おしえてRe:メイド ユニゾンシフト21

このエントリーをはてなブックマークに追加
959名無したちの午後:2006/09/23(土) 17:37:41 ID:h2oPTBxa0
>>956
きっと望む通りの展開が待ち受けているとは思う。
960名無したちの午後:2006/09/23(土) 17:38:21 ID:q/tgegP10
>>957
システムはまあまあだろ
少しずつ改善も見えるし見守っていけばいいと思う
問題点はシナリオが8割程度を〆…

結局、ライターをどうするかだよな
961名無したちの午後:2006/09/23(土) 17:43:51 ID:kLliivou0
ページ作って市川リコールの署名集めでもすればいいじゃん
962名無したちの午後:2006/09/23(土) 20:16:22 ID:0WlRHVOd0
>>957
フリーになったら本格的にラノベやアニメ方面に行っちゃう気がする。
963名無したちの午後:2006/09/23(土) 21:06:34 ID:bHndXEtU0
アニメ方面ってなんだぉ?

シナリオに関しては確かに力不足は明らかだけど、のいぢは今の環境を楽しんでるだろうからねぇ。
964名無したちの午後:2006/09/23(土) 21:38:50 ID:F+GRys4E0
いちたまの能力が向上すれば問題ない
もうちょっとテンポ良くまとめられるようになればねえ…
965名無したちの午後:2006/09/23(土) 22:25:49 ID:WDtvDIS90
956なのだけど、単にライター個人の力量だけでなく、脚本を練る体制・脚本に
与えられた期間も改善の余地あるかもしれないと思ったので日程とかも書いた
絵(や音)が主体っぽいからシナリオ主体の無音声ノベルとかと状況も違うだろう、と

ななついろシナリオは、プレイヤー視点であるツワブキ君orユキちゃんに活躍の場を
与えて、もう少し物語に干渉するようにすれば、例え道化的な行動でも読み手は
もっと話に入り込めたのではなかろうか、と個人的には思った
そこら辺、BADの松田とか撫子ルートの一部でのワブキ君が相対的に輝いて見えた

そろそろ新スレ↓にも書かないとマズイのかな、今の即死判定基準はよく分からない
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1158984383/
966名無したちの午後:2006/09/23(土) 23:23:24 ID:8XmQOuGo0
その通りだと思うね

俺が、ネックが「絵と音楽以外」とワザワザ書いたのは、シナリオがどーこーいうことじゃないからで、
「システム」っていうのも、プログラムの話しではなくて「企画・制作上のメーカー内のワーキングシステム」という意味だ

企画段階で皆集まってこういうストーリーにしようと決めて、その後に各担当が、その路線図に沿って、
絵を描いたり音楽作ったり文章書いたりするわけで、シナリオ担当がストーリーそのものを作るわけではない
だから文章の記述に関してならいざ知らず、ストーリーの中身に関してライターを責めても何の意味もない

責めるなら、企画に立ち会ったその社内の人間全員てことになる

まぁとどのつまり、ユニゾンて会社が、ゲームを作るセンスがないってことでFA
だからユニゾンから出て欲しい、と書いたんよ。ゲーム制作は有機体だからね。1+1=2とはならない
プラスになることもあればマイナスに働くこともある。そのマイナスのベクトルを出来るだけ抑えるための「システム」だ
個々の能力は高くても、マイナスに働くと今のユニゾンのようなゲームになる。ライターが上手くなってもカワラン
企画段階での社内意識を変えんことには、残念ながら宝の持ち腐れのまま終わるだろうな
967名無したちの午後:2006/09/23(土) 23:29:35 ID:m3Yc0T+z0
>966
あやまれ!ユニゾンソフトにあやまれ!!
968名無したちの午後
>>966
市川乙