エロゲ表現規制対策本部536

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部535
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290420227/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照

2名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:36:55 ID:BRFuJbA80
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。

3名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:37:42 ID:BRFuJbA80
【創作物に係る改正文】

(図書類等の販売等及び興行の自主規制)
第七条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する
者及び興行場(興行場法(昭和二十三年法律第百三十七号)第一条の興行場をい
う。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、青少年に対し、
性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年
の健全な成長を阻害するおそれがある次の各号のいずれかに該当すると認める
ときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に
販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければな
らない。
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯
罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れ
る性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交
若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現
することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの

4名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:38:29 ID:BRFuJbA80
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt


5名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:38:30 ID:UiBQ5TKm0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案を再提出
6名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:40:00 ID:BRFuJbA80
・現在の条例の施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100401(有志によるテキスト化)

・藤本由香里が指摘する問題点
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432168258&owner_id=160185&org_id=1430946730
http://kill-the-assholes.x0.com/honey_20100309.jpg(mixi アカウント無し用)
・山口貴士が指摘する問題点
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html

・ 「コミックの表現を脅かす条例改正は本当に必要ですか?」(週刊少年ジャンプなどに掲載された日本雑誌協会の意見広告)
http://mitb.bufsiz.jp/201005zakkyou.jpg

・ 920名の反対署名が集まりました - 太田出版
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

・ 日本図書館協会による要請書 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

・ 日本書籍出版協会と日本雑誌協会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/zakkyou.pdf

・ 日本出版労働組合連合会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/rouren.pdf

創作物規制反対・対策情報ブログ 東京都健全育成条例改正に反対を表明した団体 一覧
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html#more

7名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:57:44 ID:JVqGqFlb0
そんなことより↓の幼女アンケートについてkwsk
ttp://twitter.com/amagiBC5/status/6513172655640577
8名無したちの午後:2010/11/23(火) 02:58:38 ID:CSz47Uq80
藤本さん今から北京だそうで。早くこの件で動いて欲しいんだが。
9名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:03:00 ID:CSz47Uq80
たしかにそうかも。

http://twitter.com/ohkoshitkashi/status/6548527748489216
「(実写を除く。)」 ←うーん。議論がこの部分に集中するように、
わざと入れた印象がありますね・・・。 RT @otakulawyer
.:都条例条文を入手。http://bit.ly/cFTlOc
約15時間前 webから
49人がリツイート
10名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:04:10 ID:mfhtuQj40
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。


■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf


■都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html


■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
11名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:06:17 ID:mfhtuQj40
12名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:06:41 ID:mfhtuQj40
時事通信

条文修正し対象明確化=性描写規制条例案を再提出へ−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112200557

共同通信

都の性描写規制案再提出へ 「非実在青少年」文言削除
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112201000645.html

毎日放送

東京都、性描写規制案を修正し再提案へ
http://www.mbs.jp/news/jnn_4582645_zen.shtml

テレビ朝日

“過激な性表現のアニメ規制”条例を都が再提出へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/201122039.html

ITmedia

「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html
13名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:15:10 ID:mfhtuQj40
それから新条例案は>>4みたいじゃなくて独立させたほうが良いと思うだけどどうだろう?

都条例改正修正案の全文
http://ux.getuploader.com/ero_game/download/72/ero_game_72.txt
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-e3fa.html

福士都議のサイトにもあります
http://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/
14名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:16:36 ID:+dx1ysMu0
7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 22:36:10 ID:PNdSMT5m0
というか条文読んでないアホが多すぎだろ

>新条例第八条第一項第二号の規定(図書類の指定に係る部分に限る。)は、平成二十三年七月一日以後に発行された図書類について適用し、同日前に発行された図書類については、なお従前の例による。

これ要は「過去の出版物は取り締まりません」だぞ
「OOOは引っ掛かる」って意見は通らなくなった
それを理解せずに煽ったところで相手(規制派)の思うツボ



これってどうなの?
15世襲@iPhone:2010/11/23(火) 03:24:37 ID:kycINC0YP
>>14
過去の作品が復刊されたら引っかかるでしょう
16名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:28:20 ID:C4eQcpeaO
>>14
平成二十三年七月一日以後、同日前に発行された図書類の復刊や重版が出来なくなるな。
17名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:30:12 ID:KcWY3eb70
児童の権利に関する条約

第12条

1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての
事項について自由に自己の意見を表明する権利を確保する。この場合において、児童の意
見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。

2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続におい
て、国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて
聴取される機会を与えられる。


パブコメすらないとなると、児童はどうやって権利を主張すればいいのだ。聴取される機会はどこ
あるんだ。児童を守るというなら、まずは児童の権利についてきちんと考えてくれ。
コンケンのこの前の集会で児童救済を現場で行ってる人は、正しかろうと間違っていようと
まず子供の意見を聞くのが重要だといっていたぞ。
18名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:32:07 ID:ZUMMNhfb0
>>14
884 名前:無党派さん 投稿日:2010/11/23(火) 00:26:44 ID:CaQb5jW8
過去作は対象外とはいえ
「これからはこういうものも規制されます」といって
過去作を持ってきて反対の材料に使えるよね

「これ」ではなく「これのようなもの」と言えば良いだけだから
19名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:32:33 ID:mfhtuQj40
Yd8unVcO0はまだ起きてるかな?

「当作品はレイプ行為や近親者とのセックスを推進、誇張するものではないので絶対真似はしないでください。また作中で行われた行為を現実で行っても責任は持てません」
そして最後にレイプメインの作品なら「レイプは犯罪行為ですって」ってテロップを入れて完成

実際問題これでどうにかなりそうならどうにかして欲しい

20名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:37:02 ID:a+ARDnvg0
>>14
山口弁護士のブログにて

ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/

なお、この基準については、付則4「新条例第8条第1項第2号の規定
(図書類の指定に係る部分に限る。)は、平成23年7月1日以後に発行された図書類
について適用し、同日前に発行された図書類については、なお従前の例による。」とあるとおり、
従前からの出版物には適用されないかのように見えますが、

増刷、改定版、再販等の場合には、適用されうるものです。

21名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:43:03 ID:CSz47Uq80
http://twitter.com/shojijo/status/6631008321413121
都議さんらに訴えた方が良いと思う5つ。
『@曖昧さが争点ではない⇒Aなぜ現行で十分なのか⇒
B保護者や自主規制を信じるべき⇒C譲歩への釘刺し⇒
D子どもの問題に関心があり貴方を応援している』。正直、
民主党としては「曖昧さ」を回避させたことで満足する可能性は高い。 #hijitsuzai
約10時間前 webから
21人がリツイート

http://twitter.com/shojijo/status/6631526305366017
【再】少なくとも弁護士会など主たる反対派の団体は
「条文の曖昧さ」を指摘してきた。が、非実在タグでは
「表現の自由を侵す」という事を現在進行形で主たる理由とし、
都が改悪している前提で話している。その差異を弁えて都議さんなりに
陳情しないとかなり痛い目見ると思う。 #hijitsuzai
約10時間前 webから
8人がリツイート
22名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:48:08 ID:ZUMMNhfb0
>>20
この山口弁護士のブログはみんな読んでおいたほうがいいね


弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
23名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:54:05 ID:0avEqSD40
今回は漫画家先生たちは黙りなの?
24名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:58:25 ID:0d5MznXP0
誤爆が多いつったら焦土作戦に切り替えてきたんだからそりゃ動くだろう
ただ改正案出たのはほんの半日前、まだこれから精査して具体的にどう動くかどう問題点を突くか話し合う段階でしかないよ
25名無したちの午後:2010/11/23(火) 03:59:57 ID:HQco3P7TO
時間が足りない……
俺、今日仕事だよ……
26名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:00:31 ID:KHvXNnJ20
>>23
ttp://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/

月刊「創」ブログによると

>>日本雑誌協会や日本ペンクラブではさっそく、22日に委員会を開いて協議を行っている。

とあるから動きがあるとすればこれからじゃないかな?
27名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:00:59 ID:CUJuCvCi0
「反ヲタク国会議員リスト」メモのHPに全文テキストへのリンクがある。

あとツイッター上にもいくつかある。
色分けあり↓ 
ttps://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
追加が赤、変更が青だとさ
28名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:16:42 ID:71BikpyN0
現在アクセスが集中しています

現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。
申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。
FC2総合インフォメーションブログ
最新障害情報・メンテナンス情報ブログ
30秒後にトップページへ移動します
FC2ブログトップページへ戻る

リクエスト
利用規約
ページトップへ
FC2ヘルプ 障害情報 サポート/お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 広告掲載

Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Reserved.


表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
FC2Blog - 現在アクセスが集中しています
http://error.fc2.com/blogbusy/?otakurevolution.blog17.fc2.com

アクセスが集中して落ちてるみたいだな
29名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:21:47 ID:Yd8unVcO0
>>19
ならないってば

あのな排除するために条例作ってるんだよ
注意書きして許すわけないだろう
30名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:24:50 ID:3zua2/zL0
問題解決型ケースの否定戦略

■significance(重大性)
肯定側(今回は東京都)は「現状で重大な問題が存在している」ことを証明する必要がある。
否定側がこの議論に勝てば「問題は肯定側のプランを採択するだけの重要性を持たない」
という理由で廃案。

■inherency(内因性)
肯定側は「現状では問題が解決されない理由がある」ことを証明する必要がある。
否定側がこの議論に勝てば「問題は肯定側のプランを採択することなしに現状のシステムの枠内で解決可能である」
という理由で廃案。

■solvency(解決性)
肯定側は「肯定側のプランの採択は問題を解決する」ということを証明する必要がある。
否定側がこの議論に勝てば「問題は存在するが、肯定側のプランを採択しても解決しない」
という理由で廃案。

■disadvantage(不利益)
肯定側のプランを採択すると現状にはない不利益が発生する場合。
否定側がこの議論に勝てば「肯定側のプランが問題を解決したとしても、より大きな問題が新たに発生する」
という理由で廃案。


否定側はどれか一つでも論破すればいい。
議会が正常に機能しているならそれで廃案。
31名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:25:39 ID:kMyQOABc0
>>29
そうそう。なんせ不当に賛美してるか判断するのは行政だからな。
担当者が不当と思ったら注意書きなんて関係ない。
32名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:27:17 ID:fcVEJ99U0
民主主義?なにそれおいしいの?
33109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:28:05 ID:UiBQ5TKm0
民主都議連の判断だけを待つ
ここで負けたら日本の議会制民主主義も終わりだ。
34109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:28:36 ID:UiBQ5TKm0
>>32
朝鮮民主主義人民共和国
35名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:32:38 ID:mfhtuQj40
>>29
ふむまぁ出版社はこんな逃げ道もあるんじゃない?と思って書いただけだからなぁ
実際排除したいがためってのは理解してるけど、向こうさんは不当に賛美とか誇張とかわざわざ曖昧な表現を使ってきたでしょ?

これらの言葉をつけたままでは定義の明確も糞も無いから、逆に注意書きして逃げるのもありかと思ったんだよ
まぁ相手方の胸先三寸だから冒険なのは否定できないけどね


そういや今男性向け青年誌(コンビニ向けエロ)の作品を調べてたんだけど、ロリやレイプは大丈夫そうだけど近親で問題が出てくるのが多いね
この現状みて改めて思うが出版も自粛してるよねぇ・・・
36109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:32:43 ID:UiBQ5TKm0
悪い夢だな、早く覚めて欲しいねえ。
民主都議連がただ一言「反対」と言えばナチズムな規制派は壊滅し
民主主義が守られる。 日本を戦前に回帰させるかの瀬戸際だ。

歴史に残るぞ、民主都議連、良くも悪くも、あなた方がその鍵を握っている。
37名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:35:56 ID:kMyQOABc0
>>33
おっちゃんのいうこともよく分かるけどさ、民主主義の国って国民(都民)自身が
政党を育てるものじゃないの?
15年前と今回のたった2回だけの政権交代を除けば、ずっと自民の独裁体制だっ
たわけで、言わば民主主義の初心者だよ日本は。
38109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:36:07 ID:UiBQ5TKm0
表現規制→反社会性に名を借りた反体制派の弾圧→実権掌握→T4作戦→一勢力の絶滅→対外戦争→破滅

歴史が証明しているよ。
39名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:36:11 ID:a+ARDnvg0
>>36
民主都議連が そげぶ 出来るかねぇ

まぁやってもらわなきゃ困る訳だが娯楽的にも 食い扶持の為にも
40109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:36:47 ID:UiBQ5TKm0
>>37
そろそろ初心者マークを外さないとねえ。
41名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:37:25 ID:o7gnY3Xl0
>>33
待ってるだけじゃ駄目だと思うぜ
黙ってると民主と議連は自ら自滅への道を歩むし、日本の漫画も終わりだ
こっちからちょっかい出してやらないと
42名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:39:17 ID:MEnddOGV0
共産の方も(反対するだろうが)現状態度保留だからな
今日明日は出てこないと思うよ
43109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:39:58 ID:UiBQ5TKm0
民主都議連は、日本国の為、国民の為、そして平和に尽力為された昭和帝の為に反対して欲しい。
それほどの重大な問題と言うことを認識して欲しい。日本国憲法が空文化する瀬戸際でもある。
自公都議も、この問題だけは反対に廻るべし。 日本国がナチと同じ思考の団体に乗っ取られようとしている。
44名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:40:35 ID:kMyQOABc0
>>40
地方も国政も今初心者マークはずしたら、多分、自民独走に戻るだけだと思ってる。
小沢が引っ込んだだけでこのざま。民主主義の基本中の基本、選挙がまともに出来ない。
原口が指摘してたけど、この数ヶ月で小沢が来る前のガキの集団に逆戻りだし、、、
45名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:40:52 ID:Usnwd0vu0
公明が仙石・馬淵の問責に賛成するみたいっすね。
もう国の方はもたないよ。
解党だ。

都議会はどうなるんだ?
最終痴漢電車4が出せなくなるのは非常に困るんだが。
あと、遺作のリメイクが出せなくなるのも困る。
その他もろもろ困る・・・
46109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:41:14 ID:UiBQ5TKm0
>>44
>小沢が引っ込んだだけでこのざま
全く同意、返す言葉もないねえ
47109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:43:36 ID:UiBQ5TKm0
>>45
それはいいんじゃないかな、その両名はヒドすぎた。
政変が来るね。 管辞職で、暫定選挙管理内閣で鳩山兄を据えて、二月に総選挙でもいいだろう
それなら、自公も、補正予算案に賛同するし、来年度予算も一部留保条件有りで賛成だろう。
とにかく、民主内の掃除をやらないとダメだ、自民もそうだがな
48名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:44:35 ID:mfhtuQj40
仙石も小沢と張り合えるだけの人間と思ってたから結構期待してたんだけどね
ふたを開けてみれば・・・・だし
49名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:45:59 ID:o7gnY3Xl0
小沢個人はともかくとして、
鳩山という金魚の糞がいるじゃん。
鳩山は鳩山で、仙谷と柳田と菅を足したくらいの屑だろ
50109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:46:01 ID:UiBQ5TKm0
アメリカ人が、地球最後の世紀に学んだように、
情報の自由な流通だけが圧政に対抗できる安全弁である。

かつて自由を奪われたことのある人々は、
その指導者が情報の自由化の規制を緩めた途端に
自由と活力に満ちて活動し始める。

しかし、自由な国であっても、公の場での発言を徐々に抑制している場合は、
専制政治への急速な移行を始めていることになる。

情報へのアクセスを妨害する者に気をつけるが良い。
その者は密かにあなたを支配しようと企んでいるに違いない。


      ─── コミッショナー プラヴィン・ラル、「司書の序文」
51名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:47:12 ID:6ZTXxTvn0
遺作はリメイクが出る予定なのか〜
YU-NOのリメイクは未来永劫出そうにないからちょっと羨ましかったり
52名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:48:23 ID:0d5MznXP0
>>49
金がある政治家ってのは強いぞ
53名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:50:02 ID:hMskM7pH0
60年前はマスコミの監視機能が無力化されて核落とされるまで軍部の暴走が続いたけど、
今回はデフォルトするまでトリクルダウン暴走が続くんじゃないかと。
54名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:52:01 ID:a+ARDnvg0
>>49
鳩山の総理辞任会見のスピーチは良かったんだよ
なんか鳩山の言葉が始めて届いた気がした

普段からアレだったら良かったんだが、普段がアレなんだよねぇ
55名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:52:25 ID:o7gnY3Xl0
>>52
金を持ってる以外に取り柄が無いし
56名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:54:56 ID:3zua2/zL0
議会議員がこんな有様じゃあいますぐロビイスト育てて回転ドア作っとく必要あるぞ。もう喫緊早急エマージェンシーだ
57名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:57:50 ID:hMskM7pH0
>>54
就任時のスピーチもよかったと思うよ。理念だけは、ここ最近では久々にまともな
政治家がだと思った。
ただその実行力がね。何故、平野をいつまでも使い続けたのだろうか。
58109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 04:58:54 ID:UiBQ5TKm0
今日あたりに、都庁側からこう言うニュアンスのセリフが出れば勝ちなんだがな

「健全な青少年育成を願う条例であるこの案に、
  憲法やその他の理屈をこねて反対する政党や個人は
   反社会的勢力である」

とかなら完璧
59名無したちの午後:2010/11/23(火) 04:59:10 ID:Usnwd0vu0
>>51
> 遺作はリメイクが出る予定なのか〜

いずれ出て欲しいという願望ですわ。
同級生3もずっと待ってるし。
60109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 05:00:12 ID:UiBQ5TKm0
石原ドンが口滑らせないことを祈る、彼に華を持たせたい。
61名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:02:00 ID:hMskM7pH0
リメイクならseek2を音声付で出して欲しい。1は出たのに。
とはいっても、今の基準だと完全に不可能なんだろうな。
62名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:02:27 ID:a+ARDnvg0
>>57

同意 義理かなんか知らんが平野は要らんかったよw
63名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:03:01 ID:mfhtuQj40
>>58
今日が休日じゃなかったら可能性はあったかもねw
明日ならありそうだけど
64名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:12:04 ID:7PCC8Onl0
毎日新聞 2010年11月22日(月)朝刊メディア面
時流底流
青少年条例 慎重審議を

 子供のようにみえるキャラクターの性行為を描いたコミックの18歳未満への販売を規制する
青少年健全育成条例改正案を、東京都は今月30日開会の12月定例都議会に再提出する。
石原慎太郎知事は19日、「修正案を提示する」と述べた。
「基準があいまいで、表現の自由が制約される」との指摘などから6月議会では否決されていた。
批判の強かった「非実在青少年」の文言は削除されるものの、実質的な規制内容は維持される方向。
今月22日の都議会議会運営委員会に改正案が示されるといい、大きな論議となりそうだ。
 改正案の否決を受けた今年6月以降、都では18歳未満の子供の保護者らを対象に
不健全図書の現状を知ってもらうための説明会を72回、都内各地で開催。
露骨な描写のあるコミックなどを実際に示して説明してきたという。桜井美香・都青少年課長は
「理解は得られたと感じている。我々が考えている規制は間違っていない」と話す。
 だが、都議会最大会派・都議会民主党の松下玲子都議は
「改正に賛成のPTAや警察関係団体などの意見を聞いたに過ぎない」と批判する。
まもなく都議会に改正案を示すはずなのに、取材に対して都は「内容が固まっていない」(同課)とする。
確かに、早めに中身を示し、反対の意見をていねいに聞いているとは言い難い状況だ。
 松下都議は「条例改正でなくても運用で対応できるはず。
大きな議論になった改正案の内容について、
広く都民に意見を聞かないまま再提出するという姿勢が民主的な手続きと言えるのか。
6月議会で指摘した懸念が払しょくされたかどうかをみたうえで賛否を決めたい」と話した。
 一方、日本雑誌協会は9月に反対集会を開催。10月にあった桜井課長らとの意見交換の際は、
改めて反対する考えを示したという。日本ペンクラブ言論表現委員長の山田健太・専修大准教授は
「表現の自由の規制に当たる問題が解消したか見極めが必要だ。
そのためにも、改正案をもとに十分かつ透明性のある議論を求めたい」と話している。【内藤陽、臺宏士】
65名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:12:45 ID:kyUalbo30
実際に性的虐待を受けた方が反対を表明

「被虐待者の声を、規制の大義名分に利用されまいぞ」、
と意見書つくって公開しました。御自由にどうぞ。むしろ拡散希望。
意見書東京都青少年健全育成条例の改正に反対します.pdf 300KB PDF

http://bit.ly/dvhPGg

http://twitter.com/Kirimisakana/status/6340118059155456
ブログ
http://nekomimi.staba.jp/blog/
66名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:13:32 ID:u3mOX74t0
前回反対してくれた漫画家や団体が声を上げなかったら
修正案を容認したのと同じだな
67くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 05:15:11 ID:LiWe4nss0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
68名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:18:39 ID:Usnwd0vu0
>>60
> 石原ドンが口滑らせないことを祈る、彼に華を持たせたい。

これは同意ですな。
エロ規制の泥沼に落ちて晩節を穢してもらいたくない。
69くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 05:20:51 ID:8XzswkGRP
70くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 05:21:30 ID:8XzswkGRP
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討: 弁護士山口貴士大いに語る
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
71名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:28:17 ID:kyUalbo30
>>64
毎日新聞もいろんな派閥があってちゃんとに問題取り上げる人もいるんだな
大手の新聞社の中でこういう記事は初めて見た気がする
それにしても松下玲子都議はいいな
72名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:28:37 ID:yP7ghoGU0
>>64
運用で対応出来る・・・その通りだなあ。
つーか現行条例の中にどう考えても新条例おさまるし。
今までの運用における弁解の余地のない違憲行為(18禁でゾーニングされてても指定)を隠蔽する意味しかないのがバレバレ。
言うのは勝手だけど、どう考えてもそこは違憲だし。論理的には。
73名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:33:28 ID:kyUalbo30
んでその毎日の記事なんだが
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101123k0000m040096000c.html

>改正案は▽法令に触れる性的表現などを過度に含む漫画やアニメを18歳未満が買えないよう、店頭で区分陳列する対象図書などを拡大
>▽児童ポルノ根絶に向けた都民全体の努力義務
>▽子供のインターネット利用に関する事業者や保護者らの責務の明示−−などが柱。

ってあるんだけど児童ポルノ根絶に向けた都民全体の努力義務って具体的に何なの?
これを理由にロリショタ描写のある漫画、ゲームはゾーニングどころか結局発売禁止
またはそれに近い処分を受けそうなんだけど?
74名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:33:55 ID:zNq4fmOU0
>>71
毎日は児ポの時もちゃんとした記事を書く記者がいたぞ
75名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:34:56 ID:zNq4fmOU0
>>73
単純所持の禁止じゃねーの?
76名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:35:53 ID:a+ARDnvg0
>>73

>>70 ここ読んで来い
77名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:40:08 ID:o7gnY3Xl0
石原はなー、おもいっきり晩節を汚して
惨めにこの世を去っていって欲しいもんだわー
もうこいつには軽蔑と憎悪しか感じないわー

>>74
毎日はこれに限らずいい記事と悪い記事のギャップが大きいように思う
78名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:44:07 ID:kyUalbo30
>>76
結局都が何を狙ってるのか広範過ぎて分からんのだが
これだったら後々都が二次が性犯罪を煽るって言ってきそうだから怖い
79名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:47:42 ID:kyUalbo30
>>77
石原って言うか都に出向してきた今の警察官僚が問題
あと新谷派のPTA
そいつらが条例作ってるからなあ
何とかしないと、石原がやめても同じようなのが出てくる
80名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:49:31 ID:U+ZgFNuN0
>>71
松下玲子都議は前回の時もすごくよかったよ
松下都議に話を通さずあれで妥協しようとした民主古参を
これをそのまま通すつもりなら造反して築地に賛成してやるって
説得してギリギリで継続まで持ち込んだ人だから
81名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:49:51 ID:a+ARDnvg0
>>78

> 結局都が何を狙ってるのか広範過ぎて分からんのだが
> これだったら後々都が二次が性犯罪を煽るって言ってきそうだから怖い

だからその通りで

二次が青少年にとって有害(根拠なし)だから広範囲で規制するよといっている
82名無したちの午後:2010/11/23(火) 05:53:35 ID:kyUalbo30
>>81
じゃあ気分次第でゾーニングから発禁処分にできるってことじゃん
ひでえww
83名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:07:12 ID:Usnwd0vu0
松下都議は運用でと言うが、それはそれで問題はあるな。

まあ、大人のお姉さんキャラまで規制できる条例に反対するのはよい。
しかし、欲しいのは結果だ。
今回も否決できるか。
それに尽きる。
84名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:07:37 ID:UiBQ5TKm0
貧乳感謝の日 アマガミのゲーム欲しくなってきたぞぉおお
だが、PS3がいいのかにゃググって調べてみよう。

オタ業界は竹中並の自由主義経済構造だが、
不況知らずだな。
常に消費者の需要に沿った供給をする。
よくも悪くも世界のどこも追従できない日本最後そして最大の潜在力を秘めた産業であり
そのポテンシャルは自由に表現できる
自由な民主主義体制にすべて依存する。

規制派は日本経済に悪影響しか与えないコトは
こんにゃくゼリー騒動で明らか
85名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:09:13 ID:dJWwKaOdO
 これで「この作品の登場人物は18歳以上です」的な逃げ道も使えなくなる。
■前回改正案との違い…二次元狙い撃ちで悪化
 ▽18歳未満だけじゃなくて、たとえ18歳以上であっても、全年齢の強姦や近親相姦を描いたアニメ漫画ゲームはアウト
 ▽小説だけではなく、実写も例外
◆「漫画規制条例の内容が更に酷くなってたでござる!」新改正案の一部が報道で判明大騒ぎに! http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290232338/
 「18歳未満に見える登場人物の性行為等を肯定的に描いた漫画・アニメの規制・・・」から
「登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断するように改めた」とのこと。
 つまり、「見た目」の規制から「性行為等の内容」に付いて規制するとした。
これは設定やストーリーなどの物語の内容そのものに行政が踏込む物で非常に検閲色が強く事実上の範囲の拡大でもある。
 そして、強姦など刑法に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」した漫画やアニメを対象とした。
『成人の行為でも対象で例え完全フィクションの世界であても』、性的犯罪行為を描くのは、映画・小説では今の所良くても、漫画・アニメだとNGということらしい。

■実写も除外、つまり実写の映画やドラマも除外w 完全にアニメ漫画ゲームだけ規制
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
 全体の数ページでも対象シーンがあれば規制かもね。
 先ず、少女漫画の大半は全滅。 ベルセルク、GANTZ、桂正和の漫画もダメになるかもね。バカボンドとかも強姦あったよね。
 「不当に賛美」の定義が明確でない以上、役人のさじ加減一つになる可能性もある。
 映画にもなった「僕は妹に恋をする」は普通にアウトだが、「但し実写は除く」だから。
 例えば、石原慎太郎の「完全な遊戯」の原作や映画は、子供に見せたり、読ませたりするのは良い。
 しかし、それを漫画・アニメ化したものは規制します!って矛盾している。
 石原慎太郎の「完全な遊戯」がどんな作品かは、ネットを検索して欲しい。びっくりするから。
 このトンデモ条例案に、都議会民主党は賛成するのんだろうか?もしそうなら、民主党もブタ以下。
86名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:09:44 ID:UiBQ5TKm0
連中は所詮中間搾取しか脳が無いからな
87名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:10:23 ID:fcVEJ99U0
こんにゃくゼリーを食べる描写がある漫画は
子供が真似して喉に詰まって窒息しそうだから規制します
そのうちこうなるな
88名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:11:00 ID:dJWwKaOdO
>>85
 カマヤンの記事通りだった
◆読売新聞記事が必ずしも「飛ばし」ではないらしい件 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101117

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1290258571/18-19

▼18:高坂桐乃
10/11/22(月) 23:31:09 >>17
みなさん、これを見る限り都議会民主党は自己満足してしまって条例案に賛成すると
思いませんか?というか、>>10-12で指摘されてる問題点に全然気付いていないんですよ!
都議会民主党に、実はこの条例案は規制内容を緩和してる様に見せかけてるけれども、
実際は、かなりヤバイ内容だということを気付かせるのが規制反対に回ってくれる
早道だと思うんですけど・・・違いますかね?

■nogamiyukie 野上ゆきえ 東京都議会議員
今回の青少年健全育成条例改正案に対し吉田都議は
「一見してかなり抑制した内容におさまっている。
これまで民主党が議論してきた内容が効果を及ぼしているようだ。
蔓延の抑止、気運の醸成、非実在青少年、単純所持規制、といった文言は出てきていない。
しかし気になる点は要確認、精査する」とのこと。
89名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:12:19 ID:UiBQ5TKm0
うんがぐぐがジャンケンになったのも規制派の所為
連中は作らない壊すだけ
90名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:12:31 ID:dJWwKaOdO
>>88
▼19:高坂桐乃
10/11/22(月) 23:46:06 >>18
こっちもだよ、どうなってるのさ?>都議会民主党
■関口議員のHP更新。
青少年健全育成条例改正案
2010/11/22(Mon)
今日は都議会民主党の総務部会に出席。
6月の都議会で定義や効果が曖昧であり、また、提出責任者の石原都知事がその内容を
把握していないとの理由で、堂々と否決した青少年健全育成条例改正案。
この間も、出版業界や映像関連業界などの各業界自主規制団体を回り、
意見交換を重ねてきました。
今日の部会では、当局から12月の都議会で修正案を提出する旨の報告、及び、
修正案の内容説明がありました。
私も指摘していた、『単純所持規定』や『非実在青少年』、
更には、表現の自由を損ねる恐れのあった『まん延を抑止する』という文言が
なくなるなど、多くの部分が修正されたものとなっています。
青少年が健全に育っていく環境を作る、という目標に立って、冷静に判断して
参りたいと思います。18:35
91名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:27:20 ID:UiBQ5TKm0
>>88
民主都議連が目を覚ます日と時間ですが、ワシは寝ます。
民主都議連!漢を(もはや松下女史頼みだが)みせろ
もうだめ妥協とかいうなら松下女史の肝っ玉が炸裂するだろうて。
女性は、ここぞの時には絶対に引かないからな
92名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:29:16 ID:dJWwKaOdO
■当事者の顔なき意見は、効力を持たない
▼土・日に、議員はメールなんか読んでいる時間はない。
 議員(特に県議会・市町村議会などの地方議員)は、土曜日・日曜日・祝日は終日、地域の様々な集会や行事に招かれる。
 2日間で回る会場数は、10会場以上にものぼる。1会場での意見交換は約2時間。小さな集会では、一人ずつと意見交換する。議員に直接意見を言うには、またとない絶好の機会。
 『この10会場にいる有権者は、顔の見える有権者。ここに来る顔の見える有権者は、ほぼ必ず投票に行く。
 顔の見える有権者が要望する政策と、顔の見えない有権者のイナゴの意見。どちらが議員にとって重要か、考えるまでもない』。
▼小さな集会では、議員は一人ずつと意見交換するため、直接意見を言うには、またとない絶好の機会。
 さて、それでは、『この表現規制問題が明らかになってからで見ても』、当事者(漫画家やアニメーターなど表現規制の関係者)が、地域の集会で発言しただろうか?
 そういう話はほとんど聞かない。
 本当に呑気な当事者なものだ。何をやっているのか。「仕事だ」というのは言い訳。その仕事場が奪われるかもしれない時なのに。
 「地域から後ろ指を指されるのが嫌だ」「顔出しは嫌だ」は、同類と見られるのが嫌で、最後の最後になるまで動かなかったマルチン・ニーメラーと同じだ。
 当事者は、権利を守る戦いを甘く考えている。ブログで引きこもって祈っていても、救われない。行動から目をそむけることで得られる幸せなどない。
 『甘さは代価としての痛みを当事者(漫画家やアニメーターなど表現規制の関係者)に求める』。
 『絶望的な状況を打開し道を拓くのは、ユーザーではなく、当事者自身(漫画家やアニメーターなど表現規制の関係者)の行動力』。
 『しかも、それは「日々の積み重ね」=「1回きりではなく、何回も参加し発言する」があっての事』。
93名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:31:02 ID:UiBQ5TKm0
ただ、その分傷付き易い、そして弱い
故に、その部分をフォローし支える守るのが漢の勤めだ。

ラディカルフェミなぞくそくらえだ
94名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:31:44 ID:8yz4Ax0g0
残念! ただ法相辞任させただけで終了だよ!
交換条件の一つぐらい取っておけよ! バカ!

前法相辞任でも展望開けず=首相決断に異論くすぶる−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010112200902&j1

 柳田稔前法相の辞任を受けて、与野党の攻防は2010年度補正予算案の成立時期と仙谷由人官房長官らへの
問責決議案の対応に焦点が移った。民主党は法相辞任と補正成立との「引き換え」を狙ったが、自民党は応ぜず、
展望は開けていない。民主党内からは、法相を更迭した菅直人首相の判断に「官邸の完敗だ」(参院幹部)などと
反発も広がり、首相の窮地は当分続く見通しだ。
 首相が前法相を更迭したのは、進退問題が長引けば世論の一段の離反が避けられないと判断したためだ。また、
野党が前法相の問責決議案を提出、可決後に結局、辞任に追い込まれた場合、仙谷長官や馬淵澄夫国土交通相
らの「辞任ドミノ」を止めきれなくなることへの強い懸念もあった。
 民主党執行部は、前法相更迭で事態の幕引きが図られ、補正予算案採決の環境が整うと期待していた。民主党は
24日採決を提案したが、自民党が反対したほか公明党も同調。民主党の読みは外れた形となり、ある閣僚は「柳田
氏がこのタイミングで辞めたのが結果的に良かったのか。まだ分からない」と疑問を呈した。
95名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:32:17 ID:dJWwKaOdO
>>92
▼漫画家は本当に反対ならば、ただ反対の署名をした「形だけの反対表明」をするのではなく、中身のある行動をしたら?
 漫画家らによる反対の署名や、漫画家自身によるブログでの発言が、本当に法案通過阻止に効果があると思っているの?
 ちばてつやみたいな終わった漫画家ではなく、高橋留美子・尾田栄一郎・鳥山明みたいな有名な漫画家が、
「自身のサンデーやジャンプで表現規制に反対する漫画を描く」とか、
「各雑誌で漫画家らが交代で、扉絵や表紙で表現規制反対の絵を描くキャンペーンをする」とか
「表現規制法案が廃案になるまで、ジャンプなどの雑誌は、表紙を表現規制法案への反対一色にする」など、
『わかりやすくてインパクトのある行動で、しかもキャンペーンとして長期間続ける』ということをやらないと効果はない。


■3党(自民・公明・民主)は、目的の対象は違うが、手段は一緒
 自民党は保守団体(東京では当落を左右する)、公明党は本部の婦人部、民主党は教職員と保護者の団体であるPTA、の組織票を手放したくない。
 「目的(組織票を手放したくはない)」は同じだが、その「目的の対象」はそれぞれ違う。
 しかし、3党とも、その「手段(組織票側が求める政策=表現規制を行う)」は同じ。
 流れは、余程のことをしないと変わらない。
 各党の都議会議員を束ねるベテラン議員の幹部らの頭にあるのは、選挙。政策は選挙のための道具。
 「表現規制が良いか悪いか」ではなく、「手放したくない組織票側が求める政策(=表現規制)をしたい」だから。
 県(都)議会選挙は、中選挙区制。一般人票ではなく、組織票が当落を左右する選挙制度。組織票を手放すことは、議員がただの人になることを意味する。
 ベテラン議員にとっては、任期の年数は議員年金にも響く。
 なぜ、継続審議にしたかって?民主党都連が分裂しないようにするため。それでも6月に反対する人は、出て行くことになるかもね。しかし出て行ったら、それで選挙に勝てる人は少数だが…。
96名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:33:19 ID:UiBQ5TKm0
>>92
休日出勤お疲れです!
ちみは代議士の二本目の携帯番号を教えてもらえないタイプだね
97名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:34:23 ID:dJWwKaOdO
>>95
■規制派に制作側が隙を見せるからこうなる
 『甘さは代価としての痛みを当事者(漫画家やアニメーターなど表現規制の関係者)に求める』。
 今回の問題は、「販売側のゾーニング云々」ではなく、『制作側のゾーニング・自主規制(18禁付けるか否か)が適正に運用されていなかった』こと。
 販売側はゾーニングを設けてきちんと守っているのに、制作側がゾーニングを守っていなかったのだから。
 「セックスはしていない、妄想だ、生クリームだ」とか言っても、『セックスを想像させること』がウリの作品なのだから、最初から制作側がゾーニングして18禁でやっていれば良かったということ。
 過激なことを描いても良いようにするための18禁ゾーニング(エロのためだけではない)なのに、それを守らず一般誌でやるからこうなる。
 制作側がゾーニングを守らなかった結果が、今の状況である。
 『制作側による自主規制・ゾーニングが適正に運用されていなかった →だったら御上がさらに規制し監視するわ』となるくらい、制作側はわからなかったのか?
 『本当に制作側がゾーニングを守る気があるなら、「チャンピオンRED いちご」は来月号から18禁にしたら?』
 規制側は、制作側がゾーニングを守らず過激になるのを、今か今かと待っていた。そこに「チャンピオンRED いちご」が登場。
 チャンピオンRED いちごが発売され一般誌が過激に走り始めた時に、「チャンピオンRED いちごのせいで表現規制が厳しくなるよ。18禁でやるべき。そのための18禁なのだから」と2chのいくつかのスレに書いたが、
「そんなはずない」という意見が大半で危機感の無さに呆れた。
98名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:35:25 ID:O95dlOY/0
なんだ、形を変えた表現自粛君か
99名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:38:58 ID:OCrP9tyV0
>>86
寄生虫が宿主を殺してしまったら元も子もないだろうに

寄生虫が次々殺して乗り換えても回るほどの体力がもう日本の産業にないんだけどなあ……
100名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:41:18 ID:8hRqCK7B0
内部分裂工作乙。

そもそも敵の目的は根絶だ。
敵側向けの一里塚にしかならん。

Remember 2009 06 26.
101名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:43:00 ID:/5RCp3EaO
>>97
現行のシステムで取り締まろうと思えばできたはず。
何故看過してきたの?隙を見せたのはどっち?
行政の怠慢をクリエイターのせいにするな。
やることやってから偉そうな事言いやがれ
102名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:45:28 ID:8yz4Ax0g0
>>101
なんだよw もっと取り締まって欲しいのか?
俺は有害図書指定の現行法でさえやりすぎだと思うぞ。
検閲で健全育成に効果がない上に、税金の無駄遣い。
103名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:47:08 ID:8hRqCK7B0
いや、

厳しくする前に働け給料ドロボー

ってんでそ。
104名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:51:57 ID:UiBQ5TKm0
あー25日(実際は24日の22時に)の社員の給料振込確認おk
105名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:54:19 ID:C4eQcpeaO
>>85
敢えて乱暴に解釈するなら“偶像崇拝の禁止”だな。
規制派はいつの間にタリバンになったんだ?
106名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:54:28 ID:UiBQ5TKm0
12年ほど前0000時だとマズい方もいたんで始めたけど
結構好評です。
107名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:58:21 ID:lrOfNCcQ0
めんどくせーから自分の子供の頃の写真で裸のを持っていたら逮捕でいいよもう
108名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:59:14 ID:wIdfxh8j0
昭和39年と今とじゃ、社会情勢がまったく違うと思うんだよな。
地域社会崩壊、不況による共働き化、時代は変化してるのに
行政だけはサザエさんが普通のときが前提になっている。
改正レベルでどうこうなる問題じゃない。抜本的改革が必要。
109名無したちの午後:2010/11/23(火) 06:59:31 ID:UiBQ5TKm0
>>105
俺嫁フィギュアがたりばーんの標的に!
よし、たりばーんのテロには屈せぬぞ
たりばーんの主人公びんらでぃーんフィギュアがそういや無いな。
110名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:03:12 ID:RBKHtMucO
前スレでも注意書き書けばって人いたけど、突っ込みを入れる。
今回は画像が対象なんだからストーリーなんて、どうでもいいの。
一コマでも刑罰違反の性行為或いは性交類似行為か、反社会的であればいいんだから。
画像判断ですよ今回は。
111名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:04:37 ID:wIdfxh8j0
>>110
いや、画像がなくても不当に賛美してる表現があれば規制可能だよ。
つまり会話とかね。
112くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 07:12:51 ID:fYMhYhUAi
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
113名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:15:40 ID:RBKHtMucO
>>111
なんで?会話って刑罰にふれるの?
114名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:16:19 ID:GKts5D+G0
しかし、前回より明らかに範囲が拡大、突っ込みどころ満載なせいで、
「これは普通に通らないだろ」みたく逆に安心しそうになるのが嫌だな。
実際にはきわめて危険な状況って話なのに。
115名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:17:29 ID:ih2lsBn60
民主がぶれてるとなるとよほど反発に勢いがないとやばいな
業界側のアクションを見せて欲しい所だが、昨日の今日じゃなあ
116名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:18:59 ID:O95dlOY/0
>>110
一コマもいらないよ、そういうことがあったと察せれるやり取りがあれば
「描写し又は表現」だからな
117名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:21:05 ID:3Q6vQZXE0
>>115
雑誌協会と図書館協会は何かやるらしいけどまだ分からん
あとペンクラブか?
118名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:21:47 ID:wIdfxh8j0
>>113
刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている
近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張
するように、描写し又は表現することにより

行為そのものがなくても、それを肯定しちゃだめってことじゃないの。
つまりレイプさいこー、レイプは健康にいい、レイプ大好きとか、不当に
賛美するセリフも駄目と。
119名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:25:47 ID:RBKHtMucO
118
>漫画、アニメーションその他の画像で、
対象が抜けてる。
120名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:27:17 ID:RBKHtMucO
>>119>>118あて
121名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:27:42 ID:wIdfxh8j0
>>119
ん?
122名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:29:03 ID:3Q6vQZXE0
都の性描写規制案 民主が文言修正評価 改正案、賛成を視野
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101123/CK2010112302000025.html

東京新聞でも可決される可能性が出てきたとちょっと弱気
123名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:29:39 ID:RBKHtMucO
>>121
>>3参照。対象物は画像
124名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:30:50 ID:wIdfxh8j0
>>123
漫画のセリフは画像に該当しないのか?
125名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:33:56 ID:C4eQcpeaO
全く同じ内容の物語でも実写はお咎め無し、漫画やアニメだけが規制対象… って、児童がドラマや小説を見たり読んだりするってことが考慮されてないのな。
126名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:34:21 ID:RBKHtMucO
>>124
範囲が刑罰に該当する、性行為、性交類似行為で、会話で該当する刑罰になる法ってなんだろう?と思ったからきいた。
127名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:35:38 ID:Usnwd0vu0
不当に賛美しているかってどうやって判断するの?

臭作とか鬼畜モンが主役だけど、最後までプレイすれば賛美はしていないと分かる。
都の職員が自分のPCにインスコして、コンプリートするまでプレイするわけ?
それが仕事なら雇って欲しいな。
128名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:41:00 ID:RBKHtMucO
>>127
いや、不当に賛美の前段階の話。画像であり、刑罰に入り、その範囲で不当に賛美だから。
まあ、刑罰の種類も7つの刑に該当するものだからややこしい。
仕事だ。また、昼にでも
129名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:45:41 ID:Usnwd0vu0
刑罰受ける性交等がダメだと、淫行条例違反もダメなわけだよね?
結局、18歳未満とのエロは全てダメってことじゃん。
前回の問題点は解消されないし、範囲が拡大した点で遙かに悪くなった。
前回のはロリ萌え追放条例だったが、今回のはエロ追放条例だ。
130名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:48:28 ID:bHh2HUmJ0
間接的に性行為と分かるシーンはどうなんだ。
例えばシンジのオナニーシーン(これは刑法に触れないと思うが)みたいな
感じでレイプとわかる描写。
131名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:48:31 ID:jITUlntC0
>>129
建前をかなぐり捨てて自分の欲望に忠実になったのさw>規制派
132名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:54:29 ID:aG2KkYMz0
しかし新聞見るとどこも可決の可能性高いみたいな報道だな
ここから短い時間で危険性を民主の議員に訴えて否決に持ちもむのは骨の折れる作業だ
133名無したちの午後:2010/11/23(火) 07:57:52 ID:bHh2HUmJ0
「実写はちゃんと自主規制団体があって規制されている!漫画やアニメは野放し!だから条例で規制します(キリッ)」 #hijitsuzai


なるほどな。漫倫を作るためか。
134名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:04:26 ID:5F1GQomg0
>>133
目だった条例改正騒ぎになってから一年も経つのに
いまだに定義や基準を不明確にしているのは何故だと思う?
不明確にしたら何が規制を受けるか分からないじゃん
だから漫倫に駆け込む出版社を作りたい

つまり全て日ユの礼金作りだよ
135名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:04:53 ID:u3mOX74t0
>>94
中国人船長を何の条件も出さずに釈放した展開と同じだな
条件付けないから相手にどんどん攻撃されるだけ
136名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:08:54 ID:u3mOX74t0
>>127
そもそもエロゲは18禁だから不健全指定されても影響ないだろ
問題になってるのは一般漫画とかだろ
137名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:10:17 ID:8hRqCK7B0
一里塚にしかならんよ。

18禁マークついて久しいのに去年のような事になったし。
138名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:12:06 ID:RI83pSiyO
>>85
現行でも年齢関係ないだろ
139名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:15:30 ID:KL1x0xxs0
>>136
有害指定の基準で新しく付け加えられた部分は要約すると
「二次元十八禁のなかで特に酷いもの。例えば強姦」という内容。

有害指定された物は流通が扱わなくなるから日本中で買えなくなる。
一般マンガも十八禁指定がバカ増えで大打撃だろうが、エロゲは存亡の危機だ。
140名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:17:07 ID:TuIZNQSV0
完全に否決ではなく、これからは民主から問題のある箇所の修正案を出してもらうように働きかけるほうが良い気もするが
どうでしょう?
141名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:17:54 ID:5F1GQomg0
18禁のゾーニングがついているのに叩かれている
おまけに都民に児童ポルノ根絶協力の義務化は残っているから
下手すればアキバに置けなくなる可能性があるし
フェミニスト団体が義務化を大義名分にしショップを攻撃する
可能性はあると思う
142名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:21:47 ID:5F1GQomg0
>>140
えっとどこだっけかな

>2chに妥協を誘う反対派に成り済ました工作員が湧いています。
>毎度の事ですが一応、注意してください。本性は詐欺師どもだけあって卑劣で狡賢い連中です。
>新聞テレビは不況下で殆どが規制派協賛企業(法人税制の抜け道繋がりです)から資金援助を受けています。
>ですが油断大敵。あくまで礼節をもって議員の先生方へ反対をお願いする事は有効な力になります。
>【東京都議会 五十音順議員名簿】 http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html 
>また国会の民主党議員へ陳情するのも今は効果的です。 -- (名無しさん) 2010-11-19 14:39:56

ああ、これこれ
143名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:22:45 ID:KL1x0xxs0
伊藤都議のブログ更新されてないな。
精読中か何か分からんが、動きがあるのは明日だろうか。他の都議も、各団体も。
しかし都議会民主党の人らは山口弁護士のブログとか読まないんだろうか。
問題点が綺麗にまとめられてるのに。

民主党が切り崩されたって話、詳細もソースも不明だけどマジなんかなー。
困るゼ…こちとら期末真っ最中なのに勉強がはかどらん。
144名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:25:15 ID:BeQHMO2l0
朝のNHKドラマで全国的に注目されてる水木先生が前面に出て反対してくれないかな。
結構効果ありそう。
145名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:26:39 ID:jITUlntC0
146名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:28:35 ID:iFR5vt390
>>145
ここも動くと、もはや誰のための条例だってことになるなw
147名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:28:38 ID:u3mOX74t0
>>139
>有害指定された物は流通が扱わなくなるから日本中で買えなくなる。

http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/obigami.htm

これ読むともともと18禁のエロゲは買えそうだけど
148名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:29:50 ID:KL1x0xxs0
>>145
しかし、一手としては有効だろうけれど、前面に推しすぎるのは危険かも知れん。
こういう意見もあるし。

475 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 08:16:46 ID:o0NLllp3O
>>474
あまり拡散しない方が良さそうだな
被害に遭われた方の全員が反対しているわけじゃないし、逆に非難される確率も高そうだ
149名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:31:07 ID:GKts5D+G0
規制範囲が、18歳未満に見えるキャラのエロから、キャラの年齢関係なく内容に踏み込む
規制に拡大したんだから、反対しやすい筈なんだがな。
なんで単語が消えたから妥協みたいな話になってるの?全然訳わかんないよ民主・・・
漫画家にシネと言ってるのと同じだろコレ。
150名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:32:18 ID:jITUlntC0
>>148
まあ、参考意見の一つだということで留めておくぐらいでw
151名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:32:36 ID:OaDrY9dLO
>>134
漫(アニメ)倫なんか通したら、それこそ家庭用ゲーム機並みの基準の厳しさにすぐになるぞw。

出版社も、そこまで(少なくても、表向き)静観しているほどバカじゃないと思いたいが・・・。
(ただ漫倫の話が出るまで静観していたら、多くの現役漫画家は社会的に殺された後だから、
そこで出版社が声を挙げても、「どうせ出版関連会社の社員給料だけの話だろ?」となって、後の祭りだろうがな)

だけど歯がゆいものを感じるのは事実だね。
(俺はこの件を戦記に喩えるのは好きじゃないが)
特に前線に立ってる人は、「毛利勢(大手出版社)が動けば必ず勝てる」と、それを期待して踏ん張っている関ヶ原・西軍の心境だろうから。
152名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:33:13 ID:iFR5vt390
>>146
自己レス
ああ、でも今回の条例は児ポ法とは表面的な目的がちょっと違うか

>>147
18禁のものでも確か不健全指定されたものがあったはず
そして、不健全指定されたようなリスキーな商品は流通が避けるようになる
3回指定されると、そうでなくてもアウトだしね

>>149
関口都議が書いている様に、指摘したところは直された形だからじゃない?
だから、反対しづらくなったとか
153名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:33:52 ID:5F1GQomg0
「18歳未満に一般漫画すら購入できなくする改悪」
一番反対するべき連中は18歳未満の児童だろ
だれか児童(特に中高生)と繋がりがある連中は
学校の裏サイトなどで拡散し反対メールをさせた方が
絶大効果だと思う
154名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:33:56 ID:m9PEXTULO
>>97
貴方の発言は要するに、
「漫画家が反対の号令をお願いします。」

なんだろ。
自由が守られれば、すっかり忘れて、毎日アキバブログみたいな
情報サイトを見て、過激なエロの新商品ネタを見てゲラゲラ笑って過ごす。

そしてまた規制の危機が訪れたら「漫画家は反対の号令をかけろ!」と
煽る訳だ。

だが、そういう防衛の方法では、いずれ守れない時が来る。
貴方はどうして「本屋、ブログ」のような中間媒体を考慮しないのかな?
有名ブロガーはコン研に支援してるかい?
そういう現代の新たな視点の開拓も必要だよ。
155名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:34:43 ID:GKts5D+G0
>>152
指摘した単語は消されました。
結果規制範囲が無限大に拡大しました。じゃ、全く笑えないんだが。
156名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:35:54 ID:QGs+Dk+/0
前も思ったんだが何で規制対象の中に近親相姦が含まれてるんだ?
近親相姦は犯罪でも何でもねえだろ
157名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:37:35 ID:u3mOX74t0
>>152
でもネットで検索すると数年前に不健全指定されたエロ本とかまだ買えるし
本当に流通が避けてんのかな〜?と疑問に思うわけで
158名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:37:56 ID:vuQNvomV0
性戦を呼びかける!
159名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:38:16 ID:JuNGFFyh0
>>143
>民主党が切り崩されたって話、詳細もソースも不明だけどマジなんかなー。

そうやって不安にさせて、心を折らせて
既成事実化するためのするための記事だから

みんなが反対すれば妥協するものなどなく
みんなが負けることを恐れて日和見すれば取り崩されるものがでてくr
それだけの話
160名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:40:08 ID:KL1x0xxs0
>>147
帯紙措置とか関係無しに、有害指定された物は単なる十八禁と違って、陳列方法やら監視やらと
厳格な管理が規定されてるからコスト等の問題から販売が難しくなる。
仕入れても売るための環境が整備できない、売ってもコストの面で儲からないなら流通は扱わない。
流通が扱わないなら売りようがないのだから、出版されない。

>>157
それって中古でも新古でもなくって、最近重版(エロゲでもこう言うのだろうか)がかかったの?
161名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:40:46 ID:dJWwKaOdO
■『今回の規制は、思想規制のようなものだから、「エロの度合い」は関係ない』。
 刑法に触れる描写を『不当に賛美又は誇張したと判断される表現』であれば、『エロ描写が殆ど無くとも、規制可能になる』。
 恐ろしいのは、「(エロに限らず)刑法に触れる描写だから規制される」という前提ができる事。
 これにより、「性描写以外の刑法に触れる描写」を規制できない理由は消滅し、その他の多くの表現も萎縮せざるを得なくなる。
 例えば、「ワンピースは海賊行為を不当に賛美している」として規制するのと同じ。
 サスペンスやバトル物もそうだし、恋愛系のものも台詞一つ一つに、これはセクハラか?とか考えながら作る事になる。
162160:2010/11/23(火) 08:41:05 ID:KL1x0xxs0
おっと、>>157はエロゲじゃなかったか。
163名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:41:34 ID:JuNGFFyh0
単に在庫が残っていたというだけじゃないの?
書店とかで売れなくなったから残っていたとか
164名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:43:00 ID:iFR5vt390
>>155
実際はそうなんだけどね

>>156
近親婚の禁止が一応向こうの建前でしょ

>>157
その辺はよくわからないけど、ネットはまた違った流通経路なんじゃないかな?
以前参加したシンポジウムで出版の方がそう言ってたから、さっき書いた様な事実はあると思うよ
165名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:43:49 ID:m9PEXTULO
>>95
カマヤンにしても、あずまんにしても、学者にしても、時代に一歩遅れているところがある。

彼らは絶対にブロガーのゾーニングの是非を言わないだろう?
まあ袋叩きに合うから誰も言えないけどさ。
俺はゾーニングは否定派だけどな。
166名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:46:52 ID:vuQNvomV0
都議会にコーマンプラカード持ってアグネスとファイナル合体だ!
167名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:48:30 ID:u3mOX74t0
>>160
普通の18禁とは違うってことかな?

>>164
なるほど流通経路が違うのか
168名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:51:09 ID:iFR5vt390
>>167
ごめん、流通経路に関しては自分の妄想
出版社が言ってたのは、取り扱わなくなるって部分ね
169名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:51:09 ID:+l3mx5W70
改正条文案読んで思った。

奈良時代以前の天皇家の婚姻事情を漫画やアニメで描いたら犯罪となるわけだな?
源氏物語も漫画やアニメで描いたら犯罪になるんだよな?
江戸時代以前の、側室のことを描いたら犯罪になるんだよね?
170名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:52:32 ID:UiKTc5P00

>>143
「民主党都議が切り崩された」は前回も頻出の文言だった。
171名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:53:12 ID:u3mOX74t0
>>168
了解
172名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:54:52 ID:GKts5D+G0
>>169
有害図書に指定されて発禁になる=一切描けなくなる
犯罪ではないが、漫画家にシネといってるのは変わらない。
表現の自由って何?
173名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:55:16 ID:RJzJ/oxZ0
ヨスガについてオタが
AT-Xはゾーニングされてるから大丈夫(キリッ

だって。問題はそこじゃないって、何度言っても分からないようだ…

>>169
そういうことだな。神話をアニメ、漫画化すると不健全図書に指定される
174名無したちの午後:2010/11/23(火) 08:56:17 ID:JuNGFFyh0
>>94
参院選のとき思い出した
菅の消費税発言もアレだったけど、それ以上に悪かったのが周りのフォロー
ダメージコントロールが下手というか ちょっと火がつけば最後まで燃える紙の城というか
水のかわりに油を注ぐやつがいるというか

まぁこれを機に流石にトップを変えるわけにはいけないが
疫病神みたいなのを交替させてすっきりすれば大丈夫だろ
そうすれば都義のほうもオール与党化なんてものに曳かれず
反対を貫くはずだ
175名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:00:39 ID:GKts5D+G0
>>173
内容規制なんだから、年齢規制できるAT-Xで過激にやってて、地上波では規制版をとか、
そー言う小細工は無意味なんだよな。
近親愛を扱ってるから目を付けられやすいって話なのに。
176名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:02:14 ID:5F1GQomg0
コナンだって間違えて着替えを覗いたりする
犯罪事件を扱うんだから痴漢や強姦などの事件もあるかも知れん

つまりコナンもダメ
177名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:03:41 ID:u3mOX74t0
178名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:05:19 ID:+l3mx5W70
>>172
描いたら条例違反、とかで犯罪あつかいされそうだけどね。

>>173
特に奈良時代以前の天皇家の婚姻事情の場合、それを肯定的に描いたら「賛美してる」とかで
有害になるよね。

つまり、都とこれを主導した石原は、皇室を否定してる、ってワケだね。
179名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:06:33 ID:pQwGxtX/0
わいせつなものはもう規制されてると思うのですが
180名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:07:36 ID:0q+log0S0
>>178
歴史的事実に基づいており、ポルノ的な意図が皆無と判断
とか言い出して逃げ出しそう
181名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:09:08 ID:RJzJ/oxZ0
18歳以上の違法じゃないセックスは描いてもOKっぽいから、もし条例が可決されると
青年誌の登場人物が全部18歳以上だと主張するソフ倫規制が入るんだろな。

想像するとシュールだな

>>141
90年代の悪夢の再現か。可能性はあると思う
182名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:10:16 ID:jITUlntC0
>>178
裏にいるのがそういう連中ですから>天皇否定
イザナミとイザナミの兄妹夫婦が始祖の日本人は殲滅とか思ってるのかもねえw
183名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:10:19 ID:UKS4rWe00
今度の案の特徴は
・違法行為や反社会的行為を不当に賛美・誇張した描写が規制対象
・18歳以上のキャラの描写も対象
・18禁作品も対象
ってとこでいいの?
184名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:10:24 ID:KL1x0xxs0
>>167
> 普通の18禁とは違うってことかな?
違う。

>>170
まあ、分かってるけどね。
雑協含む複数箇所から(やっぱり誰がどう切り崩されたのかや情報源は不明だけど)流れてるって話が
前スレだか前々スレだかにあったから。
もちろんこの情報を鵜呑みにはしないけど、中がどうなってるのか見えないのが不安でさ。
185名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:11:22 ID:+l3mx5W70
>>180
いや、それは判断の基準が明示されてないから効かないのでは?

てか、源氏物語とか好色一代男とかの創作作品にはそれも通用しないよな。
186名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:12:32 ID:5F1GQomg0
大打撃を受けるのは規制派が守ろうとしてる児童本人だから
ここは多くの児童に口コミを広め一斉に反対させるのが最大の手段

児童本人にも見る権利や知る権利はあるはずなんで主張させようぜ
187名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:14:55 ID:+l3mx5W70
>>183
・18禁作品も対象
ってのは現行条例でもそうだよ。
これはあまり知られてないことだけどね。
188名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:15:34 ID:JuNGFFyh0
前のスレでもちょっと触れていたけど産経の記事 ややスレちだけどごめんなさい

「ポスト菅」、カード枯渇 合同世論調査 小沢氏、8.6%で1位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000085-san-pol

『産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が20、21の両日行った合同世論調査で、
 今の首相にふさわしい政治家は誰かを聞いたところ、民主党の小沢一郎元代表が8・6%でトップになった。
 「ポスト菅」の有力候補とされる前原誠司外相と岡田克也幹事長は順位と数字を下げた。
 手持ちの首相カードも色あせ、「政治とカネ」の問題で裁判を控える小沢氏がトップとなるところが、

 いまの民主党の窮地を象徴している。

 小沢氏は前回5位(6・1%)から2・5ポイント増で首位へ。
 前回2位(8・9%)の菅直人首相は
 
 3位の舛添要一・新党改革代表(6・8%)に次いで4位(6・6%)へ後退。

 前回唯一2ケタのトップ(10・2%)だった前原氏は2位(7%)。
 岡田氏は3位(6・8%)から7位(5・4%)へ転落。首相に「ふさわしい人はいない」も6・3ポイント増の33・3%にのぼった。』


なんか民主党内だけが対象の調査結果もようにに表現しているけど すべての政党を含んだ結果じゃないの これ?
民主党じゃなくて 日本の政治家の人材枯渇を嘆くべきなんじゃないかな?

こうやって微妙に表現を誤魔化すところが産経らしいと思った
189名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:15:54 ID:bHh2HUmJ0
>>186
>児童本人にも見る権利や知る権利はあるはずなんで主張させようぜ

やるなら児童の権利条約を一緒に宣伝して欲しい。
主張する権利は認められてる。
190名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:16:10 ID:KL1x0xxs0
>>183
> ・違法行為や反社会的行為を不当に賛美・誇張した描写が規制対象
違法な性行為と近親での性行為な

> ・18歳以上のキャラの描写も対象
これはおk

> ・18禁作品も対象
有害指定の基準は現行でも「十八禁のうち特に酷いもの」(さじ加減次第とも言う)
上の二つは十八禁の基準な

>>186
PTAのオバサマを雛型にしたような潔癖な児童も居るはずだが…
そういうのにつけ込まれて、規制派のダシにされなきゃいいけどね。
191名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:16:59 ID:5F1GQomg0
簡単に言えばガキはアンパンマンでも見てろって条例
192名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:17:54 ID:+l3mx5W70
>>182
それは、具体的にはどの勢力のこと?
規制派には右翼系の勢力もいるから、その点を突けば連中を分断できるかもしれないよ?

今日は新嘗祭だから、皇室のことを話題にしても不自然じゃないからな。
193名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:19:28 ID:dJWwKaOdO
>>98
作っている側がゾーニングを守らない作品があるのだから、それは守らないとね
194名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:19:34 ID:KL1x0xxs0
>>192
APP「天皇制はレイプ権である(キリッ」

なんで自民がこんな連中と手を組んでるのか分からん。
195名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:19:35 ID:u3mOX74t0
「非実在」削除も、規制範囲はさらに拡大! 東京都青少年健全育成条例改正案
http://www.pjnews.net/news/909/20101122_6
196名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:19:45 ID:CkLms/V50
>>184
現行条例の運用でも向こうが潰そうと思えば潰せるじゃん。ぜんぶ。
一部は実際に理不尽に潰している。
だから少なくとも「現行条例の運用は100%違憲」でゾーニングの域越えてる言ってるわけで。
197名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:20:35 ID:dJWwKaOdO
>>154
一般人の意見と、当事者の意見
どちらが影響強いでしょうか
解る話ですね
198名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:21:30 ID:GKts5D+G0
>>192
app研
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
>>ジェンダーフリーという観点から公式サイトなどで天皇制を批判している。
>> * 「天皇のような差別的・特権的・反動的地位に就く権利というのは基本的に、レイプ権に近い差別的特権的「権利」であると思います」
>>(ポルノ・買春問題研究会公式サイト 2001年12月4日)[14]。
>> * 「女の人権を侵害することによってしか成り立たない制度に依拠しなければならない人を、なぜ私達は象徴として仰がなければなら
>>ないのか。そのことが議論されていないんじゃないかと思います」(角田由紀子、週刊金曜日2006年9月15日号)


規制派の右翼系?表現規制で漫画業界壊滅という共通の目標の為に、仲良く規制を訴えてますよ。
199名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:21:46 ID:jITUlntC0
>>192
APPとかな
>その点を突けば〜
ところがどっちもがっつりくんでやってんだよw
規制が通せりゃなんでもいいらしい
200名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:22:52 ID:+l3mx5W70
>>194
ああ、そういやいたな、そんなの。

自民には右派もいれば似非左翼もいるから。
201名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:23:05 ID:3YHyWT3J0
>191
アンパンマンも現実の法や条例に付き合わせると
刑罰法規に触れることやってるから容易に無理になるんじゃないかな
202名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:23:47 ID:KL1x0xxs0
>>196
> だから少なくとも「現行条例の運用は100%違憲」でゾーニングの域越えてる言ってるわけで。
それを否定するようなこと言ったっけ俺?
俺も一応そういう考えだけど。
203名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:24:39 ID:+l3mx5W70
>>193
デタラメもたいがいにしろよ。

ゾーニングってのは頒布する過程での話だ。
描く過程ではゾーニングは関係ない。
204名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:24:44 ID:RJzJ/oxZ0
>>130
少なくとも旧作のエヴァにあるような綾波の騎乗位みたいな表現は消えていくと思われる
205名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:24:57 ID:fnm4quX00
>>190
七条の一は消えたわけじゃないぞ以前存在している
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害す
    るおそれがあるもの
206名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:25:01 ID:5F1GQomg0
そもそも漫画は犯罪行為ではなく犯罪表現だから読む人を罰する事なんてできない
けっきょく規制推進派の主張だけで作られているクソ改正案でしょ?
その為に多くの大人・お店・出版関係に大ダメージを与え、
更に今回は児童本にさえ核爆級の大ダメージを与えようとする

国民/都民の見る権利や知る権利とか完全に無視している
207名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:25:09 ID:O5AssjFH0
ここまでの事態に追い込まれたんだから、運動のエキスパートのカマヤンさんを復帰させるしかない。
カマヤンさんの生の声をコネのある民主党に届ければ事態はきっと改善する。
だから今後活動に専念するカマヤンさんのためにも、コンテンツ文化研究会を通して生活費の募金を呼びかけよう。
208名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:25:10 ID:8L8NHwTL0
山口さんのブログは分かりやすいね。
「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」には淫行条例違反・児童福祉法違反等も入る。
つまり未成年っぽく見えるキャラはアウトで非実在のまんまと。
で、しかも18歳以上もアウトと。
209名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:27:05 ID:KL1x0xxs0
>>205
ああすまん、言葉足らずだった。
改正というか付け足しなんだよな今回は。
210名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:27:50 ID:+l3mx5W70
>>201
ドラえもんもアウトだよね。
ジャイアンがのび太の物を奪うのは強盗っていうか略取だしね。

>>208
動物に見えるモンスターをやっつけるのも、動物愛護関連の法令に触れるよね。
211名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:27:52 ID:GKts5D+G0
>>195
実に分かりやすい解説だな。
より危険になったのに、どこが評価できるんだ?民主党
212名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:27:59 ID:5F1GQomg0
この条例は「純潔教育」の強要ですよ。
213名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:28:01 ID:O5AssjFH0
>>191
そのアンパンマンさえも規制させようというのがこの条例
214名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:29:57 ID:Cg/nBKfw0
>>201
パンによる暴行罪か
もうわけがわからんな
215名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:32:23 ID:KL1x0xxs0
>>210
> ドラえもんもアウトだよね。
> ジャイアンがのび太の物を奪うのは強盗っていうか略取だしね。

> 動物に見えるモンスターをやっつけるのも、動物愛護関連の法令に触れるよね。

あんまり厳しいこと言いたくないけど、条文ちゃんと読もう。
「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」だよ。性交じゃなきゃ犯罪でもおk
(現行法、即ち七条の一の適用範囲でない限り)
216名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:33:00 ID:KL1x0xxs0
思いっきり、エロだけ殺しに来てる改正案だよ
217名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:33:02 ID:1z3Bfp3p0
今週土曜日ですよ。都条例の裏で暗躍しているこいつらの総決起集会が開かれるよ。

ポルノ・買春問題研究会 - ポルノ被害と女性・子どもの人権 - 2010年シンポジウム
http://www.app-jp.org/modules/about/index.php?content_id=15

ポルノ被害と女性・子どもの人権 パートII
「ポルノ被害と子どもの貧困〜おびやかされる子どもの性〜」
  <ポルノ、暴力、貧困、いじめ……   子どもたちを取り巻く世界は私たちの社会の縮図です>
【日 時】2010年11月28日(日)13:30〜17:00
【場 所】立教大学池袋キャンパス タッカーホールJR山手線池袋駅下車徒歩15分 正門より徒歩1分)
<基調講演>
1「児童ポルノの被害と実態――国際的取り組みから」
   中井裕真(日本ユニセフ協会広報室長)
2「現代日本における子どもの貧困と子どもの性」
   湯澤直美(立教大学教授)
<パネルディスカッション>
「子どもを取り巻く性の状況を考える」
パネリスト:中井裕真、高橋亜美(自立援助ホーム職員)、中里見博(福島大学准教授)
コーディネーター:宮本節子(フリーソーシャルワーカー)
【主 催】「ポルノ被害と性暴力を考える会」
【後 援】日本ユニセフ協会、スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会、東京都社会福祉協議会、全国女性シェルターネット、
株式会社福祉新聞、「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク、立教大学コミュニティ福祉研究所、ほか
★事前申し込みの必要はありません。直接会場にお越しください。
★資料代:1000円
★書籍『証言・現代の性暴力とポルノ被害〜研究と福祉の現場から』が当日会場で新発売されます!


218名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:35:43 ID:0q+log0S0
>>215
しずかちゃんの裸そのものはセーフ、しかしのび太がお風呂を覗くのはアウト
端的に言えばこんな感じ
219名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:36:25 ID:StX88bFn0
>>217
> ★事前申し込みの必要はありません。直接会場にお越しください。

乗り込むしかねーな
220名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:36:42 ID:5F1GQomg0
しずかちゃんの入浴シーンにのび太が乱入するシーンがアウト
つまりドラえもんもダメ、それをいうなら不二子氏の漫画全て危うい
221名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:36:59 ID:F3VXKydm0
>>217
もう児童ポルノでもなんでもない
全年齢のエロを規制する条例に変質したからな。
産経の漫画児童ポルノ規制条例ってのはもう完全に的外れ
222名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:36:59 ID:3YHyWT3J0
>215
今回の条例では、でしょ?

創作物内の犯罪行為も許されません!
なんてのが性的行為だけに適用され続けると思うの?
漫倫作ってお偉いさんに土下座外交、○フ倫並の糞つくっても変わらんでしょ
223名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:40:18 ID:RJzJ/oxZ0
>増刷、改定版、再販等の場合には、適用されうるものです。

過去作品云々は無意味な話だったなw
224名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:41:11 ID:m9PEXTULO
>>197
だから漫画家が反対の号令をかけろ、という話なんでしょ。
でも、いずれ限界が来て守れなくなるよ。

今、漫画はアクティベーション強化の流れになってるから。

つまり、行政は「本人確認ちゃんとやれー」業界は「本人確認しますー」
これで表現の自由もゾーニングも守られる。
じゃあこの時、何が守られなくなる?
考えてみれば分かるよ。
225名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:41:15 ID:KL1x0xxs0
>>222
> 今回の条例では、でしょ?
そりゃもちろん

> 創作物内の犯罪行為も許されません!
> なんてのが性的行為だけに適用され続けると思うの?
思わん。

でもさ、誤解する人が出てこの条例についての反対意見で
「犯罪行為全アウトの条例だ」なんぞと広めるのが居たら
>>210>>222がそうだとは思わんけど、ロムの人も居るっしょ?)
「しょせん反対派はこの程度の認識か」と逆効果になるんじゃないかと危惧してみた。
226名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:42:13 ID:S+wjSdDw0
バカな俺に今どうすべきなのか教えてくれ
227名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:43:59 ID:EVupFpuN0
>>226
都議にメール&はがき
228名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:44:53 ID:ih2lsBn60
>226
問題点をまとめたサイトをよく読んだ上で
都議と協力できる団体・企業に意見を送るんだ

http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html
229名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:44:55 ID:8L8NHwTL0
一見変わったようでよく読むと何も変わってないということをメールで指摘しとけばいいのか。

それにしても役人って色々考えるんだね。国政ではこれを遥かにけるテクニックで法案のやりとり
されてんだろ。政治主導を実現するなら議員を倍、公設秘書も倍にしても足りないんじゃないか。
230名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:45:05 ID:fnm4quX00
マンガでは近親相姦、強姦表現はだめだけど、実写ではいいよ
もうばかかとふざけてるのかと
231名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:45:13 ID:KL1x0xxs0
>>226
まずは問題点の確認

弁護士山口貴士大いに語る
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文の検討
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

後は、それを自分なりにまとめて(コピペより自分の言葉の方が効果あるし)都議にメールじゃないか?
232名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:45:44 ID:5F1GQomg0
しずかちゃんの入浴中にのび太が乱入してしまう
しずかちゃんは「いやー!」と言うものの、のび太の行為を不可抗力として許す
しずかちゃん本人は許すと言っているのに
規制推進派はしずかちゃんの本人主張を完全に無視し、これは犯罪だと指定する

被害者が良いといっているのに、規制推進派は勝手に犯罪を立件させる
明らかに「本人意思を無視主義者」で「内心の侵害」をしているだろう
233名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:47:10 ID:Xp5hMVt+0
>>85
この文は条例の問題点をすごく的確に指摘してるね。
大手マスコミも、こういう重要な問題点をきちんと記事にしてほしい。

漫画、アニメを狙い撃ちにした、表現弾圧条例以外のなにものでもないと思うよ。
234名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:47:35 ID:RJzJ/oxZ0
スレとは関係ないからアンカーはつけんが、動愛法はキチンと対象を厳密化してる。
この糞条例と違ってな
235名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:51:21 ID:S+wjSdDw0
お前らありがとう
都議にメールか…今のところやっぱそれくらいなのね

やっぱこれって前と同じで憲法にある「表現の自由」の侵害にあたるっていう主張は無効なのかね?
何か3月のときそんな話をしてたような気がする
236名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:51:45 ID:m9PEXTULO
>>224
やっぱり分かりにくいから自分で自己レス。

本人確認を厳格にすると、読者が本に触れる機会が減るんだよ。
今はアキバブログなんかで、「こんな馬鹿でエロい漫画を発見」とか記事で
やってるけど、10年以上前はエルフやバンダイは画像の使用は許可してなかった。
時代が変わった証拠なんだけどね。
ところが、規制派はそういう著作権が厳しい時代に逆戻りさせたい訳なんだよ。
で、「ゾーニング強化すりゃいい」というのは昔に戻せと言うのと同義。
それを読者が望むならね。
237名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:52:34 ID:F3VXKydm0
>>233
読売、毎日、産経は論外
朝日が前回の条例案の時、2面使って規制派と反規制派を公平に書いてたような覚えがある
238名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:53:11 ID:5F1GQomg0
痴漢・強姦・猥褻、犯罪と言っても、被害者が告訴しないと言えば成立しないよね?
告訴してないのに警察官が勝手に裁判にかけたら大変なことになる。殺人などの刑事事件はともかく
239名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:55:41 ID:RJzJ/oxZ0
産経は論外中の論外だな。
ゴミ売、毎日だったら可能性は非常に低いが、産経と違って
反対意見を載せることもあるかもしれない。

頼むぜ東京新聞、購読してるんだからよ〜
240名無したちの午後:2010/11/23(火) 09:59:55 ID:KL1x0xxs0
>>239
> ゴミ売、毎日だったら可能性は非常に低いが、産経と違って
> 反対意見を載せることもあるかもしれない。
今回は低い可能性に当たったらしい>>64
241名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:03:42 ID:8HZA7rIH0
前スレでそらおとがボーダーって書いてたけど
そらおとまでは下げない気もする、運用側として明らかに目に見える形で
やりすぎるのは得策じゃないから
242名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:04:53 ID:seURXU2z0
>増刷、改定版、再販等の場合には、適用されうるものです。

増刷できないってことは、今現在書店に並んでるものも実質発禁になるって事だよなあ
243名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:05:24 ID:1VubfMuC0
毎日には最後の良心の臺宏士氏がいるからなあ
244名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:06:16 ID:3aUBF17W0
つかなんでまた同じような事繰り返してるんだろうな?
245名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:08:06 ID:0PHFZrCk0
このスレではがいしゅつでしょうけどワロタ

94 名前:無党派さん 投稿日:2010/11/23(火) 10:03:55 ID:CxIM2hQ6
>>66
久しぶりに漫☆画太郎を見た。昔は嫌いだったけど面白いな。

http://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/01.jpg
http://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/02.jpg
http://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/03.jpg

ちなみに太守の名前は「石頭珍次郎」
246トモエとノワに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 10:12:19 ID:fT0R9Lij0
いま、休憩。
取り合えず、暫定版として、山口弁護士らのまとめと「参議院選挙に見られるように都民は規制を、少なくとも積極的には望んでいない」
+独自の意見少々で、簡単にまとめたのを今週中に送って、正式な意見書は来月半ばまでに仕上げるか。
スケジュールによっては前倒しも必要になるかもしれないが。
247名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:15:01 ID:KL1x0xxs0
>>246
乙であります。

こっちは期末の勉強の合間にメール中。
単位取れなかったら規制派一生恨む。取れてもそれはそれとして恨むが。
248トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 10:15:15 ID:fT0R9Lij0
>>245
その漫画の題名頼む。前は好きではなかったが、条例批判など、不条理な規制に対する風刺を行う精神が気にいった。
249名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:15:27 ID:0PHFZrCk0
規制派は、ラブひなの「乳首が見えずお尻が見える」程度のエロすら気にくわないのではないかと。
250名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:16:23 ID:EVupFpuN0
>>248
珍遊記2
251名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:17:59 ID:0MMod/IZ0
>>248
ちんゆうき2だよ、まんまアレの続編
まんゆうきとつながっててワロタ
252名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:19:39 ID:OCrP9tyV0
>>211
「グレーゾーンがあるから反対だ!」
「じゃあ全部黒にしました」
「おk、では賛成」

民主党都議には規制の危険性が認識されたと思っていたけど、実はそうじゃなかったのかもしれない
危険性を認識できている若手は、「条文が不明確」だけに依って辛うじて年寄りを説得できたのでは
で、条文が明確になれば年寄りを説得不可能になっている
そんなとこかと
253名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:19:43 ID:S+wjSdDw0
そういや前回も朝日新聞は味方だったね
やっぱ保守派はダメだね
254名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:19:50 ID:RJzJ/oxZ0
>>240
珍しい…そういえばBS11に毎日の慎重派が出てたからその人かな?

>>245
クソワロタ
画太郎は珍遊記の頃から好きだったな
255名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:20:25 ID:OCrP9tyV0
>>249
気に食わないも何も、そんなもの許されざる性描写だよ
256名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:21:49 ID:u3mOX74t0
>>249
奴らは萌え系自体嫌ってるだろ
257名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:22:23 ID:A3LD8CAz0
テレ東で都の総務委員会が条例改正を目指すってよ
258名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:22:51 ID:fnm4quX00
>>235
できるだろ
第七条の二(実写は除く)は法の下の平等を侵害しているし表現の自由も侵害している
なんで実写ドラマ、映画とアニメ、漫画に表現の自由に差がでるのか是非にも都に聞いてもらいたいものであるw
259名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:24:18 ID:l7gSg6wG0
被害者の居ない2次だけをターゲットにしてるなら、明確に表現の自由を侵害してるってことで
例え成立しても、裁判すればこの規制を無効化できるんじゃないの?
260名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:25:03 ID:S+wjSdDw0
>>258
でも実際可決→施行されたとして、ガン無視で今まで通り…ってわけにはいかないんだろ?
でもアメリカではそうなんだっけ?
261名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:25:04 ID:A3LD8CAz0
しかし総務委員会で発言してんのが公明のやつばっかし
262名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:27:26 ID:OCrP9tyV0
>>259
被害者の有無を最初から問題にしていない
263名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:28:56 ID:0PHFZrCk0
>>261
国会の民主が弱っている時を狙って出すとは敵もなかなか、という気もします。
それにしても、民主が公明と連立すると児童ポルノ法改悪が真っ先に通ってしまいそうですが、
その前にこの都条例改悪が出るとほぼ同じ効果を持つかな。
264名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:29:48 ID:SdtqLFEl0
>>258
児童保護が目的だからさ
アニメ・漫画は子供 も みるものだから
265名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:30:43 ID:OCrP9tyV0
都はあくまで青少年の健全育成に有害なものを粛々と認定するのみであって
描くなとも売るなとも言いません

基準に触れないように自粛するのは出版社の自発的な協力であり
触れたものを売らないのは取次と書店の自由に基づく判断であって
何ら都条例が表現の自由を侵害するものではありません
266名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:31:22 ID:EVupFpuN0
そういやサイゾーの櫻井のインタビュー記事はまだ?
267名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:32:12 ID:A3LD8CAz0
>>264
実写ドラマや映画だって子供 も 見るんじゃないの?
268名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:34:15 ID:I6NFstPS0
>>241
そだね。裁判起こされたら公務員的にはマイナスだもん。
論理的には100%負けるのゴリ押さないとで世論の支持もないから。
なので裁判後は治まる。しばらくすると次の宇宙怪獣が出てくる、と。
一応条例で規制派の顔を立てつつ、現場に責任を押しつけ、自分は移動しらんぷり。
それが犯罪だ(もはや犯罪的というのすら生ぬるい)言うてるんだけどね。
269名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:35:37 ID:+w7ipWNcO
>>263
【政治】補正予算 公明容認、会期内成立にめど 攻めきれぬ自民
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290433847/

もうすでに公明がキャスティングボードを握り始めている
270名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:36:03 ID:kNav9xPV0
>>267
じゃあ実写も規制に入れておきますね^^と言いたいから入れてる可能性があると誰かが言ってたな。
271名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:36:09 ID:5zjgf8gz0
>>267
まぁ本当に子供が見ないんだったら
あの映画の異常に細かな年齢表示なんかいらないわな
272名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:36:23 ID:GKts5D+G0
>>263
前回は、最後までグズってたのを、松下都議の頑張りと、レンホウ氏が一喝が効いたみたいな
感じだったみたいだからな。 国政がふら付いてるのも胃が痛い原因だな。
273名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:37:32 ID:tbCpSVkE0
>>270
だったら最初から入れとけばいいじゃんって思うんだけど
なんなんだろうね
274名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:38:06 ID:l7gSg6wG0
結局裁判で決着しないと、きりが無いような気がする
最近の公務員、政治家は憲法を軽視しすぎだ
この辺でそういう風潮に鉄槌を下すべき
275名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:38:48 ID:RJzJ/oxZ0
>>265
尼なんかは実際アニメが指定されたら真っ先に取扱を止めるだろうな。
製作委員会は驚愕するだろう。
276名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:38:51 ID:GKts5D+G0
>>270
それならそれでいいよ。
なんで漫画・アニメだけなんだよ!って思うもの。
277名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:39:02 ID:JuNGFFyh0
>>269
社民と共産に手紙でもだして
合体して層化波の集票マシーンになってくれるようお願いするしかないのかな?
共産は融通利かないところがあるけど
278名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:39:41 ID:kNav9xPV0
>>273
最初から入れてるとまた同じ目に遭うから責任を野党に押し付けたいんじゃないだろうか?
279名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:41:57 ID:A3LD8CAz0
>>273
実写ドラマを映画を入れると敵を増やすからなぁ
280名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:42:00 ID:BpXGAU0W0
いえーい、エロゲー死守とかのたまって民主に投票した奴ら今どんな気分?
281名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:42:42 ID:tbCpSVkE0
>>278
同じ目ってなんじゃいよ
282名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:43:08 ID:JuNGFFyh0
弱いところから規制されてくのね

規制は弱者から
保護は強者から
283名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:43:31 ID:0PHFZrCk0
>>280
馬鹿は氏ねと思っているよ。
お前のことだけどなw
284名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:43:40 ID:SdtqLFEl0
>>267
アニメ・漫画は子供も大人 も みるもの
ドラマや映画は大人も子供 も みるもの
大人しかみてはいけないアニメ・漫画が子供 も みるから規制する

子供が大人しかみてはいけないアニメ・漫画を自分たちもみせろと言ってるわけではない
規制に反対してるのは大人だけで自分たちがエロ漫画・エロアニメをみたいからでしょ?
端から子供のことなんかどうでもいいんだから話がかみ合うわけがない
285名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:44:00 ID:8HZA7rIH0
>>274
可決したら裁判はあるでしょ
ただ、行政としては大手業界と事を構えたくはない
だからやられるとして、とらぶるやそらおとは全く問題なく流通し
あきそらあたりは成人マークで再販
ただレディコミやBL、少女漫画の18禁化は進むだろうね

コミケについては頒布の際のゾーニングが徹底されてないというのを
言いがかりにされそうな感もある
ただ、都に金を落としまくってくれるイベントなので黙認はありうる
286名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:44:01 ID:fnm4quX00
実写もいれますね^^それで可決するわけねーだろwそんなんで可決したら暴動おきるよw
実際は反対活動増大するしこっちが有利にはなる。
287名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:44:28 ID:0PHFZrCk0
>>282
強者は社会主義で、弱者は血みどろの19世紀の資本主義。
どっかの共和国と同じで。
288名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:44:48 ID:GKts5D+G0
>>280
いいから自民さっさと潰れてくれないかな、で変わらないよ。
自民が反対してくれるなら土下座でもして考えも改めようが。
289名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:44:59 ID:BpXGAU0W0
>>283
ニヤニヤ
290名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:45:39 ID:fnm4quX00
実写ふくめるとか言ってくれた瞬間にドラマ、映画などフィクションに現実の法律を適応する条例が東京都で可決されようとしてます
こういえば都&規制派は終わり。
291名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:45:55 ID:A3LD8CAz0
>>280
民主もアレだけど
創価嫌いな俺は自民も公明と組んでる時点でないからなぁ
292名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:46:25 ID:8HZA7rIH0
>>286
実写はそれほど盛り上がってないんだよ、前回までは
それを向こうは実写の反対が多いと勘違いしてるっぽい

>>290
コミックもフィクションだよ
293名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:46:46 ID:JuNGFFyh0
べーつに仙ちゃんがとちくるって解散しないかぎり
今の内閣がどうなろうと関係ありませんかr
むしろ大連立とかがなくなって好都合
294名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:47:12 ID:fnm4quX00
>>280
政権交代してマジでよかったと実感している自民がここまでクズだと正直おもわなかった
295名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:47:28 ID:jITUlntC0
>>284
見せないようにしてくれとも言ってないわなw

頭おかしいの?
296名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:48:16 ID:6beLdH1Y0
終わったな、日本終わった
297名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:48:31 ID:JuNGFFyh0
ところで、ここを荒らしに来るようになったということは
もう攻勢終わり?
298名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:48:54 ID:0PHFZrCk0
>>289
そんなことより、児童ポルノ法改悪はミンスのせいと、N速+で吹聴する仕事に戻るんだ!w
299名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:49:56 ID:s4Ojz71Q0
>>270
それ言わせれば、その分より多くの反対票が取れる気もするけどな
300名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:50:42 ID:A3LD8CAz0
>>292
そりゃ非実在なんたらとか言われれば盛り上がるわけがないわな
わざわざ火の中に飛び込む必要なんかないし
301名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:52:05 ID:N3FQppFE0
本質的には前回の非実在と何も変わってない。これでもし民主が賛成するようなら
ただの石原ポチ集団だよ。つうかどうやって整合性とるわけよ。
302名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:52:23 ID:fnm4quX00
とりあえず実写いれれば自分達の権利だけに”敏感”な我らが日本のマスゴミがだまってるわけないじゃないか!
アニメ、マンガなくなった上m実写ドラマと映画なくなるんだったらTVの存在価値なくなるしw
303名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:54:00 ID:GKts5D+G0
>>292
でも業界団体として反対声明はなんか出してたよね。>ドラマとか映画とか
304名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:54:32 ID:RJzJ/oxZ0
>>285
>とらぶるやそらおとは全く問題なく流通し

性交類似行為のさじ加減が分かるまで過度の自主規制が行われると思うけどな。
90年代のように
305名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:55:35 ID:la4EQxFq0
>>284
あんたのような子供のことを考えないやつに検閲させたくないから反対してるよ
青少年が自分の権利を奪われるだけのことを賛成するわけがなく
実際に高校生の反対者も自分で考えて発言してる
あんたは違うみたいだけど
306名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:56:32 ID:8HZA7rIH0
>>303
もちろん、ただ反対勢力の殆どはコミック擁護
それを実写擁護と勘違いしてるんじゃないかなと

ま、実写を省いてる時点で、実在の児童の保護を蔑ろにしているって理屈が成り立つ
ただしそれを突っ込めば実写も含むって話になって
結局恨まれるのは民主って可能性も
ま、いずれ実写にもメスは入るでしょ
307名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:57:02 ID:A3LD8CAz0
さっきのテレ東での発言だと反対意見なんてこれぽっちも聞く気がないって感じだったけどな
308名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:57:13 ID:fnm4quX00
問題はそこじゃねーよw新しい芽がでねーんだよwソフ倫規制よろしくな結果なんだよ!コミックコードなんだよ!
永井先生の作品が禁止にならなくてもそれを超える作品は今後絶対に生み出せない
衰退するしか道がないんだっての
309名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:58:21 ID:EVupFpuN0
>>307
民主党も含めてか。だとしたらもうダメだな。
310名無したちの午後:2010/11/23(火) 10:59:34 ID:A3LD8CAz0
>>309
民主の発言はなかった
しかし公明のやつがそれっぽい発言してた
311名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:00:12 ID:874gOdsV0
ニコニコのTOPニュースにも昨日の深夜に出てたな。
あそこにも規制反対する人は多そうだから、
今回の事いい感じにまとめた動画でもあれば広告に何千円か突っ込むんだけどなぁ。
メール以外はそれくらいしかできることが無いや…。
312名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:00:45 ID:fnm4quX00
カルトが聞く耳もつとでも耳もってたらどんだけ日本が嫌世界が平和だったか
313名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:05 ID:8HZA7rIH0
>>304
自分としてはそこまでドラスティックにはいかない気がする
時勢も変わってるし、今じゃ僅かな変化もすぐにネットで知ることも可能だし
あの時代は、情報が業界→ユーザーの一方通行に近かったから
そもそもユーザーレベルでの抵抗や対策なんて立てられなかった
で、あの頃の少年誌でも相変わらず尻や乳首は出してたんだよ

多分、今のテレビみたく数年かけてゆっくりとやっていくんじゃないかなぁと
例えば、裸ってもう地上波じゃ見かけないじゃない
20年前はワリと多かったけど
314名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:09 ID:uuUW4DzFO
>>308
今も衰退中だろう
ペースは速まるがな
315名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:15 ID:EVupFpuN0
>>310
公明か、ありがとう。
316名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:19 ID:I6NFstPS0
>>306
絶対に実写入れたくないはず。
つーか実在被害者のいるものを取り締まるためには、冤罪を防ぐ方策が必要。
=創作物は外しゾーニング以上は憲法違反という周知を徹底する必要がある=アメリカ基準。
その定義にしたら過去の不始末がバレるもん。
今ある既得権な条例二度書きするだけなら自分の任期の間逃げ切れるって思ってるんでしょ。
317名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:31 ID:HpeTRpl+0
>>307
そりゃあ前回も全員で賛成したし、よく読めば規制対象を拡大する内容なんだから賛成して当然だな<公明
318名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:02:44 ID:GKts5D+G0
自公は元から反対意見なんて全く聞き入れてくれない。
民主はまだ聞いてくれるだけマシ。そして共産党には頭が下がる。

>>312
昔は公明もそーでもなかったって話だが、今は本当にヒドイ。
319名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:03:11 ID:S+wjSdDw0
>>311
ニコニコは+民レベル
とりあえず自民大好き右派は正義
さらにほとんどが10代という、まったく役に立たない存在ではないか

やっぱtwitterで拡散を…まぁ十分してるけど
320名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:04:28 ID:AJKBKP+50
>>319
若者を説得しておいて損はない
ガチガチの似非右翼思考をなんとかしてやらないといけないが
321名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:05:00 ID:fnm4quX00
>>701
民主党が条例だしたわけじゃないのにミンスが悪いとかいうのだされてもな・・・
もっとよく考えろと
322名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:05:29 ID:8HZA7rIH0
>>313
(続き)でも、メディアの中で裸が消えたわけじゃなくって
むしろ先鋭化されてるわけで

だから渾然一体だったコミックの世界も二極化が進みそうな感じがする
ただ、その渾然一体こそが日本のコミックの強みだけどね
323名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:06:36 ID:GKts5D+G0
>>319
ニコとかΝ速+とか何故かブレてる民主が悪い!自民マンセーに持って行きそうなのがな。
まあ民主はブレブレだし妥協したら失望するけど、だからといって自公が元凶だし論外だっての。
324名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:08:08 ID:OpBvGtjm0
ニコニコは民主党以上に公明嫌いが多いからあんまり党の名前ださないなら平気だろ
それか、公明の名前を全面にだすかするとか
325名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:10:54 ID:1VubfMuC0
実写云々とか言ってるけど子供の水着姿がアウトになる時点でまあお察し
奴らはTV系の反対を恐れてるわけではない公算が高め
326トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 11:12:04 ID:fT0R9Lij0
珍遊記の件、ありがとうございました。
明日の監査が終わったら、関連サイトをあさって、それを元に文章をまとめて、土曜日には
暫定版を出せるようにしないとな。
327名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:12:10 ID:o7gnY3Xl0
>>313
90年代の時もみんなそう思ってたよ。
で、油断してたら、昨日まで読めてたものが今日になったら一斉に書店から姿を消していた、と。
しかも今回は自主規制ではなく条例だ。
悪夢のような勢いで規制が進むが、本が姿を消すと思うぜ。
328名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:12:17 ID:zVer/BZy0
結局どこが政権とろうと同じってことにいい加減気づけよ
329名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:12:35 ID:A3LD8CAz0
奴らの心のよりどころはPTAだけだからな
330名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:12:56 ID:OpBvGtjm0
>>325
いや子供の水着はテレビとほぼ関係ないから反対してるんだろ
マスコミが武器の連中がメディアを敵に回すことは絶対にない
331名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:13:16 ID:874gOdsV0
>>319
拡散には役に立つでしょ。
たとえ効果が小さくても、やれることがあるならやりたいし。
やらないよりマシ、レベルだったとしても。

それに政権交代したときの電凸動画は結構効果あったと思うけど。
あれもちゃんと広告料が多いのは再生数多かったし。
332名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:13:42 ID:N3FQppFE0
>>328
お前は自分が馬鹿だってことにいい加減気づけよ
333名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:14:12 ID:SdtqLFEl0
>>305
権利だというなら「見たくない」「見せたくない」も立派な権利だよ
精神的成熟期にある高校生がなにか言ったからって精神的過渡期にある中学生小学生の代弁になるわけでもない
「大人」がエロ漫画エロアニメをみたいだけなんだから子供を利用するのはやめなさい
334名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:15:34 ID:OCrP9tyV0
>>306
勘違いであればいいんだがね
実際に権力と財力を持った実写エロ陣営の反発が痛かったのかもしれないよ?
335名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:15:52 ID:8HZA7rIH0
>>327
90年代初頭の頃の話なら
みんなといっても、それは個々のレベルであって
集団として活動できるツールがなかったからね、書店から本が消えたとして
それが全国レベルか地域レベルかすらの判断も難しかったわけで

だからなんか無くなってるな…で、皆終わってたと思う
336名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:15:53 ID:OpBvGtjm0
表現弾圧は有史以来ずっと続いてるからどの政権だろうと戦いは続くんだろうなw
たぶん1000年たっても終わらないよ
遺伝子レベルで規制派というのは存在し続ける
337名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:15:58 ID:S+wjSdDw0
>>320>>331

まぁ確かにそうなんだが
何か賛成派が「エロを18に満たない未成年が反対している!これは問題だ!!!」なんていちゃもんつけてきそうで不安…
まぁ考えすぎか

338名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:16:02 ID:S+HObNxx0
>>64
やっぱり内藤陽と臺宏士だったか
この2人は毎日新聞の良心だね
339名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:16:18 ID:o7gnY3Xl0
>>333
エロ漫画、エロアニメ、と決めつけて喋ってるところで
お前がこの都条例の何が危険なのかが全く理解してないのがよくわかる
340名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:16:38 ID:1VubfMuC0
>>330
ジャニーズは12,3歳ぐらいも上半身裸で踊るんじゃないの?(偏見
341名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:16:41 ID:5zjgf8gz0
90年代の有害図書騒動は講談社が成人指定マーク付いた漫画とか出すほど混乱していたしなぁ
342名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:17:47 ID:ZUMMNhfb0
>>333
この条例、親が見せたくないものを取り上げる条例じゃないよ
今回の改正はエロは全く関係ない
343名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:18:05 ID:8HZA7rIH0
>>334
実写エロってそこまで金持ってるわけじゃないよ
ちなみに強姦とかきっついのは、ほぼインディーズレーベルで
一般のレンタルや販売店ではお目にかかれない
344名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:18:38 ID:S+HObNxx0
>>199
ひどいもんだな

> 天皇陛下を強姦魔呼ばわりしている反日フェミ極左団体にまで漫画規制の協力を仰いでいる東京都はマジ頭おかしい。
> 自民党もそこまでして漫画規制したいのか?

>> 東京都、皇室廃止を訴えている極左団体に都条例改正案支持を求める
> http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101115#p1

>> 天皇制はレイプ権です!(キリッ
> http://appecpat.web.fc2.com/app3.html
345名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:20:16 ID:GKts5D+G0
前回反対表明出したのは実写エロ業界じゃなくて、一般の映画やドラマ作ってる業界団体だからな。

346名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:20:42 ID:ZUMMNhfb0
>>337
今回の改正はエロに対する規制じゃないよ
未成年が反対しても問題ない
347名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:21:08 ID:8HZA7rIH0
ま、行為で縛るのはある意味では正しいんだけどね
例えば福本と矢吹がまったく同じシチュのエロを描いたとして
福本の絵はヘタクソで女に見えないからセーフってのは
マジで理屈に合わんので
348名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:21:39 ID:OCrP9tyV0
>>343
インディーズの話なんかしてない
自民のドンに繋がっていて金と権力がないと?
349名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:22:30 ID:5zjgf8gz0
>>343
基本的にはAVもエロゲーと同じだからな
一番売れて一大勢力なのは綺麗なお姉ちゃんが楽しく脱いでくれる明るい作品。
陵辱系は売れ筋ではないが見えないところで手堅く売れるジャンル
350名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:22:54 ID:A3LD8CAz0
>>333
見たくないやつは見なきゃいいだけの話で
見せたくないやつは個々に見ないように教育すればいいだけ
見る事を強制されてるわけでもないし見る見ないを選択する自由だってあるんだし
あと大人がエロを見るのは問題ないだろ
351名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:24:03 ID:UKS4rWe00
>>341
指定を受けた漫画の単行本を出す苦肉の手段だけどな
むしろマークつけても出す出版社と作者は立派だ
電影少女なんかは内容を描きかえて出したっけ
352名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:25:52 ID:o7gnY3Xl0
>>343
関係ないけど、痴漢もののAVを借りてwktkしながら見たら
痴漢シーンは殆ど無くて、大半が和姦(と言うか楽屋オチ的なエッチシーン)やりやがって
がっかりしたことがよくあったなぁw
353名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:27:16 ID:OpBvGtjm0
>>350
存在自体が社会の害悪と思ってるので、残念ながら規制派にはこの理屈は通用しない
というか法理論だろうがなんだろうが規制派は聞く耳もたない
354名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:27:45 ID:5zjgf8gz0
>>351
電影少女はばっさり削除。今でも豪華本とか出るけどそのページは戻っていないんじゃないかな
バスタードは表紙を弄ったっけ。
このあたりから本誌から乳首も消えたしこの問題に関しては当時のジャンプは後ろ向きだったな
355名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:29:17 ID:HpeTRpl+0
>>344
もちろん用済みになったら次の規制対象でしょうwww<反日フェミ
356名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:30:17 ID:OpBvGtjm0
そもそもエロいエロくないの基準が乳首ってなんなんだよと思う
357名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:30:24 ID:Ux46w/ac0
電影少女ってビデオガールってつぶやきながら書き込んでる?
頭文字Dはイニシャルディーとつぶやきながら書き込んでる?
358名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:31:07 ID:8HZA7rIH0
>>354
ジャンプは一番そういうのを考慮するよ
ギャンブルマンガは載せないし、ヤンキーマンガだってひねった形にしてる
非実在のときは色々と批判的な話を載せてたけど

で、少年誌だとマガジン、というかキバヤシが何か動きそうな気がする
359名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:31:32 ID:Cg/nBKfw0
>>352
エロゲでもそういうのよくあるしな
どこも同じなんだな
規制派がAPPと組んでいるあたり、規制派ウヨの言うサヨは、単に自分の気に入らない意見にたいする
罵倒語で使っているのが分かるな。
もし、単なる思想上の分類で使っているなら、亀井や吉田泉(両方とも慎重派・右派)をサヨク呼ばわりするはずはないからな。
というか、耳位傾けるはず。
361名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:33:23 ID:o7gnY3Xl0
ツイッターとかところどころのブログとか見てると
エロ描写そのものではなく、「性行為があったことをほのめかすシーン」すら嫌う奴が意外に見られる。
どうも、戦後直後の、「手塚治虫が戦後初のキスシーンを描いて注目を集めた」レベルにまで
戻さないとお気に召さないと見える。
規制派もこう言った考え方の持ち主なんだろう。
362名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:34:25 ID:8HZA7rIH0
ま、多分だけど
実写を除くってのは単に議員さんが賛成しやすくするためのギミックかなとも思う
実写作品は対象外なので表現の自由に抵触してませんよ的な
363名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:35:54 ID:jITUlntC0
>>333
なら、手前らが気に食わないので撲滅したいだけなんだから
そっちも子ども利用しないでくれ、不公平だろw
規制の理由は子どもの健全育成って使うの禁止な
364名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:37:00 ID:5zjgf8gz0
規制派団体の誰か
「実写は演技。エロゲーは演技ではなくリアル」

こんなようなこと言った奴をふと思い出した。
声の話題だっけ。
365名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:37:04 ID:OpBvGtjm0
規制派の中核は漫画・ゲーム=子供への害悪と教え込まれた世代だろ?
>>361のような連中は教科書にのるような創作物以外は根絶したいんだろうな
そんな世界作って楽しいのかね?
366名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:37:05 ID:EVupFpuN0
青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身
ttp://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.htm
367名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:37:38 ID:EVupFpuN0
と思ったら404だったな、何でだ?
368名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:38:14 ID:A3LD8CAz0
>>367
知らんがなw
369名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:38:51 ID:EVupFpuN0
370名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:39:01 ID:S+HObNxx0
>>361
性を忌避するのは別に宗教儲でなくてもいるからな
それが親になると虐待に走ったりするのが世の常
シリアルキラーの親がそのパターン
371名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:39:44 ID:HpeTRpl+0
>>367
ケツの部分の「l」が抜けている
372名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:39:54 ID:7QYiSu640
>>365
エロゲーと大して変わらない源氏物語は教科書に堂々と載っているのにねw
373名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:40:33 ID:+BjUv0SZ0
>>360
質の低い掲示板なんか酷いよな。自公全員賛成は完全にスルー。
民主が作って提出したみたいな書き方してるし。


前回に続き、都議以外にも、出版業界やペンクラブへも手紙を出そうと
考えているのだが、時期としてはいつ頃がいいだろう?
374名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:40:56 ID:EVupFpuN0
>>373
すぐにでも送ったほうがいい
375名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:41:30 ID:ih2lsBn60
376名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:42:03 ID:o7gnY3Xl0
>>373
377名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:43:57 ID:SdtqLFEl0
>>363
規制の理由は子供の健全育成ですよ
「気に食わないので撲滅したい」なんて妄想どこから・・・

不公平もなにも「子供の健全育成」と「大人がエロ漫画・エロアニメを見る権利」の争いなんだから
反対派が子供の権利を持ち出すのは筋違いだということです
378名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:44:07 ID:1VubfMuC0
>>369
前のさも造反が出るぞ的な文章は消えてるなあ
まあ都議には櫻井の発言は読んで貰おうか。アンド櫻井は内容と描写の違いを説明する責任を負うべきとも
379名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:44:47 ID:LwESfUMC0
>>366
「『源氏物語』の原作には、葵の上とヤッたとか明確に書かれているわけではない。
それを、もし性器が露出していないにしても、微に入り細に入り描写したとすれば、
それは単に『源氏物語』の呈を借りているだけのものと、判断されるでしょう。」(櫻井課長)

じゃあさ、ものすごく原作に忠実に漫画化して
台詞は一言一句変えず、物語の趣旨も完璧に再現できたとしても、
性交シーンを描けば『漫画だから』って理由で、漫画の方だけが規制対象になるって事?
やっぱおかしいよ、これ。


「(前回、反対に回った)民主党の都議は"エロ議員"と呼ばれて
 批判されているという話もある」(事情通)

またそれかよ。松下議員怒ってくんど。
380名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:45:40 ID:RJzJ/oxZ0
>>36
いや悪化してるんだけどw
381名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:46:01 ID:A3LD8CAz0
>>369
記事読んだが言ってることが矛盾していてわかんねーと思っていたら
結論で前と変わらないと開き直ってるじゃねーか
382名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:47:08 ID:fnm4quX00
>>377
妄想はてめーのその文だろ
(実写を除く)この文が全てをものがたってる
383名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:47:36 ID:s7SaQoQM0
>>377
>「気に食わないので撲滅したい」なんて妄想どこから・・・
(実写は除く。)
コレが入った段階で健全育成も関係ないことを公言してますがな。
384名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:48:38 ID:5F1GQomg0
>>265
じゃ条例に従わなくてもいいのか?条例の意味はなくなるだろ
従えば表現の自由を侵害になる。
385名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:49:14 ID:HpeTRpl+0
ぶっちゃけ改正個所だけ提示されても
わけわからんくね?

それも東京都(警察出向)の作戦か?
386名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:50:05 ID:LwESfUMC0
>>377
反対してる理由に「子供の健全育成につながらないから」って意識が
含まれてるのは確かなんだけど・・・こちらとしては。
もちろん第一は「自分が漫画やアニメを楽しむ権利を守るため」だけども。
387名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:50:46 ID:jITUlntC0
規制派は自分らの主張もわかんなくなるほど脳が腐ってるようダナw
388名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:51:37 ID:o7gnY3Xl0
>>365
アニメのアイコンを使ってるあたり、
結構若くて、しかもそれなりのアニオタだと思うんだけどね
どうもオタの中には「エロは穢れている」みたいな
血迷った決め付けをして、規制問題も都合のいい考えをする奴が結構いるんだよな
389名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:51:38 ID:5F1GQomg0
児童本人にだって見る権利や知る権利は当然ある。
それを阻害する今改正案に意味は無い。教育の前に児童本人の権利に阻害している。
390名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:52:07 ID:A3LD8CAz0
>>377
健全育成とか言っててもなに一つ筋の通った根拠を示せてないから争いのレベルにすらなっていない
だから反対意見が出てくるんだろ
391名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:52:16 ID:+BjUv0SZ0
>>374-376
そうする。仕事以外は文章の作成に充てる覚悟だ。
皆さんもよろしくお願いします。
392名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:52:41 ID:1VubfMuC0
393名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:53:01 ID:OpBvGtjm0
>>377
何の科学的データもないのに性描写のあるマンガ・ゲームは子供に悪影響なんて妄想以外の何者でもないと思うんだけど
394名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:53:43 ID:8HZA7rIH0
>>366
まあ主に分かりにくいって理由で反対意見轟々だったんだから
じゃあ分かり易くしましたって理屈でしょ、筋は通るんだよな
だから今度はより大きく内容そのものについて反対の声を上げるべきだね
395名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:54:18 ID:ZUMMNhfb0
>>377の人は
>>333
「見せたくない」権利で規制するって自分で言っている
健全育成が理由じゃなくて自分が子供に見せたくないからが理由
396名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:54:49 ID:fgV2Zms10
前回の条文ってどこかで見れる?
397名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:55:03 ID:HpeTRpl+0
現行条例も科学的データや違憲性の有無も指定の要件として明記すべきだな
このままでは規制派のやりたい放題だ
398名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:56:16 ID:5F1GQomg0
>>386
今条例の健全育成が「純潔教育の強要」でしょう?
児童の意思/主張を完全に無視して「従ってください」だろ?
どう見ても児童の権利に侵害しているのは規制推進派の条例
399名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:56:22 ID:uAsDaXdG0
>>377
健全育成が規制で出来るという根拠が
そもそもゼロに等しいんだが?
400名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:57:35 ID:8HZA7rIH0
やっとmixiで引用できる記事が来たな
これで拡散も増えるか
401名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:58:09 ID:JM/wjiGz0
なんか民主は予算通す見返りに、公明の言いなりになるみたいだ。
と条例なんかも、民主の規制容認化はそのためかも。
もっとも柳田辞めさせたのに自民やみんなが強硬で予算通さなそうだから、
それもご破算になりそうだけども
402名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:58:11 ID:OpBvGtjm0
>>388
あーなるほど・・・エロが今のアニメをダメにしてると主張する人たちか
確かにエロで釣ろうとしてるアニメとか多いのはわかるし、個人的には賛成できる面もあるんだけどね
だからといってエロが売りのアニメを規制する必要はないし、エロが少しでもあるものすら危ないという状況は許せない
403名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:58:32 ID:1VubfMuC0
>>395
なるほど
子供なんてどうでもいいとしか思ってない人か
404名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:58:35 ID:LwESfUMC0
405名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:59:34 ID:jITUlntC0
>>395
それではっきりするが規制派じゃなくてあからさまに煽りにきた馬鹿w
規制派の尖兵がこんな馬鹿なはずはない
406名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:59:36 ID:5F1GQomg0
子供にも漫画やアニメを見る権利があるし、当然だけど知る権利もある
知ることは教育につながり、それを隠すことは妨害すると言うこと

子供に知ってはならないものなど無いんだよ。
それを健全育成とか持ち出し内容が純潔教育だったり子供の自由を奪う
青少年のためと言うのが本末転倒になってます
407名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:59:41 ID:o7gnY3Xl0
規制派の子供に対する考え方がよくわかるニュース

「青少年ネット規制」強化すべきか? 学者や教育関係者「白熱議論」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw5759

>小圷真司・日本PTA全国協議会環境対策委員会副委員長からは
>「そもそも社会人ではない未成年が、情報を自由に発信し、取得する権利を認めていいのか?」という声まで出ていた。

奴らはそもそも、子供を自分の所有物と決めつけていて、
子供が意見をいうことを好ましく思っていないのだ。
アスキーの新谷のインタビューからもそれが伺える。
408名無したちの午後:2010/11/23(火) 11:59:56 ID:5zjgf8gz0
昔は健全で面白かった。今は過激で低俗なものばかり。
なんて人は古い漫画読みにも多いだろうな
409名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:00:17 ID:RJzJ/oxZ0
>>388
90年代の悪夢を知らんオタはそんなもん。

ヨスガやクェイサーやストパンは規制されていいが、けいおんや攻殻は駄目だってな。
そんな都合よく行かねーっての

何言っても基本的に無駄なので放置推奨
410名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:00:24 ID:ZUMMNhfb0
やっぱりこの条例さしたる根拠もなく激しくもない描写を規制するゴミ条例だね
こんなものが必要な根拠がない
411名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:00:28 ID:JM/wjiGz0
子供は依らしむべし、知らしむべからず
412名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:00:33 ID:SdtqLFEl0
>(実写を除く)

子供が接する機会の圧倒的比率の差は無視ですか?
漫画やアニメは子供が見るものだとはもはや誰も思いませんが
子供向けに作られている事実は変わりませんよ

>>386
しかし規制が子供の健全育成につながらないことが説明できない以上、もしくは子供の健全育成の為の代替案を提示できない以上
規制による子供の健全育成を批判することはできません
413名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:01:19 ID:/DssjTbg0
>>403
新谷とかいうアスキーに言論弾圧ふっかけて記事を削除させたケバババアとかだな
414名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:01:23 ID:1VubfMuC0
>>405
某カチョーサンはもっとバカそうなんですが
415名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:02:16 ID:o7gnY3Xl0
>>405
いや、馬鹿だよw
馬鹿が権力を持ってることが不幸なんだ
416名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:02:36 ID:Cg/nBKfw0
>>405
こんな使えないやつが来ても
逆効果なだけだしな
417名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:03:45 ID:KL1x0xxs0
お客さんと遊ぶのも良いけど、その前にメール出せよみんなー。
明日は都議会民主党議員総会だぞ確か。今日どれだけメール来るかでいくらか変わると思うぞ。
418名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:04:15 ID:JM/wjiGz0
権力を持っていて働き者の馬鹿
419名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:04:22 ID:5F1GQomg0
今改正案は規制反対派や慎重派だけに留まらず
児童本人の権利すら侵害する極悪案ですよ

規制推進派は異性交遊(純も不純も)は下劣なので
子どもに見せるべきじゃないと勝手に決め付けている
420名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:05:12 ID:jITUlntC0
各所にメールとか終わって暇なのよ
421名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:05:37 ID:JM/wjiGz0
メールが終わったらFAXでもするか
422名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:05:38 ID:+BjUv0SZ0
表現弾圧者には触れないように。面白がって臭いを出すから。
都の職員かもしれませんな。
423名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:05:40 ID:fgV2Zms10
前回のどこかで見れない?
424名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:05:46 ID:SdtqLFEl0
>>395
何が言いたいのかわかりません
そうだとして何かおかしいですか?

>>305は「青少年が自分の権利を奪われる」から規制反対だといってますけど
425名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:06:16 ID:KL1x0xxs0
>>420
そういう人は構わないし、大多数はそうだと信じてるけど念のため。
426名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:06:55 ID:o7gnY3Xl0
>>417
うむ。
ちょっと俺もログオフしてメールを書いて送ってくる。
427名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:06:55 ID:AzzntBLF0
>>412
>しかし規制が子供の健全育成につながらないことが説明できない以上〜

説明できるよ。
青少年に影響があるのは強い順番に
1.親、家族、友人、教師などの周囲の人間の言動
2.メディア情報としてあふれるタレント政治家スポーツ選手などの実在する人物の言動
であり、漫画やアニメはどう見積もっても3以下。

あなたはこれを理解してないだけ。
で、聞きたいんだが、あなたはどんな漫画やアニメを見てそんな人間になったの?www
428名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:08:37 ID:5F1GQomg0
>>424
子供の意思/主張を無視するんですか?
それとも貴方は嫌がる子供に強要教育をして、子供の自由を奪う児童虐待者になりますか?
429名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:08:50 ID:1VubfMuC0
>>427
学術論文で頼む
430名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:09:11 ID:RJzJ/oxZ0
いやー子供の頃サスペンスのエロシーンをwktkしながら見てたなぁ。

ちなみにアニメは宮某の事件のせいで見せてもらえなくなった。
年齢がバレるけど反動でアニオタになっちまった
431名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:09:27 ID:ZUMMNhfb0
今回も学者の人とかを動員してこんな規制には根拠がない
親が見せたくないものを取り上げるための条例じゃないことをはっきりさせないと
432名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:09:40 ID:1VubfMuC0
っと、素で間違えた
ちょっと冷静になってからメールしてくる
433名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:10:00 ID:+BjUv0SZ0
>>427
構うのはそこまでにしよう。
馬の耳に念仏だから。
434名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:10:11 ID:LwESfUMC0
>>412
実写に触れる可能性もゼロではない以上、
実写を除く理由にはなっていないと思うんだけど。

ああクソこういう言い方すると「じゃあ実写も含めまーす」って返されるんだよなw


子供の健全育成の定義がイマイチなので批判もしづらいんだが・・・
取得する情報の選択肢をなるべく多く用意した環境に子供を置き、
自由に取捨選択させるのが健全育成なのでは?
で、その中で度が過ぎないようにきちんと見守るのが大人の役割。

少なくとも全面規制につながるような条例なんて必要ないと思うんだが。
435名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:10:53 ID:5F1GQomg0
この改正案は子供の権利を侵害するものであり
それは子どもの権利はないと言う児童虐待と変わらないです
436名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:12:21 ID:AzzntBLF0
>>429
そんなの知らんがな。
ただ、自分の経験則も踏まえて率直に推論できるのをまとめただけだよ。

具体例のひとつとしては、秋葉原の事件の加藤被告とか。
彼がああいう人間になったのは明らかに両親の影響だからね。
437名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:12:40 ID:LwESfUMC0
>>421
FAXらめええええ。経費が受信側持ちになっちゃうのぉぉぉっ。

>>423
>>404
438名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:13:22 ID:OpBvGtjm0
一応規制派の議員にもメールしようと思うんだけど最後に賛成するようなら二度と投票しないとか書いたほうがいいのかな?
439名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:13:57 ID:3YHyWT3J0
まあ、あれよね松文館裁判でも刺激度合いは
3次元>2次元と言われてしまっているので、
それだけでも折り合いつかんよねコレ
440名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:14:28 ID:seURXU2z0
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/21.html

今更ながらだが、手紙の書き方の参考になれば
441名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:15:07 ID:HpeTRpl+0
>>439
そこは規制派だけに
規制根拠はノータッチ
442名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:15:10 ID:mvEwe2QK0
今メール書いてるんだけど、今回の改正案って結構上手く出来てないか。
全体的に電波じみてるし通ったら大惨事だけど、どうにも前回と違って指摘しにくい。
曖昧さを消すために範囲を拡大したから問題は膨らんでるけど、具体的につつっけ
ないというか。
みんなどんな感じで書いた?
443名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:17:05 ID:JM/wjiGz0
選挙カーの真似して、街宣車にウグイス娘を雇って
都議の事務所の前で「条例否決、条例否決をどうぞ
よろしくお願いいたします。皆様の清き一票を否認へ」
とかやったらどうだね?
444名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:17:35 ID:uAsDaXdG0
>>438
相手も感情を持った人間だということは忘れない方がいい
正しさだけでは動かない

もしやるなら少なくとも
「この件で理性的判断をしてくれないなら支持したいという心が揺らぐ」
程度の婉曲表現を使ったほうがいい
445名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:17:50 ID:RJzJ/oxZ0
まあ上手いこと朝三暮四方式になってるとは思う。民主都議が悩むのも分かる。
サブカル関連は間違いなく悪化してるが
446名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:18:08 ID:5F1GQomg0
この改正案はどう見ても「純潔教育の強要」でしょう
児童の権利を一体なんだと思ってるの?
児童の意思/主張/権利を侵害するような決め事は、
行政レベル(全児童に対する)虐待行為です
447名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:18:36 ID:874gOdsV0
>>442
前回と内容が変わってないのに通るとしたらおかしい、
そもそも提出してくる時点でおかしい…みたいな事を。
あとは実写除く、とかだな。
448名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:20:29 ID:v1B/BVwn0
>>437
FAX凸ならカマヤンさんが犯罪行為じゃないからどんどんやれと推奨してたぞ。
むしろ情報拡散のために一番効果的な方法だから優先的にやるべき。
449名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:20:32 ID:JM/wjiGz0
>>442
単純に、児童が大人になる課程で当然に通過すべき
第二次性徴を否定し抑圧する行為で、明らかなるセクシャルハラスメント、
パワーハラスメントで、人権侵害。異性を知り己を知り大人になるという
青少年が当然に享受できる、ときめきや悶々を不健全に奪う官製虐待条例。
450名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:21:22 ID:1VubfMuC0
>>436
うむ、素で間違えたんだごめん

ちなみに櫻井課長の描写論
>だが、櫻井氏の見解では「描写=画像+セリフ」であり、内容規制ではないのだという。
が、きになったんでgoo辞典に描写を聞いてみたら
>[名](スル)物の形や状態、心に感じたことなどを、言葉・絵画・音楽などによって写しあらわすこと。「情景を―する」「心理―」

心に感じたまま描く事への規制は内心の自由を著しく傷つけるし、
そもそもこの条例を作成した課長が国語能力低いのが問題になるんじゃ
451名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:21:49 ID:seURXU2z0
asahi.comの報道によって東京都青少年健全育成条例の改正案の一部判明した。その報道では、

「18歳未満に見える登場人物の性行為等を肯定的に描いた漫画・アニメの規制・・・」から

「登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断するように改めた」とのこと。

つまり、「見た目」の規制から「性行為等の内容」に付いて規制するとした。これは設定やストーリーなどの物語
の内容そのものに行政が踏込む物で非常に検閲色が強く事実上の範囲の拡大でもある。

そして、強姦など刑法に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」
した漫画やアニメを対象とした。成人の行為でも対象で例え完全フィクションの世界であっても性的犯罪行為を
描くのは映画・小説では今の所良くても漫画・アニメだとNGということらしい。

「社会規範に反する性行為」とはどんな物を指すのか?都側が判断するのか?など、前回よりも更なる懸念が心配され、
同性愛なども規制対象になるとの話もあり、であれば「性同一性障害者」に対する偏見や差別を行政が率先している
との非難は免れないとする意見もある。昨夜からツイッター上で大騒ぎになっている模様。

http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011190604.html

再提出分の条例の詳細は22日に発表されるが、内容に注目が集まる。

↓注目!
>近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」
>した漫画やアニメを対象とした。
>例え完全フィクションの世界であっても性的犯罪行為を
>描くのは映画・小説では今の所良くても漫画・アニメだとNGということらしい。

いや、本格的にマズイだろ、この内容
452世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 12:22:36 ID:wzP8oGDK0
非常にまずい状況
とにかく民主都議に反対の手紙を
手紙出す金がないのならメールでもいい
FAXは厳禁
453名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:22:51 ID:JM/wjiGz0
このままじゃ兼価版苺ましまろDVD-BOXが買えなくなる。
なんとしても阻止。きれい事ばかり言ってられん。
454名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:23:18 ID:1VubfMuC0
>>448
都議はメールでも辟易してたから
FAXだとほぼ確実に回線パンクする→威力業務何たらの可能性以前に心象的にアレ
出版社とか各種業界団体宛ならまあいいんじゃない
455名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:23:50 ID:9Pt+gPc30
「担当者が変われば解釈が変わるのも常なので、我々としては条文で判断するしかない」は強調するべきやな。
担当者の胸先三寸で決められるようじゃ怖くで落書き一枚描けないと。
456名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:24:47 ID:JM/wjiGz0
メールでも迷惑とかFAXするなとか言う奴は工作員。
今は行動することこそ重要。
騒ぎが大きくなったとして困るのは規制派だ。
457名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:25:33 ID:uAsDaXdG0
>>448
言ってねえよw
味方のゴリゴリ経費削って何を達成したいんだお前らって
批判したことはあったけど
458名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:25:54 ID:EVupFpuN0
FAXはやめとけ。メールか手紙。礼儀と節度を持って問題点を指摘するといい。
459世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 12:26:12 ID:wzP8oGDK0
出版業界への働きかけも重要
FAXは厳禁
460名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:26:50 ID:AzzntBLF0
>>450
いや、事情はわかったので謝罪は不要。

あと、一般用語としての意味と法律用語としての意味が同じとは限らないから、
その指摘をしても「ここでいう『描写』は法律用語」とか言って逃げるかもしれん。
(その場合は、じゃあその意味を説明しろ、ってさらに追求できるだろうけど)


でもまぁ、アホな規制派は秋葉原の事件すらも漫画アニメゲームのせいと
決めつけてるんだろうね、何の根拠もなく。
とにかく、桜井課長のような人物が青少年育成には最も不向きな人材だ、というのは
よくわかったが。
461名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:27:07 ID:RBKHtMucO
>>130
いや、それがさ刑罰がどの位の範囲かわからないし、さらに、性交類似行為がどの位の範囲かわからない。
462名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:27:22 ID:874gOdsV0
まぁFAXが犯罪じゃないとしても、ずーっとかかりっぱなしだったら
単純にイヤになるだろうからな。メールがいいんじゃないか。
あと、FAXってことは手書きするんだろ?ならそれを封筒に入れて切手貼って送った方が良い。
内容も大事だけど、わざわざ切手を買って意見を送ってくれるってのは
けっこう効果あるらしいし。
463名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:27:29 ID:RJzJ/oxZ0
>>446
条文からカルト臭が漂っててクラクラするな…

お前らの聖典の中だけにしとけと
464名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:28:38 ID:LwESfUMC0
>>456
いや、FAXはマジで駄目なんだって!

http://mitb.bufsiz.jp/

【 規制に反対するのにはどうすれば良いのか? 】

都議会民主党・共産党・生活者ネットワーク・無所属の都議に反対意見を送って下さい。
意見を伝える手段は幾つかありますが、効果を単純に比較すると
「直接陳情>電話>手紙(葉書)>電子メール」になります。
手紙(葉書)を送った方が目に留まる確率が高いです。

FAXは厳禁です。都議側に経費的負担をかけるので絶対に止めて下さい。

465名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:30:37 ID:874gOdsV0
FAXダメは前々から言われてるもんな。
何で今更。
466名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:30:52 ID:seURXU2z0
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/21.html#id_f300003a

政治家に対しての陳情の効果は↓のようです。
手紙>>>>メール>>>なにもしない

例文もあったので参考になれば
467名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:32:50 ID:RBKHtMucO
>>456
FAXはやめておけ。議員側の資源もタダじゃない。
手紙かメールで。
468名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:33:15 ID:ZXNt9jWQ0
いちいちパソコンの電源入れなきゃいけないメールや、届くまで時間がかかるし封を切らなきゃいけない手紙と違って
出たらそのまま見れるFAXが一番情報拡散に効果的だろ。

今は四の五の言ってる場合じゃない。FAXをyまく使えばいいだけの話だ。
469名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:33:44 ID:5F1GQomg0
簡単に分かるドラえもんのしずかちゃん入浴シーンは

@入浴しているだけ ← 児童ポルノ禁止法でアウト
Aのび太が乱入 ← わいせつ罪でアウト
Bしずかちゃんが許す ← 本人が許しても規制派理論で許しませんアウト

Bなら@とAは犯罪にならない。でも規制推進派理論でBでも許しません
意味不明。と言うか人の意思を否定し押し付けるのは人権侵害でしょう
470名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:34:14 ID:874gOdsV0
>>464
寄付しつつ電話っつーのは児ポの時とかにやったんだけど、あれは全国の問題
だったからであって東京都の問題となると出来ないんだっけ?
3000円くらい寄付して、確認の電話かけつつお話しすると色々聞いてくれるし話してもくれた。
まぁ、ただ電話だけでももちろん聞いてくれると思うけど。
471名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:35:07 ID:874gOdsV0
>>468
なら電話の方がいいんじゃ…
472名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:35:16 ID:YDLYNbP20
FAXはボツです。国籍法の時に前科があるのでやっちゃダメです。威力業務妨害でヤラれます。
473世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 12:36:01 ID:wzP8oGDK0
>>468
緊急事態だからな、ちょっとお前黙ってろ
FAXは絶対厳禁
474名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:37:26 ID:RJzJ/oxZ0
FAX送るにも事前に電話で確認取るのがマナーだろ。初めて送る時なら尚更
475名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:38:21 ID:iFR5vt390
ちょっと見ないうちにちゃんと工作する工作員が出てくる様になったんだねw

>>470
都でもありじゃないかな?
寄付は都議でも国会議員でも大歓迎なことは間違いないんだし
むしろ、都議の方が注目度が低い分、色々聞いてくれそうな気もする
476名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:38:26 ID:S+HObNxx0
FAX使用に関しては民主党都議もHPで批判してたぞ
同じ内容のものが延々と送られてくるのには閉口したと
477名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:39:04 ID:1VubfMuC0
>>460
まあ例え絵と音でもやってる事は治安維持法だから櫻井課長の失策を攻める項に追加しとく
478名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:39:54 ID:6Awc3UMN0
FAXは厳禁。俺たちは民主支持なんだから、支持政党から迷惑がられるような真似をするべきではない。
第一FAXを使いたがるのは、低脳の自公支持豚のネトウヨだけなんだから、そいつらと一緒にされたくないだろ?
479名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:42:45 ID:RBKHtMucO
>>434
聞き方の問題だ。まず、こちらは協力効果論を否定している。学術的根拠あり。
次に都の言い分は子供が真似をするからという理由だが、
都の主張が一貫していないことを指摘。
今回実写が外れた 意 図 は?
前回の出版の話し合いでも似たようなことをやっている。出版側が話し合いの場を設けた意図はとね。

外した理由をきく
480名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:43:07 ID:4GMB4GTM0
>>478
とりあえずお前とは一緒にされたくない
481名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:46:09 ID:874gOdsV0
>>475
そうか、ちょっと考えてみるかな…
年末の軍資金から一万くらい回せばいいんだし…
ただ誰にとか考えると…うーん。
児ポの時はこの人とこの人に!ってここで言われてたからわかりやすかったけど。
482名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:46:41 ID:YOF38VQk0
いまさらだけど、保坂さんがツイッターで意見を募集している。

@hosakanobuto 保坂展人

東京都青少年条例改正案について意見を求めています。
ただし、私が「集約役」をやるわけではありません。
あくまでも、見解をまとめるために参考にさせていただきたいのです。
483名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:47:28 ID:06cTjq6mO
mixiのトップにもきたな
484名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:47:57 ID:FspUW5Vj0
とりあえず櫻井の失言と思われる発言内容があったら、それを抜き出してネットで拡散しようぜ。
新谷の件もそれで広まったから、記事が消される前に早急にするべきだな。
485名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:48:26 ID:oAZE51Ui0
一晩で1スレ消化してるけどろくでもないことでもあったの
メールはいつまで間に合うの
486名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:50:21 ID:4cO/smB60
>>485
条文が公開されて、このスレが臨戦状態に入ったからだろ
前回もこんな感じだった
487名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:50:37 ID:iFR5vt390
>>481
前回動いてくれたのは松下都議、吉田都議、くりした都議、関口都議辺りだったと記憶してるよ
あと色々ブログで書いてくれたあさの都議もいたね
ただ、児ポの枝野氏の様に力を持った人はいないから、確かに難しいかも…
488世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 12:50:45 ID:wzP8oGDK0
>>485
とりあえず今月一杯
出来れば手紙
余裕がなければ、総務委員と国会議員の蓮舫さん、海江田さん、枝野さん、小川さんにも手紙
あとはメールで対応
489名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:51:14 ID:874gOdsV0
>>482
お、知らなかった。あんがと、見てくる。
490名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:52:12 ID:RBKHtMucO
>>485
テンプレをみるといいと思うよ
491世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/23(火) 12:53:50 ID:wzP8oGDK0
どこもかしこも緘口令しかれてるな
492名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:54:52 ID:874gOdsV0
>>487
そこなんだよな。あくまで都議だから、イキナリ県外から
寄付されて、反対するよね?って言われたらちょっと脅迫じみてるとも…
>>488
国会議員には寄付してもいいかも。枝野さん(あと保坂さん)には児ポの時から何回も寄付してるし。
ただ、そんな暇ねぇよって感じでもあるけど…枝野さ〜ん。
493名無したちの午後:2010/11/23(火) 12:56:14 ID:iFR5vt390
>>491
関口都議とあさの都議はちょっと書いてくれたけどね

>>492
県外云々は多分そんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ
むしろ、県外からも注目されてるってアピールになるんじゃないかな?
494名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:00:11 ID:oAZE51Ui0
一晩で1スレ消化してるけどろくでもないことでもあったの
メールはいつまで間に合うの
495名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:00:24 ID:874gOdsV0
>>493
そっか、ありがと、考えてみるわ。
…とはいえ送るなら木、金曜には送らないとなぁ。
496名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:00:57 ID:FHmexmohP
規制派としては当初の予定では
今年はもう単品所持逮捕までこぎつけたかったんだろうな。
それが遅れに遅れているから焦っているのかな。

もし今後規制派の思惑通りにいってしまった最悪な方向の場合
来年の選挙で自民圧勝後すぐに単品所持逮捕提出で
来年末にはエロ本捨てないといけなくなるとか…は
さすがにないよね?
497名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:00:59 ID:oAZE51Ui0
投稿できてた
テンプレみるのこわい
498名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:03:10 ID:oAZE51Ui0
テンプレ見たけどよく分からない
昨日の夜見たのとあんまり変わらないつーか昨日今日で事態が動いたってかんじでもないし
499名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:03:29 ID:874gOdsV0
>>497
大丈夫だ、慌てる時間ではあるけど、
まだやれることはあるし、がんばればどうにかなる問題
…さぁ、まずはテンプレを見ようか。
500名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:05:43 ID:4/cYZ1XF0
エロゲエロマンガに犯罪を助長するような効果があるのだとしたら
「ひきこもり」がこんなに多いわけねーよな。
501名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:12:08 ID:jITUlntC0
>>500
良くも悪くも動くにはアクティブさが必要なわけで、むしろ体力ありあまってる方が危険だわな
502名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:12:11 ID:JM/wjiGz0
ひょっとして条例改正案は機密扱いで漏洩すると守秘義務違反で逮捕されるの?
503名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:12:22 ID:AzzntBLF0
>>500
いや、漫画アニメゲームにそこまで影響力があるのなら、育成そのものを任せればいいさ。
>>412も、どうやらそのように育ったみたいだしなwww
504名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:15:13 ID:5F1GQomg0
民主都議の酒井氏が賛成派(?)に。メールは削除の危険がありますので意見送る際は出来るだけ手紙で。
http://www.daishicomcom.com/top.html -- (名無しさん) 2010-11-23 11:38:37

 今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。
 私たち民主党としても、子どもたちを犯罪から守らなくてはならないとの思いは当然強く持っており、その一方で表現活動に対する過度の規制に?がる
曖昧な表現について警鐘を鳴らしていたものです。今後、会派にて案文を十分精査し、代表質問でもその内容を確認しながら賛否を判断していくことになります。

 ここ数日、新聞紙上で条例案の提出が予定されている旨の報道がなされて以降、すでに私の事務所に手紙やEメールが数多く届いています。
この問題に関心を持っている一部の方においては、十分な情報がないまま不安に思われている向きもあろうかと思いますが、明日以降、内容については
新聞紙上等にて紹介されることになろうと思います。イメージだけの判断ではなく、内容を良く吟味した上で行動していただければと思います。
 今年3月の時にはピーク時で一日1500件ものメールが送られ、仕事になりませんでした。送る方が一人の行動であっても受ける側にはどのような事態が
おこるのかも想像して欲しいものです。これだけのメールを確認することは実質不可能になりますし、本件以外のメールを確認することも出来なくなります。

 さらに、今回メールを送られている方の中には、私が名刺交換した方以外は知り得ないアドレスにメールが送られてきています。
HPに掲載しているアドレスならともかく、どのような手段で入手したか専門外の私には分かりませんが、人の公開していないアドレスにしかも当人は
フリーメールで送ってくるとは怒り心頭ですので、このような方からのメールは全て削除させて頂きます。
 それ以外の方については、極力目を通すことはしたいと思いますが、個別のお返事は致しかねますので、ご了承ください。
505名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:15:54 ID:JM/wjiGz0
たしかにさ、幼児の頃は仮面ライダーごっこで周囲の人にライダーキックしまくったし
中学の頃はさすがの猿飛ごっこで、女子のスカートめくりまくったりしたよ?
だから、漫画の影響を受けて馬鹿なことする奴は出てくるよ?で、それが何だというのだ?
何か問題あるか?
506名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:18:24 ID:JM/wjiGz0
>>504
やばいな。民主党までも賛成派に廻って、しかも規制反対派からのメールは削除かよ
507名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:19:27 ID:AzzntBLF0
>>505
そういうのをしつけることが出来ない連中、つまり規制派や>>412にとっては
問題になるんだよ。

つまり、親や育成する側としては無能低能の輩がこういう規制に賛成するんだよ。
508名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:19:36 ID:RJzJ/oxZ0
>>506
よく読めよ。フリーメールからは削除って書いてあるだろ
509名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:20:40 ID:5F1GQomg0
>>506
フリーメールで送る連中もどうかと思う。
本気で反対するならプロバイダメールとか大手メールを利用しようぜ
510名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:20:49 ID:wuEOYqIr0
>>504
私たちは仕事の合間を縫ってメールなり手紙なり書いている
それを読んで対応する側の人間がそれを煩雑と思うことに腹が立つ
そっちはそれが仕事だろうが、くぅ
511名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:21:09 ID:5zjgf8gz0
>>504
政治スタンスは知らんがなかなかわかりやすい。
ごもっともな話だ
512名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:21:41 ID:jITUlntC0
>>504
なるほど次で落選させてくださいってことか
513名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:21:44 ID:KL1x0xxs0
>>506
>>508
いや、そうじゃなく、名刺にしか書いてないプライベートなアドレス誰かが流出させて
そこに出所不明のメールが殺到してるからキレてんだろ。そりゃ俺でもキレるわ。
公開のメルアドに送ってくれ、でもメール多すぎるとパンクして他のことにも支障来すから
出来るだけ手紙にして欲しいって話だろ。
514名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:21:57 ID:JM/wjiGz0
フリーメールをメインに使ってる人も少なくないだろうに・・。
主婦とかは総じてGmaiとかlだよ?
515名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:22:20 ID:8HZA7rIH0
限られた人間にしか教えてないはずのプライベートのアドレスに
見ず知らずの他人からフリーメールで意見殺到
俺でも怒るわ

それに賛成派に回ったなんて書いてないだろ
516名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:22:43 ID:5zjgf8gz0
そんな邪推するような内容なのかぁ
517名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:23:33 ID:5F1GQomg0
とりあえず問題点は山ほど出ていると思うので、民主都議に全て訴えましょう
FAXやフリーメールは厳禁、なるべく手紙を推薦します。速達ならなお良し
518名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:23:43 ID:JM/wjiGz0
もう民主と公明の密約は成ったと見るべきだな
かなり危険な状況だ。思いつく限りありとあらゆる事をすべき。
519名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:24:12 ID:JM/wjiGz0
内容証明でも送るか。
520名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:24:57 ID:8HZA7rIH0
でもきちんと意見は真摯に受け止めてくれてる感はあるね
そもそもこの問題だけに首っぴきにはなれないのが議員さんの現状だし
521名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:25:22 ID:5F1GQomg0
>>513
国民/都民の意見を聞くのも都議の役目でしょう
その場合はメールアドレスを分けるとか処置が可能
国民からのメールが送られてギレるとかどうだか
522名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:25:33 ID:BnGDLnol0
むしろ「個人的なメールアドレスにまで反対メールが殺到するほどの緊急事態」と連想できない点でどうにかしてるわ
メールは読まなくても削除できるから楽だよねーw
523名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:26:39 ID:tHVSNydg0
と言うかプライベートアドレス勝手に調べられたら誰でもびっくりするわ
524名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:26:49 ID:Wlv6Sn7S0
プロバイダとメール契約してない。
今回は手紙で出すかな。
525名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:27:11 ID:7QYiSu640
>>522
いくら緊急事態だからといってやってはいけないことはあるんだよ
それをやってしまうバカがいると、どんどん不利になるから困るんだよ
526名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:27:18 ID:8HZA7rIH0
>>522
個人的に教えた人間からのメールならいいんだろ?
問題は教えてないはずの人からのメールが殺到してるってことで
礼儀知らずと罵られても文句はいえんぞ
527名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:27:59 ID:jITUlntC0
フリメの件怒るのはともかくメール来て迷惑だみたいなのはどうかと
読みきれないから手紙にしてくれって書けよ
528名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:28:09 ID:5zjgf8gz0
結局はこの話題に触れてくれる人を片っ端から敵だ、味方だと言っていると
最後には誰も残らないかもな。
529名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:28:33 ID:24FQIuBf0
>>504
プライベートのメアドにメール来たことは怒って当然だよね
賛成反対については態度保留って感じかな
530名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:29:39 ID:3YHyWT3J0
>今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
>文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。

ただ、皆口を揃えていうこれが問題よね
531名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:30:25 ID:WC4jFXrX0
しかし普通は名刺には公開してあるメアドが印刷されてるんじゃないの?
まさかキャバクラでのお姉ちゃんとの交換用の名刺とか????
532名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:30:45 ID:8HZA7rIH0
>>530
でも、確かにそうではある
内容そのものへの反対意見が必要
533名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:30:55 ID:1VubfMuC0
民主が刑罰法規を提唱してたのは非常にショックだ
もう結構どうでもよくなってきてる。まあ社会規範攻撃するが
534名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:31:30 ID:Wlv6Sn7S0
>>530
これが事実なら一部の議員意外は本質的な事が伝わってなかったんだろうな。
この改正案ははっきり言って何も変わってないし。
535名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:32:22 ID:JM/wjiGz0
民主党は、簡単にコロリと騙されるお人好し(間抜け)だよね。
もっと社会経験積んでマリーシアで狡猾な真の民主主義者になってくれ
536名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:02 ID:kNav9xPV0
さすがにプライベートのメアドに知らん奴からメール来たら怖い
537名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:24 ID:jITUlntC0
>>530
あれみて限定してると思えるのが不自然
むしろ拡大してるようにしか見えないよな普通
538名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:30 ID:cJaYkOhM0
しかしWi-fiとかでしかインターネットやってない人なんかはフリーのメールサービスしか契約してない人が大半なのに
一括してフリーメールは削除とはねえ…

>>531
そりゃ怒るわなw
539名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:40 ID:Wlv6Sn7S0
ミクロで下手に指摘すると、そこら辺を問題視してた議員を敵に回すなんてないよな。
そもそも論のほうがいいのか。
540名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:42 ID:24FQIuBf0
>>530
本質的なことがわかってないのか、緘口令がしかれてて同じことしか言えないのか
後者はないだろうから前者だろうなあ・・・
541名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:33:54 ID:JM/wjiGz0
名刺に書いておいてプライベートも糞もないだろうに
542名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:34:54 ID:EVupFpuN0
847 風と木の名無しさん sage New! 2010/11/23(火) 13:20:18 ID:ulz388s/0
>>846

http://tsukurukari.blog3.fc2.com/
>東京都は、今回の改定案を12月9日ないし10日の総務委員会で可決、
>15日の本会議で採決に持ち込もうとしているようです。

会議スケジュール
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/schedule/plenary_session.html

開いた口が塞がらんよ
543名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:35:16 ID:8HZA7rIH0
>>537
刑法に触れるようなエッチなこと描いてるのはアウトでしょ?
分かり易いじゃないですかって感じかもな

確かに分かり易いよ、範囲も拡大してるし
544名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:35:18 ID:SdtqLFEl0
>>541
あほ?
545名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:35:27 ID:KL1x0xxs0
だからさ・・・フリーメールだから消すってわけじゃないっしょ。
ごく親しい人間と連絡を取り合うためのプライベートなアドレスに、
誰だか分からない相手(尻尾切り可能なフリーメールで)がメール送ってくるからでしょ。
546名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:36:19 ID:+BjUv0SZ0
>>530
役人はそういう事をやらせたら、天下一品なんだよ。
表面だけ取り繕って、本質は同じ。公文書マジックだ。


皆さんも面倒だと思うが、手紙でお願いします。
547名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:36:38 ID:JM/wjiGz0
万が一に備え、あと20日の間に良質なエロゲは俺が収集しておく。
足がつかないようにすべて店頭で現金で購入し蔵にしまう。
548名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:36:44 ID:LwESfUMC0
>>542
うわ、マジで時間がないじゃないか。
549名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:37:04 ID:5zjgf8gz0
そりゃ絵柄でキャラクターの年齢を当たる状態ではなくて
今回はストーリーの話なのでわかりやすくはあるけどさ
危険度はより増す形に
550名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:37:42 ID:eFhYlsgl0
刑罰法規の基準に年齢が含まれてるんだから、前回問題になった
非実在の定義が曖昧という問題は何にも解決されてないじゃん。
これで解決したと本気で考えてるとしたら、かなり重症じゃないか。
551名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:37:48 ID:jITUlntC0
>>541
私用に使ってるアドレス教えたのかねえ
だったらうかつすぎる
552名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:37:52 ID:JM/wjiGz0
アメリカみたいに、貧乳とのHは反社会的で犯罪みたいな扱いになるんだろうな。
553名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:39:48 ID:eFhYlsgl0
>>547
これで潰されるのはエロゲじゃないよ。一般。
554名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:39:59 ID:JM/wjiGz0
明らかなSPAMならともかく、フリメだろうと内容が自分の言葉で切実な内容だったら
政治家なら文句言うなと思うのはおかしいかな?
555名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:40:02 ID:RJzJ/oxZ0
>>530
その性交類似行為の基準が分からないのだが。

手淫は当然としても下着見せるとか乳揉みとか肌舐めるとかどうなんのよって

>>533
俺もショックだ…
556名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:40:52 ID:txnu+g810
>>542
酷いww
総務委員会まで2週間ちょっとしかない
557名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:41:26 ID:KL1x0xxs0
>>554
そのために公開のメアドがあるのに、わざわざ別の用途のメアドに送るから怒られるんじゃないかと
558名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:42:20 ID:HpeTRpl+0
>>542
議論できる期間が短すぎるな
議論する気ねえwwwwww
559名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:43:15 ID:kNav9xPV0
>>542
ふざけてんの?
560名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:43:25 ID:OwXPtwqvO
このまんま完全敗北か?自民もダメ、民主もダメ
ジジイどもの言いなりで良いのかオマエラ
やること有るだろ
561名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:43:29 ID:eFhYlsgl0
>>542
ちょwwww
562名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:44:21 ID:yahEW7w80
>>542
急いでツイッターやらニコニコに拡散だ!!
急げ!!!
563名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:44:41 ID:RJzJ/oxZ0
冬コミまでには可決されてるわけか
可決されてたら流石にビラでも配るんだろうけど、手遅れだよなぁ

>>558
そりゃ都と自公は全く聞く気無いからね
564名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:45:45 ID:eFhYlsgl0
とりあえず、慎重な審議をー、というのは入れておいたほうがいいな。
565名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:47:47 ID:JM/wjiGz0
冬コミ中止の予感・・。
566名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:49:52 ID:/5RCp3EaO
業界はどこも動かないつもりなのかな。
他力本願するわけではないけど、
個人個人が散発的に行う活動にも限界があるしねぇ
567名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:50:14 ID:+BjUv0SZ0
>>563-565
前回も今回も絶妙なタイミングだよな。
568名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:50:56 ID:2+CudBwQO
>>546
都外の人も応援しやすいよう手紙の宛先とか表示したほうが良くないか?
569名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:51:00 ID:ih2lsBn60
民主がぶれてるって話はやはり確定的なものみたいだな
規制派も相応の根回しした上で改正案出したろうし

やれることやるしかないけど、不安だ
570名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:51:19 ID:LwESfUMC0
冬コミへの影響か・・・
条例って、可決されたら即適用できるもんなの?
571名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:51:32 ID:JM/wjiGz0
よほどコミケが嫌いなのかな?
なんで都は世界に誇れる大イベントであるコミケ妨害するの?
572名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:52:08 ID:RJzJ/oxZ0
>>565
中止はないだろう。
ただ次回の夏コミでこれまで18禁にしてなかったのをどうするかで揉めると思う。
コミケスタッフが判断することだが

ちなみにこれまでの18禁がコミケ全体に占める割合は15%
573名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:53:02 ID:eFhYlsgl0
フォロワーの多い人>>542のツイッターで拡散頼む
574名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:53:15 ID:ih2lsBn60
>業界はどこも動かないつもりなのかな。
内容判明が昨日の今日だから、これからなんだろうけど
今回時間がなさ過ぎですな
即まとまった動き取れるわけでもないだろうし
575名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:53:45 ID:fnm4quX00
冬コミは大丈夫施行日みてればわかる
来年の夏コミ以降は東京で開催できなくなるけどなww
576名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:54:18 ID:+BjUv0SZ0
>>571
経済全体から見たら、蚊に刺された程度だと判断してるんじゃないか。
577名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:54:19 ID:KL1x0xxs0
>>566
山口弁護士がRTしてるツイートで見たけど、
雑協始め出版社もいちいち報告しないだけで動いてはいるらしい。
578名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:55:17 ID:kNav9xPV0
都議はみんな何故、反対者が多かったのか。全然分かってなかったんだな。
579名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:55:42 ID:eFhYlsgl0
胃が痛くなってきた。半年前を思い出す。
580名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:56:45 ID:DD91Rkds0
>>575
そういえば来年のコミケの日程って決まってるの?
申込書にもちゃんと開催日は書いてある?
581名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:57:38 ID:RJzJ/oxZ0
>>575
おそらく相当揉めるだろうな。ソフ倫の土下座が叩かれてるけど、コミケが
条例無視するのは難しいと思う。改正条例の表示図書に従った場合、どうなるか想像もつかない。
582名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:58:15 ID:HpeTRpl+0
どんなに最悪でも今年中に通すのだけは回避せねば
批判する時間すらない


>>577
そりゃー2ちゃんやツイッターの書き込は規制派にも筒抜けだもの
583名無したちの午後:2010/11/23(火) 13:58:33 ID:nKwSONYT0
この規制に同調しても規制派が民主に票入れることも無さそうだし
数がどんなもんだかわからんが反対派も相当数が見限りそうな感じがするんだが
何のメリットがあって規制派にすりよるんだろう
584名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:00:04 ID:8HZA7rIH0
>>572
自費出版に過ぎない同人を取り締まるのは無理がある
メーカー直販みたいなもんだもん
ただ年齢確認とかすごく煩くはなるだろうね

>>574
22日の時点で一斉に行動開始したらしい
もともと出版とはすでに決裂してるみたいだから、ある程度の備えはあったと思う
ちなみに90年代初頭と、今回の違いを挙げるなら
90年代のはどちらかというと世論主体の排斥運動に行政が乗っかる形
今回は行政と世論が乖離してる感が強いので
逆に業界は世論を味方につけることも可能

むろん規制勢力はいつの世にもいますが
585名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:00:13 ID:LwESfUMC0
>>580
冬コミのカタログ出るまでわかんない。12月初頭。
586名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:00:22 ID:18yAda01P
コミケ締め出しか
後楽園競輪やめたアホと一緒だな
税収を自ら減らすとは
587名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:00:22 ID:kNav9xPV0
>>583
反対する人間が減るとでも思ってるんじゃね。両方
588名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:01:36 ID:JuNGFFyh0
最近の政治家は
「何を成すか」ではなく「どうすれば非難されたり、責任を問われずに済むか」で
動いているからさ
589名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:01:48 ID:1VubfMuC0
>>583
石原信仰
590名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:02:35 ID:mfhtuQj40
条例案みた都議が例外なく良くなったと言ってるのがなんだかなぁ・・・・
いやまぁたしかに前回みたいに一見してやばいものじゃなくなったけどさ・・・・

酒井都議のやつをみると意見は結構いってるみたいだし、そのうちいくつかを読んでくれれば問題点も見えてくると思うんだけどね
最悪、定義のところの文言修正くらいしてくれ
定義の部分さえ改善したらだいたいの人間は反対しなくなるからさ
591名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:02:50 ID:MwkpcyS00
・・・都議会のリコールって何人分署名が必要なんだっけ
592名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:03:10 ID:24FQIuBf0
>>576
経済不安定でも安定して税収はいるイベントなのにね・・・

593名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:04:35 ID:mfhtuQj40
>>591
名古屋とは比べものにならないことだけはたしかだよ
594名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:05:36 ID:zNq4fmOU0
>>581
18禁だけ日程限定で場所を隔離して入り口で身分証確認かな?
身分証忘れた奴が泣きわめいたりとか強引に突入しようとする未成年者とかで大混乱しそうだが
あと作家が未成年の場合はどうするのかとか
まあ最悪18禁本は配布不可になるかもしれんが
595名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:07:19 ID:RJzJ/oxZ0
>>584
取り締まるのはもちろん無理。
コミケが自主規制クソ食らえって突っぱねるのもやろうと思えば可能だろう。

そうあって欲しいが難しいと思うんだよね。今回漫画名指しだし
596名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:08:37 ID:gTqyz/q+O
>>594
ま、現実的に考えるとそんなの無理なわけで、
いきおい中止の憂き目に遭うわけだ。

ホントろくでもねえ話だよ。
597名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:08:49 ID:54SBFrRf0
>>594
ロリ近親801が新たに18禁になると8割は死ぬなw
598名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:08:49 ID:YOF38VQk0
条例とかリコールの話って、行政法の分野?
599名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:08:50 ID:Cl4hCPS10
twitterをやってる都議さんのツイートが滞っているのが気になる。
前回同様にして民主党も一枚岩では無くて、今回も口当たりの良い文面に騙されかけている都議さんがいるんでしょ。誰がそうなのか早く知りたい。
600名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:09:50 ID:AJKBKP+50
ツイッターでの拡散ってどうすりゃいいんだ
タグつけて呟けばいいのか
601名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:10:34 ID:ug4An4Wi0
人間暇になるとヨソの人間にケチつけたくなるからなあ

壊れた学校の校則みたいだぜ
602名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:11:21 ID:nKwSONYT0
民主の都政がどんなもんだか知らんけど目に見えて善政してるわけでもなきゃ国政のグダグダに引っ張られて
票減らすようにしか思えんのだがこの件に反対するだけでも支持するといってる人もある程度いるだろうに
なんで斬り捨てるのかね
603名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:11:24 ID:bakK0mSD0
企業ブース出展の企業は東京都に損害賠償請求を起こしてもおかしくないぞ、むしろ起こしてくれ。
604名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:11:25 ID:9IkSyZ4B0
>591
170万程度必要かも
605名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:11:57 ID:aiO65/6I0
>>583
仮にも数年東京都知事やってれば、コネパイプは腐るほど出来る
民主党が落ち目な今、後のこと考えれば渋々通すというスタンスで石原の顔を立て、仕事を回してもらうことだって可能
向こうも慈善事業じゃないし、自分の利得目当てで動くのは十分考えられることだよ
606名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:13:07 ID:ih2lsBn60
mixiのニュースの反応見ると、危機感無いコメントも多いな
勘違いしてたり影響を理解してなかったり
607名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:13:57 ID:7QYiSu640
とりあえず酒井都議にメールを出して、ついでに民主党としての統一窓口を
作ることを提案しておいたよ。
608名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:14:23 ID:KL1x0xxs0
>>599
ツイッターやってないんだけど、やってる都議は何人くらい?
んで、全員止まってるの?
609608:2010/11/23(火) 14:15:40 ID:KL1x0xxs0
スマンこれでは意味不明

>>599
俺はツイッターやってないんで分からんのだけど、やってる都議は何人くらい?
んで、全員止まってるの?
610名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:16:16 ID:ug4An4Wi0
>>606
ないだろうな、わかりにくいもん「不当な犯罪」の美名もついてるし
611名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:17:14 ID:Cl4hCPS10
>>606
twitterも今日に入ってからは似たようなものだ。どこがどうまずい条例案なのか見えづらいのが大きい。
山口弁護士のblogの様に問題点をきちんと解説しているサイトを一人でも多くの人に見てもらうしか無い。
twitterでもblogでもはてなブックマークでもなんでもいいから情報を拡散していくしかないね。
612名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:18:55 ID:mfhtuQj40
最悪可決したことを少し考える

自主規制指定も大問題だけどそれ以上に問題なのが不健全指定
これの定義は現在判明してるところは強姦を著しく不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現したもの
著しくがどこまでを指すのか不明だけど白塗りエロマンガで強姦ものが無くなるのは確実
更に社会規範に反するって部分もあるので当分は様子見でかなり表現萎縮しそう

一方の自主規制だけどこっちはとくに罰則はない(よね?)
「著しく」なければ不健全指定も回避できるので近親なんかは強姦描写がなければ今のまま生き残れる可能性は高い
もっとも本来条例で自主規制対象なのに何もしてなければ次の改正でアウトっぽいけどね

著しく社会規範に反する性交または性交類似行為を、著しく不当に賛美し又は誇張の線引きがはっきりわかればまだ出版も対応しやすいんだがね
613名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:19:22 ID:wuEOYqIr0
すごくくだらないんだが…
不倫が違法なのかどうか、ちょっとよくわからないんだ
どうやら不法行為らしいんだが
…まあ、都がだめっつったらだめなんだからどうでもいいか
抗議メール書くよ
614名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:19:55 ID:RJzJ/oxZ0
>>606
非実在青少年や18歳が無くなって分かりにくくなったからな。
やはり規制派はずる賢い
615名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:20:49 ID:z/r0i6C20
世界を基点とした政治をしている以上
これらの娯楽が消えるのは当たり前
616名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:22:43 ID:KL1x0xxs0
>>613
> 抗議メール書くよ
時間があれば手紙の方がいいっぽい。
メールは山のように来るから、読もうと思っても全部は読めないらしい。パンクも有り得るんだっけかな?
それに同じ数届くなら葉書で事務所を埋める方が”効く”だろうしなー、と手紙を書きながら言ってみる。
617名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:25:43 ID:1VubfMuC0
>>613
不倫は不貞行為ではあるが刑法上の問題はない
社会規範ならアウトなんだろうけど、なにぶん社会規範とか常に変化するものを条文に入れるとか頭がおかしい
618599:2010/11/23(火) 14:26:55 ID:Cl4hCPS10
>>608
この問題についてツイートしてくれているのは野上ゆきえ都議がほとんど。
ツイートに他の都議(例えば吉田都議)の動向が含まれている。
後は各都議のblogを追って行くしかない。
若手都議がこの条例案に賛成するとは思えないが、それより上の世代の都議がどうなるかは解らない。blogも無い都議の動向はリーク以外に全く解らないのが困った所。
619名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:27:13 ID:wuEOYqIr0
>>616
文面が決まったらそっちも書いてみるよ
620名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:27:23 ID:Sfs3OKtdO
騙されたも何も、民主だって本音は規制したかったんだよ
ただ自公の出した案をストレートで通せば、民主としては都合が悪い
一度民主が反対し、それに応じて文言を少しいじる
そうすれば最初に提案したのは自公だし、民主も自分達の言い分が反映されて成立したという事で両者のメンツが潰れずに済む
密約とまでは行かなくとも、最初から出来レースだったんだ。騙されたのはお前らの方だ、間抜け野郎どもが
621名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:29:32 ID:JuNGFFyh0
麻生信者がそれを言ってもなぁ
622名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:30:48 ID:24FQIuBf0
>>617
社会規範入れるってほんと頭おかしいよね
江戸時代を舞台にした漫画に現代の社会規範を適用しようとしてるんだもん
623名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:30:49 ID:wuEOYqIr0
>>617
理解した。馬鹿な質問にわざわざありがとう^^
法律の用語はむつかしいな;
624名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:31:32 ID:vYaavQrk0
民主が寝返ったなんて蓋を開けてみなけりゃわからんわさ
625名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:31:48 ID:KL1x0xxs0
>>618
そんなもんか。

昨日の今日じゃ都議も反対各派もすぐにどうこうは出来ないだろうけどさ。
何が起こっているか分からんってのは気色悪いなあ…
626名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:32:00 ID:JM/wjiGz0
近親相姦だって中学生同士のセックスだって違法行為じゃないよね?
627名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:33:19 ID:ug4An4Wi0
>>622
下の部分は問題点として使えるな・・・
628名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:33:32 ID:igyfcFuF0
蝶々夫人だって15歳で身請けされて一児をもうけたというのに
629名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:33:41 ID:UiKTc5P00
「社会規範」云々の条項は削除させねばなるまい。
630名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:34:32 ID:KL1x0xxs0
>>626
後者は確かアウトだった気がする。
前者は法的には大丈夫だけど、それでカバーできないから「近親云々」を条文に入れたんだろうなあ。
631名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:37:32 ID:mfhtuQj40
今更だけど松下さんは民主の総務部じゃなくなってたのね
議会では相変わらず総務委員だけど

あと都議会民主の団長が馬場祐子氏だったことに今気づいた
今まで散々民主は賛成するって言われてたのはこの人のせいとしか思えない
632名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:37:34 ID:Cl4hCPS10
>>624
今回の都議会は「石原都政の検証がテーマの一つ」と都議がblogで言っていて(http://s-n.air-nifty.com/tokyo/)対決ムードではあるのに、青少年条例案絡みで懐柔されているというのがよく解らない所だよね。
来年の都知事選挙に向けて攻勢を掛ける為にはこんな所でなぁなぁになるべきでは無いと思った。
633名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:37:44 ID:UiKTc5P00
>>630
法律で中学生同士の性交が禁止されていない以上、
淫行条例に抵触していても、地方自治法違反で
淫行条例自体が無効になることはないのか?
634名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:39:39 ID:JM/wjiGz0
馬場祐子さんはガチガチの規制派だな。ジ・エンド。
635名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:41:56 ID:e39JFD+30
最低限、継続審議だろ
修正されて規制範囲が大きく広り、問題点ありすぎな上に
東京都の条例は全国レベルで影響あるってことを考えると、審議時間があまりにも短い。
これは都民の代表である都議会の軽視じゃないのか?
636名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:42:31 ID:gTqyz/q+O
>>622
今回、わかりやすくアホなのはそのへんだな。
周知する時はそのあたりをとっかかりにすると受けが良さそう。
637名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:42:35 ID:KL1x0xxs0
>>633
あれ、条例の方だっけ?
すまん、ややうろ覚えだこの辺。
無効になるかは分からん。
638名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:44:55 ID:3Ve+FPE/0
民主内の状況が読めないこと、ツイッターや2chを見る限り前回のような勢いがないこと、
何か落ち着かん。
639名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:46:00 ID:zNq4fmOU0
>>632
>石原都政の検証がテーマの一つ
それなら全てにNOを突きつけるくらいはやってほしいわ
石原都政なんて腐敗した悪しき自民そのものじゃねーかよ
自民だってこれからはこんな老害を追いだして生まれ変わらなければ未来はないというのに
640名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:46:28 ID:3Ve+FPE/0
>>635
まずそこからだな。前回と同様、継続審議で時間稼ぎしないと。
本会議まで短すぎるよ。
641名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:46:59 ID:BeQHMO2l0
>>636
それとアニメ、漫画は悪くて実写は良いと言う点と
13歳以下の水着写真は即アウトって点だな。
突っ込まれたら超絶理論が帰ってくるだろう。
642名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:49:26 ID:HpeTRpl+0
>>635
廃案にしても今回みたいな再提出が繰り返されるなら
継続審議にして都側の逃げ道を潰した方がいいかもな
643名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:49:58 ID:JM/wjiGz0
警察が逮捕した全ての男の犯罪者が、なんと過去に女性のヌードを見たことがある者は100%だったそうだ。
このことからポルノと犯罪には緊密な因果関係があるのではと推測される。
644名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:50:38 ID:3kZE0DCM0
前回あれだけ揉めて否決されてるのにこの審議の短さは何なの
645名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:51:24 ID:LwESfUMC0
>>638
>>577みたく、報告してる暇もないほど忙しいんじゃないか。
時間がないし。
646名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:53:11 ID:JuNGFFyh0
>>638
再提出が報じられたばかりだから当たり前だろ
647名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:54:45 ID:KL1x0xxs0
>>641
規制範囲が「非実在青少年+α」だってことも言うべきじゃないだろうか
αの内訳は近親の他、痴漢、強姦、覗きetc性犯罪と見なせる物全て
648名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:55:33 ID:JuNGFFyh0
万が一裏切った奴がいたとしても
執念深くこの先何年も何年も忘れずに落選運動していけばいいだけの話だろ
649名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:55:56 ID:7QYiSu640
>>638
前回の終盤の盛り上がりを記憶しているのもあると思うよ
人間の記憶っていい加減だからね
650名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:56:54 ID:1VubfMuC0
てか道徳で人を裁くとかホント訳わからん
651名無したちの午後:2010/11/23(火) 14:58:06 ID:vYaavQrk0
>>632
自民公明が賛成で固まっているように民主が廃案の方向で党議拘束をかけるようにまとまるようならば
民主も信用できるんだけどね
前回のことを踏まえると今の態度はただの日和見主義にしか見えないよ
652名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:00:21 ID:j76j34zI0
規制派だってさかのぼって家系調べていったら近親、犯罪
社会規範に反する性行為で産まれた子くらいいるだろうに
653632:2010/11/23(火) 15:01:25 ID:Cl4hCPS10
>>651
確かに。
今回の件で都議さんに陳情する時は「党議拘束を掛けて廃案にしてくれ」という文言を入れる事にした。このスレの皆様も出来れば入れて下されば幸いです。
現時点では誰に送れば最適なのか解らないが...。
654名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:08:03 ID:JuNGFFyh0
小沢あたりが一喝してくれればなぁ
アメリカからきた小学生の団体に合うくらいならそっちのほうがPRできるぞ
655名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:08:24 ID:+BjUv0SZ0
>>653
上のほうのレスに名前が挙がっている協力的な議員優先だな。
現在、一生懸命封筒に宛名書きをしているが、封筒が切れた。
この寒空雨の中、買いに行かなければ・・・。
656名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:10:52 ID:8yz4Ax0g0
「青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身」
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html
657名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:13:40 ID:JM/wjiGz0
小沢さんはもう終わった人。
658名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:14:45 ID:zNq4fmOU0
そういえば枝野は今は役職なしで暇してそうだけどどうなんだ?
659名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:15:07 ID:kNav9xPV0
>>657
まだ影響力がある時点で終わってないけどな
660名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:15:53 ID:ih2lsBn60
http://tsukurukari.blog3.fc2.com/
今週中にも幾つかの団体から反対声明が出される予定ですが、出版界では印刷媒体で反対表明していてはまにあわないとネットを使っての意思表示を早急に検討始めました。
また12月3日、6日に、前回3月のような会見や集会も準備されつつあります。



だそうだ。注目したい
661名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:16:43 ID:KL1x0xxs0
>>658
幹事長代理だから役職無しではない。
どのくらい忙しいかは知らんが。

>>660
動き出したな。
662名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:16:50 ID:h3awT96L0
>>658
仕分けしてただろw
663名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:17:32 ID:LCaAgUd2O
都内在住なら地元の都議にも送ったりするといいよ
664名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:17:55 ID:JuNGFFyh0
小沢が終わるのは定例j行事みたいなものだ
665名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:18:01 ID:zYKRL0Mj0
>>660
おお
俺もやる気出てきたああああ
666名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:18:07 ID:3Ve+FPE/0
>>659
何気に総理になって欲しい人トップだしな。
667653:2010/11/23(火) 15:19:18 ID:Cl4hCPS10
>>655
その点はどうしようかと自分も悩んだ。
協力的な若手の都議さんはこれ以上陳情書が来なくてもやってくれるのではないかと思っているので、年輩の都議さんにより多く出したい。

少なくとも昼間たかし氏の記事に名指しで挙げられている大沢昇都議に陳情するのはMUSTだと思った次第。間違いなく大物だし。

(何回も出てるけど)昼間たかし氏の記事。
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html

668名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:19:57 ID:EW+eLdwt0
「不当に賛美」を行政機関が決定するのは、精神の自由を侵害しないのかな。
子供の場合は少し違ってくるのか。
669名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:19:58 ID:mfhtuQj40
>>660
スケジュールを考えると今週中にやるのがベストなんだがな
まぁでもそんなに早くできないからもどかしいのぉ

出版団体が反対声明という条例案の問題点を出してくれれば、また1つ参考意見ができてありがたいがこれもいつでるものやら
670名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:20:17 ID:fnm4quX00
終わってるのは管内閣小沢落として自分が上に立ったくせに
政治の何もできない選挙もできないなにひとつノウハウのないごみだろw
671名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:21:03 ID:8yz4Ax0g0
小沢が早いところ復権してくれないと、困る。
地方で民主が負けてしまうと、規制条例が通ってしまう。
菅政権では地方で勝てない。
672名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:21:59 ID:FHmexmohP
今規制派が考えている最も楽天的なスケジュール

12月都条例可決
1月から地方にもアプローチ
2〜3月解散総選挙で自民公明圧勝で政権奪取
即座に単品所持罰則を含めた法令提出
4月スピード可決
5月アグネスらによる世論への広報
7月施行
8月最初の逮捕者が

っという感じに妄想しているんだろうか
673名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:22:21 ID:YacqzHM50
少年漫画的表現側からすれば
一応は性行為や性的擬似行為に修正されて、規制は後退したように見える。
もちろん直接的関係がなくても反対活動にはできる範囲で参加する予定だが。
674名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:22:38 ID:JM/wjiGz0
仙谷が法務大臣なんだから生殺与奪握られて小沢は風前の窮鼠だよ。
675名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:23:04 ID:8yz4Ax0g0
>>673
フィクションの中の犯罪行為を禁じるってこと自体がありえんのだが。
676名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:23:12 ID:urkdsPx60
ttp://twitter.com/hiroyuki9999/status/6933063275646976
>自分の目をさすがに疑った。本当にこんなこと、行政の人間が言ったのか。
>「都青少年・治安対策本部の担当者は「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。表現の自由は侵さない」と話した。 」 http://bit.ly/g9DaLO

ttp://twitter.com/sasamotoU1/status/6940627119906816
>「違法な性行為を不当に賛美や誇張したアニメや漫画だけが対象。表現の自由は侵さない」
>つまりアニメ、まんがは表現者と認める気はないってことじゃねえか!
677名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:23:59 ID:mfhtuQj40
>>672
単純所持に関しては仮に罰則が付いても猶予期間を最低半年はおくと思う
あと管は結構長いこと居座るかもってニュースでやってた
678名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:29:01 ID:LCaAgUd2O
>>668
結局どういうものが不当に賛美なのかよくわからんよね
輪姦レイプ→感じ初めて人格崩壊→悪堕ち
とか二次元なら好きな展開ではあるが賛美してる
とか言われてもはぁ?現実じゃ不可能でしょとしか言いようがない
679名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:32:00 ID:8yz4Ax0g0
法相をただ辞めさせただけで、何の交換条件も取ってこれない執行部のほうが、よっぽど学級会内閣だ。

官邸でドタバタ辞表、「何で俺が…」と柳田氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101123-OYT1T00350.htm

> 22日昼、国会内での民主党役員会では、輿石氏のドスのきいた声が響いた。
>
> 「民主党には仲間を守る文化が乏しい。与党なんだから腹をくくってやるべきだ」
>
> 野党から補正予算案成立の言質も取れないまま、閣僚のクビを差し出して、当面の苦しい事態の
>収拾を図った政府への批判が込められていることは明らかだった。
>
> しかし、出席者の1人は輿石氏の発言を冷ややかにこう評した。
>
> 「そんなことを言っているから、民主党政権は『学級会内閣』なんて言われるんだ」
>
> 野党も矛を収める気配はない。
>
> 法相更迭カードを切ったにもかかわらず、補正予算案審議で野党の協力は得られず、
>政府・与党が目指していた24日の参院予算委での採決は先送りとなった。
680名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:32:22 ID:JM/wjiGz0
娯楽作品に対してそんなお堅いこというなよって思う。
681名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:32:26 ID:JuNGFFyh0
見て面白ければ「不当に賛美」
682名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:33:50 ID:kQQiYQXe0
現状の「不健全図書」指定制度に加えて、新たなものを付け加える必要の是非は、
ひとまず置いておいて、よく分からないのは、どうしたら「不当に賛美し又は誇張するように、
描写し又は表現する」ものだと判断されるのだろうか?

「あくまで、不健全図書にあたるかを決めるのは青少年健全育成審議会ですが、
子どもとヤってイッてしまう描写などが、不当に賛美するものにあたると考えています」

と、話すのは東京都の櫻井美香青少年課課長。 
櫻井氏は、不当な描写に当たるか否かは「作品の全体を見て判断するもの」だと話す。



青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める
『新・健全育成条例改定案』の中身

http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
683名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:34:55 ID:j76j34zI0
>>681
実際、見てかっこいーとか思わせたら不当に賛美になるんだよなwww
684名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:37:47 ID:yahEW7w80
具体的に今回注意すべき点を誰か簡潔に上げてくれない?
685名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:37:54 ID:Wl+tBogj0
まあ>>681ってことだよな
686名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:37:57 ID:WB+w9uAgO
インターネットのひどい書き込みを監視する株式会社「イー・ガーディアン」 来月1日上場
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290493058/
 インターネットの掲示板や交流サイトに書き込まれるコメントを監視する
イー・ガーディアン(東京、高谷康久社長)が12月1日、東証マザーズに上場する。
投稿内容を目視でチェック。違法な内容や個人情報、誹謗(ひぼう)中傷があれば管理者に通知し、ネットメディアの健全化を支援している。
687名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:38:41 ID:JuNGFFyh0
日本の法律は、司るものの裁量一つであらゆるものが有罪になりうるという
国民全員をシュレディンガーの猫みたいな状態におくことを理想としているから厄介だ
688名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:41:35 ID:KL1x0xxs0
>>684
注意すべき点って、周知のポイント?
だとすれば
>>622
>>641
>>647
辺りじゃないだろうか。
689名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:42:09 ID:kNav9xPV0
お金や利権をくれなかったら「不当に賛美」だろう
690名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:42:24 ID:yahEW7w80
>>688
いや、議員さんへの活動をするにあたっての注意だ

動画作ってるんだ
691名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:46:08 ID:8yz4Ax0g0
開戦か

http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/94/20101123/2010112315344861894_153459_0.jpg

MBCニュースは22日「午後2時30分頃北方境界線(NLL)付近に位置した延坪島に
爆弾50余発が飛び込んだ」と報道した。

これに私たち軍は北朝鮮軍が挑発したと推定して直ちに自走砲数十発の
対応射撃をしたと伝えられたし住民たちは防空壕で待避中だ
692名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:46:51 ID:MO8t9l/h0
ツイッターであぼーん機能みたいのがあるクライアントってある?
非実在タグでちょっとうっとしい奴がいて困る。
693名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:48:01 ID:1IWvwhwB0
ネット販売に移行したら都の条例なんて適用できないんじゃない?
694名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:48:06 ID:Cl4hCPS10
>>692
そいつをブロックすればTL上から消えるはずです。
695名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:49:37 ID:KL1x0xxs0
>>690
FAX→代金向こう持ちのうえ多いと回線がパンクするので論外
メール→多すぎて読み切れない事もある。規制問題以外の業務連絡メールが埋もれるなど、心証は良くない

手紙が基本。可能ならр竰シ接の陳情。
条文の内容を精査し自分の言葉で礼儀正しく。住所と名前は入れておこう。

何を説明のポイントにするかは議論が必要だと思う。
個人的意見としては、規制が健全育成に意味ないことと、規制が出版業界などにどんな影響をもたらすかかと。
696名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:49:38 ID:uUTS47uy0
>>694
ブロックしても消えないよ
697名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:50:03 ID:YacqzHM50
規制派なんてどこまで追いかけてくるぞ
698名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:50:19 ID:jITUlntC0
tweenとかいれれば
-from:名前で消せる
699名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:51:17 ID:MO8t9l/h0
>>694
tweenでプロフィール表示→ブロックとやってるけど、どうも上手く出来なくて。
700695:2010/11/23(火) 15:53:01 ID:KL1x0xxs0
後は、規制の範囲がとんでもない広範囲なこととか、
十八禁、有害指定がどんな影響なのかかな。(どこかの都議が有害指定を「子どもに売らないというだけ」とか言ってたし)
701名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:54:32 ID:5F1GQomg0
民主都議に活を入れる場合

・みんな自公政権がダメだから民主党に託したはずでしょ?
・自公が作った改正案に賛同したら民主党の存在価値は何だ?
・反対派(国民/都民)の意見一滴も配慮してない改正案に民意はあるのか?
・官僚主導に賛同したらマニフェストに違反してないか?

など自公に賛同するのではなく民主なりの政治主導を展開すべきと
民主党の存在意味を再確認させる内容がいい
そして自公が全くできない国民の配慮を民主党にしてもらうべきでしょう
702名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:54:39 ID:MO8t9l/h0
>>698
お!!
できた。ありがと
703世襲@iPhone:2010/11/23(火) 15:55:02 ID:kycINC0YP
出版が条例を通したら東京で本売らないって脅せばいいんだよ
704名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:56:56 ID:jITUlntC0
>>702
おめ
目障りだよな、あのき○こw
705名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:59:10 ID:MO8t9l/h0
>>703
免許更新時の教則本とか。無駄削減も出来ていいかもな。
ただ、仕事を請け負ってるようなとこはダメージ大きそうだな。
706名無したちの午後:2010/11/23(火) 15:59:49 ID:MO8t9l/h0
>>704
その人w
707名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:03:25 ID:JM/wjiGz0
もう出版社は本社と工場を宇都宮に移せばいいんだよ
税収減らして都庁困らせてやれ
708名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:05:23 ID:nOdeqw1dO
直接意見を言えるのは、金曜の民主都議の集まりのみか・・・最低限、総務委員会での可決だけはやめて貰うようにお願いしないといけないな・・・。
709名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:10:50 ID:f20A2pnv0
出版社や団体、今回も動いてくれるのか
ありがたい……
俺たちも頑張らないと

さてそんなわけでできたところから手紙出してくる
710名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:11:34 ID:JM/wjiGz0
漫画とアニメの表現が、一部暴走しているのは俺も認める
しかし、そんなもの公権力の暴走に比べたら全然問題じゃない。
711名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:14:14 ID:mkjmnPjoO
ヨスガは擁護できん
712名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:16:54 ID:5F1GQomg0
簡単に分かるドラえもんのしずかちゃん入浴シーンで今改正案を説明

@入浴しているだけ ← 児童ポルノ禁止法でアウト
Aのび太が乱入 ← わいせつ罪でアウト
Bしずかちゃんが許す ← 本人が許しても規制派理論で許しませんアウト

Bなら@とAは犯罪にならない。でも規制推進派理論でBでも許しません
意味不明。と言うか人の意思を否定し押し付けるのは人権侵害でしょう
713名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:19:08 ID:JM/wjiGz0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
714名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:19:15 ID:S+HObNxx0
>>701
自公案に賛成すれば民主党を支持する理由もなくなるわな・・・
715名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:23:39 ID:zH/N3Szj0
東京都
「ジブリ、手塚、藤子不二雄等の有名作品は、規制されません。
規制されるのはキモオタご用達の漫画だけです。」
716名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:25:11 ID:lAOqJEfd0
>>714
そうだな。
今回民主党が賛成に回れば、俺は今後一切国政選挙でも民主党に投票することはないだろう。
もちろん自民公明は論外だが。
717名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:26:33 ID:5F1GQomg0
>>714
国民の生活が大事のスローガンを立ててるから賛同する方がオカシイ

この条例で多く人が生活を危うくされる
それはエロメーカーに留まらず有名一般漫画家までも追い込まれる
子供は好きな一般漫画も読むことができず
教育ママの強要教育で親を喜ばせることに子は必死になる、
地獄ですよ
718名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:29:37 ID:Ux46w/ac0
>>701
これに反対してくれれば外国人参政権や、朝鮮学校の税金投入も支持します。
719名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:32:46 ID:u3mOX74t0
バカ朝鮮のせいで条例のニュースが目立たなくなる・・・
720名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:34:01 ID:Ux46w/ac0
>>719
そういう差別は止めたほうがいいな。石原みたいな軍国主義者を増長させるだけ
721名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:34:43 ID:HpeTRpl+0
>>715
その理屈は通じない
来年7月以降再販ができなくなるのだから結局アウト
722名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:35:02 ID:XpUnNNedO
もし民主が賛成したら、政治とは距離置こうかな。
しばらく何も考えたくない。
723名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:35:28 ID:fnm4quX00
こんな重要な時に余計なことしやがってキム一族は地獄に落ちろよ・・・
724名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:36:44 ID:30FFscWC0
>>719
それも使えるよ
規制の果ては戦争だって
北朝鮮は表現規制どころか言論統制、思想統制してる
725名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:37:16 ID:Ux46w/ac0
俺たちアニメ好きも迫害されているが、在日のかたがたも同じように肩身の狭い思いをされているだろうから、
俺たちだけでも彼らを擁護して気遣っていかないと。
726名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:38:02 ID:+dx1ysMu0
ID:Ux46w/ac0

てめぇのような在日チョンはお呼びじゃねぇんだよ。
さっさと半島かえって北に特攻してこい。
727名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:38:19 ID:Ux46w/ac0
>>724
憲法21条と憲法9条は密接なんだよね。しっかり平和憲法を守っていかないと改めて感じるね
728名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:39:08 ID:fnm4quX00
Ux46w/ac0こんな重要な時にスレチの要求かますんじゃねーよかえれ!
729名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:39:36 ID:Ux46w/ac0
>>726
ニーメラーの詩を読んだほうがいいよ。今回の規制は同性愛や、近親相姦などのマイノリティの弾圧も
明らかに含んでいるんだから。
730名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:39:37 ID:qdwq+++I0
別に民主を支持してるわけではなく
規制反対派の議員を支持してるだけだからな
731名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:39:42 ID:KL1x0xxs0
>>726
自分のイメージする民主信者像を演じてるだけのネトウヨでしょあれは

NGID:Ux46w/ac0
732名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:40:05 ID:pfyJo9YI0
>>717
「国民の生活が第一」は鳩山政権のスローガンだったろ
菅になった時に破棄されてんだろ
733名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:40:30 ID:eDSBYQ7O0
これは良い方法だと思った。

■■【大々拡散推奨】■■■■出版業界や有名漫画家の皆さんに、
規制反対に回った会派に対しては都知事選や都議選など選挙協力
は惜しまない!と明言してして貰える様メールやお手紙を送ろう! 
  #kisei #jipo #hijitsuzai

http://twitter.com/hijijii/statuses/6969273624821760
734名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:40:49 ID:fnm4quX00
官僚の利権が第一(キリッだろ・・・
735名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:41:08 ID:Ux46w/ac0
>>730
規制が戦争につながるのがわからないの?
736名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:41:40 ID:KL1x0xxs0
条例のニュースが薄れるのは願ってもないことじゃないか?
どーせ偏向報道バリバリぶちかまされるのは目に見えてる。
737名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:42:08 ID:Ux46w/ac0
>>731
都合が悪いと工作員扱いか。お前のほうがネトウヨだよ。石原と戦争でもしてろ。
738名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:43:05 ID:pfyJo9YI0
>>736
マスゴミも学習してるだろうから、一般人に聞こえの良い報道しかしないだろうしね
739名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:43:28 ID:vaf7UA+y0
>>735
そうは思わない
規制に反対するなら、自民も支持する
公明は微妙だが

つか戦争は関係ないだろ、スレ違い
740名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:43:55 ID:Ux46w/ac0
>>739
ヒント。戦前の日本。
741名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:44:19 ID:KL1x0xxs0
>>738
まあ、前回から既にそうだったけどな…
742名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:44:21 ID:5F1GQomg0
《改正案の条文》簡単HMTL版 / 見やすいgoogleドキュメント版
https://docs0.google.com/document/d/1pprDalw9Cg6bkM7vlmX90AxzcpmNVKaJhy2eij6wrBg/edit?hl=ja&authkey=CMrojNwI&pli=1#
山口弁護士の指摘付、とても分かりやすいので参照
743名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:46:16 ID:30FFscWC0
今はウヨサヨ言ってる場合じゃないだろ
条例が通ったら表現規制が始まる
どっちの言い分も役人や政治家の胸一つでアボーンだわ
744名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:47:11 ID:RI83pSiyO
おいおい北朝鮮と韓国が開戦だってよ
745名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:47:26 ID:vaf7UA+y0
>>740
民主だって言論統制しないとは限らんだろ
特定の政治団体だからってだけで支持できないよ

漫画喫茶と揶揄されて以来、こいつらには金落とさんと決めた
でも利用できるなら利用はさせてもらう
746名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:47:31 ID:pfyJo9YI0
>>741
前は多少マシな意見も出てなかったか?
747名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:47:37 ID:KL1x0xxs0
>>742
これは拡散推奨だな。
改正案だけ見ても、元が何だったのか、この部分の文言が変わることで具体的に何が変わるのかって
分からんしな。
748名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:48:56 ID:1VubfMuC0
>>745
そん時は他の政党なり政治家なり支持すればいいだけ
749名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:50:26 ID:fnm4quX00
でも変態毎日がどんな記事書くとおもったらすごいまともな記事だった罠w
750名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:50:46 ID:pfyJo9YI0
>>749
まともな記事kwsk
751名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:51:06 ID:Ux46w/ac0
>>745
俺が言いたいのは憲法21条と9条は密接だということさ。
あと外国人差別を容認するのは最終的には同性愛や近親相姦、あとそういう表現の規制にもつながる。
この条例案が最たる例だろ。外国人の暮らしやすい国は日本人にとっても暮らしやすいんだよ。
まあ政党が裏切る可能性はあるかもね。
石原みたいなのが在日の方々を差別しているんだよ。
752名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:52:07 ID:KL1x0xxs0
>>745
漫画喫茶て、例のアレか。懐かしいな。
あれはマンガの殿堂作る事じゃなくて、何の意味もない箱物だったから漫画喫茶と言われたんだと思ったがね…
土地代と建物代しか用意してません、中身は寄付を募りますとかありえねー。

>>746
それを言うなら、今回も毎日が>>64
753名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:53:18 ID:JM/wjiGz0
未成年の下着で摘発されるなら、ないしょのつぼみでさえ発禁だな。
754くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 16:54:14 ID:fYMhYhUAi
触っていーい?
755名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:54:23 ID:ualzyetp0
>>740
戦争のニュースと絡めて使えないかな?
甚だ不謹慎な発想ではあるけれど…
756名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:55:53 ID:5F1GQomg0
鋼の錬金術師シャンバラを征く者 デートリンデ・エッカルトの台詞
「人は自分と違うものを認められない、拒絶し畏怖しそれが戦争の始まりだ」
757名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:56:10 ID:pfyJo9YI0
ああ、>>64の話か

なんでこんなに記事に斑があるんだか
758名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:56:13 ID:30FFscWC0
>>754
だ・め!
759名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:56:49 ID:Ux46w/ac0
>>756
そういうことなんだよね。外国人参政権に対する拒否感なんてさいたるものだよ。
760名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:57:45 ID:5F1GQomg0
>>759
お前も認められない、だからここで叩かれる
あとスレチだから帰れ
761名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:57:45 ID:KL1x0xxs0
「たとえ我らが滅びようとも、その意志は平和の礎となろう。
だが、喜びも悲しみも平和の優しさも、生きている人間だけに許されたものだ。
みんな、ここで死ぬんじゃ無いぞ。……生きるんだ!」

元ネタ分かる人いるかなあ。
762名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:59:35 ID:30FFscWC0
毎日はまともな記事が載るだけまだマシなんだろうな
読売なんか海保のビデオ流出に絡めて
ニコ動で児童ポルノなどの画像も一度はネットに載ってしまうとか書いてたわ
763名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:59:50 ID:Ux46w/ac0
>>760
外国人のようなマイノリティも、性的なマイノリティも迫害されつつあるって事に気づかないの?
石原のような極右に迫害されてるのがわからないの?
764名無したちの午後:2010/11/23(火) 16:59:51 ID:Zoa0Cj9a0
>>733

これはイイかもね!

リツイート拡散推奨だな。
765名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:00:47 ID:pfyJo9YI0
>>762
流出の時は議員の連中もネット規制叫んでたな
「ネットが存在するから流出する」と言わんばかりに
766109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:01:07 ID:UiBQ5TKm0
第三次延坪砲海戦ですかねえ。 
在庫処分か、首領の孫の筆おろしか、
同付近で演習中だった南韓への当てつけか(これが濃厚)
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2010/11/23/PYH2010112306720001300_P2.jpg

過去も良くちちくりあいがおこっているところでもある。
第一次延坪海戦(1999年)
第二次延坪海戦(2002年)
ちちくりあい現場
http://age2.tv/up1/img/up12620.jpg
この周辺海域では、南韓北韓のフリゲートやコーストガードのフネが
熱い体当たり合戦とかしていたりする(射撃したらアウト)

何韓軍F15K出撃 艦砲射撃
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jkk101123155146.jpg
北韓の宗主国中華ブチ切れて外交介入(いい加減にしろおまえ等)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000059-jij-int
南韓軍は火消しに必死
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=135154&servcode=500§code=510
意図的に砲撃継続中、侵攻前の事前砲撃にしては目標が間違っているがな
マジなら、38度線前面への面制圧他連装ロケット車(BM21等)野砲、榴弾砲 自走砲等 
兵力転換の隠蔽となるがなあ
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/11/23/0200000000AJP20101123004200882.HTML
しかし、月齢的に満月だから夜が明るすぎる、と思ったら韓国海兵隊員一名戦死
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/11/23/0200000000AKR20101123179900043.HTML
韓国軍自走砲数輌展開
http://mainichi.jp/select/today/news/20101123k0000e030032000c.html?inb=fa
金正日重篤か?なら弔砲って事で。
現状も北韓軍の陸上にある野砲(何oだろう)が砲撃中、何故か着弾時煙が多いのが特徴(ハデに見える
在日米軍 空母ワシントン 現状不明 艦載機は厚木基地 動き無し。
佐世保基地 不明 米国防総省警戒に入った模様
767名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:03:03 ID:u3mOX74t0
インターネットのひどい書き込みを監視する株式会社「イー・ガーディアン」 来月1日上場
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290493058/
768名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:03:04 ID:+dx1ysMu0
2週間しかないって言ってるけど、逆に言えば2週間もあるんだ。
その間に猛スピードで拡散していけばいい話だろ?
769名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:04:00 ID:5F1GQomg0
・議決まで一ヶ月も無い
・上手に隠したようだけど、中身が何も変わってない
・非実在青少年の造語はなくなったが、同じ意味を持つ言葉が入ってる
・つか前より酷くなっている
・明らかな行政による「純潔教育」の押し付け(宗教がらみ?)

つまり前回の改正案とやり方が何も変わってない、相変わらず酷い連中だってこと
770名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:04:48 ID:pfyJo9YI0
そういや、避難所で猪瀬のツイート貼っとけと言われてるが、最新ツイートどれだ?
771名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:04:58 ID:Zoa0Cj9a0
>>733>>764

これが実現できれば間違いなく一発逆転出来るな。
772名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:05:05 ID:874gOdsV0
すっきりした気持ちでコミケに行けるか…憂鬱な気持ちで行くことになるのか…
そもそも冬コミの原稿をこんな気持ちでやらねばならんとは…なんか去年くらいからコミケの原稿
やってるときに規制問題で鬱になる事が多いなぁ…。昔は楽しくやってたのに。
773109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:05:24 ID:UiBQ5TKm0
マジなら、北韓で何かがあったな。
現状、南韓軍、CAP F15K/F16出撃

しかし、月齢的に満月、燃料はロシアから入っているとしても
今南下する必要性はないはずだが。 北韓軍の砲兵部隊に命令が行ったきりとか
砲弾無くなるまで撃ちますとか言うオチは勘弁。

本気で、やる気なら、もう事前のソウルへの浸透作戦が始まっているはずだからなあ。
774くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 17:05:36 ID:fYMhYhUAi
>>758
じゃあ、やめとく。
775名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:05:56 ID:5F1GQomg0
簡単に言えば、この改正案を作った奴は
明らかに悪意(隠し騙し)で作られている
776名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:06:26 ID:U+ZgFNuN0
ありゃ
山口弁護士の問題点の指摘ページに
リンクはってブログ描こうと思ったら消えてる
777名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:06:28 ID:KL1x0xxs0
>>771
そこまでやろうとすると、腰引けて離脱する反対派団体も出るんじゃないのか?
778名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:07:00 ID:KL1x0xxs0
>>776
代わりに>>742
779名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:07:39 ID:5zjgf8gz0
臺宏士は毎日でもかなり上のベテラン記者なので
自分の自由なように書けるの力もあるんだろうな

逆に言うと自分絶対正義なのでどんな声や圧力も跳ね返す厄介なところもあるが
この問題に関しては助かるな
780名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:08:32 ID:pfyJo9YI0
>>775
それこそ前からだな
781109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:08:45 ID:UiBQ5TKm0
砲撃は停止された模様。 はい終了。 演習らしい。
戦死した、南韓軍海兵隊員に対し敬礼
782109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:09:15 ID:UiBQ5TKm0
>>779
毎日唯一の良心だからなあ
783名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:10:06 ID:KL1x0xxs0
>>782
連名で内藤陽なる御方も出てますが
784名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:10:22 ID:30FFscWC0
うわ、くろちゃんが言うこときいてくれるなんてw

>>777
同意
政治的すぎる言動はドン引きされる可能性高い
あくまでも表現規制するのが問題だと伝える方がいいと思う
785名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:11:08 ID:pfyJo9YI0
>>779
記者としてはそっちの方が正しいと思うんだ
大企業は酷評できないファミ通とか、娯楽関係の記者もマスゴミ化してるし
786名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:11:44 ID:5F1GQomg0
>>780
前は「18歳未満でも該当」とか「非実在青少年」とか叩き場所があったが
今回は山口弁護士指摘で判明したものばかりだろう、たぶん民主都議もぱっと見るだけじゃ分からない
明らかに作り方に悪意を感じます。
787名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:12:05 ID:8uY0suSK0
>>777、784
なんか自演してるし釣りだろ
788109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:12:25 ID:UiBQ5TKm0
今度は白リョン島付近の北韓軍砲兵陣地でも異常兆候有り。
延坪島への砲撃再開。 あれれれ、本気ですか北韓。
789名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:12:48 ID:jITUlntC0
>>766
当てつけか、どうしょうもねえな
790名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:13:31 ID:KL1x0xxs0
>>785
クロスレビューは低い点ほど信憑性があるというあの雑誌ですか

>>787
釣りだろうとは思ったけどねw
791名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:13:45 ID:pfyJo9YI0
>>786
悪意有りにしても、ぱっと見大丈夫で賛成しちゃう議員が多いってのは救えないがな…
792名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:15:08 ID:30FFscWC0
>>787
ありゃホントだw
793名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:15:21 ID:MO8t9l/h0
>>791
国政でも官僚になめられる原因だな。
794名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:15:29 ID:jITUlntC0
>>788
これ中国様おこらねえの?
795名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:16:04 ID:pfyJo9YI0
>>790
最近は低得点でもあんまりアテにならんね
あれ参考にするならレビュー文章見て判断する方がマシ
レビューで不満点挙がってんのに、得点は10とかザラだから
796名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:16:31 ID:aiO65/6I0
円安きたああああああああああ
久しぶりに2本利確
北朝鮮よくやった
797名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:18:22 ID:ualzyetp0
>>786
その中で悪目立ちしてる「実写は除く」はやっぱり囮なんだろうか
でも前回そうだと思ってた「非実在青少年」が意外とマジだったから
今回もうっかり入れちゃってる可能性が否定しきれない…
>>788
本格的にマジなら俺の頭の上付近を蜂さんズが飛んでいくはずだと思ってる
798名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:19:01 ID:9QpMkRh70
この法案通っちゃうそうだね
お前らどうするの?
799名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:19:31 ID:U+ZgFNuN0
>>778

ありがと
800名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:19:35 ID:Ux46w/ac0
在日のかたがたは肩身の狭い思いをされてるだろうな。
俺たちだけでも彼らを励ましていかないと。
801109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:21:03 ID:UiBQ5TKm0
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Template///2010/11/23/tmp_4198_20101123164051.jpg
白リョン島の位置、かなり西、ソウルから離れる。 消息筋北韓側「軍事演習である」

http://www.ustream.tv/channel/gamsae365
802名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:22:11 ID:yahEW7w80
>>800
創価も統一も貴様らの仕業だろ


滅びろ、全部滅びろ
803109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:22:20 ID:UiBQ5TKm0
>>796
良かったね
南韓軍、デフコン最大警戒態勢。 即時交戦を想定した戦闘準備態勢へ
http://www.47news.jp/news/flashnews/
804名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:22:46 ID:874gOdsV0
ツイッターも条例案が流れて完全に北朝鮮の砲撃戦一色に。
俺が見てるとこだけかな?この流れで条例の事つぶやいたから、
なんだか世界の一大事にエロい事ばかり考えてるとか思われそうだ。
でも他国の砲撃戦より自国の表現規制だよねぇ。
805名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:24:16 ID:Ux46w/ac0
>>802
いみがわからないんだけど。なんで性的マイノリティーの嗜好が規制されつつあるのに
同じマイノリティーの在日外国人を差別するんだよ。わざと言ってるのか?
806名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:24:32 ID:MO8t9l/h0
>>804
#hijitsuzaiだと、そんなことないよ。
ところで今の主流タグってなに?
807名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:24:33 ID:KL1x0xxs0
>>795
そうなのか。
まああれは良い悪いじゃなくそういう雑誌だしなあ。
808名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:24:34 ID:ualzyetp0
>>804
個人的には自国の表現規制を推し進めていくとどうなるかという
物凄く判りやすい反面教師なんじゃないかと思う
809109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:24:43 ID:UiBQ5TKm0
>>804
アホな東京条例案を潰すのが先だ。
しかし、情報は常に入れて置いた方がいいだろう。
アホ情報が怖いのは、軍事も同じ。

だが、騒ぎ方がどうーもあやしいんでね<南韓側
中米露の判断待ちかな。この三者は揺るがないからな
810名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:25:18 ID:9Pt+gPc30
>>796
運賃も保険料もダダ上がりだから輸出業にはむしろ悪影響という
811名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:25:45 ID:KL1x0xxs0
敵も味方も、おっちゃん曰く「風呂敷民主」も動くのは明日かなあ。
焦らしプレイは好きじゃないんだが。
812名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:26:07 ID:874gOdsV0
>>795
昔は俺が気に入らないから-1点とかしてたのにね。
最近は一般に受け入れられるかどうか、とかばっかりにいってて意味が無い。
あれなら一人で良いって思うよ。電撃とかは結構点がばらついて面白いけど。
ちゃんとレビュアーの好みとか書いてあるから、自分と似た人を参考にとかできるし。
813名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:26:08 ID:30FFscWC0
>>791
都議も含めて民主党そのものが表現規制には立ち入らないことを表明するくらいでないと
もう自民公明との差異は作れないところまで来てると思う
ここで条例可決させて政権交代したら後々の禍根になりそうなんだがなあ
そこまでは考えないんだろうなあ…
814名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:27:00 ID:pfyJo9YI0
>>807
広告ばっかりだから買う価値も薄くなってきたけどね
昔はもう少しまともな雑誌だったんだが…
815名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:28:39 ID:yahEW7w80
相変わらず朝鮮民族は害悪だな
この非常時に何やってんだ
816109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:29:01 ID:UiBQ5TKm0
>>811
北韓南韓方面は、今夜から、明日未明0400時までに動き無ければ放置でよいだろう。
陽動にしちゃ稚拙、マジなら、38度線手前への事前砲撃だろうしねえ。
更に被害が民家地区に限定しているところから見て、即時交戦のネタを南韓に与えないところも
恒例行事ぽくみえる。

都条例に関しては、民主党方面が貝になっている。対応待ち、やるだけのことはもうやってきた。
後は祈るしかない
817名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:29:27 ID:U8b/Iq37O
>>719
場合によってはその方がいい。
どうせ奴等は偏向報道しかしない


後、スレチの方のいざこざの方はどうせいつもの馴れ合いでしょ
北は嫌な話だけど案外冷静だよ
じゃないと今まで国がもたないから
何せ軍事力が旧式すぎるのよ
818109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:29:37 ID:UiBQ5TKm0
>>815
相変わらず都庁小役人は害悪だな
この非常時に何やってんだ
819名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:29:48 ID:874gOdsV0
もう石原とかタレント議員とか知事はいいよ…ろくなことしねぇ。
そういえば漫画家とかで議員とかになった人って聞かないなぁ。

まぁ、俺の住む福岡市も35歳の元アナウンサーが市長になりましてね…
あれもタレントみたいなもんだったしなぁ。やっぱ知名度が一番大事なのかなぁ。
だいじょうぶかねあの人。
820名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:30:14 ID:30FFscWC0
>>795>>814
ファミ通そんなんなってるのか
買わなくなって久しいが
821109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:30:29 ID:UiBQ5TKm0
>>817
>何せ軍事力が旧式すぎるのよ
Yes 今度はソウルに取り付けるかどうかもぁゃιぃ状態。
米韓軍を舐めるなよ。 
822名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:30:51 ID:yahEW7w80
>>818
自公も韓国も戦争で滅べばいいのに
823名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:31:19 ID:pfyJo9YI0
>>812
まあ、嫌いなジャンルもあるだろうし、「RPG嫌いだから減点」とかやられても困るがねw

>>813
「民主党そのもの」は上があんなのだから…
もう次は無いだろうと思う
824名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:31:22 ID:9Pt+gPc30
つーか、肝心の中韓米が全部存続望んでるんだから余程のおイタをしない限り戦争になる訳がない。
825名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:31:59 ID:9Pt+gPc30
>>819
記憶が正しければ元ラノベ作家ってのが。
826名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:32:06 ID:Ux46w/ac0
>>808
九条の会みたいなのと連帯していけるといいよね
827名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:32:35 ID:Ks+NCaCg0
山口さんのブログ読んだ感じだと、近親相姦の部分は前回で言うところの反社会的、
非実在は刑罰法規(淫行条例違反、児童福祉法違反)に変わっただけで、何も中身は
変わってないという認識でいいのかな。
828名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:32:59 ID:874gOdsV0
>>821
素手の殴り合いなら強いけど、装備の関係でお話にならないとか
そんな感じ?今の戦争で殴りあい強くてもなぁ。精神力というか
団結力は確かに凄そうだけど。
829名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:33:12 ID:U8b/Iq37O
>>819
橋下にしてもそのまんま東にしても
目立ちたがり屋のクズしかいないからな
そして大概やめた後にそいつらのしでかした悪行がでてくるわけで
830109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:33:23 ID:UiBQ5TKm0
北韓の野砲、モロ旧式みたい
75.2mm野砲=ソ聯ZiS-3と思われる
831109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:35:06 ID:UiBQ5TKm0
>>828
いや、勝った後が問題でね。貧民2000万の食い扶持と、多少は被害を受けたであろう
南韓の諸施設、莫大な被害でスゴいことになったであろう旧北韓の復興資金は誰が出すの

                   日本国です

だから、戦争は望まない、韓国も、日本も、米国も、ロシアも、そして中国も。
832名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:35:25 ID:KL1x0xxs0
>>816
> 貝になっている。
何気に気に入ってるんですねその言い回しw 夏にも連発してたけど。
第一声を待つしかないのは分かってますがね。ふう。

二枚貝から飛び出した貝の足(?)が艶めかしいとか思うのは俺だけでいい
833名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:35:30 ID:ualzyetp0
>>828
まあ大体そんな感じ
幾ら格闘が強くてもマシンガンには勝てないわけで
>>830
…たまに思うんだけど、あそこの軍隊は博物館開いて観光産業に手を出した方がいいんじゃなかろうか
834名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:35:31 ID:874gOdsV0
>>825
いるんだ。ラノベかぁ。それはラノベ作家だったってのはあんまり関係なさそうだね。
有名漫画家とか立候補したら結構通りそうだけど、漫画家さんって何より漫画を描くことを第一とするからそれも無いだろうね。
有名っていわれる地位までいった人なら特に。
835名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:36:08 ID:pfyJo9YI0
>>829
それでも支持されんだから、有権者はナメられても仕方ないよな…
836名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:37:24 ID:LCaAgUd2O
旧東ドイツと似たようなもんだなあっちも失業率とかハンパないらしいし
つか旧共産圏の軍事パレードは凄い古い兵器見れたりで笑える
837名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:37:51 ID:U8b/Iq37O
>>821
多分北は戦力的にみても
速攻をかけてくるだろうけど無理でしょうね
南は案外装備とかは優秀だから

その辺は北自身判ってるから基本的ミサイル等による脅しの政策なわけだし、だからこそ今回もなれ合いじゃないかな?
馴れ合いから戦争に発展する話も良くある事ですが
838名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:37:52 ID:9Pt+gPc30
まだ隼だのシュトルモビクだのが残ってるって噂は本当なのかねぇ。
開国したら博物館とコレクターとレストア業者がすっ飛んで行きそうだが。
839109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:38:41 ID:UiBQ5TKm0
>>832
>貝
それは、旧日本陸軍大本営情報参謀の情報戦記から
戦後陸上自衛隊のアタッセ(西ドイツ駐在武官)になった方の
言い回し「危機の時中枢は貝になる」、だが少しは流れてくる弱小国はそれを兎の耳でじっと待つ。
大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
http://www.amazon.co.jp/dp/4167274027
840109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:39:38 ID:UiBQ5TKm0
>>838
マッコイ爺さんの出番ですね
841名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:39:41 ID:Cl4hCPS10
>>827
NO.
よりひどくなって戻って来たと考えるのが無難。同等では無いです。
842名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:40:39 ID:874gOdsV0
タレント議員とか知事って、俺は他の政治家とは違うんだって感じで
パフォーマンスとか大口叩いたりとかで痛々しい事がある…
石原もなんか全て上から目線で発言してるみたいに聞こえるし…
タレントならそれでもいいけどさ、知事がああじゃなぁ。
843名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:40:49 ID:31XgYbGQ0
そろそろ軍事板でやってくれんか。
それとも何か規制問題と関係があるなら指摘してくれ。
844名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:41:28 ID:Ux46w/ac0
>>843
戦争は表現の自由を奪うという話じゃないの?
845109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:42:02 ID:UiBQ5TKm0
>>843
前回も今回も都条例案阻止の作戦は全て軍事史や軍関係から採用しました。
846名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:42:45 ID:ualzyetp0
>>838
ZiS-3なんかが現役となると、整備の手間が違うとはいえあながちありえなくもなさそうな
当事の日本でも扱えた機材なんだし、下手な新鋭機材より扱いやすい可能性もあるわけで
847109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:42:53 ID:UiBQ5TKm0

一般方向 協議会
目標    非実在青少年

実際は
一般方向 モスクワ
目標    ソ聯赤軍
848名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:43:00 ID:pfyJo9YI0
>>842
でも支持されてんだよね
849名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:43:09 ID:CpFjVqOA0
最近は愛想尽かして離れてたが
また東京都が何かやらかしそうなんだって?
850名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:43:15 ID:JM/wjiGz0
うるせー!屁理屈言うな。いくらでも朝鮮戦争スレ立ってるだろ!!
と条例という今ここにある危機についてのスレなんだよ、ここは!!!!!
851名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:44:44 ID:pfyJo9YI0
>>846
不安定高性能な新型より、安定低性能な旧型の方が良いからな
量産機は安定性第一だとヅダを見て思った
852名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:45:10 ID:U8b/Iq37O
>>811
児ポ関係は空気を読まないので
祝日や休日の動きも多いけど
今回はあくまで条例だし、動きあるとしたら明日以降だと思う

何せ官庁は基本的休みだしねw
853名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:45:57 ID:jITUlntC0
とりあえず撤収しようず
854109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:47:09 ID:UiBQ5TKm0
>>849
再攻勢です。しかも攻撃がしにくく条例案が組み立てられており
民主党都議が、その案に流される可能性が高いという情報が乱舞しており
心理情報戦の様相を呈しております。

なお、民主都議連が寝返った等の情報はたくさんありますが
「そうであるという」確度の高い(これ諜報用語)情報は未だありません。
よって、民主都議への働きかけが必要だと思われます。

昨日24h前より状況は余り変わらずです<戦況
855名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:47:17 ID:874gOdsV0
俺が規制関係で胃を痛くしながらも仕事してるのに
官庁休みとかちょっとイラッとくるぜ…
856名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:47:49 ID:9Pt+gPc30
真面目な話、戦争は右傾化を呼ぶので俺らにはあまり有難くない。

ほんと、ブッシュと小泉の時にどれだけ胃が痛い思いをしたか。
857109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:48:08 ID:UiBQ5TKm0
>>855
まあ、お役所ですから
858名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:48:16 ID:pfyJo9YI0
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw8036

ニコニコニュースでも取り上げられてたのな
859名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:49:56 ID:874gOdsV0
>>858
ネット=ニコニコって人も多いから(特に若い人)、
どんどんやって欲しいね。情報拡散になるし。
860名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:49:58 ID:pfyJo9YI0
ニコニコはアレな印象強いが、ちゃんと否定意見で〆てる

>「マンガはなぜ規制されるのか」(平凡社新書)の著者、長岡義幸さんは、条例案の再提出について、
>「改正案の内容は、規制範囲が拡大しており、むしろ前回よりも問題だ。条例改正案が6月定例会で否決されたのだから、本来、都は反省すべきだ。
>今さら再提出するのはいかがなものか。そこまでこだわりを示すのはなぜか」と話している。
861名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:50:04 ID:U8b/Iq37O
>>849
こっちも久々に帰ってきた口だったりw

もう知ってると思うがあの条例案を
六月より更に悪化させて帰ってきた

>>851
高性能よりも整備や維持コスト、
量産性も重要だからな
全くもって今の自衛隊幹部に読ませてやりたい話だわw
862109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:51:18 ID:UiBQ5TKm0
我が国の首領様のお言葉
「報道で見た。2点指示を出した」
「情報収集に全力を」
「不測の事態に備えろ」

まあ、いいんじゃねえ、恒例行事に付き合うこともない、在日米軍も動きは無し。
863名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:52:51 ID:ug4An4Wi0
まあ本気で殺しあうんならいまごろニュースはそれ一色だろうし
864名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:53:00 ID:/jlLeiIp0
今日の動向情報を求む
865109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:53:30 ID:UiBQ5TKm0
>>861
>全くもって今の自衛隊幹部に読ませてやりたい話だわw
彼ら一部の幹部に読ませるべきは、リデルハートの戦略論とか
そう言う柔軟な戦略思考や事態に対する解析や考察が書かれている本だよなあ
866109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:55:07 ID:UiBQ5TKm0
>>864
三点の候察で

民主都議は貝状態で態度保留

サイゾー「青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める
『新・健全育成条例改定案』の中身」 http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html #hijitsuzai #jipo #kisei
http://twitter.com/hiroujin/status/6917229522198528

各関連業界、言論機関は声明の準備中。
867名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:56:24 ID:yahEW7w80
868名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:56:50 ID:KL1x0xxs0
何度でも呼びかけ。

時間はあまりない。暇がある奴は一人でも多くの都議に手紙書けよー。
メールじゃ効果は限定的だ。手紙で頭数揃える方が効果ある。
スレを読みながらでも手紙は書けるんだ。面倒がってないでやらないと、いざというときに後悔してもしきれんぞ。
869109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 17:57:38 ID:UiBQ5TKm0
妄想
11/22 改正案提示(事実上の都側の宣戦布告)
11/23 裏から都側に最後通告「48時間以内にひっこめろ、
                   じゃないと前回と同じ陣列で連合軍組んでフルボッコにする」

11/24 0000時 都側から回答無し、時間だ状況を開始せよ。 じゃね      
870名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:58:23 ID:8HZA7rIH0
mixiでも日記がかなり上がって来てるけど
ヤバイけど前よりマシじゃね?って書いてる人もいるんだよなぁ
871名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:59:32 ID:JM/wjiGz0
>今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
>文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。

>今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
>文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。


>今回提案される予定のものについて、本日説明を受けた率直な印象は、民主党がこれまで指摘してきた問題点をほとんどクリアしたものになっており、
>文言についても規制対象を刑罰法規に触れる性交等に限定し、誤解を招く表現は削除するなど、かなり整理されたものになっていました。
872名無したちの午後:2010/11/23(火) 17:59:54 ID:QpRsgIU+0
>>870
昨日の今日だからな
限られた時間でどれくらい正確な問題点が拡散するかだな
873名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:00:48 ID:9dEFO5zK0
過去作品が除外らしいが、これは逆に言えば

「例えば今後手塚治虫レベルの作者は出てこない、条例によって…」

という事にならないか?過去作品が保全されるから良いというのは
論外で、結局未来の文化を奪うというのは問題だろ。
874名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:00:57 ID:CpFjVqOA0
つまり前案でツッコまれまくった個所を曖昧にぼかしただけだと。
そしてぼかした分後付けで解釈できる範囲が広くなってより悪質になったと。

やることもやり方もホントに懲りんのだな。
まあ昭和ごろにはさんざ上手く行ってたやり口なもんだから
味を占めちゃってるのかもしらんけど。
875名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:01:13 ID:8HZA7rIH0
>>871
でも、それは確かに正しい感想でもあるんだよなぁ
誤解を招く表現はなくなって明確になった
そして範囲が膨大になった
876109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:02:19 ID:UiBQ5TKm0
まったく、アホな北欧でのMLRS禁止条約とかお花畑の条約を賛美した規制派連中の結果がこれだね。
まあ、米露フィンランドは批准するつもりも参加もしないのだがね。

南韓も批准しなかったような<クラスター弾禁止条約
877名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:02:24 ID:8HZA7rIH0
>>873
再販や増刷もアウトだよ、条例文の通りだと
ただ回収とかはしないってだけで
878109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:03:13 ID:UiBQ5TKm0
>>875
>そして範囲が膨大になった
更に悪いことに、民主都議連がその悪質さが理解できないでいる模様
879名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:03:43 ID:fnm4quX00
しかしあいかわらず定義が曖昧だぜ不当に賛美やら・・・w
880名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:03:48 ID:874gOdsV0
>>870
そう見えるように書いてるし、できれば規制問題なんて考えたくも無いって
人も多いだろうしね。
怖いのはそういう人たちがそこで情報収集や考える事を止めちゃうことだな。

ただ、ネットのブログやニュースやッイッターあちこちでイヤでも目に入る状況になれば
また考えてくれるんだろうけど。
881名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:04:29 ID:9dEFO5zK0
>>877
勿論その問題もあろう。ただ、一番やはり問題なのは
過去作品を例に出されると厄介だと規制側が思っているなら


 連中は今後手塚や石の森レベルの漫画家が条例によって
 出てこないという事態を分かっているのか?

と言いたい。
882名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:04:46 ID:ug4An4Wi0
>>879
逆に犯罪行為の正当な賛美ってなんなんだろうな
883名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:05:34 ID:JM/wjiGz0
大塩平八郎とか赤穂浪士とかも犯罪行為の賛美だよな
884名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:05:45 ID:9dEFO5zK0
>>882
都の表現規制は最高です! 

とか叫ぶ事じゃないの?
885名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:05:45 ID:pfyJo9YI0
>>878
バカばっか、と
886名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:06:07 ID:JuNGFFyh0
「愛国無罪」じゃねーの
887109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:06:18 ID:UiBQ5TKm0
>>885
投げやり状態ですと
888名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:07:53 ID:8HZA7rIH0
mixiでのランクが一位になったな、どんどん増えてきそう
889名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:07:57 ID:C4eQcpeaO
>>873
再販や重版ができないから過去作品の除外にはならない。
事実上は過去作品も対象だよ。
890名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:07:59 ID:1VubfMuC0
>>880
状況やばくねってなれば動き出すのもいる。
まあケツに火が点かないと解らないのは人のサガだと思う
891名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:08:15 ID:9dEFO5zK0
>>879
ま、真面目に言えば向こうは表現規制、すなわちコミックコードを
敷く事が狙いだろう。

一般に訳がわからない内容でもね。
892名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:08:18 ID:874gOdsV0
>>882
多分、兄妹が愛し合ってSEXして、結婚は出来ないけど慎ましく暮らして行こうねっていう
よくある感動物語もダメなんじゃない?犯罪行為ではないけど、不当に…あ、正当な賛美か。
ここまで書いて気が付いた。すまねぇ。でもせっかくだからレスする。
893名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:08:30 ID:KL1x0xxs0
賛成か反対か会派で議論してない状態じゃ
「前回突っ込んだ問題点が解消された」しか言えないのは道理じゃないかと思うんだが、そうでもないのかね。
内容の是非はこれから出てくるんじゃまいかと。

そうだとしても、下手なこと言う前にまず条文をよく読んで欲しかったなあ。
本気で良案だと思ってるなら論外。
894名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:08:52 ID:kNav9xPV0
>>881
興味ないからどうでも良いんだろう。金と利権さえあれば
895名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:09:28 ID:1VubfMuC0
>>892
TV版のマイセルフユアセルフは大好物です
896名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:09:43 ID:JM/wjiGz0
政治は妥協、この辺が落としどころとか民主は考えてそう
897名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:09:59 ID:9dEFO5zK0
>>889
その攻め方は山口弁護士の手だろうが、少々弱い。
898名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:10:27 ID:874gOdsV0
>>895
え、そういう内容なの?知らなかった。
今度見てみよう。大好物かもしれん。
899名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:11:24 ID:C4eQcpeaO
つか、「正当な賛美」って、どういうを指すんだ?
900名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:11:56 ID:kNav9xPV0
>>896
これで妥協できるなら。非実在青少年の時点で(ry
901109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:12:08 ID:UiBQ5TKm0
#国民の皆さんに備えが万全だと言える態勢を作りたい」と首相は述べた。
東京人だからそんな悠長なことが言えるんだよな、防空壕もあるしな。
ふん
902名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:13:02 ID:kNav9xPV0
>>899
規制派のサジ加減で変わります。
903名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:13:21 ID:1VubfMuC0
>>898
セックスシーンは無いぞ
あとTV版は雑破業脚本だったから
904名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:13:21 ID:Ux46w/ac0
>>892
そうなんだよね。外国人が日本で暮らして、参政権がほしい。これも正当な理屈だ。
905109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:13:40 ID:UiBQ5TKm0
>>900
だから、今回も廃案にすることはそう難しいことではないハズなんだが。
条文が公式(政治家さんが分かりやすい役人お得意の手法)の文法に則って書かれてしまったので
政治家さんから見れば(内容はともかく)明瞭になったと口を滑らせ得るのも詮無きことかと思ったり
906名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:13:57 ID:PrR2tDfa0
>>889
っていうか過去の作品スルーする時点で何がしたいかわかんないんだけどこの条例
907名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:14:06 ID:pfyJo9YI0
>>900
一度反対したからいいだろ(キリッ
908名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:15:27 ID:/jlLeiIp0
よし、反対派各関連機関と連携して一斉抗議だ
都のジジイや、ユ偽セ腐に一発かまそうぜ!
909名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:15:40 ID:qjW2uS0O0
ま、でも可決したとして
見えないところから実際じわじわと数年かけてくるんでしょうな
テレビから裸が消えたように
だから、いきなりとらぶるやそらおとが消えたりはしない筈
というか消えたら大騒ぎになって逆効果

コミケに関しては
成人向けは西館送りとかで隔離、パンフも従来の物とは別売で
購入に身分証明が必要とか
今はネットがあるから良くも悪くも目立った真似するとすぐに拡散するからね
910名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:16:51 ID:JM/wjiGz0
非実在と単純所持は民主の努力で削れた、児童を護るためにもここらが妥協のしどころ。
911名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:17:08 ID:5zjgf8gz0
恋風という痛い痛い近親相姦アニメがあったな
妹に手を出して社会人として破滅するあれを賛否作品と思うんだったら頭がおかしい
912名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:17:55 ID:7QYiSu640
>>899
そんなもの個人の主観でどうにでも変わる
ドラマ「坂の上の雲」は戦前の体制を賛美しているから地方自治体が
NHKの協力をするのはやめろと裁判している人もいる
913名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:18:01 ID:qjW2uS0O0
>>910
非実在は言葉が消えただけで残ってるよ
単純所持の努力義務は消えたけど…ああ、だから実写は除くなのかもね
914名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:18:21 ID:C4eQcpeaO
>>906
一見すると
>過去の作品スルーする時点で何がしたいかわかんないんだけどこの条例
と取れるんだが、よく読むと過去作品もちゃんと対象になってるんだな。
915名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:18:23 ID:9dEFO5zK0
ID:JM/wjiGz0

なにこの人?
916名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:20:32 ID:pfyJo9YI0
>>915
NG推奨
ID辿ると言ってる事が支離滅裂
917109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:20:34 ID:UiBQ5TKm0
>>915
気にしてはいけない。

沖縄の税日米空軍偵察機を発進させた模様。
砲声はほぼ収束(在庫分一掃セール完了)
これ以上は、状況の推移を見守る
918名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:20:37 ID:BrKOnEsY0
>>910
余計内容がひどくなったのに、妥協の意味が分からないんだが。
俺の読み違いか?
919名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:20:45 ID:KL1x0xxs0
>>915
>>910はただの揶揄じゃまいか・・・?>>896に続いて
920名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:21:02 ID:bFkHUbTz0
>>881
漫画なんて無くなった方が良いと思ってる連中だから全然問題ないw
921名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:22:00 ID:qjW2uS0O0
>>917
そう書かれると、自治体の道路工事みたいに思えてしまう
砲弾は全部使い切りましょ的な
922名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:22:06 ID:CPPIQJur0
>>804
規制関連の人しかフォローしてないから規制関連のつぶやきしか来ない。
923109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:22:11 ID:UiBQ5TKm0
明日以降ですな。
924名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:22:19 ID:BrKOnEsY0
>>920
実写や小説にはあるけど、漫画やアニメには表現の自由はないなんてスタンス取る
支離滅裂な連中だもんなw
925名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:23:02 ID:jITUlntC0
>>915
実写が守れればいい、クソ虫ですw
926名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:23:11 ID:pfyJo9YI0
>>921
案外そうなのかもな
古くなって破棄する砲弾だし威嚇がてら撃っとくか、的な
927名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:24:22 ID:BrKOnEsY0
>>804
タグとかで「#hijitsuzai」「#kisei」で調べれば、結構出てくるよ。
とにかくアニメや漫画好き、各漫画家や表現者はこのことに何より敏感。
928109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:25:21 ID:UiBQ5TKm0
>>921
あの辺の海域は複雑でねえ、あの日本の島なんか簡単な方だ、
だから、一見して事前行動か、陽動か、恒例行事かわからんのよ。
困ったものでねえ。 何か欲求不満があったから暴れたことは分かったけどね。
北韓の命綱はいまはロシアの原油ガソリン等供給(マスゴミスルー)物資補給、中華の保護。
929名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:27:40 ID:fnm4quX00
mixi 

アクセスランキング
* 1どん兵衛やめる 日清と店和解
* 2性的漫画販売規制で原案修正
* 3高齢者へ虐待「息子から」4割
* 4法相辞任に拉致被害者家族落胆
* 5「買い物難民」に政府が補助金

日記ランキング
* 1性的漫画販売規制で原案修正
* 2どん兵衛やめる 日清と店和解
* 3高齢者へ虐待「息子から」4割
* 4「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案
* 5法相辞任に拉致被害者家族落胆
930名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:28:54 ID:U+ZgFNuN0
すでに高河ゆんが拡散希望で今回の条例の批判ツイート流してるね
931名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:28:54 ID:qjW2uS0O0
>>929
じわじわ拡散来てますね
932くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:29:14 ID:LiWe4nss0
ただいまんこ。

次スレ行きますね。
933名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:29:34 ID:tomu3ZU00
>>929
どん兵衛のタイトルインパクトが強すぎる
934名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:29:39 ID:bFkHUbTz0
>>909
またあんたか
ハードランディングでもソフトランディングでも我々が受け入れる結果は同じことだ
935名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:29:51 ID:5zjgf8gz0
>>929
なぜどん兵衛がそんなに人気ある
936名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:30:14 ID:U+ZgFNuN0
>>932
おかえりんこ。
よろしく
937名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:30:15 ID:JM/wjiGz0
次スレ用テンプレ
東京都青少年健全育成条例改正問題のFAQ

Q言論統制とかネットで言ってるけどマジ?
A嘘です。今回の改正は、青少年(18才未満)に販売したりしてはならない漫画本などの範囲が
 やや広がるだけであり、言論統制という言葉は到底当てはまりません。
 18才以上の人はこれまで通り、規制の対象となるアダルトコミック等を楽しむことができます。

Q「強姦など刑法に触れるような性行為(中略)などの表現が新たな規制の対象」ってニュースの記事にあるけど
 そういう漫画本とかアニメとかは発禁になるの?
Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
 唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
 もちろん、今回の改正案に憲法21条違反ではないか思われる規定など存在しません。

Qじゃあ、なんでネットのみんなは騒いでるの?
A理由は様々なものが考えられますが、「児童ポルノの単純所持を禁止するするべき」という
 一部の人が訴えている意見と、今回の改正案の問題とがたまたま類似しており、混同しやすい
 という点が推測できます。

Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
A18才未満の人に対する販売など限定の規制強化にすぎないとはいえ、漫画本などの「表現」を制限していくことは
 憲法が定める表現の自由の侵害にはならないか、などといった点が問題となります。
 
Qそれくらいで表現の自由とか大げさすぎね?っていうか、今回の改正問題って結局なんなの?
Aお気づきのとおり、別に気にするほどのものじゃありません。
938109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:31:49 ID:UiBQ5TKm0
>>927
ただ、一致して動くとなると難しい。
今回の条例は解釈だけが先行してしまっている。
条例案自体の、法文としてのマトモさがネック。
声を挙げたら「条例案の該当部分の文の問題」からして正面切って叩きにくい。

今回は取っかかりが見あたらないんだ。 これと言った主戦軸が見あたらない。
だから、原則論に戻るしかない訳だが「絶対の自由の主張」をやると市民の支持は得られない。
故に、声明文をどう構築し、主張する軸はどこで何を問題にするか難題、
規制派と同じスタンスで感情論で訴えかける事だけは避けたい。

今日一日条文読んで考えてはいるんだが、思いつかないんだ。
まともすぎて(法文の解釈は別にして)ヘタに叩くと、解釈で叩くなとカウンターを喰らうように出来ている

まさに、前回、今度来る時は彼らは本気で来ると言ったが、大人げなくもマジで来やがった訳で。
939名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:32:15 ID:OwXPtwqvO
妥協は死
完全勝利だけが唯一の、ただ一つの手
規制派が二度とアホな事言えないようにしないと
940名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:32:30 ID:GKts5D+G0
>>930
まず著名漫画家に今回の条例の酷さにドンドン触れて欲しい、前回もそれで一気に広まったし。
しかし、修正したら焼け太りました。って・・・
それに民主が妥協しようとしてるって、なんじゃそりゃあ、状態だ。
941名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:32:52 ID:BrKOnEsY0

とにかく、条例文が発表された今、できることは各業界や各団体、各議員にメール凸か。
とにかく、元来の反対派にこういった情報を通達して、立ち上がってもらわないとな。
普段の仕事が忙しくて、気づいてない可能性もあるし。
何も知らないまま、気づけば終わってましたなんてことにさせないようにしなくては。

特に問題点としては、
・「18歳未満」の条項が削除され、規制賛成派の価値観を元に「ストーリーや描写」で規制されることとなった。
・規制賛成派のアニメや漫画に表現の自由はない、とでも言うようなスタンス。
・前回のおさらいとして、流通の拠点である東京が押さえられれば、全国どこに会社があろうが商品は流れない。
・そして何より前回の条例文より厳しくなったことで、より表現の自由侵害が明らかになり、憲法違反の色が強くなった。
・例えば週刊少年ジャンプのバトル描写を「決闘罪」として、18禁になる可能性も否定できない。
・なぜなら「反社会的描写」という性描写に限らない広い範囲が規制対象だからである。
・無論、犯罪でなくとも「近親相姦」や「同性愛(BLや百合)」も反社会性認定を受けて、規制対象になる。

ここらを踏まえてメール送ればいいのかな?
特に出版社や漫画家にはお知らせする必要はありそう。
アニメ会社も送りたいが、忙しすぎるのであまり動けない可能性もあり。


942109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:33:14 ID:UiBQ5TKm0
>>937
どう考えてもそこに行き着くんだ、だから同それを潰すかを今考えている。
943名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:34:42 ID:5F1GQomg0
>>937
一番の問題なのは18歳未満への配慮だろ
一般漫画も18禁マークを付けられたにら漫画を読む楽しみすらなくなる
そしてこの条例は明らかに「純潔教育」の一環で子供の自由を奪っている

子供の為の条例が、規制推進派の一部教育理論で子供を支配(強要)する
本末転倒条例に成り果ててる。子どもの為という名分が成立してません
944名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:34:47 ID:pfyJo9YI0
>>940
まあ、民主だしな…
国政が落ち目だし、利権のために本気で賛成しても不思議じゃない
945名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:35:00 ID:JuNGFFyh0
一般の漫画が主な対象になるからね
青年誌やオタク雑誌の漫画が突然、この条例で指定されて
18禁扱いされる危険性があるんだから
946名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:36:54 ID:MVjtTAZQO
民主都議にメールしようと思うんだけど
とりあえず山口弁護士の見解参考にすればいいのかな
947名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:37:31 ID:GKts5D+G0
>>944
国政が元気あれば、問題を熟知してる国会議員の一喝が効くんだよな・・・
前回もレンホウ議員の一喝で方向性が決まったって話しだし。
948名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:37:41 ID:EVupFpuN0
トライガンの内藤泰弘先生も都条例に対して苦言を呈してるね。

「不当に賛美しまたは誇張するように、描写しまたは表現」ってさー。
だからその不当かどうかを誰が決められるんだっつの。答え出ないでしょ。
なのにそれを誰かの一存でポンと決められる様にすんのは変でしょ危ないでしょって言ってんの。半年前から。
話聞けよ。難しい事言ってないぞ。
約18時間前 HootSuiteから

https://twitter.com/nightow
949名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:38:22 ID:XK99Lfui0
>>944
さっきテレビで自民と民主が支持率逆転したっていってたな
ああいう調査は信用できないとはいうものの民主の中の人たちは心穏やかではないだろうな
950名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:38:44 ID:JuNGFFyh0
>>944
落ち目たって所詮仙石あるいは菅内閣の話だろ
反小沢グループが落ち目になただけで全体がどうにかなったわけじゃyない

派閥政治のある種の利点だな(欠点も多いけど)
951名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:39:15 ID:KL1x0xxs0
なんか>>937のコピペが出回ってるみたいだからカウンター用意しておこう。
>  やや広がるだけであり、
→恐ろしく広がります
>  18才以上の人はこれまで通り、規制の対象となるアダルトコミック等を楽しむことができます。
→十八禁指定されると売り上げが落ちるので、健全(笑)なものしか書けなくなる可能性が高い。

> Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
→そう、発禁でない。有害指定。十八禁以上に販売上の規定が多く、コストがかかりすぎて売っても儲からなくなる。
故に流通は全 国 共 通で東京都有害指定の本を扱わなくなる。
>  唯一、裁判所の判決で発禁となる可能性はありますが、その場合でも「この漫画本はNG」という形での単発の発禁がされるに過ぎません。
→有害指定のリスクを避けるため(既に作った物が売れないのは経営に打撃)、引っかかる可能性がある本やゲームが出せなくなる。

> Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
→健全育成に何の役にも立たない有害指定基準拡大

>  憲法が定める表現の自由の侵害にはならないか、などといった点が問題となります。
> Qそれくらいで表現の自由とか大げさすぎね?っていうか、今回の改正問題って結局なんなの?
→それだけでも大問題じゃ。問題はそれだけじゃないけど。
952名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:39:24 ID:pfyJo9YI0
>>947
国会議員どころか、市民の声すら聞いてないってのはどうなんだろう
散々「問題だ」って騒がれてるのに平然と賛成するようなら、本気でキレるぞ
953109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:40:11 ID:UiBQ5TKm0
>>950
>反小沢グループが落ち目
早く滅ぶか、民主から出ていって欲しいが……えだのんが…
954名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:40:50 ID:BrKOnEsY0
>>937
その「憶測」で済めば、何も問題はない。
むしろ、杞憂であれば、どれだけ嬉しいか。
条例可決後、たいして問題なくて、「反対派騒ぎすぎwww神経質すぎwww」
と言われるような展開であれば、何ら問題ない。

むしろ、ここの誰もが過剰反応であることを期待しているし、望んでいると俺は思う。
杞憂で終われば、どれだけ嬉しいか。

でもそんな結果、誰が保証してくれる?
憶測は常に希望的観測より、いわゆる絶望的観測をするのが正しい。
デメリットを考慮しないやつは、こういう何かの明日を賭けた戦いでは無能者のいらない子扱いだ。

杞憂であることを望まないやつなんて、恐らくここにはいないだろう。
955名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:41:32 ID:bFkHUbTz0
某プログラマのブログのコメ欄にヒデー脅し文句が投稿されてるな。
しかも日本語が不自由と来た。

簡潔に書くと公安に目付けられるから反対運動は止めろだって
956名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:41:36 ID:pfyJo9YI0
>>950
「反小沢」だけで支持されてた連中だから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね
957トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 18:41:38 ID:fT0R9Lij0
>>946
おれは、山口弁護士の意見を骨子に自分の意見を混ぜ、それを元に文章を直して土曜日に暫定版として出すことにした。
まず、民主都議さんに「何が問題なのか」を分かってもらわないとな。
で、監査が終わったら、改めて意見書を作成しようと思っている。
958名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:41:52 ID:JM/wjiGz0
永田メール事件とか、柳田発言とか、条例案容認とか見ると
民主党ってのは小沢が子供扱いするだけある。思考力、読解力がマイナス。
959名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:41:56 ID:KL1x0xxs0
>>941
> ・例えば週刊少年ジャンプのバトル描写を「決闘罪」として、18禁になる可能性も否定できない。
> ・なぜなら「反社会的描写」という性描写に限らない広い範囲が規制対象だからである。
「反社会的性行為」じゃなかった? 性行為以外も?
960名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:42:10 ID:C4eQcpeaO
>>942
同一な内容・表現でも、ドラマなんかの実写は規制対象外で漫画やアニメだと規制対象になることのおかしさを説明してみては?
「児童だってドラマ見るのに」って。
961名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:42:12 ID:JuNGFFyh0
>>949
ところが不思議な事に
「次の首相にふさわしいのは誰?」という調査では小沢がトップ
三位に舛添がいる程度で、自民の政治家は無し
まぁ「誰も居ない」が一番のいいといえばそうなんだけどね
962名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:42:41 ID:CPPIQJur0
>>950
楽観的過ぎる。小沢グループが失態続きで落ち目になって出てきたのが
反小沢グループなのに発足直後にこのザマ。
俺の目から見ても民主全体が沈んでる。
963名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:43:02 ID:pfyJo9YI0
>>961
「政治家が要らない」が一番多そうだけどな…
964名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:43:03 ID:+BjUv0SZ0
>>941
そんなとこかな。表題とは逸脱しているとか、前回のパブリックコメントを
完全に無視しているとか。
できればメールよりも手紙で。80円切手が数十枚かかっても。
965名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:43:56 ID:5F1GQomg0
>>959
ネギまの着替えシーンもアウトでしょう。
その前にコナンの痴漢や強姦といった犯罪事件捜査もアウトになります。
もちろん蘭の水着シーンもどうなることやら
966トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/23(火) 18:44:26 ID:fT0R9Lij0
>>946
それから、都民の大部分は規制に賛成していないことは、逆風下の参議院選挙(都条例廃案直後)でも東京都区は、
民主候補は全員当選していることからもわかるということも追加すると良いな。
967109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:44:32 ID:UiBQ5TKm0
>>951
もっとストレートに且つ単純に
> Aなりません。そもそも法律や条令で漫画本などを「発禁にする」ことは憲法21条により禁止されています。
→そう、発禁でない。有害指定。でも、東京で指定されたら流通は全国共通で指定本を扱わなくなる。

> Q結局今回の改正案の件は何が問題なの?
→健全育成に何の役にも立たない有害指定基準拡大

ここは特に協調。既に健全育成の趣旨から逸脱している。
健全育成条例には次の条文がある。

第三条 この条例の適用にあたつては当たっては、その本来の目的を逸脱して、
これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。

ここから反撃しようかなと。
968109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:45:28 ID:UiBQ5TKm0
>>954
>条例可決後、たいして問題なくて、「反対派騒ぎすぎwww神経質すぎwww」
>と言われるような展開であれば、何ら問題ない。
Yes しかしそう言うくかどうか、まずならないと思うねえ。
969名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:45:37 ID:jITUlntC0
>>949
朝、オヅラが言ってたが、別に自民が支持されてるわけじゃない、強硬姿勢もほどほどにしないと足元とられる
つか、地味に公明が伸びてるのを警戒すべし
970名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:45:37 ID:XK99Lfui0
>>961
小沢はそれ以上に嫌ってる人も多いだろ
まあ誰もいないなw
971名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:46:03 ID:bFkHUbTz0
>>937
不健全指定のシステムとか何でスルーなんだよ。
全体が萎縮するのが問題なんだろ。
972名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:46:12 ID:BrKOnEsY0
>>959
これを読み違えてたかも。

>「子供がかかわる性行為が規制対象からはずれたわけでなく、刑法などに反するという意味の中で対象に含まれている」

要するに、性行為に限って、ってことか?
まあ、とりあえず酷い勘違いしてたみたいなんで、ありがたい指摘。
修正必要だな。
でも水着描写もアウトだっけ?

つーか、現行法とどう違うんだ?
973名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:46:52 ID:Ux46w/ac0
>>950
枝野氏は反小沢はに一応含まれるんじゃなかったっけ?
小沢派って、規制反対のイメージがない。蛤とか賛成派じゃん。
974名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:46:57 ID:C4eQcpeaO
>>949
エリツィンがダメだからとロシアがソ連に逆戻りはしなかったし、旧東ドイツの経済が良くないからとドイツ再分割する事はなかったが…
日本はマジで自民党政権に戻りそうで怖い。
975名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:47:18 ID:5F1GQomg0
そもそも教育のあり方は自由なんだから、純潔教育を行政レベルで押し付けることが
日本国憲法の言論・表現・内心などの自由権に侵害しているんですよ。
とうぜん子供にも見る権利・知る権利があるのだから、それを侵害することは子供の為の規制ではない
976名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:47:25 ID:oAZE51Ui0
もう疲れた
全力のいたちごっこに過ぎない
さっさと通ったらもうあとは他人に嫌がらせできる党をそのつど支持するだけだから楽になるのに
977名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:47:30 ID:LCaAgUd2O
議員に対しては地元の集会等で意見を伝えるのもいい
つか忙しくて読まれるかも解らない手紙やメールより効果があるし
978109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:47:32 ID:UiBQ5TKm0
>>960
そこは条文を読み上げて聞いたら「問題がない」と言われた
切り分けが為されたという判断にたどり着く条文になっているそうだ。
979名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:47:56 ID:JM/wjiGz0
つぎは、自民よりも公明+みんなの連立政権になりそう
980名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:49:08 ID:5F1GQomg0
そして純潔教育が宗教がらみであった場合
確実な「政教分離」の違反になります
981くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/23(火) 18:50:00 ID:8XzswkGRP
>>936
りんこって……エッチですね。

次スレであります。

エロゲ表現規制対策本部537
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290504649/
982109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:50:36 ID:UiBQ5TKm0
>>980
それは解釈における結論であり条文には書かれては居ない。

と言う具合にブーメランなんだよ今回の条文は全てね。
小役人め味なことをしよる。
983名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:51:16 ID:5F1GQomg0
この改正案を作った人間は
俺たちの権利や、児童本人の権利をなんだと思っているのか?
こんな支配主義者は消えて欲しいものです
984名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:51:52 ID:pfyJo9YI0
>>980
S学会が堂々とやってる時点で、そんなん建前だがな
985名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:52:31 ID:JM/wjiGz0
建前や大義名分は大事だよ。
986名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:52:58 ID:jITUlntC0
>>982
本当に野暮天だな
粋じゃねえ
987名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:55:12 ID:JuNGFFyh0
>>962
その理屈だと日本全体が沈んでいることになる
いや、アメリカもそうだから世界全体がか

>>970
でもいつの間にか取り込んじゃうのよね

>>973
でも対自民、官僚という点においては優秀
988名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:55:24 ID:47fkL4wB0
もう青少年健全治安維持条例に改名しろよ。
989名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:55:27 ID:pfyJo9YI0
>>974
日本人アホだからなぁ
大きな2つしか見てないの多いし
990109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:55:30 ID:UiBQ5TKm0
>>986
前回の意趣返しだから、まあ甘受するにしてもだ。
やはり反撃は三倍返しでとは思っている。

まだ終わらんよ。 必ず転換点が来る。それまでは防御に徹する。
991名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:56:28 ID:KL1x0xxs0
>>990
とりあえずは軍ヲタの戦略眼を信じるぜ、おっちゃん。
992109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/23(火) 18:58:24 ID:UiBQ5TKm0
とりあえず、現状の防御ラインを維持しつつ、情報の拡散だね。
防御ラインがこれ以上下がったり、破れたり、暴発した時(我慢できなくなっって暴論展開)がこちらの敗北が確定する。
戦略予備軍の構築と展開が終わるまでは、今のラインを死守、今の戦術はそれだけだ。

後は、民主都議の動きを待つ。貝になっているのは幸いだ。
出来るなら定例会開会まで貝になってて欲しい
993名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:58:43 ID:BrKOnEsY0
この改正案は性描写限定ってことでおk?
グロや暴力はどうなんだ?
あと現状の不健全図書指定とどう違う?
水着描写でさえアウトになったこと?
994名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:59:11 ID:bFkHUbTz0
>>983
馬鹿で愚鈍だから俺達が管理する(キリッ
だからな
995名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:59:13 ID:jITUlntC0
>>990
いきでいなせっていう日本文化はどこいったのだろうねえ
996名無したちの午後:2010/11/23(火) 18:59:29 ID:wuEOYqIr0
>>990
手紙書きながら待つよ
997名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:00:08 ID:KL1x0xxs0
>>993
グロ暴力は現行法のままだな。
998名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:00:56 ID:Ux46w/ac0
>>994
君が代日の丸の強制と発想が同じなんだよね。
999名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:01:39 ID:CPPIQJur0
>>987
>その理屈だと日本全体が沈んでいることになる
>いや、アメリカもそうだから世界全体がか

つまりそういうことなんじゃなかろうか。
次の選挙で仮に自公に戻ってもまあ国民は更なる絶望を味わうわな。
1000名無したちの午後:2010/11/23(火) 19:01:42 ID:JVqGqFlb0
1000ならジブリも規制でパヤオ涙目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。