エロゲ表現規制対策本部462

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
イクオリティ・ナウのレイプレイ告発に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
このスレの目的は表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆく事です。

■選挙期間中の特別テンプレ
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱います。
他の政策、政治、政党、選挙、個人の話題は適当なスレに移動をお願いします。

■選挙期間中に気をつけたほうがいい行動(×=絶対に駄目なんだから! △=気をつけなさいよね!)
×:個人・政党の投票依頼、人気投票、選挙予想
△:落選運動(他候補を落とす事で特定候補が当選する場合はNG)
  コピペ(やらない方がいい。やるならソース付きで)
※公示前に作成された選挙予想、選挙期間内に結果が公開されないwebvoteはOK

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部461
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1277788161/

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1269863417/
■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html
次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2010/06/30(水) 18:05:58 ID:nYYCuzys0
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」を発表
2005年6月 ECPAT東京?宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党?円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党?児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案;
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中)
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進

■関連リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.html
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.html
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.htm
3名無したちの午後:2010/06/30(水) 18:06:44 ID:nYYCuzys0
■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/

■理論武装参考
[規制反対側]
・山本弘
http://hirorin.otaden.jp/e92767.html 
・宮台真司
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=853
・非実在青少年関係 「青少年育成条例改正? ふーん、いいんじゃない?」 と言う人へ 
http://heboro.blog.so-net.ne.jp/2010-03-19
・gigazineまとめ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/

[規制賛成側参考]
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/influence.html

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■

創作物規制反対・対策情報ブログ(テンプレ掲載の要請はブログにてお願いします)
http://erogekisei.blog24.fc2.com/
4名無したちの午後:2010/06/30(水) 18:07:30 ID:nYYCuzys0
・都条例改正案の全文
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html

・藤本由香里が指摘する問題点
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432168258&owner_id=160185&org_id=1430946730
http://kill-the-assholes.x0.com/honey_20100309.jpg(mixiアカウント無し用)
・山口貴士が指摘する問題点
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/ver-3-4c26.html
・現在の条例の施行規則
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf

※条文が全て!この資料に拘束力はない
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100401(有志によるテキスト化)
・東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案質問回答集
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/DATA/20k4q500.pdf
※上に同じ
・都条例新旧対照表
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_joureikaisei/sinkyuutaisyou.pdf
・「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100319_hijituzai_seisyounen/
・青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える(創出版の特設ブログ)
http://tsukurukari.blog3.fc2.com/

■山田五郎氏の解説
緊急提言!都の「青少年育成条例」改正案にモノ申す!(第148回 2010年03月11日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100311.mp3
続・緊急提言!ポルノがなくなれば、芸術もなくなる!!(第149回 2010年03月18日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100318.mp3
続・青少年健全育成条例。やっぱりいらない!(第155回 2010年04月29日(木))
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100429.mp3
●投票依頼について
政党、候補者への投票依頼は勿論禁止ですが、どこに入れたら良い?って聞かれてそれに答えて
「○○候補者に入れるべき」とか「□□党に入れると良いよ」と答えると告示後から投票終了までは
「公職選挙法違反」になる場合が有ります。
また、それを狙って投票先を聞く工作も横行しているようです。
●虚偽事項の公表について
また、候補者政党に対する過度な煽りや事実に基づかない書き込みで不投票を呼び掛ける行為は
公選法違反になるばかりでなく名誉棄損に当たる場合も有り、実際に告訴されるケースもみられます。
事実に基づかない煽りは一般からの反規制派の賛同を阻害する要因にもなるので厳に慎みましょう。
●公職選挙法第235条(抄訳ですから正確には公職選挙法を参照してください)
当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは公職の候補者となろうとする者の身分、
職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、その者に係る候補者届出政党の候補者の届出
その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又はその者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦
若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。
2?当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、
又は事項をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。
●落選運動について「入れるな、落とせ」の落選活動も小選挙区で複数候補が居て特定の1人以外を落とせと言うのでなければOK
●ちなみに、得票数や有力候補であるということは関係無ありません。
2人の有力候補の事実上の一騎討ちで他の候補が泡沫候補の場合、有力候補の片方が落選すればもう片方が
ほぼ確実に当選することになりますが、この場合でも有力候補への落選運動は問題となりません
具体的には、東京8区で「石原に入れるな」は他の候補が複数居るので有力候補の片割れでも落選運動はOKとなります。
●人気投票&人気投票は当選予想も含まれます
6トモエとエキドナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 18:12:56 ID:VaQ2iDza0
西日本新聞
暴力団専門誌を有害指定 18歳未満に販売禁止 福岡県
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/180632

絶て暴力:「暴力団を美化」有害図書に指定 福岡県が雑誌など5点
ttp://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20100626ddp041040024000c.html
> 指定されたのは、
>実話時代7月号
>▽実話時報7月号
>▽実話ドキュメント7月号
>▽劇画版山口組白書激闘を勝ち抜いた〓たち
>▽漫画山口組完全データBOOKVol.11 宅見若頭暗殺事件−−
7トモエとアレインのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 18:13:20 ID:VaQ2iDza0
福岡県警 組織犯罪対策課 電凸。 0900

まず、前回の暴対担当のおっちゃんとのやりとりの経緯はあるものとしての応対を受けた。
録音してくれと言ったので録音されていると思われる、住所氏名電話番号を提示
後は、纏める暇がないので箇条書き。

1県警は非実在青少年で有名な都条例案を知っており、廃案も知っている。
2今回の動きは県健全育成条例の問題であり〜つう、ナワバリ(所轄)については、
 ワシが先回りに言って制した。 それによっても、県警も事態を良く把握しては居ない模様。
3前回の、非実在暴力団を現実の県警が取り締まるか系の話しの確=>それはフィクションであるから関係ない(確認)
4今回のマンガの指定が、たとい県警の意図せざる物であったにせよ、都条例廃案に追い込んだ各反規制諸派が
 大阪(の件についても説明)の次は、福岡か!と言う口実を与えるのはマズいのではないかと前回同様提示。
 これに関しての話しでは、「それは…ちょっと…」という反応(同一視されては困ると言う点では一致すると思われる)
5限定効果説を説明、および都条例はエロだけではなく、暴力、反社会的描写にも掣肘を加える条例であったことを指摘し
 もし、この件の発表が誤って伝わった場合、県警の立場は危うい事を指摘。
6非実在暴力団のフィクショナルなマンガが規制されることの効果に疑問提示。娯楽である事の強調。
7去年の12月から今年の3月にかけての流通へのお願いに関して説明を受けた事を告げ、
 その言葉をそのまま再説明する。 肯定せざるも否定せず。(前回の話しは生きている模様)
8名無したちの午後:2010/06/30(水) 18:13:59 ID:nYYCuzys0
続き
8どっかの首都の役人が「前 任 者 が 何 を 言 っ た か は 知 り ま せ ん が 〜」の言葉も、
 それを含んだニュアンスも感じられず(作戦かな?)

9暴力団を肯定的に描いたマンガとは何か?に対しては、その様な判断基準は県警には存在しないとのニュアンスを得る。
10県警は、あくまでも健全育成条例に違反した者に対する執行機関であるって事も先回りし述べ(塞ぐ)
  県警が”今回の決定に関与しては居ない”事を再確認したい旨要請。
11現実の指定暴力団の壊滅に関しては、一部の留保を除き協力するにやぶさかではないが、
  前回話した”雑誌”はともかくおくとして、フィクションなマンガを規制するなら、
 ドラマや映画も同じではないかの一般論を提示し、フィクションでありただの作り話に過ぎないヤクザ屋さんを
 おもしろおかしく描いた作品を有害指定とは軽率であると指摘。
12 青少年育成条例の観点から見れば、TV方が余程多いのではないかと指摘。(県警関係ないけど) 
13 県警が、現実に存在する社会の脅威と対峙し、それに即した条例にそって行動していることを評価するが、
  もし、西日本新聞の有害指定におけるマンガの件が東京方面に知れれば、 民事訴訟を起こしたような人(さりげなく)が
  言論と表現の自由を守るため、西に下ってくる可能性大であり、更にその事態に至れば
  県警のみならず県暴対条例の権威と信用の失墜に繋がり、市民の協力が揺らぎ、敵(指定暴力団)をして利為さしめること。
  それは、前回申し上げた通り、県警の敗北であること。
14 よって、早急に前後関係を調査し、前回同様(3月)、県暴対条例はけっして
   表現の自由を犯すものではないことを示し、または対策すべき事。 巻き込まれてはならないこと。
9名無したちの午後:2010/06/30(水) 18:14:21 ID:nYYCuzys0
15 この件に関し、十分な対策を講じて、主任務たる、実在暴力団の壊滅を推進すること。
  同時に、県の青少年健全育成条例がどういう判断であっても、その範囲に限定するよう配慮して欲しい事

16 最後に、フィクショナルなヤクザマンガ(静かなるドン、本気!!を今回は例に挙げた)が、もし挙がったならば
   終わりであることを十二分にいい含めて、一部留保として「ノンフィクション実録系ヤクザマンガ」は、
  また別として考えることとする事。

と言う感じです。
福岡県警は、今回の青少年健全育成条例の有害図書決定のプロセスには関与している可能性は少ない
10名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:23:00 ID:ypWGSS640
>>1乙ですよ。
11名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:28:25 ID:o75PEbdUO
福岡は個人的に動きを追ってるが
ヤクザ系雑誌はもちろん
エロ本以下プレイボーイ以上な雑誌も18禁コーナーに
過剰な自主ゾーンニングが始まっている
あと何を間違えたのか死にかけた芸能人の実録漫画も18禁コーナーにあって
松村の顔で吹いた
12名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:30:56 ID:jlC7wnwx0
暴力団漫画撤去訴訟、宮崎学さんと県争う姿勢

福岡県警が暴力団を専門的に扱う雑誌や漫画の撤去を県内のコンビニエンスストアに要請したことについて、作家の宮崎学さんが「憲法が保障する表現の自由を侵害する」として、県を相手取って慰謝料など550万円の
支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が30日、福岡地裁(岩木宰裁判長)で開かれた。
県側は「規制したり強制したりする要請ではない」として請求棄却を求め、全面的に争う姿勢を見せた。
訴状によると、県警は昨年12月、「暴力団への誤ったあこがれを青少年に抱かせる」として、暴力団を描いた漫画などの撤去を文書で要請。この中に宮崎さんの著作が原作の漫画1冊が含まれていて撤去された。
宮崎さんは意見陳述で「著作活動の妨害にあたる」と述べた。

読売オンライン
13名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:30:57 ID:1UEIIkmT0
>>1
ID:RGAhFvo/0=ID:o75PEbdUOは死ね
14名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:34:55 ID:o75PEbdUO
>>13
死ねって言うのも脅迫に当たるから気をつけた方がいいよ
15名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:36:03 ID:diOvMWYq0
前スレの話題引きずるなよ
16名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:36:17 ID:nYYCuzys0
>>12
あー、この人なのね、おっちゃんが言ってた訴訟の人って。
おっちゃんは微妙な感じに言ってたけどどうなることやら。
17名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:37:45 ID:2vxve8ZpO
喧嘩するくらいならエロゲしろ
というか表現規制に絡まなくなっていくなら本当にやめろ
18名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:38:10 ID:MX5Ra0uV0
  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)   >>1
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J
19名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:39:00 ID:SjY9orro0
二人でつきあえばいいと思う
20名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:39:48 ID:rQdJYDJUO
弱者を殺したい連中は、どうやって生活してるのか考えてもらいたいな
税金払ってやらなけりゃ生活できないんだから
21名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:41:13 ID:o75PEbdUO
>>17
いやいやまったく
表現規制に関わりのない政策での民主叩きなどやめていただきたいですな
22名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:43:42 ID:rQdJYDJUO
本当に殺したくなるな
殺される方が悪いらしいし、捕まったらタダ飯だ
23名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:45:00 ID:1SCVws1I0
おまえらそろそろ別スレでやれや
それともスレを荒らす御仕事ですか?
24名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:47:14 ID:nYYCuzys0
そう言えばスレ立ては初かも知れない。
1乙言われたのも初めてだなあ。
25名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:47:14 ID:o75PEbdUO
>>23
俺以外の二人はそうだと思うよ
俺はもうやめる
26名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:47:39 ID:2fMTHe9d0
>>1
27名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:48:26 ID:1UEIIkmT0
>>23
もうなくなっても良いんじゃね?
漫画家は卑しいってのと同じ事を平気で言える連中と共闘出来るとは思えない
28名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:51:17 ID:2vxve8ZpO
>>27
出ていけばいいんじゃない?
スレに「なくなれ」は傲慢だよ
29名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:51:51 ID:1SCVws1I0
>>27
君がそう思うんなら君一人が出て行けば済むことだ
俺様が気にくわないから無くしてしまえって何処かで見たような思考パターンだなw
30名無したちの午後:2010/06/30(水) 19:56:19 ID:2fMTHe9d0
>>27
一人が言ったらそれは全員の考えだとでも思っているの?
それとも集団の中に一人でも気に食わない考えのやつがいたら、集団全体が気に食わないって言うの?
31名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:00:23 ID:zTsZGNQp0
twitterをざっと見ていると、自民がまた児ポ法を出そうとしている話と
枝野さんが権力志向よる変節を起こさないか懸念する話
あと大阪は2月に向けてなんて話があるね

そろそろ生のお手紙スキル政治家集会参加スキルを付けようかしら
32名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:00:24 ID:jlC7wnwx0
規制側の動きはまんま治安維持法だな最初にエログロ次に暴力団などの反社会的表現・・・
33名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:00:26 ID:rQdJYDJUO
実際、そんな意見ばっかりのスレに協力したいと思う奴は少ないんじゃないの?
反対派が気に入らんから賛成するって奴がいたが、今なら気持ちは理解できる


自分の人生を全否定した奴の味方になるくらいなら死ぬ
34名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:01:39 ID:ypWGSS640
とりあえず、皆様クールダウンしようぜ。
なんだかよく分からない事で愚痴口言ってもしょうがない。

規制反対なら仲間。規制賛成なら敵。それで良いんじゃないか?
少なくともここでは。
このスレは、表現の自由が最優先だからな。
だから、民主の経済政策が気に食わなくても、表現の自由が最優先だから、それを引っ込めているだけで、
別にそれまで賛同しているわけではない。
というか、「表現の自由」のために民主を支持したらネオリベってずいぶん、短絡的な考えだな。

ところで、グリフォンのメナスが凄い好みで買おうと思ったら、さすがに金欠であきらめざるを得ないのは残念だな・・・。
36名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:02:01 ID:1UEIIkmT0
>>29
規制派と思考同じだもの
規制が気に入らないから規制反対してるだけ
37名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:02:39 ID:lx7GCUv5O
昼間氏の件は多分

指定を受けた雑誌を買ってみた

消しが甘かった

もしこれを知らずに抗議したら
法律を守らなかったから指定した、抗議は無法者のする事と揚げ足をとられかねない

法に触れるからこらあかん、抗議したいなら慎重にと買えない人用に参考画像を上げる

ツイッターで女性向け書いてる作家に作家名を隠して画像を小さくするよう指摘されてそうした?

に対して

今まで様々なルールで世界観を守って、相互不可侵協定で内部対立も避けてきた人達にとっては
表紙以外の雑誌内部は極力公開しない方針でやってきた中で
作者名や画像を公にした上に性行為部分のみを取り上げて批判したのは完全に逸脱行為

と言う前提条件がまずあって

それに対して画像を取り下げるように言われた昼間氏が
著作権問題にしては単なる引用、言葉はキツかったかもしれないが法に違反するのは事実なのにと理解が出来ず
相手が誰かも分からないし要求も不可解だしで単なる怪文書と解釈して信用出来ない発言
何としても下げて欲しいのに理解されなかったし信用をも失ったので
何らかの法違反やブログの規定を使ってでもとにかく下げようと憤慨
スレ内でも賛否両論

しかも、今は役人の世代交代により
これまでの“よく分からないもの”から“なんかエロイもの”に行政の認識が変化
環境が大きく変化し隠れ里、聖域にまで余所者が現れるようになり目が付けられ始めた
此れからは秘密の花園でもサンクチュュアリでもないのかと嘆きの声も。
38名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:04:32 ID:2vxve8ZpO
>>33
めんどくさいな君は
個人の敵か味方かどうかなんてどうでもいいことだよ
それで規制派に付いたり死ぬなんて馬鹿馬鹿しいよ
39名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:04:39 ID:jlC7wnwx0
>>37
役人 キュピーン天下りの道具発見だろうなw
40名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:05:46 ID:1UEIIkmT0
>>35
どうみても弱者弾圧に賛同してるだろ
833 :名無したちの午後:2010/06/30(水) 16:25:19 ID:RGAhFvo/0
>>831
経済学の視点から見れば他の途上国が伸びれば日本などの先進国はどんどん貧しくなるのは当然なんだよ
それを当たり前のように今までと同じ水準で生活が出来ると勘違いしてるID:rQdJYDJUOやID:1UEIIkmT0みたいのが沸く
41名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:10:27 ID:nYYCuzys0
>>33
そんな意見ばっかりだった、とは思えないけど…
ほとんどの人は意見出さないでスルーしてなかった? スレチだし。

まあ、気にくわないのが居るからスレを去る、と言うのも自由だと思う。
縛り付ける権利はないし。
42名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:10:48 ID:P2da6b7S0
結局全員が同じ考えと行動をとれるのは
思想統制された独裁国家くらいってことだろ
43名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:10:53 ID:o75PEbdUO
民主に投票させないために荒らしてるだけだからなに言ってもムダだろ
こいつらは反対派のふりした規制派
まぁ隠し切れてないけどな
44名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:13:29 ID:1cjsnd660
ゼイリブを観せればクールダウンさせられそうだが
DVDは廃盤だし今の地上波では放送も期待できそうにない。
45名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:13:34 ID:jlC7wnwx0
治安は地域の住民の規律で守る。 2010年06月30日20:08 私の地元は治安の良い地域。やっと数年前に出来たコンビニにはエロも暴力本もない。この方はきっとヤクザから金貰って生活してらっしゃるんでしょう。

■暴力団漫画撤去訴訟、宮崎学さんと県争う姿勢

mixiの規制派wwwwwこれは酷い普通に名誉棄損じゃねこれw?
46名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:15:06 ID:nYYCuzys0
>>43
もうやめるんじゃなかったのか
お前もいい加減にしろ
47名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:15:10 ID:mFXg2IKyO
>>34
そうだな。「どこにも敵はいない。ただ、嘆く声が無数にあるだけだ。」
某エロゲより。
内ゲバおこしても仕方ない。
48名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:15:45 ID:wcjT5/67O
>>31
なんで枝野さんが権力志向よる変節を起こさないかなんて懸念してるんだ?
適当な事いってるだけじゃないの?
49名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:16:14 ID:n4Laz1Fx0
>>1乙、温かいカキ氷をどうぞ
融けてはいませんよ?
50名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:16:37 ID:rQdJYDJUO
>>41
黙認は賛同と同義だろ?

卑しい職業を認める奴が規制反対とは思えん
51名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:17:41 ID:6vVw3LyTO
今北。またお客さん来てたの?
52名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:18:40 ID:1UEIIkmT0
低所得は努力が足りない?
官僚は努力してるから愚民を支配する権利がある?

冗談じゃねーよ
このスレは何でこの言い分が認められてるんだよ
53トモエとエキドナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 20:19:22 ID:VaQ2iDza0
枝野が権力欲に取り付かれて変節するくらいなら、とっくの昔に表現規制反対を引っ込めているさ。
野党時代に、表現規制反対を唱えたって、積極的に賛同してくる人間は少ないし(表に出る世論と言う意味で)
非難が多いし、目先の利益と言う点ではよいことは一つもないからな。

まあ、最近、すこし迷走気味と言う感は否定できないが、変節と言うほどひどくはない。
54名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:20:04 ID:srP8gniNO
>>35
>ぐりふぉん
なんだ、パトレイバーか…
55名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:20:16 ID:o75PEbdUO
>>46
他の政策や生活水準の話はやめるって意味だったんだぞ☆
まぁ触るのもいかんつーんならそれでもいいけど
まだ説得の余地があると思ってるひともいるみたいだし
56トモエとリスティのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 20:22:49 ID:VaQ2iDza0
>>52
単にスレ違いだからスルーしているだけ。
消費税に不満があれば、消費税スレや、民主の経済政策批判スレに行った方が
あなたの精神衛生上よいと思うがどうだろうか?

ところで、スタースクリームに王冠をつけて、クイブレフィギュアを並べたら、なんか、スタースクリームのハーレムみたいだな・・・。
スタースクリーム、一人くれ。
57名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:23:18 ID:srP8gniNO
>>51
選挙前だから連中も必死さね
58名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:23:48 ID:nYYCuzys0
何故、否定しない=黙認or認められている、になるのか…
いやもういいや。
59名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:23:53 ID:zTsZGNQp0
>>48
幹事長に就任してから軽口が目立ってるから心配してるんだと思う
まあ元々こういうキャラだった気もするけど…w

後はやっぱり責任を負う立場だから逆に押しつぶされるという心配もすべきって事かな
お金は寄付できても体力は寄付できないのがもどかしい
60トモエとレイナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 20:24:11 ID:VaQ2iDza0
>>54
フィギュアメーカーの名前。以前、クローデットをそこの会社のを買ったら、おっぱいの形が悪くてスルーしていたら、
メナスがよくて後悔した・・・。
61名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:24:28 ID:KOhLd/emO
一度規制してみてそれから考えよう
62名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:25:01 ID:1UEIIkmT0
>>56
経済云々じゃなく、そいつの思想だよ
小泉や石原と全く同じ

特定職業を卑下する奴が反対派にいると思うと反吐が出る
>>59
ドラクエなら、枝野にベホマをかけたり、MPパサー(MPを上げる特技)をするんだがな。
64名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:26:21 ID:srP8gniNO
一言言っとくが俺は井上スカトロの趣味は無いからな
うんこは他所で味わってくれ
65名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:29:40 ID:n4Laz1Fx0
色々いいたい事がある人は>>1の「このスレについて」を読んで、
それでも我慢が出来ないなら去った方が気は楽ですね
別にここにいなければ反対活動が出来ない訳じゃありませんし
66名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:29:49 ID:o75PEbdUO
何にせよコトが動き出すのは参院選後だろうねぇ
自民は児ポを再び出すだろうが、民主はどうかな
ブロッキングがまとまらないで出せないかもしれない
都条例はおそらく12月
福岡はこれ以上の動きはない
知り合いの自民議員から伝わってくるのはこんくらい
67名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:33:22 ID:srP8gniNO
>>66
いや、都条例は9月だ、じゃないとコミケ潰せない
今回のだって通ってれば検閲だけは7月から開始だったんだ
68名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:33:38 ID:1UEIIkmT0
職業差別、階級差別に反対する俺が間違ってるって事か
よくわかった
69名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:33:40 ID:mFXg2IKyO
>>54
その書き込みで冷静になった。
なぜか、グリフィスのメンスと読めてしまい、やらしーなと妄想してしまったい。
ビークール。ビークールだぜ。
70名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:34:12 ID:jlC7wnwx0
規制派によるとヤクザマンガ描いている人はヤクザから金を貰って描いているらしいw
児ポの時と全く言う事は同じだな・・・
71名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:34:19 ID:lx7GCUv5O
多分ムハンマドの風刺画問題みたく
風刺する文化や風刺内容自体が問題なのではなく
預言者の顔は描いてはならない、偶像崇拝は禁じるって前提条件について
内部で様々なルールが生まれて行ってそれを基盤にした文化が長い時間をかけて型作られてきたのに
それらを全部すっ飛ばして風刺画を描いた欧米に対しての反発みたいなものがあるんだろう。

風刺画を批判する人に風刺画の現物を見たかや
掲載されている雑誌がどんな雑誌かを知っているかと聞いたら
そんなもの見た事も有りませんし見る必要もありませんとか言ったらしい。
つまり重要なのは風刺内容や雑誌の傾向ではない。

今回も引用や著作権やどう批判したか自体が重要なのではなく
今まで築きあげられてきたルールや互いに対立しないための知恵を
余所者がアッサリ破ったりないがしろにした事に対する反発であり。

単に画像を下げたり批判を消したりする事で解決はしないとは思うよ
問題の要点はそこにはないのだから。

まあ今まで通りに人知れず隠れて暮らす事も
役所方面に対しては限界に来ているようだし
今後はどうやって今までの遺産を引き継ぎながら自分達の望む人生を生きて行くかとか問題は多いと思われる。
72名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:35:43 ID:SjY9orro0
>>53
理想を言えば小沢系とネオリベ系に別れて政界再編、アホな規制派は黙らせて数合わせのみに使う→表現規制緩和。
その前提条件でなら、どっちでも好きな方選べばいいと思うけど。
73名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:38:59 ID:o75PEbdUO
>>67
今度は自公が割れてるみたい
原案のまま通したい派や野党を納得させて通したい派に
74名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:40:57 ID:jlC7wnwx0
どっちにしろまだ通すのにまだこだわるのかwあいかわらずくずっぷりだなw
こんだけ庶民から反対でれば少しは現状維持でもいいじゃないか派がでてもいいはずなのだけどw
自民じゃ無理か・・・
75名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:41:27 ID:2fMTHe9d0
>>73
今度は、というか毎度だな。
児ポのときも「原案派」と「修正案派」で内ゲバ起こして自滅してるし。
こっちとして敵失で助かるw
76名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:42:28 ID:2vxve8ZpO
>>68
そういう個人の怨恨を拡大解釈するのはよしたまえ

酷い犯罪者の家からエロゲが出たらヲタみんな犯罪者予備軍
↑このような思考と似ている
77名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:43:21 ID:srP8gniNO
>>73
珍太郎が9月って言ってるし9月だろ、上記理由により意図も理解出来る
連中は珍太郎に逆らえんよ、地方まで野盗に堕ちたくないからね

…それに知事の面子の為なんて言い出す連中が自分の意思で動ける訳がない(ボソッ
78名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:44:12 ID:1x1Toggo0
規制されたっていいだろ
とりあえず規制してどうなるか確認してみたって
エロぐらいで騒ぐ方が馬鹿みたいなんだが
79名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:44:54 ID:SjY9orro0
>>73
さすがに国政で児ポが通るんじゃないですか?
実在児童保護的な何かが。地方でもニュースでは親の虐待ばっかなんだから予算つけないとまずいでしょう?
あんまりアホなこと言ってると署名してくれた4万5千人が怒る。
80名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:45:08 ID:1UEIIkmT0
>>76
拡大解釈じゃねーだろ
卑しい職業に付いてる奴が悪いって言い分は、橋下なんかと同じだ
「漫画家にちょっと我慢してもらうだけ」と「貧民にちょっと我慢してもらうだけ」がどう違うのか

それに反対する俺が悪いなら、このスレとは相容れないから出て行くさ
81名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:45:55 ID:jlC7wnwx0
>>78
規制されてどうなるか?エロぐらいで騒ぐな

戦前の治安維持法の流れみてからこいよ。

過ちを犯すのはしかたないただ過ちから何も学ばず繰り返すのはただのバカだ。
82名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:45:57 ID:ZPjANqo8O
>>78
お断りします
馬鹿で上等
83名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:46:33 ID:srP8gniNO
負け犬がうるさいなあ、都で負けたのがそんなに悔しいですかw
84名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:47:26 ID:2vxve8ZpO
>>78
テロに譲歩するようなものだ
無理
85名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:47:32 ID:2Ta3at2k0
規制されてどうなるかは外国がやって証明してくれたのでいいです
結果:余計ひどくなりました
86名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:47:36 ID:jlC7wnwx0
>>83
行く末はリアルテロリストだと思うグリンピースみたいな。
87名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:47:44 ID:2fMTHe9d0
この手のお客さん801板でもみたなあ。
人材とアイデアが枯渇してきたかw
88名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:48:52 ID:+GDkH4tTO
とりあえず昼間さんの件は様子見で良いんだよね?
89名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:49:22 ID:mFXg2IKyO
>>74
現状維持が難しいからだろうね。
日本の選挙はお金がかかるから、与党落ちするとそれだけで不利になる。
有権者も与党なら地元に有利な事業引っ張ってきてくれるだろう意識での投票も多い。
仕分け事業などで、ひどい政治運営していたことが日の目を見ることになり、調べられば調べられるほど不利に。
表現規制は巻き返しに必要でしょ。
90前スレ547:2010/06/30(水) 20:49:34 ID:G3m0sjad0
帰ってきたのでレスを

前スレ549
見た瞬間、不快と感じた瞬間、アウトって個人的には怖いと思う。
それだったら、何もできないし本当に際限無しじゃないか?
どんな物語にも不快な場面はあると思うし、不快を感じないようにするのは不可能だと思う。

「不快なものを見たら、見続けるか止めるかを選択できる。邪魔はしないこと」
これが見ない自由の担保じゃないかと思う。

俺はこの手の話もしたほうが良いと思っているよ
91名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:50:07 ID:2vxve8ZpO
>>80
ひとり相手にしなければいいだけなのにもったいないね

子供っぽいよ
まあID変わるくらいまで消えててもいいんじゃない?
好きなエロゲでもしてさ
92名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:50:24 ID:1UEIIkmT0
>>88
あれは様子見しかねーだろ
ID:o75PEbdUO様は腐女子の我侭だと言ってるし
93名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:50:36 ID:o75PEbdUO
>>70
職業柄おヤクザさんとも付き合いがあるが
今、暴力団も不況でね
収入源もほとんど暴走族からの上納金
みかじめ料や裏ビデオなどのシノギじゃやっていけないとか
だから危険を犯して麻薬売買に走ると
94名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:50:39 ID:srP8gniNO
とりあえずここに来る負け犬のネトサポの連中にはどしっと構えてればよい、こっちは努力して勝ち取ったんだ

QUEENの曲にもあっただろ
「負け犬の時間は無い、と」
95名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:50:53 ID:jlC7wnwx0
>>88
どっちにしろ遅かれ早かれ目をつけられてたことでしょその違いでしかない、そして大阪府BL規制により確実に
役人はBLに狙いを定めている結局、規制役人は天下りの道具が欲しいだけですし
96名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:51:12 ID:ZWtFXeJx0
>>78
規制するのは簡単。廃止するのは極めて困難
それが日本の政治
97名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:52:00 ID:1UEIIkmT0
>>91
ID変わっても粘着してくるからな
「ネオリベ君」のレッテルを貼って

ここにそんなに常駐してた記憶も無いんだがね
98名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:52:33 ID:NjK2mKPc0
>>96
まぁそれは日本に限った事じゃないと思うけどね。法がポンポン変わる国は
住みづらいだろうし。だから規制前に徹底した議論と、慎重な対応が求められると。
99名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:53:31 ID:SjY9orro0
モザイクでBLゾーニング指定ってかなり自爆だと思う。

そもそも男性向け18禁作品を焚書するために「児童ポルノ」って嘘ついてた訳だから。
100名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:53:38 ID:NjK2mKPc0
>>97
レッテルっ張りがだめってんなら、スレにレッテル張らないでよ。
いろんな人がいるんだよ。
101名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:54:23 ID:jlC7wnwx0
>>98
議論なんてないじゃんw
青少年にゆーがいだ反対するやつは子供の敵だ
規制側はこれの1点ばりだしw
102名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:54:38 ID:2fMTHe9d0
>>80
「スレ違い」って言葉知ってるかな?
2chじゃ結構大切な概念だから覚えておいたほうが良いよ。
103名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:54:42 ID:1UEIIkmT0
>>100
悪いけど、差別主義や選民思想に文句言わん時点で同類だと思ってる
104名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:55:51 ID:srP8gniNO
>>101
ポルノはジョセーの敵って議論もあるぞw
105名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:56:07 ID:+GDkH4tTO
>>95 まぁ昼間さんから指摘を受けただけでも良しとしますか
106名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:56:54 ID:2vxve8ZpO
>>101
で未成年に対しては
「お前らに判断能力なんか無いんだから黙れ」「守ってやっているんだから有り難いと思えゆとりのクソガキが」
どうしろと
107名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:57:42 ID:o75PEbdUO
>>99
いや、そこは関係ないな
今回指定されたのは一般誌のうえにモザイクかけてないからだよ
108名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:58:38 ID:2fMTHe9d0
>>107
まあそも、なんでモザイク要るの?って議論はアリだと思うけどね。
109名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:58:45 ID:2vxve8ZpO
>>103
君の気に入らないやつをみんながイジメなければならない義務はないからね
110名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:59:00 ID:1SCVws1I0
>>103
そう思うなら早く出て行けば?
女々しい奴だな
111名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:59:23 ID:P2da6b7S0
>>101
だから「公開討論会」なんかに引っ張り出せればいいのだよ
不利になのわかってるから絶っ対に出てこないけどw
だから民主のほうから無理やり開催して引きずり出してほしいんだけど
112名無したちの午後:2010/06/30(水) 20:59:38 ID:zTsZGNQp0
>>88
ループするけど「指摘」じゃなくて、その後の対応で非難轟々な感じ
当事者間の問題になりつつあるから様子見でおk
113名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:00:07 ID:SjY9orro0
>>104
でも自らが女性の敵になってるよね、規制派。
「*ん*ん」にモザイクつけろっていうと、一般女性までもが規制反対に回りかねない事態だと思うが。
114名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:00:32 ID:1UEIIkmT0
>>109
だから、そいつに賛同する連中しか居ないから敵に回るってだけだ
115名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:00:41 ID:srP8gniNO
>>110
最近は女の方が漢らしいとは使い古された文句だな
116名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:01:07 ID:NjK2mKPc0
>>103
差別主義や選民思想に文句言わん時点で同類だと思ってる時点で
差別主義者の選民思想だな。
117名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:02:02 ID:n4Laz1Fx0
>>113
……わんわん、ですね?
確かに教育テレビでわんわんにモザイクがかかってたら一般人も反対に回るな
118名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:02:25 ID:1x1Toggo0
>>96
なんで?
119名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:02:43 ID:2fMTHe9d0
>>113
規制派は「ポルノ肯定派の女性は女性じゃない」って超理論で動いてるから。
一般女性を最初から敵に回してるw
120名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:02:48 ID:2vxve8ZpO
>>114
ん?規制派に寝返りかい?
自分で嫌ってる思想のメッカなのに
121名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:03:02 ID:+GDkH4tTO
>>110 準の悪口はそこまでにしてもらおう
>>112 ちょっと801板を見てきたけどもう少し違うやり方があっただろうに<昼間さん
122名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:03:10 ID:1UEIIkmT0
>>116
条例の時点で、文句言わないのは賛同の意思だと散々言われたからな
123名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:03:27 ID:1SCVws1I0
>>115
まあ慣用句ということで一つw
女性差別じゃないよ((((;゜Д゜)))ガクブル
124名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:03:34 ID:o75PEbdUO
>>108
まぁ規制派の最大の天下り先だから崩すのは難しいけどね
125名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:03:58 ID:srP8gniNO
>>117
いや、話の流れ的に「ぽんぽん」だろ、お腹にモザ掛けろと
126名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:04:03 ID:FwY2Tcid0
>>115
つまり、そのうち男が女体化して女が男体化するんですねわかります
127名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:04:16 ID:SjY9orro0
>>117
「モザイクは規制派の限界に過ぎない〜中略〜オレのドリルは!」

になると思うデス。リア充の一般女性のがギュルンギュルン回ると思うデス。
128名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:05:33 ID:nYYCuzys0
>>90
おお、帰ってきましたね。待ち焦がれてましたぜ(ぇ

いくつかのレスに分けて言いたいこと書いてるから、俺のIDでレス抽出してくれ
>>90への反論はチョットマッテテ。
129トモエとアレインのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 21:05:45 ID:VaQ2iDza0
>>126
一騎当千か!!?
でも、男のおっぱいなんて吸いたくない・・・。
130名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:05:59 ID:o75PEbdUO
>>115
男の娘に対抗して女の漢(おんなのこ)ってのはどうだ?
131名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:07:06 ID:FwY2Tcid0
>>129
そこでシンデレラボーイの出番ですよと言いたかった
132名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:07:12 ID:+GDkH4tTO
>>129 奇械田零士郎・・・いやなんでもない
133名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:07:36 ID:2fMTHe9d0
>>124
まあね。(公選法により検閲されました)にはがんばってほしいところだ。
まあ反対までいくのは難しいにしても、追認する必要も無いと思うんだけどね。>昼間氏
134名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:08:28 ID:srP8gniNO
>>130
ざんねん!漢女(おとめ)と言う先達が…w
135名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:08:56 ID:xSViQWBO0
またキチガイが荒らしてんのか
黙ってNG
136名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:09:23 ID:ypWGSS640
>>134
先人は偉大だな。
137名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:10:21 ID:o75PEbdUO
>>134
もうそんなのがあるのか
サクラ大戦のカンナとかタカさんとかか
138名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:10:30 ID:SjY9orro0
魂的な観点でいうとドリルのはえてない女性って見たことないな・・・・・・
139名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:11:00 ID:2vxve8ZpO
>>134
なぁ

あしゅら男爵って男の娘?漢女?
140名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:11:31 ID:o75PEbdUO
>>138
心のおちんちんが勃起するお姉さんな
森薫とか
141名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:12:11 ID:xSViQWBO0
>>139
永井先生に聞いて下さい><
142名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:12:37 ID:srP8gniNO
>>139
一つの体(両性具有)に男女の心
143名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:13:17 ID:o75PEbdUO
>>139
男爵だから芋だろ
144名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:13:35 ID:2fMTHe9d0
>>139
フタナリじゃね?
145名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:15:13 ID:FwY2Tcid0
あしゅら男爵は半身が男、もう半身が女…
となると、お×ん×んも…あとは言わなくても分かるな?
146名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:16:50 ID:o75PEbdUO
おのれ、おのれ兜甲児!
147名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:18:09 ID:SjY9orro0
>>145
仮面ライダーダブルのお×ん×んはどんな状態なんだろう。
このへんが気にならないところが(てか微塵も興味ない)モザイク世代の男子なんだろうな。
148名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:20:47 ID:o75PEbdUO
>>147
俺は散さまが完全女体化しなくてもふたなりでも良かったと思う
たけのこ?
149名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:20:53 ID:srP8gniNO
おま××にモザは欲しいがちんこにモザ無い方が良いと思う俺は異端?
150名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:21:36 ID:jlC7wnwx0
30日に公開された国会議員の所得報告書で、川端達夫文部科学相は「経営相談等」として147万円余を雑所得に計上したが、同氏事務所は内容について詳細な説明を拒んだ。経営コンサルタントなどの場合は、国務大臣が兼職して報酬を得ること
を禁じた規定に違反する疑いがある。

 過去の報告書も併せると、川端氏は「経営相談」や「経営相談等」として00年以降、毎年約142万〜192万円を計上(01年以前は雑所得ではなく事業所得)。過去10年間の総額は1585万円余に上る。

 川端氏の事務所は当初、「通年報酬という以上は(説明を)差し控えたい。(詳細を)答える必要もない」とし、「(大臣)就任後はゼロ円。来年以降はなくなると思う」と回答した。しかし、「通年報酬」と「就任後ゼロ」が矛盾すると尋ねると、後になって
「通年ではなかった」と説明を変えた。

 その上で「経営相談は企業からもらっているもので、特に(川端氏にコンサルタントなどの)資格はないが、雑談程度」と説明。147万円余の内訳は経営相談以外にテレビ出演料8万円、厚生年金34万円とした。ただし、企業の業種や相談内容、
説明が変転した理由、通年報酬でないなら月額報酬だったのかどうか、
などについては一切答えなかった。【政治資金問題取材班】

毎日

やっぱりというか潰しにかかってきたよw
151名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:21:42 ID:o75PEbdUO
>>149
パイズリはモザイクない方がいい
152名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:22:53 ID:jlC7wnwx0
>>149
男女差別はいけない
153名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:24:21 ID:2vxve8ZpO
もはや特定の部位にモザイクはかえってエロスになってしまった

着衣でやるのがいいとかと変わらないね
全裸よりスク水着用
154トモエとニクスおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 21:24:53 ID:VaQ2iDza0
>>150
川端大臣は、麻生との対談で「アニメーターの待遇改善」などに言及するなど、識見の高さを見せたから、
経営相談に乗るくらい不思議でもないんだがな。

というか、これだけの識見のある人間が潰されるのは文字通り「国家の損失」だ。
155トモエとメナスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 21:25:43 ID:VaQ2iDza0
>>153
でも、おっぱいは見せてくれないといや・・・。
156名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:26:20 ID:srP8gniNO
ちなみにおま××はおまつりな
…過去に実際通販でこんな詐欺みたいな話があったみたいよw
「無修正のおま××の写真売ります」「ぶつかり合う肉と肉、飛び散る汗」
157名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:26:47 ID:G3m0sjad0
>>128
待っていたのか、申し訳ないね。

とりあえず俺は「実害がないなら何もするべきではない!」って考え方だよ。

「際限ない」はジャンルわけの種類もそうだし、販売しているものすべてかな。
形が不快、彩色が不快、など暴走しそうだし。
158名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:27:06 ID:nYYCuzys0
>>90
> どんな物語にも不快な場面はあると思うし、不快を感じないようにするのは不可能だと思う。
これは正にその通り。その上でだけど、

> 見た瞬間、不快と感じた瞬間、アウトって個人的には怖いと思う。
> それだったら、何もできないし本当に際限無しじゃないか?
これは…分類を否定する根拠としてはちょっと弱いかな。
絶対に不快を感じないようにするのは不可能、という前提は既にあるとして。
分類は前スレの別レスで言ってるように、完全ではない。
ただ、あんまり不快感を感じないで済むよう、だいたいの目安だけでも作ってあげましょうってくらいだから。
受け手が不快感を感じたとしても「だから何?」って話になるんじゃないかと思うんだよね。
159名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:27:18 ID:jlC7wnwx0
>>154
いまごろ+ではウヨが鬼の首取ったりって感じで叩いてるだろうな自民様の都合のいい情報しか撮らない
最低のやつらだしw
160名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:27:47 ID:2vxve8ZpO
>>156
それでも買う
ゆかた幼女かわいいのう
>>156
でも、最近はお祭りの広告まで規制されているからな・・・。
162名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:28:42 ID:o75PEbdUO
>>156
ちんちんっていうならまんまんでもいいよな
ちんぽっていうならまんぽでもいいよな
ヴァ〜、おめこ!
163名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:29:31 ID:1J5hBeJD0
>>161
岩手の件でしたっけ?>お祭り広告の規制

ああ、前スレ末尾はグダグダな埋まり方をした。こんな埋まり方は
去年の審議以来かなぁ。
164名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:30:05 ID:srP8gniNO
>>162
関西だとまんまん言うぞ、あとちんまんとか
165名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:30:23 ID:G3m0sjad0
>>158
ジャンルわけでもう一つ、まったく知識の無い人(何の区分けかわからない人)
はファーストコンタクトで不快になるとも思う。
166名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:31:24 ID:2vxve8ZpO
>>162
万歩計
167名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:32:38 ID:2fMTHe9d0
>>165
そこはまあ、どうしようもなかろう。
ファーストコンタクトの前じゃ、不快かどうかも予測できない。
168名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:35:54 ID:nYYCuzys0
>>157
> とりあえず俺は「実害がないなら何もするべきではない!」って考え方だよ。
それも正しいと言えば正しいw
前スレ639で言ってるけど、単に分類した方が便利だからってだけだね。
表現の自由語る上で避けて通れない事でもあるけれど…

> 「際限ない」はジャンルわけの種類もそうだし、販売しているものすべてかな。
> 形が不快、彩色が不快、など暴走しそうだし。
うーん…分類の細分化が暴走してもややこしいだけではなかろうか。
例に挙げたけど、DL販売サイトの検索に例えるとすごいピッタリだと思う。
利用する上で便利な形に落ち着くと思うんだけどね、結局は。

>>165
> ジャンルわけでもう一つ、まったく知識の無い人(何の区分けかわからない人)
> はファーストコンタクトで不快になるとも思う。
それはまた別の問題かなあ。
何の区分けか勉強しろor誰か説明しろor誰でも分かるような表記にしろって感じ?
169名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:38:16 ID:srP8gniNO
今時の子は可哀想だな、現状でも未知との遭遇を制限されてるのに完全に無くす算段か…
170名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:39:38 ID:xSViQWBO0
>>169
息抜きも許さないからな
171名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:40:35 ID:o75PEbdUO
>>164
うちはガキに仏壇参らせるときに
まんまんさまに手を合わせなさいって言うんだよね…
172名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:42:04 ID:n4Laz1Fx0
>>171
ああ、そんな感じに言うね
うちではまんまんちゃんしてき、と言ったりする
改めて指摘されると卑猥すぎて使えないじゃないか
173名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:44:07 ID:G3m0sjad0
>>168
不快になるかならないかは、人次第、さらに気分にもよると思う。
まして、不快になるだけ(病気やらにならない)なら、目に触れないようにするのではなく、
不快になった時の選択(続けるor止める)を邪魔しないでやることが
見ない自由を守ることだと思う。
174名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:44:26 ID:2vxve8ZpO
>>169
規制派的には金と仕事を吐き出す「モノ」でしかないから
175名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:44:44 ID:SjY9orro0
神様のデザイン会議で誰か突っ込んでれば問題なかったのにね
176名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:45:11 ID:xSViQWBO0
>>174
そうそう
子供を盾にするゲスな野郎だよ
177名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:45:16 ID:z/grOjcT0
とりあえず、エロスパムメールとかはウザイ
178名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:46:51 ID:o75PEbdUO
>>175
男の身体はパーフェクト、ちんぽの形も美しい
しかしそれに勝る美しさだったのが女体
あまりの美しさに危惧した神様はまんまんちゃまにプレデターの口を移植した
179名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:47:14 ID:srP8gniNO
>>171-172
アレの事を観音様とも言うしなw
180名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:49:41 ID:n4Laz1Fx0
>>179
むぅ、確かに。あれ、本当にそっち方面が由来なのか
ちょいと調べてみよう
181名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:50:17 ID:o75PEbdUO
>>179
そう言われると観音開きも卑猥な単語に聞こえてきた
182名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:52:24 ID:nYYCuzys0
>>173
あ、チョットマッテ。
> 目に触れないようにするのではなく、
目に触れないように、じゃなくて、何を目に触れさせるか大体でも
自分で選べるようにするのが、俺の言ってるやつね。
ありとあらゆるマンガが一つの本棚に突っ込まれてる状況で、
そこから読んだことないタイトルを開拓するのって難しいと思わん?
それをジャンル毎にソートして、選びやすくするのが分類よ。
ひいては、除外検索にも繋がるわけだけど。
183名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:52:26 ID:HYgctqTe0
>>175
マーラー様は立派だな
184名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:53:28 ID:HYgctqTe0
>>181
元々「くぱぁ」の意味だろw
185名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:56:03 ID:nYYCuzys0
>>173
> いくつかのレスに分けて言いたいこと書いてるから、
もう全部読んだかも知れないけど、俺の主張は前スレの549 639 793ね。
念のため書いておくわ。
186名無したちの午後:2010/06/30(水) 21:57:29 ID:G3m0sjad0
>>183
う〜ん、ごめん。思わない。
気に入った絵の本を買って、詰まんなかったり、トラウマになったりするのが
俺の中では当たり前になってしまっている。
187名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:00:43 ID:HYgctqTe0
ちなみに未知との遭遇と言う話の実例だが
俺はゴエモンのせいで3Dダンジョンゲーがダメになったが3Dと知らないで
Wizを買ってあまりの難易度に当初は何度か挫折しようと思った
だけど気付けば今は一時的にとは言えWiz系の開発に入って仕事した事も有るくらいのWizっ子だ

ついでにDOOMでFPS(当時はそんな言葉無かった)ダメになったが
アンリアルで復活した、こんな出会いを奪うのかねぇ
188名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:04:09 ID:nYYCuzys0
>>186
それじゃ例えが悪かったな。まあ、前半四行は変わらん。
何に例えればわかりやすいだろうか…
189名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:07:34 ID:sJbn6JI00
イケメンと美女が恋愛するシーンを見ると
トラウマが刺激されてものすごく心が傷つくので規制して欲しい
と言ったら規制派は賛同してくれるのだろうか
190名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:09:42 ID:HYgctqTe0
>>189
じゃぁ、ブサメンとブサオンナが恋愛とセックスするシーンならおk?
191名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:10:29 ID:2vxve8ZpO
>>189
規制派「貴様は金にならぬ。知ったことか」
192名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:12:02 ID:n4Laz1Fx0
>>179
調べてみた。まんまんちゃんは関西以西で使われる事が多いみたい
仏様の指す幼児語で、その語源は確実ではないものの、
南無阿弥陀仏→なんまんだぶ→まんまん→まんまんちゃんというように
変化したのではという意見があるようだ
「まんまんちゃん、あん」で仏様(仏壇)に手を合わせて拝んでくるという意味になるよう
あと他の地域ではのんのんさんと呼ばれたりもするとか

「まんまんちゃん、あん。」という漫画があったり、
「仏壇少女・まんまんちゃん」という謎の小説を見つけたりした
193名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:12:18 ID:G3m0sjad0
>>188
取捨選択を買い手ができることにより、見ない自由の担保をって事を言いたい
と思っていたんだが?違うかな?
194名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:13:39 ID:HYgctqTe0
>>192
エロイな
「まんまんちゃーん(ちょんちょん」「あんっ」
195名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:13:46 ID:nYYCuzys0
>>173
> 不快になるかならないかは、人次第、さらに気分にもよると思う。
そこは認めてる。あくまで大体の分類をして、不完全でも取捨選択をって話だから。

> まして、不快になるだけ(病気やらにならない)なら、
表現の自由も見る自由も侵さない範囲なら、「不快になるだけ」を避けない理由もないと思うけど…

>>186
そうだ、逆に質問するけど、分類による見ない自由の担保に反対する理由は、
「放っておいても実害がないこと」以外に何かある?

>>193
あ、それそれ。まさにそれ。
196名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:17:33 ID:z/grOjcT0
エロDMMでさえジャンル検索して、苦手な属性を回避するのに
エロは無害だから分類は止めろってのは無理じゃね。資本の論理的にも
197名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:17:42 ID:lx7GCUv5O
スタジオジブリの『耳をすませば』の実況が毎回阿鼻叫喚の地獄絵図になるのは
作品が非実在の“青春”像なる有害無益な荒唐無稽なる妄想を撒き散らす怪しからん作品であるからである!
なに?自分はその“青春”なるものを知っていると申すか、
私を謀るな、彼なるものは都市伝説と聞き及ぶ
何より私の“青春”とやらの悲惨さを今此より…。

完全に私怨です、本当にありがとうございました。
198名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:19:20 ID:nYYCuzys0
>>197
耳をすませばの半分はバロンで出来ています。俺的に。
199名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:19:57 ID:HYgctqTe0
>>198
どうしてあんたがバロンなんだ!
200名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:20:11 ID:2vxve8ZpO
>>196
あれは好きなジャンルを探すのが目的だろう
201名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:20:55 ID:qYPtNtrV0
ゲンダイやっちゃたな

日刊ゲンダイ 民主に投票呼びかけ →公職選挙法違反
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277897504/l50
202名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:22:57 ID:nYYCuzys0
>>199
ごめん、分からないorz
203名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:24:27 ID:2vxve8ZpO
>>199

メッセンジャーボーイのジョン乙
姉さんとしたなんて自己流の強がりはやめろ
204名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:25:23 ID:HYgctqTe0
>>203
ゆうぅぅぅぅぅ!
205名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:26:25 ID:XwXhj1Sw0
レスが同じ事を繰り返してばかりで笑った 201
206トモエとメナスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/06/30(水) 22:29:04 ID:VaQ2iDza0
しかし、数日前まで民主を批判していたのに、凄い変節だな。ゲンダイは。
207名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:33:10 ID:G3m0sjad0
>>195
害が無いこと&ジャンルわけが完全ではなくクレームも来るのであればやるだけ無意味では?
売り手が損するだけのような気がする。

>表現の自由も見る自由も侵さない範囲なら、「不快になるだけ」を避けない理由もないと思うけど…
これはどういう意味かな?
208名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:34:46 ID:XwXhj1Sw0
菅が嫌いでも 自民はそれ以上に嫌いってことでしょ<ゲンダイ

まぁ公職選挙法振りかざしてゲンダイ叩いても勲章になるだけだろうけど
209名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:38:14 ID:zTsZGNQp0
>>197
ウィムパティオー
 ウィムパティオー
210名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:38:42 ID:veJqycFg0
>>201
いつものゲンダイで安心した。
211名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:46:19 ID:XwXhj1Sw0
確かにゲンダイはオヤジ臭いが 
かなり早い段階で青少年条例批判をやってくれた恩があるからな
たとえそれが石原嫌いだからやったものにせよ
212名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:46:56 ID:ypWGSS640
>>192
なんとなく方言だとは思っていた。
しかしながら、いまだに使っているんだが。あまり疑問も感じず。
親や祖母が使っていたからなぁ。
213名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:47:20 ID:SjY9orro0
小沢冤罪報道はゲンダイのがマシだったけど、他はアレ。

表現規制以外に、参院選の争点がわからんのですが。世間の人はどう思ってるんだろう。
確か2週間前は消費税あげ賛成が多数だったんスよね?
214名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:49:41 ID:HYgctqTe0
千葉で事務所荒らしか、そういえばどっかにガラス割られたとか騒いでた都議も居たなぁ
あんな雑魚相手にしても仕方ないけど

【参院選】千葉で選挙事務所荒らし、新人2候補が460万など被害
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100630/elc1006301225003-n1.htm
215名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:50:45 ID:ypWGSS640
自民も民主も消費税上昇言ってるから他のところで勝負なんだろう。
NO!!と言っている他の政党もあるにはあるが。

ちなみに、うちの親に聞いてみたら医療関係を言及しているところが良いそうな。
親戚は子供関係…
まあそれぞれなんだろうな。
216名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:51:15 ID:nYYCuzys0
>>207
> ジャンルわけが完全ではなくクレームも来るのであればやるだけ無意味では?
> 売り手が損するだけのような気がする。
まず、見ない自由の担保ってのは、クレーム(規制派からって意味だよね?)をかわすために
ゾーニングするというわけじゃない。
あくまで表現の自由とセットの、取捨選択の基準を与える行動だから。
だから極論すれば売り手が損をしてもやらないといけないってのが俺の考えね。
ジャンル分けだって、不完全でも、全く基準がないのとはかなり変わってくるはず。
(エロ本を例にすれば、一般書にまばらに混じってたとしたら、探す人も避けたい人も迷惑だと思う)

売り手の損についても、見ない自由の担保だけに限るなら、損とも言えないんじゃないかなー。
(上の例を持ち出すなら、ちゃんと分類されてる方が客も買いやすいはず)
まあ都条例みたいに、十八禁コーナーの設置場所が規定されたりしたら店側がやりにくすぎるだろうが
それは見ない自由の担保越えてるから別の問題な。

> >表現の自由も見る自由も侵さない範囲なら、「不快になるだけ」を避けない理由もないと思うけど…
> これはどういう意味かな?
分類しても特に損しないなら、不快にならない(つっても絶対じゃないけど)ためだけに分類するのも
問題ないんじゃない? って事。


もう寝るけど、レス残してくれたら明日答えますんで。
また今度続きの議論しませう。
217名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:51:32 ID:XwXhj1Sw0
いつだって建前と本音のバランスだろ
「財政再建は緊急の課題だ」とか口では言っていても
本音は「増税はイヤ」
218名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:51:54 ID:n4Laz1Fx0
>>207
何もしない状態で来るクレームを、ジャンル分けする事で減らせるのでは?
もちろんゼロには出来ないし、ジャンル分けという手間はあるのだけど。
それに加えて、何かしら特定の属性持ちの人が、
分けられたジャンルを目安にして購入しやすくなるというメリットもある。
219名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:53:03 ID:XwXhj1Sw0
>>214
ガラス割られて、確たる証拠も無いのに
即、反対派の仕業と決め付ける都議の神経を疑ったな
220名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:54:08 ID:nYYCuzys0
>>216
ちょっと補足。
> まず、見ない自由の担保ってのは、クレーム(規制派からって意味だよね?)をかわすために
> ゾーニングするというわけじゃない。
規制派が居ようが居るまいが、文句言って来ようが来るまいが、見ない自由の担保は
それとは別次元で行われるべきものだって意味ね。

ではおやすみ・・・
221名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:57:38 ID:SjY9orro0
>>215
オール与党の地方選みたいになっちゃてるからね。
もう慣れたけど、今の現状直接民主制よりひどいよね。
222名無したちの午後:2010/06/30(水) 22:58:57 ID:TfTnPYjz0
見ない自由の担保というより、
子供にエロ見せたくないパパママに配慮が大義なのさ。まあ、見せない要求への担保。

それ、もはや、クレームを超えた大義である。
223名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:02:03 ID:HYgctqTe0
大義より重い物・・・星義!
224名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:03:04 ID:amYwFp7s0
前スレの話を引っ張ってきて悪いが規制反対派に選民思想を持った奴がいると思うと反吐が出る。
努力しても報われない奴が今の日本にどれだけいると思ってる。
派遣社員は日々こき使われてさんざんな目に遭っているのに低所得という理不尽に目を背けるな。
225名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:04:43 ID:SjY9orro0
>>222
エロ見れなくなったら子どもに携帯売れなくなるだけな気がする。
226名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:05:10 ID:HYgctqTe0
やれやれ、IP変えてまで、話題逸らしに必死だねぇ
227名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:12:16 ID:2vxve8ZpO
>>226
悪いと思ってるのにやめないのかよと思った
228名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:13:30 ID:G3m0sjad0
>>216
ジャンルわけしてても、「不十分だ、不快になった。見ない自由のためにもっとしっかりしろ」
ってやらされるのなら、酷くない?

>極論すれば売り手が損をしてもやらないといけないってのが俺の考えね。
ここだね。相容れないのは。
俺は売り手の損は作り手にもあると思っているので損はさせたくない。

お休み。あと他の話に入っていけなかったのがorz
229名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:23:41 ID:z/grOjcT0
>>217
最近は増税主張する奴が本音むき出しなのが
読売を何とかしてくれw
230名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:27:39 ID:NjK2mKPc0
昨日から見ない自由について考えてて、ネットの発達や通信機器の普及によって
いままで物理的距離で「自然になされていたゾーニング」が通用しなくなったから
生まれた考え方なのかなと思った。便利になった分生まれた弊害というか。
前に、宮台真司だったかがネットに関われる人間だけが利益を感受できる世界で
ネットにかかわらず生きていく自由はどうなるか、みたいな話をしていたのを思い出した。
231名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:28:02 ID:lx7GCUv5O
まんまんちゃんあんやのんのんさんあんみたいに
地域によっては普通に使う言葉みたいなものでは
プロレスラーの話題で「ユーリ海老原」と「ボボ・ブラジル」の意外な共通点て言うのがあるらしいけど、
外国語や方言だったらさらに分からない部分があるしな。
NHK教育の『シャキーン』に出てくる
共通語に似てるけど意味が全く違う「そっくり方言」みたいな。

自分も田舎に売ってた落とし紙が何か分からずに近くにいたおばちゃんに聞いたら
結局名詞が通じなかったら詳しい説明が出来なかったと言う経験があるので。
ちなみに落とし紙ってのは大抵トイレの隅のトレーみたいな箱にティッシュみたいに畳んで入ってて
それを手にとってトイレットペーパーの使い方をするものみたい。


亀ちゃんとエビちゃん: きっこのブログ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/81533/76405/11554087
232名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:28:57 ID:YUKQUrpu0
>>229
今日の紙面とか賛成しない国民は増税反対ばかり支持して破綻したギリシャの
おろかな国民と一緒みたいなこと書いていたぜ
233名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:29:49 ID:HYgctqTe0
>>231
沖縄じゃボボ・ブラジルはホボ・ブラジル、豆知識な
234名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:31:22 ID:TfTnPYjz0
>>225
携帯買うのは、親だよ?
235名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:31:48 ID:YUKQUrpu0
http://www.uploda.tv/v/uptv0075739.jpg
読売新聞が本気になれば非実在キャラとの対談も可能
236名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:32:21 ID:2vxve8ZpO
>>232
ギリシャとじゃ借金の性質が違うのにw
237名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:33:18 ID:xSViQWBO0
ゴミ売りはゴミ売りだからしゃーない
238名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:33:50 ID:HYgctqTe0
そうそう、東北地方ではちんこはガモな
なのでフェラガモは・・・
239名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:36:06 ID:SjY9orro0
>>232
だったらいいんだけど、増税して税収減ったら・・・バカみたいだ。

正確にはギリシャは財政出動してたから目先の景気良かった訳でしょ?
ユーロって粉飾決算でバブルだっただけじゃん?

デフレ化の緊縮財政→銀行破綻→公的資金(他国の銀行なので大もめ)になる可能性大と思う。
その問題をクリアして実際に増税で好景気にしてくれるなら文句はないけどさ〜。
240名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:38:13 ID:03AwEo350
>>236
ギリシャは国民の4分の1が公務員で、年金も日本より充実していたので財政赤字に
なったと聞いた。日本とはまるで状況が違う。というか、ギリシャ以下の年金制度の
日本でなぜ財政赤字になるのかが問題だよな。
241名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:40:32 ID:mQNDChkQ0
どうやら801の騒動の方は、水戸泉さんの玉音放送のおかげで収束して昼間氏への投降兵も出てくるようだね。
242名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:42:01 ID:1x1Toggo0
子供のエロとかいらないんだよ
規制された方がいいんじゃね
243名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:42:59 ID:SjY9orro0
>>240
単にヨーロッパより日本の貧富の差が激しいだけなのでは?
自国で買えてるだけまだマシだったくらいにして。
外国に国債買って貰ってるヨーロッパやアメリカのが先に壊れるかも。

根拠はないただのカン。ガンダムやイデオンならそういう流れかなってレベルの話w
244名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:44:47 ID:2vxve8ZpO
>>242
三次元はね
ていうかもうされてるし
245名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:45:33 ID:HYgctqTe0
>>244
スカトロ好き?
246名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:46:05 ID:1UEIIkmT0
>>224
こいつと言ってる事同じだもん
擁護する奴も同類

【自民党ネットCM】いちばん!(小泉進次郎篇)30秒

http://www.youtube.com/user/LDPchannel

ほどほどの努力では、ほどほどの幸せもつかめない
一生懸命がんばって、一生懸命はたらいて
豊かな「いちばん!」の国を創りましょう

政治家頼みでは、今までと何も変わらない
今、必要なのは、みなさん一人ひとりの参加です
みなさんの力です

私たちもがんばります
一緒に進んで行きましょう
247名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:46:55 ID:03AwEo350
そう言えば、JK物専門のH漫画雑誌『マガジン・ウォー』に5月30日に内幸町で
開かれた反対派集会参加記の漫画が載っていた。(6ページ)改正案の問題点と
集会前におこなわれた街頭演説についても触れていた。作者は最近、改正案の
存在を知ったらしいが、新聞記者よりも問題の本質を理解しているw
最後は改正案が架空キャラの規制を目的としているからリアル女子高生の実録物を
描いている自分は大丈夫だと作者がボケて、編集が「あんたの漫画は規制以前の問題だ!」と
突っ込むというオチ。
248名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:47:14 ID:XwXhj1Sw0
ようは企業と一緒で短期の利益をあげることを重視して、挙句に粉飾に走った結果だろ?
昔は企業の取り締まり連中に投資家が圧力をかけてやらせたことを今度は国家相手にやるようになっただけ
249名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:47:16 ID:xSViQWBO0
ここを荒らすバカは勇気があると見ていいんだな?
250名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:47:57 ID:RGAhFvo/0
>>246
また出た
バカか
帰れ帰れ
251名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:48:23 ID:HYgctqTe0
>>246
予想通りオリジナルが出てきたw

>>249
構ってほしいんだよ、寂しいと死んじゃうから
252名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:48:39 ID:amYwFp7s0
>>227
自分のことか? すまなかった。ただあまりに理不尽なのでちょっと感情的になりすぎた。
まあ規制反対してくれるならとりあえずは味方でいいのかな。
253名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:48:56 ID:lx7GCUv5O
経済の事なら前に表現規制に対するまとめ出してた田中秀臣先生のブログとか見てみるといいかも。

この人経済学者みたいで、
学生の就職活動の時にに呼んだ就活企業とかが
経済構造とかを全く見ないで就活力とか定義のハッキリしない事を言って
更には肝心な各企業の離職率や労基法みたいなのを一切示さないのは何とかならんかと思ってるみたいだし。

Economics Lovers Live
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
254名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:50:07 ID:5YfGOXXq0
この国の“経済政策”とやらは

「周囲の砂を取りまくって不安定になった棒を
如何に倒れてしまわないようにするか」

に注力してるようにしか見えんのだけど
あの砂遊びは何て名前なんだろうか?
255名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:51:26 ID:2vxve8ZpO
>>252
いやあもう一人のせいできつい言い方かもしれなかったゴメン
大人の対応は助かる
256名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:52:45 ID:HYgctqTe0
と、言うか具体的に擁護してた奴って居たっけ?
アフォに構っても仕方ないから俺は無視してたし
257名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:54:10 ID:NjK2mKPc0
>>246
お前が選民思想だと言ってるじゃないか。
自分に賛同しない奴は同類だという人間こそ差別選民主義者。
258名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:54:33 ID:jlC7wnwx0
>>246
でも投票率上がって一番困るのは自公そのものだよねw、国民の政治への無関心で維持してきた政党そのものだしw
なるほど小泉jrは自公ではもうだめだ自公を滅ぼしてくれと国民に問いかけているのですねw
259名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:54:55 ID:SjY9orro0
>>246
すごくいいこと言ってると思う。

政治意味ない。全部自力でやってという主張には賛成。
260名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:56:11 ID:XwXhj1Sw0
国民一生懸命頑張れと言っておいて
政治家頼みはやめましょうか

ようするに おまえらなんて要らないってことだな
261名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:57:56 ID:HYgctqTe0
旧与党の政治家に頼りっきりだといつまでも搾取されるよ、殻を突き破れ!ガンバって話だろ
262名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:59:17 ID:2fMTHe9d0
>>259
ほむ、じゃあ政治家も全員首だなw
いやまじで「政治家は寝ててくれれば」と思うことがある。こと表現規制に関しては。
大体、国民に努力がどうたらこうたら言うが、それが結局、自民に跳ね返って、
「努力の足りなさ」で政権お座から転落したではないか。まずは小泉自身が「一生懸命働いて」
自民が政権の座に戻る努力をすべきであろう。

そして、自ら範を示してこそ、国民にそのような台詞をはく権利が生まれるのだからな。
264名無したちの午後:2010/06/30(水) 23:59:47 ID:SjY9orro0
ちょっと見直した。小さな政府でなく無政府主義というのはあり得る。

政治家じゃなくってスターとしてはありかも。
265名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:00:07 ID:wgdW7bXU0
小沢前幹事長は「主権者である国民が黙って政治家の言うことを聞いて、裏で
ぶつぶつと文句を言うというのはよくない。国民一人一人が自分が望んでいることを
声をあげて要求し、政治のあり方を自らの力で変えていかなくてはならない」と
言っていたな。
266名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:02:14 ID:2fMTHe9d0
>>264
つまり
スクラップ&スクラップ
ですね。わかります
267名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:02:14 ID:2vxve8ZpO
>>265
へぇ売国悪代官(+評)に似つかわしくないこと言うなあ
268名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:02:21 ID:eYtjvzgQ0
みなさんを奴隷に置き換えるとしっくりきた
269名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:02:57 ID:NjK2mKPc0
小泉進次郎アナーキスト説かw
270名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:03:23 ID:03AwEo350
>>246
誰が何をがんばるのか?
みんな(国民)は何に参加するのか?
色々なところをわざとあいまいにしたメッセージだな。
271名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:03:38 ID:jwbQaUpk0
>>263
魔法の言葉1、子どものために
魔法の言葉2、政治家のいう自己責任

よし、絶望君になるぜ。
駄目だ…
7月1日になってしまった。イナズマイレブンが…
日ユニの資金に…
もう、諦めよう…
272名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:04:01 ID:SjY9orro0
>>269
父ちゃんもそんなんだったし。ウルトラの父だし。
273名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:05:11 ID:CoQFj4f10
>>271
いつもより売り上げ落ちてたら楽しいんだがな
274トモエとエキドナのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 00:05:28 ID:SVlalPJY0
自民が民主に負けたのも自己責任。酷使が民主を批判するのも妬み。
努力が足りないから政権の座から落ちた。
であるなら、自民が努力して一生懸命働くべきだろう。
275名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:05:28 ID:VVPCixYe0
とっととどこかのメーカーが「人妻イレブン」を作れば解決
276名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:06:16 ID:39wM4hGx0
断絶への航海を思い出した。
あれ読んでるとついうっかり無政府主義に傾倒しそうになるw
まあ無償で物配っても何ら問題ないくらいの生産力前提なんだけど
277名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:06:21 ID:RGAhFvo/0
生まれて初めて読売新聞を取っててよかったと思った
エリカぁぁぁ!
278名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:06:45 ID:IQOlTkwNO
>>275
天才あらわる
279名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:08:01 ID:CoQFj4f10
Anarchy in the UKならぬAnarchy in the JPの時代の幕開けだった・・・
280名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:08:39 ID:ZlF5W08g0
>>277
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_popstyle/pop100629.htm
この人がえりかのインタビュー台詞を書いていると思うと胸が熱くな…らないか
281名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:09:47 ID:Qqi1K1h50
>>273
いつもの売り上げが分からんからなぁ。

>>274
あらぬ方向に努力するからな。

>>275
売り上げが日ユニに寄付されるんですね。いや、野田か。不機嫌な果実
282名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:10:01 ID:RRnv38/e0
>>275
俊輔は外すんですねわかります
283名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:10:33 ID:CoQFj4f10
人妻イレブンへようこそ!
http://出会えない系の為以下検閲

人妻イレブン
AVメーカー: ビックワークスインターナショナル
AVレーベル: GOLD EYES

こんなところか
284名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:11:28 ID:X6w0/6rq0
>>267
売国とか言われてるが、あいつ意外とまともなんだよ
285名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:12:46 ID:IQOlTkwNO
>>283
いや板的にエロゲで想像したんだが
286名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:13:49 ID:CoQFj4f10
>>285
いや、検索で引っ掛かったやつなんだが
287名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:15:02 ID:IQOlTkwNO
>>286
あるんかいw
288名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:15:53 ID:CoQFj4f10
こんなんでました、てんたまさんに感謝

3/25 子どもの権利委員会の出席者 http://j.mp/biiSKl
陳述内容 http://j.mp/9HBPVC
報告と質疑応答 http://j.mp/bVGcHo http://j.mp/beVH3d http://j.mp/aJF8uY #hijitsuzai
http://twitter.com/tentama_go/status/17419377578
289名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:15:59 ID:X6w0/6rq0
>>281
イナズマイレブン1 初週4.1万
イナズマイレブン2 初週29.7万

何故か2で大爆発してる
290名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:16:13 ID:TqVxCURQ0
警察のお願いはお願いじゃなくて実質脅迫そのものw絶対逆らったら見せしめ摘発されるのがわかりきってる
からどこも逆らわず大抵したがうw
291名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:16:40 ID:CoQFj4f10
>>287
エロ業界ってのは語呂遊びが好きだからな、ソフ倫のタイトル規制はその数少ない遊びも奪ったが
292名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:18:54 ID:IQOlTkwNO
>>290
人間叩けば大抵ホコリが出るしな
偉ければ余計に出やすい
293名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:19:01 ID:TqVxCURQ0
>>289
イナイレは子供+婦女子票が厚いからなせめて中古でと呼びかけよう・・・
294名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:19:43 ID:ZlF5W08g0
イナズマイレブン3は200万本ぐらいを目標にしていても驚かないな
他のメディアミックスの連動も含めて今がシリーズのピークだろう
295名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:21:57 ID:X6w0/6rq0
>>293
1が不人気だった理由もよくわからんのだけどね
2は2バージョン同時発売だから、合計にしても伸びがヤバイ

>>294
ダブルミリオンは多分無理
296名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:22:07 ID:IQOlTkwNO
>>294
だが代表は昨日敗れ去ったのだった
まだ勝ち進んでたら違うでしょやっぱり
297名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:22:46 ID:X6w0/6rq0
個人的に、人気は野球>サッカーだと思うのよね
298名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:23:13 ID:uJIHsEW10
にしても日本ユニセフは汚ねーな
299名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:23:15 ID:2tghsWA2O
一般人が見ない部分でタイトル規制して何か意味があるんだろうか
規制派には何故か異様に詳しい人が居るからそういう人は多分一般人ではないと思うし、
ほんとに発想からしてどこの世紀末や人外魔境に住んでるんだよな人も居るしだしどうなってるんだか。
300名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:23:42 ID:RRnv38/e0
守備も大事だよサッカーだけじゃないよ
301名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:24:13 ID:Qqi1K1h50
>>289
タイミング的にも親の給料日後だなぁ。ボーナスが出たところでは出ただろうし。
普通に売れそうだ。

>>295
アニメ化されたからじゃないか。2が大幅に売れたのって
302名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:25:31 ID:Qqi1K1h50
>>299
吊るし上げられるからだろう。
つ奥様は小学生
303名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:25:51 ID:X6w0/6rq0
>>301
その時期にアニメ化されたのか

そういや、ストパンのPS2版はやっと出たんだな
制作してたの2年くらい前なのに
304名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:28:15 ID:ew0DuAfe0
>>292
本人が潔白でも身内や支援者がやらかしてたりするんだよな
305名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:28:35 ID:Zp/BArg/0
>>299
吊るし上げの危険を減らすためじゃろ。
内容見て吊るし上げてるわけじゃないから。
306名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:28:52 ID:TqVxCURQ0
>>298
にしてもレベルファイブは一体何がしたいんだw自殺にもほどがあるのだけど・・・
307名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:29:54 ID:ZlF5W08g0
世間的には恵まれない子供に寄付と言うと企業イメージが上がるものなんだろう
308名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:30:11 ID:X6w0/6rq0
>>306
経団連は経産省との繋がりが、スクエニは経団連、レベル5はスクエニと仲良し
ぶっちゃけこうだと思うが
309名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:30:47 ID:IQOlTkwNO
>>306
その辺考えなかったんだろ
中田英寿関係というのが重要なんであって


オウンゴールには違いないけどねorz
310名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:33:20 ID:Qqi1K1h50
>>303
2008年8月22日第一作
2008年10月5日アニメ化
2009年10月1日第二作
現在もアニメやってるしな。まあ、キャプテン翼みたいなもんだ。

森崎:「そう何度も抜かれてたまるかぁぁぁっ〜!!」
311名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:34:29 ID:IgrD35Xw0
>>306
稲妻は腐の方々にも結構人気なんだが、それもどうなるかわからんね……

子ども人気だけでいけると見たのか。
子どもならユ偽フの事など知りもしないと思ったか。
312名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:35:36 ID:Qqi1K1h50
>>306-307
中間の一般法人団体が日ユニと組んでる。まあ、レベルファイブもこの一般法人団体と組んでいるわけだがな。
313名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:35:37 ID:Zp/BArg/0
>>306
アレはレベルファイブじゃなくて、中田とその関連団体の陰謀だろ。
レベルファイブにも責はあるけど、中田との契約をどーしても取りたかったんだろうさ。
314名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:35:47 ID:X6w0/6rq0
まあ、メイン購買層は募金の事なんて知らんだろうな

>>310
アニメ長いな…
315名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:36:51 ID:IQOlTkwNO
>>311
起きたら奇跡だが日ユニのせいで売上低下。レベルファイブがその理由に気付いたら……
316名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:37:44 ID:2tghsWA2O
そう言えばTwitterで昨日あたりから
非実在ハッシュタグのBotが5個?から1個に減ってたけど
そのちょっと後にでどうもいくつかのユーザーが荒らし通報されたか何かで除外されて減ってたたらしい。

仕返し?とも思われるし混乱中に間違われた?とも思われる
いずれにしてもたとえ悪質なユーザーとかを規制したいとしても
何らかの形で周囲に巻き添えが出ると言う例だと思われる。
まあ世界最高の軍事システムを持つアメリカ軍が
未だに誤爆しないと言いながらも結構誤爆してるし、拉致は起きるしでさもありなんとは思うが。

いずれにせよ巻き添え食らったユーザーが居たのなら
一刻も早い回復とログ等の保証がされる方がよい、
下手にグダグダになれば本人の他のつぶやきもいっしょくたに巻き込まれる事だし
心に傷を負ったり不信感を持ったりする恐れがあり決して良い方向には向かないと思われる。
317名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:39:27 ID:ZlF5W08g0
アニメもゴールデンに行くし映画化も決まった。
調子がいい時はなにやっても上手くいくな

募金爆弾炸裂はまだか
318名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:39:57 ID:Iwcb+Djf0
>>255
ID変わっちゃったけどそう言ってくれてありがとう。
それと話題をそらしてしまって本当にごめんなさい。
319名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:40:15 ID:X6w0/6rq0
>>315
無いな
売れないのは割れのせいって言い切れちゃう業界だし
320名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:41:48 ID:1txqL7jWO
>>267
小沢は長年付き合いがある身内だろうと、能力がないと判断した人間は重用しない傾向もあって、
チャンスをあげるまではやるがチャンスをものに出来ない政治家は切り捨てる。
そういうとこが非人間的とか情がないとか嫌われたらしい。
なにげに政治家に努力と能力を要求する実力主義なんだよ。
321名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:44:23 ID:X6w0/6rq0
>>320
その方が良くね?

その理論だと、谷良子に政治家の実力を見たことになるが
322名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:47:02 ID:2tghsWA2O
まあそう言う意味では顔に助けられてるみたいだな
あの顔なら仕方ない。
となってまあ納得はするわな。
逆は誰かなあ、情に厚いそうな人、身内に甘そうな人、優しそうな人かなあ。
323名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:48:52 ID:Qqi1K1h50
>>314
新しい敵をどんどん作ってけばいいからな。

>>321
谷を入れたのは無党派のとりあえず投票してくるって層の票を比例で稼ぐためだろう。
上手い事やったと思うよ
324名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:52:04 ID:Qqi1K1h50
>>323
自己レス。公職選挙法があるんでスルーしてくれ。
325名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:52:12 ID:aaKhvRQO0
いやっはー!家族の説得に成功だ!
我が家の比例投票先は全てこのスレで推奨されてるあの方行きだぜ!!!
326名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:52:39 ID:1txqL7jWO
>>321
人気も実力のうち、ということじゃね?
ただ、小沢は自民が嫌いだから、対自民のためにたてたかもね。
谷が議員になってから評価されるかどうかは谷の問題だし。
そういう人を駒のように扱うから、品がないと嫌われるとこなんだよね。
327名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:55:24 ID:X6w0/6rq0
谷は意外と評価されてんのか…
個人的に、人気稼ぎのパフォーマンスは好きじゃないが
328名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:57:04 ID:Qqi1K1h50
>>325
乙。
329名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:58:32 ID:2tghsWA2O
地味で地道な努力こそ明日を開く
とりあえず乙
330名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:58:35 ID:RRnv38/e0
小沢、亀井は景気対策しても黒字にはならないって正直に言う頃合いだと思うけど。
増税失敗でどっちにしろ財政破綻するから言っちゃた方がいい。
単なる天然だったら目も当てられない訳ですし。その場合は誰か他の人材いないと困る。

その後のリセットで無政府主義か相互扶助いるかって、せめてそんくらいは選択出来るようにしないと政治の意味がない。

331名無したちの午後:2010/07/01(木) 00:59:20 ID:aaKhvRQO0
>>327
でもさ、谷に票が集まる=他候補・政党の得票が減る ってことだし投票率も上がるっしょ?
ってことは層化組織票の影響もいくらか小さくなるわけで

結構メリットはあるんじゃないかな
332名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:02:30 ID:X6w0/6rq0
>>330
>天然
あの2人はそこまでアホじゃないと思いたい

>>331
人気で入れる層って、あんまり選挙行かないイメージなのよね

そういや、JASRACからのタレントも民主から出るんだっけか…
後は池谷とか
すげーカオス
333名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:05:33 ID:ZlF5W08g0
中畑、堀内、石井の元プロ野球軍団の効果はいかに
334名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:12:35 ID:Iwcb+Djf0
>>325
素晴らしい。これで少しでもあの方の当選の確率が上がるかと思うと頭が下がる思いだよ。
335名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:18:56 ID:YfFsG+KNO
公職選挙法はどこまでセーフなんだろうか
336名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:28:40 ID:MiWozolc0
なんつーか、言ってる事は割と原則主義で正論なのよね、おざーさん。
だからみずぽっちとも上手くやれてたんだろうけど。あの人も原則主義の人だから。
337109@iPhone:2010/07/01(木) 01:30:56 ID:JNGBr8Ee0
>>166
中だしアウトーセーフよよいっのよいっ !
選管に聞くのが一番。
まあ、出来レース以前に結果が決まってる選挙には興味無し。

だが、鈴は欲しいなあ。
どうにかならんかとは思ってはいるが、
主張が余りにも一般受けしないしねえ。
まあいいや、なる様になるさ。

おやすみユイにゃん ごごごごごご…我慢ならん麻の神そこへなおれ
ユイにゃんのトイレにしてくれる!(面堂
338名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:31:56 ID:wIA6AUK10
>>283
江頭がPPPで紹介してたぞ。
人妻イレブン
339109@iPhone:2010/07/01(木) 01:33:14 ID:JNGBr8Ee0
>>12
よーしよーし、頑張れ。
押せ押せ。

シナリオ通りにな。
340名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:33:46 ID:wIA6AUK10
>>338
訂正、なでしこジャパン・・・だったか?
341名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:35:56 ID:Jz6VacIS0
役人からすると検閲を受け入れないのは「子供への過信」らしい。

128 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 02:24:06 ID:seL5hUPV
東京都青少年・治安対策本部
「フィルタリングに関する実態調査」の結果について(平成22年6月29日)
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/06/60k6t200.htm

子供のネット・ケータイトラブルの現状について(平成22年6月29日)
「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」平成21年度相談実績より
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/06/60k6t300.htm

132 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 07:08:55 ID:FZbkIyBs
>>128
> 保護者のフィルタリングの理解度
> 「よくわからない」(18.0%)、「知らない」(2.7%) →合計20.7%

> 「よくわからない/知らない」が2割以上。保護者に対する更なる啓発が必要

8割(!)もの保護者がフィルタリングについて理解している=現状を把握している


> フィルタリングに加入しない理由
> 「子どもを信用しているから」(35.8%) 「特に必要を感じていないから」(26.3%)

> 子供への過信やインターネットの危険性に認識不足がうかがわれる

自分の子供を信用することを否定したり、何の根拠もなく無害な有害(笑)情報が
有害だという前提の主張

やっぱ一番親をバカにして子供の権利を否定してるの明らかに規制派だよなぁ

子供を信用することを否定w
342109@iPhone:2010/07/01(木) 01:37:19 ID:JNGBr8Ee0
通貨、宮崎氏がやっとる手法が
本来規制派がやるべきことだ。
民事か行政訴訟でやりゃいいんだよ。
エロいから差し止めの仮処分。

話は簡単なんだよ。
それしないのは負けるからだ。
規制派はそれ知ってるんで法を歪める工作するんだよ。
ああ、つまんね連中だ規制派は。
343名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:37:48 ID:Jz6VacIS0
>>339
あれ、おっちゃんは福岡の件では割と県警に味方してなかった?
344名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:39:13 ID:Jz6VacIS0
>>342
だから色んな方向から圧力をかけて「自主規制」させるわけですな。
345109@iPhone:2010/07/01(木) 01:41:21 ID:JNGBr8Ee0
>>341
つまり、親がバカと。
てめえの教育と躾が悪いんだよ

ですね。役所の役人さんは尻込みするよ
今でさえ辛いのに、現場の方は
>343
うん、過去書いたので説明略
圧力は多い方がよい。
政治レベルは動いてる
ジャーナリストも動くべきでねえ
まあ、背後が怪しくても使えるのは使う
346名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:41:25 ID:YfFsG+KNO
自主規制の強要は要らん

検閲も同じだ
親が見せて良いっつってんのに、何故役人が出てくる
347109@iPhone:2010/07/01(木) 01:43:15 ID:JNGBr8Ee0
>>344
便利な言葉になったねえ。
類似語に自粛っつうのもあるねえ。
>撫子イレブン
なでこイレブンとな!

じゃあ、おやすみい
348109@iPhone:2010/07/01(木) 01:45:23 ID:JNGBr8Ee0
ただ、この方負け癖ついちゃてるから
なんとかしなくちゃなあ。
花ぐらい持たせたいものだZzzzz
349名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:47:26 ID:Jz6VacIS0
>>345
>まあ、背後が怪しくても使えるのは使う

そーなんだ。
俺もこの裁判でどんな判決でるか楽しみだ。
350109@iPhone:2010/07/01(木) 01:48:44 ID:JNGBr8Ee0
大体、そんなマジな任侠のパワーバランス
派閥構造つう、小難しいドキュメントなマンガ
ガキが読むかってんの.

眠いので、荒い
351名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:49:26 ID:Jz6VacIS0
「自主規制」させられるのの何が嫌かって、圧力をかけられたことによる損害が存在するのに、役人はまったく責任取らないってとこかなー。
352名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:52:30 ID:YfFsG+KNO
実録ヤクザ漫画ってどんな層が読むんだ?
本物の連中が読むとは思えんし
353109@iPhone:2010/07/01(木) 01:53:54 ID:JNGBr8Ee0
>>349
まあ、県の責任は無し、しかしながら、作者の精神的苦痛は考慮されるべきであり中略
県に慰謝料うん万円と作者の関わった著作本の指定を取り消すって所で落ちだなあ。
県はややこしいので、金払っておしまい

結果は見えてるが、どんだけ食い下がれるか
おっちゃんの健闘を祈る
354名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:55:11 ID:Jz6VacIS0
>>352
静かなるドンとかを読むような層じゃないかな。しょせんどっちも「お話」。
355109@iPhone:2010/07/01(木) 01:56:06 ID:JNGBr8Ee0
>>352
さあ、本屋の本棚の肥やしかな。
本棚のスペースもタダじゃないいんんっとくらあ
356名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:58:34 ID:BllfK8UR0
>>352
暇つぶしに読むことはあるよ、おっさんです。
まぁ子供が読んで面白いとも思えんなw
357109@iPhone:2010/07/01(木) 01:58:46 ID:JNGBr8Ee0
ただ、判決次第では雑誌社も動くだろう。
だが、間違っても地元民の逆鱗に触れんこったな

ソレが恐いんのよ。
358名無したちの午後:2010/07/01(木) 01:59:50 ID:ZsSSJAYC0
>>352
任侠モノが好きな人の中に実際どうなのか気になる人がいてもおかしくはないね
359名無したちの午後:2010/07/01(木) 02:00:14 ID:Jz6VacIS0
宮崎学が郷原や佐藤と並んでるのがよくわからん。体制批判側ってこと呼ばれたのかな。

http://miyazakimanabu.com/2010/05/26/732/
緊急シンポ!「嵐の中の小鳩政権!! ?ニッポンは何を守ろうとしているのか!?」
6月8日(火)18:30?21:30
■講師  石川知裕(衆議院議員・無所属)
魚住昭
郷原信郎(弁護士)
佐藤優
田原総一朗
宮崎学
安田好弘(弁護士)
360名無したちの午後:2010/07/01(木) 02:02:52 ID:Jz6VacIS0
>>357
現地の人はそんなにヤクザ本とかに敏感なの? 見るのも嫌、とか。
361109@iPhone:2010/07/01(木) 02:03:04 ID:JNGBr8Ee0
そこまで分かってやってると思いたいにょろ。
>359
そんなことはどうでもいい。
まずは、勝つことだよ。
まけたら、はいポイしましょう!はいポイしましょう!

マジな話使えるのかその男とは思う
362109@iPhone:2010/07/01(木) 02:04:07 ID:JNGBr8Ee0
>>360
どうでもいいと思われる以前に気にもしてない。
363名無したちの午後:2010/07/01(木) 02:08:55 ID:Jz6VacIS0
>>361
>まけたら、はいポイしましょう!はいポイしましょう!

ゲンキンだー

>マジな話使えるのかその男とは思う

どこにつながってるかわからないコネは持ってそうだ。

>>362
>どうでもいいと思われる以前に気にもしてない。

あ、やっぱり。それ聞いて安心した。
とりあえず頑張れ宮崎学!

じゃおやすみー
364109@iPhone:2010/07/01(木) 02:55:06 ID:JNGBr8Ee0
宮崎県の口蹄疫のCMきたー
海老最終回
365名無したちの午後:2010/07/01(木) 03:01:24 ID:FTsx2JujO
>>364
おっちゃん、昼間氏のBL画像問題をどう思う?
366名無したちの午後:2010/07/01(木) 03:23:30 ID:9BLRKN1o0
いうまでもないが選挙にはいこうな
367名無したちの午後:2010/07/01(木) 04:15:27 ID:2tghsWA2O
昼間氏側も腐側も己の属する文化を基盤として動いた。
んで相互に譲れない所が
引用や批判、外部遮断隠匿や相互不可侵協定。
と違うにも関わらず理解が無くて話が拗れはじめて。

これは掟やぶりと文化の違いの問題なので
誰かが仲裁しないと解決しないと思っていたが。
>>241
結局腐側の作家の水戸泉さんの仲裁があったと言うことで
まあ一段落はついたと思うが。

まあ腐と言ってもルール厳守だったりわりと緩かったり
批判だとしても協力してほしい側が掲載したり性行為部分だけ殊更に出したりするのは止めてほしかった派や
批判は批判だろうし規制派側が最初じゃなかったし今指摘してもらえてよかったじゃん派が居たりと一枚岩でない事は確か。

ただ腐界は
周囲にバレたら好奇の目で見られたり周囲の無理解に晒されたりと針のムシロの危険性、
ルールを破ったらたまに警告来る位な掟で隠匿したり住み分けしたり相互不可侵を守る必要性、
リアルでもカミングアウトで一歩間違えたら関係が拗れる緊張感、
同じ腐界の住人で同じ作品の同じキャラクターが好きでもカップリングの受け攻め逆だったりしたら全く話が合わなかったりと
結構ビミョーなバランスと現実とのすり合わせに毎日苦心しているようで。

あの強さもいざという時の連携もそんな日常をサバイブしているからこそかなと思ったり。
368109@iPhone:2010/07/01(木) 04:59:19 ID:JNGBr8Ee0
さぁらぁりぃぃーまぁぁん
子供じゃなけりゃ三つ四つ違った顔を持つぅ
さぁらぁりぃぃーまぁぁん
子供じゃなけりゃ三つ四つ心のキズを持つぅ
さぁらぁりぃぃーまぁぁん
いくアテもなくただ彷徨うだけぇー♪

まああれだ、みんな悪く無い、ただ、余りにも非現実的な現実が長すぎただけだ。
悪い夢だよ、それももうすぐ覚める。
夜明け前が一番暗いんだ。日はまた昇るのさ。

とか思ったり。
369216:2010/07/01(木) 05:49:12 ID:6BgQgUTM0
>>228
ぐっもーにん

> ジャンルわけしてても、「不十分だ、不快になった。見ない自由のためにもっとしっかりしろ」
> ってやらされるのなら、酷くない?
それはちょっと違うかな。
見ない自由の担保を勘違いして、「俺の不快な物を見られないようにしろ!」って連中は絶対出るよ。
まあ酷いのは酷いけど、でも、酷いけどだから何って言う感じじゃないかと。
前スレで出した検索機能の例えを持ち出せば、カテゴリ別検索の出来に文句言う奴が居たとして、
カテゴリ別検索機能付けたこと自体まで間違いだったの? って話。
それを上手く使って、何も区分けがなかった時より便利に買い物してる人はそれなりに居るはず。

ジャンル分けで既に見ない自由は保障されている。
完璧を求めることはそもそも不可能なんだから、権利と我が儘勘違いしてるのは放っておけばいい。

> 俺は売り手の損は作り手にもあると思っているので損はさせたくない。
損してでもやれとは言ったけど、損とは限らないんじゃないかー、ってのは>>216でも言ったけどね。
この場合俺が言ってるのは、見ない自由の担保レベルの分類だから。
言い換えれば、「洋書と和書、小説とビジネス書、ゲーム攻略本と写真週刊誌を
それぞれ別の棚に置くのはおかしいことなのだろうか。
手間=人件費もかかるけど、だからってやらないのが得なのか」って事。
まあ厳密にはちょっと違うけど、健全育成条例が言ってるみたいな、
エログロ特別扱いの分類じゃないから。あくまで他の本とフラットの立場での分類に留まる。
370名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:13:25 ID:TqVxCURQ0
そもそも反社会的表現とは何か、それは究極的意味では、国家権力、公権力に対する反対意見であるとおもう・・・
そして反対意見すら言えなくなったらそれは民主主義の国として終わりを意味する。
371黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 06:15:10 ID:C3zidtez0
誰にでも聴きたくない歌があるのと同様に、誰にでも、見たくない、知りたくない表現があると思う。

表現は倫理・道徳観と切り離すべきだけど、
表現する環境は、倫理・道徳観に合わせるべき。

これは迎合や妥協では無くて、むしろ心置きなく表現するために、第三者に配慮しましょう、ってこと。
372名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:32:53 ID:Iwcb+Djf0
見ない自由のためのレーティングってどれぐらい有効だろう。
まあ規制派からしたら何やっても文句言われるだろうけど、
一考の価値はあるんじゃないかなー、と。
373名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:45:06 ID:iws/7PRe0
規制派への配慮ではなく一般社会への配慮として企業が対策をとるのは
いいんでないかい?ようは行政の介入さえなければいいわけで。
374228:2010/07/01(木) 06:45:15 ID:7Y+o3KHj0
おはよう

>>369
種類わけは現在でもなされているから、(エロゾーニングやり過ぎだが)
今のままでもよくないか?

>権利と我が儘勘違いしてるのは放っておけばいい。
これはまさにその通りだと思う。

触れたくないものにも、触れてしまう時はあるでしょ。
倫理、道徳観は人によって違うから合わせるの難しいと思う。
配慮は迎合や妥協につながってしまうのではとも危惧している。


そして、行ってきます。
375名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:48:35 ID:eEIlIxYjO
>>372
まぁ、今回の規制派連中の主張は、「『社会的』に見ない自由を保障しろ!」だからね。

レーティングすることで、「あくまで見ない自由というのは『個人』のものだ!」という方向に持っていけるかだね。
376名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:54:38 ID:6BgQgUTM0
>>372
規制派には何やっても無駄だろうね…
見ない自由の担保ってのは、あらゆる意味で規制派の意向に沿わない。

>>374
> 種類わけは現在でもなされているから、(エロゾーニングやり過ぎだが)
> 今のままでもよくないか?
あ、すまんそれ言ってなかったっけか。
俺は現状で見ない自由は十分、それどころかやりすぎて見る権利の剥奪だって立場だから。

> 配慮は迎合や妥協につながってしまうのではとも危惧している。
それももっともなんだよねー。
今のゾーニングが既に、本来のゾーニングから外れて目的も手段も歪められてるしねえ。
でも、だからって見ない自由への配慮は欠かせられないと思う。
見ない自由が確保されていようと規制派は押し寄せてくる。でも逆に言えば、
どうせ、見ない自由を無視したところで向こうは攻めてくるんだ。
以下はもし、ゾーニングをゼロベースで見直せるとしたらの話になるけれど
配慮すること自体はコストと割り切って、迎合や妥協に繋がらないよう監視するしかないと思う。
377名無したちの午後:2010/07/01(木) 06:57:09 ID:Zp/BArg/0
× 自分(或いは社会が)が見ない自由
○ 他人に見せない自由
378名無したちの午後:2010/07/01(木) 07:10:30 ID:BllfK8UR0
>>377
それはまた違う話になると思うのだけど
379名無したちの午後:2010/07/01(木) 07:25:39 ID:Iwcb+Djf0
うーん、レーティングもやはり規制派に対しての武器にはなり得ないか。
規制派は創作物を抹殺しに来てる訳だし安易な妥協は逆にまずいかな。
380名無したちの午後:2010/07/01(木) 07:41:58 ID:Ou9rIjmu0
>>379
375の言ってる「あくまで見ない自由というのは『個人』のものだ!」ってのを広めないと意味ねえだろうな
381名無したちの午後:2010/07/01(木) 07:53:02 ID:wt5nCJ9f0
連立するなら…民主候補も自民候補も「みんなの党と」
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006300495.html
382名無したちの午後:2010/07/01(木) 07:54:20 ID:ANRZWVnIO
この手の議論していると、全部規制派への妥協だ!と混ぜっ返す人が出るんだが
今日はまだ出とらんのね
383名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:00:22 ID:qOfFE/GN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000117-yom-soci

子供を大事にしているはずの規制派の巣窟横浜市で、待機児童増加。
>>381-382
まあ、そのアンケートを見ると単に「可能性の問題」としての回答であって、「積極的に組みたい」と言うわけではなさそうだ品。
385名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:04:06 ID:kqMXZBIF0
ゾーニングやレーティングについては
基本防衛のため業界がするもんだから
俺らがこうしろと求めるもんじゃないからね
議論するのはいいが結論は永遠に出ない
386名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:08:39 ID:CoQFj4f10
>>383
大事にしていないはずの長野が入ってないなw
387名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:14:10 ID:FTsx2JujO
>>368
おっちゃん、ちゃんと答えてよ〜
388名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:15:34 ID:szdv5hKR0
1960年代規制派
「話しあう余地なし、決まったことだから従え!!」

BY ゲゲゲの女房より
389名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:16:41 ID:CoQFj4f10
>>388
×1960年代規制派
○1960年代と2000年代以降の規制派
390名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:17:45 ID:6BgQgUTM0
>>388
奴らは50年間進歩してないんだな…
いや、数百年前からか。
391名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:19:52 ID:eEIlIxYjO
>>388
「社会的に見ない自由の保障を求める」
という行動を、具体的に分かりやすく表現してたね。
392名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:26:20 ID:NxebqkpO0
>>388
1960年代に貸本漫画とりあげられた 5〜15才の世代は
今、55〜65才になって必死に規制しようとしとるわけか。

たまらんなぁ。
393名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:28:11 ID:s9BVlIJaO
今必死になって漫画読めば良いのにな。
考え方が少しは変わるかもしれない。規制派は食わず嫌いだろうな。
394名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:29:13 ID:ANRZWVnIO
>>385
でも、防衛のための理屈の洗い出しにはなると思いたい
一般層への話し方とかは無駄じゃないんじゃないかな
例えば今本の置き場が分かれてるのもゾーニングの一種という話なら理解もスムーズだろうし、こういうのを改めて見つけるのも無駄じゃないよ
まぁ業界が結論出さんとならんのは同意
395名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:31:24 ID:Ou9rIjmu0
>>392
むしろその時に親に「漫画は悪」って洗脳された連中と思われ>規制派
396名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:33:22 ID:iQlcWVSAO
昨日やっと投票券が来た、選挙が楽しみで仕方ない
こんなに投票するのが待ち遠しいのは去年の衆院選以来だ
397名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:38:14 ID:iQlcWVSAO
でも、うちの会社の社長60になるけどワンピース面白いって普通に読んでるなあ
398名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:44:36 ID:wdrhmA8SO
時は人を変えるんだよ。
そのころに俗悪小説と叩かれ続けた石原も、今や叩く側。
399名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:47:10 ID:bC12Uouj0
石原の場合、心変わりというより、自分のこと棚に上げて叩いてるだけだろ。
400トモエとメナスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 08:47:45 ID:SVlalPJY0
そして、俺らも同じ運命をたどらないとも限らんからな。
人権団体だって、設立当初は崇高な使命をもとに、差別反対をして実績を上げたが、
差別が(完全ではないにせよ)ある程度、解決したら今度は自分達が差別する側になっている品。
401名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:49:12 ID:iQlcWVSAO
竿、かw男の娘好きの俺に相応しいIDだ

>>398-399
珍太郎は自分の創作物を崇高な物と誤解してるんだろ
402名無したちの午後:2010/07/01(木) 08:52:18 ID:Ou9rIjmu0
>>400
つか、解決したって思い込んでるだけだろw
403名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:04:25 ID:Ck7SaKiA0
石原は晩年を汚すくらいだったら潔く三島に斬り殺されてれば良かったのに。
404アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/01(木) 09:07:59 ID:2x40R4Az0
規制マジうざいっす
最近の流れがわからないw

選挙も近づいてますなぁー
もう7月ですよ・・・。
405名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:09:38 ID:s9BVlIJaO
>>403
汚しているとは絶対に思ってないだろう。むしろ自分は英雄だとでも勘違いしてるんじゃないかな。
子供が健全になるーとか俺を中心に世界は回っているいう妄想によってさ。
406名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:18:33 ID:iQlcWVSAO
珍太郎「俺はこの腐った世界を正す、救国の英雄!」
…まあ、作家センセイなんかはどっかしら厨二病に感染してる気配があるもんだがね
407名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:28:13 ID:uJIHsEW10
>>404
いや、それでいい
大規模規制きそうだしな
規制→解除→すぐ規制の方が萎えると思うわ
408名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:37:14 ID:iQlcWVSAO
>>404
最近は開店休業みたいなもんだね、主に
twitter上で起こってる話題
ゾーニング議論してる人達
荒らしに来る糞酷使
男の娘最高
くらいかな?
409名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:39:44 ID:YfFsG+KNO
>>406
昨日、「反民主は厨二病」とか言ってるアホがいたが、高二病も大概だよな

石原とどっちがマシか知らんけど
410名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:45:49 ID:ZlkAA1Qc0
>>405
なにそれこわ〜いw

投票日まであと10日ですよ
みなさんモチベーションをしっかり保っていきまっしょい
411名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:46:47 ID:7m/rDcRW0
>>406
ま、ギアスでも持ってない限りは無理だなw
412アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/01(木) 09:47:36 ID:2x40R4Az0
>>407
たしかに、そのパターンも萎えるねw
俺のところ、こんなに長い規制食らったことなかったんだけどなぁ。
>>408
ワロタw
コミュニティ関係は相変わらず
いい意味でも悪い意味でも元気ですねぇ。
413名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:47:59 ID:iQlcWVSAO
>>409
珍太郎よりはマシかな、珍太郎は核を投下しようとしてるがアホ共はその辺で癇癪玉を叩きつけてウザいだけだし

絶対に検閲しない党が反民主なら反民主にでもなるがな
414名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:48:26 ID:o8lRmwz00
>>383
規制派が保護したいは利権がある二次児童。
そんな保護のために出費がかさむリアル児童は保護の対象じゃないでしょ。
慈善事業でやってる訳じゃねーんだし
415名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:55:04 ID:iQlcWVSAO
>>412
見たかも知れんがこのスレ内にあるまんまんちゃ、観音様の話は面白いよ
416名無したちの午後:2010/07/01(木) 09:57:43 ID:YfFsG+KNO
>>413
個人的には、1周して目指す所は「排除」で一緒だと思うしどうでも良いんだけどね
厨二も高二も狂信化すりゃ変わらんし
417アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/07/01(木) 10:05:51 ID:2x40R4Az0
>>415
読んできた
ワロタw
フェラガモ最強!
418名無したちの午後:2010/07/01(木) 10:12:44 ID:BL1Cmt6d0
>>406
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す

 めにはめを
  ちゅうにびょうにはちゅうにびょうを
419名無したちの午後:2010/07/01(木) 10:29:03 ID:ZsSSJAYC0
>>382
せっかく冷静に行われている議論だから荒らされたくはないよね
話されている自主規制の在り方というのは規制派対策というよりは
表現の自由を守る為に必要とされる最低限の制限が
どうあるべきなのかというものになのに
420名無したちの午後:2010/07/01(木) 10:45:32 ID:NhzCs/X30
規制反対派議員の小川敏夫氏(民主・東京)が埋没の危機らしい。 ヘタすれば落選も
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100629/plt1006291629007-n2.htm
421名無したちの午後:2010/07/01(木) 10:52:11 ID:39wM4hGx0
>>419
ただその「最低限の制限」ってのが
「人権相互の調節弁」ならいいけど
「規制派対策(表現の自由の切り売り)」って意味で使ってるやつも偶にいるんだよな。
荒れちゃうのは、悪意があるからってより、その辺意味が曖昧だから誤解が生じているってのが主な原因だと思う。
(まあ、誤解じゃなくてマジに表現の自由の切り売り論ぶち上げて叩かれてる場合もあるが)
422名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:05:05 ID:TqVxCURQ0
>>395
そうそういった風潮を形成してマンガ=悪という風潮を形成した
女性専用車もそうだね今女性専用車を使っている10代は後2、30年すれば男=悪という思想のご立派なラディフェミに
育つよw
423名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:13:54 ID:EWtMNbeVO
女性専用車は本気でクソだよな
最近京浜東北線に専用車ができたが
専用車スカスカ、他車両ゲキ混み
おまけに普通車両にわざわざ乗り込んでくるデブ女にかなりイラついてるわ
通勤ストレスが一気に倍増した
そもそも痴漢なんて9割方冤罪じゃねーか
424名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:15:31 ID:IQOlTkwNO
>>422
まあアパルトヘイトの性差別版だからね
公共の乗り物でそういうことしたのは旧体制の南アと今の日本だけでしょ
425名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:15:34 ID:TqVxCURQ0
女性専用車というカルトの撒いた種は確実に根付きだした・・・これにより多くのラディフェミが
形成されるだろう。
426名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:20:28 ID:nKvtJAPJ0
女性「専用」車ではなく法的?には女性「優先」車らしいがな
反対する会が国交省から答申引き出してたはず
427名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:21:50 ID:TqVxCURQ0
>>426
ちなみに憲法で法的には関連法は無効にされたはずにもかかわらずJR等は女性サロンカーを堂々と展開
しかも広げてきやがるw
428名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:24:01 ID:ZlkAA1Qc0
ぶっちゃけ女性専用車両の需要なんてあるの?
429名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:26:38 ID:S2rRvwIt0
なんか大悪司での女性上位ウィミィを思い出した
430名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:26:48 ID:wt5nCJ9f0
女性専用車両は海外の女性団体が批判してたな
431名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:27:18 ID:ANRZWVnIO
痴漢を解消したかったらあの激混みを解消すれば減ると思うんだがなぁ
どうも原因とか考えさせないように報道されてる感
432名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:28:05 ID:nKvtJAPJ0
>>428
昔に一回中央線あたりに設定されたときは需要なくて廃止されたらしいが
今は…

特に京王がひどいんだったっけな
433名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:28:27 ID:TqVxCURQ0
>>431
マスゴミの上は創価だからそんな報道をするわけがない、JRの上も同じ・・・
434名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:30:40 ID:ZlF5W08g0
ラッシュは物理的にどうこう出来るならとっくにやっているしな
あれを解決するには国を作り変えるぐらいの大改革が必要
435名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:33:49 ID:Ck7SaKiA0
女性専用車は女性自体からもそれほど評判が良くない印象があるけどね。
男性からの評判は相当悪いし。
436名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:35:09 ID:TqVxCURQ0
>>432
そりゃ女性専用車導入して毎回〜何量目は女性専用車です男は利用できませんとかいう嘘のプロパカンダ放送
流してたらラディフェミは増えるよ必然的にw
なにせ、日本のラッシュは、外国の小説では、人ごみの描写に「まるで東京の地下鉄のように」という表現があるくらいだからな。
ラッシュが多いから、必然的にそれに比例して痴漢が多くなったと言うだけの花井なんだがな。

まあ、女性専用列車自体は否定しないが、それなら同じ数だけ男性専用列車を導入すべきなんだよな。
これなら男女平等の原則に反しない。
男にすれば「置換冤罪のリスク」を回避できると言うメリットがある品。
438名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:43:05 ID:TqVxCURQ0
>>420
ほら消費税なんて言うからいわんこっちゃない・・・票が共産、社民に分散したねw
439名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:44:51 ID:IQOlTkwNO
>>438
自民に行かないあたり「自民とかわらないから」という意見なんだろうな
440名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:46:38 ID:TqVxCURQ0
>>439
嫌自民は普段から消費税大増税名言してるのにそれを理由で離れたのにに自民にいれるとかバカじゃないか
ぎりはしないだろうw
441名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:46:43 ID:iQlcWVSAO
日本の満員電車の外人の感想で
「何かの罰ゲーム」とか「押し込んでる人は警察?じゃなきゃ黙って従わないよな?」とかあったな
442名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:47:16 ID:TqVxCURQ0
>>437
違うな〜専用っていうのがある時点で差別になる、特に公共の場では異性の目というものは重要だよ
男は紳士であれ、女は淑女であれってね。
自公が衰退すればそれで良い。その結果がもたらされれば、民主が躍進しようと、社民、共産、国新に流れようと構わん。
死票にさえならなければよい。
444名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:55:24 ID:IQOlTkwNO
>>442
公衆トイレ以外は同意
445名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:57:57 ID:wdrhmA8SO
しかし、管総理もここまで消費税増税のアレルギーが有るとは思わなかったろうな。
いかに新聞の(消費税に関する)世論調査が嘘っぱちかが分かる。
思えば麻生も消費税増税を名言したから負けたのかもよ。
446名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:58:39 ID:ZlkAA1Qc0
しっかし女性専用車両の問題は表現規制の問題と似てるよなホント
447名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:58:56 ID:TqVxCURQ0
そもそも正直自公は100害あって1利ないからな0議席で十分あらゆる面において必要とされる利点が
まったく思いつかないですし・・・
448名無したちの午後:2010/07/01(木) 11:59:44 ID:mKG2hzfS0
今朝の新聞に選挙公報載ってたが、正直誰に入れていいのか悩むな。
今回の選挙はまじで難しい。
※あくまで個人の感想です。
449名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:00:10 ID:IQOlTkwNO
>>445
今の総裁はその頃から消費税めちゃくちゃ上げたい言ってましたな

だから残り物になったんだけど
450名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:00:54 ID:TqVxCURQ0
>>445
似ているどころかまぁ間接的に関わってくるよ、そこで育ったラディフェミ達が20年後の表現規制を推進
する、ああ考えるだけでも頭がいたい・・・
451名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:03:15 ID:mKG2hzfS0
まあ素朴な感想として、公務員に50万のボーナス増額するほど
財政に余裕有るのに、なんで増税なの?って思う人は多いのかもな。
452名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:03:59 ID:TqVxCURQ0
>>448
死票考えるんだったらとりあえず都条例で国会議員の身から働きかけてくれたあの人は俺らの手を貸すまでもない、なら
同党の反規制派のあの人か、消費税問題等反対の確かな野党の人かってところだろう。
453名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:05:30 ID:wdrhmA8SO
>>449
だから民主の支持率が急降下で下がっても自民に行かない訳だ
わかりやすい。
でも、民主と言う敵失が有ればそれだけで特をするのが第二党。
民主から流れた票が無くても、一定数の支持を根強く取ってる
からな自公。流出分が社民や共産や国新に行っても第二党の自
民を越せるとは限らないからねぇ。
比例票的にはいろいろ期待したいがw
454名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:06:55 ID:IQOlTkwNO
ラディフェミにとっては男女が憎み合い傷つけあい戦う世が普通

銀河の彼方に帰れよ巨人共
歌が効かないのが厄介
まあ、民主には思うところはあっても、規制反対の実績のあるところや、明確に反対の意思表示をしたところは
勝って欲しいな。
前回の衆院選で自民でも、早川なら当選して欲しかったように名。
456名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:08:13 ID:ZlkAA1Qc0
正直増税の前にやることは山のようにあるからな
よくヨーロッパの消費税率が話題にあがるけどアレは政府と国民の信頼があってできることであって
国民に信頼されてない日本では受け入れられないよ
ギリシャ問題で散々煽ってるけどさ
457名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:08:22 ID:TqVxCURQ0
>>455
そもそもこのスレの主張的においては民主は確かな利があるまぁだから他に多々問題があろうと一定の支持しているわけで。
458名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:10:11 ID:TqVxCURQ0
マスゴミ『ヒャーハー、消費税上げて奴隷どもから絞り取るのだ!、何所得税を上げるだってふざけるな
なんで俺らが収めないとならん?』
459名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:12:18 ID:ZsSSJAYC0
>>421
その通り。だから自主規制の話をする時にはあらかじめ
「自主規制とは何を指すのか」「何が目的なのか」を明確にしておいた方がいいかな
>>394の言うように、こういうのを再確認できる議論は
規制問題の論点を明確にする上で参考になるので歓迎したい
まぁ加熱しすぎても困るのであくまで思考実験的に行われる程度でだけど
460名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:13:10 ID:ZlF5W08g0
>>458
今日の読売
「法人税下げは景気対策」
「所得税上げは課題山積」
461名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:13:54 ID:iQlcWVSAO
>>446
似てるどころか根本は一緒かもな
どっちも推進してるのは日本が世界に誇るカルト宗教を母体としてる党だし
まあ、その協力が無いと選挙出来ない狗党も同じだが
462名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:17:44 ID:Ck7SaKiA0
創価学会は戦中弾圧を受けてたのに。
463名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:18:40 ID:TqVxCURQ0
>>462
同じ弾圧を受けて学んだ共産党の連中とは大違いだなw
464名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:21:10 ID:ZlkAA1Qc0
>>462
そのまま滅んじゃえばよかったのに
465トモエとアイリのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 12:23:26 ID:SVlalPJY0
共産党は、党単位でヴォルテールの精神を持っているところが凄いな。
466名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:25:12 ID:iQlcWVSAO
>>462-463
だからカル党は権力にこだわってるのかもな、弾圧されない為と自分等が気にいらない奴等を弾圧するために

で、確かな野党は逆の道を歩んだと
467名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:26:24 ID:Ck7SaKiA0
基本的に共産系統はアダルトものやらゲームやらは大嫌いだよ。
その成り立ち上弾圧には敏感だから渋々反対してる感じ。児ポ法も当初賛成してたし。
ま、今規制反対なら何でもいいけど。
468名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:32:17 ID:TqVxCURQ0
「比例選は政党名で」…期日前で立会人が誤指導

参院選の期日前投票が行われている茨城県筑西市明野支所で、立会人の女性職員1人が比例代表選について「政党名」のみを記入するよう有権者に誤って指導していたことが29日、分かった。

 市選管によると、この職員は28日正午頃、同支所を訪れた男性(59)に「比例選は政党名でお願いします」と伝えたという。男性はそのまま投票したが、不審に思い、市選管に問い合わせて指導ミスが発覚した。
職員は「比例選は政党名という先入観があった」などと話しているという。市選管は同日、選挙担当の職員に対し、マニュアルを徹底するよう改めて周知した。

 28日までに期日前投票をした市内の有権者は712人で、うち明野支所は100人。立会人は複数の職員が入れ代わって担当しており、市選管では「この男性以外、指導ミスの事例は確認してない」としている。
男性は本紙の取材に対し、「政党名での投票には抵抗があったが、無効にはしたくなかった。ほかにも立会人がいたが、誰もミスを訂正しなかった」と話した。

比例代表選は、2001年から「非拘束名簿式」が導入され、候補者名または政党名のどちらでも投票できる。投票方法は、投票用紙の表面と記載台にも説明されていた。
469名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:33:08 ID:WvNv3WwPO
>>453
3%くらいは自民に流れたようだけど、残りはみんなの党を中心に分散したようだね
国民新の人気のなさは相変わらずで泣けるけど
470名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:34:35 ID:iQlcWVSAO
嫌いだけど・興味無いけど反対の方は信用出来る
好きだとか言いながら検閲推進したり、反対の声を上げない連中が一番信用ならん
…可能なら樽井さんの様に好きで反対してくれる人が増えると嬉しいが
471名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:38:18 ID:wt5nCJ9f0
10参院選ルポ 長野(その1) 小沢氏、9月に照準
◇「おれが辞めたのに…ぶち壊し」 消費増税論に怒り
http://mainichi.jp/select/seiji/choice/news/20100701ddm001010042000c.html 
472名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:47:56 ID:TqVxCURQ0
>>471
さすが官僚達にもっとも恐れられている男なだけあるな・・・揺るがないな。
473名無したちの午後:2010/07/01(木) 12:54:45 ID:Trqrm0ZDO
>>471
消費税はわざわざ自民党や官僚に付き合わずにスルーで良かったのにね
明らかに選挙への見通しが甘かったと思う
何とか民主国新で過半数取れるといいんだが・・・
474名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:00:14 ID:IQOlTkwNO
鳩からそこだけは変えなくてよかったのに
475名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:05:52 ID:cs2nEbUM0
>>473
無理だねえ
国新は切り捨て
みんなか公明と連立するだろ
476名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:06:50 ID:TqVxCURQ0
民意のハンマーでライバル政党を叩け!――ケータイゲーム「THE 選挙」7月1日配信開始

 バンダイナムコゲームスとディースリー・パブリッシャーは、両者が携帯電話向けにサービスするゲームサイト「SIMPLE100 シリーズ」で、7月1日よりアクションゲーム「THE 選挙」の配信を開始した。iモード、EZweb、Yahoo!ケータイの
3キャリアに対応し利用料金はそれぞれ月額105円(税別)。

【拡大画像や他のゲーム画面】 【表:各キャリアごとのアクセス方法】

 「THE 選挙」では、自分が選んだ党以外の候補者もぐら叩きの要領で叩き、相手の得票数の増加を止めながら選挙戦を戦う。自らの得票数のバーが満タンになると議席を獲得することができ、各ステージに設定されたノルマの
議席数をクリアすると次のステージに進

める。さらに、ときどき現れるジャーナリストを叩くとスペシャル技が発動し、政治献金問題などのスクープネタでライバルを更に邪魔することができる。ランキング機能も用意され、全国のユーザーとの得票数争いも楽しめる。


絶対どこかこういうの作るとおもったわ、俺は政治シュミレーションゲームネタはもう10年ほど前に考えてたしなw
477名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:07:10 ID:mKG2hzfS0
これじゃ低所得者は流しで貝割れ育てて食いつなぐしかない・・・トホホ
478名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:11:12 ID:iQlcWVSAO
まあ、民主の消費税の話は先に議論しとこうぜだから
すぐに上げる自民よりは時間的な猶予はあるけどねえ
479名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:12:01 ID:jGHaKtcT0
>>457
それは100%ない、明言してもいい
480名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:13:24 ID:TqVxCURQ0
>>479
へぇーじゃあお前なんでこのスレにいんのw?
481名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:16:46 ID:8e56QIqk0
小沢さんの目指す二大政党制ってなんだろうね?
自民の基盤潰しにかかってた所を見るともう一つの政党は自民じゃないんだろうけど
482名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:20:21 ID:gKF3sAMkO
今回の小沢一朗の行動は正解よ

何だかんだ言っても小沢一朗の一声は反増税の有権者からしてみれば相当心強い
あんだけ叩かれても小沢一朗支持の声はまだ消えてない

反増税の有権者はできたて野党にお願いするよりも与党で政界最大派閥のオーナー小沢一朗に期待する可能性は高い
民主は反増税票も取り込みに来とるね


こりゃ菅直人はもともと増税なんか考えてなくて全く勉強してなかったから議論を避けてた可能性が出てきたな
総理大臣自らもタヌキを被る壮大なプロレスを演じるのは旧自民党をよく知る小沢一朗の十八番だしな
483名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:21:29 ID:U10+4st+0
選挙中は絶対上げない絶叫してて
選挙が終わった瞬間に上げた元与党よりはいくらかマシな印象。
484名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:22:39 ID:TqVxCURQ0
>>483
息を吐くように嘘をつくそもそも党名自体が大嘘w自由で民主的(笑)
485名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:23:43 ID:IQOlTkwNO
>>482
このあと1週は「増税!増税なんです!」なマスゴミとの闘いだね
486名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:28:28 ID:cs2nEbUM0
菅政権の消費税増税スケジュール 2010年度末までに法案を成立 2、3年後の実施 民主党内部資料で判明

赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-27/2010062701_01_1.html
487名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:28:31 ID:u9KrY2lF0
小沢の行動なんて、一般の有権者からすれば、内部ガタガタやんっていう印象しかないだろ。
官の突発的消費税発言やら枝野のみん党連携発言(国新切り発言と同じ)やらもあって、もうやばいね。
あと10日でどれだけ支持が離れることやら。
488名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:29:23 ID:2FaCVNOL0
今日のゲゲゲでまた悪書追放運動が出たと聞いて
家族に表現規制の話題を振れないかと思ってるんだけど
何からどう話せばいいんだ
489名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:30:02 ID:s9BVlIJaO
全く揺るがないっていうのも凄いな。珍しい。
というか何故ブレないんだ?そっちの方が疑問なんだが。
490名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:31:06 ID:oFgeEHyw0
>>487
そう思ってたら自民党が大勝したでござる
ちょいと前の選挙の話
491名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:31:19 ID:jGHaKtcT0
>>480
すげえアンカミスしてもうた
>>479>>475へ向けてでした
謝罪と射精してお詫び申し上げます
492名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:33:52 ID:TqVxCURQ0
>>490
どこの選挙のことだよwwwwwwwwwwww
493名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:34:59 ID:oFgeEHyw0
>>488
・最近再燃してる。ほらちょっと前に話題になってた都条例の
・ゲゲゲの時代は婦人運動だったけど今度は行政が主導という話。これって治安維持法だよ?

上っ面に本質と過去の実例を混ぜて話す。引かれない程度は難しいなあ
494名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:37:15 ID:iQlcWVSAO
治安維持法ネタは親の世代がどのあたりかによって有効度が変わってくるねえ
495名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:37:47 ID:oFgeEHyw0
>>492
俗に言う郵政選挙は結局自民党同士のプロレスだったじゃない
まあアレはもっと綿密だったのかのう
496名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:38:04 ID:u9KrY2lF0
>>490
小泉郵政のときとは全然違うじゃん。
497名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:40:14 ID:ZlF5W08g0
【話題】大人でも吐き気、頭痛、失神…専門家が緊急警告 3D映像は2歳児には見せるな!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277939073/

ゲーム脳よりは医学的根拠もありそうだな
498名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:40:56 ID:cs2nEbUM0
なぜエスカレートする 全国で相次ぐ母親たちの暴発

テレビゲームの影響も大きい。

「ゲームにはまった人は現実もゲーム感覚で簡単にクリアできると考える傾向がある。
だけど実際は、子供は夜泣きをし、オッパイも飲んでくれない。
そうした“予期せぬ事態”に対処できないのです」(心理カウンセラー)

その結果、母親はわが子に対して衝動的な行動に出る。

2010年07月01日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4859040/
499名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:43:24 ID:AB7mIpNl0
心理カウンセラーがこんなこといってていいのかよ……
500名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:43:36 ID:YfFsG+KNO
>>487
いっそ離党して、反増税で政党作りゃ良かったと思うわ
501名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:43:55 ID:gKF3sAMkO
年輩の政治好きな人たちってのはこういうゴタゴタを好むのよ

管直人&民主七奉行VS亀井静香&小沢一朗っなんてのは見ごたえたっぷりよ
管直人VSハニガキと比べてご覧なさいな
502名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:45:58 ID:ZlF5W08g0
【社会】「男差別」にマジギレする男たちに田嶋陽子氏が反論「文句を言うのは集団レイプと同じ。男気がない、恥を知れ」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277958632/
503名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:48:28 ID:Trqrm0ZDO
>>498
もうテンプレ化したような昔は良かった記事だな
504名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:50:11 ID:IQOlTkwNO
>>502
この人はもう芸人と変わらないからな
持ちネタのようなものです
インタビューはネタ振り
505名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:50:15 ID:oFgeEHyw0
>>496
うん脊髄反射したがアレは準備期間が段違いだったね

>>498
たまごっちは命の尊さを教えないとか、ドラえもんが治してくれるから危なくても大丈夫と子供が思うレベルだなあ
実際には子育て経験無い親がストレスで参ってしまうのだろうに
506名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:50:23 ID:YfFsG+KNO
>>501
菅vs谷垣なんて最初から小者同士で見所無いしな
ゴジラvsモスラを見に行ったら、ミニラvs幼虫だったって感じ
507名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:51:24 ID:iQlcWVSAO
>>502
こういう連中は例えにレイプ出すのが好きだな、普段からポルノの事しか考えてないせいか
508名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:52:17 ID:IQOlTkwNO
>>505
簡単に考えるとか言うならあらゆるゲームをインフェルノ級の難易度でクリアしてから言えと思う
509名無したちの午後:2010/07/01(木) 13:57:52 ID:TqVxCURQ0
>>502
私達ラディフェミに反対することはレイプです(キリッ
510トモエとリスティのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 14:05:45 ID:SVlalPJY0
男女平等を唱えるなら、男気がどうこうって、自分の発言の矛盾にも気づかんほどもうろくしているのか?
チンタロー並みの頭だな。
511トモエとアイラのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 14:07:55 ID:SVlalPJY0
>>498
戦前の犯罪データベースを読んでからで直して来い。だな。
まあ、ゲンダイは非実在の件でお世話になったからあまり言いたくはないが。(単にチンタロー批判のダシに使っただけだとしても)
512名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:08:36 ID:iQlcWVSAO
みなみに私は男女平等だ
可愛ければ男の娘も女の子も平等に愛する
513名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:09:07 ID:TqVxCURQ0
そりゃラディフェミはそういもんだろw差別はいくないとかいいつつ平気で相手を差別している

>「レディースデー」なども、女性の収入の少なさを逆手に取られたもの。
>本来なら憐れむべき事態なのに、逆に文句を言うとは実に残酷な発想。

そうだよな本来なら此れに対してあんたは怒るべきだw差別すんなってなそれを無視している時点で
偉そうにものを言うしかくなんてないw
514名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:09:39 ID:YfFsG+KNO
糞フェミの連中は平等じゃなく、特権を望んでるからな
今でも優遇されてんのに

大悪司かよ
515名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:09:56 ID:5nTTU2oC0
>>497
らぶデス2程度でも酔うもの。3Dテレビとならどうなるか考えるほど恐ろしい
2次ヲタだから(疑似)3次に対するアレルギーも強いんだろうけどなw
516名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:12:24 ID:5nTTU2oC0
リベフェミは尊重するし、
腐は、まあ、好きにやってくれw

だけど、ラディフェミは死んでいいと思ってる
517名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:13:05 ID:iQlcWVSAO
3Dテレビは酔うと言うよりマジで目が疲れる、3Dテレビで見る3D映画もな
518名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:13:36 ID:i+bjI91F0
でも3Dとキネクトはエロゲ対応して欲しい…
飛び出す尿とか最高じゃん
519名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:14:12 ID:8/P+bmuJ0
>>497
ただの3D酔いじゃん
520名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:15:39 ID:TvllCJs2O
>>503 そういえば数年前にもキレる子供達というタイトルで似たような記事があったね
521名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:15:48 ID:Ck7SaKiA0
現実と違いゲームは簡単にクリア出来る

ほしをみるひとやマインドシーカーを攻略情報なしでさらっとクリアしたんなら
認めてやってもいいかなと思う。
522トモエとシズカのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 14:16:28 ID:SVlalPJY0
みずほのような本当の意味での男女平等を目指すリベフェミは大いに活躍して欲しいが、
ラディフェミは死んで欲しいな(社会的・政治的意味で)。
523名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:16:43 ID:TqVxCURQ0
>>521
マインドシーカに攻略法なんてないwwwwwwwwwwwwwww
524名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:18:42 ID:YfFsG+KNO
>>521
マインドシーカーはクリアしたぞ
525名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:19:24 ID:TqVxCURQ0
>>524
そうか君も葉梨先生クラスのエスパーかw
526名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:21:21 ID:y+IFlTRm0
>>521
まだまだ甘いな、たけしの挑戦状はどうしたんだ?星を見るひとは?
あれもヤバいですよ。
527名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:22:44 ID:TqVxCURQ0
>>521
ほしをみるひとはでてるぞw、後スペランカーとシャーロックホームズの冒険も追加なw
528名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:23:47 ID:U10+4st+0
「レイプ」という単語の印象が
「いじめ」や「万引き」のように軽んじられかねないと
そういう方向には神経が働かないんだろうか?

>>521
なぜたけしの挑戦状が挙がらない?
529名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:24:30 ID:U10+4st+0
いやんかぶった。
じゃソードオブソダンで。
530名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:27:53 ID:TvllCJs2O
じゃあ デモンズソウルも追加で
531名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:36:56 ID:y+IFlTRm0
>>527
Ouch!す、すまぬ。ならばスーパーモンキー大冒険追加で。
532名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:39:32 ID:Iwcb+Djf0
>>521
ソードオブソダンの名が上がった以上デスクリムゾンも追加の方向でよろしく。
533名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:40:56 ID:Ou9rIjmu0
>>522
欧米みたいにリベフェミがカウンターかませるぐらい増えんとキツイねえ
534名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:44:52 ID:5nTTU2oC0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/30/17.html
単にいじめだけではなく、児童ポルノ防止法違反だろ
さっさと家裁や児童相談所に送致しろ
535名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:45:35 ID:ANRZWVnIO
>>533
日本じゃラディフェミとリベフェミの区別できる人が稀だからしゃーない
536名無したちの午後:2010/07/01(木) 14:50:51 ID:iQlcWVSAO
じゃあ、カケフ君のジャンプ天国とエスパ冒険隊も
537名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:01:20 ID:1jO9ZcmTO
おいおい
コンボイの謎とキングスフィールド2を忘れて貰っちゃ困るぜ
538名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:06:11 ID:Xvm5Z8fRO
尖兵をハメなしノーダメで倒して、やんちゃな女舐めんな!とか言うフェミならちょっとカッコイイ
539名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:08:00 ID:b3bJWyQuO
攻略本無しならドルアーガの塔もかなりのもの
もち上下〜コマンドもなしで
コンボイの謎、苦労して攻略したけど、結局、何が謎かわからずじまい。
で、コンボイの死の真相は数年後のOVA化で判明したオチ・・・。
541名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:09:51 ID:H53wu4BE0
【企業】婦人服の「サウザー」が民事再生法を申請し倒産、負債14億
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277961178/
542名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:14:14 ID:TqVxCURQ0
橋下知事「教育現場、国民の感覚とずれている」

 大阪府の橋下徹知事は30日、サッカーW杯での国歌斉唱に絡み、「ああいうときは国歌をみんな意気揚々として(歌う)。これが国民の感覚」と指摘。

 教育現場で国歌を教えることに反発が根強いことを示唆するように「教育現場の感覚はずれすぎている」と批判した。「家で子供に歌わせたが、長男はあまり知らないと言っていた」と明かした上で、「国旗、国歌は日本の象徴。まず教育現場で
教えて、大人になっていろいろ意見を言わせればいい」と国旗、国歌の教育を徹底すべきだと主張した。

 一方、試合については「惜しかった。PK戦は本当に酷。だが、日本代表が頑張ってくれて国民は大いに盛り上がった。感謝ですね」と感想を述べた。

きめぇwwwwwwwwwwwww
543名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:16:01 ID:X6w0/6rq0
>>542
国民の感覚から逸脱してるお前が言うのか…
544名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:16:44 ID:TqVxCURQ0
シャドウゲートの追加お願いします、剣→使う→切腹
は攻略本無しじゃ無理wwwwww
545名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:20:38 ID:EWtMNbeVO
この件に関しては橋下の発言は正論なわけだが
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴が混じってるな
それとも、そう誘導したい半島カルトの人だろうか
546名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:23:31 ID:cs2nEbUM0
日の丸と君が代は悪しき大日本帝国の象徴なのです
廃止して新しいのを作らないといけません
547名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:25:39 ID:s9BVlIJaO
天皇が強制は良くないと言ってたな。
まあ天皇を無視して強制したければすれば良いんじゃない。どう愛国なのかは分からんが。
548名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:28:34 ID:X6w0/6rq0
つか、国家って教わったか?
小学校の体育館に貼ってあって、自然に覚えるもんだと思うんだが
549名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:28:36 ID:TqVxCURQ0
>>545
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だまれよクソウヨw
550名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:32:35 ID:Ck7SaKiA0
君が代なんて歌詞超短いから態々覚えようとしなくても覚えられると思うが。
割と歌う機会の多い歌だし。
551名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:32:45 ID:iSKfiW9Z0
小学校の体育館に掛けてあるのは校歌だろ
ミクロなものに対して愛を涵養せずにいきなり国家なんてでかいものを愛せといわれても小学生とかでは無理だよw
552名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:33:36 ID:Ezswf/6e0
【40×40】潮匡人 見かけ倒しの敬礼動作
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100701/plc1007010725006-n1.htm

さて、菅直人内閣はどうか。なんと、総理を筆頭に、全閣僚が登壇時、国旗に敬礼した。テレビ中継がなく、認証式での非礼は確認できなかった。
中継された新閣僚会見では、仙谷由人官房長官、亀井静香郵政金融相(当時)、野田佳彦財務相の3人が降壇時に欠礼した。

とはいえ、全閣僚が登壇時には敬礼したのだ。本来、当然の姿ながら、自民党政権下を含め、過去、一度も見ることができなかった光景である。

だが、手放しで喜ぶことはできない。なぜなら、菅内閣は“居抜き”で誕生したからである。鳩山内閣当時はどうだったか。本紙「断層」で報告したとおり、
防衛相を含む多数の閣僚が欠礼した。菅直人大臣も欠礼した。たった9カ月前の話である。

それがなぜ、こうなったのか。原因は小欄であろう。もし欠礼すれば、全国紙の産経紙上で非難される。だから敬礼した。
だが、下げた頭のどこにも、国家への敬意はない。文字通りの見かけ倒し。悪いが、小欄はだまされない。(評論家)
553名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:35:13 ID:5nTTU2oC0
うわー、3ごときに尻尾ふる価値などないけど
554名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:36:51 ID:TqVxCURQ0
>>552
こんなくだらないことを記事にする産経の糞ッぷりにはあきれますw
555名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:38:02 ID:QI+aYu4g0
まっとうなタイトルが1つも無い!
という訳で達人王を推す。
556名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:39:02 ID:EWtMNbeVO
いつもの誘導コピペ君が現れた上に
俺はウヨ認定か
やっぱ昼間は妙なのが常駐してるな
557名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:40:10 ID:X6w0/6rq0
>>551
校歌の反対側のプレートにかけて無かったか?
俺のところだけか
558名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:44:54 ID:QI+aYu4g0
君が代は歌えはするものの歌詞の意味を知らんな。
石の中にも三年、くらいの意味か?

アメリカの国歌は19○○のおかげで
メロディーラインだけは覚えた。
559名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:48:46 ID:cs2nEbUM0
*いしのなかにいる*
560名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:49:38 ID:mattuxD40
>>558
やたらスローテンポな曲と小学生には意味不明の歌詞のお陰でやたらと印象深いよな
そのお陰ですぐに覚えれた
561名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:52:12 ID:ywWR+rQn0
君が代もミキーマウスみたいに別の意味で上書きしたらいいんだよ
562黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 15:52:26 ID:C3zidtez0
避難所より転載。

─────────────────────────────────☆
7月20日 http://bit.ly/9mgHnh

月刊「創」プレゼンツ / LOFT/PLUS ONE 15th Anniversary
「非実在青少年」とは? マンガの性表現規制問題徹底討論
非実在青少年問題として出版界・言論界を揺るがした東京都青少年条例改正案は
多くの規制反対の声の中、ひとまず否決となった。
しかし廃案にもかかわらず秋の都議会で改正案が再度提出される可能性もある。
今後のコミック規制問題をどのように考えていくかを識者を含め議論します。

【出演】
山本直樹(漫画家)、
藤本由香里(明治大学准教授)、
永山薫(評論家)、
長岡義幸、
民主党都議、他
【司会】
篠田博之(「創」編集長)

7月20日
Open18:30/Start19:30
場所 : LOFT/PLUS ONE (http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/access.html
前売¥1500/当日¥1800(飲食別)
※前売はローソンチケットで近日発売
http://www.tsukuru.co.jp/
─────────────────────────────────☆
563名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:56:33 ID:6BgQgUTM0
>>421
亀レスで済まないけどちょっと突っ込み

> ただその「最低限の制限」ってのが
> 「人権相互の調節弁」ならいいけど
見ない自由ってのは、人権じゃなかったと思うよ(確証無いけど確か違ったはず)
だから、表現の自由が他の人権を侵さない限りにおいて
(爆弾を芸術だと言って、それを表現して死傷者量産するのは別の人権の侵害)
表現の自由は見ない自由に対して圧倒的優位にあるわけ。
と言うか、そうじゃなきゃいけない。

見ない自由の担保が最小限中の最小限だけで足りるのは
そういう側面もあるからじゃないかと考えてみたり。
564名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:58:20 ID:EWtMNbeVO
君が代って平安時代の恋歌って聞いた覚えがあるぞ
あなたと何百年も一緒に過ごしたいわ、みたいな意味らしい

>>562
> 【司会】
> 篠田博之(「創」編集長)

これ創価関係じゃね?
565名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:59:42 ID:Xvm5Z8fRO
>>556
俺はおまえさんの言うこと分かるよ、同意だ
だからアツくならんとってくれよ、旨味ないぞ
566名無したちの午後:2010/07/01(木) 15:59:49 ID:mKG2hzfS0
規制に関しては、公明は味方だよ。
567黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:01:14 ID:C3zidtez0
>>454
おぼえていなかったんだね。
568黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:03:57 ID:C3zidtez0
>>564
それって、何か問題でもあるの?

ちなみに、わたしは行く予定。
569名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:05:10 ID:mKG2hzfS0
今期のアニメはパンツとかエロゲとかばっかなんだな
570名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:06:00 ID:QisgGEdt0
>>564
以前に本人がハッキリ否定してるけど、何か根拠あったの?
http://www.the-journal.jp/contents/shinoda/2009/06/post_6.html
>『創』は「創価学会系の雑誌ではないか」なんてとんでもない誤りが
>書き込まれたりしていたので、
>「それは違います」と言うために再度書き込むことにした(汗)。
>書いた人はたぶん『潮』と勘違いしたか、「創」という文字が創価学会を連想させた
>という、他愛のない誤解なのだろうが
571名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:06:15 ID:y8//AYF+0
>>542
意気揚々として歌えるタイプの国歌じゃないけどね
俺はイングランド国歌が好きだなぁ
572名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:08:17 ID:S2rRvwIt0
日の丸は好きだが
君が代は根暗な感じでリズムが悪い
573名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:08:31 ID:EWtMNbeVO
>>566
それはないだろ
今までの児ポだって自民よりも公明の方が主導的だったわけだし
むしろ民公連立を見越したアプローチ、及び集票活動と見るべきだろう
574名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:09:48 ID:5nTTU2oC0
君が代ってのが一番解釈が難しいんだよね。

恋歌が頭の部分の解釈の違いで天皇礼賛に置きかえられたのかも

君が代       →あなたといる世界が
千代に八千代に →幾先どころか
さざれ石の
巌となりて     →小石が岩となるくらいの時間、
苔のむすまで   →それどころか苔まで生えるほどの長い時間(続きますように)


というのは確かにしっくりくる
575名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:11:32 ID:EWtMNbeVO
>>570
そうだったのか
すまん、それは知らなかった
576黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:13:31 ID:C3zidtez0
わたしの行き付けのパン屋さんのおばさんは熱烈な創価信者だけど、
だからといって、そこのマドレーヌを買うのを止めることはない。

そこのマドレーヌが美味しいからだよ。
577トモエとニクスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 16:14:11 ID:SVlalPJY0
「創」誌は20年以上も前から表現規制反対活動にたずさっわっているのに、創価と関係あるわけないだろう?
石の森章太郎や里中満知子の作った「コミック表現の自由を守る会」の実務面を担当したのはかなり有名だよ。
578名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:15:52 ID:JCATCDrm0
君が代は恋歌解釈の方がロマンがあっていい
579トモエとフローラのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 16:16:13 ID:SVlalPJY0
因みに「創」誌は、マスコミ周辺に強い論壇誌で、「噂の真相」との競合雑誌でもある。
創価とは全く関係ない。
只、創編集部は、一部では総会屋と言う認識があるため、その関係での誤解はあるがな。
580黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:17:35 ID:C3zidtez0
>>578
君が代の“君”は「天皇」なんだよね。
581名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:18:35 ID:cs2nEbUM0
噂の真相もう無いじゃんw
582名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:19:02 ID:5nTTU2oC0
>>572
57577なんだから速いテンポの歌で歌ったら10秒かからないだろw
583名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:21:35 ID:ew0DuAfe0
マスコミは天皇タブーにする割りに
皇太子家族苛めるの好きなダブスタ集団
584名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:21:55 ID:YfFsG+KNO
君が代ロックとかやってたのいたな
585黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:22:22 ID:C3zidtez0
>>582
忌野清志郎あたりがやってそうな気もする。君が代のロック・バージョン。
586黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:24:50 ID:C3zidtez0
>>584
YouTube - Kiyoshiro Imawano - Kimigayo 〜 忌野清志郎 - 君が代
http://www.youtube.com/watch?v=q1hNnPoX_Jg
587名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:25:02 ID:Ck7SaKiA0
君が代の歌詞には色んな説があって未だに意味が定まっていないんだっけな。
588名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:27:45 ID:EWtMNbeVO
君が代ロックかぁ、聞いてみたいなw
まぁ君が代が天皇礼賛の歌でも良いと思うけどね
イギリス人がイギリス女王礼賛するのと一緒で
日本人が天皇礼賛するのは普通だろ
天皇礼賛は許さんとかってのは、ただの言論弾圧で表現規制なわけだし
589名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:29:35 ID:39wM4hGx0
>>563
>見ない自由ってのは、人権じゃなかったと思うよ(確証無いけど確か違ったはず)
んー、実は(広義に見たときの)表現の自由の一部と見る向きもある。
例えば「出版・放送その他の発表の自由が保証されていて」
「受け取る側の知る権利が保証されていても」
「国家権力によって一定時間国営放送を見る義務が課されている状態」は表現の自由が完全に保障された状態とはいえないんじゃないかな
受け取る側の取捨選択の自由もあってこその表現の自由だからね。
もちろん、この論理から導かれる「見ない自由」「ゾーニング」は「無理やり見されられることはない」「回避しようと望めば簡単に回避できるようにする」って程度のもので
「現状のゾーニング」よりはるかに限定的なものではあるけれど。
590名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:31:54 ID:cs2nEbUM0
>>588
イギリスの大衆紙は王室をバカにしまくってますけど
皇室をこけにしまくるのはOKなんですか?
591黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:32:40 ID:C3zidtez0
>>589
見ない自由は「公共の福祉」のほうに含まれるんじゃないの?
592名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:34:04 ID:YfFsG+KNO
>>590
マスゴミが権力と癒着してる日本が異常なんだと思うぞ
593黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 16:34:05 ID:C3zidtez0
>>590
タブーは少ないほうが良いんじゃないの?
594名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:34:13 ID:5nTTU2oC0
>>588
それよりも恋歌説が本当なのだとしたら、
軍国がうーたら言ってる連中がどう反応するかが楽しみではある

原作の歌(君が代は多少手が加えられてる)の古今和歌集でも読み人知らずだし
歌としてもベタだし、個人的には皇室に敬意をはらって作られた歌だとは思えないんだよね
まあそうなら、末永く続いてきたサブカル国家らしい国歌だと思うけどね。俺は
595名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:37:16 ID:6BgQgUTM0
>>589
あー、そっか成る程。
俺もまだ勉強不足だな。
596名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:37:30 ID:TqVxCURQ0
>>584
やめろwムシケラの二の前だw
597名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:39:17 ID:cs2nEbUM0
>>593
おいらもそう思うけど
ウヨい人はよく、天皇、皇室はネタにするな!と弾圧したがるから聞いてみた
598名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:39:22 ID:EWtMNbeVO
>>594
確かにそうだなw
でも戦国の軍歌弾圧とかを主導してたのはGHQだし
連中に和歌の情緒が理解できるとは思えないなw
599名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:40:28 ID:TqVxCURQ0
国歌を歌おうが歌わないがどうでもいいだが歌うことを国民常識として勝手に押し付ける橋下は
いったい何様なんだと言いたい。
600名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:42:15 ID:TqVxCURQ0
>>597
実際にいるしな、天皇はレイプマンとか言ってたこのスレでも良く名の挙がる馴染みの某団体w
601名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:44:19 ID:Ou9rIjmu0
恋歌だとすると天皇への強い恋慕の歌だなよあ
報われん恋に身を焦がす女官とかめちゃ萌えるんだがw
602名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:44:23 ID:wdrhmA8SO
天皇をネタにする2chは不敬だなw
ウヨと思わしき方々の雅子さまバッシングもヒドイし。
603名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:48:22 ID:bnds+ZaR0
>>599
でも卒業式とかで教師がそれやると萎えるって言う問題点はある
んなことやっているから生徒が反発してネットで感化されてネトウヨ化したりするんじゃねーの?
604名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:51:47 ID:wdrhmA8SO
>>598
蛍の光とかバリバリの軍歌なんだけど、良く卒業式にかかる定番中の
定番だよな。
605名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:53:12 ID:0TABzs9h0
国旗国歌の教育してる国てあるのかな
少なくとも学校行事のたびに国旗掲揚なんてするのは、北朝鮮とか以外であるだろうか
国旗国歌なんて教育するものではなく、自然に身につくものだろう

愛国心も郷愁などにより自然に育まれるものであり強制されるものではない
大体愛国心の強制が碌でも無い結果を招くのは歴史が証明している
606名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:54:42 ID:EWtMNbeVO
>>603
お前さんには同意だけど
アンカー先の人は、いつものウヨサヨ叩き誘導の人だと思うよ


A < 国歌歌いたくねー
B < じゃ国民やめろ、お前の好きな国に行け

世界的にはこれが普通だしね
607名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:54:51 ID:TqVxCURQ0
だなお隣の国にいい反面教師がいるしね。
608名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:58:38 ID:1txqL7jWO
>>601
だよねー。君が代の教師の反発は違和感ありまくり。
古典なんて、読んだら、女装美少年(ヤマトタケル)、近親相姦(佐保姫)、不倫三角関係(天智・天武天皇)などなど。
萌えと恋愛の宝庫なのにね。
609名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:59:40 ID:ZlF5W08g0
沖縄とか反発しまくりだしなぁ
610名無したちの午後:2010/07/01(木) 16:59:54 ID:cs2nEbUM0
韓国、北朝鮮、中国を見るに愛国心教育なんぞろくでもないことが解るねw
611名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:00:14 ID:EWtMNbeVO
>>605
諸外国だと必ず幼年教育で教えられるよ
アメリカだと教室に必ず星条旗があって
それに対して胸に手をあてて宣誓する日課がある
612名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:00:57 ID:ZlF5W08g0
>>610
あのあたりの基本は愛国無罪だからな
613名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:01:10 ID:QisgGEdt0
曲そのものというよりそれが象徴する何かへの反発なんだろね
強要はよくないけど、プログラムに入ってたら教師はしっかりやらんと
ダメだわなあ
普段学生にルール守らせてる側なんだから
614名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:01:42 ID:5nTTU2oC0
>>604
パチンコ屋で聞く軍艦マーチが好きだった。
どこもやらないからいかなくなった

ジャンジャンバリバリお出しください!!!
615名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:02:42 ID:MxPtFKuVO
W杯で君が代流れるとやっぱ応援せずにはいられない。
国歌教育とか受けてないけどこれが自然なんだろうねえ。
616名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:03:55 ID:u9KrY2lF0
なんで君が代の話してるのよ。

それよりも、枝野の実務能力の低さのがやばいって。
与党の幹事長として、言っていいことと悪いことの区別が全くついてない。
結局、アイツは評論家どまりだってことだよな。

617名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:06:42 ID:wdrhmA8SO
>>614
パチンコ屋で聞かなくなったのは某著作権団体のせいでは…
パチ屋いかないのでよく分からんが。
618黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:06:45 ID:C3zidtez0
>>616
それは良かったですね。

では、次の患者さん、どうぞ。
619名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:09:17 ID:YfFsG+KNO
>>616
国新切りの件なら、本音が出ただけだろ
元から国新とは正反対なんだし
620名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:10:48 ID:1txqL7jWO
>>604
蛍の光も由来は中国の古典で、
貧乏な人間が必死で、勉強して努力した歌なんだけどねぇ。
ファイヤーフライ・ライト!
その光が俺を導いた・・・とか意味だけ同じでロックかPOP調でやればイメージかわるかもね。

>>613
変な反発するより、恋歌として教えたほうがいいのね。
王様、あなたが好きだから、あなたには永遠でいて欲しい。
永遠にあなたの側にいたいの。
この世で大事なのは、ラブだよ、て教えればいいのに。
621名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:10:59 ID:39wM4hGx0
>>591
ん?「人権相互の調節弁」なら結局「人権同士の衝突」に帰着するよ。
622黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:12:31 ID:C3zidtez0
>>621
それらを積極的に守ることが謳われている。
623名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:12:35 ID:TqVxCURQ0
エロゲーの話全くしてねーなコノスレwだめだなw
624名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:14:15 ID:cs2nEbUM0
>>620
>蛍の光も由来は中国の古典

1番の歌詞はね
3、4番の歌詞を調べてみw
625黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:15:45 ID:C3zidtez0
「公共の福祉」に対する主流解釈は、「内在制約説」という考え方に基づいている。
つまり、「公共の福祉」というのは、各個人の実体的な権利の集合のことを指している。

例えば、児童の人権という個人の権利は、「公共の福祉」の一部。

それを守るためには表現の自由の規制もやむをえない。
626黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:17:01 ID:C3zidtez0
>>623
靴下を脱がさないのが、わたしのジャスティス。
627名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:19:34 ID:u9KrY2lF0
>>625
その主流の考え方とやらは、世界のどこかで通用しているのかね?
社会法益を守るためにわいせつ物を規制していない国を挙げてくれんかね?
628名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:21:15 ID:39wM4hGx0
>>622
表現の自由を(人権相互の調節により)制約しうる「見ない自由」とは(表現内容じゃなくてゾーニングでだが)
「憲法上どの人権に属するのか?」という話をしてたんだが
629名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:21:40 ID:TqVxCURQ0
>>626
紐パンとガータベルトのコンボは絶対無敵、完全勝利!これぞマイジャスティス。
630名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:21:45 ID:y+IFlTRm0
>>625の黒さんの補足になりますが、飽くまで基本は「殺人行為と殺人を
正当化または扇動し、賞賛するような創作物は他者の権利侵害のあるなしで
分けて考えないと頭が悪いと思われる。対立する利益が違うから」です。

つまり「生存する人物の児童ポルノに関わる行為と、それを正当化または
扇動する、賞賛するような創作物は他者の権利侵害のあるなしで分けて
考えないと、頭が悪いと思われる。対立する利益が違うから」ですね。
631名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:22:05 ID:39wM4hGx0
>>627
君は規制派ということでおk?
632名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:23:39 ID:1txqL7jWO
>>624
三番、四番なんてあったんだ。知らなかったです。ありがとう。

>>623
過去に、どこかの上皇らしき人物をモデルにした伝奇エロゲが発売されたこともあるんだよ
633名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:24:13 ID:Xvm5Z8fRO
外国がと書く前に調べなされ、書き込まなくて済むから
あと、公立校教師はまた一般大衆とは別物だろう

酷使サマは勘弁だけど、逆も一緒だ、なんでも叩きゃいいって話じゃない
634名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:26:34 ID:u9KrY2lF0
>>631
規制派うんぬん以前に、社会法益を法では保護しないのは当然であると言っているから、ちっと聞いてみたわけ。
そんなに主流の考え方だったら、世界中でそうなんだろと。
その国を挙げてみろと。
簡単なはずだろ?
635名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:29:35 ID:iQlcWVSAO
また集会イベント平日かよ…
636名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:29:41 ID:39wM4hGx0
>>634
つまり規制派なんだね?
よくわかった。ここじゃスレ違いだから自分でスレ立ててそこで話してね。
637黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:31:36 ID:C3zidtez0
>>628
国家はこれを国民に認めろ、というのが憲法の趣旨だから、権利が書かれているのは当たり前。

>>627
国家というのは、諸個人が自分の権利を守るために作り上げたものと考えられている。
したがって、個人が別の個人の権利を侵害しようとするときには、
その個人の権利を制限することができる。
これが、現行憲法の12条の考え方。

結局、国家というのは国民の総体なのだから、他の国民の権利を侵害しないこと、
もしくは積極的に守っていくことのみが義務となる(内在制約説)。
638名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:32:10 ID:ZlF5W08g0
暴力団漫画撤去訴訟、宮崎学さんと県争う姿勢
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100630-OYT1T00846.htm
639名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:35:22 ID:EWtMNbeVO
そんなことより触手の美学について語ろうぜ
本番用の極太ヒーローや、胸を責める吸引野郎もいいが
脇を責める若手が不足してると思わないか?
640名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:36:40 ID:nKvtJAPJ0
>>639
口に突っ込むのは?
641名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:37:15 ID:yPgFm2cM0
触手は飽きたな。
642名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:37:40 ID:39wM4hGx0
>>637
>国家はこれを国民に認めろ、というのが憲法の趣旨だから、権利が書かれているのは当たり前。
何を言ってるのか良く分からないんだが。
「見ない自由は憲法上どの人権に含まれるか?」という話なんだが。
643名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:38:10 ID:iQlcWVSAO
>>638
そりゃ争わん訳にはいかんわな

結果が凄く興味あるな
644名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:38:12 ID:qZZtN/iT0
フジで児ポ
645名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:38:45 ID:u9KrY2lF0
>>637
違うだろ?
そういう考え方に立っている国を紹介してくれってことよ?
だって、主流なんだろ?
仮にそうなら簡単なはずだ。
646名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:39:26 ID:y+IFlTRm0
>>639
つまりくすぐったりしごいたりわけですね、このSっ気満載お兄さんめ(ほめ言葉)!
あとは拘束とかもあるなぁ。

…一瞬だけ、そんなことを思いつける自分に冷や汗が…
647名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:41:00 ID:Ou9rIjmu0
>>620
まあ、それはそれで怒る人がいるというw
アレンジおkとか柔軟で親しまれる方がいいのに
648名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:41:30 ID:y8//AYF+0
フジめ…意図的に漫画ばかり映しやがって
649名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:42:22 ID:u9KrY2lF0
黒ちゃんよぉ、政治思想から説き起こすんなら、他の国にもそういう国があるはずだよなぁ?
それとも、日本国だけ独自の考え方をしているってことなのかい?
650名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:42:24 ID:nKvtJAPJ0
フジサンケイグループだし仕方ないというか当たり前だなもう
651名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:42:55 ID:39wM4hGx0
>>645
君は「社会法益は人権に優先する」って考えなんだよね?
じゃあ中国の検閲・言論弾圧とかも肯定するのかな?
652名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:44:02 ID:ZlF5W08g0
653名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:46:18 ID:u9KrY2lF0
>>651
> 君は「社会法益は人権に優先する」って考えなんだよね?
そう言うと語弊があるが、社会法益を保護するために個人の人権が制約されることはあると思うな。

> じゃあ中国の検閲・言論弾圧とかも肯定するのかな?
そこに直結はしないな。
654名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:47:54 ID:7m/rDcRW0
>>652
うわぁ・・・
わざとらしいっていうかなんというか
宮崎の時代から何も進歩しちゃいないな
655名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:48:43 ID:TqVxCURQ0
>>652
提供 日本警察&産経

の児度ポルノマンガ(笑)のプロパカンダ放送
656名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:49:00 ID:wdrhmA8SO
フジがまた露骨な印象操作やってるのか…
今テレビ見れる環境にないんだが、胃が痛くなりそうだ。
しかしこの時期にやってくるって事は、何か有るんだろうな。
657名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:50:11 ID:39wM4hGx0
>>653
>そこに直結はしないな。
ほう。ではいかなる論理によって中国の言論弾圧を否定する?
658名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:51:05 ID:ew0DuAfe0
子供手当て否定しながら、
別の児童福祉を提案する気がないからだろう
それでも、子持ち票がほしいから児ポ連呼
659名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:52:15 ID:u9KrY2lF0
>>657
恣意的になるとか、予測的だから広汎になるとか、いくらでも言い様はある。
社会法益を保護することとはまた別やん。
660名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:52:23 ID:Ou9rIjmu0
つか、教師とか親が売ってるのが分かってんならどうにかせいw
661名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:52:59 ID:TqVxCURQ0
>>656
そんなもんわかりきってる

http://www.law-goto.com/
子供に冷淡な民主党政権(キリッ
俺達は子供(笑)を守りたいんだけど一々民主党が邪魔をするんだ
って論調で産経にもプロパカンダ乗せるんだろw
662黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:53:17 ID:C3zidtez0
>>642
「見ない自由」は表現の自由の裏返しであり、
例えば必然的に多数の人間が目にするようなメディアで、ポルノ表現をすることは実質的に規制されている。

これは表現の自由を規制しているのだから、個人の「見ない自由」との衝突は「自己決定権」を保護している。
663名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:53:23 ID:e/DSJiB50
今北産業
664名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:53:58 ID:b5QgBllR0
児童ポルノ輸出国(笑)
665名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:54:01 ID:39wM4hGx0
>>659
>恣意的になるとか、予測的だから広汎になるとか、いくらでも言い様はある。
社会法益は恣意的じゃないの?
666名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:54:10 ID:mKG2hzfS0
 夏ドラマの先陣を切って6月30日にスタートした「新・警視庁捜査一課9係」
(テレビ朝日系)の平均視聴率が16.2%(関東地区)だったことが1日、ビデオ
リサーチの調べで分かった。同局の水曜午後9時台は「相棒」「臨場」と歴代
高視聴率を記録しており、今回で5シーズン目を迎える「9係」も15%超えの
好スタートを切った形だ。

06年にスタートした「警視庁捜査一課9係」は、シーズン3まで放送され、その
続編として09年に「新・9係」がスタート。今回は「新・9係」のシーズン2。9係の
変わり者の係長・加納倫太郎を演じる渡瀬恒彦さんはじめ井ノ原快彦さん、
羽田美智子さん、津田寛治さん、吹越満さん、田口浩正さんらおなじみの面々に
加え、「新・9係」から加わった監察医役の原沙知絵さんら濃いキャラクターの
キャストが織りなす1話完結の人間ドラマ。第1話は、開発プロジェクトに絡んだ
銀行頭取殺人事件にまつわるストーリーが展開した。(毎日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000010-mantan-ent

テレビ朝日|新警視庁捜査一課9係
http://www.tv-asahi.co.jp/9gakari/
667名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:55:08 ID:wdrhmA8SO
>>661
石原の演説みたいにか、とことん薄汚いな。
しかしフジはアニメ図書館戦争も放送した局なのに幻滅。
668名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:55:15 ID:mKG2hzfS0
もう警察を讃えるような作品しか世の中に存在許されなくなるかもな
669名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:55:24 ID:iQlcWVSAO
とりあえずBPOか
670名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:55:54 ID:ZlF5W08g0
ドラマは東映の刑事ものしか見ていない
9係もまぁまぁ
671名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:56:36 ID:TqVxCURQ0
警察ものといえば西部警察しかないだろ!
672名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:56:46 ID:yPgFm2cM0
ドラマなんて、そもそもみないなぁ。
673名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:58:17 ID:iQlcWVSAO
警察モノは警死庁24時だけでいいよ
674名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:58:40 ID:uJIHsEW10
はぁ、またか
産経倒産しねーかな
675黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 17:58:55 ID:C3zidtez0
>>665
人権そのものである「個人法益」より、「社会法益」は低い法益。

元々が、「法に優越する法」である「表現の自由」と同列で語れるものじゃない。
676名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:59:02 ID:jGHaKtcT0
腐ってるな、フジ
もう30時間テレビも見ないよ
677名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:59:15 ID:TqVxCURQ0
>>673
実録、児童ポルノマンガ犯罪組織を追うですね判ります
678トモエとメナスのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 17:59:29 ID:SVlalPJY0
相棒は好きだがな。まあ、元々、水谷豊の演じる探偵者が好きなだけで。
只、相棒は「警察マンセー」ではない。冤罪事件で、警察上層部に対し批判的な描かれ方をすることが多いし、
映画では、人質事件の自己責任論を批判していた品。
むしろ、相棒は公権力批判の色合いが強い。
679名無したちの午後:2010/07/01(木) 17:59:36 ID:u9KrY2lF0
>>665
批判としてはあるねぇ。
だからこそ、定義を厳格にして、恣意的な余地を少なくするって話になるんだがね。
そういう立場からすれば、現行のわいせつ犯罪は不明確だってことになる(限定解釈されているがね)。

ただし、検閲とかの恣意性とはまた観点が違うんだな。
つか、検閲は憲法で明示的に禁止されてるわけだから、明らかにダメなわけ。
680名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:00:38 ID:ZlF5W08g0
>>678
テレ朝@東映刑事ドラマはネトウヨが叩きまくるしな
相棒はその代表格だ
681名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:00:46 ID:u9KrY2lF0
>>675
そうじゃなくて、どっか他の国であるの?ってことなんだが。
あと、その変な考え方のソースはあるんかい?
682名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:01:18 ID:YfFsG+KNO
>>676
ヘキサゴンに乗っ取られた時点で見る気無くなったな
683名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:01:35 ID:TqVxCURQ0
>>680
だって自民権力の犬のネトウヨだしw
684名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:01:42 ID:mKG2hzfS0
フーフーフー イエーーイ♪
685名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:01:57 ID:TYKRvsrp0
フジテレビに児ポ犯人逮捕の瞬間ってのが流れたな
そこに映るのは大量のフィギュアやエロ漫画、エロゲ・・・

これはまーた規制論が増えてくるぞ
686黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 18:02:07 ID:C3zidtez0
日本ではアメリカのように、官能小説など、わいせつ物関連の法律に違憲判決を出さないけど、
現行の175条の適用は「自主規制」という言い換えによって、実質的に「有名無実化」している。

つまり、結果的には法律が性表現を公認している。
(これは大審院時代の判例を引きずった175条が、日本国憲法下の世論と異なることに起因している)
687名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:03:44 ID:39wM4hGx0
>>662
>これは表現の自由を規制しているのだから
これは論理展開がおかしい。
中国の言論弾圧のように、「保護するべき人権」がないのに表現の自由が規制される場合はある。
故に「表現の自由が制限されていること」が必ずしも「表現の自由と対置する人権」の存在証明となるわけではない。

>自己決定権
で、それは憲法上どの人権になるのかな?
688名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:04:02 ID:cs2nEbUM0
エロゲ会社社長が「クドわふたー」のプレイ動画に警告。法的措置も検討?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277974303/
689名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:05:01 ID:ZlF5W08g0
プレイ動画なんて割れと変わらんしな
怒っていいよ
690名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:05:12 ID:Ou9rIjmu0
>>685
あからさますぎて、K察、犯人と打ち合わせてやってるようにしか見えん
691名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:05:27 ID:39wM4hGx0
>>675
こっちは分かってるよ。
てか俺をID:u9KrY2lF0と混同してない?
692黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 18:06:15 ID:C3zidtez0
>>681
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |他の国の公共福祉             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
693名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:06:26 ID:y8//AYF+0
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/supernws/index.html

ちょっと抗議してくる
694名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:06:53 ID:nKvtJAPJ0
あの漫画エロゲは本当に犯人が持っていたのかね
というところからはじめたい
宮崎事件などで前例あるし
695名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:06:58 ID:TqVxCURQ0
>>689
怒るべきだろどみてもピラニア規制派のエサにしかならんしw
696名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:06:59 ID:IQOlTkwNO
>>682
最悪につまんなくなったな
日テレ(笑)してたころが一番
マラソンパロに最バカ決定戦とか楽しかった
さんちゃんもよかったよ


六角形家族全滅しろ
日テレの劣化パクリ番組なんか長々垂れ流しやがって
「感動しましょう!」の言葉に吐き気をもよおしたわ

ついでに学校のペーパーテストの拡大版になった高校生クイズもなくなれ
697名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:07:32 ID:MxPtFKuVO
>>688
ニコ生はどうしようもないな
以前も問題起きたよね
698名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:07:36 ID:M4cwCv/r0
>>678
相棒って、よくこれ放映できるなってくらいに
警察上部や組織を批判してるよね
陰湿さ・狡猾さ具合とか「ああきっと事実なんだろうなあ」って
リアルぽくて
警察内部の不祥事とか犯行とかかなり多い
699名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:07:55 ID:ZlF5W08g0
フジは何もかもワイドショーのノリが強すぎる
700名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:08:42 ID:Ou9rIjmu0
>>693
局よりスポンサーにクレームしれ
そっちの方が効くw
701名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:09:54 ID:39wM4hGx0
>>681
繰り返し聞くが、
社会法益は恣意的じゃないの?
702名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:11:12 ID:u9KrY2lF0
>>686
> 現行の175条の適用は「自主規制」という言い換えによって、実質的に「有名無実化」している。
>
> つまり、結果的には法律が性表現を公認している。

意味分かんねえよ。
つか、さっきからの変な考え方って、ソースはあるんかい?
自分が勝手にそう思うってんじゃ、ただの感想文なんだが?

あと、ググレってのはなしでな。>>692
同じものを見ても、全然違うことを考えている可能性があるんで。
自分の口で説明してくれい。
703名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:11:27 ID:ZlF5W08g0
世帯 KID TEN M1*M2*M3 *F1*F2*F3
--------------------------------------------------------------
17.9 *4.9 *2.8 *2.2 *6.2 16.2 *6.3 *6.0 19.0  相棒

相棒は結構視聴者年齢層が高い番組だしな
その相当なつくりって感じ。フジでは無理
704名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:12:20 ID:u9KrY2lF0
>>701
>>679見ろ。
705名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:12:23 ID:eWUWFs580
>>562
ロフトプラスワン - Google マップ
http://maps.google.com/maps?client=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3&oe
=utf-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
706名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:12:44 ID:TqVxCURQ0
>>678
うん相棒はいいよね。
>>698
TV朝日に限らず、2000年代に入ったころから、朝日系列は公権力批判が強くなったな。
最近は、(扇動社会のようなポカをすることもあるが)朝日新聞は規制反対派よりになっているしな。
708名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:13:12 ID:0TABzs9h0
>>700
クレームでなく質問
何故、事実無根の報道をする番組のスポンサーになっているかを丁寧に礼儀正しく質問する
709名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:13:56 ID:uJIHsEW10
もう触れるなよ
710名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:15:08 ID:Trqrm0ZDO
>>685
成人には二次元三次元を問わずエロを楽しむ権利はあるはずなのに
ああいうのや警察24時とかだと楽しむこと自体を
思いっきり否定的な形で報道するからな
どんだけ生き苦しい世の中にしたいんだって話だ
711名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:16:08 ID:mKG2hzfS0
「ストパン2」など夏の新アニメ6本無料配信
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377968.html
712名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:16:24 ID:iQlcWVSAO
相棒よりは肉棒の方が…
713名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:16:34 ID:Ou9rIjmu0
>>708
企業によっちゃそいうのもクレームになるよ
まあ、礼儀は欠いたらいかんね
714名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:18:17 ID:TqVxCURQ0
>>707
朝日は三井環の件が事の中核として聞いてるだろあれでメンツ潰されたし。
礼儀正しく対応すれば、その内容が明らかに滅茶苦茶なものでない限り、企業も邪険には出来ないからな。
非礼が続けば、追い出す口実になるが、礼儀正しく振舞えば、追い出せないからな。
716名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:18:48 ID:39wM4hGx0
>>679
と、もう返事きてたか。
>だからこそ、定義を厳格にして、恣意的な余地を少なくするって話になるんだがね。
「条文の定義が不明確で運用者の恣意性が入ってしまう」ってのも問題だが、社会法益の恣意性の問題ってのはそれだけじゃない。
そも「何を持って社会法益と認めるか?」というのが恣意的なのだよ。
例えば「中国共産党の批判は禁止する」って風に「定義の明確化」を行えば、君は中国の言論弾圧を肯定するのかね?

>つか、検閲は憲法で明示的に禁止されてるわけだから、明らかにダメなわけ。
ん?「わいせつ物規制」は検閲じゃないのか?
717名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:18:58 ID:MxPtFKuVO
ストパン流すなら年齢制限設けたほうがよくねニコニコ
718名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:19:52 ID:ZlF5W08g0
どうせ規制でズタズタバージョンなんだろ
719名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:20:57 ID:IQOlTkwNO
>>710
大人も見る番組:警察は正義の味方!マンセー!

子供向けな番組:警察も人間がやってる組織だから間違いもある

こんな情けない傾向があるような……

流石に言い過ぎ、暴論かwww
720名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:21:12 ID:BWXS2NpA0
>>690
属性としては同系列である以上はロリ系犯罪者が
流れでロリ漫画に手を出しててもありえないことではない
事実無根、というのはいかがなものか

問題は、単体の犯罪者とそういったものを=で括ろうとすること
こういったやり方は変な先入観を与えかねないのでは? といった方向で攻めるべし
721名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:22:15 ID:Ou9rIjmu0
>>717
なんでだよw
722名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:23:24 ID:0TABzs9h0
>>713
何事にも形式というものがある
企業内部でクレームと扱われても、抗議と質問では意味が異なる
質問は答えを求めているから、回答をしないと対応が完結しない
答えを返さなければ、外部の声に対応しない企業となるところがミソ

実を言えば、大声で文句をいうより、よほどエゲツない手段
723名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:25:17 ID:TqVxCURQ0
>>694
そうだな警察&産経が用意したマッチポンプの可能性は大いにあるw
724名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:30:53 ID:MxPtFKuVO
せめてモザイクかけるべきだったな
テレビもゾーニングできてないよ
18禁ものを地上波でそのまま流すなんて
725名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:31:03 ID:ZlF5W08g0
そもそもこのニュースってあまり報道されていないよな
726名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:31:29 ID:uJIHsEW10
平野がフジの奴に怒ってる

テレビで児童ポルノで捕まった奴がヘルシングのTシャツ着てて、画面指差して笑った。バーカバーカ。
http://twitter.com/hiranokohta/status/17480994042
727名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:31:44 ID:ZsSSJAYC0
>>720
そうだよねー。でも児ポが何故駄目なのかというと実在の被害者がいるからで、
ロリ嗜好自体は別に問題じゃないとはずなのに(一部にそんなのがいるけど)
こういう報道の仕方だとマンガも児ポだと言わんばかりなのがね
728名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:32:41 ID:u9KrY2lF0
>>716
> 「何を持って社会法益と認めるか?」というのが恣意的なのだよ。
俺は、国会で保護すべき利益であるとされれば、それは保護の必要があると考える。
それを最初から無視するのは、思考として非常にラクチンではあるが、国家のあり方としてはいかがなものかね(保護すべきものを保護できない)。
そして、恣意性については、定義の明確化により解決することになる。
そっちの方が保護すべきという要請にも応えられるし、現実の世の中(日本だけでなく世界も含む)と合致すると思うな。

> ん?「わいせつ物規制」は検閲じゃないのか?
事後規制は検閲じゃないんすけど・・・
729名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:34:22 ID:Ke2QTphh0
オタク=性犯罪者みたいな偏見があるのはやっぱりこういう報道が多いせいだろうか。
確かにオタクの犯罪者も0ってわけではないけど、あからさまな悪意を感じる。
今に始まったことではないけど。
730名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:35:04 ID:ZlF5W08g0
>>726
あれヘルシングなのか。ご愁傷様としか
731名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:35:28 ID:y8//AYF+0
フジとBPOに意見送ってきたよ
732名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:36:21 ID:ANRZWVnIO
ググるためのキーワードがわからないんじゃないの?
ちゃんと民主主義とか憲法とか入れてやらないと
733名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:36:40 ID:yPgFm2cM0
神の正気の人かw
734名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:36:43 ID:hJszyDPF0
TVの信頼度を考えると特に気にしないほうが
735名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:36:51 ID:ZlF5W08g0
この人痴漢です! 4
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=4790116654

やたらはっきり映していたのはこれか
736名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:37:39 ID:0TABzs9h0
>>720
番組内で日本が児ポ輸出大国と言っているのは明らかに事実無根
737黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 18:37:47 ID:C3zidtez0
>>687
第13条の幸福追求権。
738名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:37:56 ID:39wM4hGx0
>>728
>俺は、国会で保護すべき利益であるとされれば、それは保護の必要があると考える。
憲法の意味を、人権の意味をわかっていってる?
あれの第一意義は権力を、特に立法権を規制することなのだが。
第一表現の自由が存在しない中では議会の正当性なんかないぞ。

>事後規制は検閲じゃないんすけど・・・
事後検閲という言葉もあるぞ。
中国の言論弾圧が「発表したあと処刑場に送る」という形なら君は肯定するんだな?
739名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:38:43 ID:ICt3r4niO
ヘキサゴンのことなんだけど、確かに紳助は規制派の巣窟『行列のできる法律相談所』の司会だし。

あと辛坊は小泉竹中信者のネオコン。
740名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:39:29 ID:TqVxCURQ0
警察とは因縁深い松文館キターw
741名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:39:40 ID:Nlhbwxuv0
すっかりカルト警察の広報機関と化したな蛆テレビ
742名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:40:46 ID:TqVxCURQ0
>>736
はぁマジでそれ言ったの大嘘平気で垂れ流すとは呆れてものも言えない。
743名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:41:35 ID:39wM4hGx0
>>737
ok。
ただあれは文面上万能過ぎるから、逆に解釈の上では至極限定的な運用がなされているんでね。
故に極力幸福追求権を持ち出さないほうがいいかなと思って、「表現の自由の一部としての見ない自由」ってのを論じてみたわけよ。
744名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:42:41 ID:iSKfiW9Z0
また松文か
ある種の勢力から完全に標的にされてるな
745名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:42:46 ID:mKG2hzfS0
小説でもこういうのは規制対象なの?

「銀河鉄道の夜」 宮沢賢治著 装画:浅田弘幸
http://natalie.mu/media/comic/1007/extra/news_large_________________________.jpg
「汚れつちまつた悲しみに……」 中原中也著 装画:浅田弘幸
http://natalie.mu/media/comic/1007/extra/news_large__________________________________________________________.jpg
「たけくらべ」 樋口一葉著 装画:河下水希
http://natalie.mu/media/comic/1007/extra/news_large______________________.jpg
「シャーロック・ホームズ傑作選」 コナン・ドイル著 装画:星野桂
http://natalie.mu/media/comic/1007/extra/news_large_________________________________________________.jpg
746名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:43:06 ID:ew0DuAfe0
日本の公共の福祉は個人的利害の対立の調整であって、
社会法益とはちと少し違うな

海外の場合、社会法益って言葉のある国もあるが、
それは時に個人の人権をそのものを指し、政府と対立したりするな
747名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:43:21 ID:Ou9rIjmu0
>>724
どこどう見たら18禁モノだよ
本番やってもないのにw
裸あったらそうなのか馬鹿馬鹿しい
大体、児童ポルノといったって、日本の基準は欧米よりも厳しい。
欧米は児童の定義は高くても15歳未満なのに対し、日本は18歳未満。
で、単純ヌードは欧米では、児童ポルノ扱いをしないのに対し、日本では露出度が高いだけで、
児童ポルノ扱い。

つまり、欧米基準の児童ポルノは、日本においてはトキ並みの絶滅危機種だということだ。
749名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:45:03 ID:yPgFm2cM0
>>745
なんの規制対象とみてるの、それら?
750名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:45:11 ID:TqVxCURQ0
でもし裁判に持ち込んでもマスコミと検察と裁判官が敵なのにどう勝てと・・・何この出来レースの魔女裁判は。
この世に絶望するわ・・・
751名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:46:31 ID:ZlF5W08g0
>>652
後はとらドラのBOXとパチンコのキャラクターのRio。
置いてある雑誌はLOかな…
なんか、その銀河鉄道の夜のイラスト、KAGAYAのCGアートを思わせるな。
因みに、KAGAYAは、世界的に有名なCGアーティストで、彼の作った銀河鉄道の夜は、
全国のプラネタリウムに配給され、高い回転率を誇っている。
753名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:46:55 ID:Zp/BArg/0
何だと思ったら、フジが露骨な印象操作やってくれたのか。
ツイッター方面はあまり話題になってない?
754名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:47:27 ID:BWXS2NpA0
>>729
そういった先入観は、逆に刷り込まれたステロタイプな犯罪者像以外への
警戒心を緩め、時に発覚を遅らせてしまう可能性もあると思うんだがねぇ

>>736
なるほど、それはいかんね
ただ、それは「この事件の報道」についての本筋ではないでしょ

>>745
普通にホームズはコカイン嗜んでるから反社会的で規制だな
755名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:47:37 ID:uJIHsEW10
>>753
話題になってるよ
756名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:48:12 ID:ZlF5W08g0
>>747
ニュースの話じゃないの
757名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:49:33 ID:Zp/BArg/0
>>755
#hijitsuzaiタグでパッと見て話題になってないようだったから・・・スマン。
ツイッター方面の拡散力にも期待する。
758名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:49:34 ID:TqVxCURQ0
正直憲法機能して無い日本にこそアメリカ的自己防衛の権利が欲しいな。
嫁を奪いにくる公権力から嫁を守る権利をさw!
759黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 18:50:19 ID:C3zidtez0
>>746
っていうか、外在制約だと、自民党のアレになっちゃうからね。
760黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 18:53:56 ID:C3zidtez0
>>758
重婚は犯罪だから、2次嫁を得るこが微妙な気がする。
761名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:56:19 ID:pZWc7qBbO
>>758
しかし2ちゃんでも
「銃があるから殺人が起こる!」とか思ってる奴多いな。
「エロゲがあるからレイプが起こる!」と考え方が同じ。
762名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:57:26 ID:TqVxCURQ0
>>761
鉄人28号を見るべき
良いも悪いもリモコン(人間)しだい〜
763名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:58:29 ID:ZsSSJAYC0
>>751
キャプチャにあるのだと、あとSHY GIRLとろり悪戯がわかる
……はぁ、下らないなぁ……
764名無したちの午後:2010/07/01(木) 18:59:08 ID:Ke2QTphh0
物理的な殺傷力を持つ銃とエロゲを一緒くたに見るのは流石にどうなんだろうか。
アメリカで銃を取り上げたら犯罪が減るかどうかは微妙だけど。
765名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:01:27 ID:MxPtFKuVO
ニコニコのエロゲプレイ動画は18禁なのにってほうが著作権より問題だよ
766名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:02:21 ID:mattuxD40
銃が無くても人は殺せるし、エロゲが無くてもレイプはできる
767名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:03:33 ID:gKF3sAMkO
>>638
宮崎学やるじゃん

応援するじぇ
768名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:04:54 ID:0TABzs9h0
暗数なんて根拠がなければ妄想と変わらんぞ
妄想を前提に政治をするなよ

そんなに暗数暗数と言うなら、まず自殺者の暗数を問題にすべき
これは年間15万人の変死者という推測できる数値がある
WHOでは変死者の半数を自殺とカウントするので、自殺者は11万人になる

ttp://twitter.com/nagaroka/status/17480743280
小学館さんに電話をして色々条例案関係の時についてお話を聞きました。
各党に取り合ったようですが、自民党三役にデータで犯罪率が下がってると提示しても水面下ではもっとある。欧米と比べたデータを提示しても水面下では・・・とりつく暇無し。(続 #hijitsuzai

ttp://twitter.com/nagaroka/status/17481141283
続) また、今の時代での目線で見てはいない感じをうけたそうです。 今回の件は児ポ関連が根にあるのではないかと。国で単純所持が通らなかったため都から。
都の治安対策本部にも警察がはいってますし自分達の使命感及び行政権力もあるような事を仰られてました。#hijitsuzai #jipo
769名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:07:11 ID:u9KrY2lF0
>>738
ああ、言い方が悪かったかね。
国会ってのは、国民代表って意味な。
で、それが正常に機能しているっていうのは前提になる。
民主主義が正常に機能していて、そこでの議論で客観的な価値として見出されることが必要だろう。
しかし、エロ表現については、別に民主主義の前提(国会が正常に機能するかという意味で)として不可欠じゃあない。
エロなし表現という他のチャンネルがちゃんとあるから(つか、そっちでやれって話だわな)。

> 事後検閲という言葉もあるぞ。
それは言葉の問題だろ。
事後でも検閲に当たるとした場合、必ず例外を認めるのが学説だ。

> 中国の言論弾圧が「発表したあと処刑場に送る」という形なら君は肯定するんだな?
なぜ「だな?」となるのか全く分からんのだが。
必要最小限でないとか相当性がないとか、何とでも言いようがあるわけで。


>>746
> 日本の公共の福祉は個人的利害の対立の調整であって、
> 社会法益とはちと少し違うな
あのねぇ、それは学説の一つにすぎないのね。
しかも、公共の福祉=〜調整なんてのは、今は流行ってないぞ。
770名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:07:21 ID:z0Dr3zzO0
>>765
で、ストパン流すのに年齢制限設けなきゃいけない根拠は?
771名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:08:38 ID:jGHaKtcT0
>>761
いや銃があるから殺人が起こるのは事実だろ
銃は人殺し以外には使えない道具だ
772名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:10:53 ID:V4XiXDhD0
昨日今日とテレ東が昼から児童ポルノ問題を題材にした映画かドラマ流してフジが印象操作か
なんか臭いな
773名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:11:52 ID:TqVxCURQ0
>>771
殺人鬼は悪くない悪いのは銃だ!!
レイプ犯は悪くない悪いのはポルノだ!!

だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:12:16 ID:y+IFlTRm0
>771
逆に言えば「銃は無くても殺人は起こる」わけで。
775名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:13:01 ID:0TABzs9h0
>>771
でも道具に過ぎないから、結局は使う側の問題
銃を持っているからといって誰もが人を殺そうとするわけではない
776名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:14:16 ID:mattuxD40
>>771
世の中には猟銃ってのがあってだな
777名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:15:47 ID:jGHaKtcT0
ん?なんでこんなに銃擁護が多いの?
銃があれば人殺しのハードルが格段に下がるのは事実なんだが
778名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:16:35 ID:y+IFlTRm0
>>768
典型的な二枚舌ですよね。「規制の必要性については日本の内情を考慮しない
くせして、統計の実態を語るときにだけ日本の内情を考慮して語る」なんて。

暗数自体が眼に見えにくいため、主観が混じりがちな危うい統計だってのに。
海外のデータに暗数がないと何を根拠に断言できるんでしょうか。
779名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:17:08 ID:TqVxCURQ0
この世の悪は人の心にこそある道具ではない!
780名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:17:14 ID:hJszyDPF0
>>772
印象操作というなら「消費税UP失敗」の方がデカいと思う。
放送枠が空くと2軍の児ポチームが出てくる印象ある。
この時期政治関連のニュース流せないし。
マスコミ1軍は消費税上げても景気回復財政再建しないという事実に心神喪失状態。
2軍は元からおかしいのでいつも元気、と推測します
781名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:17:27 ID:HRYzylrx0
お前等実況とかVIPにいる多くの一般人に引かれてるぞ
782名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:18:00 ID:Ke2QTphh0
しかし銃って人殺しの出来る道具としては格段の性能を持つわけで。
アメリカでも銃乱射事件とか問題になってるからな。
エロゲと同じに考えるのは今一腑に落ちない。
783名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:18:25 ID:TqVxCURQ0
>>781
一般人(笑)
784名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:18:33 ID:MxPtFKuVO
>>770
ニコニコだから

VIPのどこに一般人がいるんだ
785名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:19:36 ID:y+IFlTRm0
>>777
いや、銃一つなくしたくらいで人間が持っている殺意そのものまでは抑制できないの
だから、ハードルそのものは上がったりしません。人間は殺意を暴走させてしまえば、
殴り殺す、絞め殺す、溺死させる、焼殺する、感電死させる、なんでもやります。
人間はあらゆるものを破壊して生きているような動物、ですからね。
786名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:19:41 ID:TqVxCURQ0
>>782
嫌一緒、結局道具のせいにしている人間舐めんな道具じゃないいつだって扱う人間の意志により引き起こされる。
787名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:20:45 ID:pZWc7qBbO
>>777
とりあえず「銃が殺意を引き起こす」と言うことを証明せず
印象論だけで語るなら
規制派と言っていることが変わらない。
788黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 19:21:24 ID:C3zidtez0
472 名前:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [sage] 投稿日:2009/10/27(火) 13:39:05 ID:Hka+TT510
>>453
>判決が不当であったか否かと言う国民的議論が盛り上がったとは寡聞にして知りません。

基本的に、国民的運動になるような問題じゃないからねw
そのあたりは歴史問題や差別問題とは違うところだ。

とはいえ、議論には二つの次元があることを認識しておく必要がある。

一つは、理論的な次元。要するに「あるべき」論。
最高裁が出した判決は、一つの法的な根拠を形成するけど、必ずしも全てではない。
175条は主流説と裁判所の判決が乖離している数少ない例だ。
そうなると、法哲学的なレベルの問題にならざるをえないが、
現代の思想家や法哲学者は、通常、道徳による表現の規制を肯定しない。
反対派はそうした法哲学の理論に基づいて議論を展開してきたが、
規制派はラディカル・フェミニズム以外に依拠する理論を持たない。
さらに百歩譲って、175条を認めるとしても、175条に対して裁判所は「最低限の規制」とみなしているのであって、
逆に言えば、他の表現規制は裁判所の判決を根拠にすることはできず、既存の憲法理論によるしかない。
しかし、僕が知る限り、表現規制を「公共の福祉」の名の下に拡大してもかまわないとする理論は、
ほとんど存在しないか、少なくとも主流派の議論ではない。

もう一つは、国民運動が盛り上がったかどうか、というような現実政治から見た次元。
しかし、ここも規制派としては難しい問題がある。
理論的に175条を持ち出すにしても、現実問題として、175条をめぐる裁判は、
吉行淳之介や大江健三郎といった著名な表現者が声をあげたことで、
法廷闘争では勝利を収めたものの、現実にはポルノ解禁に大きく近づいた。
現実の規制派が、なぜ理論的にスマートな公共の福祉論を持ち出さないかというと、
先の175条に関する裁判闘争が、政治的敗北を招いたことを知っているからだ。
だからこそ、強力効果論のような誤った理論や外圧を持ち出さないと、自らの理論を正当化できない。
ゆえに、175条の延長は、理論的にはスマートでも政治的には非現実的であり、
それ以外の議論は理論的脆弱性を抱えるという、重大なアンビバレンスを規制派は抱えることになっている。
789名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:22:26 ID:z0Dr3zzO0
>>784
意味分からん
裸がちょっとでもあったら18禁とかいうキチガイなの?
790名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:22:50 ID:iQlcWVSAO
>>761
銃が無ければ石でも素手でも崖から落としても人は殺せるからな
そういう理論なら人が居るから殺「人」が起こるくらいの話にしないとな
791名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:23:25 ID:y+IFlTRm0
兎に角、銃一つ規制したくらいで人間の殺意を抑制できると言うのであれば、
うぬぼれもいいところです。神戸の女性教師刺殺事件の頃からこのことは何一つ
変わっていないんでしょうか?彼女を殺すんであれば、別にナイフでなくても
何でも出来たでしょう。

性欲も同じです。
人間の想像力を抑制、または管理できると思っていたら大間違いです。
792名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:25:54 ID:BWXS2NpA0
銃が、ついカッとなって、で殺せる性能なのは確か
でも銃についカッとさせちゃう機能まではついてない
793名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:26:04 ID:mattuxD40
秋葉原通り魔事件じゃ銃なんて使われてずに車とナイフが使われたしな
794名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:26:34 ID:0TABzs9h0
>>787
話が逆だよね
銃が殺意を起こすのではなく、殺意を持ったときに銃が目の前にあるだけ
目の前にあるのが刃物なら、刃物を使うだけだ

まあ、銃の方が殺傷能力が高いから、殺意を行動に起こした場合、成功確率は高くなるけど
でも殺意の存在自体は変わらない
795名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:27:16 ID:TqVxCURQ0
人を殺めるのは何時だって人だ道具じゃない。
796名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:28:56 ID:iQlcWVSAO
ついでに殺人と言う言葉も狩っちまえよ、そうすりゃ殺人なくなんぞw
797名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:29:33 ID:z0Dr3zzO0
まあ、あふれてるよりはマシだろうけど>銃
家庭で管理甘くて、子どもがいじくって暴発で死亡とか結構あるようだし
798名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:31:03 ID:Ke2QTphh0
銃が特別殺意を引き起こすということはないし理性が飛んでる人間は銃などなくとも
人を殺すとは思うけどね。
でも殺傷性能が刃物類より遥かに高い、つまり人殺しをしやすい道具ってのは
理性が飛んだ人間が使う際に危なさそうな気もする。
また自覚して犯罪行為を犯そうとするものにとっても便利な道具だろうし。
その他暴発乱射等の問題点もある。銃自体が悪いとは思わんけど、無問題とは言い切れないような。
799名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:31:22 ID:jGHaKtcT0
うむ、俺も銃が殺意を引き出すなんて考えちゃいない
しかし仮に宅間や加藤がが銃を持っていたらもっとたくさんの人を殺せただろうね
シカゴじゃ銃規制の結果殺人が半分になったんだっけ
800名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:31:56 ID:mattuxD40
>>797
そりゃ管理甘かった親が悪い
管理が悪くて銃が暴発しようが、ゼリーを凍らせて食って窒息しようが、製造者に責任は無い
801黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 19:32:56 ID:C3zidtez0
銃以外でも簡単に人は殺せるよね。
802名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:34:29 ID:y+IFlTRm0
個人的には明らかに抵抗力が弱い小学生を狙って行動に移した宅間に、銃を
手に入れる機会があるならとっくの昔に手に入れていたと思いますが。彼は
計画性はあったと思いますが、臆病者でしたね。この件に関しては、加藤も
同様でしょう。
803名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:36:35 ID:eWUWFs580
マイケル・ムーア監督が『ボウリング・フォー・コロンバイン』で
カナダにも銃はあるのに
国境線一つ隔てたこの国では玄関に鍵をかけると言う習慣すらない人もいる
暴力を伝えるハリウッド映画やゲームもアメリカと同じくらい有るのに。
この違いは恐らく恐怖を煽って商売をするアメリカの恐怖支配の構図と関係がある
とか言ってましたね。
804名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:37:09 ID:z0Dr3zzO0
>>800
製造者の責任じゃないが、家庭にあるのはどうかと思うぞ
元々、侵略してるからインディアンよけに銃もっておkって権利だしw
805名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:37:19 ID:QI+aYu4g0
スレチだけどそういう意見(偏見)を気にしてか
某ガン&ミリタリー専門誌のライターの中には
「精神的な支えとして捉えてるんだ」
みたいなことをしきりに強調してたのもいた気がするな。
806名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:37:41 ID:iQlcWVSAO
単純に殺傷力なら爆弾やミッソーの方が強いし、一回で何人も殺せる
銃だって訓練してないと当たらないし自分が怪我をする可能性もある、簡単に使いこなせる訳じゃない
…要は道具のせいにすんなって話だな
加藤の件だって経済がしっかり回ってて派遣やらなくて済んだならあんな事にならんかった可能性もある
807名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:38:01 ID:y+IFlTRm0
やると決めたら、銃刀法もクソ喰らえの気持ちでなければ手に入れる気は
起きないでしょう。殺意はあっても、どこかで銃刀法と言う日本の社会の
しがらみに縛られていたわけですね。しかしこうなると、銃はともかく刀剣類は
どうなる?簡単です、果物ナイフでも文化包丁でも、日常品を使えばすむこと。
鋏でもいいし、鎌やナタでもいいわけです。
808名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:38:05 ID:mattuxD40
>>798
そういえば刃物と車ってどっちが殺傷性能強いんだろう
むしろ銃と車じゃどっちが危険かな
809名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:38:10 ID:xdsacJI50
解るよ。確かに銃があれば人殺しのハードルは下がるだろうね。
例えばナイフで人を殺すには相手に接近し力を込めて刺さなきゃならない。肉を裂く感触と大量の返り血を浴びながら何度も刺さなきゃならない。
コレが銃だと離れた場所から引き金引くだけで済むんだよね。音はでかいけど。ちょっと想像力働かせたら解りそうなものだよね。
810名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:38:32 ID:u9KrY2lF0
>>788
べき論は結構だがね(しかも青のコピペw)。
しかし、べき論は願望なわけだよ、願望。ただの願望。
たとえ小難しい政治思想や法哲学を書き並べたとしてもね。
さも真実であるかのように述べるべきものじゃあないな。

今度からは、これは私の願望であると言った方がよい。
法理論なんだか感想文なんだか分からんから。
811名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:41:04 ID:YfFsG+KNO
>>808
車だろ
812名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:41:16 ID:UTxPypVj0
拳銃よりトラックのほうが命中率は高そうだな
813名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:42:37 ID:y+IFlTRm0
>>809
あのー、殺人のハードルの問題ではないんですが。銃一つなくしたくらいで
殺意そのものを抑制できるかどうかの問題です。
814名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:43:11 ID:eWUWFs580
内閣府の青少年目安箱・ユース特命報告員に選ばれました。
約300人選ばれたらしい。
これから月2のペースで「青少年を取り巻く社会の諸問題」に関する意見を求められるそうです。
ttp://www.youth-cao.go.jp/index.html
#hijitsuzai #jipo
34分前 webから

shojijo
大路
Twitter / 大路: 内閣府の青少年目安箱・ユース特命報告員に選ばれました ...
ttp://twitter.com/shojijo/status/17482816348
815名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:44:12 ID:pZWc7qBbO
>>804
銃を持つのはもともと革命権の担保、という意味がある。
悪政を行う政府を武器を持って倒す権利は憲法で保証されている。
日本国憲法も前文で革命権が認められている、という説があるが
刀狩りの国だけあって銃や刀どころかナイフ所持までお上のお許しがいるのだがw
816名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:44:14 ID:eWUWFs580
青森県で平成20年に青少年健全育成条例を改正して刃物類の販売規制を追加した時のパブコメ。
批判的意見が多いが、意見に対してほとんど答えになってないね。
ttp://bit.ly/bUdaTT
約1時間前 Tweenから

uedaeb26
ueda hiroshi

Twitter / ueda hiroshi: 青森県で平成20年に青少年健全育成条例を改正して刃物 ...
ttp://twitter.com/uedaeb26/status/17481520256
---------------------------------------------------------
青森県で青少年健全育成審議会委員を公募しています。
7月15日まで。800字程度の作文。
ttp://bit.ly/9BnGGZ
#hijitsuzai
約2時間前 Tweenから

uedaeb26
ueda hiroshi

Twitter / ueda hiroshi: 青森県で青少年健全育成審議会委員を公募しています。7 ...
ttp://twitter.com/uedaeb26/status/17480679932
817名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:44:40 ID:mattuxD40
>>811
じゃあ両刃ナイフみたく殺すのに便利な車も規制すべきかもな
この世から車が無くなれば交通事故も起きなくなるし
818名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:46:40 ID:jGHaKtcT0
日本刀やらは仕事で使うからコレクションの意味もあって何本か持ってるしサバイバルナイフも結構持ってるけど
簡単に拳銃が手に入る日本にはなってほしくないなぁ
819名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:47:48 ID:iQlcWVSAO
>>817
しかも恥丘に優しいと来たもんだ、デメリット何もないよな
820黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 19:48:01 ID:C3zidtez0
>>810
プ。
821名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:48:18 ID:Zp/BArg/0
タガーナイフもカッターもドライバーも警察の恣意的判断(職質)で規制の日本
銃も自衛権・革命権の名の下に憲法で保障されてるアメリカ
822名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:49:02 ID:BWXS2NpA0
>>809
人殺しへのハードルの問題なら
どこまで許すべきかと言うことになるわけで
823名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:49:26 ID:0TABzs9h0
>>799
グロック19の装弾数が17+1発
一発で一人殺したとしても18人
ただ9mmだから、これをなすには相当の中の達人である必要があるが

通常9mmで殺害を目的とする場合、相手に数発打ち込む
素人では命中率も期待できないから、殺傷可能人数はもっと下がる
交換カートリッジを所持していれば別だけど
最も銃社会ではカートリッジ交換中に打たれる可能性が高い

スコーピオンとかのSMGなら話は変わってくるけど、これはアメリカでも一般人は所持禁止
824名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:50:16 ID:z0Dr3zzO0
まあ、最終的にアメリカの国民が決めることで、外野の俺らが議論しても意味ないけどね
>>815
革命権が行使されたのユタ独立戦と南北戦争ぐらいしかねえけどなw
825名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:50:18 ID:cxB6yA0p0
http://www.bb.jbts.co.jp/market/index_kinri.html
長期金利1.1%割れ
826黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 19:50:19 ID:C3zidtez0
>>810
日本はアメリカのように、わいせつ物関連の法律に違憲判決を出さない代わりに、
刑法175条を実質的に無力化することによって、本音と建前を使い分け、表現の自由を守ってきた。

今更、ラディカル・フェミニストの詭弁に耳を貸し、その伝統を崩すのは馬鹿げている。
827名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:50:34 ID:JCATCDrm0
鉛筆で殺人事件が起こったら鉛筆規制されそう
828名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:50:35 ID:xdsacJI50
殺意そのものなんて抑制出来る訳ないね。そもそも殺意なんて日常的に感じるものだし。
ほとんどの人は殺意を感じたからといって短絡的に行動に移したりしないし。すぐに頭冷やすね。
問題は殺意を手軽に表現できる道具が身近にあるかどうか。そういう意味では銃は非常に危険だね。
大体さ、例えば馬鹿なチンピラが切れてナイフで襲い掛かったとして、5回も6回も相手が死ぬまで執拗に刺すかね?
1回刺して我に返ってガクガク震えて、そのまま逃走する絵が容易に浮かぶじゃないか。だがこれが銃ならその1回が致命傷になる確率が跳ね上がるだろうね。
829名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:50:38 ID:Ke2QTphh0
>>806
爆弾やミッソーは普通手に入らない。対して銃を入手するのは難しくない。(アメリカの話)
素人?と思われる学生の乱射事件とかでも結構な人数死んでるし、危険度では銃>刃物というのは確かだと思う。

>>808
車は銃に負けず劣らず危険だな。運転するのも人轢き殺すだけならさほど難しくないし。
必需品である車が規制されることはないだろうが、銃はアメリカでもしばしば問題になっている。
銃は一部の特殊な職業を除いて必要性のないものだからな。しかし必要性がないからといって
規制していいという訳にもまたならない。

なんかぐだぐだ書いてしまったけど銃は殺傷目的で使用した際、明らかに刃物より危険と思われるが
そこら辺問題にはならないのだろうか?と疑問に思った。



830名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:51:53 ID:cs2nEbUM0
自民が“日本の応援歌” 歌・あべ静江 作詞は「エコユリ」こと…

自民党は1日、「日本を元気にしたい」として、“日本の応援歌”を発表した。
作詞・ecoyuri、作曲・鍵一大、歌・あべ静江で、曲名は「いちばん、好きだから」。

党の参院選スローガン「いちばん。」にちなんだ。
歌詞には谷垣禎一総裁が好んで使う「絆(きずな)」や「歴史の流れ」「美しい自然」といった言葉を盛り込み、
スローテンポの曲調。党所属衆院議員5人もバックコーラスに参加した。

近く、インターネットを通じてCD発売するほか、参院選関連の会合などで流すという。
あべ氏とともに記者会見したecoyuriこと小池百合子広報本部長によると、
目標は大胆にも「今年のレコード大賞と紅白歌合戦出場」だとか。

7月1日18時5分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100701-00000605-san-pol
831名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:51:58 ID:ew0DuAfe0
他の説というと、切り札としての人権とか公共の福祉を逆に政府の行動規制に使うとか、
権利の調整としての公共の福祉よりも、先鋭的な気がするんだが

逆に人権引き締めの説もあるにはあるが
政府御用達の政治学者なんざ、権力すりよりだから
学説としての価値はあんまないや
832名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:53:31 ID:jGHaKtcT0
ちょっと調べたがアメリカでの銃犯罪は他の銃の所持が認められてる国と比較しても格段に高いな
やっぱ国民性ってありきたりな結論になってしまうのだろうか
833名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:54:05 ID:Zp/BArg/0
>>830
まーた抽象的な話ばかりだな自民。
834トモエとモニカのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/07/01(木) 19:54:19 ID:SVlalPJY0
>>830
日本が元気になるには、自民にご退場いただくのが一番だ。
835名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:55:03 ID:IQOlTkwNO
>>830
本当の意味の洗脳ソングだな
死ね死ね団の歌が正しく思えるほどひでぇ
836名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:55:51 ID:cxB6yA0p0
日本はスウェーデンを上回る高負担なのに、福祉は貧弱。

594 名前:偽薩摩隼人 ◆PUHk/ACHXc [sage] 投稿日:2010/07/01(木) 19:20:46 ID:JDEuOWrn
●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が重い!
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。   自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
-旧総理府社会保障制度審議会資料より-
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
http://www.jetro.go.jp/biz/world/europe/se/invest_04/



837名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:56:58 ID:IQOlTkwNO
>>835
補足
ていうか死ね死ね団の歌を同じメンバーで歌えばいい
うん似合う似合うw
838名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:57:09 ID:iQlcWVSAO
ぴーぽ、ぴーぽ、ぴ〜ぽくん、けいさつか〜んだよ〜HA!
839名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:58:03 ID:Zp/BArg/0
>>832
コレが有るからって話も有る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
その数24名の重軽傷者、そして13名の死者を出すという、アメリカ史上最悪級の学校事件となったコロンバイン高校における銃乱射事件は、ジョックの横暴
に抗うとの旨の『トレンチコート・マフィア』という自警団を結成した、エリック・ハリスとディラン・クレボルド(Eric Harris and Dylan Klebold)という2人の少年によ
って引き起こされた。
The HOPE Columbine Memorial Library
惨劇の舞台となったコロラド州のほぼ中央のジェファーソン郡に位置するコロンバイン高校は、スポーツ強豪高校として体育会系を尊ぶ気風が伝統的に色濃
く、ジョック以外の人間は脇役であり、教師も『ジョック』を最高の生徒像を体現する存在として優遇するような校風であった。
そのような環境の中で、虐げられるナードであったハリスとクレボルドは、怨恨の念を暴力という手段で爆発させ、銃を乱射し、多数の生徒を殺害して自殺した。
20世紀末のアメリカ社会を震撼させたこの事件は、銃社会の孕む問題点はもとより、ジョックを頂点とする学校文化、階層構造を帯びた学校社会が孕む深刻な
問題を浮き彫りにした事件であると、そして同国のあらゆる学校で発生し得る事件であると、しばしば語られた[5][13][14]。

抑圧と格差を内奥し是認する社会は、容易に歪みを引き起こす。
840名無したちの午後:2010/07/01(木) 19:58:07 ID:YfFsG+KNO
>>836
何を今さら
重税は下がり続ける法人税の穴埋め用だ
841黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 19:58:36 ID:C3zidtez0
外在制約っていうのは、まさにコレのことだよ。

http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm
自民党新憲法草案全文
2005年10月28日

 (国民の責務)
 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。
842名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:00:58 ID:iQlcWVSAO
>>841
国民の生命の権利も条件付きのアレか
843名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:04:18 ID:Ke2QTphh0
よく大日本帝国憲法と比べられる自民党の憲法草案だけど
帝国憲法はあの時代、あの状況下で作られたものと考えればまあそれなりのものだったよ。
問題点も多くあったけど。
大して自民党の憲法草案は単なる時代の逆行。帝国憲法に失礼。
844名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:04:53 ID:0TABzs9h0
>>830
ますますカルトじみてきたな
しかし、実在政治家が安易に「いちばん」とかいうなよ
具体策を示せよ、前政権与党だろうが

そんな歌を販売するくらいなら「あなたの一番になりたい」でも流しとけ
845黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 20:05:53 ID:C3zidtez0
>>842
うん。

アレを見た時点で、もう党名がジョークにしか思えなくなった。
>>842
それを見ると、消費税に見られる民主の欠点に目をつぶってでも自民を引き摺り下ろすことを考えないとな・・・。
こんなの見たら、民主の欠点なんて可愛いもんだ・・・。それほどひどすぎ・・・。
847代行です:2010/07/01(木) 20:11:57 ID:PzMpYk5A0
>>777
まずひとつに理路の立て易さの問題だな、ご立派に見えやすいという理由

大雑把でご立派なお題目を唱えて見せると、正義の人だとみなされる
正しい理屈を細かく論じると、自分の欲求を満たすために屁理屈をこねる悪だとみなされる

銃擁護なら総論で済むんだ
「モノは犯罪の誘因とならない」「権力による規制は緩くあるべき」「私はそれには嫌悪感を覚えるが、他者がそれを愛好する自由は尊重する」
このように総論なら実にご立派なお題目を立てることができる
ご立派なお題目VSご立派なお題目で、規制派と対等に戦えるわけ

一方、銃批判するとエロゲと銃の違いを各論に踏み込んでkwsk説かないといけない
で、エロゲが性犯罪に結び付かないという各論は、決してご立派で聞こえのいい話ではないわけですよ
そして敵さんが「アダルトゲームは全ての女性の心を踏みにじる。すべての女性に銃弾を撃ち込むのと同じ凶器」とか素晴らしい寝言を吐けばそっちは立派に聞こえる
各論に踏み込んでしまうと、人権感覚がない性欲剥き出しの獣が見苦しく屁理屈を喚いているとみなされる
論理の上では正論を立てたとしても印象としては負けになる

もうひとつにサバイバルナイフ規制の実体験
美術品としてのコレクションが要登録になるのではなく回収されたし、
養蜂用・牡蠣剥きやダイバーナイフも御禁制の品になった
んでオタ狩りで点数上げるためにだけ用いられた
もし仮に本来の趣旨が正しくても規制は必ず行き過ぎるんだ。反対しない理由がない
848名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:12:32 ID:iQlcWVSAO
>>845-846
いまだに消してない且つ新しい草案を出さないって事はまだ日本征服を諦めてないんだろうな
世界征服する足掛かりにまずは極東の島からか、ショッカーめw
849名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:15:23 ID:0TABzs9h0
>>843
当時最も民主的と言われたワイマール憲法でさえ独裁者の誕生を許しているからね
ましてや、大日本帝国憲法は天皇主権で作られた憲法
国民主権のはずの自民党の憲法草案では比較する意味もない

ただ時代を逆行するというより、北朝鮮を手本にした気が
北朝鮮は、実際のところ総書記による独裁国家でなく、官僚による独裁国家だし
850名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:15:42 ID:IQOlTkwNO
>>844
ルリルリの名曲を汚さないでくれ
あれは誰かに一番を強要する内容じゃない
851名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:20:07 ID:1u6oIQdt0
twitterで例のbotが一匹復活しているぞ
852名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:20:13 ID:YfFsG+KNO
>>848
撤回どころか、国民投票法に合わせて再提出しようとしてたじゃない
853名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:21:12 ID:iQlcWVSAO
自殺率ナンバーワン日本、何だよすでにナンバーワンにしてくれてるじゃないか、旧与党が
854名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:23:57 ID:QI+aYu4g0
> 党の参院選スローガン「いちばん。」にちなんだ。
ここだけ見ると傲慢な本音が漏れチャッタようにも見える。
855名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:26:11 ID:z0Dr3zzO0
>>851
スパム報告して-from:に入れとけ
856名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:28:14 ID:0TABzs9h0
>>850
強要する歌じゃないからこそ、「政党」が流すべき歌だと思う
政治家は本来有権者に振り向かれてナンボなのだから
857名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:29:55 ID:bTURS/qQO
>>830
選挙で戦う金が無いってことなんかね?
『(天下り先が)いちばん好きだから』
858名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:31:22 ID:IQOlTkwNO
>>856
でもなんかやだw
政治に絡ませちゃダメだ
859名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:32:13 ID:X6w0/6rq0
2大政党の片割れがどうしようもないってのは最悪だよな
片方が暴走した時に止められるのが居なくなる
860名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:33:01 ID:TqVxCURQ0
>>835
テラカルトっぽいですwwww
861名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:33:33 ID:fIDijgc50
円より子

野田聖子

アグネス・チャン

谷垣禎一

猪瀬直樹

石原慎太郎

???

次は誰が規制派の象徴になるのでしょうね?
862名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:34:56 ID:IQOlTkwNO
>>859
もう片方も大概だが一応会話できるしな
863名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:35:37 ID:bTURS/qQO
>>856
そもそも歌に頼る時点で、アグネスを思い出しちまうぜ。歌で解決出来る問題ではない。
864名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:35:37 ID:IQOlTkwNO
>>861
ハシゲかなあ
865名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:35:49 ID:wgdW7bXU0
>>849
江戸時代に比べれば、限定的とはいえ人権を認めた分だけ、帝国憲法は当時としては
先進的だった。また、当時は君主がいる国は実質的には民主主義国でも君主主権とする
場合が多かった。ただ、日本国憲法が制定されたころには、君主主権は時代遅れになっていたので、
あの時点で日本国憲法が制定されたのは時宜に適っていた。
自民党憲法案はお話にならない。中国や北朝鮮だって憲法上は人民主権。国民主権はそのままでも
自民党案は実質的に共産主義国の憲法と変わらない。
866名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:36:20 ID:TqVxCURQ0
ネトウヨ『ありがたや、ありがたや自民にまかせておけば間違いない』
ふう・・・あの党にあの支持者まさにカルトとカルト信者そのものだなw
867名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:36:28 ID:iQlcWVSAO
>>861
円なにがしは置いといて他は健在だよ、ついでに小宮山忘れんな

…「まどか」ちゃんて何かのヒロインみたいだなw
868名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:37:56 ID:r5VBNU0/O
今北産業
869名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:38:06 ID:bTURS/qQO
>>861
葉梨大先生がいない!?二次絡んでないからか
870名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:38:32 ID:TqVxCURQ0
つ後藤啓二
871名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:39:17 ID:X6w0/6rq0
>>862
もう片方は、一応連立が抑止力になってるしな…
小沢もいるし

自民は一度潰れて、真っ当な連中で再建しろ
872名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:40:00 ID:0TABzs9h0
>>863
デカルチャー
873名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:40:32 ID:IQOlTkwNO
規制派のキャラって強烈だからまとめて本が出せそうだな


タイトルは『怪人図鑑』で
874名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:41:05 ID:AB7mIpNl0
しかし現実は甘くなかった……
一度潰れ、再度作られた自民党は自民党の皮を被った公明党の別働部隊に成り果てていたのだ
875名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:41:08 ID:0TABzs9h0
>>867
きまぐれオレンジロード
876名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:41:55 ID:TqVxCURQ0
>>872
歌は相手に良心があるから通用するんであって異教徒絶対排除のカルトには通じません
だからマクロスは無理です
877名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:44:06 ID:QI+aYu4g0
いやいや高周波音が聞こえなくなっていて
歌の形で脳に認識されないんだろう。
878名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:44:57 ID:wgdW7bXU0
『PRESIDENT』購入。青木理氏の文章はこの手の問題を扱った文章としては
かなり良い文章。
・アグネス「日本は『ロリコン大国』」→インターネット上の児童ポルノ発信数と
未成年者への性犯罪の統計を用いて、アグネスを論破。
・猪瀬がBSフジで性交が描かれていない漫画を取り上げて、作者に嫌がらせが殺到し、
本も絶版となったことを紹介。事実上の発禁処分ではないかと糾弾。(漫画名・漫画家名も
明らかにしている)
・倉田が「志布志事件」を指揮した過去があることを顔写真付で紹介。
・藤本由香里氏、宮台真司氏、山本直樹氏のコメントを紹介。
・与党都議が反対派女性議員に向けて「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」という
野次を取り上げ、「愚劣な罵声」と批判。
879名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:45:33 ID:iQlcWVSAO
記憶にあったのはベイブレードでした
ヒロインのなまえをまどかちゃんにしたフリーのエロゲでも作るかなw
880名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:49:22 ID:Trqrm0ZDO
>>874
つか現在既にそんな感じだし本来は野党になって
色々と体制を見直すチャンスなんだが5割の選挙区で公明党と選挙協力を維持だからね
もう公明のいなきゃどうにもならん党になっている
881名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:49:58 ID:ZsSSJAYC0
>>878
あれ、猪瀬氏の晒しであの漫画は絶版になったんだっけ?
それ以前に作者自身の指示で絶版にしたと思うんだけど
882名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:53:42 ID:0TABzs9h0
>>881
正確には、絶版でなく返本処理
あの放送の時点で絶版になっていたけど、在庫が市場に存在したので回収した
883名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:54:07 ID:IQOlTkwNO
>>880
この状況をしても肉屋豚は「高度な戦略に基づいて制御している(キリ」
ハァ……
884名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:54:19 ID:ANRZWVnIO
三月に都条例阻止されて以来発狂状態になるまえの合憲君来てたのね
懐かしいなあ
885名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:54:35 ID:iQlcWVSAO
あ、プレジデント買うの忘れるとこだった
>>878さんくすこ
886名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:57:48 ID:LZEHYsA8O
来週のアンビリバボーがヤバいな。ゲーム感覚で行われる爆撃って…
左翼を味方に付けようとする気か?
887名無したちの午後:2010/07/01(木) 20:59:01 ID:iQlcWVSAO
ゲームにはルールがあるがゲーム「感覚」にはルールはない
888名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:00:19 ID:IQOlTkwNO
>>886
出た「ゲーム感覚」
これもう洗脳ワードだろ
ゲームなしの世代を思いのままに操れる
889名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:02:10 ID:ZsSSJAYC0
>>882
結局回収処理までしたのか、知らなかった
酷い話だね。教えてくれてありがとうー
890名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:03:00 ID:39wM4hGx0
>>769
>で、それが正常に機能しているっていうのは前提になる。
>民主主義が正常に機能していて、そこでの議論で客観的な価値として見出されることが必要だろう。
その前提のひとつが「表現の自由の保障」で、君はそれを否定したわけだが。

>しかし、エロ表現については、別に民主主義の前提(国会が正常に機能するかという意味で)として不可欠じゃあない。
不可欠だよ。
「表現の自由」を「政治的言論の自由」に一旦限定するとしても、
「エロ表現規制の是非を論じる自由」は保証されてなきゃならないし、
そのためには少なくとも「論じるための資料」としてエロ媒体が必要になる。
また、仮に「政治的言論さえ保証されていれば、他の表現がいくら弾圧されてもいい」というのが正当としても、
「どこまでが政治的言論で、どこまでがそうでないのか、誰が判断するのか?」という問題は残る。
君はそれを国会に置いたわけで、ならば国会が暴走して政治的言論にまで手を出してきても、(政治的言論まで「エロ表現扱い」しても)
誰も止められなくなる。
言っとくが、根拠の無い空想じゃないぞ。他国では「児ポのブロッキング」で政治的言論が圧殺されているんだからな。
>事後でも検閲に当たるとした場合、必ず例外を認めるのが学説だ。
ソース
>なぜ「だな?」となるのか全く分からんのだが。
君は「事後検閲ならば正当」という考えなのだろう?
だが事後検閲であれ、表現の自由が侵されるということに全く変わりは無い。
ということが逆に言えば、君の意見は「事後検閲という条件さえ満たされれば、表現がいくら弾圧されてもかまわない」ということになる。
>しかも、公共の福祉=〜調整なんてのは、今は流行ってないぞ。
どこで?ニュー速?
891名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:03:20 ID:S5dGKgM30
>>883
自公信者だけじゃなく民主信者も肉屋豚だけどな
外国人参政権だの夫婦別姓だの言ってるわけだから
表現規制反対したこと以外に褒める余地がないぜ
国新には頑張ってもらいたいね
892名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:03:58 ID:wgdW7bXU0
>>881
>>882
記事を見直したら、「出荷停止措置」となっていた。
893名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:04:12 ID:X6w0/6rq0
>>891
だから抑止力にマシなのが欲しい…
894名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:06:13 ID:TqVxCURQ0
これが規制派10傑集だ!!

コンニャクゼリー・野田聖子
水子の歌姫・アグネスチャン
自称マンガ閣下・麻生太郎
ちんこ小説家・石原慎太郎
警察権力の守護者・後藤啓二
エスパー・葉梨
キリスト十字軍的弾圧者・猪瀬直樹
純潔の女王・山谷えりこ
日本ユニセフの番犬・谷垣禎一
マッドドクター・赤枝恒雄
895名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:06:21 ID:wgdW7bXU0
念のため、チャンピオンREDいちご編集長の言葉を。
「殆どは作品を読んでもいない人からの抗議でしたが、作者の希望で
(コミックスは)出荷停止措置を取りました」
896名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:10:13 ID:gKF3sAMkO
>>878
そんなキチガイなヤジ飛ばしとったのか …

松下さんや野上さんには足を向けられんな
俺も見てみようかしら
897名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:11:52 ID:Ke2QTphh0
>>894
実に良い具合に仕上がってるな。センスあると思う。
898名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:12:20 ID:QI+aYu4g0
>>878
最後のはひでーな。
オマエの方がポルノ脳じゃねえかっていう。
899名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:15:09 ID:TqVxCURQ0
>与党都議が反対派女性議員に向けて「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」という
>野次を取り上げ、「愚劣な罵声」と批判。

おおっとものすごい酷い差別ですよねこれwそれこそ普段から規制派が言っている女性差別にあたりますね(笑)
こんな発言が自民党議員からでている時点で由々しき自体ですね早急に自民党は0議席にしなければなりませんね。
900名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:16:16 ID:m5p05rs70
>>898
どうせAVの影響じゃね?
901名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:17:24 ID:CoQFj4f10
ま、ぶっちゃけ児公都議は要らんよな
え、それより上はって?時期が時期だし言えませんて・・・
902名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:18:10 ID:NbVHpccW0
>>899
APPにタレこもうぜ!
あ、金ケツさんはここ見てるかw
903名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:18:34 ID:IQOlTkwNO
都議会議員がこんなレベルで子供を守るなどとは片腹痛い
904名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:18:58 ID:fIDijgc50
みんなの党駄目だな

後藤を擁立するとかありえん
905名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:19:22 ID:LCCVjx2O0
もう駄目だ……
906名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:19:33 ID:CoQFj4f10
>>896
可能なら買ってあげて、まともな記事書いてくれたとこには売り上げで貢献したい
俺は買ったよ
907名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:19:49 ID:JCATCDrm0
>>894
純潔の女王はちょっとカッコよすぎる
908374:2010/07/01(木) 21:20:25 ID:PzgAEc+80
帰ってきたので、
>>376
いや、その都度書いてあった。俺の脊髄反射だ。
監視は常にしていきたい。実際テレビがごらんの有様だし。

>>382
原理派に分類される俺はその手の考え方かな。漬け込んでくるのは明らかなので。

>>419>>421>>459
表現物が守られるためにはどうすれば良いのか?って考え方は皆同じだと思う。
考え付いた方法が違うだけなんで、罵倒などはしないよ。ただ、俺個人は思考実験とは思っていないけど。

見ない権利って、見た瞬間に相手を告訴できるものなのかな?
個人的に、訴えられる=悪いことしたって事にされてしまうと思うので、怖すぎる。
909名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:22:08 ID:IQOlTkwNO
都議の女性差別はスルー
これでフェミニストwww
910名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:22:12 ID:LCCVjx2O0
エロゲは大切だが、自分に合うエロゲがなくなってきた
911名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:24:15 ID:TqVxCURQ0
>>909
自分達(規制派)の行う差別はスルーで相手の差別は徹底的に叩く
愛国無罪のネトウヨと同じ。
912名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:24:17 ID:39wM4hGx0
>>891
「肉屋を支持する豚」の意味するところは
「オタクであるにも関わらず(表現の自由を重んじているにも関わらず)、オタク(表現の自由)を弾圧する政党を支持している」だぞ?
「表現の自由を重要視しておらず、表現の自由を弾圧する政党を支持している」なら単なる支持者だ。
同様に「外国人参政権や夫婦別姓に反対しているのに、それらを推進する政党を支持している」なら(広義の)肉屋豚と言えるけど、
「外国人参政権や夫婦別姓に反対しておらず、それらを推進する政党を支持している」なら単なる支持者だ。
913黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 21:24:41 ID:C3zidtez0
エロ表現もまた、文化への影響を通して、法の背後にある規範や道徳を形作る機能がある。
それゆえ、表現の自由における自己統治の価値を認めることができる。

自己形成に関わる表現の自由と政治参加の為の表現の自由は不可分であると思う。

ある特定の表現を自己統治から政治的に排除すること自体が、
すでに表現による民主主義の保全機能を破壊している。

実際、ポルノ規制が最も盛んだった二十世紀の前半、
政治的な文書を巻き添えにして規制が行われた。

「どんな表現が自己統治の価値を備えるかについて、公権力が選択できるのであれば、それはすでに自己統治ではなくなっている」
――奥平康弘(『なぜ「表現の自由」か』)
914名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:24:47 ID:TSSO4TZW0
>>878
最後の罵声はホントにヒデーな
よく問題にならないと思うわ

つーかこんな下衆が青少年の健全育成とか語ってる訳?
何の冗談だそりゃ
915名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:25:48 ID:X6w0/6rq0
>>912
生活難の庶民が庶民増税を支持するってのも十分豚だと思うけどな
916名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:27:50 ID:QI+aYu4g0
直感的なインパクトが一番強いように思われる部分を
一番最後に持ってきたのは計算なのか?

>>907
「純潔主義の女王」なら一気に胡散臭くなって良いと思うがどうか?
917名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:28:23 ID:CoQFj4f10
ついったでこんな情報が流れてた、府で絶望しない為に、出来ることがありそうだという希望の為に貼る

昨日今日と政治家さん2人と電話でお話して思ったことは、政治家はやはりすごく知性がありかつ誠実!選挙中の忙しい時に、どこの馬の骨ともわからない、
政治や法律の知識に乏しい私なんかの為に一生懸命説明してくれた。ま、政治家にもよるんでしょうけど。
http://twitter.com/tukiko09/status/17479636627

昨日の府議さんに紹介されたこの問題の担当府議さんと連絡が取れまして、府の担当部局の中では意見が二つに割れており、
必ずしも規制強化が圧倒的優勢ではなく、その方向へまっしぐら…というわけでもないようです。
http://twitter.com/tukiko09/status/17472469272

(2)ただそれはあくまで府の担当者内の話で、橋下知事がどう考えているのかは別問題。橋下知事の人気と府の政治情勢を考えれば、
もし規制強化の条例案が出されれば否決するのは難しい。なので、実態調査中の今こそ意見の出し時ではないでしょうか。
http://twitter.com/tukiko09/status/17472838309

(3)早くても2月ということでまだ時間的余裕があります。まだどっちに転ぶかわからないけど、私は地道に陳情活動をしていく予定。一緒に行ってもいいよ!
という方もゆるりと募集中。とりあえず選挙後にその担当府議さんに会いに行こうと思っています。
http://twitter.com/tukiko09/status/17473473222

@babaratay そうですね。条例案が出れば否決できる可能性が低いということを聞いた時は絶望しましたが、府の担当者達がこういう状況であれば、逆に今こそ活動し甲斐があるわけで、ちょっと力が出てきましたよー!(笑)
http://twitter.com/tukiko09/status/17475039487

@babaratay あと、先生の仰る通り府議さんのお話では、知事は曖昧なまま規制するのではなく、議会できっちり明文化してそれで規制をかけていく…
という意向のようです。ただその規制というものがどういった内容なのかは今のところ全くわからないのですが。
http://twitter.com/tukiko09/status/17475674802
918名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:29:05 ID:aaKhvRQO0
1989年から20年で消費税は約200兆円集まって
同じ期間で法人税率は段段と下がり約180兆円の減収になってるんだよな
法人税を元に戻せば消費税上げる必要ないやん
919名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:29:39 ID:0TABzs9h0
>>907
「純潔」でなくて「純血」とか
920名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:30:32 ID:z0Dr3zzO0
>>915
そんなこといったら社民と共産以外の支持者は皆、豚じゃねえかw
921名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:31:56 ID:X6w0/6rq0
>>920
金持ちがいるだろ
あと国新を忘れんな
922名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:32:31 ID:TqVxCURQ0
首相の消費税後退発言を批判=自民・谷垣氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000123-jij-pol
 自民党の谷垣禎一総裁は29日午後、仙台市内の街頭演説で、菅直人首相が消費税率の引き上げに関する発言を後退させたことについて、「国家の一番大事な基本的なことで右往左往してふらふらする首相は、増税をなめてる」と批判した。

公明・山口代表、首相の消費税発言を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000619-san-pol
 公明党の山口那津男代表は29日、BS放送の番組収録で、菅直人首相の消費税増税発言について「唐突だ。民主党の中も与党の中もまとまっていないものをいきなり国民に向かっていうのはフェアではない」と重ねて批判した。首相が税率
引き上げの公約をトーンダウンさせ超党派の協議機関に委ねる考えを示したことにも「有権者はますます、決意がない、計画性がない、腰だめだ、あやしいと思っている」と指摘した。

「消費税10%で秋葉原つぶれる」新党改革・舛添代表
◇新党改革・舛添要一代表 ◆30日、東京・秋葉原での街頭演説で
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201006300314.html
 テレビ中継をご覧なさい。(国会で)居眠りしてるやつがいっぱいいる。大臣だって遅刻する。まず国会議員を半分にしましょう。税金が相当浮く。それをやらずに消費税をバーンと10%(にすれば)、秋葉原がつぶれてしまう

お前らが言うなwwwwwwwwwwww

923名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:33:33 ID:HRYzylrx0
いい年してマンガ描いたりゲーム作ったりしてる業界の連中って
家族にどう思われてるんだろうな
924名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:34:12 ID:Ke2QTphh0
消費税関連は表現規制とは直接関係ないからスレ違い。
925名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:34:26 ID:CoQFj4f10
>>922
議員数を倍にして給料半分以下にする方がいいよな



781 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 19:17:27 ID:HRYzylrx0 [1/2]
お前等実況とかVIPにいる多くの一般人に引かれてるぞ

923 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 21:33:33 ID:HRYzylrx0 [2/2]
いい年してマンガ描いたりゲーム作ったりしてる業界の連中って
家族にどう思われてるんだろうな
926名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:34:43 ID:X6w0/6rq0
増税をなめてる(キリッ
増税派は国民をなめてるだろうが

>>918
共産のホームページに、その辺詳しく書いてあるぜ
927名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:36:33 ID:fIDijgc50
実は前回の衆院選も今回の参院選も、
児童ポルノの単純所持規制や漫画・アニメ・ゲームなどのコンテンツ規制が、
選挙の最大の焦点になっているとは、
多くの政治家たちは夢にも思ってないだろうな。
928名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:37:03 ID:PzgAEc+80
職業に貴賎は無いでわけで。お金を稼ぐのは大変な訳で。
929名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:37:30 ID:CoQFj4f10
>>927
GTO先生とか一部は思ってるよw
930名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:38:12 ID:HUsc1OC10
規制にはどちらかといえば賛成なんだけど
ちばてつや先生とかワンピースの作者とかは馬鹿に出来る存在なのだろうか
931名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:38:28 ID:JCATCDrm0
>>907
>>919

個人的に山谷さんから女王オーラを感じないので
純潔主義の小姑でいいと思います
932名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:39:09 ID:X6w0/6rq0
>>927
一般人はどうでもいいと思ってるだろ…
つか、普通の連中は生活が争点になるはずなんだが

>>928
反対派にも、職業の貴賎認めてる奴いるからな
933名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:39:58 ID:Et9jup4O0
税還付か軽減税率を約束=消費増税で負担軽減−民主政調会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070100980

民主党の玄葉光一郎政調会長(公務員制度改革担当相)は1日午後、埼玉県朝霞市内
の街頭演説で、消費税率引き上げ時の低所得者対策について「掛かった税金を還付と
いう形でお返しする、あるいは(生活必需品に)軽減税率を設定する、どちらかを必ずやる」
と述べ、負担軽減策を講じる考えを強調した。 

これに関し、同党の枝野幸男幹事長は同日、千葉県佐倉市内で記者団に「将来税率を引
き上げるときに、低所得者に配慮するというのはわが党の基本的な考え方だ」と述べた。
(2010/07/01-21:13)

どうして言っちゃうのか。
934名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:40:13 ID:PzgAEc+80
>>927
最大の焦点は言いすぎじゃないかな?
俺にとってはそうだけど。
935名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:40:57 ID:IQOlTkwNO
>>928
そして世間は=2Chの実況やVIPではないわけで
てかVIPが世間なら日本終わるわw
936376:2010/07/01(木) 21:41:04 ID:6BgQgUTM0
>>908
> 見ない権利って、見た瞬間に相手を告訴できるものなのかな?
見ない自由ってのは、基本的にルール作りの目安であって
法的に取り締まる基準とは違うと思うよー。
だから、見られないように努力するけれど、見られることがまずいわけじゃない。
937名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:41:44 ID:KjiDgyO70
>>927
公権力による表現規制は、一度されたら取り返しのつかない事になるからな

938名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:41:48 ID:TqVxCURQ0
愛国とは国の奴隷になることのことでは断じてない! 国旗のような布に敬意を表すことでもない!
自分の過ごす環境そこにある大切なもの愛しそれを守ることだ、それを脅かすものが国家権力であったのならば
それに対して全力で反対の意を示す、それこそが私の国を愛するということだ。
939名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:42:10 ID:X6w0/6rq0
>>933
低所得者に配慮するなら、消費税上げるって考え自体が間違ってるんだがな…
なんつーいい加減さ
940名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:42:27 ID:Ke2QTphh0
職業の貴賎ねえ。ぶっちゃけあると思うよ。
ロリエロ漫画家とか、AV女優とかを見下してる人が存在しないとは思えない。
というか存在しなかったら規制派みたいな人はいないはず。
941名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:44:55 ID:jGHaKtcT0
累進課税で金持ちからガッポガッポ取ればええねん
え、うちは宗教法人ですから…
942名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:46:28 ID:39wM4hGx0
>>932
>一般人はどうでもいいと思ってるだろ…
いや、「マンガアニメゲームに一切触れたこと無い人」ってのはむしろ一般人じゃないような。

>反対派にも、職業の貴賎認めてる奴いるからな
いたっけ?
943名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:46:46 ID:YfFsG+KNO
宗教法人からも搾り取れよ
何で庶民からしか取らんのか
944名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:47:10 ID:fIDijgc50
>>928
悪い事をしていないのに違法化されて捕まる不思議

>>929
誰?
945名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:48:50 ID:HUsc1OC10
>>942
ふれていても規制自体にはどうでもいいとかぐらいじゃねーの?
946名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:50:04 ID:PzgAEc+80
>>936
見られない努力がどれくらいの負担になるのかわからないんだよね。
負担は負担を強いる人によるから。

「この作品はジャンルわけが難しいのでこのシーンは削ってください」
なんて事が起こりそうだし、似たようなことは起こったんだったか?
947名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:50:16 ID:X6w0/6rq0
>>942
前スレだか前々スレにいたよ

>>944
ゴトーだろ
948名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:50:29 ID:CoQFj4f10
>>944
弁護士で元警察官僚のあの人
949名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:50:36 ID:TqVxCURQ0
まぁすくなくとも今回反対に回った1500人余りのマンガ家と出版社の人間その他多々の反対者達は
はそれを最大の焦点にしているだろうしどうなるか非常に楽しみではあるな
950黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 21:51:39 ID:C3zidtez0
えっと、とりあえず、次スレに行きますね。
951名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:52:20 ID:39wM4hGx0
>>945
いや、話せばだいたい規制反対になってくれるよ
「どうでもいい」以前に規制の情報が入ってきて無いんだと思う。
本来こういうのこそ「権力の監視者」たる「マスコミ」が取り上げるべきなんだがね。
952名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:52:38 ID:CoQFj4f10
>>949
その1500人超の人間の内本当に天蓋孤独な人間は少ないだろうし暗数はどれだけになるんだろうな
953名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:52:42 ID:39wM4hGx0
>>950
よろしく
954名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:53:38 ID:PzgAEc+80
>>950
よろしくお願いします。
いつもありがとう。463スレの何%立ててるんだっけ?
955名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:53:45 ID:X6w0/6rq0
>>951
日本のマスコミは、一部の人間が権力を操るためのものですから
956名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:55:30 ID:CoQFj4f10
>>950
いつもすまないねぇ・・・げほっげほっ
957名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:55:30 ID:OJlW0joS0
家族票をゲットしたぞ。まあ俺も合わせて3票なんだけどね…
958名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:57:24 ID:AB7mIpNl0
>>955
まともなやつがまともなもの作ったって上の判断で簡単に捻り潰されるからな
どうしようもないわ
959名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:57:42 ID:6BgQgUTM0
>>946
> 見られない努力がどれくらいの負担になるのかわからないんだよね。
> 負担は負担を強いる人によるから。
見ない自由の担保だけなら、本を開く前にエロだと分かればそれで十分。
それだけだから、そう負担もないと思うんだけど…

> 「この作品はジャンルわけが難しいのでこのシーンは削ってください」
> なんて事が起こりそうだし、似たようなことは起こったんだったか?
現行のゾーニング下でならありうる話だけれど(成人向けの敷居が高いから)
成人向けも本当にただのジャンル分けでしかなくなった状態(見ない自由の担保だけ)で、
他のジャンルとの立場がフラットだったら
「どっちかわからないから一応成人向けにしとくか」で済む話だと思う。
960名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:58:51 ID:39wM4hGx0
>>957
なに、それだけでも大きな成果さ。
うちの家族は選挙区は問題ないんだが
比例を別働隊に入れるといって聞かないorz(というか別働隊ってことを何度言っても信じない)
961名無したちの午後:2010/07/01(木) 21:59:32 ID:AB7mIpNl0
比例の存在知ってるだけまだいいじゃないか
うちなんて比例ってなにそれおいしいの状態だぞ
962黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 22:00:47 ID:C3zidtez0
とりあえず、立ちました。

次スレ

エロゲ表現規制対策本部463
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1277988773/

でも、例によってコピペが吸われちゃいますね。
テンプレ補完よろしくであります。
963名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:00:59 ID:aaKhvRQO0
>>926
実は今民主商工会でもらった新聞読んでるんだ
商工会はガチで共産党支持してるしな
964名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:01:05 ID:OJlW0joS0
>>960
うちは小選挙区が問題なんだよね。
何が悲しくてミントに入れようとしてるんだかねぇって。
965名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:01:40 ID:X6w0/6rq0
>>961
存在知らんってのは流石におかしいだろ
衆院選だってあったんだから
966名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:01:49 ID:KjiDgyO70
>>957
小さな支援をコツコツ積み上げるしかないしな
967名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:01:50 ID:39wM4hGx0
>>962
968名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:03:08 ID:0TABzs9h0
>>960
渡辺と森の資金管理団体の住所を教えてやれ
ついでにGTOのやばさも
声かけ禁止条例が制定された奈良で何があったかも添えて
969名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:03:11 ID:X6w0/6rq0
>>963
なるほど
共産のマニフェストは読んでみるとヤバイな
もちろん良い意味で
970名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:04:08 ID:CoQFj4f10
>>962
乙、一個だけテンプレ加えといた
すまんね、俺もコピペ制限がこわいんだ・・・
971名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:05:09 ID:iSKfiW9Z0
>>963
まあ青年会議所が自民の下部組織であるのと同じくらい民主商工会は共産の下部組織なんだけどね

実際は法人税きつくしたほうが黒字を圧縮するために売り上げを設備投資にまわそうとするんで
どんどん景気が良くなるんだけどな
972名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:05:23 ID:u9KrY2lF0
>>890
君らの考え方ってのは、お手軽すぎるんだよなぁ。
公共の福祉が人権と人権の調整だとすれば、わいせつ物犯罪はあっという間に違憲になる。
でも、わいせつ物犯罪がない国とかあるの?
そんな国あるのか分からんが、それだけ性秩序って保護に値するもんだってことじゃないのか?
また、景観保護のための表現規制もあっという間に違憲になる。
これは世間の常識から外れやせんかね?
だからこそ、裁判所はこれらを保護するための表現規制はやむなしとしているだろうよ。
そう言うと、君らは司法が腐ってるからと反論する。
しかし、そんな言いがかりを言わないと成り立たないような理屈なんて、世間的に大した価値を持たないのだよ。
なぜか絶対的に正しいらしい理屈を取り出して、それが世の中に当てはまらないからと言って、世の中の方がおかしいと言ってもしゃーないでしょ。



今時間がないから、個別に答えろってんなら明日にするけど、もう少し現実的な理屈を考えた方がええんちゃう?
そんな意味不明の理屈に頼らんでも、反対する理屈は立てられると思うのだがね。
973名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:05:55 ID:0TABzs9h0
「プレジデント」がツイッターで話題になってる
974名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:06:37 ID:AB7mIpNl0
>>965
ごめん、言い方が悪かった
「たったの数票だし、どうせ比例なんてどこ入れても変わらないでしょ」って思考なんだ、残念なことに
975名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:08:47 ID:PzgAEc+80
>>962
お疲れ様。本当にかなりの数のスレ立ててるよね。

>>957
素晴らしい。

>>960-961
まぁそういうこともある。

>>959
売り手がコストのかからない方法をとらないとも限らんでしょ?
>「どっちかわからないから一応成人向けにしとくか」で済む話だと思う。
この一応○○にしておくかが行き過ぎる可能性はあると思うんだ。
976名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:10:33 ID:wgdW7bXU0
>>973
自分の書き込みを見直したら、変な文章になっていたので訂正。
・与党都議が反対派女性議員に向けて「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」という
野次を取り上げ、「愚劣な罵声」と批判。
→与党都議が反対派女性議員に向けておこなった「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」という
野次を取り上げ、「愚劣な罵声」と批判。

なお、都議会本会議で反対討論にたった女性議員に対しての野次だそうなので、言われた議員は
共産党の都議か生活ネットの都議。
977名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:11:12 ID:Y71ppZ6X0
選挙中なので禁則事項さん を表現規制以外でも支持したいっていうのはアリじゃないですかね。
幸いにも 選挙中なので禁則自公さん のおかげで争点にもなってないし、2chの雑談くらいアリだと思う。
もともと著作利権に関しては心配していたわけですし。

クリエイターさんも潜在的なお客さんである庶民の立場を考えるいい機会です。
消費税で税収増えるというのを証明出来れば何一つ問題ないわけです。
978名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:12:02 ID:wgdW7bXU0
>>976
また、間違えた。
生活ネット→生活者ネット
979名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:12:16 ID:aaKhvRQO0
>>971
そういや昨日面接行ったら建物にでかでかと「民主商工会」て書いてあって
共産党のめちゃくちゃでっかいポスター貼ってあったな

まあ安心して働ける職場になりそうだ
980名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:12:28 ID:2tghsWA2O
NHK総合『みんなでニホンGO!』
「“詐欺師のトリック”“わたし的”」
22:00〜22:50

気になることばを徹底調査。
今回のテーマは「振り込め詐欺のテクニック」。
ニホン語力を鍛えればもうだまされない?
また「〜的」など世界で流行中のあいまい表現に迫る。
981名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:13:44 ID:X6w0/6rq0
>>974
そういうのがいるから、クソ2大政党なんだよなぁ
こういう意見もあるのに

477 :無党派さん:2010/06/30(水) 22:43:02 ID:zyOaR6af
>>473
そう思ってるやつがちゃんと全員投票すれば勝てるのにな。

475 :無党派さん:2010/06/30(水) 22:42:42 ID:DLlSjL3c
>>473
勝つまで投票しつづける根性が無いと
負けるだけだな
982名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:14:46 ID:cs2nEbUM0
報ステに管なおと出演中
消費税の言い逃れに必死w
983名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:15:46 ID:X6w0/6rq0
>>971
つか、景気を回復させたいのか、財源を確保したいだけなのかわからなくなってきた
後者なら間違いじゃないのに、消費税で景気回復とか言ってるからわからなくなる
984名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:17:24 ID:aaKhvRQO0
財源確保なら消費税据え置きで法人税を上げ…つか元に戻せばいいだけなのにな
985名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:17:52 ID:6BgQgUTM0
>>975
> 売り手がコストのかからない方法をとらないとも限らんでしょ?
いやそれは安く上がるやり方でやればいいだけなんじゃないかと。
見ない自由の担保は、規制派や行政からの圧力ではなくて、
買い手の利便性のためやることなんだから。
(損になるとは限らないってのはこの辺ね。分類で売りやすくなるという面もあるはず)
当然やり方も自由に決められるわけで、
もし「見ない自由の担保だけのゾーニング」が実現したとしたら、
各々算盤弾いて帳尻が合う方法取ると思うんだけどなあ。

> この一応○○にしておくかが行き過ぎる可能性はあると思うんだ。
行き過ぎるって言うのは、「いろんなものが一つのジャンルに分類されてしまう」と
「分類が分かれすぎる」のどっちの意味?
いずれにせよ、別に分類がちょっと行き過ぎても「○○に分類されると不利」がない前提だから問題ないし、
分類が滅茶苦茶だと売るにも買うにも不便だから、試行錯誤の末に分類法が洗練されていくと
思うんだよね。
986名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:18:09 ID:39wM4hGx0
>>972
>公共の福祉が人権と人権の調整だとすれば、わいせつ物犯罪はあっという間に違憲になる。
まさしく、それが俺らの、少なくとも俺の意見だが。
ここのスレタイ読めない?俺らが守らんとしているのは、第一に「エロゲ」なのだよ。
君が否定する「エロ」だ。
もちろん、他の分野での表現の自由とも共闘しているがね。

>そんな国あるのか分からんが、それだけ性秩序って保護に値するもんだってことじゃないのか?
少なくとも日本に関しては、175条は戦前からの引継ぎに過ぎず、
現行憲法下での整合性を考えて作られたわけじゃないし、
表現の自由を加味してもなお、保護に値すると考えられて制定されたわけでもない。

>これは世間の常識から外れやせんかね?
常識という流動的で曖昧な概念で、基本的人権を否定するのかね?
ならば「ユダヤ人は抹殺されるべき」という「常識」の下でなら、虐殺は正当化されるのかな?

>なぜか絶対的に正しいらしい理屈を取り出して、それが世の中に当てはまらないからと言って、世の中の方がおかしいと言ってもしゃーないでしょ。
それはむしろ君や規制派に当てはまるが。現にエロ表現があるのに、実害があるわけでもないのに、否定してどうするよ?

>今時間がないから、個別に答えろってんなら明日にするけど、もう少し現実的な理屈を考えた方がええんちゃう?
俺らの守るべきもののために、現実的に考えた結果だが。

>そんな意味不明の理屈に頼らんでも、反対する理屈は立てられると思うのだがね。
そう思うのなら、きみが提言したまえ。話はそれからだ
987名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:18:51 ID:TqVxCURQ0
>>971
所得税上げるべきなのに上げない官僚のボーナスは上げるで消費税を上げる
国民を舐めてるよなどう見ても
988名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:19:19 ID:X6w0/6rq0
>>984
まるでわからんよ

つか、共産は消費税を争点にするみたいね
ニコニコにでっかく広告が出る
989名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:20:42 ID:PzgAEc+80
>>985
ジャンル分けのために、表現を削られるって事。
990名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:21:32 ID:TSSO4TZW0
>>986
ただの梅ならいいけど真面目に相手しても損するよ


つかまだ景観条例とかいってんのか合憲君は
いや性道徳馬鹿と言うべきかな?
991黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/07/01(木) 22:21:33 ID:C3zidtez0
>>972
最高裁は刑法175条に対して合憲判決を下しているのであり、
まだ作られてもいない法律にその法理が適用されるかどうかは、
憲法学の学説を参照するしかない。

いわゆる「性行為の非公然性」の法理を、民意に従って様々な表現規制の立法に援用してもよいとする学説は
存在しないか、存在したとしても圧倒的に非主流派。

さらにいえば、法哲学的な観点から見ても、
時代が変化したという抽象的な論拠だけで、表現規制を拡大することが許されるのであれば、
表現の自由の理念が有名無実化してしまう。

他者の自由から構成される、内在制約的な公共の福祉を超えて、
恣意的・裁量的に表現を規制しているのは、刑法175条のみであり、
民意によって好きに表現規制を拡大することを憲法上許容するものではない。
992名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:22:04 ID:Y71ppZ6X0
>>983
財源を確保するつもりが トータルで税収減る可能性 あるよっていう話な訳。
その可能性考えたことない知らないってのはどうよという話。
どうせ死ぬなら消費税上げて死にたいっていうのには乗れない。

表現規制も景気も両方守るっていう選択肢だってあっていいのでは?
993名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:23:21 ID:X6w0/6rq0
>>992
俺は両方守る党に入れる予定だよ
994名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:23:54 ID:L9h0G7L60
>>986
無視するのがいいぞ。
違憲になる(キリッ
だからな。残念ながら表現の自由は175条に勝てて無いのにな。
995名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:25:25 ID:IQOlTkwNO
>>990
意味不明の理屈にしたいって感じだな合の字は
ていうかどの口で言ってんだか
お前が言うなだよ
996名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:25:46 ID:iSKfiW9Z0
>>984
赤字会社は法人税ほぼ0なので不況下でほとんどが赤字経営の状況だと安定税源にならないというならわかる
997名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:26:05 ID:X6w0/6rq0
>>992
つか、そっちの話は政治対策本部でやってるから、興味ある人は覗くよろし
998名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:27:17 ID:39wM4hGx0
>>990
>>994
割と議論好きなんだよ。悪いね。
999名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:27:41 ID:QI+aYu4g0
twitterってサシのケンカには使えないんか?
1000名無したちの午後:2010/07/01(木) 22:27:43 ID:6BgQgUTM0
>>989
ああそっちか。
悪い、ここは俺の脳内補完で語ってた気がする。

まず自由に作ることが先。
で、その作品を見て、だいたいどのジャンルに当てはまるか決める。以上。
Xかも知れないしYかも知れないなら、Xと言ってもYと言っても、XY両方だと言ってもいいわけ。
(何度も言ったけど、分類はあくまで目安であり、絶対の基準にすることは不可能なのでこれで無問題)
区分することが最終目的じゃないからそこら辺は曖昧でいいわけ。
「アクションかRPGかどっちか削れ!」なんて暴論がまかり通るなら、アクションRPGは生まれなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。