだし
少年漫画系ではいちばんやばい位置にあろそうだしね
486名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:00:10 ID:yIic5+eB0
>>484
6時30会場7時開演
487名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:00:19 ID:m1UYmGv+0
>>480
1991年や1999年の規制に対して撤退戦だった、って話だから心配すんな
今回のについては特に何も動いてない
488名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:00:52 ID:9Ixlvw/b0
>>477
都条例はアグネスじゃなくて石原と猪瀬なんだけどね。
日ユは表に出てきていないのに、規制派の象徴にされちゃってるな。
489名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:00:55 ID:6Ri237lR0
>>486
あと1時間か

なんか嫌な時間に来ちゃったなおい
490名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:02:05 ID:30Gu5cOJO
>>477
来る前に買ってくれば良かったw

>>484
18:30開場19:00スタートだね
491109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:03:05 ID:kem1V7zn0
そこでモンハンですよ?(←実はモンハンについて良く分らないで言ってます
492世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/06(月) 18:03:20 ID:AeBswmHu0
ニコニコ生だし
493名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:04:24 ID:S+scZDZn0
>>491
チハたんを操って押し寄せる赤軍から満州を守るゲーム。
494名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:04:29 ID:HmBKQ+U60
水木ロード350万人突破 過去最多のおととしの2倍
http://www.nnn.co.jp/news/101206/20101206004.html

水木漫画も割りと性描写あったような
495名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:05:24 ID:S+scZDZn0
>>494
悪書追放運動の生き証人ですよ水木先生は。
496名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:05:47 ID:30Gu5cOJO
それにしても、老若男女いるが若い男性がそんなに多くないな
やはり若い男性は腰が重いのか、もしくはみんな老けてるのかw
497名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:06:30 ID:HmBKQ+U60
>>495
やっぱり水木も漫画神の仲間か。
オタ産業アピールで。
498109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:06:37 ID:kem1V7zn0
>>493
チハたんと大和魂の前に、アカ共の戦車は用を足さないであろう(辻ーん

PSPでもプレイ出来るとか?なんとか聞いたような(無知
499名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:06:46 ID:phhGeL6r0
規制派が今回は性描写のみに絞ったとか言うけど「など」が入ってる時点で
性描写に限らずどうとでもできるよね
>>491
希少動物を剣やボウガンで狩って死体から材料を剥ぎ取って一喜一憂するゲームです
500名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:06:56 ID:OXIexc7i0
>>496
雰囲気どういう感じです?
501名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:07:03 ID:HiV3ih3Y0
>>488
だってエロい漫画を持っているだけでしょっ引けみたいな
ことを言う連中だぞ?頭イかれてるわ
502名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:07:47 ID:HmBKQ+U60
>>499
リンダキューブですか?
503名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:08:18 ID:OvTXXZC00
>>498
PSP版とPS2版がありまつ。
Wiiもあったんだっけ?
504109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:08:30 ID:kem1V7zn0
>>499
騎兵戦闘車で蹂躙出来たら楽そうなゲイムですね(嘘
505名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:08:44 ID:m1UYmGv+0
若い男性は残業で会社にいるか自宅警備員で交通費もないかの二択の予感

>>490
女風呂覗いたらアグネスチャン敵に回すって言ってるだけよw
506名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:08:48 ID:OXIexc7i0
>>502
またなつかしいゲームw
スーパCDロム2(PCエンジン)だったっけ
507名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:09:08 ID:Cr/odGV20
今来ました。お客さんが多いな、彼らがやってくる時は、大体情報が錯綜している時。
調子に乗ってつけあがるだけ。とりあえず餌を与えないこと。

約一名、相変わらず一部の問題だけに矮小させようとしているようですけど。
508名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:09:24 ID:j1vJSUK20
>>496
すまん、まだまだ若い俺も行きたかったんだけど、どうしても予定を外せなかった…
せめてあと1週間告知が早ければ間に合ったんだけどな…
俺の分まで参加してきてくれorz
509名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:10:02 ID:30Gu5cOJO
>>500
普通の開場前のイベントの雰囲気だよ
2列でずら〜っと並んでる
510109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:10:45 ID:kem1V7zn0
>PSP版とPS2版がありまつ。Wiiもあったんだっけ?
すごいねえ。
PSPは現物も見るしPS2ゲームも現物見ているがが、
基本的には分からん、民主都議の根っこにあるのはこの得体の知れない「分からん」だと思うよ。
そこの説得は難しいにょ。ゼネレーションギャップと考えて頂ければ。
511名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:10:54 ID:TLPSuubtO
>>496
仕事だったり、顔を出すのは怖い、とかだと思う。
それに俺もそうだけど、「他人に迷惑はかけないからほっといてくれ」という人もいそうだ。
俺だって三次元には、器としての有機体が生きるのに必要な範囲を越えて関わりたくない。
512名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:11:29 ID:HmBKQ+U60
>>506
PS版やったくち

>>509
なんか立ち話の内容とか実況して。
513名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:12:06 ID:phhGeL6r0
>>502
キャンプするとティッシュが減らないので違います
>>510
ゲーム、漫画、アニメをいまだに子供の見る悪影響あるものと思って固まった偏見を持ってるからねえ
514名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:12:15 ID:3KKxn0S20
>>494
偏見で語ろうかと思ったけど、本当にただの偏見に終わってしまった。
簡単に言うと、昔は「性描写」って強調されることもなく当然のように描かれていた場所も多かったけど、
いまは、どこもかしこも「健全」担当と「性描写」担当に分化されているなあっていう偏見。

>>496
若い男性は仕事を抜け出しにくいでしょ、と思ったけど、大学生も少ないのか。
515109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:12:36 ID:kem1V7zn0
>>509
>2列でずら〜っと並んでる
ああ、あの並ぶという快感はタマランからね。炎天下でも厳冬下でも。
そして開場、突撃開始  走らないでください〜〜〜って走るなボケ!(運営
516名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:12:36 ID:AhSuixEe0
これ既出?第二東京弁護士会から声明が出てるんだが

「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の一部改正案についての会長声明

ttp://niben.jp/info/opinion20101206.html
517名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:13:05 ID:HmBKQ+U60
>>513
リンダって14歳からスタートだから非実在性犯罪に該当か。
518名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:14:07 ID:9Ixlvw/b0
>>511
でも、前回の集会は男女半々って話じゃなかったか。
まあ、今回、動いてる男が少ないのは師走にぶつけられたからなんだろうな。
519109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:14:54 ID:kem1V7zn0
>>511
>顔を出すのは怖い、
スーツ、マフラー メガネは遠近両用で赤外線フィルタ色つき
帽子 コートを着て佇めば、怖いのは見ている方になるなあ。
ワシは何時も言われる、怖いと。
520名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:15:01 ID:j1vJSUK20
>>510
まぁ、俺も分からん物は色々あるからなぁ…
てか分かるものの方が圧倒的に少ないw
普通の人間一人の頭の限界なんてこんなもんなんだろうと思って諦めてるけどw
521名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:15:44 ID:phhGeL6r0
>>517
年齢関係ないから都がアウトと言えばアウトよ
522109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:16:28 ID:kem1V7zn0
>>516
いえ。
これで辨系は問題なく前回と同じ陣容になった。
しかし、楽天が動かない。 薬事法改正で政府との協議が始まっている関係かな
523109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:17:55 ID:kem1V7zn0
>>10
に追加
第二東京弁護士会(ひまわり)
http://niben.jp/info/opinion20101206.html
524名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:18:03 ID:yIic5+eB0
RTで流れて来たよどきどきするから少し和んだ
http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20101206/p1
525名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:18:11 ID:r04g8oaU0
>>507
質が悪いお客さんがいるけどまあ何時もの事だし
在日君は消えたみたいだからいいんじゃね
526名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:18:36 ID:OXIexc7i0
民主都議は何人かくるんだろうか?
527名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:18:45 ID:30Gu5cOJO
整理券配られたw
前回の経験が活かされてるな
不吉なことは言いたくないが、自分の位置で55番だから結構出足鈍いかも

>>505>>508
じゃあ一人で三人分の存在感を出してくるよw

>>511
そういう人も多いだろうね
>>515
快感までいくと訓練されすぎw
528名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:19:05 ID:jquMOv1GP
>>503
箱○版とPC版もあるよ
529世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/06(月) 18:19:20 ID:AeBswmHu0
コミケで並んでる時にピカチュウにどつかれたことがあったなぁ
530名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:19:41 ID:LSZZ3yBUO
何度かリアルな活動現場に出たことがあるが何故か男子大学生はあまり見かけないな。
531109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:20:19 ID:kem1V7zn0
>>526
公務員は全体の奉仕者であって…
532名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:20:26 ID:Y7TBgIChO
北朝鮮が韓国を砲撃したり平野綾がダルビッシュに媚びたり本当に最近は良いことないわ
533名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:20:52 ID:OXIexc7i0
>>524
流石ミサワw
534名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:21:06 ID:TLPSuubtO
>>519
郵便で請願書出すとかは出来たんだが、やはり会話するのが怖い。
昔いじめられてたから、議員要請してパニック症状でたら、みんなに迷惑かかるし。
535109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:21:58 ID:kem1V7zn0
>>529
コミケの醍醐味の9割は並んで待機中に凝縮。
開場指定ターゲット攻撃後は、何かこう足りない気持ちに襲われる。

心が渇く…(エリア88
536名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:22:06 ID:m1UYmGv+0
>>531
メイド服と執事服を着るべきだと…?
537名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:22:29 ID:ibMyD/RLO
>>527
55番なんて前の方じゃない
後ろの方見てみなよ
538名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:22:54 ID:j1vJSUK20
>>522
前回はディー・エヌ・エー,ネットスター,マイクロソフト,ヤフー,楽天で5社連名だったから
足並み揃えるのに手間取ったりしてるのかなぁ…単独で出してもいいと思うんだけど

>>527
頼みますです、マジ申し訳ない
せめてニコ生の方で見るから頑張ってくだせぇ
539109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:23:16 ID:kem1V7zn0
>>534
出来ることだけをすればそれで十分だよ。
540名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:23:35 ID:HmBKQ+U60
まあ300人集まれば主催者発表では1000人になるし。
541109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:23:45 ID:kem1V7zn0
>>536
執事服でお願いします。
542名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:25:04 ID:HmBKQ+U60
日本人は海軍メイドさん事件を起こすぐらいメイドが好きなんだから、
堂々とメイド服を着ればよい。
543名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:25:08 ID:qqNBEmru0
どうやら199人以上はいるらしい
まだまだ伸び続けてるとか
544名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:25:15 ID:+AP2/+8j0
俺たちゃハダカがユニフォーム〜♪
545名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:25:44 ID:xgeIZYQFO
今北


民主の表明っていつだっけ?
546名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:25:47 ID:5YU2mlqZ0
あ〜、早くロリコンマンガ規制されないかな〜
547109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:26:01 ID:kem1V7zn0
>>537
>後ろの方見てみなよ
あれか、太平洋戦争中のレイテ島海岸見張り員
「敵上陸部隊多数上陸開始、湾内船舶多数、水平線の先までマスト先端見ゆるもその後続数は不明、
 これより突撃ス、天皇陛下万歳」(連絡途絶
548名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:26:03 ID:phhGeL6r0
>>544
わいせつ物陳列罪です、規制です
549名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:26:24 ID:j1vJSUK20
コミケの醍醐味は設営と撤収にあると思うのですよよよ
>>536
メイド服は二次キャラじゃないと辛い時があるからなぁ…
個人的偏見として、三次のなんちゃってメイドさんはいまいち許せん
550名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:26:35 ID:30Gu5cOJO
>>537
後ろ見たんだけどさ、多く見積もっても、自分の位置までの6倍、300人程度に見えちゃって…
1000人は無理かなぁ…と思っちゃってね
1000人来たら来たで困るんだろうけどw
551109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:27:34 ID:kem1V7zn0
>>542
>海軍メイドさん事件
シーメンス事件_| ̄|○
これ以後、海軍は一切の盆暮れの贈答を禁止、民間への出向でも手弁当を義務付け綱紀粛正を計ったが
サイレントネーヴィーになてしまって口べたになった。
552名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:27:52 ID:OvTXXZC00
>>549
実物メイドさんはプロフェッショナルに限る。
服着ただけのは邪道だ。

異論は認める。
553名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:27:55 ID:HmBKQ+U60
>>548
SMAPの誰かが裸になって逮捕されたときは、「逮捕まではやりすぎ。保護しておけ」という意見が多かったよ。
いい加減なものだ。
554名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:28:05 ID:RbtNMLuN0
>>543
会場の規模と時間を考えれば上々ですね

ただ今回都議が誰も参加してないから今でている情報以上ものはなさそうなのが少し残念
555名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:28:10 ID:j1vJSUK20
>>550
そろそろ開場とは言っても、開演予定まではまだ30分以上あるし
近場以外で、仕事終わって向かってる人が到着し始めるのはこれからじゃないかな
556109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:28:40 ID:kem1V7zn0
>>543
分単位での増え方は?目測で確認出来る数でもよい。
あとは、簡単な数学の計算になる=未来(有る任意の時間の総数
557名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:29:15 ID:OXIexc7i0
大物ゲストってだれだろ〜
富樫だったらわらうw
558109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:29:45 ID:kem1V7zn0
>>545
>民主の表明っていつだっけ?
エンドレスエイト状態変わらず、怪情報怪電波多数傍受するも真偽不明
第二東京弁護士会反対声明
559名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:30:01 ID:r04g8oaU0
>>543
平日だからギリギリに来る人も多いだろうしな
560名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:30:02 ID:qqNBEmru0
今、260番台というツイートを確認
まだまだ後続が伸びてるとのこと

>>556
そこまではわからんw
561名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:30:23 ID:HmBKQ+U60
>>556
交通量調査でカチカチやって数を測るのがあるだろ。
あれは用意してないのか。
562名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:30:34 ID:c1Cu5HYi0
>>557
お前は師走くらい仕事しろwwww
ってなるな。
563名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:31:09 ID:qqNBEmru0
今列の中ほどにおりますが整理番号324ってツイートががが
こりゃ500人は超えそうだね
564名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:31:23 ID:V44EWBBn0
・東京都「青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対します
十分な議論が行われている限り、可否を公言する気はさらさらなかったのですが、
このところ明言を求められることが多くなってきたため、
下記に冲方丁の基本的な態度と今後の議論への期待を掲載させていただきます。
http://towubukata.blogspot.com/2010/12/httpwww.html
565名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:31:29 ID:OXIexc7i0
>>562
俺仕事(FF)休んできたんだぜ!
とかw富樫なら・・
566名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:05 ID:j1vJSUK20
>>561
増える数字が1個だけなら、電卓の+1を押し続けるか
両手の指で1024まで数えるって手もあるぞ
567名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:23 ID:yIic5+eB0
>>565
今回だけはゆるす
568名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:26 ID:30Gu5cOJO
一気に増えてきたw
ギリギリ行動多いなw

>>555
良く行くライブが開場一時間前でほとんど客が集まるから、それで少し感覚が麻痺してるのかもしれないw
569名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:27 ID:00oF93i+O
中野なう
570名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:50 ID:OXIexc7i0
>>569
乙です〜
571名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:32:59 ID:ilaybK1GO
こいつらやたら石原氏の小説を否定したがるが、漫画が小説に喰われるのが怖いとみた
572名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:33:02 ID:r04g8oaU0
>>564
ようするに「非実在議論」ですな
573109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:33:35 ID:kem1V7zn0
>>550 参考までに
目測で何mかは大体以下のような方法で行う、ただしこれは何かの指標がある陸上での話で
地物と目標の明瞭さで距離を目測する方法。(旧海軍では必須かも見張りとか)

条件 視力は通常(徴兵される程度)で裸眼、見通しはよい(霧や雨ではなく晴天下)
50m 自分が立っている位置から、相手の人間の鼻口目が視認確認出来る
100m 襟と首の線が解る
300〜400m 来ている人間の服の色、携帯武器、鉄条網の鉄線が見える
500m〜600m 人間の腕や手が動いているのが解る(人間の輪郭程度)
700m〜800m 人が制止しているか歩いているか解る
1000m    人間が一本の棒にしか見えない
1000m以内  電柱が識別出来る(電柱に付いているものが分かる程度)
3000m以内 建物の窓が識別出来る煙突が見える(少なくとも煙突と識別出来る)
4000m以内 窓の輪郭が何とか解る煙突の輪郭はハッキリしない
5000m以内 何とか家屋の輪郭が分るがそれ以上は解らない。

ちなみに望遠鏡とかは使わない。肉眼での目測で大体の距離を把握する方法だから。
574名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:33:53 ID:jquMOv1GP
>>557
やなせ先生や水木先生だとありがたいが、無理だろうな
575くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/06(月) 18:34:15 ID:XbknMsoVP
いいなー。河合幹雄先生のお話は絶対に面白い筈。

超羨ましい。
576名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:34:30 ID:OXIexc7i0
>>573
視力によってかなりかわるんじゃ?
577名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:34:40 ID:TLPSuubtO
いかなる思想であれ、内心の自由は保障されなければならない。
いかなる行為であれ、他人の人権を不当に侵害しない限り、保障されなければならない。
大事なのは、他人の人権を不当に侵害したかどうかを決める手続きを充実させることだよ。
578名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:34:48 ID:j1vJSUK20
>>568
俺もコミケとか始発で行かなきゃ気が済まない病だから、なんとなくわかる気がするw
>>569
乙なのです
579名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:35:12 ID:S+scZDZn0
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33722346
580名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:35:25 ID:r04g8oaU0
>>574
ここでまさかのアグネス登場で反対声明に1ジンバブエドル
581109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:35:47 ID:kem1V7zn0
>>576
裸眼0.8〜1.0前後と思ってもいい。 メガネでも同じその前後
しかし今は冬だから暗いので余り役に立たんかな
582名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:36:21 ID:ilaybK1GO
図星みたいだな
漫画も石原氏の小説みたいに文化レベルを高めていたらこうはならなかっただろうよ
583名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:38:55 ID:OXIexc7i0
中野雨じゃなくてよかったね〜
584名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:38:57 ID:JC/ez3oX0
整理番号267のヒトが後列見えないってツイートしてるな。
585名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:39:15 ID:aMX3PCaqO
チンポ障子で文化レベルが高まるのかワロタ
586名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:40:15 ID:qqNBEmru0
30分に来たヒトが400番台前半か。
こりゃかなりの人数だね。
587名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:40:25 ID:j1vJSUK20
>>573
まぁ、旧海軍の見張りなら、近所に光学測距儀の1つもあるだろうし
裸眼の見張りだと距離まではそんなに重要じゃなかった…かも?
588名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:40:33 ID:OXIexc7i0
ニコ生も入場まで10分〜
589名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:40:36 ID:30Gu5cOJO
開場が押してるなぁ
ここでだべってるから暇しないけどw
迷惑だったらごめんねw

>>573
列が真っ直ぐじゃないから今回は使えないけど、非常に有意義な知識をもらったw
何かで使おう
590名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:40:52 ID:r04g8oaU0
ツイッターだとまだ300人ぐらいだそうだが
591109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:40:59 ID:kem1V7zn0
>>577
なんか、民主党は障害者人権何とか法を考えているらしい。
どうせろくでも無いだろうがね。 
592名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:41:31 ID:RbtNMLuN0
少なくともホールの最大収容者数(550人)は余裕で超えそうね
しかし1000人きても立ち見すらできないと思うんだが・・・
593名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:42:01 ID:j1vJSUK20
>>589
また押してるのかw
594名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:42:09 ID:urSrnUkJ0
で、今から何がはじまるの?
595名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:42:16 ID:OXIexc7i0
>>592
入場券だけかって帰る人もおおいんだぜ
596名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:42:19 ID:LSZZ3yBUO
定員越えるなこりゃ
597109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:42:23 ID:kem1V7zn0
>>593
あててるのよ(CV 自由
598名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:42:29 ID:qqNBEmru0
ttp://instagr.am/p/eec-/

480番代画像ktkr
こいつは凄いな
599109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:43:24 ID:kem1V7zn0
指圧マッサージ…久しぶりに行くか
4 8 2
600名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:43:44 ID:+AP2/+8j0
たとえ入れなくても其処に居合わせたことは10年先まで自慢できるぞ
601名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:43:47 ID:j1vJSUK20
>>597
そんな事されたら(ビクンビクン
602109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:43:58 ID:kem1V7zn0
>>596
スタッフ足りているのかねえ
603名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:44:00 ID:S+scZDZn0
>>597
CV入野自由で読んだ。
604名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:44:04 ID:/CvuY89/0
>>543
よかった。満席になってくれるとうれしいね。
というわけで、最後の宣伝。時間と場所が大丈夫な人は、ぜひご参加を。

「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html

主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
<共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)>

日程:2010年12月6日(月曜日)
場所:なかのZERO西館小ホール(東京都中野区中野2−9−7)
   ※JR・地下鉄「中野」駅南口下車 徒歩8分
   http://www.nices.jp/facility/zero/index.html
時間:18時30分(開場)19時〜(開会)※全席自由。途中の入退場も自由です。
料金:入場無料

<パネリスト予定者>
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)
近藤ようこ(マンガ家)とりみき(マンガ家)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)保坂展人(前衆議院議員・ジャーナリスト)
水戸 泉/小林来夏(作家) 山本弘(作家)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-8546.html
605名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:44:48 ID:xN5q6LKx0
>>601
俺はあそこにいたってなw

よくD-DAY参加を自慢する老兵キャラがアメリカの映画に出てくるけど、あんな感じかね
606名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:44:49 ID:OXIexc7i0
ニコ生入場まで@5分〜
607名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:45:00 ID:j1vJSUK20
>>604
ちくそー…行きたかったなぁ…ニコ生見てやるグスン
608名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:45:07 ID:RbtNMLuN0
ああそうだ

もし質問タイムがあったら民主の裏切り都議が誰か質問して貰いたい
609名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:45:49 ID:c1Cu5HYi0
同性愛者がテレビに云々は、提出する条例に絡めて使命とか言ってる分、
今までの石原の表現上の口の悪さなんかとは
比べものにならない問題だと思うんだが、あんまり取り上げられないな

大手のマスコミ的には、そこまで条例を通したいって事か…
610名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:45:54 ID:m1UYmGv+0
>>591
そんな法律作ったらアダルトゲームで精神を破壊された認知障害者の人権が認められてしまいますね
611名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:46:05 ID:j1vJSUK20
>>605
実は前回のコミケカタログの、3月の写真の端っこに俺が写っててさw
こっそり自慢してたのは秘密だw
612名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:46:46 ID:30Gu5cOJO
遂に開場ー
入場でまたもたついてるけどw

>>603
自分もw
613名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:46:49 ID:S+scZDZn0
>>600
>>605
だからといって、参加経験の有無で優劣をつけるのは無しの方向で。
時たまそういうヤツがいるのよ。
614109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:46:50 ID:kem1V7zn0
>>611
ほほう。
615名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:47:07 ID:qqNBEmru0
やっと入場開始か
560番の整理券を持ってるというツイートもあるな
616名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:47:29 ID:xN5q6LKx0
>>611
ちょwwwwウラヤマシスwww
617名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:47:48 ID:00oF93i+O
ゼロなう。もうこれ1000人いってなイカゲソ
618名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:47:49 ID:HmBKQ+U60
とりあえず主催者発表1000人は確保だな。
よかったよかった。
619名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:48:23 ID:j1vJSUK20
>>616
まぁ、解像度の関係とモザイク入ってたおかげで、見てもわからないんだけどな!w
620名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:48:37 ID:xN5q6LKx0
>>613
あー、それは気をつけないといかんな。変に内部分裂煽りかねんし
621名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:48:42 ID:+AP2/+8j0
>>613
それもわかるが
自慢くらいはさせてあげなさい
「おじいちゃん その話はもう十回も聞いたよ」って
622名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:48:50 ID:m1UYmGv+0
>>613
ま、それを誇れる、今がターニングポイントとなる未来が来るなら、
自慢ぐらいは我慢して聞くさ
623名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:49:54 ID:qqNBEmru0
こりゃ実働1000人なんてレベルじゃなさそうだな
あふれた人どうすんだw
624名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:50:10 ID:LSZZ3yBUO
整理券689番。
これ1000人余裕で越えるな。
625109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:50:23 ID:kem1V7zn0
あとは途中参加を期待っと。
>質問
廃案まで徹底抗戦か?妥協して締めか否か?
それと、要望。
雑協側から常に、広報及び情勢の広報に勤め徹底を図って欲しい、情報がなければ皆右往左往だ。
怪情報に振り回されずに済む。

だけでいいよ、特に雑協にね。
626名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:50:28 ID:xN5q6LKx0
ニコ生開いたな
627名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:50:47 ID:OXIexc7i0
ニコ生アリーナ179〜
628名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:51:09 ID:j1vJSUK20
ニコ生もほぼ開いた瞬間入って、いきなり裏アリーナ送り
みんな結構来てるんだな
629名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:51:17 ID:yDoD8W+L0
630名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:52:13 ID:xN5q6LKx0
アリーナ359 すでに3000超えてるw
631名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:53:30 ID:yDoD8W+L0
>>604
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv33722346
632名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:53:50 ID:00oF93i+O
766番もらった
633名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:54:01 ID:iV4LItuF0
アリーナ羨ましい
コメントが会場のモニターに映るよ

ただしNGワードを含んだコメントは自分の画面は普通に流れて見れるけど
会場や他の人の画面には流れないから注意
634109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 18:54:36 ID:kem1V7zn0
>>629
確認した
635名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:54:45 ID:OXIexc7i0
にこ生でBL実写こいとかww
636名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:56:23 ID:yIic5+eB0
ニコナマすでに7000
637名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:56:35 ID:qqNBEmru0
ニコ生の伸びぱねぇw
638名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:57:09 ID:0ABxPG7M0
これだけ関心度の高いものを、速攻で終わらせるのはもったいないぞ。
639名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:08 ID:tP18f3Ki0
今8600
立ち見
640名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:11 ID:yDoD8W+L0
ニュース速報+、ニュース速報(VIP)の入っている雷鳥サーバーは
複数ブート試験7回目実行中、ただいま落ちています。

〜略〜

ご協力頂いた2ちゃんねる様、2ちゃんねるユーザの皆様大変ありがとうございました。
第7回目の試験は12月6日月曜日 18時より行います。
次回試験では何か面白い事でもやろうと思ってます。

私が失敗するのをどうぞお楽しみください!

よろしくお願いします。


雷鳥は羽ばたくのか 6回目
http://maido3.com/server/yaneura/archives/160
641名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:20 ID:r04g8oaU0
どうせ俺なんかあっという間にプレミアムに追い出されるなorz
642名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:37 ID:RbtNMLuN0
みんな時間なくても関心は高いな
逆に言うと民主はこの状態でぶれぶれなんだよなぁ・・・
643名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:41 ID:yIic5+eB0
9000越え
644名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:58:58 ID:OXIexc7i0
ニコ生始まる前に1000こえたw
645名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:59:08 ID:bX3tjCk40
拡大解釈とか言うけどさーもし今回賛成したら
次に暴力規制するよって言ったときどう反論するんだ?
646名無したちの午後:2010/12/06(月) 18:59:50 ID:xN5q6LKx0
会場が500人程度ってコメで流れてるけど本当?
647名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:00:21 ID:FkFDkBGO0
俺もニコ生ずっと読み込み中ww
648名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:00:26 ID:x4J4DxY80
>>644
それ減ってるから!
649名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:00:29 ID:30Gu5cOJO
週刊金曜日と毎日の記者がいたw
650名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:01:37 ID:bX3tjCk40
>>646
600の整理券もらったって人がいるからまだ増えるだろ
651名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:01:57 ID:qzz+0Yja0
てす
652名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:02:35 ID:c1Cu5HYi0
>>642
自公都議の聞く耳持たなさを考えれば、
石原与党で長らくやってきて恐らくメンタリティが近いであろう
都議会民主上層部を説得するのが大変であろう事は想像が付く
653名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:02:36 ID:aqK2+MxX0
キャパ越えて手間取ってるんだな。
654名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:03:29 ID:+WgGwVC20
ニコ読み込み中のままで、つながらないぞ。
655名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:03:30 ID:xN5q6LKx0
>>650
なるほどー。そうなのか
656名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:03:44 ID:j1vJSUK20
いっそ国際展示場借りればとか一瞬思ったけど
あそこ高いらしいからなぁ…
657名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:03:46 ID:bAa/D0+U0
現地組の方
まだ始まってないんですか?
658名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:04:04 ID:ADMD+XRXO
>>645
何を言いたいか分からん
659名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:04:11 ID:c1Cu5HYi0
>>656
それはちょっと広すぎだw
660名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:04:22 ID:30Gu5cOJO
もう皆ニコ生見てるだろうから会場レポはいらないねw
しかし、いい位置に陣取ったが前の方が頭一つ座高が高いw
661名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:04:53 ID:j1vJSUK20
>>659
なにも全館じゃなくてもw
662109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:05:26 ID:kem1V7zn0
部分部分で借りれたよね。
663名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:05:34 ID:bAa/D0+U0
>>660
二コ生がまだ始まらんのですが
現地でなにかあったのかなぁと
664名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:06:58 ID:30Gu5cOJO
サブ会場用意したってさ
用意がいいなw

>>663
まだ開演おしてるからじゃないかな?
665名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:07:14 ID:pinBF2C/0
会場直後に入ったのに
さっき余裕で蹴られましたニコ生

まだ始まってなかったけどね
何があった
666名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:00 ID:FkFDkBGO0
>>664
サブ会場ww
667名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:04 ID:+WgGwVC20
中野サブ会場ってw
ワールドカップみたいだな。
668名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:15 ID:lQ37FbaI0
運営情報
会場にめっちゃ人が来ていて、帯域が確保できないとのこと
669名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:18 ID:j1vJSUK20
>>664
おおうw
やっぱりすぐには1箇所で広い会場を取れなかっただけだったのか
670名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:39 ID:4gs8OS1QO
入りきれないひと用に会場からモニター中継するらしい
671名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:39 ID:tJwE43rlP
現地多すぎと来たかw
わかってんだろうな民主
672名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:44 ID:yIic5+eB0
550以上会場に入れず第2会場へ誘導中とツイート
673名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:08:51 ID:VObjAKrz0
>>613
他の人と一緒にいるのなんかこわい・・・
って思って行かなかった対人がダメな男がここにひとり

ニコ生遅れたせいでなんかこう、一階席ってなんかコメが…
674109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:09:20 ID:kem1V7zn0
じゃあそれ町三度目の読み返しするので帰ります。

次スレの>>10

●反対声明
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会(ひまわり)
http://niben.jp/info/opinion20101206.html
日本ペンクラブ
http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本シナリオ作家協会
http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
自由人権協会(JCLU)
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会
http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連
http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
リブレ出版株式会社
http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会
http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
白泉社
http://www.hakusensha.co.jp/protest/
Movements for Internet Active Users (MIAU) /日本語名「インターネットユーザー協会」
http://miau.jp/1291564800.phtml
675名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:09:38 ID:QRnKDjjH0
>>671
でもブレまくるに定評のある民主だからなぁ
676世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/06(月) 19:09:44 ID:AeBswmHu0
会場に1000人は集まってるみたいだな
677名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:09:56 ID:FkFDkBGO0
>>674
ノシ
678名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:11 ID:gC3YvQvo0
ニコニコ入れねー
なんだよ視聴数240万て
そんなに人いんのかよっ
679名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:18 ID:+WgGwVC20
これだけ関心が高いんだから、上手く利用すれば選挙対策にもなると思うんだがな。
それを捨てるのか民主。
680名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:19 ID:AhSuixEe0
ニコ生追い出されたorz
681名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:20 ID:qqNBEmru0
ぐおおおおおお、ニコ生完全に追い出された
追い出された人用の動画があったとは知らなかったw
682名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:20 ID:tJwE43rlP
簡単だぜ
賛成するつもりだったけど反対の方にブレればいい
得意だろ?
683名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:10:30 ID:YZM+eB+3P
想像以上に人が来てるようだな
684名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:11:21 ID:lQ37FbaI0
立ち見が出ている模様w
685名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:11:29 ID:NZj1cEeOO
金払ってないからニコニコ追い出されたでござる
686名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:11:33 ID:84/bp6Ah0
弁護士会が総出で反体声明って
よほど危険な内容って証拠だろ
687名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:11:59 ID:CFmZXWia0
第三会場まであるのかw
688名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:12:37 ID:bAa/D0+U0
現地はもう始まってるの?
689名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:12:39 ID:cnmnRE4WO
胸熱
690名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:12:40 ID:xN5q6LKx0
追い出されちまったい
691名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:04 ID:lQ37FbaI0
つか、平日なのにすげえwww
692名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:05 ID:qqNBEmru0
現地組、一番良いレポートを頼む
693名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:05 ID:gC3YvQvo0
しょうがない
ニコ生は終わってからタイムシフト予約で見るしかねーか
694名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:18 ID:8dh5ofyt0
俺も追い出されたので後から観るとします
695名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:22 ID:+WgGwVC20
現地はもう始まってるの?
696名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:42 ID:tJwE43rlP
この条例の必要性と正当性を説明することを頼まれた、
法律のプロの言葉もマジで聞いてみたい
697名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:13:45 ID:yIic5+eB0
追い出されたからプレミアム入っちゃった
698名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:16 ID:r04g8oaU0
>>697
二コ生はプレミアでも追い出される事があるので要注意
699名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:21 ID:AhSuixEe0
ナイスボートの動画を久しぶりに見たよ
700名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:25 ID:HmBKQ+U60
運動の「色」がついてないのが幸いしたか。
701名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:39 ID:yIic5+eB0
ニコ音声来た
702名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:44 ID:FkFDkBGO0
ニコ生で声だけは来た
703名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:54 ID:bAa/D0+U0
音だけ・・・
704109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:14:55 ID:kem1V7zn0
>>677
貴官ト関東方面オタ軍ノ力戦奮闘ヲ祈ル
705名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:14:56 ID:jquMOv1GP
ニコ、はじまったな
706名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:15:13 ID:lQ37FbaI0
これだけ表現に関する意識が高い国家だと、逆に描写とかに関しては安心できる気がするわ。
707名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:15:17 ID:+WgGwVC20
物凄く小さい画面で見れるな
708名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:15:25 ID:yIic5+eB0
中野ゼロ1000越えたらしいね
709名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:15:29 ID:jquMOv1GP
図書館戦争の人か
710名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:16:03 ID:qqNBEmru0
図書館戦争の作者からのコメントが読み上げられてるらしい
711名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:16:09 ID:aqK2+MxX0
俺声しか聞こえん
712109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:16:19 ID:kem1V7zn0
>>686
それでも揺れるのが民主のおっぱいクオリティー

これからはぶれるのではなく、おっぱいぷるるーんと揺れる民主都議連とか言ってみる。
713名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:16:54 ID:lQ37FbaI0
音声のみでも参加できてよかった
714名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:16:56 ID:HmBKQ+U60
>>712
ゆれていいのは尻とオッパイだけ
715109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:16:57 ID:kem1V7zn0
>>700
>「色」
ないないないないナイメーヘン。
716名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:17:20 ID:xN5q6LKx0
この前の会見は見一般でも追い出されずに見られたのになあ。
周知が広がってる証拠かな
717名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:17:24 ID:V44EWBBn0
今はドラマもやっているし世間的にはフリーター家を買うの作者といったほうが通じるかもな
718109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:17:35 ID:kem1V7zn0
>>708
一箇大隊を超えたわけだ
719名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:17:50 ID:VObjAKrz0
ニコなま映像こないなうorz
720名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:18:39 ID:AhSuixEe0
>>712
では、ぶれない共産は貧乳でおkだな?(臨むところ)
721名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:19:40 ID:cnmnRE4WO
電源OFF推奨てことは現地レポはおあずけだな
ニコニコ見れるかな
722名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:20:54 ID:jquMOv1GP
追い出されてしまった
723名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:21:16 ID:qqNBEmru0
ニコ生見れてる人は詳細を頼む
724名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:21:17 ID:FkFDkBGO0
>>721
ニコは音声だけのラジオ状態
それでもありがたい
725名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:21:18 ID:bX3tjCk40
俺も
726109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:21:44 ID:kem1V7zn0
>>720
採用っぉぉぉ。 メガネ、ツンデレ 貧乳 委員長(実際の役職) 頭が切れる だがほったらかすとツン状態に
727名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:22:01 ID:l046mqIa0
映像きた
728名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:22:04 ID:ni7w9rI20
>>686
朝鮮学校の助成も推進しているしね
729名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:22:31 ID:1BV5tTaMO
追い出された
730名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:22:57 ID:cnmnRE4WO
>>724
重いんだな。ありがとう
731名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:23:09 ID:aqK2+MxX0
映像入ったけど今度は不安定に
732名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:23:25 ID:j1vJSUK20
細い回線に無理やり映像詰め込んだら細切れにw
733名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:23:28 ID:00oF93i+O
現地解散組が出てきた
734名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:23:30 ID:VObjAKrz0
音声と映像でぶつ切りに・・・
735名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:23:35 ID:FkFDkBGO0
>>730
今は映像も来てるよ
カクカクしてるが
736名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:09 ID:bAa/D0+U0
完全に追い出された・・・
実況頼む
737名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:11 ID:qqNBEmru0
これまでの出た詳細を箇条書きで頼む
738名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:18 ID:Tf7i6QDK0
満員で現地組解散の模様
739名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:26 ID:AhSuixEe0
>>726

> メガネ、ツンデレ 貧乳 委員長(実際の役職) 頭が切れる だがほったらかすとツン状態に

後からギュッって抱きしめるから問題ない
740名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:33 ID:x4J4DxY80
飛びまくって見れるレベルじゃないな。
741名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:37 ID:+AP2/+8j0
さぶ会場?

薔薇会場とかもあるのだろうか?
742名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:24:40 ID:bAa/D0+U0
>>738
どゆこと?
743名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:25:02 ID:m1UYmGv+0
漫画家署名取りまとめの小学館IKKI編集長現地来て帰る模様
744名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:25:15 ID:3MJ4VpAS0
626 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 12:07:49 ID:IM5Iugb7
テレビ東京の番組で、都条例について、自民党議員は「サイレントマジョリティのために条例改定を成立させる」だそうな。岸信介ですか、アンタは。
公明党は「自主規制が働かないから、強姦や青少年のまんがか氾濫している」
http://twitter.com/nmisaki/status/11597752953737216

自民都議「青少年条例について議論は尽くされたと思っている。引き伸ばさず決め、行政に返していくべき(議会進行的な意味)」
共産都議「都民の意見を反映すべき。表現の自由にかかわる問題。業界団体の責任という見解、日本PTA等保護者団体でもそういったアンケート結果」
http://twitter.com/matumu/status/11599980808638464

定例会焦点>青少年健全育成条例!? おい・・・酒井先生!!改善を見られる内容だ・・と・・?
http://twitter.com/ONTAMAs_cullove/status/11595520346689537

自民公明は全員死ね
民主ブレブレ
共産筋を通す

そんな所だった
745名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:26:28 ID:yIic5+eB0
会場2000越えとのこと
746名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:26:46 ID:qqNBEmru0
2000人www
ぱねぇwwww
747名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:26:49 ID:tJwE43rlP
誰だよ900人集まらないとか言ってたの
748名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:26:52 ID:xN5q6LKx0
2000www
すげえww
749名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:02 ID:kDOrhTQS0
追い出されたナイスボート
750名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:23 ID:AhSuixEe0
ありがとう&乙、現地組
751名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:40 ID:SN6VJ1+/0
1000人も集まるのかと思ったが地方組としては気が気じゃなかったが余計な心配だったのかな?
というかニコ生プレミアムなのに再生しないOTL 諦めてタイムシフト予約しとこ
752名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:49 ID:HmBKQ+U60
2000って、主催者発表なのか実数なのか、どっちだ。
753名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:57 ID:r5fciued0
現地もニコ生も完全にキャパ超えてるね。
754名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:27:57 ID:YZM+eB+3P
現地組の皆さん、お忙しい中お疲れ様でした。
755名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:00 ID:gC3YvQvo0
>>745
無事に生還してなー
事故には気をつけてほしい
756名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:35 ID:00oF93i+O
解散します(´・ω・`)
757名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:43 ID:84/bp6Ah0
>>752
整理券配布だからカウントしてあるんじゃないか?
758名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:45 ID:x4J4DxY80
みんな忙しいはずなのにすげー
759名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:54 ID:FkFDkBGO0
2000だと・・・
すごすぎる
760名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:28:58 ID:AhSuixEe0
>>752
整理券配ってたみたいだから実数じゃね?
761名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:04 ID:JdNBmkHx0
この糞忙しい時期に2000人とかすげぇな
762名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:18 ID:bX3tjCk40
>>756
行ってくれてありがとう
ニコ生も見れないw
763名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:23 ID:j1vJSUK20
すげぇ…この短期間でよくもそんなに…
764名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:41 ID:xN5q6LKx0
行った人まじ乙
765名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:41 ID:AhSuixEe0
>>756
お疲れ様でしたっ!!
766名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:48 ID:BJPtuuHEP
ニコ生は映像が始まってから数秒動いて数秒止まるみたいな感じだぜ
今喋ってる人の話が全然頭に入ってこない
で、音声のみに切り替え中だと
767名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:29:56 ID:QRnKDjjH0
それでも民主ブレまくるソレが民主
そして自民にとってはその2000人より規制派の法が大事
768名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:02 ID:+AP2/+8j0
仕事辞め・・・もとい休めばよかった
769名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:25 ID:x4J4DxY80
ニコ生はザ・ワールドの攻撃を受けております
770名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:25 ID:FkFDkBGO0
>>756
お疲れ様です
771名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:32 ID:SN6VJ1+/0
良く考えたら東方の単独イベントでさえ3万集まるんだから、平日だろうが集まった人数で規制が決まる!
とか煽られたら、2000人程度は集まってしかるべきだな。
772名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:40 ID:lQ37FbaI0
年末のこの時期によくもまあ2000人も集まったものだwww
773名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:41 ID:qqNBEmru0
ユーストリームでミラー放送やってるぜ>ニコ生
774名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:52 ID:tJwE43rlP
「2000人? サイレントマジョリティの方が大事だろJK」
775名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:30:59 ID:VObjAKrz0
>>761
大学生とかなら都合は付くんでない?
776名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:31:06 ID:Tf7i6QDK0
UST、ニコ生弾かれた人はこちらをどうぞ
http://www.ustream.tv/channel/nisoniso%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81
777名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:31:19 ID:gC3YvQvo0
>>773
アドレスかもーん
778名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:31:27 ID:xN5q6LKx0
>>773
URL頼む
779名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:31:42 ID:AhSuixEe0
>>776
感謝する
780名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:01 ID:HmBKQ+U60
2000が実数なら、3倍増しで6000人と主催者発表できるぞ!
781109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:32:03 ID:kem1V7zn0
>>745
あーこれだと対応を誤るとマズいな。
嬉しい悲鳴だけど。
782名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:11 ID:uZyLZScQO
今北
会場には何人くらい人が来たの?
783名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:17 ID:jbJ67d6XO
2000wwwwww
正直前回の半分も集まらないと思ってたわ
784名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:24 ID:bAa/D0+U0
>>776
見れたけど
いまだ画面がとまってる・・・
785名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:30 ID:QRnKDjjH0
USTの主張人数増えまくりでワロタ
786名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:49 ID:l046mqIa0
ニコ生復旧までMXみろ
787名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:32:52 ID:2f4e18z8P
>>776
ミラーも止まってて吹いた
せっかくプレミア登録したのにこれか('A`)
788名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:33:14 ID:j1vJSUK20
ニコ生も地味ーに25000超えたな
延べっぽいからアテにはならないけど、これ終了までに結構行くんじゃないか
789名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:33:34 ID:AhSuixEe0
映像止まったまま、音が聞こえないのは自分だけ?
790名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:33:54 ID:xN5q6LKx0
ちなみに写ってるおじさんだれ?
791名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:33:57 ID:qqNBEmru0
とりあえず入れなかった人達は解散になったみたいだが
これはある意味で良かったと言えるのではなかろうか
792名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:33:59 ID:gC3YvQvo0
USTも静止してるなー
音声もこねー
793名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:34:05 ID:JdNBmkHx0
>>781
民主はどういう反応するかねぇ……石原や自公は一切変わらんだろうけど
794名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:34:08 ID:j1vJSUK20
現地回線が過負荷で止まってるっぽい
昔のコミケを思い出すぜぇ…
795名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:34:32 ID:lQ37FbaI0
>>789
現地の人多すぎて、帯域が確保できない状況。
多分、みんなこんな感じ。
俺もそう。
796名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:34:38 ID:r04g8oaU0
>>793
石原がまた自爆してくれればありがたいんだけど
797109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:34:51 ID:kem1V7zn0
>>782
2000前後らしいが、あまりに多すぎて開場の情報が錯綜中
798名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:02 ID:kDOrhTQS0
これって支持率低下で選挙を心配してる民主都議にとったら、クリスマスプレゼント
みたいなもんだろ。
こんなに注目度が高い政策でキャスティングボート握れるって、絶好のチャンスだぞ。
799名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:04 ID:IjjcFUSH0
>>789
プレミアムもとまったまんまだ
800名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:14 ID:m1UYmGv+0
>>796
「2000人?都民は1300万人いるんだぞ」で頼む
801名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:18 ID:gC3YvQvo0
>>791
上出来でしょー
来てほしい人数の倍来た訳だし
802名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:25 ID:mwhUTXaW0
180 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 19:33:51 ID:z7lRJ/HKO
第二会場も満杯
消防法の関係でこれ以上人を入れられないから解散
ということになった次第

駅に向かってるとこだど
なかのZEROってどこ?って携帯で話しながら
会場を目指してる人達と沢山すれ違ったよ

残念だけど全然悔しくないや
803名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:31 ID:SN6VJ1+/0
>>776
感謝、でも止まったOTL
ミラーも止まるのか。

>>788
キャパオーバーで難民化してるから、上限それ以上行かない。
殺到しすぎ。
804109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:35:33 ID:kem1V7zn0
>>791
ああ、事前に提出した書類にはその様な規模の数が来るとは書かれては居ないはずだからね
805名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:50 ID:QRnKDjjH0
>>781
対応を誤るのが民主規制に言ったら会場の人達も含んで相当な数から信用消えるけどね
806名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:35:53 ID:jHbAzBRlO
よく2000も集まったなぁ。
807名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:36:04 ID:Ohd8wSOv0
戦いは数だよ byドズル・ザビ中将
808名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:36:30 ID:AhSuixEe0
仕方ない視聴カウントとして放置かな
809名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:36:33 ID:tJwE43rlP
石原「漫画の為に2000人? 馬鹿じゃないの、働きなさいよ」

これぐらい言ってくれ
810名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:36:57 ID:r5fciued0
リアルタイムでの状況把握は諦めた方がよさそうだね。
何事もなく、盛況の内にイベントが終わるのを祈っとこう。
811名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:37:25 ID:b+QTsCrj0
中川譲氏の実況
http://twitter.com/mishiki
812名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:37:49 ID:/6ZJ0nH60
会場の大きさが心配だったが大丈夫だったか
いけなかった地方民の分まで頼んだ
813名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:38:01 ID:3MJ4VpAS0
明日発売の週刊朝日にも記事載るよ〜

>保坂展人前衆院議員が現場を歩く 第11弾
>ファッショ 石原都知事が画策する
>東京都議会 マンガ規制条例可決?の愚
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12152

週刊朝日だと可決されるだろうと思ってるのがちょっと嫌だけど
814名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:38:03 ID:Ie57qOvG0
>>798
民主にとってはこの条例に反対した方が得るものは絶対的に大きいだろうな
民主に「賛成しろ!」って圧力かけてる団体はどうせ自公に入れるんだし
815名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:38:16 ID:kDOrhTQS0
タイムシフトではきちんと見れるの?
816名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:38:21 ID:VObjAKrz0
とりあえず、入れてる人の実況だのみだなー
ニコ生回線ェ・・・
817名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:38:32 ID:SN6VJ1+/0
数には数えられたから良いのかも知れないが、入れなくて現地解散はカワイソウだな。
818109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:38:43 ID:kem1V7zn0
>>793
民主たん 「おっぱいぶるるるーん
自治たん 「ええかげんにせんかい!」
ネットたん 「ケツ叩いた方が…」
共産たん 「ここは、三会派の幹事長クラスで説得するしかないのでは?
        私が出ると「アカ議員とか言われかねない!」で更におっぱいぷるーんになるので
         自治市民さんが三会派超団長と言うことで…」


自公 「(ひそひそひそどうしよう)」
819名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:39:06 ID:FkFDkBGO0
今ニコ生チャット状態
820名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:39:14 ID:tJwE43rlP
みんしゅちゃ〜ん
反対した方が得だよ〜
821名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:39:27 ID:nNG58Db50
この熱を票に繋げていかなければならないね
これは業界の役目でしょう
822名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:39:27 ID:AhSuixEe0
>>809
猪瀬「二千人が夕張で雪かきをすればいい、その方が有益だ」
823名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:39:46 ID:iKyUHPkd0
非実在生放送
824名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:40:47 ID:QRnKDjjH0
石原ならたった2000人でしょ規制を求めてる人はもっといるとか言いそうだな
825名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:40:56 ID:SN6VJ1+/0
>>822
先生!北海道ではまだ雪はふっていません!
826名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:41:17 ID:tJwE43rlP
非実在雪かき
827名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:41:31 ID:2JpKak5x0
選挙まで継続審議で知事選の目玉政策にすればいいじゃん。
828名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:41:35 ID:m1UYmGv+0
>>809
どっちかというと猪瀬っぽいな
829名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:09 ID:IjjcFUSH0
携帯は音声聞こえるみたい
830名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:10 ID:3SgO01fG0
今北
今日の集会大成功ってことでよろしいですか?
831名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:12 ID:xN5q6LKx0
再放送するんだってさ
832名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:14 ID:j1vJSUK20
ニコ生、録画再放送する予定になったみたい
833名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:34 ID:FkFDkBGO0
ニコ再放送もやるってさ
834名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:36 ID:AhSuixEe0
>>825
猪瀬「なら開拓すればいい、漫画にふけているより健全だよ」
835名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:50 ID:QRnKDjjH0
東京都知事と副知事は人を馬鹿にすることで定評があるからな
836名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:42:54 ID:V44EWBBn0
>>827
自公民ともにそれが嫌みたいだな
だから急いでいる
837名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:43:00 ID:jbJ67d6XO
これ民主にプレッシャーになったかな?
838名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:43:20 ID:/6ZJ0nH60
ウェブマネー用意しとかないと駄目だな
839名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:43:36 ID:QRnKDjjH0
民主のことだからプレッシャーにも並んでそあそこブレることで定評があるし
840名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:43:42 ID:84/bp6Ah0
12月の週明けの平日しかも夜に2000人も集まるほうがすごいわ
これが休日の昼間なら5000人や10000人は行くかも知れん
841109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:43:53 ID:kem1V7zn0
>>834
猪瀬に質問集中
予算は?
842名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:01 ID:AhSuixEe0
城内が来てるのかよ、スゲー!
843名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:12 ID:m1UYmGv+0
城内衆院議員のコメントに思わず爆笑した
844名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:16 ID:8dh5ofyt0
>>830
予想を遥かに超えた人が来場して
帰ってもらわざるをえなかったのと
ニコ生が帯域の関係で機能してないのが
誤算な位じゃないかな
845109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:44:17 ID:kem1V7zn0
>>836
事実上確定じゃない、国政でも使える。
846名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:23 ID:qqNBEmru0
現地に民主党都議がいらっしゃるという情報があるが
847名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:27 ID:SN6VJ1+/0
時間とって休日にやれば万行くだろうな。
1万行かなきゃ規制決定とか煽られたら。
848名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:36 ID:tJwE43rlP
いざとなったら反対できる民主よりも、
どんなにヤバそうな雰囲気になっても賛成するしかない自公の方が
実はガクブルしてんじゃないの
849名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:38 ID:bAa/D0+U0
>>811

ふーん
キウチ議員がしゃべったのか
850名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:44:49 ID:zpTF3y2o0
>>813
週刊朝日編集長がこの件でつぶやいてたってレスがなかったっけ?
規制賛同ではなかった気がするんだけど…
851名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:07 ID:m1UYmGv+0
>>841
「ボランティアで参加しなさい。君は税金から予算がもらえないと何もしないのか」
852名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:13 ID:j1vJSUK20
>>840
しかもこれ、多分前回より告知期間短いはずじゃなかったか?
853名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:31 ID:2f4e18z8P
>>822
ドクター中松が特許申請したといわれる
「ウランが核分裂する時の熱で雪を溶かす除雪機」を投入してだな

・・・デンジャラスな人だったんだね、この人


>>848
あー、そういう視点ならぶれまくりの民主の方がある意味有利なのか
854名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:44 ID:tJwE43rlP
>>847
CD売れなきゃ解散商法みたいですな…
855名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:45 ID:AhSuixEe0
>>841
猪瀬「君たちは若者は愛国者でなければならい、なら国の為無償の奉仕は当然だろう」
856名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:51 ID:QRnKDjjH0
>>848
自公は固定票あるし反対してる都民や国民でどれぐらいの人が投票に行くかと言われるとねぇ
857名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:45:53 ID:ld14A7S00
MXで糞ジミン都議が条例は通すと言ってる。

公明も言い訳がましい世迷言を言ってる。

馬鹿どもが・・・
858名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:46:00 ID:84/bp6Ah0
>>848
まあ無党派層を怒らせているのは間違いない
859名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:46:22 ID:/OxzOoHb0
キャパオーバーだからってそのまま帰っちゃうのも勿体無いな
署名用紙とか用意しておけば良かったのに
860109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:46:31 ID:kem1V7zn0
>>847
15日まで時間があるし、何度も行えばい。 時間帯をずらしつつ、キャパを維持。
来場する人の時間帯にも配慮
861名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:46:57 ID:zHb+p3Rd0
>>853
それ除雪機じゃなくて融雪機でごじぇーます。
862名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:04 ID:lQ37FbaI0
音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
863名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:07 ID:SN6VJ1+/0
>>830
大成功過ぎて難民が発生してるようです。
2000人集まってキャパが1000人ぐらいだとしたら、1000人が現地解散?
864名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:08 ID:qqNBEmru0
藤本さんが、海江田万里衆議院議員、松下玲子都議、高橋昭一衆議院議員、有田芳生参議院議員のメッセージを紹介中。日本のコンテンツの強さとバランスを取るべきというような意見が中心的か。

Twitterより
865名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:08 ID:Gh+HfVimO
2000人はすごいな。
あとはこの数のインパクトを各報道機関がどのように伝えてくれるかだが。


・・・「二次元児童ポルノの規制反対集会に2000人」とかいう見出しはやめてくださいよ。
どことは言いませんけど。
866名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:10 ID:IjjcFUSH0
宮崎さんきてるもやう
867名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:19 ID:FkFDkBGO0
音きたああああああ
868名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:24 ID:V44EWBBn0
盛り上がっているなぁ
869名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:47:34 ID:gLDg6Ae70
>>776
音声だけ流れ始めた
870109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:47:53 ID:kem1V7zn0
>>857
あーもう民主に振り回されているのは自公も同じか
871名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:48:02 ID:r04g8oaU0
>>865
マジでやりそうだからやめれwww
872名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:48:30 ID:m1UYmGv+0
個人的に収穫なのは、規制に関して全く公的には発言してないクリエーターから
「音声しか来ない」とか「ああニコ動追い出された」とつぶやきが出てること
公の場でアピールをしないにせよ、無関心なわけではないってことだ
873名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:48:38 ID:15Uzf/Fa0
なんかライ○ル協会みたくなってきたな、規模は段違いだけどさ
874名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:48:40 ID:QRnKDjjH0
>>865
産経ならやりかねんな産経だしな
875名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:48:44 ID:8dh5ofyt0
音だけで突然来たから現在誰の講演なのかわからんw
876名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:05 ID:tJwE43rlP
だって自公ヤバいでしょ
ブレないって言えば聞こえはいいけど、
条文内容なんて関係無いです 賛成って最初から決めてるから賛成ですって
政治はしてません 支持団体の思うままですって公言してるのと同じなんだから
877名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:07 ID:/OxzOoHb0
テレビの取材とか来てるの?
878名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:17 ID:gLDg6Ae70
ところで、これ今喋ってるの誰?
879名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:28 ID:yIic5+eB0
1100人あぶれたところで解散してくださいって言われたらしい
現地組から
880名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:28 ID:Ge5+M9srO
とりあえず俺は自民へのネガキャンを死ぬまで続ける
881109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 19:49:32 ID:kem1V7zn0
音声来たが 切れ気味だ……完全に戦闘モード。
882名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:49:58 ID:IjjcFUSH0
民主の宮崎さんだよ
883名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:17 ID:m1UYmGv+0
>>878
ツイッターと合わせて推測するとラノベ作家の民主衆院議員じゃないかな
884名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:22 ID:xN5q6LKx0
今話してるの誰?
885名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:41 ID:jbJ67d6XO
>>848
宗教狂信者がもっとも恐れるのは神の意志に添えない事だからそれはない
886名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:52 ID:HmBKQ+U60
>>866
哲也か? 学か?
887名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:55 ID:qqNBEmru0
宮崎岳志衆議院議員
888名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:56 ID:gC3YvQvo0
今話してるの誰?
889名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:50:58 ID:/OxzOoHb0
衆議院議員宮崎岳志(群馬1区)
今日は群馬からやってきました。
集英社のコバルト文庫で3冊ほど本を出さしてもらったBL作家でもあります。
表現の自由についての法律は慎重でなければならない。
1200年前の話を描いてるのに、現在の刑法を当てはめて合法違法などを議論するのは無意味。
890名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:01 ID:gLDg6Ae70
>>882
さんくす
891名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:26 ID:x4J4DxY80
定員オーバーで追い出された後は頼むぞ。
892名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:28 ID:JdNBmkHx0
宮崎議員だったみたいね
893名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:41 ID:gC3YvQvo0
>>882
ラノベ議員か
894名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:47 ID:+AP2/+8j0
勤?
895名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:54 ID:Ka4VcCVkO
城内議員は自民党時代は安倍と付き合いあったから規制派だと思ってたわ。
896名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:51:55 ID:mfjA4Zd20
>>850
昨夏の衆院選直前の報道についての個人的見解だが、変態新聞さえも全責任を自民党に吹っかけていたかのようだったからな。
日本ユニセフ協会等の要望を鵜呑みにした法案出し続ける自民党も愚かなものだとは思うけどさ。
897名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:52:36 ID:IjjcFUSH0
あさのさん、きた
898名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:52:43 ID:8dh5ofyt0
>>891
USTにミラーあり(>>776)
899名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:52:58 ID:gC3YvQvo0
あさの都議か
900名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:54:15 ID:qqNBEmru0
やべぇ、涙出てきた
901名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:54:18 ID:lQ37FbaI0
言い方からして、本当に民主党は決まってないんだろうなあ
902名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:54:21 ID:/OxzOoHb0
このフレーズはいいなw

「私の愛する石原先生の作品がこの世から消えることのないように!」
903名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:54:28 ID:QRnKDjjH0
こいつか
904名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:54:43 ID:qqNBEmru0
お ま え か
905名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:00 ID:gLDg6Ae70
おいおいおいおいおい>あさの都議
906名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:00 ID:jquMOv1GP
おいおい
でも、正直なのは良いw
907名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:05 ID:yIic5+eB0
浅野都議通していいと思ってるとかいってる
908名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:09 ID:m1UYmGv+0
「個人的には通していいと思っている」
うぉ…
909名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:10 ID:oZjVkUPt0
あさの都議は賛成かよ
910名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:13 ID:bAa/D0+U0
・・・・・・
911名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:16 ID:mwhUTXaW0
宮崎議員に手紙出して良かった、本当に嬉しい
912名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:27 ID:/6ZJ0nH60
この人なのか
913名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:28 ID:SN6VJ1+/0
>>883
あぁ、群馬一区の宮崎岳志議員か。
マブラヴ大好きの高橋昭一議員も出ないかなw
914名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:43 ID:JdNBmkHx0
まぁぐだぐだ態度表明しないよりはいい
915名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:55:48 ID:QRnKDjjH0
戦犯の一人はあさの議員だな恐らく前回反対して今回賛成してるのはこいつだな
916名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:56:27 ID:Tf7i6QDK0
ぶっちゃけてくれただけいいじゃないか
917名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:56:43 ID:V44EWBBn0
あさの都議はよくこの問題に付き合ってくれて対応も丁寧なんだけど
どうしても考えのズレが解消できないんだよな
918名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:56:47 ID:Oe9iGW9AO
スゲェ度胸だな
919名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:57:02 ID:/6ZJ0nH60
まぁまだわからん
920名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:57:14 ID:tJwE43rlP
あーダメだ
口約束での事しか言ってない 詭弁だ
921名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:57:18 ID:bAa/D0+U0
そんな約束なんぞ
なんの役に立つんだ
922名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:57:48 ID:YZM+eB+3P
見損なったわ
923名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:57:48 ID:QRnKDjjH0
こいつ次の選挙で落ちるかもな
924名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:58:36 ID:gLDg6Ae70
>>920
議事録に残るから口約束よりゃマシ…… ってレベルだぁなぁ……
925名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:58:37 ID:qqNBEmru0
おぉ、自ら宣言した
926名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:58:40 ID:JdNBmkHx0
ずれてるなぁ、散々「担当が替われば前の口約束なんて無視される」って言われてるのに
927名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:58:44 ID:gC3YvQvo0
個別指定堅持の為に一部の表現を殺すのは有りじゃないだろう
928名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:58:49 ID:MvxwFekTO
見れてないんだけど何を約束したの?
929名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:00 ID:xN5q6LKx0
有田ヨシフに勧めたのは浅野らしい
ぶれてるのも浅野
930名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:04 ID:tP18f3Ki0
駄目だろう、これは。

「読んだ」事の事実を誰が判断するんだよ。
読んだ人間の品性を誰が判断するんだよ。
931名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:06 ID:FkFDkBGO0
まじでこの人みたいだな
明言した
932名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:06 ID:lQ37FbaI0
まあ、ナアナアな賛成よりずっといい。
ただ、審議するのが協議会のメンバーってのが、もう最悪だな。
統一協会に、ちゃんとした中立的な議論は不可能だろjk
933名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:06 ID:bAa/D0+U0
一方的に抑圧するのに
何が相手の立場だ・・・
934名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:20 ID:m1UYmGv+0
あさの議員
「会派としての方針は本当に決まっていない」
「個人的には通していいと思っている」
「シーンを切り取らず、作品を最初から最後まで読むという条件を引き出す」
「包括指定は表現を殺すから個別指定を堅持しなければならない」
「さまざまな観点で検討して欲しい」

「有田さんに反対の表明を進めたのも、今回賛成に回ってぶれていると言われているのも私です」
「私が駄目だと思ったら投票で」

だめだこの人
935名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:52 ID:HDdF+zA3O
>>864
一人は閣僚だな。
936名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:59 ID:x4J4DxY80
こいつか。
937名無したちの午後:2010/12/06(月) 19:59:59 ID:tJwE43rlP
好意的に解釈することを前提にしてる、
規制しなきゃいけない理由になってない

公正を装ってるだけだ
938名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:00:05 ID:yIic5+eB0
この人最終的に選挙の事しかいってない
939名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:00:07 ID:bX3tjCk40
来てくれて色々ぶっちゃけてくれたのはいいけど
だから育成を阻害するってのの根拠はどっからくるんだよ
940名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:00:14 ID:gC3YvQvo0
こりゃあさの都議以外にも居そうだな
この分だと
941名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:00:33 ID:oZjVkUPt0
あさの議員は駄目だ
理想論にしかなってない
選挙までにどれくらいの作品が死ぬんだろうね
942名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:02 ID:r04g8oaU0
>>909
大炎上確定w
943名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:15 ID:QRnKDjjH0
これで通ったらまずあさの議員は落選運動されるかもな
944名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:16 ID:tJwE43rlP
問題の焦点から話をずらし過ぎだ
汚い
945名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:18 ID:bAa/D0+U0
あーーーー
規制派は舐められてるね

選挙で落とすものなら
落としてみろとさ
946名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:39 ID:bAa/D0+U0
間違えた
規制反対派だ
947名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:39 ID:/6ZJ0nH60
まさかの人だったんだな
948名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:42 ID:YZM+eB+3P
>>942
ブログ何処?
949名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:51 ID:HmBKQ+U60
>>934
>「シーンを切り取らず、作品を最初から最後まで読むという条件を引き出す」

ストーリーが健全な漫画以外は18禁ってひどすぎるのだが。
非実在性犯罪よりひどいぞ。
950名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:01:55 ID:tJwE43rlP
選挙の時はもう遅いだろと 卑怯者だよこいつ
951名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:16 ID:JdNBmkHx0
>>941
法はとことん悪用される、悪いように解釈されると考えて穴を潰す形で作らんとあかんのに善意を期待してるってのはなんつーかあれだ
政治家としてだめだこの人、とっつぁん坊やだよ
952名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:22 ID:V44EWBBn0
あさの都議はメールを4回出して4回とも丁寧な文章とともに帰ってきたので
あまり悪く言いたく無いけどやっぱ考えに大きな勘違いを感じてしまう
953名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:32 ID:bAa/D0+U0
>>950
もう役人に丸め込まれたとしか思えない
954名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:42 ID:2f4e18z8P
>>934
つうか雑誌どうすんだろな
955名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:53 ID:IjjcFUSH0
いいんじゃない、得するの自公だし
落選して文句言わなきゃいいけど
956109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:02:54 ID:kem1V7zn0
>>928
浅野さんが「選挙で判断」と言いきった。 見直した。
957名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:02:58 ID:QRnKDjjH0
958名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:03:15 ID:gC3YvQvo0
あさの都議は挑発的だったな
意訳すると「俺が駄目だと思うなら選挙で落としてみろ」って
959名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:03:26 ID:gLDg6Ae70
>>928
あさの都議「私自身は条例案には賛成だが、
今の(どのマンガを規制するかを決める)審議会のやり方はダメ。
審議会のやり方を変える、例えばマンガに付箋がはってあって
そこだけみて規制するか否かを決めるってやり方はだめ。
それを変えるために審議会では作品を全部読んで審査する
という答弁をひきださなければならない。」
960名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:03:58 ID:8x0ZdMHq0
>>957
今貼るなよ。荒れたらどーすんの。
意見の正誤にかかわらず悪印象だよ
961名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:04:06 ID:vawoD6080
スレ立てるぞ
962名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:04:14 ID:9Vwik5mJ0
>>953
丸め込まれたっつーかもともとアレだとしか…
963名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:04:23 ID:m1UYmGv+0
共産・吉田議員
「議員は選挙で審判を受ければいいのだ と述べられたが、都民・市民の声を真摯に受け止めるのが仕事」
「流通の自由が保証されない表現の自由があるだろうか」
「現時点で言えば、(この改定案を)取り下げなさいということを我が党代表が質問し追及する」
「本質的に変わらないだけでなく、より広範な問題をはらんでいる」
「これまではいかにいやらしく描いているかが対象だったが、今度はそういうことと無関係に、テーマ自身まで規制の対象におり、より大きな規制に踏み出したもの」
「現実でも淫行に当たるかの判断は難しく、漫画の表現に当てはめて判断することなど事実上不可能」
964109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:04:35 ID:kem1V7zn0
>>934
身を張った諫言であり、真摯に受け止めよう。
流石だ、そうとも、選挙で判断される、当然だ。
その覚悟がない議員はイラン。
965名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:04:47 ID:SN6VJ1+/0
全部読んで審査なんて無理無理。
漫画だけで何冊発行されてると思ってるんだ。
966名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:04:56 ID:tJwE43rlP
だがこれでブログ荒らしたりしたら
賛成派の、反対派はこんなにマジキチソースに使われるぞ
967名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:03 ID:jquMOv1GP
ここで突撃するのは馬鹿だけだな
ここまで覚悟決めている人間には何言っても駄目だから
別の手を考えた方が良い
968名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:04 ID:BL6rbdQu0
浅野は正直なだけとても立派
まあまだ黙ってることもあるかもしれんが
969名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:31 ID:IjjcFUSH0
>>956
まあ、そこだけは評価しよう
落ちたらグダグダいいそうな悪寒しかせんが
970名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:35 ID:BwIdu0gO0
あさの都議一人の職と漫画界の表現、天秤にかけられると思うか?
さし違いにもならん。
971名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:42 ID:HmBKQ+U60
>>959
>それを変えるために審議会では作品を全部読んで審査する

えーと、すでに1990年代から一ページずつ読んで、全体で何コマ性描写があるってのをやってきてるんだが?

貧しい漫画が多すぎる(朝日90年9月4日朝刊社説)

東京都の生活文化局が、市販されている三百三十二種の週刊誌や月刊誌について、そのセックス描写を調べてみた。硬派の雑誌も含めた調査だが、それでも、あきれるような数字が並んでいる。
「漫画の五〇%は性的描写を含み、八%は自慰行為を描いていた」
「グラビア写真に登場する女性のうち、四一%が性的器官を強調されていた」
四コマ漫画を除く、いわゆるストーリー漫画を約千二百作品、約十三万コマを丹念に調べた結果だ。グラビア写真の人物は約七千点検しており、この種の調査としては、前例のない規模だろう。
972名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:05:53 ID:gC3YvQvo0
>>963
共産はブレない安定感だな
973109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:06:17 ID:kem1V7zn0
>>968
>まあまだ黙ってることもあるかもしれんが
民主都議連の中身を暴露とか
974名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:06:22 ID:/OxzOoHb0
いや、待て 逆に考えれば
「シーンを切り取らず、作品を最初から最後まで読むという条件を引き出す」
こんな条件を引き出せるとは到底思えない…よって反対に回る…かも
975名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:06:36 ID:V44EWBBn0
とにかく議論と言うか話を聞くのが好きな議員なので
議論したい人はブログでもメールでも出すといいよ。

俺の頭では論破できなかった
976109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:06:53 ID:kem1V7zn0
>>970
ワシの長電話(前回説明)を聞いてくれた都議さんだ。
977名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:06:57 ID:r04g8oaU0
とりあえず原因を特定できたのは良い事だ

このイベントで何とか説得できないかね
978名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:30 ID:bX3tjCk40
長編漫画の場合どうすんの
979名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:34 ID:x4J4DxY80
>>969
言わなかったら立派だけどな。
980名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:36 ID:HmBKQ+U60
>>974
そういう駆け引きは議会でやってくれよ。
集会なんだから、戦意を高めるためにアジるべきだろ。
なのに思いっきり冷水ぶっ掛けてる。
981名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:50 ID:3MJ4VpAS0
>>965
つうか完結してない漫画はどうなんだよって話だよな
982名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:52 ID:gC3YvQvo0
きさきたかし先生
純文学的理論だな
983名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:07:54 ID:JdNBmkHx0
対応は真摯でそこは間違いなく評価出来る出来るがそれと思想や政策への賛否の評価は別問題だからなー
984非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/06(月) 20:08:02 ID:PGxQH0wv0
あさのって都議は何者なのだ。
私は田舎者ですから面識などないが、
おのれ一人の思いと今後何年続くかわからない表現の自由への弾圧と
どっちが重いと思うのだ。

・・・・・と、ちょっとキレたりしてw
985名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:11 ID:lQ37FbaI0
>>965
つまり、現実的び不可能な条例って言いたいんじゃね。
賛成の立場をとっているが、現在の協議会とはまた違う賛成派で、
今の賛成派のやり方は間違っているという立場じゃないんかな、この浅野って人。
986名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:18 ID:QRnKDjjH0
要は漫倫作れということだろ言ってることは
987名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:19 ID:j1vJSUK20
覚悟を決めてるっぽいから、説得は難しいんじゃないかなぁ…
なんとなくだけど、自己の正義と信念の人と化しつつある感じだ
988109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:08:19 ID:kem1V7zn0
ちゃんと最後まで聞いた、そう言う姿勢だからこそ向こうも
「腹を割って」「私のアプローチがダメなら選挙で判断されて結構」と言ったのだろう。
989名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:27 ID:jquMOv1GP
>>974
連載の場合どうするんだろう
近親相姦で釣っておいて、3か月後に赤の他人とばらすとか
990名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:40 ID:xN5q6LKx0
>>974
おれもそう思う
そういう答弁を引き出せなかったので反対、という場所に落ち着くんじゃない?
991名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:08:54 ID:m1UYmGv+0
漫画家・樹崎聖
ttp://studioff.web.fc2.com/information/voice.html

「本物の作品はコンプレックスが吹き出した物じゃないか、苦しんで描くものじゃないか」
「みんなと違って苦しむ思いがわかるか」
都知事発言に対する怒りを表明中かな
992名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:09:01 ID:IjjcFUSH0
>>974
自公の強硬派が不十分とかいって流させる・・・ねえな
993名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:09:15 ID:bAa/D0+U0
>>990
だったらいいが・・・
994109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/12/06(月) 20:09:42 ID:kem1V7zn0
>>984
新しいアプローチで青少年健全育成法を考え直そう、もっとみんなで話し合おうと言っている都議
995名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:09:50 ID:SN6VJ1+/0
>>985
まあ、不可能じゃないかもしれない。
審査に税金をガバガバ入れる気なら。
児童福祉予算とか削って、非実在性犯罪の審査に割くの?って普通に思うがな。
996名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:09:54 ID:gLDg6Ae70
>>971
全編読んでるのは生活安全局(?)とかいう都の部局で、
そこで付箋はっつけて審査会に持ち込むって感じで審査会では読んでないんじゃないかと?
997名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:10:02 ID:HmBKQ+U60
>>974
希望的観測過ぎる。
採決まで間がないのに。
二度はない貴重な集会でなにをいっているのかと。
998名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:10:11 ID:bAa/D0+U0
>>991
ああこの人か
999名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:10:27 ID:gC3YvQvo0
>>981
まーそもそも悪影響も無いのに少数の感覚で発禁決める事がおかしい
1000名無したちの午後:2010/12/06(月) 20:10:32 ID:QRnKDjjH0
自分的には漫倫作れとしか聞こえなかったけどな自分には
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。