エロゲ表現規制対策本部295

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。

■政治系対策本部との関連
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため政治、政党、選挙の話題は政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は政治系対策本部に誘導してください。
これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。ご理解ください。

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
理論武装掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/
表現の自由を守るために何をすればいいか
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/

■前スレ
エロゲ表現規制対策本部294
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1261465519/
■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部17
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1256523578/

次スレは>>900が立てる 立てられなかった場合はレス番指定
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2009/12/24(木) 20:53:06 ID:dLvXj+2/0
「コミケット77にコミック表現規制派の大規模偵察の可能性があります!」と称する悪質なコピペに注意!

当スレ発として悪質なコピペが出回っているようです
http://www.mangaronsoh.com/archives/1887636.html
本来の内容に、異常な自主規制の要求や未成年・中高年の追放が追加されています
旧コピペや改変コピペの配布はやめましょう
新コピペ(改訂版)はhttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1257608093/262
これと異なる内容の流布はおやめ下さい、なお改訂版も無差別コピペは禁止です

http://diary.nyarla.net/2009/11/17/1
「普通の精神してる人は規制反対派の低レベルさや内ゲバに嫌気が差して規制反対運動から離れていく」
「最初は中立的な立場から反対運動に関ろうとしていても、 周りの大量の厨房に影響され、どんどん厨房化、先鋭化していく」
「こういう集団の末路って大抵内ゲバ、粛清合戦になるっぽい」
この指摘に留意し、スレ内ではともかく対外的な独善の押し付けはやめましょう
3名無したちの午後:2009/12/24(木) 20:54:27 ID:dLvXj+2/0
2005年6月  ECPAT東京 宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月  日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月  民主党 円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月  与党 児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月  英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月  民主 児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月  イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月  児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月  総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案

■関連リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html
署名活動
http://www.savemanga.com/
ネット署名
http://miau.jp/

■■■■■■■■■■■■テンプレここまで■■■■■■■■■■■■
4名無したちの午後:2009/12/24(木) 21:35:53 ID:V1dTp78M0
今日の中日新聞に自動ポルノの乱文があったが

何故に? いつもいつも欺瞞日本ユニセフだけ 出てくるのだろうか


それに以前、募金広告を各紙に乗っけていたが
善良な市民から巻き上げたお金がこんな事に使われているのではないかと 思う
5名無したちの午後:2009/12/24(木) 21:52:09 ID:wUQt5ziI0
>>4

収入:情弱から巻き上げた金
    子どもを利用し教育機関から買い集めた金

支出:毎日ヘンタイなどの民間天下り連中の人件費
    アグネスの活動資金
    アグネスのギャラ
    キリスト矯風会への献金
    ユニセフ議員への献金
    ヘンタイ、ゴミ売りなどのマスゴミへの世論工作費
    名簿の購入代金
    ユニセフビル連中の飲み食い代、接待費、光熱、維持費等
    
残った僅かな金銭から25%ひいたモンが国連に垂れ流される
6名無したちの午後:2009/12/24(木) 21:57:49 ID:V1dTp78M0
逆に考えれば 神も仏も無い 天罰も無い 悪行三昧でも金儲けが出来る

欺瞞日本ユニセフは 教えてくれてる悪こそ正義ズラ出来るのだと
7名無したちの午後:2009/12/24(木) 23:35:06 ID:zhqw/pZu0
幼稚で陰湿な印象操作。
これが規制反対派の正体です。

918 :名無したちの午後:2009/12/24(木) 22:09:08 ID:IcdQ0+3l0
車内でDVDでアダルトビデオを鑑賞しただけで逮捕w
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091224/chb0912241707009-n1.htm
なんか、この国は過剰にセックスヘイトな方向へ猛進してる気がする。
セックスは素晴らしいものなのに・・・

919 :名無したちの午後:2009/12/24(木) 22:16:18 ID:6mtLnZ6l0
>>918
挨拶しただけで通報される世の中だからな

921 :名無したちの午後:2009/12/24(木) 22:25:38 ID:MCBoiR6X0
通学路で公然わいせつ 容疑の男を逮捕
2009.12.24 17:03
警戒中の警察官に下半身を露出させたとして、千葉県警佐倉署は24日、
公然わいせつの現行犯で、千葉県富里市十倉、会社員の男(55)を逮捕した。
同署の調べによると、男は同日午前7時40分ごろ、同県佐倉市石川の歩道の
駐車中の乗用車の中で、下半身を露出させて見せたとされる。

逮捕時、男は 車 内 で D V D で ア ダ ル ト ビ デ オ を 鑑 賞 し な が ら、
陰 部 を 手 で も て あ そ ん で い た という。
現場は犯行時、通学する中高生が多く通る。
先月中旬、同署に「月曜から金曜、50歳代の男が、停車中の車内で下半身を
露出させている。気味が悪い」という内容の投書が届き、同署は警戒していた。
男は同市内の会社に勤務し、出勤前に犯行に及んでいた。

「過剰なセックスヘイト」?「セックスは素晴らしい」?
「挨拶しただけで通報される世の中」?
8名無したちの午後:2009/12/24(木) 23:40:13 ID:TZXm2CGQ0
>>7
それはすぐに誤情報であったと訂正されているから
その揚げ足取り一つだけでレッテル貼り付けるのは無理があるよ
9名無したちの午後:2009/12/24(木) 23:51:26 ID:zhqw/pZu0
現時点で訂正はありません。
もちろんいわれの無い誹謗中傷を受けた忠実に国民のために職務を果たした
警察関係者各位への謝罪や名誉回復のための動きも一切みられません。

これを「揚げ足取り」「レッテル貼り」と言い切る無神経さが人間として
信じられない。
10名無したちの午後:2009/12/25(金) 00:05:32 ID:O0XxFynR0
>>9
書き込んだ本人以外が、それは違うと突っ込みいれて正しいソース持ってきたでしょ

書き込んだ本人が訂正しないといけないというのなら、
規制反対派とくくらずに書き込んだ本人を責めるべきでしょう?
11名無したちの午後:2009/12/25(金) 00:06:44 ID:kT7zSWbV0
クリスマスだからってウンコに触る義務はないっしょw
聖夜や糞夜になっちまう。
12名無したちの午後:2009/12/25(金) 00:07:27 ID:1ipvHc2u0
935 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 23:15:29 ID:dLvXj+2/0
>>918
下半身を露出して陰部を手で弄んでいたと書いてあるが

936 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 23:18:13 ID:6mtLnZ6l0
>>935
ちゃんと読んで無かった
13名無したちの午後:2009/12/25(金) 00:09:27 ID:llWW4K7j0
まず、前スレッドが埋まっていないのにここに書くのはやめませんか?
14名無したちの午後:2009/12/25(金) 00:45:43 ID:N2y7m3Xj0
726 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 09:10:00 ID:IcdQ0+3l0
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。

ID:IcdQ0+3l0の書き込みはこれと>>7の分だけ
ID:zhqw/pZu0の過度に騒いでいる行為はID変えた自演と疑われかねないと思うがね
15黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/25(金) 01:51:19 ID:ky5vxyaDP
>>1
乙です。
16名無したちの午後:2009/12/25(金) 02:18:11 ID:9SiGnL1N0
>>1乙だが次の機会には一呼吸置いてから立てるようにしよう。
スレ立ての頃にヒートアップしてる方もアレなんだけど。
17名無したちの午後:2009/12/25(金) 07:56:47 ID:S61zEaNo0
>>1
オッツ
とりあえず、294が埋まるまではそちらで
18名無したちの午後:2009/12/25(金) 09:01:29 ID:iyKg23MS0
■■■■■ 注 意 ■■■■■
このスレはエロゲ規制団体の「ポルノ買春問題研究会(APP)」の会員である金尻和也(APPのWEB担当)
に常時監視されています。「APP」「性暴力ゲーム」「idiagdia」(金尻のサイト)「着エロ」という
キーワードに反応する自作巡回ソフトを使ってログを集めています。

・エロゲ販売規制問題まとめwiki「ポルノ買春問題研究会メンバー(金尻和也)による反論」
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/25.html
・ポルノ・買春問題研究会(APP研)についてのまとめ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/06661225
・金尻和也のHP
http://idiagdia.com/kana/
・ポルノ買春問題研究会HP
http://www.app-jp.org/

■■■■■ 金尻和也の発言 ■■■■■

「児童ポルノは「Zero Torelance」(=決して許されないもの)であり、 子どもに対する重大な
人権侵害という事実は、社会通念上の事実だと信じています。 その一般常識がありながらも、
疑似体験の「レイプレイ」(=子どもへの性暴力ゲーム)がゲームだから取り締まられないのは、
わたしは異常だと思います。 」

「レイプレイは、「女性の性をおもちゃ」にして「性差別・性暴力を快楽として楽しむこと」が、女性
社会全体へ人権侵害であり、憎悪や暴力になることをわかってほしい(ぐすん)。 」

■■■■■ ポルノ買春問題研究会の主張 ■■■■■

・エロゲは全て規制しろ
・オムツのCMは児童ポルノ
・天皇はレイプマン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BB%E8%B2%B7%E6%98%A5%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
19名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:34:44 ID:mSUPzycR0
> 「児童ポルノは「Zero Torelance」(=決して許されないもの)であり、 子どもに対する重大な
> 人権侵害という事実は、社会通念上の事実だと信じています。 その一般常識がありながらも、
> 疑似体験の「レイプレイ」(=子どもへの性暴力ゲーム)がゲームだから取り締まられないのは、
> わたしは異常だと思います。 」
>
> 「レイプレイは、「女性の性をおもちゃ」にして「性差別・性暴力を快楽として楽しむこと」が、女性
> 社会全体へ人権侵害であり、憎悪や暴力になることをわかってほしい(ぐすん)。 」

言いたいことはよく分かるが、それを理由に法規制までできるわけじゃないよね。やっぱ、自主規制をしっかりやるべきだよ。
性暴力とかロリファックとかなんて表現として認める必要もないのだから、ちゃっちゃと自主規制をし、節度は守ってますよってところ見せねば。
妄想に留まるなら何を考えてもよいが、社会へ発信するものである以上、道義的に許されない表現は自主規制するのが表現者としての社会的な責任だ。そして、風当たりの強い昨今においてエロゲ業界が生き残る道でもある。
20名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:36:20 ID:YUzpL4ma0
なんでいちいちウンコ触るの?スカなの?死ぬの?
21名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:44:13 ID:p5VCp8CK0
釣り針はほっといて

○×を処罰するっていう前提があって、その処罰の中身については…
てのがZero Torelanceの意味だと受け止めてたんだが
○×はZero Torelanceだから処罰(規制)って使い方は合ってるの?

なんだか恣意的に歪めて使ってる感がいつまでも拭えないんで
ここらで識者のファイナルアンサー(死語)を聞かせてほしいな?
22名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:44:34 ID:zUjLT0FT0
ttp://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/seisaku-029.html

自民党、公益・国益に適わない組織とは対話しないと表明。
23名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:46:28 ID:zUjLT0FT0
>>21
歪めてないよ
>○×はZero Torelanceだから処罰(規制)って使い方は合ってるの?
こちらが正解
ゼロトレランスは「不寛容」「敵に自由を許すな」の理念
24名無したちの午後:2009/12/25(金) 12:58:04 ID:Owa3CQ6i0
>>22
あほかw
25名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:14:08 ID:6LGiurSuO
>>22
ソフ倫ついにユーザーからだけでなく
自民からも捨てられたかwあんなに媚び売ったのにね
26名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:16:29 ID:Owa3CQ6i0
自民党に金を出さない団体には用がない(キリッ
27名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:39:07 ID:YUzpL4ma0
>>22のPDFでさ

「政治主導」という言葉の下で中央統制的な意思決定。 こ の よ う な 国 家 社 会 主 義 的 政 党 
とは戦わねばならず、 自 由 と 民 主 は な お 大 切 な 価 値 として、わが党はこれを護りぬかね
ばならない。

お前が言うな
お 前 が 言 う な!!

大切なことなので二回いいました。
参考までに
 自民党新憲法草案 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm
28名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:50:32 ID:6LGiurSuO
>>27
そこだけじゃなく全体的にお前が言うなな感じだよ
29名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:51:08 ID:6LGiurSuO
>>27
そこだけじゃなく全体的にお前が言うなな感じだよ
30名無したちの午後:2009/12/25(金) 13:51:29 ID:+rqx0VxT0
大事な事なので(ry
31名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:00:25 ID:pZgbZ+cd0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1261669731/
NHKのサブカル番組削減されるのかな
32名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:09:20 ID:mSUPzycR0
好き放題にやることが自由ってわけじゃないから、そこまで間違っているわけじゃあないぞ?
品性ある国民と品格ある日本という価値をバカにするのは結構だが、一般的にはエロゲよりも価値が高いと思われるだろう。利害関係者以外にとっては、エロゲの価値なんてほんとに大したものではない。
その現状認識が大切だ。散々自民党をバカにしたはよいが、ある程度の権力を戻してしまったときにそれがモロに跳ね返ってきたら大変だろう。
今のうちに自主規制をし、品性ある国民であるべきだ。それでも規制するという時にこそ立ち上がればよいし、一般からの支持も得られやすい。
今のままでは駄目。全然駄目ね。
33名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:28:09 ID:Owa3CQ6i0
>>32
自民党の支持する人間ってこんな屑な考えしか持ってないんだろうねw
34名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:34:12 ID:YUzpL4ma0
「愛国的な発言なら無条件で許される(キリッ」
そのような妄言を垂れる事自体が、人間の自由として認められている事を知らないんじゃないの?

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘ それよりウンコ触ったから、急いでキレイキレイして下さい。
35名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:36:32 ID:ViMPnvLx0
>>32
規制反対派、民主支持者は自分たちの考え方こそゼロトレランスだってことがわかってないから無理。
36名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:38:44 ID:App332G90
規制反対派=民主支持者と勘違いしている時点で酷使認定してよいでFA?
37名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:41:25 ID:ViMPnvLx0
>>36のような脊椎反射してる時点で○○○認定です。

規制反対派、民主支持者  ≠  規制反対派=民主支持者
38名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:42:51 ID:App332G90
>>37
それではなぜ民主支持者のみに限るのか理由を述べよ
39名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:52:42 ID:ZRFv1UK2O
>>38
どうでもいいが、IDが凄いことになってるね
40名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:53:48 ID:ZTvcP1Ic0
クリスマスの日にAPPか
41名無したちの午後:2009/12/25(金) 14:55:42 ID:App332G90
>>39
言われて気づいたがAppかよ…
さすがクリスマス…魔物が潜んでるぜ
42名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:01:27 ID:ViMPnvLx0
>>38
滑稽な質問だ。
「自民、自民支持者のみに限る」レスにはそんな疑問を持たないくせに。

そんな偏った空気だからこそバランスをとっただけのことです。
43名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:05:08 ID:App332G90
>>42
俺は単純にそう言える理由を聞いているんだけど
前回の衆議院総選挙では自民に投票した人でも今回の総選挙では民主に投票した人も多いだろうしなんかあるのかなーと

理由も説明出来ないでただ言ってる人に脊髄反射的とか言われたくないが
44名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:14:08 ID:mSUPzycR0
>>35
> 規制反対派、民主支持者は自分たちの考え方こそゼロトレランスだってことがわかってないから無理。
そうなんだよね。自分たちだってゼロか百かで考えてるのを理解していないんだよね。
社会活動をする以上、社会の要請になるべく応じる責任がある。法規制はすべきでないが、自主規制をしっかりやっていないのに法規制に反対しても理解されないよ。
自主規制をしっかりやることこそがエロゲ業界を守る手段だと言うことになぜ気付かないのだろうか。本当にエロゲ業界を滅ぼそうとしているのではないかと思ってしまうよ。
45名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:17:42 ID:ugWucHZ/0
>>44
自主規制というのは、どこか公的な機関に問い合わせて、これで自主規制OKですか?とたずねるものではない
それをすれば検閲だ

で、しっかりやる、というのは誰に判断してもらうんだい?
46名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:18:45 ID:YUzpL4ma0
都合の悪い書き込みは一切見ない自称エロゲを憂う一ユーザーワロタ
47名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:20:03 ID:KKLQanM90
何だただの豚か
時期的にチキン野郎の方が相応しいんだがなあ
48名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:22:32 ID:Owa3CQ6i0
そもそも利権政党である上に自分たちを貴族と勘違いも腹正しい
勘違いをしている自民党は死んでよしその議席を社民と共産党にすれば
この国は確実に良くなるよ。
49名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:33:24 ID:ZTvcP1Ic0
【驚愕真実!】 天使は飛べなかった! ドラゴンや妖精も同様。 ファンタジー厨涙目w
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261722571/1
50名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:44:57 ID:p5VCp8CK0
ID:mSUPzycR0にもID:ViMPnvLx0にも
好きなエロゲのタイトルを訊いてみて
まともな返答が出なければそのままNGに放り込めばいいじゃんか…
51名無したちの午後:2009/12/25(金) 15:53:50 ID:BWZgs9OS0
ああ、以前このスレで好きなエロゲ聞かれたことがあったが、あれは「お前工作員じゃないのか?」みたいな疑いをかけられてたのか。
話がグダグダになってきたんで打ち切りましょうってサインかと思ってそのままレスせずに寝てしまったが、悪いことしたかな。
52 [―{}@{}@{}-] 名無したちの午後:2009/12/25(金) 16:12:51 ID:7N8ti2vSP
>好きなエロゲ
俺もアレは京都人が言う所の「ぶぶ漬け食べていきなはれ」と同様の
お引取り願いたいという意味だと思っていた。
53名無したちの午後:2009/12/25(金) 16:36:15 ID:mSUPzycR0
>>50
好きなエロゲのタイトルなんてググレばいくらでも答えることができるわけだが。
そういう浅はかなやり取りでキャッキャと喜んでいる姿を見ると、危機感ねーのなと思ってしまうよ。まあ、ユーザー様は現実に直面することはねーから、現実を直視する必要もねーしなぁ。
54名無したちの午後:2009/12/25(金) 16:38:17 ID:ZTvcP1Ic0
ソフ倫はとっととエロを禁止すべきだわな
55名無したちの午後:2009/12/25(金) 16:47:41 ID:p5VCp8CK0
その「ぐぐって答える」てのすら出来ないやつらばっかりだったんだけどな。
まあ本当にそんな真似をしたら次にどうなるか、多少足りない頭でもわかることだけど。
あと改行くらい適当に入れろ。

>>52
そのつもりでやったらとんでもない魚を釣り上げたことがあるから油断できんよ…
56名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:05:46 ID:zUjLT0FT0
古典的自由主義は宗教権力や王権に束縛されない自然権を掲げたものだったが、現代の自由主義はリベラルを指す
そのスローガンは今や「自由の敵に自由を許すな」であり、自由の敵とみなした相手を徹底的に狩り尽すことがリベラルだ
つまり、規制派も自由主義の一派であることはまた間違いないよ
まったくやってられんがな

>>55
ああ、ググってもわからないような内容を詳細に答えてやったら「タイトルを聞いているんだ!答になってない!」と暴れ出したのはお前か
よっぽど悔しかったんだな、バカが
57名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:09:17 ID:pAJvTDyJ0
年末でも規制派は活動してるな

児童ポルノ規制急ぐ
ttp://www.komei.or.jp/news/2009/1225/16285.html
58名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:09:42 ID:ViMPnvLx0
>>43
まず、民主批判してる人や規制派がゼロトレランス的思考をしてるとしても、
彼らがゼロトレランスを否定批判する書き込みをしてるようには見えないこと、
そしてここで自民批判してる人や規制反対派のゼロトレランス的思考の書き込みが
目に余るから>>35のような書き方になる。
偏りの事実を無視して定理化して言えば、
ゼロトレランス的思考をゼロトレランス的思考で批判するなんて滑稽だ、ということです。
59名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:13:38 ID:ViMPnvLx0
>>44
そういうことです。
先手必勝。社会的弱者を装うことも時には有効。
社会を味方にし、ゼロトレランス的思考の相手から妥協を引き出すにはそれしかありません。
60名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:15:44 ID:App332G90
>>58
自民批判している人=民主支持者は短絡的すぎるんじゃないか?
それこそ脊髄反射的だろ
俺が>>43で指摘したような人のケースもあるわけで

というか偏りの事実も何も「表現規制対策本部」という名のスレにおいて表現規制に反対するという偏り(?)があるのは当たり前の事じゃないのか?
61名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:20:39 ID:S61zEaNo0
>>57
列強犯罪大国の責任転嫁の脅しを利用して、警察国家・現代版治安維持法を画策しているイカレ共が
学習能力というものがないね
児ポ改悪に政治生命を賭けているきゃつ等ばっかりだ
62名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:21:48 ID:ViMPnvLx0
>>50
前にも同じようなこと言われて、よくわからんけどそれで誰何証明になるならと、いちおう
「まともな返答」書いた気がするけど、何故かその後は突っ込みもなく、「まともな返答」
じゃないと文句も言われず、結局ガン無視だったな。

しいて選ぶならやっぱりイリュージョン作品。
全部リアルタイムで買ってプレイしたわけじゃないけど、DB2以降の作品ならそれなりに
「まともな返答」ができると思う。
内容や感想はもちろん(“ぐぐって”も出てこない?)パッケージの採寸や重さとか。
(質問者が検証可能(同じゲームを持ってる)であることが必須条件だが)
63名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:22:25 ID:p5VCp8CK0
>>56
あなたはselenのマトリクスゲーとか何とか言ってた人?
それだけ教えてくれ。
64名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:23:17 ID:ViMPnvLx0
>>60
いったいどこから「自民批判している人=民主支持者」が出てくるんだ?

>偏り(?)があるのは当たり前の事じゃないのか?

「偏りの事実を無視して定理化して言えば、
 ゼロトレランス的思考をゼロトレランス的思考で批判するなんて滑稽だ、ということです」
と言ってるんだけ?

君はいったい何が言いたいのだ?
65名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:23:19 ID:JzoSKfbL0
>>58
「他人に自分の価値観を押し付け支配する自由(規制派)」なんてものはないぞ。
んなものに対して非寛容になったところで、批判されるいわれはないが。

ところで好きなエロゲ何?
66名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:24:24 ID:ZTvcP1Ic0
>>61
政治は宗教
67名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:25:54 ID:GDB7y9rU0
>>55
尤も、エロゲオタでなくても、規制反対で書き込む人もいるがな。
例えば、エロゲには興味なくとも、エロゲが犠牲になれば、間違いなく、
漫画やアニメにも飛び火するから、その観点からの人もいる。
斯く言う私も、レイプレイ騒動で、かつての有害コミック騒動の悪夢を思い出し、
このスレに来た経緯もある。
尤も、このスレに来て以来、Norn作品や、カトレヤの美熟母、あねいも2のとりこにもなったが。
68名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:27:34 ID:App332G90
>>64
>>35で君が民主支持者がぜろとれらんす(?)とか言い出したことに対する反応なのですが?
例示するならその辺をきちんと示してもらわないとわからない

あと偏りの事実無視ということが無理としか思えないんだけど
69名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:28:59 ID:PUW0V4SGP
さすがにこれ以上の自主規制は飲めないだろ
陵辱規制もイクナウ的にはまったく意味ないみたいだし、
表現に関してはこれ以上一切規制する必要はないな
70名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:31:27 ID:JzoSKfbL0
>>56
さすがに規制派の言動を「自由」とは言えないような。
いかに今の「リベラル」がご都合主義的なものであるにしてもな。
規制が誰にとっての何の自由かわからんし、
オタを「自由の敵」といいうる要素もない。

ほかならぬ規制派自身でさえ、自らの主張がなんらかの「自由」に基づくものであるとは言っていない。
だいたい(根拠不明の)社会法益か、よほどのバカでも「2次元の人権」とか言い出す程度だ。
71名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:31:53 ID:S61zEaNo0
>>67
ロリゲを生け贄に差し出したところでキチガイ共は汚染を止める筈がない
(↑基準もクソもないけどな)
第一次防衛ラインを突破されれば、創作物全てに飛び火するもんな
とにかく邪悪な教団には政界から退場願いたい
72名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:34:04 ID:PUW0V4SGP
あと「反対派もゼロトレランスだ」って批難あるみたいだけど、
竹島の名前譲ったところで韓国が退くとは思えないだろ?
そういうことさ
73名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:34:51 ID:SFUk1acl0
ゼロトレランス方式(ゼロトレランスほうしき、英語: zero-tolerance policing)とは、割れ窓理論に依拠して1990年代にアメリカで始まった教育方針の一つ。
「zero」「tolerance(寛容)」の文字通り、不寛容を是とし細部まで罰則を定めそれに違反した場合は厳密に処分を行う方式。
日本語では「不寛容」「無寛容」「非寛容」等と表現され、転じて「毅然たる対応方式」などと意訳される。
74名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:36:23 ID:ugWucHZ/0
「論理的整合性もない主張によって表現の自由を侵害すること」は決して許されるべきではなく、毅然として対応せねばならんね
75名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:37:33 ID:JzoSKfbL0
>>44
それってさ、
カツアゲにあったとき、
「殴られる(法で処罰される)の怖いから先に財布(表現の自由)差し出す」
ようなもので、さっぱり表現の自由(財布)守れてないじゃん。ただのチキン。
しかも一度差し出せば、次から次へとカツアゲされるにきまってるがな。
76名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:40:41 ID:App332G90
妥協しろとしかいわない壊れたスピーカー見てて思ったんだけど
陵辱を規制するという妥協をしても規制派は全く譲歩しなかったと思うんだが
77名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:41:14 ID:SFUk1acl0
自主規制すれば大丈夫だと思うほうが頭の中お花畑だぞ自主規制すればするほど
あちらさんは調子に乗るおちらさんからしたら自主規制するって事は自ら非を認めてると言う事だから
勝ちになるわけだし
78名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:43:25 ID:ZTvcP1Ic0
>>77
ソフ倫の事ですね


79名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:53:23 ID:6LGiurSuO
>>77
テロリストには無視か反撃だね
ベストは無視、反撃はベター、土下座は論外
80名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:55:43 ID:7R9vK5DU0
>>72
確かに対馬は韓国固有の領土だが、別に本州まで韓国領土だとは言っていないだろう
81名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:58:29 ID:ZTvcP1Ic0
教え子とセックスしたり体を舐め回したりしたエロ教師の処分人数 実に176名
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261730054/1

1 名前: 音叉(西日本)[] 投稿日:2009/12/25(金) 17:34:14.73 ID:BAYoeuY4 ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
わいせつ教員176人=過半数は教え子被害−08年度


 わいせつ行為を理由に処分を受けた公立小中高校などの教員が2008年度は176人に上ったことが25日、
文部科学省の集計で分かった。前年度より12人増え、過去3番目に多い。被害者の52.3%は勤務先の児童
生徒、卒業生だった。

 態様別では体に触ったケースが最も多くて64人。性交の31人、盗撮・のぞきの19人が続く。
 場面別では部活動の21人、放課後の19人、授業中の13人が目立つ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122500632

82名無したちの午後:2009/12/25(金) 17:58:32 ID:llWW4K7j0
いつぞやの自民党が公明党と共同提出で児童買春・ポルノ法改正案でも
塩崎前官房長官が「妥協案を見出すべきだ」らしき発言をしていましたが、
結局は高市氏らを中心とした推進論者達の案が提出されました。
ほんの数行足した程度で、内容は以前から提出し続けていた案と大して
変わりません。他にもやれることはいっぱいあるのに、なぜあの法案に
固執したのか理解に苦しみます。

月刊『創』に長岡義幸氏がよせた記事を一部引用。

>・塩崎と小宮山ら有志が解散前と同様の案を作ろうとした。
>・自公は実績を得るために民主に児ポ法成立を呼びかけた。
>・社民に委員長提案を要求した自民党の議員は山口俊一。
>・しかし、枝野が納得せず、社民も慎重な姿勢を崩さなかったため、自公も一枚岩ではなく、結局高市と森雅子ら強硬派の案が通った。
>・都青協での関口議員の活躍ぶりは知られるが、欠席して文書で関口議員と同様の慎重論を唱えた議員2人はいずれも民主会派。

>自公も一枚岩ではなく、結局高市と森雅子ら強硬派の案が通った。

ついでに言えば妥協しないのと寛容なき対応では、全然意味が違います。
ゼロ・トレランスの使い方を間違えていませんか
83名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:00:26 ID:p5VCp8CK0
>>62
それはご愁傷様。
イリュゲーにはあまり突っ込めないなこっちは。

で、社会的弱者を装うとかってのは
損得勘定で動いてる規制派に対しては、或いは妥協が引き出せるかもだが
所詮その場しのぎにしかならず、結局は主導権をむざむざ明け渡すだけの愚策だと思うな。
そして確信的に動いてる規制派に対してやれば、自滅以外の何物でもないだろうな。

あとやっぱり「民主支持者」とか言い出した意図が見えんな、これまでのやり取りじゃ。
84名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:04:48 ID:ZTvcP1Ic0
>>82
自公が規制に特化したからな
誰にも止められなかったんだと思う
85名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:08:24 ID:KKLQanM90
>>82
単純所持(にいたる云々)罪を組み込みたかったんじゃないかな
86名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:34:18 ID:h7RcZc680
まあ自民が妥協して変に民主が飲みそうな案出してくるよりは、
強硬派の案出して全面対決させたほうがマシかもしれんな
87名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:36:43 ID:ZTvcP1Ic0
>>86
そっちの方が反論しやすいからね
こっちが有利になる
88名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:43:09 ID:pUHIZH2g0
児童ポルノ規制急ぐ 日本ユニセフ協会で意見交換する浜四津代表代行、わにぶちさん=24日 都内
http://www.komei.or.jp/news/2009/1225/16285.html

公明党の浜四津敏子代表代行、わにぶち洋子参院議員(参院選予定候補=比例区)は24日、東京都港区にあるユニセフハウスを訪れ、
児童ポルノ規制に取り組む日本ユニセフ協会の東郷良尚副会長らと意見交換した。
席上、東郷副会長は、インターネットの普及に伴い、18歳未満の子どものわいせつ画像をネット上で公開する児童ポルノ被害が拡大して
いる実態に触れ、「日本から児童ポルノが海外に流出しており、子どもに深刻な被害が生じている」と指摘。児童ポルノの単純所持を禁止
するための早急な法整備の必要性を強調した。
浜四津代表代行は「日本は児童ポルノ問題に関して“人権後進国”といわれており、本当に無念だ。通常国会で単純所持禁止の法制化へ、
超党派で取り組みたい」と述べた。
89名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:44:46 ID:+rqx0VxT0
だからそういう著作物やポルノ画像の違法ULとかに気を配れよ
それぐらいやってから言え
90名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:48:52 ID:pUHIZH2g0
天皇はレイプマンと絶叫しているAPPに手を貸す保守(笑)マスコミによる2009年まとめ

[生活白書2009 子ども政策]保育や手当 二転三転
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091225-OYT8T00203.htm
一方、子どもの権利条約が採択から20年を迎えた今年。日本では多くの課題が浮き彫りになった。
5月、少女らをレイプする日本製パソコンゲームが海外から批判を受け、販売中止になった。
児童ポルノの製造や提供で摘発された事件は上半期で382件に上り、過去最高に。
だが、児童ポルノの「所持」を禁止する法改正案は、決着が先送りされた。
11月に来日した国連子どもの権利委員会の李亮喜委員長は「子どもの幸せを最優先することは、
社会の明るい未来につながる」と強調。日本の取り組みの加速を促した。
91名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:52:09 ID:pUHIZH2g0
>>22
>自民党、公益・国益に適わない組織とは対話しないと表明。

反日極左組織と手を組んでるだろお前らwwww

>「ポルノ・買春問題研究会」と「ECPATストップ子ども買春の会」についての参考資料集

>●ポルノ・買春問題研究会
>1.ポルノ・買春問題研究会の基本資料
>2.角田由紀子前代表と『従軍慰安婦問題』
>3.『反天皇制』という主張

>●ECPATストップ子ども買春の会
>4.ECPATストップ子ども買春の会の基本資料
>5.ECPATストップ子ども買春の会と『従軍慰安婦問題』
http://kgsk.nobody.jp/index.html
92名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:55:33 ID:9xwANl7tO
後進国って差別用語じゃないのか?
実際の発展途上国には気を使うけど日本には平気で使うんだな
93名無したちの午後:2009/12/25(金) 18:59:27 ID:6LGiurSuO
>>91
今更ながら教えてあげたら別れるかもね
知ってて手を組んでるんだろうけどw
94名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:00:30 ID:ZTvcP1Ic0
>>92
公明党なら何言っても驚かないわ
95名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:16:57 ID:BWZgs9OS0
>>73
割れ窓理論とポルノ規制がどう結びつくのか、いまいちわからないなあ。
割れ窓理論ってのはつまり些細な秩序の乱れ(落書きとか)も厳格に対処すると別の大きな犯罪の発生率が下がるってことらしいけど、
具体的にポルノ規制にはどう応用するんだろ?
96名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:25:25 ID:lAtz/5Qr0
>>79
まずソフ倫の対応の問題は置いといてだな、

>ベストは無視、反撃はベター、土下座は論外

このようにひとくくりにできるほど世の中は単純じゃない
歴史を紐解けば土下座することによって何とか自分たちの文化・民族を守ることが
できた例なんて山ほどあるし、戦う決断をしたことによって根絶やしにされ滅ばされた例も
山ほどある。もちろん、逆の例もまたしかり。自分や自分の家を守るために主君を次々に変えて
裏切り者のレッテルを貼られながらも何とか滅亡をまぬかれた例も数多くある

結局、どの選択肢がいいかなんてのは時と場合によるとしかいえない
それと無視っていう選択肢は相手の力が自分より勝っているような状況では実質不可能だから
(今はある程度後退したが、あの時の規制派は与党議員の多数と官僚に相当程度影響力があったことをお忘れなく)
97名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:28:14 ID:ZTvcP1Ic0
>>96
土下座した後の態度論外だろ
あれはひどい
98名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:32:10 ID:9xwANl7tO
ごめんなさいごめんなさい私達は性犯罪助長してました私達性犯罪者育ててました

ってか?
99名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:34:27 ID:p5VCp8CK0
そういや挑発的なゲームのDL販売が始まってるようだが
これは喝采を送るべきなのか眉をひそめるべきなのか?
100名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:34:51 ID:BLFz/0Ff0
2009/12/16(水) 20:45:51に書き込んだ者です。
 スレ番293  853、862、879
どうやら私の言ってた事が現実味を帯びて来たようですねw
改悪派の献金等の圧力もどんどん強まって行くだろうし、エロゲー完全規制も時間の問題かも知れませんねw

前スレの印象・・・中韓酷使の方が多い幹事がしますw


明日以降はほとんど書き込みに来れそうにないので、新スレタイ案を50くらい考えました。
それを見れば、私がなぜ民主連立に批判的なのか理解できるかもw
野党の自公、共産等にも少し触れています。
3時間位かけて頑張って作成したけど、
「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」です。

約30分後に2、3レスかけて投下させてもらいますね
101名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:36:31 ID:qSjiFwEz0
よく言われるソフ倫は性犯罪助長を認めた!!って確かソースはP天のアンケートの
「エロゲが犯罪の引き金となる可能性あるか?」みたいな質問ではいと答えたメーカーが
多かったことから来てるんだよな?
これについては限定効果論は認められているんだし、P天の質問仕方が悪いと思うだがね。

102名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:37:15 ID:ZTvcP1Ic0
>>101
それじゃなくて、ユーザーは何もするな!って奴
103名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:39:46 ID:6LGiurSuO
土下座→ユーザー馬鹿にした発言+嘘だらけの発言
→理事メーカーこぞって凌辱ゲー発表→アキバにでかい全裸広告
→傘下メーカーのユーザーを犯罪者予備軍呼ばわり

その間いくつかのメーカー潰れる
ふむ、どの業界でもやらない行動だわ
104名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:40:46 ID:qSjiFwEz0
それはユーザーはどう動きべきなのか?と言ったP天の質問に対して鈴木が
返答した言葉で性犯罪助長を認めている件とは関係ないんじゃないの?発言の是非は兎も角として。
105名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:45:40 ID:ZTvcP1Ic0
>>104
関係無いよ
俺は鈴木が言った「ユーザーは何もするな!波風立てるな!」って発言にキレてんだ
106名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:49:41 ID:qSjiFwEz0
やり方の一つとしてはありだと思うんだどね。まともな論証もない規制派からの
抗議なんて適当に流しとけば良いんだ。法に触れてる部分も(今は)ない。
ソフ倫は対応の仕方がおざなりと言わざるをえないが。
107名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:50:29 ID:ZTvcP1Ic0
「波風立てるな!」とか言っといて秋葉にでかい全裸広告
頭おかしいだろ?
108名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:51:38 ID:lAtz/5Qr0
>>97
確かにな、あれはひどい

>>103
→傘下メーカーのユーザーを犯罪者予備軍呼ばわり

え〜と発端はでぼの巣でよかったんだっけ?
これの経緯とかWikiとかにまとめられてる?見当たらないんだが…
109名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:51:42 ID:4CLvP1SE0
こんな事にならないように同人も気をつけて欲しい
特に反社会的な表現を生業としている作家は
110名無したちの午後:2009/12/25(金) 19:52:04 ID:llWW4K7j0
>>105
別にその発言には強制力も拘束力も無いんですから、こちらはこちらで
消費者として、出来ることをやっていけばそれでいいんじゃないでしょうか。
何を言っても通じない相手に怒るだけ損ですし、疲れます
111黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/25(金) 19:57:10 ID:ky5vxyaDP
くどいようだけと、犯罪の“助長”は「強力効果論」ね。

「限定効果論」の「引き金効果」は、その人に装填された「犯罪の火薬」を、あらゆるメディアが引きうる、
というもの。
112名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:00:22 ID:6LGiurSuO
>>108
経緯ってーとこんな感じ?
ブログで新作は凌辱成分は少なくなる→恐らく抗議が一杯いった
ブログで新作の件は規制関係ない+某掲示板とユーザーは騒ぎすぎ
我々はCSに比べれば自由だ+むしろ同人の方が云々+ソフ倫通さないと店が捕まる
→その後の発言でそんな感じの発言

ついでに俺はここででぼの巣のメールの全文公開
113名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:01:09 ID:ZTvcP1Ic0
>>110
同意
言ってもわからん奴に怒ったって無駄だな

>>111
それはわかってる


114名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:02:37 ID:BLFz/0Ff0
【輿石小沢原口】最高年俸総理鳩山【日教組岩手ダム電波】
【鳩山】幹事長は闇将軍?【伝説】
【あなたに】民意wで選ばれた人相手にそれはないでしょ?【言われたくない!】
【恵まれた家庭に育ったものだから】国民目線で行くw【資産管理ずさんで申し訳ない】
【庶民感覚の鳩山総理】入会金150万円の店のスイートルームで友達と食事w【モスバーガーでパフォーマンス】
【鳩山総理】普天間先送り【トラスト・ミーwww】
【高速道路無料化】【鳩山区北海道のみ?】
【鳩山由紀夫】統一教会主催の合同結婚式での挙式疑惑が浮上【幸夫妻に】
【秘書の罪は】世論次第で退陣するかも?w【政治家の罪】
【外国人地方参政権】地方都市を外国人が侵略【小沢さんが韓国人メインて言ってたぜ!】

【コンクリートから】ただし岩手は除く【人へ】
【国民の】公約履行は今回は勘弁してくださいw【声が聞こえるw】
【天皇】闇将軍【の考えを知る男】
【現民主幹事長小沢さん】インド・シン首相との会談をドタキャン【総理になったら本気出す!地元で政局重視の政治活動】
【社民と】民主と連立してるぞーw【インドが大好きです><】
【石川知裕】北海道【相手方が作ったw】
【千葉法相】最高裁判決無視?【違法滞在者に優しい、死刑執行しま宣言】
【千葉法相】シンガンス釈放嘆願に署名【菅副総理】
【平野官房長官】言い間違え【「誘拐」を「ゆうわく」と】
【長妻】ダンボール【ミスター年金】
115名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:02:46 ID:6LGiurSuO
我ながらうろ覚えだな、だがこの件で傘下にも
期待出来ないと悟ったのと激しい怒りを覚えたのは確か
116名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:03:47 ID:llWW4K7j0
今でこそ限定効果論は黒愛美さんはじめ、たくさんの人が引用しています
けど、あの論の本質的なものは「人が犯罪を犯す理由や動機を一つに決め
付けてはいけない、複数の原因が複雑に絡み合っているのだから丁寧に
精査していかないと何も見えてこない」ということにあると見ています。

強力効果論はこの真逆にあります。

・原因を一つに決め付ける、固定観念
・モノのせいにして本人の責任を問おうとしない、責任転嫁

これじゃあ何も見えてきませんね
117名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:05:21 ID:BLFz/0Ff0
【前原】JALのOB年金高すぎ?【メール】
【岡田】激痩せ、2ch規制?【イオン】
【民主・西岡氏】武藤氏どうこう以前に『政局』が理由【日銀総裁に武藤氏】
【藤井財務相】まだあわてるような段階じゃない【注視!】
【事業仕分け】科学・国防費等削減、れんほー【2位じゃだめなの?】
【元ガソリン値下げ隊】カレンダー【フフフ】
【おいwマニフェストに載ってないぞw】ありえねーけど、ここの住人歓喜?【2010年1月からの通常国会で外国人参政権を可決予定】
【子ども手当て】必要ない【日本国籍持ち以外・五体満足なのに生活保護・年金未納者にも配るだろうから】
【環境税】こりゃ温暖化推進した方が良いな【灯油など値上げ】
【補正予算執行停止】日本人涙目w【景気後退】

【凍結】都心の渋滞緩和に不可欠 東京外環道【の予算復活】
【国民の】国民てどこの国民の事なのかしら?【生活が第一】
【政権交代こそが】さっさと下野してね【最大の景気対策】
【友愛】不幸が起こることなの?【ってなんなの?】
【ガソリン値下げ隊】さっさと総辞職しろよ【25円値下げ!】
【報道の自由って】民主党衆院大勝利【最高!】
【民主連立】中国と韓国の国益重視?【健康問題・30日ルールとかより】
【みずぽ】北朝鮮好き?【反米?】
【福島瑞穂】マンナンライフに嫌がらせ?【野田聖子】
【亀井国新】新報道2001 1217首都圏500人調査 参院で投票したい党0%【景気対策についてはまともな方?】
118名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:08:05 ID:6LGiurSuO
ID:BLFz/0Ff0
もっと短くしないと誰も見ないよw
119名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:08:12 ID:BLFz/0Ff0
【中曽根】おじいちゃん【ってなんなの?】
【自民の方がマシだと思うが】自公こそ民意?【谷垣には期待できない(民主より期待できるけど)】
【麻生】セメント【漢字・ホテルのバー・カップラーメン】
【アニメの殿堂って】どうなの?【外貨稼げないの?】
【公明党】集票力ハンパねーっすw【そうかそうか】
【共産党C】アメリカと巧くやれそうにないから、ずっと野党でいてくれ【確かな野党】
【みんなの党】空気【自民離反】
【幸福実現党】バリアー【消費税無料化?、仏陀】
【温暖化w】排出権取引って詐欺でしょ?【二酸化炭素w】
120名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:09:57 ID:7R9vK5DU0
「限定的な効果がある」「引き金を引く」と言ったら
世間の人の99.9%は「規制すべき」と答えるだろうね
内容を理解することなく

限定効果論という名前自体既に罠なのではないか
121名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:12:26 ID:llWW4K7j0
強力効果論が出てくる背景にはトゥインキー・ディフェンスなるものが
ありますけど皆さんご存知でしょうか。

 過去にアメリカで殺人罪で起訴された人物が
「トゥインキー菓子のようなジャンクフードを過剰に摂取する過食症に
陥っていて精神的に追い詰められており、正常な判断は困難だった」という
弁護側の主張が認められたケースなんですけど、いつの間にやら「当時
被告はトゥインキー菓子を食べ過ぎて善悪の判断がつかなくなった」に
置き換えられたのか、または誤って伝えられたと言うものです。

正確には過食症に至るほど当時は精神的に追い詰められていた、んですね。
それが何故か菓子を食べ過ぎたから正常な判断が出来なかった、になったと
122名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:13:53 ID:lAtz/5Qr0
>>112
う〜む、分かったような分からんような…
とりあえずトンクス
123名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:16:46 ID:6LGiurSuO
その騒動の後にでぼの巣ブログの一部を改変
したらしいけど今でも見ればある程度はのってるんじゃないかな?
124名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:19:42 ID:mSUPzycR0
犯罪を助長するかどうかなんて関係ないよ。性暴力やらロリファックやらを描写して金を稼ぐなんて許されないという常識的発想だよ。
もちろんそれを理由に法規制なんてすべきじゃあない。しかし、社会の一員である以上、それ相応の社会的・道義的責任がある。
犯罪を助長するかどうか分からんし犯罪でもないんだから、勝手にやらせてもらうもんね。文句言う奴は憲法読んでこいやw オラ、規制できるもんなら規制してみろや、能無しどもw
こんな開き直った態度じゃあ駄目だ。全然駄目だぜ。
125名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:20:15 ID:llWW4K7j0
>>120
いや、そうでもないと思いますよ。大事なことは「原因を一つに特定しては
いけない」「犯罪を犯すのは当の本人の責任であることをはっきりさせる」
「一番の害悪は帰属処理と切断処理を行い、自分は関係ないと思い込む」
だと思いますから。帰属処理と切断処理はセットで行われますし、詳しい話は
宮台真司氏の公演で分かります。要約しますとこんな感じです

・なにかわけのわからないことが起きたらとりあえず「誰かのせいだ!」と
いうふうに吹きあがることによってカタルシス(感情的な浄化)を獲得する
・切断処理とは、自分と関係のない者に帰属して胸をなでおろすこと
126名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:31:13 ID:JGyC6v9z0
>124
性暴力とロリを槍玉にあげてるから他はセーフだと思ってるようだけど、
結局、ただのエロやら萌えやらも性差別やロリの範疇にされるのが分かってないのね
危機意識がなく現状認識が甘いのはお前。
127名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:36:43 ID:JzoSKfbL0
>>96
この場合だな、相手の目標が「『有害情報』の殲滅」である以上、慈悲に期待しても無意味どころか害悪だと思うが
それに勝利の可能性が高い中で、降伏について考える馬鹿がどこにいる?w
128名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:39:58 ID:1ipvHc2u0
>>125
>・なにかわけのわからないことが起きたらとりあえず「誰かのせいだ!」と
いうふうに吹きあがることによってカタルシス(感情的な浄化)を獲得する

ある意味この辺は人間だから仕方ないとは思う(許す気は全くないけど)
今回の件は自公のバーチャルリアリティは悪という考え方からもわかるように
自分の嫌いな物、自分にとって都合の悪い物を救済する気のない建前を利用して
排除する為に使っている所が糞以下なんだよね
129名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:40:18 ID:kbxnzQyK0
>>99
「忍流」のこと?
個人的な意見だが「内輪向けのジョークや規制派を戯画化した
風刺宣伝としてはそれなりに面白いが、『架空の人物の人権』
云々というのは国内規制派の一般的な主張ではないので
『藁人形叩き』と逆に揚げ足を取られる危険はあるかも」と思う。
130名無したちの午後:2009/12/25(金) 20:41:53 ID:7R9vK5DU0
>>125
そういう話はこの場を出ると誰も聞いてくれないので
ちゃんと聞いてくれれば納得してもらえますよ、は弱すぎるのだよね
論理的な正しさはこちらにあるが、術語さえも味方してくれない
131名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:16:55 ID:P5whzXU60
    ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  ) 
     .i /  \  /  i ) 国債をドンドン発行して最後に国民に負担を求める
      i   (・ )` ´( ・) i,/  こんなバカな政治をやめたいんです!
     l    (__人_).  |     
     \    `ー'   /  無駄を徹底的に排除することで財源捻出は可能です!
.      /^〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 政権交代こそ最大の景気対策!
     |            `l ̄ 



         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:   
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/: 
     : l    (__人_).  |:  税収少ないけど過去最大の予算組みましたw
     :\    |┬|   /:   財源ないので過去最大の赤字国債発行しますw
      : '`7  | | |  〈:     
     : , -‐ (_). `ー' i |:    おまえら政権交代して良かったろ?www
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
132名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:21:36 ID:Ts3rNHbvO
お前らメリークリスマス

なんかあった?
133名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:22:13 ID:+rqx0VxT0
酷使様がよく沸いた
134名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:25:38 ID:BLFz/0Ff0
>>118
(´;ω;`)ブワッ
135名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:36:48 ID:w0KRoym0P
>>132
龍盤七朝ケルベロス(古橋秀之 著)が俺自身へのクリスマスプレゼントになった
136名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:37:08 ID:iBti046T0
>>68
確かに俺は>>35
規制反対派、民主支持者は自分たちの考え方こそゼロトレランスだ、と「言い出し」たが、
それに返ってきたのは>>36の脊椎反射レス。
これらとその後のレスも含めて、「例示するならその辺をきちんと示してもらわないとわからない」
が繋がらない。

俺は何を「例示」しているのか?
そして何を「きちんと示す」べきなのか?

>あと偏りの事実無視ということが無理としか思えないんだけど

君は、

『「表現規制対策本部」という名のスレにおいて表現規制に反対するという偏り(?)があるのは当たり前』

と言ってる。
俺はそんな(正当な?)偏りがあるという事実を無視し、定理化するば、
「ゼロトレランス的思考をゼロトレランス的思考で批判するなんて滑稽だ」と言ってるわけです。
だからこれは一般論であり規制反対派だけに向けられたアンチテーゼではない。

しかし俺がスレを見た限りでは、
規制賛成派はゼロトレランス的思考はしてもゼロトレランス的思考を批判していない、
規制反対派はゼロトレランス的思考をしながらゼロトレランス的思考を批判している、
その 事 実 を 無 視 し な い な ら 、
そしてこれを第三者が見たら、どちらを「信用できない」と判断するかは明白だということ。
137名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:37:30 ID:mSUPzycR0
>>126
なんつーか、認識が違うんだわ。そういうことは積極的にやるべき義務として捉えてるだわ。
被害者みたいな感情で考えるこっちゃないわな。社会の一員として最低限果たすべきことだ。それを果たしてもいないのに、好き勝手やることを自由だ自由だと言ってみても理解されないってこと。
自由を主張するなら果たすべき義務も果たせと。そうじゃないと社会的な制裁が待っている。それこそがエロゲ業界を危機に陥れる原因になるだろうな。
138名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:44:13 ID:iBti046T0
>>75
「カツアゲ」ということは、明確な立場の違いや力の差があるということだ。

「殴られる」「金を取られる」の二者択一ならやっぱり後者を選ぶよ。
殴られたら痛いしせっかくの顔にキズつけられたらイヤだし、ヘタしたら後遺症が
残ったり死んでしまうこともある(回復不可能)。
金を取られるだけならまた稼げる(回復可能)。

というか、これもおかしいわな。
「殴られる」「金を取られる」ではなく、「殴られ金を取られる」「金を取られる」の
二者択一が正しい。

もっともそれも例えとしては間違いだけどね。自主規制先手必勝論は、
「殴られる(表現の自由を蹂躙される)前に金を差し出す(可能な限り小さい被害で済ます)」
ことで段階的に相手から主導権を奪いつつ、自分が理不尽な行為の被害者であることを世間に
アピールし、カツアゲ行為自体をし難くい空気を作りだすというものだと俺は理解している。
139名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:47:19 ID:iBti046T0
山田五郎がこんな話をしてた。
アメリカから持ち込んだ(輸入した)ポルノ雑誌が税関でストップされ、
「破棄」か「山田五郎本人が自分で“修正”」か「職員が“修正”」かのどれかを
選べと迫られた。
無教養で芸術的素養皆無で傲慢な官吏の手に委ねることなど到底我慢できない彼に
選択の余地はなかったわけだが、ポルノ解禁を常日頃主張しながら、自らは“修正”
を施してまでポルノの手に入れた(仕事(?w)で必要だったらしいが)彼の行為は
どう評価、もしくは批難されるべきなのだろうか?
140名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:50:56 ID:1ipvHc2u0
>>138
土下座した上に本来なら味方になるユーザーに喧嘩売る発言をしてまで
理不尽な行為の被害者であることを世間にアピールできたのかねぇ?
土下座した後ですら事あるごとにレイプレイの名前を出されて自粛したのは法律に違反するような物を
売っていたが自粛した、悪いのはソフ倫みたいな扱いまで受けてね
141名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:53:03 ID:ZTvcP1Ic0
自主規制した結果がこれだよ
142名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:54:17 ID:iBti046T0
>>83
>で、社会的弱者を装うとかってのは
>損得勘定で動いてる規制派に対しては、或いは妥協が引き出せるかもだが
>所詮その場しのぎにしかならず、結局は主導権をむざむざ明け渡すだけの愚策だと思うな。
>そして確信的に動いてる規制派に対してやれば、自滅以外の何物でもないだろうな。

逆。主導権を握る為に自主規制が必要、というか有効だということ。

「損得勘定で動いてる規制派」「確信的に動いてる規制派」っていうのがよくわからないが、
規制派は感情論で動いているっていうのがメインの批判材料じゃなかったっけ?
だから話が通じないし、妥協も引き出し難いと。

もし相手が損得勘定で動いているなら対処は比較的簡単。
損得勘定なら実定化可能だから、常に相手の損得を先取りして代替案・妥協案を提示していけば
主導権を握られることはない。

あと、肝心なのはそんなもろもろのやりとりが規制問題に関心も知識もあまりない第三者(世間)
の目にどう移るのか?という意識を常に持つことだ。
規制派のデタラメさをいかに効果的に世間にアピールすることができるか?ということ。

>あとやっぱり「民主支持者」とか言い出した意図が見えんな、これまでのやり取りじゃ。

何度も言うように、スレ的に「自民・自民支持者」への攻撃に偏っていることと、
その攻撃の仕方がデタラメで「ゼロトレランス的思考をゼロトレランス的思考で批判」するという
滑稽さを指摘しただけ。
それは同時に、「規制反対派」のデタラメさが第三者(社会)の目にどう移るのか?という視点の
欠如の指摘でもある。
143名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:55:33 ID:ZTvcP1Ic0
何か昨日と同じ光景見てる気がするんだが気のせい?
144名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:58:41 ID:N2y7m3Xj0
> 「規制反対派」のデタラメさ
ID:zhqw/pZu0じゃねえか、またID変えて暴れてんのかよw
145名無したちの午後:2009/12/25(金) 21:59:55 ID:1ipvHc2u0
>>142
ひとつだけ
>何度も言うように、スレ的に「自民・自民支持者」への攻撃に偏っていることと

うん、このスレ的には自公は明確な敵だからね。この一言で終わる
146名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:01:17 ID:p5VCp8CK0
思いっ切りループゲーだよ1000万+αで集計打ち切りたいよもう。
ああ言えば上祐って死語じゃなかったのか?
147名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:01:28 ID:llWW4K7j0
自主規制が孕んでいる問題点についてはこちらが詳しいです。

【「ドラえもん」も発禁になる可能性がある場合、過剰コンプライアンスに
よって日本のコンテンツ産業が壊滅するのではないか?】から読んでください。
ttp://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/264.html#id_b6251b6c
148名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:04:25 ID:mSUPzycR0
> あと、肝心なのはそんなもろもろのやりとりが規制問題に関心も知識もあまりない第三者(世間)
> の目にどう移るのか?という意識を常に持つことだ。
こういう発想が最も大事なんだけど、いかんせんユーザー様は社会的責任を負っていないから温度差があるねぇ。やることやってなくて批判されるのはメーカーであって、ユーザー様じゃないからしょーがないがね。
しかし、自由を振りかざして規制派を煽るような態度じゃあ、いずれエロゲ業界は社会に潰されるよ。これはマジ。
自主規制を強化するのは、法規制されるかどうかという以前にやらにゃならんことだと思う。
149名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:05:47 ID:7R9vK5DU0
>>147
立法者の意図からは外れてないス
表面上の立法の趣旨から外れているだけで
150名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:06:26 ID:oDC2Y6Dh0
ネギ板じゃなくこっちでやってんのか今度は
151名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:08:48 ID:1ipvHc2u0
>>148
>自主規制の強化
具体的には?
現状でも法的に問題ないのに設定上の児童のセックスシーンはない
異常に濃いモザイク、尻の穴や毛にまでモザイク
これ以上何を強化するんだ?レイプがどうこうって話なら出版やAVメーカーに言うんだね
ソフ倫は頭悪いしチキンだから奴等が禁止したら自発的に禁止するよ
152名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:09:08 ID:c9osqdCk0
関心が無いんならそもそも目に映らんだろ
誰かさんがわざわざ表に持ち出して宣伝でもせん限り
153名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:15:30 ID:p5VCp8CK0
>>151
ロリペドを排除して巨乳お姉さん物だけにすることが
自主規制の強化であり果たすべき責任なんだそうだ。
ていうかわかってて聞いてる?
154名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:17:23 ID:SUhKBv7fP
>>153
ならここでいうよりソフ倫やメディ倫や同人業界にいえ
155名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:20:48 ID:p5VCp8CK0
なんだそりゃ?俺に言うなよ俺が言ってんじゃねえんだから。
156名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:21:50 ID:1ipvHc2u0
>>153
あぁ、連日沸いてる壊れたレコーダーだったか
157名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:22:19 ID:w0KRoym0P
>>148
そういうことはアホみたいにでけえ半裸の広告を広げたり
タイトルそのまんまで地上波に流してる奴に言え
158名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:23:29 ID:S61zEaNo0
>>151
そう思うよ
これだけ色々しているんだから、ソフ倫はもう何もするな
159名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:23:40 ID:SUhKBv7fP
>>155
スマンちゃんと読んでなかった
160名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:27:04 ID:1ipvHc2u0
>>158
俺としてはソフ倫にアダルト業界から出てってもらいたいけどね、エロ完全撤退とか潰れるとか
161名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:39:23 ID:7R9vK5DU0
なんかなあ
荒らしや言葉の通じない敵だと思うなら触るなよ
議論に意味があると思うなら好戦的に噛み付くなよ

お前ら何がしたくてここ来てるの
『規制派』叩きを楽しみに来てるんですか?
162名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:45:03 ID:JzoSKfbL0
>>138
>「カツアゲ」ということは、明確な立場の違いや力の差があるということだ。
とも限らん。不良(規制派)がそう認識しているのは間違いないが、誤認かもしれない。
ならば、カツアゲをやめさせる一番いい方法はなにか?こちらに力があることを示すことだ。

>金を取られるだけならまた稼げる(回復可能)。
表現の自由は回復可能かね?

>「殴られる」「金を取られる」ではなく、「殴られ金を取られる」「金を取られる」の 二者択一が正しい。
否。そこからして勘違いだ。「殴り返して要求を突っぱねる」も選択肢に入れるべき。

>自分が理不尽な行為の被害者であることを世間にアピールし
この場合「自主規制」という形をとってしまうということは
「規制」に正当性があると認めてしまうこと。
「やましいことがないならば、どうして自主規制するんだ?」って話になるからな。
被害者としてのアピールがしたいならば、規制派に譲るのではなく、
むしろ規制派を怒らせるだけ怒らせて、その暴走っぷりを見せた方がいい。
163名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:47:23 ID:8bgK/p6T0
冬のウンコフェア継続中?
164名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:49:33 ID:2WnZ9m9C0
このスレに限らずどこも「するーぢから」が足りない
165名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:55:23 ID:BWZgs9OS0
>>124
「性暴力やらロリファックやらを描写して金を稼ぐなんて許されないという常識的発想」を持ち合わせてないんで同意できないが、
仮にそういう常識があり、それが正しいいのなら、なんでそれを理由に法規制してはいかんの?
その場合ならむしろ明確に法律で定めて規制すべきだと思うのだが。
166名無したちの午後:2009/12/25(金) 22:59:41 ID:xWr+m9cT0
>>134
まず、スレタイはねえ、文字数制限があるんだな。
全ロムの私でも斜め読みしてしまうのだから、誰も読んでないだろうねえ。

民主党政権になって以前と違うなと感じた点がある。
おざーりんらが、基地問題にしても、外国人参政権にしても告知よろしく
マスコミにのせて声明のように公表しているところ。反対意見募集中に
受け取れる。党員は反対すべきじゃない発言もマスコミにのせている。
裏でも色々やってるんだろうけど、議論の余地を残していると信じたい、今は。
という感じです。
167名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:03:46 ID:MRSipXQK0
テレフォノ・アルコバレーノの最新報告。
ttp://www.inthefrontline.org/html/monthlyreport.htm

HOST - NOVEMBER 2009
GERMANY 4361
NETHERLANDS 2828
RUSSIAN FEDERATION 2804
UNITED STATES 2014
CYPRUS 346
CANADA 280
SWITZERLAND 195
SPAIN 107
THAILAND 32
FRANCE 28
JAPAN 24
REPUBLIC OF KOREA 17

CLIENTS / USERS BY NATIONALITY - NOVEMBER 2009
USA 27,10%
GERMANY 17,92%
UNITED KINGDOM 6,11%
RUSSIAN FEDERATION 4,88%
ITALY 4,41%
FRANCE 4,23%
CANADA 3,25%
SWEDEN 2,62%
JAPAN 2,52%

168名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:04:44 ID:lAtz/5Qr0
>>164
ヒント:冬休み
169名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:05:20 ID:MRSipXQK0
>>166
例の児童ポルノ対策チームにしても、参加する省庁が増えれば増えるほど、
警察の発言力は下がっていくような気がしないでもない。
170名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:09:16 ID:JzoSKfbL0
>>161
反対派のスレなんだし、規制の何がどうまずいのか
討論で示すのも悪くはなかろう。
あと、規制派を説得できなくてもいいんだ。(というかそれはほぼ無理だ。)
傍観している人に、規制反対論の正しさを納得してもらえればな。
だから、規制派に対して、攻撃的な態度を取っても問題ない。
171名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:13:13 ID:QXrqlsU00

【【 コンテンツ文化研究会がコミケ77にてイベント本を発行致します 】】

コンテンツ文化研究会では、来るコミックマーケット77(冬コミ)にて、
今年の4月に行われたイベント「保坂展人と語る、
マンガ規制・ネット規制の今」の模様を収録した本を発行致します。
これまで動画のみで配信されてきた当イベントの模様ですが、非常に分かりやすく、
かつ、重要な議論が展開されたこともあり、より多くの方々に内容を知って頂きたく、
この度、イベントの模様をテキスト化致しました。

体裁は48Pのコピー本となりまして、議論の模様の他、
イベント当日に配付された資料なども全て盛り込みました。
頒布価格は\300となります。

コミケでの発行スペースは
12/31(木・コミケ3日目) 西地区 "る" ブロック 33b「コンテンツ文化研究会」
となります。

頒布数には限りがありますので、お早めの御来場を宜しくお願い致します
172名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:15:22 ID:7R9vK5DU0
>>170
どうかねえ?
攻撃的にでも反論するのなら、規制反対側の理論を再確認する意味もあるが
とにかく一行レスでも何でも叩いて圧倒すれば勝ちみたいなのがねー

荒らし煽りは2chの華だから面白がってやる奴が出てくるのは別にいいとして
よし規制派を一機叩いたぞ、今日も活動した、みたいな気になってる奴らは癌だわ
173名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:18:22 ID:iBti046T0
>>140
仮に自主規制を攻撃的煙幕と捉える総意があったとしても、何事も最初からうまくいくもので
ないだろうけどね。

>>145
へえ・・・民主のデタラメさ危険性を指摘し反論できないと、政党ではなく政策で支持不支持を
言ってるんだ!とか政党なんかどうでもいいんだ!とかキレる人も「スレ的」にはたくさんいる
けどね。「スレ的」に禁止されてるならともかく、民主支持を批判するのは「スレ的」に少数意見
てだけだから別に文句言われるスジアイもないね。

あと『このスレ的には自公は明確な敵だ』と明言されたからこう言っても差し支えないわけだ。
自公支持者(規制賛成派)はゼロトレランス的思考はしてもゼロトレランス的思考を批判していない
民主支持者(規制反対派)はゼロトレランス的思考をしながらゼロトレランス的思考を批判している
この事実はあまりにも深刻。

>>152
相手が「わざわざ表に持ち出して宣伝」する前に先手を打たにゃならんわけ。
というかとっくにその渦中にあるんだよ。そして反対派はかなり押されている。
そのくらいいい加減わかれよw

>>157
でもさ、以前火事になって全国放送された雀荘のパンチラ萌え絵巨大看板の感想をこの手のスレで聞いたら、
「別になんとも思わない」「おかしいと思う方がおかしい」って反応しか返ってこなかったよ。
174名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:21:30 ID:w0KRoym0P
>>173
アレと半裸(というか局部をリボンで隠してるだけ)を同じと言うか
お前さん、ちょっと感覚がずれてると思うぞ
175名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:21:36 ID:oDC2Y6Dh0
やっぱりネギ板の奴か
176名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:23:16 ID:JzoSKfbL0
>>172
一応なるべく俺は一行レスでも、
反論にはなるようにしてるが。

それと>>161みたいな言い方だと、
まっとうな反論まで封殺している感じだぞ。「『建設的な』議論」以外認めない的な。
規制派と規制反対派は根本的に相いれないんだからお互いに否定しあうだけの「『非建設的な』議論」になっちゃうこと自体は
まともに討論してても避けがたいことだと思うがね。
177名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:24:29 ID:iBti046T0
>>162
>とも限らん。不良(規制派)がそう認識しているのは間違いないが、誤認かもしれない。
>ならば、カツアゲをやめさせる一番いい方法はなにか?こちらに力があることを示すことだ。

いやw、それは単に例えが間違ってるってことだと思うけど?
「カツアゲ」に例える以上、カツアゲする側、される側という明確な立場の違いや力の差がある
ということだ。
「力がある」なら、そりゃ最初からカツアゲなんかさせないし、相手もしようと思わないさ。

>表現の自由は回復可能かね?

もちろん可能。歴史が示している

>否。そこからして勘違いだ。「殴り返して要求を突っぱねる」も選択肢に入れるべき。

だからw、それだと「カツアゲ」の例えは成立しないわけ。
もちろん規制派に殴りかかって「勝てる」ならそれに越したことはない。
規制派に対して「殴り返して要求を突っぱねる(勝てる)」具体的なデザインを教えてくれ。
178名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:25:01 ID:iBti046T0
>>162
>この場合「自主規制」という形をとってしまうということは
>「規制」に正当性があると認めてしまうこと。
>「やましいことがないならば、どうして自主規制するんだ?」って話になるからな。
>被害者としてのアピールがしたいならば、規制派に譲るのではなく、
>むしろ規制派を怒らせるだけ怒らせて、その暴走っぷりを見せた方がいい。

そこが完全に間違い。
性に関することなんだから「やましいこと」でいいんだよ。そこで気取っても始まらない。
「やましいことがあるから自主規制する」、これでいい。

「やましいことがあるから自主規制する」んだから、
『「やましいことがないならば、どうして自主規制するんだ?」って話』にもならない。

自主規制したことを(ブラフでもいいから)積極的にアピールし、「まあ性に関することだから
あんまりきびしくするのもねぇ」くらいの空気を常に維持すること。

自主規制を放棄し、規制派を怒らせるだけ怒らせ、規制派が幼女を強姦してるエロマンガを
拡大コピーして掲げてデモでもしたら、それはそれでキチガイだが、幼女を強姦するエロマンガを
「表現の自由」だと主張してる人間がいるという事実も世間に見せ付けることになる。
キチガイは規制できないけどエロは規制できるんですぜぇ
179名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:25:39 ID:MRSipXQK0
>>177
>規制派に対して「殴り返して要求を突っぱねる(勝てる)」具体的なデザインを教えてくれ。

本当は無視するのが最善。
戦うのは次善以下。
180名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:27:13 ID:Y/LtyJFJ0
>>173
>あと『このスレ的には自公は明確な敵だ』と明言されたからこう言っても差し支えないわけだ。
それなら、自民にも早川氏みたいな人が必要。
じゃあ、誰を説得しようか?って提案でいいんじゃないか?

>でもさ、以前火事になって全国放送された雀荘のパンチラ萌え絵巨大看板の感想をこの手のスレで聞いたら
>>174がいってるのと、後はソフ倫の地下に潜るって発言と矛盾した行動をしてたから、
おかしいって言ってるだけだが。
181名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:28:05 ID:pUHIZH2g0
>>167
おまえら、こんな重要なソースをスルーすんなよw
182名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:29:23 ID:iBti046T0
>>174
あなたとはちょっとどころかかなりズレてるよ。
その半裸がどこにどの程度の期間あったのか知らんが、住宅街の恒久的なパンチラ幼女の看板と
それを区別する理由が俺にはわからない。
183名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:29:32 ID:+rqx0VxT0
規制派は暗数(笑)という単語を最近使うようになってきたので
多分効果ないな
184名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:32:32 ID:iBti046T0
>>180
>>174がいってるのと、後はソフ倫の地下に潜るって発言と矛盾した行動をしてたから、
>おかしいって言ってるだけだが。

いやw、だって君ら(?)はそういうものが街中にあることを別におかしいとは思わないんでしょ?
なんで「矛盾した行動」になるんだ?
185名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:33:09 ID:BWZgs9OS0
>>167
これは児童ポルノを扱ったサイト数の国際比較か何か?
186名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:34:12 ID:4WNDx1w/O
冬休みか…うらやましい
187名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:38:50 ID:w0KRoym0P
>>182
というか雀荘の看板は「パンチラ」と言われて初めて
「ああ?パンツ出てたっけ?」くらいにしか思わん代物だったしな
ワカメちゃんレベルだわ
188名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:41:34 ID:llWW4K7j0
>>185
強いて言えば11月分です。さらに国別消費者割合、大陸別消費者割合も
あります
189名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:42:02 ID:MRSipXQK0
だいたいアニメの登場人物なんて大半が少年少女だろ。
パンチラぐらいでどうこうならんわ。
190名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:43:47 ID:JzoSKfbL0
>>177
だから「力の差がある」と「認識」していれば
たとえその認識と現実がずれていたとしても
「カツアゲ」は起こりうるわけだが。
故に、その認識がずれていることを示せばいい。

>もちろん可能。歴史が示している
可能なのか?中国とか見る限り、一度失ってしまった表現の自由はおいそれとは回復できないわけだが。
あときき忘れたんだが
>残ったり死んでしまうこともある(回復不可能)。
ってのは表現規制問題では何にあたるんだ?
(カツアゲというたとえ自体は俺が持ち出したけど、このたとえは君が言い出したこと)

>規制派に対して「殴り返して要求を突っぱねる(勝てる)」具体的なデザインを教えてくれ。
実に単純。民主主義のやりかたそのもだ。
身内や知人を説得し、規制反対派議員を当選させて、規制派議員を落選させればいい。
あるいは規制に動きそうな政治家に対して、そうするぞ、と圧力をかければいい。
191名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:45:18 ID:BWZgs9OS0
>>188
解説ありがとう。
ドイツが多いのはなんでだろ?ドイツのサーバーを使うと安いとか、法規制がゆるいとかかな?
日本の利用者が少ないのは単純に外国語が得意でないって事じゃないかと思うけどw
192名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:45:34 ID:Y/LtyJFJ0
>>184
なるほど、観測者の目線がID:BWZgs9OS0から見たら、パンチラ萌え絵巨大看板と半裸巨大看板はどっちも同じだろって
言いたかったのか。

>なんで「矛盾した行動」になるんだ?
これは、ソフ倫の対応の葉梨と言いたかったんだが。
それで、ID:BWZgs9OS0から見たらパンチラ看板だろうが半裸看板だろうが変わらんって事だから、
パンチラ看板に文句をつけてないのはおかしいって事をいいたいんだな
193名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:46:07 ID:oDC2Y6Dh0
そろそろ道徳の話しになるぞ
194名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:58:22 ID:llWW4K7j0
>>191
追記しますと、テレフォノ・アルコバレーノへの総報告数は13083、
一日平均報告数は436。ホスト数報告トップ3は上記の通り1位ドイツの4361、
2位がネザーランドの2828、3位がロシア連邦の2804。アメリカが2014件で
4位、日本は24件で11位です。何だ低いじゃないかと。

国別消費者割合トップ3は1位がアメリカの27.10%、2位がドイツの17.92%、
3位が北アイルランド連合の6.11%。日本は2.52%で10位です。これまた低い。

大陸別消費者割合トップ3は1位がヨーロッパの57.70%で、2位が北アメリカ
の31.25%、3位はアジアの5.55%でした。うち日本は何%なんでしょうかとの
ことです(昔吉田泉議員も似たことを語っていました)
195名無したちの午後:2009/12/25(金) 23:59:27 ID:JzoSKfbL0
>>178
>>「やましいことがあるから自主規制する」、これでいい。
まずもって、「性表現であれ、やましいことではない」ないしは「やましいことであれ、表現の自由は守られるべき」というのが
規制反対派のスタンス。
「やましいから表現が縛られてもいい」としてしまう時点で表現の自由は損なわれてしまう。

また君の論は規制非現実的でもある。
法家と儒家が争っていた時代ならばとにかく、
現代はよくもわるくも法治主義であり「〜するべき」「〜しないべき」という発想は法制化されるのがむしろ自然だ。
「〜するべき」「〜しないべき」というのを認めておきながら、「でも法制化は駄目」という意見をいかにして正当化するのだね?
故に規制反対派のとるべき戦略は「エロゲは禁止するべき」という発想が世間の潮流にならないようにすることだろう。

>規制派が幼女を強姦してるエロマンガを
>拡大コピーして掲げてデモでもしたら、
誰がそんなことするって言ったね?
単純に自主規制要求を突っぱねるだけで十分だ。
それで規制派が「規制反対派強し」と思って矛先を収めてくれるなら万万歳
「さらに攻勢を強めなければ」と思ってくれれば、こんどは基地外言動してくれることだろうから
やっぱり世間の反感を買ってくれるだろう。
196名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:00:33 ID:7R9vK5DU0
>>191
ドイツは児童ポルノブロッキングに国民が猛然と反対してる稀有な国家なので
なんとか存在できる素地がある可能性はあるし
圧力をかける意味でドイツが多いという結果を作っている可能性もあります
197名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:04:31 ID:V4wSNAHD0
>>195
自主規制要求を突っぱねると、あとで法規制とかごちゃごちゃ言ってきそうだから
飲んだ振りをして相手をあぶりだすってのは悪手かねぇ?とか思った
198名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:06:00 ID:eYlP9jci0
ドイツ
ttp://bodymindsoul.blog96.fc2.com/blog-entry-82.html

191>日本の利用者が少ないのは単純に外国語が得意でないって事じゃないかと思うけどw
これは怪しい
日本からのアクセスが多すぎてパンクしたポルノサイト(yourfilehost)も記憶に新しい

言葉が分からないと単純なサイトには行ても隠しサイトにはたどり着けない要素も否定はしないが
199名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:06:42 ID:p5VCp8CK0
しかしこんだけ派手に自主規制必要論をブチまけてんのに
何で自主規制徹底反対論者はダンマリを決め込んでんだ?
200名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:08:39 ID:DXzHdXWi0
>>197
ごちゃごちゃ言ってきてくれた方が、むしろやりやすい
というのは、そもそも規制派が何で「自主規制」なんてまどろっこしいことやっているかというと
正面から規制を行おうとするとそれこそ憲法違反である検閲になってしまうからだ。
故に「民間団体の自主規制であって、検閲ではない」という詭弁を使っているわけ。
故に自主規制をやめてしまえば、規制派は憲法と、表現の自由と正面から戦わなければならなくなる。
201名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:09:52 ID:DXzHdXWi0
>>199
君には俺が見えていないのか。さびしいことだな。
202名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:10:50 ID:Ctuw7i9W0
何回もすみませんね家電製品店さん。しかしこのラジオは最悪だッ!
203名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:11:24 ID:4NznWwj00
自主規制すればするほどあちらさんは調子に乗る自主規制すると負けを認めるのと同じだから
あちらさんにとっては勝ちみたいなもの
204名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:13:53 ID:z9PNA7w90
いや俺が言ってんのはゾーニングの文字をチラつかせただけで
いきり立って噛み付いてくるような奴のことなんだが…そうなのか?

ていうか時間的にもうID変わったな。
205名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:14:15 ID:eYlP9jci0
>>199
何、ゾーニング反対君叩きの次は自主規制反対君叩きなの?
本当あんたのやり方は……
206名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:17:32 ID:eYlP9jci0
ID:p5VCp8CK0=ID:z9PNA7w90の主張

・ゾーニングに反対する奴は規制派。
・文句があったら好きなエロゲを挙げろ。
 タイトルを回答した場合:タイトルぐらいググれば挙げられるよな。規制派でない証拠にならん。
 ジャンルや内容を回答した場合:俺はタイトル聞いてんだよ。答になってねえ。お前規制派だろ。
・自主規制に反対する奴は規制派。←New!!

特高気取りだな
207名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:23:15 ID:z9PNA7w90
そういう>>206はID:zUjLT0FT0か?
>>63に答えてくれなかったのは何か理由が?
208名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:24:01 ID:4NznWwj00
自主規制に反対したら規制派になるのかじゃあ自分は規制派になるのね
209109@iPhone:2009/12/26(土) 00:26:31 ID:NyDLDdZs0
ここまで読んだが、人生にはたまには息抜きが必要だなあ。
210名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:27:53 ID:c0Xe9Z620
作り手の自由な判断に基づいた自主規制に反対をしたら
やっていることは規制派と同じになるんじゃないか?
211名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:30:24 ID:eYlP9jci0
>>207
敵味方を見分けるために「好きなエロゲを挙げろ」と迫る行為自体がそもそも傲慢であるし、
自分が一方的に裁く権利と責務を持つ立場だと疑わず積極的に裁断を下そうとする信念はもはやカルトだ。
それじゃあ心性が規制派と変わらんよ。表現規制に対する賛否が逆なだけだ。
212109@iPhone:2009/12/26(土) 00:31:15 ID:NyDLDdZs0
そうなると、ワシは潜在的な規制派になりうるね。
それと、市場の縮小化や作品そのもののダメさ
経営者としての技量に欠けた場合のメーカーの
撤退を、自主規制に押し付ける傾向は良く無いなあ
213名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:31:29 ID:nT/PX5X50
>>194
読売だとワースト「クラス」の11位と報道しそうだな
214名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:32:20 ID:4NznWwj00
作り手が勝手に自主規制するのには反対する必要ないけど
自主規制強要された上での自主規制には反対だな
215109@iPhone:2009/12/26(土) 00:32:38 ID:NyDLDdZs0
>>211
ここは何の板
216名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:33:06 ID:bsa1Fq0DP
>>210
えっ、そういうレベルの話だったの?
自主規制君の主張って、ソフ倫の陵辱規制みたいな業界全体への強制的な縛りかと思ってたんだけど
217名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:34:12 ID:+YAe98tx0
ちょっとスレチなニュースだが、
談論風発 : ゲーム漬けの子どもたち 読書や会話のある生活を
島根の子どもとメディアを考える会代表 伊藤紀子

(一部転載)
 テレビやビデオ、ゲーム、パソコンゲーム、ケータイで1日4〜6時間も費やす子どもたちがいます。
画面上で何万人もの殺人と命のよみがえり体験を繰り返し、正しい死生観を獲得することさえ難しくなってきた今日のゲーム社会。
そしてなによりゲームで脳の前頭前野が不活発になり、それにより「キレやすい脳」になると、多くの脳科学者が警鐘を鳴らしています。

http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=516675035

未だにゲーム脳なんていう偽科学を引用してるのか。

痛いニュースだが、本文中に出てくる「サザエさん一家虐殺ゲーム」。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1347501.html

ただこのゲームをしてた状況が『広い校庭の隅っこに数人座って、ゲームに夢中の小学生。』
ノートPCでも普段持ち歩いてるのか?
218109@iPhone:2009/12/26(土) 00:34:36 ID:NyDLDdZs0
強要は祖父輪抜けたら消えるって
ループになる話しじゃよ
219名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:36:22 ID:L1XA7Es50
>>208
そういう理論なら俺も規制派だわ
>>151でも例を出したけど元々のソフ倫の自主規制ですらやりすぎだとおもってるよ
元から弱腰だったから付け込まれたってのもあると思うけどね
元々の規制云々は話がずれるからこれ以上はしないけど
220名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:37:27 ID:eYlP9jci0
>>215
このスレで血眼になって規制派探しをし、誰でもいいから難癖つけて規制派に仕立て上げ、
粛清しようとすることに何かメリットが?
「好きなエロゲ挙げろ」「ゾーニング君乙」の人は、もはや内ゲバに血眼になってんのよ。
内ゲバ好き、狩り好きなだけの異常者に乗っ取られるのは、正直やってられん。
221109@iPhone:2009/12/26(土) 00:38:46 ID:NyDLDdZs0
>>217
世の中、いろんな人が居るんだねぇ。
ゲームつう言葉は既に、その守備する範囲が多過ぎて
意味を失って居るんだがねえ。

オリンピックゲームという場内アナウンスを
聞かない人も居るんだなぁー
222名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:39:13 ID:4T87/0Qg0
>>220
ただ単に君の好きなエロゲーの話で盛り上がりたいだけですよ
エロゲー板なんだから
223名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:39:37 ID:ygAYd1w+P
>>212
作品のダメさは陵辱系だとダイレクトに影響しかねないとは思うけどなあ>規制
まあ、リトルウィッチが撤退したのが規制のせいか?って言ってたのはぴんくはてなが撤退したのは規制のせいか?
というぐらい無理があるとは思ったけどね

・・・バグばかりが目立つメーカーだったがファンはそれなりに居たんだよ(´・ω・`)
224名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:40:36 ID:zbwwxywX0
息抜きなんか出来るかよ
6月以降もう何やっても楽しいと感じなくなった
225名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:42:45 ID:L1XA7Es50
6月の頃に比べて死にたいと思うことは確実に減ったが
ソフ倫関係のソフトや広告、アフィを見るだけで心からムカつくようになった
226名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:43:30 ID:ygAYd1w+P
>>220
この板で規制をするべきと発言する場合、多くは業界全体のためにはという前置きがつくわけだが
時々「本当にこの人はエロゲの存続を主眼に発言してるのか?」と思う人はそれなりに出てくる
そうなると匿名の場所であるここでは、お客さんなのかそうでないのかが気になるのは当然だと思うがねえ

たまに規制反対のスタンスに立ちながら常軌を逸した人間がちらほら居るのは確かだがね
227名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:43:31 ID:4NznWwj00
ネクストン系列の作品の広告見るたびに心からむかつくようになったな
228109@iPhone:2009/12/26(土) 00:44:40 ID:NyDLDdZs0
>>220
気持ちはわかるが、そこをグッと抑えるのも
必要だ。
暴れさせ、油断を誘う、前にレスあった窓割れかな
ワシは全部割らせたあと、一挙に直す
その後は、割られたら全力で潰す
割られて居る間に割る人間に対する憎悪を醸成する

ここまで書か無いといけ無いおにいちゃん
229名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:47:20 ID:+YAe98tx0
>>223
ナカーマ

>>224
前向きに考えろってのが無理かも知れないが、
知らない間に法規制(この時点で反対は不可能のなってるだろうから)されているよりマシと考えるんだ。
230名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:47:20 ID:Ctuw7i9W0
テレフォノ・アルコバレーノのデータが出てきたことを喜びながら今日は
もう寝ます。お休みなさい
231名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:47:29 ID:eYlP9jci0
>>217
あーその人「ノーテレビ・ノーゲーム」運動を行い、メディアの悪影響を説いているゲーム脳脳の人だから
でもそういうのが教育委員会で教育行政牛耳ってるわけですがね

欧米での調査では、子供が濃い味付けを好むのはジャンクフードやゲームの強い刺激に慣らされてしまったせいで、
最近子供が薄味を好むのはゲームのせいで食事に関心を持てなくなったせいらしいからね
正反対の事例でも全部ゲームのせいなんだから、「郵便ポストが赤いのは」を地で行ってるよ
232109@iPhone:2009/12/26(土) 00:47:35 ID:NyDLDdZs0
む〜〜撫子のBDが待ち遠しい
233109@iPhone:2009/12/26(土) 00:49:55 ID:NyDLDdZs0
ポストと聞くと、郵便配達人は二度ベルを鳴らすか。
234名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:51:02 ID:c44Vy2KaO
>>231
アメリカの食い物自体ジャンクフードしかないじゃん
235名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:51:30 ID:z9PNA7w90
>>228
え゛っ
ということは>>206を鵜呑みにしちゃうってこと?
そりゃちょっと、あんまりにもあんまりだと思うが…
236名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:51:41 ID:4T87/0Qg0
>>229
まあ少なくとも6月のころ考えてた最悪の事態よりはまだ今はマシな状況だろうしな
237名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:52:35 ID:L1XA7Es50
>>217
世界で否定されつつあるゲーム脳の新しい発見が日本であったんじゃないw?
じゃないといつまでも使わないよねぇ?
その新しい発見を世界に発表すれば日本が世界で一番ゲーム脳の研究が進んでるって評価がもらえるのにね
238名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:53:05 ID:ygAYd1w+P
>>231
え?赤方偏移してるからじゃなかったの?>ポスト

>>229
ま、ライターさんが他でがんばってるのだけが救いだな
239名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:53:45 ID:hipZMYRe0
単に冬休み年末年始になってきて釣りが増えただけじゃね?
240109@iPhone:2009/12/26(土) 00:54:00 ID:NyDLDdZs0
しかもアメリカンの食い物屋さんは
とにかく量が多い、流石、タフネスな人間が住む国だと思った。

あ,余したら、大抵のレストラントでタッパーに入れてくれるにょろにょろ
241名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:54:24 ID:bsa1Fq0DP
保坂が言ってたように、議論を水面下から引きずり上げるってのが重要だったんだな
なんだか知らない間に規制ってのが一番怖いからな
242名無したちの午後:2009/12/26(土) 00:55:05 ID:eYlP9jci0
>>235
別に俺はあんたや同種の人々は規制反対であることを疑っちゃいねーがな
自分が正義であるという確信から来る、相手が悪だと断定した上での倣岸不遜な振る舞いと、
それによる味方の誤爆が目に余るってことだ
正義の鉄槌を下す快感に酔って、粛清できる誰かを常に探しているようにしか見えないんだよ
243109@iPhone:2009/12/26(土) 00:58:25 ID:NyDLDdZs0
しんちゃんの父
正義の反対は別の正義なんだよ

劇場版 クレシン
244109@iPhone:2009/12/26(土) 01:01:27 ID:NyDLDdZs0
まあ、2chでは良く有るスレ分断工作だなあと
既にテンプレがあると言っていい
そう思わせるだけでも効果があるのがポインヨ
手間が掛からず自滅を誘うっと
245名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:01:41 ID:DXzHdXWi0
>>210
「押しつけられた『自主』規制」を、(そもそも語義的に矛盾しているが)
さて「作り手の自由な判断に基づいた」と言えるのかな?
246109@iPhone:2009/12/26(土) 01:04:03 ID:NyDLDdZs0
自主規制って掴み所が無いコトバだねぇ
自由や愛や正義と同じ匂いがする
247名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:05:45 ID:eYlP9jci0
ここまでのおれのかきこみ
内ゲバ関係 5レス
規制関係 2レス
いかに内ゲバがあほらしいかよくわかる話だ

ま、自分は規制反対だから自分が正義だ、と思うのは結構
だが、従って自分には強権を揮う権利がある、責務がある、と決めてかかるのはやめれ
仮に敵が紛れ込んでいても、潰しにかかることでノイズが倍になるだけ
軽くフォローだけ入れて放置するか、平行線の対論を楽しむ方がよっぽど有意義だね
248名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:07:41 ID:DXzHdXWi0
>>220
ゾーニング君はとにかく、
「エロゲ何?」は実際規制派を見分けるのに有効だから仕方あるまい。
正面から議論吹っ掛けてくるならばまだしも、
規制反対派のふりや中立派のふりしてくる卑怯者までまともに相手にしていると面倒くさいしな。
(演技している連中は、主張も実に混沌としたものになるから、単なる規制派以上に疲れるし)
と言ってほったらかして「それが規制反対派のスタンスなのか」と勘違いされるのも困る。
249109@iPhone:2009/12/26(土) 01:10:28 ID:NyDLDdZs0
>>167とその関連のレポートは興味深いねぇ
そういうレスはよい
250名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:11:28 ID:DXzHdXWi0
>>247
なんか君の方が粛清論者になってないか?
251109@iPhone:2009/12/26(土) 01:14:36 ID:NyDLDdZs0
スターリン大粛正のドキュメンタリーを観ているワシ
うむう、死人が出無いだけマシかと思った
252名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:23:06 ID:+YAe98tx0
葉梨をぶった切りますが、>>3のテンプレの時間軸の更新って行わないのですか?
そろそろ今年も終わりますし
253名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:23:51 ID:z9PNA7w90
109氏はさすが百戦錬磨だけあって
どうとも取れる言いようで逃げるお手並みも鮮やかなもので。

すみませんねちょっと嫌味の1つも言ってみないと気が収まりそうになかったので。
254名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:25:53 ID:+YAe98tx0
>>252
×葉梨をぶった切りますが
○話をぶった切りますが

セフセフ
255名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:28:10 ID:AnyoiY4X0
わいせつ教員176人=過半数は教え子被害−08年度


 わいせつ行為を理由に処分を受けた公立小中高校などの教員が2008年度は176人に上ったことが25日、
文部科学省の集計で分かった。前年度より12人増え、過去3番目に多い。被害者の52.3%は勤務先の児童
生徒、卒業生だった。

 態様別では体に触ったケースが最も多くて64人。性交の31人、盗撮・のぞきの19人が続く。
 場面別では部活動の21人、放課後の19人、授業中の13人が目立つ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122500632

なんだかなー
256109@iPhone:2009/12/26(土) 01:29:28 ID:NyDLDdZs0
>>253
ウナギみたいなもんだ、でも中身は蛇かねぇ。
それと上手く逃げるスキルもあった方が良いカモ
現実でも居るでしょ、そういう人w
257名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:31:36 ID:dXAIM46G0
>>209
お久しぶり〜。クリスマスはNHKにグロ画像見せられたい度で進展はないねぇ。
年末は静かそうだね。
しっかし、民主党の予算執行を見てるとしずかちゃんが一番まともそうだったのに、
このままの失望感で、参院惨敗して社会党の後を追いそうだね。
258名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:32:34 ID:4Y1Tjjab0
>>255
合意の上で結婚を前提にしてたものも多いだろうに…
未成年の性の自己決定権すら奪おうとするのかこの国は…!
259名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:33:44 ID:eYlP9jci0
>>248
有効だったことがあったと思っているなら、壮絶な勘違いだな
規制反対なのに工作員と疑ってオイコラ尋問されれば誰だっていい気はしないさ
身の証を立てろと恫喝されて呆れたり怒ったりした人相手に「規制派を見分けて黙らせた」と言ってんだよあんた
答える人だって心穏やかだとでも思ってるのかね?
「俺は○○が好きだ」と横槍入れるのは楽しい(と同時に、尋問された人の不快の軽減にもなると信じる)がな

>>253
自分は半年にわたって散々他人をDISっておいて、自分は「気が収まらない」か
ホントいい性格してるぜw
このスレにいる大半は君と同じ規制反対の人間で、悪し様に言われたら気は収まらんのだ

いちいち「気が収まらん」と暴れずに引っ込んだ人を「規制派撃破!」と喜んできたんだよ、あんたみたいなのは
6月7月の崖っぷちよりは少し戻したんだから、もうバーサーカーモードはやめろよ
260名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:34:59 ID:ygAYd1w+P
>>250
っていうかノイズ増やしてるよね、自分で
>>251

>>251
スターリン関連はオーウェルの動物農場しか知らんけど
アレそのまんまだったら滅茶苦茶もいいところだなあと思った
死ぬまで働いた挙句ニカワやに売られて豚(政治家の比喩)の飲むビールに変わった
馬(多分労働者の比喩)のボクサーさんカワイソス
261名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:45:11 ID:eYlP9jci0
>>260
流石に目に余るからな
しょっちゅう粛清やってるのを座視するわけにも行くまいよ

ID:z9PNA7w90に自省する能力があるとも思ってない
別に逆粛清しようってわけでもない
ただ、「好きなエロゲを挙げろ!」と迫り粛清を続けるのを
>ほったらかして「それが規制反対派のスタンスなのか」と勘違いされるのも困る。
ってわけさ
262109@iPhone:2009/12/26(土) 01:49:28 ID:NyDLDdZs0
むしろ、スキなエロゲかアヌスじゃあない
アニメを一作品だけ三行で語れとか

絆箱
北都南お姉さん
メガネの準は落とせなかった
263名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:50:35 ID:DXzHdXWi0
>>259
エロゲユーザーなら、別段詰問なんてものじゃなく、
ただの雑談で終わる話なんだが。
少なくとも俺は不快とは感じない。
何そんなに反発してるんだ?
個人的感想を言わせてもらえば、
むしろ君の攻撃的な態度こそが「いい気がしない」のだがね。
264名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:51:21 ID:ygAYd1w+P
>>262
絆箱
新規立ち絵さえ良ければ神だった
だが比留間狂ノ介の時点で神でもある
265109@iPhone:2009/12/26(土) 01:52:29 ID:NyDLDdZs0
ツッコミ受けそうな文言を入れると良いカモ
準ルートを攻略して無いとは、このにわかめぇ!
とか。
266名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:56:12 ID:+YAe98tx0
>>265
そういえばあの『好きなエロゲは?』って一番好きなものじゃなくて、
複数語ってよかったんだと今更気づいた
267109@iPhone:2009/12/26(土) 01:56:28 ID:NyDLDdZs0
家族計画
DO
茉莉が引っ張る続編には賛否両論あり

いかん爆弾だ
268名無したちの午後:2009/12/26(土) 01:59:48 ID:DXzHdXWi0
処女はお姉さまに恋してる
瑞穂お姉さま
最上のお姉さまにして漢だよ。
269109@iPhone:2009/12/26(土) 02:00:13 ID:NyDLDdZs0
>>266
まあ、言葉だけが暴走したというか
いい意味でも悪い意味でも誤解されただけで、
それ自体に罪は無かろうしねぇ

ただ、エロゲの中でも派閥はある訳で
むしろ、そちらで揉めるんじゃ無いかなぁーとか
思ってたけどねえ
270名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:05:41 ID:eYlP9jci0
>>167について
イタリア国内ではブロッキング済み。国内から国内児童ポルノサイトの存在を察知不可能っぽい。
そしてこの団体はイタリアの団体だ。1件のみという異常な少なさの説明はこれで付く。
一方ドイツはティーン誌のサイトまで児童ポルノ扱い。
そりゃあこういう調査結果にもなるよな?

「日本は少ない」と主張できる資料なので、資料批判しない方が都合はいいよ。
だが、疑いの多い数字でドイツは世界一の児童ポルノ大国だと非難し喧伝することが、
日本が児童ポルノ大国だと主張するのとどう違うんだね?
利用するだけならともかく、信じちゃいけないデータに見えるがね。
271名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:06:03 ID:+YAe98tx0
BALDRHEAD?武装金融外伝?
メイ可愛いよ。
ラスボスにケチョンケッチョンにされた。今やっても勝てるかわからん

>>269
実際に語ったらとんでもない量になりそうですしね
272名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:06:49 ID:pciqgT000
販売チャンネルさえ、確保出来ればあとはやる気ある有志で業界は復興出来るだろ。
ソフ倫はもういらん。
273名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:08:23 ID:+YAe98tx0
>>271
×BALDRHEAD?武装金融外伝?
○BALDRHEAD〜武装金融外伝〜
274名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:10:43 ID:eYlP9jci0
>>263
当たり前だ、文脈がなければ雑談で終わる。だからと言って
「あーうるせえ。お前工作員だろ?潔白を証明したければ好きなエロゲを挙げろ、正義の俺様からの命令だ」
こんな意味を込めて投げ付けられる「雑談」なんかありゃしねーんだよ。

>>269
純愛ゲー挙げたら突き上げ食らう雰囲気の時代もありました。
APPのCLANNAD批判が唯一役に立った点と言えよう。
275名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:14:53 ID:f+TqZgxc0
話し合いで解決できなければ 戦争しか無いんだよ


規制反対派はこれをどうして理解できないのかな
276名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:16:19 ID:DXzHdXWi0
>>275
何が言いたい?規制派殿
277名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:18:25 ID:62h5X5JE0
対話をこうもあっさり諦めるとはな。情けない奴
278名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:19:20 ID:ygAYd1w+P
>>276
我々にテロリストになれとでも言ってるのかねえ?
279名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:20:07 ID:nikMvqwZ0
>>276
どうせ、いつもデモやれって言ってるヤツだろう
280名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:22:18 ID:+YAe98tx0
>>275
>話し合いで解決できなければ 戦争しか無いんだよ
議員に手紙やメール、個人献金、後はアポとって事務所に出向く。
あと、デモはマスゴミに捏造されるだろう。
で、これを踏まえて他にどのような方法がありますか?

>>276
レッテル貼りはあかんと思いますが
281名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:22:19 ID:z9PNA7w90
輪姦
吉野君エスパー過ぎ
もうちょっと前後穴同時責め成分が欲しかった

好きかと言われると微妙だが一応。
282名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:22:52 ID:dXAIM46G0
>>212
経営者がそう言ったなら口実だけど、
勝手にユーザーが想像してるだけじゃない?
283名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:23:56 ID:pciqgT000
作戦を変えて今度は「規制反対派は我々と話合う気がない。誠意のない連中だ!」って騒ぎ始める気か?
初対面でぶん殴ってきた相手と対等に話合うバカは居ないだろう。
話合い、譲歩してもその譲歩が無駄である事は鈴木が証明している。
284マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2009/12/26(土) 02:26:10 ID:ibmlUzx+0
好きなエロゲを述べるくらい問題にはならない
いや、述べた後の方が論争になりそうな気がする
285名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:26:26 ID:DXzHdXWi0
>>280
「規制反対派はこれをどうして理解できないのかな」
と言っていることからして、規制反対派ではあるまい。
また批判的な態度からして、中立派でもない。(というかこの件に関して、中立とは無関心とほぼ同義だが)
では、残るは規制派しかありえまい。
ま、違うなら本人から反論が来るさ。
286名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:29:41 ID:pciqgT000
自称中立の規制派君か
そんなのも居たな
287名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:32:01 ID:eYlP9jci0
>>284
だーかーらー
好きなエロゲを述べることが問題だと誰が言ったよ
好きなエロゲを述べるよう恫喝的に要求し裁こうとするのが問題だと言ってるんだ

「踏み絵を踏むのは嫌じゃないが踏み絵を踏まされるのは嫌」って諺があるだろ
288名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:35:30 ID:DXzHdXWi0
>>287
何をどうすれば「恫喝的に要求」だの「裁き」だの物騒な言葉が出てくるんだ?
別段、質問を無視して議論を続けることだって自由だし、罰則も与えようがないんだぜ。
もちろん、その態度からどんな情報を引き出すかは、見てる人の自由だけどね。
289名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:40:50 ID:+YAe98tx0
ちょっと気になったんだが、ここのスレに来てエロゲやってない人もいるんじゃないかと思った。
例えば過去スレでは、ラノベしか読んでなかった人もいたし。
290名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:42:26 ID:eYlP9jci0
>>288
いいや?
あんたはいつも、答えなければ規制派工作員との心象を与えるよう立ち回り、あるいは端的に決め付け、
認定されたくなければ自分の命令に従って屈服するよう要求しているよ。

だいたいあんた、内ゲバには延々絡んでくるし、規制派認定は嬉々として行ってるが、
語るべき表現規制に関しての内容には全然噛まないのな。いやはや。
自分がこのスレを守る警察だとでも自認しているとしか思えないやり口だね。
291名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:45:53 ID:eYlP9jci0
あーいや、ID:DXzHdXWi0がいつもそれをやってるのかはわからんな
支持はしていても、やってはいなさそうに見える
>>290の前半部分をいつもやってるのはID:p5VCp8CK0だな、訂正
292名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:47:03 ID:DXzHdXWi0
>>289
なら素直にそう答えれば良いだけだわな。
別段、エロゲユーザーじゃないからってだけで排除するってわけでもない。
表現規制反対運動に関心を持ってくれるなら、ウェルカムだ。

規制派は答えることそのものを拒むからね。
「好きなエロゲは〜です」とは勿論答えないし、
「エロゲユーザーじゃありません」とも言いたがらない。
「何で聞くんだ?」とかいってごまかそうとする。
正確にいえば、返事というより、このごまかしを確認するために聞いているわけだ。
293黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 02:48:51 ID:eM8O64PPP
“好きなエロゲ”っていうか、「作品との出会い」が全てだと思う。

どこか死にかけていた心が、物語に助けられる、
ってことは、よくある。
294名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:51:05 ID:dXAIM46G0
>>241
俺は水面下のままで良いと思うけどね。109氏の理論で。
295マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2009/12/26(土) 02:52:18 ID:ibmlUzx+0
自主規制についてだが、無意味な規制は役に立たないどころかマイナスにしかならないこともある
自主規制を強くし過ぎて業界の衰退を招いた、アメリカのコミックスコードなどはいい例ではないだろうか

>>167
反対派にとっていいデータだが、調査方法などで確認してみたいこともある
公平性(特定の言語に偏っていないか)などはちょっと気になります

>>217
何事もやりすぎが良くないのは当たり前
わざわざ脳科学を持ち出すまでも無い
もう少し客観的に記事が書けないものか

>>287
○○だがそれが何か?と返せばいいだけに思えるけどなあ
小休止と捕らえるといいかもしれない
白い魔王様なら互いに「少し、頭冷やそうか…」となるところか
296109@iPhone:2009/12/26(土) 02:53:33 ID:NyDLDdZs0
>>289
一杯だと思うよん
で、別の視点にたてば、それ故に「好きなエロゲを挙げよ」って設問が
むしろ、スレの敷居を別の意味で高くし
更に排他的と見なす論調が醸成されるのかもしれぬ。

疲れて頭が回らん、、、
297名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:55:44 ID:eYlP9jci0
>>292
あーあ、ID:p5VCp8CK0の同類だったか。
その確認とやらがあまりにも無神経で傲慢だと言っているのだがな。

貴様に職務質問をする権利があるのか。
権利があるとして、失礼に当たらないとでも考えているのか。
そういうことだ。
298名無したちの午後:2009/12/26(土) 02:56:47 ID:z9PNA7w90
俺が言うとまた喧々諤々(誤字)になるかもしれんが
「規制派」と速断するのは控えようって。

このスレを引っ掻き回したがっているのが
規制派だけだとは限らんよホントに。
299名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:00:26 ID:pciqgT000
「好きなエロゲ」という設問はなんだかグライフ作戦ちっくだな。
下手すりゃアイゼンハワーも捕まるな。
300名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:00:28 ID:DXzHdXWi0
>>290
いいや?
あんたはいつも、質問する奴は内ゲバとの心象を与えるよう立ち回り、あるいは端的に決め付け、
認定されたくなければ自分の命令に従って屈服するよう要求しているよ。

だいたいあんた、内ゲバには延々絡んでくるし、内ゲバ認定は嬉々として行ってるが、
語るべき表現規制に関しての内容には全然噛まないのな。いやはや。
自分がこのスレを守る警察だとでも自認しているとしか思えないやり口だね。
301名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:01:29 ID:eYlP9jci0
>>298
……俺はあんたを見損なってたかもしれん。

正義感が暴走してうっかり内ゲバに走ってるのかと思ってたよ。
そうか。
その思想で、規制派以外にも敵はいるという信念の元、確信犯としての内ゲバを、粛清をやってたのか……
これはもうだめかもわからんね。
302109@iPhone:2009/12/26(土) 03:02:36 ID:NyDLDdZs0
まりおねっとおにいちゃん、撫子もう眠いのぅ
>コミックコード
その弊害は確かにあったとは思うけど、
だからと言って、米国で日本の漫画やアニメを凌駕するものが形成できたかは疑問だと思うの。
そこには、歴史的背景も加味しないと
コミックコードの論も片手落ちだと思うの

もちろん、文化の素地に優劣があるって言ってるんじゃないんだからね、おにいちゃん
303名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:03:33 ID:eYlP9jci0
ID:DXzHdXWi0はいつものコピペ返ししかできない人か。

で、敵味方を判別するための尋問が失礼に当たらないとでも考えているのか、と聞いているんだが?
それとも、失礼だがやむを得ない、それで怒るような味方は射殺しても構わん、と考えているのかね?
304マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2009/12/26(土) 03:04:15 ID:ibmlUzx+0
>>296
>むしろ、スレの敷居を別の意味で高くし
>更に排他的と見なす論調が醸成されるのかもしれぬ。
エロゲに限定するのが問題となるなら、「好きなことは何?」とするべきか
これならばその敷居は低くなると思われる

そもそも聞く必要も無いと言えば、それまでではあるけどね
305109@iPhone:2009/12/26(土) 03:05:32 ID:NyDLDdZs0
>>299
イリノイの州都は何処だったっけおにいちゃん。
306名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:05:36 ID:DXzHdXWi0
>>297
質問するだけなら自由さ。
それに答えないのも自由。
質問に対する態度を見て、何を思うかもまた自由。
何の権利かといえば、そのものズバリ自由権だわな。
307109@iPhone:2009/12/26(土) 03:08:34 ID:NyDLDdZs0
そもそも、そこまで疑心暗鬼になる必要も無い様な気もするの
308名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:08:44 ID:DXzHdXWi0
>>303
だからなんで射殺とか物騒なこというんだ?
別段何を答えようが、答えまいが自由だし、
それについて俺が罰則を科すことはできない。
俺が規制派認定したところで、
他の住人が同意するとは限らない。
統制のしようがないんだが。
309名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:08:59 ID:eYlP9jci0
聞く必要がないんじゃない
聞くべきじゃないんだよ
敵味方を篩い分けるために答えろと言う無礼極まる要求なんだからな

それに、同人屋は状況が分かってないだの、ニコ厨はゆとりでウヨだのと散々馬鹿にしてきておいて
エロゲ以外でもいいですよといまさら言ったって答え辛いものはあるだろう
310名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:09:20 ID:dXAIM46G0
>>299
スコルティーニはどこまで本当かどこから創作か分からんw
311109@iPhone:2009/12/26(土) 03:11:06 ID:NyDLDdZs0
なかなか難しい問題のようで、実際はそうでも無いような気がするんだがなぁ。
312名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:12:08 ID:dXAIM46G0
>>309
現状だとエロゲ界が馬鹿にされてるけどね。
業界人で反骨精神のある奴も小数だし、目先の利益にしがみついてるし。
313名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:12:37 ID:eYlP9jci0
>>306
ああ、「お前工作員だろ。本当にエロゲユーザーか調べてやる」と言って質問し
「回答しない奴は規制派の工作員。もちろんどう捉えるかは各人の自由」と言っても、
見た人が自由意志で判断するよな。

「児童の性虐待に結びつく子どもポルノコミック・ゲームを規制すべきだと思いますか?」と質問し、
面接調査で「否定したらあんたロリコンだよ」と圧力をかけながら回答を求めたって、
被調査者は完全に自由意志で「規制すべき」と答えたんだよな?

まったくもって自由意志だ。いやあ素晴らしいな、あんたら憲兵のやり方は?
314名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:13:49 ID:dXAIM46G0
>>311
単純に2元論は出来ないから、
比較的とか日本人の豊かな形容詞で表せばよいのでは?
315名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:15:26 ID:DXzHdXWi0
>>309
>聞くべきじゃないんだよ
思うにさ、表現の自由を訴えてるのに、そりゃ矛盾じゃないの?

>それに、同人屋は状況が分かってないだの、ニコ厨はゆとりでウヨだのと散々馬鹿にしてきておいて
俺は同人もニコニコも楽しんでるよ。ただの消費者だがね。
てか同人屋馬鹿にしてたのは一部の連中だけで、反対意見も結構出てたけど。おれも出した。
316109@iPhone:2009/12/26(土) 03:16:01 ID:NyDLDdZs0
お、火事かねぇ<サイレン
>>312
それ漫画やアニメの業界も似たり寄ったりだよ、おにいちゃん。
ただ、目立たないだけだし、雷句事件はいいテストケースだったよ。
ただ、あれは個人的な問題が足引っ張ったねぇ
317マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2009/12/26(土) 03:17:18 ID:ibmlUzx+0
>>302
コミックスコードがアメリカのマンガ業界が発展できなかった唯一の原因とは考えてないけど、
強力な阻害要因の一つではあったと思う
何々をしてはいけないとするものが多数あれば、挑戦もなければ競争も起こりにくい
これはいかなる業界でも産業でもありうる話ではないでしょうか

>文化の素地に優劣があるって言ってるんじゃないんだからね
仮に規制が無かったら、どんな文化になっていたんでしょうか
写実的なマンガ文化だったりしたのかなあ
318名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:18:21 ID:dXAIM46G0
>>316
それにしてもエロゲ業界はソフ倫も含めてうちらの足を引っ張ってる感じがするよ。
スクエニの件で出版社にもヘタレがいることが分かったことは良かったけど。
>>313
このスレは新人や久しぶりの人には優しいんだけどね。
3行でとか言われても怒らず答えてくれるし。
319名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:18:58 ID:eYlP9jci0
んで、>>270は完全スルーですか?
まあROM含め何人かが何かしら考える材料にしてくれればそれでいいんだけどな
結局資料批判・規制議論より口喧嘩・内ゲバの方が大事なんだな

>>315
だから、俺は逆粛清をするつもりではないよ
恫喝、印象操作、煽り荒らしを好き勝手やって来た奴を軽蔑するとアピールしてるんだ
320109@iPhone:2009/12/26(土) 03:21:04 ID:NyDLDdZs0
ムム、全力出撃らしいなあ。
321名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:23:01 ID:DXzHdXWi0
>>313
いやはや矛盾に満ちているな君は。
非寛容を嫌いながら非寛容な態度をとり、
内ゲバを嫌いながら内ゲバを起こし
レッテル貼りを嫌いながらレッテル貼りをし
脱線を嫌いながら脱線をし続け
支配を嫌うといいながら、自分の価値観では支配したがる。
君のレスをコピペして返したのは、
君の非難はそのまま君に当てはまるってことを端的に示しただけなんだが、
伝わらなかったかい?
322名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:23:23 ID:dXAIM46G0
>>317
あなたの意見はもっともだけど、
制限の多い中で多用な表現を新しく作ってきた事もある。
323名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:24:03 ID:eYlP9jci0
「お前が敵か味方か調べてやる、答えろ」が全然失礼でない雑談だと思っている奴が結構いて驚いたよ
雑談という名目の思想調査で、聞かれる方は誰も雑談だなんて思っちゃいないのにな

職務質問されても重要参考人として引っ張られても「参考にお話を伺うだけですから」と聞かされれば不快でもなんでもないと?
立派な市民すぎて涙が出るわ、子どもポルノも喜んで捨ててくれるよね
324109@iPhone:2009/12/26(土) 03:25:33 ID:NyDLDdZs0
>どういうものが育ったかな
米国は娯楽にも全力なことから、
日本のよき好敵手になったと思うよ
まりおねっとおにいちゃん
325名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:25:54 ID:eYlP9jci0
>>321
表現規制に関する話には興味を示さず、内ゲバで勝利を収めることだけに必死になれる君は、
聖戦においてはいい戦士になれるだろうね
326名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:27:11 ID:dXAIM46G0
誰でも自己矛盾を抱えているよ。
それも寛容しようよ。
327109@iPhone:2009/12/26(土) 03:28:47 ID:NyDLDdZs0
サラリーマンー
子供じゃなけりゃ三つ四つ違った顔を持つ
328名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:29:53 ID:DXzHdXWi0
>>322
アメリカじゃなくて日本の話だけど
「ド低能」=>「腐れ脳みそ」とか?

とはいえやはり文化というものは、不自由よりは自由の中で羽ばたくものなわけで。
329名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:30:05 ID:srXromrn0
俺が思うに、反対派が一枚岩である必要はどこにもないんじゃないか?
一枚岩であることを強要するのは露骨な全体主義者的傾向であり、
最悪の場合は自ら自民の二の舞を演じる可能性すらある。
330109@iPhone:2009/12/26(土) 03:31:52 ID:NyDLDdZs0
同意
331マリオネット ◆xSK1SiC5MI :2009/12/26(土) 03:34:50 ID:ibmlUzx+0
>>319
一応>>295で触れてみたが、詳しく調べるのは後にします

>>322
>制限の多い中で多用な表現を新しく作ってきた事もある。
エロゲ的に考えるなら、こころナビや初恋か
規制の限界に挑戦することで新境地を開拓することもないとは言わないけど、
同じような作品ばかりになる危険性もかなり高いんじゃないかな

>>324
映画も洋画ばかりが好まれたときもありましたが、今は邦画で人気のあるものも多数ありますしね
切磋琢磨するのはいいことです
競争なくして、いいもの優れたものが作られることはありませんから
332名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:35:12 ID:DXzHdXWi0
>>329
まあね。
ただ「エロゲは撲滅されるべきだが、法規制はよくない」とか
「表現の自由を主張するのは良くない。土下座外交で許してもらうべき」って人とは
例え本当に規制反対派ではあったとしても、ご一緒したくはないなあ。
333名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:36:01 ID:uVxzYi9a0
激しく同意
自分、心情的には自民支持だし
334名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:36:12 ID:eYlP9jci0
「お前工作員だろ!」て片っ端から追い出してきたこのスレはとっくに演じているさ。

寛容で増長し自由を履き違え仲間の粛清を楽しむ奴らに寛容でいるならば、最低限、
彼らに排撃される者の不満をぶつけ返して存在を許容する手続きぐらいは必要。
彼らに理解し反省する能力がないこともとっくに知っているし、かと言って逆粛清もできないが、
独善的正義が正義であると勘違いして追随してしまう住民が増えることは極力防ぎたい。
335109@iPhone:2009/12/26(土) 03:36:19 ID:NyDLDdZs0
各個に進んで共に撃てだし。

たしか昨日のスレじゃ某議員に献金10万して来た人の話もあったし。
それについて色んな意見はあった様だけど、
今、自分ができる範囲で何かするって
そのスタンスに至るまでも大変な道のりだった気がする.
336名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:38:42 ID:dXAIM46G0
>>317
>>328
そうだね、基本は自由の中に新たなる表現の幅を広げられるのがベストだね。
337名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:43:26 ID:VJUQEBDK0
>>167
NETHERLANDSってのは、ネーデルラントだからオランダだよね。
単純所持規制国のUSAが利用者側の比率トップ、ホスト側でも
4位ってのは「単純所持規制での需要根絶は困難」という論拠に
使えるかもしれないけど、未規制国のロシアが双方で上位てのは
攻撃材料にされるかね?

……この団体がずっと前からのデータを取ってるなら、単純所持
規制国の規制導入前後での変動を見ることで規制の影響を
測れるかもしれない。
(日本では既にサイト開設は規制されてるわけだから、単純所持
規制の是非を論じるならホストよりも単純所持目的で使用する
利用者側の統計の方が重要かも)

>>238
郵便ポストはカールセン提督だったのか。

>>258
「判断力の未熟な未成年の自己決定を手放しには認められない」
「教師と教え子には(エロゲ板的に例えるならソフ倫と加盟メーカー
みたいな)力関係があるので、本当に自由意思で同意したと
言えるかどうかが問題」という要素もあるんじゃない?
「高校の卒業生と数年後に婚約して婚前交渉で処分」みたいな
場合なら疑問に思う人も出るだろうけど、逆に「内申書を盾に
中学生を脅して性行為を強要」みたいな処分されて当然の
事例だってあるだろうし。

>>276
「話し合いに応じて自主規制で解決しないなら法規制あるのみ」
と言いたいんじゃない?
338名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:43:37 ID:srXromrn0
>>332
個人的には同意する。
俺は表現の自由だけでなく自由権そのものを死守すべきと思ってる。
339109@iPhone:2009/12/26(土) 03:48:14 ID:NyDLDdZs0
献金は継続的にして
パーティー券をむにゃむにゃ
そのスタンスで食い込んで行ったら、
さぞ効果的になるかもな。

奇貨おくべしとは毒を食らわば皿までの
呂さんの以下略
340名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:48:45 ID:DXzHdXWi0
>>333
109さんみたいに、自民議員に働きかけてみたら?
成功率は限りなく低いだろうが、当たった時のリターンも大きい。
ま、正直おれは自民嫌いなんで一緒にやってはやれないが、
「一枚岩ではない」が故に君にはできる。もしよければがんばってくれ。
341名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:50:56 ID:pciqgT000
イリノイ州の州都はスプリングフィールドでした。初めて知りました。
出身有名人はホーマーシンプソンですね。分かります。

献金に関してはちろっと思う事は、目的じゃなくて手段ではないかと?
議員さんに話を聞いてもらう時の手土産程度に考えた方がいいかと思われ。
ゲスな話「お金あがるから話きいてほしいお」「じゃあ聞いてやるから、さっさと渡せ」的な。
10万献金するなら一度ではなく、4万、3万、3万に分けて度々持っていって相手の様子を窺った方が効率とかよさげな感じかと。
342109@iPhone:2009/12/26(土) 03:53:22 ID:NyDLDdZs0
>>341
>分散して
お主もワルじゃのぅ。
343名無したちの午後:2009/12/26(土) 03:55:25 ID:srXromrn0
別に自民に限ったことじゃないが、俺は全体主義者が嫌いだね。
だからって、自分の思想と一致しない相手に片っ端から喧嘩売ってどうするよ?とは思う。
根本の思想が違っても、ここではエロゲ規制に反対ならそれでいいじゃないか。
規制と関係ない領域でやたらと敵認定すべきじゃないと思うよ。
344109@iPhone:2009/12/26(土) 03:55:50 ID:NyDLDdZs0
政策秘書が結構難敵だったりするねぇ。
本人に会わせてくれる迄が結構苦痛かもねぇ
345名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:03:10 ID:DXzHdXWi0
>>343
確かに規制のことと直接関係ない次元での思想闘争は避けるべきだが、
とはいえ例えばさっきあげた
「エロゲは撲滅されるべきだが、法規制はよくない」とか
「表現の自由を主張するのは良くない。土下座外交で許してもらうべき」
って人とは、「どういう規制に反対するか」って時点で違っちゃうから衝突せざるを得ないんだよね。
例えば前者はソフ倫土下座のような(強制された)「自主規制」は認めてしまうし
後者は表現の自由ではなく「世間の常識」「規制派の慈悲」に依拠しているから、
「世間が否定した表現(凌辱とか)」に対する規制は無批判に受け入れてしまうわけで。
346名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:07:27 ID:z9PNA7w90
>>344
無責任極まるがそれだけ聞くと
「もしかして恋愛シミュレーションげ?」
と思ってしまった…
347名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:18:30 ID:srXromrn0
>>345
さっきも言った通り、個人的にはその意見に同意。
ぶっちゃけ、常識や規範を振りかざして反論を封じようとする輩とは口もききたくない。
何度「常識が絶対的な正義とでも思ってんのかボケが!!」って喉元まで出掛かったことか……。
ただ、そんな輩とも割り切って付き合わなきゃ仕事ができないような状況も多々あってね……。

あぁ、不労所得で生活できる奴が羨ましいぜ。
348名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:20:26 ID:DXzHdXWi0
>>326
自己矛盾しているだけならまだいいんだけど、こっちを攻撃してくるからさ。
さすがにちょっとむかついちゃってね。「お前が言うな」と。
非寛容な人にまで、寛容になれるほどには、さすがに人間できていない。
349名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:24:20 ID:DXzHdXWi0
>>347
>ただ、そんな輩とも割り切って付き合わなきゃ仕事ができないような状況も多々あってね……。
心中お察しするよ。おれもそういう連中に付き合わされることが結構ある。
ただ、規制反対運動ではむりにそういう連中と付き合う必要もないんじゃないか?
別段、相手の邪魔をしようって話じゃない。ただ一緒にはやらないってだけだ。
350109@iPhone:2009/12/26(土) 04:25:21 ID:NyDLDdZs0
>>346
ゲームにはそれなりのENDが待ち受けるけど、
こちらには明確なENDが存在しないかもねぇ。
それとSaveポイントは存在しないので、
注意だ!

関係無いが、一存は真冬が愛されてたな、主に花田に。
花田の技量は認めるけど、夜桜はヒドかった。
あ、思い出したら、ムカっ腹が、、、

351名無したちの午後:2009/12/26(土) 04:36:13 ID:srXromrn0
>>349
個人的にはこう思う。

・ここは『エロゲ規制反対』が前提。よってエロゲを切り捨てて規制回避は本末転倒。論外。
・ただ、エロゲユーザー以外を締め出すような発言はいたずらに味方を減らすだけ。結果的に損。
・よって、「俺だけが正義!」みたいな発言もスルー推奨かねぇ?
352名無したちの午後:2009/12/26(土) 07:57:30 ID:Ctuw7i9W0
>>337
おはようさんです。未規制国のロシアが…は特に問題ないです。何故なら
規制していない国ならまだ120ヶ国(でしたっけ。最近フィリピンも始めた
みたいですが)ありますから、反論理由としては弱い。それにこの統計は
『その話と実態は違うんじゃないの?』と話題を持って行き、議論を始める
ために必要ですからそのままでいいです。この団体がずっと前からのデータを
取ってるなら…の件なら、イギリスの半官半民団体であるIWF(インターネット
監視財団)からデータを引っ張ってくるといいでしょう
353名無したちの午後:2009/12/26(土) 09:26:29 ID:7A/T+5zC0
なんつーか、いつから規制反対派=原理主義的反対派になったわけ?逆に原理主義者はエロゲを滅ぼす癌だろうが。
表現規制はすべて敵である。それを合憲とする裁判所も敵である。エロ規制を推進するマスコミも敵である。自主規制するソフ倫も敵である。
これらはすべて現実社会では支持されているんだよ。それをすべて敵に回してどうやって存在し得るんだよ。何の展望もないくせに、自分勝手なことばっか言うなって。

真の規制反対派はそんな非現実的な路線はとらない。それは逆にエロゲを滅ぼす考え方だから。
自主規制により社会との調和を目指すのがエロゲの将来にとって最もよい。今までがやり過ぎだっただけ。
354名無したちの午後:2009/12/26(土) 09:29:57 ID:nxh4exH30
■■■■■■■■■■ここからn周目のループ開始■■■■■■■■■■
355名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:32:09 ID:YP8o+0J00
>>190
>だから「力の差がある」と「認識」していれば
>たとえその認識と現実がずれていたとしても
>「カツアゲ」は起こりうるわけだが。
>故に、その認識がずれていることを示せばいい。

それは規制反対派の「力」が規制賛成派のそれを圧倒的に凌駕している場合だ。
(「力」を見せ付けるだけで相手に勝つには圧倒的な差が必要)
規制反対派のどんな「力」のことを言ってるわけ?

そもそも「カツアゲ」の例えは(俺が言い出したわけじゃないが)、カツアゲされる側と
カツアゲする側とで圧倒的な「力」の差があり、その結果今現在「カツアゲされている」っ
っていう状態だ。
厳然たる「力の差」があり、「カツアゲ」されている、何度もされている、じゃどうする?
っていう話。

>可能なのか?中国とか見る限り、一度失ってしまった表現の自由はおいそれとは回復できないわけだが。

そうやっていやらしく話をズラすな。
「一度失ってしまった表現の自由は回復可能か?」というのが君の質問だ。
だから俺は「可能だ」と答えた。「簡単に回復可能」などとは言ってない。
「カツアゲ」程度でさえ金を失いまた稼ぐという作業が必要なんだから。

あと、なんでそこでシナが出てくるの?日本の現近代史にいくらでも例示があるのだが。
だいたいシナは「表現の自由」がどうこう以前の状況だし。
356名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:35:31 ID:DXzHdXWi0
>>353
それらがすべて支持されているのなら、何故規制派が選挙で落ちたんだろうねえ?
もちろん、規制反対派の独力であったと奢るつもりはないが、
所詮規制派もまたマイナーであることの証拠だと思うが。

あと、「現実を理解する」ことと「現実を無批判に受け入れる」ことは別だぞ。
仮に支持が本物であったとしても、何故俺らまでそれに従わなきゃならんのだ?
理想を追って現実と闘って何が悪い。政治運動とは全てそういうものであろうが。
敵が多い?それ以上に味方を増やせばいいだけだ。
357名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:36:41 ID:KqnO/+bh0
ここまであらかた読み飛ばす感じで一応は読んだ

相手にどうこう言う前にまずは自分をよく見よう
358名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:37:02 ID:YP8o+0J00
>>190
>残ったり死んでしまうこともある(回復不可能)。
>ってのは表現規制問題では何にあたるんだ?
>(カツアゲというたとえ自体は俺が持ち出したけど、このたとえは君が言い出したこと)

もちろん人間存在自体を抹殺されるってことだよ。組織的だからナチスやイスラエルによる
民族浄化のイメージかな。
殺されてしまったら「おいそれ」どころか絶対に回復はできないだろ?
(だから死刑制度がある)

さすがに今の感覚では例えとしても非現実的で違和感があるだろう。
しかし、いみじくも君がシナの現状に言及したように、将来においてあり得る日本の姿のひとつ
であることは間違いはない。

>実に単純。民主主義のやりかたそのもだ。
>身内や知人を説得し、規制反対派議員を当選させて、規制派議員を落選させればいい。
>あるいは規制に動きそうな政治家に対して、そうするぞ、と圧力をかければいい。

そういうのがダメだってのも歴史が教えてくれるんだけどねぇ・・
『「殴り返して要求を突っぱねる(勝てる)」具体的なデザイン』とは程遠い。
というか、規制反対派の議員所属の党を勝たせにゃ意味ないんじゃないの?

確かに「単純」だがそれだけ。実効性即時性は薄いし、なにより主体性に欠け、
さらに相手もまったく同じ手法がとれる、とっている点が致命的。
いずれにしても自主規制とは矛盾しないから、自主規制を否定する根拠にはならない。
359名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:38:05 ID:8X1CSrLgO
毎日毎日>353が釣りするだけの場所になってるな
360名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:38:49 ID:u2VJnBYE0
だからこのスレはもういらねえと言ったんだ
361名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:39:07 ID:DXzHdXWi0
>>355
どうやら、カツアゲの比喩は理解できないみたいだね。
じゃあ、直接聞くけどさ、
「表現の自由を守るための運動」で「表現の自由を差し出す」なんて本末転倒じゃない?
それで一体何が守れるってんだ?
362名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:49:47 ID:YP8o+0J00
>>192
>パンチラ萌え絵巨大看板と半裸巨大看板はどっちも同じだろって言いたかったのか。

違うよ。そもそも同じであるわけがない。
俺が「言っている」のは、街中の恒久的な「パンチラ萌え絵巨大看板」はなんとも思わず、
(おそらくは期間限定的な)「半裸巨大看板」はおかしいと思う、その分け方がわからない、
ってこと。

どっちもおかしいとは思う、しかし前者は許容範囲、後者は範囲外・・ってならわかるけどね。

>これは、ソフ倫の対応の葉梨と言いたかったんだが。
>それで、ID:BWZgs9OS0から見たらパンチラ看板だろうが半裸看板だろうが変わらんって事だから、
>パンチラ看板に文句をつけてないのはおかしいって事をいいたいんだな

だから、君がソフ論の自主規制に賛成でも反対でも、とにかくソフ論の自主規制に照らしてその
「半裸巨大看板」はおかしい、矛盾してると、君は言いたかったわけだろ?
君がその「半裸巨大看板」見てもなんとも思わないなら、そもそもそれがソフ論の自主規制に照ら
して矛盾してるっ!て発想はいったいどこから沸いて来るんだ?

どうやら君は明言を避けているようだが、君が「半裸巨大看板」を見てもおかしいとは思わないなら
上記疑問となるし、おかしいと思うなら、前段の街中の恒久的な「パンチラ萌え絵巨大看板」はなん
とも思わないのに、(おそらく期間限定的な)「半裸巨大看板」はおかしいって思うその分け方
の疑問となる。
363名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:53:41 ID:YP8o+0J00
>>361
>どうやら、カツアゲの比喩は理解できないみたいだね。
>じゃあ、直接聞くけどさ、

そういうハッタリはいいからさ、
じゃ「カツアゲの比喩」はどう「理解」すべきなのか説明してみなよ。

>「表現の自由を守るための運動」で「表現の自由を差し出す」なんて本末転倒じゃない?

金を差し出すことを拒否して命の失うことこそ本末転倒なんだけど。

>それで一体何が守れるってんだ?

エロゲという存在。
エロゲを作り続ける流れを無駄に止めないこと。
364名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:53:57 ID:DXzHdXWi0
>>358
>もちろん人間存在自体を抹殺されるってことだよ。組織的だからナチスやイスラエルによる
>民族浄化のイメージかな。
>殺されてしまったら「おいそれ」どころか絶対に回復はできないだろ?
>(だから死刑制度がある)
なるほど。では聞くけどさ。「金を差し出せば殴られない」「金を差し出せば金をそれ以上奪われることはない」なんて保障はどこにある?
むしろ相手の要求をのめば与し易しとして、暴力と要求がエスカレートするわな。
「テロリストに屈しない」ってのは単なる意地ではなく、それが現実的態度だからでもある。
あと、君の言っている状況は「表現の自由は失われ、警察国家になってしまった」ってことだ。
ではそれを防止するために何をしなければならないか?当然断固として表現の自由を守ることだよな。
一方君が是とする方針はなにか?「表現の自由を差し出す」ことだ。
君のやり方ではむしろ君が恐れる警察国家へと近づいてしまうのだがね。
365名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:56:32 ID:InTEF7p90
転売はほんと不況に強いな。
366名無したちの午後:2009/12/26(土) 10:58:53 ID:v5/6Y72xO
>>356
いや、規制反対派筆頭の保坂氏も落選しているから、
選挙の結果自体に「性的創作物の規制」って観点自体がそもそもなかったと見た方がいい
言っちゃなんだが、どれだけネットで騒いでいても
実際の選挙には「規制の賛否」なんて関係なかったんだよ

だとしたら周知活動に力を入れるべきなんだけど、
そこは私も「規制派はすべて悪」って態度はよろしくないと思う
おそらくエロゲユーザーの多くが今回の選挙で投票しただろう
が、結果は「規制なんて話題にものぼらない」って感じだった

つーことは、これからはエロゲユーザー以外にも規制反対の裾野を広げなければならないわけ
そのときに「エロゲ規制するやつはすべて悪」とか
「エロゲ規制すりなら日本滅んでいい」なんて態度だと、ふだんあまりエロゲに触れない人はまず間違いなく引く
政治家はともかく、ソフ倫や裁判所にまでその態度だとね

今はとにかくエロゲユーザー以外に関心を持ってもらはなくてはならない
そのためには何でもかんでも許せない、って態度がいいとは思えない
367名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:01:12 ID:YP8o+0J00
>>364
全然わかってないな。
「テロリストに屈しない」てのは、「テロリスト」と「国家(国際社会)」とで
圧倒的な力の差があるから言えることなんだよ。
(だからこそ同じことやっても、戦争ではなく“テロル”なんだよ)
要するにテロに屈しない結果蒙る被害を許容できるってだけのこと。

「カツアゲ」とは全然違うのよw
368名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:01:44 ID:YP8o+0J00
というかw、

>「表現の自由を守るための運動」

「エロゲを守るための運動」じゃなかったかw
369名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:03:04 ID:eYlP9jci0
>>348
「さすがに」?

>「エロゲ何?」は実際規制派を見分けるのに有効だから仕方あるまい。
>規制派は答えることそのものを拒むからね。
>正確にいえば、返事というより、このごまかしを確認するために聞いているわけだ。
>質問に対する態度を見て、何を思うかもまた自由。

このように、「答えなければごまかしだ、すなわち敵」などという乱暴な論理で決め付け、
規制反対では意見の一致する味方を散々っぱら殴り倒してきた人間のクズが、
「寛容な俺でもさすがに許せない」だって?
もう呆れて物も言いたくないが、
>ほったらかして「それが規制反対派のスタンスなのか」と勘違いされるのも困る。
から言っているのさ。
370名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:03:39 ID:InTEF7p90
エロを守るためじゃないなら私は降りる。
表現の自由だとか、ええかっこしいのは好きじゃない。
変態と罵られようとも、堂々とセックスのすばらしさを
不断に啓蒙していきたい
371名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:03:52 ID:DXzHdXWi0
>>363
>金を差し出すことを拒否して命の失うことこそ本末転倒なんだけど。
>エロゲという存在。
>エロゲを作り続ける流れを無駄に止めないこと。
そのエロゲ作りを保障してくれる権利こそ表現の自由なんだが。
表現の自由を差し出したあと、一体何を根拠にエロゲづくりを正当化するつもりだね?
それに、凌辱ゲーはその守られるべきエロゲでないとでも?
372名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:04:37 ID:7A/T+5zC0
>>356
> それらがすべて支持されているのなら、何故規制派が選挙で落ちたんだろうねえ?
> もちろん、規制反対派の独力であったと奢るつもりはないが、
> 所詮規制派もまたマイナーであることの証拠だと思うが。
まず、児ポ規制は全く選挙の争点になっていない。ゆえに、選挙結果は何も語ることはない。自分中心に物事を考えるのはやめよう。
次に、現段階において二次元規制は法案化もされていない。一体それで何を論じるというのか。いわんや選挙結果をや。

> 敵が多い?それ以上に味方を増やせばいいだけだ。
味方を増やすために自主規制を強化するんだろうが。
原理主義では味方なんて増えんよ。敵は際限なく増えるがね。
373名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:07:17 ID:zjwj1YhZO
>>366
自民が騒ぎ始めたとたんに2〜30代の若者支持率が20%かわったんだぜ

表面かする程度に知ってはいるけどまだ詳しくは知らないやつが多いと見た方がいい
374名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:07:18 ID:7A/T+5zC0
>>371
> それに、凌辱ゲーはその守られるべきエロゲでないとでも?
法規制はすべきじゃない。
しかし、法規制以前に社会的責任として作るべき代物じゃあない。
375名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:10:59 ID:wuWZuWLEO
>>373
保坂の件持ち出す奴がいるが、石原教総本山で勝てるわけないよな…
支持率なんか関係無しに
376名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:11:50 ID:v5/6Y72xO
>>373
そりゃエロゲユーザーが多いからね
でもさ、前回選挙での20代投票率知ってる?
エロゲに「理解ある人」は、「なんか嫌」とは思っても、投票に行かないやつは多いんだよ
規制に問題意識持って投票に行ったのは、本当にエロゲユーザーと言える人くらいだと思う
377名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:14:02 ID:f+TqZgxc0
なんかね一度、規制推進の自民党をフルボッコに1回出来たからって
反対派の人はどうも調子ぶっこいてるようだな
そもそもあれは幾たびの偶然が重なっただけの事でおまいらの慎重派議論に出てきた
理屈なんて誰も承知しちゃいないんだぜ
それをまた同じ論法だけで時間つぶししている
まあ議論自体は悪い事じゃないがもう少し規制派の行動と戦略をよく見てみろよ
優れた論文作成が欲しくてツッコミしてばかりしているうちに
ホイさっさと首絞められちまうぜ
378名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:14:09 ID:v5/6Y72xO
>>375
比例名簿第二位で当選できなかったってのは、
エロゲ規制反対の社民党が支持されなかった=問題意識が浸透してないってことだよ
379名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:14:28 ID:InTEF7p90
ソフマップがビッグカメラの子会社になる関係で
2月以降はエロゲ販売縮小になりそう・・
380名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:22:53 ID:DXzHdXWi0
>>358
>そういうのがダメだってのも歴史が教えてくれるんだけどねぇ・・
どの辺の歴史だ?
てかこれは民主主義の根本であり、これが有効でないなら、有効な政治運動など何一つなくなってしまうのだが
>『「殴り返して要求を突っぱねる(勝てる)」具体的なデザイン』とは程遠い。
規制反対派に議席を握ってもらう以上に有効な反撃があるか?
>実効性即時性は薄いし
実効性がこれ以上ある方法もないぞ。
即時性に関しては、今権力を失っているのは規制派の方であるから、気にしなくていい。
>なにより主体性に欠け、
「土下座すれば規制派や世間が慈悲をかけてくれる」のどこが主体的なんだ?
>さらに相手もまったく同じ手法がとれる、とっている点が致命的。
だから何?
そも規制派の論拠は「強力効果論」か「オタキモイ」のみ。
人を説得できる代物じゃないわけだが。はっきりいって恐れるに足らずだ。

>いずれにしても自主規制とは矛盾しないから、自主規制を否定する根拠にはならない。
本当の自主規制なら、自主規制が嫌になったらいつでもやめていいはずだが、
さて君の想定している自主規制はそういうものかね?
ま、矛盾はするよ。自由を訴えながら、自由をみずから否定してるんじゃな。
381名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:27:12 ID:zjwj1YhZO
>>378
おかしくないだろ
自民大物幹部、公明すら落選する民主独走ムードだぞ

民主にさえ入れれば…とか
社民党はなぁ…
とか何も知らないのに言ってるバカたれがどんだけいたことか、
反対のくせに聞いてばっかで自分で詳しく調べようとしないやつが多いのが問題なんだろう
与党に入る保守になるはずの国民新が議席を減らす中で
共産と社民の議席を維持できただけでも凄いわ
382名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:32:03 ID:DXzHdXWi0
>>366
>そこは私も「規制派はすべて悪」って態度はよろしくないと思う
規制派と規制反対派は相容れない以上、究極的にはそこにならざるをえまい。
>「エロゲ規制すりなら日本滅んでいい」
誰がそんなこと言った?おれはただ単に表現の自由に関しては、妥協すべきでない、といっただけだ。
>政治家はともかく、ソフ倫や裁判所にまでその態度だとね
裁判所はとにかく、パンピーはソフ倫なんざ知らないだろ。
で、裁判所に関しては、一般人も無謬だとは思っていない。故に批判したから即反発というものでもないが。
383名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:34:32 ID:v5/6Y72xO
>>381
だから問題が浸透してないって言ってんの
問題意識強い人なら社民党に入れてたろ
議席をとれなかったことを責めてるんじゃなくて、社民も民主も同じでしょ?
みたいな考え方をしてたヤツが多かったのも、すべて問題意識の浅薄さの証明でしかないってこと
で、その対案として、出来るだけまろやかな態度で周知しましょうって言ってんのよ
384名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:39:51 ID:v5/6Y72xO
>>382
そりゃ信念として妥協しないのは間違ってないよ
ただ、「こうこうこうだから、絶対に許せない」ってから入るのではなく、
「こうこうこういう趣味があって規制されたら困る」程度で入った方が受け入れやすいってこと
いきなり「表現の自由」とかいわれると、話がでかすぎて引くんだわ
あなたも今「表現の自由は守られるべき」という態度で私に反論しているが、
はっきり言って「なぜ全否定されなければならないのか?」という気持ちになるんです

あと、ソフ倫は映倫などと同じものと一般人は理解します
ここ通ってりゃ間違いないだろ、という判断基準ね
内実がわからずともそれくらいは名前聞けばわかるよ
385名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:40:53 ID:On8jSMt60
レイプレイってどんなゲームなん?
386名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:44:57 ID:auEJtDED0
ループに勤しんでる側には既出のつもりなんだろうが
途中から見てる側には何なのかさっぱり伝わらないから
良かれと思ってる自主規制案の中身を
IDが替わったら改めて書き直してくれ。
387名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:49:09 ID:v5/6Y72xO
>>386
あ、私は自主規制派ではないです
ただ人に知らせるときの態度の問題なんで
388名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:53:08 ID:zjwj1YhZO
>>383
人に話を聞いてもらい知ってもらう上で優しい態度で周知していくのはわかるわ
ただみんな問題意識はあるだろう
詳しく他人の適当なデマをうのみにしたり
なんとなくでちゃんと調べないやつが多いのが問題なんだろう、最近の人は問題意識はあってもなんとなってのは多いよ

そんなのは最近かわってきたけど、選挙中はうんこカスだったあの漫画家の態度を見ればわかること
389名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:57:07 ID:zjwj1YhZO
まずは反対派の議員の名前を広める事だな

このスレですら枝野さん、保坂さん、ヤッシ位しか知らないやつがいたりしそうで困る
390名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:57:27 ID:hxTibA45P
>>385
おまえはググることすらできんのかカス

http://3deg.info/rapelay/
391名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:19:55 ID:eYlP9jci0
>>384
うーん
「表現の自由」まで話を一般化しないと「エロゲが趣味で守りたい」では最初から相手してもらえないんだよね
だからむしろ、「表現の自由」は、一般に合意を得られやすい「まろやかな態度」として掲げているのでは
392名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:20:14 ID:TAr9IOIn0
何かあったのか?
393名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:21:19 ID:abSv9e0q0
>>385
小学生女子を強姦することで点数を競う、この世の物とは思えない外道なゲーム
394名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:22:24 ID:TAr9IOIn0
FOX ★「政治ネタコピペ、1レスだけでも全サーバ規制」で自民信者が大発狂荒らし中!★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261788246/


運営が暴走してるみたいだから注意してね
395名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:25:16 ID:i1NiXqrM0
最後主人公死ぬって聞いたけど
どんな感じで死ぬんだ?女性キャラの復讐みたいな感じ?
396名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:26:53 ID:TAr9IOIn0
>>395
騎乗位してる時に刺される
どのルートでも必ず死ぬ
397名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:28:04 ID:Ctuw7i9W0
>>391
もっと手っ取り早い方法もありますよ、内心と思想の自由とか…
398名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:29:06 ID:uVxzYi9a0
APPあたりはイリュの作品コンプしてるだろうなー
399名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:53:03 ID:eYlP9jci0
>>397
思想・良心の自由と表現の自由は違うもので、エロゲは表出された物だから表現の方でしょう。
消えてなくなる言葉だと内心に含まれるのかもしれないが、記録されたものは表現の方に分類されるんでは。

規制派が「風潮をなくす」という風に思想・良心まで取り締まることを目指しているのは確かだが、
「表現はもう規制が決定した、次は思想だ」という形でコメントしていたこともあったはず。
つまりは別物であると。
400名無したちの午後:2009/12/26(土) 12:58:57 ID:TAr9IOIn0
>>399
ごっちゃにしてる気もするがな
401名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:10:58 ID:aLDNTdWS0
>>399
そういう極論を持ち出すからいつまでも話がループするんだよ。
そういう規制派もいるってだけだよ。
ゾーニングもレーティングも必要ない、現実の児童とセックスすることを認めろって
主張する規制反対派だっているわけで。
402名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:13:25 ID:DXzHdXWi0
>>384
言い方をオブラートに包む程度ならいいけど、
YP8o+0J00とかは妥協を、一部であれ表現の自由の放棄を求めているわけで、
それは認めがたいわけよ。
>「こうこうこういう趣味があって規制されたら困る」程度で入った方が受け入れやすいってこと
>いきなり「表現の自由」とかいわれると、話がでかすぎて引くんだわ
スレタイが「エロゲ規制反対」ではなく「エロゲ表現規制」である意味について考えてくれ。
両者は切り離せるものじゃない。
「『有害情報』は表現の自由に入らない」では表現の自由は有名無実化してしまうし
「表現の自由なんかエロゲ規制反対と関係ない」ではよって立つべき人権をみずから放棄している。

>あと、ソフ倫は映倫などと同じものと一般人は理解します
試しに映倫について知人に聞いてみたところ、「検閲してるところだろ」と答えが返ってきたw
ま、誤解があるようなら、正せばいいだけだろ。
少なくとも「ソフ倫土下座は正しい」と弁護してやる必要はない。
403名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:13:25 ID:eYlP9jci0
>>401
いやいや、何が極論なのかさっぱり分からないんですけど?
「子供を性的な目で見る風潮はいけないと思います」
これに賛同しない規制派はいないよ。
404名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:18:42 ID:jmK8+TV20
>>374
ここで言わず業界団体に言えば?
405名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:26:34 ID:aLDNTdWS0
>>403
だからってそこで争うの?
「子供を性的な目で見る風潮はいけないことではないと思います」
とでも主張するの?

というか、「子供を性的な目で見る風潮はいけないと思います」
これに賛同するのが規制派だけだと思ってるの?
406名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:29:33 ID:DXzHdXWi0
>>374
前にも同じこと言ったけど
法家と儒家が争っていた時代ならばとにかく、
現代はよくもわるくも法治主義であり「〜するべき」「〜しないべき」という発想は法制化されるのがむしろ自然だ。
「〜するべき」「〜しないべき」というのを認めておきながら、「でも法制化は駄目」という意見をいかにして正当化するのだね?

強制が良くないというのなら、法律に限らず
「『自主規制』の強制」もよくないんじゃないの?
407名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:30:42 ID:TAr9IOIn0
自主規制して喜ぶのは規制派だけ
そのおかげでこれだよ
自主規制の何処がいいんだか
408名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:34:53 ID:aLDNTdWS0
>>406
「おはよう」と挨拶“すべき”だけど、別に法律で規制(強制)されてないよね。
409名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:38:22 ID:TAr9IOIn0
自主規制は規制派に有利になる
ソフ倫がやった事はアホです
410名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:40:35 ID:t8kcL1ib0
「〜〜するべき」ことは法制化されるのが自然って・・・凄い発想の持ち主だな。

別に法律ってのは規範的な人間を作り出すプログラムじゃなかろうて
411名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:42:04 ID:DXzHdXWi0
>>408
なるほど。そいつはいい反例だ。一本取られたよ。
とはいえ、挨拶を法制化しようって連中はいないけど
エロゲ規制を法制化しようって連中はいるわけで。
そいつらを自主規制派は黙らせてくれるのかね?

また「自主規制によって法規制を避ける」ってのが仮に有効だったとしても(実際には、ソフ倫土下座の後、規制派の態度が軟化したという話は聞かないが)
それは裏を返すと「自主規制を解除したら、法規制が来るから、解除したいと思ってもできない」状況にあることを意味する。
それは強制されているのと(従わなければ罰則を科すぞを脅されているのと)どう違うのだね?
412名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:44:00 ID:7A/T+5zC0
表現の自由は表現の自由でいいんだよ。問題は、どんな表現でも同列だから好き勝手やらせてもらうとか、およそ一般に受け入れられないことを当たり前のことだと強弁する開き直った態度だ。
表現における具体的な類型の違いを全く考慮しないから、現実との齟齬を全て自分以外のもののせいにし、それらを敵視するようになる。それじゃあ駄目だ。全然駄目だぜ。

社会で生きる以上、社会との調和を考える必要がある。国際化やらネット社会やら現代の特殊性も考えれば、今までの化石のような発想をゴリ押しするだけでも全く駄目。
だから現実を直視しろというの。現実を見ずに脳内妄想で片を付けようったって、それで済ませてくれるほど世の中は優しくない。

413名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:45:15 ID:7A/T+5zC0
>>406
> 「〜するべき」「〜しないべき」というのを認めておきながら、「でも法制化は駄目」という意見をいかにして正当化するのだね?
法的な責任と社会的な責任は全く違うのだが。
414名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:46:58 ID:TAr9IOIn0
>>412
お前の脳内は立派だな
自主規制して味方を増やす?
それが規制派に有利になったのにバカじゃないの、お前さん
415名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:48:07 ID:7A/T+5zC0
>>414
> それが規制派に有利になったのにバカじゃないの、お前さん
具体的などのように有利になったわけ?自主規制との因果関係を説明していただこうか。
416名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:48:14 ID:DXzHdXWi0
>>412
つまり「表現の自由の切り売り」を認めるわけね。
だが一旦それを認めてしまったら、
次に切り売りを求められた時に
「それは表現の自由の侵害だ」と抵抗する正当性を失ってしまうわけだが。
417名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:48:31 ID:eYlP9jci0
>>405
「規制派は賛同する」から「賛同するのは規制派だ」は導けないので

とはいえ、短絡・ごまかし・すり替えを規制派は使い放題
こちらは使えない
ゆえに中立的な立場の人は向こうに取り込まれがち
それは認識しておく必要がある。
418109@iPhone:2009/12/26(土) 13:48:43 ID:NyDLDdZs0
主 目的(一般方向)エロゲへの過度の規制阻止
従 手段・方策対策(目標)政治・法理論 諸所の活動
流石にワシでも目に余る。手段と目的が主客転倒して居ると思う。

おっさんであるワシの言える事はこれだけだ。
判断材料の一つとして頭の片隅に置いて頂くなら幸甚であります。
419名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:49:32 ID:TAr9IOIn0
>>415
イクオリに対しては何の意味もなかっと言う事
420名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:51:37 ID:DXzHdXWi0
>>413
例えば、規制派にこう聞かれたらどう答える?
「凌辱エロゲが消えるべき存在であるならば、なぜ法規制しちゃいけないんだ?
凌辱エロゲユーザー以外法規制に反対する理由はないはずだが」
421名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:53:22 ID:p72s68Wh0
>>420
「将来の人間が陵辱表現はダメだと自主的に判断する機会を奪うことになるからだ」
とでも言えばなんとかなりそうだね
422名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:56:44 ID:eYlP9jci0
>>420
ニーメラーだなw

共産主義者を護らなかった者がニーメラー気取りできた義理じゃないが、
しかし拡大懸念を押し出す以外に会話が成立するとは思えないな
423名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:59:04 ID:4NznWwj00
自主規制強制するって事は向こうにとって向こうが主張してる事をこちらが自ら認めた問い言う事になりうるから
向こうにとっては勝ちみたいな物だぞ
424名無したちの午後:2009/12/26(土) 13:59:11 ID:InTEF7p90
(∪´・3)<陵辱ゲームもっとしたいですぞ!泣き叫ぶ幼女を調教孕ませたいですぞ

425109@iPhone:2009/12/26(土) 14:00:32 ID:NyDLDdZs0
議論は大いにするべきだが、
最近の議論は従の手段・方策対策、法理論に偏り過ぎ、
しかも、両論共に地から足が浮いて居る。
極めて危険な状況だ。

今一度、基本に立ち返るべき時
こういう状況は30年前にペンクラブがやって
内部が分裂した。
お陰で、今でもペンクラブはその時の痛手から立ち直っておらず、
しかも、その過程で強力で実力派の会員が多数脱退して
弱小化した。
歴史として付記しておきますね。
それとその件は阿川でスレ検索してくださいね、
何度も書いてますので。

426名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:02:55 ID:7A/T+5zC0
>>416
> つまり「表現の自由の切り売り」を認めるわけね。
何その「認めるわけね」って。逆に認めないの?って聞きたいわ。
エロはわいせつやら青少年への悪影響やらの弊害を内包したものとして捉えられているんだよ。そしてそれは国会でも裁判所でも当然のように受け入れられている。当然社会にもね。
で、ここを真っ向から否定してみて何になるの?こんなところは全く動かないぞ?
それを当たり前のように受け入れて、それを前提にどうするかを考えるのが現実的な発想だ。現実味の全くない原理主義を叫ぶ暇があったら、もっとまじめに事を考えるべきだろう。

>>420
> 「凌辱エロゲが消えるべき存在であるならば、なぜ法規制しちゃいけないんだ?
> 凌辱エロゲユーザー以外法規制に反対する理由はないはずだが」
表現内容の規制を国家が決めると恣意的になるおそれがあるから。ありきたりな論証ではあるがね。

427名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:05:30 ID:TAr9IOIn0
ID:7A/T+5zC0
428名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:06:20 ID:t8kcL1ib0
切り売りして自主規制した結果、事態が好転したの
429名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:06:39 ID:6gOMeK290
>>425
偏ってない人は年末のエロゲに忙しいから仕方ないお
430名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:07:21 ID:eYlP9jci0
>>424
ロリエンタールめ

>>425
ペンクラブは今やJCLUみたいなもんだな
世界平和を希求する左派組織であって、加盟作家の表現の自由は二の次
平然と踏みにじって共同アピールを出すから
431名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:08:23 ID:4NznWwj00
> それに、凌辱ゲーはその守られるべきエロゲでないとでも?
>>法規制はすべきじゃない。
>>しかし、法規制以前に社会的責任として作るべき代物じゃあない。
これ言っちゃったらエロゲー以外にも当てはまってしまう訳だがな
432名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:09:42 ID:TAr9IOIn0
>>431
俺はスルーするよ
何言っても無駄だし
433109@iPhone:2009/12/26(土) 14:10:06 ID:NyDLDdZs0
表現の切り売りの議論もペンクラブが30年前にやった。
絶対の自由が全て、一部を犠牲にした自由は(言論表現)無いと言う理屈でねぇ
434名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:12:35 ID:gRYlFLJk0
アメリカではすでに有害情報規制は無効になっていたという件。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

>略称はCOPA。インターネット上の有害情報に対する未成年者のアクセスを禁じることを目的とする。
>違憲審査の結果、一度も施行されることなく無効が確定した
435109@iPhone:2009/12/26(土) 14:13:20 ID:NyDLDdZs0
>>430
昭和の50年辺りじゃ、既に左がかりの巣窟と揶揄される始末だったからなあ
核時代の文学 我々はなぜ書くのかってのは
傑作以前に滑稽だった
436名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:15:03 ID:Vg+gZUaK0
規制反対の議論は大いに結構だが、内部分裂して謀反者が出るようなことは
絶対いけない
437名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:16:04 ID:TAr9IOIn0
>>436
内部分裂やろうとしてるのはいつもの奴だろ
438名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:16:32 ID:DXzHdXWi0
>>426
つまり「道徳による表現の規制」に賛成するわけだね。それが根拠も合理性もない感情論だったとしても
では凌辱に限らず、「エロゲキモイ」と社会が言えば、黙ってエロゲを捨てるのか。

俺はそうは思わない。
そもそも、妄想・創作するだけならなんだろうと自由だろうが。
凌辱描写がけしからん、というのなら、殺人描写をする推理小説も消えるべきとでもいうのかね?

そして君こそ現実を見たまえ。ソフ倫土下座の結果世論が好転したのかね?
439名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:16:37 ID:4NznWwj00
ソフ鈴のやった事は
土下座しても見逃してくれない殺す気満々の殺人者の目の前で許してください見逃して下さいと土下座してるようなものなんだけどな

440名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:17:00 ID:JqmKEg400
ちょっと見てたら児ポ規制反対とか言い出して茶噴いた

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv8613187

在特会ってなんか不吉な予感しかしないんですが……
441名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:17:14 ID:InTEF7p90
敵は、純愛と陵辱の分断。義妹と実妹の分断。
他にもNTR,、処女、百合とさまざまな揺さぶりをかけて
我々を分断しようとしている。
いまこそエロゲーマーは合体せよ!輪になろう!
442109@iPhone:2009/12/26(土) 14:18:20 ID:NyDLDdZs0
>>434
まあ、そこがアメリカーナの恐ろしい自己修復力だよな
侮るべからざる国メリケンだよね
しかし、日本はどうだろうか、違憲判決出たものでも
今もさもある様な論評でブン屋さんは書くからなあ
443名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:18:38 ID:eYlP9jci0
>>434
>いくつかの州議会は、この法律に頼らずともインターネット上の有害情報を規制できるように、独自に同旨の法律を成立させた。
だめじゃん?w
>通信品位法(CDA)が、翌1997年に合衆国最高裁判所によって違憲と認定されたため、それに代わるものとして発案された。
違憲認定→小手先で少し変えた法律を翌年作る→違憲訴訟に10年以上

議論で勝っても運用で潰されては生き残れないんだよな
444109@iPhone:2009/12/26(土) 14:21:34 ID:NyDLDdZs0
いくつか出あって全部じゃあ無い点を考えよう。
ステイツは州が国家に近い、だからFBIが居る
445109@iPhone:2009/12/26(土) 14:22:55 ID:NyDLDdZs0
441
プロパガンダの投入時期がちょっち古いなぁー
446109@iPhone:2009/12/26(土) 14:23:39 ID:NyDLDdZs0
438
君の論理は飛躍が過ぎる
447名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:24:32 ID:gRYlFLJk0
>>436
俺らには組織がない以上内部もない。
一致団結が無理だなんてだいぶ前から言われてるのにまだ気づかないのか。
448109@iPhone:2009/12/26(土) 14:28:24 ID:NyDLDdZs0
439
たとえが極端だ

まとまったら、規制派にマトを提供するに等しいよなあ
各個に進んで共に撃てだよ
449109@iPhone:2009/12/26(土) 14:30:33 ID:NyDLDdZs0
幸い、規制派はだいたい解っているので、
やり易いと思う。
祖父林は鈴木氏の大人の戦いとやらを観てればよいし
450名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:30:47 ID:TAr9IOIn0
>>448
それが一番ですね
451名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:30:52 ID:eYlP9jci0
>>440
まー、想定された通りじゃないだろうか?
人権保護法反対から表現規制反対へという、極右サイドの規制反対運動の流れがある
早々と名乗りを上げた表現規制反対団体として知られる「名も無き市民の会」が新風連だよ

ネトウヨ=レイプゲーマーの構図に落とし込もうとする論調がブログ界隈では結構支配的だから
隙あらば表現規制反対のイメージを落とそうとしている左派ブロガーは叩きに利用するだろうね
でも、そこまでだと思う
下手打つと規制派内の右派と左派・宗教系の断絶が決定的になる
叩いて遊べれば十分なブロガーはともかく、実務的な規制派はこれを攻撃しにくい
452名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:31:17 ID:TAr9IOIn0
>>449
ソフ倫は信用してないので
453109@iPhone:2009/12/26(土) 14:32:22 ID:NyDLDdZs0
つうか、もう年末だし積みゲを崩すか
有明戦域への出師準備をだなw
454名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:32:30 ID:DXzHdXWi0
>>426
あああといろいろ間違いがあるから突っ込んどくわ
>>国会
現在の国会は規制反対・慎重派が優勢です。
>>裁判所
2次元規制が正当とは言ってません。
>>エロはわいせつやら青少年への悪影響やらの弊害を内包したものとして捉えられているんだよ
悪影響の有無は多数決や権力者の言葉で決まるわけではなく、単なる事実の問題です。
そして学問的に強力効果論は退けられています。
>>で、ここを真っ向から否定してみて何になるの?こんなところは全く動かないぞ?
動く動かない以前に存在しません。ただの君の幻想です。
>>それを当たり前のように受け入れて、それを前提にどうするかを考えるのが現実的な発想だ。
幻想を、しかも世論とも言えない君の幻想を、前提にしちゃうのは馬鹿げてます。
少なくとも現実的とは言えません
>>現実味の全くない原理主義を叫ぶ暇があったら、もっとまじめに事を考えるべきだろう。
現実味はあるけどねえ。もしかして「妥協が現実的で、非妥協は非現実的」とか決めつけてる?
正面対決の方が現実的なケースもあるんだよ。これはまさしくそれだ。理はこっちにあるんだから。
455109@iPhone:2009/12/26(土) 14:37:50 ID:NyDLDdZs0
>>451
なるほど、そう言う流れもあるんだなあ。

>>452
全部信用する必要も無いしなあ
むしろ、全部信用する方もどうかと言う事で、
今も祖父林の不透明な部分が問題になっとる訳で
456名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:38:18 ID:eYlP9jci0
>>444
すていつでは居住の自由(規制が嫌なら規制されてない州に住んでいいよ)を以て違憲な州法が罷り通るが
さて、長野市東御市を除く長野県に移住すればいいじゃんという理論はありなのかどうか
疑わしきは国八分の日本で違憲訴訟を起こした人間が生き残れるか
違憲訴訟に10年以上、1年で次の規制法が出てくる下で商売が成り立つか

単に、理論的には規制が不当という結論を追認するにとどまるのじゃないかと思うのだが
457名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:38:52 ID:TAr9IOIn0
>>455
大嘘つきであることは間違いない
458109@iPhone:2009/12/26(土) 14:40:00 ID:NyDLDdZs0
>>456
極端だ
459名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:44:26 ID:QTCcP7c/0
資金主義 共産主義 民主主義 軍国主義
全ては過去の遺物だ

新しい日本に必要なのは萌え主義!!

私は前からオタクたちのオタクための結社を作れと言っていたんだし
彼らほど日本の国益を優先するような集団はいない

だって、国益を優先しないと最終的にグッズとか買えないじゃんw
460名無したちの午後:2009/12/26(土) 14:48:41 ID:TAr9IOIn0
>>459
初音ミクが遂に国の機関とコラボ 経産省「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」PR 携帯が集まるな…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261725475/1

1 名前: 烏口(関西地方)[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 16:17:55.64 ID:HnPK22zu ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif
「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」が“初音ミク”とコラボ!!〜
バーチャルアイドルが携帯電話リサイクルをPRします〜

本件の概要

経済産業省は、現在実施中の、使用済み携帯電話の回収促進事業
「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」の一層の周知を図るため、国の機関としては初めて、
バーチャルアイドルの“初音ミク”とのコラボレーション企画を実施します。

担当

商務情報政策局 情報通信機器課 環境リサイクル室

公表日

平成21年12月25日(金)
http://www.meti.go.jp/press/20091225004/20091225004.html

発表資料名
http://www.meti.go.jp/press/20091225004/20091225004.pdf

461名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:03:43 ID:zjwj1YhZO
>>451
まぁ右寄りで創価嫌いなら
普通は社会の表現にタブーなんて作らせたくないだろうな、ケチをつけられる根拠もないし、創価の隠れ蓑と攻撃道具になるのが目に見えてる

現状でさえ極右の人たちは創価関連とかで警察の腐敗ぶりを知ってるはずだしね
必要以上の警察権力の拡大の害が自分たちに降りかかること位は容易に考えられるはず
462名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:05:02 ID:vlC9AtPcP
>>436
もういると思うけどね
全部潰れてしまえと思う人だって中にはいるだろうし
463名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:07:03 ID:TAr9IOIn0
>>461
在特会と組むのは嫌だがな
逆効果な気もするが・・・
464名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:08:10 ID:gRYlFLJk0
表現の自由が大事だからこそ、暴力に訴える在特会のやり方はいけない。
でも俺も参政権には反対だが。
465名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:12:51 ID:y2xs/pSS0
>>461
極が付く左右はアナーキストだから、腐敗とか関係ないよ。
自分たちの主張が通らない社会は、人が何人死のうが
システムごと一回全部潰せってのが主張だから、妥協とか
協調がなんて考えてないんで。
466名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:15:34 ID:zjwj1YhZO
>>463
たしかにね

ただ彼らが心酔してる右寄りの議員たちに
彼らの視点で働きかけをしてくれる事は期待したいな
反対する視点が増えるのはいいことだ
467109@iPhone:2009/12/26(土) 15:17:09 ID:NyDLDdZs0
>>457
む、嘘も誠心誠意つけば真になるの信念を
鈴木氏が持ってればよいがのぉ
>>459
全共闘の方? ワシも大学行く時、京都大に進んで居た、いとこから
大学の左派グループに入りたいから行くの?
とか言われたなぁー、ワシが右派だったんで
わざと嫌味言ったとは後年のイトコの言
金持ち学生が左派とは矛盾もいい所だからなあ。

まあ、右派でも利害が一致している間は、
互いにスルーの方が、双方の為でもあるなぁ
何とか風の話は、前スレ辺りで
現在も、また将来的にも敵性を有するものの
今は目標が同じなので、放置だったのでは無いかな
独ソと同じで、利害が一致すりゃ何とやら
468名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:19:44 ID:TAr9IOIn0
>>466
いいとは思うが、不安だ
469名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:22:58 ID:gRYlFLJk0
だいたい右翼と警察って昔からの仲良しじゃん。
在特会の暴力行為がイマイチ逮捕に結びついてないのはそれが原因だろ。
470109@iPhone:2009/12/26(土) 15:23:28 ID:NyDLDdZs0
何れにせよ、彼ら右派は、組織だって行動するので、
よく正体が掴め無いこちらに鼻が向く事は無いと思う。
そもそも、エロゲで政治にエヴォリューションするなんてコトが
こちらの想定外だし、せいぜいこれ以上、
政治勢力やその眷属に絡まれない様に為るコトが
目的の一つだろうし
471名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:27:01 ID:zjwj1YhZO
>>469
創価嫌いかどうかで変わるよ

創価批判の演説中に信者が来て妨害をしても警察は止めたためしがないからね
傘で目を刺されたりした人もいる
472109@iPhone:2009/12/26(土) 15:31:24 ID:NyDLDdZs0
公安は戦前の反省から右派左派関係無く
監視対象だよ。
宗教系も同じ公安の公式サイトで確認よろしく
473名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:32:36 ID:y2xs/pSS0
>>467
革命指導者は昔からエリート階級になれなかった
インテリが私怨で始めるから、怨念じみた方向に
行くのだよ。
474109@iPhone:2009/12/26(土) 15:33:24 ID:NyDLDdZs0
共産党も監視対象だしなあ、テーゼが相変わらずじゃしょうもないが。
475109@iPhone:2009/12/26(土) 15:34:51 ID:NyDLDdZs0
>>473
そういう面が大きいね
原水協と原水禁がいい例
476109@iPhone:2009/12/26(土) 15:39:31 ID:NyDLDdZs0
そろそろ撫子の胸の中でエキスを補充せねば・・・
真宵でもいいなあ。

難しい事を考えると真宵エキスと撫子エキスが
まるでリチウム電池の如く消耗する・・・
まよいまいまい真宵ちゃん
477名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:43:14 ID:gRYlFLJk0
>>472
公安と警察は違うだろう。縦割りだし。
478名無したちの午後:2009/12/26(土) 15:54:22 ID:4FbTintd0
ふと思ったけど、エロゲ規制以来の表現規制論でポリティカル・コレクトネスって論は出ないね?
規制を妥当と考えるまともな人というのがいるならば、引き合いに出してくるはずだが。
規制派が「とにかく許されません、完全に撲滅されるべき表現です!」と原理主義的な考えしか持っていないことの証左ではないか。
479名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:03:44 ID:MMzUsJczO
昨日から荒れてるようだけどなんかあったの?
おっちゃんが火消しとは珍しい
480名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:08:26 ID:8X1CSrLgO
>>479
釣りにマジレスの嵐
481名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:15:01 ID:4FbTintd0
おっちゃんが何を諌めてるかもわからんみたいだなあ。
482109@iPhone:2009/12/26(土) 16:16:47 ID:NyDLDdZs0
>>479
うむ、おかげで、銀子スレに名前欄消さ無いでカキコしてしもうた。
大変な十字架を背負ってしもうた。

いつもはちゃんと消すのに、頭煮えるとだぁ〜め!と言う事を
思い知った今日であった。反省
483名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:31:15 ID:dvy4axUw0
>>478
ポリティカル・コレクトネスッテ言葉狩りみたいなものだっけ?

>>482
それはまた大変なことを
484名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:43:04 ID:MMzUsJczO
>>482
何 それは本当かね!?
それは・・・気の毒に
485名無したちの午後:2009/12/26(土) 16:45:02 ID:CW9Wo70s0
船長乙
486名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:00:11 ID:4T87/0Qg0
>>483
看護婦がどーのだのスチュワーデスがどーのだの肌色がどーのだの
487名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:02:50 ID:7A/T+5zC0
>>454
> 現在の国会は規制反対・慎重派が優勢です。
ほう。エロ表現は他の表現と同列であるという勢力も優勢だというわけですかな?
俺は二次元規制自体について言っていたわけじゃあないぞ?表現の類型性の話だ。

> 2次元規制が正当とは言ってません。
二次元規制自体のことは言ってませんw
そもそも俺は法規制に反対なんだから。

> 悪影響の有無は多数決や権力者の言葉で決まるわけではなく、単なる事実の問題です。
> そして学問的に強力効果論は退けられています。
青少年への影響は国会・裁判所・一般社会ともに認めている。
それに、自主規制をするのに有害性の立証は全く不要。道義的な観点からでも違憲じゃあない(当たり前だが)。

> 動く動かない以前に存在しません。ただの君の幻想です。
エロ表現がわいせつ・青少年への悪影響という要素を内包しているという評価は明らかに存在する。
犯罪を助長するだとか言ってるわけじゃねーんだぞ?

> 世論とも言えない君の幻想
ここまで来るとレスするのもバカらしいが、脊髄反射してないでまずは文章をよく読む能力を身に付けような。

> 理はこっちにあるんだから。
学問上の理があるだけで現実は乗り切れねーのよ。
しかも、ただの一学説じゃねーか。そんなものに頼るのは危機感が足りてない証拠だわ。


最後に、
> あああといろいろ間違いがあるから突っ込んどくわ
お前は根本的に間違っているがね。相手の主張と全くずれたツッコミを入れて何の意味がある?
まずは日本語能力を身に付けろ。
488名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:04:34 ID:TAr9IOIn0
>>487
息を吐くように嘘をつく
それがお前だよ、規制派様
489名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:17:04 ID:gRYlFLJk0
共同通信世論調査

鳩山内閣支持率
47.2%(↓16.5)
38.1%(↑13.0)

危ないな。まあ民主党の支持率が下がってないのは救いだが。
490名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:19:30 ID:glKuPJ5T0
「バカにしに来てるだけ」とか言ってたようなやつだろ
相手にするだけ時間の無駄
491名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:20:48 ID:DXzHdXWi0
>>487
ところで好きなエロゲ何?
492名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:29:35 ID:DXzHdXWi0
>>478
ああ、「政治的に正しい」ってやつか。
ぶっちゃけあれはただの言葉狩りだから、
「まともな人」とやらが仮にいたとしてもあんまり持ち出したがらないだろうな。

それにエロゲで言葉狩りができても、
まさしく言葉を狩るだけで
エロゲ自体の否定にはならんから、
その意味でも規制派が持ち出してくることはないんじゃないか。
493名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:42:02 ID:4FbTintd0
そうか、ポリティカルコレクトネスと言うと言葉狩りとしか理解されないのか。

元来はポジショントークの認識を持って展開する政治的主張という意味で、
「エロゲ駄目。常識。誰でもわかる。」よりはまともに説明がつくのだが。
494名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:42:15 ID:Vg+gZUaK0
>>489
内閣支持率が急降下して政党支持率があまり変わらないなんて事があるのか?
あくまでここはエロゲ表現規制対策であって、無党派層が多いだろうけど
495名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:43:09 ID:gRYlFLJk0
>>494
嫌われているのは鳩山政権であり、民主党ではないということさ。
496名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:45:51 ID:7A/T+5zC0
>>488
何か不都合なことを言うと規制派とレッテルを貼るのはいい加減やめたらどうだ?

ずっと言っているように、現実無視の原理主義者こそがエロゲを滅ぼす元凶だ。
もっと真面目にエロゲ規制問題を考えるべきだろう。革命がしたいなら他所でやってくれ。
497名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:47:02 ID:TAr9IOIn0
>>496
不都合はお前さんじゃないの?
498名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:48:00 ID:4NznWwj00
>>496
エロゲ滅ぼす元凶みたいなのはお前みたいなやつだろ
499名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:49:23 ID:DXzHdXWi0
>>493
そうなん?俺が知っているのとは違うようだな。
興味がわいてきたから、その「まともな説明」っての教えてくれない?
500名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:51:42 ID:jmb7On7CO
パチンコ屋の帰りすき家に寄ったら初音ミクの曲がかかってた
まるでドラマみたいな恋〜ってやつ
501名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:53:48 ID:dvy4axUw0
>>493
俺も言葉狩り程度にしか理解してないから詳しく話すとどういった内容になるの?
502名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:54:01 ID:NGlbRIt80
自主規制の必要性を語ってた人間の中に
ロリペド物を人身御供に差し出すのが自主規制だ
みたいなことを言い放った奴がいるんだよ。

そいつとは別人で見解も違うというんなら
そのことを明言しないとちゃんと話を聞いて貰えないと思う。
503名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:57:29 ID:4FbTintd0
>>499
できれば君には説明したくないんだがな。

規制を主張するにあたり、「常識で考えて誰だってわかるでしょ!」は論理も何もない感情論に過ぎない。
「政治的にこうあるべきなんだ」なら、まだ主張としての理路を持ってはいる。
それだけの話だよ。
504名無したちの午後:2009/12/26(土) 17:59:18 ID:DXzHdXWi0
>>503
それ大差ない気がする。
どういう理由で「政治的にこうあるべき」なのか示さないとただの感情論。
505名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:00:21 ID:4NznWwj00
つか規制派にとってはエロゲ等は社会的責任として作るべき代物じゃない
よって禁止するべきだと言う考え方だと思いますが違うのか?
506名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:04:21 ID:FQ9gg/X00
>>270
イタリアてブロッキング導入してたんだ。
しかしこの団体、そんな基本的なミスに気づかないものかな?
あとドイツの数字の件ですが、サイトの当該ページを見るとこういってるんですよ。以下引用。

>The Telefono Arcobaleno’s reports detailed in the next few charts and tables
>concern only websites with explicit child sexual abuse images; we exclude websites
>of “border line” nature (which are a separate branch of the monitoring activity
>and they are not detailed in this report). At the same time this report does not
>include peer to peer and newsgroup environments.

このレポートでは「あからさまな児童への性的虐待の映像を含むウェブサイトのみ」を扱って
おり「“ボーダーライン”のウェブサイトは除外している」といってます。はたしてドイツのティー
ン誌のサイト(たぶん、単純なヌードですよね?)はカウントされてるんでしょうか?
(まあ、いずれにしろ、モニタリングでは実態の解明には限界があるとは個人的に思います。
実際「P2Pやニュースグループ」での流通はレポートに含んでない、とこの団体もいってますし…。)
507名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:11:04 ID:kKjYd1bn0
規制派はポルノも酒も煙草も日本人もない、主に許されたEDENの再現を目指している。
『社会的責任』うんぬんはその手段の道具でかない。
女性の権利、子ども、青少年、環境……それが奴等の道具でそれを使って、自分らの宗教教義に反するものを攻撃している。
APPが『従軍朝鮮売春婦』から『児童ポルノ』に運動を代えたように、道具の効果が無くなれば新しい道具に持ち替えるだけ。

社会的責任からのあるべき姿を模索しても有意義な事だと思うが、それでまともで常識的な結論が出た所で規制派は黙らない。
508名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:11:04 ID:TAr9IOIn0
森田氏がブログで暴走してるらしいな
509名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:12:25 ID:4FbTintd0
>>504
「現在過去未来、恒常的に人間としてあってはならないものであり、誰が考えても即時全面禁止」
「過去には認められていたかもしれないが、現在では古い考えになっており、政治的に変えて善導していくべき」
全然違うから。
510名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:13:06 ID:kKjYd1bn0
森田はもういいだろ
「ユニセフは悪くないんだお……悪い保守に利用されただけなんだお〜」と言ってるぐらいだ。
思考が停止してる。
511名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:13:06 ID:TAr9IOIn0
>>508
○暴走してたらしいな
×暴走してるらしいな
512名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:16:52 ID:FQ9gg/X00
>>440
Σ(゚Д゚;)
513名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:18:11 ID:Ctuw7i9W0
>>506
まぁ、それでも規制推進論者たちの主張におかしな部分がある、とする
材料程度には使えます。今の今まで日本はG8でもトップクラスだとか
何年も言われ続けていたわけですし、それを否定する程度でいいでしょう。

推進論者達が良く使う外部圧力ですが、外部の評価にはこんなものも
あるんですよと主張は出来るし、こちらの正当性も保てます(最悪なのは
イクォリティ・ナゥのような知らぬ存ぜぬ聞く耳ござらぬタイプですが)
514名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:25:21 ID:pPs7ZhP10
二次元のアダルトコンテンツに関しては、日本が供給大国なのは間違いないとは思うけど、児童虐待は関係ないしなあ。
515名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:29:44 ID:DXzHdXWi0
>>509
ふーん、違うのか。
でもどっち道規制反対派としての対処は同じようなもんだ。
「ただの感情論」と切って捨てて終わり。
516名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:34:32 ID:FQ9gg/X00
>>513
素人考えなんですが、児童ポルノ被害については「犯罪被害実態調査」の手法で調査
すればいいんじゃないかなあ、と思うんですよね。対象者は無作為抽出で、調査者が
インタビューで詳しく話しを聞くんです。もちろん、定義も各国で統一しておいて。
ほんとにちいさい子供の被害は(記憶が無いから)カウントされないだろうことが難
点だけど。ひょとしてそういう調査はすでにあるのかな?見たことないんだけど…。
517名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:41:26 ID:DXzHdXWi0
>>516
現行犯的なものならとにかく
「後から思いだす」だと偽記憶が結構混ざるからなあ。
一時期アメリカで性的虐待訴訟が流行ったことがあったんだが、
あとで大部分偽記憶だってことが判明したりしてる。
518名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:43:57 ID:7A/T+5zC0
このスレでは原理主義者が幅をきかせているようだが、自主規制すら否定する論調なんざ表の世界には存在しねえよ。社民党だって、公権力アレルギーなだけであって、自主規制すら否定するって立場じゃねーんじゃないか?
まともに存在し得ない極論が幅をきかせている状況は好ましくない。議論が混乱するだけだから。
いい加減、足を引っ張るなっての(わざとか?)。一般社会でまともに取り合ってもらえないような考えを押しつけられても困るんだよ。
519名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:45:16 ID:8qTZgQ1Y0
どんな自主規制をしたらいいの?
520名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:48:59 ID:4NznWwj00
>>519
全て禁止と言う名前の自主規制が好きらしいぞ
521名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:49:49 ID:BxVpN/yWO
つーか自主規制しろってことは結局凌辱ゲーの存在を否定したいの?
522名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:50:32 ID:4FbTintd0
>>515
こういうのがいると話にならんな……。
まあ、もうこのスレにはサーチアンドデストロイ目的の奴しか残ってないんだろうな。
523名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:51:00 ID:Oe8hU7g0O
久々北産業
内輪揉めなのか反対派装った工作員が来てんのか知らんけど現状が全く掴めん…
524名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:51:13 ID:TAr9IOIn0
>>521
353 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2009/12/26(土) 09:26:29 ID:7A/T+5zC0
なんつーか、いつから規制反対派=原理主義的反対派になったわけ?逆に原理主義者はエロゲを滅ぼす癌だろうが。
表現規制はすべて敵である。それを合憲とする裁判所も敵である。エロ規制を推進するマスコミも敵である。自主規制するソフ倫も敵である。
これらはすべて現実社会では支持されているんだよ。それをすべて敵に回してどうやって存在し得るんだよ。何の展望もないくせに、自分勝手なことばっか言うなって。

真の規制反対派はそんな非現実的な路線はとらない。それは逆にエロゲを滅ぼす考え方だから。
自主規制により社会との調和を目指すのがエロゲの将来にとって最もよい。今までがやり過ぎだっただけ。
525名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:52:36 ID:4NznWwj00
>>521
374 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 11:07:18 ID:7A/T+5zC0
>>371
> それに、凌辱ゲーはその守られるべきエロゲでないとでも?
法規制はすべきじゃない。
しかし、法規制以前に社会的責任として作るべき代物じゃあない。

526名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:54:40 ID:dvy4axUw0
>>518
社会的責任ってものについて説明してもらいたいのだが

>>521
374 :名無したちの午後:2009/12/26(土) 11:07:18 ID:7A/T+5zC0
>>371
> それに、凌辱ゲーはその守られるべきエロゲでないとでも?
法規制はすべきじゃない。
しかし、法規制以前に社会的責任として作るべき代物じゃあない。

>>523
とりあえず、ハブコメ以降から動きなしってことで
527名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:55:44 ID:FQ9gg/X00
>>517
その話は聞いたことがあります。
子供の頃の記憶だから難しい面もありますよね、やっぱり。
でも、対象者の数を多くすることで、偽記憶の影響による誤差を低減できないかな?とか。
まあ、ド素人の考えなんで聞き流してください…。
528名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:56:51 ID:TAr9IOIn0
>>527
どんどん言えばいいさ
529名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:56:53 ID:DXzHdXWi0
>>523
多分後者だな。(こういうと粛清主義者ってかみついてくるから困る)
前者だとしても普通の規制反対派とはだいぶ違う感じだ
「凌辱エロゲは撲滅されるべきだが、法規制はよくない」
「表現の自由を主張するのは良くない。土下座外交で許してもらうべき」
のハイブリッド型だもん。
法規制か自主規制かの手段の違いはあれども
表現の自由を認めないって点では規制派とそっくりだ
530名無したちの午後:2009/12/26(土) 18:57:34 ID:BxVpN/yWO
>>524>>525
結局凌辱ゲーは作っちゃダメという主張 という認識でいい?
社会責任がどーのってのはよくわからん わかりやすく説明してもらえないだろうか
531名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:01:24 ID:4NznWwj00
>>530
簡単に言うと社会へ与える影響的に作るなとだそうです
532名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:04:02 ID:BxVpN/yWO
>>531
へぇ よく見るタイプの主張と大差無いんだね
533名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:04:37 ID:Oe8hU7g0O
特に動き無しか…
規制派が海外から必死に池沼集団に増援呼び込んでるのが気にかかるが
とりあえずパブコメ次第か、つーかこれのせいでなんか気が休まらないというか…w
534名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:05:11 ID:4FbTintd0
>>527
517でも言われてるが、それ大量の冤罪を作り出すことになるし、親と本人の人生を破壊することにもなるから。

精神病の治療の一環として親からの虐待を思い出させる方式が取られたんだよ。
親に十字架を負わせ、偽の記憶を『取り戻した』本人は救われるというもの。

これを『調査』としてやったら、何千もの家庭を無意味に破綻に追いやり、規制派だけが大喜びするね。
535名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:05:35 ID:DXzHdXWi0
>>527
量子力学じゃないが
「観測する」ということ自体対象に影響を与えてしまうからなあ。
つまり「性的虐待の経験はありますか?」と聞かれること自体が
偽記憶刷り込みのきっかけになりうるかもわからん。
これは観測そのものが誤差の原因である以上、
対象の数を増やしたところで避けようがない。
536名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:05:59 ID:hK1iVGaG0
人生には息ぬきが必要ですよ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1260292341.jpg

ここは僕の新作芸を見て心を和ませてくださいな。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1261821798.jpg
537名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:07:07 ID:t8kcL1ib0
おっちゃんがいなくなった途端に沸きます
538名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:13:18 ID:DXzHdXWi0
>>446
そう?
「道徳が自由に優越する」といったん認めてしまえば、自由は死んでしまうと思うんだけど。
539名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:16:22 ID:RAvw0m9/0
てか国や公権力などや人々が隠したがる排除したがる表現ほど真に表現の自由で守らなくてはならないものだよ。
540名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:18:41 ID:RAvw0m9/0
そもそも憲法に定められた”自由権”は道徳による排除をもっとも禁止しているちゃんと人権と憲法と自由権を勉強してこいよw
541名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:21:08 ID:DXzHdXWi0
>>522
んじゃ、
君は規制派が「常識」ではなく「政治的正しさ」にさしかえれば
より合理的になると思っているの?
「なぜそれが正当なのか」を論理的に示せてないって点では同じなのに。
542黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 19:24:15 ID:aVcDgxhE0
地獄への道は善意で舗装されている。
543名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:24:24 ID:FQ9gg/X00
>>534
>>535
なるほど「調査→偽記憶発生→告発→人生破壊」ですか。考えがいたらなかったです。
私のアプローチは無理筋みたいですね。リスクが高すぎる。
でも、各国共通定義の統計調査は欲しいところですね。
信頼できるデータが無いと議論のスタートラインにも立てない。
544名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:25:26 ID:gVi73QEX0
>>380
>どの辺の歴史だ?

歴史は歴史だ。

>てかこれは民主主義の根本であり、これが有効でないなら、有効な政治運動など何一つなくなってしまうのだが

そういう一般論に摩り替える返しされても答えようがない。

>実効性がこれ以上ある方法もないぞ。
>即時性に関しては、今権力を失っているのは規制派の方であるから、気にしなくていい。

相手が同じ手法で先に行ってる以上実効性は期待できない。
権力構造なんか瞬時に変わるよ。だいたい民主が規制反対側のままとは思えないね。

>「土下座すれば規制派や世間が慈悲をかけてくれる」のどこが主体的なんだ?

規制派の論理や動きに反対することが、しかもそれを政治家に頼ることのどこに主体性があるんだ?
自主規制は「土下座」ではないし、主導権を握ることで規制派から引き出すのは混乱と妥協であり、
世間に求めるのは理性的で常識的な判断だ。
これ以上の主体的な行動はない。
545名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:26:00 ID:RAvw0m9/0
自由権を制限したければ明確な”個人”に被害をあたえている証拠もってこいと、それが自由権を制限できる唯一の方法だよ
つまり規制派のやっていることは証拠もないのに人様を犯人扱いしている屑だよw
546名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:26:11 ID:gVi73QEX0
>>380
>だから何?
>そも規制派の論拠は「強力効果論」か「オタキモイ」のみ。
>人を説得できる代物じゃないわけだが。はっきりいって恐れるに足らずだ。


「同じ手法」とは相手も「規制賛成派に議席を握ってもらう」ことができるってことですが?
連中はまともな論理や論拠を持たないからこそ、政治家を抱き込んでないことないこと世間に
振りまいて力技で押してきてるわけだが?
つまり君の「案」では連中の上を行くことはできないってことだ。

>本当の自主規制なら、自主規制が嫌になったらいつでもやめていいはずだが、
>さて君の想定している自主規制はそういうものかね?

俺は「回不可能」だと何度も言ってるんだけど?
つか「本当の自主規制」も「君の想定」もなにも、自主規制なんだから「嫌になったら(必要なくなったら)
いつでもやめていい」もんじゃないの?
それ以外の「自主規制」があるなら聞いてみたいもんだ。

>ま、矛盾はするよ。自由を訴えながら、自由をみずから否定してるんじゃな。

矛盾しない。
君の「規制反対派に議席を握ってもらう話」と自主規制は矛盾しない(両立しうる)。
自由を否定してるのは君だな。自由とは主体性と同義だよ。
547名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:28:17 ID:8Iz84bju0
また何の価値もない不毛な議論が始まるよー
548名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:30:11 ID:DXzHdXWi0
>>546
ところで好きなエロゲ何?
549名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:30:11 ID:TAr9IOIn0
いっぱい沸く事で
550名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:30:48 ID:RAvw0m9/0
道徳で排除してはならないってのは歴史(キリスト教)が証明してくれてますよw魔女狩りと異端審問でどれだけの血を流してきたと思って
いるのですか?wその結果人が学び作ったのが個人に明確な被害を与えない限りにおいては自由にするべしという人権の自由権であるのに
また同じ過ちを繰り返すつもりですかとw
551黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 19:30:55 ID:aVcDgxhE0
ポルノなど、反社会的な表現の取締りによって、民主主義のプロセスが硬直化し、国が悪い方向へ突っ走った例は多い。
ナチスや戦前日本は典型だし、宗教権力が国政を専断した結果、
ポルノグラフィなどの反倫理的表現・行為が取り締まられ、文化や政治が窒息した例も多い。
552名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:31:27 ID:TAr9IOIn0
>>550
そう、同じ過ちを繰り返すつもりだよ
553名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:32:53 ID:gVi73QEX0
>>527
精神科医や弁護士が結託して子供が親を告訴させるケースが多発して社会問題になった。

>>535
カウンセラーが意図的に“記憶”を刷り込んでいるから「量子力学」も「観測の誤差」も関係ないよ。
554名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:33:09 ID:6gOMeK290
だから魔女狩りは医療行為だと何度言えば(ry
555名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:33:57 ID:dvy4axUw0
まあ、正直な話、自主規制について議論したところでそこは業界の問題だからな。
だからといって、ソフ倫の対応は俺は支持出来ないが。(支持するユーザーもいるかも知れないが)
ユーザーが関与出来るのは、法規制に関して位しか無いと思うが。
556名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:34:28 ID:gVi73QEX0
557名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:34:31 ID:17C69l5j0
言葉遊びに終始した酷いスレだな。
状況は悪くなる一方なのに事態の周知はおろか
覗きに来た一見さんにもそっぽ向かれるぜ。
558名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:35:01 ID:TAr9IOIn0
>>555
ソフ倫は逝ってよし
559名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:38:10 ID:6gOMeK290
ID:gVi73QEX0=ID:ViMPnvLx0と言うのはよく解った
560名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:38:23 ID:gVi73QEX0
>>550
人権思想がどれだけの血を流してきたか御存じですかw?
フランス国歌なんて「敵の不浄なる血で田畑を染めよ」なんてうたっているんですよw
そしてもちろんそれは実行されましたw
同じ過ちを繰り返さないでくださいw
561名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:40:05 ID:gRYlFLJk0
「マンガ夜話」が来期は当分できないだろうというのは、
NHKの偉い人で、サブカル嫌いの人がいるからのようだ。
日本の漫画やアニメは世界で非常に評価されていて、人気も高い。
フランスで講演した時には、観客のフランス人の女の子に、
日本でデビューするにはどうすればいいかと聞かれて驚いたが、
それだってもうずいぶん前のこと。
今は、日本漫画とアニメは、ジャパンクールの代表、
日本が輸出できる最も優秀な文化であり、産業だ。
そのお膝元の日本の総務省が所管する特殊法人NHKで、
ひとりの愚かなサブカル嫌いのおかげで、
来期はどうやらBSから漫画やアニメ系の番組がかなり姿を消してしまうことになる模様だ。
おかしな話だよな。
ぼくはNHKの経営者じゃないんで、
「マンガ夜話」を続けるためには、
面白いからもっと続けてというメールをNHKに出しましょうというくらいしかない。
せっかく出演者と視聴者が、いい歴史を作ってきた番組なのに。
出演者ながら、もったいないと思うよ。

いしかわじゅんホームページ
http://ishikawajun.com/
562名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:41:52 ID:gRYlFLJk0
>>560
まあ日本だって今の体制ができるまで大いに血が流れてるわけだがね。
結局、理想>人命ってことでFA?
563名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:43:57 ID:gVi73QEX0
>>551
民主主義そのものがナチスを生んだんですよ。
贅沢を禁止された江戸の庶民は着物の裏地や根付に凝り、職人もそれに応え、
様々な文化が高度に洗練されましたよ。
564名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:44:35 ID:Vg+gZUaK0
>>561
いるでしょうね、そういう傲慢で単純な奴は
565名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:45:20 ID:8Iz84bju0
>>557
ここはガス抜き場ですよ
566名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:45:31 ID:gRYlFLJk0
>>563
細かいところに凝る文化と、派手な文化の二つがあればもっといいじゃないか。
567名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:46:45 ID:gVi73QEX0
>>562
マルクスも言ってるように「全てを疑え」です。
居心地のいい答えを求める前にね。
568黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 19:47:04 ID:aVcDgxhE0
        ト 、.,__         /:::::::::::i          __人___,.、_
        i::::::::::::`>-‐─-=ニ´-‐:::::::::::',        「 
       _」:::::,..:'"         `ヽ、.,:::::」       ノ   難 あ
      「::::>'‐- 、     '" ̄"'' 、  ヾヽ、__     く.     し ま
      く,:'´               ヽ. `':、:::|     ',  .  い り
     / ,   ,     ,   i   ':,    ':,.  ';::',     ',   話
     ,' ./  /  ハ   /!  ハ___,,.. ',  ',  ,ゝ .i/      i.  を
    ト/ /  ,'  ./-!‐ァ'/ | /__」ニ=、`!  ri'   !   /i |.  す
   ノ .,'  ,! /ri=‐;!、 レ7´ !´ cハゝ ,ハ    !  / /,'  |.  る
    ` i  / レ'ヘ.! '、_り     `'ー 'ノi/i ',.  ',/ /,:'  ノ  な
     レへト、 ハu`         "∪/ !  i i ヽ. /  `ヽ  よ
     ',ノ  ノ iヘ."  rァ‐--‐ 、  /  ハ ,'-‐-、 'Y_,,.. -‐ァ i i
人______〈,ヘ、/__,' _i>、, !     ,!,.イ  ,'ヽ、〈   ',ヘノ //レ'⌒ヽ
        / / _,,. イ`7T"´´/! /::::ァ i`ー  '、 ∠______
   頭    〉 ァ´ /:::/ヽrへ_/レ::::::/ _ノ `-y `ヽ., /
   悪     |/  /:::/くムヽ  /:::::::/r' `ー-、' / , `i´
    く     ',   ,':::└----─'::::::::;' ゝ、_,,.. -'ー'、_/ /
   見     〉ヘ.i::::::::::::::i/:::::::::::::::::ト、  r7`ー二ニr '
   え     〈  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 iY    ,'    __ ,,.. --、,
   る       >. !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈`''ー`''ー-‐'  ,. -'‐:'´:::(-):::::`ヽ.
   ぞ    .〈 i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,      r'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
   ! !     ,r' ,'::::::::;::::::::i:::::::::::::::::::::::::::ヽ、    'ー、‐''"´ ̄`ヽ:::::::::::::::::ヽ、
569名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:47:32 ID:gRYlFLJk0
>>567
おいおい、「理想のためには時には人命を捨てねばならない」のどこが居心地がいいんだ?w
570名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:48:08 ID:/J1SOKHDO
>>563
戦後のドイツ連邦共和国はナチに乗っ取られたワイマール共和制の轍を踏まないように
民主主義を否定する思想そのものを否定する、
いざとなったら言論、集会結社の自由も制限できる「戦う民主主義」の国になったけどね。
571名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:48:15 ID:FQ9gg/X00
>>553
まあ「意図的」に偽記憶を作るてのはもう「論外」としかいいようがないです。
いずれにしろ、各国で共有できる信頼できるデータは必須なわけでして。
どうにかならないもんかなあ、と。(そろそろスレチかな)
572名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:49:11 ID:gRYlFLJk0
>>571
そもそも各国で猥褻の基準も違うし児童の基準も違うわけで。
573名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:49:27 ID:glKuPJ5T0
>>563
贅沢やら黄表紙やらが禁止だの弾圧だの食らってなかったら
もっと自由で洗練された多様な文化が洗練されてたかもしれないけどな
574名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:50:21 ID:4NznWwj00
>>つか「本当の自主規制」も「君の想定」もなにも、自主規制なんだから「嫌になったら(必要なくなったら)
必要なくなるのは何時でしょうね規制団体やマスゴミ等から何か言われるたびに自主規制してたら
永遠に自主規制無くならない上に自ら非を認めてることになるから結局はまた何か言われたら
さらに自主規制強化する事になると思いますが
575名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:52:10 ID:gVi73QEX0
                      パウ
        ☆ノノハヽ ;;''"´"'''::;:,,,        
:::::::::::     川*^∇^)||        二二二二二二二二二二二二二二二二二二
;;;:::::::::::::   /|:::|:: :::::::|:: | ´''::;;;;::'''"´
;;;;;;;::::::::::::::ノ \\./ |:: |: : :     <     なぎ払え!      >
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::\\ | |::::: : : :  <                 >
;;;;;;;;;;;;;;;/::::/⌒\ し' (ノ;;;::::::::::::: : :  ∨∨∨∨|/∨∨∨∨∨∨∨
;,,, - '''' ''':‐-,, ,,  >:: );;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::  ∞ノノハヽ        __,, - ''""
         " ''''‐- ,..,,,....,,,...__,, -‐ ノソ*^ o゚)- ,....-‐‐''''"
                      /   っ
576名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:52:24 ID:glKuPJ5T0
>>573
×もっと自由で洗練された多様な文化が洗練されてたかもしれないけどな
○もっと自由で多様な文化が洗練されてたかもしれないけどな
577名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:53:16 ID:gRYlFLJk0
>>570
まあ東西冷戦の前線だったからそうなったともいえるわな。
578名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:54:19 ID:17C69l5j0
>>565
なるほどね。負けを認めた連中がブツクサ言い合う惨めなスレか。
579名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:55:02 ID:kKjYd1bn0
>>563 「ポルポトと毛沢東は文化を加速的に発展させることに成功した」(キリッ
580名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:55:57 ID:RAvw0m9/0
自由権は国の憲法という最高位のルールに定めらているものさらに自由権を制限する条件もしっかり明確な個人に被害をあたえる場合
と設定されている規制派が何を言おうがこのルールは厳守しなwつまり証拠もってこい全てはそれからの話だよ
さぁ正々堂々正面で戦おうじゃないかw
581黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 19:56:58 ID:aVcDgxhE0
>>563
歌舞伎なども、規制の厳しい時代には当然、発展が止まった。

実際、歴史をかんがみれば、文化的な新しい創造物が生まれるのは、
自由な表現が許されているか、もしくは、権力が衰退して表現規制をする余裕を失った場所と時代であることがわかる。
それはルネサンス期イタリアであり、世紀末ウィーンだ。

自由な風土が文化を生み育てるのは古今東西、変わらない。
社会的に重要なことは、どれだけ機会を提供するかだ。
582名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:58:08 ID:FQ9gg/X00
>>572
そう。そこで、独自の共通定義による実態調査実施がよいかなあ、と思ったん
だけど…。無理っぽい。
583名無したちの午後:2009/12/26(土) 19:58:14 ID:/J1SOKHDO
>>577
実際、旧西ドイツはナチ残党だけじゃなく、共産党も非合法認定していたしなあ(-。-)y-~~
584黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 20:00:50 ID:aVcDgxhE0
白川の 清きに魚も 住み飽きて もとの田沼の 濁り恋しき
585名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:01:11 ID:6gOMeK290
>>581
遠山の金さんはリアル神
586名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:03:00 ID:RAvw0m9/0
>>561
国民に強制的に受信料徴収して運営している放送会社は気楽でいいよなw民間じゃあこんな一人の気分で捨てれるような
もんじゃないのにな・・・あのTBSだってアニメに頼り切りだしなw。
587名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:07:43 ID:4FbTintd0
俺がその主張を行っているわけでも、その主張を受けて規制が妥当と述べているわけでも、ないよ。
そこを勘違いして噛み付いてくるだろ?
だから嫌だったんだ、君に説明するのは。
588名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:09:56 ID:WpKBJ8dW0
「マンガ夜話」が来期は当分できないだろうというのは、
NHKの偉い人で、サブカル嫌いの人がいるからのようだ。
日本の漫画やアニメは世界で非常に評価されていて、人気も高い。
フランスで講演した時には、観客のフランス人の女の子に、
日本でデビューするにはどうすればいいかと聞かれて驚いたが、
それだってもうずいぶん前のこと。
今は、日本漫画とアニメは、ジャパンクールの代表、
日本が輸出できる最も優秀な文化であり、産業だ。
そのお膝元の日本の総務省が所管する特殊法人NHKで、
ひとりの愚かなサブカル嫌いのおかげで、
来期はどうやらBSから漫画やアニメ系の番組がかなり姿を消してしまうことになる模様だ。
おかしな話だよな。
ぼくはNHKの経営者じゃないんで、
「マンガ夜話」を続けるためには、
面白いからもっと続けてというメールをNHKに出しましょうというくらいしかない。
せっかく出演者と視聴者が、いい歴史を作ってきた番組なのに。
出演者ながら、もったいないと思うよ。

いしかわじゅんホームページ
http://ishikawajun.com/
589名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:10:49 ID:gVi73QEX0
>>569
知らんよ君の「答え」のことなんかw

>>570
それだけホロコーストの記憶はドイツ人に深刻な病理として残ってるわけです。

>>574
「規制団体やマスゴミ等に何か 言 わ せ な い よ う に 自主規制する」ってことです。

>>576
まあクリエイターとしての、ユーザーとしての、心構えの話ですね。
及び>>551のクソコテの「取り締まりで文化や政治が窒息」への反証です。

>>581
やっぱりお前話にならんな。
歌舞伎や西洋文明のこと語りたいなら少しはまともな本読んで勉強してこい。
590名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:17:53 ID:uVxzYi9a0
なに?
また自主規制で手を打ちたい人が暴れてんの?

理事メーカーにも似たようなメール爆撃いってんだろうな
591黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 20:18:13 ID:aVcDgxhE0
>>589
表現に関してだけは、そういう訳の分からない感情論は避けた方がいい。
表現というのは、いろんな異なる価値観に基づいて作られるからこそ、面白いのであって、
あなたのその意味不明な感情論で表現を規制していったら、表現から多様性は失われるし、
最終的には、ナチスドイツの頽廃芸術論のように、社会の自由それ自体を破壊してしまうことになる。

ズリネタとしての価値がエロゲを支えているのは、言うまでも無いことだけどね。
592名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:22:48 ID:vlC9AtPcP
ついに切れたか
593名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:26:22 ID:kKjYd1bn0
>ズリネタとしての価値がエロゲを支えているのは、言うまでも無いことだけどね。

その事実が認識出来なくて「ボクらは文学作品を作っている(キリッ」と勘違いしている池沼が多いのが現業界
594黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 20:27:45 ID:aVcDgxhE0
ノーマルなエロゲのRPGなんかでも陵辱シーンはツボだよね。
595名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:29:27 ID:t5ohip/R0
>>589
>「規制団体やマスゴミ等に何か 言 わ せ な い よ う に 自主規制する」ってことです
じゃあ「子供の出てくるマンガは描くなと」言われ続けられたら、子供が出なくなるように自主規制しろというのですね

言葉を口にするのが言論の自由で保障されるが、それを押し付けるのは保障されないですよ
596名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:29:44 ID:uVxzYi9a0
スパイスだよね
597名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:30:32 ID:glKuPJ5T0
「ただバカにしに来てるだけ」って言ってたやつぁ
>>575のAAをよく貼っておったな。それこそバカの一つ覚えみたいに。
598黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 20:30:38 ID:aVcDgxhE0
>>593
抜きゲーばっかりなのも玉に瑕だけど。
599名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:31:26 ID:/J1SOKHDO
>>593
忍流の、あのテキスト思い出したぢゃないかヽ( ´ω`)ノ
600名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:33:53 ID:t5ohip/R0
>>593
その文章に、文学的価値を見出すかは受け手側の自由でしか無いからね
とはいえ「文学じゃないから書くな!」とは言えても、"強制"できないのも事実
601黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 20:36:54 ID:aVcDgxhE0
たとえば小説でも受け手の性的リビドーを用いて誘導する手法がとられることがある。
『ノルウェイの森』とか。

エロゲも手法として性的リビドーを用いている作品がある。
602名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:37:35 ID:t5ohip/R0
>>595
>「子供の出てくるマンガは描くなと」
と書いてしまったが
「子供の出てくるゲームは作るな」だな、すまない
まあそれでも言いたいことは同じだからいいけど
これを「裸が出てくるゲーム」だとかに置き換えても同じだし
そもそも、批判の声と自主規制の話ならゲームにくくる必要も無いか
603名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:39:43 ID:aMG64c8H0
やっぱりエロゲネタ板に居た人ですねえ。
なぎ払えのAAとか、黒さんを「クソコテ」と罵ったりとか…。
イリュージョン作品が好きなら仲良くすれば良いのに(笑)
本当に好きでプレイしたのならば、ですけど。
604名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:45:56 ID:4FbTintd0
日本の場合、文学的であるか否かはどうでもいいよね。
そんなこと無関係に児童ポルノ認定だから。

アメリカなどでは文化的・芸術的価値があるかが児童ポルノの認定に関わってきて、
あのカナダでさえ「芸術的価値があるから児童ポルノではない」という判決が出たことがあるんだけども。
605名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:52:44 ID:t5ohip/R0
>>604
まあ、文化的価値があるか、芸術的価値があるかという基準を持ち出すと
検閲と大差なくなるから、そういった意味ではそれらを特別視する意味はないんだけどね

これは、児童ポルノ云々に関わらない話でスレ違いになってくるけど
絡めるとすれば、やはり被害者の救済・被害の抑止のことを考えた上での話しになって、
そういった加害と被害の関係で「表現物」を作ることを厳格に処罰する必要がある
となるかな?
こうなれば
架空創作物に児ポ法を当てはめるのはもってのほかになり
画像の単純所持に関しても、それの加害被害関係を確認することが困難であるため取り締まるべきではない
ということができる……といいな
606名無したちの午後:2009/12/26(土) 20:56:52 ID:4FbTintd0
>>605
芸術的なエロティカと性娯楽的なポルノを区分すべき、という論は、聞く価値を持つと思うよ。
つまり、実写の未成年のヌードを一部認めるべきだという話としては。

二次元ならばエロティカもポルノも規制されるいわれば(実在人物をモデルにしたものでない限り)ないが。
607名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:05:24 ID:dv5dI9yG0
鳩山首相、憲法改正に意欲=「議論は議会人の責務」

12月26日19時3分配信 時事通信
鳩山由紀夫首相は26日午後、アール・エフ・ラジオ日本の番組収録で、憲法改正について「心の
中に、ベストな国の在り方のための憲法を作りたい気持ちはある。議論することは議会人として
の責務ではないか」と述べ、意欲を示した。具体的テーマとしては「必ずしも9条というわけでは
なく、地方と国との在り方を大逆転させる地域主権という意味での改正をやりたい」と語った。
首相はもともと改憲論者として知られ、かつては「自衛軍」の保持などを柱とする改憲試案を
まとめたこともある。ただ、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)は、改憲に関して「慎重
かつ積極的に検討」と記しているだけで、首相も就任後、憲法改正問題に言及したことはなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000071-jij-pol
608名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:06:36 ID:gVi73QEX0
>>603
クソコテはクソコテw
それに黒はとっくにイリュファンをやめてるよ。

てか、あんた>>62を読んだ上で言ってるわけだよな?
好きでもないメーカーのゲームを何年も買い続けプレイするって・・どういう発想?
どういう状況? 
ああ、「書いてみただけ」ね。
609名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:10:02 ID:gVi73QEX0
>>604
日本の場合係争が起こるのは刑法175条と絡む事案が多いが、そういう事案こそ徹底的に
戦うべきで、その時こそユーザーは動くべき。
610名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:12:28 ID:gVi73QEX0
ただこういう事例もある。(細部は記憶曖昧)
成長を記録すると称して自分の娘の全裸正面の写真を取り続けている父親がいた。
やがて思春期になり陰毛も生えてきたが、父親は写真を取り続け、現像を拒否されたか
当局の知るところとなったか、公開して捕まったかで、裁判となり、
父親はなんとかの「自由」や「芸術」云々を主張し、敗訴。

さてこのケースにおいて、「表現の自由」は「気持ち悪い」という“感情”を前にして、
どんな意味を持ちうるだろうか?
611名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:15:10 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
612名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:15:36 ID:t5ohip/R0
>>606
まあ、あまり芸術だ文化だといって、どこの誰とも知らない人によって勝手に仕切られるようになっちゃダメだ、という程度よ

ついでに言えば、先の書き込みでは実写の未成年ヌードを規制しろとは言ってないのであしからず
613名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:16:00 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!

規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!


614名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:16:28 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!

規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!

規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
615名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:16:46 ID:gVi73QEX0
>>591
さすが書いてて恥ずかしくなって最後の一行を付け足したわけですなw
君にもチンカスほどとはいえまともな「感情」が残っていたのですなww

まあちょっとだけ教えてやるか。(前にもどこかで書いたような気がするが)
歌舞伎の始祖は遊女(売春婦)だ。主演目もレズビアンショー。
それをお上が禁止して少年(男娼)が演じるようになり、それも禁止され
成年男子(もちろん男娼)が演者になり現在に至っている。

さて、「表現の自由」さん的には、今の歌舞伎は「規制」の結果作られた歪で忌むべき
ものとして否定するのかにゃ?
616黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 21:17:24 ID:aVcDgxhE0
投稿者の人物像を妄想している時点で、かなりの重症だと思う。
617名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:17:40 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
618名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:18:12 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
619名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:18:21 ID:4FbTintd0
地下猫www
620名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:18:44 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
621名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:18:53 ID:gVi73QEX0
投稿者の人物像を妄想している時点でかなりの重症だと妄想しているわけですなw
622名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:19:13 ID:t5ohip/R0
>>610
個々のケースを取り上げても仕方がない
ただ単にその裁判では、それが表現の自由の範囲と、それ以外の法の範囲との間で
それ以外に旗が上がっただけのこと
そこには書かれていない細部、によってもその差はありうる
(法によって何が禁止されているか、被写体の意思はどうだったか等
623名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:19:21 ID:dv5dI9yG0
規制推進派の基地外は、地獄の業火に焼かれてしまえ!
規制推進派の基地外を、1人残らず、半殺しにしてやる!
規制推進派の基地外工作員よ、聞いとんのか ゴルァ!
お前ら、規制推進派の基地外は半殺しにしてやるからな!
わかっとんのか! ゴルァ!
624名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:21:02 ID:aMG64c8H0
>>608
>クソコテはクソコテw

そうやって他者を馬鹿にするのは如何なモノかと思いますので。

>それに黒はとっくにイリュファンをやめてるよ。

あら?そうなんですか?
その辺、黒さんは如何?

>好きでもないメーカーのゲームを何年も買い続けプレイするって・・どういう発想?
>どういう状況? 
>ああ、「書いてみただけ」ね。

本当に好きなメーカーだったんですね。
すいませんでした。
「資料として」購入したとか、そんな類いかなあと思いまして。
625黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 21:25:52 ID:aVcDgxhE0
ちょっと、らーぶーデースーフォーー!! をするので、しばし退席。
626名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:26:35 ID:DXzHdXWi0
>>587
「政治的に正しい論」を君が主張しているわけではないことはわかってるよ。
が「まともに説明がつくのだが」とか「全然違うから。」といった評価は君の意見だよな?
おれが聞いているのはその評価の部分だ
627黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 21:31:17 ID:aVcDgxhE0
>>624
コンスタンスに良さそうなイリュゲーは買ってるよ。
「勇逃げ」は、わたし的には、当たり。
628名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:32:36 ID:b3KJCIyT0
黒さんが好きなのはイリュじゃなくて
らぶデスシリーズ出してるTEA TIMEじゃね?
629黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 21:41:36 ID:aVcDgxhE0
>>628
3Dエロゲの入り口はTEATIMEの『メイデン☆ブリーダー2』だったけど、
それ以降3Dエロゲには総当りで手を出していて、
現在では『ポリゴンラブ2』のPURPLE HEARTなんかも好き。
630名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:46:56 ID:9tBZt9zaO
こんなどうでもいい議論よく語れるな


てかこのスレっていつからこんな風になっちゃったの?
631名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:48:16 ID:gVi73QEX0
>>622
いや、個々のケースこそが重要ですよ。
というか>>610のケースが示唆しているのはそういうことじゃないだけど。

>ただ単にその裁判では、それが表現の自由の範囲と、それ以外の法の範囲との間で
>それ以外に旗が上がっただけのこと

なるほど。
ではあなたはこの父親が「表現の自由」や「文化的・芸術的価値」をもって抗弁し、
無罪を主張したことをよしとしますか?当然のことだと思いますか?
632名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:50:22 ID:gVi73QEX0
>>624
へえぇ・・?
「好きなエロゲは?」という質問に答えている文章を読んで、
あなたは、まず、「資料として購入したとかそんな類いかなあと思う」のですか・・

完全に理解不能な思考だなぁw
633名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:53:52 ID:t8kcL1ib0
>>632
まずそう思わてしまう、ご自分の普段の言動に問題があるんでしょうねw
634名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:56:46 ID:Oe8hU7g0O
ウンコに触ってるうちはまあまだ余裕があると見ていいのかな?
635名無したちの午後:2009/12/26(土) 21:59:17 ID:i1NiXqrM0
>>630
前からたびたびこうなってるけどね
議論のための議論をするスレになってるんじゃないかと一部の人も言ってるのに
議論をすること自体は大いに結構なんだろうけどさ

念のため言っておくとバカにするような意図は一切ないので。念のため。
636名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:01:40 ID:c44Vy2KaO
>>634
まあね
非常事態だとうんこなんがすぐ水洗されて流れていくので問題ない
637名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:05:55 ID:7A/T+5zC0
自主規制に関しても自由権がどうの言う奴は何なの?私人間にも直接適用する考えなのか?
それが原理主義だってんだよ。現実に通用していない考えをごり押しし、それが正しい正しいと念仏のように唱える。何の意味も持たんよ。

まずは法規制と自主規制の違いを把握してから書き込め。自由権やらを語るのはその後だ。
638名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:09:30 ID:BxVpN/yWO
まだいたのか
639名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:10:16 ID:gVi73QEX0
>>633
あっそっかぁ!

レイプされたあちきの方に問題や責任があるわけですね!
640名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:11:35 ID:srXromrn0
自主規制を強要するのは自由権に反すると思うが、その辺はどうなのよ?
他者に強要しない自主規制は自由権行使の範疇だが、それを履き違えとりゃせんか?
641名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:13:35 ID:gVi73QEX0
>>640
>自主規制を強要するのは自由権に反する

たぶんあり得ないと思うぞ。
642名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:13:58 ID:t5ohip/R0
>>631
事件の、それが事件として法廷に並んだ状況を知らないからなんとも言えない

なお、罪を罪でなくするにあたり、法文によって「表現の自由」や「文化的・芸術的価値」によって、行動の正当化ができるのならば
それは選択肢の一つであるとは思う
しかしながら、被害加害が確立しているという状況ならば、それらは個人の人権によって退けられうると思っている

改めて言うが、その父親がどういった理由により、被疑者となったかによっても変わるので
よしとすると言い切ることはできないし、当然のことだと言い切ることもできない
643名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:17:15 ID:gVi73QEX0
>>642
では曖昧さを排除して話を簡単にして、
父親が娘の全裸写真を撮り続けたこと
それについて「表現の自由」や「文化的・芸術的価値」を主張したこと
以上の「事実」から、あなたの感想、思うところを聞きたい。
644名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:18:14 ID:7A/T+5zC0
>>641
> たぶんあり得ないと思うぞ。
いや、必ずしもそうとは言い切れない。
しかし、法規制だろうが自主規制だろうが好き勝手にやることを妨げる奴は全て敵だっていう単純思考はありえん。原理主義者の愚かたるゆえんだ。
645名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:20:03 ID:srXromrn0
>>643
娘の同意があればいいんじゃね?
同意なしにやってんだとしたら娘の権利を侵害したとして扱うのが妥当と思う。
646黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/26(土) 22:20:23 ID:aVcDgxhE0
日本の自主規制の先輩である出版業界の場合、
その出発点は刑法175条であることに留意する必要はあると思う。
647名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:21:44 ID:gVi73QEX0
>>644
あるとしたら自主規制の強制自体を国家によって強制された場合か?
だとしてもあくまでも自主規制である以上その証明はできないだろう。
648名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:22:17 ID:t8kcL1ib0
>>633
なんで例えがレイプになるのか、本格的に意味がわからないけど
自主規制が妥当!と主張する人間なんだから、このスレじゃ異質な存在って自分でわかってるよね?

んで、自主規制が不適当と思われる人間から見れば「資料として購入したのかと」と思われても仕方ないんじゃないかな?
649名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:24:56 ID:DXzHdXWi0
>>644
自主規制に反対するやつは敵だって単純思考の方が
原理主義だとおもうがね。
650名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:25:20 ID:t5ohip/R0
>>643
>父親が娘の全裸写真を撮り続けたこと
これにおいて、被写体が同意しているかどうか
また、自意識の芽生えぬころのものについて、成長後にそれらの行動をどう受け取ったか
それが確認できない以上はなんともいえない

同意がなければそれは虐待と変わらぬゆえ、表現の自由の主張は的外れであると考える
同意があるというのならば、表現の自由を主張すること自体は間違っていないと考える

「文化的・芸術的価値」を持ち出したことについては、同意があったことを前提として、それを持ち出すことにより表現の自由を守りうる状況であるのならば、手段としてはありと考える
(文化的・芸術的価値が、あるものについては罪に問わない、などといった法文があればの話
651名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:29:26 ID:V4wSNAHD0
>>646
刑法175条が出発点というのは同意
今後生まれ得るメディアもそれによって規制されるか、自主規制団体作らされて天下られるかって思う

AVが出た当時はどうだったんだろう?
撮影に実在の女性使っているから労働条件とかの監督のためとか女性保護が名目?
652名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:30:30 ID:gVi73QEX0
>>648
うんうん、
だからナイスなボディで色香を振りまいてるあちきが全部悪いんでしょ?
あちきをレイプしたあなたたちは妖艶なあちきに惑わされたかわいそうな犠牲者さんなんでしょ?
だったらそれでいいじゃないの!
これ以上あちきにどーしろっていうのよ!!
653名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:31:20 ID:9DD++Ljg0
>法規制だろうが自主規制だろうが好き勝手にやることを妨げる奴は全て敵だ
誰がこんなこと言ってるの?
654名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:32:37 ID:gVi73QEX0
>>650
この場合未成年の「同意」の有無が争点になりうると?

>同意があるというのならば、表現の自由を主張すること自体は間違っていないと考える

普通に「気持ち悪い」とは思わない?
655名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:32:59 ID:srXromrn0
>>644
それと同レベルで、常識や規範を持ち出せば何でもオッケーって発想もありえん。
表現の自由を行使した結果として公然わいせつに引っかかったとしても、
それは公然猥褻として裁くべきであり、「表現の自由を殺してもいい」という根拠にはならない。

どっちの側にいようが、特定の思想を押し付けてる時点で原理主義者だよ。
ちなみにおれ自身は全体主義を敵対視してるんで、それ絡みだと原理主義者に近いだろうね。
656名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:33:40 ID:t8kcL1ib0
>>652
こういったスレに来ないで欲しいかなw
657名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:34:30 ID:8Iz84bju0
>>653
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
658名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:35:01 ID:t5ohip/R0
>>652
悪いのは罪を犯した人でしょう
表現物自体に罪はない(犯罪指示などしない限り
あなた自身が着飾り周囲に色香をまくことも、表現物に含まれるので(自己表現の一種
着飾るあなたに罪はない

襲え!だのレイプして!だの、抱いてもいいのよなどをしない限りは、ね
659名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:41:23 ID:srXromrn0
>>654
気持ち悪いと思うかどうかは個人の勝手。(思想、良心の自由)
それを気持ち悪いと思おうが思わなかろうが、自分と違う感性を糾弾する発想こそがまずいと思う。

違反すれば善悪を問わず裁くのが法であり、違反しなければたとえ悪であっても法が裁いてはならない。
言い換えれば、善悪を問わず違反者を裁けるからこそ自民の草案はまずいんだよ。
660名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:44:51 ID:t5ohip/R0
>>654
気持ち悪い、と思うのは自由ですね、それがどうかしましたか?
わたしは、その父親が何故撮影行為を続けたのか知らないので、そこにそういった感情を差し込んでどうこういう気はありません
また、気持ち悪いと感じたことを表現するまでは自由だと考えていますが、それにより何かを他人に強要することは他人の自由を脅かすものであり行うべきではないと考えます

また、現在書き込んでいただいた情報には
>この場合未成年の「同意」の有無が争点になりうると?
被写体が、未成年であったことは前提に入っておりません
そのため「未成年の同意」の有無という話はできません
確実に未成年だといえる、自意識の生まれる前の撮影に関しては
自意識が芽生えた後にどう受け取ったか、と書いていますがこの時点では、そもそもその自意識を持つにいたった時点が未成年であると規定してはおりません
また、未成年の意思に関しては、それがどれほど尊重されるべきかという別の議論や法解釈の問題にもなりえますが
基本的には、尊重されるべきであると考えています
661名無したちの午後:2009/12/26(土) 22:51:19 ID:t5ohip/R0
>>660
ちと訂正
>被写体が、未成年であったことは前提に入っておりません
ではなく
被写体の同意の有無が、未成年時に行われたかどうかは、前提に入っていない
と表記を変えさせていただきます
前者では語弊がありそうで下ので
662名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:16:11 ID:RAvw0m9/0
>>610
これだけでは何とも言えないちゃんとした判例をしめしていないからだこれではどういった経緯でどういった判断を下したのか
が見えてこない

だというのに
>さてこのケースにおいて、「表現の自由」は「気持ち悪い」という“感情”を前にして、 どんな意味を持ちうるだろうか?

勝手にこの決め付けだよw 
663名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:17:15 ID:oqtH9agG0
とりあえずベネマン退任オメデトウ!
664名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:17:26 ID:Vg+gZUaK0
 もう寝る!
__ ___
   ∨
 _∧∧__
 |(,,゚Д゚).|
 |\⌒~\
 U、 |⌒⌒|
   ~U ̄U
665名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:39:23 ID:TAr9IOIn0
【カラオケ】歌うつもりで入れた曲が勝手に削除されたでござる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261838198/1

1 名前: アルバム(兵庫県)[] 投稿日:2009/12/26(土) 23:36:38.13 ID:RvHZeUyd ?PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/youkanman32.gif

中国、カラオケ検閲システム導入 「違法な歌」自動遮断

【北京共同】中国中央テレビは26日、文化省が昨年から進めてきたカラオケ検閲システムの導入が本格的に始まり、
これまでに全国で約3千カ所のカラオケ店に配備されたと伝えた。同システムの「ブラックリスト」に登録されている
「違法な歌」を客が注文すると、自動的に遮断、削除されるという。

インターネットや携帯電話を対象とした中国当局の情報統制強化の一環とみられる。
どのような歌が削除対象になるか不明だが、共産党批判につながったり、
性的な内容の歌詞がリストに登録されている可能性が高い。

中国メディアによると、システムはインターネットを使ったカラオケに接続。
当初は重慶市などで試験的に導入し、今年になって各地で配備を推進してきた。
【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122601000443.html

666名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:44:54 ID:7A/T+5zC0
>>655
> それと同レベルで、常識や規範を持ち出せば何でもオッケーって発想もありえん。
自主規制なんで、基本的には常識やらで審査基準を作ってもいいのだがね。
ただ、ソフ倫は条例で指定審査団体になっているから、通常の私人とちょっと違うのは確か。表現への配慮は厳格にすべきであろうな。
667名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:50:50 ID:aMG64c8H0
>>632
>完全に理解不能な思考だなぁw

それは私がずっと貴方を「規制派では?」という風に見ていたからですよ。
すいませんでした。
しかし、好きなエロゲも規制には「一応」反対というスタンスも初めて見た気がします。
それが貴方を「規制派」と見ていた理由です。
本当にすいませんでした。
ですが、私は、貴方がずっと主張している意見には賛成しかねます。
668名無したちの午後:2009/12/26(土) 23:51:03 ID:srXromrn0
>>666
重要なポイントは常識と正義をイコールで結ばないことだね。
善悪そのものが主観に過ぎないという点も考慮した上で言うが、
悪しき常識なんて探せば結構見つけ出せる。
669名無したちの午後:2009/12/27(日) 00:24:48 ID:zqbmcwDz0
答えなければ>>292、ゲーマーなら答えられるのにごまかしたから規制派
答えれば>>648、資料として購入したから規制派

なんかもうね、答えても答えなくても規制派認定なら「好きなゲームは」とか聞かなくていいと思うわけですよ
670名無したちの午後:2009/12/27(日) 00:33:52 ID:IbNoMtEw0
>>669
俺は答えてくれたら、別に何も言わんよ。好きなエロゲの件に関しては

それはそれとしてもちろん同意できない主張には反論させてもらうけどね。
671名無したちの午後:2009/12/27(日) 00:49:22 ID:xZBhlMtw0
「マンガ夜話」が来期は当分できないだろうというのは、
NHKの偉い人で、サブカル嫌いの人がいるからのようだ。
日本の漫画やアニメは世界で非常に評価されていて、人気も高い。
フランスで講演した時には、観客のフランス人の女の子に、
日本でデビューするにはどうすればいいかと聞かれて驚いたが、
それだってもうずいぶん前のこと。
今は、日本漫画とアニメは、ジャパンクールの代表、
日本が輸出できる最も優秀な文化であり、産業だ。
そのお膝元の日本の総務省が所管する特殊法人NHKで、
ひとりの愚かなサブカル嫌いのおかげで、
来期はどうやらBSから漫画やアニメ系の番組がかなり姿を消してしまうことになる模様だ。
おかしな話だよな。
ぼくはNHKの経営者じゃないんで、
「マンガ夜話」を続けるためには、
面白いからもっと続けてというメールをNHKに出しましょうというくらいしかない。
せっかく出演者と視聴者が、いい歴史を作ってきた番組なのに。
出演者ながら、もったいないと思うよ。

いしかわじゅんホームページ
http://ishikawajun.com/
672名無したちの午後:2009/12/27(日) 00:49:59 ID:eZir+4RH0
>>670
あなたはID:aMG64c8H0?
673109@iPhone:2009/12/27(日) 00:56:33 ID:b4VSUhEa0
思考障害レスとコピペぐらいか、冬休みだなあと。
平和じゃのぅ
674名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:06:38 ID:IbNoMtEw0
>>672
違うけど
675109@iPhone:2009/12/27(日) 01:11:26 ID:b4VSUhEa0
>>630
平和な証拠ですよ。
まあ4月だろう動くのは。
まずユニセフが動く
パターン化してますんで、この10年程ね。
政治は通常国会次第だが、自民さんは審議拒否で自滅でしょうなあ。
官僚は新年度の人事辺り。新聞の小さい枠でも結構動いてますんで。
桜の大紋は、一寸わからんですねぇ

このスレは、暫くはこんな感じでしょうなあ。
状況が急転するならともかく、今の所その兆候は認められませんなあ。

下では動いているだろうけどね、上がってくる迄待てばいい。
先に動くのは連中だ。こちらじゃない
676名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:16:19 ID:JQaglFiSO
>>673
得に新しい動きがないので
議論多いに結構では
コピペは極めて有害だが、やればやるほど酷使様の評判が悪化して自民解党への道が縮むと思えばよし
谷垣が自民最後の総裁…実に愉快だ。ガチ規制派の末路に相応しい
677名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:21:32 ID:h27jYP/W0
673 :109@iPhone:2009/12/27(日) 00:56:33 ID:b4VSUhEa0
思考障害レスとコピペぐらいか、冬休みだなあと。

↑こういう馬鹿が社会を腐らせていく
678名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:22:23 ID:wTPJPI2R0
>>676
平和だからいいんでしょうが、
議論は大いに結構でも、議論の着陸点が皆無ですから。
679名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:23:31 ID:NLdxLbe/0
冬休みだねぇ
680名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:24:42 ID:kRIju/2I0
昨日も言ったけど、規制によってよりエロい物を別方向へと進化する可能性もある。
着エロしかりデジタルモザイクしかり。

しかし、被害者が居ない2次や単純所持禁止を考えている森田氏の考えは
指摘してたら大変なくらいの矛盾を抱えている。
681名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:25:10 ID:zqbmcwDz0
暇ならテンプレ議論でもしようぜ!
総選挙で勝利して終戦って年表じゃそろそろ良くないだろう
682109@iPhone:2009/12/27(日) 01:25:32 ID:b4VSUhEa0
着地点と言うものがもし発見されたら、
それはすごい事なんですよ。
683名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:27:01 ID:NLdxLbe/0
>>680
その着エロも規制派は規制の対象にしようとしてるけどね
法的には18禁ですらないんだけ、新しいものが出来たら出来たで規制派は潰しにかかるよ
684109@iPhone:2009/12/27(日) 01:29:50 ID:b4VSUhEa0
>>681
それとおっぱい議論もよろ。
つるぺたから豊満へ。
基本、ロリ→巨乳→ロリ→巨乳→繰り返し
が、漫画やアニメ界隈の流れだし。

今は、グラマー巨乳の流れと言う気がする
685名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:32:28 ID:kRIju/2I0
>>654
未成年の同意に関しての意見は同意するが、
法規制の根拠が「気持ち悪い」はあり得ない。
だったら、歴女や婚活も気持ち悪いから規制しろ。
686名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:36:49 ID:zqbmcwDz0
>>684
てのひらサイズ最強

しかし技術が進んでアニメーションするようになって来ると揺れる視覚効果が馬鹿にできない
687名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:37:36 ID:kRIju/2I0
>>675
こんばんは〜。

このままだと衆議院でねじれになる可能性もない?
予算執行できれば細川内閣を超えられるかな?

どちらにしろ、自民、民主両党の反対派を応援しなくてはならないね。
後は小沢が検察に対してどう動くかが見物。
688名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:40:42 ID:kRIju/2I0
>>683
そうしたら第三のビールですよ。
また、新しい表現が考えられると思う。

ただし、俺は大人の趣味に法規制も自主規制もイラネって思ってる。
689名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:41:50 ID:kRIju/2I0
>>684
ブラパの新作はグラマーを飛び越えて奇乳だけどw
690名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:43:02 ID:wTPJPI2R0
>>681
こんな感じか?
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年9月 
2009年10月 自民党児童ポルノ改悪法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都『東京都青少年健全育成条例改正』ハブコメ募集
691名無したちの午後:2009/12/27(日) 01:52:50 ID:zqbmcwDz0
>>690
麻生自民追い落としシフトだからアップデートしたいってのもある
もう53.htmlに出した内容はテンプレでない、とするならそれでもいいと思うが
692109@iPhone:2009/12/27(日) 01:56:35 ID:b4VSUhEa0
>>690
いいんじゃないかなあと、それにしても世界的趨勢と吠える割に
動きが一本調子になってるなあ、自民も本音じゃやる気なさそうだ。
>>689
手のひら 奇乳 乳には浪漫が詰まってますな
693名無したちの午後:2009/12/27(日) 02:04:34 ID:wTPJPI2R0
>>691
あくまで>>3に追加したらって葉梨です。
694名無したちの午後:2009/12/27(日) 02:37:18 ID:XDVlRBz20
>>692
自民はやる気がないかも知れないが、創価との関係でやらざる終えない。
創価はマジでやる気。また自民のお頭もユニセフのお汁のお裾分けを貰っていると考えると関わらない訳にはいかない。
参院戦を睨んで創価は、ユニセフ(キリストカルト)との接近を図っている。→>>88
参院戦が近づくにつれてマスゴミのヘンタイやゴミ売り、ポリの児ポ狩りが急浮上する可能性が大。

静かなうちに各々の地域(県市町村区)単位で規制反対への根回しをするべきかもしれない。
695名無したちの午後:2009/12/27(日) 02:42:28 ID:kRIju/2I0
ダメ、ガッカイ…鳥肌実の講演会にブラパの社員が行ってる。さすがw
http://murablog.sblo.jp/archives/20091223-1.html
696109@iPhone:2009/12/27(日) 02:51:49 ID:b4VSUhEa0
まあ、やるのは党執行部の流れだろうけど、
もっと世間に目を向けて欲しいのぉ。
政権交代したとは言えそれは中央の話で
地方はまったく変わって無い

地方議会はオール与党、最初から結論決まってるからなあ
首長はお飾り、たまに中央の風に当てられた
勘違い首長も出るが、たいてい現実みた瞬間
それを捨てる。

なかなかうまくいかないもんだよ。
人口の六割が三大都市圏に集中してても
大物議員のたいていの選挙区は関係しない地方だからなあ
だから、予算であれだけ揉めてしまうという
697名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:00:01 ID:XDVlRBz20
政権交代した次の日あたりの県議会では江戸の敵を長崎でバリにうちの所は揉めたようです。
自民政権未だ下野せず! バリに自民の議案を大多数で可決したし ( 'A`)y-

んまぁ民主も児ポ以外ではどうよ? と言われた時には「……」ですけど。
固形ウンコがゲリだくウンコの違い、まあお腹に溜まらないだけゲリの方がまだまし? 程度だけど。

(^p^) あんすんしてプリキュアをぜんらでまいしゅうみられるようにはやくなってほしいものです 
698名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:08:09 ID:kRIju/2I0
トンデモ条令連発するから
都議会と言い、神奈川と言い、地方は気になりますね。
699名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:11:47 ID:FdUh9uFW0
昨日の分のレスは「聳え立つ糞だ」としか言いようが無いレベルで酷いな
冬だからか?
700109@iPhone:2009/12/27(日) 03:17:40 ID:b4VSUhEa0
保坂氏もお国変えして比例で参院でりゃいいかもねぇ。
でも、銭地方に持ってこれそうにないから無理か。
社民と言う時点でアウトだし。
保坂氏で支持出来る点は、この件の懸案のみで
あとは一寸ねぇ。むしろ、その辺は共産党がカヴァーしてるので
もろバッティングする事ばかりで、、、
こっちにきたらいけんぞほさかw 絶対に負ける。
社民の幹事長代理(副だったっけ)つう役職もちょっとねぇ
社民の主流からちょい離れてるのかねぇ


>>697
酷寒の中、全裸鑑賞とは漢だなあ。
靴下は基本ですねぇ。
>江戸の敵は長崎で
ワシも好きな言葉ですね。

地方になると自民党という名前は中央と通じてますつうライセンスみたいなもんだしねえ
何々地域代表の泊かな。
未だに地方の民主党は胡散くさいしねぇ
実は自民とグル?という感じか
選挙の時だけしか頭下げ無い議員ども
次の選挙で覚えてろ とかは毎回ですよ。
701109@iPhone:2009/12/27(日) 03:22:02 ID:b4VSUhEa0
小沢さんは、元は田中さんの懐刀だし。
民主になって何か変わったという実感はまったく無い
むしろ、次で多少お灸すえ無いとコイズミ化しかねん
702109@iPhone:2009/12/27(日) 03:24:40 ID:b4VSUhEa0
>>698
むしろ、地方はそういう阿呆な政策掲げた時点で負け。
そんなんでメシ食えるかで終わり
神奈川県は中央に近過ぎるかな。
703名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:27:12 ID:kRIju/2I0
>>700
地方は土建屋の元社長とかが平気で議員やってますからねぇ。
中央であるべき自民党議員とかも田中角栄とか平気で自分の地方に金をばらまく。
衆議院は中選挙区に戻すべきなのでは。
704名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:27:16 ID:j2XNoJng0
お灸をすえるとなると国新にでも入れて民主一党で幅を利かせにくくするくらいかな?
自民の若手中堅が分裂して新党作ったら表現規制への考え方次第で応援してもいいのだが

どちらにせよ民主党政権は政界再編までのつなぎにしかならんよ
705109@iPhone:2009/12/27(日) 03:32:24 ID:b4VSUhEa0
中央と地方のブレが極大化している現状を崩さ無いとねえ
崩れるとは思わんけどねぇ。
>>703
選挙区弄りになりますし、ちょっち怖いですよ。
>>704
いずれにせよ過渡期ですよねえ
706名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:35:05 ID:kRIju/2I0
この支持率だと混沌としそう。
>>701
見せかけだけの衆愚政治にならなきゃ良いけど。
小沢は検察にけん制だけしてくれればいいけど、中国の件でね〜。
あと、農村の補填金が米農家にしか入らないのはちょっとね。
揺り戻しは必ず起きるでしょうね。
707名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:37:53 ID:kRIju/2I0
>>705
ゲリマンダーもあるし、現行の制度でしょうがないですか。
しかし保坂氏は頑張って欲しいんですが、ジポで打撃を受ける企業の多い杉並で負けちゃいましたからね〜。
参院は出れるんでしょうか?
708名無したちの午後:2009/12/27(日) 03:40:31 ID:bdQDKGOy0
テンプレであらゆる認定と特定を禁止した方が良い
相手の立ち位置を確かめて反応を変える必要はない
709名無したちの午後:2009/12/27(日) 04:03:03 ID:Sw2axO0B0
>>708
>相手の立ち位置を確かめて反応を変える必要はない
同意だね。
自分の中で筋が通ってるなら誰に対しても同じことが言えるはず。
710名無したちの午後:2009/12/27(日) 04:25:57 ID:kRIju/2I0
>>709
自分の中で筋を通すのも難しいな。俺は。
自己矛盾の固まり。
神を通せる人達を尊敬するよ。
でも、そんな俺でも曲げられないのは2次元規制。
何が何でも阻止する。
711109@iPhone:2009/12/27(日) 04:26:51 ID:b4VSUhEa0
>>706
政府ってのは支持率自体を気にしないからなあ、歴代内閣全てがそうだったし
ただ、選挙で痛い目にあう確率が高くなるね。
支持率が30切ったら、もうゼロ同じだよ。
鳩山さんは献金の大部分が石橋家のおっかさんから出てた時点で
かなり支持基盤が危ういコトが解ったし。
名門じゃあったが、人脈が薄い印象を受けたしねぇ。
>米農家補填
=地方地主優遇ですからなあ。
田んぼ貸して小作が耕す傾向も顕著だし
JAが問題かもしれないけど、この組織に手を出す命知らずの代議士はおらんだろう。
コイズミはその点では郵政に手を出しただけマシか。
でももう骨抜きだしねぇ民営化、事実上第二のNTTになっただけ。

>>708
留保付きで同意。
ヒステリックな認定合戦を抑止できれば良い。
レッテル付けも右に同じ。
るう
テンプレの文章にはヒステリックな認定合戦を抑止する目的である点を明確に(手段では無い)
712名無したちの午後:2009/12/27(日) 05:21:39 ID:Sw2axO0B0
>>710
俺の場合、譲れない部分以外は論破されたら素直に負けを認めます。
元は右寄りの思想をしてましたが、今回の規制騒動でそっち系の国防論を疑うようになりました。
結局のところ、俺は個人的に大切なものを守るためなら所属なんかコロコロ変える奴だってことをはっきり自覚しました。
だからこそ、守りたいものだけは何があっても売り渡さないことが俺なりに筋を通すことだと思ってます。
713109@iPhone:2009/12/27(日) 05:54:45 ID:b4VSUhEa0

その譲れない部分迄、土足で入り込んでくる連中にはうんざりだよなあ。
どっかの規制派とかは、その類いが多いよなぁ
714名無したちの午後:2009/12/27(日) 06:26:14 ID:l4a87dQ20
保坂や枝野も、虹規制以外のソレはどうなんだと言われれば微妙だからな・・・
715名無したちの午後:2009/12/27(日) 07:53:51 ID:cBUN9OQo0
834 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 02:58:54 ID:qttFlT2Q
仮想-現実:暴力ゲームとアートの問題 [海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)
http://animeng.blog5.fc2.com/blog-entry-372.html

>ハント氏の主張には2つのポイントがあるように思えます:
>一つ目のポイントは全てのテレビゲームが日本の「レイプレイ」のような内容だと思っていることです

>記事でハント氏は:「私が所属するイクオリティ・ナウは
>日本政府に女性への性的暴行を促進させるようなゲームを禁止させるように訴えてきました
>他のソフトと比べてもそれほど過激でないレイプレイを標的にした理由をファンたちに問われ,非難されました
>日本にはゲームだけでなくマンガやアニメといったポルノを総称した"ヘンタイ"というものがあり,
>このジャンルには女性や少女がレイプされたり,ストーカーに狙われたりする画像も含まれているのです」

>確かにこれらは性的欲求を満たすためのゲームですが,
>この手のゲームは一部であってゲーム業界全体が非難されることではないのです
>もちろん,教育のツールとしてゲームを使う事も可能です

[Mushu_the_educatedさん]
ポルノゲームに関してはレーティングがあってもいいと思う
特にレイプに関するものはどんな表現であれ禁止にすべきだよ
幼い子供が出てくるようなゲームなら児童ポルノだから違法だな

レイプレイのようなゲームが過去の物になるまでネガティブな報道を続けるべき

[Tmoney02さん]
無知だな,ゲームには映画のようなレーティングがある
もちろん,アダルトゲームは一般の小売店に並ぶ事は無い

[Lampdevilさん]
中には普通のヘンタイもあるから
"日本人が持つ異常なポルノ"とか言うのは他の文化を非難するのが簡単だからだろ
自国の問題は見て見ぬフリじゃんか
716109@iPhone:2009/12/27(日) 08:06:07 ID:b4VSUhEa0
どんな時代、どんな国でも、クレイジーは一定数いるもんだしな。
触らぬ神に祟りなしともいうし
そもそも文化を世界統一規格に出来ると
考えているコト自体滑稽だよ。
ユネスコの存在意義も問われる
717名無したちの午後:2009/12/27(日) 08:07:26 ID:o+DYUg8V0
自民も本気でやる気がない(笑)日本ユニセフ議連議長谷垣総裁wともう何年も前から(ジュブナイルガイドとか)エロゲーをひたすら
潰そうと画策している野田聖子先生w、後先の臨時国会での自民党自ら児ポ法提出、保坂氏の「自民党には強烈な原理主義者がいる」
というもの、いい加減現実みろよw自民党に擁護の予知など一切ないやつらはやる気まんまんだよw自公徹底的に潰さない限りには
日本の創作物の未来はないね。
718名無したちの午後:2009/12/27(日) 08:20:52 ID:XPd4Kr9P0
>>717
ジュベネイルガイドな
ここの内情を暴露した反オタク議員サイトの管理人にはあれで脅迫メールが山ほど送られてきたそうだぜ
(在日系団体が絡んでいたことに触れたのが不味かった?)
719名無したちの午後:2009/12/27(日) 08:21:15 ID:cBUN9OQo0
>>717
エゴ野田はとっとと政治から消えればいい
720名無したちの午後:2009/12/27(日) 08:25:30 ID:cBUN9OQo0
>>718
ひゃーぁ、こええな
721109@iPhone:2009/12/27(日) 08:29:08 ID:b4VSUhEa0
敵を過大評価するには悲劇だが、観客からみれば喜劇である。

規制派に対する評価が過大だ。
阻止されまくられ過ぎる
10年何やってたという話も出る。

722109@iPhone:2009/12/27(日) 08:34:38 ID:b4VSUhEa0
>>718
脅迫なら具体的だから、やり易い
ケツの毛迄毟り取ってウハウハ
ゴロ相手なら手加減なしで出来るしねぇ
723109@iPhone:2009/12/27(日) 08:36:13 ID:b4VSUhEa0
朝鮮系っていうのも、恐らく自称だろうしねぇ
聞いたコトが無い
724109@iPhone:2009/12/27(日) 08:39:36 ID:b4VSUhEa0
大抵のそれ系な方々はマジで紳士だよ。
むしろ、痛くも無い腹を探られ無い故に慎重だよ。
映画や小説はフィクションだよ。
725109@iPhone:2009/12/27(日) 08:44:36 ID:b4VSUhEa0
ただ、末端や何処にも所属してない所は知らんけどね。
いずれにせよそんなコトに首突っ込む圧力団体はまず居無い
銭にならん、リスク高い、これじゃちょっとねぇ。
726名無したちの午後:2009/12/27(日) 09:33:54 ID:0hB4NJEq0
>>725
在日系団体と書いたからその筋だと勘違いしてるのかw
前のブログは消えてる(削除された?)ので曖昧だけどヤマギシ会みたいな左翼系コミューンだったと記憶してる
727名無したちの午後:2009/12/27(日) 09:47:53 ID:0hB4NJEq0
wiki見たら書いてあったわ


>ジュベネイルガイドと親密なNPO法人・美輪湖グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

美輪湖グループ
http://www.npo-shiga.net/npo/npo_10687.html
728名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:08:48 ID:zqbmcwDz0
>>708 >>711
テンプレで禁止されたからってやめるとも思えんのよね
「規制派だ、おう叩け煽れ!規制派を叩くことが俺の反規制活動だ!」みたいな信念持ってるのが結構いて、
人数ではそこまで多くないと思うが、スレの流れ(レス数?)の上では主力派
「テンプレで禁止された認定を行った、NGID:xxxxは出て行け!」のような別の認定までも出てカオスになるだけかと

誰しもが味方と考えている関係者やコテハンが叩き出されて大荒れしたりしたら一瞬反省するかもしれん
729名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:28:00 ID:JQaglFiSO
>>725
まあエロゲ潰しが利権になるとすれば、木っ端業界潰すだけで活躍をアピールできる日本ユニセフくらいですからね
ソフ倫の年一回豪華なパーチーする程度の金が欲しいわけではないでしょう
730名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:40:20 ID:IbNoMtEw0
>>708
むやみたらとレッテル貼りするのがいいとは言わないが
実際にどう考えても規制派、あるいは規制派寄りの考えにもかかわらず、
中立派や規制反対派を名乗る連中がいるんだから
突っ込まずにいるのは無理というものだろう。
また相手の立場によらずに議論するのでは、
主張のための議論ではなく、議論のための議論になってしまう。
議論のための議論よりは、主張のための議論の方が有意義だし
そのためには主張・立場をはっきりさせてくれた方が、議論がすっきりする。
731名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:47:11 ID:gHqsNwUO0
間を取って認定禁止&好きなエロゲの感想義務化というのは
732名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:55:50 ID:l4a87dQ20
>>728
何スレか前で、「規制反対だけど、エロゲオタの為じゃない」って言っただけで
叩かれるぐらいだからな。これは煽り口調だったのも原因だろうけど。
基本的に表立って活動してる人は、表現の自由と所持による冤罪等の為に反対ってのがスタンスだし、
自分自身がそういうオタ、もしくはそれに近い人間だと思われたくないってのは理解しとくべきなんだよね。

規制派だからダメ、反対派でもその理由が自分らと違うからダメ、で済ませず
同床異夢を理解してお互い都合良く利用するぐらいの損得勘定で動けないとな。
規制派も上手く懐柔できるぐらいのことができればいいんだけど。
733名無したちの午後:2009/12/27(日) 10:57:12 ID:IbNoMtEw0
ぶっちゃけ昨日
「認定・『好きなエロゲ』は粛清だ」とか暴れてた人は一人だけだったし(しかも彼自身レッテル貼りしまくり&勝手に代弁者気取り)
もめ事避けたければ、彼を黙らせた方が早い気もする。
734名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:02:44 ID:cBUN9OQo0
>>733
言っても黙らないかと
735名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:03:15 ID:zqbmcwDz0
な?
テンプレで禁止したって、こういうの(>>733)が考えを改めることはありえないわ

「決め付けが悪いだって?決め付けて黙らせた方が早いじゃないか」とか言ってると
ぶっちゃけエロゲヲタを黙らせれば早いって規制派の理屈も否定できないぞ
736名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:06:20 ID:cBUN9OQo0
>>735
じゃあスルーすればいいだけじゃないの?
スルーしたらしたで、「僕を規制派認定ですか?」ってオチになる
737名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:06:45 ID:UQapUk0D0
話ぶったぎって悪いけど、陵辱方面より未成年プレイによる規制のが先に来そうね

ゲームの感想探してブログ巡ってたら、明らかなエロゲタイトルを挙げて
>高校生のうちにプレイしてもらいたい
とか感想書いててワロタ。少しブログ読むにも割れザーっぽいし、
こりゃ本当規制も時間の問題ですな…、最近本当モラルに欠けた学生が多いな
738名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:06:51 ID:zqbmcwDz0
正直言うと、片っ端から工作員認定して煽りまくる奴らが規制派の工作員だと思ってた
分断工作を行ってるんだと思ってたよ
でも、違ったんだよな
本当に浄化のつもりでやってたんだ

それ、規制派のやり方と何が違うの?
739名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:08:17 ID:gHqsNwUO0
>>733
昨日一番ヒートアップしてたのは「認定・『好きなエロゲ』は粛清だ」の人だが、
ぶっちゃけアレ見て「ああ、俺はこんな風にはなりたくねえ」と思った人も多いんじゃないかな
740黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 11:09:29 ID:Tsp+knkA0
自由な議論の過程で得られる知識や、
自由な議論の結果として得られたコンセンサスに価値が有る。
741名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:10:36 ID:wm4JuLy40
>>730
どう考えても規制派、あるいは規制派寄りの考え(意見)だとわかっているなら
どんどん突っ込めばいいんじゃないの?ここはそういう場なんだから。
匿名掲示板で相手が何派を騙っていようが関係ないだろ。
同じ「派」でも様々な意見があって当然なんだから。

議論の邪魔になっているのは、詰まると「こいつは何派だ」とか「議論のための議論だ」とか
関係ないエロゲ談義始めたりとか、ケチなプライドを守るためにわけのわからんゴネ方するヤツだよ。
742名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:12:10 ID:IbNoMtEw0
>>735
ちゃうちゃう。
昨日の彼がまともにレッテル貼り批判してたなら、おれもこうはかみつかんがな。
彼はレッテル貼りを非難しておきながら、
彼自身反対意見にレッテル貼りまくりと矛盾・ダブスタやってたわけで。
レッテル貼りを否定するならなおのこと、彼がまず否定されるべきだろう。
しかも「いきなりレッテル貼り」も「相手の主張をよく聞いた上での認定」もいっしょこたにしてるし。
ぶっちゃけて嵐だ。
まっとうな批判ならばとにかく、嵐の意見に耳を貸す必要はあるまい?
743名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:12:28 ID:jkUap9q+O
お前ら頭良いからなぁ 相手の主張や立場を理解して(したつもりで)あまり確認せずに反論しようとするんだもん そんで「んなこと言ってませんが?」的な事になる 自分の考えとズレてそうな人が居て反論したかったらまず立場とか主張をハッキリさせないと
ただ「好きなエロゲは?」じゃなくてもっとストレートでいいと思う
744名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:14:01 ID:gHqsNwUO0
>>737
高校生云々もそうだが、割れも大概だな
745名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:14:53 ID:zqbmcwDz0
>>733みたいな主張に基づいてスレを運用するのも必ずしもいけないとは思わない
荒れやすい2chだから、ある程度切り捨てを行うのもしょうがねえわ

だが、それならそれを方針として明示して掲げるべきだよ
ここは他板や2ch外からも参照されることがある、書き込まれることもある
規制派ではないお客さんまで叩いて煽って不快にさせて、何か得があるか?
746黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 11:17:01 ID:Tsp+knkA0
>>744
中学生の従弟にエロゲ貸しました・・。ごめんなさい。
747名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:18:00 ID:IbNoMtEw0
ああ、念のために言っておくと
「もめ事を避けたければ」ってのは文字通り仮定であって、
俺自身の意見じゃないから。
どっちかというと個人的には事なかれ主義運営は嫌いでね。
748名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:18:04 ID:zqbmcwDz0
>>742
荒らしの意見を聞く必要はないね
そして、このスレの主力の一部ももはやそれと同列の荒らしだと言っている
>>741の言う、
>議論の邪魔になっているのは、詰まると「こいつは何派だ」とか「議論のための議論だ」とか
>関係ないエロゲ談義始めたりとか、ケチなプライドを守るためにわけのわからんゴネ方するヤツだよ。
この手合い。

レッテル貼りを否定するなら彼がまず否定される、従ってレッテル貼りを否定する意見は却下される、
よってレッテル貼りによって他人を黙らせるやり方は正義である(>>733)
こんな論理展開は認められないな
749名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:20:49 ID:gHqsNwUO0
>>746
徹底的に猛省すべし
そして全年齢版があればそっちをやらせるんだ
750名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:21:02 ID:NLdxLbe/0
ソフ倫が高校生に売りたがってる様にしか取れない売り方するのも問題だけどね
751黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 11:22:03 ID:Tsp+knkA0
どんなとこからでも教訓は得られるから、
自由な議論の過程での“もめ事”は別に悪いことじゃないと思う。
752名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:22:29 ID:zqbmcwDz0
規制派と決め付けるのが悪いわけじゃなく、規制派と決め付けたらもう話を聞かないのが悪いんだな
(規制派でないという抗弁・釈明や、規制派だが原理主義でなく意見交換したいという立場も押し潰す)
その雰囲気は一行二行煽りを入れていく単発が作り上げるので、2chではどうしようもないかもしれん
しかし「黙らせた方が早い」とか肯定しちゃ駄目だろ
753名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:23:22 ID:o+DYUg8V0
好きなエロゲーはsense offとYU-NOちなみにここ4年ほどはエロゲーは全く買ってない面白みと個性が消えつつある今のこの腐りきった業界は滅んでいいとおもっている
ただ新しい芽と創作物の未来を紡ぐために表現物の規制には断固として反対する所存であります。

754名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:23:33 ID:IbNoMtEw0
>>748
繰り返すけど「もめ事を避けたければ」そういう運営にならざるを得ないってだけで
俺自身は逐一言論をルールで縛ってまでもめ事を避けるべきとは思っていない
認定も認定批判もな。

>こんな論理展開は認められないな
レッテル貼り批判が必ずレッテル貼りを伴うというわけでもあるまい。
つまるところ彼はやり方を間違えた。
755名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:30:54 ID:IbNoMtEw0
>>748
ところできみ自身もレッテル貼りやってない?まあ正確にはレッテル貼りの引用だが
>>議論の邪魔になっているのは、詰まると「こいつは何派だ」とか「議論のための議論だ」とか
>>関係ないエロゲ談義始めたりとか、ケチなプライドを守るためにわけのわからんゴネ方するヤツだよ。
ところどころ主観を事実の如く語ってるし、それが正しいという論証過程もすっとばして
「ただこいつが悪い」ってんじゃあ、レッテル貼りだわな。
756名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:32:10 ID:wm4JuLy40
そもそも「規制派との議論」は終わってる段階じゃないの?
だから今後はカウンターを食らわないように反対派内部の矛盾や脆弱性について
あらゆる可能性を考慮して検証する必要があると思っていたんだけど。

いまさら何派だの工作だの「あいつ」がどーのってなんだかかなーって感じ。
757名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:32:13 ID:QNSs9YzT0
>>721
確かにな。
しかし、ちょっとしたきっかけで情勢が変わるのが現実社会だ。
外圧に弱いことも考えると、ちょっとした動きにちゃんと対応しておくのが重要。
ちょっと前の海外からの内政干渉を思い出せ。

規制派へのメール、FAX、奴らのスポンサーへの不買やクレームを地道にやるしかない。
この国を食い物にしている連中の手口を思い出してごらん。
ttp://www.nikaidou.com/2009/12/post_4086.php
基本がちゃんとできてるから、タブーにまですることができる。
758名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:33:01 ID:IbNoMtEw0
>>756
たまにお客さんも来るよ。
759黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 11:34:28 ID:Tsp+knkA0
>>749
全年齢版はリトバスしか持ってない。

従弟は、わたしのオタ友の1人で、女子のお友達を3人くらい連れて、
わたしのオタ・コレクション(18禁含む)を漁りに来るんだよね。
あの子たちを見ていると、

  「大人が取り上げて、奪っていいものなんて何もない」

と想う。
760名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:34:37 ID:l4a87dQ20
>>750
萌え系の一般誌にすらエロゲが載る時代だしな。
学生服には売らないとか以前よりかはマシになったけど、
流通も小売りも本気でゾーニングする気なんてないだろうな。
これは煙草なんかもそうだけど、身分証がないと売らないぐらいでも俺は良いと思ってる。
761名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:36:06 ID:ltrKZ9wo0
このスレは法規制に反対するスレなわけでしょ?そこが一致していれば、考え方は違えど味方ってことでいいと思うのだが。
正直、原理主義者はあまりにも現実を見なさすぎだから足を引っ張っていると思うが、だからと言って敵視しようとは思わん。でも、原理主義者からすれば、自主規制を強化すべきと主張する人も敵なんだよな。
多様な表現を尊重しろというなら、多様な考えも尊重しろと言いたい。自主規制派を単なる規制派だとレッテルを貼るのはやめていただきたい。原理主義者が唯一の反対派じゃないのだから。
762名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:36:07 ID:o+DYUg8V0
>>750
ソフ倫所属の純愛メーカの意識はそんなもんだよあいつらは金になればそれでいいんだろうからねw
763名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:36:45 ID:cBUN9OQo0
まーたはじまった
764名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:37:24 ID:wm4JuLy40
>>758
「規制派」が来るってことかな?
だったら正々堂々と議論で迎え撃てばいいだけ。
765名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:39:06 ID:o+DYUg8V0
ゾーニングの徹底こそ国や公権力が業界団体に命令することであってそこを排除しようとするから可笑しくなるのだよ。
766名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:39:11 ID:m+QnO2Xm0
盛り上がる時間は、煽り倒して顔真っ赤にさせたら勝ちだと思ってる奴が多いんだよな
規制派に恨みを抱かせたら私怨で頑張られて損するし、規制派でなかったらそれこそ不幸だ
767名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:40:59 ID:NLdxLbe/0
>>760
それとニコ動で広告打ったり、アキバに全裸巨大広告打ったりね。・・・あぁ、これどっちも規制後の話だった
流通側の対応も勿論必要だけど黒のように中学生にエロゲ貸したり割ったりしている連中のような輩がいるから
流通よりはソフ倫側の問題なんだよね
買わないんで入手してんるんだもん、流通努力だけじゃどうにもならないよ
768名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:41:04 ID:l4a87dQ20
>>759
その考え方は理解できるなあ。
子供の場合、単純な性欲よりも興味によるものが大きいからね。
かといって、初めて見たAVが無臭ハードなもので20ぐらいまでトラウマになった自分と同じ経験はさせたくないがw

まあ貸した物が親バレして入手ルートもバレると相当面倒なことになるから注意しとけw
769黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 11:41:25 ID:Tsp+knkA0
>>762
音楽がそうであるように、マネーに下った作品は底が浅いから、遊んでみれば直ぐに判るよ。
770名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:42:19 ID:cBUN9OQo0
>>767
ま、ソフ倫は滅んでいい
771名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:42:32 ID:jkUap9q+O
>>761
因みに自主規制ってのはどの程度の物なんだろうか 昨日居た人はジャンルそのものの自主規制だったと思ったけど
772名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:44:27 ID:IbNoMtEw0
>>761
>原理主義者はあまりにも現実を見なさすぎだから足を引っ張っていると思うが、だからと言って敵視しようとは思わん。
「自主規制に賛成しないやつは真の規制反対派じゃない」
とかまで行っちゃうとそっちの方が原理主義(自主規制原理主義)じゃない?
敵視しまくってるし。

>>そこが一致していれば、考え方は違えど味方ってことでいいと思うのだが。
んにゃ。法規制免除と引き換えに自主規制を強いられるのなら無意味。
少なくともそう考える人も多い。
これは「どういう規制に反対するか」の時点で違っちゃうから、呉越同船とはいかん。

>多様な表現を尊重しろというなら、多様な考えも尊重しろと言いたい。
>自主規制派を単なる規制派だとレッテルを貼るのはやめていただきたい。
>原理主義者が唯一の反対派じゃないのだから。
多様な表現を尊重しろというなら、多様な考えも尊重しろと言いたい。
規制反対論者を単なる原理主義だとレッテルを貼るのはやめていただきたい。
自主規制原理主義が唯一の反対論じゃないのだから。
773名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:44:31 ID:l4a87dQ20
>>768追記。理解できるが、勿論支持はしない。
規制派に口実与えない為にも、最低限の世間のルールは守らんとね。
774名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:45:55 ID:IbNoMtEw0
>>764
相手も堂々と来てくれるならそのとおり。
が、中立派・規制反対派の皮をかぶってくることもある。
775名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:45:57 ID:o+DYUg8V0
>>767
まぁそんな馬鹿なことしているから睨まれて当然だね販売側も購入側も最近は意識が低くさが目立つエロゲーは隠れてこそこそ
するものだ、けして人に堂々と見せびらかしていいものではない、これは一昔前では常識だったのだがね。
776名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:47:26 ID:cBUN9OQo0
>>775
ま、目立つ前から攻撃準備してたがな
規制派は
777名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:47:48 ID:6A3Nmcnc0
警察の疑似児童ポルノ発表のときは完全に足並みをそろえてたのに。

NHK
「グアムは候補地の1つとしてはあったと思うが、現実の中で考えれば、抑止力の観点から、必ずしもグアムに普天間基地のすべてを移設させることは無理があるのではないか」
http://www.nhk.or.jp/news/t10014683101000.html

朝日
「抑止力の観点からしてみて、グアムに普天間(の基地機能)をすべて移設させるということは無理があるんじゃないか」
http://www.asahi.com/politics/update/1226/TKY200912260330.html

毎日
「抑止力の観点からみて、グアムにすべて普天間(の機能)を移設させるということは無理がある」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091227ddm001010058000c.html

日経
「現実の中で考えれば、抑止力の観点からみて必ずしもグアムにすべて普天間を移設させることは無理があると思っている」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091227AT3S2601A26122009.html
778名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:49:19 ID:ltrKZ9wo0
>>771
性暴力と萌えロリ(エロ)は自粛。ただし、いきなりは影響がでかいので、段階的に業界の方向性自体を変化させる。
俺は原理主義者のように楽観的じゃないんでね。国内の政治をゲーム感覚で捉えるだけでは何ともならんと思う。今のうちに自ら環境変化に対応しとかんとね。
779名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:49:39 ID:gHqsNwUO0
>>776
レイプレイ問題はエロゲメーカーの方でゾーニング云々やってもどうにもならないパターンだったしな
780名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:49:43 ID:6A3Nmcnc0
>>775
昔は「最近の学生は芥川龍之介なぞの小説ばかり読むようになってけしからん。もっと漢文を読め」といわれたものだよw
781名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:51:44 ID:NLdxLbe/0
性暴力って言葉うちらは使わないよね
782名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:52:26 ID:IbNoMtEw0
>>775
販売側は知らんけど
購入側までいっしょこた?
783名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:52:59 ID:cBUN9OQo0
>>779
そういう事
784名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:53:20 ID:FdUh9uFW0
相手する価値が無い奴はスルーすりゃいいだけの話だと思うんだがなー
785名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:54:02 ID:wm4JuLy40
>>774
おまえいいかげんにしろよ。
786名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:55:38 ID:4onGj6x50
>>781
性暴力ゲームにしろレイプ、陵辱と言う単語がマスコミ的に使いにくいから、
仕方がなく使っている感じだな。
787名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:55:52 ID:jkUap9q+O
>>778
どうしてそのジャンルが自粛すべきか教えてくれる? あと、自主規制するってことは結局そのジャンルは無くすってことだよね?
788名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:57:41 ID:jh+BbZnn0
>>781
マスゴミはおかしな印象を与える言葉を作る天才だよ
789名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:58:04 ID:IbNoMtEw0
>>778
表現の自由切り売り論ってことでおk?
790名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:59:08 ID:l4a87dQ20
>>776
で、上記の意識の低い事柄が攻撃側を加速させる原因の一つでもあるわけだ。
煙草と同じだよ。
健康云々もそうだけど、未成年者への堂々の販売や喫煙者のマナーの悪さが
煙草規制を大きく後押しした。

彼等に口実を与えることは極力慎むべきなんだよ。
791名無したちの午後:2009/12/27(日) 11:59:39 ID:UQapUk0D0
未成年がさ、押し入れに隠してあった父ちゃんのAV見つけちゃって、とか
道ばたに落ちてたエロ雑誌拾っちゃって…とかなら分かるんだけど、
今って>>759みたいにわざわざ誘導するアホがいたり、>>760の通りだったり
誘発が過ぎるんだよな、何の為の規制だよと。
一人でこっそりなら罪悪感などもあるだろうが、ブログなんかで多人数とその事実を
共有できる状態にする事で、未成年だろうがエロゲ・AV当たり前になっちゃうのが怖いわけで。
何の為の規制かつーと自己判断が出来るようになるまで、的な事もある訳で、
基本的に悪い事してる自覚がない・恥ずかしい事してる自覚が無いつーのは怖い事だよ。
もちろん割れもしかり。自身で(自分の/エロゲの)将来潰してる事、分かってないもんな。
だからやっぱりTaspo的なモン作るのとアクチ導入は歓迎すべきだと思うんだけどね。
792名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:00:59 ID:cBUN9OQo0
>>790
まず潰すべきなのはソフ倫だわな
全裸広告+ブシロード参戦+ニコニコで堂々と宣伝+三期決定

これは駄目だよね
793名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:01:33 ID:wm4JuLy40
>>787
というか無くさないために自粛するわけで。
その辺のテクはこういうところで言わない方がいいかもね。
794名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:01:45 ID:IbNoMtEw0
>>785
何がどうまずいのか言わないとそれこそレッテル貼りだぞ

例えばだな「エロゲは撲滅されるべきだが、法規制は良くない。おれは規制反対派だ」なんて人が沸いたこともあった。
この人は手段の違いこそあれ、規制派そっくりだと俺は思うのだがね。
795名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:03:00 ID:ltrKZ9wo0
>>787
だって、それらは犯罪描写じゃん。しかも、何かを訴えるために不可分なものではなく、主としてその犯罪行為そのものを楽しむためのもんだ。それを表現だから何でもありやん?とか言っても社会が受け入れてくれるわけないっしょ。
もちろん、今のソフ倫がやっているように、何割以下にするとかの対応もありだと思う。犯罪行為そのものを楽しむためとはいえない場合もありうるからだ。やり方や程度はいろいろあるだろう。
796名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:03:14 ID:6A3Nmcnc0
>>790
規制派はゾーニングのことなんて一言もいってないのでその批判は的外れ。
797名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:03:44 ID:6A3Nmcnc0
>>791
>だからやっぱりTaspo的なモン作るのとアクチ導入は歓迎すべきだと思うんだけどね。

はいはい鈴木乙
798名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:03:58 ID:IbNoMtEw0
>>795
推理小説にも文句言ってきてくれ
799名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:04:38 ID:NLdxLbe/0
>>791
アクチが絶対に失敗しない+中古販売での足かせにならないならね
クソゲー(バグゲー)を売り出したらあっという間に中古逝きってのは必要だし
売る権利は消費者に認められているわけで、認めてないのであればソフ倫オフィシャルで
中古禁止令でも出せばいい

>>795
規制派と同じ思考だね、とりあえずNGに突っ込むことにした
800名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:04:52 ID:6A3Nmcnc0
>健康云々もそうだけど、未成年者への堂々の販売や喫煙者のマナーの悪さが
>煙草規制を大きく後押しした。

そもそも未成年の喫煙規制が始まったのは戦前なんだが…。
しかも矯風会の禁酒禁煙運動によるものだしw
801名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:07:27 ID:ltrKZ9wo0
>>789
> 表現の自由切り売り論ってことでおk?
それだけで表現の自由ってもんを分かってないと思うね。
表現の類型を完全に無視している。表現内容によって性質が違うから、エロ表現だけ特別な制約が許容されているっての。
現実を直視していないってのは、無知・無理解に基づくものなんだよ。
802名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:08:42 ID:ltrKZ9wo0
>>799
> 規制派と同じ思考だね、とりあえずNGに突っ込むことにした
何かと言えば規制派認定するのがスゲーむかつくんだわ。バッカじゃね?
803名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:09:24 ID:SSfYxCVW0
性暴力はスキルいるからやめた方が無難。ロリはテンプレで書きやすいだけだと思う。

こっちは割と買う。中古だけど。
(あくまでカスゲー前提で。たまに騙されてあげたい気分になるだけ)
規制全解除出来たところで面白いエロゲが出現するなどと楽観的なことは思っていない。

このレベルの規制議論じゃ、騙されもしねーや・・・ってのが客の本音だと思う。
そもそもジャンルとしてのエロゲなんてないよ。基本はカスゲー。
ごくまれに個人のスペシャルな努力があって、かってエロゲが生まれただけ。

作ってる人は面白いの作ることのみに専念した方がいーよ。
(もしくはコスト削減して絵と声優に頼れ)
804黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 12:09:28 ID:5f5FXvwo0
>>768
>かといって、初めて見たAVが無臭ハードなもので20ぐらいまでトラウマになった自分と同じ経験はさせたくないがw

わたしも似たような経緯で、生々しいのが苦手。
逆に、デフォルメされたアニメ・チックな世界は、究極的には記号化された精神世界だと思う。

>まあ貸した物が親バレして入手ルートもバレると相当面倒なことになるから注意しとけw

向こうの親も年に2回くらいわたしの家に遊びに来て、わたしの部屋の実情を知っているから、
そのへんは大丈夫。
805名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:09:32 ID:6A3Nmcnc0
>>801
類型によって特定の表現が差別されていいわけ?
小説では書いていいが、映画や漫画にしたらダメって言ってるのと同じだぜ。
806名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:09:48 ID:IbNoMtEw0
>>801
>エロ表現だけ特別な制約が許容されているっての
誰によって?
807名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:11:09 ID:6A3Nmcnc0
オタクと規制派の思考は実はよく似ているのである。

http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/pages/31.html
矯風会の禁酒運動、及びに禁煙運動は、主に茨城選出の国会議員である、根本正を通して国会への働きかけが行われたと伝えられている。
実は正の妻である徳子が、矯風会の会員だったのだ。

その成果が結実したのが、一八八九年に成立した未成年者喫煙禁止法であり、一九二二年に成立した未成年者禁酒法である。
規制反対派の内部では、児ポ法はしばしば禁酒法と比較、それも規制不可能な例として語られるが、仮に矯風会のメンバーがこの話を聞いたとしたら、目を丸くするか腹を抱えて笑い出すに違いない。

何しろ、未成年という限定付きながら、矯風会は禁煙も禁酒も法案化を達成しているのである。
従って、(出演者が)未成年という制限を設けるのであれば、ポルノの規制も可能であると彼女達が考えても不思議ではないし、現実に児ポ法を成立させた実績もある。確かに論理的な破綻が随所に見られる同団体であるが、それを補うだけの経験を持っている点は侮れない。
伊達に一〇〇年以上の歴史を背負っているわけではないことは、肝に銘じておいた方が良い。

ちなみに、未成年者の自主的な飲酒や喫煙を不良行為であるとした倫理観も、矯風会が全国に広めたものだったりする。
児ポ法に反対するオタク諸氏の中には、喫煙者を嫌ったり、不良を敵視したりする人をしばしば見かけるが、それらの価値観が彼女達によってもたらされたものであると知ったら、どういう反応を見せるか非常に興味深いものがある。
808名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:12:46 ID:cBUN9OQo0
>>807
それ、オタクに限った話じゃないだろ
809名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:13:22 ID:IbNoMtEw0
>>807
俺別段タバコや不良を敵視してはいないけど
てか「オタクの中にそういう思考をするやつがいる」ってだけで
「オタクと規制派の思考は実はよく似ているのである」とは言えんのだが
810名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:13:42 ID:6A3Nmcnc0
>>808
世の中優等生ぶりたい奴がいっぱいいるということだ。
そしてなぜかオタクもその一員になってる。
811名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:15:09 ID:6A3Nmcnc0
>>809
オタクの処女大好き嗜好を見てればうなずけるけどな。
812名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:16:16 ID:cBUN9OQo0
>>810
レッテル貼りだと思う

>>811
あー、処女の事か
813名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:16:42 ID:LqBW2k0D0
処女崇拝もヲタに限ったことじゃないような気がする
それにヲタの全部がそうだという訳でもないし(これは的外れかな?)
814名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:18:59 ID:cBUN9OQo0
>>813
まぁ、オタクに限った話ではないけど
かんなぎ事件は凄かったからなぁ
815黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 12:19:47 ID:5f5FXvwo0
>>813
古くは、生贄とかね。
816名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:21:36 ID:IbNoMtEw0
>>814
インパクトがね。
オタクだけが特別処女好きという根拠になるわけでもない。
817名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:21:57 ID:cBUN9OQo0
>>816
まぁね
818名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:22:55 ID:6A3Nmcnc0
ユニセフのベネマン事務局長、1期で退任へ
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/091224/erp0912241230002-n1.htm

べwwwネwwwマwwwンwwwクビwww
819名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:23:04 ID:IbNoMtEw0
>>793
ああ、つまり自主規制をしつつ、そのジャンルを生き残らせる手はないわけね。
820名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:23:50 ID:6A3Nmcnc0
>>816
オタクの性嗜好が、かつての宗教者みたいに保守的なのは確かだ。
821名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:23:59 ID:gHqsNwUO0
>>813
キリスト教じゃ処女のマリアさま信仰されてるが、信者は全員オタクかな
イスラム教じゃジハードで戦死した戦士は天国で処女膜再生する処女に囲まれて酒池肉林だってんだから、
ジハードの戦士は全員オタクに違いない
822黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 12:24:12 ID:5f5FXvwo0
個人的には、破孔シーンは苦手だな。
823名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:24:21 ID:IbNoMtEw0
>>818
まあ、第2第3のベネマンが沸くだけだるうけどね
824名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:24:43 ID:NLdxLbe/0
>>818
ペニバン、もといベネマンってこの板的にはどんな人?
825名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:25:32 ID:6A3Nmcnc0
>>821
なるほど、やはりオタクは宗教人の倫理観に近しいようだな。
826名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:25:36 ID:cBUN9OQo0
827名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:25:45 ID:IbNoMtEw0
>>824
アグネスの同類と言えばわかる?
828名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:27:37 ID:IbNoMtEw0
>>825
宗教は自由と性を否定するけど
オタクは肯定する。これはえらい違いだが
829名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:27:48 ID:NLdxLbe/0
>>826-827
おk把握
830名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:29:17 ID:liI1mcBJ0
毎回膜再生とかメンドいだけじゃないか
831名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:29:26 ID:SSfYxCVW0
>>822
書きやすいだけなんじゃないすかね?

痛い→でも嬉しい、とかにすると行数埋まって合体ギミックの描写しなくていいし。
一応最低限の心理の流れ追ってるし。
832名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:32:31 ID:UmA8qU9TP
>>811
処女なんぞ処女調教できること以外の価値を見出してねーよ
833名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:33:17 ID:gHqsNwUO0
>>825
オタク関係でもよく言うだろう?信者ってさ
834名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:35:58 ID:338PCOvc0
>>だって、それらは犯罪描写じゃん。しかも、何かを訴えるために不可分なものではなく、
>>主としてその犯罪行為そのものを楽しむためのもんだ。それを表現だから何でもありやん?とか言っても社会が受け入れてくれるわけないっしょ。
犯罪行為の描写が社会が受け入れるわけなうから犯罪描写は全部禁止しろととりますがよろしいですね?
835名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:36:14 ID:IbNoMtEw0
てか処女かどうかは経験の有無が重要なんであって(処女厨がしばしば独占厨と呼ばれるように)
膜が再生するから処女ってもんでもないと思うのだが。
836名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:40:34 ID:NLdxLbe/0
膜の再生を行った処女設定の子がいたら間違いなく再生怪人と呼ばれるw
ちなみに処女設定なんて自分は全く興味ないです、処女でなくてもおk
837名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:43:13 ID:SSfYxCVW0
最近うしろメインだし、ガンダムバルカンくらいの感じ。
838名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:50:01 ID:7ZFLYnZkO
希望を捨てよう!!

なにもかもあきらめよう!!
839黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 12:56:08 ID:5f5FXvwo0
>>831
まあ、ストーリーの過程で読まざるをえないんだけどね・・。

>>838
求める者が居る限り、どんな希望も、無くなりはしないよ。
840名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:57:11 ID:Xv5XRgaE0
自粛云々は業界に言えと
ここで言っても意味ないよ
841名無したちの午後:2009/12/27(日) 12:58:30 ID:Sw2axO0B0
>>838
一人で勝手に諦めてろ
842名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:09:40 ID:JQaglFiSO
ヴェドゴニアのモーラはダンピールだから毎回処女膜再生して痛いとかだったな。成長しないからずっとロリだし
843名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:11:45 ID:UmA8qU9TP
>>842
モーラ自身はそれを悩んでたな


まあ、以前からあのサイズのウェディングドレスを持ってたフリッツは完璧変態だと思ったが
844名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:16:09 ID:l4a87dQ20
>>800
でっていう。としか言えないんだが。
俺が言った規制ってのは、近年の罰則の制定やタスポの導入に対してのことだし。
845名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:33:16 ID:ltrKZ9wo0
>>805
> 類型によって特定の表現が差別されていいわけ?
されてもいいかじゃなく、されているの。そんなのは社会における当然の前提でしょ?それを前提に社会制度が出来上がっているの。
それともそこを変えることができるっての?ありもしない社会像を前提に物を考えるのはナンセンスだよ。

>>806
> 誰によって?
逆に聞きたい。
エロだけ特別の規制はされてませんかね?その社会像を変えることができますかね?変わる可能性はありますかね?

>>819
> ああ、つまり自主規制をしつつ、そのジャンルを生き残らせる手はないわけね。
「生き残らせる」っていう意味が分からんが。それじゃあ自主規制でも何でもないでしょ?

>>834
> 犯罪行為の描写が社会が受け入れるわけなうから犯罪描写は全部禁止しろととりますがよろしいですね?
やり方と程度はいろいろあると言ってるのが分からんのかね?
846名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:44:09 ID:FdUh9uFW0
>>844
未成年者の喫煙を禁じるならタバコの自販機も禁じるべきだと思うよ
有害図書は未成年者への販売を禁じる意図から自販機での販売を禁じる条例があるわけだし、同様の条例は作れるはず
まぁ喫煙者や業界の反発などが理由で出来ないからタスポなんだろうけど

タバコもエロゲもプライベートな空間でやる分には好きにすりゃいいと思うんだが
公共の場所で他人の迷惑も考えずに楽しむのはどうなんだろうな
847名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:48:03 ID:cBUN9OQo0
>>845
とりあえずさ、俺達に言ってないで業界に言ったら?
848名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:50:21 ID:Sw2axO0B0
>>845
現状では不可能だったとして、それを変えようとしなけりゃいつまで経っても変わらんわな。
携帯電話の一般普及だって、20年前には夢物語だったんだぜ?
既存の常識をぶち壊して文明を発展させてきた先人を軽々しく否定するのはどうかと思うよ。
異端者全てが文明を発展させるわけではないが、文明を発展させたのは異端者なんだよ。
今できないことを「不可能」と決め付けて挑戦すらしなかったら、そりゃ可能性はゼロになりますわ。
849名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:53:03 ID:O9wRsRw10
>>847
ユーザーもユーザーで外でエロゲやれるようPDAに入れたりしてるじゃない
他者からみれば眉をひそめられる行為で嫌悪感もたれる
850名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:54:00 ID:cBUN9OQo0
>>849
誰がそんな事言ったの?
851名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:57:20 ID:338PCOvc0
>>やり方と程度はいろいろあると言ってるのが分からんのかね?
自主規制と言う名前で完全禁止にしろと言うわけですねそうとれるだけどお前の書き込みはな
852名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:58:07 ID:ltrKZ9wo0
>>848
それの危機感のなさがエロゲを滅ぼすんじゃないかね?
853名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:58:35 ID:M0Wdl8h+0
iphoneでエロゲを堂々と電車内でやってる人居るよね最近。
児童や女性の座ってる横でキラ☆キラとかしてて
破廉恥だとか思わないのかな?車内でエロゲする俺はロックだとか
有頂天になっちゃってんのかな?
854名無したちの午後:2009/12/27(日) 13:59:52 ID:wm4JuLy40
>>819
「無くさないために自粛する」と言ってるのに、なんでそうなるんだ?
そういう粗雑な思考がダメなんだよ。
855名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:00:39 ID:ltrKZ9wo0
>>851
> 自主規制と言う名前で完全禁止にしろと言うわけですねそうとれるだけどお前の書き込みはな
どうするとそう読めるのかさっぱり分からんがね。
とりあえず、「程度」という言葉の意味を辞書で調べてから言ってくれな。常識レベルの漢字の意味まで解説する義理はないので。
856名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:01:00 ID:77JQ/8lP0
>>853
知らんがな(´・ω・`)
857名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:02:08 ID:O9wRsRw10
>>850
友人。コンシューマーゲーはやるけどエロゲは手を出してない人なんだけどね
前にPDAにエロゲを移植ってのが話題になったときに聞いたらしくて
外でエロゲは流石に常識から逸脱してるんじゃとの談
858名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:02:17 ID:o+DYUg8V0
ゾーニングは徹底すべきしても困ることなどないしそのことに反対する意味もないしな。
859名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:04:58 ID:o+DYUg8V0
>>848
そいったルールや常識を変えたいならそれこそ努力して議員になって国政にいくべきだね、そうじゃないなら今のルールの範囲で
できることをやるしかない。
860名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:06:37 ID:Sw2axO0B0
>>852
最初から「根絶させるべき」って言ってる相手に対して「スケープゴートを差し出せば助かる」とでも言いたいのか?
861名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:08:53 ID:cBUN9OQo0
>>857
人が多い所でやってはいけないわな
862名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:09:06 ID:wm4JuLy40
>>853
児ポ法成立当時、例えば電車内でエロ漫画雑誌を広げて読んでるような人間は
法律云々以前になんらかの社会的制裁を受ける、だからエロ漫画自体を法律で
規制するのは間違っている、という論法が成り立った。

状況を悪化させているほんとうの原因は何なのか、しっかり問い直してみる
必要があるだろう。
863名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:09:45 ID:FdUh9uFW0
>>849,857
電車の中やファミレスなどでスピーカーから音を出してやるのは正気の沙汰じゃないね
個室で外に音が漏れないようにしてやる分には別にいいんじゃない?
864名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:10:59 ID:O9wRsRw10
>>859
前提として人数、投票率、票数高いのは老人だからなぁ
党に所属して、とかいろんな団体から応援取り付けて、とかやってるうちに初心を
忘れなければいいけど
865名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:13:10 ID:M0Wdl8h+0
>>863
トイレでうんこしてるとき、隣の個室あたりから荒い息とイカ臭い臭いと
イヤホンから漏れる声優のあえぎ声とか聞こえてくるとねえ・・・
家でやれよとか思うよ。芋場の100円PCの弊害が社会に及ぼしてるよ
866名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:18:23 ID:IbNoMtEw0
>>845
だから誰によって?
ごまかしてないで答えろよ
867名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:18:30 ID:Fp5QyK+20
>>863
風俗記事やヌード写真が載った夕刊紙を電車で読んでるサラリーマンのおじさん達と似ていて行為としては良くない事だと思うが
そんな事してる人に実際遭った事ある人はほとんど居ないんじゃないかと思う。
俺はまだ一度も遭った事無いよ。
868名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:18:39 ID:O9wRsRw10
>>865
通報すればわいせつ物陳列罪にならんの?
869名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:18:46 ID:Sw2axO0B0
>>859
ルール(法律)はともかく、常識(風潮)に関しては順序が逆で、憲法に関しては効果的に運用されてないだけ。
現在の状況が既に議員になってる奴がルールを変えようとしている。
ってことは、今すぐ議員になるべく行動開始しても間に合わない可能性が高い。
あと、選挙のルールを考慮するならば、「道徳が先回りして規制するのはよくない」という風潮を広めなきゃ票は集まらん。
870名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:19:14 ID:338PCOvc0
>>855
自分にはお前の書き込みは犯罪を楽しむゲームや社会的に受け入れられないものは全部自主規制強要して無くせと取れるが
とり方は人によって違うだろうけど
自主規制すれば自体は好転するのかね?自主規制すれば向こうは諦めてくれるのかね?


871名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:23:06 ID:Sw2axO0B0
もうひとつ言っとくと、あんたが言う「議員になって常識を変えろ」ってのは、
公権力が社会風潮を操作することを肯定してる。
そういった「まず権力ありき」みたいな思想をしてる奴こそが当選させちゃいかん候補者そのものだ。
872名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:26:48 ID:wm4JuLy40
>文明を発展させたのは異端者

いかにも中二病らしいセリフだが、たしかに議員になったら「異端者」ではないな。
873名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:31:45 ID:Fp5QyK+20
>>868
コンビニや書店にエロ本置くのも猥褻物陳列罪を適用するか?
874名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:33:33 ID:Sw2axO0B0
>>871
中二病的であることは否定せんよ。
だが、少なくとも俺の知る限りでは常識に縛られたまま文明を発展させた奴はいないな。
875名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:34:18 ID:Sw2axO0B0
おっと間違えた。>>871じゃなくて>>872だ。
876名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:35:08 ID:O9wRsRw10
>>873
それもそーやね
行為だとどうなるんだろ
877名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:36:26 ID:tGX/z0N/0
いまいち「こども」っていう概念が抽象的で理解できんなぁ。
実際に性的に搾取されるリアルな児童を守ろうとするのに異論はないとして、

たとえば中・韓国人にシナとかチョンとか、被差別部落の人たちに「ブラク」だのと言ってはいけないように、
「こども」に対して性的なイメージを結びつけることが、「こども」っていう集団の権利を侵害していることになるわけなの?

878名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:37:24 ID:338PCOvc0
公然わいせつ罪でも適用しますか?
879名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:37:55 ID:HaXvhLPr0
>>870
> 自主規制すれば自体は好転するのかね?自主規制すれば向こうは諦めてくれるのかね?
>
自主規制は、するかしないかとは関係なく、作り手が常に意識していないといけないことだ
いわゆる規制派といった人たちとの関連で考えるものではない
それを無視して、彼らに対する譲歩として自主規制をするのかというのは間違っている
880名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:37:58 ID:O9wRsRw10
>>874
文明の発展ならいいとおもうんだけど、維持となると異端者かなーとは思う
こっちの思い込みかもしれんが
881名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:38:48 ID:NLdxLbe/0
すでに話が児童ポルノから社会通念や犯罪描写にすりかえられてるね
882名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:38:59 ID:Sw2axO0B0
>>876
故意に見せびらかしてるかどうかがポイントじゃね?
路上でパンツ見せて踊った自称アイドルは逮捕されたが、
風でスカートがめくれても逮捕されんだろ。(これに猥褻物陳列罪が適用されたら世も末だ)
883名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:39:24 ID:fBnJOFa60
>>862
そういうのに制裁を加えようという発想自体が間違っている
有害コミック騒動の時に「キオスクでも買えるマンガ雑誌にエロマンガが載ってて電車の中で
堂々と読んでる奴らがいるんだからこういったマンガを規制しろ」という声が現実に上がったんだぜ?
だから別に法律で禁じられてないんだから電車の中で何読もうと勝手だ。
884名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:40:55 ID:338PCOvc0
>>879
自主規制が彼らに対する譲歩手段として使われてるのも事実だけどな
885名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:41:53 ID:Sw2axO0B0
>>883
ま、嫌がってる相手に見ることを強要するようならセクハラで訴えろってだけの問題だな。
886名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:45:02 ID:jkUap9q+O
>>845
エロは他の表現と違ってゾーニングやら18禁やらモザイクやらでの規制がされてるから確かに差別されてると言えるかもね
でもどうしてロリとか凌辱と言った表現の中身まで自主規制しなければならないの?犯罪描写だから?俺は今されてる規制で十分だと思うんだけど
887名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:49:05 ID:ltrKZ9wo0
>>866
国民代表たる国会。それを追認する裁判所。それを追認するマスコミ。それを追認する一般社会(利害関係者及び左翼学者など一部を除く)。
何を言いたいのか分からんが、おそらく勘違いしているから、次のレスはよく考えてからにしてくれな。

>>870
> 自主規制すれば自体は好転するのかね?自主規制すれば向こうは諦めてくれるのかね?
根本的に立ち位置が違うんだわ。法規制を回避するために仕方なくやるってんじゃなく、社会に敵視されないように調和するって立ち位置なんだわ。法規制の回避はその副次的効果だな。
888名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:49:27 ID:F0bzN+QA0
    昼間たかし
      ↓
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) プレイの参考にお前にもエロ同人見せてやるぞー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) 電車の中でやめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
889名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:50:01 ID:ltrKZ9wo0
>>881
> すでに話が児童ポルノから社会通念や犯罪描写にすりかえられてるね
法規制と自主規制を混同するのもどうかと思うが。
890名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:50:13 ID:Sw2axO0B0
>>883
電車だと個人的にはエロマンガより新聞読んでる奴の方がうざいと思うんだが、
携帯やポータブルゲームなどの新しいモノのみを叩くのが良識ある大人のすることとは思えんね。
891名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:52:55 ID:wm4JuLy40
>>874
じゃ中二病以前に君の知識は間違ってるってことで

>>877
そういうことは中途半端な知識で軽々しく言うなよ。
シナは差別語でもなんでもない。
892名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:52:59 ID:NLdxLbe/0
>>886
現状のソフ倫やメディ倫の規制はやりすぎだと思うけどね
なんでゲームだけが必要以上の規制をかけなくてはならないのか?って感じ
893名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:53:58 ID:90rkfW4A0
>>.883
自主規制なんて規制推進派にとっては不戦勝だからあいつらを喜ばすだけだよ。
どうせそんな程度じゃ生ぬるいとでも言ってさらなる規制をちらつかせてくるに決まってる。
現にエロ漫画には黄色い楕円マークを付けて売れば良かったのに、売り場を分けろから
アダルトショップ以外での取り扱い自体やめろという風にエスカレートしてしまってる。
894名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:55:58 ID:HaXvhLPr0
>>886
> でもどうしてロリとか凌辱と言った表現の中身まで自主規制しなければならないの?犯罪描写だから?
おそらくそうだろう、社会の目から見て受け入れられないものを積極的に生み出そうとしているのだ
どうしてそのような判断をしたのかといったことをは当然、その他にもいくつか質問をされたら
それに対して回答をする義務がある、これができないならば最初から表現なんかしない方がいいだろう
895名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:57:25 ID:HKgoqO3R0
>>890
特に聖教新聞読んでいる奴が一番ウゼぇよな。創価学会が規制推進派というのもあるけど。

しかし最近驚いたのは、ネコミミが似合いそうなくらい可愛らしいOLらしい女性を通勤電車で
見かけたんだけど、新聞読んでてそれが聖教だったことだな…こいつらまで洗脳されてるんだな…
896名無したちの午後:2009/12/27(日) 14:58:21 ID:Sw2axO0B0
>>887
>社会に敵視されないように調和する
そっちが優先ってことは風に流される風船野郎であると受け取ってよろしいか?
社会が全体主義に傾けば全体主義者に、個人主義に傾けば個人主義者になるのか?
897名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:00:09 ID:wm4JuLy40
>>883
「制裁を加えよう」などとは言ってないよ。
「なんらかの社会的制裁を受ける」と言ってる。
このへんのニュアンスが理解できないとどうしようもない。
有害コミック騒動、児ポ法当時はエロ漫画を電車内で堂々と読んでるヤツなんか
いなかったんだよ。いたら>>862の論法、反論は成り立たなかった。


>だから別に法律で禁じられてないんだから電車の中で何読もうと勝手だ。

あらあら・・
こういう考え方が規制派にとって最もおいしいエサなんだけどなぁ・・
898名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:01:16 ID:RLoM+XDq0
今北産業
899名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:04:47 ID:77JQ/8lP0
公共の場でエロ本読んだりエロゲするのとか、俺だったら自分自身が耐えられないなぁ・・・w

マナーのなってない一部の人を、さも全体がそうだと扱うのっておかしいよね
900名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:05:32 ID:ath4FGT/0
有害コミック事件でやり玉に挙げられた少年マガジンもヤングサンデーも「エロマンガ誌」なんかじゃなかったんだけどね。
だけどルナ先生やANGELは…
901名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:09:30 ID:Sw2axO0B0
>>897
実際に法律というシステムが作られるに至った理由は知らんが、道徳で裁いちゃいけない領域だな。
道徳で裁くことを正当化したいなら、地域や特定集団内のローカルルールを法律より優先する必要があるのでは?
902名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:10:14 ID:tGX/z0N/0
>>891はアホだな。
差別語として厳密な定義されているかどうかが列挙としてあげられているこの部分での問題ではないし、
「シナ」を差別語でもなんでもないと軽々しくいうことで自分の思想的立場を表してしまっていることに気づけない
ママののおっぱい吸いながらばぶばぶ言ってろ

まぁそれはともかく
他人に迷惑をかけない限り自由っていう自由主義の建前があり、公共空間を介在させなければ、
公共の福祉に反しない限り別にかまわないっていう結論程度なら
ネットや一般流通ネットワークにのせるのはは違法、対面同人販売は合法になったりする程度で済むわけだが。


903黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 15:10:35 ID:5f5FXvwo0
っていうか、世界を動かしてきたのは、まさに厨二病と邪気眼だよ。
啓蒙主義なんかは、その典型。
超理想主義を語ることをやめたら、人類は進歩しなくなってしまうだろうね。
904名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:14:01 ID:NLdxLbe/0
>>898
こわれた
レコーダー
絶賛入荷中
905名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:15:02 ID:bQxaufXL0
>>897
>>有害コミック騒動、児ポ法当時はエロ漫画を電車内で堂々と読んでるヤツなんか いなかったんだよ。
今更証明出来るわけでもない個人的な印象だけで語られてもな
906名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:17:26 ID:RLoM+XDq0
>>904
thx.
なんかスレが伸びてるなと思ったらそういうことか

電車内といえばスポーツ新聞のエロ面が昔からあるよね
907名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:27:29 ID:MGdVATW0O
>>903
少しはその厨二病患者の食料や飲み水を確保している
人々にも留意したほうが謙虚だと思うけどね
908名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:37:50 ID:ltrKZ9wo0
>>896
> そっちが優先ってことは風に流される風船野郎であると受け取ってよろしいか?
まずな、「調和」って言葉を辞書で調べような。片方だけを優先したら「調和」にならんだろうが。
909名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:45:39 ID:RLoM+XDq0
なんか最近妥協しろしか言わないのが湧いてるが
今年の6月に陵辱規制しても規制派は何の譲歩もしなかったんだから妥協に意味なしというのは確実だろ
910名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:52:19 ID:ltrKZ9wo0
>>909
規制派への妥協と考えるからおかしくなるんじゃないの?
911名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:55:11 ID:RLoM+XDq0
>>910
一般の人々だと無関心層が一番多いと思うけど?
912名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:55:17 ID:6A3Nmcnc0
>>910
じゃあ何に対して妥協してるんだ?
はっきりいって、一般人はエロゲーなんてどうでもいいとしか思ってないぞ。
敵にも味方にもならない。
913名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:58:11 ID:svnXBXer0
スレが伸びてると思ったらまたやってんのかよ。
久々にジュベネイルガイドの話題が出たと思ったらこれだwww
914黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 15:58:12 ID:5f5FXvwo0
Unzipperの辞書に「妥協」の二字は無い。
915名無したちの午後:2009/12/27(日) 15:59:32 ID:338PCOvc0
>>912
そいつの書き込みからして社会への妥協だろ
916名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:02:14 ID:IfmPB3Se0
>>913
深夜にはまともになってるさ。
>>900次スレよろ。ちなみに>>2はテンプレではないので
917名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:02:28 ID:O9wRsRw10
>>909
そももも規制派は妥協するはずない、目的はぶれない
ただ現状は規制派、反対派の言ってることが選挙のときに争点になるほど大きい
問題でもない、自民党に色々むかついた人が民主に入れたんでしょうし

双方ともに少数派なら、あとは大多数の興味ない人にどうアプローチして支持してもらえるか
という点に限るかと
ならエロゲ業界は自主規制しっかりしてるというアピールで、耐えようってんじゃないだろうか
なんせ規制派は言ってることめちゃくちゃだもんね、色々考えを吐いてもらったほうが得かと

という考えなら規制派への妥協というより、いわば世間からの風評を緩和させる戦術ではないか
918名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:09:30 ID:IbNoMtEw0
>>887
君こそよく考えてレスすることだ
エロゲ表現規制については
少なくとも現時点では国会・裁判所は認めていない。(法律や判例はない)
でなければ「2次規制を(新たに)やる」なんて話は出てこない
また一般社会がそれを追認しているという証拠はない。
というか「利害関係者」を除いたら規制派も除かれるだろうが。
マスコミはしょっちゅう嘘もつくし、社会の代表意見とする正当性は別にないな。

そして一番重要なことだが、日本社会は憲法を前提として成り立っている。
故に例え多数派意見であろうと、憲法で保障された表現の自由を否定することは許されない。
憲法に「エロ描写は除く」とかの例外規定がない以上、表現の自由は無制限に保証されるものだ。
どうしてもやりたければ、まずは改憲して来い。
919名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:13:55 ID:RLoM+XDq0
>>917
それだとなー
一般人が自主規制を理解してくれるかどうかが問題だろ
まあ陵辱とかモザイクとかは見ればわかるが規制派が規制したがってる18歳未満に「見える」キャラについてはどうしようもない

規制派が考え吐くとしても生放送でもない限りテレビ番組で「児童がなんたら」としか言わない気がする…アグネスがまさにそうだし

あと一般風評とかは無関心層が大多数な現状ではエロ表現に対する偏見を無視すればプラマイゼロのようなもんだろ

920名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:24:28 ID:ltrKZ9wo0
>>912
妥協ってのが違うんだよなぁ。そういう被害者意識から来るもんじゃない。
あと、一般社会ほど怖いもんはないぞ?節度を守っていないと、いつ牙をむいてくるか分からんからな。
特に国際社会は怖いな。日本の鬼畜なエロゲはダウンロードソフトによって世界中に広がっているから、いわば爆弾をまき散らしているようなものだ。いつ爆発するか分からんぞ?
921名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:24:52 ID:BUMQJmO60
勘違いしてるようだけど、社会への妥協ってのは販売領域でやるもの、つまりゾーニングね
表現の妥協(自主規制)は個々の製作者がやりたければやればいいが、全体に推し進めてはいけない

道徳で縛りが発生するのは販売領域だ。
ビデオ店でエロコーナーが隔離されてるのが自主規制(ゾーニング)。
表現の自主規制は、まさに俺たちが戦うべき相手の主張だ。
ま、自主規制は道徳的に当然だって叫ぶのも「雰囲気の醸成」作戦なんだろうなw

ま、ゾーニングの程度については、追々議論が始まるだろうけど
(表現規制が無理とわかった規制派がここにシフトしたいはず)
922名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:31:01 ID:O9wRsRw10
>>919
向こうは児童ポルノ規制の看板で来てるからめんどいなぁ
エロゲにはソフ倫メディ倫というところで審査している、ってのが世の中に周知されるだけでは弱いかな

マスメディアにはっちゃけた意見がのりづらいとは思うけど、6月26日の葉梨インパクトはTVでもやってたっけ?
あれから一気に表現規制について知る人が増えたと思うんだけど
ユニセフから森田が保坂さんとこに来て釈明したのも、考えを吐いたということにならん?すぐにこのスレで周知されて
情報共有されるのは有意義だとおもいねぇ

風評はソフ倫側のアクションが報道されないとめんどい気がする、わかってもらわなきゃ意味ないもんなぁ
923名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:32:15 ID:ltrKZ9wo0
>>918
> 君こそよく考えてレスすることだ
だから、言ったろ?よく考えろって。その後どのような話をしようとしているかが分かりきっていたから言っておいたんだよ。
で、それにも関わらず予想どおりの話をし始めると。もう少し人の話はよく聞けって。

つまり、俺は二次元の「法規制」について全く話題にしていないんだよ。あくまでもエロ表現が一般の表現とは異なる類型のものだってことだ。
その類型性・特殊性は崩れようがない(ここで国会やら裁判所やらの話になる)から、これを正面から認め自粛するという発想が社会との調和に必要だって言いたいわけね。それに対する無知・無理解がエロゲを滅ぼすということよ。
924名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:32:30 ID:IbNoMtEw0
>>920
>あと、一般社会ほど怖いもんはないぞ?節度を守っていないと、いつ牙をむいてくるか分からんからな。
そも、世論が規制派よりという仮定自体怪しいものだが
だとしても、守るべき自由を差し出しちゃんじゃ本末転倒だわな。まさしく自由の切り売りだ

>特に国際社会は怖いな
ダウソ厨の言いがかりなど無視しろ
925名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:33:51 ID:IbNoMtEw0
>>923
法律関係ないなら、なんで国会や裁判所の話が出てくるんだ?
素直に「世論は俺を支持してる(キリッ)」って言えばいいだけじゃん?
926名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:33:58 ID:m+QnO2Xm0
最近>>900がスレ立てたの見た記憶がねーな

エロゲ表現規制対策本部296
ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1261899061/l50
927名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:34:39 ID:mhOAs4W/0
>>921
完全無欠のゾーニングとかありえんしね
それに宣伝やメディアミックス禁止ってのも企業としちゃどうよと思うし
928名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:34:58 ID:ltrKZ9wo0
>>921
> 表現の妥協(自主規制)は個々の製作者がやりたければやればいいが、全体に推し進めてはいけない
じゃあ、ソフ倫が機能しているという現実はどう説明する?
そして、指定団体であるソフ倫の審査を介しないってことは、公権力による指定処分にその身を晒すってことになるけど、それについては考慮しないのか?
物事を一面的に見るから極論になるんだよ。もっと多面的にかつ具体的に考えないと駄目よ。
929名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:35:21 ID:NLdxLbe/0
>>921
>表現規制が無理とわかった規制派がここにシフトしたいはず
規制が無理だと悟ってくれればいいけどね、10年も規制したがっている連中がそっちの手を
緩めて完全移行するとは考え辛いな、自公見たいに国民の自由を奪いたい政治家が完全にいなくなれば別だろうけど
930名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:35:41 ID:06fG8XIt0
931名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:37:42 ID:ltrKZ9wo0
>>924
> まさしく自由の切り売りだ
だから、「切り売り」のない状況は現実に存在しないんだよ。ありえない社会像を前提に物を考えても、ありえない社会でしか通用しない結論しか出ないぞ?
932名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:39:29 ID:ltrKZ9wo0
>>925
> 法律関係ないなら、なんで国会や裁判所の話が出てくるんだ?
頼むからさ、少しは注意して読んでくれんかね?
> その類型性・特殊性は崩れようがない(ここで国会やら裁判所やらの話になる)から
って明確に言ってるじゃん。
933黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 16:41:51 ID:Tsp+knkA0
>>926
>>2

エロゲ販売規制問題まとめwiki - 2ch エロゲ表現規制対策本部 テンプレ
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html

のどこにも記されてないけど、
>>2がテンプレ確定なら、混乱を避けるために「まとめwiki」に載せたほうがいいと思う。
934名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:43:18 ID:RLoM+XDq0
>>922
あの法務委員会は報道されなかったはず
まあされてもアグネスの「ワタシノウシロニイルコドモタチガミエマスカ」しかやらなかったと思うけど

あのイベントは凄く有意義だとは思うけど一般周知にはねぇ

ソフ倫もあのToBaShiで犯罪者並に報道されてたからな…
935名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:44:48 ID:mhOAs4W/0
まあ、ほっといてもソフ倫が勝手に土下座するんだからいいだろ
わざわざ妥協とか喚かなくておkw
936名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:45:14 ID:hc3Nqf9S0
原理主義宗教がはびこる事に比べればエロゲの存在する社会の方が健全かもしれないと思う。
ガチガチのポルノ規制をすれば日本でも原理主義宗教が流行る可能性が出てくる気がする。
それを防ぐのにエロゲが防波堤の役割を果たしてくれる気がする。
937名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:45:54 ID:IfmPB3Se0
>>923
二次元の「法規制」について賛成か反対か教えてくれないか?
あと、自主規制の葉梨は業界の問題だからここで執拗に言うことでもあるまい。
938名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:47:10 ID:sf1mqIIj0
>>933
2はテンプレじゃないよ
939名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:49:07 ID:IfmPB3Se0
>>933
>>2はテンプレではないだろ。
ま、コミケ過ぎまではあっても無くても構わないが。
940名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:49:23 ID:BUMQJmO60
>>928
既存の倫理機構の存在自体を否定してるんじゃないよ。
その効果(流通に対する信頼関係など)は実際にあるし、団体の力は脆弱な業界には必須。

問題なのは、これ以上の業界内表現規制は不要だってこと。
ソフ倫の陵辱規制が、「大人の戦いかた」だっていうんならそれでいいよ、しばらく見守ってやる。
でもこれ以上の表現規制はダメ。陵辱規制の効果も実際は皆無だった。

まーエロゲ業界は、結局ソフ、メディにぶら下がるしかない。
エロゲ屋が出版業界みたいに審査団体無しで回るようになれば理想だとは思ってるけど
現状でそれは望めないからね。
941名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:50:32 ID:bQxaufXL0
>>920
>>日本の鬼畜なエロゲはダウンロードソフトによって世界中に広がっているから、いわば爆弾をまき散らしているようなものだ。
「ダウンロード」で世界中に広がってるのはこちらが撒き散らしてるんじゃなくて
あっちが好き勝手に持って行ってるってことじゃないかww
942名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:51:52 ID:338PCOvc0
>>941
向こうが好き勝手に持って言って撒き散らしてるのに非難されずこっちが逆に非難されるだよな
943名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:53:20 ID:tGX/z0N/0
>>918
俺も基本的な考え方は似たようなものなんでいうのは何なんだが、「公共の福祉に反しない限り」って制限ついてるだろ?
その「公共の福祉」ってなんぞね?っていうのが判例その他で積み重ねられている点
それからこどもの権利保護条約が締結されているために、憲法と条約どっちが優先されるの?っいう点でツッコミ所があるわけよ。
ついでにこの問題をさらに見通し悪くするのは、パターナリズムの問題というのがあってね・・・。

いずれにしろ表現の自由・内心の自由に対する規制は、そもそも「考えるだけで罪」っていうただでさえキモオタ扱いされてる
うちらの立場をますます危うくしてしまう。流れ着いた先の、ようやくたどり着いた先の吹き溜まりなのに。

オウム真理教みたいに具体的な権利侵害があった事例ですら、破防法の適用に慎重意見が続出した日本の法曹界には良心があると思うが、
行政にしてみればなんとか理由つけて食い込ませようとするだろう。自衛隊みたいに。
944名無したちの午後:2009/12/27(日) 16:55:13 ID:NLdxLbe/0
>>941
日本に外国では合法だが日本では違法な麻薬が入ってくるのはその国のせいだ
外国でも違法にしたうえで全滅させるべきだ

無修正画像が日本に入ってくるのは外国がモザイクをかけないせいだ
外国も性器にはモザイクをかけるようにするべきだ

ってのと同レベルな話だよね
945黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 16:56:06 ID:Tsp+knkA0
>>938
うん、>>2は内容的にもほとんど言いがかりだし、わたしもテンプレとしては不適切だと思うけど、
でも何故か毎回のようにテンプレに貼られてるじゃない?

だから、「>>2をテンプレにする/しない」を、そろそろハッキリさせたほうがいいと思う。
946黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 17:01:32 ID:Tsp+knkA0
>>939

エロゲ表現規制対策本部296
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1261899061/

を見る人にとっては、>>2がテンプレに含まれているようにしか見えないよ。
947名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:06:00 ID:jh+BbZnn0
>>944
そのバカ責任転嫁理論は葉梨にならないというのにね
948名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:07:43 ID:ltrKZ9wo0
>>937
> 二次元の「法規制」について賛成か反対か教えてくれないか?
賛成なら自主規制とか言わんよ。

> あと、自主規制の葉梨は業界の問題だからここで執拗に言うことでもあるまい。
自主規制を軽視している人が多いもんでね。
現実無視じゃ、無用な法規制を招くおそれがあるって言いたいの。そして、ソフ倫がやっているように、自主規制を当たり前のようにやるのが社会的な責任の取り方だって言いたいの。
それらはエロ表現の特殊性を正面から認める(認めざるを得ない)ことから来るんだよね。それをラディカルに否定しても、建設的な話は全く出てこない。革命したい革命したいって言っているのと同じ。

>>940
> 問題なのは、これ以上の業界内表現規制は不要だってこと。
そおか?大変なのはこれからだと思うが。
そこら辺の危機意識の違いなんだろうけど。
949名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:08:19 ID:gHqsNwUO0
>>945
まったく無断で割り込みで張られてたのだから、テンプレにしないでok
950名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:13:21 ID:Sw2axO0B0
あらゆる規制はエロから始まるって言葉は知ってる?
少なくとも規制法案をしつこく出してる自民は、
表現の自由だけじゃなく国民の権利全般に対して「公の秩序より劣る」って公言してるんだが。

簡単にまとめると
「国民の権利は俺たちがコントロールする。
 ただ、いきなり全部の権利を奪うと抵抗が激しいからひとつずつ順番に奪うつもりです」
って言ってるようにしか見えないってこと。

エロメディアに限定すれば「根絶すべき」とか「ゼロ・トレランス(絶対不寛容)」とか言ってるんだから相手の慈悲は期待できない。

あと、多数派(社会)に対して媚びなきゃ制裁されるのは民主主義の構造じゃない。
そういうシステムは全体主義と呼ばれるものであり、少なくとも現在の日本国憲法では否定されている。
現段階で全体主義化を推進してるのが自公であり、自民を信仰する酷使様だ。

世間の風潮に関して言うと、日本人によく見られる傾向として「権威や大きな数字をちらつかせると折れやすい」というものがある。
個人的な意見だが、これは悪い傾向だと思う。
思想の自由すら国家に制限されるのが嬉しいというドMが圧倒的多数だとすれば、規制の有無に関係なく民俗として末期症状と言わざるを得ない。
俺の中にある常識では、頭の中まで権力に管理しようとすれば反感を抱くのが当たり前。
つまり公言する奴が少ないだけで、潜在的には反対派が多数だと思っている。
精神の自由を奪われても反感を抱かない奴が圧倒的多数だとすれば、俺はそんな民族などもう知らん。
951名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:18:45 ID:m+QnO2Xm0
>>933
麻生総理批判やAPP金尻も勝手にコピペされるうちにテンプレ入りした
同様の準テンプレになったと判断した
後半はこのスレ(295)で延々議論している内容に合致しているしね
952名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:21:08 ID:mhOAs4W/0
>>950
全体主義っていうか村社会だなw
変わり者はつまはじき
953名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:24:13 ID:IfmPB3Se0
>>948
それじゃ、マターリと法規制に反対していきましょ。
954黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 17:32:46 ID:Tsp+knkA0
>>951
ふーん、で、同意は得たの?
955名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:32:49 ID:l4a87dQ20
>>950
オタはともかく、一般人がそこまで自由を求めてるかってのも疑問なんだな。
オタにしたって、自分の好きなこと以外に関する自由にも敏感かと言えばそうでもない。
エロゲに関心なのない一般人は、「なんとなく気持ち悪い」「偉い機関が言ってるし」というだけで
消極的賛成派に回ると自分は考えてる。
956黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 17:37:01 ID:Tsp+knkA0
>>955
国民がナチスを選出したとしても、ユダヤ人虐殺が「行われてかまわない」などとは言えない。
国民が何を判断するのと、行われてかまわないかどうかの間には、大きな開きがある。

民主主義というのは、多数票の絶対化ではない。

「我々にとって真理と自由の最も危険な敵――それはぎっしりつまった多数票」
――イプセン『人民の敵』
957名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:38:29 ID:mhOAs4W/0
>>955
逆に好き好んで自由を狭めようとも思わんだろ
良くも悪くも目先のこと以外関心なんざない
958名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:39:49 ID:Sw2axO0B0
揚げ足取るような真似は気が進まんのだが、『規制回避<社会との調和』って明言してる時点で信用できない。
ハッキリ言うと「多数派には逆らわない」って言ってるようなもんだからね。
例えば、「常に劣勢な側の味方です」とか「優勢な側に尻尾を振ります」って公言してる奴に背中を預けられる?
959名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:40:16 ID:tGX/z0N/0
表現の自由を含む自由主義的基本的人権は、「人類普遍の原理」であり、近代以降人類が幾多の闘争の末に勝ち取ってきた叡智であって、
多数派に支持されなければ存在し得ないものではなく、それ時点がもう「当然のものとして共有されなければならない」性質のものなんだ。

しかし、現実の積み重ねで成り立っていた理論なき田中角栄以降のアホばっかり超絶利権集団自民党は、憲法など無視して
場当たり的に自分の思うように規制できると考える。まぁ>>950ほど極端には考えていないと思うが、もっと愚鈍で無自覚だ。
お国が全てをコントロールってね。

だから内需が育たず、お国が仕事を創出してやらなけば市場の存在しない、窮屈で精神の自由が市場で発露しない国民性になってしまった。
まぁ亀井っていう自民党の中の自民党が政権与党にいるのが驚きだけれども。

960名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:41:07 ID:m+QnO2Xm0
日本の民主主義は多数決とイコールだよ
961名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:44:09 ID:m+QnO2Xm0
>>959
規制派は、自由主義により自由権が侵害されていると主張している
天賦の自由権こそが「人類普遍の原理」であり以下略
962名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:45:32 ID:338PCOvc0
天賦人権論【てんぷじんけんろん】
天賦人権論に近い言葉→ 天賦人権 | 天賦 | 国権論 | 民権論 | 天賦自然 | 自由民権論 | 運否天賦 | 人権 | 対人権 | 人権侵害
2件の用語解説(天賦人権論で検索)
百科事典マイペディアの解説

kotobank百科事典マイペディア哲学・思想天賦人権論とは
あらゆる人間には天から授かった生得の権利があるという理論。ヨーロッパの自然権理論に基礎を置き,儒教的.....
全文を表示する

あらゆる人間には天から授かった生得の権利があるという理論。ヨーロッパの自然権理論に基礎を置き,儒教的天道の観念を媒介として形成されたもの。
明治初期に加藤弘之,福沢諭吉,植木枝盛,中江兆民,馬場辰猪らによって唱道され,自由民権運動のイデオロギーとなった。
※本文は出典元の用語解説の一部を掲載しています。
963名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:46:25 ID:IfmPB3Se0
>>958
法規制に反対しているんならいいんじゃないかと。
実際議員に手紙やメール等やるときに一々エロゲの自主規制について語ることなどあるまい。
それに自主規制に関しては業界の葉梨でここでいっても意味が無いと考えるが。
964名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:47:33 ID:RLoM+XDq0
天賦人権論の中には革命権等の国家に対する抵抗権を含むとする人もいるが
965名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:48:30 ID:m+QnO2Xm0
自由主義の精神を説くのは、自民党を初めとする保守系の規制派への批判としては確かに有効だ
だが、人権系・宗教系の規制派への批判としては「何十年前の頭してるんですか?」と言われるだけだ
自由主義の弊害を修正し、より高次に民主主義の精神を体現する自由権の味方者が自分なのだと規定しているから
966名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:50:07 ID:Sw2axO0B0
歳がばれそうだが、反対派には柴田恭兵の"TRASH"のような精神を持ち続けて欲しいね。

あきらめるな…やたら媚びるな 自分を放棄(すて)るな
時代という証言台で拳を掲(あ)げろ
夢をみずにいられないなら犬にはなるな
甘い声に中指立てて”冗談じゃないぜ!”
967黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 17:50:45 ID:Tsp+knkA0
>>960
もし多数決ですむのなら、それこそ議論は無意味じゃないの?
政治学や政治理論はなんのためにあるの?
968名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:52:05 ID:l4a87dQ20
>>957
好き好んで自分に関係のある自由を狭めたいとは思わないだろうが、
自分に大して関係のない自由はどうでもいいってことだよ。
例えばパチンコなんか年々規制が強くなってるが、
それに関心のない人間からしたらどうでもいいか、
イメージの悪さから消極的に賛成する人間が多いだろうな。
969名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:52:26 ID:O9wRsRw10
>>965
自由主義が出たのもかなり昔だと思うけど、>>959の前段について手垢がついた
意見・反論が歴史にあるってこと?
970名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:53:22 ID:m+QnO2Xm0
>>968
表現規制に絡めて喫煙、飲酒運転、パチンコの規制反対に取り込もうとする動きは実に多いですなあ
971名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:55:51 ID:m+QnO2Xm0
>>969
たたかう民主主義がありますわね

現状、日本やアメリカはたたかう民主主義を採用していない
ただ、鳩山君はたたかう民主主義に沿って憲法を改正すると言ってるので……(外国人絡みでだけど)
972名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:57:49 ID:mhOAs4W/0
>>968
明確に実害あるものと一緒にするなよw
973名無したちの午後:2009/12/27(日) 17:59:28 ID:jh+BbZnn0
>>970
それらとは一緒にできない分野でもあるしな
974名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:02:07 ID:tGX/z0N/0
>>965関係論スキーな俺も実はこの種の議論はむずがゆくもある。
だがその自由主義原理を超えて自分が弱者の味方になろうというパターナリズムが気持ち悪くてね。
具体的に権利を侵害されいているわけでもない、抽象的概念の「こども」っていうのがわからないんだよ。
ここで批判されている「こども」ってのがなんなのか、俺にはよくわからない。

こどもの権利条約とかで定義づけされてるの?
975名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:02:20 ID:l4a87dQ20
パチンコはあくまで一例で出しただけなんだがw
表現じゃ暴力表現、所謂バイオレンスやグロに置き換えたって同義だよ。
俺はどちらにも関心ないから、じゃあ規制しますって言われて
積極的に反対するかと言われればしないし、どうでもいいで済ますだろうな。
976名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:14:14 ID:m+QnO2Xm0
>>974
「子ども」は個人個人を指すものだけども、国家が子どものための環境を整える義務というのがあって
これは一人一人の人間の権利尊重を求めるものではないわけです
抽象的概念の「子ども」はそこで出てくるのかもしれない

ちなみに子どもの権利条約はフィルタリングを義務付けているんですねえ
親と国家に情報のブロックを義務付けることが子どもの権利条約だという
977名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:14:45 ID:Sw2axO0B0
>>975
表現に関して言うなら、エロ規制は推進派にとって最初の一歩に過ぎんよ。次は何だろうね?
978名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:15:03 ID:IfmPB3Se0
さすが読売。最後までブレ無いな。

[生活白書2009 子ども政策]保育や手当 二転三転
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091225-OYT8T00203.htm

子供手当ての話から児童ポルノに繋がる。
979名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:18:20 ID:jh+BbZnn0
>>978
もう存在価値すらないよ
嘘ばっかり書いて
980名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:19:25 ID:gHqsNwUO0
>>978
ここまで徹底してくれると逆に感心するw
981名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:20:12 ID:ltrKZ9wo0
>>958
> 揚げ足取るような真似は気が進まんのだが、『規制回避<社会との調和』って明言してる時点で信用できない。
なんつーか、反対派の輪の中に入れてやれるか分からん的な態度が理解できんわ。
こっちからすれば、エロ表現を他の表現と同じ類型のものとして捉え、それと同じ論理でごり押しすべきだと考えている人の方がおかしいと思うんだが。だって、そんな社会は日本に存在していないから。
存在しない社会または将来存在しうる可能性もない(存在しうる担保がない)社会を前提し、そこから演繹的に結論を出して現実社会に当てはめようとしたって無理なんだよ。それが無知・無理解だって言ってるの。
982黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 18:20:34 ID:Tsp+knkA0
「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
 私は共産主義者ではなかったから。

 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
 私は社会民主主義ではなかったから。

 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
 私は労働組合員ではなかったから。

 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
 私はユダヤ人などではなかったから。

 そして、彼らが私を攻撃したとき、
 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。」
――マルティン・ニーメラー(『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』)
983名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:20:42 ID:4onGj6x50
>>978
スゴス
984名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:22:20 ID:O9wRsRw10
>>971
たたかう民主主義かぁ、なんか難しそうだな・・・調べては見るけど

>>978
もう全部読売の記事には「それにつけても 児ポ法のほしさよ」って下の句付けて遊ぼうぜ
問題は2文字余ることだが
985名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:23:08 ID:338PCOvc0
>>一方、子どもの権利条約が採択から20年を迎えた今年。日本では多くの課題が浮き彫りになった。
>>5月、少女らをレイプする日本製パソコンゲームが海外から批判を受け、販売中止になった。児童ポルノの製造や提供で摘発された事件は上半期で382件に上り、
>>過去最高に。だが、児童ポルノの「所持」を禁止する法改正案は、決着が先送りされた。
>>1月に来日した国連子どもの権利委員会の李亮喜委員長は「子どもの幸せを最優先することは、社会の明るい未来につながる」と強調。
>>日本の取り組みの加速を促した
滅茶苦茶だな読売
986名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:25:06 ID:NLdxLbe/0
>>985
>5月、少女らをレイプする日本製パソコンゲームが海外から批判を受け、販売中止になった。
結局ソフ倫の土下座って餌を与えただけなんだよね、無能以下だよね
987名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:25:32 ID:zJOZvqMF0
>>978
「一方、」が何に対して出てきてるのか分からんのだが
988黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 18:26:18 ID:Tsp+knkA0
>>981
公序良俗とか社会一般の正常な道徳感情とかを理由にできるなら、
表現の自由という理念自体が無効になってしまうよ。
989名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:26:30 ID:gHqsNwUO0
>>985
まるで大カトーだな
「ともあれ、私はエロゲは滅ぼされるべきであると思う」ってか
まあ、大カトーだとするとあまり笑い事にはできんが
990名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:28:42 ID:jkUap9q+O
>>981
エロ表現が他の表現と違うってのはわかるけど、過度の自主規制は要らないよ
991黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 18:30:31 ID:Tsp+knkA0
>>984
ドイツの「戦う民主主義」は、民主主義が民主主義によって自己否定されること、
また、自由主義が自由主義を自己否定することを避けるための理念。
表現の自由を否定する表現をどう扱うのかという意味では、
表現の自由にもっとも原理主義的に対応しているともいえる。
992名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:31:16 ID:Sw2axO0B0
>>981
信用できないのは俺個人の見解。反対派が受け入れるかどうかを決めるのは俺じゃない。
俺のことが気に入らないと思うならそれは大いに結構。
俺は「現段階で存在してない」とか「存在しうる可能性もない」とか連呼する姿勢を疑ってる。
で、俺は何に対して無知で無理解なのかな? あんたの思想に関して俺が無知で無理解なのは当然と思うが。
表現に関して言ってるなら、現実がどうであれ「賛同者が少ないから禁止してもいい」という理屈は間違ってると思うよ。
993名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:33:02 ID:IfmPB3Se0
そもそもが、子どもの権利条約に二次元は入ってなかったはず。
レイプレイの問題は海外に流出したことが問題。
そして海外の団体が日本の表現の自由に対して口出ししてきているのが問題。
レイプレイと児童ポルノの問題は関係が無い。
って位か
994名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:36:04 ID:4onGj6x50
読売はアダルト法規制で表現の自由が問題になるなら憲法を改正すればいいと社説で書く新聞ですから
5年ぐらい前だったかな
995黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/12/27(日) 18:36:34 ID:Tsp+knkA0
>>992
わたしは、あなたの意見に全面的に同意する。

多数派が少数派の価値観を排除するなんて、反吐が出る。
996名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:37:14 ID:O9wRsRw10
>>991
ジレンマすぎるなぁ・・・

>>992
配られた手札で勝負するしかないのさってスヌーピーが言ってた
997名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:41:07 ID:Sw2axO0B0
ちなみに、実現可能かどうかは完全に度外視して理想論を言わせてもらうと、
俺の想い描く理想の世界は法律なんか無くても問題なく回る世界ね。

それが無理だと思うから、俺は「せめて精神だけは縛ってくれるな」と言ってるんだ。
998名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:41:51 ID:xggGpIDE0
>>1000なら規制派の正体が世界中に晒されて規制派滅亡
999名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:42:26 ID:mhOAs4W/0
>>995
なんか根っこに民主主義=多数におもねる、って勘違いがある気がするw
1000名無したちの午後:2009/12/27(日) 18:44:10 ID:xggGpIDE0
1000なら規制派の正体が世界中に晒され、全世界を巻き込んだ戦いになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。