エロゲOS対応情報2 Windows95/98/Me/2000/XP/Vista

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無したちの午後:2007/07/28(土) 23:31:30 ID:DI2EIku+0
2000/XPも慣れれば制限ユーザでの常用は別に大変ではないのだがな
↓参考にすれば割と楽に運用できるからエンジン開発してるPGも実践してもらいたい
ttp://web.archive.org/web/20070220095120/http://eside.homeip.net/columns/non-admin.html
372名無したちの午後:2007/07/29(日) 00:32:01 ID:YrptReWC0
2000/XPで制限ユーザーでもちゃんと使えるように作られてたアプリは
Vistaでもそれほど問題ない
そんなエロゲがあるのか知らないけど
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:34:22 ID:tIlKwMeh0
エロゲ専用機をあどみんで動かすのがいちばん硬いんじゃね
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:45 ID:YrptReWC0
堅いけどメーカーの人間が言うことではない
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:38:48 ID:pqDjkFjG0
制限ユーザーで使えるようにしておくと、変なところにデータ置くんじゃねぇって叩かれる罠
実際それで荒れた製品スレもあったから実害あっただろうし。

選べるようにしてあってもユーザーの認識が低かったために結局叩かれてたのは失笑ものだったけどなw
376名無したちの午後:2007/07/30(月) 16:13:40 ID:1QQzInnr0
で、Vista出たら出たらで叩くと
馬鹿共に付き合わされて中の人大変だな
377名無したちの午後:2007/07/31(火) 01:54:48 ID:5HoB9CFv0
>木漏れ日の並木道 パッケージリニューアル版
 BGM(WMA)再生不可問題は、結局BGMをMP2にするという方法で回避。
 つまり既存の「ADVWin32でBGM(WMA)再生不可」のソフトは「対応を検討中」のまま終了なのか(合掌)

 で、確認してたら「ホワイトブレスPR版」も"ADVWin32"を差し替えただけじゃない事に気付いたり。
という訳で>>333更新したんだが、並べると「木漏れ日の並木道PR版」のマニフェストの付け方が??
未だ試行錯誤中か?
378名無したちの午後:2007/07/31(火) 02:04:43 ID:VxLtHwgg0
>>377
WMA再生不可なのは、付属コーデックではSDKにしか含まれないDLL類が
一緒に突っ込まれるっぽくて、それに依存したつくりになっているのが
原因みたいなんだよな。
379名無したちの午後:2007/07/31(火) 17:05:20 ID:yKWKDqUS0
asInvokerなランチャから権限昇格させる時は
CreateProcessじゃなくてShellExexuteを使わないといけないんだっけ。
その辺がわかってないのかな。

DirectXの方はVistaではむしろ起動できない方がいい気もするけど、
Uninst.exeの方はいただけない。ファイル名による自動昇格を忘れてたのか?
380名無したちの午後:2007/08/02(木) 04:44:50 ID:yCuE4Fya0
タイトル : 桜色の手紙(BlueBell)
動作保証 : 95   
確認OS  : XP SP2
互換mode : 不使用
修正File : 使用(Ver1.02)
動作状況 : ○ (問題なし)
詳 細  : インストールの時のみ互換モードを使用しないと、エラーになりインスト不可。

381名無したちの午後:2007/08/05(日) 13:02:31 ID:BX0yKF3Q0
Leafは今のところVista完全スルーだな。
382名無したちの午後:2007/08/07(火) 03:08:19 ID:r/9gCMGiO
ビスタよりPS3への対応でてんやわんやとか?
383名無したちの午後:2007/08/07(火) 12:27:33 ID:NbgQlgOSP
PS2で問題なさそうなゲームをわざわざPS3に移植するのは謎
384名無したちの午後:2007/08/07(火) 13:57:23 ID:LhOWdlGA0
てか、PS3で出して売れるんかな
385名無したちの午後:2007/08/11(土) 06:53:21 ID:uPhb5Oo40
 「僕がサダメ 君には翼を」の体験版が出たんだが、これもレコンキスタ型だ。
つか、システムはMajiroだし(アーカイブはVer2/何故かシナリオファイルだけVer1)
インストーラはレコンキスタそっくりだし、システム下請け?
 ※あかべぇそふとつぅ本体は吉里吉里2なのにね
386名無したちの午後:2007/08/14(火) 08:37:35 ID:96q4lgd70
むしろPSPで十分だろ
387名無したちの午後:2007/08/23(木) 18:43:20 ID:2T6OcZ1R0
>テックアーツ
 弊社製品におけるWindowsVistaへの対応につきまして
 ttp://www.teck.co.jp/vista/vista.html

 以下Tech各社個別
 ttp://www.teck.co.jp/truth/support.html
 ttp://www.teck.co.jp/ole/support/


>WindowsVistaでは動作がマシン固有の環境に依存する場合が多く、
 ……そんな話は聞いたためしが無いんだけどなぁ?

 いずれにせよ今まで動作に問題があったソフトは依然としてパッチも対象外だから
>>301のような方法で自己責任対応って事で。
>本ファイルにて対応しておりますタイトルについてはアップデートを適応しなくても
>動作自体は弊社にて確認出来ておりましたが、万全を期すために基幹プログラム及びDLL
>関係を最新版に対応させるために公開させて頂いた次第です。
388名無したちの午後:2007/08/23(木) 19:27:09 ID:ztOWZrMs0
言ってやるなよ。後方互換性の保証はマイクロソフトの領分だろ。
389名無したちの午後:2007/08/28(火) 06:09:54 ID:tO20CoXY0
タイトル : 散櫻(ちるはな) 〜禁断の血族〜(BlueBell)
動作保証 : Windows95/98   
確認OS  : XP SP2
互換mode : 使用(使用しないとできなかった)
修正File : 不使用
動作状況 : ○ (問題なし)
詳 細  : インストールの時のみ互換モードを使用しなくてもなぜかできた。
390名無したちの午後:2007/08/28(火) 06:11:57 ID:tO20CoXY0
×(BlueBell)
○(C's ware)
391名無したちの午後:2007/08/28(火) 12:07:31 ID:gluHS4vp0
スーパーリアル麻雀PZ、XP以降は動かないらしいです。
392名無したちの午後:2007/08/29(水) 18:20:19 ID:mPJKU0ro0
> 2007/08/29Clear unofficial patch for VISTA が公開されました。
>公式にはサポートされていないVISTAで発生する問題を修正します。
>主に
> 1.セキュリティ・ディスクリプタのないフォルダへインストールした場合の問題修正と、
> 2.初回起動時に、acmp.exeの実行をキャンセルしてしまったために、意図せず仮想化されている環境の修正
が行われます。
>仮想化の回復は面倒なので、UPDATEツール付きです。
 ttp://www.retouch.info/title/UP/clear.html
393名無したちの午後:2007/08/30(木) 23:00:31 ID:7hYnomlh0
タイトル : 車輪の国、向日葵の少女(あかべえそふとつう)
動作保証 : Win98/2000/xp
確認OS  : Vista Home Basic
互換mode : 不使用
修正File : 不使用
動作状況 : ×
詳 細  : セットアップも起動しないのでプレイ不能だと思います。
394名無したちの午後:2007/08/30(木) 23:26:54 ID:NoGRyVrD0
>>393
車輪はVistaで完クリした記憶があるんだが。
つか吉里吉里2だから何の問題もなく動くし。

>セットアップも起動しない
単にドライブが腐ってるとかじゃないの?
395393:2007/08/30(木) 23:55:19 ID:7hYnomlh0
そうなんですか?

スレ汚しすみません。
396名無したちの午後:2007/09/04(火) 21:59:33 ID:vYCl4jrT0
F&CのWMAを使っているゲームがVistaでは音が鳴らないって現象だが、
これらのゲームではコーデックを入れる際に、wmaudsdk.dll というSDKにしか
含まれていないと思われるDLLを突っ込んでるようだ。
もしかしたら、このDLLをsystem32フォルダにコピーするだけで鳴るようになるかも
しれない。
わしはVistaを持っていないので試せないが。

wmaudsdk.dll の入手方法は、該当のゲームを2000とかにインストールした環境から
拾ってくるのが一番楽だと思う。
Vistaしかない場合は、Winampのフルバージョンを入れると入るらしいので、試して
みるといいかも。
(ぐぐってみると、dll-files.comからダウンロードできるとかあるみたいだが、得体が
知れないので自己責任で)
397名無したちの午後:2007/09/05(水) 13:42:06 ID:3fRVUHiW0
>396
 「こなかな」でROMの中のWMAインストーラを強制解凍して、その中にある
"wmaudsdk.dll"を"Syatem32"や"System"に入れてみたけど駄目だった。
398名無したちの午後:2007/09/05(水) 14:53:34 ID:s69PBjD60
強制解凍ができるなら、システムフォルダに入ってるファイルと比べて、足りないものを片っ端から入れてみるとか。
レジストリに登録がいるかも知れんけど。

ちなみに、強制解凍ってどうやったらできます?
399名無したちの午後:2007/09/05(水) 15:40:08 ID:3fRVUHiW0
>強制解凍
 単に解凍ソフト(7-Zip)で解凍しただけ。

>レジストリに登録
 regsvr32でやってみたけど……って書いてて気付いた。コンソールを
管理者権限で起動すんの忘れてた(w
400名無したちの午後:2007/09/05(水) 21:06:54 ID:4dPKOlos0
>>399
さんくす。解凍できた。
ざっと見てみたけど、イレギュラーなファイルは wmaudsdk.dll ぐらいしか見当たらないんだよなぁ。
セットアップ用のファイルを除くと他は全てWMP7の構成ファイルに含まれるし。
となると、あとはレジストリ周りかねぇ。
セットアップ情報ファイルである msaud.inf の中身を突き合わせてみれば何か判るかもしれんが。
401名無したちの午後:2007/09/06(木) 02:06:03 ID:mI5Linx90
>400
 あー、なんか出来ちゃったよ(w 取り敢えずメニュー画面と最初の方でのBGM再生のみ確認。
 でもXP x64では同じ手順でも不可。Vista x64は未確認(ネムイカラモウネル


□BGMにWMAを利用しており、XP x64・VistaでBGM再生不可とされているF&C・ADVWin32アプリのBGM再生手順
確認タイトル : こなたよりかなたまで 初回版 (F&C・FC01)
確認OS    : Vista Ultimate x86

1.CD-ROM内の"DRIVER\wmaudioredist.exe"を解凍ソフト(*1)を使って強制解凍
  *1 7-Zip・WinRARなど
2.出来たファイルの中の"msaud.inf"を右クリック →インストール →UAC確認ダイアログ
  ※System32フォルダに"wmaudsdk.dll"含め6ファイルコピー
402名無したちの午後:2007/09/06(木) 02:33:38 ID:7S9CEcqF0
>>401
上手くいきましたか。
わしがVistaを持ってなくて間接的な調査しかできなかったから、検証協力さんくすです。

気になるとすれば、
> ※System32フォルダに"wmaudsdk.dll"含め6ファイルコピー
の部分、一部のファイルは元からVistaに新しいバージョンが入ってる可能性があるんで、
それが上書きされてないかが心配ですね。
ファイルプロテクションが効いてるからその辺は最新バージョンに整合を取ってくれるとは
思うけど。

結論としては、結局コーデックを入れさえすれば動くってことなのね。
インストーラがVistaを弾いてるのが問題なだけで。

しかしまぁ、F&Cはこの程度のことにどれだけ時間がかかってるんだかw
つーか、調査やってないんじゃねぇの?
Vista対応版ではMP2に変更して逃げてるようだけど、WMAの方がおそらく音質がいいはず
だから、音質面ではVista未対応版の方が有利かも。
403名無したちの午後:2007/09/06(木) 03:12:54 ID:8rS8PFTs0
>>402
ホワイトブレスしかもって無いのであれだけど、
MP2 でも良い音が出せるビットレートだったけど、エンコーダが腐ってるのかすげー悪い音だった
サントラを同じビットレートで toolame でエンコードして聞き比べて絶望した
404名無したちの午後:2007/09/06(木) 06:16:46 ID:Q6CSDn7J0
>>401
x64だとSysWOW64にコピーしてSysWOW64\regsvr32.exeで登録する必要が
あるんじゃね?
405名無したちの午後:2007/09/06(木) 09:48:58 ID:PkDdckQY0
パッチで対応しなければもう一回商売出来るからじゃね?
406"msaud.inf" (抜粋):2007/09/06(木) 14:30:51 ID:mI5Linx90
[DefaultInstall.NT]
CopyFiles =WMAudio.System
RegisterOCXs=WMAudio.Register
AddReg =WMAudio.Reg.NT
RunPreSetupCommands=CmdSection

[WMAudio.Reg.NT]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32","msacm.msaudio1",,"msaud32.acm"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc","msaud32.acm",,"Windows Media Audio"
HKLM,"Software\Microsoft\Multimedia\Components\DRM\References","WMAudio",,"Windows Media Audio"
HKLM,"Software\Microsoft\Multimedia\Components\NetworkClient\References","WMAudio",,"Windows Media Audio"

[DestinationDirs]
WMAudio.System =11

[WMAudio.System]
msaud32.acm,,,97
wmaudsdk.dll,,,97
drmclien.dll,,,97
asfsipc.dll,,,97
drmstor.dll,,,97
strmdll.dll,,,97
msvcrt.dll,,,97

[WMAudio.Register]
"%11%\drmclien.dll"
"%11%\drmstor.dll"
"%11%\asfsipc.dll"
;"%11%\strmdll.dll"

[CmdSection]
_WMANScp.exe
407名無したちの午後:2007/09/06(木) 14:33:15 ID:mI5Linx90
>402
 "msvcrt.dll"はコピーされずに新しいものが保持されてました。

>404
>x64だとSysWOW64にコピーしてSysWOW64\regsvr32.exeで登録
・[WMAudio.System]のファイルを"SysWOW64"にコピー
・[WMAudio.Register]をSysWOW64\regsvr32.exeで登録
・[WMAudio.Reg.NT]を %systemroot%\syswow64\regedit で登録
 ……かな?

 会社からリモートで家のマシン覗いてるので今は試せないけど。
408名無したちの午後:2007/09/08(土) 23:02:38 ID:M46Bo7tz0
タイトル : 再会〜卒業旅行98〜 saint
動作保証 : 98 ・95
確認OS  : XP
互換mode : 使用(95)
修正File : 使用(1998年6月22日版)
動作状況 : ▲ (一部問題あり)
詳 細  : ある一定のポイントで読み込み違反が起きます

修正ファイルを当てても当てなくても読み込み違反が起きます
どうか解決方法を教えてください
409名無したちの午後:2007/09/08(土) 23:14:26 ID:cIUJwngs0
なんで解決法があるという前提になってるんだ
410名無したちの午後:2007/09/08(土) 23:25:19 ID:vWq2Y3890
 確認完了。なんかOS種別毎に対応方法が違った。
 早速「Natural 〜身も心も〜 XP対応版」をインスコしてプレイ中だったり(w


□BGMにWMAを利用しており、XP x64・VistaでBGM再生不可とされているF&C・ADVWin32アプリのBGM再生手順
確認タイトル : こなたよりかなたまで 初回版 (F&C・FC01)

【準備】
・CD-ROM内の"DRIVER\wmaudioredist.exe"を解凍ソフト(7-Zip・WinRARなど)を使って強制解凍しておきます
・必要に応じて"msaud.inf"の[WMAudio.System][WMAudio.Reg.NT]を確認して下さい

【XP Pro x64】
・"C:\Windows\SysWOW64"に"wmaudsdk.dll"を手動でコピー
 [メモ]
 以下のファイルは より新しいものが既に存在。"asfsipc.dll"は無くてもいい模様。
 ※ msaud32.acm / drmclien.dll / drmstor.dll / strmdll.dll / msvcrt.dll

【Vista Ultimate x86】
・"msaud.inf"を右クリック →インストール →UAC確認ダイアログが出るので許可
 [メモ]
 System32フォルダに[WMAudio.System]の"msvcrt.dll"以外の6ファイルをコピー
 ※"msvcrt.dll"は より新しいものが既に存在。
 [WMAudio.Reg.NT]のレジストリを作成

【Vista Ultimate x64】
・"C:\Windows\SysWOW64"に[WMAudio.System]の"msvcrt.dll"以外の6ファイルを手動でコピー
 ※"msvcrt.dll"は より新しいものが既に存在。
・32bit版regedit("C:\Windows\syswow64\regedit")で[WMAudio.Reg.NT]のレジストリを作成

注記)「こなたよりかなたまで 初回版」は64bit OSではプロテクト(Alpha-ROM)誤爆します。
   テストは"utility.exe"による一時回避で行っています。
411名無したちの午後:2007/09/08(土) 23:34:33 ID:k3YEOEmj0
おお、素晴らしい。
お疲れ様っす。

ところで、Vista64では、[WMAudio.Register] の分のOCX登録はしなくても大丈夫なんですね。
そうなると、infで RegisterOCXs=WMAudio.Register がわざわざ指定されているのか謎ですが。
412名無したちの午後:2007/09/09(日) 00:56:52 ID:tffj3oe10
>>408
解決方法:Win95/98を使い、かつ、インストールドライブの容量を8GB
(正確には7.8GB)以下にすればできる。

理由:ファイルアクセスの一部に(高速化のため)APIを使わずに直接
ファンクションコール(INT13)を叩いている部分があるため。
言うまでもなく、こんな実装をするとNT系列ではまず動作しない。
413名無したちの午後:2007/09/10(月) 04:56:44 ID:fygAqTcp0
動作保証が98・95って時代のゲームでPC-9800ぶっちぎりというのも
なかなかすごいな
414名無したちの午後:2007/09/10(月) 20:24:40 ID:vZhY9iLp0
98と2000、XPはサポートしているのにMEはサポートしていないのは何故。
415名無したちの午後:2007/09/10(月) 20:35:06 ID:aquop3kM0
MeなんてOSはウチでは知りませんってゲイツが言ってた
416名無したちの午後:2007/09/11(火) 04:10:43 ID:3bsW3dTO0
417名無したちの午後:2007/09/11(火) 20:44:03 ID:dJyiNL4Z0
本当だ、ヒデエー。
Me使っている俺はなんなの。
バカな子ほどかわいいって嘘か。
418名無したちの午後:2007/09/11(火) 23:46:03 ID:XDUD5+C+0
>>333の独り言が更新されてるんだが…

>・WMA再生に障害が出ている「もれびの」「こなかな」はどう対処してくるのか。
> →結局BGMをWMAからMP2に変更するという消極的対応で完結し、旧製品ユーザーは 放置決定 (*) となった「ADVWin32+WMA作品群」ですが、
>  割りと単純な方法で解消できてしまう事が今更に判明したり……公式で公表できる対応策ではないでしょうけど。 【erog@ウィキ - Vista】
>  個人的にはこれで「Natural 〜身も心も〜」がVista上で動かせるようになったので満足(笑)
>  * 上記の手順について連絡したところ「特殊な手順で対処可能なのは既に確認済みだが、Vista非対応のコーデックを利用する事による
>    不具合の有無を保証出来ないので公式には案内できない。対応については現在も調査・検討を続けている。」旨のご返信を戴きました。

「調査・検討を続けている」のはいいけどさ、ユーザーにとってはプレイできることが重要なんだよ。
そんな公式見解より、動く手順が分かってんなら無保証でもいいから公開しろよ。
パッケージリニューアル版なんか出してサポートページは音沙汰無しじゃ「放置」以外の何物でもない。
というか買い直させたいだけにしか見えん。
419名無したちの午後:2007/09/11(火) 23:58:48 ID:4x1hxxd50
>>418
MS提供のインストールパッケージをバラして無理矢理入れるってのは、
MSに対するライセンス違反に問われる可能性がある。
420名無したちの午後
そしたら2ちゃんねるに こっそり書き込んどけばいいのに。
便利な抜け道(w