エロゲ表現規制対策本部554

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部553
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1291365140/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を
2名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:31:37 ID:LhgjxETo0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:32:03 ID:LhgjxETo0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
4名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:32:32 ID:LhgjxETo0
●反対声明
東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
日本ペンクラブ
http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
シナリオ作家協会
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101203k0000m040015000c.html
自由人権協会(JCLU)
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会
http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連
http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
全国同人誌即売会連絡会
http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html

●ニコニコ生放送(反対声明)
「私たち漫画家は、都青少年育成条例に断固反対します!」記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33227605
ニコニコ生放送「マンガ・アニメの危機!? 徹底検証『都青少年育成条例』
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33251220

●暴走PTAについて(保護者の参加率が低く、反対した党に抗議がこないことから、ごく少数の民主落とし工作らしい)
「民主系都議に対して、PTAが「エロ議員と呼ばれて選挙落ちますよ」といった具合で脅している」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1263645869/400
PTAの組織率は全国で退潮傾向だが、東京都のPTAの組織率のことにひどく、20パーセントなんて数字まである。
http://news.livedoor.com/article/detail/3570308/
総務委員会・生活者ネット・西崎「保護者から条例改正案に対する意見は寄せられていない」
http://twitter.com/mrmlmary/status/9504960282628096
5名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:40:01 ID:DvMgbLFE0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案、再提出
6名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:40:25 ID:DvMgbLFE0
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。


■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf


■都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
7名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:40:57 ID:DvMgbLFE0
--主な送り先---

海江田万里代議士(東京1区)
木内孝胤代議士(東京9区)
加藤公一代議士(東京20区・都連会長)
松原仁代議士(東京3区・都連副会長)
長妻昭代議士(東京7区)
中谷智司代議士 民主党 全国比例
枝野幸男氏(行政刷新担当大臣、http://www.edano.gr.jp/、メールはサイト内)
蓮舫氏(行政刷新担当大臣、http://renho.jp/、ツイッターhttp://twitter.com/renho_sha、メールはサイト内)
本多平直氏(http://www.hiranao.com/index.html、メール[email protected])
松浦大悟氏(民主党副幹事長、http://www.dai5.jp/、ツイッターhttps://twitter.com/GOGOdai5、メールはサイト内)
小川敏夫氏(法務副大臣、http://www.ogawatoshio.com/)
有田芳生氏(http://arita.tanigawa.info/、ツイッターhttp://arita.tanigawa.info/、メール[email protected])←「誰もがうなずく言葉に隠された表現弾圧を許すな!」というコラムがサイトにあり
吉田泉氏(財務大臣政務官、http://www.y-izumi.jp/、メールはサイト内)
中村てつじ氏(法務大臣政務官、http://tezj.jp/index.php、ツイッターhttp://twitter.com/NakamuraTetsuji、メールはサイト内)
滝実氏(衆議院法務委員長、http://www.taki-makoto.jp/、メール[email protected])
すずきかん氏(文部科学副大臣、常任幹事、http://www.suzukan.net/、メール[email protected])
8名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:42:02 ID:DvMgbLFE0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
9名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:43:51 ID:DvMgbLFE0
>>6の神奈川以外でも送れるパブコメ

とちぎ男女共同参画プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/danjo-pb.html
とちぎ青少年プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/life/seishounen/seishounen/youthplanpublic.html
共に平成22年12月17日(金曜日)必着

「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集について
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/dankyou/iken/h22/pubcome.html
平成22年12月1日(水曜日)から平成22年12月24日(金曜日)
10名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:44:45 ID:iS94bdOK0
主よ
今日も一日を平穏無事に過ごせたことを感謝いたします

また今日も都条例改正案成立へ一歩前進したことを感謝いたします

信仰心の欠片の無いあなた達には分からないかもしれませんが、私は
天使の御姿を拝見することが出来ます

天使は次の予言を授けて下さいました

都条例は改正される と 

それにしても山口都議はお気の毒でしたね
悪質な反対派の嫌がらせに疲れてしまわれたのでしょう

でも、その苦しみからももうすぐ解放されるのです
11名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:47:06 ID:DvMgbLFE0
>>4には次スレのとき。日弁連を追加で。

日弁連
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
12名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:48:15 ID:xuc1+QGB0
13名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:52:09 ID:TiCTRDL40
おつ
14名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:52:51 ID:TMlwflcG0
>>1

・・・さ、ビールでも呑むか
15名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:53:03 ID:8AkZnk2K0
>>1
16名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:54:04 ID:ZT44y/I70
>>1
17名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:54:13 ID:iG3khwLT0
そう、ヒマワリのように
18名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:54:17 ID:xuc1+QGB0
新潟日報社説「都の性描写規制 基準の押し付けはやめよ」
http://www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20101203.html

愛媛新聞のコラム「漫画規制、再び」
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201012030173.html

熊本日日新聞のコラム「またも漫画の取り締まり」
http://kumanichi.com/syatei/201012/20101202001.shtml

朝日新聞社説「都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな」
http://www.asahi.com/paper/editorial.html


地方新聞からも反対記事が出ました
19名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:55:03 ID:DvMgbLFE0
>>1
20名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:57:21 ID:fcrAXF0PO
>>1
対規制派(バイオロンとよむ)法つくろうぜ
21名無したちの午後:2010/12/03(金) 23:59:03 ID:JKM0S7LA0
ていうか山口都議って38歳なのか
全然若手だな
若手だから耐性がないのか知らんが
ブログあらためて読むとひどいな
22マリオネット:2010/12/03(金) 23:59:39 ID:EQKamZZnO
>>1


1日に2スレ以上消費とはかなり早いな
23名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:00:08 ID:ObDPrulU0
>>1乙
勇気を持って一歩踏み出せば
後に続くものがきっと現れるのだ
24名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:01:07 ID:kkMfzs6lO
とりあえず蓮ほう議員にメールしたが・・

民主はどうするんだろう本当
25名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:01:12 ID:/MV19Ne40
ttp://ironyt.exblog.jp/15523806/
都が言う「PTAへの説明会」の一幕
26名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:01:13 ID:/wxvbpgP0
>>21
もうスルー決定だから気にスンナ
27名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:01:17 ID:4HlmKno+0
山口都議って世田谷だよな
世田谷選出国会議員は手塚よしお議員か
28名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:01:57 ID:BVcF2vJ/0
>>22
でも特別大きな動きがあったわけではないのが悲しいところだ
殆ど朝日を見てやってきたお客さん対応
29名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:02:53 ID:BdtcCIOG0
>>27
世田谷といえばPTAの本拠地か。
30名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:02:57 ID:GxoFNGHbO
今日はいいことありますように
31名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:03:05 ID:bU7ekK8S0
「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」

主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
<共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)>

協力:「コンテンツ文化研究会」

2010年12月6日(月)
18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了)

中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)

<パネリスト予定者>

河合幹雄(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者)
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)
ダニエル兼光真(翻訳家)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
保坂展人(前衆議院議員・ジャーナリスト)
水戸 泉/小林来夏(作家)
藤本由香里(明治大学教授准教授)
山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)

その他、登壇者鋭意交渉中!
32名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:03:08 ID:I+lSBLMLO
なんでこんなスレ伸びてんだ?
教えろ
33名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:03:16 ID:SIwGBT0w0
たしか今日で国会が終わるから、国会議員見動いてくれるかも
34名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:03:25 ID:Y0dxKXrA0
>>21
山口弁護士の方かと思って、そっちのブログを見に行ってしまった
35名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:04:05 ID:RKQ+otus0
>>23
そうですね

この条例が改正されれば悪質な創作物を
追放する気運が一気に高まるでしょう

レイプレイとかいうゲームの件では、卑しくも外国の力を
借りる容となってしまいました

今度こそ日本人自らの意志で一歩前へ踏み出さねばなりません
36名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:04:31 ID:9UVz4SG20
>>30
何か良い事あったら・・・ごめんなさい
37名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:04:43 ID:NylqfjIG0
12月6日は中野ゼロへ!!
38名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:05:11 ID:/wxvbpgP0
>>32
お客さんが結構来てるのと
スル―耐性の無い馬鹿がすぐに噛みつくのがけん引
39名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:05:26 ID:mmSl45bI0
>>31追加、ニコ生でも中継。
『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv33722346

40名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:06:01 ID:/wxvbpgP0
なんだよけん引てwww
でもまあスレを牽引してるという解釈だったら
変ではないのか…?
41名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:07:05 ID:tE4FOh8zO
ロリペド野郎御用達のエロ漫画がどうなろうと知ったこっちゃ無いが 褐色物にまで規制の手を伸ばそうとするなら焼身抗議も辞さない
42名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:07:32 ID:kkMfzs6lO
しかしやはり中野の集会が月曜日なのはキツいな
夜からとはいえ大丈夫だろうか
43名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:07:34 ID:Mfpg4pk40
>>34
あっちの山口せんせは硬そうだよねぇ。
世田谷の山口せんせはもっと鍛えたほうが良いかも。
44名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:07:45 ID:1a/XZr99O
前944だけど
子どもを守る法として不適切ってのは切り札として有用だよ。
これはオフレコが望ましいだろうが、
こどもを対象とした性的搾取→撮影・記録された行為の頒布・公然陳列
というプロセスを経るものを性的被害の記録でありながら児童ポルノとしているのも、
反対を阻止する為のまやかしといっても過言ではないからな。
45名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:08:22 ID:ENYxYn6Z0
>>41
じゃあ褐色ロリならどうなるの?w
46名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:08:37 ID:9UVz4SG20
平和だねぇ
47名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:09:39 ID:ObDPrulU0
>>25
ひでえな

『東京都青少年治安対策本部総合対策部少年課副参事が来て、
 各小中学校のPTA代表の前で、「不健全図書」についてこう語りました。

 「現在は子供が自由に手に取れる一般の漫画売り場に、
 本来18禁コーナーに設置されるべき漫画が陳列されているのが現状です。

 (中略)

 と説明しながら、参事は
 幼女の写真集とDVDを数点、

 どう見ても通常の書店のコミックスの棚には並ばない18禁コミックスを数冊を

 「おかあさんたちはこのような恐ろしいものが、普通の本屋で、
 子供たちの手に届く形でおいている事を知らないので、こうして持ってきているんです」
 と言いながら、約50人近くの父兄(PTAなのでほとんどが母親)に、回覧させはしめたのです。』
48名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:10:09 ID:dmtdMDR70
 

統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える
http://boku□koui.e□xblog.jp/131□56895/


          ↓

 
    石原慎太郎と統一協会


・世界日報1976年1月、77年1月、78年1月名刺広告に
 石原慎太郎 統 一 教 会 WACL大会推進委員と記載

・栗本慎一郎 著「加速する変容」(扶桑社、1991年1月24日 第1刷)より
石原
 「統一教会」ってのもあるでしょ。ちょうどそのことで騒がれているとき、飛行機で日本人の牧師と
 一緒になったんだ。それでいろいろ話しかけられるから、「統一教会」の話をしたら、私たちはああいう
 ものを異端と呼んでおりますと、一言にして切り捨てられた。「そうですか、あなたの宗派は?」って
 聞くと、「私はプロテスタントです」っていうから、「プロテスタントもかつては異端だったんじゃ
 ないんですか」といったら、いやな顔して、そらから口きかなくなっちゃったけどね。
 そもそも宗教というのはみんな異端なんだよな。」

・国際勝共連合=統一教会 ISBN4-530-04123-9 より
 石原慎太郎発言
 「……私は同志として選挙運動を助けてもらいましたが、こんな立派な青年が今の日本にいるのかと思った」

ttp://p□laza.raku□ten.co.jp/kazenota□bibito/diary/20060617/
 統一教会系の団体が5月に福岡市内で開催した集会に祝電を打ったのは、安倍晋三、岸信夫(安倍氏の弟)、
 保岡興治、★石 原 宏 高 (慎太郎の三男)★、 山谷えり子、高市早苗、山本一太、松浪健太の各議員です。
49名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:10:41 ID:BzNCibV70
これ既出?青少年課がPTAでやった「説明会」の実態をブログで証言した関係者が
現れた。
ttp://ironyt.exblog.jp/15523806/
50名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:11:08 ID:mmSl45bI0
51名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:11:21 ID:kkMfzs6lO
ロリコンとか関係なくなったことにさっさと気付け
52名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:11:47 ID:/wxvbpgP0
53名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:12:27 ID:/wxvbpgP0
ぬおおかぶっちまった!!!
54名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:12:41 ID:kkMfzs6lO
これ本当なら武器に出来ないかな
55名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:12:41 ID:Y0dxKXrA0
アメリカの健康保険を問題にした映画のように、この問題も映画化してくれ。
いろいろとおかしい。
56名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:13:06 ID:Mfpg4pk40
>>25のブログを信じないわけじゃないんけど、なにか客観的な証拠が欲しいな。

57名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:13:30 ID:/imnXuptO
>>48
うわぁ……こんなのが知事て……
5849:2010/12/04(土) 00:13:55 ID:BzNCibV70
25で出ていましたね。すみません。
59名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:14:22 ID:LCD+FrcB0
>>25をスルーして一方通行の呟きばかり続くのに絶望w

http://ironyt.exblog.jp/15523806/
「現在は子供が自由に手に取れる一般の漫画売り場に、
本来18禁コーナーに設置されるべき漫画が陳列されているのが現状です。
青少年にふさわしくない漫画等を東京都が不健全図書として指定し、
成人コーナーへの移動を販売者に義務付けるという内容の改正案を
都議に提出していましたが、
『表現の自由』を侵害する恐れがあるとの反発があり、
6月の議会で否決されてしまいました。
9月の議会手出を目指したいのです」

と説明しながら、参事は
幼女の写真集とDVDを数点、
どう見ても通常の書店のコミックスの棚には並ばない18禁コミックスを数冊を
「おかあさんたちはこのような恐ろしいものが、普通の本屋で、
子供たちの手に届く形でおいている事を知らないので、こうして持ってきているんです」
と言いながら、約50人近くの父兄(PTAなのでほとんどが母親)
に、回覧させはしめたのです。
60名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:15:34 ID:/wxvbpgP0
>>54
出版社なら何か考えてくれるかもね
61名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:15:46 ID:miysAyIU0
やつらはシールに18禁って貼ってあっても普通の漫画と同じ棚に置いてあって普通に帰るですよ〜
というだけでいいからな
62名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:16:47 ID:ObDPrulU0
そのうち東京にあるだけでも「子供の手に届く」になりかねないな
どんだけ長いんだよ? 子供の手
63名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:16:53 ID:9UVz4SG20
>普通に帰るですよ〜
おっとりしたお姉さんって感じだな
64名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:16:57 ID:kkMfzs6lO
これに出たPTAの連中は小だけではないのか?
65名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:17:11 ID:Mfpg4pk40
>>59
石原なら普通にやりかねんなぁって感じで、スルーする人が多いからなんじゃねw
東京都のゲス度はもはやインフレ状態っすから
66名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:17:42 ID:mmSl45bI0
>>62
悪魔の実は東京に生えていたんだよ!
67名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:17:43 ID:avbCtsFs0
>>62
ワンピ読んでるからゴムゴムの実の能力者なんだよ
68名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:18:24 ID:ObDPrulU0
ここは被りっぱなしのホーケースレか?
69マリオネット:2010/12/04(土) 00:18:28 ID:pjjXunnoO
>>28
それだけでこんなに大入りなのだから恐れ入る
どうせなら廃案決定など明るい話題で盛り上がりたいものだ
>>25
>>47
前からちょっと疑問なんだがもし仮に18禁を見せているなら表紙などにそのマークなどがあるはずだ
にも関わらずそれに触れないのはどういうことなのだろうか
70名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:19:13 ID:/imnXuptO
>>62
ルナ!ジョーカー!
71名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:19:39 ID:miysAyIU0
>>69
シールを剥がしてるんじゃね?
72名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:20:11 ID:Mfpg4pk40
>>69
カバーをハズしているとか?……でも、本体にもマークあるよなぁ確か
73名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:20:13 ID:ObDPrulU0
数ページだけ抜粋しているのかな?
見やすくするためと称して
74名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:06 ID:miysAyIU0
連中は存在そのものを抹消させるためには手段えらばんからなぁ
75名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:12 ID:BzNCibV70
>>69
というか、普通に本屋に行けば、青少年課が言っていることが嘘だとすぐにわかると
思うのだが、なぜ、こんなにみんな、簡単にだまされるんだ?
いや、天下の読売記者様もだまされていたから、一般人だったらなおだまされやすいんだろうけど…。
76名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:19 ID:iuOlpvJ6O
>>71
あれ印刷されてないか?
77名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:43 ID:9UVz4SG20
表紙を見せてないか付箋みたいなので隠してるんじゃないか?
78名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:43 ID:/wxvbpgP0
それ出版社とかから営業妨害で訴えられるんじゃねーの
79名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:21:44 ID:ObDPrulU0
あとは成年マーク制定以前のものを使うという手段もあるけど
80名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:23:14 ID:SIwGBT0w0
>>49
これは出版へ連絡すべきじゃね?
81名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:23:29 ID:Mfpg4pk40
18禁マークがついていても

「いや、これは普通の売り場に売られているんですよ?」

とか言っているのかもしれない。これはある意味でその通りで、
そりゃ18禁漫画コーナーに18禁漫画が売られているのは当たり前なんだけどさw
82名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:24:05 ID:LCD+FrcB0
>>75
普段漫画を読まないと、成人マークという存在そのものを知らないって人も多いそうだ
都はそれに付け込んだのでは?
83名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:24:07 ID:QExGptwV0
成年マーク付きの本は違う棚に並べなければならない、
実際に一般の本とは分けられているという前提が
知識としてないんだと思うよ
84トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/04(土) 00:24:22 ID:oAuydiUu0
>>75
一般人ならともかく、記者ならそういうところを調査して裏を取るのが仕事なのにな。
最近、反権力に目覚めた朝日や地方新聞、表現規制問題では比較的マシな記事を書く東京新聞はともかく、
産経や読売にまともな手法を期待するのは無理かな・・・。
85名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:24:35 ID:ObDPrulU0
18禁コーナーといっても柵で囲われてIDカード提示して通過するわけじゃないからな
86名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:07 ID:bU7ekK8S0
>>55
日本だとつくっても、宣伝とか一切ないんだろうな。
トラックドライバーの過労死事件からワープア問題を取り上げた
日本のドキュメント映画が海外の映画祭で賞を受賞したことがあっ
たが、大手マスコミの報道は殆どなかった。
マスコミ様とそれと連携してる勢力に都合の悪いことは取り上げられないのが日本。
87名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:27 ID:Sw9yFqD70
真偽が定かでない情報はちと危ないんじゃないか
88名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:27 ID:ObDPrulU0
記者の仕事は役所に出かけて記事を貰うことです
89名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:33 ID:miysAyIU0
>>84
産経とは児童ポルノ漫画家とかレッテル張ってきそうだしな
90名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:41 ID:ENYxYn6Z0
>>83
そしておそらくその前提には一言も触れないだろうな
91名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:25:46 ID:qZT71q+d0
そういえば
見たくない人に突然エロ本見せるこういう男を
敵視する団体がおられたと思うのですが
92名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:26:19 ID:ObDPrulU0
>>87
逆にいえばどのような本を資料として用いているか
提示を求めることはできるかもな
93名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:26:45 ID:BVcF2vJ/0
まぁ小さな本屋だと多少曖昧になっているのもあるけどさ

でも目立つ大型店になればなるほど隔離どころが18禁専用コーナーすら無い現実
そもそも最初から取りあつかっていねー

最強のゾーニングすぎて涙が出てくるわ
94マリオネット:2010/12/04(土) 00:27:03 ID:pjjXunnoO
中には違うものがあるかもしれないが大抵は本体にもあると思う
それとも一見18禁に見えるが全年齢対象ものなのか
また普通の本屋という言い方も気になる点の一つだ
そこまで言うなら具体的な店名でも挙げればいい
機会があればその説明しているところにお邪魔してみたいぐらいだよ
95名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:27:15 ID:f5DUez860
>>85
そもそもそこまでする必要がないしな
悪影響がある事が証明されていないんだから
今ですら厳格すぎるぐらいだ
96名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:27:38 ID:ZlcE+iKY0
1日でずいぶんスレが走ってること・・・どしたの。
97名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:27:44 ID:9UVz4SG20
>>92
あぁ、税金で買ってるんだもんな
98名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:27:49 ID:miysAyIU0
小さな本屋ほど18禁コーナーなんて無いだろ
大型店でも無いけどなあるところはあるかもしれんけど
99名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:27:55 ID:LCD+FrcB0
>>87
夏の時点ですでに写真もあがってる。
都が提示している本はLO作家などの単行本だ。
http://hirometai.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24-2

規制反対派の報告は今回初めて。もう都の行為は確定かと。
100トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/04(土) 00:28:33 ID:oAuydiUu0
それから、だまされる親も、情報が少ないからだまされる、
育児に不安を感じているためそのようなことを信じてしまうというのがあるから、
世の親には「育児の相談ができる」窓口や子育て支援の体制を創るだけでも
だまされる可能性は低くなるから、やっぱり、育児支援を中心にした方がよいな。
101名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:29:20 ID:Mfpg4pk40
>>94
だから、そのへんの「曖昧」さが規制派の味噌なんだよね。

「さいきん犯罪が増加しているような気がする」

みたいな不安感につけ込むのと同じで、

「さいきんエロ漫画が増えているような気がする」

という、なんとなくな不安感につけ込んで規制を推進しようとしている。
102名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:30:22 ID:/imnXuptO
>>100
都合が悪いんだろ
不安でない親は騙せないから
103名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:30:25 ID:miysAyIU0
「最近漫画のせいで犯罪が増加してる気がする」
これだけでもいいもんな規制推進してる奴
104名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:30:25 ID:nn8RZ3T0O
>>56
都の費用で買ったなら領収書あるはずで、普通の書店なら領収書控えかレジの店用レシートが保存されているはず。
領収書の確認作業を共産あたりに頼むのがいいのじゃないかな?
どの店で買ったかはわかる。
とはいえ、証明しても、徹底して強弁するだろうけどね。
105名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:31:56 ID:miysAyIU0
>>104
共産 生活ネット付近頼んだほうがいいかもねぇ
民主はぶれぶれすぎてなぁ
106名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:33:24 ID:Mfpg4pk40
>>99
うひ。これは良い証拠。ついったーで拡散するならこっちのほうが良いかもしれない。
18禁マークの付いたエロ漫画を「普通の漫画のように売られている」と説明する規制派たちわろすw
107名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:34:37 ID:ObDPrulU0
というか、そういう本が子供が買えるのが本当に問題というのなら
まず具体的にその本や店名をあげて抗議するのが先じゃ無いのか?
108名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:35:34 ID:fta6pdYi0
共産党は、すでに調べてるかもね。
どうやって手に入れたのか、驚くような情報を見つけてきたりするし。
109名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:35:47 ID:nn8RZ3T0O
>>105
共産はこの手の税金無駄遣い系の監査と調査能力は優秀だからね。
理想主義に走っている懐柔もされにくいし。
110名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:35:49 ID:LCD+FrcB0
やはり3ヶ月以上前のニュースだとあまり知られて無いね
まとめサイトやブログなどでも>>99は取り上げられていたけど、あの時期は都条例に対する関心も薄れていたからなあ
111名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:36:00 ID:/wxvbpgP0
>>106
拡散ヨロシク
112名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:36:30 ID:Sw9yFqD70
>>99
これは何回か見たけど、画像が小さくてハッキリわからないが
5冊並べてんのは青年コミックじゃないかなぁ?
成年コミック、黄色のまるで囲んであるマークが
確認できないんだよな
他の写真で広げてるのは分からんが
113名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:37:20 ID:Mfpg4pk40
でも、たとえ秋葉のメロンブックスwで買ったのが証明されても、
「世界のアキハバラでこんなのものが売られても良いんでしょうか?」
とぎゃぐ切れするに300ちんたろー

114名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:37:21 ID:VrcLoyJC0
この件はすご勢いでTwitterのタグで拡散してるな
てか勢いがすごすぎてタグがめっさおめぇw
115マリオネット:2010/12/04(土) 00:39:15 ID:pjjXunnoO
>>101
体感治安のような都合のいいものを基準にしてる時点で終わってる
それも都自らが率先しているのだから余計に呆れてくる
自分たちで我々のところは酷いところだと自慢して回るとはドMとしかいいようがない
116名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:39:28 ID:avbCtsFs0
簡単に言うと
もともと18キンだった代物を「子供達の手の届くところにある!」
ってあたかも子供でも簡単にかえるかのように仰った、ということでいいのかね?
117名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:40:01 ID:JhY+cbPy0
>>107
非実在本屋だから無理なんだろw
118名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:40:25 ID:/imnXuptO
>>113
そういうときだけ「世界に誇るニッポン、アキハバラ!」みたいに言うよな
119名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:40:48 ID:RPncbUHl0
>>114
規制派やっちまったなこれw
漫画に対する知識の無さがこういうミスに繋がるんだよw
120名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:41:19 ID:BFPgDk+x0
>>99
これが警察の工作活動か
恣意的に資料選んで何も知らない主婦を騙そうっていうのが丸わかり
この坊主頭のポリ公は…
121名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:42:12 ID:LCD+FrcB0
>>112
・単行本のサイズ
・背表紙にイラスト

成年コミックのオーソドックスな形式
成年マークは一番下に入れられるので、この写真からは確認できないけどね

たしか単行本との比較写真もあったと記憶しているけど誰か持ってなイカ?
122名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:42:27 ID:9UVz4SG20
世界のアラハバキ!
123名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:42:42 ID:Mfpg4pk40
>>112
>>99のコメ欄によると、

>>一枚目の写真を画像修正ソフトを使って拡大して確認しましたが、これは成人向けコミックですね。

みたいだよ。誰かこの手のスキルを持っている人が検証画像を作ってくれればいいんだけど……
でも、あの型番のタイプの漫画でエロ漫画が多くね?
124名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:43:15 ID:Y0dxKXrA0
奴らのほうが、現実においては、よっぽど陵辱者で外道なのではないか
125名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:44:01 ID:9UVz4SG20
とりあえず魚拓と画像保存・・・は済んでるよな
126トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/04(土) 00:44:08 ID:oAuydiUu0
>>120
しかも笑えるのが、規制に賛成の趣旨のブログに返ってきたコメントは
皆、規制反対ばかりというところだな。
127名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:46:21 ID:f5DUez860
「エロ本をコソコソ買う中学生」なんて光景も厳しいゾーニングですっかり非実在になっちまった
まぁネットの発達でどの道無くなっていったかもしれんが
128名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:46:30 ID:WuBw2gUUP
>>112
成年マークが下に付いているタイプだと隠れている可能性もあるな
下に書類が置いてあってこのアングルだと隠れているような感じだし

単なる拡散よりも、むしろこれに 写 っ て い る 本 が 分 か る 人 を【急募】したほうが良いかも
129名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:46:32 ID:ENYxYn6Z0
>>124
というより3次ポルノ関連に天下りしまくりんぐ 
よくもまあいけしゃあしゃあとエロ議員とか言えるもんだ<警視・警察
130名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:47:13 ID:BVcF2vJ/0
このぐらいの本の大きさで背表紙にイラストを大きく書く単行本はそんなに多くないんだよな
少なくてもヤングジャンプとかその手の大手青年誌では無いと思う
131名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:48:24 ID:+xr2sqgLO
>>101
あとはモラルのが崩壊しているもあるな
今回はまさにその部分の不安を煽っているが
こういった論調の殆どは昔の日本のは良かったとか
現実には無かった非実在な日本を賛美して終わる
132名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:49:00 ID:BzNCibV70
青少年課の「説明会」の件、反対派内部でもあまり知られていなかったようだな。
藤本氏も初めて知ったようだし。
99の記事は、このスレではけっこう前から何度も話題になっていたけど。
133名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:49:21 ID:Mfpg4pk40
うーん、>>99のjpgを落として拡大しても画像が荒すぎてよくわからんなぁ。
134名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:50:02 ID:fta6pdYi0
エロ漫画小説板に放り投げた方が解るかも
135名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:50:03 ID:LCD+FrcB0
>>128

http://dl6.getuploader.com/g/ero_game/74/ero_game_74.jpg

写真を拡大してみた
単行本の名前、教えてエロい人
136名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:51:02 ID:BVcF2vJ/0
>>133
あ、色々と画像処理してみたけどあまり変わらなかったな
元の画質悪すぎ
137名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:52:58 ID:iE6bPyD10
構わん、叩け。警視庁の管轄を既に超えている
警察庁監査へ調査依頼(出版経由が望ましい
共産党に特に拡散
京都府共産党にも電話と速達郵便による調査依頼
各出版社法務部へ事実確認と実態把握の依頼
小学館の山氏へ伝えてくれるように

Blogの魚拓確保
京都府PTAに事実確認を出版経由で依頼

ムカつくが仕掛けは読者からの善意の通報で動きたいならそうしてやろう
ただし、自信が無い人間は絶対に手を出さず東京都選出の民主党議員に手紙 資料を添えること

これ以上の行動は共産党に協力することになる
あまり、お勧めしない。

福岡県内でのPTAでは聞いたことが無い
あくまでも分別販売がなっているかの
デモンストレーションは7月にやったが、
問題無く終わっている 調査するか
138名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:53:11 ID:Sw9yFqD70
これは青年誌のサイズに見えるけど自信ない
139名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:53:48 ID:CJWCYEqn0
>>135
調べるには、まず、本の上部のマークの色から
どこの出版社のものか類推するのが
妥当だと思う
140名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:53:55 ID:eH7cAlph0
さあソムリエたちの出番だ!
141名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:54:14 ID:BzNCibV70
そういえば、29日の出版社ぶちぎれ記者会見の時、青少年課の説明会のことを
少し触れていたよね。出版社側は何かつかんでいるんじゃないか?
もしも、詳細が週刊誌に載ったら、都議会で都議が『週刊○○』にこのような記事が
掲載されているが本当か?と追及すればいい。都議会が荒れれば、おいそれとは改定案の
採決に入れなくなる。
142名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:54:51 ID:kkMfzs6lO
オーディエンスに疑念を抱かせる必要はあるな

都に公開求めたいが
143名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:54:55 ID:Mfpg4pk40
>>136
取りあえず真ん中のエロ本がロリ系だってことぐらいはわかったw
144名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:55:34 ID:LCD+FrcB0
とりあえず成人向けコミック以外でこのサイズ・厚さの一般コミックは殆ど無いのは確かだよね
145名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:55:46 ID:Sw9yFqD70
一番左はREDくさいなぁ
146名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:56:31 ID:9UVz4SG20
右から二冊目ってタイトル2文字かな
147名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:56:41 ID:/wxvbpgP0
REDって18禁だっけ
148名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:56:46 ID:iE6bPyD10
連中、本気で出版統制をやる気だ
止めないと死ぬな
149名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:57:34 ID:iE6bPyD10
福岡県警はこちらでつついて見る
150名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:57:44 ID:Y0dxKXrA0
年末の期待の大型エロゲはないのかよ。
アリスが仕事してくれるかと思ってた。
151名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:59:02 ID:9UVz4SG20
ソフ倫傘下は全部つぶれていいよ
152名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:59:25 ID:iE6bPyD10
警視庁の嫌がらせに屈するなとな
地方は地方警察が治安を維持する
旧内務省気取りの馬鹿共め
153名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:59:28 ID:ObDPrulU0
まるでわからせまいとしているようなイヤらしい提示だなの仕方だな
「ほらよ〜く見て御覧なさい」とかいいながらわざと大げさな身振りで見えにくい角度でみせる香具師のやり方
154名無したちの午後:2010/12/04(土) 00:59:43 ID:Fmtb3dun0
山口弁護士が非実在青少年ではなく、非実在犯罪って言ってたが、
なるほどと思ったww
155名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:00:19 ID:iE6bPyD10
下手すりゃ警察の大スキャンダルだ
156名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:00:26 ID:tK/TU1ae0
>>135
横に置いてあるのは紙コップかな。
青年コミックだと大体紙コップの高さ2倍くらい。
成年コミックだと高さ2倍より少し大きい。
成年コミックと思いたい所だけど都がそんな脇の甘いことするとは思えない。
157名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:00:31 ID:LCD+FrcB0
>>145
REDの単行本はB6サイズでしょ
写真のものとはサイズが合わない
158名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:01:01 ID:9UVz4SG20
拡大するより遠目で見る方がなんか分かりやすいかも
159名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:01:02 ID:f5DUez860
>>146
黒いのは英文の頭文字っぽくね?
●○○○ ●○○○みたいな

作者名は苗字が2文字っぽいな
名前は電話に隠れて分からんが
160名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:02:01 ID:WuBw2gUUP
一番左は巻数っぽいのがあるから青年誌系の単行本に見える気もする
左から三番目は上のマークが微妙に怪しいくらいかなあ

ただこれを暴いても単体で効果はあるかなあ…

>>59の人が6日の集会の出席者にメールか何かで直接証言して
その上で他の説明会でも成年漫画が混ざっていると証明出来てアピールできれば
そこで初めて結構な効果にはなりそうだけど
161名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:02:06 ID:BVcF2vJ/0
REDは一般単行本ではごく普通の大きさだしな
もしこのサイズだとすれば対象は無限に増えてしまう
162名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:02:25 ID:BzNCibV70
ところで日本の二大全国紙の1つ『朝日新聞』の社説が新改定案に反対している
のに、民主党都議の中にまだ新改定案に賛成しようという人がいるのかね〜。
読売読者より朝日読者のほうが民主支持は多いと思うけど。
163名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:03:41 ID:SIwGBT0w0
子供に見せるのが良くないという名目なのに
子どもが見れない本を取り扱って説明とか
もう目的がちがう
164名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:04:49 ID:iuOlpvJ6O
>>163
言論弾圧や表現規制を隠す気すら無くなったのかね
165名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:07:07 ID:Sw9yFqD70
サイズがハッキリすればわかるけど、成コミサイズなら
マークなしなら大判一般か?
166名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:07:38 ID:ULNlFS1XO
購入代金がどこから出たのか、情報公開請求できないもんかな。
167名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:07:51 ID:9UVz4SG20
右から二冊目がやけに気になる
タイトル一文字目は「エ」かなぁ
168名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:08:12 ID:CJWCYEqn0
>>162
朝日新聞にそういう記事が載りましたよ、というのを
民主党都議とか民主党国会議員に送って一種の示威活動をしないと
その記事の存在を過小評価される可能性があります
169名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:08:32 ID:LCD+FrcB0
>>156
写真の男性が子供のような体格で無いかぎり、掌と本のサイズを比較しても
これらがREDなど青年コミックというのは考え難い
170名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:08:37 ID:BzNCibV70
国会議員への陳情を考えている方へ

>>あ、それ多分有効。私も今日、印刷していったら、「あぁ、有田さんも反対してらっしゃるんですね」みたいな反応だった。
>> @yohnoji 地元の民主党国会議員に陳情する時は、同じ民主党の有田議員のブログを示した方がよいかも知れません。
>> #hijitsuzai
>>約2時間前 webから
ttp://twitter.com/tak_ppp/status/10692550885122048
171名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:10:37 ID:NhhHta0B0
この画像で漫画の名前を特定できるソムリエいたら尊敬するわ
172名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:11:27 ID:9UVz4SG20
明瞭化して距離離せば持ってる人は気付くともうんだけど・・・
173名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:11:36 ID:Mfpg4pk40
>>169
遠目から見れば成年コミックしか見えないんだけど、
拡大して作者名やタイトルを知ろうとすると、謎の紋様にしか見えないんだよなぁ。
くそう、うしろのあの男がなんか忌々しいぜw
174名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:12:24 ID:BzNCibV70
藤本由香里氏のtwitterから
>>大事な情報。今日いらしていた記者さんの話だと、改正案に対する民主党の賛否が決まるのは8日頃だということでした。
>>7日代表質問、8日一般質問ですから、その夜にもう党で話し合って結論を出すということでしょうか。
>>決まってからでは遅いので、働きかけは急ぐ必要があります。あくまで応援の姿勢で
>>28分前 webから
ttp://twitter.com/honeyhoney13/status/10720564612173824
175名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:13:02 ID:BVcF2vJ/0
>>167
おそらく一番解析しやすいのが右2番だろうな
たぶん漢字2文字。白枠背表紙。結構特徴がある

俺の本棚で似たようなものを探すと童羅が近いけど
20年も前で本の大きさも違うので残念ながら違う
176名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:13:24 ID:Fmtb3dun0
そういえば、俺の地元も民主の国会議員だな。
民主国会議員に少ない保守派なんだけど、どうなんだろう。
177名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:13:31 ID:BzNCibV70
>>168
もう少し早く社説が出ていれば手紙などに織り込めたのですが。
178名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:14:12 ID:/wxvbpgP0
>>174
決断おせえw
179名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:14:13 ID:Y0dxKXrA0
正解1つにつき1万円やで!
賞金はコテ持ちや!
180名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:14:41 ID:BVcF2vJ/0
今は時間が欲しいので遅いのはいい
181名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:14:42 ID:Sw9yFqD70
仮に青年サイズでもREDじゃなかった違うわ
すまん
182名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:16:23 ID:kkMfzs6lO
他にもっと資料が欲しいな

サンプルのタイトルとかは明記した資料とかは配布されなかったのか
183名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:16:50 ID:/MV19Ne40
青年サイズでも成年マーク付きのコミックスはあるよね
松文館とか
184名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:16:54 ID:WRisBfw9O
俺の衆院選挙区選出議員は1年生議員だ。
この人にも手紙書いた方が良いのかな。
ただ手紙をどう書いたら良いのか・・・。
185名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:17:49 ID:LCD+FrcB0
>>174
グダグダだな
186名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:18:42 ID:BVcF2vJ/0
187名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:20:09 ID:9UVz4SG20
仕方が無い、ウチにある数少ない青年マンガと見比べるか
188名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:21:01 ID:a/bhJdFRO
>>135
紳士が集まるこのスレで誰もタイトルが分からないとは……
夜が明けたら本屋へ行こう
189名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:21:36 ID:CJWCYEqn0
各自、自分の本棚のうち、色合いが似ているものだけをピックアップして、
問題の画像と同じくらいに遠目で見て判断するのが妥当かと思われる。
190名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:22:13 ID:9UVz4SG20
左はチャンピオンREDに感じるな
191名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:22:18 ID:ENYxYn6Z0
一番左側のやつLOの単行本じゃね?
192名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:22:34 ID:Sw9yFqD70
この下のほうがなんか隠れてんの邪魔すぐる
193名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:22:54 ID:CJWCYEqn0
この板はエロゲ板だからなあ。
エロマンガ評論をしている人とか、エロマンガ板とかに知識を
求める方が妥当かなあ。
194名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:23:42 ID:Y0dxKXrA0
正解者にはドヤ顔をする権利が与えられます
195名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:24:12 ID:Sw9yFqD70
>>190
そう思ったんだけどさ、若干下隠れててはっきりせんけど
REDって下のほう赤いんだよな
196名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:24:34 ID:Mfpg4pk40
エロ漫画板の規制スレにはもう誰かが書いているw
でも、元からあんまし盛り上がっていないスレだから、期待できないかも。
197名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:24:58 ID:WuBw2gUUP
とりあえず明日秋葉行くか…電車内で地元議員へのメールを書くか…
198名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:25:59 ID:ZisJmCt10
少女漫画の可能性もあるからなあ
見た感じ大判だと思うが、そうだったら基本的には成年コミックのはずだが
199名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:27:33 ID:Mfpg4pk40
調べるなら、たぶん一番右のヤツがわかりやすいんじゃないか。
上と下の色がピンクの背表紙は特定しやすいかも
200名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:27:44 ID:BVcF2vJ/0
201名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:28:08 ID:446UEeDu0
>>193
それ以前にさぁ


 「行政が「こんな本があります」」


なんて注意して回るやり方自体が既に憲法違反だと思うんだが?

出版物の表現の自由からして非常に非常におかしい。
仮にそこで「第三文明」だとか、「潮」だとかをたたき台に
載せたら創価は光速で反発するだろ?内容如何で
「行政」が人々を誘導するのは問題があるんじゃないの?
202名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:28:10 ID:9UVz4SG20
んー、ウチには同系列の雑誌のマンガもないなぁ
つか参加者少なすぎだろ、もっと参加者を!
203名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:28:48 ID:H1s/XEic0
左端のはタイトルがMOで始まる単語?
204名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:29:08 ID:9UVz4SG20
>>200
クエイサーでもバージンロープでもなかったな
205名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:29:39 ID:pJ3VPkdA0
206名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:29:56 ID:LCD+FrcB0
チャンピオンREDで成年コミックと同じA5サイズ(21cm x 15cm)で
問題になるような作品というのが思いつかんのだが

都小Pのババアが激怒したあきそらだってB6サイズ(17.8cm x 12.8cm)だろ
207名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:31:28 ID:Mfpg4pk40
背表紙の真ん中のあたりにエロっぽい女キャラが描いてあるのって、
成年コミック以外になんかあるっけ?
208名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:31:33 ID:ZisJmCt10
チャンピオンREDのコミックスは上に赤文字でREDのロゴ
下に赤帯が付いているのでこの中にはなし
209名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:31:39 ID:Y0dxKXrA0
精神的自由は規制
経済的自由は緩和

楽しいな、この国は
210名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:32:34 ID:Y0dxKXrA0
行政「実はコレ、私が自費出版したもので、流通しておりません(キリッ」
211名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:33:35 ID:/imnXuptO
>>210
サークル参加ですかw
212名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:33:39 ID:iuOlpvJ6O
>>209
貧困弾圧で、経済的自由も消えてるけどな
213名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:33:46 ID:BzNCibV70
>>209
まさに中国だなw
214名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:33:50 ID:9UVz4SG20
ついでに神無日でも無かったことは付け加えておこう
215名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:34:48 ID:XiUjt2uw0
うーん、読めそうで読めんからイライラするw
何かいいフィルタってないものかねー
216名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:34:58 ID:pC33RFZr0
そのブログが掲載された時期を元に絞り込んだら?
そしてここはどこわたしはだれ?
217名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:35:15 ID:miysAyIU0
中国と北朝鮮を非難しながら中国と北朝鮮を目指す国だからな
218名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:35:33 ID:BVcF2vJ/0
>>207
エロかどうかはともかく背表紙にイラストを書くのは少年誌がメジャーだな
青年誌系はあまり多くない。

あと多いのが成年コミックだ
219名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:36:00 ID:446UEeDu0
成人コミックだろうが、REDだろうが、なんでもいいんだけど。

>>99のリンク先の↓は、「青少年対策課連絡調整課長」という
公務員がやっているんだろ?
http://hirometai.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24-2

内容がグロでもなんでもいいよ。公務員が内容を問題視して
民衆を誘導するってどういう公益があるんだ?
出版を規制したいが為に宣伝するのはすでに違反行為だろ?
エログロだから「これが成年誌か云々」なんてみんな必死だけど
これが政府批判の本だとか、石原批判の本だったら、「弾圧」
そのものだろ?おかしすぎないか?
220名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:36:18 ID:LCD+FrcB0
>>207
無いね。
一般向けでA5サイズという単行本も最近は萌え系4コマなどが中心。
昔は富士見や角川がこのサイズでもよく出していたそうだけど。
221名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:36:21 ID:ObDPrulU0
子供の手に届くというのなら
ヌードが乗っている週刊誌だってコンビニで普通に届くわな
222名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:36:28 ID:134Knooh0
>「児童ポルノ流通防止協議会」はなくなって
>「児童ポルノ排除対策推進協議会」ができたらしい。
ttp://twitter.com/okumuraosaka/status/10466444470910976

内閣府が規制派集会開いて日本ユニセフとタッグを組んだりと
国の方もあわただしく動いているご様子
223名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:37:35 ID:ObDPrulU0
>>219
住民が役人に訴えるのならともかく
役人が住民に訴えるなんてヘンだよな
224名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:37:45 ID:LCD+FrcB0
>>219
そういう一般論が通用しない状態になってるのはおかしいと思う
でもこれが現実なのよ・・・
225名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:38:13 ID:ZisJmCt10
>>219
確かに
もし追求するならコミックの内容よりもこの行為そのものを糾弾するので十分だな
226名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:38:20 ID:Sw9yFqD70
>>219
まあそうだわな
227名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:38:50 ID:O8se3TJt0
>>201
公務員の政治活動にならないもんかね。
実際前の都議会で廃案になった条例案を青少年・治安対策本部が
PTAをそそのかして自民党と公明党の推進する案に肩入れしたことになるし。
228名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:39:01 ID:f5DUez860
SAIでドットを判別してたら目が痛くなってきた
229名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:39:53 ID:ObDPrulU0
やっぱこういうのを理論的にまとめて訴えてくれる
共産党に頼るしかないのかね・・・・
230名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:40:12 ID:/wxvbpgP0
>>219
「なんかそれっぽい」ってのは大きいんやで
自分が生理的に無理な物は害悪と決めつけるのが所謂人間の性ですよ
ミミズしかり蜘蛛しかりいやなものは害悪と決めつけられる
231名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:40:12 ID:iuOlpvJ6O
>>227
今更だけどな
どうせ警察無罪だし
232名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:40:15 ID:9UVz4SG20
まぁとりあえずは共産や福士さんに公開要求をするのが大事かね
俺等はある意味ゲームやって遊んでるようなもんだしw
233名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:40:34 ID:134Knooh0
新谷珠恵
「雑誌・図書業界の為にも、 きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。 」

出版側はこの発言知ってるのかな
俺が出版社の人間だったらぶちぎれる
234名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:40:48 ID:Mfpg4pk40
>>219
それはザッツ正論なんだけどね。その正論は正論として主張するとしても、
もう一方で、>>99のアレを成年コミックと決定づけたほうが、
良い「証拠」が出来上がるのも事実。まぁ、これはあくまでオマケだとは思うけど
235名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:41:30 ID:446UEeDu0
>>223-225

でしょ?まだ、「警察の息のかかった民間団体」ならギリギリセーフだよ。
しかし直接公務員がやるってのは、すでに行政による許されざる言論規制そのものだよ。


 だいたい、公務員は請願署名とかの政治活動ができないだろ、現状。
 なのに、組織として政治活動を「業務」にするって、ふざけるなよ!!


236名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:41:59 ID:ObDPrulU0
共産党も自民と一緒になって政権叩いていないで
上手に利用するべきだよな
237名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:42:55 ID:/imnXuptO
>>233
してあげるって何だよしてあげるって
何で嫌がらせしながら上から目線なのさ
238名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:43:34 ID:BVcF2vJ/0
>>233
図書館憲章を1000回読めといいたい
誰がリアル図書館戦争の世界をやれといった
239名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:44:46 ID:iuOlpvJ6O
>>237
連中は選民思想だから仕方ない
脳内じゃ「愚かな都民を我々が導いてやる(キリッ」程度だろう
240名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:46:28 ID:/imnXuptO
合法なのに悪質な出版社とか言い掛かりだよな
営業妨害じゃないか
241名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:47:43 ID:HWxm3wN2O
画像解析のソフトで超解像度に変換するソフトが有ったと思うんだけどな
フリーソフトとかでも色々あるはず
242名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:50:03 ID:O8se3TJt0
>>231
ううん、どうすりゃいいんじゃ…
とりあえず、もし裁判沙汰になったら使えるような証拠をきちんと集めておく
方法があるかなあ…
243名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:50:20 ID:G7lWOBcS0
政治家の中にも悪い漫画を削除すれば良質な漫画が残ってよろしい
とか発言しているような。
 と言うのか漫画を少しでも規制することで萎縮するばかりではなく
この国が歩む道がどこを向かっているのかも理解出来るはず。
244名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:50:40 ID:kkMfzs6lO
新谷は既に身内から疑念抱かれてる
245名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:51:28 ID:/wxvbpgP0
出版社本人に聞かれたらまずい発言のオンパレードだな

チクッてやろーぜ
246名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:54:33 ID:CJWCYEqn0
>>242
とりあえず議員に知らせることが優先だと思われる。

民主党議員の選挙区ばかり狙い撃ちでこの「説明会」は行なわれたそうだ。

だから共産党や生活者ネットは「反対」姿勢を変えていない。

そのことからも、疑いなく「政治活動」
247名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:54:57 ID:BVcF2vJ/0
>>243
漫画読みですらそんな考えは珍しく無いんだし
なにもしらなければ余計にそう思うのは仕方が無いかもな

嫌な現実だ
248名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:55:23 ID:kkMfzs6lO
そろそろ眠るよ

この情報が我々の武器になりますように
249名無したちの午後:2010/12/04(土) 01:56:35 ID:134Knooh0
>>244
写真見るまで超厳格な教育ママタイプの人間だと思ったら
写真見て発言読んで「ああこのタイプかぁ」と頭抱えた
250名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:01:17 ID:I6MGAyOH0
>>174
賛成か党議拘束無しに決まってる
251名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:02:27 ID:9UVz4SG20
遠目で見れば分かりやすくなったように思えるがどうだろう?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101877
252名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:05:09 ID:ZTqIjW350
>>250
ソースくれ
253名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:05:31 ID:446UEeDu0
>>242
ロジックとしてはこうなると思う。素人判断だけど。


「表現の自由が規制される時には、『やむをえない』事情に限られる」

ex
1、個人の名誉毀損
2、わいせつ物陳列罪に該当するもの
3、爆発物製造法など、犯罪の手口を具体的に書いてあるもの

上記以外で規制する場合「自主規制」に限られる(と思う)。間違っても
行政による差し止めは許されない。上記の規制に該当しない
出版物の規制を求める為に、業務として公務員が民衆に
訴えるのは「公務員の業務の公共性(公平性)」や「公務員の
活動の非政治性」に反するとおもわれる。
254名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:05:46 ID:LCD+FrcB0
うーん。
255名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:08:07 ID:/wxvbpgP0
どっちにせよ今回都議会が悪質な情報操作を行ったのは
まぎれもない事実

この悪事を広める事が今は一番大切だ
256名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:10:11 ID:miysAyIU0
>>252
そういやこの前ソースは明かせないけど賛成の方向で決まっている言う人がおったな
257名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:10:19 ID:LCD+FrcB0
>>251
うーん、どうだろう
あと折角このスレ用のあぷろだあるんだから使ってあげてよw

表現規制問題アップローダー
http://ux.getuploader.com/ero_game/
258名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:11:41 ID:/MV19Ne40
>>255
都議会?
259名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:12:02 ID:9UVz4SG20
>>257
そんなんあったのね、しばらく別の場所に避難してたから知らんかった

で、右から二冊目「本」かなぁ「木」かなぁ
260名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:12:20 ID:ZisJmCt10
>>251
これを見ながら虎の穴とかぶらつけば見つかるかもしれんが難しいな
261名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:12:44 ID:BVcF2vJ/0
>>256
実際ある程度は正しかったんだろうな
今はその決まったレールを脱線させれるかの戦い
262名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:14:00 ID:CJWCYEqn0
>>255
東京都青少年治安対策本部(青少年課)ですね

警察の出向の
263名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:14:01 ID:ZpemTu/x0
12/3 東京都青少年健全育成改正案について都庁記者クラブにおいての各関係者の記者会見
http://togetter.com/li/74996

そういや明日は中山さんが出る規制反対の講演会あるな
264名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:14:15 ID:G7lWOBcS0
>>253
もっと単純に、自由って存在すると思う?それはもらえるもの?勝ち取るもの?
そしてそれは命を懸けるのに何番目に相当すると思う?

 国が勝手にお与えしてくれるものだと思う?
265名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:15:44 ID:/wxvbpgP0
>>262
間違ったかorz
倉田の管轄でおけ?
266名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:15:50 ID:kkMfzs6lO
このままでは賛成数人が存在したまま自由投票だろうな

一人くらいならまだセーフだが
267名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:16:13 ID:miysAyIU0
日本は自由が規制されたとき政治家自身がそれを気づかず知らんぷりして
国民はそれを目をつぶってしらんぷりしてたから一回も戦って勝ち取ったことないんだよなぁ
268名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:17:42 ID:ZTqIjW350
>>256
kenji氏のブログに頑なに賛成している都議はいるらしいが、
騒ぎになった以上迂闊な結論を出せなくなったって所だろうね。
予定では29日にでてたはずだろうからね。

正直賛成路線に決めていたが、騒がれてどうしょうもなくなったって所だろうね。
どちらにしろ民主に引火するのはほぼ確定だから。
269名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:20:07 ID:miysAyIU0
>>266
自由投票ならそれはそれで構わないけどね
誰が賛成なのかわかるだろうしね
270名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:21:53 ID:/wxvbpgP0
賛成した議員がいた瞬間「アーやっちまったよこいつ…」
みたいな空気になるけどええんかな
271名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:23:35 ID:ObDPrulU0
今回も大勢が声を挙げた時点で勝機が見えたってことか
意見も出ないうちに片付けようなんて姑息だこと
272名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:24:25 ID:f5DUez860
>>251
こういう場に持ち出すんだからおそらく「分かりやすい」タイトルなんだろうなぁ…
そしてぱっと見の印象で選んだなら撮影時の前後に発売された物とも限らない
つーかもうダメだ 目が痛い
273名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:24:59 ID:7O/h8Fll0
自由投票になったら
築地もそうなるからだろうからないでしょ

裏切るであろう都議を探すよりは国会議員への手紙かメールが建設的
274名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:25:37 ID:LCD+FrcB0
>>270
名前を晒され、4月の地方選では落選運動確実だろうなw
275名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:25:45 ID:iuOlpvJ6O
>>268
ここまでブレたらどっちでも炎上確定だよな
あんまり裏切り繰り返してたら、最終的には呂布みたいに殺されて終わり
276名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:26:03 ID:tEuXNM4lO
お前ら民主に裏切られてどんな気持ちよ?w
277名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:27:05 ID:ZGG2qNTqP
あれ?ウェブ魚拓って画像ファイルは残さないのか?
一応URLとってみたけど8月の時点で魚拓とってた人居るのね
http://megalodon.jp/2010-1204-0225-42/hirometai.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24-2
278名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:27:10 ID:d+RIcZwQ0
>>262
平成の有害コミック弾圧を引き起こしたのは生活文化局なんだが、
統合改編されていまは青少年治安対策本部になってるっていう事実。
ホント規制派の中身って変わってないんだよ。

279名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:27:25 ID:ZTqIjW350
>>271
どうだろう?
見通しがやばいと言うのは確かみたいなのでどーなるかはわからん。
ただ民主は賛成とか空気が読めない事をすると国政の方に致命傷になりかねんね。

多分その辺もある程度空気としてはあるんじゃないかな?
出版自体敵に回すと危険だからねぇ。
後々までネガられるよ。
280名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:28:52 ID:9UVz4SG20
>>277
火狐で見てるとか?
281名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:29:22 ID:/wxvbpgP0
>>271
多分上層部から死ぬほどの説教と下手したら除名かもな
282名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:30:21 ID:RgnErrjV0
>>272
エロ漫画板でも書いたけど、
ツイッターで拡散したら書いた漫画家本人の目に止まらないかな?
283名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:31:14 ID:kkMfzs6lO
最悪審議延長だが
総務委員会で
民主延長
共産反対
生活反対
自治反対

自公オール賛成

はい本会議いこう可決ね
なんてないよな?
野党は合わせるよな普通
284名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:31:22 ID:9UVz4SG20
夜遅くまで荒い画像の背表紙を見続けるもんじゃないなw
285名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:31:56 ID:J/mW0ibt0
実際MXのニュース見ても築地の件よりトップニュースで扱ってるし
焦点化って状態までは来たんだよな
286名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:32:11 ID:ZTqIjW350
>>282
記事自体は色んな人がツイートして拡散され始めてた。
どれだけの人がRTするかはわからんが。
287名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:32:43 ID:kkMfzs6lO
眠るつもりだったが寝れんわ 気になって
288名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:33:25 ID:XiUjt2uw0
SmillaEnlargerってソフトで拡大してみたがいまいちだな
いかん、眼が疲れてきた、今日は休もう。
289名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:33:45 ID:OdygIXQi0
>>283
継続審議というのは採決しないということ
290名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:40:06 ID:RgnErrjV0
>>286
これは失敬
291名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:40:43 ID:xSvCb7u50
最初から聞く耳を持たない敵より
味方だと思った存在に裏切られたほうが憎しみは増すからな

冷静に考えれば次の都議選で自公に過半数取られたら
3年後の見直し規定という爆弾のために、さらに規制強化してくるのは見えてるんだが
オタは民主への憎しみのために事実上自公を応援しそうだ
292名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:41:21 ID:O8se3TJt0
>>265
おk
議会と行政府の違いがわからないならwikipediaとかをざっと読んどくことを勧める。基礎知識として必要。
東京都青少年・治安対策本部は地方自治体である東京都の行政府の機関。
293名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:41:54 ID:iuOlpvJ6O
共産党がいるし…
294名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:42:36 ID:9UVz4SG20
ま、自公だけは無いわw
295名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:43:15 ID:LCD+FrcB0
ひどいコメントだと思ったら前田のクソ野郎だった
こいつ、ホント早く死なねえかな。

<銃砲店>東京都内の18店一斉ストへ 厳格化で売り上げ減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000060-mai-soci

 「東京都銃砲火薬商保安協会」(渡辺千修会長)に加盟する都内の銃砲店全18店が4〜5日の2日間、一斉休業する。
猟銃の所持要件が厳格化された改正銃刀法が昨年12月4日に施行された影響で売り上げが激減した苦境を訴えるためで、
全国の同種団体がストライキをするのは初めて。協会は「有害鳥獣の駆除などに必要な銃まで持ちにくくなっている」と
主張するが、識者からは「業界は規模を縮小すべきだ」との指摘も出ている。

 18店は4日朝、「ストライキ決行中」と書いた紙を張り出す。全店で売り上げが半分以上減ったといい、小沢公彦理事(62)は
「客には申し訳ないが、やむを得ないと判断した」と話す。

 法改正のきっかけは07年12月に長崎県佐世保市のスポーツクラブで起きた散弾銃乱射事件。1人が死亡、6人が重軽傷を
負った。改正法は、猟銃の所持要件に精神科医など専門医の診断書添付や、射撃場での技能講習を3年に1回の更新時に義務付けた。

 協会は「手続きが面倒で銃を手放した人も多い」と指摘し、有害鳥獣の駆除を行う猟友会の会員が減る懸念を示す。

 警察庁によると、銃の所持者はそもそも、法改正前から高齢化の影響で減少。09年は14万人で、ピークだった80年の
約4分の1になったが、大日本猟友会(佐々木洋平会長)は「法改正の影響で、昨年に比べ(狩猟者の)会員が1割減るだろう」
と流れの加速を予測する。

 一方で、規制強化に賛成する首都大学東京法科大学院の前田雅英教授(刑法)は「『国民の安全』との比較考量では、業界の
利益は優先されにくい。業界は規模を縮小すべきではないか」と話している
296名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:45:12 ID:/wxvbpgP0
これまでの工作が全て民主、共産、生活から目をそむけさせ
必死に自公の応援に傾ける為だと思うと何か悲しくなってくるな
297名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:46:57 ID:q5K7/2wyO
>>291
そうなっちゃうんだよなぁ・・・どうすりゃいいのか・・・
298名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:47:09 ID:HWxm3wN2O
画像解析ソフトで拡大して解像度を上げる
→そのままでは巨大すぎて見辛いので見易い大きさまで縮小する

これで行けないかな
299名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:47:56 ID:pC33RFZr0
学者とか有識者とか呼ばれてる連中が
狭小な料簡で意見を吐くのを見るとゲンナリするな。
一方で勉強がスポーツが健全な精神を育むとかいった幻想が蔓延してるし。
300名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:49:15 ID:/wxvbpgP0
自公を応援するってお前今回の騒動引き起こした犯人なのにww
どう考えても共産かネットに行きます、本当にry
301名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:49:58 ID:ZTqIjW350
>>291
個人的には自公だけはないが、実際裏切られたと思った方が
恨みは深くなるし、本気で反対運動自体やりにくくなるのよね。
幾ら反対の為に対抗馬に入れてくれと言っても
このイメージはどうしょうもなく払拭できなくなる。

正直民主がアホな判断して通すような愚かな行為にでたら、
小沢新党ができてくれた方がマシってLVだしね。
302名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:51:32 ID:ULNlFS1XO
自公が政権取ったら、国民に向けて報復政治をやりそうだ。
「俺達を政権から引きずり落とした罰だ」とか言って。
303名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:51:58 ID:kuEajcTY0
>>300
事実上、自・民の一騎打ち的情勢の時に>>291みたいな事が致命傷になると思う
大勝したと言われる前回都議選ですら、自公はかろうじて過半数を割った程度
304名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:52:02 ID:vY2bg67v0
通ってもまだ戦うつもりなのか反対派は
方法なんて無いと思うんだけどな
305名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:53:27 ID:LCD+FrcB0
>>304
業界側に帯紙措置を排除するように求めるよ
これで条例の骨を少しは抜くことができる
306名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:54:01 ID:ZTqIjW350
>>304
今までもっと酷い状況でやり合ってたのでこの位まだピンチに入らん。
307名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:54:31 ID:L4XoVd3C0
>>304

                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}    諦めたらそこで試合終了だよ。
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
308名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:55:05 ID:9UVz4SG20
このくらいでピンチとかw
むしろ有利なんだがw
309名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:55:35 ID:d+RIcZwQ0
>>295
>改正法は、猟銃の所持要件に精神科医など専門医の診断書添付

これ無茶苦茶だな。
そりゃ業界も怒るだろ。
310名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:56:14 ID:XiUjt2uw0
>>304
まぁこの程度で諦めてたら先達に申し訳できないし、がんばりますよ
311名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:56:28 ID:z0UITZtS0
既出の社説だが、URLが移動になったのでお知らせ

都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
http://www.asahi.com/paper/editorial20101203.html

ここ最近の朝日は大手メディアの中では一番頑張ってるな
「社説良かった」って激励しとこうかしら
312名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:56:49 ID:q5K7/2wyO
これを切り抜けても先が思いやられる。
国政も民主はあんな状態だし。自公にまた戻ったらと考えると・・・
313名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:56:52 ID:Cppzgq92P
いつの間に通る方向になっちゃったの?
314名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:57:13 ID:HWxm3wN2O
そう言えば健全な精神は健全な肉体に宿る
は元々はギリシャの風刺詩人、弁護士であったユウェナリスの言葉のようで

本来は日本でよく言う根性論みたいな解釈とは全く違うもののようだ
有名なパンとサーカスと言う言葉もこの人のが言った言葉らしい
315名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:58:17 ID:9UVz4SG20
健全な精神は健全な肉体に宿るといいなぁ程度だからなw
316名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:59:14 ID:iuOlpvJ6O
>>314
そもそも、連中の言う「健全」は純潔教育や完全に思想統制の取れた状態の事だからな
317名無したちの午後:2010/12/04(土) 02:59:44 ID:Ns+cKKUl0
>>295
前田はいろんなとこに喧嘩売ってるなぁ
318名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:00:53 ID:ULNlFS1XO
健全な肉体の代表格な体育会系はよく性犯罪が起きるな。
319名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:01:41 ID:ZTqIjW350
>>312
今は自公、民主共に失望されている状態だからこれからどーなるか読めんよ。
特に民主は今回の一件で致命傷にもなりえるし、
小沢が何かやりだしたと言うのは気になる所。

とは言え、政党どうこうよりも行政や官庁が根本的な原因なのが
一番頭が痛い所だよなぁ。
320名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:02:43 ID:GxHka4CC0
>>291
民主に幻滅したとして、なんで「コレでは全く足りない!」とか言ってる自公なんだろうな。
共産党だろ、都議選は共産党に入れても死票にならんし、共産に入れるって事はギリギリを
争う公明党の議席を削れる悪くない選択。
まあ他の政治心情で入れたくない層も有るだろうけど。
321名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:02:52 ID:LCD+FrcB0
>>317
警察という後ろ盾があるから怖いもの無しなんだろ
ゲスなスネ夫=前田
322名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:03:05 ID:RPncbUHl0
都条例「漫画・アニメ中での暴力表現はダメ。バトル物は全て禁止」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291395929/
323名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:03:27 ID:9UVz4SG20
社民が出るなら迷わず、なんだがねぇ
324名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:04:07 ID:iuOlpvJ6O
>>319
民主が脱官僚・マスコミなら良かったんだけどな
菅じゃ何の期待も出来ん
325名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:04:42 ID:z0UITZtS0
>>291
いやそもそも「敵・味方」で現実政治を捉えるのがどうかしている。

民主党は与党であり、さらに反対する余地が残されているから、最も重点的に働きかけるべき
対象なのであって、「味方」とか「敵」とかいう感覚で捉えてはいけない。

> 事実上自公を応援しそう

規制推進の立場からテコでも動こうとしない自公を、糾弾することはあっても
応援するという選択肢は、今も未来も絶対に有り得ない。

そもそも「オタは」って他人事のように書いてますけど、貴方の立ち位置は反対派ではないのかな?
326名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:05:15 ID:ZTqIjW350
>>313
まだなってない。
なってたらとっくに29日に結論でている。
7日まで先延ばしにしたのがその証拠。

多分賛成しようとしていたが、予想以上に騒がれて本人等が一番
パニックになっていると見て良いかと。
賛成はしたいができなくなった状態、今の民主都議はハングアップじゃない?
山口都議の日記もそんな匂いがする。
327名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:05:54 ID:8FLXEyYJP
スマンものすごく今更なんだが都の条例ってエロゲも規制対象に入ってんの?
何か他スレでエロゲは自主規制されてるから規制対象外とか言われたんだがいまいち安心できないというか…
328名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:06:46 ID:ULNlFS1XO
>>319
国民の側に「政権を育てる」って発想が無いのが一番痛いよ。
329名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:07:07 ID:ZTqIjW350
>>327
対象拡大ってだけで察してください。
330名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:08:02 ID:9UVz4SG20
>>327
ソフ倫はバカだから対象外でも勝手に自主規制強めるよw
331マリオネット:2010/12/04(土) 03:08:15 ID:pjjXunnoO
「ウォルター、率直に聞く。我々はもうおしまいか?」

「NO!ありえません!宮崎事件やかつての悪書追放運動と比べればこの程度ピンチのうちにも入りませんぞ」

頭の中のゴーストがこんなことを囁いてきたわ
332名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:08:24 ID:ULNlFS1XO
>>327
実写・小説以外は全て規制対象。
333名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:08:40 ID:ZTqIjW350
>>328
言いたい事はわかるよ。
俺も参院選に絶望した口だ。
334名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:09:02 ID:FG0j9L1G0
>>327
エロゲはこの規制が通った後の攻撃対象
間違いなく来る
335名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:09:20 ID:iuOlpvJ6O
>>328
育てる前に内部クーデターでクソが台頭してきますし…
社民切りはアレだが、話聞く耳持ってた鳩山は比較的マシだったんだなと思う
336名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:10:46 ID:ZTqIjW350
>>331
変態執事である我々の出番ですな。
337名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:12:21 ID:GxHka4CC0
>>327
エロゲはソフ倫が既に自主規制強要されて、連中の橋頭堡にされた。
次に来るときは全滅要求だろうな。
338名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:12:53 ID:9UVz4SG20
都としてはそういったバカが一番ありがたいだろうな、圧力かけなくても本当に「自主規制」強化するんだからw
339名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:13:45 ID:q5K7/2wyO
これから規制されないようにどうするかってことも業界は考えていかなきゃならんな。
340名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:15:18 ID:GxHka4CC0
>>335
鳩山は年次改革要望書を止めたり、地味に良い仕事してる。
思えば鳩山政権時が一番政権に期待を持てた時期だな。
今は自公復権がひたすら怖い。頼むよ菅政権って感じ。
341マリオネット:2010/12/04(土) 03:16:38 ID:pjjXunnoO
エロゲが規制には全く無関係?
ソフ倫や一部のメーカーは本気でそう思っていそうた
3月の時に都に電凸したんだが、その時返ってきた答えは今でも忘れはしない

>>336
出版側もあれ程やる気をみせているのにこちらが引く理由も見えないしね
342名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:16:46 ID:z0UITZtS0
今は民主党が賛成方向へブレないよう、有識者と一緒に働きかけていく。
規制派の動向について少しでも情報を広める。
少なくとも表現規制の戦線においては、それを貫くしかない。
>>174にある通り、働きかけをする以上は、あくまで応援前提の姿勢をみせること。
343名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:17:40 ID:8FLXEyYJP
>>327だがありがとう

とりあえず今回の条例の範囲には入ってないけど全然安心出来る状況じゃないってこと?
何か色々情報が錯綜してて把握しきれないな…
344名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:17:59 ID:iuOlpvJ6O
>>340
まあ、民主政権発足したてだからってのもあるだろうけどね
自公は50年で腐ったが、民主は1年でボロボロに…
345名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:18:56 ID:pC33RFZr0
> エロゲはソフ倫が既に自主規制強要されて、連中の橋頭堡にされた。
なのに自主規制を決めた連中はそれだけでは飽き足らずに
それを自分らの商売が有利になるように他の加入メーカー締め付けに利用したんだから
商売人としての最低限の矜持も持ち合わせていない、度し難い連中としか言い様がない。
346名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:19:58 ID:GxHka4CC0
>>341
無関係というか既に規制を強要されてるのに、全く分かっていないんじゃね。
そして、(向こうの戦勝記録として)事あるごとに引き合いに出されるソフ倫の規制強化。
座して待って今はしのげるかもしれないが、出版の傘が無くなれば、あとは全滅要求しかないぞ。
347名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:21:21 ID:q5K7/2wyO
あかん、未来のこと考えると憂鬱になってしまう。
規制云々考えずに、心の底からゲームや漫画等が楽しめる日が来るよう祈って寝る。
348名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:24:07 ID:ULNlFS1XO
アキバデモの呼び掛け文にある

>もはや時代は好きに生きるか、それとも縛られて生きるかを選択する時だ!

って状況にガチでなってるな。
349名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:25:02 ID:ZTqIjW350
>>341
ここで畳込まないと後が続かないですね。
民主都議を屈服させる位の勢いが欲しい所なんですが、
炎上がまだまだ足りないですなぁ。
後、ソフ倫はバカなのは明白なので素でそう思ってるんじゃないですかねぇ

>>343
うん、寧ろ油断できないほど危険。
だけど騒がれたせいで民主が現状時点では賛成に
確定できない状態で都議は詰んでいると数少ない情報から見て良いかと。

>>344
基本的に長期間の政権が続いた後の政権は短命。
同じ穴の狢だからね。
問題はその後に伸びた性党が政権を取った場合。
まともなら良いけど下手をすればナチスみたいになる可能性がある。
350名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:25:27 ID:vY2bg67v0
ロリコンはきもいな
多少の規制ぐらいいいじゃんと思っちゃうんだが
そんな運用されるように見えないし
351名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:27:17 ID:RPncbUHl0
>>350
ぷぷぷ、ガキはもう寝る時間ですよ^^
352名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:27:32 ID:/wxvbpgP0
あーもうこんな時間だorz
353名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:28:30 ID:d+RIcZwQ0
有害図書指定の悪影響。これでもまだ売り場を分けるだけとか言うつもりか?

http://twitter.com/toshizoaraki/status/10739743805411328

京都の例。有害図書指定されると4割の店で扱われなくなる。事実上売上4割減
RT @uedaeb26 http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2010/11/1289203078073.html 有害図書類を取り扱っている店舗は62% 有害図書類を適切に区分陳列している店舗は80% #hijitsuzai #jipo #kisei
354名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:28:48 ID:iuOlpvJ6O
>>349
つっても、どうせ次は自民系に戻るんだろうしなぁ
みんなの党なんか酷くなるの目に見えてるし
355名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:29:03 ID:z0UITZtS0
現在の菅政権に対する評価や支持政党云々の話はこっちでやろう。
あまりここで続けると規制派の情宣に利用されてしまう。

エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
356名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:30:13 ID:/wxvbpgP0
なんか細々と自民支持を促すレスが増えてるな
あんなのどうあがいたって支持不可能なのに
357名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:31:20 ID:U+ed1I240
>>295
銃砲店って統一協会信者がやってるところが多いんだが、
あいつらも警察の無意味な規制には怒るんだな。
あと、統一協会って、労働組合やストライキを違法行為とみなしてたと思ったが…
358名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:32:55 ID:ZTqIjW350
>>356
諸悪の根源だからねー。
俺等的にはありえんでしょう。

ただ民主がアホな選択をした場合、足りない子はやらかす可能性はある。
もとより推進している奴より裏切り者の方が憎まれるからね。
359マリオネット:2010/12/04(土) 03:33:29 ID:pjjXunnoO
>>346
3月の条例案でソフ倫の話が向こう側の成果として載せられているのをみて理解した
やはり去年彼らは何もしなかったのだと
どのみちソフ倫は弱小過ぎて体力勝負では最初から勝ち目はない
普通ならそれこそ北朝鮮のようなしたたかさが欲しいところだが、あるのは理事達の保身だけだ
ならばもうここは特に何もしないでいてくれればよい
ソフ倫に望むのはこれだけだ
360名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:33:58 ID:iuOlpvJ6O
>>357
流石に統一系ばっかりじゃないだろ…
銃器屋がみんな統一だったら今ごろ聖戦で火の海な気がするが
361名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:34:20 ID:z0UITZtS0
>>356
「あきらめ」を促す文章なども投下されていますね。アホかと。

いずれにせよ、政局の話題は>>355に誘導した方がよさそうかと。
362名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:34:20 ID:EMZIXgeO0
カマヤンより引用

以下余談。某スレッドでは出版界がガチで石原慎太郎都政ならびに
表現規制問題と闘ってくれるはずだ、と期待しているみたいですが、
雑誌協会がそんな骨のある、戦術のあるところだったら、私が5年前とかに苦労しなかった。と思う。
雑誌協会ってのはそれ自体「苦情受付窓口」みたいなところだから、外部からのクレームを処理して
内部すなわち出版界にいかに影響を与えないか、みたいな動きを基本的にするように私は感じてます。
ところで「出版ゾーニング委員会」のHPくらいは作ったほうが良いんじゃないかな。

それはそれとして、いくつかの雑誌では「都条例による表現規制」をちゃんと記事にしてくださるようだから、
それはちゃんと購読してあげて、その記事への応援メッセージは送ってあげてほしいと思う。

出版界並びに雑誌協会がどう動くか、が、今回都条例ではかなり大きい位置を占めることはたしかです。

↑引用


通っちゃった場合は雑協の尻を叩く必要がありそうだね。
我々も諦めないからお前らも反対運動を継続しろと。
利害関係のある組織の協力と世論の後押し、どちらが欠けても政治運動なんて長続きしない。
363名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:41:01 ID:9ZJKRk7kO
まあそりゃ通った瞬間(まあいいや、じゃ出版社あとよろしく)じゃ話にならんだろうね
まずは俺たちが通さないように全力を尽くさなきゃダメだ
364名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:41:54 ID:9ZJKRk7kO
>>355
定期的にリンク張った方がいいな
365名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:42:50 ID:Ri9PtfKCO
>>362 確かに主戦力だがあまり過信するなという認識か
まぁ五年前よりマシになってる事を期待しましょうか
366名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:43:00 ID:ZTqIjW350
>>363
俺等は全力尽くすにしても問題は世論をどう構築するかだねぇ…。
拡散するにしても時間が少なすぎるんだわ。

それこそ足りない子は之幸に民主バッシングに加熱すると予測。
367名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:47:36 ID:ULNlFS1XO
>>366
足りない子向けには規制問題の構図を説明していくしかないよなぁ…
どういうところが賛成していて、どういうところが反対しているとか。
368名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:48:22 ID:9ZJKRk7kO
>>366
別にこの件だけが表現規制の対象じゃないからな
とりあえず終わった後も続いてる認識をお忘れなく
369名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:48:29 ID:tdaqtQhe0
>>327
業界が自主規制したものを除くという条文はございません
370名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:49:11 ID:GxHka4CC0
出版業界は今回の騒動を教訓に、CBLDF(Comic Book Legal Defense Fund)的な組織を作る
原動力になって欲しい。
371名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:52:19 ID:tdaqtQhe0
しまったスレ更新していなかったからすごくズレてしまったw
372名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:52:19 ID:ZTqIjW350
>>368
児ポ法やネット規制にも関わる問題ですね。
個人的にはネット規制の方が危惧しているわけで。
反対する理由なんて人それぞれさ。
373名無したちの午後:2010/12/04(土) 03:53:28 ID:iuOlpvJ6O
>>367
明確に反対してるのは共産、新党日本の党首、社民・民主の一部くらいかね?
374名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:00:17 ID:rJNNuUE3O
可決しても反対に尽力してくれた議員にはお礼の手紙書くべきだな
375名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:01:18 ID:uU7Zxibd0
キキキキキリンささささっささsんははははは!!??
キキリリンさんは確認されたたたたたた!!???
376名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:06:08 ID:tdaqtQhe0
>>374
共産ネット福士さんはわかるとして
問題は今回誰が動いたか全然わからない民主だな
377名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:06:53 ID:uU7Zxibd0
ぎゃああああ誤爆
378名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:07:59 ID:iuOlpvJ6O
>>376
採決の様子見てればわかるんじゃないか
379イモー虫:2010/12/04(土) 04:09:33 ID:PK0VzMxXO
現在進行系で何年も前から青少年に対する図書類(ゲームや本など)の販売規制はある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226810745/369
この中に、今回の改正で追加されるものは
http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/tojourei-20101130-2.pdf
※「性交:セックス」
※「性交類似行為:口淫、手淫、獣姦」
を描いた漫画・アニメーションなんだよ。
不当に賛美やら刑法違反やらのフレーズは『この「中(※)」で』、と限定してるから普通のマンガ家がこれに懸念を抱く必要は無い。
不健全図書の項目で困るのはえろえろマンガ描いてるやつだけ。
380名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:21:35 ID:FG0j9L1G0
またイモーさんか
「普通の漫画家はセックスなんて描かない」とか言いにきたんですか
381名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:21:53 ID:d+RIcZwQ0
>>379
ちゃんとさかのぼって反対しないとダメダヨ、ってことだな。
382名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:24:19 ID:g5kjMpst0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12894785

マンガ規制に反対する奴はバカ。頭冷やせ



















383名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:28:46 ID:e73QLnq10
都条例「漫画・アニメ中での暴力表現はダメ。バトル物は全て禁止」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291395929/
384イモー虫:2010/12/04(土) 04:36:10 ID:PK0VzMxXO
>>380
こち亀の作者が反対したのは笑える。
あれ、性交または性交類似行為を描いてたんだな(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)ワロス
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
385名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:39:56 ID:d+RIcZwQ0
>>384
警察の「要望」をあれこれ聞かされてきたことへの反発じゃないか?
こち亀は警察からの「要望」で自主規制がかなりあると聞く。
386名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:40:46 ID:Ns+cKKUl0
イモー虫さんって実写のジュニアアイドルが好きで創作物が嫌いな人だっけ?
387名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:42:31 ID:ZisJmCt10
今はイモー虫ごときの相手している暇なんてないのでスルーで
388名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:42:57 ID:7O/h8Fll0
>>379
不当な賛美ギリギリセーフな奴を漫画で示してよ
下手でもいいから
389名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:44:26 ID:FG0j9L1G0
刑罰法規に触れる性交が禁止なら、次は刑罰法規に触れる行為が
禁止になってもおかしくないのは、誰でも推測できるだろうに
自分の所に規制が回ってくるまで反対してはならないという人なんだろうか?
390名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:45:13 ID:EMZIXgeO0
http://twitter.com/yukah/status/10724085046706176
さっきお目にかかった都議Nに青少年健全育成改正案について聞いてみた。
「僕、最先端でがんばってます」と。でも今は条件闘争中とか。はあ?
条例のおよぶ範囲どうこうじゃなくて、表現の自由に行政が介入することが問題なんだってば。
範囲は送り手や流通が自主規制するよ。 #hijitsuzai
約4時間前 webから
10人がリツイート

分かってはいたけど、状況はもの凄く悪いね。
391名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:47:14 ID:HWxm3wN2O
実在刑罰が全て適応されて規制されるようになる〜
とか電波飛ばしてたら足を掬われると言いに来たんでしょうか。

まあ、その指摘通りでこち亀とかは
今回の性犯罪表現の規制に関わるような描写は恐らく無いだろうとは思う(話数が多すぎて確認出来ないけどど多分)

最もそんなことくらい秋元さんも分かっているとは思うんだけどな
こち亀を出して説明したのもニュース速報系で性犯罪関係だけでなく他の刑罰が今回話題に上がるのだって、

非実在世界に実在世界、しかも現在の日本の法律や条例や倫理、道徳観を適応して
その世界観や思想や時代や地域やらのバックグラウンドを飛び越えて規制する事のおかしさしさを皮肉ることが目的だろうし。

まあいまだに今回の条例案から青少年と言う年齢部分が外れたのにロリコン叩きするする人が居たりで
条例の内容の基礎が周知されてないのはその通りだけど。
392名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:48:09 ID:bNnXQMNh0
> 漫画家・秋本治さん:「マージャンとか、そういう賭けごとはいけない。
>『あ、じゃあ賭けごとはやめよう』。そうなってくると、どんどん両さんが普通の生活するようになっちゃう」

まあちゃんと発言確かめてから批判するのが良い
393名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:49:23 ID:d+RIcZwQ0
>>391
両津が麗子を睡眠薬で眠らせて、服を脱がせてスリーサイズを測る話があったぞ。
394名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:49:44 ID:XiUjt2uw0
まぁイモーがそういう事言うようになっちゃうとは、あまり笑えはせんな
俺も今日は酒飲んで寝るか
395名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:50:40 ID:FG0j9L1G0
>>390
やっぱり国会議員に持っていくしかないか?
都議全員に朝日の社説を読んで問題点を知ってもらいたいね

http://www.asahi.com/paper/editorial20101203.html
都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
396名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:52:10 ID:d+RIcZwQ0
てか、こち亀は婦警に対するセクハラが多いよ。
397名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:52:59 ID:iuOlpvJ6O
>>390
何も学習していない…

>>393
ドール作る話だったな
398名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:55:05 ID:tdaqtQhe0
このままだと今規制されようとしているところ以外も委縮しちゃうって言いたいんだろう
399名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:55:43 ID:Ri9PtfKCO
>>394 ちょっと前まではまともな論客で比較的分かりやすいレスをしてたんだが最近は攻撃的すぎて付いていけないね
400名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:58:31 ID:d+RIcZwQ0
こち亀は自主規制だらけ。

封印されたマンガ編
http://www.manga-kissa.com/manga/k.html

54巻「両さん人間ドックへいく」

麗子が、
「両ちゃんならエイズになっても死ななさそうね」的なセリフが
ありました。

その後、両津勘吉が
「バカ!この時期にそんな事いうと問題になるんだよ!」
とフォロー(?)してました。

ただし、現在では台詞が変更されて
「両ちゃんなら裸で宇宙遊泳しても絶対死ななそうね」
「あたぼうよ! 体のつくりが違うからな ははは! ふざけるな! そんな事出来るか! わしはロボットじゃないんだぞ! 出来るかァ!」
になっています。
(T君さん、松茸団さん)

「三億円事件の犯人さん時効まで後9日 頑張れ!」と書いたポスターもただの白い紙になっている、
さりげなく台詞やポスターなどに提示された実在有名人の名前を消す、
爆弾犯人の名前を消す(寺井洋一と書いてあった)、など背景にも変更点が多い。
初期作品では作者がファンだった太田裕美、アグネス・ラムなどに関するメッセージが、背景の至る所に見られたが、90年代以降の版ではほぼ全て消されている。
401名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:59:15 ID:iuOlpvJ6O
つか、未だに何が問題になってるかさえ理解してないとか、都議は何をするのが仕事なんだ?
知事の案に賛成することか?国会議員の命令を待つことか?
402名無したちの午後:2010/12/04(土) 04:59:54 ID:HWxm3wN2O
>>392
別にこれも
今回の規制でマージャン描写が引っ掛かる〜
とか言う意味じゃあないと思う、詳しくは秋元さんに聞聞いてみたら分かるだろうけど。

こち亀は警察関係であるため自主規制も敏感だろうし
秋元さんくらいになると自分や周囲で自主規制や巻き添え規制の不条理さとかも色々経験してきただろうし
(ちなみに当時東大一直線とか書いていた小林よしのりとも共同制作やったりで仲がいい)
特にギャグマンガは現実と虚構の間にある皮肉や荒唐無稽な世界観が肝になることが多いから
なおさら現実からの縛りがきつくなることには敏感だろうし。
403名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:02:29 ID:GxHka4CC0
こち亀も(エロは無いけど)かなり自主規制という名の下に既に規制強要されてる。
いろんな面で既に我慢が限界点に達したんだよ。
404名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:04:09 ID:d+RIcZwQ0
セクハラだよねー。

こち亀エピソードガイド【126巻〜130巻】
http://www.maxaydar.net/kame/episode/126-130.html

128-6「大混浴フィーバー!!の巻」
群馬県の温泉へとやって来た葛飾署一同。開放感を味わう両さんは、婦警相手にセクハラ三昧。
更に特殊刑事達まで合流し、温泉地は阿鼻叫喚の大騒ぎに。
ダンサーの美女達に何故かモテモテの両さんは、調子に乗って混浴風呂へと向かうが…。
・両さん、すっかり ただのセクハラオヤジですね(苦笑)。
・ゲスト出演の新人婦警、奈々子・理恵子・金太子は、舞台版こち亀(2001年公演版)の出演者さんがモデル(というかそのまま)です。
大河内奈々子さん(麗子役)・三浦理恵子さん(小野小町役)・原金太郎さん(大原部長役)の三人。
《扉絵:温泉地へ向かう飛行機(本編に直結)》

405名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:05:06 ID:HWxm3wN2O
>>393 >>396
おお、そう言えば確かそんなシーンもあったな
他のシーンもハチャメチャだからうっかり忘れてた
これらは今回の条例の条文に引っ掛かる内容になるのかな?
406名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:06:14 ID:d+RIcZwQ0
>>403
こち亀はセクハラ多いって。

http://smallwalk.sakura.ne.jp/jump0721.html
■こち亀

セクハラ全開な両さん・部長は正直なかなかに不愉快だったんですけど、まあそれなりによくある光景なので別によいです。将棋で知らなかったルールとかを教えてもらえたので、それだけで十分十分。「玉将」のことは知らなかったなー。

といいますか、両さん&部長は女好きが過ぎる、らしくない、と思いながら読んでたんですけど、
よく考えたら本当に初期の頃の両さん&部長もこんな感じのセクハラさんでした。
人間は年を取ると思考回路・行動が赤ん坊と同じになっていく事があるらしいですが、
それと同じようなことが起きてるのか。
407名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:08:18 ID:GxHka4CC0
>>406
あーそー言えばそーだな、セクハラも刑罰法規の何とかになるのか。
408名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:09:51 ID:iuOlpvJ6O
セクハラは迷惑防止条令かね
409名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:13:29 ID:ULNlFS1XO
条例の萎縮効果についてなら、秋本治より伊集院光の話のほうが分かり易いかも。
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-986.html?cr=bc204ed4f16ec04a5bec2a6cceeeb30f
410名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:13:47 ID:J+J9+GIz0
こち亀といえば4巻の「派出所自慢の巻」が今の版では差し変わってるのが有名だよな
これは軍国主義を揶揄して天皇陛下ばんざ〜いと言いながら
当時の日本陸軍の小銃燃やしたシーンが問題だと言われているが
411名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:15:32 ID:uU7Zxibd0
1話で中川が誤射で無辜のライトバンブチ抜いた話も変わってた気がする
前見たときは勝手に事故って大騒ぎになるって話になってた
412名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:17:31 ID:J+J9+GIz0
>>409
>皆さんお馴染みの『おじいさんは一年生』ってマンガがあるじゃないですか。
>原作・武論尊、作画が西岸良平ですよね。

一瞬本当にこんな漫画があるのかと思ってしまったじゃないかww
413名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:17:59 ID:EMZIXgeO0
ただ、分かるのは、やっぱり民主党は
「大筋で」合意するつもりだ、ってことだ。
414名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:18:17 ID:iuOlpvJ6O
>>411
俺の持ってるのは普通にぶっぱなしてるな
引き金がフェザータッチに〜って言ってる

数年前にコンビニ売りのだったが、今も規制は強くなり続けてるって事だな
415名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:20:34 ID:uU7Zxibd0
>>414
そういう話だったよな

で、両津が「ライトバンはごまかせてもお前の弾丸が1発減ってるのはごまかしきれんぞ」と言ってたけど、それも変わってた気がする
416名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:24:45 ID:GxHka4CC0
>>413
そんな感じだね。
でも、出版業界がここまでガチモードで反発し、騒がれるとは予想しなかったんだろう。
緘口令の中でもイライラが見て取れる。
下手にキャスティングボード握ってると厄介とか今頃思ってるかもな。

しかしコレでも考えを絶対に変えない自公が恐怖だわ。
417名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:27:38 ID:HWxm3wN2O
そう言えば大原部長の娘のひろみさんが初めて派出所に来たときに
戸塚巡査と共謀して紅茶にブランデーを多量に入れてなにくわぬ風に勧めてべろべろに酔わすシーンがあったな
結局後から来た部長を一緒に飲みましょうよと呼んだせいで
そこで初めて部長の娘だったと知って二人であわてて逃げ出すんだけど
あれはどうなんだろう?

後麗子の部屋や女風呂やらの盗聴、盗撮や覗きもしてたし麗子の部屋から下着?の窃盗もしてたな。

葛飾署のケーブルテレビで勝手に有料エロ番組流したり署のサイトを勝手にエロサイトにしたり
電柱にピンクチラシ張ったり部長に裏ビデオ会社のニセ社長のバイトやらせたり。

他にもなんかあるはずだけど資料がないな、
今回の条例にひっかかりそうな作品を一度徹神話から何から何まで底的に洗ってみたら面白いかもしれない。
418世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/04(土) 05:30:21 ID:zYB21eTT0
でも結局は委員の裁量で決まるからな
419名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:30:47 ID:d+RIcZwQ0
>>416
>後麗子の部屋や女風呂やらの盗聴、盗撮や覗きもしてたし麗子の部屋から下着?の窃盗もしてたな。
>
>葛飾署のケーブルテレビで勝手に有料エロ番組流したり署のサイトを勝手にエロサイトにしたり
>電柱にピンクチラシ張ったり部長に裏ビデオ会社のニセ社長のバイトやらせたり。

100%条例の対象です。ありがとうございました。
420名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:30:59 ID:7O/h8Fll0
イモーに対して>>388の答えはなしか…
創作よく分かってないから平気で>>384な発言が出るんだろうな


>>390で頑張ってる都議には悪いが官僚と同じ土台に乗ってるからこうなる
「国民の生活が第一」も「脱官僚」もホント口だけだわ

まぁかといって諦めてるわけじゃないし、そんな事は漫画からは教わってないしな
421名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:31:02 ID:Ri9PtfKCO
ていうか日弁連が反対声明を出してたのね
もう規定路線だからかも知れないけどあんまり騒がなかったからてっきり無いものかと
422名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:31:36 ID:ZisJmCt10
共産や生活者ネットみたいな少数政党がまとまるのは容易だが
自民くらい人数のいるところで全くぶれないのは不気味だよねえ
連中は民主党をディスる自由は要求するくせに自党内の言論の自由は奪っているんじゃないのか?
423名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:32:03 ID:6HSktuTS0
まー、石原さんが問題視しているのはロリだからなぁ。
実際影響受けるのはロリだけっしょ。
大人のお姉さんキャラが事実上守られるなら、可決されたとしても大丈夫だな。
せいぜいガチ凌辱系がなくなるぐらいだろう。

どっちに転んでも俺は勝ち組だな。
424名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:33:05 ID:d+RIcZwQ0
>>423
石原は規制派のロボット。規制派はかぎりなく規制範囲を広げたい。
やられるよ。
425名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:33:37 ID:CjRVQ5Se0
さっき(5:10ころ)フジテレビ「新・週刊フジテレビ批評」が条例案騒動について取り上げる。
最初の方は見なかったが、内容はテレビ的に無毒化されたもの=うちらにとっては不満なもの

・悪質な表現の制限と漫画家の表現の自由の兼ね合いはよく考える必要があるね
 →現行の規制、出版社の会見=警察利権についてはスルー
・女性のコメンテーターが、兼ね合いの熟慮を主張する一方
 今の時代に紙の規制にばかり執着するのはどうだろう、ネットも考慮に入れるようにならないとという効果の疑問視
 →・・・・・・・

テレビはこれが限界だな。取り上げた時間は長くて5分くらいでしょう。見た部分は
 漫画家の会見、やまさき十三さんと本そういちさん(のみか?)
 →都知事のぶら下がりインタビュー
 →コメンテーター
 →了
426名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:34:13 ID:7O/h8Fll0
>>424
それ位の煽りはスルーしなさい
427名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:36:25 ID:CjRVQ5Se0
>>425
追記

・箇条書き部分 は内容、その下の→は自分の感想

一番下の→は放送内容の時系列
428名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:37:34 ID:Ri9PtfKCO
>>423 さん付けしてる時点でお察し下さい
>>425 フジサンケイグループには何も期待してないから大丈夫
429名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:38:51 ID:GxHka4CC0
>>422
まあ、自民都議も前回大敗を喫して更に思想的に純化してるからなぁ。
与党といえ、純粋な数では民主に数で負け、目の前の宗教票に目がくらんでるんだろうさ。
しかし、前回の時もう少し民主が候補立ててくれてれば・・・
共産がもう少し当選していれば・・・
430名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:38:58 ID:d+RIcZwQ0
おい芋虫、こち亀は性犯罪描写が多いから規制対象だぞ。わかったか?
431名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:39:34 ID:ULNlFS1XO
>>422
> 自民くらい人数のいるところで全くぶれないのは不気味だよねえ
政党と捉えれば不気味だが、新手の宗教団体だと捉えればそうでもない。
432名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:42:34 ID:u2Aj1f880
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12894785

この石原の発言は利用できるな
逆転のチャンスだぞ
433名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:43:39 ID:iuOlpvJ6O
自民がカルト化したのは、小泉が気に入らん奴を片っ端から追い出したからだな
奴の路線以外は全部いなくなった
434名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:43:41 ID:/Ftc10JT0
手が空いてる人にやって欲しいこと……

25 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 00:01:12 ID:/MV19Ne40
ttp://ironyt.exblog.jp/15523806/
都が言う「PTAへの説明会」の一幕

137 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 00:52:58 ID:iE6bPyD10
構わん、叩け。警視庁の管轄を既に超えている
警察庁監査へ調査依頼(出版経由が望ましい
共産党に特に拡散
京都府共産党にも電話と速達郵便による調査依頼
各出版社法務部へ事実確認と実態把握の依頼
小学館の山氏へ伝えてくれるように

Blogの魚拓確保
京都府PTAに事実確認を出版経由で依頼

ムカつくが仕掛けは読者からの善意の通報で動きたいならそうしてやろう
ただし、自信が無い人間は絶対に手を出さず東京都選出の民主党議員に手紙 資料を添えること

(以下略)
435名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:44:03 ID:Fmtb3dun0
>>431
ようやく自民系=統一協会が表に出てきたって感じだね。
まあ、統一協会が都内デモやらで、自分らで正体現してる感じもあるが。
今度の選挙のためにも、宗教票が欲しい、警察など大権力の後ろ盾が欲しい
自民としては今回の条例通したいだろうなあ。
石原も恐らく自分の発言に矛盾があることを理解してる。
でも同時に矛盾しようが、声高らかに遠慮ない主張で強行突破すれば勝てる
ことも知ってる。
それだけ石原は完全に朝鮮カルトの統一協会の犬ってことだね。
436名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:48:08 ID:Ns+cKKUl0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291365287/985


イモー無視さんは規制派になったようです
437名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:49:31 ID:/Ftc10JT0
>>430
いや、セクハラは性交類似行為じゃない。その点で芋虫は正しい。
問題は萎縮効果の方だなあ。性交類似行為を取り締まり終わったら、現行の条文(改正されたら七条でも八条でも第一項になるが)で
性交類似行為未満もやられるんじゃねえかと。思想がそっち方面の条例だし。
それじゃ萎縮するよなあ。
438名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:52:11 ID:NAsXxgsn0
>>341
今回の都のやり方は「徹底したゾーニングを名目に干上がらせる」だから
とっくに規制規制でそういう売り方になってるエロゲは差し迫った危機を感じないだろうね
でもTVアニメ化に欲出してるところには差し迫ってるんだけどなあ

まあデボの巣を始め「目に余るエロゲを規制して良い作品を!」と一斉に書くぐらいの業界ですから
439名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:54:04 ID:Fmtb3dun0
何が問題って規制賛成派がカルト宗教塗れってことだな。
露呈したのがせめてもの救いか。
カルト宗教の統一協会のせいで、
余計に規制賛成派の信用がなくなった。
拡大解釈でも従来なら道交法みたいに、ナアナアになって献金さえすればザル条例
となってたかもしれない。
でも宗教が絡んでるとなれば別。
上のURLにもあったけど、統一に所属するPTAが18禁図書を「全年齢の棚と同じ棚に置いてる」
と嘘ついて回ってる。
もちろん、18禁図書だから全然別のところかそもそも置いてないことが多い。
でもやつらは意図的に嘘を吐いて規制を煽ってる。
俺らが正々堂々としていても、あいつらは堂々と朝鮮カルトらしい朝鮮流嘘つきを披露してる。

ということは、拡大解釈が予想以上に拡大されて規制されることになるだろう。
この恐ろしさはまさに言論弾圧に等しい。
440名無したちの午後:2010/12/04(土) 05:58:57 ID:u2Aj1f880
>>439
チャンピオンいちごのことだろ
まず身内の恥をどうにかしろよ
441名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:02:08 ID:FG0j9L1G0
チャンピオンいちごは15禁レベルなんだろ
18禁レベルだったらとっくに規制されている
442名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:03:05 ID:d+RIcZwQ0
>>440
チャンピオンいちごなんて大してひどくない。昔はもっとひどかった。
まあゆとりだから歴史を知らんのだろうが。
443名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:03:29 ID:Y0dxKXrA0
二行で今の流れを
444名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:03:57 ID:GxHka4CC0
あと、何が怖いって、普通、背後にある宗教的意図を隠すものだけど、石原の答弁から
してもう「全く隠さなくなった」ことだな。
コレは可決されたら地獄絵図になる。
445名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:04:18 ID:HWxm3wN2O
まあ今回の条例の問題点と今後の不安を混同するなってのはわかる
そもそも今回の条例の内容知らないままでは議論にならないし、
まあそんな状態じゃあ議論に手応えどころか電波駆逐だけで手一杯なんだろうし。

結局条例の内容分かってない相手の論理議論は話の通じないバカと並んで最強に近いしな、
でもそれで問題点分からせようとやっている事がピンポイント過ぎて余計分からなくしているんだけど。
446くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 06:04:18 ID:BRMFJG9vP
>>440
別に無理矢理見せてるわけじゃないけどね。

もしも仮に、『チャンピオンREDいちご』が書店の店頭に陳列されていたとしても、
消費者側には「『チャンピオンREDいちご』を買わない」という選択肢が常にある。

ゾーニングが不十分と言える証拠は一切無い。
447名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:05:30 ID:Fmtb3dun0
>>440
>>434が事実ならで話すが、
>参事は
>幼女の写真集とDVDを数点、
>どう見ても通常の書店のコミックスの棚には並ばない18禁コミックスを数冊を
>「おかあさんたちはこのような恐ろしいものが、普通の本屋で、
>子供たちの手に届く形でおいている事を知らないので、こうして持ってきているんです」
>と言いながら、約50人近くの父兄(PTAなのでほとんどが母親)
>に、回覧させはしめたのです。

>コミックの方は、過激な性表現シーンすべてに付箋を貼ってあり、
>あえてそこを見るように指示し、
>「このような本が、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」と同じ棚に並べてある」
>と言い切りる姿には、ものすごい違和感がありました。

ちなみに都条例の話で、漫画アニメ規制の話なのになぜかあいつら三次の写真集を出してるがw
彼らの常套手段はレッテル貼りと印象捏造なんだよね、基本的に。
448名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:07:29 ID:/Ftc10JT0
俺も動けるようになり次第動くから、
今現在手が空いてる奴は>>434頼む……
449名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:08:03 ID:7O/h8Fll0
またいちごがどうとかループ何回目だ
差し出したら助かるとかいうレベルは過ぎたよ
分からん奴は記者会見もっかい見て来い
450名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:09:24 ID:6HSktuTS0
盗聴法と同じで、後になってみれば左翼の過剰反応だったって分かるよ。
451名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:09:38 ID:Fmtb3dun0
いちごとか言ってるが、俺が>>439で言ってるのは完全な18禁のもののことな。
いちごはちなみに18禁じゃないだろ。
はっきりと性器描いてるわけでもないし。
452名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:15:35 ID:Fmtb3dun0
>>450

それでいいというか、それが最善なんだけど?
ここにいるみんなが最悪の結果で終わればいいと思ってるとでも?
杞憂で済めばそれに越したことはないだろ。

でも都合のいい希望的観測して、のちに後悔したくないだけで。
そんなのただの思慮の浅いバカだしな。
こういうのは普通最悪の結果を想定して動くものだろ。
こと自分の好きな漫画とか、ワンピースでさえ規制される恐れがあるとなればさ。

知ってるか? 昔の有害コミック騒動、
ドラゴンボールでさえ暴力的だと規制が煽られたんだよ?
結果は石ノ森氏たちが頑張ってくれて、何とか傷は浅く済んだけど。
そして今回はその当時の有害コミック騒動をでっち上げた主犯が同じ。
恐らくは当時と同じく統一協会が主犯。

ということは、ドラゴンボールのようなものさえ、宗教は弾圧する気満々ってこと。
規制賛成派が思想集団って時点で、悠長なことは言ってられんだろ。

453名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:19:54 ID:9rkT6KL3O
結局民主は賛成なの?
あとこの条例案に出版関連はちゃんと反対してくれているの?

最近ヤバいと気付きはじめた俺にどうか教えて下さい
454名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:20:01 ID:Fmtb3dun0
>>450
つーか、一応規制賛成派のラディフェミ思想は極左なんだけど?
ネトウヨか?
これだから、物を知らぬ子どもは^^
455名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:20:15 ID:NAsXxgsn0
オタクがくだらない条例の反対意見をいっぱい送りつけてきて他の仕事ができないから
ちょっと規制してこいつら黙らせなきゃいけないと思ったんだよ!

国民が関心を表明する→数の暴力が寄せられたから逆張りしてやる!
国民が関心を表明しない→憲法と民意に背く条例を粛々と可決
どうしろっていうんだ

図書館からデータ取ろうとして逮捕されたのと似てるかも
「内容如何に関わらず、数の暴力でキャパシティを越えさせたから営業妨害で悪だ」つうね
456名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:20:24 ID:AeHjfBV90
今回の規制ってそこにエロがある事が良いのか悪いのかはひとまず置いておいて
ケチが付きそう(ケチが付けれるもの)は、とりあえず見えない所にやってしまおうと言う規制なんだよね
だから海外の良くわからんルートで流出したエロ漫画、エロ同人、エロアニメ、エロゲー、U15着エロ動画?
こういった物が存在するから拡散するんであって、そもそも無けりゃそういう事はないよなっていう理由で
全部規制とか言い出しかねない恐ろしさがあると言うか、多分なる気がする
457名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:20:57 ID:tdaqtQhe0
いつもの人
>>423で察しろ
458名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:21:42 ID:7O/h8Fll0
>>452せめてレスする前にコメントのチェックぐらいはしような

423 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 05:32:03 ID:6HSktuTS0 [1/2]
まー、石原さんが問題視しているのはロリだからなぁ。
実際影響受けるのはロリだけっしょ。
大人のお姉さんキャラが事実上守られるなら、可決されたとしても大丈夫だな。
せいぜいガチ凌辱系がなくなるぐらいだろう。

どっちに転んでも俺は勝ち組だな。


450 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 06:09:24 ID:6HSktuTS0 [2/2]
盗聴法と同じで、後になってみれば左翼の過剰反応だったって分かるよ。
459名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:23:09 ID:FG0j9L1G0
>>453
民主は上層部に賛成がいるからどうなるかわからない
民主反対派は修正しようと頑張っているらしい
出版関連は今回は動いている
460名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:25:05 ID:KdViSUorP
※ 今回はエロ描写されてるキャラの外見・設定年齢関係ありません
  ありとあらゆるエロが規制されます
※ 実写は除くそうです。つまりリアル児童の着エロビデオや写真は
  全てOKなのに、大人の女性のサービスシーン絵はNGという事になります
461名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:27:24 ID:Fmtb3dun0
>>453
漫画家、漫画業界、弁護士会、ペンクラブやらシナリオ作家協会など、
色んな団体が規制反対表明。

石原都知事は「うっせー。俺に従わないやつは、みんなキチガイ認定な!」

統一協会が都内で都条例規制デモ

石原と統一協会の仲の良さが露呈。
石原都知事、統一協会の奴隷か?w

ちなみに、民主党はだんまり(8日に表明予定と聞く)
なので今は民主都議などに手紙やメール(本アドと本名住所、敬語必須)を送ろう。
ファックスは混雑して迷惑になるのでダメ。

ちなみに規制賛成派の正体で判明した範囲では、
利権狙いの警察が統一協会など基督系の宗教団体とタッグを組んでるって感じ。
自民はもともと統一協会の支持が強い。
石原は自民系。あとはわかるな?
ちなみに昨日この石原に都条例可決の緊急要望を出した「東京都小学校PTA協議会」
も中身はそれ系と聞く(しかしPTAに限ってはまだ噂の範囲)

こんな感じか。
462名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:27:46 ID:HWxm3wN2O
と言うわけで今回の東京都青少年健全育成条例改正案で

どこがどう規制されるのか
規制の種類は幾つあるか、それぞれの範囲はどうなっているか
単体での、複合する他の条文との絡みなどの問題点は
条文だけでは分からない勢力図、バックグラウンド、歴史からの読み解き
青少年育成問題と表現問題のそもそも論

これらを条文読めない読む気もないドシロウトにも分かるように纏めたり
議論する気がなかったりそもそも議論するスキルも能力もない相手と向かい合うかも知れない事を認識しないと
それだけ広範囲に渡るフォローがないと議論にすらならないケースは確実に出てくる
463世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/04(土) 06:28:35 ID:zYB21eTT0
民主のガチの反対派の皆様には足を向けて寝られんよ
たとえ力が足りなくとも
464名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:30:28 ID:d+RIcZwQ0
アグネスの児童ポルノ公開事件と同じことをPTAがやってるんだって?
465名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:30:29 ID:Fmtb3dun0
>>458
すまんw
確かに「大人のお姉さんキャラ」をキーワードにした、
俺ロリコンじゃねーからwアピールのうるさいやつは前からいるよなw

ドラゴンボールが危うい現状、ロリコンとかもはやどうでもいい……。
466名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:31:33 ID:7O/h8Fll0
>>453
民主の賛否は不明
とばし情報が錯綜してるがまず第一にその事を念頭に

出版関係は今回ブチギレ 詳しくはニコ動
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12920140
これを順に見ていきなさい

またどうしたいいか分からないなら 以下のサイトを参考に
ttp://mitb.bufsiz.jp/
都議や>>7の国会議員へメールか手紙を送る事

内容は難しく考えなくていい自分の言葉で丁寧にね
467名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:32:46 ID:GxHka4CC0
非実在青少年から非実在性犯罪(実写を除く)に変わったんだけど、詳しく分かっていない人が多いよね。
ちなみに近親相姦もアウトだから、少女漫画の名作郡も相当数やられる。
だいたい定義を変えたら、もっと一から真偽検討の時間とるべきなのに、速攻で可決やろうとしてるからね。
相変わらず卑怯臭いやりかただこと
468名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:33:32 ID:Fmtb3dun0
>>464
そういや、アグネスもクリスチャン……w
だんだん根っこが見えてきたわw
そしてそんなアグネスは創価とも仲がいい。

なんか創価も統一も全然違う団体に見えて、実は根っこが同じだったりしてな。
469名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:34:42 ID:I2svUFqT0
80年代は普通にゴールデンで北斗の拳や
まいっちんぐマチコ先生みたいなアニメが放送されてたけど
じゃあそいつらが大人になった今
このアニメが原因で深い心の闇を作り社会問題化しているなんてことないだろ
大抵の子供だってこういうのフィクションだと思ってその上で楽しんでるんだよ
こういうものを悪影響だと思って締め出して、
子供に「有益」だと思えるものだけを与えるって考え方がどうかしてるとしか思えないんだがなあ
家庭菜園感覚だよな
470名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:35:56 ID:/Ftc10JT0
>>464
いや、伝えるべき問題点はそこじゃないんだって。
警察官僚が政治活動(しかも表現・出版規制の一般向け宣伝)することが問題なんじゃなかった?
それを伝えろって話でしょ。
471名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:37:56 ID:VoxGBAkxO
>>453
漏れ伝わる情報を見るに、民主は今回反対する気無し。
賛成する理由を必死に探してるっぽ。
頑張って蓮舫さんやら偉い人にお手紙しまくりましょう
472名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:38:32 ID:GxHka4CC0
>>453
反対してくれてるというか、もうブチキレですよ。
出版社の上役が記者会見の場で黒幕を名指し批判した。
と言えば、キレ具合が分かるだろ。
473名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:38:37 ID:7O/h8Fll0
>>461
正直>>453のような始めての人に統一教会系とか
情報が重量過多すぎる気がするのだが

> 漫画家、漫画業界、弁護士会、ペンクラブやらシナリオ作家協会など、
> 色んな団体が規制反対表明。

メール手紙に添える内容ではこの辺りが妥当だと思うが
474名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:39:00 ID:Fmtb3dun0
>>467
それだけ最初から可決ありきで反対意見など聞く気なかったんだろうなあ……。
もうそういう雰囲気が石原や自公都議からもぷんぷん出てる。
最初は自公都議も説得しようぜって感じだったけど、
規制賛成派の宗教・警察が石原や自民都議と蜜月だったことがわかって、
なんかもうあきれ返って笑いも出ませんわ。
本来両者は無関係で、中立かつ客観的に条例案を審議するべきなのに、
金と利権で蜜月な両者、最初から石原や自民らは条例を見る前から賛成だったんだろうな。

現に最初石原はよく条例読んでもないのに、条例に賛成してたしw
最初から議論もせず可決する気だったことが丸わかりw
475名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:39:10 ID:si8NBxs+0
>>468
宗教は原理主義に走ればどこも目糞鼻糞だよ
476名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:39:46 ID:anZcAiPH0
【DVD Shrink脂肪】 DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291406424/
477名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:42:49 ID:iuOlpvJ6O
>>476
私的複製の違法化が遂に来たか
478名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:46:23 ID:EMZIXgeO0
この土日に都議に会える人にやってもらいたいこと(俺の勝手な意見です)

>>390であるように、個々の条文の内容ではなく、
 そもそもこのような規制が必要なのか、という点から議論してもらいたい、と強調する。

・反対表明している団体の名前と内容をきっちり説明する
 上記に絡められるとなお良し

・都がPTAに説明した内容について

・石原の暴言

俺の頭で考えつくこちらの武器はこんなもんだ。よろしく頼む。
正直、この土日が最後のチャンスだろう。

あと、ちょっと聞きたい。雑協の反対表明以来、賛成よりだった民主がぶれているっていう
楽観意見を聞くが、ソースはある?
箝口令が激しすぎて民主の様子が全く伝わってこない状況が続いているだけのように
見えてるんだけど…。
479名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:47:03 ID:Fmtb3dun0
>>475
原理主義の他人の意見を聞かなさっぷりはすごいよね。
中身が子どものまま大人になってしまった人間って、まさにあんな感じ。
自分の狭い世界しか見えてないんだよね。
普通の大人は他人の意見も聞きつつ、認め合うものだと思うが。
彼らはそういった大人の当然のコミュニケーションを否定してるよね。
ま、こんなところで宗教に世間の常識や道理を説いても仕方ないか。

ちなみに統一協会はキリスト教本流からは、
「統一協会はキリスト教とは認めない」
と言われてるらしいねw
480名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:48:59 ID:KdViSUorP
しかし出版社に対して「今回は通すよ、ゴメンネ」して
それで許して貰えると本気で思ってたんだろうか

出版関係者全てに首くくれっていうのと同じじゃん
殺すと予告されたら反抗するに決まってるだろ
481名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:49:07 ID:NAsXxgsn0
春も結局のところ「自公は民主党をナメた、騙してハメようとした!」が上層部説得の突破口になったわけで
実のところ条例案の内容如何とはまったく無関係に事態が決したんだよね
今回もメンツと感情の問題で決着が付くよ

「反対集会の主催者が民主党攻撃を煽っていた」が今回決め手になっちゃってるおそれがある
482世襲 ◆SesyuuTgng :2010/12/04(土) 06:49:45 ID:zYB21eTT0
>>478
松下都議がそれらしいつぶやき
鈴木都議がそれらしいつぶやき
あさの都議がブログで対応予定
藤本さんがあかるい兆しが見えてきたとつぶやき
その他複数のロビイングをしてる人から若手反対派が説得に当たっているとの情報
483名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:49:49 ID:n6XZMEVt0
でも。裁判になったら勝てるけどね論理的には。
小沢さんの件も100%ひっくり返るし(好き嫌いは別にして今リークされてる件に関しては)。
銀行の件は血税で穴埋めになるし、100%有罪の議員をスルーでは都民納得しないっしょ。

民主が反対に回ってくれれば嬉しいが、少なくとも上の年代半分排除しないと日本が死ぬので同じことだ。
心ある数人の議員さんにずっと孤軍奮闘させるのもいかがなものか。
484名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:51:12 ID:si8NBxs+0
>>453
党の上層部は賛成したがってる模様だが、若手が頑張ってる、こんな状況。
まだ賛成と決まったわけではないが、こちらが不利なことにはかわりない。
念の為言っておくけど、一番悪いのは、この条例案をゴリ押ししようとし、反対意見に耳を貸さない自民党だからね。

やることといえば、都議、国会議員にメールや手紙や電話で反対を訴えること。
ノウハウや対象議員は、このスレや色々なサイトに書いてあるので、そちらを調べてくれ。
簡単に注意事項というと、まずFAXは厳禁。
脅迫めいた文章は駄目。「反対しないと選挙に不利になりますよ」みたいな言い方も駄目。
こちらは「お願い」する立場だということを忘れずに。丁寧な文章で。
色々腹に据えかねることもあるかもしれないが、そこは大人になって…
485名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:52:16 ID:Fmtb3dun0
>>478
会えなくても、メールや手紙とかやりたいよね。
「規制が曖昧な点が残っている。なのに議論が未熟なのを知っていて、石原都知事たちが可決に急いでいる」
って感じもいいかも。
とにかく議論をまずして欲しいって感じ。
「こんな未熟な議論で条例を可決させる議会を、果たして都民は信用するだろうか」
とか。
「都民だけでなく今回の一件は、日本中が見ている。特に関連する業界や文化を愛する若者たちが」
とか。

486名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:52:17 ID:HWxm3wN2O
>>476
はいきましたACTA(Anti-Counterfeiting Trade Agreement、模倣品・海賊版拡散防止条約)関連の著作権強化の動き、
アクセスコントロール権規制(マジコンを駆逐したいがためとのこと)、DVDコピー規制(CSS再復活)、海賊版規制、

次回は予算通るかブロッキング、日本にも来るかスリーストライク法、インターネット規制最終兵器キルスイッチの3本でお送りします。
487名無したちの午後:2010/12/04(土) 06:57:31 ID:Fmtb3dun0
何て言うか、必要な規制をするために別に問題ない部分も含めようとする横暴が
最近目立つなあ。
488名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:06:50 ID:NAsXxgsn0
春は、強硬反対の若手VS頑迷な上層部の構図で合ってたと思うが、
今回、どうもそんな分かりやすいもんではなくなってる気がするよ
まあ、推測でしかないんだが
489名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:11:46 ID:GxHka4CC0
>>478
緘口令で詳しいことは分からないが、ココまで引っ張ってるのが証拠じゃないか。
楽観はいけないが悲観もいけない。
490名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:14:30 ID:GxHka4CC0
>>485
曖昧な点が残ってる、じゃなくて、
非実在青少年から非実在性犯罪に規制の定義を変えたのだから、一から検討するための時間を取るべき
の方が良いんじゃないか
規制対象が全くガラリと変わってるだろ。
491名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:15:11 ID:si8NBxs+0
そういえば、昨日の山口都議の病んだブログは結局なんだったんだろう
結局こっちとしては無視するしかなさそうだけど
492名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:16:32 ID:Fmtb3dun0
>>488
何だか俺もそんな気がする。
ここまで表明を引っ張る理由がどうも見えてこない。
が、悪い風に推測すると、どうも賛成表明するつもりだけど、
以前反対だっただけに、今回賛成すると反対派からの怒りがすごい。
だったら最初から表明するより、ギリギリになって表明するほうが、
反対派の怒りの文句を聞いてる期間も短くていいかなーって
考えてそうで怖い。
493名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:18:46 ID:tdaqtQhe0
もし本当ににそう考えてるなら
その怒りは後々まで思いっきり響くよ
それこそ呪いレベルでな
494名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:26:07 ID:HWxm3wN2O
まあどの道いまだに1つの党だけぶれてる都議会民主党にとっても日本の、いや世界の創作界等々にとっても今が正念場だろう
今回の規制の流れの1つのターニングポイントでこの大切さは次はないさ。

中央政府の子ども・若者ビジョンや男女共同参画第3次計画みたいに影響は全国各地に波及するし統一地方選挙とかもあるしね、
政治家の仕事は決断する事、となれば今回の決断の重みも意味も歴史上に残るだろうし。

今は出来ることを確実にやっていくだけだよ、
もし考えていた以上に最悪の事態になってもこれまでの歴史上の流れから言って何時かは規制の緩む時も来るだろう。
その時まで歴史の資料を片っ端から死守して出来れば生き証人になるまでさ。
495名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:27:48 ID:iuOlpvJ6O
>>486
上乗せされてるコピー保証代は何処に行くんだろうね
利権目当ての強化だから、結局ユーザーが割り食うだけ
496名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:30:07 ID:FG0j9L1G0
いや最低でも条文修正はあると思うよ
なんだかんだで決定権は民主にあるので
全面賛成なんてしたらそれこそ不思議だよ
497名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:30:12 ID:KdViSUorP
他人から奪うことだけで儲けて生きてる人間って
人生楽しいのかね…
498名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:32:24 ID:iuOlpvJ6O
>>497
そりゃ楽しいだろ
他人がが苦しむのを上から目線で嘲笑うんだぜ?

そういうのを楽しめる奴だから、政治家や役人になろうと思うんだ
499名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:33:18 ID:7O/h8Fll0
>>492

> だったら最初から表明するより、ギリギリになって表明するほうが、
> 反対派の怒りの文句を聞いてる期間も短くていいかなーって
> 考えてそうで怖い。

賛成したらどうあっても怒りの矛先は民主にいくよ
共産、ネット、福士さんなんかが早くも反対を表明したから尚更ね
なんつーかここまで政局音痴とはと痛感させられる
500名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:33:54 ID:9pCTKTTHO
いっその事、「実写と文章も規制範囲に入れましょうよ」って提案したらどうだろ
それで規制派から「とんでもない!有り得ない!」って反応を引き出せたら
その発言イコール絵の規制も有り得ない言質になるよね
501名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:35:18 ID:iuOlpvJ6O
>>500
いや、そうしたらそのまま通すだろ
502名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:37:21 ID:9pCTKTTHO
通せないでしょ 新聞社やテレビ会社その他と繋ってるんだから
というかそいつらの為の改正でもあるんだから
503名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:40:12 ID:iuOlpvJ6O
>>502
指定するのは役人様なんだから、そいつらだけ優遇して都合の悪いのは検閲するだろ
日ユニはポルノ見せても捕まらないってのと同じ
504名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:40:15 ID:NylqfjIG0
とうせるわけがないw

自分たちの権利が傷つけられることにだけは敏感なマスゴミがぶち切れるw
505名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:41:04 ID:HWxm3wN2O
2010年12月1日(水曜日)に放送されたNHKの視点・論点で
『今、著作権が危ない』日本音楽著作権協会…都倉俊一
ってのやってて話題になってたな
最後の方で結構尺が余ってた
506名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:41:04 ID:NylqfjIG0
日ユニ関係者は児童を反レイプしても略式起訴ですから^^
507名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:43:10 ID:iuOlpvJ6O
>>505
確かに危ないな
利権団体が食い物にして、規制を正当化するための法になってる
508名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:46:45 ID:6HSktuTS0
前の改正案と変わらないという都側の説明。
石原さんのロリはダメ発言。
これらに鑑みれば、今回の改正案もロリ規制が目的ということが明らか。
実際に規制されるのはロリだけだろう。
後は修正をどうするかだな。
都も最初から織り込み済みだろうし。

まあ、新聞も大して取り上げてないから一般市民の関心は非常に低い。
前回よりは可決しやすい雰囲気になっているといえる。
規制派の作戦勝ちだな。
安心しきって寝ていたのが悪い。
509くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 07:50:33 ID:BRMFJG9vP
世論の監視の目を、もっと向けさせる必要があるね。
510名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:53:32 ID:NylqfjIG0
日ユニ理事の夫の児童レイプ犯のアート社長は現在ものうのうと野に放たれて降ります
おお怖い・・・
511名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:56:40 ID:6HSktuTS0
>>509
ネットでぐちゃぐちゃ言っても興味関心のある人しか見ない。
それがネットの特性であり、だからこそ一般市民は大した関心を持ってないんだよ。
デモとかするならまだしも、それは絶対にやりたくねえんだろ?
安地にいながら世間に興味関心を持ってもらえるお手軽な方法なんてねぇってのにさ。
512名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:58:12 ID:7O/h8Fll0
TBS来たよ

都の改正案、漫画家ら「表現の規制だ」

TBS系(JNN) 12月4日(土)5時21分配信

「表現の全体に対して危険な条例であると言うことをはっきり申し上げたい」(漫画家 竹宮惠子さん)

漫画家の竹宮惠子さんは、このように述べ、「表現の規制につながる」と改正案への反対を訴えました。
この条例は、6月の都議会で民主党などの反対で否決されていますが、先月30日の都議会に再提出され、
今月15日に議会で採決される予定です。

また、会見で出版関係者は「不健全図書が野放しになっている実態はない。
出版の自律的な取り組みに任せてほしい」と強調しました。

一方、この改正案に賛成する都内のPTAの代表者らが石原都知事と面会し、
「子どもたちを守るために環境整備を」と改正案の成立を要望しました。
(03日19:11).最終更新:12月4日(土)5時21分


ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20101204-00000011-jnn-soci
513名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:59:03 ID:d+RIcZwQ0
デモと言えば、統一教会が規制賛成デモをするってほんとか?
514名無したちの午後:2010/12/04(土) 07:59:33 ID:SrW21zMD0
お、竹宮さん出してきたか
昨日の朝日と連動していい感じ
515名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:00:13 ID:iuOlpvJ6O
>>513
前回もやってたよ
516くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 08:00:25 ID:BRMFJG9vP
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの

都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt

弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照
517名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:02:37 ID:WhCpDHICO
>>503
(条文解釈は、曖昧な範囲が多くて、ホント人それぞれに見解がわかれるが)
『実写は除く』となってるところから確実に言えるのは、
特に具体例を挙げている『強姦、近親相姦』については、
「何でこんな物までが規制?!」と大半の人が感じるレベル、
また、18禁、自主ゾーニングも関係無し、
と見ていた方がいいだろうな。
(それじゃないと、『実写は除く』を加える意味が分からない)
518名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:03:26 ID:FG0j9L1G0
>>512
動画見たけど
だんだんメディアの取り上げ方が中立的になっているね
あとの問題は民主党内部か
519名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:05:08 ID:NylqfjIG0
>>518
これで実写を除く消えればメディアがこっちの味方につくぜw
520くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 08:06:30 ID:BRMFJG9vP
>>511
でもでも愛美わるいことしてないよ?
521名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:10:37 ID:JjjyEUI20
>>520
さわんな
つか、思わず萌えたじゃねえか、ばかちん
522名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:12:20 ID:7O/h8Fll0
朝日
性描写、日本は野放図=規制条例案で―石原都知事
2010年12月3日17時6分

東京都小学校PTA協議会は3日、過激な性描写のある漫画やアニメの18歳未満への
販売を規制する都青少年健全育成条例改正案の早期制定を求める緊急要望を都庁で
石原慎太郎知事に提出した。これに対し、知事は「性に開放的な海外でも子どもは対象外。
(日本は)野放図になり過ぎている」と述べ、同改正案の必要性を強調した。 

[時事通信社]
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201012030077.html




523名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:14:44 ID:NylqfjIG0
>>522
石原どうみても条文よんでねーだろ何言ってるだこいつ?頭おかしいんじゃないって状態になっているぞw
子供は対象外って今回は犯罪に対する規制だろうにw
524名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:15:53 ID:JjjyEUI20
>>522
老害が野放図に権力振り回すのも十分おかしい
525名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:29:49 ID:GqnNeZuE0
>>512
「民主党が賛成」の文字が削られているね。なんとかいけるかもね。
526くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 08:31:06 ID:BRMFJG9vP
>>521
……エッチですね。

適度にヌかないと躰に毒ですよ。
527名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:31:53 ID:BG/cB/ca0
宗教の戒律と法律をごっちゃにしてるしなぁ
現代の先進国における宗教の戒律ってのは
その宗教を信仰している人間が自らの意思で守るもんでしょ
528名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:32:24 ID:ObDPrulU0
問題があるなら、個々に具体例をあげてどういったことことが起きているか示した上で
そのうえで対策を練ればいいのに
そういった個別のケースをあげることなく、ひたすら不安だけを煽って
いきなり漫画全体を検閲する権利を手に入れようとしているだもんんあ
これって完全にファシズムの手法だよな
529名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:32:50 ID:7O/h8Fll0
47NEWS
漫画家ら「表現規制」と反対表明 都の性描写条例案に

過激な性行為を描いた漫画の販売を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、
漫画家の竹宮恵子さんや出版関係者らが3日、都庁で記者会見し「(漫画家の)表現全体への
規制が始まる。危険な条例だ」と反対する意向を表明した。

竹宮さんは「私自身(規制対象になる近親相姦の場面を含む)作品を描いている。
今ここで止めたい」と述べ、条例改正案の悪影響を指摘。出版関係者も
「不健全図書が野放しになっている実態はない。出版の自律的な取り組みに任せてほしい」と訴えた。

石原慎太郎知事は3日の記者会見で、漫画家らの懸念に対し「これから丁寧に説明したい」と話した。

一方、都内のPTAなどの代表が同日、都庁を訪れ「児童が性的対象になることが野放しの現状は
一刻も早く改善すべきだ」と改正案の成立を知事に要望した。

2010/12/03 18:20 【共同通信
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301000697.html
530名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:33:07 ID:HWxm3wN2O
15 名無しさん@十一周年 2010/12/03(金) 19:23:50 ID:jRBsGeSC0
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090804/23/worldwalker2/48/f7/j/o0508040010226747202.jpg

御大マジキチ


【社説】「意見が分かれる表現があっても、青少年に届けたい漫画はある」…都の漫画規制 手塚治虫、竹宮恵子の芽を摘むな・朝日新聞★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291371059/
531名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:33:57 ID:JjjyEUI20
>>526
お前さんでヌイたら人として新たな地平に立ってしまう気がするw
532名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:36:46 ID:lCaTCl1u0
>>523
まあでも、「子どもは対象外。」 が
「物語上で非実在青少年の性を描く事」なのか「青少年に見せること」なのか
どっちの意味で言ったのか分からん。
前に夫婦の営みがどーこー行ってたから、後者の意味かもしれん。
まあどの道、石原の暴言の数々は突っ込み処満載だけどな。
533名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:38:15 ID:7O/h8Fll0
とりあえず目に付くのを貼り付けました
他こぼれ落ちてるのがないか皆さんも探索お願いします

民主の賛否すら載ってなくてあるのは民間の対立軸だけになったね
後、老害はもう男アグネスでしかないなぁ
534名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:39:05 ID:NAsXxgsn0
>>527
グローバル社会ってのは一つの価値観で全地球を覆うこと
535名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:40:51 ID:d+RIcZwQ0
>>530
神の漫画ってこんなのばっかりよ
536名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:43:08 ID:MjDASNQ20
>>530
とりあえず火の鳥を全部読んでからだな
537名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:43:57 ID:YyiYfV/90
俺が不快なのはアグネスアグネスばっかいって
なぜに石原と自民の事を言わないカス共が多いのかということ

正直石原はアグネスの50倍ぐらいの罪があるし、何よりもあいつは頭が腐っている。
538名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:46:38 ID:pnUE23VaO
まぁPTAを持ち出して来るのは自明の理
この牙城は理屈抜きで堅いよ
「血戦、第二次東京死」
ミサト「攻守共にパーペキ」な組織
539名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:48:05 ID:HWxm3wN2O
>>530
多分手塚治虫の『アポロの歌』あたりかなと思う
結局中期の時代に流されたエログロ迷走路線と酷評された時期以外も結構エグい話しは描いてたしな。
540名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:48:55 ID:BG/cB/ca0
組織率の低い東京のPTAにどれだけの意味があるかって言うと
「PTA」っていう看板だけだけどな
541名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:52:45 ID:lCaTCl1u0
>>539
MWじゃね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MW_%28%E6%BC%AB%E7%94%BB%29

ピカレスクロマンものは今回の規制に普通に引っかかる。
542名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:53:53 ID:d+RIcZwQ0
はっはっは

653 名前:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 01:42:59 ID:CfITEPPY0
>わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫した雑誌を
>隠さぬことにしている……考えてみると、世の親がなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうと
>するのだろうか。(『スパルタ教育』・石原慎太郎 光文社 1969)
543名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:55:25 ID:JjjyEUI20
>>542
実写ならおkなんだろうさw
544名無したちの午後:2010/12/04(土) 08:57:30 ID:pnUE23VaO
>>541
東京は人口が多いから薄まってるだけで、規模的には超巨大組織
ラー ラーって単独で浮いてるけど水平線上360度光線による一斉放射可能
また、巨大PTAフィールドはどんな非難も受け付けない
545名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:00:59 ID:MyZXWLA30
>>544
巨大PTAフィールド?
(∩゚д゚)アーアーきこえなーいの事か。
546名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:01:02 ID:BG/cB/ca0
>>542
「今回はアニメ、漫画に特化していますので、文学として性表現がどうのこうのということと全く違うと思います」 新谷珠恵(東京都小学校PTA協議会会長)
547名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:02:32 ID:ObDPrulU0
今回は?

てことは次回もあるのね。
548名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:03:39 ID:JjjyEUI20
>>546
エロはエロ
549トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/04(土) 09:04:03 ID:oAuydiUu0
尤も、高校PTAは規制反対だし、また、小学校PTAも、新谷ら一部の急進派の声が大きいだけで、
主流派は特に規制は望んでいないことは、PTA内部のアンケートで判明しているがな。
550名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:04:41 ID:HWxm3wN2O
何を言っているんだ?此方は手加減してやっていると言うのに…
551名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:05:57 ID:lCaTCl1u0
文学小説入れたら石原閣下の小説も対象になるもんな、ケッよく言うよ。
552名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:06:29 ID:MyZXWLA30
>>547
次回の事見越して今回の条例を出したんだろう。
東京都もやってますから児ポ法成立させましょうと言いたい目的が分かるわぁ
553名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:06:46 ID:JjjyEUI20
>>547
発言の端々からエロ殲滅したいって本音が透けてみえるんだよねえ
554名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:06:55 ID:ObDPrulU0
単にPTAに属していているトいうだけで、別に全PTAの総意でもないのに
都が用意した適当で紛らわしい肩書きのせいであたかもPTAの総意として振舞っているだけのような気がする

まるで「消防署の ほう から来ました」
555名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:08:58 ID:lCaTCl1u0
>>552
その目的なら、「単純所持」と「非実在青少年」と「蔓延の防止」やらの
文字を削除した時点で破綻してる。
変わりに非実在性犯罪取り締まり条例になってるがな!
結局児ポ法とか関係なく漫画やアニメを潰したいのが分かる。
556名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:10:18 ID:F7owJP+K0
でも、ここまで業界が本気で迫っても、
民主党はむしろ賛成派が増えてるんだよな。
民主党に民意を組み上げる能力ないのではないか?
むしろ公明の方が聞く耳持って軟化してきてる気がする。
557名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:11:39 ID:ObDPrulU0
層化 層化
558名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:11:46 ID:/imnXuptO
>>541
うんMWで合ってる

これ同性愛の描写凄いよね
ホモ狩りしてる規制派のトップがレズなのはワロタ
559名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:13:07 ID:lCaTCl1u0
民主が賛成しそうでヤバイのは確かだろうが、公明が軟化してきたってソースくれ。
560名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:13:12 ID:MjDASNQ20
とりあえず証拠隠滅されてる新谷珠恵の記事でもはっておきますかね
これ隠されてる漫画の1冊奥様は小学生だね
http://download4.getuploader.com/g/ero_game/76/ero_game_75.jpg
http://download4.getuploader.com/g/ero_game/76/ero_game_76.jpg
561名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:15:52 ID:si8NBxs+0
みんなさ、前回のことを考えてみろよ
前回の孤立無援ぶりに比べればずっと状況は良くなってると思うぞ。
もちろん、楽観できる、という意味ではなく、前回ほど絶望する状況ではない、という意味だが。

>>556
>民主党はむしろ賛成派が増えてるんだよな。
息を吐くように根拠のない寝言をほざくな
562名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:15:53 ID:JjjyEUI20
>>556
増えてるかどうかは分からんでしょ
規制派の割合が多くなったなら未だに賛成表明せずに、グダグダする意味がわからん
563名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:16:58 ID:BG/cB/ca0
むしろ、「賛成の見通し」的な記事が出なくなったしな
564名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:17:00 ID:si8NBxs+0
>>558
同性愛で、しかもショタだぞ。
そのショタを襲ってるのは主人公だぞw
おまけに獣姦まであるんだぜw
565名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:17:48 ID:a/bhJdFRO
出版にケンカ売って石原は今後どこから本を出す気なんだろう
566名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:18:52 ID:ObDPrulU0
産経じゃねーの?
567名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:19:13 ID:qZUBQgIR0
寝ている間にスレが進んでいたとは…状況の変化とは恐ろしいのぉ。
とりあえずまぁーた生贄論者が出ていたようで。しかもデモしろさまの
雰囲気も漂っていた。進歩のない人もいるもんだと思いました
568名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:20:11 ID:JjjyEUI20
>>564
火の鳥なんか近親相姦上等な話あるしw
569名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:20:13 ID:7GB8UlEo0
石原は説明したいって言ってるけど、ガイドラインとかを
また公表するんだろうか?
570名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:20:49 ID:lCaTCl1u0
公明が反対に鞍替えするっつーならかなりラッキーだけどな、こちらとしては。
創価系の潮出版社も手塚のコミック売ってたりした事もあったみたいだしさ、
http://www.usio.co.jp/html/comic/list.php
そんなに婦人部が怖いのかねぇ。

571名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:22:51 ID:/imnXuptO
>>567
エロに限らなくなったから逃げ場ないのにな



関係ないけどオーズの挿入歌はいいよ
今の状況に完全に一致
572名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:22:53 ID:a/bhJdFRO
>>566
凸版か大日本か知らんが印刷所が刷らないだろう
573名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:23:15 ID:JjjyEUI20
>>569
さらに溝掘るだけだろ
説得する気あったらあんだけ暴言吐けるはずがない
574名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:24:24 ID:ObDPrulU0
改正後に説明するつもりなんだろ
575名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:25:27 ID:/imnXuptO
>>574
改悪な
576名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:26:01 ID:7O/h8Fll0
>>572
石原閣下が同人誌デビューか
しかもコンビニで印刷のコピー紙本 胸が熱くなるなw
577名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:27:39 ID:BG/cB/ca0
大手が刷らないくらいの包囲網になるなら
同人印刷所も刷ってくれないだろうなw
578名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:30:04 ID:Y+1pS/os0
>>562
もともと揺れるのは民主のお家芸
結党の歴史も浅く、党に確固たる軸みたいのがないからな
支持層も他の党よりコアな連中が少ないし
579名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:31:03 ID:JjjyEUI20
まあ、作家としての未練も何もねえでしょ
あの老人にとっては今の地位への踏み台でしかない
580名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:31:04 ID:7GB8UlEo0
マジで何人か政治生命絶たれるか、それ以上のレベルになlりつつあるな
賛成票投じた人が、責任全部被って…とか
581名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:31:35 ID:Y+1pS/os0
石原はアメリカでいうサラ・ペイリン
582名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:33:06 ID:lCaTCl1u0
石原の著作小説を全部自主規制ってヤツで18禁で売って下さい。
583非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 09:33:16 ID:2YNkDOul0
おはようございます。

一日ご無沙汰しておりましたが、N速+のお客さんはいまは来ていませんか?
相変わらずあいつらはタチが悪い。
584名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:35:39 ID:BG/cB/ca0
>>579
石原個人については多分、実績らしい実績を残したいっていう自己顕示欲から
始まって、ここまで波及してきてるんだと思う。オリンピックもまだ諦めてないみたいだし
せめて浄化作戦だけでも先にやってくぜ みたいな
585名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:36:34 ID:qZUBQgIR0
>>583
情報が錯綜していればいつでもやって来ますが。>N速+のお客さん
586名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:37:17 ID:lCaTCl1u0
あぁ、漫画を殺した男として歴史に残るな。
587名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:38:01 ID:JjjyEUI20
>>584
皆そんな寝言いって晩節汚す
都知事は発狂して都庁追われるのが恒例行事
588名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:39:31 ID:iXGu+BGK0
>>530
MWがどういう話が理解できてないからこういうこと言っちゃうのか
理解してても都合よく無視してるのか
589名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:40:13 ID:zL/ww5vr0
>>587
青島は何もしないのが良かったと言われたっけ
590名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:41:53 ID:iuOlpvJ6O
>>589
余計なことをしない議員はいいな
591名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:42:31 ID:ObDPrulU0
都市博(だっけ?)止めるために選ばれて
少なくても目的は達したからね
592名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:43:09 ID:/imnXuptO
>>586
大量殺人して自分の存在をアピールするみたいな
593名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:44:42 ID:BG/cB/ca0
ぶっちゃけ、東京は放って置いても勝手に
経済が回る地域なんだから、行政が余計な事さえしなければ
現状維持のメンテナンス的な政治だけでやっていけそうだ。
594名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:46:44 ID:KFI/TiIY0
規制派は自分の子供を出して
情報を遮断してアメリカに留学させれば
こんな素晴らしい大人になりますよ〜とすべき
595名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:48:14 ID:JjjyEUI20
>>593
そこ理解してない政治家が多いw
596名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:48:14 ID:NAsXxgsn0
>>593
その回っている現状を止めるぞ、と脅して金を巻き上げるのが仕事になってるわけだ
597名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:48:22 ID:7GB8UlEo0
>>584
歌舞伎町浄化作戦ってどうなったんだろ?
598名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:49:31 ID:G7lWOBcS0
愛知県知事も本当に政治的な仕事ばかりで
受け狙いだの狂信的なことをせず
ひたすら経済発展だけ強引に進め
一時的には大阪を越えたと言われたほど

ところがどうだ?神奈川も京都も大阪も宮崎も
経済二の次で下らん事ばかりして実績とか言う
経済実績で後々勲章の大きさを評価する方針に変えたらいいのに

お 俺すげーいいこと言った鴨!
599名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:50:24 ID:ObDPrulU0
>597
風俗業の地方移転には貢献したよ
もっとも歌舞伎町の抜けた後にはもっとタフでタチの悪いのが現れたという話もあるが
600名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:51:12 ID:NVImlgva0
規制したがる政治家の存在こそが日本の恥
ヒステリックで気持ち悪いわ
601名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:55:37 ID:a/bhJdFRO
都民からのメールが少ないってのは改正案が周知出来てない証拠
602名無したちの午後:2010/12/04(土) 09:55:54 ID:SrW21zMD0
>>598
でも、築地移転とかも土地転がしの金儲けのためじゃね
603名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:01:08 ID:ObDPrulU0
金儲けのためであって経済的成果ではないよな
莫大な金を使って一部に回すこと目的にした みたいな
604名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:03:54 ID:WhCpDHICO
>>570
創価は、実は、単なる「虎の威を借る狐」だからw。
なら、規制に賛成する理由も分かるな?
605非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 10:07:33 ID:2YNkDOul0
>>585
私は、普段は政治系の板にいるのですが、
ボウフラのように続々沸いてきます。

そんな奴らを、いちいち真面目に相手にしてもしょうがない、ということを、
最近になってやっと学習しましたw
606名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:15:58 ID:HWxm3wN2O
【社会】医薬品のネット販売規制、緩和すべき?首相官邸・IT戦略本部がパブリックコメント募集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1291012715/
【国際】「ウィキリークス」がサイバー攻撃の集中砲火浴びる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291218238/
607名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:18:47 ID:NylqfjIG0
>>606
アメリカ必死だなw国のハッカー総動員で潰しにかかってやがるw
608名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:20:16 ID:WhCpDHICO
>>601
まぁ、議員は、
出版社、漫画家はメディア・マスコミだから、
もっと人を動員出来ていい、規制派のPTAアジと同等以上の活動が出来るはずだ、
と考えている所はあるだろうな。
(一面では真実、一面では間違いという認識だがw)
609名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:20:51 ID:NEw//qzp0
都がやることはただ一つ。規制緩和と民間をやることを邪魔するな
規制緩和すべきところを緩和せず、しなくていいところを緩和した小泉政治を愚を繰り返すつもりか
610非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 10:26:06 ID:2YNkDOul0
都の案に賛成しようとする民主党議員は・・・・・
邪推すれば、与党入りを狙っているのかもしれませんね。

国政の民主党がこれだけ弱っている現在では特に。
611名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:34:22 ID:JjjyEUI20
>>610
「渡り」ぐらいしか賛成しようとする動機が見当たらんのは確かだが・・・さて
612名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:37:33 ID:ZGG2qNTqP
このスレには来てないが、他の板だと出版が金儲けできないからと書き込んでるアホなのが目立つなぁ
613名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:38:13 ID:G7lWOBcS0
イライラする時にARIAをAT-Xで見てると癒される

MIXIでも石原馬鹿知事の日記記事があってコメントしたらついに訪問が大量に喜多。
9割がた反対なんだがなあ。
614名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:38:14 ID:lCaTCl1u0
>>606
あの100万人署名だかをガン無視した、薬事法やっと見直す機運が出来てきたのか。
でも、ネジレる前にやって欲しかったよ、法案遡上の段になって強行した自民が反対で
ごねるのは目に見えてる。
615名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:41:40 ID:WhCpDHICO
>>610
メンドーだし、さっさと終わらせようと思ってるんだろ?
どうせ、「エロ議員」とアジられても、漫画・アニメ業界の人間は助けてくれないし。
>>608でも書いたように、山口都議のブログを見て確信したが、
少なくても民主議員は、出版業界はそれが出来るのにしていないと認識している)

可決した後で、条例撤廃運動が起ころうと、訴訟沙汰になろうと、
それはそれで知ったこっちゃないと考えてるのかもな。
616名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:42:29 ID:9UVz4SG20
で、マンガの背表紙何か分かったかい?
617名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:43:26 ID:VrcLoyJC0
まとめサイトにも乗り始めたか
やっとこの問題の情報拡散が始まったって感じがする
618名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:45:46 ID:mlDnSzp00
何となく最終的に民主は自由投票濃厚かな
若手は最後まで抵抗するだろうし
619名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:46:52 ID:cjFV4ML40
>>516
新規の人やあまり解っていない人に対して、
最初に山口弁護士の指摘付きの条文を見せるのはダメだよ
まず、長い。この時点で思考停止してしまう可能性が高い
そして、こういうことに慣れていない人だと、それですら解りづらいところがある
ソースは以前の俺

ゼロからこっちに入って貰うためには、
まず東京弁護士会の声明文を土台にするのが一番いいと思う
そしてそれを更に噛み砕いて簡潔にする必要もあるかもしれない
620名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:47:02 ID:G7lWOBcS0
まだ国会議員への手紙作戦は有効なのだろうか 今からでも書いて見たいが時間切れなら辞める
621名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:48:53 ID:19Jp8TYl0
MIAU : MIAUは12月18日(土)に、福岡で『MIAU Presents ネットの羅針盤』第7回 のインターネット公開生放送を行います。
http://miau.jp/1291336200.phtml
622名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:49:12 ID:VrcLoyJC0
>>620
最後の最後まで時間切れと言うことはない
ただしあくまでも丁寧に「お願い」するって事を忘れずに
623名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:49:21 ID:9UVz4SG20
>>620
有効、是非
624名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:49:47 ID:lCaTCl1u0
エロ議員と野次られた事が表に出てきてなってないとフォローのしようがない気が…。
みんな水面下でやってくれるからね。
まあ、しかしどーも6月否決以降の雑協や出版社のフォローが十分でなかったのは
確かみたいだな。相手は水面下で卑怯な事をやる連中だと言う認識は決定的に甘かった。
625名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:50:36 ID:mlDnSzp00
>>620
山口都議は手塚代議士と話させるのがよさそうだな
確か手塚代議士って反対派だったよな。
世田谷で同一選挙区だし
626名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:50:38 ID:zL/ww5vr0
>>620
出来るなら書こうぜ。毎日の記事とかPTAのこととか。
俺も書いてる
627名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:51:36 ID:KdViSUorP
エロ議員って言われたら、
利権ズブズブの守銭奴って言い返しちゃ駄目なのかな
628名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:51:39 ID:9UVz4SG20
でも一部議員はその「エロ議員」呼ばわりを理由に賛成しようとしてるように見えるのも確かな訳で
なのでなおさら国会議員からの圧力が必要なんだよねぇ
629非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 10:51:45 ID:2YNkDOul0
>>615
あー、なるほど。
どうせ今回否決しても、繰り返し繰り返し出してくるから、ということですね。
票につながるとも思えないし、というところかな。

630名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:51:54 ID:JjjyEUI20
>>615
そんな認識なら普通に馬鹿だろうね
いまさら賛成したって規制派が一度反対したことへの報復やめるはずもない
631名無したちの午後:2010/12/04(土) 10:57:18 ID:KdViSUorP
これで賛成に回って可決させて
その後出版界総出での戦争になったら
「賛成に回った」事がどんだけ後を引くか理解できんのかな

てか、潰れろ宣告したのと同等な企業が黙ってると思ってるのかな
632名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:00:14 ID:lCaTCl1u0
しかし、東京選挙区では、共に規制反対派で一喝してくれたレンホウ議員は171万票、
小川敏夫議員も当選、条例に反対表明した有田議員は比例区トップ当選。
条例反対が選挙に影響してるとは思えないんだがねぇ。
633名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:01:59 ID:wA7zET1z0
>612
資本主義なんだから金儲けもかねて何が悪いって話なんだがな
634名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:02:48 ID:BG/cB/ca0
具体的に出版社にどういう形の支援を望んでるんだろうか
635名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:04:06 ID:KdViSUorP
この規制に賛成してる団体は絵が規制されてもダメージ無いどころか
競争相手が大打撃受ける所ばっかりだという現実を見ろと
636名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:04:25 ID:9UVz4SG20
今回否決されたとして、また都が同一案件を出してきたら出版が何をするか想像もつかない
637名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:04:48 ID:lCaTCl1u0
>>612
その金で部数の少ない(必要と言われてる)本の赤字を補填してるんだよね、出版社は。
そりゃあ切れるよ。
638名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:05:13 ID:BG/cB/ca0
>>633
明らかに反共っぽい奴が金儲けを非難する事の滑稽さ
639名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:06:27 ID:SIwGBT0w0
出版業界は総出で都から撤退 ← 都民を一斉解雇の危機
東京都で本の販売しなくなる ← 流通の利益大幅ダウン、本屋倒産、都民が本を読めなくなる

就職難だというのに、この業界に関わった都民が路頭に迷う、しかも妻子連れ
都は子供を守る前に都民(子供も含む)を守ろうぜ
640名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:07:20 ID:lCaTCl1u0
>>636
否決されても、覚悟の黒幕名指し批判したんだから、どのみちタダで済まない。
次はさせない動きをするだろうさ。
641名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:07:46 ID:KdViSUorP
一度否決されたっていうのはさー、例えば資格試験に落っこちましたとか
そんなのとは違うんだよ。
「要らない、必要無い、無い方が良い」って判断されたって事なんだよ。
それを「通るまでやる!」とか言い出したら
そんなの政治じゃないだろ。何の為に税金で給料貰ってるのか理解しろよ。
642名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:08:44 ID:WuBw2gUUP
ueda氏によるとブログ写真の方の背表紙は一応青年誌が大半みたいね、やっぱ詳しい人は違うわ

>>619
藤本さんが昨日配布した意見書はどうだろう
あれも結構長いが

あとは時間のある人であれば最初の会見映像とかかなあ
643名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:10:01 ID:BVcF2vJ/0
「マジコン」の製造、販売規制を 文化審小委が報告
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120301000842.html

任天堂も国を動かせる政治パワーがあるならもっと他の事もなぁ
644名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:10:23 ID:WtQ+leok0
>390って消えてしまってるけれども事実なのかしら
相変わらず最悪の状況なのか…いや分かってはいるけれども
645名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:11:08 ID:9UVz4SG20
都は都民の味方よりも国民の味方らしいからな、都内でしか影響の無い(と言い張ってる)条例でなんで国民の味方になり得るんだかw
646名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:11:41 ID:zL/ww5vr0
>>636
PTA工作が事実なら面白い事になるんじゃない?
647名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:13:42 ID:KdViSUorP
「民主内の反対派が頑張ったおかげで、
 規制される対象を子供に見える絵だけに妥協してもらいました!」(ドヤッ

非実在青少年復活の予感
648名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:15:41 ID:LV8yDAmu0
>>642
そうなんだー。すまんがその発言はどこで見られる?
649名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:16:20 ID:b/Pep+sr0
>>639
出版社はともかく、印刷と流通の設備を簡単に移設できるはずがない。
さすがにそれだけのコストに見合うほどの損失を今回の改正で出すとは考えにくい。

どっかの都道府県が国から補助金がっぽり騙しとって、うちに来てくださいって誘致するなら話は別だけどさ。
650名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:17:59 ID:iuOlpvJ6O
>>647
何その出来レース
651非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 11:18:48 ID:2YNkDOul0
今回の規制による経済損失を都は調査しとらんのかねえ。
出版社は間違いなく大打撃を受け、法人都民税の利益相当部分が減少する。
652名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:18:58 ID:lCaTCl1u0
>>647
笑えないよソレ、でも有り得そうで困る。
653名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:19:59 ID:pnUE23VaO
>>646
二度とこんな法案が出ないように
じぜんにキャンペーンするだろう
654名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:20:19 ID:lCaTCl1u0
>>649
出版社と流通・印刷は別会社だし。
そして出版社の本社機能だけ移転させればいい。
655名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:21:28 ID:wA7zET1z0
>>636
三度目は規制派も多分無理、石原の任期終わるわ二度の失敗の挙句出版丸ごと敵に回した倉田たちが警察の上から相手されなくなるわ
色々な要素があって暫く都内部における規制派の勢力はボロボロになるだろうよ、都を見限る規制派団体も出てくるだろうしな
656非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 11:21:35 ID:2YNkDOul0
>>647
まさに、いま流行りの「見える化」ですなw
657名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:23:15 ID:WuBw2gUUP
>>648
http://twitter.com/uedaeb26/status/10871315795808257

本屋歩くついでに裏取りしてみるか
658名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:23:30 ID:9UVz4SG20
>>651
>法人都民税の利益相当部分が減少する
だから「国民の味方」なんでしょw
659トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/12/04(土) 11:23:34 ID:oAuydiUu0
前の時も、ツイッターで「妥協しなければならない」というような情報が出てきて大騒ぎになったことがあったな。
まあ、こういう時は悪い情報がよく出る時期だ。
だから、今から諦めない方がよいだろうな。
660名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:25:12 ID:SrW21zMD0
築地とセットで規制を否決できれば
石原都政を無能だと完封できますよ
って、口実で反対してもらえないかなあ
661名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:26:22 ID:LV8yDAmu0
>>657
ありがとう〜。右から二冊目の「本○」は正体不明のままかw
662名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:28:21 ID:lCaTCl1u0
チッ成年コミックじゃないのか。
裏工作自体は攻められるけど、しっかりしてるなぁ。
663名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:30:47 ID:9UVz4SG20
>>661
俺もあの本が気になってるんだけどねぇ
664名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:34:21 ID:LV8yDAmu0
>>619
各地方紙の反対コラムだけで十分かもね。分かりやすくまとまってる。朝日も記事はいいと思うけど、
気に入らない人がいるだろうし
665非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 11:35:36 ID:2YNkDOul0
>>657
「あきそら」は、確かに18禁マークなしなのが不思議なほど過激ですからねえ・・・
666名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:35:52 ID:TQAAZlxc0
667名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:38:33 ID:BVcF2vJ/0
>>665
エロ描写だけ言えばふたりエッチとそんな違いがあるとは思わないな
ストーリー的なことを言うとまた違うが
668名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:39:23 ID:9UVz4SG20
>>665
つか青年コミックでもっと過激なのもあるよ、ただ連中が名前を知らないから出せないだけで
669名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:40:05 ID:tE4FOh8zO
民主に何人賛成派がいるかしらんが
仮に自由投票になったら自民公明+民主賛成派で可決しちゃうんじゃね?
都議会はどの政党が何人いるかわからない俺がこんな事言うのもアレだけどさ
670名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:40:09 ID:Sw9yFqD70
てかREDなのか
下の赤帯ないから違うと確信してたのに
671名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:40:09 ID:lCaTCl1u0
あきそらは近親相姦題材にしてるから…
奴らは真っ先に消したい対象
672名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:40:29 ID:TQAAZlxc0
任天堂からしたら漫画やアニメする人が減ればその分
ゲームに娯楽を求める人口が増えると思ってるんだろうな
673名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:41:43 ID:MyZXWLA30
>>665
つ アクションコミックス
つ バンブーコミックス
674名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:42:01 ID:TQAAZlxc0
結局、エロゲではイリュージョン。漫画では秋田書店が
オナホでは蒟蒻ゼリーがゴーストシープとして血祭りに
あげられる構図なのかね
675名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:42:49 ID:J3+g4Dt40
>>669
民主が一人だけが棄権なら大丈夫だが
二人が棄権or一人が賛成に回ると可決じゃなかったかな
676名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:43:53 ID:J3+g4Dt40
>>665
別に中高生が読んでもいいと思うけどね
性欲がたぎってる時期だし
677名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:44:00 ID:TQAAZlxc0
>>675
統一協会の影響力・支配力って恐ろしいな。
オウムより何倍も危険だ
678名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:44:24 ID:SIwGBT0w0
もうエロがどうのこうのじゃないんだよね
この規制が拡大しすぎて漫画そのものを壊そうとしている
679名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:48:00 ID:4nL2dLQC0
強姦を賛美してるのが駄目っていう理屈は理解できるが、
不当に賛美してるってのは賛美しないってことになるんじゃないのか?
680名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:48:08 ID:cjFV4ML40
>>674
不覚にも二行目で
681名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:49:42 ID:TQAAZlxc0
>>678
漫画というレベルじゃないと思うよ。出版・TV・インターネット・ラジオ
すべてのメディアにおいて治安維持上問題あると当局が判断した物を
規制する思想なんだから。
682名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:50:05 ID:BG/cB/ca0
エロゲで血祭りに上がったのはイリュージョンじゃないけどな
イリュージョンのレイプレイが目を付けられた結果、凌辱ゲーメインの
メーカーが血祭りに上げられたんだし
683名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:50:33 ID:2E8mFdOl0
>>675
創作物全体を揺るがす危機なのに、僅か一人二人の行動如何で決まってしまうとは。
出版社は総力を挙げて、本社の移転や条例の撤廃、公務員の懲戒請求など
今後の事を本気で考えておいたほうがいいよ。
684名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:51:22 ID:lCaTCl1u0
蒟蒻ゼリーでオナニーとか高度すぎるな。

>>678
毒にも薬にもならないようなのは残る、かもね。
過去の名作はみんな何かしら毒を持ってるのにねぇ。
685名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:52:15 ID:263cn/P50
独善的なくせに強欲な規制派どもをゴーストシップ送りに出来ないものか
686名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:53:33 ID:KdViSUorP
というか本当に図書館戦争に突入するか否かの瀬戸際だぞ今
687名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:54:30 ID:miysAyIU0
通ったら自公と石原はある意味歴史に残るわな
悪い汚点として
688名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:54:40 ID:I+lSBLMLO
今北三行〜〜
689名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:55:09 ID:3pvb5mXS0
>>665
そんな言うほど過激に見えないが
690名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:55:21 ID:TQAAZlxc0
質問いいですか?なんで出版って必ず東京都通さないといけないの?
それがわからないと安易に本社を宇都宮に移転しろとか言えないから
691名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:57:10 ID:miysAyIU0
本社も流通も東京に一極集中してるから
後確かすべての判断基準が首都東京基準だったはず
692名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:57:18 ID:BVcF2vJ/0
>>689
まぁ18禁コミックの中に入れたら壁本になるレベルだろうな
693名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:58:14 ID:J3+g4Dt40
>>683
だから民主党本部がきちっと反対しろっていうべきなんだよね。
東京都だけのレベルの問題じゃないのに
都議会だけで判断しろっていうのがそもそもおかしい。
694名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:59:26 ID:9UVz4SG20
東京に出版関係が固まってるのは元々検閲しやすいからって話だったか
695名無したちの午後:2010/12/04(土) 11:59:28 ID:KdViSUorP
REDいちごの漫画って
アキバブログとかに紹介される事が多いからってだけで
過大評価されてる気がする
696名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:00:21 ID:lCaTCl1u0
検閲するために東京に集めた。
697名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:01:05 ID:miysAyIU0
表現規制に関する条例や法律の裏には必ずと言っていいほど宗教か警察が関わってる気がする
698名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:01:24 ID:3pvb5mXS0
>>695
何冊か買ってみたけど言われるほどエロくなかったw
699名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:02:01 ID:iuOlpvJ6O
>>693
菅や仙谷に期待しても無駄だけどな
上層にまともな人はあんまりいない
700名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:02:23 ID:TQAAZlxc0
>>696
じゃあまずその幻想をぶちこわさないと
今後もこんなことは何度でも起きるな。
701名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:02:31 ID:YyiYfV/90
石原の言う愛国って結局何?
そして石原信者の自称愛国者達は何者?
702名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:02:42 ID:KFI/TiIY0
こつえー表紙が一番エロいと思う
703名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:04:03 ID:miysAyIU0
昔の漫画読むとレッドイチゴ程度のエロ漫画はそれなりにあるんだよなぁ
>>701
石原の意見をYESと言って賛同して通す人達の事を石原にとっては都民であり国民であり愛国者であり議員でもある
704名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:04:14 ID:iuOlpvJ6O
>>701
奴等の愛国って「権力に絶対服従」じゃないの
705名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:04:37 ID:SIwGBT0w0
この改正案でいちばん被害を受けるのは都民だけど都は分かっているのかな?
子供うんぬんの前に都民の生活を守るのが仕事だろうに
706名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:05:21 ID:miysAyIU0
>>705
これは都民のためであり国民の為でもあるby石原
707名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:05:45 ID:wA7zET1z0
>>703
いちご程度でエロすぎるだの過激だのぎゃあぎゃあ騒ぐのは漫画ろくに読んでない連中だよ
ある意味試金石だ
708名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:07:06 ID:BzNCibV70
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201012030686.html

昨日の記者会見やPTAの嘆願に関する記事。記事中に日本図書館協会が、慎重な審議を
求める要請を出したとある。3月の反対声明も要請という形だったから、事実上の反対声明と
みていい。
709名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:07:28 ID:J3+g4Dt40
>>701
俺は正しい
俺は偉い
よって俺が法律

>>707
いやまったく
連中たちのものの知らなさにはあきれますな
読みもしない奴らがなに偉そうにこんなのはイカンといってるのやら
710名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:08:28 ID:BVcF2vJ/0
>>703
劇画ブーム時代の漫画だとここにグロとバイオレンスが加わるからな
REDのガチレイプシーンなんて創刊当時から片手で数える程度しか無いだろうし
昔とは比較にならんよ

ホモレズを除く
711名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:08:30 ID:miysAyIU0
>>707>>709
自主規制が進みまくった結果ということだよ
712名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:08:48 ID:KdViSUorP
そもそもエロで問題になるのって
不道徳とか倫理的に駄目とかでの悪影響って建前じゃないの。
脱いでるシーンが多いだけじゃそれは薄いぞ。
逆に、絵が無くてもレイプだの虐待だのを書いてたら駄目って事になるだろ
どっかの小説みたいにねー
713名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:08:56 ID:TQAAZlxc0
図書館協会は、今回は規制と関係ないのになんで要請出した?
こちらとしては有りがたいが管轄外だと思ってた。
714名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:09:56 ID:9UVz4SG20
ま、昔はアニメで乳首なんか普通に見れたが今は見えないのが当たり前になっちゃったからな
715名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:10:49 ID:a/bhJdFRO
確認してきた
左端はあきそら三巻だわ
他の漫画は置いてなかったので確認出来ず

てかあきそらも現行条例で指定出来るはずよね
してないなら都的に問題ないんじゃないかな?
716名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:10:50 ID:lCaTCl1u0
日本図書館協会も動いたか。
あと前回表明して、今回まだ表明してないところはどこだろ。
717名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:11:09 ID:iuOlpvJ6O
>>713
都が前回と変わらんと言ってるんだし、前回反対した団体が反対しない道理は無いからな
718名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:11:15 ID:TQAAZlxc0
>>712
刑法175条では小説含まれてるのに整合性がとれないよね?
全く意味不明だ。
719名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:11:41 ID:J3+g4Dt40
>>714
だからCSのアニメとかで
乳首が出たぐらいで大騒ぎになる
けったいな状況

みんなうぶすぎるなぁ(笑
720名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:12:04 ID:LV8yDAmu0
図書館協会もキター
有り難いことだ。
721名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:12:32 ID:Sw9yFqD70
彼らの言い分なら全キャラ全ページ全裸でもエッチいことしてなきゃOKだわな
722名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:12:35 ID:miysAyIU0
>>719
その辺も自主規制が進みまくったせいなんだよ
今後自主規制が進みまくれば血が出たくらいで大騒ぎなるかもね
723名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:13:26 ID:BVcF2vJ/0
>>716
http://www.writersguild.or.jp/wgj/index.html
ここがまだだな。
まぁ更新情報が年間数回のところなので仕方が無いかも知れんが。
時間なさ杉
724名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:14:18 ID:BVcF2vJ/0
>>719
乳首が見えた。エロイエロイ

小学生かよと思わなくも無いけど平和でいいかもしれない
725名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:14:56 ID:wA7zET1z0
>>714
アニメどころか三次元のおねーちゃんたちの乳首が普通に公共電波に流れてたっすよ、昔は

>>715
山口弁護士が言うところの
「現行条例で指定してないのなら青少年の性的感情を刺激せず、残虐性を助長せず、自殺若しくは犯罪を誘発しない」
漫画という都のお墨付きなはずだよね
726名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:15:08 ID:9UVz4SG20
>>718
前回叩かれた所を潰すだけに尽力したからな、整合性もめちゃくちゃだよ
727名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:15:14 ID:KdViSUorP
実際問題、着替え中とか風呂とかで裸のサービスシーンが
どう悪影響なのか本気でわからない
いや、そもそも性交してるシーンが悪影響ってのもわからんが
728名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:15:56 ID:lCaTCl1u0
>>723
そこがまだだったか。
しかし、前回反対したところが今回も反対、それもより強い口調で
反対してくれるところが多いってことは、敵側の離間工作は完全に失敗したのかな。
729名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:16:10 ID:TQAAZlxc0
ところでお前ら6日の中野行くか?
羽田が国際空港化されたから例えヨーロッパ在住でも
夜中の便で帰れば火曜日勤務先行けるぞ
730名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:16:35 ID:9UVz4SG20
>>725
刑事もんじゃ毎回レイプ事件が起こってたしなw
731名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:18:14 ID:3pvb5mXS0
>>729
ヨーロッパ在住じゃないけどうちも遠いんだ
行くけど途中で帰ってもいいよね
732名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:18:20 ID:TQAAZlxc0
温泉宿を舞台にした21時から23時までのドラマだと
チャネル買えられないように22時頃にかならずレイプシーンがあった
733名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:18:48 ID:wA7zET1z0
>>729
愛知県内かお隣の県なら行くが流石に東京だとなぁ、銭が無い
734名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:18:55 ID:J3+g4Dt40
>>727
仮にそれでマスターベーションして
誰に迷惑がかかるのやら

チン太郎の犯罪性小説は
それを真似する連中も出てきたってのに
735名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:19:22 ID:BVcF2vJ/0
気が付けば自主規制がこんなに進んでいた形だしな
昔は健全、今は過激(笑)
736名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:19:54 ID:zL/ww5vr0
>>731
いいんじゃね
俺も途中参加予定
737名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:20:18 ID:BzNCibV70
>>730
土曜ワイド劇場が始まったばっかりのときは、視聴率を稼ぐために、わざとベッドシーンと
レイプシーン入れていたそうだよ。明智小五郎シリーズなんて、無意味に女の人が裸になる
シーンが多かった。あと、無意味に若い女の子が裸になって刑事と混浴する温泉刑事シリーズ
とかあった。
738名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:20:19 ID:miysAyIU0
その結果
今は犯罪多い昔のほうが犯罪少なかった気がする(笑)だしな
739名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:22:08 ID:iuOlpvJ6O
>>728
みんな生活掛かってるからね
下らん離間の策より飯の種の方が大事だ

…ただし議員を除く
740名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:22:37 ID:ULNlFS1XO
>>719 >>722
だから、俺妹騒動は
「BPO審議会の人達より、苦情を入れた側(たぶん俺妹を観てる層)のほうが性表現に関して保守的」
っつう面白い結果が露呈したわけで。
741名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:22:53 ID:u2Aj1f880
いまだにゾーニングしないわ
遠回しのつもりでも性的表現ばかりの雑誌を野放しとか
規制される側にも問題がある点を認めて改めた上で反対しないと
全く説得力がない
一部のクソ漫画雑誌が暴走してるのをまず止めろ
742名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:23:52 ID:9UVz4SG20
へいわだねぇ
743名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:24:06 ID:AyzZEPPLP
>>737
> 刑事と混浴する温泉刑事シリーズ
古谷一行の?
744名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:24:06 ID:wA7zET1z0
>>737
あったなぁ、毎回混浴で遭遇して「あーまたおじさん!」みたいなやつだったっけ?
745名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:26:01 ID:BVcF2vJ/0
昔の少年マンガのエロは神懸っていた
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-8957.html

今思えばこの時代の少し前あたりから規制は進んでいたんだよな
これはもうかなり厳しくなった後。まだまだ規制は進むが
746名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:26:08 ID:J3+g4Dt40
しかし近頃は表現の抑制が
効きすぎて
面白くないなぁ

娯楽が娯楽たらんとして何が悪いのやら
747名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:26:16 ID:ClOnmvw/O
平和だしMHP3やりたいのに仕事しないといけないこの現実
上条さん現実ぶち壊してぽぴぃ
748名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:26:19 ID:lCaTCl1u0
オレらの世代の方がもっと過激なのを自由に書けた、
今の若い世代はカワイソウだ。
と、大御所が言外に言ったのが例の記者会見。
749名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:27:19 ID:miysAyIU0
>>746
自主規制が進みすぎた結果でございますその原因となったのは言わずとも分かるよな?
750名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:27:19 ID:VoxGBAkxO
>>741
もう規制の正当性はどうでもいいの。
チン太郎はどうやって意地を押し通すか、
民主はどうやって上手く利を取るか。今やってるのは政治的な駆け引きなんだから。
誰も条例や子供の事なんて、もう見てやしないよ
751名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:30:10 ID:mWjPKi1X0
石原の「兵役」記事を取り上げれば議会が紛糾するんじゃないか?
「子供を守る」というのがウソだというのが白日の下に晒される
規制派に対する支持はなくなると思うよ
752名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:31:05 ID:BVcF2vJ/0
特捜最前線
レイプ・十七歳の記憶!
レイプ・恐怖の自転車置場
レイプ・似顔絵を描く女!
レイプ・襲われた姉妹!
レイプ・紅い靴の女!
レイプ・妻に捧げる完全犯罪!
レイプ・白いハンカチの秘密!
愛を撃つ女・暴かれた裏切りのレイプ!

昔の刑事ドラマは面白かったな。
まぁエロガキがタイトルに引かれて見るとあまりに重い重厚な話にポカーンすることが多いけど。
これは罠だ
753名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:31:21 ID:bBklVmHY0
>>750
奴らの利権転がしに付き合わされる方の身にもなってくれよ…
754名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:31:30 ID:9ZJKRk7kO
最近客足が絶えないねー
755名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:31:55 ID:BzNCibV70
>>743
そうそう。
756非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 12:32:36 ID:2YNkDOul0
>>745
桂正和先生の、スカートはいたままパンツ脱いで、
「これでいいでしょ、あとは好きにして」
みたいなのは、いまはもう無理かな?>ジャンプ
757名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:33:54 ID:miysAyIU0
>>756
無理だと思うもうとらぶるレベルですら下手すりゃ週刊では連載できないかも
758名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:34:13 ID:TQAAZlxc0
今許されるレイプは男が襲われるものだけだからなあ
759くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 12:34:19 ID:BRMFJG9vP
表現が現実よりも逸脱しているのは当たり前じゃないの?
760名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:35:04 ID:r95wOmQe0
>>719
パロディとして描かれていた『デモリションマン』や『バーバレラ』の世界が
笑えなくなってきたな…
(両作品とも性規範の厳しい世界なのでセックスが基本的にバーチャルやテレパシーだけの
 行為になっているが、本当の性行為を教えられる事で既存世界を壊す原動力になってくる
 重要ポイントになっている)
761名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:35:26 ID:J3+g4Dt40
これだけエロに厳しくなってるのに
もっと厳しくしろってんだから

この条例は宗教的戒律以外の何物でもない
762名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:35:34 ID:XSM8hUML0
否決されても自主規制は相当強くなるよな多分。只でさえ自主規制で表現幅狭まってるのに
カルト系キリスト教は漫画文化を根絶したいんだろうな。焚書再びな感じ
763名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:35:45 ID:bBklVmHY0
>>757
ぬ〜べ〜なんか露骨に出してるし、今なら確実にアウトなんだろうなぁ
764名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:36:25 ID:TQAAZlxc0
>>759
欧米でもっとも売れている書物 聖書(ジャンル:ファンタジー)
中東でもっとも売れている書物 コーラン(ジャンル:ファンタジー)
765名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:37:55 ID:bBklVmHY0
>>764
そのファンタジーを現実と混同してる連中がキリスト教徒ですよ、と
766名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:40:40 ID:lCaTCl1u0
旧約聖書はエログロナンセンスの宝庫。
そのまま漫画にしたら今回の条例に引っかかるレベル
767名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:41:30 ID:NAsXxgsn0
>>686
戦争はとっくに始まってた
768名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:42:20 ID:a/bhJdFRO
いやケンカ売ったからには、これ以上の自主規制はないはず
769名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:43:15 ID:bBklVmHY0
>>768
これで規制強化したら笑い者だよな…
770名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:44:55 ID:BVcF2vJ/0
でもスクエニとかレイプレイ騒動以降はかなり締め付けを強めた形跡があるからな
自主規制である以上、各出版社の考えはバラバラだろうな
771名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:46:48 ID:bBklVmHY0
>>770
スクエニはそもそも反対してないからなぁ
772名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:47:24 ID:wA7zET1z0
>>769
つぅかここで規制強化したら「口では勇ましいこと言ってるけど結局押せば引く」って相手を調子に乗らせるだけだから出版もそこまで馬鹿じゃないさ
773名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:47:59 ID:miysAyIU0
ゲーム業界は馬鹿だけどね特にソフ倫はな
774名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:49:25 ID:lCaTCl1u0
スクエニ出版は前回の十社会にも入っていないじゃない。
社長がツイッターで愚痴ったぐらいで。
775名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:51:02 ID:bBklVmHY0
>>772
だと良いけどな
日本人はどんなに最悪な決まりでも従っちゃうからさ…
776名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:51:27 ID:RgnErrjV0
>>773
時勢に沿った自主規制をパスしたゲームをなぜ発金せにゃならんかったのでしょうな・・・
自主規制とは何ぞ
777名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:51:49 ID:9UVz4SG20
>>763
そのぬ〜べ〜だって途中から隠すようになってたし
778非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 12:51:51 ID:2YNkDOul0
事故レスですが、>>756 は、たしかアイズだったかな?
鳩山由紀夫が愛読しているそうです。 
779名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:52:26 ID:3pvb5mXS0
ttp://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html

BL系の出版社も反対表明
780名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:52:36 ID:I+lSBLMLO
>>757
糞腐女子がアンケでクレームつけるんだろ
781名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:53:12 ID:BVcF2vJ/0
ヤング誌でやっている秋田書店+コミックマスターJの最強コンビ漫画もどうなるかと思ったけど
原作どおりに青鹿先生もレイプされて満足。

70年代の小説を今の時期に漫画化すると色々とつまらない心配してしまうわ
782名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:53:30 ID:9UVz4SG20
>>776
ぶっちゃけ何年も前の物だしどうせ廃盤になってる様なもんだからって切り捨てたんだろう
783名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:53:34 ID:WuBw2gUUP
>>780
分断工作おっつん
784名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:54:46 ID:LV8yDAmu0
>>779
おおお。女性陣の行動がちゃんと出版社に届いてるな
785名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:55:40 ID:lCaTCl1u0
ソフ倫の自主規制は連中の橋頭堡にされたからな。
圧力に屈した形にしたから。
ことある毎にソフ倫規制を勝戦の成果として例に出されるのにイライライライラ。
786名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:58:08 ID:I+lSBLMLO
>>783
うせろ
787名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:58:17 ID:9UVz4SG20
ソフ倫の首をあげたところで御首級にはならない処か俺らからすれば失笑もんだからなぁ
788名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:59:15 ID:IGboHRRd0
>>778
いや電影少女じゃないか?

もっとも俺はアイズ読んでないからアイズにもあるのかもしれんが。
789名無したちの午後:2010/12/04(土) 12:59:42 ID:Ns+cKKUl0
都青少年健全育成条例改正案:PTA団体など、都に成立求め要望書 /東京

都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は
「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。

要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団体。
都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備できない」と説明した。

一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見した。藤本由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターにも現代日本の
刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない危険な発想だ」と強調した。児童文学者の山中恒さんは「日本の官僚は拡大解釈にたけている」と危惧した。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html


>石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。


将来はテレビに同性愛者が出るのも禁じるのか
790名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:00:33 ID:r95wOmQe0
>>778
電影少女にも似たようなシチュエーションがあったような…?
まあアイズに自分の価値観で触れた人間なら他の桂作品に手を出していないとは
思えないので、自分の中では鳩山由紀夫は自動的に桂正和のファンにカウントしてます
791名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:00:59 ID:wA7zET1z0
ヒュー、そっち系の団体に真っ向から喧嘩売りやがった
792名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:01:16 ID:nn8RZ3T0O
>>766
昔、聖書アニメ「とんでもハウスの大冒険」というアニメがありまして・・・
旧約じゃない新約のキリスト中心だったけど。
あれはけっこう面白かった。
内容はタイムマシンでキリスト時代にとんで、キリストと知り合いになって、成長を見守るという話でした。
793名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:01:16 ID:bU7ekK8S0
>テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。

ひでー。さすがにこれはないよ。
794名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:01:35 ID:TQAAZlxc0
鳩山元首相はI"Sの伊織ちゃんが好きってどこかで言ってた記憶があるぞ
795名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:01:54 ID:WuBw2gUUP
>>772
しかし何度も指定される微エロコミックの扱いはどうだろうね…
あの辺りは何らかの処置は免れないんじゃないかという気はする

だからこそtwitter方面ではもっと前からアピールしておけって苦言が出てたんだろうけど
796名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:01:56 ID:ENYxYn6Z0
>テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。

また失言か
797名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:02:03 ID:ULNlFS1XO
宗教画なんてのがあるくらいだからな。
漫画的表現と宗教的価値観は相反するものではないと思うが。
798名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:02:10 ID:LV8yDAmu0
>>789
>児童を性的対象にすることが野放し状態。

今回の改正案は児童を性的対象とする云々は関係ないよね。

新谷も改正案読んでないことが判明しました。
799名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:02:11 ID:BVcF2vJ/0
>>789
山中恒さんまで出てきたのか
800名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:02:58 ID:Y0dxKXrA0
この問題は全部ゆとりが悪い。間違いない。
801名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:03:13 ID:BzNCibV70
11月22日の案文公開から約2週間で、3〜6月に動いた団体のほとんどが出そろった
感じかな。まだ、動いていないのが、ネット・携帯関係、演劇関係(シナリオ作家協会除く)、
東京地婦連か。
今回新たに援軍に加わったのが自由人権協会と朝日新聞といったところか。
802名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:04:16 ID:lCaTCl1u0
石原は馬鹿なのか、どーしてこーマイノリティ差別発言が全く躊躇なく平気で出るんだ。
803名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:04:22 ID:GQKNlzZl0
4期目は無いよな?
804名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:04:51 ID:TQAAZlxc0
>テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。

この発言に雑民党はなんで黙ってるんだ?
確かに気持ち悪いが、同性愛者に対する人権侵害だろ。
個人の尊重は日本国のもっとも大切な精神ということを忘れてるのか?
805名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:04:59 ID:9pCTKTTHO
石原って発言する度に失言を入れるノルマでも自分に課してるの?
806名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:05:16 ID:bBklVmHY0
>>801
新聞は日によって意見変えるし、あんまり当てにすんな
807くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/04(土) 13:05:39 ID:BRMFJG9vP
>>789
またまた爆弾発言だね。
808名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:06:07 ID:TQAAZlxc0
朝日と毎日と赤旗は反対
読売と産経と聖教は賛成
809非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 13:06:10 ID:2YNkDOul0
>>789
何、この差別主義者・・・・・・
もし側にこいつがいれば、顔をしかめて鼻をつまみたくなるレベルだな。
810名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:06:27 ID:LV8yDAmu0
これは完全に失言。
口開く度に差別発言が出てくるね。BLが槍玉に挙げられるのも規制派のこういう感性が元だろう。
811名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:06:59 ID:WuBw2gUUP
あー同性愛ネタも危ういって推測はビンゴ臭いな
812名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:07:15 ID:9pCTKTTHO
こんな、憲法も自分が支持してる条例の条文も読んで無い都知事や規制派が野放図になってるのを
先にどうにかすべき
813名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:07:30 ID:bU7ekK8S0
本を焼く国ではいずれ人を焼くというけど、さっそく同性愛者を焼き始めた石原さん。
814名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:09:15 ID:BzNCibV70
石原は同性愛者嫌いだからね。
なんかのパーティーで石原はおすぎさんに向かって「俺はナマコとオカマは大嫌いだ」と
言ってのけたらしい。

815名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:09:28 ID:RgnErrjV0
>>789
テレビに同性愛者が出るのと今回の条例案はまったく関係ないだろ・・・(実写は除く)んだから
816名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:09:44 ID:9pCTKTTHO
差別発言
純粋な暴言
自分の書いた物棚上げ
条文読んで無い
現状を調べて無い
政教分離ガン無視
817名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:10:14 ID:nn8RZ3T0O
>>797
相反しないよ〜。
なんでガブリエルや観音が本来とは異なる女性形で描かれると思う。
そこに萌えやエロを見いだしてたから。
今昔物語なんて観音に欲情してオナニーしてた男の話が入ってたはずだぜ。
818名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:10:42 ID:LV8yDAmu0
「同性愛者は青少年に悪影響を与える有害なもの」と規定しているわけだからね。

あと、文言の中に同性愛云々はないのにこういう発言をしたってことは、
いずれ規制の中に含めるということ。BLは描写のみならず存在そのものがアウトだね間違いなく。
819名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:10:52 ID:263cn/P50
何かおじいちゃんにセックスが嫌になる出来事でもあったんじゃないの?
接待であてがわれた商売女相手に勃てなくてそれを笑われたとか。
820名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:11:05 ID:lCaTCl1u0
こう言っちゃ何だが、コレは大分ボケが進んでないか。
言って良いことと悪いことの区別も付かなくなったのか。
821名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:11:24 ID:9pCTKTTHO
正常な判断能力の欠如で
政治家辞めなきゃいけないんじゃないの、こういうの
822名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:11:51 ID:9UVz4SG20
>>789
いやー、やっぱり危惧してた同性愛が出ました
823名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:12:33 ID:BVcF2vJ/0
【ネット】Google、著作権保護方針の強化を発表 著作権侵害と関連するワードをオートコンプリートの候補から外すなど4項目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291369948/
824名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:12:37 ID:bU7ekK8S0
こうしてマイノリティ差別が始まるんだな。
825名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:13:25 ID:Y0dxKXrA0
>>824
ゆとり叩きでもしようぜ。
826名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:13:31 ID:NAsXxgsn0
まあ夫婦の異性愛が駄目で同性愛を許すわけもない
827名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:14:08 ID:bU7ekK8S0
>>825
嫌だ。
828名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:14:29 ID:LV8yDAmu0
>>815
ほんとーーにまったく内容に目を通してないってことだよね。
マジでお話にならない。
829名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:14:51 ID:bBklVmHY0
>>823
中国の検閲は批判するくせに、日本の検閲は全力で応援するよな
流石アメリカ系企業
830名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:15:18 ID:BzNCibV70
>>816
それだけで新改定案廃案にする理由は十分だと思うが、都議会民主党は何を迷って
いるんだ?
青少年課に煽られた父兄が来たら、朝日の社説とか説明会の内容を告発したブログとか
コピーして渡せばいいだけじゃん。
831名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:15:24 ID:9pCTKTTHO
おじいちゃん、実写の弾圧は別件だから今ばらしちゃ駄目って言ったでしょ
832名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:15:35 ID:arE4eAGhP
>>672
とある会社がストパンを箱でゲーム化して、
その後にPSPでゲーム化しようとした、が、ソニーは規制が強いので断念
次にDSに企画を持って行ったら、任天堂に女性がパンツになる(ゲーム的な)理由を聞かれ
と言われ、説明したら通ったという逸話があるw

まあ、元社長がラブホ運営とかやってたしねえ

833名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:16:38 ID:9UVz4SG20
834名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:17:25 ID:bU7ekK8S0
石原軍団だってゲイの青少年からしてみれば、性的影響力が強いんじゃないか。
835名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:17:28 ID:ClOnmvw/O
この週末に石原都知事が暴言吐きまくるのが目くらましにならんかね
なんか裏で動くんじゃないかと危惧
836名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:18:37 ID:ENYxYn6Z0
>>830
条文が公開されるまでは特に表面化してなかったからじゃね?
しかし今回の失言ラッシュは明らかに前回よりも酷いなw
837名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:19:50 ID:9UVz4SG20
それにしても、やっぱり結婚できない間柄云々で危惧したのは間違ってなかったのか
838名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:20:07 ID:miysAyIU0
日本って本を焼くものは何れ人を焼くと本当にやった国だからなぁ
今も平気でやってるという
839名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:22:02 ID:I+lSBLMLO
おまえらそんなにピーコやおすぎが好きかね
840名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:22:15 ID:lCaTCl1u0
この分だと本当に人を焼きそうだ。
841名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:22:21 ID:bBklVmHY0
>>832
だが、そのDS版はCEROに引っ掛かったという…
開発関わってたから経緯は知ってるんだぜ
842名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:23:00 ID:PeOb5gkh0
古事記、日本書紀、源氏物語
漫画化すれば都の基準では全て青少年に有害扱い

さっさと日本の歴史から抹消しろよ
有害なんだろw
843名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:23:37 ID:9pCTKTTHO
石原は規制派団体からの、こう動いて頂ければこう利権を提供しますよという説明すら
理解していないのではないだろうか
844名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:23:47 ID:BzNCibV70
>>839
好きではないが、石原の差別発言は品性下劣でもっと嫌い。
845名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:23:55 ID:NAsXxgsn0
キモいオタクを殺せと言っても非オタは批判せず乗っかったのと同じで
キモい同性愛者を殺せと言っても異性愛者は批判せず乗っかるよ

「ロリコンとアニオタを生贄にしとけば安全」的な戦法を取ってきた同性愛者もこれで味方か
感慨深いな
846名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:24:43 ID:9UVz4SG20
実写方面からも射撃が来て気が狂ったんじゃないかと思ったけどいつもの事だったな、珍太郎が狂ってるのは
847名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:25:05 ID:lCaTCl1u0
>>839
好きじゃないが、別にテレビに出るなとも焼こうとも思わない。
848名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:25:44 ID:LV8yDAmu0
石原の改正案に対する失言一覧

「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが子供たちに無害だっていうなら、 バカだね、そいつら。『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」
(漫画家の反対会見を受けて。反対派を罵倒)

「コンビニはどこにでもあるよ。君は出版の味方だろ?俺は都民の味方だよ」
(自分の目で野放図なのを見てきたというので、どこで見たのかというジャーナリストの質問に対し。封印シールの存在を知らない模様)

読売「区分陳列の対象について大きな認識の相違がある、規制する都側がもっと丁寧に説明した方がいいのではないか」 
石原「ほかに先進国でこういう出版物がフリーに展示されている国があるか」 
(定例会見。説明責任の放棄)

「北欧では大人を対象にしたセックスの関係の出版物・映像は驚くほど開放的だが 
不思議なことに、われわれが対象としている、子どもを対象にした・未成年を対象とした、非常に、ある意味では変態的な性欲というものの表示はあり得ないこと」
「これはわれわれも考えた方がいい。何もいちいち西洋の真似をすることはないが、したくもないが、日本は宗教があってないような国、汎神論の国だけれども、こういった問題に関する宗教家の考えがさっぱり見えてこない」
(定例会見。政治に対して宗教的な観点を持ち込む)

記者「不当に賛美又は誇張」というのはたいへんあいまいという指摘が出ているが具体的にどういった表現が当たるのか知事の考えを」 
石原「漫画見てごらんよ。ああいうもののことだよ。不当に賛美または誇張してるよ。現物見て来いよ。」 
(定例会見。説明責任の放棄)

「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」
(都小学校PTA協議会の要望書を受けて。マイノリティへの差別発言) New!!

まとめてみた。抜けがあったら補足plz
849名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:05 ID:miysAyIU0
同性愛は嫌いだけどだからといって石原みたいに差別はしないしテレビに出るなとも言わん
850名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:07 ID:bBklVmHY0
百合スキーとしてはチンタロー許せんけどな
まあ、3次に興味無いけど
851名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:11 ID:AyzZEPPLP
つまり石原は同性愛者に対する偏見を子供に植え付けたいんだな。
これって正しい事か?
852名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:21 ID:GQKNlzZl0
>>841
oh…こんなスレじゃなきゃ色々聞きたいんだけどなw
853名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:51 ID:ENYxYn6Z0
>>848
次スレからテンプレに入れようZE
854名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:26:52 ID:9pCTKTTHO
文章なら文学
演じても芸術
絵に描くと、見た子供を悪の道に落とす存在になる

漫画家を魔法使いだということにした魔女狩りじゃね
855名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:27:13 ID:I+lSBLMLO
おすぎやピーコって性格悪いだろ普通にwwwwwwww
856名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:27:49 ID:Sw9yFqD70
こういった発言が問題にならないぐらいこの人
呆れられてるんだけどね
857名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:28:14 ID:9UVz4SG20
>>850
男の娘スキーからしてもゆるせんわ
858名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:29:01 ID:bBklVmHY0
>>852
簡単に説明すると、
CERO「パンツ出てるからダメ」→開発「だったら健全にしてやるよクソッタレ」→CERO「修正したか。じゃあAで」
859名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:29:09 ID:Qhu5CfJO0
歌舞伎の女形も潰されそうな勢いだな
860名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:30:09 ID:NAsXxgsn0
もうどちらが多く後ろ弾を撃つかの競争になって来てるな
861名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:31:02 ID:Qhu5CfJO0
この失言を議員にきちんと届けよう。
862名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:31:43 ID:BG/cB/ca0
>テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ
個人的にそういう偏見持ってる事自体は咎める気もないが
公人としてそれを言ってのけ、さらに法律や条令に結びつけようとか
どうしようもないな本当に
863名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:31:53 ID:9UVz4SG20
>>860
おいおい、こっちには天下のソフ倫様がいらっしゃるんだぜ?
味方を撃つ事に関して負ける訳ないじゃないかw
864名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:32:08 ID:I+lSBLMLO
さすがにおすぎとピーコは擁護できないwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:32:21 ID:TQAAZlxc0
カタハネとか、処女宮とかが規制されるがか?
866名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:33:11 ID:TQAAZlxc0
おすぎがボロクソに叩いてた映画見たら
意外と楽しかった。
867名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:34:58 ID:BVcF2vJ/0
埼玉女児暴行死:亡きがらに虐待の跡
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20101203k0000m040110000c.html
>親族らの話では、アンパンマンやテレビアニメ「プリキュア」が大好きだったという。

関係ないこと書くなよ
868名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:35:59 ID:IGboHRRd0
>>855
おすぎやピーコが嫌い≠全ての同性愛者が嫌い
おすぎやピーコが性格悪い≠全ての同性愛者が性格悪い
おすぎやピーコはテレビにでるべきではない≠全ての同性愛者はテレビにでるべきではない

ところで、おすぎとピーコって同性愛者なん?
おネエ言葉使ってるだけの人なのかと思ってた。
869名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:36:02 ID:2E8mFdOl0
>>861
関係団体がブチキレることを願うばかりだな。
870名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:36:22 ID:NAsXxgsn0
自分と価値観が違う存在はキモいに決まってるじゃないか

だから殺し合わずになんとか共存できるようにルールがあるというのに
一方を殲滅するというルールを作って何がしたいんだろうか
そうやって「浄化」したら第五第六の殲滅対象が出て来るだけだ
871名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:37:04 ID:Qhu5CfJO0
ID:I+lSBLMLO NG
872名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:37:40 ID:9UVz4SG20
個人が嫌いってのと特定集団が嫌いってのは全くの別問題だからな
873名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:37:55 ID:SrW21zMD0
>>841
おお、当事者がいたか。セロも癌だよなあ
874名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:37:55 ID:mWjPKi1X0
>>813
アジア人は体格や外見が子供っぽいからセックスは児童レイプとみなし
禁止。ってなことにつながるね
有色人種を地上から抹殺したい白人至上主義者は食いついてくるだろうね
875名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:38:34 ID:nn8RZ3T0O
>>866
おすぎは耽美傾向あるからな。
映画評論はSMAPのゴローが面白いよ。
なにせ、ミステリーやら特撮大好きのオタクでB級映画語らせたら長い、長い(笑)。
876名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:39:57 ID:lCaTCl1u0
しかし毎日暴言が飛び出すな。
コレが強権もった最高権力者だっていうのだからワロエナイ。
877名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:39:59 ID:XS9k80sZ0
>>789
ついに同性愛者差別発言まで飛び出したのか。もう石原と都小Pの背後に宗教関係者が絡んでいるのは明らかだろうね
878名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:42:43 ID:Y0dxKXrA0
彼らからしたら、同性愛の何がいけないんだろう。
879名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:42:49 ID:NAsXxgsn0
ただ石原は暴言吐いても「また石原か」で済まされるキャラクター性を獲得してるから
別に大した失点にならない

言われた当事者(この発言では同性愛者)だけは怒って離反するがね
880名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:43:12 ID:TQAAZlxc0
マイノリティは、今こそ団結し不寛容な
公権力に立ち向かうべき
881名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:43:30 ID:SrW21zMD0
同性愛者に関しては欧米の方がテレビに出すことフリーじゃね
ガチで嫌う人間は向こうの方が多いだろうが、公の場で露骨な暴言は吐かない
882名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:43:41 ID:9UVz4SG20
>>874
それを回避する手段って一応あって
例えば「身長170センチ以上の人は恋愛セックス一切禁止」とかやっていけば
何世代か後にはそう言う人間しか生き残れなくなるw
883名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:43:45 ID:NylqfjIG0
おすぎとピーコは 前の都条例に反対してたどらえもんの作者はこんなのに反対して恥ずかしくないのか
と言って叩いてたから自業自得。
884名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:44:35 ID:miysAyIU0
>>878
同性愛が迫害されるのはキモイというより背後に宗教的なものがあるんだよなぁ
885名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:45:54 ID:lCaTCl1u0
>>883
mjk、敵なのか。
なら尚更、石原の暴言への感想を聞きたいねぇ。
886名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:46:11 ID:TQAAZlxc0
オカマがダメなら、日本武尊とかも駄目なのか?
887名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:46:34 ID:NmOI3xfmO
>>879
その積み重ねが今や多数の団体を敵な回す結果を生んだんだけどな
これで民主賛成とかやらかしたらマジでアホだな
888名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:47:07 ID:miysAyIU0
そもそもオカマが駄目なら性同一性障害者も下手すりゃ自動的にだめになる訳だが
889名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:47:11 ID:gKKQNkWB0
おいおい なんで一度通らなかったものが今度は通りそうになってんだよ
仮に今回凌いでも数ヶ月間隔で毎回こんな嫌な思いしなくちゃならんのか
胃がもたんわ
890名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:47:13 ID:I+lSBLMLO
>>883
だよな
おすぎやピーコに同情する奴なんておらん
891名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:47:50 ID:6L7JVVJe0
>>874
今全世界で勢力を伸ばしているネオナチという名の白人至上主義団体辺りが
即効で食いついてきそうだな。
892名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:47:50 ID:ZVdbBlth0
銃砲店:東京都内の18店一斉ストへ 厳格化で売り上げ減
 「東京都銃砲火薬商保安協会」(渡辺千修会長)に加盟する都内の銃砲店全18店が4〜5日の2日間、一斉休業
する。猟銃の所持要件が厳格化された改正銃刀法が昨年12月4日に施行された影響で売り上げが激減した苦境
を訴えるためで、全国の同種団体がストライキをするのは初めて。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101203k0000e040065000c.html

>一方で、規制強化に賛成する首都大学東京法科大学院の前田雅英教授(刑法)は「『国民の安全』との比較考量
>では、業界の利益は優先されにくい。業界は規模を縮小すべきではないか」と話している。


 ま た 無 能 御 用 学 者 の 前 田 か !
893名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:48:02 ID:9UVz4SG20
>>889
これをしのげば当分次はない
894非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 13:48:03 ID:2YNkDOul0
>>887
いまの民主なら、その自爆の道を選びそうで怖い。
まあ、だからみんなで懸命になって働きかけをしているわけだけど。
895名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:48:03 ID:lCaTCl1u0
おすぎやピーコ≠同性愛者
896名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:48:07 ID:miysAyIU0
>>889
民主がぶれぶれ民主の中で前に反対してたのに急に規制に賛成した人が居る
897名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:48:20 ID:bBklVmHY0
>>887
ブレてる時点で既にアホだ
898名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:48:39 ID:rJNNuUE3O
>>888
さすがにオカマと同じ扱いは無理がある
899名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:49:09 ID:mWjPKi1X0
>>879
マイノリティ差別発言なんかどうでもいいが
徴兵発言は子供を持つ親にとって看過できないもので
そうした親のすべてを敵に回すだろう。
反対政党はそこから攻めればいい
900名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:50:28 ID:bBklVmHY0
>>896
規制派にいくら貰ったんだろうな…
そういう変節は、菅みたいに権力欲に目が眩んだか、金絡みだろうし
901名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:51:27 ID:WuBw2gUUP
>>883
ソースは?
902名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:51:34 ID:Y0dxKXrA0
お前らにとってエロゲって何なんだ?
903名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:07 ID:miysAyIU0
>>900
他にもエロ議員と言われて賛成したのではないかとも言われてる
>>898
オカマの中にも性同一性障害者おると思うぞ
904名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:14 ID:Qhu5CfJO0
>>896
それが気持ち悪いよな。
国会議員にもその手のタイプがいそうで嫌だ。あまりにも反応が悪い。
905名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:28 ID:WuBw2gUUP
ID:I+lSBLMLO
注意IDかな?
906名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:46 ID:QJZzv5neO
「子どもの目につかないようにある程度は規制しましょう」
「最低限表示マークは徹底しましょう」


こういう意見には賛成出来る
でも石原とか見てると漫画やアニメを全般的に見下してる発言が多いから、際限なく18禁化されそうで恐ろしいんだよな
907名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:50 ID:bBklVmHY0
>>903
あるいは、最初から反対のポーズだけだったかだな
908名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:52:52 ID:nn8RZ3T0O
>>902
人生
909名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:53:27 ID:I+lSBLMLO
おすぎとピーコざまああああああああああああああああああああああああああああああああああ
910名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:53:44 ID:miysAyIU0
自由投票にすればその賛成議員の特定できるわけだけどね
911名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:53:47 ID:arE4eAGhP
>>899
徴兵されるわけがないという理屈で、アカ呼ばわりされるだけじゃね
効率性の面で徴兵はされなくとも、自衛隊未満の安全度で、
戦地に派遣社員が「自発的に」送られることは増えるだろうけどなw
912名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:53:55 ID:BG/cB/ca0
>>881
欧米はキリスト教とかが禁止方向で手酷く扱われたもんで
反発運動が起きた結果、今ではかえってフリーと言うか
「差別してはならない存在」として扱われるようになったんじゃないかな

逆に、伝統的には日本の方がそれこそ衆道(ホモ)が
武将の嗜みみたいなもんだったわけで、同性愛には「寛容」な下地はあるんだが
近代化以降にキリスト教を真似てタブー視するような転換が入ってから
偏見が根付いて差別の歴史が積み上がる前に、その体制が崩壊しちゃってて
偏見も緩めだけど、偏見に対する拒絶反応も同じく少ないと思われる
913非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 13:54:02 ID:2YNkDOul0
>>900
次の選挙で、自民の対立候補を降ろすとでも言われたのでは。
思わずグラッとくるよねw
914名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:54:33 ID:WuBw2gUUP
>>907
熱心な反対派以外は「非実在青少年」や曖昧さ、石原の失言だけを見て
問題点を見ていないって指摘が何度も出ているからその辺りかと
915名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:55:01 ID:Qhu5CfJO0
>>906
もうそれは業界がやってきた。
916名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:56:36 ID:NmOI3xfmO
>>894
聞く限り状況は芳しくないみたいだしね

ただ夏休みの宿題状態になっているのは
このまま賛成言い出したら総スカン食らうのある程度感じているからでしょうな

これから騒ぐ事は有効な手段であると皮肉な話ではあるが推測できるね

七日次第で都議はおろか国会議員もそういう感じになりえる

言われる通りで、だからこそみんな意見しているんだが肝心な都議があほだからねぇ
917名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:56:40 ID:TQAAZlxc0
同性愛や、児童ポルノにかんしてジャニーズの
ジャニーさんのコメント聞きたい。
918名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:56:57 ID:bBklVmHY0
>>913
それで揺れるなら、そんなクソ議員は吊るし上げしたいな
約束守るわけがないだろうし
919名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:57:14 ID:lCaTCl1u0
>>914
じゃあ、石原の傲慢不遜な暴言の数々で救われてる面があるのかな。
920名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:57:47 ID:Y0dxKXrA0
>>908
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
921名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:58:13 ID:BG/cB/ca0
>>907
だから、前の条例の時もグラついてたり、賛成したがってた議員はいた
反対派の都議が「離党する」とまで言って、なんとか反対にこぎ着けたわけで
上の連中が地元で団体に突き上げ食らって、さらに渋ってるんじゃないかと思う
922名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:58:25 ID:I+lSBLMLO
おすぎです!規制されますたwwwwwwww
923名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:58:58 ID:pnUE23VaO
都議なんか吊し上げてどーすんだ
規制決まったら他にやること有るだろ
924名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:59:13 ID:r95wOmQe0
>>892
なんというか、前田って自分の見えない世界のことはことごとく否定する人間だなぁ
東京都も有害駆除を実行している実態があって猟友会に頼っている実情は無視か
こういうタイプの人間ばかりブレーンにしてたから、イシハラも歪んできたんだろうな
925名無したちの午後:2010/12/04(土) 13:59:50 ID:NAsXxgsn0
ま、石原はことあるごとに同性愛DIS発言してるんでそれ自体は何も目新しくない
条例に絡んだ発言であるという点だけが重要
926名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:00:36 ID:NmOI3xfmO
>>918
マジで晒して欲しいよな
後ファイナル土下座した幹部も

個人的には個人ではなく一会派が動いて臭いもするが
927名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:00:42 ID:kkMfzs6lO
おすぎたちはもう爺さんだから仕方ねえよ 訳解らずパッと見で判断したんだろ
言ってみれば情弱の普通の反応よ
928名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:01:32 ID:gzX1gi9h0
警察の資料と実証できなくてもプロバイダ差し押さえって、暴走しすぎ

警視庁内部資料流出問題 国内プロバイダー2社の契約者情報など差し押さえ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00189043.html
警視庁外事3課を中心に、国際テロ関連の資料がインターネット上に流出した問題で、警視庁は流出元の特定のため、
使われた可能性がある国内プロバイダー2社の契約者情報などを差し押さえた。

この問題は、2010年10月に警視庁外事3課を中心に、国際テロ関連の内部資料がインターネット上に流出したもの。

流出元の特定を進めている警視庁は3日、偽計業務妨害の疑いで、流出に使われた可能性がある国内プロバイダー2社
から、契約者のリストやログなどを差し押さえた。

今後は、必要があれば同様に、全国のプロバイダーからログなどの差し押さえを進める方針。

警視庁は、流出した資料について、現時点でも「警視庁の内部資料かどうか、調査中」としている。
(12/03 21:57)
929名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:01:37 ID:miysAyIU0
>>926
自由投票になれば自動的に晒される可能性が大でございます
930名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:02:21 ID:LV8yDAmu0
>>927
そもそもおすぎとピーコが前の都条例に反対してたどらえもんの作者云々ってのが事実かどうか怪しい。
ドラえもんの作者の方は、前回の改正案の際には既に亡くなってたじゃないか。
931名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:02:53 ID:miysAyIU0
>>928
公的やくざだから何をやってもお咎めなしだからな
932名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:02:58 ID:JjjyEUI20
>>898
そんな区別つかんでしょw
933名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:03:05 ID:QJZzv5neO
児童ポルノ規制は欧米も同調してくれるかもしれないが
同性愛規制までやるとあっちの人権団体には手のひら返されそうだな
まあ国内推進派は保守だからあまり関係ないか
934名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:03:55 ID:Qhu5CfJO0
>>898
おかまって性同一性障害の俗語じゃないの?
935名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:04:22 ID:lCaTCl1u0
>>933
アメリカでも、宗教右派達はしょっちゅうdisってるけどね。
政治家が言ったら大問題だが。
936名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:04:55 ID:WuBw2gUUP
世田谷は都小PTA加入率が高い、山口都議の愚痴の原因はそこにありそうなのかな
937名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:05:01 ID:XS9k80sZ0
>>933
この発言で(実写を除く)の後に実写規制が控えてると予想ができるようになったね
938名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:06:06 ID:LV8yDAmu0
>>934
性同一性障害っていうのは、肉体的な性別と精神的な性別が一致してないことを言うのであって、
おかま≒同性愛者とは違う。

体は男だけど中身は女っていうのが性同一性障害。
体も中身も男だけど男に恋愛感情を持つっていうのが同性愛。
939名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:06:16 ID:JjjyEUI20
>>930
おすぎは特に何もいってない
ピーコは棚分けじゃないの?とあんまり理解してないコメをオヅラの番組でいってた
940名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:06:51 ID:mWjPKi1X0
>>883
同性愛者やその支援組織は傲慢なところがあるからな。
性的マイノリティネットワークも日本ユニセフの創作文化弾圧に
「積極的に」加担してる

一度聞いてみたことがある。
俺「なんで日本ユニセフの創作文化弾圧に賛同してるのか?」
マイノリ「創作物が子供の人権を侵害し犯罪を引き起こしている」
俺「(比ゆ的に)ミッキーマウスをねずみと認識する人などいない」
マイノリ「います!(キリッ)」
俺「二次コンも性的マイノリティだ」
マイノリ「性的マイノリティなんて正直最初に言ったモン勝ち」
「範囲を広げたら手に負えなくなる」
俺「創作物をたたいてるのも性的マイノリティの権利を阻んでいるのも
同じ連中だ。」
マイノリ「それはわかっているが・・・」
俺「協力を求めているのでない、せめて弾圧に対する賛同を取り消すことは
できないか」
マイノリ「それには応じられない」

こんな感じだったかな。
やつらがこの先どうなろうと自業自得、知ったこっちゃない。
941名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:07:51 ID:Qhu5CfJO0
>>938
いやだから、>>898ってことだろ
942名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:07:52 ID:NAsXxgsn0
都議会は126人中自民38・公明23・民主を除名された土屋たかゆきの62名が自公会派
議長は民主が出してるんだから、1人でも離反すれば可決

自由投票で戦犯をあぶり出せとか言ってる場合でもない
943名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:08:23 ID:Qhu5CfJO0
訂正
>>938
いやだから、>>888ってことだろ
944名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:08:30 ID:WuBw2gUUP
>>940
だけど同性愛者と括るのはとても失礼な話じゃないのか?
945名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:09:38 ID:iuOlpvJ6O
>>942
選挙で落選させなきゃいかんから、知っとく必要はあると思うよ
946名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:10:21 ID:JjjyEUI20
>>940
マイノリネットワークは別にそういう人らの代表でも何でもねえけどな
ただの差別利権ゴロw
947名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:11:57 ID:NmOI3xfmO
>>942
個人の場合だからこそ「その一人」がかたくなに賛成だとかほざいているのかもね

それに自主投票でなくてもその手の情報はどこからか漏れるものだしなぁ

後築地があるから自主投票はないと思う
948名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:12:14 ID:LV8yDAmu0
>>943
それは分かってるよw
オカマと性同一性障害は俗語云々じゃなくて別だってことがいいたいだけだった。
何でもかんでも適当に一緒くたにするのは規制派と同じだからね。

んでもって、たとえ別であっても同様に規制されるってことは承知しているよ。
949名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:12:51 ID:NAsXxgsn0
>>940
二次コンは性的指向と認知されていないので仕方ない面がある

だが、(手を出さない性的指向としての)ロリコンを攻撃する同性愛活動家は間違いなくダブスタの利権ゴロ
なぜなら性的指向の尊重を定めた国連ジョグジャカルタ原則では、同性愛も小児性愛も、性的マイノリティとして尊重されることになっている
小児性愛を迫害することは、同性愛差別を行うなという主張の根拠も失わせる
950名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:13:05 ID:TQAAZlxc0
違法賭博のパチンコ店の営業許可与える権利は
警察にはないはずだよな。
反社会勢力だよ、警察は。
951名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:13:26 ID:2E8mFdOl0
>>945
賛成者の安っぽいクビ程度と、この条例を比べることができない。
952名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:13:30 ID:miysAyIU0
そろそろ次スレか建てれる人任せた
953名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:14:28 ID:SrW21zMD0
パチンコ死んだらガイナやセガも死ぬ
954名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:14:36 ID:TQAAZlxc0
次スレは我々の心の中に立てよう。
955名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:14:43 ID:dF3/M5/Z0
>>947
築地ってバーターになるのかな。
仮に両方自由投票になった場合、青少年反対派民主議員が築地賛成or
欠席って可能かな。
956名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:16:14 ID:TQAAZlxc0
ソープランドって警察の人はタダで入れるって本当ですか?
957名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:16:31 ID:Y0dxKXrA0
もっと敵を小さくして、段階的にレベルアップしていきたかったな。
いきなりラスボスクラスの敵と戦ってるようなもんだよ、この状況。
958名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:17:27 ID:se0NrI1SO
同性愛サロン見てきた

ロリ、BL規制大賛成!
腐女子氏ね!
キモオタ氏ね!
民主氏ね!

…いや、思うのは自由だが
959名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:19:26 ID:lCaTCl1u0
まあどういう結果になろうと、出版社や雑協が本気モードになったのは収穫。
今まで真綿で締められてたのに一向に動こうとしなかったからな。
民主がここまでブレたからこそ、ガチギレモードを引き出せたと考えると悪くない。
960名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:20:29 ID:JjjyEUI20
>>958
名指しで文句言われてる以上次は迫害まぬがれんのだがw
961非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 14:21:28 ID:2YNkDOul0
もう石原猪瀬を除名しろよ>日本作家クラブ
なんとか賞委員も解任しろよ>文藝春秋
962名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:21:56 ID:dF3/M5/Z0
>>948
オカマオナベにはっきりした定義なんてないぞ。ただの俗語だ。
性同一性障害を指すこともあるし、女装男装をさすことこある。
963名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:22:29 ID:miysAyIU0
石原って下手すりゃもう二度と作家に戻れないんじゃ
964名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:24:01 ID:NAsXxgsn0
同性愛を好奇の目で扱うBLは同性愛者の天敵ですからなぁ
腐女子があれほど隠れようとする理由はリアル同性愛者への配慮という面もある

>>961
そういや石原は、ホモ小説持ってくるなとブチ切れ選評出したことがあったなw
965名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:24:02 ID:iuOlpvJ6O
>>963
戻る気も無いだろ
966名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:24:06 ID:JjjyEUI20
ほっとけば姦通罪復活、近親相姦罪と同性愛罪創設まで進める気だろうなあ
ああ、こわいw
967名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:25:31 ID:TQAAZlxc0
>>961
作家クラブの方針は、言ってることやってることは納得いかないが
石原や猪瀬の言論の自由は死んでも守るという姿勢だから無理。
968非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 14:26:13 ID:2YNkDOul0
>>964
これですか。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/ishihara/data/200003bunshun.htm
いや、私もついさっき、他の方に教えていただいたばかりですがw
969名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:27:53 ID:gzX1gi9h0
三島由紀夫がホモ小説かいてたじゃん
970名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:28:11 ID:gAOZLli80
委員会で否決は無理なのか。
そこで落ち着けば、後援会への説明責任も楽になるんじゃないか。
971名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:30:50 ID:2E8mFdOl0
>>965
石原は今の地位に陶酔してしまっているだろう。
たまたま以前、物書きをしていただけの葉梨で、未練も執着も思い出も何もないでしょう。
972名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:31:23 ID:v+/a55cp0
とりあえず反対声明の修正シナリオ協会を本家にリンク、あと理ぶれ出版を追加したけだ おk?

●反対声明
リブレ出版株式会社
http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
東京弁護士会
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
日本ペンクラブ
http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本シナリオ作家協会
http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
自由人権協会(JCLU)
http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会
http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会
http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連
http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
全国同人誌即売会連絡会
http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
973名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:33:03 ID:v+/a55cp0
後、次スレ立ててみる
974非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 14:34:10 ID:2YNkDOul0
>>971
普通に作家してたのは最初の十数年だけで、
あとは才能に見切りをつけたのか政治家に転身ですからね。
衆院議員辞職後は、わずかの浪人を経て東京都知事。
975名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:34:30 ID:SIwGBT0w0
976名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:35:43 ID:JjjyEUI20
>>964
海外だと普通にゲイ小説書く同性愛者の作家とかいて、当然のごとくリベフェミ思考なんだが
なぜか日本じゃラディフェミ思考にすりよる同性愛者が多いw
977名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:35:51 ID:v+/a55cp0
978名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:40:25 ID:Y0dxKXrA0
>>975
なんだかんだで前と同じくらい揃った?
979名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:46:01 ID:zxQcgfrr0
2chの同性愛板は、もともとネタスレだらけだし
実在同性愛者は少数派なんだろ
980名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:48:12 ID:ENYxYn6Z0
>>977
おっつー
981名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:48:42 ID:ULNlFS1XO
>>820
仮定の話、現職の行政のトップが痴呆を発症してるとなると大問題だよなぁ。
982名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:48:51 ID:9ZJKRk7kO
また石原が差別発言したと聞いて
983名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:49:24 ID:NmOI3xfmO
>>977
スレ立て乙

個人的には日本の同性愛団体の規模の方が気になる
984名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:50:44 ID:NmOI3xfmO
>>978
期間をみれば前より早いくらい

後図書館は前回もあってほんと動き早かったねぇ
985非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 14:52:25 ID:2YNkDOul0
>>977
乙ですー
986977:2010/12/04(土) 14:53:31 ID:v+/a55cp0
残りのテンプレお願いします
吸い込まれて無理だったのでorz
987名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:54:46 ID:LO6ehVRCO
三国人発言
ババア発言
帰化人発言
同性愛者発言

今更違和感がないのがなんとも。
988名無したちの午後:2010/12/04(土) 14:56:06 ID:TQAAZlxc0
まあ法律で禁止してない近親相姦も禁止ということは、
当然に法律で禁止してない同性愛も禁止だよな
この辺の石原閣下のお考えは狂ってはいるがぶれてない
989名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:01:36 ID:Y0dxKXrA0
どうしてエロゲなんて好きになっちまったんだ・・・…
990非実在中年 ◆.rJAKvns6g :2010/12/04(土) 15:02:12 ID:2YNkDOul0
>>988
N速+からようお越しやす。
ぶぶ漬けでも食ってとっとと帰れ!
991名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:03:39 ID:LO6ehVRCO
>>990
どう見ても皮肉に見えるのだが。
992名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:03:39 ID:LV8yDAmu0
テンプレ手伝ってきました。
ところで新スレの>>10になんか変なのがまじってません?
993名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:05:00 ID:UmDpUq2Z0
>>990
>>988をよく読むんだww
994名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:05:02 ID:TQAAZlxc0
>>990
わかったよ、もうこのスレには来ない。
あばよ ちばよ とっとりけん
995名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:05:54 ID:zL/ww5vr0
小川さんに意見送ろうと思ったら手紙しかなかった
そしてうちにはプリンタが無かった
996名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:06:34 ID:NmOI3xfmO
>>981
痴呆症の件ならこの問題には直接関係ないが
バイクのオフロードレースやるとかどうこうとか言う時に言われてたな
バイク4社はその島でやるのは危険だから拒否ってそれで石原が意味不明に切れた事があった
997名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:06:53 ID:v+/a55cp0
>>992
ありがとうございます
次スレ10は時々現れる荒らしのなので基本スルーです
998名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:08:32 ID:LV8yDAmu0
>>997
了解です
1000なら俺に実在彼女が出来る
999名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:08:44 ID:ULNlFS1XO
>>996
任期中に可決された条例の有効性が問われないか?
1000名無したちの午後:2010/12/04(土) 15:08:59 ID:v+/a55cp0
>>995
自分はデータを持ち運びのUSBでコンビニに持っていき
出力して手紙だしました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。