エロゲ表現規制対策本部533

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例を緊急警戒中。

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部532
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290175918/

■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:48:42 ID:+bvh+e+Q0
■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。

これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1286051040/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/
3名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:49:08 ID:+bvh+e+Q0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案、否決
4名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:49:54 ID:+bvh+e+Q0
■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
5名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:53:58 ID:+bvh+e+Q0
藤本由香里氏
http://twitter.com/honeyhoney13/status/12176756548
少数でしょうが、表現や創作物が神域であるかのように思っていらっしゃる人がいる気がします。
何度も言いますが、「表現の自由」は「権力からの自由」です。市民から表現の責任を問われ、
配慮を求められることがあるのは当然ですし、それにきちんと応えることが規制を遠ざけることにもなるのです。

>継続審議というのは、とりあえず議論を続けるということ。
>規制反対派が勝った訳ではない。時間は規制反対派にも
>規制推進派にも平等に流れる。規制推進派は、この時間を
>使って必ず粘り強いロビイングを続ける。規制反対派の情熱が、
>「のど元過ぎれば」の一時的なものかどうか、議員さんは注視している。
>39分前 webから
>15+人がリツイート
>返信 リツイート
>otakulawyer
>山口貴士

吉田信夫都議(共産)に伺いました。東京都第4回定例会に都が何らかの改正案を出すのは間違いないだろう。
ただ非実在…の概念が残るのかどうかも分からない。民主が呑める形で出してくる可能性もある。
定例会は11/30から。案が出るのは11/22だろうとのこと。 #hijitsuzai

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

警戒レベルを上げましょう。
6名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:54:35 ID:+bvh+e+Q0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
7名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:55:18 ID:+bvh+e+Q0
・都条例改正案の全文
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
・現在の条例の施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100401(有志によるテキスト化)

・藤本由香里が指摘する問題点
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432168258&owner_id=160185&org_id=1430946730
http://kill-the-assholes.x0.com/honey_20100309.jpg(mixi アカウント無し用)
・山口貴士が指摘する問題点
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html

・ 「コミックの表現を脅かす条例改正は本当に必要ですか?」(週刊少年ジャンプなどに掲載された日本雑誌協会の意見広告)
http://mitb.bufsiz.jp/201005zakkyou.jpg

・ 920名の反対署名が集まりました - 太田出版
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

・ 日本図書館協会による要請書 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」について
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

・ 日本書籍出版協会と日本雑誌協会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/zakkyou.pdf

・ 日本出版労働組合連合会による都条例改正反対意見書(PDF)
http://toriyamazine.web.fc2.com/rouren.pdf
8名無したちの午後:2010/11/20(土) 18:59:31 ID:+bvh+e+Q0
■政府の行った「国民の声」の募集結果=過剰な表現規制に反対や見直しの意見が上位占める
http://koe.openlabs.go.jp/ja/idea/?keyword=&category=&order=point

10月29日朝日新聞朝刊にも、反対を賛成が上回った数が最も多かったアイディアが
過剰な表現規制を危惧し見直す意見であることが取り上げられた。

記事によると、内閣府の担当者は
「行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会の議論に生かしていく」
と話したという。

■西沢都議がまとめた都条例の前回パブコメ集計結果:
規制反対意見が多数、特に漫画アニメの規制反対意見については圧倒的
http://24zawa.jp/images/100610_total.pdf
9名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:00:10 ID:+bvh+e+Q0
11月12日に行われた松下玲子都議の都政説明会に参加された方のtwitterから関連情報まとめ

>>規制反対派はここ最近安心しているような感じだが
>>賛成派はこの二ヶ月全力疾走とのこと

>>上の事と繋がった話?規制賛成派から民主党はなんでこんな良い案を否決したんだという意見が議員に届いている。

>>16日:委員会代表者会議 18日:総務委員会事務事業質疑 22日:議会運営委員会(条文の説明あり?) 
>>25日:総務委員会 30日:議会開会 と、今のところ予定されており、22日の運営委員会で、
>>創作物規制の条例案が出るなら説明があるはず

>>都政報告会でこれはまさにと思った意見(参加者より)「親が禁止すれば子供は何故いけないんだときくことができるし、
>>親は説明しないといけない。行政が行うと何故いけないのかときくこともできない」

>>皆様、東京都議会の民主ネット共産の議員さんにはお礼の手紙やメールをだしましたでしょうか? もしまだの方がいらっしゃいましたら、
>>是非今からでも送っていただけたら嬉しいです。

>>どんなお礼も遅すぎるということはありません。12月の件は不確かなことが多いですが、
>>議論を慎重にして頂くためにも6月の件でのお礼は必要です。どうかよろしくお願いします。
10トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 19:01:31 ID:szmSPI8f0
創作物規制反対・対策情報ブログ 東京都健全育成条例改正に反対を表明した団体 一覧
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-entry-6.html#more

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ テンプレ要請はこちらへ
http://erogekisei.blog24.fc2.com/blog-category-4.html
11名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:02:50 ID:+bvh+e+Q0
都の条例とは別に今送れる意見先

「神奈川県青少年保護育成条例施行規則(案)」
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく行政処分基準(案)」及び
「神奈川県青少年保護育成条例に基づく指定基準(案)」に関する意見の募集について
平成22年11月15日(月曜日)〜平成22年12月14日(火曜日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html
12くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/20(土) 19:03:49 ID:v7WRmc2B0
関連スレ更新しました。

エロゲ表現規制対策本部を生暖かく見守るスレ 3
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1290243202/
13名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:06:43 ID:+bvh+e+Q0
746 :名無したちの午後:2010/11/20(土) 17:26:44 ID:6myB2Lis0
第二次いわき市男女共同参画プラン発表
ttp://www.city.iwaki.fukushima.jp/jinken/2668/009546.html

このスレで問題視されていた「有害図書類等指定制度を活用し、
人権を侵害するような情報の排除に努めます」の文言を削除。
14名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:32:41 ID:r0KDLNwk0
福岡県議に聞いてきました。 ※あくまでも県議の見解です。

都議会民主の手前もありますので。今回の件は言いにくいのですが。
差し障りがないよう、福岡県議会の場合に当てはめて頂きました。

もし、今回の条例改正案が、福岡県県議会で提議され、
その経緯(政治的状況推移・反対多数)が、”最初から今まで全く同じ場合”
そして、一度廃案になった改正案が、再び提出されたにせよ、内容が同趣旨、
または言葉を入れ替えただけである場合。福岡県議会の議会運営においては、
いかなる報道が流されても、また自公民関係諸派における賛成反対の問題も
考慮に入れたにせよ廃案です。継続審議は=廃案√です。 これは県政の常道だそうです。

ただし、首長である東京都石原知事が、ごり押ししてでも通したい場合は、
常会が行われる前、つまり22日の前の段階(6月以降)から、自公は(もしくは東京都青少年課)が
民主、諸派に対し、更なる条例改正案を具体的に提示し、趣旨説明を行い、
事前に各会派の了解を取る必要があります。しかし、提示された文書と、聞く限りの経緯、
更に新聞報道を読む限り、今回それを、各派が納得いくようにやったという確実なことは何も書かれて居らず
憶測ばかりである。しかるべき根回しをしたならば、共産、自治、ネットが蚊帳の外であるはずがない。

また、その様な根回しを前提とした成立を目指し、根回しを行った場合において、
現状不可解なことは、その(憶測とはいえ同意)したと言われる民主会派の中から、
反対でかけずり廻る都議がいることである。
もし、民主の都議連の長や幹事クラスが了解しているのならば、反対するだけ無駄である。
根回しの了解によって、そのクラスの都議は、その都議を納得させなければならないからである。
しかし、現状、民主会派の都議が公然と反対を掲げ、市民に協力をお願いするような動きをなしている。
そして、民主上層部もそれを看過している。 根回しが終わっているのならあり得ないことである。
それは自公都議の態度を見れば分かることだと思う。
15名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:33:53 ID:r0KDLNwk0
更に、民主会派の中に存在する反対都議派がいう「反対の声が大きければ、
そのクラス人物の意思が変わるから、声をお寄せ下さい」と言うのでは、
「何のための根回しと了解」であったのかが分からなくなる。その辺が不可解である。
よって、根回しは何ら為されていないと思われる。 

少なくとも福岡県議会においては、その様な状況をもって根回しが済んでいるとは言わない、
むしろ案提出者の悪あがきに近い。

最後に繰り返すが、先に言った県政の流れに依る廃案というのは、
あくまでも福岡県議会の場合である。
東京都議会がそうだとは言えない。ここは間違えないで欲しい。
しかし、提示された経緯を見る限りでは、繰り返すが都側の行動が
(条例改正案を出し渋り、見せても直ぐに引っ込める)
都議会、または他勢力への根回しの完了(了解と同意)とは言いがたい。
少なくとも根回しとはそう言うものではない事は知って欲しい。

しかしながら、通ってしまう可能性は否定出来ない。
最悪、22日に趣旨説明があり、12月1日に案が提示され、
自公と民主の間で協議し、前回、更に継続審議後、問題となった部分に置いて
合意が成立すれば、根回しが悪くとも、即座に成立することはあり得る。

そのパターンで一番可能性が高いのが、問題となっている”アニメやマンガやゲーム”が
”関わった事件が起こった場合”であり、その様な時は強力効果論を出やすくなり(規制派の追い風)、
また市民に支持されやすい世論形成もなされて、その風に押され民主会派が妥協することである。
故に、現状、都議民主の反対派が盛んに支援と支持を呼びかけているのは、
その様な状況が起きた場合(絶対無いとは言えない)、その世論に対抗する術(数)を得たいが為では無かろうか?

よって、現行の青少年健全育成条例の是非は脇に置くにしても(現状維持)
以上の理由により、現状の東京都の動き、都条例改正案の動き、
民主会派の動きは説明できると思う。
16名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:34:24 ID:r0KDLNwk0
以上です、
言うまでもありませんが、都に対して地方自治の観点から働きかけは”表面上は出来ません”が
今回の条例改正案、都民主連の動き、資料等は、民主福岡県連へ伝わります。
次は22日の都の趣旨説明を確認してから会います。

次が古賀一成さんか…この方は一から説明しないとダメなんだ。
17名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:56:24 ID:rBpTeiRG0
良いニュースが全く無い;;
18名無したちの午後:2010/11/20(土) 19:58:12 ID:a/rcL7mI0
スレ立てと報告乙です
19名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:02:18 ID:upr3RzCf0
前スレ>>878
じゃあその日本と対等の関係になるように
まず他国に日本人の参政権を認めさせなよ
まずそれからじゃねーかwww
カルトさん、詭弁を弄するのはいいけど、そもそもの前提がなっちゃいませんよw
20名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:06:49 ID:wuQkrgK6O
そろそろエロゲ業界、特にソフ倫の正念場が来るかもしれない。

もしも、ソフ倫の会長が「総力戦だ!エロゲのクリエイター達は規制反対声明に
署名をしてほしい!」と叫んだとき、どれだけ集まるか?
CSAは意外に集まると思うんだよ、あそこは審査は別会社だから。
だけど、ソフ倫は審査が身内メーカーで、エロゲクリエイターに熱烈なネトウヨ
がいたりして、正直疲れる。

あるソフ倫のエロゲクリエイターはレイプレイ規制は民主党のせいで
自民党は悪くないとか未だに言ってるぜ。
どうにかしてくれよソフ倫は。
21名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:07:40 ID:oJLTDTDa0
>>17
そうでもないさ、完全に民主が賛成なったわけではないことが分かっただけでもマシさ
22名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:09:06 ID:r0KDLNwk0
>>20
お家騒動には関与しないのがワシのスタンスですが。
敢えて言えば、もう何もせんで下さい、あんた等の政治力の未熟さはもうヒドすぎます
23トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 20:09:26 ID:szmSPI8f0
>>20
もう、ソフ倫に望むことは「なにもするな」だな。
土下座だけならまだしも、規制してくる人間の片棒を担ぐ奴なんてイラン。
ソフ倫系列でまともなのはKenji氏位だな・・・。
24名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:10:39 ID:+bvh+e+Q0
>>20
動けば足を引っ張るだろう。都の説明会でも証明された。出版の足引っ張ってどうすんだよ、あの組織は。
25109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:10:54 ID:r0KDLNwk0
それよりも、いいエロゲーを付くって作品で勝負してください。
それがクリエイターの戦いだと思います。
漫画家はマンガで、ラノベ作家はラノベで、アニメ制作陣はアニメで、勝負です。
自分のホームグラウンドで戦うべきです。
出版業界は、20年前に見せた腰の重さは少し解消されたな。
ギリギリだけど、出版業界の力は大きいからな。
ワンピースの作者が率先して反対したのは大きいからな。
27109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:12:22 ID:r0KDLNwk0
>>24
その文書は県議が優先的に吟味するそうです(第二回)
つまりマンガやアニメに何故祖父林とかのそう言うのがないかについての疑問に答えていると
ワシが特に推したからです。
28109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:14:56 ID:r0KDLNwk0
故に、ヨスガとか俺芋とかで大攻勢でどんどんやって下さい。
麻枝の神は早くユイにゃんAfterを作ってください、じゃないとワシの魂が救われません(いいんじゃね
29名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:18:53 ID:upr3RzCf0
>>23
>もう、ソフ倫に望むことは「なにもするな」だな。
全くだな
30名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:20:18 ID:wuQkrgK6O
>>22
いちおうその問題のソフ倫のエロゲクリエイターはマークはしてる。
たしかこんなことも言っていた。
「都議会は俺達エロゲクリエイターには関係無い。反対したい奴が反対すればいいをだよ。」

ここまで来ると、ソフ倫みたいに業界に自主規制団体が有るとここまで他人事
みたいに冷たく割り切れる風になってしまうのかとすごく怖くなったよ。
その人と話していて背筋が寒くなった。
31名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:25:02 ID:NDYj8DI40
ただCSAも牛耳ってるのは森元系の北都なんだよな
32名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:27:54 ID:JnhFKqAr0
>>30
この問題以外の点で民主やらのリベラル系と意見が合わんのはわかるが、
一度この手の規制が成ったら自分の飯も食えなくなるの理解してんのかねえ
その人は。
33名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:28:03 ID:NDYj8DI40
>>31
すまそ、北都は違ったわ
CSAはソフトオンデマンドのほうだったわ
34名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:28:29 ID:oJLTDTDa0
にしても109の旦那こっちでも休日なのにお疲れさん
35名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:29:28 ID:2baTV//S0
よっしゃ、決めたぜ。
俺も今回は参戦する。
ミンスにお願いするのは癪だが、大人のお姉さんキャラが規制されるとあっては黙ってらんねえ。
これから熟女好き連中にも通達出すわ。
全面戦争だってばよ。
36名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:29:53 ID:wuQkrgK6O
>>31
北斗はDMMで、傘下のメーカー数が多いからCSAで発言力が有るんじゃなかったっけ。
あの業界は吸収合併が日常茶飯時だからな。
37名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:31:53 ID:FJXp8KFdP
久々に来たが、状況はあいも変わらずというのがむなしい
キチガイの執念っていうのはこれに限らず留まることがほとんどないし
いくらでも湧いてくるから性質が悪い
38トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 20:32:18 ID:szmSPI8f0
>>32
6月の頃は、右派や規制派よりのやなせたかし(あんぱんまん)や、弘兼(島耕作)でさえ反対したのにな。
漫画業界はそれなりに危機感を抱くだけの頭はあるけど、エロゲ業界ではKenji氏以外でその認識を抱いたのは見かけないな。
39名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:32:34 ID:a/rcL7mI0
>>22
政治力の甘さって?
40名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:34:02 ID:CL3hWepq0
まぁこの問題は一般大手企業が騒いでいる構図でいいけどさ
お前が言うなの流れは避けたい
41名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:34:17 ID:wuQkrgK6O
>>36
修正、傘下じゃなくてグループだね。
42名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:34:39 ID:oJLTDTDa0
>>38
今回もその人達にメールおくったほうが良いよな?
43名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:36:01 ID:naKRqmY00
存在そのものが悪しきもの=ソフ倫
>>42
可能なら。俺は監査の準備で、大手出版社にしか出せないけど、監査が終わる来週水曜日以降に主だったところに出そうと思う。
45109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:37:38 ID:r0KDLNwk0
それと、東京都議会 文教委員会の動きに注意だそうで。>県議談
46名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:40:13 ID:wuQkrgK6O
>>32
問題のエロゲクリエイターに比べたら、バーピィ氏という漫画家みたいに
自腹で何十万円も金を出して規制派の増加を食い止めた人のほうが偉いと思ったよ。
バーピィ氏はなんだかんだで意地を張っても筋だけは通してる。
47名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:40:28 ID:94HCxMgu0
>>35
民主都議の反対派の方たちは前回の時も俺達の話を真面目に聞いてくれました。
仙谷だの管だのに爪の垢を煎じて飲ませたくなるような人達です。
くれぐれも感情に任せたメールや手紙を送らないでね。FAXも厳禁だよ。
48名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:40:29 ID:upr3RzCf0
>>39
根回しもせずに行き当たりばったりに行動して、ドツボにはまってる事いってんだろ
49109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:42:13 ID:r0KDLNwk0
むしろ、前回と同じくれんほー女史に当たった方がいいような気がするなあ。
えだのんは忙しそうだし、こないだらしくもない失言をしたし。
50109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 20:43:50 ID:r0KDLNwk0
ワシは気が短いから、問題の核心を直撃して一挙に事を決するのが好きだから。
今までもそうだったから。
51名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:43:56 ID:szmSPI8f0
蓮ほうにも、監査が終わり次第出すか。しかし、枝野は、野党時代に見せた鋭さが最近、欠けているな・・・。
52名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:44:22 ID:GgJXlSY90
>>47
自民は言うだけ無駄というか、幹部レベルが惨い。
かって自民サポーターがこの条例の件で泣かされて帰ってきたからな。

自民はできるだけ若手を狙った方がいいが、党議拘束がかかるからな・・・。
53名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:45:44 ID:CL3hWepq0
あさの克彦氏なんてネットの声に反応しすぎと思うほどよく付き合ってくれたな
まぁ最後まで意見がすれ違ったところも多かったけど対応には満足しているよ
54トモエとエキドナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 20:46:28 ID:szmSPI8f0
>>52
只、参議院幹事長は反対派よりらしいが。
ここを荒らすネトウヨも、自民支持にまわしたいのなら、せめて、自民内の反対派を紹介するとか、
もう少しマシなことをしないかな。

自民が規制反対に回ったら、喜んで自民支持になるのにな。
55名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:49:24 ID:NRC/mmJ20
>>51
そもそも菅についてるのがなあ
手法的には小沢に近い人間だと思うんだが
56名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:49:45 ID:wTNDGt20O
やっぱ法律に反する性描写ってのが納得いかねえ
全裸も公然猥褻ってことだろ

差別化されたってことは暴力漫画は守られるんだな
ひぐらし叩かれなくてすむんだな?
57名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:50:03 ID:CHpC7l1W0
>>52
区別したら余計見たくなるだろだっけ
お前条例読んでないのか思ったわ
58名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:52:13 ID:wuQkrgK6O
>>45
情報サンクス。陽動か本隊か気になるね。
俺も記憶しておきます。
59名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:52:50 ID:M/pzhJSD0
橋本龍太郎が日本ユニセフなんて作るからこんなことに
60名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:54:47 ID:NGuiyhvO0
>>13
いわき市見直した!
やっぱり普通の行政はちゃんとパブコメ尊重してくれるんだな
61名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:56:31 ID:hx5LMZUv0
>>60
そして東京都の異常さが際立ってしまったな
62名無したちの午後:2010/11/20(土) 20:59:11 ID:z9cTGoja0
動いたと聞いてすっ飛んできた。

何?6月からこっち、実は賛成派はずっと動いてたって事なん?
63名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:00:37 ID:msZH8gZR0
ここだけの話、実はロリ系よりオッパイが大きかったり熟女系やお姉さん系が好きなので、今回の条例案は前以上に冷や汗かいてます
64名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:01:59 ID:msZH8gZR0
>>62
青少年課の課長と部長が凄く頑張ってたらしい
時間があまりないから周りの周知も含めて頑張ってくれ

本格的に開戦するのは二十二日だからね
65名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:04:20 ID:GgJXlSY90
>>59
それに関しては最近大次郎元知事が兄の愚痴を代弁していたな。
変わってしまったとか。

しかも仲間なはずなのに慎重派だから他からハブにされているとか・・・。
創始者の弟をこうもないがしろに出来るのかあいつら・・・。

>>63
同様に反対の声を出していただきたくお願いします。
66109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 21:04:21 ID:r0KDLNwk0
大人げないかもしれんが、リメンバー小P新谷女史

ネットで叩かれていることについて

#表の議論が自分たちを潰しそうで怖いから叩くんだよ』と。
#私たちを叩いている人たちはネットの中だけで暮らしており、
#発言の場がネットにしかない人と捉えています。
#表の世界とネットは乖離しているのを感じますね。

有り難う、あなたのお陰で参戦の踏ん切りが付いた。
>>14,15,16
今や、この記事での屈辱への復讐は一部成就されたといってよい、
しかし、彼らの政治力が無に帰するまで、復讐が完遂されたとは言えない。
だが、ワシは道の半ば「MIDWAY」に到達したといっても許されるであろう。
                     ニミッツ大将 ニミッツの大海戦史より
                     ミッドウェイ海戦大勝に対してのコメント) 
67名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:07:46 ID:oJLTDTDa0
>>65
仲間じゃなく唯利権とか金欲しさにつるんでるだけだから障害になるなら切り捨てるだけだろ
68名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:09:45 ID:a/rcL7mI0
>>48
なるほど
69109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 21:11:40 ID:r0KDLNwk0
ゲームしながらアニメ崩します。では
70名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:12:16 ID:z9cTGoja0
>>64
d。

うがー、まとめサイト見てきたが、10日頃から出てた話だったのか・・・油断しとった。
とりあえずやれる事は周知と都議会への反対意見送付でおk?

しかし6月頃にも聞いたが、例え民主に反対派がいても、
反対意見が集まらないと動きようがないんだなぁ・・・何とかせんと。
71名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:12:27 ID:msZH8gZR0
>>69
お疲れさん
明後日から本番だしがんばりましょうや
72名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:20:27 ID:VOUTwYTR0
>>62
APP研なんぞに都の職員が改正案についてレクチャーしに行くぐらいだからな、正直なりふり構っていられないんだろうよ。
73名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:31:47 ID:GgJXlSY90
速+は民主プギャーとか脊髄反射なコメントばかりで
見る価値なかったな・・・。
あそこ、未だに規制かかってるから書き込めないんだよな・・・。
ちなみにOCN
74名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:35:27 ID:M/pzhJSD0
こっちはDIONだよ
数ヶ月前までBBSPINK板全く書き込めなかった
さらにp2まで規制されて委託によってなんとか伝えたいことを
書き込ませてもらっていたよ
75名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:36:21 ID:wuQkrgK6O
>>63
年齢制限があいまいだったので取り払いましたって、まるでどこかの漫才みたいだよなw
ヤケクソなのか本気なのか。
とりあえず俺はニュース記事を見て爆笑した。
76名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:37:28 ID:FJXp8KFdP
架空の存在ですら許さないとか石原は何を考えてんの?
人間は怠けたいしサボりたいしエロしたいしいけないことが大好きなんだよ
そこを理性でしっかりと抑制して
架空の存在やら何やらで満足してるっていうのにそれしか許さないのか……
77名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:37:47 ID:5oXFKPmV0
3DCG云々の話で前スレで指摘していた人もいたけど、その画像・動画が『疑いようがなく本物』に見えるものに
するには、たかがエロゲ屋の一ソフトハウスでは技術的・資金的に無理がある
アバターはそれこそハリウッドの精鋭連中が何億円(何十億?)かけて、やっと2・3時間程度の映像を作ったわけだ
それでも『疑いようがなく本物』に見えるか? となるとフィクションであることを無視しても難しい(少なくとも俺には)
まあ問題となるのはそこじゃないが…

『本物』の画像から作ったスキンを使った場合には、むしろAVとかの領域になると思う
それが実在児童のものであれば児童ポルノ製造になるだろう
完全に自作のスキンっつかテクスチャなら、たとえ『本物』そのものに見えようと『被害者』は存在しないわけだし、
それこそ数多くのエロゲと同等の扱いになるのが(俺の中では)常識的な考えだと

要は、『被害者』の有無を問題とせよって意見でした
78名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:48:19 ID:wuQkrgK6O
前にこのスレで「ワンピースのナミは何歳に見える?」と言われてたが
俺は分からなかった。
ワンピース読んでないから。
だけど、ある意味、漫画のキャラクターは本当に空想の世界だから
第三者には年齢なんかわかんねえよ、というのは俺は実感したな。
79名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:53:32 ID:kITQ0gRQ0
>>77
イリュみたいな実在女性を使ったモーションキャプチャーはどーだろ
もちろん出来上がった映像は『本物』ではないが『被害者』の有無の問題も発生する
80世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 21:54:37 ID:7/wXroG20
仮にパブコメを募集するとすれば期間が短い分規制派団体が有利だって
都が吹聴してまわってた団体はすでにパブコメの雛形作ってんじゃないかな
81名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:57:06 ID:wuQkrgK6O
>>77
簡単だよ本物のお医者さんにゲームを見てもらって鑑定してもらえばいい。
そういう専門の鑑定する人は実在する。
その結果をソフトの注意書きに、お医者さんちゃんと鑑定して偽物だと
証明済みですと書けばいい。
それがベストでしょう。
82名無したちの午後:2010/11/20(土) 21:58:11 ID:z9cTGoja0
都小P会長のインタビュー読んできた。

「子どもを性の対象としたそのような漫画を、子ども自身が規制なしで読める状態となっています」
「大人同士のエロマンガは既に規制されて棚を移されています。大人同士は対象なのに、
 子ども同士は対象にならないのはおかしいのではないでしょうか。」
「私たち親の感覚では、『データはあるのか』と言われること自体がありえないですね。
 素直な親の感覚として、こういうものが規制なしで存在すること自体が問題なのであり、
 例えデータがなくても子どもを守るために読ませたくないという気持ちです」

・・・ホンット同じ事ばっか繰り返すのな、賛成派は。
本当に『規制なし』かどうか調べてから発言しろっつの!


あと、拡大解釈の恐れがある「非実在青少年」の文言が消えて、
「現実の法に照らし合わせて違法性のある行為の性描写」が焦点になってるらしいが、
犯罪全般でなく性描写だけが規制対象になってる根拠は?
フィクションで違法性のある性行為を描く事による悪影響のデータソースは?
漫画やアニメが対象であり、小説などの文書が規制対象から外されてる理由は?
また『漫画の方が絵として表現されている分、読者が受ける印象が均一化しやすい』とかいう訳分からん理由?
厳密に査定すればかなり広範囲のメディア産業に悪影響が及ぶと考えられるがそれについての意見は?


ぜえぜえ。長文すまん。
もう規制派の説得は不可能だからこういうトコいちいち突っ込んでも意味ないってのは
6月の件で身にしみて分かってるんだが、書いて発散せずにいられんかった。
83世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 21:58:31 ID:7/wXroG20
そういや法相の罷免は飛ばしだったのか
84名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:03:26 ID:ieBXxd8l0
何で創作物の世界にまで日本の法を適用するんだよ。
石原はどこまで馬鹿なんだ?

今は性描写だけみたいだが、将来は暴力描写とかを規制してくるんだろうな。
85名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:05:16 ID:D03k/dBn0
>>78
3Dも実在していないキャラクターに過ぎないしから同じ事
人ではないものに人権と同じ扱いすることが間違っている
86世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:06:56 ID:7/wXroG20
ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow113653.jpg
知事の小説アニメ化されてますよ
当然不健全図書指定ですよね?
87名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:07:15 ID:D03k/dBn0
そもそもフィクションでも犯罪は成り立つのなら
ドラマも映画もダメだろうに、何ゆえ性に関わるものだけが叩かれるのか?
88名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:08:07 ID:NKE0AiheO
規制派の人達に“二次元キャラとの結婚を認めてほしい”について聞いてみたいな。
89名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:08:54 ID:M/pzhJSD0
そもそもどうやって結婚するんだ?
絵だぞ?
90名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:10:09 ID:upr3RzCf0
でも絵に人権があるなら、できるだろw
91名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:10:52 ID:a/rcL7mI0
もう世界中の物に人権与えようぜ。
92名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:11:39 ID:NKE0AiheO
>>89
創作物規制の理屈だと、それに道を開くことも出来るんだが。
93名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:12:04 ID:M/pzhJSD0
創作物に法律を適用するのも俺の嫁とかぬかして結婚を迫るのも
どっちも本気で言っているなら頭がイカレテルよ
94世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:12:55 ID:7/wXroG20
絵に人権があるって言ってる規制派は皆無じゃないかな
今のトレンドは「創作物は青少年に有害、それを証明する必要はない」だろ
95名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:14:06 ID:NGuiyhvO0
架空人物に人権を与えよう的なこと言ってるのは
規制派でも極一部じゃね
96名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:14:37 ID:wuQkrgK6O
>>85
漫画は簡単だよ。お医者さんに鑑定してもらえば偽物だと証明してもらえるから。
97名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:14:56 ID:naKRqmY00
>>86
吹いたwwww石原にとってこれは痛手だなw
98名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:15:01 ID:D03k/dBn0
そもそも「この規制に賛成しているのは極一部で、全ての子供や女性が賛成している」わけではないのにな
それを押している都も狂っている。いや都は中立な立場いるべきなのに規制よりなのが平等ではない。
憲法を守る気がある連中が居なさ過ぎ
99名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:15:34 ID:gHaWRWCg0
確か漫画の中の人にも人権があるとか言ってた奴がいなかったっけ?
100名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:16:05 ID:NGuiyhvO0
>>97
結構作画のクオリティ高いなwww
101名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:17:03 ID:CL3hWepq0
>>86
これが普通にゴールデン枠で放送されていた時代は懐かしいわ
しかもこれを子供が見るべきみたいな扱いを受けていた番組だし
102名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:18:12 ID:naKRqmY00
石原&役人にこれをつきつけるべきだなあいつらなんていうかw
103名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:18:24 ID:CL3hWepq0
>>100
このシリーズは無意味に金だけは掛かっていたからな
他の話の回も結構面白いぞ
104名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:18:28 ID:z9cTGoja0
>>84
日本以外が舞台の作品や異世界モノでも日本の法適用するつもりなのかね。
「日本で販売されてるんだから」って言われたらそれまでだがどっちにしろアホらしい。

>>86
半年前に言ったけどガン無視されたよ、それも・・・

>>87
フィクションの中の殺人なんか、子供どころか
全ての人間の人権を脅かすものなのに、ねえ?

「子供のレイプを描いたマンガなんて誰の得にもならない」って言うなら
「殺人を描いたマンガなんて誰の得にもならない」って事も言うべきだろうと。
ああでもそのうち言い出す魂胆なんだろうな。
105名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:19:36 ID:a/rcL7mI0
>>86
これが俗に言う
     三l    __ -┼  ┼
    l |┌‐┐ ー、  /  -┼ / ―,
    リ .巾  ‐'  \ (_  / 、_
          __ __
 ______`l_〔`l_〔     ,、___
 | ___  /´       _  |__l´  ,、
 '´    / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
     / / |,――´ ´> <´ ' ̄フ |  ヽ'`.l |
   /  /      ='-'ヽ/   ノ ノ ___ノ /
__/  /               ̄  ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄                   V´
             r"`ヽ、
              \::: \
               \::: \
             ノ´⌒`):  )
         γ⌒´   /::: /
        // ""⌒〈:: / )
         i /   ⌒ 〈/ ヽ )
         !゙   (・ )`┃( ・)i/  シュワッチ
         |     (__人_)  |
        \    `ー'┃/
         /   ∩  ヽ
         /   ⊂ニニ_)
        〈   ヽ-' ノ
         〉__〉 ̄〉__〉
106トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 22:20:58 ID:szmSPI8f0
クイーンズブレイドが決闘法違反とか、ゴジラが建造物破壊とか、スーパー戦隊や仮面ライダーが銃刀法違反とか、
どう見ても頭がおかしいとしか言いようがない。
フィクションに法を適用ってこうなってしまうだろう?
107名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:22:07 ID:NGuiyhvO0
というかアニメがあまりに素晴らしかったので原作読みました!
ってファンレター送ったらいいんじゃない
108名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:24:00 ID:wuQkrgK6O
>>106
昔のハリウッド映画の規制の何とかコードがまさしく現実の法律を
映画の中に適用するんだったような。
109名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:28:04 ID:D03k/dBn0
サスペンスドラマの殺人は無罪で
漫画の殺人は有罪

アホですか?
110名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:32:44 ID:eICNxIvB0
のび太がしずかちゃんのスカートをめくるのも犯罪なんだな
111世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:38:16 ID:7/wXroG20
>>109
その線で攻めればいいと思うが
規制派は逆になら範囲を広めましょうって言いかねん
112トモエとアルドラに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/20(土) 22:41:17 ID:szmSPI8f0
>>109
規制派はともかく、中立派や無関心層に対する説得には有効だな。
こちらの勝利条件は、中立・無関心層を取り込むことにある。
関係各所にこれも付け加えた方が良いかもな。
113名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:42:40 ID:msZH8gZR0
>>82
今回の条例案は大人同士とか関係なくなったけどね
もしかして都の連中は新谷とかみたいな奴らと摺り合わせて無いのか?
114名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:43:46 ID:z9cTGoja0
矛盾を突っ込みやすくはなってる・・・のかな。
条文の現物見るまではなんとも言えないけど。

それをきっかけに反対意見を作成していくこともできるし、
なるべく早い段階で論理的な矛盾はまとめたいんだが。
115名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:44:10 ID:D03k/dBn0
>>111
そんな事をすればサスペンスドラマの好きなオバちゃんや業界も反対に回って
大変なことになるだろう。児童ポルノ騒ぎじゃなくなるし(完全に表現規制)
反対派として好都合じゃね?
>>115
要は、無関心層・中立の立場のものを取り込めればよいのだからな。
その意味では有効な武器になる。
117名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:48:03 ID:6myB2Lis0
市民記者のほうが新聞記者よりはるかにマトモだな。

「非実在青少年条例」再提出報道における「条文解説」と「公算」に疑問
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5153449/
118名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:48:08 ID:z9cTGoja0
>>115
いや前回も、拡大解釈次第では
マンガやアニメだけでなくドラマも規制対象になりかねませんよって話はしたんだけどな・・・
どれだけ効果があったのかはよく分からん。

反対派に回ってくれた方もいるにはいるんだろうが。
あんま劇的な変化は望めないと思われ。
119名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:50:35 ID:D03k/dBn0
というか、虐殺ゲームもダメなんだから
オンラインゲームやFPSなどやっている多くの連中も引き込めるんじゃね?
120名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:51:04 ID:94HCxMgu0
>>113
ぶっちゃけ非実在と18歳未満を削れば通るだろうとか考えた馬鹿が
その通りにやったら余計に酷くなっただけな気がする。
なんか高尚な考えとかがある様に見えん。
121世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:51:58 ID:7/wXroG20
>>115
そこまで来たら確かにな
でもテレビ局とかはすぐに密約が出来てそう
122名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:52:49 ID:a/rcL7mI0
でも小説が規制されないのはどうして?とか言ってたらその内小説も規制されるだろうな。
携帯小説とか書籍化されてるのもあるし。
123世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:53:39 ID:7/wXroG20
TV番組やらビデオはすでに審査団体がないからな
どう見ても漫倫を作りたいだけだろうし
124名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:54:43 ID:D03k/dBn0
>>123
結局金じゃん・・・
125名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:55:18 ID:T0uOnDAw0
>>117
「観測気球」とはよく言った
観測し損ないように盛大に非難と抗議の砲火を浴びせよう。
126名無したちの午後:2010/11/20(土) 22:56:38 ID:z9cTGoja0
>>119
知らせても反応しない人もいるんだよ・・・
普通、信じられない話だもん。非現実的で。


>>120
「何か年齢制限の書き方とか曖昧だからダメらしいよ」
「じゃあそれ取っ払って犯罪かどうかで判断すればハッキリするんじゃね?」
「オマエ天才」

こんな感じ?
127世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 22:56:46 ID:7/wXroG20
>>123
○すでに審査団体があるからな

>>124
イグザクトリー!
128名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:02:43 ID:gXHR9nRX0
なんか、規制されたらあずにゃん万歳とか言って、お前らが特攻している姿が容易に想像できる
この国の人間はイスラムのテロリストよりも、特攻する英雄を称える傾向にあるわww
129名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:03:41 ID:5EGTO5VQ0
そういや都は署名集めてなかったか?
130名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:04:50 ID:D03k/dBn0
条案に漫画・アニメ・ゲームの犯罪表現の規制とか書かれていたら
真っ先にオンラインゲームやFPSなどの連中に警告発令するわ
XBOX360なんて殆どダメだろうし、マイクロソフトも涙目だろ
131名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:05:25 ID:FbG1YK3SO
「そんなもの通る訳ない」は無関心層の決めゼリフ
俺はPSP法が通ったのを例に挙げて説得してるけど皆さんはどう?
132世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 23:07:43 ID:7/wXroG20
>>131
国籍法と同様にネットで騒がれたほど問題が起きてないと論破される
133名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:08:44 ID:GgJXlSY90
>>131
すでにこの条例そのものが3月に通りかけたという事実があるんだがな。
後、PSP法でなくてPS法な
134名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:09:21 ID:a/rcL7mI0
>>133
いやいやPSE法じゃないか?
135名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:11:01 ID:GgJXlSY90
>>134
PS法でも意味が通ずるんだよ。
あれは中古電気屋が涙目になったんだよな・・・。
136名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:14:40 ID:a/rcL7mI0
>>135
あれでセガサターンとかドリキャスが死亡したな。
137名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:15:04 ID:65vtsh0/0
スレチだが温泉とかディーゼルエンジンとか
拝金団体主導の規制はいつも惨事しか生まない
潰れた温泉宿数多、廃棄された車は数え切れない
138名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:19:34 ID:2aP7lGr40
今度の条例で一番危険なのはキスシスだなwエロゲじゃないけど
しかし犯罪行為の性行為とは考えたな・・・安いプライド傷つけられて頭にきたのかな
139名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:20:27 ID:gXHR9nRX0
>>138
それだとドラマや映画の強姦行為はOKってことか????
140名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:22:45 ID:z9cTGoja0
前回突っ込まれた「パンチラやシャワーシーンも規制するのか」って点については
回避されそうだもんなぁ・・・違法性の指摘なら。

ただそうは言っても、軽くエッチなイタズラシーンだって
厳密には法に触れるんだからそこを突っ込むことは出来そうだが。
141世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 23:23:07 ID:7/wXroG20
てかどこもPSE法守ってなくね?
うちの近所のハードオフはドリキャスもサターンも普通に売ってるぞ
予備に20個くらい買ったし
142名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:24:06 ID:D03k/dBn0
>>139
実在する人間が役をする強姦と
実在しないキャラが役をする強姦

違いは人が演じてないから被害者もいないんだよ
143世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 23:25:14 ID:7/wXroG20
例えば現実に俺がかめはめ波を使えたとして多数の人間の前で石原都知事にかめはめ波を放っても犯罪にはならない
犯罪行為である性行為のみを対象とした場合、のび太がしずかちゃんのお風呂を覗くのはNGだがチンカラホイでめくるのはOKになるのか?
144名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:25:57 ID:Zo7Rem8Z0
>騒がれたほど問題が起きてない
騒いだからこの程度で済んでいるとは考えないんだろうか
テロが起こらなかったから警備は無駄だったとか言うんだろうか
145名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:26:15 ID:D03k/dBn0
>>140
大阪の場合は違法性の無い「準ポルノ」まで規制しようとしているわけだし
地方の連中が勝手にルールを作り従わせようとする独裁政治が一番問題じゃね?
146名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:33:22 ID:D03k/dBn0
そもそも規制推進派の連中は
規制反対(慎重)派の意見を耳にせず、話し合いもせず、完全に無視している状態
6月に改正案が否決されたにも拘らず、それに従わず、税金を使い、ゲリラ活動をしていた

これは「ワンマン政治か?」と指摘しても言いと思う。規制反対(慎重)派も国民(都民)であるから
無視なんかできないだろ
147名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:35:24 ID:cSxZR0ug0
PSEは法を遵守したまじめな業者は夜逃げするしかなくて
法なんて守るかよって好き勝手な連中は生き残った。
そういう意味で真面目な人が損をする制度を作った経産省の罪は重い。
148109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/20(土) 23:35:45 ID:r0KDLNwk0
>>77
了解
149名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:37:13 ID:cSxZR0ug0
犯罪行為がNGなら、成年と未成年がSEXするのはNGだけど
未成年が強姦するのや、未成年同士がセックスするのはOKだな
150名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:38:33 ID:FbG1YK3SO
>>133
> すでにこの条例そのものが3月に通りかけたという事実があるんだがな。

「通らなかった」という事実が大きいのよ

> 後、PSP法でなくてPS法な

あ、間違えた
恥ずかしい……
151名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:40:53 ID:D03k/dBn0
ドラクエなどで他人の家に入りタンスを開けてアイテムを取る行為も
家宅侵入罪と窃盗罪でアウト
152名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:40:54 ID:FbG1YK3SO
>>132
「マスコミはじめ日本中が騒いだから有名無実化したけど、非実在は同じように出来るか分からないよ」と言い返す
153名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:43:11 ID:z9cTGoja0
BL的に考えるとどうなのかね。

未成年同士の行為や強姦が法に触れるのは男女の場合と変わらないだろうが、
男×男の場合にのみ増える(または減る)不安材料ってあるだろうか。
154名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:43:41 ID:CL3hWepq0
>>151
悪いことをするとカルマが落ちてルートが変わるみたいなRPGが一時は流行ったけど
ストレスだけが溜まったな。ゲーム内の人様のタンスや宝箱ぐらい自由に開けさせろ
155名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:46:12 ID:RV0l4q+dP
>>154
海外だとそっちメインじゃね?
FO3とか

俺も肌に合わんかったけどな
156名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:46:41 ID:D03k/dBn0
真女神転生なら銃刀法違反+殺人で完全にアウト
157名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:47:39 ID:szmSPI8f0
フィクションに現実の法を当てはめるのって、考えてみれば「内心の自由」も侵しているな。
頭の中では「あいつを殺したい」など反社会的なことを考えても、内心にとどまっている場合、
「思想の自由」の範疇にあり、公共の福祉ですら介入できないはずだからな。
158名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:48:18 ID:pjEiPQvV0
>>153
反社会的な行為、で全アウト・・・にできるかも
159名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:49:34 ID:D03k/dBn0
反社会的な行為の基準は「規制推進派が(彼らの思想で)決める」
これ最も重要なこと
160名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:50:47 ID:RV0l4q+dP
>>156
バルマムッサの虐殺とか狂皇子ルカ・ブライト様大活躍とかどうなりましょうか

しかし反社会的な性行為アウトって
小説だけどマルドゥック・スクランブルのような文脈でのやつでもアウトにするつもりなのかねえ
漫画版は少年誌だからそもそもそういう描写はあまりやらんだろうが
ヴェロシティにいたっては軽くエロの領域を突破してる勢いだし
161世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/20(土) 23:53:32 ID:7/wXroG20
まぁ少年誌でも容易に有害図書指定出来る条文になるんじゃないスかね
162名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:56:50 ID:CL3hWepq0
>性的暴行、近親婚など刑法や民法に触れるような「性交又は性交類似行為」を「不当に賛美」 する本や漫画、アニメとする方針。
>性的類似行為には、単なる裸やキスは該当しないという。

これをどう明文化できるのか。
出来るなら見せてもらおうか
163名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:57:16 ID:D03k/dBn0
つまり「刑法」とか「反社会的」とは、言葉を変えただけで何も変わってない
規制反対(慎重)派はバカじゃないので騙されません

まあ「子供はバカで無知」発言する人が関わるんだし、反対はもバカの集まりと思って
作っているんじゃないの?
164名無したちの午後:2010/11/20(土) 23:58:46 ID:z9cTGoja0
>>154
パッと思いつくのは某鬼神降臨伝だな。うろ覚えだが。

>>158
あー・・・。
朝日の「近親相姦など著しく社会規範に反する性行為」ってのが
条文にも盛り込まれてる文言なら、恣意性に変化はない事になるよなぁ。
165フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/20(土) 23:58:57 ID:CFzbwmV50
>>153
くにおくんなんか即アウトだね、未成年の学生が校内で暴力沙汰でしょ?
166名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:00:25 ID:O8UrEwXa0
>>163
別の可能性もあるぞ
自分達のレベルに合わせて作ったのかもしれない
167名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:00:56 ID:94HCxMgu0
ゴルゴ13とか即アウトじゃね?
168フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/21(日) 00:01:46 ID:+gXdFRD80
後、ポケモンもワシントン条約スレスレって事で突付かれそうだし
FF7以降やバイオも人体実験とかで人権侵害に引っかかりそうだし
引っかからないゲームとなるとインベーダーやスペランカーくらいしか思いつかん
電車でGOはどうだろう?
169名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:04:57 ID:UrL+D+KL0
>>168
標識を守らないだけでも犯罪ですよ
170名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:05:13 ID:O8UrEwXa0
>>168
某ハイジャック後のフライトシムの扱いとかを考えると
リアル指向のシムは危ないんじゃないかな
171名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:06:07 ID:D03k/dBn0
有名所で言えば「頭文字D」は発禁
172名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:08:00 ID:RV0l4q+dP
>>171
よろしい、ならばあさりよしとおのイニシャルT(多分タンク=戦車)だ
溝落としかます戦車とか無茶苦茶シュール
173フリゲ次作製作中 ◆IIVs.erCT4Ho :2010/11/21(日) 00:08:52 ID:+gXdFRD80
>>169
GOの場合はわざとそうさせる訳じゃないからな
守らないとGAMEOVER?だし

>>170
じゃ生き残れるゲームはマジで
インベーダーとスペランカーとマリオシリーズしか無いじゃん・・・・・
174名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:09:36 ID:ul3x+c4j0
>>165-168
いやなんか、今のところ性描写に対する違法性の規制って情報しかないみたいだから・・・
暴力描写その他の、全ての違法描写が包含されるような条文かは分からない。

そこまで規制するような内容だったらいくら何でもアホすぎるから
反対派も増やしやすくなるんだが・・・どうなんだろう。
175名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:10:11 ID:RAVJiBya0
反社会 的=みかじめ料を払わない
176名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:12:27 ID:50waOkqi0
そういえばイモー虫最近見ないな
177名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:12:43 ID:XfcPh+4K0
とりあえず法律に触れる「性行為」が規制対象らしいから
他の犯罪行為もアウトになるとか言うのはやめたほうがいいと思う
言うなら性行為と他の行為を分ける意味はという方向がいいかと
178名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:13:45 ID:UrL+D+KL0
>>169
犯罪行為を禁止するんだから、それができるゲームは全て禁止でしょう
つまり運転全て安全オート運転になるゲームしか許されません
179名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:13:49 ID:fXzS0lbX0
>>177
如何せん条文を見ないとな
前回案は暴力など性行為以外に違法行為も規制対象だと条文に入ってたし
180109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 00:14:12 ID:TaLcQxQ+0
もう、規制派さんたち、何が何だか分からなくなっているんじゃないのかなあ。
181トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 00:15:37 ID:6YDlBio+0
>>177
法の平等とか、法の適用の仕方の問題とかだな・・・。
只、私は激高すると周りが見えなくなる癖があるから、条文公開されて、少し頭を冷やしてから
関係各所に出した方がよいかもな。
来週(日付が変わったから今週?)水曜日が監査が終わる頃だから、その頃にするか・・・。
182名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:17:38 ID:UrL+D+KL0
>>178
つまりその時点で表現の差別をしているということ
罪の重さから言えば殺人が一番許されないことなのに
ポルノだけが許されないとか規制する側の偏見です

法の元は平等であるからして偏見は許されない行為では?
183名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:18:11 ID:wY3s41Ld0
>>158
それだとリアル同性愛者全部敵に回すことにならんか?
184名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:20:59 ID:O8UrEwXa0
>>180
視点が切り替えられなくなってる状態って可能性はあるなぁ
根っこの部分がおかしいのに気付かず、躍起になって枝葉を弄り回して
更に視野が狭くなってドツボにはまって行く感じ…実は昔似たような事をやった覚えが…
185名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:21:20 ID:OdBSYmSN0
>>180
看板キャラのアグネスがネタキャラ化したのが地味に響いてるんじゃないかなーとか。
コンビニレジ脇の募金箱もなんかユニセフマーク減ってるような気がするし。

不安になったらこの歌を聴いて気持ちを持ち直すんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11846703
186名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:21:40 ID:glh59IiZ0
ID:UrL+D+KL0は自演で発言してるのか、それとも追記してるのかどっちなのかわからん。
187名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:23:11 ID:UrL+D+KL0
>>180
「私が気に食わないから規制したい」それを大義名分とし
ただ屁理屈や御託を並べて正論にしたがっているだけよ

本当に子どもの為というのなら子供の意思/主張は絶対のはず
なのに子供が容認し撮影/販売しているジュニアアイドル雑誌の規制などありえない
また子供の意思関係なく「写ってる子供は嫌がっている」と
規制派思想を子供の思想と偽って訴えている。それが既に子供の内心を侵害している
188名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:25:15 ID:ul3x+c4j0
>>179
そうそう、それが残ってるかどうかも大事だよね。
189名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:27:03 ID:iS2hdIg50
絵柄が無限にあるキャラクターに年齢判断をするなんて頭おかしいんじゃないのか、から、
キャラクターに世間常識を求めるなんて頭おかしいんじゃないのか。の世界に移行。

児童ポルノの話が完全に外れて攻めやすくなったと言うべきか、
比較的判断しやすいシーン描写狙い撃ちになり責めにくくなったと思うべきか。
ま、大差ないが正解かな
190名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:28:46 ID:WLu0Vgja0
民主政権にはがんばってほしい。ここでがんばってもらえば、外国人参政権や、朝鮮学校の税金投入、
尖閣問題の対応も全て目を瞑るのに。
191トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 00:30:08 ID:6YDlBio+0
>>187
会田我路の証言では、ジュニアアイドルの撮影現場は酷いらしいが、
まあ、それは、労働基準法や児童福祉法で対処すべき、できる事案だからな。
わざわざ、新法を作る必要はないし、また、ジュニアアイドルという業種自体が問題というわけではないしな。

例えば、ブラック企業に勤めているサラリーマンの待遇の酷さは、労働基準法の適用で解決すべきであって
(労働基準監督署の怠慢を責めるべきであって)サラリーマンという職種自体をなくすというのは極論だろうということだな。
192名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:32:26 ID:UrL+D+KL0
>>191
写真を取られた子供が警察や行政に訴えて対処する(現行法)
警察&行政が勝手に子供の思想を偽り処置とか、あまりにも子供の意思を無視しすぎるよね
193名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:32:49 ID:ul3x+c4j0
架空の世界に、その世界に存在しない法律を無理やり当てはめる・・・

「非実在日本国憲法」かな。
194名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:36:08 ID:0uDIpTHo0
最近何かと叩かれてる山口組とAVの関係ってどうなの?
ちょっと心配なんだけど。
195109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 00:38:08 ID:TaLcQxQ+0
>>184
かもねえ。
>更に視野が狭くなってドツボにはまって行く感じ…実は昔似たような事をやった覚えが…
ああっ、旧日本海軍の航空作戦と、海上護衛戦ですね……OTL>>185
>185
募金が行ったはずのハイチじゃUNが病原菌を広めたという噂で暴動と衝突が起こったしねえ。
一体幾ら行ったんだろうか。 しかしね、あんな国に幾ら金入れても特権支配階級の懐にはいるだけさ
196名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:38:26 ID:6YDlBio+0
>>192
まあ、環境的に訴えにくいというのなら、それようの窓口や駆け込み寺みたいのを作るべきだな。
弁護士の無料相談窓口とか。
行政は、規制ではなくこういった仕組みの交通整理や環境整備のほうで力を入れるべきだよな。

議員とかに訴える時は、「青少年の健全育成などは、相談窓口をつくるとかそういう方向でやるべき」というのも有効な言説かもな。
197109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 00:40:35 ID:TaLcQxQ+0
>>187
気にくわないなりに戦い方が有ろうにと思うけどね。
三日ほど前に書いたワシの戦略で攻めればややマシだったとおもうけどね。
彼らにはこう言う言葉が相応しい

慌てる乞食は貰いが少ない
198名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:43:55 ID:0uDIpTHo0
相談窓口を作るなら保護者用のも作って欲しい。
無関心層が規制派に誘導されやすいのは、子育ての不安や悩みを
打ち明ける場所が減ってきてるからじゃないのかな。

誰にも相談できないところへ、規制派の「こんな酷い漫画があります
子供に悪影響です」なんて不安を掻き立てられるようなこと言われた
ら嫌なもんだよ。
199マリオネット:2010/11/21(日) 00:44:39 ID:SjcQzND80
各個撃破されるよりは、無差別に攻撃対象を拡大してくるほうがある意味やりやすくもある
ところで明日22日に出されるがいつ頃見れるようになるのだろうか
200109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 00:52:02 ID:TaLcQxQ+0
>>199
出方を待とう。 民主が手に入れれば、全文掲載すると思う。
201109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 00:53:02 ID:TaLcQxQ+0
むしろ、民主、共産、ネット、自治 のどこが先にうpするかの勝負。
ここで、主導権が変わると思う。
202名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:55:23 ID:UrL+D+KL0
>>199
我々の権利も守るのも行政や取締の仕事でしょうに
児童の為とはいえ、多くの人の権利を侵害するような規制は許されない事ですよ

児童の為(建前)でクラスター爆弾を投下し無差別に国民の権利を潰しているようなもの
203マリオネット:2010/11/21(日) 00:58:36 ID:SjcQzND80
>>200
具体的な内容を見てみないことには、新たな案についての意見は出せませんからね
既に気をつけて下さいという旨の連絡はさせてもらったから、今は待つしかないのが現状です
明日は仕事の合間にこまめにチェックを入れることになりそうです
204名無したちの午後:2010/11/21(日) 00:59:08 ID:XfcPh+4K0
ってか22日って具体的にどういう風に条例案公開されるの?
議員にだけ公開なの?一般人も閲覧可能になるの?
205109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:01:58 ID:TaLcQxQ+0
>>204
11/22日今回提出された各々の議案の趣旨説明
12/01日提出一般開示かにゃ?

もしくは前回の都条例改正案の出し方を踏襲するかな
206109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:04:03 ID:TaLcQxQ+0
      / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     〃 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ
    / : : : : : : : : : : : : l: : i、 : : : : : : : : : ハ
.    ′ : : : : : : : : : : ハ|: : | \: : : ヽ: : : : :.
.    ′: : : : :/: : : : : / |: : l   _\--:l: : l: : !
   |: : :|: : :/ : : : /  |: / '´  \:ハ: :l: : l
   |: : :l: : ,|‐:':/ ̄`  l/         ヽ|: :|_: |
   |:| : ヘ: :|/,ィ=ミ /      z==-r': lハ!
   lハ: : :ヘ:|_〃r':: :ハ      ′   | : lノ/! 
   |.∧ : : |、ヽ マ::リ        ///:/:K |  <まりおねっとおにいちゃんおひさしぶりー
      |、:: ::ヘ ///    丶       /;イ: l: : |    わたし、あやせっていいます。
      |:ヘ :\\     _ -=┐/ ,|: :|: : |
     (\(\: ハ、     ∨    ノ   /|: ;': : :!
    ∧r(\ \: > 、  `ー   / |/:/: : : |
    //|:ゝ、r、\\ヘ: }`  ー '    |:/: : : : :!
    ///: :\、 \\\ヽ         K- 、: : :|
.  ///: :_ -:ハヽ ヽ   ∨       /   \!
.. //r ´ { { ヘ ヘ     ∨      /     \
207名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:05:48 ID:nsETlRW+0
「1994年コミックシティ・幕張メッセ中止事件」
千葉西警察「おい主催者、少年ジャンプも18禁だから同人イベント中止な!」
http://htn.to/jbsLHq
208名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:05:58 ID:ul3x+c4j0
黒塗りされてないといいがな。
209名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:06:26 ID:K2LTFQTsO
日本ユニセフはマネーロンダリングのトンネル組織になってる気がする。
仮に、ある目的の人が25円寄付したとして、75人の一般人が1円寄付すると、
25+1×75=100
ある目的の人の25円はそのまま日本ユニセフに入る。
そういう変なカラクリが有るんじゃねえかな。

だから一般人の寄付が減るとマネーロンダリングができなくなると。
210109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:06:55 ID:TaLcQxQ+0
>>208
洒落にならんな<市民の代表者が審議する議案が黒塗り?

どこの独裁政権、旧日本帝国議会ですらそんな事はない
211名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:07:58 ID:UrL+D+KL0
【再提出】東京都青少年健全育成条例改正案【危険!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12791595
212109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:08:02 ID:TaLcQxQ+0
>>209
ロンダリングだろうがクローニングだろうがクリーニングだろうが構わん。
問題はハイチがあのザマだという事実だ。
213名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:08:18 ID:O8UrEwXa0
>>208
議員相手に議案が黒塗りとかやらかしてくれたら
こっちにとって武器になりすぎると思う
いくらなんでも、その位の判断は付く…と信じたい
214109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:10:11 ID:TaLcQxQ+0
>>211
そろそろ、「総統は再びお怒りシリーズの開始でしょう」

第一話「総統は都条例案再提出の案が公開されてないことにお怒りです」
第二話「総統は内容が二転三転解釈百花繚乱飛ばし新聞記事にお怒りです」
215名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:10:50 ID:f+mSW+Jw0
>>208
さすがにそれは無いと思うが。ただ都民以外には公開しない(資料請求受け付けない)とかありそうだけど

>>209
別に政治圧力団体から手を引けば、金集めの組織なんだからかまわないだろうよ。
216名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:16:31 ID:K2LTFQTsO
>>215
んー、ちょっと主旨が特殊なんだけどさ、
日本ユニセフが迂回献金システムみたいにになってるんじゃないかとね。
あくまで単なる予想だけどさ。
217名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:16:32 ID:89LhL9Su0
「漫画規制条例の内容が更に酷くなってたでござる!」新改正案の一部が報道で判明大騒ぎに!★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290241028/l50
218109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:16:44 ID:TaLcQxQ+0
規制派の今の状況
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5075930
219名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:17:27 ID:6xcbFamg0
部落利権がやってるマネーロンダリングってなんだろ?
220マリオネット:2010/11/21(日) 01:19:00 ID:SjcQzND80
>>202
だからこそ規制させるわけにはいかない
既に覚悟は完了しているので、何が出てきても驚かないよ

>>206
お久しぶりです
俺芋はなぜ問題視されたのかよくわからなかったですね
ちなみにヨスガの方も見てますが、エロ以前にストーリ展開自体に思うところがあります
221109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:19:14 ID:TaLcQxQ+0
けいおんなぞの敗北 総統はお怒りです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12802599
222名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:19:21 ID:ul3x+c4j0
>>214
すでに再提出にお怒り動画上がってまっせw

いやまあ自分で言ってて「ねーよw」とは思うけどね>黒塗り
いかんせん前科があるから・・・ねぇ。
223名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:21:10 ID:WLu0Vgja0
日本ユニセフには皇室関係者も食い込んでるから闇も深いよね。
224名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:21:27 ID:K2LTFQTsO
あららやはりちょっとヤバイネタだったかな。
無かったことにしようw
225名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:24:51 ID:XfcPh+4K0
>>205
ふむふむ、じゃあ俺らが動くには議員さんの開示が必要なのか
まさか条例案出さないけどこういう趣旨ですよろしく^^とかないよね?
ないよね?
226名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:25:04 ID:O8UrEwXa0
>>218
最初にMC☆あくしずの萌え戦を思い出したw
ダメだ俺…
227名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:25:54 ID:nsETlRW+0
児童ポルノ排除対策公開シンポジウムに申し込んだが、返信来ねえな・・・・
228109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:27:11 ID:TaLcQxQ+0
>>220
どもどもども
>ストーリ展開自体に思うところがあります
思うに、時間軸でしょうか。 メガネと穹の対立が同一ルートに被さったような雰囲気でこの先が不安です
229109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:28:58 ID:TaLcQxQ+0
>>222
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12769864
かあ、伍長の側にアニメが有れば、背景で飯が食えたろうに(彼は人物画を描けなかった)
230109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:29:47 ID:TaLcQxQ+0
>>226
スターリン「砲兵は戦場の萌えである」
231名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:30:06 ID:f+mSW+Jw0
>>216
別にいいんじゃね。関わることでは無いだろうし。

>>227
『スネェェェク』ってのが最初に頭に思い浮かんだ。あれ、そろそろだったっけか?
232名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:32:01 ID:nsETlRW+0
>>231
月曜日だよ
スレチのシンポに申し込んだ時は数日前に返信が来たんだが・・・
233名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:33:15 ID:K2LTFQTsO
まあ、俺としては規制派が仕掛けて来なければ日本ユニセフが
何をしようと興味は無いんだがな。
だが俺は降り懸かる火の粉は容赦無く払うんだ。
234名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:35:18 ID:O8UrEwXa0
>>230
列車砲萌えですねわかります
そういえば旧日本陸軍が大陸に置いてきたとかいう24cmはどこに行ったんだろう…
235名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:36:21 ID:iS2hdIg50
>>233
まぁユニセフのイメージが大きく変わった数年間だったな
本当なら興味も持たない団体だったのに
236名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:39:15 ID:VeVkHgVs0
民間放送連盟の会長室に都条例対応の現状等をお伺いしました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_NAB_TokyoReg_101120.html
237マリオネット:2010/11/21(日) 01:40:04 ID:SjcQzND80
>>228
>メガネと穹の対立が同一ルートに被さったような雰囲気でこの先が不安です
残りの話数、各話につけられているサブタイトル、それと共に出てくる記号
これらを考えるとそこはかとなく不安な気分になってきますよ
また本編はリセット方式とも言われていますが全てのキャラを同様に扱おうとして、
逆に各キャラの展開が急すぎる印象があります
おそらくアニメ版のヨスガノソラにおいて、一番優遇されたキャラはCパートでメインのメイドの初佳でしょうね
238109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:41:14 ID:TaLcQxQ+0
>>235
キジも鳴かずば撃たれまいにを地で行った数年でしたねえ
239名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:41:30 ID:f+mSW+Jw0
>>232
明日か。じゃあ、外れたのか或いは反対意見送ったやつはリスト化されているのか。
まあ、考えても詮無い事か。

>>233
ユニセフだけでなく慈善事業の募金団体が皆怪しく見えるようになった。
240名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:42:36 ID:f+mSW+Jw0
>>239
アンカミス>>233ではなく>>235
241109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:43:00 ID:TaLcQxQ+0
>>237
>一番優遇されたキャラはCパートでメインのメイドの初佳でしょうね
同意であります。初佳はエロ可愛いのであります。
>サブタイ
A1/A2/NS2とかでしょうか?
>逆に各キャラの展開が急すぎる印象があります
早いですね、なんか三クリックでエロモードに入らないと売れないと言われ始めた2004年頃を思い出します
242名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:43:16 ID:VeVkHgVs0
>都立高校で義務化された「奉仕」の授業、「石原陛下への勤労奉仕」と呼ばれています。
>東京マラソンに協力するだけでも単位取れちゃうんだもん
ttp://twitter.com/floria_mint_tea/status/5992219324456960

ワロタww
243名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:43:42 ID:v4h43bBAP
>>218
恥ずかしながら歴史さっぱり分からんのだけど
すげえ面白いな

総統の惨めっぷりがw
244名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:47:40 ID:UVIs4UuG0
        ,,.-―==‐-、、、
       /;;;::'''''```` ``ミ:、
      /〃;         ヾ;
.     |;;;;;;'          l
       l;リ;'  ,,..,,_ ,  、_,,..、|
      〃ヽ  ´,,-‐。、` :.'', -。、 | 砲をうまく運用できる人でないと
.     ll〈、    ̄   ヘゝ ̄' | (大祖国戦争を戦うのは)難しい
      ゝ,リ    / ゝ‐-' 、ヽ |
      |    / ー-―一'、l !
       ,l      ,,..  ̄  ..,, /
  _ ,,...lfヽ ` ヽ,,_  人 ,,/l!..,, __
  --..::―ゞ'效t‐-、、  ,,.-イリゝ―::::...
    __:::`..‐=_辷'ハ〃毛ノlニlニlニl
   ::::::::::::: ̄ ̄:::: ̄::☆ ̄::::::☆:☆:☆
245109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:56:56 ID:TaLcQxQ+0
BL規制にスターリン同志もお怒りです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10575359
246109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 01:58:23 ID:TaLcQxQ+0
>>244
ジューコフさんにはノモンハンで痛い目に遭いました。
どうせなら、休戦協議の段階でも戦果拡大していた、つじーんを撃破して欲しかったです
247名無したちの午後:2010/11/21(日) 01:58:34 ID:VeVkHgVs0
野坂昭如や大島渚が元気だったら
この問題に滅茶苦茶噛み付いてくれるんだろうなって思った
清志郎が生きていたら絶対これに反対する歌作ってたんだろうなって思った
248名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:00:02 ID:AePX2JLe0
規制派の思考回路の解析とかアグネスの犯罪歴とかも適当にするがよろしいが
目下集中して対策をしないといけないのは東京都議会の阿呆連中が規制を通すのを阻止する事。
この1点だけだろ。 今だにその意味を理解しているのかおまえらは?
249名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:03:51 ID:VeVkHgVs0
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/#opposition
250マリオネット:2010/11/21(日) 02:08:26 ID:SjcQzND80
>>241
>サブタイ、記号
第一話 ハルカナキオク、第二話 アキラハズカシ(AK2)、第三話 ツカズハナレズ(K3)、
第四話 ハルカズハート(K4)、第五話 ヤミアキラカニ(A3)、
第六話 アキラメナイヨ(A4)、第七話 ツミナオトメラ(NS2)
各話のサブタイにはその話で中心となるキャラの名前が入っており、また記号にはそのキャラのルートの何話目かを表す数字が入っています
よくタイトルを毎回考えるものだと思いますが、記号から考えると穹編には第七話からつながる話となる
あの状況からどのように穹ルートへつなげるか、一部では相当な不満が出ていますがこちらとしても気になるところです
>早いですね、なんか三クリックでエロモードに入らないと売れないと言われ始めた2004年頃を思い出します
エロを入れることはかまわないが、そのために他の描写を削らないで欲しいところです
251109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:11:56 ID:TaLcQxQ+0
252109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:13:47 ID:TaLcQxQ+0
>>250
第一話 ハルカナキオク
第二話 アキラハズカシ(AK2)
第三話 ツカズハナレズ(K3)、
第四話 ハルカズハート(K4)、
第五話 ヤミアキラカニ(A3)、
第六話 アキラメナイヨ(A4)、
第七話 ツミナオトメラ(NS2)

おっと、ありがとん、これでタイトル編集仕直します
>そのために他の描写を削らないで欲しいところです
ですねえ
253名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:15:38 ID:VeVkHgVs0
一部の媒体ではある種の表現が禁止されるって事が一番のそして最大の問題なんだよ
「太陽の季節」や「完全なる遊戯」といった作品が、漫画において表現できない
それは漫画家がそれらのテーマでは描いてはいけないという、完全な職業差別なんだよ
254109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:17:35 ID:TaLcQxQ+0
しかし、目に見える先制第一撃は、出来うるだけ敵に譲るようお願いしたいねえ。
255名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:25:07 ID:AePX2JLe0
わかっている人には良く理解されていると思うのだが
いかんせんこの掲示板ってのは敵に回すと粘着するがいざ味方にするとあてになら無い事が多いから
不安なんだが。 不安は悪いクスリだからな。

今日、京都の東本願寺に出向いて東京都の漫画規制が失敗に終わるように祈ってきたわ。
気休めだけれど御仏様の加護があるといいねえ。
256マリオネット:2010/11/21(日) 02:26:17 ID:SjcQzND80
>>252
1つだけ補足
ただ第七話の記号はNS2だから奈緒と穹だと思うのですが、ソラの文字がないのですよ
メラ→ソラとみなしていいものかどうか

>>253
また日本版コミックコードなんて許可したら、間違いなくマンガ業界は壊滅する
ゆえに内容に関する規制は絶対にさせてはならない
257109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:29:07 ID:TaLcQxQ+0
あおしきあろーんおにいちゃん

議論には二つの次元があることを認識しておく必要がある。

一つは、理論的な次元。要するに「あるべき」論。
最高裁が出した判決は、一つの法的な根拠を形成するけど、必ずしも全てではない。
175条は主流説と裁判所の判決が乖離している数少ない例だ。
そうなると、法哲学的なレベルの問題にならざるをえないが、
現代の思想家や法哲学者は、通常、道徳による表現の規制を肯定しない。
反対派はそうした法哲学の理論に基づいて議論を展開してきたが、
規制派はラディカル・フェミニズム以外に依拠する理論を持たない。
さらに百歩譲って、175条を認めるとしても、175条に対して裁判所は「最低限の規制」とみなしているのであって、
逆に言えば、他の表現規制は裁判所の判決を根拠にすることはできず、既存の憲法理論によるしかない。
しかし、僕が知る限り、表現規制を「公共の福祉」の名の下に拡大してもかまわないとする理論は、
ほとんど存在しないか、少なくとも主流派の議論ではない。

もう一つは、国民運動が盛り上がったかどうか、というような現実政治から見た次元。
しかし、ここも規制派としては難しい問題がある。
理論的に175条を持ち出すにしても、現実問題として、175条をめぐる裁判は、
吉行淳之介や大江健三郎といった著名な表現者が声をあげたことで、
法廷闘争では勝利を収めたものの、現実にはポルノ解禁に大きく近づいた。
現実の規制派が、なぜ理論的にスマートな公共の福祉論を持ち出さないかというと、
先の175条に関する裁判闘争が、政治的敗北を招いたことを知っているからだ。
だからこそ、強力効果論のような誤った理論や外圧を持ち出さないと、自らの理論を正当化できない。
ゆえに、175条の延長は、理論的にはスマートでも政治的には非現実的であり、
それ以外の議論は理論的脆弱性を抱えるという、重大なアンビバレンスを規制派は抱えることになっている
258名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:39:20 ID:K2LTFQTsO
ていうか、なんで日本全国の人間の娯楽に影響することに規制派は平然と
できるんだろうな。
普通は良心が痛んだりするもんだよ。

いちごが問題有るならいちごを直接指定すればいいことじゃん。
訳分かんねえ。
しかも漫画アニメだけ規制とか爆笑もんだよ。
マジキチw
259名無したちの午後:2010/11/21(日) 02:43:44 ID:AePX2JLe0
もう寝ます
109さん、感謝します 
その他の有志の方々
無理せずお体御自愛下さい
260109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:44:44 ID:TaLcQxQ+0
2010年3月の危機

数々の交渉で、出版やゲーム業界の妥協を引き出した規制派は、その結果を出版やゲーム業界の弱腰と考え、
今後エロや暴力の問題についてこれらの業界も関連組織も、介入してこないだろうと考えた。
しかし、事実は逆で関係する諸団体としては「これが規制派の最後の不法で無体な要求であり、
これを堪え忍んで、自主規制すれば平和がやってくる」と思っていたからこそ出来た我慢であった。
だが、規制派は子供関係を勢力下におき、更に国全体への野望をあらわにした。
此処に至り業界団体と関係諸派は「規制派を話し合いで何とかするのは不可能だ、もう実力で潰すしかない」と覚悟を決め
もし、線引きを越えたところまで法規制を画策した場合一致して規制派諸派に実力を持って抵抗することを決めた。
この情報は、あらゆるルートで、三羽烏、各規制派、そして政界の中まで届いていたが、
その穏健な一部を除き殆どがハッタリであろうと考え、協議会も青少年の問題(健全育成)で
出版や関係諸組織が戦端を開くとは思わなかった。そして2010年3月規制派は都庁に侵攻し条例をブチ上げた。
出版や、関係諸派の我慢と辛抱は遂に切れ、規制派に対し条例案の無謀さを説き、それらの条例を撤回せよとの勧告を出し
為されないならば正式に反対表明を行なうと協議会に伝えた。 しかし協議会はそれもハッタリだろうと考え放置した。
そして回答は為されず、出版と関係する諸派は協議会に対し全力で抵抗すると発表した。

これをネットで見た協議会メンバーは激しく動揺しながら側近にこう言った
「何故だ、どうして連中が青少年健全育成条例ごときで一致して反対表明をするのだ?」
協議会は、反対諸派が全力で抵抗することを全く考えず、そしてマンガ大戦を巻き起こすとは夢にも思わず
都庁に侵攻しマンガ大戦の火蓋を切ってしまったのである。
3月初め付けの協議会メンバーの日記にはこう書かれている。
「本日、”三羽烏が2014年まで起こらない”と約束された戦争が始まってしまった…」

教訓 現実主義者が誤りを犯すのは、
    相手も現実を直視すれば自分と同じように考えるだろうから、
    馬鹿なまねはしないにちがいない、と判断したときである。マキャベリ
261109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/21(日) 02:48:06 ID:TaLcQxQ+0
国家の不正は国家の没落へと至るもっとも確実な道である。グラッドストン

譲歩と我慢は十分した、これ以上の我慢は寿命を縮める。サキ・ヴァシュタール

>>259
憂憂あやせ初春佐天。良い夢を。 そして、明日へようこそ(ラストカウントダウン)
262マリオネット:2010/11/21(日) 02:52:50 ID:SjcQzND80
>>259
おやすみなさい
こちらも眠たくなってきたので、この辺りで失礼します
263名無したちの午後:2010/11/21(日) 03:52:16 ID:8Cw+lgQu0
何とか今日無関心層の人二人を取り込んで、メール送ってもらうことに成功した
二人には何をお返ししようか……
264名無したちの午後:2010/11/21(日) 04:18:05 ID:b/UcQVWR0
【児童ポルノ】辻希美ブログで息子のおちんちんを全世界配信…サイバーポリス出動か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1290072511/
265名無したちの午後:2010/11/21(日) 05:20:37 ID:/YCzYo9w0
>>258
まあ、石原以外の規制派は本音じゃ小説も規制したいんだろうけどな。
東京都最高権力者の石原にゴマするために一生懸命「小説は別」とか言ってるだけで。
266名無したちの午後:2010/11/21(日) 05:23:57 ID:S8ncenCq0
今日が二次元最期の日か
もう民主党も反対しないんだから、明日には都条例修正案が可決される
出版社もエロゲメーカーも事業畳まないとな
267くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 05:31:50 ID:TIHUWx/Z0
「非実在青少年条例」再提出報道における「条文解説」と「公算」に疑問(PJオピニオン) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5153449/
268くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 05:37:49 ID:TIHUWx/Z0
良い呟きを発見。

@adimexio
羯磨の人
青少年健全育成条例は、「児童の権利に関する条約」第5条における『父母(略)』の
『その児童の発達しつつある能力に適合する方法で適当な指示及び指導を与える責任、権利及び義務』を
尊重するどころか奪うものであると考えます。
http://twitter.com/#!/adimexio/status/3841046534430720
269名無したちの午後:2010/11/21(日) 05:45:15 ID:TaLcQxQ+0
近くツィタデレ戦域で大会戦が行われるであろう。
270名無したちの午後:2010/11/21(日) 05:47:14 ID:B4Fc5MDk0
>>268
くろたんおはよう
271くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 05:53:40 ID:TIHUWx/Z0
>>270
おはよ。
272くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 06:01:46 ID:TIHUWx/Z0
これも含蓄がる良い視点。

@RodinaTP
ロージナ茶会、だいたい白田総統
【青少年が堕落する理由】
明治時代後期→演劇・自然主義小説が悪い。文学少年=不良。
大正昭和戦前期→大衆小説が悪い。演劇・活動写真が悪い。カフェーが悪い。
戦争期→非国民が悪い。戦後期→戦争が悪い。昭和高度成長期→マンガ・テレビが悪い。
昭和末平成期→インターネットが悪い。←いまここ
http://twitter.com/#!/RodinaTP/status/5964554152448000
273名無したちの午後:2010/11/21(日) 06:04:23 ID:QVjvZYNy0
20101119現在の東京&大阪等の情報まとめ アグネス氏最新情報も

http://togetter.com/li/70682
274くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 06:18:26 ID:TIHUWx/Z0
「児童の権利に関する条約」全文
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html

第5条

 締約国は、児童がこの条約において認められる権利を行使するに当たり、
父母若しくは場合により地方の慣習により定められている大家族若しくは共同体の構成員、
法定保護者又は児童について法的に責任を有する他の者がその児童の発達しつつある能力に適合する方法で
適当な指示及び指導を与える責任、権利及び義務を尊重する。

第12条

1 締約国は、自己の意見を形成する能力のある児童がその児童に影響を及ぼすすべての事項について
自由に自己の意見を表明する権利を確保する。
この場合において、児童の意見は、その児童の年齢及び成熟度に従って相応に考慮されるものとする。

2 このため、児童は、特に、自己に影響を及ぼすあらゆる司法上及び行政上の手続において、
国内法の手続規則に合致する方法により直接に又は代理人若しくは適当な団体を通じて聴取される機会を与えられる。

第13条

1 児童は、表現の自由についての権利を有する。
この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、
国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

2 1の権利の行使については、一定の制限を課することができる。
ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。

(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護
275名無したちの午後:2010/11/21(日) 06:22:21 ID:nM89kyUc0
海保は流出事件起こして内閣に大打撃を与えるし、
検察は次期総理候補だった小沢をでっち上げで失脚させるし、
自衛隊は自分達が暴力を担ってるという自覚すらないし、

「非常に残念」「むなしい」「暴力装置」発言で自衛官から失望の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000620-san-pol

警察はネット検閲やる気満々だし。
日本の官僚もうダメだ。
この懸念は正しい。

922 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 15:29:45 ID:???
良いシステム作ったよな。
官僚や役人は顔も出ないし責任も取らないから。

925 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 15:33:18 ID:???
一応国民が投票で選んだ議員を、誰が選んだ訳でもない役人、
自衛官、官僚が否定して潰すと言うおもしろ議会制度の国。

大臣現役武官制をより巧妙にしたシステムだな。
各省庁の役人が認めない内閣はいつでも倒閣できるシステム。
しかも大臣として顔を出す訳ではないので国民にもばれない。

926 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 15:34:40 ID:???
>官僚や役人は顔も出ないし責任も取らないから。
責任と権限はカードの裏表で、責任をとらないヤツに権限を渡してはいけないのだが、
ここをわかっていない人間が多すぎる、この国には
276名無したちの午後:2010/11/21(日) 06:36:40 ID:fTDBor8V0
でっちあげかどうかは置いといて、確証が無いから「疑わしきは罰せず」の原則に
従うほか無くなるんだが、この原則ひっくり返してるのが嫌だ。

「疑わしきは罰せよ」になるぞ。
277名無したちの午後:2010/11/21(日) 06:51:12 ID:nM89kyUc0

>>276
小沢が虚偽記載したとされている土地取引だが、これは元々農地。
農地は、農地法の規制で農家以外には売れないことになってるので、農業委員会で農地の指定を解除する必要がある。
で、この農業委員会での指定解除は3カ月かかるから、10月に売買予約したなら、解除後の翌年1月に登記するのは普通。
ていうか、この手続きを踏まないと農地法違反になる。
犯罪でさえない。

278276:2010/11/21(日) 07:08:10 ID:fTDBor8V0
説明3Q。
279名無したちの午後:2010/11/21(日) 07:11:50 ID:RVG2UqI50
>>272
明治時代には野球害毒論というのもあったなぁ
笑えるぜ、野球やってると捕球時の衝撃やんなこと考えてることが負担になって脳に影響が出て馬鹿になるとか言う連中も居たんだぜ?
マジ明治時代のゲーム脳
280名無したちの午後:2010/11/21(日) 07:31:03 ID:Qe8jmLq80
条例案を再提出する東京都治安対策本部の倉田部長は、

「スケバン刑事・風間三姉妹の逆讐」京本政樹が演ずる、
青少年治安局長 関根蔵人と同じ考えですな。

青少年治安局長 関根蔵人は、無様な死に方をしたが。

東京都治安対策本部の倉田部長は地獄に行って欲しい。
281名無したちの午後:2010/11/21(日) 07:39:56 ID:fTDBor8V0
実在児童保護に転向してくれればそれでいいよ。
その方面では手も金も足りんし。
282名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:03:35 ID:TaLcQxQ+0
>>280
それは困る、地獄はワシが行くのでなあ、
そんなとこまでおつむの悪い規制派とツラ会わせるのはごめん被るわ。
それとアホが来ると地獄の人間が迷惑する

地獄には閻魔あいちゃんがおるので
いっぺん死んでみるファンクラブを結成したいのに
児童ポルノ規制運動されちゃかなわん

エセ狂信クリスチャンの規制バカは主のおられる天国へいけ。
主が判断してくれよう、まあ彼等はキリストなぞへとも思って無いだろうがなあ。
283名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:06:42 ID:TaLcQxQ+0
主は言われる裁くな そして、敵を愛せ
あなたを迫害するもののために祈れと
復讐は主がする事

彼等は児童ポルノ法のつまみ食いと同じ用に
聖書も都合の良い部分だけをつまみ食いしている
284名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:08:21 ID:lmotgwyYO
不安だ……
上連雀三平先生のアナルエンジェルでも読んで気を落ち着けるかな
285名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:08:51 ID:QyopvSMg0
今テレビを見てたら、支持率すげえことになってるぞ。
民主18.4%で、自民30%らしい。
どーすんのよ、これ。
菅政権だけじゃなく民主党政権自体が崩壊するぞ。
286名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:11:43 ID:TaLcQxQ+0
大本営発表を鵜呑みって幼稚園児までだよ
新聞信じるのは小学生まで
統計学は大学で
287名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:13:04 ID:TaLcQxQ+0
休みって労基法では割り増しだよね、時給
ワシは休みは怠惰に優雅に過ごす
288名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:14:14 ID:lmotgwyYO
担ぎあげて落とす
マスコミさんは相変わらずだなぁ
289くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 08:14:47 ID:TIHUWx/Z0
しかし、ごはんは主食。
290名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:15:56 ID:Tna8ouPq0
ひでえよ…
何で、他人から奪う事でしか生きられないんだよ規制派…
291名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:17:46 ID:TaLcQxQ+0
いやー麦飯も捨てがたい
一度食ってみると良い
パサパサして食えたもんじゃない

ウチの家訓らしい>麦飯で米の有り難みを知れ
粟飯は吐くと思うぜ今の若いのは。
292名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:19:30 ID:TaLcQxQ+0
>>290
財産権の問題も県議指摘してたなあ。>ジポの件のおさらい中に葉梨の捨てろ発言に関して
293名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:30:02 ID:lmotgwyYO
いや、ごはんはおかずだよ
294名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:32:07 ID:ePLQT9p60
>>291
トロロ食うときぐらいしか炊かないな>麦飯
粟やヒエはたしかに常食する気にはならん
米に混ぜるぐらいならともかく
295名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:44:48 ID:SszEGdmE0
>>285
どーしようもねえ。こればっかりは民主の自業自得。
ただなんで自民上がってんだ?なんかしたか?
296名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:46:40 ID:fVzhZYAsO
自公政権復活濃厚でもう終わりだなorz
297名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:49:55 ID:K2LTFQTsO
>>285
今からでもいいから派遣村をやると言えば、支持率は多少は上がると思うよ。
パフォーマンスは大事。
298名無したちの午後:2010/11/21(日) 08:55:18 ID:SQ2DFxV10
小沢除名というカードを赤い官房長官はいずれ使うんだろうなあ
299名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:03:47 ID:ZHPOJhuG0
おはようございます。

「お…おわったさまだっ!!」
「おわった様!」
「おわった様!おゆるしを!」

「どんな結果が出ようがRDD方式を採用している世論調査などアテにならない」と何度言ったらわかるかなぁと。
おイタが過ぎる。
300名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:07:25 ID:BO+KN9ZG0
>>285
まあ、当然でしょw
301名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:09:24 ID:iKOpUWws0
>>285
言っちゃ悪いが、流石に今の菅仙谷政権支持してるのなんて
バカとカルトだけだよ

小沢はよ復権してくれって感じ
302名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:10:30 ID:/YCzYo9w0
表現規制論的に自民がアレ過ぎて、民主がダメになると自公復活の悪夢で地獄絵図だから何とか持ってほしいと思ってるけど、
一般的には、自民が過去に何をしてたのかを忘れだしてる頃だからな・・・。
強い強力な政策で引っ張っていこうにも、参議院がねじれてるし・・・
303名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:14:51 ID:A7czfef5O
で?
規制させないために俺は具体的に何をすればいいの?
304名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:20:45 ID:M8H5laC90
>>296
既にそれを見越して、野宿用品を物色しはじめてるよ
オタグッズ売り払った金使って、流しの吟遊詩人でもやろうかねえ
305名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:21:36 ID:xGao4xRl0
この問題に関してみんなの党はどういうスタンスなの?
306名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:23:33 ID:nM89kyUc0
日本は公務員と専業主婦が一番幸福度が高いらしいよ

「幸福度」トップは公務員 

内閣府調査から判明
http://kishadan.com/lounge/table.cgi?id=201005171504271

男女別・年齢層別では、男でもっとも高かったのは20代の公務員
と30代の会社役員(ともに8.17点)、女は20代の専業主婦
(8.09点)だったことも分かった。
307名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:24:40 ID:NFpjnMH40
民主のほうはともかく自民の支持率は信用できないな
二大政党せいの』弊害ってやつか
308名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:29:06 ID:gzCslMIs0
政権交代前は支持率に文句をつけるやついなかったけどねw
309名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:31:43 ID:NFpjnMH40
いや 普通にいたよ
いつもの wの人
310名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:32:35 ID:gzCslMIs0
>>306
まあそう信じ込まないとあんなつまらん仕事勤まらんからなw
311名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:33:37 ID:NFpjnMH40
むしろ最近はやたら変化するので
支持率の支持率(各社ごと)が欲しいくらいの感じだな
312名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:34:07 ID:gzCslMIs0
>>309
自民支持者なの?w そのいつものwの人
313名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:35:59 ID:/YCzYo9w0
>>308
支持率低くても次の選挙で勝てるなら良いんだが・・・
しかし、内(官僚etc)から外(マスコミ)からフルボッコでヒドイな。
小沢更迭の時だけ味方面してたけど。
314名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:36:07 ID:NFpjnMH40
>>298
無理でしょ どちらかといえば仙石辞任カードのほうがよっぽど有効になっているから
315名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:39:46 ID:K2LTFQTsO
たぶんこれからも自衛隊と警察の問題がとっかえひっかえ民主党を妨害しようと
すると思う。
若い世代の議員は上手くスルーするけど、
スルーできない人達がいるみたいに見える。
316名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:41:25 ID:NFpjnMH40
>>313
それを味方にするのも実力のうち
小沢排除に官僚やマスコミの支援があったからなのに
自分の実力だと勘違いしちゃったのが仙谷ね

ゆえに逆に小沢復権という動きが出てくれば
また仙谷を支援するんだろうなあっと
もっとも今の官僚やマスコミは排除はできても
統治の支援はできないだろうけどね カオス過ぎて
317名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:45:51 ID:/YCzYo9w0
>>316
菅や仙谷は小沢を排除するべきじゃなかったな。
小沢アレルギーが有ったから代表戦のときにマスコミや官僚が盛り立てただけで、
小沢復権の目が完全に無くなったと思ったら、足引っ張るのに遠慮なんてしないからな。
そこら辺分かんなかったんだろうか。と思う。
318名無したちの午後:2010/11/21(日) 09:56:47 ID:K2LTFQTsO
>ゆえに逆に小沢復権という動きが出てくれば
>また仙谷を支援するんだろうなあっと

まったくその通りだと思うよ。
自民党としては、民主党の要職に社民党出身者が就任するようにマスコミと一緒に
誘導して、「自衛隊や警察についてどう思いますか?」と言えば、
民主党が勝手に自滅するんだもの。
10年前とまったく同じ罠にハマってる。

だから俺は表現規制反対には、社民党とは違う政党の議員が味方に
必要だと感じてる。
319名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:02:53 ID:BO+KN9ZG0
何かの調査で無党派層40代女性の支持率が民主は低かった気がします。
彼女達に受けるような政治的アピールをすれば少しは民主支持率回復するかもw
たとえば…
320名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:04:44 ID:K2LTFQTsO
枝野氏は思想的にバランスが良い人だし、表現規制反対もしてくれていて
ベストな人だと思う。
菅氏も総理大臣就任の時に表現規制反対してくれた。
残念ながら他の人達が問題。
321名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:07:12 ID:iKOpUWws0
>>317
分かんないだろうと思うよ
仙谷はモノホンのバカ、救いがたいレベルのバカ
322名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:07:26 ID:ePLQT9p60
>>320
組む相手間違えたよなw
323名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:07:46 ID:NFpjnMH40
>>320
でも人をまとめる実力あるの?

首相はころころ変えるわけにはいかないから
官房長官は幸か不幸か悪目立ちしていたから
それに責任押し付けて交替で乗り切るパターンだろうな
324名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:14:07 ID:xGao4xRl0
最近、横山光輝の項羽と劉邦を読んでんだけど
仙谷が趙高と被って見えるんだよなあ・・・
325名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:16:54 ID:0VWGK0wsO
仙谷も山口弁護士によれば規制反対派らしいのだが。
首相と幹事長(代理)と官房長官が規制反対派なんて本来なら理想的な内閣のはずなんだがな。
本来なら。
326名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:24:46 ID:K2LTFQTsO
>>325
俺的に理想なのは、政府が地方自治体に「景気振興策と貧困対策に新たな法律で
全国一斉に協力してもらう」と宣言して、野党も地方自治体も大忙しで
青少年育成なんて言ってる場合じゃなくなる、という感じかな。
327名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:24:53 ID:PR66DvpIO
>>319
まぁ、TPP(手頃な国産品)と消費税が原因ということだなw。
ただ、菅、仙石、前原(大手マスコミはTPP推進だからあまり報道しないが、前原は小泉・竹中以上の嫌われっぷりw)
など現内閣首脳は、苦しくなったら、大企業、アメ(軍事産業)頼みだからな・・・。

もういっそ、早いうちに、こいつらが二度と復権出来ないくらいに落ち込んだ方が後々の為にいいだろうな・・・。
328名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:28:23 ID:gzCslMIs0
>>325
>仙谷も山口弁護士によれば規制反対派らしいのだが。

一連の尖閣問題からみてそれはあり得ない
329名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:36:47 ID:K2LTFQTsO
だから小宮山洋子副大臣が派遣村をやめたと聞いた時、
麻生政権ですら我慢して派遣村やったのに、そんなに簡単にあきらめないでよ、

しかも12月は都条例の騒ぎで貧困と規制でダブルパンチじゃんよと思う。
330名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:40:43 ID:0VWGK0wsO
331名無したちの午後:2010/11/21(日) 10:49:14 ID:xXsbEGK/0
仙谷が規制反対派というのとせんかく問題になんの関係があるのか
332名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:08:50 ID:iKOpUWws0
尖閣問題に関連して、言論統制強いたこと言ってるんじゃないか?
普通の民間人対象に強行してたし
あれで表現の自由とか言っても信じられんわな

仙谷のスタンスは、自公が児ポ推進してるから反対っていうだけの短絡的思考なんじゃないの?
それでも一応は反対派ってことになるんだと思う
333名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:12:03 ID:xGao4xRl0
仙谷って麹町中学校内申書事件で保坂さんの弁護人をしてたはずだから
良くも悪くもリベラルだとは思うけどな
334名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:12:31 ID:K2LTFQTsO
もしも都議会に小宮山洋子議員の影がちらついたら絶対に許さないよ。
本気でマジな話で!
俺はちゃんと見てるからな。
335名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:16:48 ID:ePLQT9p60
>>332
仙谷の脳内では言論の自由=表現の自由じゃない可能性もあるがな
猪瀬みたいに別物と考える人間は結構いる
336名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:17:58 ID:iKOpUWws0
>>335
あぁ、そっち方面の頭の人かもしれんなぁ
どちらにしても信用はできん
337名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:22:12 ID:ePLQT9p60
>>336
というか、尖閣のは仙谷個人より外務省+経団連の意向が大だろ
338名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:27:05 ID:iKOpUWws0
つまりは経団連の犬なんだろ?
339名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:29:53 ID:gzCslMIs0
>>335
表現の自由度>言論の自由度ってことならそれこそありえん
340名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:31:16 ID:ePLQT9p60
>>339
ありえんがいるんだよ、結構
341名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:37:13 ID:iKOpUWws0
>>339
いるみたいよ、そういう考えの人
論理的に考えたら矛盾だらけにしか思えないんだけどね
342名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:38:36 ID:gzCslMIs0
>>340
いや、そう考えるのは勝手だけど不可能だってこと
343名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:49:05 ID:N8HymFJp0
不安で不安でたまらん!どうすればいいのやら…
344名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:50:15 ID:2bBLURT30
>>343
気分転換にドライブでも行ってきたら?
今は紅葉が綺麗な時期だぞ
345名無したちの午後:2010/11/21(日) 11:51:34 ID:NFpjnMH40
紅葉見に い・・・いやなんでもない
346名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:00:58 ID:RAVJiBya0
絶望だ。阻止できなかった。民需も賛成して、
明日成立してしまう。我々は愚かで無力だった。
最初から土下座して、おめこぼしを陳情すべきだった。
347名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:02:21 ID:J9n9BYbL0
もう駄目だ……おしまいだぁ……
自民党に命乞いをしておくべきだっよ。
このスレに乗せられてミンスなんかに投票した結果、経済もアニメもエロゲもおしまいだぁ……
348名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:03:24 ID:iKOpUWws0
もはや定番だな
349名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:03:27 ID:OjpWo2qIO
 これで「このアニメの登場人物は18歳以上です」的な逃げ道も使えなくなる。
◆「漫画規制条例の内容が更に酷くなってたでござる!」新改正案の一部が報道で判明大騒ぎに! http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290232338/
 「18歳未満に見える登場人物の性行為等を肯定的に描いた漫画・アニメの規制・・・」から
「登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断するように改めた」とのこと。
 つまり、「見た目」の規制から「性行為等の内容」に付いて規制するとした。
これは設定やストーリーなどの物語の内容そのものに行政が踏込む物で非常に検閲色が強く事実上の範囲の拡大でもある。
 そして、強姦など刑法に触れるような性行為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、誇張」した漫画やアニメを対象とした。
『成人の行為でも対象で例え完全フィクションの世界であても』性的犯罪行為を描くのは映画・小説では今の所良くても漫画・アニメだとNGということらしい。


 カマヤンの記事通りだった
◆読売新聞記事が必ずしも「飛ばし」ではないらしい件 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101117

【東京】性描写漫画規制、都が再提案 「非実在青少年」を削除&対象を「法律に違反した性行為」などに限定 民主党も賛成に http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290242850/
 今回の改正案には6月に反対した都議会第1党の『民主党内にも賛成する声があり』、可決される可能性がある。
350名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:04:33 ID:OjpWo2qIO
▼184:シャリシャリ君(茨城県) 2010/11/20 15:26:35 DhaXXNyd0 [sage]
ガンダムのハゲが15年位前から
「日本のクリエイターは社会性が著しく劣っている。
己の作品の社会的影響をまったく省みないで好き勝手やってると
そのうち手ひどいしっぺ返しがくる」
と繰り返し言っていたが、これがそうか

▼204:つくばちゃん(関西) 2010/11/20 15:29:45 R7CHJ+0MO
ちょっと真面目に言わせてもらう。
漫画で楽しそうに強姦を描いても別に強姦を賛美してるわけではない。
強姦を正当化しながら描いたり、美しい行為として描いてあっても同じ。
だって、どんな風に強姦が描かれても、
強姦が悪いことという価値観を前提にして描かれた作品がほとんどだから


 1994年、漫画規制から同人イベント追放まで盛り込まれた千葉県青少年健全育成条例改正によって起きた「コミックシティ・幕張メッセ中止事件」
 http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101118
 「1994年にコミックシティ・幕張メッセ中止事件がありました。千葉西警察の圧力で8000サークル集まったイベントを当日に中止しました。
その時に警察に言われたのは“少年ジャンプも18禁だ”。
拡大解釈というのはここまでやるんです」(コミックシティ主催者の話)。
351名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:05:46 ID:RAVJiBya0
もう生きる希望も無くなった。ムトウハップどこかに売ってないかな。
あの世で天使や天使見習いとエロいことしまくろう。
352名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:06:52 ID:NFpjnMH40
つまり不倫もだめ
婚前交渉もダメ
妊娠を目的としないは禁止(避妊ダメ)
性行為に快楽を覚えるのは髪を冒涜する行為なので禁止
353名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:06:53 ID:2bBLURT30
ID:RAVJiBya0
↑こいつNGにしていいか?
354名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:07:52 ID:J9n9BYbL0
>>353
今までよく頑張ってたよ。
けどミンスの死亡は確定だし、いよいよ終焉に向かっている。
もはや未来などない。エロゲ規制にまったなし。
355名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:08:47 ID:2bBLURT30
暫くこのスレから離れた方がよさそうだなw
356名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:10:21 ID:8UOeHE9h0
本番は明日からだからね
357名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:11:48 ID:RAVJiBya0
妄想の中でまで幼女を陵辱することができないなんて、
もうこの世では我々の欲望を満たすことなんで不可能じやなイカ?
こんなに辛い世界、生きている意味あるのか?
358名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:12:31 ID:J9n9BYbL0
>>356
明日頑張っても意味ないよ。
支持率で圧倒的に敗北したミンスは次の選挙で負けるの確定だから。
未来は変わらない。
359名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:15:20 ID:8UOeHE9h0
国政と地方自治を区別できない中学生がいるな
360名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:15:45 ID:RAVJiBya0
今の民主党は、野党のご機嫌うかがいだから、
野党案丸呑みしか出来ない。
だからこその、以前より凶悪になって再提出なんだよ。
成立は阻止出来ない。もう終わってるんだよ。
我々が絶望と言ってるのは伊達じゃない。
361名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:21:04 ID:0uDIpTHo0
ID:RAVJiBya0 NG
362名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:22:27 ID:8UOeHE9h0
本気で頭がおかしい人だとは
363名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:24:33 ID:DeLHKjMSO
三点リーダ使ってないって事は別人か?
364名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:28:37 ID:RAVJiBya0
みんなも薄々気づいてるだろ?今回ばかりはヤバイ。
成立するって。
365名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:29:58 ID:5xQ3mqv10
また選挙しないで、首挿げ替えるつもりかねえ
野党時代に散々批判してたたのに
二人続いて麻生以下の任期とか笑えない
366名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:31:30 ID:9nKv+1b6O
みんなの党は特に統一見解はなかったよな
桜内さんとかは規制反対派だったし
ただあそこは後藤がいる、それだけで論外と言える
367名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:33:37 ID:5xQ3mqv10
みんなは表現規制とか、賛成反対どっちでも良いんじゃねーの
他の党との取引の材料ぐらいにしか考えて無さそう
368名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:40:09 ID:RAVJiBya0
アジェンダとか言ってる阿呆は信用出来ん。
何だかんだ言って、自民がいちばんまとも。
369名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:41:09 ID:IsgIz4yc0
FAXでの抗議を呼びかけている者がいるが、大量のFAXが届いた場合は威力業務妨害罪に問われる可能性もあること、何よりも議員の心象を悪くすることを考えて欲しい #hijitsuzai #kishi

おいおい、どっかでFAX誘導してるのか、、、
表現規制関連スレでは常識で、手紙が一番で緊急を要する場合はメールというのは
FAXは厳禁というのは周知してあるはずなんだがな。
371名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:43:40 ID:8UOeHE9h0
誤答なんてただの一般人じゃん
それでも要職ならまだしもピンチヒッター程度の意見なんか通る筈も無く

かといって矯風会ルートが残っている可能性も高く。マジで悩みどころ
372名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:44:48 ID:iS2hdIg50
なんかの問題である2chスレ主導のFAX爆弾をやったら議員から顰蹙を買ったからなぁ
もう何の問題かも忘れたが教訓の一つだ
373名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:45:12 ID:IsgIz4yc0
フォロー数の多い人、FAX中止をツイッターで頼む。
374名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:50:10 ID:VfvpCVzV0
>>369
このバカ野郎だよ、呼び掛け主は
http://ameblo.jp/schwarzeritter/
375名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:51:02 ID:8UOeHE9h0
アレか
アレは今回もデモとか言っちゃってるし無視するに限るんだが
376名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:51:53 ID:iKOpUWws0
>ここで言う日本人とは、日本国籍があるという意味ではありません。
>日本を愛する、日本のサブカルチャーを愛する、人物を意味します。

あきらかに在な人だな
カルト工作員のかほりが
377名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:52:28 ID:MsCZiw+g0
規制する側がババアというだけで、俺は規制反対するわけだけど
なんで、ババアって若い女の子に嫉妬するの?

それに、規制するのババアが最も嫉妬する永久に老いがない2次元美少女というのだから
ババアの嫉妬も最高潮になっているような気がする
378名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:52:31 ID:+odG5xkq0
>>366
>ただあそこは後藤がいる、それだけで論外と言える
アイツ落選したから無縁だろ
379名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:53:02 ID:IsgIz4yc0
>>375
あれ、このブログ以前にもみた記憶がある。
似てるだけかな。
380名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:53:10 ID:XSUL0cMvO
国籍改正案の時だったな。
通したい側が工作で爆撃してるなんて話もあったが。
381名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:54:42 ID:9nKv+1b6O
>>379
たびたびでてくるよ、もちろん邪魔物として
382名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:54:59 ID:iKOpUWws0
>>380
実際それで通っちゃったよなぁ、国籍改悪法案
383名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:55:07 ID:IsgIz4yc0
思い出した。
デモとかいって街頭演説やってた連中か。
民主が規制しようとしてる、と秋葉の駅前で。
384トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 12:56:05 ID:6YDlBio+0
>>378
まあ、表現規制関連限定なら、あそこは反対派や慎重派が多いから、その意味では敵ではないな。
ただ、みんなの党は表現規制には重きを置いていないから、取引材料として使い、そのために賛成に回る危険はある。
385名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:58:18 ID:Kzdpd9v30
>>285
問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 18.4%(↓) みんなの党 7.8%(↑)
自民党 30.0%(↑) たちあがれ日本 0.4%(↓)
公明党 2.8%(↓) 新党改革 0.0%(―)
共産党 3.2%(↑) 無所属・その他 1.4%
社民党 0.8%(↑) 棄権する 2.6%
国民新党 0.2%(↑) (まだきめていない) 32.4%
新党日本 0.0%(―)

ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

報道2001のこれか?まあ過去の支持率見たら
民主が高く支持率維持していたときの参院選で惨敗って事もあるから(でも得票数は民主が上だったな)なんともいえないが
菅は支持率の事も少しは考えろ
386名無したちの午後:2010/11/21(日) 12:58:49 ID:OpkDmwZ10
>一部報道で皆も知っての通り、民主党は敵となった。
我々漆黒の騎士団が、独自に集めた情報とも符合する。
したがって、我々の民意と、そして決意とを彼らに理解させなければならない。


ここで工作活動してる奴らもかもな。
とりあえず、このブログは無視するように呼びかけたほうがいいかもな。
387名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:00:37 ID:MsCZiw+g0
まさか、なのはのDVDを所持するだけで逮捕される時代がやってくるとは思わなかったぜ
エロゲも陵辱メーカーもなんちゃって純愛ゲーを出してきたし、二次元文化は終わるのか

最近はジェンダフリー文化のおかげで女性殴ってもOKの時代になったのに
388名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:02:30 ID:9nKv+1b6O
やつら、規制反対派を名乗る割には、民主は敵だ!民主にFAX爆撃せよ!しか言ってないからねぇ
裏で規制派自公と繋がってるらしいし
389世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 13:03:11 ID:e6LFM7Il0
そりゃ一番最初の質問で民主にマイナスイメージ植えつけたら支持率も誘導出来る
390トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 13:04:01 ID:6YDlBio+0
確かに民主の今の体たらくには一言言いたいくらい酷いが、
しかし、表現規制関連で敵に回ったという情報はないんだが、どういうことだ?
391名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:05:19 ID:OpkDmwZ10
支持率落ちたというけど、選挙で惨敗したのに支持率60%超えてた状態の方に疑問を感じる。
392名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:05:22 ID:8UOeHE9h0
マイナスは行き過ぎるとヘンテコなプラスになる可能性があるから怖い
小泉並みの詐欺師はなかなかいないと思うけど
393名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:08:16 ID:OpkDmwZ10
小沢デモ凄いことになってるな。
これぐらいのデモがもし出来るなら、少しは意味あるかも
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
394名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:15:39 ID:VeVkHgVs0
柳田は慎重派かもしれないが
あの発言の態度を見ると官僚の言いなりタイプの人かもね
それに馬渕と違って、これは弁解できないだろ
民主はこういう態度で身内に甘い処分ばかり下してると
選挙戦近づいて低迷を打開しようといざ首挿げ替えても支持率上がらなくなるぞ
395名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:16:20 ID:NFpjnMH40
世論調査が全部そうだとは言わないが
あんだけ猫の目のように変るものをアテにする人が不思議だ
396世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 13:18:42 ID:e6LFM7Il0
柳田さんは自分から辞めてもらうのが好ましいな
397名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:19:13 ID:tHy29LPv0
>>390
お客さんが自己申告してるじゃん
ミンスになったらブロッキングが!人権擁護法案が!って
読売のトバしをいまだ真に受けてる奴もいるだろう

相手にするだけ時間の無駄
398名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:21:12 ID:VeVkHgVs0
報道2001の参院選直前の調査
民主党が28.8%
自民党が16.6%
で、民主が10%以上も離してる圧勝ムードなのに
結果は惨敗なんだからよく分からん
399名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:21:17 ID:NFpjnMH40
それにしても不思議だ 外交問題が焦点だとかいっていたのに
気がつくと、いつの間にか法相の辞任するか否かが焦点にあんっているでござわる

わざとやっているのだとしたら天才だ
400名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:22:41 ID:D4kfogmC0
>>398
菅の消費税発言とかでしょう。
401名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:25:46 ID:9nKv+1b6O
参院選は票自体は民主がトップじゃなかったか
402名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:26:41 ID:HDyCAgGyO
>>399 尖閣問題とかもう忘れてる奴がいそうで不安だよ
403名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:28:06 ID:VeVkHgVs0
あと仙谷何とかしろ
この人は矢面に立てる人間じゃない
メディア対応できないのになんで官房長官なんだ
どっかの大臣でもやってりゃよかったんだ
辞めさせることが出来ないなら、誰か注意しろよ
まあそれを聞くような人間だとは思えないが・・・・・・
404トモエとアルドラに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 13:29:54 ID:6YDlBio+0
菅はやめろとは言わん。せめて、仙谷の首を切って、小沢と和解しろ。
それしか生き残る道はない。
405名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:30:14 ID:NFpjnMH40
問3】「尖閣ビデオ」の流出を認めた海上保安官の逮捕は見送りとなりましたが、
   所管大臣や官房長官の責任を問う声が高まっています。あなたはどう思いますか。

現場を管轄する海上保安庁長官のみ辞任すべき 15.4%
海上保安庁長官に加え、所管の馬淵国交大臣や、仙谷官房長官も辞任すべき 22.2%
海上保安庁長官、馬淵国交大臣、仙谷官房長官に加え、菅総理も辞任すべき 16.0%

誰も辞任しなくてよい 40.8%

その他・わからない) 5.6%

【問5】あなたは、今後、民主党が連立を組むとしたらどの政党と組むのが良いと思いますか。

自民党 13.2% たちあがれ日本 0.8%
公明党 7.8% 新党改革 7.8%
共産党 1.2% 新党日本 0.2%
社民党 2.6%

民主党の単独政権 20.4%

国民新党 1.2% 既存政党の分裂・合併や新党などによる新しい枠組みの連立政権 11.8%
みんなの党 10.8% (その他・わからない) 29.0%

ギャグでやっているんだろう このアンケート
406名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:31:00 ID:VChUeW2x0
おいおい今はそんなことより目先の都議会だろ?
407トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 13:33:14 ID:6YDlBio+0
>>406
事前の準備は必要だとしても、まだ条文がわからないからな。
都議会は、条文を見ないことには対応できない部分があるからな。

勿論、都議会民主には励ましのメールは出した。
408名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:33:38 ID:OpkDmwZ10
裁判所 大事なときに 仕事しない
409名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:36:13 ID:/YCzYo9w0
>>372
なぜか自民主導で作った法案なのに、民主が悪い事になってる国籍法の時だろ。
410名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:38:43 ID:NFpjnMH40
>>406
そだね
でもこの手の条例っていつも国政がゴタゴタしている時に
でてくるような気がする
411名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:40:48 ID:9LmSgoOr0
>>374
漆黒の騎士団・・これ、サンライズに恨みでもあるのか?
実際の誰かにルルーシュとスザクを当てはめて扇動する気なのか
412くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 13:40:48 ID:TIHUWx/Z0
ソックスは 白もいいけど 黒もいい
413名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:43:31 ID:/mMEElxa0
>>411
いきなり民家から出て来てエタルドで瞬殺オチじゃね。
味方を背中から撃っているようで奇妙なんだが。
414名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:44:40 ID:DeLHKjMSO
>>411
また動いてんのかよあそこ。前回も秋葉デモとか企画してたが。
415名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:46:05 ID:NFpjnMH40
>>411
世の中には色んな人がいるってことだろ
いろんな意味で 個人でやっているようだから
注意程度でいいんじゃないの?
416名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:49:39 ID:efUDH5Vw0
再提出を今知ったよ行動は以前と同じだろうがやってくれるな
417名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:49:42 ID:CfckV7xr0
>>411
こういうの見るとメディアリテラシーは大事だなと思うね。
民主党は敵になったとかどうやって調べたんだ?電凸でもして訊けばいいのに。
デモは出来るが電凸や議員にアポとることは出来ないと。

まあ、関わらないが正解かと。
418名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:56:28 ID:m1Pf2wFj0
漆黒の騎士団は規制派の工作部隊なのか素なのか。
どっちにしても迷惑な連中だ。
419名無したちの午後:2010/11/21(日) 13:57:53 ID:HDyCAgGyO
>>416 案の定あちらさんのやり方は前回と同じですがまたお願いします
420名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:01:50 ID:rXGrXHMI0
明日が待ち遠しいなー
421名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:03:16 ID:J2ZeaMnD0
漫画家達の反対行動は前回同様にあるのだろうか
心配だ
422名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:05:39 ID:nM89kyUc0
▼11月24日(水)シンポジューム「検察・メディア・民主党」のご案内
ttp://minshushugi.net/activity/index.cgi?no=43
日 時: 平成22年11月24日(水)  午後6時 開場  午後6時半 開始
場 所: 豊島公会堂 (800席)  〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1 TEL:03-3984-7601
講演者: 川内博史 氏(衆議院議員)
     辻  恵 氏(衆議院議員) 
     三井 環 氏(元大阪高検公安部長)     
ビデオレター: 小沢一郎元民主党代表 
司 会 小沢遼子 氏(評論家)
参加費 お1人様 1,000円
主催 「小沢一郎議員を支援する会」&「日本一新の会」

▼ 式次第
第一部 シンポジューム「検察・メディア・民主党」   (18:30−20:30)
(1)開会宣言 (総合司会三上治世話人)
(2)主催者あいさつ
 小沢一郎議員を支援する会  伊東章 代表世話人 
 日本一新の会        戸田邦司 顧問(元参議院議員)
(3)シンポジュームあいさつ (司会小沢遼子氏)
(4)ゲスト発言
 三井環氏 辻恵氏 川内博史氏 
(5)質疑応答  

第二部「ネットがメディアを変え日本の政治を変える!」 (20:40−21:30)
(1)小沢一郎議員の「ビデオレター」放映
(2)現在のメディアの問題点 (司会山崎康彦世話人)
(3)フリージャーナリストとブロガー、ネット利用者からの発言
(4)第二部まとめ(司会者)
(5)シンポジューム全体のまとめ (広部敏政世話人)

第三部 ネットメディア大交流会 (21:40−22.20)
ネットメディアの興隆を望むフリージャーナリスト、ブロガー、ネット利用者が一堂に会する交流会です。
423名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:08:51 ID:m1Pf2wFj0
>>422
三井環さん法務大臣になってくれないかな。
424名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:11:51 ID:nM89kyUc0
日本企業「減税しても雇用増やす気ないっすわw」

日商会頭、「雇用増やせば法人税控除」案を批判
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3EAE2EAE48DE3EAE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL

425名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:13:37 ID:jEkfR2yR0
もう負け決定なの?
426名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:14:53 ID:bHQsuSSS0
日本の監視・禁止社会化を阻止するために頑張ろう。
427トモエとノワに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 14:15:27 ID:6YDlBio+0
>>424
ということは、民主の法人税減税は「雇用と引き換え」だったということか?
だとすれば、この説明だけでも批判は少なくなったのに・・・。

民主党は説明不足で損しているな。
まあ、この文面だけでは分からないけど。
428名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:16:03 ID:NFpjnMH40
単発様は勝利の前兆
429名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:16:54 ID:m1Pf2wFj0
>>427
でも非正規でもいいOKという。
430名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:21:38 ID:glh59IiZ0
何故2次元だけでも規制項目を外さんのか!!!
431名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:28:46 ID:CfckV7xr0
>>427
>民主の法人税減税は「雇用と引き換え」だったということか?
そもそも民間企業が法人税減税で雇用増やすかと言われると疑問があるが。
432名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:29:07 ID:k/brQ7dwP
貴方方は政治に口出せるほどちゃんと働いて税金払っていますか?
433名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:32:48 ID:v4h43bBAP
>>432
基本給が17万という底辺なんで所得税とかはたかが知れてますが煙草税払ってます(´・ω・`)
まあ地方と言うか、かつてそこに飛ばされた人が怒りのあまり怨霊化して都に百鬼夜行を起こす勢いの僻地なんで
給料(と払ってる税)が安いのは大目に見て欲しいが
434名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:35:00 ID:J9n9BYbL0
ミンスの教育が糞なせいで日本オワタ
エロゲにはもう未来はないよ。国際化しないと。

中国で新卒争奪戦 日本企業、「負けず嫌い」求める - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY201011200289.html
435名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:36:19 ID:CfckV7xr0
>>433
悪魔の証明に付き合うなよ。個人情報晒せるなら別だが。
436名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:40:18 ID:XxkNSp7L0
>>434
437名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:40:28 ID:5xPkvjHa0
政党支持率自民30%
438名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:41:38 ID:nM89kyUc0
昨今モンペアがたたかれてるが、戦前の親は実はもっとひどい。

戦前の親を見習おう
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51444894.html

戦前の親は権利意識が非常に強くて、殊に子どものことでは見境がありませんから、自分の子どもに多少の非があろうがなかろうが平気で訴訟を起こします。
とくに体罰には厳しくて、ちょっと殴ろうものならケガなんかしなくとも生徒も親たちも断固学校と闘い、新聞は教師を袋叩きにするわで、学校は徹底的にやられてました。
戦前は法律で体罰が禁止されているのですから、学校に勝ち目はありません。


439名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:47:13 ID:m1Pf2wFj0
>>434
日本教育は文教族が破壊した。
440名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:49:52 ID:Q1o2Z/x60
国民新党がガセ記事を掲載した朝日新聞を出入り禁止処分
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5147853/
(都議会民主党は読売と日経を出入り禁止処分にしてもいいんじゃなイカ?)

福士敬子都議
文言訂正ではなく、廃止を
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/
441トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 14:49:54 ID:6YDlBio+0
常識的に考えてみれば、民主が政権の座についてから、1年弱しか経っていないのに、
そんな状況に出来るわけないよな。自公政権から続いた結果だろう?

尤も、手をこまねいてみていただけという意味では民主にも責任はあるが。
442名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:49:57 ID:NFpjnMH40
>>436
意味のわからないままν速にあったコピペをそのまま転載しただけじゃないの?
443名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:50:34 ID:gMY4Fo2mO
>>325
結局どんなに規制に反対寄りな人間でも、それと官僚に操られずにきちんと政権運営出来るかどうかは別問題って事だ。
仮に小沢が規制推進派だったとしても、きちんと政権運営出来るのなら、やはり小沢が総理をやるべきなんだって事だし。
444名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:51:02 ID:DysF3yIJ0
アキバやポン橋ではやくざ服屋のごろつきに通行妨害され
東京都議会では漫画、同人誌、エロゲーの規制に入って
ここまで苛められるオタクってなんだろな…
445名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:51:39 ID:39zAu0TB0
フジサンケイグループTVがまたお得意の世論操作やら、
都条例デモなのに民主を敵呼ばわりしようとする工作員の登場か。
また賑やかなことだね。22日の修正案発表が迫ってきたからかな
446名無したちの午後:2010/11/21(日) 14:57:33 ID:39zAu0TB0
>>444
不況だから、弱いとみられたらヤクザや官僚にとことん狙われて搾取されまくるんだろうね
447名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:02:40 ID:CfckV7xr0
>>444
>アキバやポン橋ではやくざ服屋のごろつきに通行妨害され
これオタク関係ないんじゃね?オタクだけ狙われてれば別だが。
>東京都議会では漫画、同人誌、エロゲーの規制に入って
これもオタクに限った話じゃなくね?なんにでも文句いう人ってのは存在してるんだから。
例えばタバコやビールだって毎回税上乗せさせられてるし企業にしては苛められてるになるだろうし。
448名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:05:20 ID:XxkNSp7L0
>>444
服屋はイヤホンしてれば声かけられんだろ
449名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:07:39 ID:DysF3yIJ0
>>447
オタクだけじゃないが、真っ先に狙われるのは確かだな
ボッチが多いし、気弱だから声かけやすいし
450名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:15:00 ID:nM89kyUc0
戦前の日本では体罰厳禁で、発覚すれば警察沙汰。ていうか法律で体罰禁止。
「子供に厳しい」は保守でも伝統でもない。

かかる御仁でも史家を名乗れる自由で民主的な国家で実に結構なことです
http://hakaiouji.cocolog-nifty.com/koya/2008/08/post_e264.html
―「戦前は体罰が横行してたと、この方はお思いのようですが、体罰禁止令がだされたのっていつのことだかご存知なんですかね?」

破「明治12年に出された教育令に、体罰禁止規定があるし、明治23年にだされた小学校令でも禁止してる。これは勅令だからね」

―「この時期って欧米じゃガキに鞭打つなんざ日常茶飯事ですよ」

破「体罰ってのは西欧の伝統というべきなんだ。対して日本の伝統とは何かというと、一貫して体罰禁止なの」

―「山鹿素行や水戸光圀なんていう、明治維新のイデオロギーや、武士道という概念に影響を与えたりした人たちは『子供は厳しく育てると心が拗けてかえって影で悪さをするから、伸び伸び育てるべし』みたいなことを言っているんですからね」

破「そ、このあたりは前にも紹介した『戦前の少年犯罪』の第9章に詳しい。この本によると、戦後になって軍隊帰りがあふれて、教師になった連中とともに始まったとしてるね。
それと旧日本軍においても体罰は禁止されてたっていうんだ。横行していたのは不法な私的制裁だとね」

―「戦前だって体罰で大騒ぎになって警察沙汰になったり、訴訟になったりする時代でしたからね。教師が子供を殴ったと聞いた親が学校に乗り込んでいったなんて話が昭和9年に起きている。これ、今じゃモンスターペアレント扱いになっちゃうんじゃないでしょうか?」
451名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:16:08 ID:CfckV7xr0
>>449
>ボッチが多いし、気弱だから声かけやすいし
それだと、ボッチで気弱に見えるからが正解じゃないか。オタクだからではなく。
452名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:28:19 ID:Q1o2Z/x60
新「いわて男女共同参画プラン」(仮称)(素案)に係るパブリック・コメントの実施結果発表

このスレで懸念されていた、
・「児童ポルノ規制法の厳正な運用」は、被害者に女児が多いとして存続。

・「性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害するものである」は、
「各種啓発活動を通じ、性の商品化や暴力表現が女性の人権を侵害することが
あることについて、意識啓発を図ります」に変更。
453名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:43:53 ID:m1Pf2wFj0
「非実在青少年条例」再提出報道における「条文解説」と「公算」に疑問.
http://news.livedoor.com/article/detail/5153449/
454名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:46:58 ID:bldVWvLlO
ちょい質問。
漆黒騎士団って3月くらいに秋葉原で民主が表現規制進めているって、街頭演説してたひと?
あの人達って表現規制と関係ない事で民主批判してなかったっけ?
455名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:53:03 ID:m1Pf2wFj0
>>454
そう。
妨害活動に走ってなければスルーで。
もししてたら、のらないように注意を呼びかけて。
456名無したちの午後:2010/11/21(日) 15:59:32 ID:RZWDXEMm0
組織名もやっていることも中二病をこじらせたアホにしかみえんな
457名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:01:25 ID:bldVWvLlO
ありがとう
そうかあの人達か。演説途中でいきなり表現規制関係ない事で民主批判して訳わからんかったね。
たしか動画がまだ残ってたんじゃない?
458名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:08:54 ID:vx8dnpzi0
俺の通っていた大学にも「ミッドナイトダークネス」とかいう意味不明な連中がニコ動でかじった程度の民主批判している厨二がいたな。
459名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:10:08 ID:CfckV7xr0
>>454-455
いや、違うだろ。
それやってたのは日護会だろ。
460名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:13:54 ID:RZWDXEMm0
一昔前の闇の魔王がとかアトランティスの聖戦士様とかが実在の組織を敵視しだしたって感じだなw
今の世の中だとネットや動画とかに残って一生ものの黒歴史になりかねないのによくやるわ
461名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:16:58 ID:TaLcQxQ+0
まあ、別に実害は無い。
踊らせとけ、下手に触るとたかられる
勝ち馬乗りの一番手かゴロ故に鼻が効くか
462名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:23:48 ID:xFuNd9hj0
久しぶりに北
結構やばい状態なの?
463名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:30:25 ID:CfckV7xr0
>>458
真夜中の暗闇?

>>462
22日に条文が議会から出る予定。そこから条文が出てくるだろうから、
来週が勝負位かな。26日には民主都議の集会がある(1万円かかる)、ここで詳しく話せるんじゃね?
まあ、集会でるのは自由だが。
464名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:30:43 ID:DeLHKjMSO
>>462
12月の都議会で青少年健全育成条令が再提出。
で、明日条文案が公開される(一般はまだ先)。

条文内容がわかんないんで党派、議員の賛成、反対の状況はまだはっきりしてない。
詳細はまとめサイト参照。
465名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:36:01 ID:xFuNd9hj0
>>463 >>464
サンクス
今週が勝負時なのね・・・
仕事が忙しい時期になんてことだよ・・・まずwiki見てきます
466名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:44:35 ID:70ugsNUKO
レイプとかがアウトになるだけなら出版社は反対しづらいだろうなあ
467名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:54:48 ID:TaLcQxQ+0
トミノって最近何か作ったんかな
パヤオと張り合って居るけど相手にされて無いかなしさ
パヤオの心の友は汚水犬だからな

ああ、汚水はもうアニメ作ってはいかん
押井症候群の罹患者が更に今世代にも増えてしまふ
468名無したちの午後:2010/11/21(日) 16:57:29 ID:glh59IiZ0
ニュー速にスレ立てるとどうせまた規制するべきオタクは気持ち悪いロリコン云々って言う、
ループスレだからあっちに立てる意味がわからん。
ノリで言ってる奴らしかいないだろうし。
469名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:00:02 ID:TaLcQxQ+0
最近、ラム親衛隊最高幹部会議長がアニメに出て居るな

それ街とかコミガワと千葉さんってなんだか夢の共演
コミガワ赤ん坊の時に
ラムちゃーんとか既に叫んでた人だからなあ
千葉繁恐ろしい娘
470名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:01:33 ID:TaLcQxQ+0
>>468
ハエ取り紙程度に群がるニー速民なぞ脅威では無い
本当にマジいのは今もあそんどる
471名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:08:17 ID:TaLcQxQ+0
それ街で殺人事件エピソードがあれば、
ギャラが高い千葉役が犯人になってしまう。
シャフトの音響が警官役に収めたのは正しい

アライとかコミガワとかコシミズとか女性声優多いなあ
男の子の役こなせるようになったら一人前だけどね〜
472名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:14:07 ID:CfckV7xr0
>>466
そうか?結局は強力効果論ありきの問題だし、
実際は裁判が行われ、かつ判決が出ない限り犯罪にはならんわけだし。
被害者加害者も存在して無いしな。
もう都側もわけわからなくなってるんで無いか?取り合えず何かしら規制できないかと考えた結果だとは思うが。

まあ、正確な条文出てないからまだ分からないけど。
473名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:15:03 ID:ul3x+c4j0
>>471
朴さんとか小林(由)さんとか三瓶さんとか?

千葉さんはまだ大丈夫っすかね。
今年は大物の方の訃報多かったんでどうしても心配になる。
474名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:16:23 ID:QyopvSMg0
民主の集会出る人、都議にしっかり言っといてくれやな〜
大人のお姉さんへの痴漢もダメ、人妻との不倫もダメになることをよ。
あと、最終痴漢電車3は出せても4は出せなくなるってのを特に協調しておいてな。

俺は民主支持者だと勘違いされるのは嫌なんで行かないが、行く人はマジで頼む。
475名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:36:50 ID:v4h43bBAP
>>466
それでもポルノ的な物でないものなら反対しやすいのではないかなあ
ぬるい奴なんで同じタイトルばかり挙げるけど
例えば無限の住人やらヴィンランド・サガやらベルセルクやらマルドゥック・スクランブルのような内容が18禁になるっつーのもおかしいだろうと

レイプを扱ったポルノを抹殺しましょうという話だと難しいのかも知れんけどな('A`)
抹殺されると俺が困るんで勘弁して欲しいが
触手しか愛せない野郎なんで(´・ω・`)
476名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:38:02 ID:J9n9BYbL0
もうおしまいだ。
477名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:41:57 ID:3neQTQOq0
>>464
信憑性は不明だが、今のところ最も詳しく内容を書いてあるのが朝日。
もし条例案がこの記事通りの内容だとすると、前のよりも格段に危険なものになってる。
そして恐らく、エロゲやエロ漫画よりも、一般の漫画やアニメのほうが影響は大きい。
かなりのダメージを受けるだろう。

あと、新聞記事では揃って「民主も賛成の見通し」書いてあるが、
これは嘘なので信じないように。
478名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:44:03 ID:8ioARM5n0
【民主党】アグネス・チャンさん日本国籍取得。民主党推薦で都知事選出馬へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1286615348/
479名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:44:56 ID:3neQTQOq0
>>466
朝日の記事の表現を借りるなら「社会規範に反するものを肯定的に描いてるもの」もアウトになる。
「犯罪を肯定的に描いてるもの」ではない。
社会規範って何のことだかよくわからんけど。
480名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:47:00 ID:Tna8ouPq0
>>479
小学校の帰りの会で必ず男子を訴える、クラスに一人はいる女子の主観みたいな感じかな
481名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:47:54 ID:CfckV7xr0
>>478
マンガン電池はそろそろなくなりそうな気はするのだが。
結局充電池が主流化しそうだし。
482名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:48:49 ID:Pej+rqIa0
規制対象の描写が何であれ規制理由が問題、刑法に触れるような描写だからだめ
って理屈で規制できたら他の刑法に触れるような描写も規制できない理由がなくなる。
ルパンもワンピースもやろうと思えば規制できる範囲に入ってくるようになる。
まずは規制しやすい所からってやつで、結局性描写に限定される根拠はないわけで
萎縮は免れない、少しでも危険性を回避しようと多くの表現ができなくなる。
483名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:49:51 ID:NFpjnMH40
そもそも規制対象の審査する人を監視したり
審査内容に反論、抗議できるシステムがあるのかと
484名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:51:47 ID:ul3x+c4j0
>>475
触手による愛撫や挿入はレイプ以前に
そもそも「性行為」に含まれないから大丈夫だよ。

大丈夫だよ。
485名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:52:12 ID:v4h43bBAP
>>483
who watches watchmenですな
486名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:54:00 ID:Tna8ouPq0
要するに「こまけぇことは通ってから決める!まず通せ!いいから通せ!」
487名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:54:03 ID:3neQTQOq0
>>484
それ言ったら、ちんこをケツマンコに挿入するのも「性行為」には含まれないよ
ちんこで障子を突き破るのと同様にね
488名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:55:20 ID:QyopvSMg0
>>482
刑法だけじゃないでしょ。
民法も条例も駄目なんじゃないか?
不倫は民法709条に引っかかるぞ。
489名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:56:56 ID:DysF3yIJ0
>>481
瞬発性が高いからミニ四駆に入れたらストレートコースならアルカリや充電池より強いよ
490名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:57:06 ID:aYnDoht40
しかし俺の周りだけじゃないと思うが、前回の非実在青少以上に
記事に騙されているというか、これならいいんじゃねって人が多い…
犯罪的なSEXが18禁になるだけジャンって。
違うんだよ、規制側が社会規範に反すると判断する行為は全部18禁行き、
そうなったら業界の自主規制がますます進むってのに…。
一般紙ならお兄ちゃん大好きな妹すら出なくなるよね。
491名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:57:23 ID:CfckV7xr0
>>488
セクハラって民法だから最強だよね。
492名無したちの午後:2010/11/21(日) 17:58:58 ID:S2Zh12UyO
審議始まる前から新聞社飛ばしまくりで反対派の士気を下げようとする

実際審議が始まると与野党合意出来ずに継続審議に

修正案を提出し民主が応じ見込みと新聞社が報じる

あんな反対してたのに合意するわけねーだろ、また飛ばしか死ね

当日なぜか全会一致で可決


俺が関心を持った法案や条例案はどういう訳か必ずこうなるから覚悟しとけ
493名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:02:30 ID:Pej+rqIa0
兎も角、報道だけじゃ何ともね、条文が開示されてからが本番。
規制派がレイプとかの言葉を前面に出してさも規制しても良いだろうと思わせたいなら
条文開示後、精査したのちどれだけ問題点をアピールできるかが重要だろうね。
前回同様注目が集まるように集会とか開ければ良いが。
494名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:03:18 ID:aYnDoht40
今回のはパッと見、レイプとか酷いものだけ18禁にしようねって案に
みえるから前回反対だった人も賛成しかねないんだよなぁ。
実際は動とでも取れるようにして後から締め付ける気まんまんだけど、
気が付かない人も多い
495名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:03:19 ID:ul3x+c4j0
>>490
内容の恣意性変わってないもんなぁ。こじつけ方が変わっただけ。

今回も何かヘンな用語作ってくれればそこから取っ掛かりにして広められるんだがw
496名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:07:38 ID:K2LTFQTsO
>>477
いよいよ全面対決だな。
497名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:08:52 ID:aYnDoht40
>>495
変な用語とか、年齢とかを建前上は取っ払って、反発を減らして
通した後に締め付けようって腹だよな。やり方が汚いぜ。
498くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 18:08:57 ID:TIHUWx/Z0
痴漢は犯罪だから、諸星あたるは存在そのものがダメだろうね。
499名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:10:17 ID:Tna8ouPq0
また「民主党が条例改正に賛成していまーす」の中継とかするのかねぇ

あれはマジで吐き気がした…
500名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:11:05 ID:3neQTQOq0
>>494
性描写の内容、量には関係ないといういいサンプル
http://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html

「僕は妹に恋してる」は、東京都職員から、何度も規制しろ規制しろとせっつかれてるという。
理由は、性描写ではなく、「近親相姦だから」。
刑法に触れる内容じゃないというのにこの有様だ。しかも映画化されてるんだぜ。

ちなみに、性描写そのものは薄い。ヤンマガとかヤンジャンとかスピリッツレベル。
そのへんを検証したまとめがトゥゲッターにあるんだけど、今何故かつながらないんだよな。
501名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:12:47 ID:aYnDoht40
そもそも俺はアニメやゲームで未成年が酒呑むとNGってのすらよくわからん。
間違って口に含むのもNGなんだぜ。
用は物語の中でも法律は守りましょうって話だろ?最終的に仮面ライダーかも
規制したいのかね。悪の組織とか犯罪者とか出せなくなるじゃないか。
502名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:18:19 ID:CfckV7xr0
>>497
どうせ反論意見で、民主党や共産党や生活ネットは性犯罪を容認するのかとかいいだす議員がいそうだな。
なぜか、無理矢理一緒にして話し出す馬鹿議員とか。
503名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:18:45 ID:iS2hdIg50
>>501
山口県議会議員 藤本一規
「それは、「恋の障害」というタイトルです。この一話に聴覚障がい者が登場するということが主な理由で、
TV放映されなかったと山本さんは書いています。
山本さんはこのことについて「いったい難聴者の出てくるエピソードをTVで放映することの何が悪いというのでしょう。
それはまるで『図書館戦争』の中でメディア良化委員会がやっていることと同じではありませんか。」と語っています」
http://ikki.jcp-web.net/?p=1527

これもなぁ。原作は普通に難聴側にたったいい話なんだが。
504名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:19:03 ID:HShfl5iE0
そういや、長岡先生のあの本を読んだ。
あの会長だったころの麻生元首相、
減税措置の剥奪の示唆とか脅迫じゃないか・・・・。
505名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:19:38 ID:NFpjnMH40
共産党は揺るがない

なんせ、かつては存在そのものが犯罪とされていたから
506名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:21:09 ID:bkDbvMFZ0
拡大解釈→言論規制につながる道筋をつけられるのが怖いです。
多少規制されても巻き返せる可能性があるうちはまだいいですが
言論弾圧が完全に機能してしまったらアウト。
507名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:23:02 ID:aYnDoht40
だいたい三年ごとに見直せるっつーのも、3年ごとに規制を厳しくするってこただモンな。
緩くする気なんてさらさらない。
でも、見直しの機会は設けてるでしょ?って言うんだろうな。
508名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:24:59 ID:HShfl5iE0
というか、長岡先生のあの本を読むと今のマンガや出版のの立場って
中国の民族浄化を受けているチベットがかぶって見える・・・。
509名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:27:21 ID:GeKss5rZO
>>441
“半世紀近く続いた体制からの変革”という意味で、日本人は“ソ連崩壊→ロシア再興”を手本にすべきなんだな。
510名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:28:30 ID:NFpjnMH40
別に規制したいんじゃない
いつでも規制できるぞという
裁量と権限 、そして権力が欲しいだけさ
511名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:31:03 ID:QyopvSMg0
痴漢も不倫も文化だ!
都条例は日本の文化を破壊しようとしている!
512名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:36:09 ID:ul3x+c4j0
>>500
あれ、近親って法的には問題ないんだっけ。

まあ何にしても、作品のテーマや内容を無視して
「こういう描写がある作品は一律アウトです」なんてやり方がいいわけないのは子供でも分かるわな。
差別意識を否定するための作品を書くのに差別用語を一切使うなと言われても。
513名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:40:23 ID:I6y1dbUz0
う〜ん明日条文が公表されるのって都議だけだよね?
どうにかして一般にも流れてこないもんだろうか?

今回は会期も短いから一日でも無駄にしたくないしねぇ
514名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:45:07 ID:K2LTFQTsO
>>501
ハリウッド映画のプロダクションコードはそうだよ。
今は厳しすぎると廃止されたけど。
515名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:46:06 ID:I6y1dbUz0
あとあさの克彦都議のツイッター

http://twitter.com/katsuhikoasano

報道が先行してますが、青少年条例については中身を見てからですね。つまり、賛否は決まってないのです。
23分前 Keitai Webから


まぁこう書くしかないのはわかるけど、なんかもう内々で結論でてるんじゃね?って思っちゃうんだよね
516名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:47:01 ID:uHP6CSYy0
これ未成年に売るなってだけで作るの規制される訳じゃないんでしょ?
517名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:47:34 ID:CfckV7xr0
>>512
>あれ、近親って法的には問題ないんだっけ。
法的には問題ない。奇形児が出来る可能性が高くなるから結婚が出来ないだけ。
ただ、実際は虐待と結びついている可能性があるってくらいか。
わかってるとは思うが近親者って兄妹や姉弟以外にも父母から子というのがある。

>まあ何にしても、作品のテーマや内容を無視して
無視しなければいいって事?俺はどれも関係ないと思ってるけど。
受け手次第で変わってくるだろうしね。

>>513
問い合わせてみればいいんでは?一番いいのは都にいって取り寄せるとか。
まあ、お前やれよと言われても無理だが。仕事だし他県だしなぁ。
518名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:47:50 ID:aYnDoht40
>>512
結婚や子作りは法律でダメだけど、恋愛はだいじょうぶじゃないの?
というか、恋愛と仲が良いのの境目なんて明確に無いし。
仲が良い兄妹なんかが一緒に住んでるのを規制とかしだしたらそりゃもうおかしいもんな。
子供できなきゃSEXしても仲がいいだけって人もいるだろうし。
519名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:49:39 ID:RAVJiBya0
密約がありそうだよね。自民と民主で既に。
520名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:51:29 ID:aYnDoht40
>>517
結局それって現実ではってことだから、それを物語りに持ち込んで
そっちまで規制しようってのがやっぱりおかしいんだよなぁ。

だいたい、作品のテーマってのも結局は作者次第だし。虐待されたけど
愛してるってのも創作ならアリだと思うよ。俺は好みじゃないが、
そういうのが好きな人だっているだろうに。こういうの規制する人って、
自分の嗜好がみんなの嗜好、それから逸脱する奴は犯罪者って考えが見えて…。
521名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:52:52 ID:HShfl5iE0
>>519
いい加減しつこい。
522名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:53:27 ID:ul3x+c4j0
>>516
そうだけど、それを怖がって、製作者側が過剰な自主規制を始める可能性はある。
523名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:53:57 ID:NFpjnMH40
何のメリットがあるんだか
524名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:55:20 ID:fQdmKX190
前の条例改正案の、児童に見える絵のエロは禁止、の時点でもうわけがわからなかった
フィクションには被害者が居ないわけだから、見た人への悪影響だけが問題なわけだが
それで成人に見える絵のエロなら悪影響無しで、
児童に見える絵のエロでは徹底根絶しないといけないほど悪影響がある
こんな馬鹿みたいな理屈が通るわけないと
そしたら、じゃあエロ絵は全部禁止だ!

もう嫌だ
525名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:57:10 ID:NFpjnMH40
そもそも子供が見て悪影響をでる危険性と言いながら
規制する側が暴走、悪用する可能性のことを考えていない点でダメだろ
526名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:57:15 ID:aYnDoht40
>>522
それで都側は「業界の自主規制であってこちらは関係ありません。これからもっと規制していくよ」
って言うんだよな…腹立つわ。ほんと、首都がどっかに移ればいいのに。
527名無したちの午後:2010/11/21(日) 18:59:32 ID:I6y1dbUz0
>>517
真面目な話、都民でもないのに問い合わせたところで郵送とかは無理そう
つうか条文のコピーって郵送とかできたっけ?

直接言って確かめたい気持ちもあるんだけど、とてもじゃないけど金が追いつかん

>>519
言いたくはないが可能性としてあり得そうだよね
528名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:02:59 ID:CfckV7xr0
>>516
1.不健全図書指定されると店側が置かなくなる(スペースの問題とかあるしね、未成年に売ったら条令違反だし)
2.どんなものが規制されるか明確な基準が存在しない。(今回は規制範囲が広がる)業界が萎縮する。
3.東京経由を必ず通して全国の店にいくから、萎縮された状態で出荷される
4.売り上げが減る可能性がある。売り上げが減ると倒産の憂き目が出てくる

まあ、実際の問題は都が適当な理由つけて規制しようとしている。
しかも、マッチポンプで。都小とかね。
さらに言えば、健全育成保護条令のくせに健全育成にならない所だね。

>>520
娯楽だしね。現実と空想の区別をつけてくれ。
まあ、区別ついていて利権のためにやっているんだろうけどね。
529名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:04:47 ID:0gfUCbst0
たとえば、グリム童話にいばら姫という話がある(ディズニーの眠れる森の美女のもとになった話)

魔法使いが王女に「王女は錘(つむ、糸を紡ぐときの道具)が刺さって死ぬ」という呪いをかける
(呪いは別の魔法使いが修正して「百年眠るだけ」となるが)
王女の親である王が、心配をして国中の錘を燃やしてしまう
王女は育つが、結局錘に刺されて眠りについてしまう
ここのところいばら姫の類話では、初めてみた錘に興味を持って触って刺される、という感じの描写になっている

このあたりの話なんかはとても象徴的だと思う
危険なものを知らせないでただ遠ざけようとすると、
かえって子どもは興味をもってしまうことをうまく書いているんじゃないかと思う

議員さんなんかに手紙を出すときに、こんな話も付け加えてみれば興味を引いてくれるかも
530名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:05:52 ID:3neQTQOq0
>>516
コンビニなどでは、成人図書は扱わない。
普通の書店でも、成人向けの図書を置くスペースは狭い、もしくは存在しない。
つまり、販路を著しく制限され、利益がガタ落ちする。
だから、「社会規範に反する」などと、よくわからない規制に引っかからないように、
おっかなびっくりとしたおとなしい内容しか描けなくなる。

また、有害図書の問題もある。
現在東京都では、出版業界の自主規制ルールとして
連続3回、もしくは1年間に5回以上、有害図書指定された出版物(雑誌)は、特別な注文等がない限り取次業者では扱わない。
これもやはり販路を制限されるから、そうならないように、漫画の中身は萎縮を余儀なくされる。
こんな感じで、出版社やクリエイターにとって、致命的な影響があることがわかると思う。
531名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:06:46 ID:ul3x+c4j0
>>525
恣意的運用の可能性を黙認してる奴も多いと思うけどね。
利権のために。

心から「子供のためになる!」って信じてるのは少数なんじゃないかと。
532名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:07:55 ID:UrL+D+KL0
>>484
反社会的(規制推進派が決める)と取れる性行為も禁止といっているんだから
どんなエロゲだろうが奴らの判断一つで全てダメになるだろ

そもそも規制推進派がなぜ判断基準を明確にしないのか?

・不明確にすることで解釈が自由にできる。(都の判断で有害処置可能、警察の判断で対処が可能)
・不明確になると処罰を押されて出版物が出せなくなる → 漫倫などが判断し許可制になる → 結局金

が予測される
533名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:08:12 ID:CfckV7xr0
>>527
>つうか条文のコピーって郵送とかできたっけ?
無理じゃないかと。前回はMIAUが取りにいったらしいし。

>>529
家庭と教育の問題であって、出版側に委ねるなじゃ無いか?
学校と家庭の問題。何のための義務教育か。
534名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:09:25 ID:3neQTQOq0
もう利権も糞もなく
「公務員の意地」みたいな感じで推し進めてる、みたいに分析してる人がいたな
どこのサイトの人だっけ
535名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:10:45 ID:glh59IiZ0
Qなぜ自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ安全保障が危機的の民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保がどうなろうと児童ポルノに比べたら大したことじゃない
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '  

Q民主党政権が10月から児童ポルノサイトへのブロッキング導入の試験的な運用を行うようですが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| . : )'e'( : . |9   
`‐-=-‐ '  
536名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:12:59 ID:NFpjnMH40
偽装しすぎてIDの管理がたいへんみたいですな
537名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:13:39 ID:glh59IiZ0
こう言う馬鹿コピペを作るほど暇なの?規制派って。
538名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:14:55 ID:S2Zh12UyO
ネトウヨ必死だなwww
539名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:16:36 ID:3neQTQOq0
ネトウヨは本当にレッテルを貼ったり考えたりするのが上手いなw
540529:2010/11/21(日) 19:17:31 ID:0gfUCbst0
余談だけど、グリム童話のいばら姫にも、もとの民話からカットされた部分がある
王女と王子の子どもを、母親が食べようとするって話なんだけど

教育的によくないからグリムは書かなかったって説や
物語的には王子との結婚で一区切りついて、その後別の話になってしまって、
また、続く話も展開としてよくあるものなので切ったという説なんかがある

まあ教育的じゃないって話なら、グリムの他の話には子どもの首を切ってその肉をスープにして食べるなんて話があるんだけどね
541名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:18:28 ID:P5UHDJad0
コピペ荒らしの質が規制派の質を物語っている
542名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:19:04 ID:3oSycPFm0
グリムとかって実際は結構グロいんだよな?
543名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:20:34 ID:CfckV7xr0
>>540
娯楽と教育を一緒にしたらあかんぜよ。まあ、分かってるとは思うが。
544名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:21:09 ID:RpMInIN00
>>529
おいおいやめてくれよww
545名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:22:52 ID:NFpjnMH40
グリム童話は伝承を集めたものだから
昔話は語り手ごとに変化していくのが当然のものだろ
546名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:26:09 ID:lPTdOK2b0
>>528
もう、全部電子書籍にしちゃおうぜ。そうすれば流通考えなくてもいいし。
……はっ、それを見越して民主がネットのブロックを検討!?
547名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:29:09 ID:CfckV7xr0
>>546
>……はっ、それを見越して民主がネットのブロックを検討!?
民主のブロッキングと電子書籍は関係なかったかと。
あと、そうすると本屋倒産しないか?
548名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:29:26 ID:v4h43bBAP
>>546
電子化したら海外に流出して吊るし上げになるリスクが上がるだけのような気もするけどな
ネット鎖国してええええええ!!
でもそれじゃ海外ゲームが認証できずに動かなくなるという諸刃の剣
549名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:32:41 ID:UrL+D+KL0
民主党は言えば多少考えてくれるイメージがあるけど
自民党は長い政権風格なのか?自分の考えることが絶対で聞く耳持たないイメージがある
550名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:33:51 ID:0gfUCbst0
>>542
一杯あるね
毒を抜いたのがいわゆる「ディズニー童話」

>>543
個人的な考えでは、いわゆる規制派の考え方というのは物語を教育に使おうと考えている人が多いと思うんだ
だから悪い物語をなくそうとする
昔から伝えられてきた物語である童話の中に、
子ども達から遠ざけるだけじゃ問題は解決しない、かえって悪くなる可能性もある、
ということが含まれているということをアピールしてみるのもいいんじゃないかと

>>545
そうなんだけど、
グリム自身はなるべく変えないようにしたいって書いているから、変だねって話
551名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:33:59 ID:DysF3yIJ0
海外基準に合わせるのが主流か

エジプトでは朝8時出勤で午後の2時には定時で皆帰るそうだ
海外基準に合わせるならこれも採用しなきゃな(キリ
552名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:38:13 ID:glh59IiZ0
251 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/21(日) 17:18:21 ID:FIE3ZgQUO
オナネタのために顔真っ赤にして言論統制だの表現の自由だのほざいてるキモオタきもーい。
街頭でデモしなよ、「俺達のオナネタを奪うな!児童ポルノの何が悪い!」ってね。
まぁみんなドン引きしちゃうだろうけど(笑)


↑こいつの漫画が規制されたらどう反応するか見ものだな。
553名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:38:30 ID:v4h43bBAP
>>551
あとシェスタと、バカンスが出来るほどの長期休暇だな
盆で3日、正月で6日だけの休みとかどんだけかと

・・・これよりも休めない人ゴロゴロいるんだろうけどな
554名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:38:36 ID:CfckV7xr0
>>550
>昔から伝えられてきた物語である童話の中に、
>子ども達から遠ざけるだけじゃ問題は解決しない、かえって悪くなる可能性もある、
>ということが含まれているということをアピールしてみるのもいいんじゃないかと
あくまでも俺の思った事という事で。
そうすると出版側にも教育の話がいかないかと思った。規制派側は一緒にしてるから付き合う必要なくねっと。
娯楽と教育は別なんだから。

>>551
資源も違うのに何でも海外基準に合わせてたら死ぬ。
悪いところも合せようとするし。
555名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:39:09 ID:WLu0Vgja0
>>551
海外といってもアメリカとか、カナダとか、オーストラリアとかでしょ。
特にアメリカとか州によって厳しい所もあるらしいし。
やっぱり安保を破棄して独立しないとこういうところも影響受けちゃうよね。
556名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:39:14 ID:8UgBnKS4O
>>549
権力を長く持ちすぎたからでしょ。
日本に限らず、今も昔もどこであってもあんな感じになるよ。
557名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:39:41 ID:RpMInIN00
>>550
子供の時にレイプ漫画を読んだことがないと女性を見たらレイプするようになるとか?

それとも君はゾーニングを否定してるのか?
558名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:40:02 ID:Q1o2Z/x60
>>551
>>海外基準に合わせるのが主流か

ドイツは児童ポルノブロッキングの方針を撤回。
チリはインターネットのブロッキングを禁止。

日本も見習わないとな!
559名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:40:33 ID:kUPWnRvQ0
電子図書は検閲と著作権ゴロのせいで始まる前に終わったと聞いているが
560名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:40:58 ID:iS2hdIg50
どんなにいい体制も10年も権力を持てば腐る法則だっけ
561名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:42:56 ID:RpMInIN00
>>555
確かに今の関係は危うい
アメリカはいざとなったら間違いなく日本を見捨てる
それはシナとアメリカの間で暗黙の了解事項となってる
日本は核武装して同盟関係を破棄すべきだ
562名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:43:54 ID:RpMInIN00
>>560
四年だな
563名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:44:23 ID:/YCzYo9w0
>>551
モザイクもFPSも北米の基準に合わせろよ。と言いたくなるな。

>>552
石原の小説郡が規制対象になってもザマァと笑ってられる自身が有る。
まあいくら少女強姦小説でも、最高権力者だから有り得ないんだが。
564トモエとアレインに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2010/11/21(日) 19:46:55 ID:6YDlBio+0
>>558
更に言えば、海外の児童の定義は13歳未満〜15歳未満。
単純ヌードは合法。海外に合わせたら、むしろ、基準をゆるくしなければならないな。
565名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:48:01 ID:R7o3qAWqO
566名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:51:35 ID:CfckV7xr0
>>564
アメリカのコミックス・コードに合せろとか嫌だよ
567名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:51:48 ID:RpMInIN00
アメリカは州にもよるが15歳未満(だっけ?)と性交渉した成人はたとえ合意の上であっても仮釈放なしの終身刑
568名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:52:17 ID:Q1o2Z/x60
これでOK?
現状まとめ(11月21日現在)
・改定案は11月22日に都議に公開。
・改定案が以前のものと内容が変わらない場合、共産党・ネット・自治市民は
反対方針。
・民主党は態度未定。(条文を見てから決める)
・雑誌協会はロビー活動などを活発化。
・日本図書館協会は雑誌協会に協力。
・日本ペンクラブは22日に対応協議。
109氏の分析
・地方議会の慣習では一度廃案になった条例は趣旨や内容が変わらなければ、
次も廃案。
・知事による強力な根回しがあれば可決される可能性もあるが、反対派議員が動き回っていたり、
小会派に話がまわっていないところから、根回しがされていない可能性が高い。
・不測の事態(マンガ・アニメを原因にした犯罪発生)があった場合、可決される
可能性が高くなる。
569名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:53:03 ID:RpMInIN00
>>563
>まあいくら少女強姦小説でも

読んだの?
570名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:55:59 ID:I6y1dbUz0
>>552
ぶっちゃけ前回も今回も規制範囲を考えると女性向けが一番危ないんだけどな
ただこういった認識の奴が多そうだから困る
571名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:56:19 ID:Pej+rqIa0
いよいよ明日か・・・にしてもマスコミもそろそろ他人事じゃないと思うんだけどなぁ
572名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:57:09 ID:CfckV7xr0
>>568
>>15を見ると、
>・不測の事態(マンガ・アニメを原因にした犯罪発生)があった場合、可決される
>可能性が高くなる。
これはまだ、説明不足じゃない?
それにおっちゃんの分析部分はいらないんじゃないかとあくまでも他県の場合の参考だし。
573名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:58:13 ID:I6y1dbUz0
>>571
いよいよ明日だけど俺らに条文が回ってくるのは少し先になりそう
一番可能性がありそうなのは26日前後かな?

都議さんが晒し上げ手くれたら最高なんだがww
574名無したちの午後:2010/11/21(日) 19:59:51 ID:Pej+rqIa0
>>573
まぁ都側も出来るだけ隠しておきたいだろうからねぇ
都議さんに期待するしかないね。
575名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:00:22 ID:Bsdy4TeC0
>>573
条文はともかく何らかのアナウンスはほしいわな
自公以外
576名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:00:43 ID:bbuSJ6ei0
【規制】漫画やアニメも対象― 東京都「青少年健全育成条例改正案」11月末に提出予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290249182/

このスレ見て来たけど今回の案は通る確立が高いの?
前より酷くなってる気がするし
577名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:01:11 ID:I6y1dbUz0
>>574
だね
明日は都議さんのツイッターと公式サイトを頻繁に見るようにしよう
578名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:01:57 ID:kUPWnRvQ0
もし民主都議が反対意見ほしいと思ってるなら
入手でき次第つながりのある団体に流してくれそうな気もするが
こういうのって公開規定とかあるのかな?
579名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:02:36 ID:Q1o2Z/x60
>>572
修正した。
現状まとめ(11月21日現在)
・改定案は11月22日に都議に公開。
・改定案が以前のものと内容が変わらない場合、共産党・ネット・自治市民は
反対方針。
・民主党は態度未定。(条文を見てから決める)
・雑誌協会はロビー活動などを活発化。
・日本図書館協会は雑誌協会に協力。
・日本ペンクラブは22日に対応協議。

ただ、「民主と自民は裏で手を結んでいる!」とかパニックに陥っている方向けには
109氏の分析は有効と思う。(頭を冷静にできる)
580名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:02:47 ID:J9n9BYbL0
>>576
極めて高い。
今回は逆風すぎて打つ手が少ないし、協力者も前に比べて……
581名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:05:25 ID:kU2oqpyN0
スレチかも試練がSTG板でも変なのが暴れ始めた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1289371573/75
582名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:05:57 ID:kUPWnRvQ0
>>576
条文が出てきていない以上断言はできないが
報道内容が真実であるとすれば悪化してると思われる
あと、民主も賛成に回るとの報道も判断が分かれるところ
一応都議のツイッターでは「態度未定」とのこと
飛ばしとして扱うよりは本当かもしれないとして危機感持っているほうがいいと思う
583名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:06:12 ID:bbuSJ6ei0
>>580
おいおい、どうなっちゃうのよ
584名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:06:15 ID:Q1o2Z/x60
>>576
>>580

579と14〜16を参照。
585名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:08:38 ID:Q1o2Z/x60
3月はもっと厳しい状況からひっくり返した。
今回も各自やれることをやっていくしかない。
586名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:10:25 ID:CfckV7xr0
やる事自体は変わらんのだから焦ってもしょうがない。
587名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:11:23 ID:HShfl5iE0
>>583,584
>>580は絶望くんという工作員。
複数いるから気をつけて。

IDを検索すればわかる。
588名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:11:43 ID:0gfUCbst0
>>554
まあ、あくまで反対意見のバリエーションの例として出してみた
いろいろな方向からアプローチしたほうがいいと思って

>>557
この場合逆で、レイプの怖さを知らないばかりにレイプに興味を持っちゃう危険性の問題
ゾーニングは否定してないですよ
589名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:12:42 ID:aYnDoht40
>>585
おうよ。
明日も仕事だけど、空いた時間に出来るだけ見るようにしよう。

ちなみにアニメ好きの友人に話したら、また?でも東京だけだし関係なくね?でした。
いやいや東京=全国だがなって話してもふーん、大変だね、だったな。

アニメやゲーム大好きでエロゲももちろんする人でさえこの有様だからなぁ。
なんかこういう問題は考えるのすら面倒というかイヤみたい。とほほー
590名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:14:29 ID:UrL+D+KL0
もし可決されたら、真っ先に違憲裁判に持ち込むんだろ?
この条例は幾つの憲法を侵害していると思ってんの?表現だけの問題じゃないよ
591名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:16:23 ID:DysF3yIJ0
違憲裁判?無理だな
警察が金を握らせて無理やり合憲にする そうなったらもうどうしようもない
592名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:18:51 ID:RpMInIN00
>>588
エロゲやエロ漫画でレイプの怖さを知る?ちょっとくわしく
子供のうちから接しないと危険ならゾーニングは害悪でしかないでしょ
593名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:20:01 ID:UrL+D+KL0
>>591
そうなりゃ警察はただの武装組織に成り果てる時だな
とうせん戦うしかないだろうね
594名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:20:11 ID:9B9YT5oK0
アイルランド救済、EU直接協議の方針
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4579240.html
巨額の財政赤字を抱えるアイルランドの救済策を話し合うため
EU=ヨーロッパ連合は18日にもアイルランド政府と直接協議する方針を
明らかにしました。

アイルランドでは経営が悪化した銀行を救済するために政府が巨額の公的資金を投入、
その結果、財政赤字がGDP=国内総生産の32%と、ギリシャの2倍以上の水準まで膨らんでいます。
今月に入ってアイルランド国債の売りが進み利回りが急上昇していることから
EUは「第二のギリシャになる恐れがある」としてアイルランド政府と本格的な協議を進めることにしたものです。
------------------------
アイルランド政府破綻→アイルランド銀行破綻→預金流出→預金用意不可能(不良債権だらけw)
→200兆円(リーマンショックの3倍)の資産消失

EU、IMF救済不可能→世界オワタ
もう一段階かな。ギリシャ・アイルランド・ポルトガル・スペイン破綻で底が抜けると思う。
進行速度から推測して半年以内にアイルランド破綻→EUが全額救済(際限なし)
→これでEUの体力ゼロのとこにスペインあたりが破綻で世界経済ゲームオーバーかな。
それで役満完成。今リーチ状態。

アイルランドはギリシャの4倍の対外債務国家。
ギリシャどころじゃないよ。G7 イタリア・スペインの破綻目前とまったく「同義」
イタリア破綻するのと同じ



とりあえず、日本のエロゲ規制をしていたEUの糞どもざまあwwwwwwwwwwwww」
595名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:20:41 ID:oiu33oz10
そら戦争なくなんないよ
596名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:20:47 ID:RpMInIN00
>>589
でも実際すでに東京発信の必然性はないよ
597名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:22:39 ID:v4h43bBAP
エロゲやエロ漫画で怖さを知るってのはちょっと苦しいとは思うが
実際子供の頃からの性的含む虐待なんかはその存在を子供の頃から教えておいて
もしやられたらすぐにしかるべきところに言うように言わないと発覚が遅れるのだろうなあとは思うな
これは子供から性的な情報を遮断しても糞の役にも立たん
598世襲@iPhone:2010/11/21(日) 20:22:39 ID:ugqopnVTP
合憲判決は出てるからなあ
巧妙な手口を使っとる
599名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:26:51 ID:NFpjnMH40
>>594
それよりもそれがどう日本や表現規制に関わるか考えたほうがいいよ
アメリカへの飛び火を恐れて
日本に「金を出せ」と脅しに来るか、中国かロシアに泣きつくか
大不況第二段が来たら政治状況にどう影響が来るか・・
600名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:27:57 ID:UrL+D+KL0
>>598
表現はともかく内心の自由も侵害しているし、そもそも人権の定義すら間違えているからね
憲法94条にも抵触しているだろうし、ここまで違憲ぞろいだと合憲は厳しいと思う
601名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:29:01 ID:kUPWnRvQ0
普通は保健体育やらでレイプはイカンだの避妊やエイズのこととか教えるだろ
そういう教育がしっかりしていれば別に漫画見たって真似しようとか思わんわけで
602名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:31:10 ID:NFpjnMH40
ホシュにとっては性教育は日本の道徳を破壊するニッキューソのおそるべき大陰謀だそうなので認められないそうだ
603名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:34:52 ID:UrL+D+KL0
そもそも異性感情や性交渉は子孫を残すために必要なもの。
それを否定する方が人としてどうかと思う。人類絶滅主義的な考えですよね。
604名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:39:34 ID:kUPWnRvQ0
そういや、18歳未満同士の性行為って違法だっけ?
605名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:43:08 ID:Pt4p5Bjq0
>>604
都道府県条例レベルでの規制でしかないよ
606名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:48:59 ID:UrL+D+KL0
>>602
考えかたがソウカですね。分かります。
607名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:49:26 ID:kzKGXZyE0
>>604
13歳以上なら誰とセックスしても合法
608名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:51:33 ID:kzKGXZyE0
>>605
条例でも恋愛して性行為するのは許されている
609名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:52:06 ID:0gfUCbst0
>>592
エロゲやエロ漫画で知ろう、とは言ってないです
そもそも、この規制エロゲやエロマンガ対象じゃないと思うんですよね
男性向けで言えばいわゆるヤング○○系の漫画の問題じゃないかと、そう理解してます

その上で、隠すことで解決をしようとするのではなく、
そういった漫画との向き合い方を教えていく方向というか
ゾーニングについてもわざわざ接する必要があるといっているのではなくて、
その存在を知らせて教えることが大事なんじゃないかと
だから>>588を言い直すと、レイプ漫画の存在を知らないばかりに、かえってレイプ漫画に興味を持ってしまう問題、でしょうか
610名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:53:34 ID:kzKGXZyE0


670 名前:無党派さん 投稿日:2010/11/20(土) 08:16:16 ID:MObbHJek
>>663
これは不倫だったから裁判になった例

女子高生と「関係」の男性 恋愛認め無罪
http://blog.goo.ne.jp/ueyamalo/e/82aa49b14c28f73fd606e6dc948a2ce8
611名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:55:57 ID:kUPWnRvQ0
>>605
調べてみたけど13歳未満は刑法でアウト、
18歳未満は都道府県条例レベルで微妙な判定って感じみたいだね。
もし合法なら前回の改正案は非実在青少年の性行為の描写がアウトだからアウトだったけど、
今回は刑法や民法に触れるか否かだからもしかすると規制対象外になるのかなと思ったんだけどw
612名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:56:00 ID:TaLcQxQ+0
>>515
うん、廃案ね。<内々
613名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:58:08 ID:lPTdOK2b0
>>547
は? なんでそんなことが言える?
建前に明記してなかっただけで、電子書籍を児童ポルノ認定すればいくらでもできる。

> あと、そうすると本屋倒産しないか?
検閲に引っ掛からない本を売ればいい。どんだけ出るか知らんが。
614名無したちの午後:2010/11/21(日) 20:59:40 ID:UrL+D+KL0
そもそも恋愛は自由なんだし、男女が認め合えば体を許す事は合法でしょう。
何度も言うけど大切なのは本人の意思です。規制推進派はそれを無視している。

ジュニアアイドル雑誌も親と子供が同意しているから撮影して販売している。
それを勝手に「お子さんは嫌がっている!」と規制推進派が主張を押し付けるのはオカシイ。
それこそ子供の内心を傷つける行為でしょう。
615名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:02:20 ID:vvsdnPSh0
>>406
目先の議会が大切なんだが
直近の世論調査でこう支持率が低迷していると
都議会の民主も自民に対して思い切った行動に取れないかもしれなくて心肺
616名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:08:20 ID:TaLcQxQ+0
いずれにせよ、同趣旨である事は明らかだ
民主都議連の上の方の説得とか躍起だが、
ただねえ、色々あるんだよ
ソース言ったら終わるし民主都議連も迷惑掛ける。

他のお国には干渉できませんし
民主都議連にどうとかもいえません
あくまでも内々だしな。
信用度はゼロ呼ばわり結構
外れた時の保険になるから
617名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:09:46 ID:RpMInIN00
>>597
>実際子供の頃からの性的含む虐待なんかはその存在を子供の頃から教えておいて

それをエロゲで教えるべきだと上の方でグリム童話を引き合いに出して主張してる人がいるんだけど

>これは子供から性的な情報を遮断しても糞の役にも立たん

やっぱりそれってゾーニングの否定だよね

>>601
強力効果論の肯定ですか?
618名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:10:22 ID:cTuo4uWS0
二次元児童ポルノは暴力装置!!

都条例の成立は当然のこと!!
619名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:10:27 ID:aYnDoht40
>>604
愛があれば13歳以上なら合法なんだけど、大抵裁判とかになると
大人の方が子供の方をかどわかした、愛は無かったって判断されて有罪ってのも多いんだよね。
愛があったかどうか決めるのは裁判官だから。

まぁ、裁判沙汰になる時点で女の子の方が振られた腹いせにとか、本人は愛してると言っても
親が…とかだけど。
620名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:12:16 ID:TaLcQxQ+0
問題は廃案にした後、民主都議連と雑協は会合をもって
浅野さんの言うようにちゃんと説明し
どうすればいいか、どうしたら良いか
ちゃんと前回やらなかった事をしなさい。

都をねじ伏せても同じだ
誤解を受けないようしっかり説明しなさい
621名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:12:18 ID:v4h43bBAP
>>617
いや?ゾーニングを否定はしてないよ、そういう観点では意味が無いと言ってるだけで
俺の話はどっちかと言うと性教育とかシェルターだとかそっちの話だな
622名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:13:46 ID:CfckV7xr0
>>613
>>559のいったように既に検閲が始まってるんだよ
ttp://temple-knights.com/archives/2010/05/hatarakiman-out.html
623名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:13:46 ID:kUPWnRvQ0
あ、>>611だけど別に今の条例案がいいとか言ってるわけじゃないよ。
そもそもどんな条文かわからん時点でどんな想像しても意味ないし。
あくまで漏れ聞こえてくる分には前回と大差ないか悪化してる感じだから反対に決まってるよ!
しかし犯罪に限定とかうまい隠れ蓑持ってきたなとは思ってるよ。
反対したら「犯罪擁護するのか」というヤジが飛ぶの目に見えてるしさ。
624名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:14:11 ID:Pej+rqIa0
刑法に触れる事が前提なのかそれプラス社会規範に反する性行為が駄目なの
そうだとしたら普通に18歳未満の性行為も強姦じゃなくても含みそうだな。
625名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:14:59 ID:aYnDoht40
>>619
あれ?13歳以下が犯罪で14歳以上がOKだったかも。
前に児ポでもめた時に色々調べたんだけど細かくは覚えてないなぁ。
まぁ、気になったら自分で調べてみてね。
俺が参考にしたサイトも無くなってるや。
626名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:16:03 ID:RpMInIN00
>>609
「この規制」がエロゲやエロ漫画が無関係ではないからこそこんなとこで大騒ぎしてるわけですが・・・
まあそれは置いといて、では「男性向けで言えばいわゆるヤング○○系の漫画」でレイプの怖さを知る(教えるべき)ってことですか?

エロゲやエロ漫画との向き合い方を教えるのであればそれを見せないわけにはいきませんね
条件付とはいえこれはやはりゾーニングの否定です
だって教えられた通りに接すればエロゲやエロ漫画を見てもいいことになりますからね
例えばアメリカ、特に南部では子供のころから銃に接することでその危険性も学ぶわけですが、ある一定の年齢までは親の判断で
親のいないところでは銃に触らせないというのは物理的な危険性を防ぐ意味で合理的な判断ですがエロゲやエロ漫画にそんな
危険性はありませんから親の監督必須等の制約をする必要がありません

というか「向き合い方を教える」ということは明白な思想教育ですから表現規制反対の趣旨と明らかに反します
それに「向き合い方を教える」つまり「教えないと間違いを犯す」ということは明らかに強力効果論の肯定です
これは規制反対論を根本から破壊する危険思想です

>レイプ漫画の存在を知らないばかりに、かえってレイプ漫画に興味を持ってしまう問題、でしょうか

意味不明、というか明らかに論理矛盾です
「存在を知らない」のだから「興味を持つ」ことはありえません
627名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:17:22 ID:cTuo4uWS0
二次元児童ポルノ文化は終わった文化
通称終わブン

そしてそれは12月の都条例改正案可決で現実のものとなる!
やはり私が年初頭に今年が二次元児童ポルノ撲滅元年となる預言は正しかった。

石原慎太郎万歳!!
628名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:18:06 ID:TaLcQxQ+0
青少年健全育成と児童虐待対策は分けて考えて
部署がちがうぞ
首都に本社や本部を構える出版やその団体はどんだけ政治的に未熟なんだよ
商売やってるくせにここぞとばかりの時の政治方面へのパイプが無いのには
今回二度目の提出を都が表明した段階で
呆れかえったからね

地方に迷惑かけんでくれ東京だけが日本じゃないぞ
629名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:18:28 ID:CfckV7xr0
>>620
第二回の会議でちゃんと話してるよ。都が検閲やりたいです。保護者は馬鹿な質問を延々と繰り返し。
出版よくきれなかったよ。

あと、健全育成の部分は学校と親の問題よ。
630名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:18:32 ID:RpMInIN00
>>621
性教育や虐待とかの情報を子供から遮断しようなんて動きがあんの?
631名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:18:34 ID:aYnDoht40
>>624
というか、18歳未満との性行為や近親者との性行為がダメで18禁!
と言う事になったら、出版社は自主規制してそれを連想させる行為や表現も
一般誌では出さなくなりそうだからなぁ。

下手すると胸を触る程度や、パンチラ、キス、もっと言ったら恋愛感情を
持つ表現すら消えていくかも知れん。

大丈夫って言ってる人って、自主規制の事全く考えてないんだよなぁ。
632名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:18:57 ID:ZHPOJhuG0
えー、また新種が生まれるの?いい加減勘弁ですが。

「よ…よげんしゃさまだっ!!」
「よげんしゃさま!」
「よげんしゃさま!おゆるしを!」
633名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:20:30 ID:NFpjnMH40
ラブったり、イチャイチャしたり 悶々としたりするのは十代の特権だろうが
大人になってからはHは出来てもそういう甘酸っぱい経験はできないんだぞ
634名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:21:36 ID:Q1o2Z/x60
>>620
前回の廃案のときに、民主党は出版倫理協議会に対応を要請して、
出版倫理協議会もそれに応えているのだが。
ttp://www.togikai-minsyuto.jp/news/post_342.html
問題があるとすれば、出版側が時間があったにもかかわらず、自主規制について
十分広報してこなかったことかな。
635名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:22:04 ID:RpMInIN00
>>631
でも現実の援交とかをもっと厳しく罰しろとか主張してたのが規制反対派じゃないの?
今になってそのあおりで表現も規制されるからやっぱり厳しくすんなと?
636名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:22:10 ID:kUPWnRvQ0
>>617
学校教育自体を強力効果論の肯定って言われるのかな?
637名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:22:17 ID:ZHPOJhuG0
いかなる予言をしようとも外れてしまえば、ただのペテン師でしかないわけですが。感嘆符を語尾につけて
「〜の成立は当然!」とか「〜万歳!」とかバカの一つ覚えのように書くあたり、どうにかならないんですか?
ワンパターンと言われても仕方がないと思いますけど。

上のやつは暫定。もっといい呼び方があったらその時にでも。
638名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:22:18 ID:J9n9BYbL0
おまえら、この祭りを楽しもうぜ
639名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:22:26 ID:TaLcQxQ+0
そして、話しを難しくするな 広げるな 自分のホームすら守れん連中が他を守る
笑わせるな
まずは、足元を固めろ
話はそれからだ
640名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:23:31 ID:TaLcQxQ+0
>>629
小役人じゃ無い
小役人を監督する都議
641名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:23:46 ID:ZHPOJhuG0
ID:J9n9BYbL0
自民党支持者の皮を被ったおわったさまはお帰りください。以上
642名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:24:39 ID:ZHPOJhuG0
>でも現実の援交とかをもっと厳しく罰しろとか主張してたのが規制反対派じゃないの?

その証拠は?
643世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 21:25:32 ID:e6LFM7Il0
明日民主の議員さんが概要を公表するかで情勢は変わってくるだろうな
644名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:25:35 ID:Pt4p5Bjq0
>>625
13歳未満、だから13歳は含まない
645名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:25:39 ID:RpMInIN00
>>636
そう言ってもいいだろうね
646名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:25:44 ID:Q1o2Z/x60
>>629
>>保護者は馬鹿な質問を延々と繰り返し。
そのうえ、雑誌協会に「PTAの人たちは表現規制する必要ないとアンケートに答えている
でしょ。PTAのHPにも載っていますよ」と指摘されたら、突然発狂してわけのわからないことを
がなりたてて、雑誌協会の人に「何を言っているのかわからないんですけど…」とか
言われてたな。漫画家協会の人なんか完全にぶちきれて怒っていたし。
647名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:26:14 ID:cTuo4uWS0
都条例可決後は不健全図書指定だけでなく、官民一体の二次元児童ポルノ排除運動だった
レイプレイ事件みたいなのが多発するようになるから覚悟しろよ。
648名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:27:51 ID:RpMInIN00
>>642
鈍い返しをするな
主張してないなら主張してないと言えばいい
649名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:27:58 ID:I6y1dbUz0
>>643
概要自体はもう発表されたも同然じゃない?
問題は条文だよ
650名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:28:03 ID:s/nkZE+A0
東京都は、都自らが請願用の署名用紙作って配ったり
条例でもない「条例案」のFAQページを公式に作って広めたり
(案は案でしかなく、行政で扱う物じゃないのに)
もうやり方が、完全に違法の領域なのに、
誰もどこに突っ込む議員とかいないのな。
651名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:28:05 ID:ZHPOJhuG0
今度は脅迫的な書き込みですか。ますます芸がありませんね。

>>646
アレなんでしたっけ「つまみぐい解釈しやがって」でしたっけ?(PTAの物言い)
652名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:28:10 ID:cI8lCPbD0
今回の条例ではエロゲは平気みたいだな
だけど規制派が調子に乗りそうで嫌だな・・・
653名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:28:46 ID:TaLcQxQ+0
>>647
うんうんどうぞどうぞ
654名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:29:22 ID:TaLcQxQ+0
>>649
同じであったら、廃案√
655名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:29:48 ID:CfckV7xr0
>>640
そういえば民主、共産、生活ネット何処が先に公表するのだろう。
個人的には共産がやりそうだが、根拠なしの勘なんだけど
656名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:30:14 ID:s/nkZE+A0
で、都知事選の時、
どや顔して、石原に投票してた連中さんは
これどうしてくれんだよ

オタ本人が、オタ嫌い筆頭で、オタ規制超推進派の知事に投票して
自分達の首を絞めて、心底、手に負えない池沼どもだよ
657名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:30:24 ID:kUPWnRvQ0
>>645
つまり、強力効果論を否定したいなら(学校)教育すべてを否定しなさいってことか
極論過ぎてどうしようもないな。
658名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:30:53 ID:TaLcQxQ+0
>>650
それが情けないよねえ
なんの為議員だ石原大政翼賛会で楽して来たツケが来てる
659名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:31:09 ID:YSzE/mm40
解決性と不利益議論で攻めていけば規制派は175条出すしかなくなるから
175カード出てからが本番かな
660名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:31:18 ID:Q1o2Z/x60
>>651
おそらく、そんなことが言いたかったんだろうけど、本当にあの部分は保護者代表が
何を言いたかったのか、俺にもわからんわ>つまみぐい解釈
661名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:31:44 ID:RpMInIN00
>「つまみぐい解釈しやがって」

いいなこれw
662名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:31:50 ID:TaLcQxQ+0
>>655
共産は今回はどう踊るかな
663名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:32:45 ID:TaLcQxQ+0
>>659
出ない使う必要もない
664名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:33:07 ID:CfckV7xr0
>>656
いや、投票者には罪は無いよ。
あるのは全体のための奉仕者を無視しているやつだけで。
665名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:33:27 ID:v4h43bBAP
>>630
まず反社会的な性行為を描く事を何故止めるのか
ここで都は子供たちの認識を歪めないようにという理論でやってきてる
では認識が歪む事をどうして問題とするのか
「子供は馬鹿だからやってはならんことをやりかねん」という話だよな?
本気にしてレイプされたら敵わん、と(あとは子供作るリスクを甘く見て妊娠されては敵わん、あたりか)

つまりこの条例は性虐待の防止を念頭に置いてるわけだ
その割にはやるべき事やってねえなあという

あと遮断するまでも無くハナから必要な情報は与えられてないんじゃない?

>>645
教育と報道と知識の伝達と娯楽の創作物を同じ物と考える意味が分からん
666名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:33:30 ID:VChUeW2x0
フィクションに実在の法律を適応するああいいよやってみろよ
ただし実写映画、実写ドラマも当然込みでな
マンガ、アニメだけとかほざいている時点で論外。
667名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:34:05 ID:I6y1dbUz0
>>640
おっちゃん、おっちゃん
鳥が外れてるよ

つうか福岡の件で民主都議連と条例関係で何か情報あったの?
668名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:35:22 ID:TaLcQxQ+0
>>665
だからな、そういう難しくするな
結局、そういう議論が出る事自体
条例案が前回と同じだという証明だ
669名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:35:58 ID:cTuo4uWS0
(二次元)児童ポルノ作家とその愛好家の存在は後世に残してはならない
670名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:36:21 ID:CfckV7xr0
>>662
きっと、前回と同じように健全育成保護条令について真っ先に訊いてくれる事を期待してる。
671名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:36:25 ID:TaLcQxQ+0
>>667
ノーコメント
あの話がすべて 誰も突っ込まんだろう
672名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:37:34 ID:I6y1dbUz0
>>654
それだと良いんだけどね
地方議会といえどやっぱり内部は色々とあるからねぇ?
全部が全部同じといってくれるものかどうか
673名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:37:55 ID:TaLcQxQ+0
並み居る嵐も突っ込ま無い
そりゃー突っ込めんよ
674名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:38:01 ID:RpMInIN00
>>657
さっそく「つまみぐい解釈しやがってw」

極論もなにも強力効果論とはそういうものだよ
(学校)教育と強力効果論は矛盾しない、しかし「効果がない(強力効果論の否定)」ことを無視してるだけ
第一「学校すべて」が教育(強力効果論)ではない
ガキを集めて何かさせるだけでも十分な「効果」はある
675名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:38:14 ID:VChUeW2x0
マンガ、アニメ”だけ”とか言っている時点で規制側の主張が間違いを認めている
マンガ、アニメ何かより遥かに実在の児童のが実際に見ている人数の多いドラマ、映画はまず真っ先にこの規制を適応すると
書いてない時点で、都の言い分を下にこの条例事態の意味を図り死ねる
676名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:38:35 ID:ZHPOJhuG0
生存権を冒涜する発言が一件
677名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:39:29 ID:TaLcQxQ+0
>>674
その論が利用されんよう事件に注意な
678名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:39:43 ID:dy/9raOH0
非実在がねじ込まれたくだりって何条の何だっけ?
679名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:39:53 ID:I6y1dbUz0
>>671
ああごめん
たしか昨日も書けないみたいな事書いてたね
朝早くから仕事があったから少し頭がぼやけてるみたい

もっとも明日は休みだから全力で情報収集するけどね
680名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:40:27 ID:ZHPOJhuG0
強力効果論の駄目なところは「責任者の不在」にこそあるように思う。
681名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:41:04 ID:TaLcQxQ+0
>>675
前回と条例案の趣旨内容が同じであるころは明らかだ。
682名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:43:01 ID:dy/9raOH0
ごめんテンプレ充実してるのねw
683名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:43:21 ID:TaLcQxQ+0
一応、福岡県連の出先機関は東京都にある
これ以上はもう言え無い
684名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:45:26 ID:CfckV7xr0
>>678
第三章第七条二項。
一項には性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
685名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:45:32 ID:ZHPOJhuG0
繰り返すが、強力効果論(環境犯罪誘引説、トゥインキー・ディフェンスの誤用版)は「モノ」のせいにして
犯罪を犯した人物の責任を直接問わないようにする傾向がある。

ちなみにトゥインキー・ディフェンスの解釈をガチで誤る人が珍しくないので注意。
「当時被告はトゥインキー菓子等のジャンクフードを過剰に摂取して過食症に陥るほどにまで精神状態が不安定であり、
判断能力が著しく低下していた」という弁護側の主張をメディアが誤って伝えてしまったことに端を発する。
686名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:45:43 ID:TaLcQxQ+0
とりあえず、民主都議連への支持と支援をよろしくねー
共産党 ネット 自治市民さんにももっと支持と支援を

自公はきにせんでいい触るな
687名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:46:18 ID:kUPWnRvQ0
>>674
つまり「レイプは駄目」と教えればレイプされてる漫画みても真似しないというのが強力効果論の肯定で
ただ「レイプされてる漫画見てもレイプしない」ということが強力効果論の否定で矛盾してるってことになるわけね
688名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:46:30 ID:ZHPOJhuG0
×過剰に摂取して過食症に陥るほどにまで
○過剰に摂取するほどの過食症に陥っており

間違い訂正。
689名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:46:56 ID:TaLcQxQ+0
>>685
問題はその論ではなく一般市民の感情だ
690名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:46:59 ID:RpMInIN00
>>665
質問の答えになってないよ
「子供から性的な情報(性教育とかシェルター)を遮断しても糞の役にも立たん」
つまりエロゲやエロ漫画どころかそういう情報すら遮断しようなんて動きがあるってことでしょ?

>教育と報道と知識の伝達と娯楽の創作物を同じ物と考える意味が分からん

すべての子供がそこを区別する、できるわけではない
691名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:47:14 ID:YSzE/mm40
教育はフィクションではないぞ
692名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:47:26 ID:RAVJiBya0
今度の方がやばそうなのに、なんで民主党まで賛成してるの?
結局、政局だけで政策なんてどうでもいいというわけなの?
693名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:48:15 ID:TaLcQxQ+0
>>692
今回は自公のバック無くて大変デスね
694名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:49:12 ID:VChUeW2x0
レイプは駄目とかいいつつ石原氏の小説はいいんですか?って聞いたらそれはいいのですだぜ
呆れるは、なんでマンガ家、アニメ関係者 と小説家、ドラマ、映画制作者の間に表現の自由の範囲に差がでるのは
どういうことですか?
695名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:49:44 ID:jEkfR2yR0
国や都は国民をガチガチに管理したいんでしょ
696名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:51:09 ID:TaLcQxQ+0
明日は面白いぞ 各会派の動きのまとめが仕事か
697名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:52:52 ID:TaLcQxQ+0
>>694
だからな、何度も繰り返すがそんな議論が出る時点で
条例案の趣旨内容が同じだと言う事だ
698名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:53:33 ID:I6y1dbUz0
流石に明日はいると思うから貼っとく

都議会五十音順議員名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html

前回反対してくれた都議さんに自分の言葉で意見を送りましょう
つたなくても自分の言葉で送ることがもっとも大事です

コピペの文章は論外
またFAXでの意見送付は都議さん達に迷惑になるのでやめましょう
意見をするときは直接陳情・手紙・メール
699名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:53:59 ID:HDyCAgGyO
>>696 今回も勝てますかね?
700名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:54:03 ID:v4h43bBAP
>>690
だから遮断される以前に情報が行ってねえと言ってるのに
あと性教育の情報を遮断しようって動きはずっと前からあるだろう
特殊なケースではあるが七生養護学校しかり、男女共同参画の行き過ぎた性教育のなんちゃらもしかり

「全ての」と言ったら大人も同じ事だな
701名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:54:22 ID:TaLcQxQ+0
二、三条文変えても趣旨が同じ方向なら話にならん
702名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:55:00 ID:I6y1dbUz0
>>701
だけどそれが一番可能性として高いんじゃないかな?
703名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:55:25 ID:TaLcQxQ+0
>>699
分からんが、福岡県県議会ならハナから廃案だ
704名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:56:38 ID:RAVJiBya0
犯罪や非道徳的行為が禁止されたら、
それをクリアできる漫画は、ひとつも無いんじゃない?
極端な話、日本人は創作するな、働け。という
国民は納税する機械扱いなのかな?
705名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:59:34 ID:VChUeW2x0
これはつまり規制側の明らかな一方的な差別的思想を国民全体に押し付けようとしている・・・
こんな身勝手なことなんてないさ。
706名無したちの午後:2010/11/21(日) 21:59:39 ID:TaLcQxQ+0
まあ、民主都議連の議員 ネットや自治市民さんにももっと支持と支援を
自公は放置で良い そうなってる

これしか言えない
707名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:00:13 ID:RpMInIN00
>>700
おいおいw
結局どっちなんだよw
「遮断される以前に情報が行ってない」のか「遮断しようって動きはある(実際に遮断されている)」のか

性教育関係の書籍が発禁になった例ってあるの?

>「全ての」と言ったら大人も同じ事だな

その通り
大人は自己責任だ
708名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:00:30 ID:NFpjnMH40
>>704
駆けっこ至上主義なんだよ
子供の頃からひたすら駆けっこで競争心を植えつける
そしてたとえ報酬がなくても競争そのものに意義を持つようにする
そしてひたすら競争それ自体のため順位付けを争う

これがホシュの理想の教育
暇があれば駆けっこで順位を競う
709名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:00:57 ID:TaLcQxQ+0
あ、共産党さんにももっと支持と支援を忘れてた
710名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:01:48 ID:lPTdOK2b0
>>622
あれのどこが検閲?
所詮、本屋が「うちには置きたくない」と言っただけじゃん。
いつからAppleごときが公権力になった?
711名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:02:56 ID:RAVJiBya0
今の民主党に、世論を敵にまわしてロリペドの味方する余力は無いだろうから、
今回ばかりはヤバイ。阻止出来ない。
712名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:04:52 ID:TaLcQxQ+0
もうダメで民主都議連は妥協すると言う話があれば、
もう昨日書いてる
そんな情報は全くない
713名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:05:04 ID:RpMInIN00
>>711
世論にロリペドを叩く余力がないから大丈夫だよ
714名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:05:14 ID:NFpjnMH40
世論はきまぐれな風
風は読んでも風に流されるな
715名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:06:50 ID:v4h43bBAP
>>707
「現在でも情報が足りていないのに更に情報を遮断しようとする動きずっと前からがある」
どこがおかしいの?

>>708
学校教育でFPSでもやらせとくかw
716名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:07:09 ID:I6y1dbUz0
そもそも今回の条例案はロリコン規制の名目が通じなくなってるんじゃないの?
少なくとも朝日の記事からはそう読みとれる
717名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:08:04 ID:TaLcQxQ+0
規制派は、地方の人間関係の和をどれだけ踏みにじれば気が済むんだと思うよ
718名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:08:22 ID:CfckV7xr0
>>710
>は? なんでそんなことが言える?
>建前に明記してなかっただけで、電子書籍を児童ポルノ認定すればいくらでもできる。
あー、はいはい。そうですね。早く、コピペでもつくろうや。
民主のブロッキングで電子書籍が消えるって。
一度>>1のブロッキングスレで頑張ってやってきてくれ。
719名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:09:17 ID:ZHPOJhuG0
>今の民主党に、世論を敵にまわして"ロリペド"の味方する余力は無いだろうから

相変わらず、このレベルに落とし込むだけしか芸がないんですか?
720名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:10:06 ID:RAVJiBya0
レイプレイをお前らが守らなかったから、
こうなったんだぞ!エロマンガやエロアニメの
ファンからしたら、おまえらエロゲーファンを恨む。
721名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:10:54 ID:TaLcQxQ+0
>>716
だよ 萌え絵とかと言う問題じゃ無い
単純にモラルと個人のポリシーに問題
そして、行政はそこまで介入してはならない
政治家すら同じ

規制派はもう何も考えてないとわかる
722名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:11:40 ID:RpMInIN00
>>715
それなら別に「おかしく」ないよ
君の中では「(情報が)足りてない」=「情報が行ってない」なんだろ

更に情報を遮断しようとする動きって?
723名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:11:47 ID:NFpjnMH40
世論なんて
小沢復権の動きをつくればいい

そしたらマスコミは菅擁護に廻って
「野党は政府に強力すべきだ」という臨調で埋め尽くされるから
724名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:12:43 ID:ZHPOJhuG0
>>721
「相手に揚げ足取られまいと工夫を凝らした結果がこれだよ!!」
かえって戦線が拡大してしまったでゴザルの巻
725名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:13:14 ID:HShfl5iE0
>>720
それはソフ倫にいえ。土下座もあっちがやってたし。
レイプレイの時はエロゲーファンも不安視してたよ。
工作にしちゃ情弱すぎないか?
726名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:13:21 ID:CfckV7xr0
>>720
ここに文句言え
ttp://www.sofurin.org/index.htm
727名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:13:41 ID:QyopvSMg0
今の世論は国の方の民主党に対する激しい怒りが巻き起こっているが、幸い都議会にはほとんど関心を持っていない。
案外反対するのは楽かもよ。
728名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:15:37 ID:TaLcQxQ+0
>>727
今回の条例案はもっとどうでもいいし
だーれも知らん
日経も貧乏くじさね、
729名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:15:41 ID:RpMInIN00
レイプレイはこんなタイトルをつけたイリュが悪いw
730名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:16:01 ID:NFpjnMH40
激しい怒り?
外交問題がどーたら言っていたのが
いつの間にか法相の問題に摩り替わっている程度のものにしか思えないが
731くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:16:06 ID:TIHUWx/Z0
>>727
っていうか、賛成しても民主党にメリットはない。
732名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:16:14 ID:RAVJiBya0
インタラクティブな陵辱であるエロゲーだけ規制で、
受動的娯楽のエロマンガやエロアニメなんかは
規制すべきじゃない。
733名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:17:18 ID:RpMInIN00
>>730
それは世論ではなくマスコミだろw
734名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:17:28 ID:8joM7vWR0
>>625
13歳未満はダメで13歳以上は(長野県等の条例がない地方自治体もあるが)条例で守られてる。
735名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:18:03 ID:NFpjnMH40
半分以上、同義語のような気がしないでもないが
736くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:18:03 ID:TIHUWx/Z0
しかし、パンツはおかず。
737名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:18:25 ID:TaLcQxQ+0
>>734
余計に酷くなってるワケで、あと同文
738名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:18:47 ID:RpMInIN00
>>732
君はエロアニメを自分用に編集とかして遊ばないの?
739名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:19:12 ID:VChUeW2x0
本質は一部カルト団体の身勝手な差別的思想とエゴを国民全体に押し付けようとしていること
それに都や警察の一部利権を見出した連中が乗かっている、それが見て取れる。

青少年健全育成の言葉などもはやどこにもない、身勝手な規制側の存在こそが健全ではないのだからね。
740くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:21:43 ID:TIHUWx/Z0
そういえば「不純異性交遊」っていのがあるよね。
741名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:21:55 ID:RAVJiBya0
美しい国である日本が性暴力ゲームで
白濁まみれになってはご先祖様に合わせる顔がない。
742くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:22:14 ID:TIHUWx/Z0
っていうか、「法律に違反した性行為」って範囲が広すぎ。
743名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:22:17 ID:CfckV7xr0
>>728
そろそろ年末だしねぇ。

>>732
理由は?

>>734
県自体にはないが市町村レベルではあったはず。
744名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:22:43 ID:RpMInIN00
>>739
そうなんだよね
歴史的にみてもおかしな思想や運動はそれだけでは形にならない
ナチスの狂気の実現もクルップと利害の一致したからこそ
745名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:22:46 ID:O8UrEwXa0
>>732
最近そういうやり込みがいのあるハードエロゲが減ってて
しかも理由の何割かは、自主規制というより市場原理くさいので
ちぇりーのEXILEからこの道に入った俺としてはちょっと寂しい
選択肢少々+紙芝居ってのもお手軽でいいんだけどさぁ……orz
746名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:23:05 ID:8joM7vWR0
>>635
18歳未満を雇用したり斡旋するのをやめさせるべきだって意見は出たが
援交に関するトラブルを"児童ポルノ"と呼ばれる国際問題と十把一絡げにすんなって主旨じゃなかったっけ。
747名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:23:09 ID:VChUeW2x0
>>741
そのふざけた幻想をぶちこわす!
748くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:23:25 ID:TIHUWx/Z0
絵や漫画を規制しても健全になんかなりませんよ。

まったくの無意味だから反対している。
749名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:25:05 ID:v4h43bBAP
>>720
勘弁してくれ、あの頃自称「鬼畜系エロゲオタ以外のオタ」から攻撃された側だぞこっちは


>>741
責め絵、縛り絵やら海女と蛸の戯れでもググってきてくれ
750名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:25:15 ID:iKOpUWws0
>>741
おめーの先祖日本人じゃないだろ
751名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:26:07 ID:TaLcQxQ+0
>>747
幻想破り乙
何か二期失敗してないかなあ
ラノベの表現力にアニメが負けてる
752世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 22:27:15 ID:e6LFM7Il0
12歳で嫁に行って産めよ増やせよ富国強兵していたのに
婚姻年齢を16まで引き上げて初産も30代が珍しくない時代にしていまった
御先祖様に申し訳ない
753名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:27:35 ID:VChUeW2x0
絵やマンガを”だけ”を規制しても
同じような表現はいくらでも溢れている 例:石原東京都都知事 著書:太陽の季節
よって無意味以外のなにものでもない。
754名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:27:56 ID:RAVJiBya0
まあ、ここでいくら威勢よく吠えても
明日成立しちゃえば、おしまいなんだよね。
絶望だよ。
755名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:28:15 ID:TaLcQxQ+0
端折り過ぎ
スタッフは意外と優秀なはずだが、
どうした事か
756名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:28:42 ID:RpMInIN00
>>749
>責め絵、縛り絵やら海女と蛸の戯れでもググってきてくれ

そしてそれらも今とは比較にならない厳しい規制を何度も受け
しかしそのたびにより洗練されていったことも事実だったりする
757名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:29:16 ID:TaLcQxQ+0
>>752
妾も持てないしねえ
直ぐに家が途絶えるよねえ
758名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:29:22 ID:CfckV7xr0
>>747
そげぶだ。

>>751
ラノベからアニメになると心情表現が難しいんではなかろうか。
ラノベから漫画でも同じ気はするけど。まあ、表現方法が違ってるから当たり前だろうけど。
759名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:30:44 ID:Pt4p5Bjq0
>>756
不幸中の幸いは不幸中の幸いであって不幸であることには変わりねぇんだよ
760名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:30:45 ID:UrL+D+KL0
規制に賛同しても株を上げるのは自公、そして脱官僚を裏切ることになるし
反対派からの支持は完全に無くなる、民主党が賛同してメリットなんてあるのか?
761名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:30:47 ID:ul3x+c4j0
>>754
明日は成立しねえよw
762名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:30:52 ID:TaLcQxQ+0
>>758
同意 まあ腹ペコシスターが動いてるだけで十分
763名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:31:28 ID:TaLcQxQ+0
>>760
今回は自公は乗り気じゃねー
764名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:31:52 ID:RAVJiBya0
現時点で条例改正案に反対してる都議は野党も与党も外務省。
成立しないはずがない。
765名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:32:01 ID:v4h43bBAP
>>758
あー、難しかろうね、その作品は知らんけど
マルドゥック・スクランブルのアニメ見て同じ事を思った
まあ尺が短いのもあるけど

>>756
エロゲのコストを考えるに締め上げたら滅ぶだけですな
766名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:32:38 ID:TaLcQxQ+0
成立しうる√は以下
石原ドンがどんくらい本気かだけ
767世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 22:32:53 ID:e6LFM7Il0
>>760
規制派はそもそも自公の仲間だからな
反対して出版の表を取りいたほうが賢いだろう
768名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:32:57 ID:RpMInIN00
>>757
婚外子は違法じぇないよw
769名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:33:09 ID:VChUeW2x0
有害都知事石原閣下は自らを顧みず乗り気マンマンのようですがw
770名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:33:57 ID:TaLcQxQ+0
>>768
フェミが騒ぐんだよねえー
771くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:34:17 ID:TIHUWx/Z0
               ,. ――- 、_
                /         \`  、
           /     ___  \  \
            //   .  ´: : : : : : : :` 、 ヽ   \
           / / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i:    〉 イカ娘頑張るでゲソ!
          / / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
.       /  :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i          __
      〈   /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧|      / }
       \i: : : : :/ |:|  \:/   んィハ }}V:|):{     ./  /
         |: : : : : : ト|       弋ぅり  {: :、: \__/  /__   ,. ┐
        ∨\: : :|   ,x≠   ,       ハ: : \:__:/  /: : : : : :`ン'’ ノ
               \|ヘ〃   r    ̄}  /: : \:_____/  /´ ̄ ̄/  / \
               / : : ∧    \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/  /: ̄`ン'  / ヽ: : : :!
             /: : :〃: :,>ー;‐┬  ´   /{{ /:/   ハ:>'´  /、   j: : : |
      ___,/: ://: : :{  〃 八    / ∨/        /ヽ: : ', /: : :/
    / : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\  __/  V:f         '⌒ヽ }: :| \: :\
  / : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:!   /   |: |   {    /  /},: : / _/: : /
  {: : :{    / />くつ/: : : :リ  '.  / /  :! : 、   V´ ̄   ,.イ/ : / | : : : :|
   、: : 、   |:{   r_〉}ヽ: : :{   ∨      \: \ \― ´ /' : 〈   ! : : : : |
   \: :\  、:\__): }\:、           ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
772名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:34:20 ID:TaLcQxQ+0
>>769
表はね。
773名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:34:30 ID:UrL+D+KL0
石原なんてろくな事やってないだろ
リコール署名をすれば大多数集まるんじゃね?
774名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:34:31 ID:3s4B5EfP0
いや本当にすごい時代になったもんだねー
なんでも規制規制でびっくりするわ
775名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:35:31 ID:UrL+D+KL0
>>774
最近の政治は「若者イジメ」ですよ
776名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:36:14 ID:TaLcQxQ+0
>>771
海の家レモンに雇用されて閉まったゲソ
iPhoneって日本語変換がMSIME以下だゲソ
777くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:36:27 ID:TIHUWx/Z0
>>774
何も変わらないのにね。
778名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:37:38 ID:TaLcQxQ+0
あやせ可愛いよあやせ
養女にしてぇーー
779名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:03 ID:RpMInIN00
>>759
しかしエロとはそういうものなのだよ
非日常(日常嫌悪)がエロの本質だから日常の幸福こそエロにとって不幸であり不幸こそが幸福なのだよ
これがわからない人間にエロを語る資格はない
そして南方の戦線で水着写真をめぐって殺しあった英霊に謝れ
780名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:15 ID:OiwbfYyk0
ナンバープレートにカバーしてひき逃げする気マンマンのバカ減らせるやん
781名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:23 ID:RAVJiBya0
若者いじめとかいじけてる弱虫が悪い。
昔だって目上の人は、壁となってたちはだかっていたが、
根性と努力で乗り越えて行った。
今の若いやつは、努力もしないで甘えてるだけ。
782名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:32 ID:xFuNd9hj0
これとは関係ないけどこういった寛容さのなさが
日本をダメにした感じだな・・・
783名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:34 ID:TaLcQxQ+0
>>779
最前線だと絵もあった
784名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:38:39 ID:Rtl2nUsn0
動画サイト辺りも認証かけないと運営できないよな
785名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:39:11 ID:K2LTFQTsO
>>775
「若肉老食(じゃくにくろうしょく)」
だっけw
誰だか知らないが、うまい言葉考えるよなあーw
786名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:39:43 ID:O8UrEwXa0
>>774
「敵」に仕立て上げられるものがその位しかないからなぁ
仮想敵国相手に燃え上がった挙句、ついうっかり本当に喧嘩売っちゃうよりはマシだけど
787名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:43:11 ID:70ugsNUKO
柳田さん辞任しない方向か
また支持率下がるな
788名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:43:24 ID:TaLcQxQ+0
>>786
それと弱いはずの敵が経済を牽引しはじめ
さらに政界にまで浸透してたとなれば
もう簡単には叩けない

今回一連の規制派の無思慮で焦り切った動きはそんな背景もある
789名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:43:41 ID:RAVJiBya0
都知事選にアグネスが帰化して立候補するらしいな。
知名度的に当選確実じゃね?
790名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:44:06 ID:P5UHDJad0
1レスするごとに、何円貰っているのだろう?
791名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:44:45 ID:TaLcQxQ+0
もう変なのしか居ないし、尋常小学校も出てなさそうなバカみたいな煽りばかり
792名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:45:50 ID:TaLcQxQ+0
キジも鳴かずば撃たれまいに

規制派に捧ぐ
793くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:45:53 ID:TIHUWx/Z0
ホント、変態の巣窟ですよね。
794名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:46:12 ID:RpMInIN00
>>783
補給は絶たれ食糧も弾薬も尽きた状況での悲しくも感動せずにはいられない実話である
795名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:46:19 ID:Qe8jmLq80
796名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:47:43 ID:NFpjnMH40
>>787
下がるだけ下げさせれば 後は何やっても上るから有利
支持率は選挙と味方の造反さえなければ恐れなくてもいい

あと柳田でひっぱっておけば、それ以外はうやむやになるという計算なんだろうな〜
ずるいといっちゃずるいけどな
797名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:49:22 ID:TaLcQxQ+0
>>793
無論だ、変態紳士であるべし
仮面は何枚も持つべし
そして、処女の様に振る舞い30年前と同じ思考の規制バカを引き寄せ抹殺(美人局
798名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:49:33 ID:kzKGXZyE0
イラン大統領が早婚奨励 「女性は16歳がベスト」

 イランのアフマディネジャド大統領は20日、テヘラン市内で講演し、
女性は16〜17歳で、男性は19〜20歳で結婚するのが一番良いと述べた。ファルス通信が報じた。
 大統領は「統計では(イランの)男性の平均結婚年齢は26歳、女性は24歳」と指摘した上で、
より早く結婚するのが望ましいとした。
 大統領は2005年の1期目就任以来、人口増を推進しているが、若年層を中心とした失業者の増加
や家賃高騰などが社会問題化しており、晩婚化が進んでいる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101121/mds1011212210005-n1.htm

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290346811/
799名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:50:12 ID:O8UrEwXa0
>>788
卵にうちに蛇を潰そうと思ったら、実は既に卵にヒビが入ってるのを目撃しちゃった、と
800名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:50:55 ID:K2LTFQTsO
>>792
今度のキジは、バズーカ砲で撃った方が良さそうだ。
801名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:50:55 ID:CfckV7xr0
>>762
腹ペコシスターさんはヒロインっぽい働きが出来るのだろうか。
あと、気付いたけど今週さくらのしっぽか。うーん、買うか迷う。

>>789
電池スレにでもいけばいいよ。
802くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 22:51:09 ID:TIHUWx/Z0
繰り返します。

吉田都議はこんなこともおっしゃっていました。都議会民主は足並みがそろっていない。
共産党はもちろん反対する。案が出てみないとなんとも言えないが、
また(6月のときのように)みなさんの多くの反対の声を届けてください、と。 #hijitsuzai
https://twitter.com/#!/floria_mint_tea

重要なのは、この一点だけです。
803名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:51:31 ID:Qe8jmLq80
大至急 「東京都青少年健全育成条例の1部を改正する条例案」に反対して
ください。
日本の民主主義の危機です、周知拡散願います。

http://www.youtube.com/watch?v=sfz5dwb3DGw


804名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:51:42 ID:NFpjnMH40
ま、足並みがそろっていないのはいつものことだし
805名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:54:28 ID:rrIim7wTO
今北
今日何か動きありました?
806名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:54:47 ID:TaLcQxQ+0
>>799
オタ=若年層(18歳以下 つう固定概念があったんだうねえ
1980年代から数えればはや30年
今のオタの主力が何歳かを見誤った規制派が悪い自己責任だよねえ(竹中風
807名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:54:48 ID:O8UrEwXa0
>>800
バズーカって、なんとなくキジみたいなのを撃つには向いてないイメージ
ここは三式弾あたりでパーっと焼き鳥にですね…
808名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:56:07 ID:RAVJiBya0
もう民主党のかなりの数が切り崩されてるなこりや。
足並み乱れてるどこじゃないかも。
809名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:56:45 ID:TaLcQxQ+0
>>800
パンツゥアーファウスト
パンツファウスト
スティンガー
TOW
HOT
どれも勿体無いねえ
蓮中にお見舞いすべきは多数のNO

お前らの戯れ言は聞き飽きた でいい
810名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:57:45 ID:TaLcQxQ+0
>>802
YES いえーす(シャッフルしゃっふる)
その線で
811名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:58:15 ID:CfckV7xr0
>>805
特に無い。いわてのパブコメ結果がマトモになったくらい。
強いてあげれば明日から民主はもちろん共産、生活ネットに声を届けましょうって位。
812名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:58:49 ID:TaLcQxQ+0
>>805
無し
撮り溜めアニメの鑑賞と編集をやってました
813名無したちの午後:2010/11/21(日) 22:59:28 ID:RAVJiBya0
エロゲーは、許されざる者なんだよ。
おまえたちは、もっと女性の尊厳を尊重するべき。
女性を性欲のはけ口にするなどもってのほか。
そんなのはセクハラで人権侵害で女性差別。
814名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:00:52 ID:O8UrEwXa0
>>805
特に大きいのはないかな?
明日条文が出てきたときに備えて、暇な人は早く寝て英気を養うくらいだと思う
>>806
そういやアニメ漫画=子供の物、なんて話もあったような
手塚神に文句付けてた頃から進歩ないなぁ…
815名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:01:23 ID:ZHPOJhuG0
>>806
その層も高齢化しているわけで。30代40代は当たり前(インベーダーゲームの世代とか)。

>>807
散弾銃(ショットガン)でいいでしょう。窓を割りたいなら石をぶつければ済む。
816名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:01:24 ID:K2LTFQTsO
>>807
粉々にしないとまたゾンビみたいに復活する。
原子レベルまで潰さないと。
817名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:01:40 ID:TaLcQxQ+0
>>813
県警にその様な意見がある事も伝えます


たしかにニュー速民の言われるコトも一理あるけどねえ
818名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:01:45 ID:+41QJ77T0
都議会民主党政策調査会
平成22年第4回定例会提出予定案件(概要)
ttp://www.togikai-minsyuto.jp/teireikaihokoku/2204gian.pdf
>(2)青少年の健全育成に関するもの……………………(1)
>@東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例
>(青少年・治安対策本部)
>青少年の健全な育成を図るため、インターネット利用環境の整備に関する規定及び図書類等
>の青少年への販売等に関する規定を整備するとともに、児童ポルノの根絶等に関する規定を
>設ける。
>施行日:平成23年7月1日ほか
819名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:02:11 ID:CfckV7xr0
>エロゲーは、許されざる者なんだよ。
ってのはウマイな。
てっきり、エロゲーは、許されざる物なんだよ。
かと思ったら。
820名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:02:28 ID:UrL+D+KL0
規制推進派の子ども教育思想の為に
国民の主張や権利にクラスター爆弾を落として無差別攻撃
821名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:02:53 ID:TaLcQxQ+0
>>815
平安京エイリアンはなかなかだったぞ
822名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:04:20 ID:O8UrEwXa0
>>815,816
実は本音を言うと、マッハ2で炸裂する花火というのを見てみたいだけだったりするのです
白黒写真見た感じだと、三式弾の炸裂って結構綺麗だと思うんだよなぁ…
823名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:04:37 ID:OG8Cdfo+0
石原さんはいいように騙されてるような気がするけどなあ
対外的には小説は除外だから〜で通してるが
知事にはそう言ってないんじゃないかね?
だってそんなこと言われたら馬鹿にされてるようなもんだろ
824名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:06:02 ID:ul3x+c4j0
>>807
デザートイーグルがいい。デカくて重くて名前がかっこいいから。

また集会とか開催されるのかな・・・今回はそんな時間もないのかな。
自分に出来るのは情報まとめて垂れ流すくらいなんで、
できるだけ参加したいんだが。
825名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:06:20 ID:NFpjnMH40
もはや言動が暴言を通り越してボ○の領域に達してますが?
権力欲と顕示欲は昔のままですけど
826名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:06:28 ID:3oSycPFm0
>>819
奴にとっては二次元のキャラも立派な人権をもった人間なんだろ…きっと恐らく多分
827名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:07:48 ID:xXsbEGK/0
>>826
ただの金づるじゃねーのw
828名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:07:58 ID:TaLcQxQ+0
>>818
つまらん
829名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:08:50 ID:svBEUqFI0
>>823
まともな説明がされてない、文章を読めなくなった
どちらかは知らんけど理解はしてないことは確か
830くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 23:09:10 ID:TIHUWx/Z0
>>810
現状は、感謝と期待の気持ちを伝えるだけでいいと思います。

アメアラレ。
831名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:09:13 ID:FNX3cQho0
蛆テレビが日本の漫画マンセーやってる
けど規制は全力で支援しまーす
832名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:09:28 ID:UrL+D+KL0
>>826
人の権利と書いて人権と読む。人ではないものに人権を持ち込む事がオカシイ。
そんな当たり前な事も理解できない連中が、何で教育とか語っているんだ
833名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:10:09 ID:ySGlQtCy0
フジよりもフジ実況がすげえな、未だに麻生絶賛中
834名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:10:10 ID:TaLcQxQ+0
>>823
石原ドンもそこまで耄碌はしてなかろう
政治的に生き残る術はもってるから、
今があるワケで
835名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:10:28 ID:RAVJiBya0
小説も禁止するべき。さもないとエロシーンだけ画面に文字だけにして、電子書籍ですとか言い訳するバカゲーが出る。
836名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:10:32 ID:ZHPOJhuG0
ID:RAVJiBya0

>>346でぜつぼう様を気取っておめこぼしだの何だのと言い、明日の成立と言う致命的な捏造を行い
>>357でわけの分からないことを言い、>>360でスレ違いの話題まで持ち出して強引に絡め、>>364で不安を煽り、
>>368で詭弁(アジェンダは関係ない)、>>519>>692で証拠もない捏造をし、>>704でまた不安を煽る。
そして>>711でまた詭弁。>>720で生贄論者を気取り、とうとう>>732>>741で本性を出した。で、今度はまた
>>754でぜつぼう様に逆戻り。>>764でまぁーた証拠もない捏造をし、>>781でまぁーた詭弁。>>789では釣り。
>>813でまた本性。芸がない人だな。お疲れ様です。
837名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:11:50 ID:P5UHDJad0
>>831
規制派のマスゴミはもう一切アニメを扱わなくてもいいよ。OVAでいいよ。
838名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:12:09 ID:TaLcQxQ+0
パターン化してるんだねえ
839名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:13:37 ID:CfckV7xr0
>>837
それで今ですら低賃金のアニメ業界が生きていけるならいいのだが。
840名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:13:45 ID:TaLcQxQ+0
>>837
地方民はアニメが放送されないばあいがあるんだ(クソ変換選択放棄
お目こぼしをーー
841名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:14:29 ID:ZHPOJhuG0
>>838
自分のIDが一緒なことでバレているのに、ガチで気づいていないのかと疑いました。
842名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:15:32 ID:TaLcQxQ+0
>>839
問題は行政が支援をし出すと録な方向にいかないコトだね
はきものとか
843名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:16:14 ID:ul3x+c4j0
でも6月の条文は読んでないし理解もしてないつってたからなぁ、石原。
通って当然と考えてたとかなんとか。

今回もマトモに考えてるかどうか怪しいもんだ。
844名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:16:26 ID:O8UrEwXa0
>>836
似た内容で連続してるのが2箇所しかないあたり、多芸と言えなくもなく…ちょっと無理があるか
845名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:16:53 ID:TaLcQxQ+0
>>841
そうなのかー

地味子可愛いよ地味子可愛いよ
846名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:17:13 ID:Qe8jmLq80
>>840
地上デジタル化により、受信サービス範囲が狭く
地元の局しか見れず、広域圏のアニメは見れない
847名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:18:44 ID:xFuNd9hj0
>>840
ほんとに地方民はつらいですよね・・・
AT−X入ってるけど最近やっとイカ娘始まったし・・・
誤爆してしまった
848名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:19:29 ID:TaLcQxQ+0
おやすみなさい
明日は荒れるぞーーー嵐がくるぞー
849名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:21:05 ID:ZHPOJhuG0
寝る前に鳥居が倒れていないか気をつけろよ!?いいか絶対だぞ!?(詳しくは「海神祭の夜:妖怪ハンター」)
850名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:21:07 ID:3RLjoSGfO
>>843
石原は否決で高慢なプライドが傷ついて逆ギレしてる感じだね
新聞に都知事提案の条例としては10数年ぶりに否決とか出ちゃったし
851名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:22:54 ID:O8UrEwXa0
>>848
おやすみなさいー、いい夢を
852名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:24:08 ID:TaLcQxQ+0
>>850
だから、ゴリ押しの場合の想定が必要
しれは既に書いてる

iPhoneのキーってピッチせま過ぎてイライラする
キーボードを
853名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:24:28 ID:Yakjb5iH0
最近は現実のほうが悪い夢のようだけどなw
854くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 23:24:41 ID:TIHUWx/Z0
              /`ー┐      /:.ー┐
             \/}: :! 「: :.ヽ \rュ└-.、
      __ト、     /:./   ̄ !:} _r: :} ̄ヽ: }
      |: :r一v′o。/: : /   _// l__r: :/  /: /
      /: /     厶孑' ´   \</。//
  ゜  (_ ̄`ヽ(⌒「   /       \' <:/ o      >>847
  o  /.:/`o、   \/          \\  。l ̄`ヽ  私だって
 ⊂つj∠r‐‐ `    \  ,. . -:‐:…:‐:- .. . \ └┐:「   一生懸命
   (___    (⌒ヽ__く: /l: :/|: : :.ィ: : :`ヽ,. -‐ つ:|    がんばってるゲソ!!
   /∧ \`ヽ _)‐〈/// 、``<⌒ヽ://イ: :/ 。0´ ⌒)
  ○。 >'"´⊂ニ..{つーヘ  ノ::::::::}≠‐-<      < o
  o:と´ /二ニレ´/`7冖て::::::::::::ノ.     `ヽr‐‐┬r'。
  。 \し: : : : : :l/ :イ{ /⌒ヽ.~´_` ¬=┬ ノ。Oノ:.|
     _二ニフ´.:/〃^ヽ.        ) .イ: : K´: : : : :ノ
     `つ /: :/ _,」{   {i` ーァ=¬i" j: :/: :厂 ̄
      `7: :/´  从 、  \/  / /:/l: :〈
    __「: :/{     /\_ . イ{_,/:/__〉 : 〉
   /: : r┤ {{      \r┐: :L. 斗'.:∧|: : く
   \/|l | ゝ=====ミヽー―==≠  Y ̄
       Y (0) -‐=‐- (0)\   /     }:}
       ー― '´人   `ヽ:.\__ ,ノノ
           / /::iヽ   Vヽ. (0)./
             i !::::\___,ノ / `¨¨´
             | ^'ー'∨   /
           \___ノ   /
             (:::::ー':)
             /`二 {
               {  ⌒ヽ
                \___ノ
                     ̄
855名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:25:19 ID:AePX2JLe0
>>850
今回は無理矢理ごり押しする気だろう
かたや民主もどこも前回よりダウン気味ではないのか?
本当に今回は大丈夫と言えるのか
856名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:26:00 ID:OiwbfYyk0
>>842
え、ウチの会社倉庫建てるのに県から援助もらいましたけど
857名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:26:27 ID:9B9YT5oK0
>>847
新番組のアニメを見れるのは都会民の特権だからなぁ
地方民よ

これだけは言っておくが、e2のAT-XがHD化されることは絶対にないぞ
地方民はSDで充分だろ?????
858世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/21(日) 23:26:33 ID:e6LFM7Il0
>>855
ゴリ押しなら民主以下他の会派からも情報が出てないとおかしいと思う
859名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:27:02 ID:K2LTFQTsO
>>850
逆に言えば、石原都知事を怒りにはやし立てた奴がいるのかもしれん。
860名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:27:51 ID:CfckV7xr0
>>856
アニメの援助の話。
861名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:28:14 ID:O8UrEwXa0
>>853
元々はエロゲのそういう状況の台詞が気に入った縁で言ってたりもするから
あながちおかしいとも言い切れない罠w
862名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:29:29 ID:OiwbfYyk0
>>860
いや、行政の手を借りていない業界の方が少ないって話です
863名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:29:32 ID:TaLcQxQ+0
>>857
きーーーーくやちーおにいちゃんがいぢめるー
864名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:30:23 ID:Qe8jmLq80
>>859
都博覧会を潰した、青島幸男知事以上だな!
あちらがイジワルばあさんで、石原知事がイジワル
じじい
865くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/21(日) 23:33:29 ID:TIHUWx/Z0
>>863
後でじっくり見るのも格別でゲソ。
866名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:34:39 ID:RpMInIN00
>>857
おまえは決して言ってはいけないことを言ったなw
867名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:34:40 ID:AePX2JLe0
>>858
だがなあ今回はきな臭さが異常な気がする
いわゆるできレースだな。 反対がいない状態とかなんか不安だな
868名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:36:59 ID:RAVJiBya0
でも都民も悪いんですよ。石原がロマンを求めてオリンピック招致しようと
頑張った時、都民は娯楽のために金を
使うなと冷ややかだった。
これじゃ都知事も都民は娯楽を放棄しろ、
働いて働いて納税しろって思いますよ。
869名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:37:21 ID:CfckV7xr0
>>862
ちゃんとその業界のためになる支援しろって話では?
870名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:38:54 ID:ul3x+c4j0
>>863
いいから寝てくださいw
871名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:39:42 ID:bErsgqCv0
RAVJiBya0 ←
バレてないと思って書き込んでたんだろうなぁww

もうすぐ12時過ぎてIDが変わるとまた暴れるでしょうから。
また、すぐに指摘されてバレるんでようねぇ。

でも>>835で書いて>>836でいきなり突っ込まれて馬鹿過ぎww
872名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:41:00 ID:UrL+D+KL0
スカパーなど加入するには保護者の許可が必要のはず
つまりAT-Xそのものはゾーニングと同じ効果で放送されている

ゴールデンタイムの全国放送でサスペンスドラマの殺人劇とは
全然違うのよ
873名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:53:00 ID:O8UrEwXa0
>>868
都民の娯楽にオリンピックしか思いつかない知事ってどうなのよというか
さすがにそれは物書きやってた人を見くびりすぎじゃなかろうか
874名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:54:21 ID:pvitbllaO
【風俗】全国のラブホテルが存続の危機:来年1月の風営法改正で半減?[10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290097254/
875名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:54:26 ID:0gfUCbst0
>>626
別に見せなくても教えることは出来ますよね
それに向かい方を教えるのは思想教育じゃなくてもできる、各家庭に任せることでね
必須って言ってるんじゃなくて、各家庭で対応したほうがいいんじゃないかって思ってる
別に反対の趣旨と反しませんよね
それに教えないと間違いを犯すとか、そう言う話はしていない
規制する方が、そう言う漫画を見せたくないと思っている→そうだ規制すればいい、と言う考え方に対して
規制するとかえって興味を持つこともあるんじゃないの、見せたくないのならその方法は逆効果かもしれませんよっていう話
たとえば、大きな兄の部屋で見つけてしまった場合、
向き合い方を知っていればこれは見ちゃいけないものなんだなと思って見ないか、
見たとしても、本当はまだ見ちゃいけないんだなって理解している
何もしらないとそういう考えはしにくいですよね
繰り返すけど、規制することで事件が起こるとは言っていなくて、
存在を隠すことで、かえって興味を引くこともあるってこともあるって話
876名無したちの午後:2010/11/21(日) 23:57:00 ID:iKOpUWws0
>>857
くたばれ
877名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:00:59 ID:ZHPOJhuG0
さぁて、早く寝なイカとベタなこと言って寝るとします。AAは省略。
878名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:05:34 ID:DdmD8On60
>>876
AT-Xを見ているのは地方民だけでしょ

都会民はほぼ無料で見れます
879名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:12:35 ID:b0UCynJk0
>>872
そもそも有料放送を出されても困るんだが未成年が”契約”できるわけがないし
880名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:13:32 ID:mAjsVjiU0
>>874
なんでパチンコ・パチスロは潰さないの?あれこそ準賭博でしょ?
俺の自宅から半径10kmでパチンコ屋が何店あるか知ってるか?
8店舗あるんだぜ?おかしいでしょ
881名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:15:20 ID:mAjsVjiU0
>>879
そんな未成年が契約できない有料放送を
子供が見る云々とかいう方がオカシイよね
それも一つのゾーニング効果でしょ
882109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:16:27 ID:ANZ2HyVl0
>>880
こっちじゃ10km^2に、百は下らんな
883109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:16:55 ID:ANZ2HyVl0
娯楽が少ないからなあ。
884109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:17:16 ID:ANZ2HyVl0
>>870
憂憂あやせ
885名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:17:30 ID:5PEi85j6P
>>882
あとレンタルビデオも異様に多いですな
886名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:18:02 ID:b0UCynJk0
>>880
ほんと日本の警察は腐りきってますねやり方にへどがでる
どっちが悪役だかw
887名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:18:15 ID:aGR467Q50
だったら、東京シティー競馬(大井競馬場)を何とかせーよ、石原知事!
888名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:19:47 ID:+co3hp9s0
>>879
しかもBS&スカパe2はお国さまの方針によりアダルト番組が禁止だしな
同じチャンネルを契約していても深夜のエッチな番組はスカパe2では放送されないと言う不平等状態
さっさとこんな方針はやめてほしいわ
889109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:20:52 ID:ANZ2HyVl0
500m〜800m進むごとにパチスロ屋があるが……
誰も気にしない。

高速のIC周辺に沢山のラブホはあるが
誰も気にしない。

東京人よ、寛容と言うことを学べ

>>885
うん、でも過当競争が激しくて所謂チェーン店のショバの張り合いになっているなあ
お陰で並んでいるのが同じ物ばっかりでつまらん。25年前は零細から中堅までいろいろあって
レンタル屋めぐりが出来たぐらいだ、ジャンル別で特化した店が多かったな
890名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:21:57 ID:aGR467Q50
目黒競馬場を復活させて、兵庫県の姫路・園田のように
大井競馬場を2場制にしちまえよ。
891109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:22:05 ID:ANZ2HyVl0
>>887
競輪競馬競艇オートフルコンボの県を学んだのでしょう。
石原ドンはまだまだ、いいほうじゃない?
892名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:23:09 ID:Zqhw42TM0
ほんとのところ民主党の議員は反対してくれないと言うのは本当なのかな
893名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:23:39 ID:aGR467Q50
>>891
東京には、オートは無いはずだが?
894109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:25:05 ID:ANZ2HyVl0
>>893
オート自体が落ち目だからねえ。
895くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 00:26:10 ID:mCg5mxLi0
>>889
その辺は風致美観の問題があるから難しいよね。
896109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:26:57 ID:ANZ2HyVl0
それと、小学校のヨコに降伏の科学の選挙事務所があるが誰も気にしない
むしろそこは子供の遊び場になっちょる。

多様性と協調、そして寛容と偏見の排除とはこうあるべきでは?
897109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:27:55 ID:ANZ2HyVl0
>>895
>風致美観の問題
誰も気にしない。 いやマジで。
余程の有力者の勢力地域で余計な事をするとそんなの関係無しでツブされるが
898名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:29:25 ID:aGR467Q50
平成16年の改正のせいで、全国の流通に影響が及び東京都以外の
書店・コンビニでも、ビニ本にシール止めされたのをだぞ。
改正されば、東京都以外の全国の書店・コンビニに置いてもらえ
なくなる。

899名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:29:42 ID:F+XOmHk80
>>818
これってどういうこと?
結局民主も規制するって事?
900名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:30:00 ID:wCozgUpB0
近所に墓地の中心にあるラブホがあるんだが
見た人は皆経営大丈夫かと心配するだけだよ
901109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:30:32 ID:ANZ2HyVl0
ワシも思うのだが、東京の人間って行政にぶら下がりすぎ。
何故行政の介入を家や個人単位で阻めないのかねえ?
役人といえども家に帰れば地域の一員だ(意味分かるよね

それが崩れているから、こんなアホ条例案がまかり出るんだと思う
902名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:32:16 ID:mAjsVjiU0
石原は珍銀行の責任とって無いでしょ?
しかも都税で贅沢とかありえんわ
903名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:32:32 ID:waUiBwUt0
>>899
定例会に出されるであろう議案がまとめてあるだけ。
904109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:32:53 ID:ANZ2HyVl0
警官なんか滅多に見ないぜ?パトカーがたまに廻るぐらい。
むしろ警官が町でうろちょろすること自体が問題視されるぐらいだ。
905名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:34:30 ID:A5kX1aBK0
>>899
読んで字の如く提出される条例案載せてるだけですね

これで概要扱いだと俺ら一般人が条例案目にするのは少し掛かりそうだな・・・
906名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:34:52 ID:hI6sdzwh0
警察官は一日一回は見るな。交番が隣にあるから
907名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:35:40 ID:mAjsVjiU0
自公も莫大な国債を作った責任とってねーし
908109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:36:37 ID:ANZ2HyVl0
でも、身内がやられたりすると(警官に暴行をする馬鹿・チンピラヤクザ)、
どこにこんなに警官いたんだと言うぐらいにぞろぞろ出てくるから怖いぜ。

いつもは警察署に引き籠もっているからなあ。
しかしそれで平和は保たれている。
市民同士の紛争は、市民同士で付ける、それが地方のオキテ
909名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:36:49 ID:A5kX1aBK0
>>904
平和で良いね
兵庫なんてここ数年はあちこちに警官がいて嫌になる

ただチャリンコに載ってるだけで呼び止められるんですよ?
マジで勘弁して欲しい
910名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:37:49 ID:5PEi85j6P
>>896
ハハハ、確かに中学から1キロないぐらいのところに創価の施設やら
その中学校の横に大きめな公園挟んでラブホ(しかも名前がパークサイドホテル=「公園の横のホテル」だ)があるが
だーれも気にしとらん
JR久留米とか歩いて2分でラブホだぜ
だが>>900には負けた気がする


まあ、俺が行く事はないんだけどな
911名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:38:04 ID:F+XOmHk80
>>903>>905
答えてくれてありがとう
でもこれって民主が出す議案って事じゃないの?
自公の都条例しのいでも、民主から今度出されたらしゃれにならんのだが
912名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:38:19 ID:fJSCwZBw0
ダメだ。今の民主では、勝てない。

2010松戸市議会議員選挙

民主党候補11人中、2人当選、9人落選
913109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:38:30 ID:ANZ2HyVl0
>>906
カッコいいよねえ。白バイ隊員なんかモロエンカウントすること自体希少だからねえ。
あの白バイカッコいいねえ、多分隊員もオフではライダーに違いない。
914名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:39:06 ID:5Tpl7PDU0
>>>892
本当です
反規制派は大敗北します
915109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:39:31 ID:ANZ2HyVl0
>>910
大変だなあ。
916名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:41:16 ID:aGR467Q50
告示日 11月22日 事前委員会
開会日 11月30日 本会議
代表質問 12月7日
一般質問 12月8日
常任委員会 12月9日〜13日
閉会    12月15日 本会議
917名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:43:16 ID:5Tpl7PDU0
二次元児童ポルノの撲滅を都民は望んでいます
コミックマーケット?秋葉原?論外ですね
918名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:43:28 ID:F+XOmHk80
>>912
調べたら自民も2人しか通ってなかった
つうか通った議員公明だらけだったんだが
松戸ってそういう土地なの?
919名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:43:37 ID:cJuVSnxr0
>>901
地域社会が未だ健在の下町の人たちは地方の方と同じでエロに寛容。
山の手やニュータウンの人たちは自立していている上に、政治に関心が高いので改定案反対。
(松下都議の都政報告会に行くと、老人たちですら反対している)

一体、青少年課にだまされて、民主党の都議に抗議してくる人たちってどこに
存在するのか、疑問なんですよ。

ちなみに石原都政全般について言えば、山の手やニュータウンは反石原。
下町の人たちはお上がやることは全て正しいと思い込んで石原支持というイメージです。
920109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:44:00 ID:ANZ2HyVl0
>>916
さあ、幕開けだ。 民主都議の腰の座りが分かるぞ。
921名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:44:31 ID:aGR467Q50
必ず、断固阻止するぞ!
東京都庁の議事堂前で、条例案成立阻止の抗議デモを
行う。
922名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:45:49 ID:cJuVSnxr0
>>918
千葉県北西部は政治(特に市政レベル)に無関心な人が多いので、公明・共産党が
当選しやすい。
923109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/11/22(月) 00:46:06 ID:ANZ2HyVl0
>>919
なるほど。
>一体、青少年課にだまされて、民主党の都議に抗議してくる人たちって
>どこに存在するのか、疑問なんですよ。
さあ、サイレント何とかって奴じゃない。
それか、某北海道だったか、不動産に掛けてきた電波女のような人間。
いるのさそういうのは、どこでも一定数
924名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:49:49 ID:Zqhw42TM0
そういやBLはキチガイだと言ってたんだよなあ
腐女子の動きが無いというのもおかしいなあ
925名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:50:26 ID:5Tpl7PDU0
都、知事と自公は本気です。あとはちょっと民主が賛成してくれれば良いのです。
今度こそ成立でしょう
926名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:51:12 ID:Bmj/PCwp0
>>923
ノイジーなんとやらのような
サイレントだとなにも言ってないw
927名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:53:46 ID:hI6sdzwh0
>>913
白バイはそんなに見ないという事に気がついた事実
928名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:54:23 ID:aGR467Q50
東京都庁の議事堂前の広場にて、条例改正に抗議するデモを行う。
シュプレコール「創作の自由を奪う条例改正には断固反対!」
       「創作の検閲を目指す条例改正には断固反対!」
       「断じて許さんぞ!」
       「公権力による、創作の表現規制を許すな!」
929名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:56:28 ID:cJuVSnxr0
松戸市議選はもともと現職が4人しかいないのに11人も候補者をたてた地元の
民主党がアホだっただけのような…。
930名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:56:30 ID:aGR467Q50
シュプレコール「創作の自由を奪う青少年健全育成条例の条例改正には断固反対!」
       「創作の検閲は断固反対!」
       「断じて許さんぞ!」
       「公権力による、創作の表現規制を許すな!」

931名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:56:54 ID:y6P80C100
もう先のこと考えた方がいいな
やっぱ名古屋か?
932名無したちの午後:2010/11/22(月) 00:58:03 ID:5Tpl7PDU0
>>928
マスコミの格好のネタにされてしまうと思いますが、それでもいいのですか?
記事見出し「漫画児童ポルノ規制条例反対派がデモ」
933名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:00:13 ID:i1dPun4v0
デモやるなら許可とってやれよ。現場の警察の邪魔にしかならん。
許可とって無い場合、巡回増やすために人員をそこに割く事になるんだから。
迷惑にしかならん。
934名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:02:02 ID:aGR467Q50
>>932
うるさいぞ! 規制推進派のキチガイ共!
地獄に叩き込むぞ!
規制推進派のキチガイを血祭りに上げてやる
からな!
俺は本気だぞ!

規制推進派のキチガイは、死ね!

そして、地獄に堕ちろ!
935名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:02:29 ID:y6P80C100
「児童ポルノ愛好家がデモ 規制条例反対を叫ぶ」
936名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:03:15 ID:hI6sdzwh0
でもでも君だな
937名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:04:18 ID:yFnrfhbkO
ちょっと気が付いたんだが、日本は昔は「男女平等」という言葉を使っていたが、
いつの間にか「男女共同参画」に名前が変わってるなあ。
なんでだろう。

で、誰かが事業仕分けの時に「男女共同参画と言いつつ、女性何とかセンター
って名前の施設じゃ、男性は使えないじゃんよw」と言ってた。
どうも都議会も含めて、女性をダシにした利権争いっぽいなー。
938名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:05:10 ID:F+XOmHk80
>>911
自己レス
やっと分かった、これって別に民主が出す訳じゃないのね
自民が出すだろう案件とかも一緒に羅列してる訳ね
939世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 01:06:22 ID:C2dd0NME0
女性の社会進出とやらが日本の経済不況を招いているからな
940名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:07:07 ID:y6P80C100
などと意味不明な言動を繰り返しており
941名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:07:36 ID:i1dPun4v0
>>939
因果関係はないだろう
942世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 01:09:15 ID:C2dd0NME0
>>941
あるある
943名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:10:30 ID:+UpLPUJn0
>>937
確かそれで廃止判定喰らったのに男性にもセミナーをで復活してきて「ゾンビかお前は」とまた廃止喰らったんだっけ、そこ
944名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:10:47 ID:F+XOmHk80
>>937
男女平等という言葉自体が気に入らない議員がいたから
共同参画に名前を変えたって話は聞いたことがある
それにしてもこれって女の人が会社とかでいかに男女の差を出さないかって事が主眼じゃないの?
何でここにエロ規制とか盛り込むんだ?
関係ないじゃんっていつも思う
945名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:11:01 ID:Zqhw42TM0
>>939
まあバブル時代の計画だからね
時代に合わないのは確か
でも女性を旗にするとまあ票が集まる集まる

しかしまあ何時からこんなに日本人は馬鹿に成り果てたのか
これで景気回復したら驚愕ものだな
946名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:12:09 ID:y6P80C100
>>937
いままでそれぞれの領域だった部分を互いに共有していこうという趣旨
男性が育児をしたり肉体労働を女性がしたりとか
前者は社会的な意識が変化というメンタルな部分、後者は流通システムの改革やロボット等の
労働環境の物理的な変化が後押してしてる部分が大きいとされる
947名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:12:16 ID:UdxDjfbG0
粘着IDが変わった様です。

Tpl7PDU0 = RAVJiBya0

詳細は>>835 >>836 をご覧下さい
948名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:13:21 ID:+V3Gyc910
>>944
女性は弱い立場で性的な搾取がなされているとかそういう理由じゃない?
すでに男のほうが立場弱いような気がするけど
949名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:13:55 ID:Iue6d2dwO
>>944
男女の性差を認められないというか、差別と区別がわからない人がいるからだね
ポルノは女性の人権を侵害していると本気で言うやつがいるくらいだ
950名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:14:05 ID:y6P80C100
ageてる時点で自演確定
951名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:15:40 ID:yFnrfhbkO
>>944
なるほど。どうも最近の動向を見てると、女性専用車両みたいに
女性が男性を追い越していて、それで男女平等という言葉を使うと
「男性専用車両」を作らなきゃいけないから、わざと男女平等→男女共同に名前
を変えて利権を確保している気がする。

俺は「男性専用車両」を作るべきだと思うよ。
952世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 01:19:15 ID:C2dd0NME0
どうでもいい発言に問責決議案出して国会放棄か
素晴らしい政党だね自民党は
953名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:19:59 ID:y6P80C100
しかし性犯罪者に男性が圧倒的に多い、というかほとんど男性にしかいないという事実
ポルノと直結させる思考こそが女の脳でありサガ
まあ女性専用車両はまあ世界的にも特異なわけじゃない
954名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:22:35 ID:y6P80C100
この期に及んで民主擁護か・・・勝てるわけないわなw
955名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:23:47 ID:+co3hp9s0
痴漢防止のための女性専用車両は結構世界的にも珍しいと思うぞ
イスラムみたいな宗教的な問題なら結構ありそうだけど
956名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:26:29 ID:+V3Gyc910
>>953
すげえ細かいけど女性は専用車両と一般車両が選べて男と同一運賃なのがちょっとやだなあと
心が狭い人間だな俺
957世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 01:28:34 ID:C2dd0NME0
女は性犯罪者になり得ないんだよ
女が男をレイプしても傷害罪にしかならない
無知にも程があるな
958名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:29:05 ID:Zqhw42TM0
痴漢冤罪にしてもおかしい罠
証拠が無いのに有罪確定なんて
その理由が男はヤルからヤッテイルとかいう感じ

やはり日本人が壊れていrとしか思えない
959名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:30:16 ID:yFnrfhbkO
>>953
たしかに心情としてはそうなんだけど、男女平等という観点では、
やはり男性専用車両は必要だよ。

アファーマティブアクションという言葉があって、差別を解消するために
被差別の人にある優遇処置を施すことで、結果平等を目指すと言うもの。
でも日本の場合、痴漢冤罪が起きていて、結果平等が成り立たないトラブルが
起きている。
本来は起きてはいけないトラブルだよね。
960名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:34:12 ID:Iue6d2dwO
痴漢冤罪に関しては立証責任が被告側にあるのがなんとも
961名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:35:24 ID:y6P80C100
理屈では男性専用車両、というか女性乗車禁止車両もあってもいいわけだが
それをやったらいろんな意味でおしまいな気はする

アファーマティブアクションは結果的に不合理でなにより逆差別を生み失敗だと
評価されている
既に否定されている
962名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:35:33 ID:9RSABxpG0
満員電車で急に気持ち悪くなって、すぐ隣の車両がスカスカの
女性専用車両だったから仕方なく利用したことあるんだが、
数人に罵倒されたよ。
説明したら、駅で降りてベンチで休めばいいと言われた。
963名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:37:25 ID:y6P80C100
くそw
アファーマティブアクションは結果的に不合理でなにより逆差別を生み失敗だと
評価されアメリカでは既に否定されている
964名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:38:12 ID:y6P80C100
>>962
つくりくせ〜w
965名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:45:06 ID:b4mxfsdU0
結局民主も規制する気まんまんじゃねーか
誰だよ民主なら大丈夫とかほざいてた工作員は。
966名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:45:25 ID:9RSABxpG0
つくりじゃないよ。
967名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:46:44 ID:Zqhw42TM0
今日からのお前らの手紙作戦、メール作戦にかかっているということでOK?
968名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:48:17 ID:yFnrfhbkO
俺はあちこちのアルバイトに行ったことがあるが、
例えば食堂のアルバイトでは、5kgのお米を5回、入れてあちこちに運ばなきゃ
いけない。
当然重いから男性でも大変なわけだ。
だから普通の女性は嫌がる。だけど男女平等ならば女性もやらなきゃいけない。
そこで矛盾を回避するために「男女共同」という言葉に変えたんじゃないかと
いう感じがしてる。

ちなみに、女性でも筋肉モリモリ付けて頑張る人はいる。
そういう女性から見ても、同じ女性なのに楽してる人がいると言ってたな。
まあ、肉体的なところはどうしようもないんだけどね。
969名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:52:41 ID:Zqhw42TM0
理屈が理屈になっているというやつ
学問上では幾らでも研究してくれればいいことだが
実際問題、日々の生活においては。リアルで行うには
あまりに稚拙で危ういものがある。
女性専用とか子供の権利とかそういうものじゃないのか?

しかも最悪なのはそれを御題目にして動き回る善人を商品として売る
悪徳企業があることだ。
970名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:58:37 ID:AYcRmFno0
間違えて女性専用車両に入ったときは「キャー!オトコよっ!オトコが入ってきたわっ!!」と誰かが絶叫
そして総出で叩き出されて閉まりだしたドアに挟まれる 駅員登場して引きずり出されて、駅長室でお説教

言っておくが、これは俺の作り話ではなくれっきとした事実だ
971名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:59:00 ID:xHf9zM+b0
災難だったな…
972名無したちの午後:2010/11/22(月) 01:59:49 ID:y6P80C100
>>966
じゃ謝る

>>968
あれ・・それとそっくりな話をどっかで読んだな
いくら筋肉モリモリつけてもがんばる人ほど結局腰を痛めたりして潰れる
男女で歴然とした体力差がある以上「究極の平等は究極の不平等」となる
973名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:02:24 ID:y6P80C100
んーー伊集院光が知らずに女性車両に乗ってクスクス笑われただけだったと言ってたけどw
974名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:07:26 ID:wOYF1h9fO
そりゃあ芸能人が入ってきたんだからそういう反応になるでしょ
ていうか何を言いたいんだ?
975名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:09:43 ID:SJnFcPqx0
民主、共産、生活ネット、無所属の住所・電話・メアド一覧→ http://t.co/tYYZGxT
976名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:11:10 ID:oZfCz04R0
誰か次スレをお願いします。。

それから、

y6P80C100 ←

この屑は規制推進派の嵐でNG指定だから。

相手しないように。
977名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:11:33 ID:yFnrfhbkO
>>972
>男女で歴然とした体力差がある以上「究極の平等は究極の不平等」となる

そうなんだよな。もちろん逆に男性には苦手なマメな作業や集団作業なんかは
女性が得意だったりする。

問題はそういう不平等にお互いで腹が立ちつつも、内心で「バカヤロー」と
言いたいのは気持ちだけで抑えつつ、男女お互いの長所を尊重することだと思う
んだよな。

で、都条例や表現規制はそういう内心の自由さえも認めずに自由を侵害する。
愚かな規制。
978名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:13:14 ID:SJnFcPqx0
http://twitter.com/g_kinoko
タグ荒らししているこのキチガイ、このスレでも荒らしているだろw
979名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:14:33 ID:y6P80C100
そう、伊集院光が芸能人だという文章外の情報を知ってるからクスクス笑いで済んだ・・と推測できる
だから騒がれたケースにも書かれていない情報があるのではないか?ということだ

つか、女性専用車両で騒がれた事実で何を言いたいのかこっちが聞きたい
980名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:16:27 ID:/t+u4Eg70
明日が楽しみ(といっていいんだろうか…)だ
22日中に民主の反応とか明らかになるんだろうか
それを見てから応援メールの内容を決めるわ
981名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:17:56 ID:yFnrfhbkO
男女共同参画が矛盾してる証拠にさ、
「女性は筋肉モリモリ付けて男性の肉体労働に必ず参加すべきである」みたいなこと
まったく書いて無いもんな。
982名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:19:10 ID:5PEi85j6P
>>978
規制反対派がアグネスとに突撃した云々と「規制反対派」と言う括りでしか話さん奴だからなあ
言ってることはわかるがなんというか属性でしか人を見れない人に見える
というか集団として括るなら自分も含めた「オタク」という集団で考えて自分があの突撃した奴らの責任を取れと言われても文句言えんのだけどなあ

個人を見れないのはそれはそれで非常に問題
983名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:20:10 ID:b0UCynJk0
平等でもなんでもな自分達に特権を用意しろというフザケタ腐り切った根性のたまもの
こんなことだから社会がダメになってる ろくに仕事をしないやつに役職あたえてなんになると?
984名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:20:18 ID:y6P80C100
>内心で「バカヤロー」と言いたいのは気持ちだけで抑えつつ、

これだな
日本人はそのへんで折り合いをつけるのがうまい
欧米の人間が議論がうまく自己主張がしっかりできるってのは実は大嘘で
その気持ちをことさら否定して隠してごまかすことで逆にキレた時はもう手がつけられない
だからあちらのDVはとにかくすさまじいっす
985名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:25:00 ID:y6P80C100
>>983
アファーマティブアクションの失敗がそれで、
優秀な白人が大学に入れず凡庸な黒人が奨学金を得て大学に通える矛盾
まあ黒人差別の贖罪の意味合いもあるから一概にこれが悪いとも思えんけどね
986名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:26:51 ID:y6P80C100
>>976
こんなクソ溜掲示板で議論負けしたくらいで泣くなよw
987世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 02:28:12 ID:C2dd0NME0
>>986
自民信者に居場所はありませんよ
988名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:29:27 ID:Bmj/PCwp0
肉体的な違いがあるんだから扱いの違いがあるのが当然
本当に平等にしたいなら風呂もトイレも一緒にしろ
って高校の英語の先生が言ってた
多分ネタだったのだろう
989くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/11/22(月) 02:29:33 ID:mCg5mxLi0
次スレ

エロゲ表現規制対策本部534
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1290359886/
990世襲 ◆SesyuuTgng :2010/11/22(月) 02:30:44 ID:C2dd0NME0
そもそも男女平等ってのが男に媚びて生きれない不細工な女の最終防衛ラインだからな
991名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:36:12 ID:wOYF1h9fO
>>978 書き方からみてN速に入り浸ってるぽいけどここを荒らすような奴には見えないがタグ荒らしとは迷惑な奴だな
992名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:42:00 ID:8zFMfKMd0
>>989


さぁ今日から久々の戦が始まる…

今回も廃案向けて頑張りますか
993名無したちの午後:2010/11/22(月) 02:57:17 ID:Zj6O5OBY0
11月30日は石原知事の所信表明を傍聴しよう
ttp://blog.livedoor.jp/ykmk2010/
994名無したちの午後:2010/11/22(月) 03:09:36 ID:rDhOrlZT0
>>993
石原都知事は二次元児童ポルノ作家を批判しつつ、成立へと
全力を尽くすことを約束して下さるでしょう
995名無したちの午後:2010/11/22(月) 03:14:10 ID:b8mjnBLH0
>>986
単発の書き捨てIDに対して、
勝手に議論してことを前提にレス返して超ワロスwww

やっぱり自民信者なんてこの程度かw

もしかして、葉梨議員ですか?w
996名無したちの午後:2010/11/22(月) 03:26:15 ID:Zj6O5OBY0
>「被虐待者の声を、規制の大義名分に利用されまいぞ」、
>と意見書つくって公開しました。御自由にどうぞ。むしろ拡散希望。
>意見書東京都青少年健全育成条例の改正に反対します.pdf 300KB PDF
http://bit.ly/dvhPGg

http://twitter.com/Kirimisakana/status/6340118059155456
997名無したちの午後:2010/11/22(月) 05:39:43 ID:LZ3r10Zp0
<国民新党>郵政不成立でも連立離脱せず 亀井代表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000026-mai-pol
998名無したちの午後:2010/11/22(月) 05:51:08 ID:l/JI0iNJ0
ソフ倫が、モバイルコンテンツ配信のタイトルまでにも、お金の徴収を来年4月から開始しようと企んでいるらしい。
一度、廃案になったはずなのに、水面下で動いていたとは・・・ホント、楽してお金を儲けようとする団体だよ。
ttps://twitter.com/waffle1999/status/5506730481950720
999名無したちの午後:2010/11/22(月) 06:25:44 ID:SWOTMB5S0
さぁ開戦だ!
1000名無したちの午後:2010/11/22(月) 06:26:36 ID:s64Z3/r10
1000なら規制反対派大勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。