SFチックなエロゲ第六幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
メイドロボから輪廻転生まで。SFは続くよどこまでも。

SFっぽいエロゲについてマターリ語り続けよう。10000光年くらい。
SFか/否かの議論はほどほどにね。

過去ログ、関連スレッドなどは>2-10あたり。

[前スレ]
SFチックなエロゲ第五幕
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1121695315/
2名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:00:18 ID:X20fROXO0
[過去スレ]
SFチックなエロゲ第四幕
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1098971535/
SFチックなエロゲスレ第三幕
http://idol.bbspink.com/hgame/kako/1069/10691/1069172591.html
【空想科学】SFチックなエロゲスレ第二幕
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1046/10466/1046661513.html
SFチックなエロゲー、どんなんあるんや?
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/990/990872229.html
3名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:00:43 ID:X20fROXO0
[関連スレ]
伝奇の杜/超常/オカルト/神話ネタエロゲスレ 第4夜
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1134557904/
時代物・ファンタジー・中華スレッド ♯5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1094734686/
■閉鎖空間に萌えるスレ4■
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1124359569/
探偵・推理・ハードボイルド系総合スレッドVol.4
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1122409360/
ロボット・アンドロイド・ホムンクルスetc
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1057762638/
マイナーな良作 その5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1138017600/

[殿堂入り?メーカースレッド]
VOICE作品スレッド
http://www.2ch.net/kitanet/hgame2/kako/969/969731285.html

[関連スレ@SF板]
【SF板住人オススメのゲーム】_2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075745106/
4名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:06:35 ID:29va8LeK0
>>1は第六文明人
5名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:26:38 ID:wiBmn8sr0
乙F>>1

じゃあこっちは惑星系内ネタを一つ
木星あたりはいろいろありそうね

木星軌道近辺で異星人の宇宙艦を掘りあてる眼鏡っ子
の出てくるSFエロゲがやりたいです
6名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:32:35 ID:wrM/xj/k0
>>1 オツ

火星軌道近辺で火星人の触手に囚われる眼鏡っ子
の出てくるSFエロゲがやりたいです
7名無したちの午後:2006/03/12(日) 19:37:32 ID:gPIcUINT0
>>1

地球なんかに居たらおっぱいが垂れちゃう、と風呂で冗談交じりに愚痴る赤毛の子
の出てくるSFエロゲがやりたいです
8名無したちの午後:2006/03/12(日) 20:41:38 ID:GHOgMEjC0
新スレの中心で>1乙と叫んだけもの
9名無したちの午後:2006/03/12(日) 21:09:51 ID:sW3YLFkT0
処女スレにいさましいビッチのトースターと書き込んで誰にも理解されずに放置されたいです。
10名無したちの午後:2006/03/12(日) 21:17:47 ID:wiBmn8sr0
>>9 それはMだな
11名無したちの午後:2006/03/12(日) 21:30:49 ID:tdb2M477O
>1乙

宇宙から降りてきた五人のオナゴと戦ったり心通わせたり決別したりなエロゲキヴォンヌ。

「今私を殺さなかったら何度でも貴方を殺しに来るわよ?」
「それは楽しみだ」
12名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:28:43 ID:m7jXoEs50
>>1 QX!

反物質な彼女のブラックホールに自慢の超打撃艦をぶち込むエロゲがやりたいです。
13名無したちの午後:2006/03/12(日) 23:31:24 ID:Ie+exDks0
>>1
乙よ!乙よ!乙よ!
そして即死回避軌道へイオンスラスター噴射。
14名無したちの午後:2006/03/13(月) 00:33:29 ID:SGQVltHb0
俺のそそり立つサガナミ級戦艦を>>1のウォーショウスキー擬帆にブチ込んでやる!!
15名無したちの午後:2006/03/13(月) 13:12:58 ID:rx/FX0am0
11人いる!


スレ住人が…
16名無したちの午後:2006/03/13(月) 18:16:55 ID:z0gq6Okb0
即死回避
17名無したちの午後:2006/03/13(月) 18:33:48 ID:0CNe015i0
中性子星の回りをぐるぐるしてる惑星を観察したら物凄い速度でピストン運動してる!!!
なSFエロゲきぼんぬ
18名無したちの午後:2006/03/13(月) 20:02:36 ID:TxJaI+pD0
近づきすぎて1ピストン10万年
19名無したちの午後:2006/03/13(月) 20:36:39 ID:v7Pl2UrC0
暑くなったり寒くなったり、なんか最近天気が不順だなあ
と思ったら異星人によるテラフォーミングだった、なSFエロゲがやりたいです
20名無したちの午後:2006/03/13(月) 20:56:19 ID:+5jg6IKw0
それは“テラ”フォーミングじゃなかとです
21名無したちの午後:2006/03/13(月) 21:30:03 ID:Ww1dJ2Ei0
地球から移民星まで船の管理や子孫を増やしながら数百年を旅するのが
22名無したちの午後:2006/03/13(月) 21:49:50 ID:wlAsZLag0
>>19
むしろ異星人に性感帯を開発されていく「エロフォーミング」の方向でどうかひとつ
23名無したちの午後:2006/03/13(月) 22:01:23 ID:ibD8moOz0
>>21
 そして船自体の存在が忘れ去られてそれなんてガデュリン?な展開キボンヌ
24名無したちの午後:2006/03/13(月) 23:05:57 ID:4e1SmXnU0
>>22
つ [オルタ]
25名無したちの午後:2006/03/14(火) 00:08:10 ID:QrV+YttV0
ここでいつものように

LOVESEED2マダー?(チンチン
26名無したちの午後:2006/03/14(火) 02:29:31 ID:4pOoab1q0
前スレが落ちました。
27名無したちの午後:2006/03/14(火) 21:48:13 ID:nlyXolIO0
ホシュ
28名無したちの午後:2006/03/15(水) 15:28:23 ID:FNa2renm0
保守しとくか
ここんとこエロゲやっとらんので情報収集にきたんだが、空を見上げて想うことや、ロケットの夏みたいなのないかねえ?
29名無したちの午後:2006/03/15(水) 20:35:54 ID:nnnLshvC0
オルタはここの管轄だよね
30名無したちの午後:2006/03/15(水) 21:43:34 ID:QVOdVUT20
万年過疎だしなア。
もうオルタでもデルタでもかかってこいや。
31名無したちの午後:2006/03/15(水) 22:32:11 ID:R11Ovx4x0
SFっぽい作品はなんでも受け付けないとこのスレ進行遅すぎ
32名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:48:02 ID:VfCt4Dt60
即死回避支援砲火
33名無したちの午後:2006/03/15(水) 23:55:04 ID:IZ0464Ne0
>>32
支援砲撃再開は未定
34名無したちの午後:2006/03/16(木) 00:19:47 ID:c+ZrSN+M0
度合いにもよるけど、体が火照ってたまらなくなる薬とかもSFの範疇なのかもしれないなぁ
35名無したちの午後:2006/03/16(木) 02:00:24 ID:VD+fREVa0
先日NHKラジオで、
「鍵のかかった部屋に死体がある。
探偵が出るのは推理小説
タイムマシンが出てくるのはSF
魔法で入ったならファンタジー
呪い殺されたらホラー」
とか尻の収まりの悪いたとえ話をしていたが、
これの綺麗な例文ってあったよな? どんなだっけ?
36名無したちの午後:2006/03/16(木) 03:07:49 ID:/T70gTHL0
>>34
Naive
37名無したちの午後:2006/03/16(木) 03:09:54 ID:/T70gTHL0
>>35
山本弘が言ったのが
「幽霊に出合ったら悲鳴を上げて逃げるのがホラー、幽霊とお友達になるのがファンタジー、
幽霊を捕まえて研究するのがSF」
38名無したちの午後:2006/03/16(木) 08:43:52 ID:FKnpgom60
山本弘で思いついた。
フェブラリーをエロゲ化しよう。
いけるいける。
39名無したちの午後:2006/03/16(木) 09:33:57 ID:NqAmWrXk0
山本弘とな。

デルはツンデレ!この訴えは(スレ違い
40名無したちの午後:2006/03/16(木) 10:17:53 ID:dNhzr4sR0
クリストファー・リーが
 ドゥークー伯爵なのがSF
 賢者サルマンなのがファンタジー
 ドラキュラ伯爵なのがホラー
 チョコレート工場主の父親なのがメルヘン
41名無したちの午後:2006/03/16(木) 10:19:41 ID:xUxlZBWZ0
>>37
エッチしてしまうのがエロゲというわけだな!
42名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:31:23 ID:mGnq8CVc0
幽霊とやれるエロゲか
SF以外ならなんぼでもありそうだけど・・・
43名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:34:38 ID:+IVXc7zv0
ときたまふぁんたずむがそのまんま幽霊とHだな。
かみさまの宿も幽霊とは違うかも試練が似たようなもんだ
44名無したちの午後:2006/03/16(木) 23:41:49 ID:pwIKtyss0
Lienは主人公が幽霊だし
45名無したちの午後:2006/03/17(金) 02:13:58 ID:wtxxBk/A0
幽霊とHだとランスシリーズでちょこちょこ出てくるなあ

・・・関係ないが、せっかくSFエアラインが誕生したのにスッチーが黒服のパンツルックにorz
銀ラメのボディスーツとか「AE35ユニットが・・・」とか言う機内放送欲しかったよぅ
46名無したちの午後:2006/03/18(土) 17:18:29 ID:vCcbuHcn0
小林泰三がわりと好きなので「ΑΩ」の前半とか
「海を見る人」に収録されている「独裁者の掟」
とか「門」あたりが逝けそう。

え?グチャグチャドロドロな部分ですか?それは触(w
にでも変換しちゃってください
47名無したちの午後:2006/03/20(月) 20:39:35 ID:EKVrggcH0
この過疎っぷり。「マエバリ帝国の逆襲」に期待する他無いのか…?
48名無したちの午後:2006/03/20(月) 22:51:03 ID:/5ebt0pv0
らぐなサイエンスはドラ系SFで面白かった。
>>47 裸エプロン学園の亜流くさいけど
にゃんにゃんしちゃう!ぐらいの異星人描写があればいいなあ。
49名無したちの午後:2006/03/21(火) 04:42:18 ID:xf5VGvQ70
そういや俺もらぐなやったんだった。忘れてた。

初っぱなから猫姫クリアしてしまって裏事情暴露、
次にロボ子クリアしてそれなんてちょびっツ?
めがね委員長と巨乳剣士まではどうにかがんばったが、後は惰性でクリアした。
このゲームの魅力はらぐな博士の活躍に尽きるので、活躍しないシナリオは超微妙。

ゲームだけ見たら登場人物に過不足無く、
こぢんまりと上手くまとまった佳作パロディゲームだったな。
らぐな博士を主人公じゃなくてドラ役に持ってきたのは正解だったと思うが、
まとまりすぎてて特徴無くなってたのが惜しい。
50名無したちの午後:2006/03/23(木) 05:06:30 ID:esH9ULdv0
マリアディアナやったことある、感想聞きたい。
興味あるんだが・・・地雷は怖いぜ。
51名無したちの午後:2006/03/23(木) 09:06:22 ID:ZXPEfFXI0
マエバリ帝国の逆襲って、やっぱSWのサブタイトルから持ってきてるんだよねぇ?
何故今更旧シリーズからなんだろう・・・
52名無したちの午後:2006/03/23(木) 18:47:56 ID:8SHtNTXU0
むしろオトナ帝国
53名無したちの午後:2006/03/24(金) 23:21:40 ID:Q9Bs7mgG0
オトナ帝国の帰還
54名無したちの午後:2006/03/25(土) 03:28:17 ID:jfC+Zgl60
55名無したちの午後:2006/03/25(土) 23:15:17 ID:j/tZZvMj0
ところでロスチャに特攻したやつはおらんのか?(w
56名無したちの午後:2006/03/26(日) 02:06:07 ID:CUCsq9OR0
ずいぶん前から俺の心はマエバリ帝国一本に絞ってるから
57名無したちの午後:2006/03/26(日) 02:11:24 ID:vk/8ILf50
そうとう前から俺の心はラブシード2に絞ってるから・・・
58名無したちの午後:2006/03/26(日) 07:26:54 ID:vymrD0jW0
LOVESEEDのパッチ、再UPして欲しいなあ。
今になってまたやりたくなってます。
59名無したちの午後:2006/03/27(月) 16:15:47 ID:6cMaaI3C0
発表された頃より小生の心はザーリャのものと決めておる故。
60名無したちの午後:2006/03/28(火) 00:23:34 ID:8cFS/9gT0
たとえばヒロインが異星人なら、それに応じたエロ設定が欲しいところ。

普通にセックルさせてくれるし中出ししても怒らないのに、何故かフェラ
は拒まれる。懇願して口内射精はなんとかOKしてもらったが、飲み込ん
ではくれない。

「そういうのは結婚してからでないとイヤ」と言われ、それならなおのこ
と、膣内射精がOKでゴックンがNGなのか理解できない主人公。

その謎は、実際にゴールインしてヒロインが妊娠してから氷解する。
大口開けてポッコンポッコン卵を吐き出すヒロイン。彼女は外見は人間型
だが、内臓の構造が人間とは異なり、食道が産道を兼ねているのだ。

そんなピッコロ大魔王みたいなヒロイン。萌え…………いや無理か?
61名無したちの午後:2006/03/28(火) 00:35:34 ID:++AEOWvG0
性交=捕食な異星人
62名無したちの午後:2006/03/28(火) 07:21:52 ID:47T6n1mJ0
6つの性があるんですな
63名無したちの午後:2006/03/28(火) 11:06:49 ID:+XoB33KN0
SF界1のツンデレであったレムたんが鬼籍に…
64名無したちの午後:2006/03/28(火) 13:49:18 ID:++AEOWvG0
>>62
それが嫉妬ヒロインだった場合、主人公は監禁されてベッドに縛り付けられて無理やり彼女の肉を食わされるんだ

>>63
どなた?
65名無したちの午後:2006/03/28(火) 14:33:17 ID:7eMrRxXH0
>>64
つスタニスワフ・レム
66名無したちの午後:2006/03/28(火) 17:28:36 ID:bmPdjiO80
ロスチャが地雷みたいなのでかわりをどーぞ
ttp://www.kg-artel.com/soft/horizont/index_sto.html
67名無したちの午後:2006/03/28(火) 20:06:03 ID:oc4VEyS80
これって確かまともに動かなかったやつだよな。
68名無したちの午後:2006/03/28(火) 22:00:32 ID:7Y2os8ma0
レムでネコとなると、エロゲ的にはもう一つ……あれはお察しください。
69名無したちの午後:2006/03/29(水) 00:31:49 ID:nQcqAe1V0
>>66
相変わらずサイトが重い。
ストーリーぐらい文字情報でいいのになぜこんなでかいCGで
70名無したちの午後:2006/03/29(水) 02:21:22 ID:6my6boSI0
これ、世界説明を永井一郎の声で読むか三石琴乃で読むかでずいぶん違ってくるな〜

・・・でも、なんか後者っぽいorz
71名無したちの午後:2006/03/29(水) 13:32:50 ID:4Rumt5nI0
ラミアス艦長か葛城3佐って感じだな
72名無したちの午後:2006/03/32(土) 19:21:10 ID:UPEt4IlU0
>>66
ろすちゃは普通。それより超地雷を推薦すな!
73名無したちの午後:2006/04/02(日) 00:32:05 ID:6Ye3/itG0
CS版しかプレイしてないけど、最近発売されて中では、話題にすらなって
いないけど、「この晴れた空の下で」は、まともだったと思うよ。
74名無したちの午後:2006/04/02(日) 12:53:31 ID:p8XBrndl0
planetarianもよかったな
75名無したちの午後:2006/04/04(火) 03:18:15 ID:Oq/eIWiM0
こいつはどうだろう?
ttp://www.getchu.com/soft.phtml?id=245285

・・・なんか>>66とおなじ臭いがするのだが。
76名無したちの午後:2006/04/04(火) 07:30:19 ID:nSdtUgEb0
どっちかつーと戦場デと同じ臭いがするな
(ホリゾント+大戦略)/3くらいな感じが・・・
77名無したちの午後:2006/04/04(火) 10:23:01 ID:wMP5CI9B0
>>75
キャラ紹介の「キスカ・ハ・ヌーカドゥナ」の欄に、「身体にはある秘密が…」
とあるのを見て、即座に「ふたなりか?!」と思った漏れは、ふたスレに帰るべき
でしょうか?
78名無したちの午後:2006/04/04(火) 11:07:00 ID:FyiZkWt60
ロボットかサイバネティック
クローン系、強化人間

その辺だろ

ホリゾントみたいに動かなかったりしなけりゃいいや
79名無したちの午後:2006/04/04(火) 15:07:43 ID:mNyAV+Fc0
インプラントに機密情報が、とかもアリかもな
80名無したちの午後:2006/04/04(火) 15:47:06 ID:sIymiE6n0
>>75
公式サイトのキャラ紹介っつーか、エロCGの修正が恐ろしくアレな件について

それはそうと、
ttp://d.hatena.ne.jp/Spawning_Pool/20060402/1143906185
・・・最近のSF小説は表紙をこうでもしないと売れないのか・・・
81名無したちの午後:2006/04/04(火) 16:02:09 ID:daP+VyGS0
SF小説は低迷を通り越して氷河期だしな
82名無したちの午後:2006/04/04(火) 16:29:18 ID:NBZP5rhO0
>>80
ハヤカワはFTの方がやたらアニメ絵になり出した辺りから危ないとは思っていたんだ。
SFもシーフォートの表紙があんなんになったり、2000年ぐらいから完全におかしくなってきた。
どれもこれもアニメ絵で。

しかし雪風を「アニメ絵の似合うラノベ」と言うこの人はオツムがあれなんだろうか。
83名無したちの午後:2006/04/04(火) 19:15:14 ID:c/Xm7woT0
おれの知り合いなんか、いくら話がよかろうと
挿絵があって絵がアニメ系でないと買わない
84名無したちの午後:2006/04/04(火) 20:52:18 ID:mNyAV+Fc0
挿絵をつけると話が成立しない作品も多いとです<筒井康隆とか

>>81
低空飛行がすぎて地面に激突したから、
一般の見学者を募って小銭を稼いでいるというか
85名無したちの午後:2006/04/04(火) 23:28:28 ID:dsu8gSVT0
ま、ハヤカワSFは日本で初めてカバー表紙に絵を取り入れた文庫という歴史も
あったりする訳だけど(それまでは岩波みたいなのや抽象画ばっかり)

しかしホントに最近のハヤカワは・・・中身の出来自体は別にして、売り方について
勘違いした挙句商業的に失敗みたいなこと繰り返してる気が
・・・この流れはやっぱり星界から(ry
86名無したちの午後:2006/04/04(火) 23:51:48 ID:ERqNlxpT0
とはいえあれがなかったら
Jコレなんか出してる余裕なかっただろうしなぁ…
87名無したちの午後:2006/04/04(火) 23:54:05 ID:daP+VyGS0
SF小説は排他的と言うか初心者が入りづらい世界だしなぁ
新しく入る人は少なく内部では濃すぎる会話だけがなされている世界では、
衰退の一途を辿るのは当然ではある
88名無したちの午後:2006/04/05(水) 02:28:07 ID:4S+gTjbb0
今の「SF」はコアのみで存在してる状態だしねえ
本来、新書やラノベや仮想戦記までを(稚拙なものや唾棄すべきものも)含めて
広く裾野を形成すべきなのに、それらを切り捨てて頂上のみそびえたってる
・・・そりゃ初心者は登れないw

それを防ぐかつて「浸透と拡散」が試みられたけど、向こうで成功してもその成果は
SF界にはあまりフィードバックされなかった苦難の歴史が
89名無したちの午後:2006/04/05(水) 03:53:13 ID:BEW6+jj50
SFは冬の時代じゃない
ミステリという名前で出ているからな
ハヤカワが冬の時代なんだ
90名無したちの午後:2006/04/05(水) 08:21:28 ID:Yc7GHF6Q0
>>85
ハヤカワばかりがおかしいんじゃないよ
星雲賞のノミネートだけどさ(ry

でもまぁ、作品内容自体を毀損しない限りは、
アレな表紙で売り上げが増えるんだったら、それはそれでいいんじゃないかな
増えればだけど
91名無したちの午後:2006/04/05(水) 13:02:14 ID:BEW6+jj50
最近は架空戦記物もそういうの増えてきてるから買うのが大変恥ずかしい
92名無したちの午後:2006/04/05(水) 13:50:17 ID:p/6MwPEw0
エロゲーマーなのにラノベチックな表紙の本を買うのは恥ずかしいのか。
恥ずかしさのポイントが違うのかな。
93名無したちの午後:2006/04/05(水) 15:30:39 ID:EnWD9Z440
エロゲショップのオタなバイトにーちゃん相手にエロゲを買うのは開き直れても、
普通の本屋の一般女子店員相手にアニメ絵の本を買うのは恥ずかしいんだよ。
94名無したちの午後:2006/04/05(水) 15:35:05 ID:vMAUaTP70
そういうときこそ密林の出番(ry

アニメ絵でもエロゲ絵でもSFが普通に売れて新作が翻訳・良作が出版されるならそれで
いいやー。
ビジョルドの新翻訳まだーorz
95名無したちの午後:2006/04/05(水) 17:04:37 ID:a3gmuQz10
マイルズ・ヴォルコシガン=猫ひろし
96名無したちの午後:2006/04/06(木) 02:34:27 ID:yHnj7X8k0
件のハヤカワの本は今日の日経で小谷真理が高評価してたな

密林といえば、まじめな本選んだつもりが「こんな本も買っています」でエロっちいのが
ずらずらと引き出されると自分の性癖が見透かされてるようでちょっと困るw
97名無したちの午後:2006/04/06(木) 04:42:00 ID:j79rbIf/0
タウラとやれてベル・ソーンとやらないなんてエロゲ的に(ry
98名無したちの午後:2006/04/09(日) 04:16:25 ID:Y8Ea6Uhs0
純恋ってSFなのか?
なんか祭りになってるっぽいが…
ttp://orz.2chan.net/5/src/11445060109170902.jpg
99名無したちの午後:2006/04/09(日) 07:53:55 ID:xRXaCeaw0
誰からも見向きもされなかったゲームなんから
少しは話題に上がれて本望なんじゃね
100名無したちの午後:2006/04/09(日) 13:04:52 ID:ZntNpzeo0
キャッチャーな絵で釣れるなら悪いことではあるまい
惑星カレスの魔女の魔女とか思い出すな
101名無したちの午後:2006/04/09(日) 21:41:37 ID:8Nyj1FbZ0
>>98
作品別のスレが凄い事になっててワロタ。
102名無したちの午後:2006/04/09(日) 22:49:13 ID:UOeyd2QJ0
ライアーの新作ってこのスレの管轄か?
ttp://www.liar.co.jp/celetop.html
どうでもいいが、ライターがオリバー・クロムウェルな件
103名無したちの午後:2006/04/09(日) 22:50:53 ID:UOeyd2QJ0
ライターじゃなくてゲンガーだった
104名無したちの午後:2006/04/11(火) 00:04:22 ID:vxoXMFfJ0
>>96
amazonのシステムはよくできているよ。お薦めをたどるのも
楽しいし。
趣味系はそれ用にアカウント作って開きなおっているぉ
105名無したちの午後:2006/04/13(木) 15:59:06 ID:00qbo0y+0
たまたまこのスレ見つけたんだけど・・・・
SFチックなエロゲのお薦め教えてよエロい人
106名無したちの午後:2006/04/13(木) 16:28:50 ID:tJhM/4qQ0
Sense Off

宇宙船のAIの話の美凪編が好きだったな
107名無したちの午後:2006/04/13(木) 20:08:55 ID:XYF+5h6K0
化石の歌のとばしっぷりは最高
まさしくSF
108名無したちの午後:2006/04/13(木) 20:47:42 ID:pLPLf6lU0
最果てのイマ
エロゲにしとくのは勿体無いほどのハードSF
109名無したちの午後:2006/04/13(木) 21:31:50 ID:1DjgDtk30
普通に宇宙怪盗ファニーBeeだろ
名作えすえふだ
110名無したちの午後:2006/04/13(木) 22:57:16 ID:vvdiQ7V10
CANNONBALL〜ねこねこマシン猛レース!
もうバグもないし。
111名無したちの午後:2006/04/13(木) 23:33:25 ID:WSYn512C0
しかしキャン玉はロットアップ。中古漁るしかないな。
112名無したちの午後:2006/04/13(木) 23:56:38 ID:vvdiQ7V10
キャン玉はダウンロード販売してる。2800円で。
ttp://www.liar.co.jp/directdl.html
113名無したちの午後:2006/04/14(金) 07:58:49 ID:phkEVQlQ0
中古だったら腐り姫もいいかな
114105:2006/04/14(金) 09:51:09 ID:thjcUJQB0
エロゲ板にしてはみんな親切だなdクスコ
予想通り聞いたことの無いタイトルばかりだw
ググって調べてよさそうなのを買うよ。

それにしても・・・エロゲはまだSFが元気だねぇ・・・(ため息
115名無したちの午後:2006/04/14(金) 11:02:05 ID:cUURsYjb0
>>114
貴殿どこから来たよ
アニメでもマンガでも映画でもコンソールゲームでもSFは元気だぞ
ラノベは知らないが…

ああ、大元の創元早川とかそっち界隈の人かね?
116名無したちの午後:2006/04/14(金) 12:39:37 ID:S2y3qBqo0
おいおい何で誰も「ロケットの夏」を薦めないんだ。

声なし版とフルボイス版があるから、買うときは気をつけて
117名無したちの午後:2006/04/14(金) 15:53:17 ID:/9gnaXJC0
>>115
あんなものたちはSFじゃない。
SFじゃなくて、SFチックなアイテムを使った話が元気なだけで、
実際にはSFじゃなくラブコメだったりバトルだったりホラーだったりキャラ萌えアニメだったりするのだ。

という奇妙な排他的こだわりがSFを殺していくのをわかっていてもやめられない俺
118名無したちの午後:2006/04/14(金) 16:26:19 ID:dPcoh1YQ0
SFが好きなんじゃなく自分のSF定義が好きって奴ですな
そりゃ該当作がなくなっていく罠
119名無したちの午後:2006/04/14(金) 18:04:02 ID:gzuCPHG90
いっそうの事、SF作家を目指す主人公てのは?
120名無したちの午後:2006/04/14(金) 19:53:33 ID:sTsTcQ6O0
>>117
最後の行を含めて激しく同意してみる
121名無したちの午後:2006/04/14(金) 20:11:34 ID:Xxisqr4Y0
>>119
これはSFじゃないあれもSFじゃないこのネタは先に使われたとか言ってるうちに
書けなくなってしまうってオチか?
122名無したちの午後:2006/04/14(金) 20:28:24 ID:xlLSt0N/0
今こそもう一度、タコ足火星人と戦う方向で。
123名無したちの午後:2006/04/15(土) 01:41:49 ID:kWRgeIBk0
昔の名作とか改めて読んでるけど、訳者の表現が時代遅れなんじゃないか?
大元帥はまだザックリと訳してあるから勢いで読めたけど、
非Aなんか直訳っぽくてイライラしてきた。
300Pもないのに、最後まで読めないかも。
124名無したちの午後:2006/04/15(土) 13:08:53 ID:RBZt7XhQ0
黒丸氏にはもう少し長生きして欲しかったな。
125名無したちの午後:2006/04/16(日) 02:48:49 ID:UFjlV34p0
ここはちょっとズレてしまったけれど
わりと素直なSFヲタのすくつ
(平たく言えば隔離スレ)
126名無したちの午後:2006/04/16(日) 10:28:43 ID:i9JJE9hf0
まぁまじめに定義なんてしてる奴はSFエロゲなんて受け入れないだろう・・w;

でもSFポルノって海外で割とあるよね。日本でいえば二次元ドリーム文庫みたいな
ものか?あっちも結構SFネタは出るけど。
127名無したちの午後:2006/04/16(日) 16:50:51 ID:fJXGBbsJ0
ピチピチのスペーススーツや半裸の女戦士の時代から、海外SFはエロ含んでたからなあ。
日本では熱血活劇と、怪奇猟奇エログロナンセンスが分かれてしまったから
SFポルノって育ちにくいかも。

個人的に言えば、触手にはSFポルノの匂いがする。
128名無したちの午後:2006/04/16(日) 18:37:07 ID:OIGAWjR00
そこで荒神伊火流の復活ですよ。
129名無したちの午後:2006/04/16(日) 18:41:18 ID:Py6q2JeM0
むしろパルプSFには「「ピチピチのスペーススーツや半裸の女戦士」を胸張って出せる」というのが強みな部分もあったから
130名無したちの午後:2006/04/16(日) 18:54:43 ID:GmHSZZk20
ハインラインや矢野徹も晩年は単なるエロジry。
131名無したちの午後:2006/04/16(日) 21:30:41 ID:y0JWIzpz0
久しぶりにマップス見たがこういうエロゲしたいなぁ。
まず後半グダグダになるだろうけど。
132名無したちの午後:2006/04/21(金) 13:31:25 ID:DDXraaoI0
マエバリ帝国の逆襲は一応SFなんだな。

……スペースファンタジーの方の。宇宙恋愛良き哉良き哉
133名無したちの午後:2006/04/29(土) 00:19:26 ID:CLQ9XLS10
エロデはないがPlanetarianをやってみた。
やべぇ、素直に感動。
…こういう話、好きだ。漏れ。
134名無したちの午後:2006/05/01(月) 11:15:16 ID:K26BYG1R0
付属の小説読んだが、後ろ2章いらないような…。
135名無したちの午後:2006/05/02(火) 18:43:32 ID:69Thd0WX0
蝿声の王はちまちまSFネタ出てくるなぁ。
136名無したちの午後:2006/05/05(金) 04:10:58 ID:/xMKQawu0
EDENシリーズかな
137名無したちの午後:2006/05/05(金) 04:26:44 ID:pQbXKdTF0
グレン様、好きだなあ
138名無したちの午後:2006/05/05(金) 07:43:07 ID:BEy17iIP0
>>135
SFつーか
手垢のついた吸血鬼ネタにほんのちょっぴりクトゥルフを加えた感じ
5000円以下なら手を出しても良いと思う
139名無したちの午後:2006/05/05(金) 11:16:00 ID:8AZaktJ6O
月面基地前のfocaはちゃんとザーリャ書いているみたいだね。
出せるかどうかは分からんが。
140名無したちの午後:2006/05/06(土) 01:10:54 ID:nKfkLAIT0
ワゴンでアルゴノーツをゲットしたが、ダメダメ。
なんか「未来で、宇宙で、それらしい設定足せば、もうそれでSFっしょ?」
みたいな安易な考えが見え隠れする。
SFマインドが全然感じられん。
141名無したちの午後:2006/05/06(土) 03:24:57 ID:D17ohe0N0
それでぱんだはうすが身売りしてまで作りたかったという
数年間温め続けてきた企画だっていうんだから尚のこと切ない
>ダメダメアルゴノーツ


…過去、D.U.O.のときも同じこと言ったような気もするけど。
142名無したちの午後:2006/05/06(土) 04:56:23 ID:ga+3/nHG0
音楽は良いんだ、音楽は

…過去、D.U.O.のときも同じこと言ったような気もするけど。
143名無したちの午後:2006/05/06(土) 11:51:45 ID:DEbMzSMU0
このへんで「SFらしい」ガジェットを排した上でSFマインド溢れる
奴をきぼん


....って言うとワールド系の物がやって来そうだな
144名無したちの午後:2006/05/06(土) 13:37:55 ID:dSitN7Lw0
最近の作品はどんな超現象にも設定とかつけて説明しちゃうから
ほとんどがSFといえないこともない
145名無したちの午後:2006/05/06(土) 16:49:20 ID:9ak4S3Ol0
「最近の作品のほとんどはファンタジー系じゃねえ?」と反論
    ↓
つ「クラークの第三法則」

のコンボ禁止。
146名無したちの午後:2006/05/06(土) 19:31:31 ID:Mk9v8zA/0
発達した魔法は科学の様だな
147名無したちの午後:2006/05/06(土) 20:49:22 ID:TzlTMhj00
志村ーーー、それ逆!
148名無したちの午後:2006/05/06(土) 21:24:11 ID:+TVtooBC0
そうでもない
体系だてて学問となった魔術は科学と同様になると推測される
149名無したちの午後:2006/05/06(土) 21:51:39 ID:yMz+8Yrk0
それは「体系だてて学問となった」から、「科学と同様」になっただけじゃないか?
頭に「体系だてて学問となった」を付ければ、なんだって科学っぽくなるぞ。
150名無したちの午後:2006/05/06(土) 21:58:48 ID:PF/KUPGx0
体系だてて学問となったエロゲは科学と見分けがつかない



それなんて「こんなエロゲはいやだ」?
151名無したちの午後:2006/05/06(土) 22:00:17 ID:jxeReQyD0
というか、元々魔術一般はその中で体系づけられていると思うぞ。
その分類が、現代の科学と同じ形でないだけだろ
152名無したちの午後:2006/05/06(土) 22:59:56 ID:KM0mK7BY0
科学をベースとしない体系はどんなに緻密に作られていてもファンタジーだと思う。
まあ、SFもファンタジーも好きだからどっち風味の作品でも個人的には構わないが。
153名無したちの午後:2006/05/06(土) 23:11:47 ID:cKH3CBXK0
>>140
アルゴノーツ、クリアした後に出てくる英文でspeed of light0.38Km/hってなってたような…
154名無したちの午後:2006/05/06(土) 23:15:14 ID:+TVtooBC0
SFがファンタジーでないと申すか?
155名無したちの午後:2006/05/06(土) 23:16:56 ID:ga+3/nHG0
まあ、SFもそのほとんど(スタージョンの言う9割)が無自覚に超光速航行とか
タイムマシンとかの超科学を既存技術として出してるしねえ

・・・体系だてたエロゲ学というのはそろそろ出てきそうだなぁ
最近、独立行政法人化で色々苦しいから何かぶち上げたいセンセイ方も多いだろうし
(「蛭田における物語の反復性」とかなら俺でも書ける・・・かも)
156名無したちの午後:2006/05/06(土) 23:40:29 ID:XBEt+jFB0
体系立てて学問となったうち、非科学的なものは「魔法」というゴミ箱に押し込められた。
東洋医学なんか、半分魔法扱いだし。

学問として、エロゲの何を探求していいのかわからんw
157名無したちの午後:2006/05/07(日) 00:25:42 ID:SME8XLup0
>>155
最近はそういうのはSFとは言わなくなってんじゃないか?
158名無したちの午後:2006/05/07(日) 00:30:34 ID:bZy10/tS0
むしろ、どんな場違いなゴミでもSF扱いされてる嫌いがあるような
159名無したちの午後:2006/05/07(日) 02:36:05 ID:w2DgzwIa0
スタージョンの名を見て思ったが、発売されるエロゲの1割はまともなんだろうか?
160名無したちの午後:2006/05/07(日) 03:21:33 ID:V6faW2K00
さて、君は何をもって"まとも"と定義するのかね?
161名無したちの午後:2006/05/07(日) 05:03:58 ID:uY4/Od1Z0
例の法則は9割をクズと認定してるけど、残りの1割が名作かどうかを
保証しているわけではないのに注意

エロゲの場合、残りの1割のうちの9割が凡作、ってのは経験則で言えるかと
(もちろん、さらにその残りの1割が名作かどうかは保証の範囲内ではない)
162名無したちの午後:2006/05/07(日) 06:57:03 ID:BAh6RFjE0
何の説明もないトンデモ科学でも
それで話が面白くなってるなら構わない漏れ
163名無したちの午後:2006/05/07(日) 16:11:11 ID:vs2QX7EB0
説明のつかないトンデモ科学は魔法と言葉以外何が違うんだ

というようなSF論が始まり幾多のスレが荒廃していった
164名無したちの午後:2006/05/07(日) 22:29:19 ID:sedLcbEO0
科学技術で再現されてるなら魔法だって科学だからな・・・
165名無したちの午後:2006/05/08(月) 00:32:47 ID:eZ93VHmy0
サーカスとかの魔術は完全に科学だしなぁ
夢がないぜ
166名無したちの午後:2006/05/08(月) 02:50:36 ID:pvTN+pQF0
確かに消費者心理をつく詳細なマーケティング商法は完全に科学だしなぁ
夢が(ry
167名無したちの午後:2006/05/08(月) 12:31:10 ID:2QjWouJs0
あいお前ら、科学と錬金術の見分けが付かなくなっているぞ。
168名無したちの午後:2006/05/08(月) 19:28:41 ID:HIOVD82H0
十分に発達した錬金術は科学と区別がつかない、って委員長の山田さんが
169名無したちの午後:2006/05/08(月) 20:01:47 ID:JRv9zbbC0
十分に発達したマッサージはSEXと区別がつかない
170名無したちの午後:2006/05/08(月) 21:35:32 ID:Q3W1J0/P0
>>167
つ 幸福のか(拉致
171名無したちの午後:2006/05/08(月) 22:55:10 ID:Nl+Rdvgh0
「充分に進んだ技術は、魔法どころかご都合主義にしか思えん」って台詞がARIELに。
たしか>155のいう
>無自覚に超光速航行とか
>タイムマシンとかの超科学を既存技術として出してる
に対する自己言及だったと思う。 
172名無したちの午後:2006/05/08(月) 22:58:26 ID:/folkBXV0
酸素富化膜とか光触媒とかってもはや魔法の域のものだよな。
173名無したちの午後:2006/05/08(月) 23:40:50 ID:WfFfHhIE0
UFOが否定されてしまったorz
174名無したちの午後:2006/05/09(火) 19:17:53 ID:NPCUtz2V0
存在するなら極秘も有り得るが
存在しないと言うのを極秘にしてたのがな^^
175名無したちの午後:2006/05/09(火) 20:26:21 ID:BmEQWT010
UFO=なんかよくわからん空飛んでる物体
176名無したちの午後:2006/05/10(水) 03:48:35 ID:DSvANuOg0
あの報告書は、将来の宇宙軍創設(というか軍事力の大気圏外への展開)の布石に、
迷信である超常現象をきっぱりと否定する意図を含むとか(東京新聞の軍事評論家コメント)
曰く、英国海軍が世界に展開するにあたって、水夫が噂してた大ダコとか海獣伝説を
否定したのと同じく、リアルな軍事活動には迷信は不要、とのことらしい

ちなみに、この手の政府機関調査は欧米では「わからないから調べる」、
日本では「(実施を)考えたことすらない」だそうだ
177名無したちの午後:2006/05/10(水) 04:04:43 ID:UjHf2qx70
索敵の初期段階(とりあえず近場に何もいない事を確認する)みたいなもんか。
178名無したちの午後:2006/05/10(水) 07:42:54 ID:rWCEfMxY0
冷戦時代のアメリカはソ連の新型の可能性を考えて本気で調べてたはず。
179名無したちの午後:2006/05/10(水) 13:38:56 ID:AgksQjwn0
細川総理が正体不明な飛行物体があるなら
研究機関?を作ってはどうかと
国会で言ってた事もあったな
180名無したちの午後:2006/05/10(水) 15:23:43 ID:+J0ama700
ディスカバリーチャンネルで
米軍の円盤型戦闘機開発史の番組をやってたけど
それによると
実際に何機かは高高度をテスト飛行させてたそうな
その時期がちょうど米のUFOブームの時期と重なってたりもしてんだそうな
181名無したちの午後:2006/05/10(水) 19:34:41 ID:OZF4IEfQ0
TFO作ればいいのに
182名無したちの午後:2006/05/10(水) 19:47:15 ID:yE1YpDAm0
>>180
それ見た。と思う。
ナチスの科学で円盤作ってたとか対ソ緊張の目くらましに軍がUFO話をでっち上げたとか
B級テイスト満載で面白かった。
183名無したちの午後:2006/05/10(水) 21:38:01 ID:FNngBCPk0
「それ」が何か分からないうちは白濁した液体
だってUFOになりうるからな。
184名無したちの午後:2006/05/11(木) 00:45:45 ID:FkRkCnWh0
俺のUFOはあまり飛びません……
185名無したちの午後:2006/05/11(木) 09:08:56 ID:cHslo689O
UFO(ウフォ)っ、いいUFO!
の ら な い か ? (>>183-184)


という言葉が瞬時に浮かんだ。
あとニア_7のニアのUFOに裏返しに貼られた、UFOならぬ
 U O F (←カタカナ)
って書かれた紙とか。
186名無したちの午後:2006/05/12(金) 20:14:25 ID:8r3yBYG80
187名無したちの午後:2006/05/13(土) 01:20:10 ID:AbLP95Lm0
またダッチワイフかよ。
188名無したちの午後:2006/05/13(土) 04:07:41 ID:K/NOFuPv0
エロゲーに出てきたロボットで魅力的なモノって
なんかあったっけ?
俺の知る限り一機もないんだが。
189名無したちの午後:2006/05/13(土) 05:23:57 ID:ZBkkG01zO
つパチ公
190名無したちの午後:2006/05/13(土) 11:06:23 ID:SvxuaX4+0
>>186
俺の勘が告げている
これは人間だ
191名無したちの午後:2006/05/13(土) 11:55:48 ID:EAPK150e0
>>188
つマルチ
192名無したちの午後:2006/05/13(土) 12:07:55 ID:ru3jFjIC0
>>188
つ友永和樹
193名無したちの午後:2006/05/13(土) 12:37:09 ID:PoBx2/WE0
>>188
つ はるひ先生
194名無したちの午後:2006/05/13(土) 12:47:39 ID:J772phfC0
>>188
つ ハリエット
195名無したちの午後:2006/05/13(土) 14:02:37 ID:DR62F/J30
>>188
かすみ遊技
196名無したちの午後:2006/05/13(土) 15:01:07 ID:ZBkkG01zO
>>188
杏 メイドVer.@蜜柑オマケシナリオ
197名無したちの午後:2006/05/13(土) 19:36:27 ID:BnhpSLyD0
>>188
NOVAのヒロイン
198名無したちの午後:2006/05/13(土) 20:21:37 ID:OQ0DHNwZ0
>>188
つ (自粛)@オルタ
199名無したちの午後:2006/05/13(土) 23:23:43 ID:aJzf2hsN0
MM−ox
200名無したちの午後:2006/05/14(日) 01:51:21 ID:2z/tlt6k0
>>199
mm-ooも入れてやってくれ
201名無したちの午後:2006/05/17(水) 23:19:45 ID:N2Ao2yrn0
>>188
野々原結(プリン)
202名無したちの午後:2006/05/18(木) 10:31:09 ID:uaiRs9yz0
>>188
巻子
203名無したちの午後:2006/05/19(金) 00:08:57 ID:HbI9dfFV0
γ-51はアドロイドってことで除外ですか?
204名無したちの午後:2006/05/19(金) 10:56:03 ID:V08ov58Z0
メタルアイのタイトルが出てこないのは悲しいオールドゲーマー
もう15年も前か・・・
205名無したちの午後:2006/05/19(金) 13:50:22 ID:f6oV4INVO
>1
>メイドロボから輪廻転生まで。SFは…

なに、メトロイド(サムス・アラン)だと!
あの系統でエロがあれば最高だよな、同士がいたか!
…とか一人盛り上がってた…orz

メトロイドみたいな世界観(SF、様々な異生物の巣くう惑星に単身で乗り込む女バウンティーハンター)
のエロゲってご存知ないでしょうか…
206名無したちの午後:2006/05/19(金) 14:35:15 ID:PQh3wDf80
>>205
ホリ・マスヨ
207名無したちの午後:2006/05/20(土) 01:59:18 ID:P5goK/fn0
208名無したちの午後:2006/05/22(月) 21:46:18 ID:ZD0qLbeM0
やってる最中に考えを読むor読まれちゃうようなテレパスものってある?
209名無したちの午後:2006/05/22(月) 22:21:54 ID:PjZSk2Is0
つ七橋
210名無したちの午後:2006/05/22(月) 22:54:04 ID:1pbJUtaP0
つNOISE
主人公は勃起時のみ女の心が読める強姦魔
SFかといわれると微妙だけど
211名無したちの午後:2006/05/23(火) 02:32:07 ID:pL/TXw0R0
つテンソルの歌〜

そういうときのテレパスって、正のフィードバックループを生じさせちゃたりしないんだろうか?
212名無したちの午後:2006/05/23(火) 03:38:57 ID:HkevrOfS0
>>210
なるほど。アンテナを立てないと通信できないのか。この世界もなかなか奥が深い
213名無したちの午後:2006/05/23(火) 11:43:59 ID:Uv0z46fs0
>>211
テンソルの歌ってなんじゃいな? ぐぐってもでてこない……

漫画だけど、がぁさんの「のぞみちゃんホットライン」がマイフェイバリット。
あと明智抄も心理描写をテレパスに限らず細かくやるので面白い。
214名無したちの午後:2006/05/23(火) 11:49:13 ID:Uv0z46fs0
あげちゃったorz

そういえば To Heart にはテレパスがいたような。
215名無したちの午後:2006/05/23(火) 12:50:13 ID:u5KP3fxE0
居たっけ?
216名無したちの午後:2006/05/23(火) 13:00:48 ID:hmajMl3/0
テレキネならいるな
超能力者ではあるがテレパスやエンパスではない
217名無したちの午後:2006/05/23(火) 17:58:00 ID:N3sCWjs70
携帯電話で情報びゅんびゅん飛ばしあってるのはある意味テレパス
218名無したちの午後:2006/05/23(火) 22:37:49 ID:lEaK4kIk0
>>208 つはぁ・はぁ・テレパス
>>213 のぞみちゃんホットラインナツカシス 3人でと言う珍しいのがあったな
219名無したちの午後:2006/05/24(水) 13:11:46 ID:bQssrWGT0
人間用マスドライバー開発中。
ttp://japanese.engadget.com/2006/05/22/human-cannonball/
さて、コレをエロゲにするにはどうしたらいいものか。
220名無したちの午後:2006/05/24(水) 14:18:19 ID:K920fLiW0
露天風呂の女湯に向けて飛ばしてもらう
221名無したちの午後:2006/05/24(水) 17:56:20 ID:/r2tWZLP0
>>219 らぐなサイエンスでそのネタあったなあ。
1話だから体験版でもあるだろう。
222名無したちの午後:2006/05/24(水) 20:02:50 ID:I/gt39Xv0
まぁ普通に人体は加速に耐えられないだろうけどな
バイクで160km/hまでがんばったけど風圧で死ねそうだった
あのくらいだとミニカウルですらあるとないとじゃ大違いだもんな

半ヘルでそんなアタックしたのも(ry
223名無したちの午後:2006/05/24(水) 22:02:15 ID:cW9OwTnT0
精密な弾道計算と負荷を極力減らすのはコンピュータに任せるとして、
ペイロードさんが空中で姿勢を保てるのかが問題だな。
脱出装置よろしく椅子ごと飛ぶなら、何とかなるだろうが…。
224名無したちの午後:2006/05/24(水) 22:19:25 ID:zHLx+6hF0
こちのスレだけ読んでると、ほんとうに「ペイロード」さんという名前かと思いかねんなw>ペイロードさん
225名無したちの午後:2006/05/25(木) 02:20:38 ID:SZlbYG6g0
>かなり必死でしがみついているように見えるペイロード(66)さん。

66じゃあ、ご老体には厳しいのではなかろうか(違
226名無したちの午後:2006/05/29(月) 02:18:01 ID:ONa6g92b0
ペイロードさんはきっと天の光はすべて星の主人公かと
227名無したちの午後:2006/05/29(月) 20:03:46 ID:hqOkTUOb0
読みたくても売ってないんだよなあ…>天の光はすべて星
228名無したちの午後:2006/05/30(火) 02:22:47 ID:Sk5X2IVb0
え、今絶版なのか < ブラウン
・・・む〜、ハヤカワは一体何やってんだ?
229名無したちの午後:2006/05/30(火) 04:57:06 ID:y1aplerv0
むしろ何もしてません。
230名無したちの午後:2006/05/30(火) 11:07:01 ID:2gEPjjkJ0
早川はグインサーガ文庫として生き恥をさらしています
231名無したちの午後:2006/05/30(火) 11:32:43 ID:VuDCG7L/0
最近のハヤカワは表紙がラノベな感じになってて
何となく手を出しにくいな。
まあ、エロゲを買うような奴が気にするのも変な話なんだがw
232名無したちの午後:2006/05/30(火) 14:24:43 ID:v2WPzykL0
エロゲはエロゲ屋で買うんだから恥ずかしくない。
でもラノベっぽい表紙は本屋で買うから恥ずかしい。
俺はエロゲオタだがアニオタじゃないんだと叫びたい。
そしてゴミを見る目で見られたい。
233名無したちの午後:2006/05/30(火) 14:32:06 ID:2qi4U+La0
一般人からすればエロゲオタもアニオタも変わらんよ
234名無したちの午後:2006/05/30(火) 14:49:54 ID:fLjXXRmC0
エロゲ屋にはエロゲオタしかいないが
本屋には一般人多数
235名無したちの午後:2006/05/30(火) 19:08:17 ID:Qm+3sc350
どうせエロゲ雑誌と一緒にオタ本屋で買うからなんでもいっしょだ
最近のラノベは全く買ってないが
236名無したちの午後:2006/05/30(火) 19:58:02 ID:9LeUckq70
つか、今のラノベで面白い作品があるのかどうかまずわからん。
237名無したちの午後:2006/05/30(火) 19:59:33 ID:SPbXQeLs0
>>236
エロゲライターが書いてるラノベ選べばいいんじゃね?
238名無したちの午後:2006/05/30(火) 21:14:35 ID:t1zKtomY0
>>236
BTTFみたいな涼宮ハルヒ
239名無したちの午後:2006/05/30(火) 22:13:25 ID:3gc0iVee0
面白いものだったらどんな形だって無問題
よろずお直し業とかハイウェイ惑星とかラノベ形式で出ているが、
書いてるのが草上仁と石原藤夫だったりするしな。
読んだ後二人の本買いあさった。
240名無したちの午後:2006/05/30(火) 22:42:03 ID:SbJzYOJE0
>>238
それ消失だけじゃん
241名無したちの午後:2006/05/31(水) 02:31:18 ID:qhrm7Zmx0
ハイウェイ惑星ってラノベ形式で出てるの?・・・ってググったらデュアル文庫から出てたのか
内容は折り紙付の奇想SFだけに、そうやってカバーで新規顧客の間口広げるのはいい事だなあ
242名無したちの午後:2006/05/31(水) 14:36:43 ID:SQG0UrkX0
仮に今年、星新一がデビューしたら、ラノベ扱いになりそうだ。
草上仁や筒井康孝も。

オタキングが「オタクは死んだ」って言ったのがアチコチのブログで紹介されているけど、
ウェルズやヴェルヌ辺りから始まりスペオペだファンタジーだハードだとなった挙句
SFギミック満載の「ラノベ」が「もう普通の小説でいいんじゃね?」扱いされている現在、
今更ながら「SFは死んだ」て言う奴も出てくるかも知んねー…

なんだかまとまらん文章でスマン。
ただ、(いまや寂れた)SF畑出身の岡田氏が「開拓民文化の死滅」を叫んだのが、
興味深かったんで。
243名無したちの午後:2006/05/31(水) 20:28:46 ID:jXW4O/QB0
オタキングも結構現状をよく知らん人間なんでどうでもいいが

ファンタジーが明確な起源と存在意義を持っているのに対して、
SFはかなり宙ぶらりんだから何とでも言える
244名無したちの午後:2006/05/31(水) 23:37:18 ID:0zcBpUxt0
SFの目的の一つとして
「愚民どもに最新の科学を物語仕立てでわかりやすく説明してやんよ!」というのもあったはずなのだが
最近は愚民にすら突っ込まれるSFが多くて困る
245名無したちの午後:2006/05/31(水) 23:44:30 ID:zQB8AduL0
開き直ってタコ足の火星人を出しとけばツッコミなんて入らないのに、と思うんだがどうだろう?
246名無したちの午後:2006/05/31(水) 23:55:55 ID:1+dRjtC/0
まあ、一番の問題は推理小説と同じくネタ切れというところかな。
我々の想像をたやすく超越して欲しいものだ。
247名無したちの午後:2006/06/01(木) 02:07:42 ID:b0/j+jD20
ミステリはミステリで「ミステリであるから手に取る」一般読者が結構居るのに
SFはSFで「SFだから敬遠する」一般読者が多いのは何故なんだw
248名無したちの午後:2006/06/01(木) 02:36:50 ID:oR+c3k5w0
>>247
ヒント:寄ってくるウザイSF玄人
249名無したちの午後:2006/06/01(木) 08:18:51 ID:iug0Zlli0
せっかく本を読んで楽しんでいる一般読者に寄って来る混沌
250名無したちの午後:2006/06/01(木) 10:31:32 ID:nB92eQ6S0
まぁ敷居は果てしなく高くなっているイメージあるな
251名無したちの午後:2006/06/01(木) 11:22:26 ID:RmTLZJ4B0
ラノベでいいじゃない
こっそりSF入ってるし
252名無したちの午後:2006/06/01(木) 11:27:35 ID:p0c548wW0
ラノベのはScienceFictionじゃなくて
すこしふしぎby藤子不二雄な気がする。
253名無したちの午後:2006/06/01(木) 11:31:26 ID:EwvB3qh30
すこしふしぎでもすごくふしぎでもいいから、表紙をラノベにして挿絵をつければ
もう少し売れそうなきもしないでもない

ぶっちゃけ表紙からして敷居が高いし。抽象画みたいなのとかw
254名無したちの午後:2006/06/01(木) 11:32:12 ID:3aoxJGMj0
一般に名作とされているSF作品でも、訳が古かったりして読みにくいしなぁ
255名無したちの午後:2006/06/01(木) 11:40:45 ID:nB92eQ6S0
入門編としては昔の朝日ソノラマみたいな感じでもいいんだけどね
偽だろうか興味を持ってもらうことが重要だし
256名無したちの午後:2006/06/01(木) 13:02:28 ID:89U43Vmy0
>>249
なにそのナイアルラホトテップ?
257名無したちの午後:2006/06/01(木) 14:12:41 ID:c/vYKg8Q0
10年ぐらい前からミステリって名前でSFやファンタジーが売られてるんだからもういいだろ
はやり物しか読まない人間ばかりにしてしまった時点で出版業界全体がだめだ
258名無したちの午後:2006/06/01(木) 14:35:59 ID:yw5P4oCE0
小学校の図書館なんかにあったSF全集なんか、
多分正当な翻訳ではないけど抜群に面白かったもんなあ。
あのノリでクトゥルフを出してほしい。

>>254
同意。最近非Aの世界を読んだが、訳者の翻訳センスが今の学生レベル。
多分、原書の「it」を全部律儀に「それ」って訳してるよ。
259名無したちの午後:2006/06/01(木) 15:05:14 ID:hOq0b1FQ0
ミステリは誰でも楽しめるが、SFは理系じゃないと敬遠されるからな。
260名無したちの午後:2006/06/01(木) 15:26:51 ID:RmTLZJ4B0
>>258
ダニッチの怪とトムソーヤの冒険が脳内でリンクした!
どうしてくれる!
261名無したちの午後:2006/06/01(木) 19:03:19 ID:yw5P4oCE0
SANチェックすればいいではないか。

ヤンキーの糞ガキが、子猫ほどもあるネズミを頭の上で振り回した。SANチェック。
ガキ供が取り付かれたような目で、白い塀を何度も何度も上塗りしている。SANチェック。
虫歯治療のはずが、痛む歯に紐を結わえ付けられた。SANチェック。
黒ずくめの神官から、使徒2人の名を聞かれた。SANチェック。
野蛮な大男が、生のコウモリを食い散らかして死んでいる。SANチェック。
262名無したちの午後:2006/06/01(木) 19:05:13 ID:34hqeuBS0
いつの間にCTHULHUがSFになりましたか。
263名無したちの午後:2006/06/01(木) 23:18:09 ID:c/vYKg8Q0
SFホラーだべ
264名無したちの午後:2006/06/02(金) 01:06:00 ID:U3JSyswH0
このスレ的には「キスしながら飴玉を交換するトムソーヤー」を書くべきだろう。
いや植芝理一じゃなくて本当に。

ところでギコナビだと書き込めないんだが、
クッキーってIEのインターネットオプションから設定する奴とは違うのか?
265名無したちの午後:2006/06/02(金) 01:06:35 ID:oy5hgyrY0
とりあえずソフト板見に行って最新版入れれ
266名無したちの午後:2006/06/02(金) 04:55:38 ID:O1XIpSiP0
>>256
ホトテップというかトホテップというか
ちなみに俺はニャルラトホテプ派
267名無したちの午後:2006/06/02(金) 12:53:47 ID:ZvA9jX/l0
>258
ダンウィッチの怪だったら確か子供向けが出ていた覚えがある。つか読んだ記憶が。
268名無したちの午後:2006/06/03(土) 03:13:56 ID:WtNjqq5T0
>258
今思えばポプラ社や岩崎書店は偉大だったなあ <小学校の図書館
乱歩でミステリ(猟奇男風に言えば浪漫)への道を開き、ラモックスやラルフ124C41+といった
古典をさらりと紹介してくれる

いずれも抄訳というか改訳バリバリなんだけど、物語の楽しさという点では微塵も損なわれて
なかったなあ
269名無したちの午後:2006/06/03(土) 18:36:29 ID:LWmfdD8h0
未來のイヴは早いとこ未来のイヴになって欲しいな
旧仮名遣い旧字体じゃ人に勧められん
270名無したちの午後:2006/06/05(月) 00:24:36 ID:h4lfFDvG0
サイバーパンクまでは覚えているのだが。
いつの間にか、「SF終了済み」と言われてるのな……。

なんだか手に取りづらいと思っていつの間にか遠のいてたら、
「ライトノベル」とかいう時代になってたし。
271名無したちの午後:2006/06/05(月) 02:11:49 ID:WZ1tJHpE0
思い切ってスターメイカーまで遡ってみようか
272名無したちの午後:2006/06/05(月) 03:12:36 ID:SoNZnhjG0
スターメイカーって再刊されたんだっけ?
最初の版のやつ15年くらい積みっぱなしだ・・・
273名無したちの午後:2006/06/13(火) 01:01:46 ID:8/9yfIiY0
最近の疑問。SFの素養のある人たちにお伺いしたい。

「ある者の抹殺を企てたとき、過去に戻り両親の片方を殺害する」という
方法があるけれど。
もしかして、オヤジとなる者のキャンタマでもひとゆすりすれば、目的
達成となるのではないかしらん?暇な人、スレ荒らしにならない程度に
回答乞う。
274名無したちの午後:2006/06/13(火) 01:25:00 ID:GP+zCLsP0
>273
つ [バタフライエフェクト]

 その手のパラドックスは仮定し出したら切りがない。
 過去に逝って道の石ころ拾っただけで自分が存在しなくなる可能性だってある。
275名無したちの午後:2006/06/13(火) 01:43:10 ID:8/9yfIiY0
>274
ああ、読む者の前提としてあるべきなんですね> [バタフライエフェクト]
なら納得。
THX
276名無したちの午後:2006/06/13(火) 02:32:24 ID:MK1YsHg+0
タイムパラドクス一般はなんというか、人間視点での状況価値を最優先してる驕りが
あるような気がするよ

例えば過去にさかのぼって要人を暗殺した場合、バタフライ効果によって・・・
ジャングルの奥地で蟻が一匹死にました、というような瑣末な歴史改変が発散と収束の
理論から言えば十分にありそう
277名無したちの午後:2006/06/13(火) 03:32:37 ID:INjdvQGr0
最初からロボ子じゃなくて大原まり子的な両刀ロボ

とか

火星に単身赴任になった恋人とテレフォンセクスならぬロボを介在させての

で、

そのうち恋人が好きなのかロボが好きなのかわからなくなってヒロイン発狂
278名無したちの午後:2006/06/13(火) 12:12:42 ID:zZgTmO5R0
バタフライエフェクトに対抗して、時間の弾性みたいなものを定義してるSFもあるから
一概にこうとは言えない。
そういやドラえもんもそれだったな。
しずかちゃんと結婚しようが、ジャイ子と結婚しようが、セワシ君が生まれる。
まあこれはかなり無理があるけど。
279名無したちの午後:2006/06/13(火) 12:45:26 ID:saUymfk40
TPぼんでは歴史に関わる人かどうかを事前チェックしてたけど、
これもつまり「歴史関与度の足切り」なわけで、
どの程度から「歴史的事件」なのかはあやふやだ。

タイムパラドクスについては「鵜呑みにする」くらいの姿勢で楽しんでる。
280名無したちの午後:2006/06/13(火) 15:19:40 ID:BIMoTFeq0
>278
正直努力家で才能溢れるジャイ子ものび太にはもったいなさ過ぎる。
あれものび太をけしかけるための作り話かもしれないぞ。
281名無したちの午後:2006/06/14(水) 01:33:12 ID:ada/vIYD0
>>273
時間の分枝が発生するだけで自分の生きている歴史には干渉できない。
というのが好きです。
282名無したちの午後:2006/06/14(水) 03:25:47 ID:4c5WzOrU0
誰だったかの短編にそういうのあったな・・・ちょっと意味は違うが
つまり分岐時間線は自分の時空に影響しないとわかった上で好き勝手するやつ
(確かカスター将軍の話だったかと)

ミラーグラスのモーツァルトも同じような(胸糞悪いw)話だったなあ
283名無したちの午後:2006/06/14(水) 21:32:29 ID:CPflAmhJ0
>>281
「ぱちもそ」もそういう設定だったな、確か。
284名無したちの午後:2006/06/17(土) 09:10:18 ID:pC0nuEE80
映画「サウンド・オブ・サンダー」見ればすべては氷解
285名無したちの午後:2006/06/17(土) 22:37:38 ID:S663T4i30
>>284
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=320561
評価が辛すぎるんですけれども・・・
286名無したちの午後:2006/06/18(日) 19:07:08 ID:CBUm5WAF0
SF映画というのは高評価されないんだよチミィ・・・
287名無したちの午後:2006/06/18(日) 19:22:20 ID:tXFaBxLz0
観客に知識を要求するからな…。
288名無したちの午後:2006/06/18(日) 21:16:14 ID:I5vd976e0
脚本家に知性を要求するからな…。
289名無したちの午後:2006/06/20(火) 02:22:59 ID:A4PgQAV10
>287
観客に要求されるのは高邁で博識というよりも、いかに低俗で愚劣なものを
楽しめるものに変換できうる知(痴)性かってことだからなぁ・・・

・・・たしかにハードル高い
290名無したちの午後:2006/06/21(水) 21:56:50 ID:VcGtKu440
まぁ人気ある物語は頭を使う奴じゃなくて、頭を使った気にさせる奴だ
もうすぐ実写映画化される某マンガとか
本当に使う奴は疲れるから人気が出ない
291名無したちの午後:2006/06/22(木) 00:14:53 ID:EKDDBnAE0
月に慈悲を要求するからな…。
292名無したちの午後:2006/06/22(木) 12:53:25 ID:Fcvpgi2h0
愛に時間を要求するからな…。
293名無したちの午後:2006/06/22(木) 15:37:54 ID:QxOwvpb80
故郷へのビームを要求するからな・・・。
294名無したちの午後:2006/06/22(木) 16:53:34 ID:lvhavEKo0
>>293
SMAXのサブスペース送信機を思い出した。
295名無したちの午後:2006/07/04(火) 19:13:16 ID:DNK6tEps0
保守
296名無したちの午後:2006/07/05(水) 01:59:42 ID:wPymnYku0
もうすぐセレナリアの発売日だな。
ああいうテクノロジーに支配される世界の設定には心惹かれるものがある。

ところで、ローマ数字の計算法を独占している支配者層と、それに対抗している
位取り記数法を発明した地下組織のでてくる短編があった気がするんだが
何という題名だったかご存じの人がいれば教えてもらえないだろうか?
297名無したちの午後:2006/07/09(日) 16:42:16 ID:6USdy88D0
え?
298名無したちの午後:2006/07/10(月) 13:09:41 ID:GjYKZJcx0
す?
299名無したちの午後:2006/07/10(月) 13:18:10 ID:S3USSeHR0
と?
300名無したちの午後:2006/07/10(月) 13:31:24 ID:FXZEO0qt0
ら?
301名無したちの午後:2006/07/11(火) 00:19:41 ID:vU7Bfzyk0
ま?
302名無したちの午後:2006/07/13(木) 07:20:24 ID:WU95wA4a0
グロタン「そう・・旨いよ、ドリーニュ・・すごく・・・もうデーンひねりしそうだよ・・」
時間と共に激しさを増すドリーニュのタイヒミュラーに、グロタンは微分同相写像していた。
正直、いまだ子供のドリーニュでは充分満足できるエタールサイトは得られないと思っていたのだが、
ドリーニュの激しいタイヒミュラーは思った以上の概均質ベクトル空間をつくり出した。
ドリーニュ「お兄ちゃん、どう?トレース・フォーミュラ?」
グロタン「あぁ・・・すごく、スキームだよ・・」
グロタンの上で非アーベル化するドリーニュの微分構造を愛撫する。
グロタン「愛してるよ、ドリーニュ・・・こんなにエキゾチックになっちゃった以上、もうお前をホッジ分解したりしないから・・・・・・・」
ドリーニュ「うん・・・ぅ、ん・・ホッジ・・分解しないでっ・・私たち・・もうモチヴィッガロア理論なんだから・・・!」
グロタンはドリーニュの類体論を舌で分類し、ドリーニュは代数多様体を超高速で双有理変換する。
グロタン「ああ・・・お前は最高の遠アーベルな円分体だよ・・!」
ドリーニュ「私・・もう・・・ダメ・・・アイソトピー類・・・!」
ドリーニュのガウス核はもう多重ゼータ値だ。
ドリーニュ「あ、あぁ・・・ぁぁあああっ・・・っっっっ!」
ドリーニュのリーマン多様体が崩壊した・・・・・・。
303名無したちの午後:2006/07/14(金) 13:54:45 ID:NcizygSn0
フィギュアヘッド
ttp://www.stronger.jp/figure/mainpage.html

ファフナー&ラジアータの戦犯、あの山野辺一記超先生がシナリオ担当
ふつーに期待できなさそー(´・ω・`)
304名無したちの午後:2006/07/14(金) 15:53:29 ID:bWBnOo0z0
>>303
なんか制作日記みたらものすごく不安
プログラマ次第だけどバグいっぱいの予感
305名無したちの午後:2006/07/14(金) 17:15:37 ID:Ses+StJk0
>>303
葉山宏治の名前に涙が
306名無したちの午後:2006/07/14(金) 18:29:15 ID:8/51Vg6x0
>303
 あー、でも山野辺一記のクロいテキストもネタには良いだろ(w
 3Dメカモノは作品的にまず成功しないケドな…

 奈都美@"Hello, World."って榊原ゆいだったのか…
307名無したちの午後:2006/07/14(金) 18:52:19 ID:0gzSMTrQ0
>303

なんか、Horizontの臭いを感じる……
308名無したちの午後:2006/07/14(金) 18:58:48 ID:jUv652Mq0
定価が一番気になる
309名無したちの午後:2006/07/14(金) 19:53:20 ID:mZslWzUp0
>>306
もしマイメロの黒さを指しているなら違うぞ。
黒くなったのは超先生が降板してからだ。
310名無したちの午後:2006/07/14(金) 20:15:51 ID:bWBnOo0z0
>>309
マイメロはまだ最初の方しか見てないけど、それなりに黒いと思うよ
ただし、この黒さはほのぼの設定とのギャップが楽しいのであって、
人権のないやつが普通にいるような世界設定では暗いばかりになりそう。
311名無したちの午後:2006/07/14(金) 22:21:37 ID:mZslWzUp0
>>310
良く勘違いしている人がいるけど、マイメロの黒さは山野辺氏の功績ではない。
初期から脚本として参加していて事実上本当のシリーズ構成担当である山田隆司氏が
初期案を弄り倒したお陰でああなった。

そもそも山野辺氏は前半までシリーズ構成として参加しているが、実際の参加は
1,4,10話の3回、脚本として参加しただけで、すぐに降板。
いずれも評判の良い回ではなかったし、マイメロが黒い回ではなかった。
312名無したちの午後:2006/07/15(土) 01:09:49 ID:rAUDwbG50
とりあえず頭脳船シリーズを期待してはいけないことはわかった。
たぶんエロスに期待してもいけないんだろうな。
313名無したちの午後:2006/07/15(土) 01:31:50 ID:AeNcTtZP0
 んー。船の制御システムに人型を持たせるのは無駄以外の何モンでもないが。
せいぜいがセクサロイド用途だもんなぁ。
 ヘルヴァ(実体が無い訳ではないが)や ダイアナは超えられん。

 宇宙船の人型制御装置って何かのアニメであった気がしたんだが…なんだったか。
 ちょっと違うが 美影@終わクロ もそうだな。ネーヤ@リヴァイアスなんつーのも…
314名無したちの午後:2006/07/15(土) 01:35:04 ID:AeNcTtZP0
 あー、メルフィナ@アウトロースター つーのもいたな。
315名無したちの午後:2006/07/15(土) 01:35:22 ID:xcW1rbQ40
船に疑似的に女性人格を与えて扱うのは古からの伝統だし
手段があればその人格に肉体を与えるって事があってもいい
船乗りのロマンですよ

マンガだとマップスとかかな

316名無したちの午後:2006/07/15(土) 01:44:06 ID:D9QwWHrU0
ハイスピードジェシーのジジイ宇宙船を思い出してしまったw
317名無したちの午後:2006/07/15(土) 02:32:49 ID:+Mq8matI0
>>315 だな コストに見合うベネフィットはないとは思うが、
それでもロケットは月に行ったしな。
世の中には酔狂な人間はいるもんだし。

最近はロボットが家庭に入ってきてるらしいのでいつか酔狂な人間がマルチを作るだろう。
I guarantee it.
318名無したちの午後:2006/07/15(土) 08:08:21 ID:zlUKJB4Q0
>315
だからってラジェンドラまで少女型にするのはどうかと思うんですよ
319名無したちの午後:2006/07/15(土) 09:38:20 ID:rAUDwbG50
そういえば例のヤシガニも船の本体が女の子で船は3DCGだったね。
HAL9000は男性だっけ?
320名無したちの午後:2006/07/15(土) 10:34:33 ID:W2olh8FG0
HAL9000は特に明確にされてはいないと思った。声優は男だけど。
数年に渡るミッションを行う乗務員の精神の為には男性型と女性型どちらがいいんだろう。

船自体にゆるやかに人間性を与えつつ、船と一体となっているオペレータの人間性を奪い
ペアを組ませたナデシコとルリの配置は面白かったな。船キャラ萌えとは全然違うけど。
321名無したちの午後:2006/07/15(土) 21:33:39 ID:Q6EeXghB0
このスレなら、真っ先に成恵の世界のバチスカーフやハルナが出てくると思ったんだがな
322名無したちの午後:2006/07/15(土) 22:02:49 ID:7FL+CiKD0
俺はマシンが人型持ってたって萌えないんだけどなあ・・・
逆ならいいんだけど
323名無したちの午後:2006/07/15(土) 22:45:31 ID:NRCpF9a90
「おはようございます、マイケル。戦闘行動を開始します」
324名無したちの午後:2006/07/15(土) 23:35:51 ID:caqkVWvk0
>322
逆というのは「人間をマシンと見做す」ということじゃろか。
沼正三とか駕籠真太郎とか
325名無したちの午後:2006/07/16(日) 00:08:20 ID:+a1H0fHL0
>>321
鉄のフライヤーをおもいうかべました。
326名無したちの午後:2006/07/16(日) 00:21:59 ID:HWLn7the0
>>323
最萌えキャラはやっぱりナイトだ

>>324
元人間が機械へのジャックイン
327名無したちの午後:2006/07/16(日) 02:10:42 ID:DK51/z9l0
>>326
萌えとエロはまた別だという証明をしたキャラだなぁ

>>320
男性型がいいんじゃないかな
やっぱ女性型だとエロとか恋愛感情とか
人間側が錯覚しそうな気がする
328名無したちの午後:2006/07/16(日) 02:41:41 ID:My+KfQud0
 宇宙船の制御脳とは微妙に違うが、宇宙船に本体を持ち 遠隔操作の義体を操る目的人格(パーパソイド)
 第六大陸で少しはメジャー化? 導きの星(小川一水)
 最終巻で OTIと対峙した時のBとCの行動が萌え(w


>326
つ [トチロー@アルカディア号]


>327
つ [KARC9000 @2001夜物語]

 この前出た『2001+5』収録の外伝「夜の大海の中で」ではとうとう…
329名無したちの午後:2006/07/16(日) 03:11:12 ID:yoit/QjP0
カーリー・ドゥルーガーもヨウメイの気を惹くために実体化したことがあったっけ

・・・日本チン没を観てきたけれど、お話の見せ方と盛り上げ方は十分楽しめたのに
話のレベル自体は首都消失並になっちゃってちょっと残念
せっかくなら同時上映でツツイのアレも映画化して欲しかったなあ
330名無したちの午後:2006/07/16(日) 03:23:27 ID:zMN/2nV10
シーフォートにも結構人間臭いのがあったな。
あと知性化シリーズのニスとか。
331名無したちの午後:2006/07/16(日) 10:38:16 ID:CGYlVtNn0
人型部分が船の本体なのかなあ
単なる端末なら、接続された女のような展開もあって欲しい
332名無したちの午後:2006/07/16(日) 10:53:56 ID:k/1Q1yk+0
>>329
科学的にはともかく、SF的にはどうだった?
すごい無茶な解決法で終わるって聞いたけど

>>330
ダニーだっけ
かわいそうだったな
奴に関わると人間もコンピューターも不幸になるという
333名無したちの午後:2006/07/16(日) 10:54:49 ID:+VHfjzxI0
ツツイのアレはグロいから勘弁です。
334名無したちの午後:2006/07/16(日) 11:47:19 ID:Tr66Nomp0
>>331
マップスか
335名無したちの午後:2006/07/16(日) 13:03:00 ID:xuoN0yES0
ツツイの日本以外なら映画化されたようだが
336名無したちの午後:2006/07/16(日) 15:12:30 ID:XDMOMEuc0
ルナそらに期待してる人はいませんか。そうですか。
337名無したちの午後:2006/07/16(日) 16:09:56 ID:My+KfQud0
>322
 遅レスだが。

>俺はマシンが人型持ってたって萌えないんだけどなあ・・・
 ヒトと同じ姿を与えられながら ヒトとは異なる存在。
 そこに生じる葛藤。生命とは、ココロとは何なのかという永遠の命題。
 ピノキオの昔から、人形に「何か」を求めるのは何故なんだろうか。
 
 人型機械に"萌え"を感じたのは キャティ@GALL FORCEが最初かな。
「プライベーツ・ライヴ」は必読(w
 年代的には モーム@オーガスなんかが先にあったはずなんだが。
最近だと終わクロの3rd-Gメイドs 特に四号。
 その「存在」と「生き様」に萌える…

 しかしHMX-12もHMX-17aも嫌いじゃないが、ルナそら は体験版だけで駄目だ…


>フィギュアヘッド
 芸術的な造形のものってそんなにないのかねぇ。
 ttp://www.wakanatsu.com/kyouno/031102/03.jpg

 話し戻してゲームの方は、考えてみるとファフナーにも似たキャラいた罠 >乙姫
 彼女は一応 ヒトではあるが。
338名無したちの午後:2006/07/16(日) 21:43:26 ID:CGYlVtNn0
>>337
帆船全盛時代には、意匠をこらした船首像がたくさんあったみたいよ

「月は無慈悲な夜の女王」のマイクロフトや
エンダーシリーズのジェインのような形のない友人・恋人というのも好きなんだが、
そういうキャラのでてくるエロゲってあったかなあ?
339名無したちの午後:2006/07/16(日) 21:50:06 ID:9OSomBcB0
>>337
 終わクロの3rd-Gのメイドはそのへんのエロゲよりよほどエロゲー的理想のメイド
だねぇ。あとsfとかも、主人に殉じて機能停止するあたりとかはマジ泣ける。
340名無したちの午後:2006/07/16(日) 22:21:59 ID:BUWzvZxD0
今更ながらプラネタリアンやって号泣した俺が登場
341名無したちの午後:2006/07/16(日) 23:58:45 ID:My+KfQud0
>338
>形のない友人・恋人
 エンダーは何か縁がなくて読んでないんだよなぁ。
 それはともかく、形がないとHできないのでエロゲになりません(w
誰かに憑依して想いを遂げるとか? >歌う船 でそういう選択肢が…
 せいぜいが「とらハ2」の霊剣・十六夜さん とかですかね。
あと「車輪の国、向日葵の少女」とか? <ネタバレぎりぎり

 形がない友人、では「星虫」「針シリーズ」とかの共生(生物)とかも。
最近だと「灼眼のシャナ」か。
342名無したちの午後:2006/07/17(月) 00:09:09 ID:LiLOUWJ40
共生生物で印象深いのは、ティプトリー・ジュニアの
「たったひとつの冴えたやりかた」かな。
未知の生物ってこあいよ。
343名無したちの午後:2006/07/17(月) 00:59:02 ID:Qyr1GpCK0
>>341
エロゲなのにHできないのがいいんじゃないか。
親友キャラとしてヒロインの情報を教えてくれたり、
資産運用して地球を買いとってくれたりすれば十分。

>>342
宇宙生物に憑依された女の子が父親とやっちゃう話もあった。
344名無したちの午後:2006/07/17(月) 01:04:23 ID:yW0I88nn0
>>343
> 資産運用して地球を買いとってくれたりすれば十分。
ノーストリリアキタ━━━━━━(゚∀。)━━━━━━ !!!!!
地球にはク・メルがいるんですね
345名無したちの午後:2006/07/17(月) 02:53:23 ID:+jDIFLTW0
>コードウェイナー・スミス
 淡々と命令のままに地球を買い取るコンピュータもいいけど、既に意味のない命令を
黙々と遂行する哀れな機械(マンショニャッガー)というのも趣があって…
 補完機構シリーズは何でもあるよなぁ。
・機械人形(クラウン・タウンの死婦人) <正確には違う(複製体な)訳だが
・共生生物(シェイヨルという名の星)
・人工知性体(下級民)


>343
 宇宙船の制御脳として造られた人工知性体。パーソナリティはXX型。
パートナーとしては非常に優秀で、主人公を守り・助ける、かけがえのない戦友。
ヒロインとの仲もとりもってくれるんだけど、他のヒロインを選ぶと彼女は船ごと あぼーん。
 彼女を選んだら他のヒロインとはお別れして ずーっと二人っきり。
 
 TRUE BADENDは 「ヒロインと一緒にいる船室の酸素を抜かれる」のと
「ヒロインが整備用機械に襲われて主人公ごと あぼーん」「船ごと恒星にまっしぐら」
 ……んー、世界@スクイズ?
346名無したちの午後:2006/07/17(月) 04:52:42 ID:j4oyNfzq0
地面に穴を掘ってナニを突っ込んでセックスすれば良いよ
347名無したちの午後:2006/07/17(月) 14:25:26 ID:nXpcDP310
魎皇鬼はスルーか。
成恵の世界のバチスカーフはマップスと同じ「頭脳体」だったっけ?
348名無したちの午後:2006/07/17(月) 20:33:51 ID:DvibUSff0
>>345
ショイヨルの陽の元で、全身性器クローン用生物となってゴロゴロ、、、、、






なんてエロゲはいらん。
349名無したちの午後:2006/07/17(月) 21:54:27 ID:EYkuvs2k0
ジョンイルの陽の元で

って何の話かと思った。俺が全面的に勝手に悪かった。
350名無したちの午後:2006/07/17(月) 22:01:46 ID:DvibUSff0
>>349
そういえば、SF商法というのもあるからなぁ。あながち間違ry
351名無したちの午後:2006/07/18(火) 00:31:02 ID:Sv+dZqRn0
>>346
由緒正しいオナーンですね。
「感覚の鋭い牙」でそんなことしてたな。
セックス大好きで牙が敏感な宇宙人ってSF?
352名無したちの午後:2006/07/18(火) 02:11:10 ID:a8feLBZe0
性的な暗喩含めてドラキュラがルーツですな
もっとも、あの頃の怪奇小説とSFは密接につながってるから正統な流れともいえるけど
(フランケンシュタインをSFの祖に置いたのはオールディスだっけ?)
353名無したちの午後:2006/07/19(水) 02:19:21 ID:1aiPW0B40
>332
ドラマ的な見せ方はこっちのほうがずっと上だけど、ラストはアルマゲドンみたいなものかとw
354名無したちの午後:2006/07/19(水) 10:25:36 ID:zip978ha0
アルマゲドンは物理法則を無視しまくった絵作りでお涙ちょうだいシーンで
乾いた笑いしか出てこない迷作だった・・・orz
355名無したちの午後:2006/07/19(水) 14:30:38 ID:OY61xrbj0
2時間映画は考証なんぞより、勢い重視、ドラマ重視で良いと思う。
個人的な意見だが。
356名無したちの午後:2006/07/19(水) 18:28:09 ID:5kH2/Rb00
そっちのがヒットするしな
357名無したちの午後:2006/07/20(木) 00:17:50 ID:AbC2nWuQ0
『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000005-flix-ent

ニューヨーカーに受けるには、ある程度の考証が必要だってことかな
>感傷的なシーンでは日本中が大号泣だったが
まるで泣かない奴は日本人じゃないような言い方するじゃないかw
358名無したちの午後:2006/07/20(木) 19:56:35 ID:bcBJsQ9G0
>>357
そっちより、隣の写真ニュースにあるストーンズのリチャーズが
チンコ押っ立てているように見える件について
359名無したちの午後:2006/07/23(日) 12:08:58 ID:Y03aLVjc0
時を駆ける少女のエロゲが出てもいい頃だ。
360名無したちの午後:2006/07/25(火) 18:48:52 ID:RdjPqQA50
>>357
あちらさんは既に1970年代に到達した分野なので
そりゃ失笑もするのではないかと
361名無したちの午後:2006/07/28(金) 01:14:51 ID:bdH9SY370
MOON PHASEの雑記から

>■light「R.U.R.U.R(ル・ル・ル・ル)このこのために、せめてきれいな星空を」2007年発売予定。
>原画:泉まひる。
>人類が滅亡した遠未来を舞台に、偶然コールドスリープから目覚めた宇宙でたった1人の地球人の主人公・イチヒコと、
>美少女アンドロイド・チャペック達との同居生活SF恋愛AVG。
362名無したちの午後:2006/07/28(金) 01:29:58 ID:Pv2mFBTn0
エロゲ版鉄コミニュケイションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

EGFマダー?
363名無したちの午後:2006/07/28(金) 02:46:45 ID:2ee3Ivke0
lightと書いてあるだけで期待薄な俺・・・
364名無したちの午後:2006/07/28(金) 03:02:26 ID:3p0T2qd20
たまにダムとかグリペンとか良いゲームがでるじゃん
365名無したちの午後:2006/07/28(金) 10:59:16 ID:YozmBgDb0
>>364
両方とも早狩だな。
366名無したちの午後:2006/07/28(金) 15:41:10 ID:U8//JJ/U0
主人公が死んだ後の世界は山椒魚が継ぐのだな
367名無したちの午後:2006/07/29(土) 02:02:56 ID:x91eP6ZO0
軍エロゲスレに出てたんだが、こういうのはどうか
ttp://www.stronger.jp/
368名無したちの午後:2006/07/29(土) 02:04:57 ID:Y0FT/QCq0
入魂と思しきふらっしゅだが最後のキャラ絵見た瞬間脱力した
369名無したちの午後:2006/07/29(土) 02:54:57 ID:NLxbwu5r0
>367-368
 >>303-356
370名無したちの午後:2006/07/29(土) 03:02:18 ID:x91eP6ZO0
うわ、すでに出てたか。不覚。
というかココの住人が気づかない訳無いか。
371名無したちの午後:2006/07/29(土) 22:11:55 ID:wSR313200
カレスがエロゲー化したら・・・

・・・すでに一杯あるような気がした。
372名無したちの午後:2006/07/30(日) 01:27:10 ID:hxDConDi0
終わクロエロゲ化


・・・超絶大作で完成しなさそうだ・・・あの分厚さだと
373名無したちの午後:2006/07/30(日) 10:54:16 ID:lBjqQf/20
『シティ5からの脱出』とか、そのままスクリプト組んだだけで
屈指の電波シナリオとして名を残しそうな気もするが。
374名無したちの午後:2006/07/30(日) 11:40:30 ID:hxDConDi0
電波シナリオなSFなら、プリズナーNo.6を萌え電波エロゲ化するとか
375名無したちの午後:2006/07/31(月) 13:42:08 ID:rOM0GeDL0
オレンジ警報がセックススフィア!みたいな・・・違うか

考えてみれば、記憶を失った主人公とか、脱出できそうでできない館モノの要素とか
DOS時代のゲームにありそうな展開だなあ
エルフあたりに作らせてみると面白いかも
376名無したちの午後:2006/08/01(火) 22:48:39 ID:V9YaDY4B0
不条理電波メイドコスプレアドベンチャー『ぷり☆ずなっ!』

そういえばメイドさんに萌えたのはあれが初めてだったな
377名無したちの午後:2006/08/04(金) 07:54:41 ID:kJ7W3IRd0
『ぷり☆ずなっ!』

ひらがな+☆+!でエロゲっぽく見えるって見本だな
378名無したちの午後:2006/08/04(金) 08:24:33 ID:us2li8Ms0
本格推理ファーストコンタクト進化論ロマンスアドベンチャー『がに☆めでっ!』
379名無したちの午後:2006/08/04(金) 10:16:53 ID:K2n27ArF0
産めよ増やせよ子作り一千ヵ年計画
子孫を増やし小規模の組織を国家にまで発展させる本格美少女SF大河ロマン
『ふぁうんで〜しょんっ!』
380名無したちの午後:2006/08/04(金) 14:50:35 ID:o9et6d1R0
萌え萌え猫耳星人チーラたんにえっちな知識を教えて成長させる調教SLG
『竜のたまごっ!?』


☆が入れづらいので!?で処理
381名無したちの午後:2006/08/04(金) 18:16:00 ID:0oaUi6I00
ええっ!? 今日からボクは女の子!?
女の子(はぁと)体験AVG
『悪徳なんて☆こわくないっ!』
382名無したちの午後:2006/08/04(金) 18:29:39 ID:0oaUi6I00
「R.U.R.U.R 〜ル・ル・ル・ル〜 このこのために、せめてきれいな星空を」
ttp://www.light.gr.jp/light/products/rurur/index.htm

タイトル(R.U.R.)でわかる。
人間がいなくなったのは、実はロボットが反乱を起こしたせいだな。
383名無したちの午後:2006/08/04(金) 19:31:42 ID:jyhZ7SZm0
>>379
ものすごく近親相姦の臭いがしますw
384名無したちの午後:2006/08/04(金) 20:36:06 ID:w7Hh95P00
light重い
385名無したちの午後:2006/08/04(金) 20:38:58 ID:qFhuBKH50
lightなのに重いとはこれいかに。
386名無したちの午後:2006/08/04(金) 20:48:13 ID:olecjM21O
朝日のあたる家なのにアーサーCクラークとはこれいかに
387名無したちの午後:2006/08/06(日) 02:22:23 ID:GBJkWDcU0
>382
俺がいちばんSFを感じたのは・・・
>対応OS Windows 2000 / XP / Vista
~~~~~~
388名無したちの午後:2006/08/06(日) 13:47:02 ID:nfIAizcA0
Meとか98はMicrosoftのサポートも切れたので排除
389名無したちの午後:2006/08/06(日) 16:11:53 ID:DeZzmU7V0
世界はドクターアダーのエロゲ化を求めている
390名無したちの午後:2006/08/09(水) 15:06:00 ID:RQyXHgpa0
るるるを見て鉄コミュニケイションを思い出した瑞っ子はもれだけではないはずだ

社会主義カレー作ってこよう・・・
391名無したちの午後:2006/08/09(水) 15:19:55 ID:6FKKChpP0
>>390
>362
君が孤独なのは周りを見ないからだ
392390:2006/08/09(水) 15:26:43 ID:RQyXHgpa0
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ  
 ∪  ノ    
  ∪∪

ナカーマが・・・いる・・・
393名無したちの午後:2006/08/10(木) 21:12:50 ID:eihuCsyZ0
394名無したちの午後:2006/08/11(金) 14:35:36 ID:IMn7DC1L0
ばんあれええええええん
395名無したちの午後:2006/08/14(月) 11:17:34 ID:C0vPqRAo0
          _,,,...、:-‐─── .、
        /::::,i:::::::::::::::::::::::::::::::\
      ッ‐'::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ、
      ゙|:::::::::^'、:::::::::::::::::_,,.、- 、:::::::::::::::i,
      ゙l,::::_,,_i,,.、-‐''"    \::::::::::::ヽ
      /::::::,l  リ lヾ、      ヾ::::::::/
      '、::::::|    `  _,ッ==、  |::::;;::{     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、i. ─-、,,  rェュッ..   !;:|,ィ,!   <  機界三十一原種!
         lil、"アシ'. li        il}ノノ     \_______________
        {fi|    |;,       ,ィr'
         ゙l    '-       / |
.           ヽ   -─‐    ,/  li _
            \   ̄   , rヽ-‐''": : ''ヽ
          i'''": : i\__/| .i;l: : : : : : : :i|
         |,: : : : |i  i   | |i|: : : : : : :,r'''ー
396名無したちの午後:2006/08/20(日) 17:58:30 ID:O3LnplFM0
2006/08/18 ▼「終末少女幻想アリスマチック」体験版公開!
ttp://www.caramel-box.com/products/alicematic/download/down_main.html
397名無したちの午後:2006/08/22(火) 21:52:44 ID:KkhZVwBy0
2006/秋 「アイアンメイデン −鋼のオトメ−」(OLE)
ttp://www.teck.co.jp/ole/products/ironmaiden/
398名無したちの午後:2006/08/22(火) 22:02:54 ID:MSsXpVpD0
かなりのバカゲーだな
399名無したちの午後:2006/08/23(水) 00:35:23 ID:0QD5hu3m0
 爆乳ウザす。
400名無したちの午後:2006/08/23(水) 00:51:39 ID:MWHd4XLY0
作ってる人は元来のアイアンメイデンが何か知ってるんだろうな…
401名無したちの午後:2006/08/23(水) 01:10:36 ID:IVlMIDHY0
ん?英国を代表するHMバンドだろ?
402名無したちの午後:2006/08/23(水) 01:15:36 ID:MWHd4XLY0
そのバンド名の元ネタ。
403名無したちの午後:2006/08/23(水) 01:29:06 ID:0QD5hu3m0
>402
 ネタにマジレス かこわるいよ。
404名無したちの午後:2006/08/23(水) 01:59:39 ID:C2Vq1a150
もちろんこのメカ娘達は
がばぁと開いた内面が拷問器具になってます
405名無したちの午後:2006/08/23(水) 09:31:56 ID:p1hRvsq70
それはまた気持ちよさそうな拷問器具ですね
406名無したちの午後:2006/08/24(木) 00:03:41 ID:eqO7T9fe0
さよなら冥王星
407名無したちの午後:2006/08/24(木) 00:08:20 ID:mu4Hebkf0
冥王星だけに、せつないなぁ
408名無したちの午後:2006/08/24(木) 00:29:36 ID:h3E3sAGb0
>407
 そのネタがすぐに分かる人間って、もう少ないかねぇ。
409名無したちの午後:2006/08/24(木) 04:13:11 ID:JFNHurdI0
いやいや、戦闘ヒロイン物としては歴史に残る作品だから。
410名無したちの午後:2006/08/24(木) 19:47:18 ID:ynas7+2h0
冥王星が重要地点とか一種の「世界の果て」の象徴っぽく
出てくるSFモノは、ことによると古代の遺物になってまうのかしらん。
「九九九」とか「ビバップ」とか「平成義民伝説 代表人」とか。
「ほしのこえ」にも出てたかな?


あ、あとセラムン。SFジャナイケド。
411名無したちの午後:2006/08/24(木) 21:07:33 ID:3OrHRHo00
冥王星、惑星扱いじゃなくなるだけなのに、なぜか星ごと消えてしまうような印象で話されるのはどうしてなんだろう
412名無したちの午後:2006/08/24(木) 22:00:23 ID:9H8Ly7clO
例えるならば
火浦功がSF作家からアパート大家に格下げされる
ようなものではないだろうか
413名無したちの午後:2006/08/24(木) 23:00:01 ID:IjSNIj530
むしろ、時をかける少女で未来人役だったのが
火浦功の担当編集者になるようなもんじゃないか。
414名無したちの午後:2006/08/25(金) 00:33:07 ID:fKlmzYkn0
仲間外れにされる冥王星を、寂しげな女の子の姿に脳内変換すると
素で泣けてくるから困る。
さよなら冥王星。
415名無したちの午後:2006/08/25(金) 01:18:50 ID:EQr5MRVY0
>413
あれは人類(というか映画界)を救うみごとなクラスチェンジだったw

>414
寂しげな少女はむしろ土星で、冥王星はオバハ(ry
416名無したちの午後:2006/08/25(金) 09:50:34 ID:EyRjUnjh0
みんなが楽しそうにあの人の周りを回ってるの見て、いいなぁって思ってた。
ここはとても寒くて、でも私はこんなだし、でも…さびしくて。
いつのまにか、こっそり私も回ってた。みんなみたいにうまくいかなかったけど。

見つかっちゃった時は少し恥ずかしかった。でも、うれしかった…
みんなが私に気づいてくれた。ここは寒いけど…もう寒くなかった。
私はもう、一人じゃないんだって。そう思えた。
でも…やっぱりいけない事だった。みんな今まで騙してゴメンね。やっぱり私には資格がなかった。

今まで私を仲間にしてくれて、ありがとう。
みんなにたくさんのあったかい思い出をもらったから、私はそれで十分です。

どうか、私が勝手に回ることをゆるしてください。
うまく回れるように、今も頑張っています。
そうしたら、もしかしたら、また…
それは絶対にない。頭ではわかってる。でも、そうせずにはいられない私を、どうかゆるしてください。
417名無したちの午後:2006/08/25(金) 13:02:22 ID:5WqF4j6O0
>>411
名前も変わるという話が出てるからなあ。
418名無したちの午後:2006/08/31(木) 17:47:02 ID:8qnB92M00
プロモが笑える時計仕掛けのイヴはどうなるんだろうか
419名無したちの午後:2006/08/31(木) 22:47:21 ID:FqY9dp0Y0
時計じゃねーw

面倒くさいに分類されるゲームだから
むしろSLG系かな
420名無したちの午後:2006/09/11(月) 04:17:36 ID:87tBadPp0
冥王星は小惑星「134340番」に
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/08pluto_134340/index-j.shtml

携帯の番号なみにわかりにくいなあw
421名無したちの午後:2006/09/11(月) 12:21:33 ID:GKLSQxu30
矮惑星は小惑星でも太陽系小天体でもなく、
小惑星と言う言葉も死語にしようというのに
小惑星番号はつけるってことか?

分けて考えたいなら、なんで桁を多くしないんだろう。百万番からスタートとか。
それに国際規格で背番号制にしても、和名として矮惑星に名前つけても問題ないような。
422名無したちの午後:2006/09/17(日) 03:29:12 ID:AnfXItHm0
エリスタンかわいいよエリスタン
423名無したちの午後:2006/09/17(日) 23:33:40 ID:OyG9f+UM0
>>420
天文板によれば元々はキリ番用意していたんだけど「そんなのイラネ」
やったんだってさ
424名無したちの午後:2006/09/18(月) 03:33:13 ID:t/GUHZ8D0
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
425名無したちの午後:2006/09/19(火) 01:40:14 ID:sVLWkJT80
先生:「はい皆さん、今日からこのドワーフ小学校で一緒にお勉強することになった
  プルートちゃんを紹介します。仲良くしてあげてね」
プルートちゃん:「プルート・・・です。プラネッツ小学校から・・・来ました」
エリスちゃん:「何よあのコ、都会育ちだからってお高く止まっちゃってさ、私のほうが
  キレイなのに」

片田舎の教室に転校してきたひとりの少女を巡る愛憎劇の幕が今!
プルートちゃんの双子の弟のカロンくんがオールト高校の不良に狙われるショタ展開も
あったりなかったり
426名無したちの午後:2006/09/22(金) 20:19:39 ID:rUS57Fyk0
427名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:03:27 ID:blWNRFSH0
壊れた宇宙船と植物の名前を持つ乗組員たち……
偶然見つけた星の知的生物に転生すると見た
428名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:50:09 ID:OuVXC5Mh0
そしてオカルト雑誌の友達募集に投稿するんですね
429名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:51:57 ID:EhR/ZFhU0
それなんて僕のサンテグジュペリを守って?
430名無したちの午後:2006/09/22(金) 21:56:10 ID:C6/YJPgz0
地上に動物が進出してからわずか3億年でこんなに立派に生命が育ちました
・・・数十億年後ってどんなアフターマン世界なんだろうねえ

そのステープルドンみたいに壮大な世界観はよし
・・・あとはオマージュワード散りばめただけの「中身は普通のエロゲ」でないことを望む
431名無したちの午後:2006/09/22(金) 22:35:07 ID:Esr9o9XC0
伊藤ヒロなら大丈夫だ
ドーターメーカー2は実に面白かったから
432名無したちの午後:2006/09/22(金) 22:59:34 ID:TdgEFYcK0
>431
なんだ、その不自然な発言?w
433名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:02:01 ID:zfUUUmr00
ligntか
434名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:02:40 ID:zfUUUmr00
打ち間違いorz
435名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:03:20 ID:AYWv4VS60
ライター本人の誤爆レスか
記念あげ
436名無したちの午後:2006/09/22(金) 23:24:42 ID:WbAUTCIz0
いまどき晒しageなんてする奴が居るんだな
437名無したちの午後:2006/09/23(土) 01:05:29 ID:nNQESdYt0
>>427
今風にするなら全てがソフトウェア化された世界に転写とか
残されている情報からXXの遺伝情報を再構築してアダムとイブとか
加速を続けて時間を進めて...とか
別の宇宙に脱出しようとしている超種族に出会うとか



438名無したちの午後:2006/09/23(土) 02:07:25 ID:IczOVXOR0
むしろ昔風にして、
ウラシマ効果でとんでもない時間をかけて戻ってきた木星人を見つけるとか
高機能ロボット「アシモフ」たちの建設した銀河帝国の残党に遭遇するとか
439名無したちの午後:2006/09/23(土) 05:45:33 ID:MIOHehg90
70年代的にするなら
止まれないラムジェットでぐるぐる回って次の宇宙へとか
あるいは全ては主人公の心の問題にして内的宇宙へGo!とか
440名無したちの午後:2006/09/23(土) 12:27:32 ID:uSLp1SQ30
>>426
 それなんて「鉄コミュニケイション(秋山版)?」
 かと思った

 ひしゃまるー
441名無したちの午後:2006/09/23(土) 13:57:10 ID:1HBDx/uk0
>440

391 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/08/09(水) 15:19:55 ID:6FKKChpP0
>>390
>362
君が孤独なのは周りを見ないからだ
442名無したちの午後:2006/09/23(土) 19:16:56 ID:Dsm/PW0S0
名作
車輪 フェイト

良作
ひぐらし ホロウ

佳作
ファントム 沙耶 ランス4 月姫

凡作
SWANSONG 歌月 メルティブラッド

序盤で投げた
シンフォニックレイン (単純に糞っぽい)
クロスチャンネル (糞っぽかったからやめたけど後でネタばれ見て後悔)
あやかしびと (学園に入ってから糞、女キャラが糞)
歌月 (意味不明
メルティブラッド (ストーリーモードが糞)


なにかお勧めはありませんか?
443名無したちの午後:2006/09/23(土) 19:26:26 ID:k5wXp9c40
とりあえず来るスレが間違ってると思うので
いっぺん外に出て新鮮な空気吸うことをお勧めします
444名無したちの午後:2006/09/23(土) 19:51:11 ID:Umbg7i9d0
て言うかマルチポストウザイ。
445名無したちの午後:2006/09/24(日) 01:28:41 ID:PnSspqnz0
そういう奴にはオベイって答えるのがテンプレじゃないか
446名無したちの午後:2006/09/24(日) 03:37:34 ID:XzAOY2xU0
>430
>オマージュワード散りばめただけ
 取り敢えずワードの元はこの辺…と。

R.U.R.U.R : R.U.R.(Rossum's Universal Robots) カレル・チャペック著 >>382
       この作品で「ROBOT」という言葉が生まれた。
       ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001236/card46345.html

チャペック(高等ロボット) : まんま カレル・チャペック(w
多世代型恒星間移民船サンテグジュペリ号 : いわずもがなの 星の王子さま
セーバーハーゲン機械製造社製モデル0209万能作業機 : バーサーカーシリーズのセーバーヘーゲンかな?


>ロボ娘
 なんでこんなに形式番号バラバラ? 白詰草はデストロイヤだとイイなぁ。フルアーマーオープン(w
ISF-ISAAC-0010102F R-ヒナギク
   ISAAC-1011105L R-ミズバショウ
.  D-ISSG-0100118D R-シロツメグサD
.     R-000111014L R-コバトムギ


 童話とロボの組み合わせだと 樹なつみの『OZ (オズ)』なんかも思い出すね。
 しかし「鉄コミュニケイション」は絶版(or品切)ねぇ。まぁ電撃だからなぁ。
バーサーカーシリーズとかも古いから駄目だな。
447名無したちの午後:2006/09/24(日) 21:00:30 ID:WrKoW7I+0
ISAACはアシモフか。
448名無したちの午後:2006/09/24(日) 21:41:39 ID:5nLrD9kx0
ISAACでロボットといえばメタルソルジャーだな
首だけでも独立稼働できる優れたロボットだ
449名無したちの午後:2006/09/25(月) 02:39:00 ID:1JjP3akE0
独立連動システム搭載か…。
450名無したちの午後:2006/09/25(月) 17:19:21 ID:AxUSl2qq0
>>448
ジオングか
あれも足だけじゃなくて身体すら飾りだったな
451名無したちの午後:2006/09/25(月) 21:53:41 ID:R330Htr90
ロボの名前にRが付くのは、鋼鉄都市。
形式番号は2進法だと思うけど、上から
10-2-F
45-5-L
19-8-D
28-4-L
で合ってる?
452名無したちの午後:2006/09/25(月) 22:02:24 ID:JtM3RlCG0
なんか胸のサイズとかなにか違う意味入れてると面白いんだがな
453名無したちの午後:2006/09/25(月) 23:52:27 ID:48Rs7Y4c0
Fujitsu
Lenovo
Dell
Lenovo
454名無したちの午後:2006/09/26(火) 00:39:12 ID:OY4hxzDm0
富士重
ロックマーティン
ダッソー
ロックマーティン
455名無したちの午後:2006/09/26(火) 00:52:55 ID:K/k+9YwB0
メインヒロインがヒナギク(デージー)なのは2001年だな
例の歌、歌ってるし
456名無したちの午後:2006/09/26(火) 01:18:30 ID:LrqtyVU+0
永野のり子を思い出すなあ
457名無したちの午後:2006/10/11(水) 00:10:33 ID:ZrUPbwop0
>モフモフ広報ロボタ
ロボタとは……
地球から約500万光年の距離に位置する惑星X119。 地球と非常に似通った星であったが、
核爆発事故により、全生命は滅亡、超合金ロボットがかろうじて枯れた星にとどまっていた。
独自に発展させたテクノロジーにより、様々な他の惑星を研究調査していたロボタであったが、
地球を発見してからは 惑星X119とよく似た星であることから地球にしぼり調査を進めていった。
調査の一環としてモフモフの広報をしているわけだが、いいのかロボタ目を覚ませロボタと言ってやりたい。
458名無したちの午後:2006/10/22(日) 00:59:47 ID:KpzTuCxo0
http://www.stronger.jp/figure/catch.html

フィギュアヘッドのOPデモが来てるけど、普通に良いできだな。
ムービー買いしそうな感じだ。


あとなにげにらぶデス2のFlashは結構SFだなーと思った。何となくリアルタイムレンダが
サイバーな感じで。
459名無したちの午後:2006/10/22(日) 07:27:39 ID:W43XB2wd0
>458
>船首像
 んー。なんつーか、こー… まとまりが無いつーかチグハグつーか。
パーツパーツの出来も並だと思うし。
460名無したちの午後:2006/10/22(日) 19:46:22 ID:ARAo88vx0
ムビ見たけどアニメパートが始まった途端がっかりした
主人公だけ作画手抜き杉だろw
3Dの部分は演出の人が下手なのか手抜いたのか知らんけどオブジェクトが少なすぎて背景がさびしすぎないか
あと接近戦しすぎ
それ以外はいいとおもう


これってどこのブランドなの?
日記を見ると一般作を作ってるチームがメインであるらしいけど。
461名無したちの午後:2006/10/26(木) 07:00:53 ID:lY20nS5/0
きもいね
462名無したちの午後:2006/11/03(金) 21:01:14 ID:qmave0IW0
MOONSTRIKEどうだった?
自分のところの製品に「想像を絶する感動のクライマックス!」なんて煽り文句つけちゃうようなセンスが怖い
463名無したちの午後:2006/11/04(土) 00:18:45 ID:sT5Shm1r0
>>462
業界人スレ見てると、
広報と脚本は必ずしも連携取れてるわけではないらしいからなあ。
それだけで判断してしまうのは酷かも。

まあ、駄目企画や広報が脚本に口出しして台無しにしてしまうことも
よくあるらしいが。
464名無したちの午後:2006/11/04(土) 12:17:06 ID:6bUbVJma0
>>462
まさか、自社の商品を貶せとでも?
465名無したちの午後:2006/11/04(土) 23:42:36 ID:Aup1cETt0
>462
店頭でパケ見てきたけど、たしかにパケ表にでかでかとその売り文句を
印刷しちゃうそのセンスは問題だなあw
買わなかったので内容そのものがどうとかは分からないけど
466名無したちの午後:2006/11/05(日) 21:19:36 ID:13MEhHWP0
そういや昔、「オススメRPG」と書かれたシールを自らパッケージに貼っていたゲームが・・・
467名無したちの午後:2006/11/05(日) 23:32:35 ID:kWlfHtxq0
それってどこの里見の謎
468名無したちの午後:2006/11/10(金) 23:20:32 ID:pT5+nR7B0
しろクロのALTENAが活動休止だって
469名無したちの午後:2006/11/11(土) 15:25:47 ID:4/MNuKqz0
よくあることだ
470名無したちの午後:2006/11/11(土) 15:32:03 ID:kkHtqwdS0
>しろクロ
 先週末、ヤマギワの特価品コーナーに山積みだったよ。
 興味ないから値段見もしなかったけど。そんなに安くなかったし。

 確保しときたければ。
471名無したちの午後:2006/11/12(日) 14:10:23 ID:UP4vIx480
月面基地前も鯖落ち継続一週間……
472名無したちの午後:2006/11/13(月) 10:28:47 ID:PuP0SmVR0
ロケットの夏って買い?
473名無したちの午後:2006/11/13(月) 18:30:55 ID:su+8rf+20
Q. 「○○(エロゲーのタイトル)」は面白いですか?
A. ある作品を面白いと思うかどうかは本当に人それぞれであるため、ここで不特定の
誰かに聞いてもあまり参考になりません。テンプレのレビューサイト一覧からサイトを
巡ってみて、自分と感性が近そうな人が書いているレビューを参考にした方がいいでしょう。
474名無したちの午後:2006/11/14(火) 02:57:22 ID:nljruwiV0
>>473
旅にでるよ
475名無したちの午後:2006/11/15(水) 20:09:29 ID:IGqoyY440
そんなことよりお前ら聞いてくれ。

俺の弟が結婚するんだが、相手が、
俺より年上で
俺より背が高くて
好きな作家がハインライン。

なんだかなあ。
二次元だと年上人妻属性もちなのに、
妄想より祝福する気持ちの方が強いよ。
476名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:20:23 ID:7zAXaVi20
おめ
早速SELENのゲームでも始めようか
477名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:23:27 ID:/wAwFcnL0
Selenの新作「弟嫁」にご期待を
478名無したちの午後:2006/11/15(水) 21:58:35 ID:vMRP4BIC0
>>475
無理するな。自分に正直になっていいんだぞ。
今こそ陵辱SFエロゲの主人公になるべき時だ。
…何がSFだって?うまれてくる子供がqあwせdrftgyふじこlp
479名無したちの午後:2006/11/15(水) 22:00:40 ID:IGqoyY440
待て、このスレでそこに反応かよ。
480名無したちの午後:2006/11/15(水) 23:53:50 ID:7zAXaVi20
残念ながらハインラインはスルーです><
481名無したちの午後:2006/11/16(木) 13:35:02 ID:LW87wkKd0
宇宙の戦士と夏への扉、どっちが好きなのかが問題だな
482名無したちの午後:2006/11/16(木) 14:47:16 ID:pm7T8xM60
悪徳なんかこわくない、きっとそうに違いない。
483名無したちの午後:2006/11/16(木) 15:21:22 ID:2o8N10zU0
月は無慈悲な夜の女王は最強のデレツン
484名無したちの午後:2006/11/16(木) 16:04:34 ID:Ax00hgwQ0
>>475
そして新婚早々時空を超えて逃避行ですか…?
485名無したちの午後:2006/11/16(木) 20:44:24 ID:A7Bd0b020
>>475
こんな所に書かなければよかったなwww
486名無したちの午後:2006/11/16(木) 22:31:48 ID:HqaSbz8Z0
いや、ささやかながらネタ投下できたから満足。

ちなみに俺はラファティとかブラウンとか、草上仁が好き。
ハインラインだと……夜の女王が一番かな。
487名無したちの午後:2006/11/16(木) 22:58:32 ID:A7Bd0b020
↑オサーン発見

エロゲ化するならやはりノーストリリアがいいな
488名無したちの午後:2006/11/16(木) 23:29:40 ID:WCYr8GGI0
「恋人たち」はどうだろうね
いまとなっては陳腐なのか
489名無したちの午後:2006/11/17(金) 05:14:07 ID:u2TX80Rk0
エロゲ化するなら「カリスタの石」+「禁断の塔」やってほしいな。
490名無したちの午後:2006/11/17(金) 08:21:11 ID:yPqVGH/X0
石の血脈きぼんぬ
491名無したちの午後:2006/11/17(金) 09:57:57 ID:WMEVXAz00
触手ゲー化した「たった一つの冴えたヤり方」
492名無したちの午後:2006/11/17(金) 12:50:07 ID:dcGhL+Mw0
80年代以前のネタを嬉々として語るなこの老害ども。
493名無したちの午後:2006/11/17(金) 13:23:47 ID:qzCCs7lv0
じゃあ第六大陸で。
メインヒロインは月まで式を挙げにきて直前で新郎に逃げられた女あたりで。
494名無したちの午後:2006/11/17(金) 13:53:27 ID:3soOAEjL0
イーガン「しあわせの理由」をゲーム化だ。
主人公の好みをプレイヤーがカスタマイズ。
パラメータに応じて主人公のヒロインに対する態度が変化して、
シナリオが分岐していくぞ。
495名無したちの午後:2006/11/17(金) 14:12:15 ID:X+b4AnCH0
>>492 邦訳に関して言えば、2001年とソラリスは70年代だが
デューン、ノーストリリア、魔王子、ニューロマンサー、ストーカー
たった一つの冴えたやりかた、コンタクト、星を継ぐものなど多くの傑作は80年代に出ている

90年代に入るとSF冬の時代に入り、SFの新刊が激減する
(結論を先に言えば、質が下がったことと、発行点数が減るよりも傑作の絶版が増えたことが痛かった)
創元はディックの残りカスとサンリオの再発ばかりで、他の作家は殆ど出さない
ディックとホーガン以外は、巨人のスカウトのごとく変なものを発掘して、首をひねるばかり
早川はローダンとグインが大半で、出版点数は減り、初版をだしたら品切れで、過去の作品と一緒に入手困難になる
サイバーパンクの影響下で、仮想現実物とナノテクものが散発的に出版されるが
(作家が安易に流れに乗ったのか、ブレイクスルーになりえると考えたのかは知らないが)
借り物の新しい服を着た、古臭い二番煎じの凡作が多く、ますますSFが衰退した
90年代末期にはこの2社の新刊はチェックするに値せず、他社からは出なくなった、あるいは書店に置かれなくなった

国内では神林と梶尾と大原が頑張っていたが、神林以外は衰え世代交代をになう新人が現われなかった
SF系の新人賞はなくなり、小松左京賞と日本SF新人賞が出来る頃には手遅れで
現在も、角川ホラー大賞とファンタシーノベル大賞とラノベ系に、人材が流出し続けている

と言う理由で最近の作品が話題に挙がりにくいのであり、懐古しているのではないのである
496名無したちの午後:2006/11/17(金) 15:32:15 ID:BXKfXdc70
銀河おさわがせ中隊をエロゲに
主人公はビーカー
スシやエスクリマやハリーとラブラブになりつつご主人様のサポートをしよう
497名無したちの午後:2006/11/17(金) 16:26:38 ID:3soOAEjL0
それで今月はSFちっくなのはでるのかい?
「ポリアニ」みたいな3Dエロゲは存在自体がSFだと思ったものだが、
さすがにもう慣れてきたな。
498名無したちの午後:2006/11/17(金) 18:38:17 ID:rV7zluLj0
>>492
老害どころか、漏れは「永遠の終わり」の
エロゲまたは萌えアニメ化を期待しているんだが。
499名無したちの午後:2006/11/17(金) 19:54:19 ID:gT6Q3ifK0
>>492
悔しかったら全力でついてこいっ!!
500名無したちの午後:2006/11/17(金) 22:06:42 ID:7P+l6R2e0
この流れでカレスの魔女エロゲ化と言っても
普通すぎてつまらんな。

でも好きなんだyo
501名無したちの午後:2006/11/17(金) 22:14:11 ID:9qV5pjHQ0
>>500
ああ、たしかにいいな。
502名無したちの午後:2006/11/17(金) 22:24:27 ID:ZFn+mf2B0 BE:584760285-2BP(1000)
歌う船をエロゲ化でお願いします
503名無したちの午後:2006/11/17(金) 22:43:45 ID:X+b4AnCH0
終りなき戦いは、そのままエロゲ化できそうだ
504名無したちの午後:2006/11/17(金) 22:59:34 ID:Z70Fy48E0
幻魔大戦でハアハアしたいな
505名無したちの午後:2006/11/17(金) 23:20:36 ID:cC5Bl3NH0
近親解禁したソフ倫なら天空をかける夢もエロゲ化できるな
506名無したちの午後:2006/11/18(土) 00:43:31 ID:ImRQ4pYB0
ところでこのスレにはテンプレが無いようだが、SFエロゲの傑作を投票しないかい?
自作自演、連投を避けるために今月末までの投票はノミネートとして
その中から12月1日、2日の二日間で順位づけの投票をするとか
あるいは順位は無しにして5票以上は全部佳作、10票以上は殿堂とか
507名無したちの午後:2006/11/18(土) 01:18:58 ID:ImRQ4pYB0
↑今月中に15作品以上挙げられたらやろうか
14以下ならお流れで

まずは俺から
「鬼哭街」
「最果てのイマ」
508名無したちの午後:2006/11/18(土) 01:28:29 ID:Kf9syjO50
98ものがたくさんノミネートされてスレ住人の高齢っぷりが赤裸々になる予感
509名無したちの午後:2006/11/18(土) 01:32:19 ID:ImRQ4pYB0
YU−NOとか?

とりあえず俺はIDが変わっても
ノミネート20作品を超えるまで、これ以上書かないことを約束する
510名無したちの午後:2006/11/18(土) 01:33:15 ID:9pHPCGor0
過疎スレで投票などしても碌な事にならない
511名無したちの午後:2006/11/18(土) 02:13:37 ID:Kf9syjO50
投票じゃなくてSFなゲームリストをつくろうでいいんじゃないか

茶々を入れるだけなのも何なので、一応挙げとこう
「ぱちもそ」
512名無したちの午後:2006/11/18(土) 02:59:23 ID:x2AM08cu0
 思いつくままに列挙。[候補外]つーのは単にやってないだけのも含んで。


【サイバー系】
・Heaven's Cage (Art)
・こころナビ (Q-X)
・バーチャコール・シリーズ (F&C)
   [候補外] ・バイナリィポット (オーガスト)
   [候補外] ・BALDR FORCE EXE (戯画)
   [候補外] ・.fuck[ドットファック] (BLACKRAINBOW)
   [候補外] ・化石の歌 (age)

【近未来】
・鬼哭街 (Nitro+)
・"Hello, world." (Nitro+)
・あえかなる世界の終わりに (キャラメルBOX)
   [候補外] ・終末少女幻想アリスマチック (キャラメルBOX)
   [候補外] ・ロケットの夏 (月面基地前)
   [候補外] ・Horizont (Artel)
   [候補外] ・LOSTCHILD

【ロボ】
・BALDR BULLET “REVELLION” (戯画)
   [候補外] ・マブラヴ・シリーズ (age)
   [候補外] ・ルナそら (light)
   [候補外] ・To Heart・シリーズ (Leaf)
   [候補外] ・イ号型局地迎撃天使NANAKO 〜かく戦えり、乙女達〜 (Ape&Frog)
   [候補外] ・先攻遊撃桜花隊・YURI 〜電子の聖霊たち〜 (Ape&Frog)
   [候補外] ・TACTICSBRID (BLIP)
513名無したちの午後:2006/11/18(土) 02:59:29 ID:x2AM08cu0
【スペオペ】
・CANNON BALL 〜ねこねこマシン猛レース!〜 (Liarsoft)
   [候補外] ・アルゴノーツ (F&C)
   [候補外] ・Soul Link (Navel)

【パラレルワールド・異世界・タイムスリップ】
・CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
・最果てのイマ (Xuse【純米】)
   [候補外] ・腐り姫 (Liarsoft)
   [候補外] ・神樹の館 (Meteor)
   [候補外] ・3days〜満ちてゆく刻の彼方で〜 (Lass)

【その他】
   [候補外] ・うたわれるもの (Leaf)
514名無したちの午後:2006/11/18(土) 03:02:16 ID:Tthp6ZwX0
XENONとかはどうだ?大学生でも98ゲーくらいやってるよ。
有名所はエロ助調べりゃいいからマイナーどころ
「そらをみあげて想うこと」「AQUAS」

…SF系ってどうしてキモ古い原画が多いんだろうな。
515名無したちの午後:2006/11/18(土) 03:33:00 ID:ImRQ4pYB0
ノミネートが一気に30越えしたのは嬉しいが
少数派が暗躍しているだけで
これではスレ住人の賛同が得られそうに無い
今4人として、あと11人いる! じゃなくて
11人現われたら決行にしようか
とはいえネタもそう残っていないだろうから、作品の重複ありもOKで

流れた場合は、玉石混交でテンプレ入りも悪くない(スレ立て者の自由)
516名無したちの午後:2006/11/18(土) 10:21:29 ID:3boh0WSP0
>>488
クラナド渚ルートラストあたり,恋人たちを思い出したな。
>>489
俺もキボンヌ
517名無したちの午後:2006/11/18(土) 10:54:35 ID:bQWkbjpG0
重複ありでOKなら俺も。「ロケットの夏」「そらをみあげて想うこと」。
どちらも今は亡きBlackLight・TerraLunarということでひとつ。
数合わせでいいなら、
しろクロ(ALTERNA)
ジオグラマトン(CLOCK UP)
エクソダスギルティー(アーベル)
妖獣戦記(ディーオー)
MERI+DIA(マリアディアナ)(ぱれっと)
…ごめん、石がどんどん増えていく…orz。
518名無したちの午後:2006/11/18(土) 10:58:33 ID:bQWkbjpG0
あ、あとMaverick Max(ブルーゲイル)…ごめんね古くてごめんね。
519名無したちの午後:2006/11/18(土) 10:59:31 ID:bRV8VMOA0
マーズボール
穴座悪奴
520名無したちの午後:2006/11/18(土) 11:03:53 ID:Kf9syjO50
本当にオールタイムベストを決めたいなら、まず有名どころを挙げるべきでは?
古めのを少し挙げる。

エルフ・シーズウェア
・DESIRE
・EVE burst error
・この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
・BE-YOND
・ELLE

初代スレ冒頭から
・LOVE SEED
・臨界点 CRITICAL POINT
・DOOP
521名無したちの午後:2006/11/18(土) 11:06:59 ID:Kf9syjO50
あと「家飛」を不条理SFって言ったら怒る?
522名無したちの午後:2006/11/18(土) 11:20:18 ID:nkcr6Ezq0
それなら青い鳥も入れたいな
523名無したちの午後:2006/11/18(土) 11:49:25 ID:9pHPCGor0
>>521
不条理モノではあるが不条理SFではないだろう
524名無したちの午後:2006/11/18(土) 13:53:35 ID:7D3kgNpV0
八月作品も世界設定的には十分SFなんだけどね
525名無したちの午後:2006/11/18(土) 16:45:49 ID:bRV8VMOA0
世界観だけってのはホラ、ガンダムをSFと呼ぶか否か論争があるから
526名無したちの午後:2006/11/18(土) 17:17:07 ID:8URkiByz0
SF定義論で荒れたのって前スレだっけ?
またやるにしてもせめて5スレか10スレ後くらいにして欲しいな。
527名無したちの午後:2006/11/18(土) 18:07:56 ID:grDLB2Q90
SF…最近やったSFモノ……なんだろ?

「最近」新しいのをやった覚えがない。
「地っ球の平和をま〜もるためっ」が年代的には最新だろうか…
デモンベインなんてものも思いついたが、落ち着いて考えると
ああ見えて「地っ球」の方がSFSFしてる気がする。

あとSF知識に乏しい私でも自信持ってSFと言えそうなのといえば
「luv wave」と「うさみみデリバリーズ!」かな。
528名無したちの午後:2006/11/18(土) 18:40:10 ID:3boh0WSP0
Sense Off (otherwise)と
絶対地球防衛機メガラフター (Liarsoft)を挙げておく。
あとぱっと思い浮かぶのは……
ピンク・パンツァー (Liarsoft)はSFにいれてもいいのかな?
529名無したちの午後:2006/11/18(土) 21:25:03 ID:Kf9syjO50
Liarだと、こいつらもSFかな。
・超能力青春学園探偵ちょっと陵辱もの「ちょーいた」
・ホラーだけど落ちがSF「腐り姫」
・スペオペ「CANNONBALL」
・マッドなサイエンス「ぼーん・ふりーくす」
・スチームパンク(だけど根っこがファンタジー)「蒼天のセレナリア」


「家飛」も時間移動ねたとかちょこっとでてくるんだぜ? 考証適当だけど。
時間移動ネタだけで言えば「FOLKLORE JAM」なんかの方がよっぽどちゃんとしてるけど、
あのへんは作り手にしてみればSFってよりパズル感覚なんだろうな。
530名無したちの午後:2006/11/18(土) 21:37:05 ID:ITuuQxEv0
最近のSFエロゲと言われて一番最初に思い出したのが「えろぼーん」で
次に思い出したのが「マエバリ帝国の逆襲」だった俺w
531名無したちの午後:2006/11/18(土) 22:27:39 ID:klfYnuj90
だれもあげてないからLienをあげるぜ
532名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:17:48 ID:FBDjaVnB0
>>524
「夜明け前より瑠璃色な」だけはSFと言っても許せる

533名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:19:44 ID:QVuqbsnR0 BE:467808948-2BP(1000)
>>532
バイナリィポットはだめかね?
534名無したちの午後:2006/11/18(土) 23:42:41 ID:gj+zgST60
>>531
挙げるもなにもあれSFちゃうやん

「少し、不思議」のSFではあるが
535提案:2006/11/18(土) 23:57:08 ID:ImRQ4pYB0
>533迄で8名追加、計12名。現在ノミネート65作品。(>532は含め>533は今のところ含めず。判定難しい)

この流れなら決まりそうなのでルールを考えた。
今月中に100作品まであがれば投票してもいいと思う。賛成の方はノミネート協力を。
予想以上にSFエロゲは存在するようで、評価が分散したり投票数が少ないことを見越すと、
1位が7票とかだと虚しいものになるかもしれない。
そこで>>511の建設的な提案も考慮し折衷案。要は名作SFエロゲリストが出来れば良い。
ベスト選出のついでに、リストの作品数を適正な量に間引く。
投票は12月2日、3日の二日間。ノミネートされていない作品は対象外。
同一人物が二日とも投票するのは可だが、同一IDは無効。各自工作活動は慎むこと。
一度の投票の持ち点は5点。5点使い切る必要は無し。
一作品に最高3点まで使える。
例 (YU−NO 2点、Lien1点、マエバリ2点 ) (家飛3点、あけるり2点)など
集計後上位50作品を残し、それ以下の作品はリストから削除する。
これにより、地雷、凡作、これってSF?な作品を除外したリストが作成できる(はず)。
上位10作品はテンプレに、以下40作品は参考作品。その辺は投票数を見てから決めたほうがよいかも。
PC98は不利だが、Winやコンシュマーに移植されているものも多いので、分けずに投票。
おそらく6点以下は削除になると予想。
536名無したちの午後:2006/11/19(日) 00:33:30 ID:faqkVCgr0
「モエかん」(ケロQ)
「沙耶の唄」(Nitro+)
537名無したちの午後:2006/11/19(日) 00:37:27 ID:SHvrvHLS0
ザーリャが予定通り出ていればノミネートだったのに
538名無したちの午後:2006/11/19(日) 00:46:18 ID:m2J9Cyuf0
22世紀では古典名作として毎年ノミネートされています
539名無したちの午後:2006/11/19(日) 01:58:00 ID:faqkVCgr0
「天空のシンフォニア」(F&C カクテルソフト)
「あやかしびと」(propeller)
「天使の二挺拳銃」(Nitro+)
を思い出した
微妙だが
540名無したちの午後:2006/11/19(日) 03:19:50 ID:69EEeBp10
「雫−しずく−」(Leaf)     超能力
「痕−きずあと−」(Leaf)    エイリアン
「七彩かなた」(千世)      タイムスリップ
541名無したちの午後:2006/11/19(日) 04:11:51 ID:WIBCdCfr0
CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
妹でいこう! (Overflow)
542名無したちの午後:2006/11/19(日) 06:22:37 ID:mR/8G2R50
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか はSFに入りますかー?
543名無したちの午後:2006/11/19(日) 11:15:58 ID:D7VDGJcx0
で、クトゥルー神話とセカイ系は含めるのか?
544名無したちの午後:2006/11/19(日) 14:14:37 ID:faqkVCgr0
>>542 >>543
誰かが作品をノミネートしたら投票対象になります。

投票当日になって、その作品がありなら俺もあの作品をあげればよかった、な状態になると
興ざめするでしょう。ノミネートの段階である程度バランスをとりましょう。
とはいえ広義のSFエロゲであればなんでもいいです。
ノミネート制にしたのは集計上の都合、とりわけいつものコピペをNGにするためです。
1 Fate/Staynight 2 月姫 3 空の境界
(Fateをノミネートするなということではない)
SF定義論は、ここエロゲ板でするものでは無いと思います。荒れてますます過疎るでしょう。
投票でふるいにかけるのがこの場合最善です。
投票の主目的は、地雷、凡作、なんちゃってSFなどを淘汰したリストの作成です。
地雷リストは作成しないので、無理にへんな作品を発掘する必要はありません。
テンプレ入りが10、削除ボーダーラインが50というのは目安というか予想で、
投票結果をみて決めることにします。ノミネートの25%くらいが残れば適正かもしれません。
ルールは>>535で。今回失敗したら次回に改良してください。ノミネートは30日まで受付ます。
一つ気になるのは持ち点5は少ないか、ということです。反対がなければ変更なしでいきます。
ルールへの意見は21日で締め切ります。
545名無したちの午後:2006/11/19(日) 15:02:57 ID:SHvrvHLS0
何処へ行くの、あの日(moontone)は立派なSFだと思う。
546名無したちの午後:2006/11/19(日) 16:02:08 ID:QhhaeO010
コトが進んどいてて勝手なこと言わせて貰えば、そういう
「よりSFらしくないSF」を斬り捨てて「よりSFらしいSF」を決める的
行為は好かないな。

このスレに(発売後に)挙がる時点である程度のSF分を含んでいる訳で
たとえ含むSF分は微量であってもそういう子らを捨てたくない。
まあ結論は急がず、いらん子の処分は結果出た後で宜しかろう。

このスレに於いて、他スレの人気投票と異なり重要な点は
「『好きなSF(と思しき)作品』に投票する」のと同時に
「『自分がSFらしいと思えた作品』に投票する」のでもあることではないか。

何故そう思うかと言うとぶっちゃけデモベやONE等を斬り(牽制し)たいから。
あの手のをフツーに他作と並べると機械的に票が集中して例外化が起こり
一対象として扱えなくなってしまう。(あれらをSFと呼ぶの自体は別に異論無い)

うむ頭冷やしてまた書く。
547名無したちの午後:2006/11/19(日) 18:08:20 ID:hSQr2xiS0
スレが進んでるから何事だと思ったら・・・
SF定義論は板違いだから投票って、何だかなぁ
511でいいんじゃねぇの?

もっぺんスレタイを読み直せよ>arl
548名無したちの午後:2006/11/19(日) 19:23:58 ID:ip0GBvvd0
arl
549名無したちの午後:2006/11/19(日) 20:12:21 ID:BA/50YlU0
なんかSF好きの駄目な部分が凝縮されたような流れだな
550名無したちの午後:2006/11/19(日) 20:15:53 ID:w2Jgh6M+0
>>549
衰退した理由の縮図のような流れだった。
551名無したちの午後:2006/11/19(日) 23:58:30 ID:faqkVCgr0
100作品あるいは200作品の未整理なリストより
それなりに絞られた50作品のリストの方が、便利であると思います。

現在ノミネート76作品。分類整理してくれる御仁が現われるなら、お任せしたいものです。
冗談ではなく、なかなかいいアイデアかもしれません。
あるいは投票より有意義かもしれません。>576の意見もなんとなく伝わるものがありました。
ノミネートが100に満たない時は中止の予定です。反対意見が多ければやはり中止とします。



552名無したちの午後:2006/11/20(月) 00:09:20 ID:x4HbYkqk0 BE:233904544-2BP(1000)
>>551
未来人乙
553名無したちの午後:2006/11/20(月) 00:23:19 ID:yRhgafRo0
Nitro+でまだ上がっていないけど「Hello, World」あげなきゃいけないような
気がするなぁ。ここの人達はあんまり好きじゃなさそうだけど。

554名無したちの午後:2006/11/20(月) 00:23:58 ID:yRhgafRo0
あ、挙がっていたか....逝ってきます
555551:2006/11/20(月) 00:46:51 ID:sdbGjIqs0
うはw 未来パスしたー>576じゃなくて>546だ。
しかも急いで書いたから、文章の意味わかりにくいな。
まあいいか。
556名無したちの午後:2006/11/20(月) 02:02:34 ID:5dHGIihz0
いっそ名文句集とか方向を変えた方がもめないですむのかもね。

生命倫理テーマ
・ぼくのたいせつなもの(TerraLunar)
  片思いのあの子が実は人工生命で人権もなかった。さあどうするといってどうしようもない。

滅亡テーマ
・終末の過ごし方(アボガドパワーズ)
  「渚にて」とかあのへんに通じる雰囲気があるかと。SFとは微妙に違うかも。眼鏡。

SFテイスト?
・レベルジャスティス(ソフトハウスキャラ)
  主人公がエイリアン、役に立たない超能力者たち、巨大ロボ。SFゴコロはちょっと感じる。
・感覚の鋭い牙(WINTERS)
  UFO大好き青年がアブダクションされた先の惑星で地面とセックス。
557名無したちの午後:2006/11/20(月) 02:46:52 ID:o0o4TQW80
 取り敢えず追加で(w

【SFヒーロー】
・超昂天使 エスカレイヤー (AliceSoft)  ※DDD とか、マドカとか
・機動少女プリティ・ギア (MAIKA-P)  ※妄想を具現化するという謎のノート『リアライズノート』


>SFテイスト?
 「戦隊モノ」「SFヒーローモノ」は難しいかねぇ? SFチックなのもあるケド。
同じMAIKA系でも○×が出そうだし。
○ ペルソナドライバー 霊姫 (MAIKA)  ※Gペルソナ
× 天衣舞装(セラフィック)ルクシオン (MAIKA-P)  ※「ペンジュラム」という謎の鉱石
? 超光戦隊ジャスティスブレイド・シリーズ (MAIKA)  ※やってないから分からん

 「魔法少女モノ」は問題なく除外で。
558名無したちの午後:2006/11/20(月) 14:09:12 ID:kxlMWpv80
理屈で語れないものはSFとは言い難いな。
559名無したちの午後:2006/11/20(月) 17:13:42 ID:cAnxc9to0
ここはSF板か?
なんか自分の気に入らないものは排除したいのがいるみたいだな。
なんでもかんでも排除排除で廃れた流れを忘れたわけでもあるまいに・・・。

うさみみデリバリーズはSFしてたと思う。
色々と尻切れトンボぽいのが残念だったけど。
560名無したちの午後:2006/11/20(月) 20:31:33 ID:TLzU+4it0
まあ、せめて理屈もなく「俺って最強」みたいなキャラのバトル物や
説明もつかない不思議世界な話は除外して良いんじゃないの。
561名無したちの午後:2006/11/20(月) 20:41:47 ID:4j7xZGHo0
ほぼ全部除外になるな
562名無したちの午後:2006/11/20(月) 22:52:58 ID:9iz3pQAC0
理屈云々でいくと不条理SFの立つ瀬がなくなるですよ。
個々がSFと思えるものを挙げていくほうがよいに1票。
563名無したちの午後:2006/11/20(月) 23:20:51 ID:5dHGIihz0
除外リストをつくろうとすると、その条件にはこの古典SFが該当するなんて話になって揉めそう。
推薦者がSFだと思う理由を挙げて、それに納得すればよし、さもなきゃ無視でいいんじゃないかな。

それはそれとして、「美少女戦士セーラームーン」に「ソフトウェア」の設定をあてはめた同人誌を読んでから
セーラームーンをSFとしても見られるようになった俺としては、定番SFゲームが並ぶ無味乾燥なリストより
論外なゲームの斬新なSF解釈のほうが見てみたい。
564560:2006/11/20(月) 23:24:27 ID:TLzU+4it0
ほぼ除外になるなら仕方ありませんね。
撤回しますわ。
それだけだと芸がないので、一応挙げてみると。
Rimlet         アンドロイド物
この晴れた空の下で 人造人間物

まあ、プレイした人自体が少ないでしょうけどね。
565名無したちの午後:2006/11/20(月) 23:56:00 ID:8oeZmHVy0
分裂守護神トゥインクル☆スター 主人公がSF研の部長
566名無したちの午後:2006/11/21(火) 00:19:53 ID:uuJcQQJv0
Rarallel Harmony    パラレルワールド
パラダイスパラドックス タイムトラブル
群青の空を超えて    過去スレでSFって言われてた
※群青は一応挙げただけです。
567名無したちの午後:2006/11/21(火) 00:32:16 ID:dkp5q1ZU0
列挙して分類分けしたら、ある程度収拾つくんじゃね
ロボットモノはSFでないって言う人は、その分類ごと黙殺すればおk

分類不可が多すぎるか……?
568名無したちの午後:2006/11/21(火) 00:47:03 ID:W5a0NlDT0
D.U.O. 〜song for all〜 (ぱんだはうす)
正直内容はどんなものだったか忘れてしまった。曲がよかったのだけは憶えている。
569名無したちの午後:2006/11/21(火) 04:55:40 ID:89KAqlF20
>>565
PURE×CURE作ったとこの同人時代の作品で(タイトル失念)
意味もなく主人公たちのサークルがSF研だったのがあったなぁ。
ありゃ結局なんだったんだろう……
570名無したちの午後:2006/11/21(火) 05:33:00 ID:89KAqlF20
微妙にスレ違いの話題だけ振るのもなんなのでネタ提供

マージ〜MARGINAL〜 主人公とメインヒロインがまるぺ
571名無したちの午後:2006/11/21(火) 17:58:17 ID:Ol5P17Rw0
SexFriend これは文句なしにSF

てのは冗談だが。だんだん予想通りの収拾のつかない展開になって
まいりました。
572名無したちの午後:2006/11/21(火) 18:34:49 ID:eQKg4p6z0
耳の奥で歌が聞こえるようにならないと
(SFが統一されるのは)むずかしい。

鬼哭街に一票。 いや「ゲーム」じゃないけど。
573名無したちの午後:2006/11/21(火) 19:52:17 ID:8WtKa7Ja0
 取り敢えず挙げられた作品抜き出してみた。
 TXTベースで編集できるので、ジャンル再編成とか、分類残とかあれば宜しく。
 http://www21.atwiki.jp/erog/pages/21.html
574名無したちの午後:2006/11/21(火) 20:37:15 ID:W5a0NlDT0
>>573ハゲシク乙
で,一部編集してみました。
575名無したちの午後:2006/11/21(火) 20:52:01 ID:sfVzJNWJ0
>>573 モツカレー
576名無したちの午後:2006/11/21(火) 21:17:47 ID:SPu+lkmM0
マッチ売りの美少女
正統派SF
577名無したちの午後:2006/11/21(火) 21:45:27 ID:Jcan6Y/V0
>>576

権平マジ泣ける
578名無したちの午後:2006/11/21(火) 21:55:53 ID:uuJcQQJv0
積んであるのを2本ほど

Be-reaveシリーズ(ユニゾンシフト)
だって、パッケにSF&Fantastic life pack って書いてあるもの

5th Luna(PlatinumSoft)
パラレルワールド物のようです
579名無したちの午後:2006/11/21(火) 21:57:28 ID:eQKg4p6z0
今更気が付いたが、この結果が最低の場合
「俺だけが信じてるSF」になるだけで、
「俺のSFはSFじゃない」にはならんのだな。
580名無したちの午後:2006/11/21(火) 22:15:06 ID:4rqYzGJb0 BE:262940459-2BP(55)
>>573
おつです。
581名無したちの午後:2006/11/21(火) 22:29:00 ID:sfVzJNWJ0
>>579
解ってくれたかいブラザー
投票でフィルタリングするといっても、
不人気作品の非SF認定も駄作認定もしないのだよ
ただ「このスレ的に好評なSFエロゲ上位○作」を
テンプレ用に選出するだけなんだ

だいたい200作も挙げられたらタイトルだけでも
10レス分はコピペしなければならないわけで
スレ立て人の負担がデカすぎるだろ
>>573の尽力により、テンプレはサイトのアドレスを貼るだけで済みそうだが
折角だから投票でベスト10は選びたいな
投票数が少なかったら、傍観派反対派が多数につき無効としてもいいだろう

これ以上はしつこいから提案しない
>>576>>577を実行委員に指名する(その寛大さに男をみた)
中止にするも実行するも君たちが決めてくれ
あとは任せた(言い出した責任を取って、やれというなら集計くらいはやるよ)
582名無したちの午後:2006/11/22(水) 00:47:27 ID:R1q3y2nrO
難しいことは考えず、本能の赴くまま投票ってことでおk?
583名無したちの午後:2006/11/22(水) 15:34:58 ID:NzdNPo3Z0
流れを無視して一言
東鳩2でまーりゃん先輩が人生、宇宙、すべての答えネタをやってた
584名無したちの午後:2006/11/22(水) 18:45:19 ID:3a3ezuZM0
銀河ヒッチハイク・ガイドは中学生の頃に読んで
全く意味がわからなかった
585名無したちの午後:2006/11/22(水) 20:15:27 ID:8l2jyuHi0
漏れも先日DVD観たけど、途中で寝てしまった罠>銀河ヒッチハイク・ガイド
アリスソフトあたりがRPGとか双六形式で作ったら、面白いんじゃないカナ?
586名無したちの午後:2006/11/22(水) 22:15:50 ID:8nxV59fM0
581からの流れを見てると投票は無しってことで良いのかな。
(俺は投票やってもやらなくてもいい派)
個人的には、折角>>573がまとめてくれたサイトの作品に
簡単な解説を入れてくれる人が居ると嬉しいかと思った。
何しろ、タイトル見て内容が分かるのは1割くらいしか無かっ
たから。
587名無したちの午後:2006/11/23(木) 01:44:36 ID:UN0NZrzq0
>簡単な解説
 それやり出すとキリがない希ガス。プレーンテキストじゃ見づらくなるし。

 内容については げっちゅ屋でも見ればほとんどは分かるし。
 最初はWikiモードでリンク張ろうかとも思ったけれど、それもねぇ。
588名無したちの午後:2006/11/23(木) 03:05:36 ID:1oDTS/qK0
このリストには、あげた人も特に名作だと思っていないであろう作品も含まれている。
SF度が低いもの、SFと呼ぶのが不適切な作品もある。平然と地雷が紛れ込んでいる。


という但し書きを入れといた方が良くない?
これまでの流れを知らないやつのために。
589名無したちの午後:2006/11/23(木) 13:01:58 ID:Ezw1MzYt0
もう少し穏やかな表現に出来ないか


SF成分を僅かでも含んでいるものを、最大限リストアップいたしました
品質は保証いたしかねます

とかさ
590名無したちの午後:2006/11/23(木) 14:38:33 ID:7Ybx1TsM0
>>589
実は最大限じゃないっす。
名前と粗筋だけから判断すると、まだ埋もれてるのはあるっす。
※イリュージョンの作品とか
数合わせだけでノミネートした物は、カキコした本人が自己申告
してから除外します?
591名無したちの午後:2006/11/23(木) 15:26:11 ID:mHRgrdPX0
投票はやってもいいけど、とりあえず議論を喚起したという成果を以って
有耶無耶のうちに流れて消えてもいいかなーとか個人的にゃ思う。

未来モノ=SF とは限らないのと同時に
SFモノ領域内でも必ずしもSFっぽさ度が高いからといって
より優れてるとは限らんのよね。
SEXFRIENDもGLORIA禁断の血族も"今じゃない未来"だけどSFじゃないし。
DOUBLEも。

EVE b.e.とEVEZEROは後者は先人のナ、ナンダッテー!!SFの部分にメス入れて
リアリティによるSF度の補強が図られてるけどゲーム総評じゃイマイチだし。
あ、このスレは総評より部門別評価の方を重んじる人多いのかな?

くとぅるふモノっていうかデモベって言うか、アレって系統的には
「科学によって再発見されたオカルト領域」モノ(仮称)に近い流れかね?
SF要素は従、あるいは設定の隙間埋め的存在って印象。
592名無したちの午後:2006/11/24(金) 00:31:22 ID:fR/YVvSe0
や…そこまで多様性を認めるなら、6スレまで細々と続けてきたのを
投票なんぞで荒らされたくないって意見も汲み入れて貰いたいんだが

どうせなら葱板にスレ立てて勝手にやって欲しいっつーか
593名無したちの午後:2006/11/24(金) 03:15:16 ID:oON65gN10
>592に賛成。
あとSF定義論もやめてほしい。
定義を語り出したらウザくなるってのは
SF者だったら知ってることだろ…。
594名無したちの午後:2006/11/24(金) 06:53:07 ID:zUQdW28C0
あ や ま ち は に ど と く り か え し ま せ ん
595名無したちの午後:2006/11/24(金) 23:16:50 ID:5bVwi6YS0
まぁ新しい住人でも現れたら、適当に紹介する品
そもそも、まとめる必要があるのかないのか
596名無したちの午後:2006/11/26(日) 14:40:18 ID:FeiaD9e+0
ところで、フィギュアヘッド更新されているのだが
http://www.stronger.jp/figure/mainpage.html

艦長ゲイルの指揮の下、常に圧倒的多数相手の先頭を勝ち抜いてきた最強の海賊船。
                               ~~~~
これくらい直してください。
597名無したちの午後:2006/11/26(日) 15:46:06 ID:vbwEW3kT0
艦長ゲイルの指揮の下、常に圧倒的多数相手の船頭を勝ち抜いてきた最強の海賊船。
                               ~~~~

なおしてみました
598名無したちの午後:2006/11/27(月) 01:13:38 ID:wWG491R30
ちょっとセンスオブワンダー
599名無したちの午後:2006/11/28(火) 01:49:18 ID:7UBVWhDa0
「少年エスパー鬼無里へ飛ぶ」のエロゲーを出してくれ。
600名無したちの午後:2006/11/30(木) 02:39:06 ID:+E6JxklX0
TheガッツはSFだよね
601名無したちの午後:2006/11/30(木) 07:37:57 ID:TMs57lIt0
すごいフィジカル?
602名無したちの午後:2006/11/30(木) 08:36:10 ID:+E6JxklX0
すごい不埒
603名無したちの午後:2006/11/30(木) 13:24:14 ID:HNP2ETD/0
すこしふしぎ
604名無したちの午後:2006/11/30(木) 15:16:14 ID:nURqcDav0
すごい腹筋
605名無したちの午後:2006/11/30(木) 15:41:22 ID:Qz3HMM3v0
すぐにFuck
606名無したちの午後:2006/11/30(木) 16:40:14 ID:+E6JxklX0
少なからず不快
607名無したちの午後:2006/11/30(木) 23:47:14 ID:TMs57lIt0
何だこの流れ
608名無したちの午後:2006/12/01(金) 00:17:43 ID:ozSj4+zM0
だがそれがいい
609名無したちの午後:2006/12/01(金) 05:42:30 ID:C+DIbTvY0
>>73
DLサイトに登録されたようでつな。
ttp://pro.dlsite.com/work/=/product_id/VJ001994.html
610名無したちの午後:2006/12/02(土) 15:50:36 ID:3ANTfGVp0
http://www.csneo.com/wm/index.html

そういえば、エロゲじゃないけど限りなくエロゲなふいんきのすこしふしぎ
近未来ガンアクションFLASHノベルがあった

主題歌まであってテラワロス
611名無したちの午後:2006/12/03(日) 00:52:17 ID:52ocWehv0
「月に願いを」
ttp://www.jaxa.jp/pr/event/selene/index_j.html

LOVESEED2が発売されますように (19文字)
612名無したちの午後:2006/12/03(日) 02:07:07 ID:DS/ZKdHH0
ザーリャが発売されますように (14文字)
613名無したちの午後:2006/12/03(日) 12:30:03 ID:+1Hl6dFf0
>>610
ZMOって読んだ。
614名無したちの午後:2006/12/04(月) 08:24:28 ID:YwGqYQxe0
>311
いや、4話は黒いだろ…。

と言うか、最大級の暗黒話だった。
615名無したちの午後:2006/12/04(月) 13:03:53 ID:4Po8oUPX0
>>612
担当者はISSのザーリャモジュールと勘違いして頭にハテナ3本つくこと間違いなしだな。
616名無したちの午後:2006/12/09(土) 10:51:49 ID:BlkUPfmM0
【ロボ・人工生命体】 カテゴリには白詰草話も入るでしょ。
617名無したちの午後:2006/12/10(日) 00:06:44 ID:c1ughcOb0
黎明のラヴェンデュラ
618名無したちの午後:2006/12/18(月) 14:01:31 ID:juzr61/V0
619名無したちの午後:2006/12/18(月) 15:15:56 ID:mgW9J+B20
>>618
 絶w対w売wれwねwぇw

 最近のハヤカワのアニメ調表紙も、売上つー意味では悪く無さそうな気もする。
620名無したちの午後:2006/12/18(月) 18:27:14 ID:2Vf/IJCj0
>>618
なんか幻魔大戦あたりの昔の本みたいだな。
621名無したちの午後:2006/12/18(月) 20:32:10 ID:Kaij3jSr0
>>618
「七胴落とし」みたいな鬱々とした話を期待してしまいそう。
622名無したちの午後:2006/12/19(火) 23:52:30 ID:U4LCckBq0
623名無したちの午後:2006/12/20(水) 03:22:54 ID:wnxMrtoz0
>>622
それは少し不純のほうのSFだ
624名無したちの午後:2006/12/21(木) 01:04:07 ID:LoT3d4Nt0
凄く・・・・・・太いです
625名無したちの午後:2006/12/21(木) 02:05:27 ID:oeY6yyK40
最近どうも磁雷神とか超力戦艦とか鉄人とか骨嵬とかメタルダーとか
オーバー且つローテクノロジーの結晶に惚れる属性を自覚した
626名無したちの午後:2006/12/21(木) 11:58:16 ID:MpbopOhw0
>R.U.R.U.R のR-シロツメグサD
 応援バナーのポーズといい、げっちゅのCGといい、Dはやっぱり枝番なのか?
 ex.)U.S.S.エンタープライズ NCC-1701-D
627名無したちの午後:2006/12/21(木) 20:36:53 ID:3/HBKZOj0
DはDEKISOKONAIのD

・・・P-51DとかFw190Dとか、シリーズ中最高なのもあるけど
628名無したちの午後:2006/12/22(金) 08:03:02 ID:ZP8miMZf0
D型ミラージュとか?
629名無したちの午後:2006/12/22(金) 08:23:46 ID:k9MiJl/50
 極力濁して書こうとすると伝わらんかな。
 げっちゅのがD-ISSG-0100118Eではないかという疑惑な訳だが。
630名無したちの午後:2006/12/22(金) 12:16:50 ID:+t1VX6050
>>628
確かにDEKISOKONAIと言えなくもない。
631名無したちの午後:2006/12/22(金) 15:47:55 ID:1iQv7wJg0
632名無したちの午後:2006/12/22(金) 17:17:14 ID:9nXEN6jd0
>シロツメグサD

何かのサンプルCGで、同じ顔のが2人いた気がする。
同型機がたくさいいるんじゃないのか?
633名無したちの午後:2006/12/23(土) 11:32:57 ID:qaq+AER80
>DはDEKISOKONAIのD
ラーゼポンのがD思い出した
634名無したちの午後:2006/12/24(日) 10:30:32 ID:miA/DU/f0
DEKISOKONAIといえばロボっ子ビートンなわけだが。
635名無したちの午後:2007/01/10(水) 20:23:23 ID:NWegeVdi0
あげとく
636名無したちの午後:2007/01/12(金) 18:21:29 ID:EPovRTBo0
「そして目覚めると、わたしはこの肌寒い丘にいた」読了。
題名がはにはにのおまけシナリオに使われていたんで、一度読んでみたかった。

内容:エロは身を滅ぼす。それが地球人の定め。
637名無したちの午後:2007/01/13(土) 01:55:04 ID:1A0i0w690
ジェイムズ・ティプトリーJrいいでしょ

本人自体がペンネームは男性名の本名アリス・シェルドン(女性)
経歴も飛びまくっているし

ま、
「たったひとつの冴えたやりかた」を気に入るか
「男たちの知らない女」を気に入るか
「愛はさだめ、さだめは死」を気に入るか

でかなり違うけどね。俺的には全部エロゲの原案になると思ってる。
638名無したちの午後:2007/01/13(土) 03:51:00 ID:k6c1D/g20
むしろ「接続された女」が
639名無したちの午後:2007/01/13(土) 07:00:33 ID:s7XzI5z40
アレはネカマの原型だよなあw
640名無したちの午後:2007/01/13(土) 07:33:00 ID:Mq80DOoE0
エロといえば「一瞬のいのちの味わい」だろう。

”数パーセクもの長い男根は内なる耐えがたい圧力をうけて脈打ち,やみくもに宙を探る。”

まさにSF的エロシーンw
641名無したちの午後:2007/01/14(日) 00:42:15 ID:swfJZczq0
ティプトリーは本人の経歴がSF
642名無したちの午後:2007/01/14(日) 01:43:33 ID:jfcy37fm0
そしてBAD END
643名無したちの午後:2007/01/14(日) 12:33:41 ID:ITNPoOU90
最期が主人公再起不能→ティプトリーエンドだったら泣きゲー。
644名無したちの午後:2007/01/14(日) 15:25:07 ID:I1zsJGwa0
ティプトリーJrのエロといえば「ハドソンベイ毛布よ永遠に」
の悪意が好きだ。
645名無したちの午後:2007/01/14(日) 17:43:59 ID:syMcZhAZ0
http://www.web-giga.com/sky-high/index2.htm
これ、SFなのかなあ。
R.U.R.U.Rと発売日かぶってるんだが、どうしようか。
646名無したちの午後:2007/01/14(日) 18:26:40 ID:ITNPoOU90
>>644読了。
こんなエロゲーが出たら、箱ごとチェーンソウでバラバラにする。
オーガストであろうとアリスであろうとwww
647名無したちの午後:2007/01/14(日) 23:15:50 ID:l0p1Wt890
ティプトリーENDはむしろGood Endのような気がする

既にいろんなとこに貼られてるけど、パクりパクられのSFの歴史にまた1ページ↓
ttp://maybe.sakura.ne.jp/soft/patves/mecha.html
648名無したちの午後:2007/01/14(日) 23:54:06 ID:X4u5ttZQ0
>>647
色々仕事早すぎでワロタ

キャベツネタ最速だな
649名無したちの午後:2007/01/15(月) 00:10:25 ID:kwsitFZB0
なんで、これで作中にメルティラネタが出てたらいいなぁ・・・
650名無したちの午後:2007/01/15(月) 01:55:37 ID:tok1OM1H0
>>645
 SKy−Highを見た瞬間「お逝きなさい」が浮かんだ漏れはダメ人間か
651名無したちの午後:2007/01/15(月) 02:09:41 ID:fG6Ht5Z10
 そんなことないない(w
652名無したちの午後:2007/01/15(月) 19:56:20 ID:xlzfE+FG0
>>650
俺はマスカラスしか思い浮かばなかった。
653名無したちの午後:2007/01/15(月) 20:59:28 ID:OEJ2AhL00
>>647
カーク×スポックネタキボンヌと思って、作品板に書いた↓
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1168757546/2
おまえら、この後に続くセリフはソラで言えるよな?
654名無したちの午後:2007/01/15(月) 21:01:19 ID:OEJ2AhL00
655名無したちの午後:2007/01/16(火) 02:35:27 ID:UhOjxShA0
>>654
そんなネタが満載ならご馳走なんだがこのゲーム
656名無したちの午後:2007/01/16(火) 11:22:14 ID:r7lqhwm10
TNGしか知りませぬ。
ネタとしては「毎回ラストで結婚するドラマ」としか
657名無したちの午後:2007/01/16(火) 14:13:07 ID:8OrLGuLO0
劇場版は第一作だけで御腹一杯になった。やっぱり1stシリーズでしょ。
658名無したちの午後:2007/01/16(火) 14:35:54 ID:Yr5ms9sb0
 VOYが何気に一番好きだったりする。あのホームドラマっぷりとか。DVD-BOX買っちゃった。
 そういう意味ではDS9も結構好きなんだが、VOYはTOSとDS9が混ざった感じがイイ!
659名無したちの午後:2007/01/16(火) 17:14:23 ID:997ReSOg0
DS9はひたすら渋かったな。
民族紛争とか代理戦争とか。
660名無したちの午後:2007/01/19(金) 11:43:57 ID:xwewpflY0
やっぱりTNGが一番だよ
オデコ艦長とDQN副長
ツンデレ戦闘種族に感情チップ付けるとヤンデレ化するメイドロボとか満載だぜ
661名無したちの午後:2007/01/19(金) 12:27:11 ID:tsR7VyH40
662名無したちの午後:2007/01/19(金) 14:56:14 ID:w3n7FKDF0
>660
あのツルピカ艦長を「オデコ」で済ますか!?
663名無したちの午後:2007/01/19(金) 15:43:09 ID:+WGfpBRw0
最初に見たときは「ピカード」艦長って何かのギャグかと思った。

>>661
延期か。
じゃあロミオ原案のアレでもやってみるかな。
664名無したちの午後:2007/01/20(土) 02:38:15 ID:KsN6b6JI0
(成功してるかどうかは別として)PPGZのように、版権を日本で取って
萌えアニメ化、という流れが大きくなれば面白いんだけどなあ

艦内全部美少女(いろいろ先例があるような気もするが気にスンナ、それが萌えだから)な
スタトレとか、電波少女満載の囚人六番とか、ネタの使いようはいろいろあると思うけど
665名無したちの午後:2007/01/20(土) 11:29:46 ID:GGAG6sFn0
エロゲでレッドドワーフやりたいな
666名無したちの午後:2007/01/20(土) 12:42:35 ID:prBFi2bW0
やりようによっては面白くなりそうだ。でもあれは原作も結構下品なんだよなあw
667名無したちの午後:2007/01/20(土) 12:50:16 ID:ctEDiaaF0
>電波少女満載の囚人六番
個人的にイケタ
668名無したちの午後:2007/01/20(土) 20:41:15 ID:+stfOOa10
じゃ閉鎖された学園都市を舞台に、no.1と呼ばれる生徒会長が存在するって設定で
669名無したちの午後:2007/01/20(土) 23:08:56 ID:+g48l0N/0
タイムトンネルの実験台になった美少女科学者が、
飛ばされた時代で毎回えろいことになるってのはどうか。
仲間はそれを指をくわえて眺めるだけという素敵なNTR感が味わえます。
670名無したちの午後:2007/01/21(日) 01:49:43 ID:ZvuoS9wK0
最近「ミナミサカエサンチョーメ」という言葉を聞くと頭痛がするんだが
671名無したちの午後:2007/01/21(日) 16:29:14 ID:pZpaDAW40
>>670
ああ、悪い。
俺が道訊いたんだわそれ。
672名無したちの午後:2007/01/22(月) 00:19:01 ID:cJKrqZpo0
萌えプリズナーNo.6は激しく笑えそうだな
どっか作らないか
673名無したちの午後:2007/01/22(月) 02:08:28 ID:trBgNLON0
パトベセルには期待していいんかのう。
どうみてもパトレイバーにナデシコだな。
674名無したちの午後:2007/01/22(月) 20:00:13 ID:TO1N3Qr40
>>672
私を番号なんかで呼ばないでっ、、、、、、、、ください。
な、名前で呼んで、、、、、、、、、、、、、、、、、ご、ごしゅじんさま。
675名無したちの午後:2007/01/22(月) 23:42:29 ID:sQ/U0PUE0
萌えキャラだとロボトミー手術の痕も萌え記号になりそうで嫌だな
676名無したちの午後:2007/01/23(火) 01:12:54 ID:2khvr9wQ0
新ジャンル『ロボトミー』

女「あのねあのね、あるじゃーのんにはなたばをあげてほしいの…」
677名無したちの午後:2007/01/23(火) 02:19:38 ID:880kWSaT0
その台詞だけで号泣した。
678名無したちの午後:2007/01/23(火) 10:14:27 ID:wzydFiys0
ロボトミーと少女は19世紀後半にパンの大神で既に通過している
679名無したちの午後:2007/01/23(火) 21:46:24 ID:W64ag7C90
超天才となったヒロインに劣等感を感じる主人公か。
精神的マゾ向けだな。
680名無したちの午後:2007/01/23(火) 21:51:39 ID:Hcq4Dfz30
超天才から元に戻っていくヒロインと主人公の関係を考えると
後味が無茶苦茶悪そうだ。
681名無したちの午後:2007/01/24(水) 03:18:00 ID:elGV2yTR0
ていうか後半はエロゲ御用達の白痴ヒロインが誕生してゆくわけで、
(表面的には)萌えになるんじゃないのか?

ツンデレならぬ・・・ツン白??
682名無したちの午後:2007/01/24(水) 05:05:26 ID:3p4KNeMc0
>>679
それなんて星ぷら佳多奈シナリオ
683名無したちの午後:2007/01/24(水) 16:00:26 ID:zkQ5cK0r0
Daisy... daisy...
684名無したちの午後:2007/01/24(水) 17:37:09 ID:tkek1G9j0
>>680-681
再びアホになるHeroineを見て安心したり自己嫌悪したり・・・
アルジャーノンがネズミじゃなくヒロインでもいいな
685名無したちの午後:2007/01/24(水) 22:27:25 ID:Rl2MC7g70
急速に得たエロ知識は、急速に失われていくのです。
天才期は凄いテクニシャン、白痴期はつたないテクニックしか
使えないヒロイン
686名無したちの午後:2007/01/24(水) 22:35:31 ID:OcS1GpMu0
天才期はテクニシャンなんだけど高慢で優しくなくて手コキ足コキとかでめんどくさそうにいかされて、
白痴期は下手なんだけど心を込めて笑顔でフェラチオをしてくれる。
「きもちいいかな?あんまりうまくできないけどもっとがんばるね。もうそんなになんどもしてあげられないとおもうし・・・」

あ、涙が・・・。
687名無したちの午後:2007/01/25(木) 00:23:59 ID:WF/FCTRD0
ひとにわらわせておけば友だちをつくるのはかんたんです
ぼくわこれからいくところでともだちをいっぱいつくるつもりです
688名無したちの午後:2007/01/25(木) 01:33:54 ID:hxi5UDNL0
女「ちんちんをいれさせておけば友だちをつくるのはかんたんです 。あたしわこれからいくところでともだちをいっぱいつくるつもりです」

いけない…想像して泣けてきた…。
689名無したちの午後:2007/01/25(木) 11:09:27 ID:wENEDxhs0
実はアルジャーノンは元に戻ったふりをしていただけだった…
690名無したちの午後:2007/01/25(木) 14:45:00 ID:k2R24k6p0
>>681
亀だが、ツン白ワロタ
691名無したちの午後:2007/01/25(木) 22:02:13 ID:VWQatOyU0
 某板違いのまこぴー?
692名無したちの午後:2007/01/25(木) 22:27:38 ID:qwCXTKaC0
ロボトミーというとカッコーの巣の上でを思い出す。
693名無したちの午後:2007/01/25(木) 23:34:38 ID:kg8SvzxB0
腕が上がったままの人が居るのってカッコーの巣の上でだっけ
694名無したちの午後:2007/01/27(土) 00:08:59 ID:iDngwinZ0
いや、こっちが元ネタの原型に近い方だから>>691
695名無したちの午後:2007/01/27(土) 00:34:44 ID:U7XmB+La0
Kanon出たてのときもそれなんてアルジャーノン的なツッコミがあったしな。
696名無したちの午後:2007/01/27(土) 03:12:25 ID:hri/vkos0
オルタ出たてのときもそれなんてヴァルジャーノン的なツッコミがあったしな。
697名無したちの午後:2007/01/27(土) 11:23:12 ID:ovowb9+i0
ギャバン隊長の部下たち、戦上手だったよなぁ。
正面からでは歯が立たなかった敵に対して
崖崩れが有効な事に気が付くとすかさず目標を
切り替えて撃退に成功したのを見た時は
「こいつら、出来る!」と思ったもんだよ。

ノリと勢いだけで正攻法な攻めしか出来ない
お穣ちゃんとはエライ違いだった。
698名無したちの午後:2007/01/27(土) 13:38:35 ID:6sviAW570
それはそうと今日 『未来院』 て言葉を見かけたんだ。
思わず胸がときめいたよ。



…病院予約して未だ来てない人の欄に書いてあったんだけどね。
699名無したちの午後:2007/01/27(土) 14:51:19 ID:hSjofwYo0
>698
ワラタ
どんな役所かと思ったよ
700名無したちの午後:2007/01/27(土) 19:39:44 ID:PlAMDPGJ0
アルジャーノンは本人視点でパンドラの箱に最後に残ったもの、みたいなものに救済があったんだが、
Kanonは、外部の人間の視点から有吉佐和子の「恍惚の人」が先に思いついて激しく鬱になったぞ。
まあ、そこんところのテキストはごっそり落ちてたわけだが。
701名無したちの午後:2007/02/02(金) 18:53:53 ID:0BKsSWed0
SF(ショーグン・フィクション)だそうな
ttp://www.akiba-k.com/tokusetu/shogun8/

ストリーとかキャラ説明とか見ると古いSFネタが結構盛り込まれてるみたい
702名無したちの午後:2007/02/02(金) 19:41:34 ID:ojaWabH/0
R.U.R.U.Rがまた延期。
703名無したちの午後:2007/02/02(金) 21:34:10 ID:mlB20GuE0
>>701 
デスラーがいる
ラブネゴの様に最後までぶっ飛んだまま行ってくれればいいなあ
704名無したちの午後:2007/02/02(金) 22:14:39 ID:nh02VSLy0
何故だろう。ライという名前が浮かんだ。
705名無したちの午後:2007/02/05(月) 11:44:43 ID:dtFSSEpY0
ティーラ・ブラウンもいるな
706名無したちの午後:2007/02/05(月) 13:11:26 ID:q/aJpmqw0
>>701
メーカーの公式サイト。キャラ説明はこっちのほうが多い。
ttp://www.liar.co.jp/shogun.html
707名無したちの午後:2007/02/05(月) 22:53:50 ID:+hCRKxjl0
>>705
その名前が出てくる奴が居るのもこのスレならではw。
708名無したちの午後:2007/02/05(月) 23:29:34 ID:zF83wTVs0
C3PO?とつくば万博のマスコットもいる
709名無したちの午後:2007/02/07(水) 20:31:41 ID:qiH4DcuQ0
過剰な報道には辟易するけど、黒化ヒロイン+オムツという発送はなかったわ <のわくタン

・・・とはいえ、プラネテスでもオムツは通常装備だから、あれはあれで普通なのか
710名無したちの午後:2007/02/07(水) 22:34:27 ID:H4fHHoot0
キャラ紹介等を見てると人工人間物かなとか想像してみた。
ttp://www.applique-soft.com/soraoti/index.html
711名無したちの午後:2007/02/08(木) 01:43:05 ID:annLmlLe0
SFのエロゲは売れないのか。
712名無したちの午後:2007/02/08(木) 02:06:30 ID:OhcmdJDN0
>>711
売れないのはSFのせいではない気が汁
713名無したちの午後:2007/02/08(木) 02:22:45 ID:55tcaIXq0
>>710
タイトルが神林長平ですな。「猶予の月」関係
喫茶店「ベル・カッツエ」ワラタ

714名無したちの午後:2007/02/08(木) 07:17:39 ID:annLmlLe0
考えたら、SF的な設定を行かした

ストーリー
キャラ
舞台
衣装
Hの形態(さよならジュピター・・・)
と言うのは難しいのか。
715名無したちの午後:2007/02/08(木) 08:26:06 ID:DNDoq7sJ0
SF的衣装と言われても銀色全身タイツとパワードスーツくらいしか出ない俺。
716名無したちの午後:2007/02/08(木) 10:18:51 ID:sXuOTtmz0
飛ぶ山羊はさかさまの木の夢を見るか
ttp://www.web-giga.com/kotonoha/

散々使い古されたタイトルネタを今更使うセンスに脱帽
717名無したちの午後:2007/02/08(木) 11:51:36 ID:Zmz3H38z0
>>716
あの古典(黒歴史)「オランダ妻は(ry」に限らず、連綿と使われて来たネタだな。
718名無したちの午後:2007/02/08(木) 12:24:57 ID:p87qQ1sJ0
もしかして、今エロゲー界はSFブームなのか?
719名無したちの午後:2007/02/08(木) 13:39:30 ID:GB1aBMyc0
カーボンナノチューブの生産効率が向上したそうですよ
単純計算で数万倍に。
宇宙に自転車で宅配できる日が近づいたのかしらん?

>>718
エロゲに限らず最近は色んな創作業界がネタあさりに困ってて
ようやくこの今更なジャンルに到達したって気がしなくもない。
TV業界とか酷いよ?花より男子既に5回くらい作ってるし。
720名無したちの午後:2007/02/08(木) 13:55:13 ID:ysFORJZg0
へーそうなのか
でも軌道エレベーター上ってて、途中でこないだの中国のデブリの群れに
ぶつかったらいやだな
721名無したちの午後:2007/02/08(木) 13:58:54 ID:to/o+4vS0
高速で宇宙空間を飛翔しつづける無数の中華まんが脳裏をよぎった俺。
722名無したちの午後:2007/02/08(木) 14:03:58 ID:Nbw0lVGJ0
>>720
新聞(朝日・・)に載ってたけど微妙にだいちがやばいらしいね
あったくよーあのならず者国家はまったく
723名無したちの午後:2007/02/09(金) 01:10:45 ID:2kMmrEeh0
軌道上で秒速数キロメートルに加速した物体は、例えそれがシナチクだろうと衝突すれば大事なのです。
支那畜にはそれがわからんのです。
724名無したちの午後:2007/02/09(金) 01:59:41 ID:qie775eJ0
>>719 デリバリストQの時代がやってくるのか
外伝とか続編でないかなあ
725名無したちの午後:2007/02/09(金) 02:19:43 ID:w8+YqVUO0
つか科学解説物でもいい
北都声の幼女が膝に乗った感じで軌道エレベータの解説してくれる
教養ものがあったら国民の理科嫌いも一発で(ry
726名無したちの午後:2007/02/09(金) 03:13:38 ID:1hlCST4T0
中国のやったデブリは土星の輪みたいに広がってるからな
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702012327
それにしてもこのテクノバーン、ノリノリである
727名無したちの午後:2007/02/09(金) 19:45:21 ID:SURwrbCe0
>>726
そこ胡散臭いニュースもいっぱいあって、
俺の中ではX51.orgに準じた扱い。
728726:2007/02/09(金) 20:01:28 ID:kXhzTv6J0
いや、テクノバーンは科学技術系の夕刊ゲンダイだと俺も思ってるよw
NASA提供とかソースのある写真系の記事もあるから
X51.orgとまでは思ってないけどね
729名無したちの午後:2007/02/10(土) 04:08:32 ID:EIYxuk400
あれ、わっかになって、TMネットワークの歌が流れるんじゃないの?
730名無したちの午後:2007/02/10(土) 07:30:45 ID:PQuviqDd0
懐かしいなオイ
731名無したちの午後:2007/02/11(日) 19:44:00 ID:9YAMdKZd0
この写真はデブリではなくジャンケンパワーですよ
732名無したちの午後:2007/02/11(日) 21:22:32 ID:VUeeWqTF0
実はスーパーマンが地球を逆転させた跡
733名無したちの午後:2007/02/13(火) 11:13:42 ID:vpX4TnHu0
中国の環境破壊はキレイな環境破壊ですからネトウヨ以外は誰も問題にしてませんよw
734名無したちの午後:2007/02/13(火) 12:27:47 ID:vUHtixr50
スーパーマンが地球の周りを廻って時間を戻すシーンは
子供心にもそりゃねぇだろう…と思ったもんさ
735名無したちの午後:2007/02/13(火) 14:47:11 ID:vEesdbvB0
その発想は無かったわ
736名無したちの午後:2007/02/14(水) 23:43:47 ID:gfqOXQOA0
まあ大質量を高速回転させればタイムマシンは作れるという説も
あるのだが。

>>734読んでなぜかちっちゃい眼鏡っ子がパイロットの宇宙船が
宇宙ひもの回りをぐるぐる回りながら時を遡っていくアレを
思い出した。
737名無したちの午後:2007/02/15(木) 13:53:28 ID:x7OM4XYA0
ヘルミッショネルズが地球を逆回転させて時間を戻すシーンは
子供心に(ry
738名無したちの午後:2007/02/16(金) 00:03:30 ID:bSkqfxE20
重い物の方が速く落(ry


「Q太郎もうちうに行くお!」のとこは何度見直しても感極まってしまう。
739名無したちの午後:2007/02/16(金) 00:32:39 ID:JFq6x8EO0
重いも物のほうが早く落下するって中学生の頃まで信じてたよ
740名無したちの午後:2007/02/16(金) 00:49:15 ID:FEaqhGbU0
え? 重い物の方がゆっくり落ちて最後には無限大の時間をかけて
堕ちていくんじゃね?
741名無したちの午後:2007/02/16(金) 08:14:35 ID:B11jcdvm0
厳密に言うと重いものが早く落ちるというのは正しいよ
742名無したちの午後:2007/02/16(金) 11:34:53 ID:wjca28tY0
そのココロは?
743名無したちの午後:2007/02/16(金) 12:14:51 ID:8jx5c2TL0
F=GMm/d^2
744名無したちの午後:2007/02/16(金) 12:57:28 ID:k8os3COK0
a=F/m

と、これは真空中の場合であって、
空気中だと空気抵抗がかかる。
空気抵抗は抵抗面が大きいほど大きくなるので、
重い、と言うか密度の大きい物体は、
重力に対して空気抵抗の比率が低くなり、
速く落下することになる。

その辺にある、布製品と金属製品投げてみ
745名無したちの午後:2007/02/16(金) 13:37:14 ID:yRCWxp9N0
さあ、アルミホイルと濡れ手袋を落としてみるんだ。
746名無したちの午後:2007/02/16(金) 14:20:49 ID:xBYV+Uku0
つまり質量を持った男女が惹かれあうのは宇宙の真理なのだ
そして、より大質量のデブこそがナオン吸引力、すなわちモテ度が高いんじゃよ〜
747名無したちの午後:2007/02/16(金) 14:24:40 ID:8jx5c2TL0
つまりブタッキーがモテるのは自然の摂理に適っているわけだな。
748名無したちの午後:2007/02/16(金) 15:53:04 ID:9cKP1TZe0
>>747
ざんねん
デブ係数とオタ係数の計算を加えないとだめだよ
749名無したちの午後:2007/02/16(金) 19:33:12 ID:dCLGrbOs0
ルルルルの体験版、やっと出たね
これからダウンロードしてくる
750名無したちの午後:2007/02/16(金) 23:19:32 ID:hVYN48qv0
デブヲタ1tと中性子1tどっちが早く落ちる?
751名無したちの午後:2007/02/16(金) 23:30:58 ID:/G+raIa30
>>750
中性子は途中で崩壊して反ニュートリノを放出するので、
その分だけ軽くなって落下の速度を減じるのではないかと。
752名無したちの午後:2007/02/17(土) 22:58:32 ID:4Q9xuqF20
るるるるのサイト見てみた。
篠原烏童の「ファサード」の「祈り」みたいな話なのね。


…あるいは柴田昌弘の「エイプマン」
753名無したちの午後:2007/02/19(月) 15:08:44 ID:xprNnfdk0
>>750
中性子と中性脂肪の比較実験というわけだな
754名無したちの午後:2007/02/19(月) 18:24:51 ID:SaYUkcKj0
デブヲタは落ちるところまで落ちてるってオチじゃないのか?
755名無したちの午後:2007/02/21(水) 23:20:53 ID:vhM0xLq50
このタイトルは・・・SFじゃろうか?
ttp://www.mirai-soft.com/gikei/intro-gikei.html
756名無したちの午後:2007/02/21(水) 23:28:22 ID:gyDTNDT90
宇宙意識てw
757名無したちの午後:2007/02/21(水) 23:39:37 ID:OYeSuTES0
電波としか思えないタイトルが妙に気になるんだよなそれ・・・
758名無したちの午後:2007/02/22(木) 00:02:12 ID:moa8KYAF0
女向けやん。こんなのにまで手を出さにゃならんほどタマ数少ないのか?……って少ないか。(´・ω・`)
759名無したちの午後:2007/02/22(木) 00:33:15 ID:j9cMZzzR0
ルルルルがあるだろー
760名無したちの午後:2007/02/22(木) 00:52:08 ID:YW33A1UG0
体験版やってるけど、なかなかいい壊れっぷりだな。
子守唄で笑わせてもらった。
761名無したちの午後:2007/02/22(木) 01:10:51 ID:xHYRR+i60
>>759
体験版やったけど、微妙に演出頑張っているなー。
ただ欝展開が待っていそうで、すこし怖い…。
762名無したちの午後:2007/02/22(木) 01:13:17 ID:knu1ypoB0
冷たい方程式らーぶ
763名無したちの午後:2007/02/22(木) 01:14:34 ID:TrXkce0O0
安易だなんだという声もあろうが
「チャペック」だの「サンテグジュペリ号」だのの、一昔のSFを彷彿とさせる名前のセンスに萌える

>>761
まぁ、lightは結構ガチな展開するからなぁ
764名無したちの午後:2007/02/22(木) 15:01:10 ID:/doVWHKK0
ルルルルは前に話が出た鉄コミ並の鬱展開と悲劇的結末が待っていそうで嫌な悪寒
どうみてもほのぼのだけで終わりそうにないよな・・・
765名無したちの午後:2007/02/22(木) 15:16:46 ID:dHoR5JwG0
べらぼうめえ!鬱展開が怖くてSFが読めるかってんだコン畜生!(空元気)
766名無したちの午後:2007/02/22(木) 15:18:13 ID:E7bhOCeo0
>>764
ウィ、ムシュー
767名無したちの午後:2007/02/22(木) 17:04:59 ID:yioro+M90
 工作板でも書いたけど。

 シロ姉はイチヒコと「世界」を守るために「世界」と同化して消えるんだよ。 <なんだっけ?
 みず姉は狂った"木(HAL)"の代わりとして、自己を失って"木"に繋がれて生きるんだよ。
だって形式番号がISAAC-1011105HALだし。 <何そのカラワンギ・サーガラ(w
768名無したちの午後:2007/02/22(木) 18:05:22 ID:wLM2MEWF0
>765
まったくだ
769名無したちの午後:2007/02/23(金) 02:22:09 ID:UoUXhXdv0
鬱展開ダメていう人、案外いるんだなあ。
話を盛り上げる手段としてはアリだと思うが。
ゲームだからハッピーエンドになるルートさえ
一つあればいいってタイプだわ俺。
770名無したちの午後:2007/02/23(金) 02:33:19 ID:HcBePXSk0
「独白するユニバーサル横メルカトル」をにやにやしながら読む俺には
並の鬱展開なぞ鬱のうちにも入らないよ
771名無したちの午後:2007/02/23(金) 11:14:13 ID:yKUbbdH20
生きてさえいれば
脳洗浄されて記憶をなくされようが
顔から耳を何十個も生やして収穫されようが
全ての感覚を切り離して身体をダイヤルで制御するハメになろうが
平気なのがSF者の嗜み
772名無したちの午後:2007/02/23(金) 13:54:15 ID:zJStXMsS0
鬱展開もご都合主義も「必然の展開ではない」点では似たようなものなので
自分的にはご都合主義のほうが好き
だができれば話をひっくり返すなら理詰めでお願いしたい
773名無したちの午後:2007/02/23(金) 14:48:53 ID:c1SCbnyO0
>>772
「いやそのりくつはおかしい。」
必然的に鬱展開にならざるを得ない場合だってあるわけで、
ご都合主義と似たようなものと言うのはちょっと。
そりゃもちろん無理やり鬱展開にしてる事もあるけどなー。
774名無したちの午後:2007/02/23(金) 23:22:32 ID:+Ue1TS/S0
そしてもちろん、僕はピートの肩をもつ。
775名無したちの午後:2007/02/24(土) 00:52:11 ID:zyP2lakf0
何か救われたような気がした↑
776名無したちの午後:2007/02/24(土) 02:29:01 ID:jYiAdqyu0
微妙にrururuに期待しているオレガイル。
あいった題材をどう裁くのかが少し気になる。
まあ、青山ゆかり演じるシロツメグサに死ぬほど萌えたのもあるがw

777名無したちの午後:2007/02/24(土) 02:53:04 ID:iZ/p3xbZ0
ルルルが成功したら、lightにゃ早狩氏あたりの人選で
ソラリスをエロゲにしてもらいたい
もしくはゼラズニイの「フロストとベータ」あたりを
778名無したちの午後:2007/02/24(土) 03:21:31 ID:yJfRMceV0
ああ、ソラリスいいねえ
ヒロインの足の裏をふにふにするのは俺もやりたい
779名無したちの午後:2007/02/24(土) 11:19:42 ID:UDD/sSNE0
ストーリーを見る限りSFなんじゃないかなと。
今、体験版をDL中
ttp://www.magi-soft.jp/white/product/examinator/news.htm
780名無したちの午後:2007/03/04(日) 17:17:45 ID:w/fVvSMf0
 ふと疑問。
 R.U.R.U.Rの体験版で、スターボウが見えてる船上から「星空」も見えてるんだが…ありえるのか?
 進行方向にスターボウが見えるとして、後方は星空?
781名無したちの午後:2007/03/04(日) 20:23:09 ID:zCAandU+0
>>799
そのページ見て「単なる学園モノじゃねーの?」とか思いつつストーリー読んでみた。

>全てを破壊しつくす強大な力。何故俺にこんな力が? そしてこの『珠』とは何なんだ……! 
>「――オーパーツさ」 

>あれから8年――
>今日も俺は、学園に隠されたエレベーターを使い、地下の「キヨミネ遺跡」の探索に向かう。
>父さんが最後まで到達できなかった――そしてこの『珠』が見つかったこの遺跡に。

( Д )  ゚  ゚
782名無したちの午後:2007/03/04(日) 20:50:25 ID:9NuHUyHB0
その・・・超SFだな
783名無したちの午後:2007/03/04(日) 21:04:07 ID:VzTcpkT00
と学会って今何やってんだろ
784名無したちの午後:2007/03/04(日) 21:12:28 ID:FAR3bWe50
>>783
副島教徒に粉砕されました
785名無したちの午後:2007/03/04(日) 21:34:20 ID:nT2IGMFY0
で?
786名無したちの午後:2007/03/04(日) 21:38:46 ID:nT2IGMFY0
どうなの?
787名無したちの午後:2007/03/04(日) 21:39:18 ID:ZJZg66Nv0
なにが
788名無したちの午後:2007/03/04(日) 22:13:30 ID:OW2ilAq70
>>781
ショートワープ乙!
789名無したちの午後:2007/03/04(日) 23:00:57 ID:1VhpC/+u0
俺は少し不思議なセックスフレンドの方がいい
790名無したちの午後:2007/03/05(月) 09:06:10 ID:LQTQxbZ30
>>779
SFというより学園伝奇ジュヴナイルというか九龍妖魔学園紀
791名無したちの午後:2007/03/05(月) 21:09:10 ID:dsYF76iB0
化石の歌超おすすめ。
792名無したちの午後:2007/03/05(月) 22:39:28 ID:y1nYrnpu0
>>791
あのメイド服のデザインは、秀逸だな。
793名無したちの午後:2007/03/06(火) 01:41:42 ID:JEdRwLA50
雰囲気はいいね

てかage劣化しすぎ(怒
794名無したちの午後:2007/03/08(木) 01:12:39 ID:BbKcNl5R0
Windows第1世代か1.5世代といった感じの過渡的な垢抜けないセンスだな。
>化石の歌
795名無したちの午後:2007/03/09(金) 21:43:21 ID:hubmGXME0
>>780
R.U.R.U.R 本スレより抜粋

 船体を突き抜けた樹が枯れてないっていう部分も含めて、艦体の周りには
何らかのフィールドが存在していないとおかしい。

 フィールドが存在する前提で言えば、イチヒコが見た『虹』も、当初考えた
「スターボウ」ではなくて「フィールドに星間物質が衝突した事による発光」
の可能性が出てきて、それならば「星空」が見える理由にもなる。
796名無したちの午後:2007/03/09(金) 23:26:21 ID:TgyzP+bC0
>795
 スマソ。780もR.U.R.U.Rスレに書いたのも漏れなんだ(w
797名無したちの午後:2007/03/10(土) 18:26:07 ID:nR4SvWyW0
CLOCKUPのツヴァイ・ウォルターって、このスレで全然話題になりませんね。
やっぱり趣味に合わない人ばかりですか?
798名無したちの午後:2007/03/10(土) 18:30:25 ID:piCngtcB0
>>797
エヴァ、ガンパレ、オルタ、みんな好きだがクロアプには手を出さないと誓った2006年秋。
799名無したちの午後:2007/03/10(土) 18:34:17 ID:CbcFaEDe0
クロアプはクロアプというジャンルで
いかなる属性スレでもスルーされるのが普通

寝取られスレとロミオスレくらいじゃね?もったいないとかいってるの
800名無したちの午後:2007/03/10(土) 21:22:02 ID:efH2jPLd0
クロアプのことはジョルジュに任せてある。
801名無したちの午後:2007/03/16(金) 00:18:12 ID:OZ5y00MP0
Figureheadは4/6発売決定か…
給料日15日だから微妙だぞ(;´Д`)
802名無したちの午後:2007/03/16(金) 00:43:33 ID:/OB2PM1I0
もういっそのことカタハネをですね・・・
いえ、すいません、私が悪かったです。
803名無したちの午後:2007/03/16(金) 01:47:55 ID:HlOZLtIH0
>>801
まだ出てなかったのか・・・
804名無したちの午後:2007/03/20(火) 03:47:58 ID:d5QhKJUW0
そういや、>610でCSNEOのFlashが出てたけど、こっちも。
U.G.S.F.の奴ね。勿論一般。
ttp://www.newspaceorder.com/linkoflife/index.htm
805名無したちの午後:2007/03/24(土) 21:17:34 ID:P9uOBSar0
frontwingの新作ってまんまタイムリープやないか。
いいんか、題名そのままでいいのかよ。
806名無したちの午後:2007/03/24(土) 21:25:07 ID:pt8Nw+N+0
正直本家の十分の一も設定を消化できるとは思っていない
807名無したちの午後:2007/03/24(土) 21:37:56 ID:ZCKH2cNR0
舞台が尾道とは…
808名無したちの午後:2007/03/24(土) 21:44:03 ID:5E1iMbRh0
タイトルがタイムリープっていうと
あしたはきのうしか思いつかないんだが似てるか?
809名無したちの午後:2007/03/24(土) 22:56:29 ID:Ghbni1640
>>808
フロントウイングのは時間移動の方法も高畑のとは全然違うし、
ストーリーも全くの別物だなー。
810名無したちの午後:2007/03/25(日) 01:51:09 ID:6tehvKDr0
本家って、どっちのことだ?
筒井か?高畑か?
811名無したちの午後:2007/03/25(日) 04:50:12 ID:FIw69BZx0
あえて大林といってみる
812名無したちの午後:2007/03/25(日) 10:30:11 ID:Qv6nw/fv0
鳴子ハナハル×貞本義行でよろしく。
813名無したちの午後:2007/03/25(日) 12:03:19 ID:l/ulGtPN0
本家はNHKだろ
814名無したちの午後:2007/03/25(日) 12:04:32 ID:IrXlXvkD0
とりあえず尾道っぷりへのこだわりはニヤニヤ見守っやる
815名無したちの午後:2007/03/25(日) 22:12:51 ID:3tYAnQ4T0
単に名前を拝借したつもりで、筒井や高畑の二次創作にするつもりはないんじゃねえの?
あのストーリーラインだと、なおさら
816名無したちの午後:2007/03/26(月) 00:13:38 ID:GyougYvX0
タイムリープ[Time-Leap]
「時間跳躍」の意。タイム・リープ。
対象物が時間を越えて過去や未来へ移動することを指す。
タイムトラベルとの違いは、当初は当事者の意思と無関係に起こることが多いという点や、
精神のみが過去・未来の自分に置換される点など。

意味に負けない内容を期待しよう
817名無したちの午後:2007/03/26(月) 02:13:10 ID:MM3GrxQG0
>>809
フロンウイングの方、時間移動の方法とかどこに載ってたの?
公式見る限りでも、過去のヒロインがいきなり現れてってらしき描写しかないし。
818名無したちの午後:2007/03/26(月) 07:33:53 ID:NDTkoEjM0
>>817
809じゃないが
高畑の方は意識だけが時間をリープして、その当時の自分の体に
一度体験した時間は2度と繰り返せないという設定なので
>過去のヒロインがいきなり現れて
この時点で違うとわかる
819名無したちの午後:2007/03/26(月) 23:09:22 ID:tbcl63QN0
タ〜イムリープ
こころ斜め15度に♪
820名無したちの午後:2007/03/26(月) 23:26:05 ID:YiZIDQmG0
ピートがいっぱいいるな
821名無したちの午後:2007/03/26(月) 23:49:17 ID:vbiy6tg70
>>816
いっそ宇宙から100万年を奪いとって欲しいな。
一の子分デクとしては。
822名無したちの午後:2007/03/27(火) 00:20:15 ID:qIkM+T8G0
きゃぷてんXか、懐かしい。
823名無したちの午後:2007/03/28(水) 00:39:13 ID:ayCiCk8t0
タイムリープ→時を飛ばす!!→キングクリムゾン
→King Crimson と言えば Lark's tang in Aspic
→と言えばセラムンでLark's tang in Aspic PartIIのパクリのBGMあったよね
→話は戻るけどKing CrimsonのRobart Frippは執事とメイドさんがいるお家の人ね
→セーラー服とメイドさんはSFだ (大嘘(w
824名無したちの午後:2007/03/28(水) 02:19:45 ID:b0m9Sfwe0
>>823
メイドさん→エッチなのはいけないと思います→S(すごく)F(不謹慎)
825名無したちの午後:2007/03/28(水) 07:43:07 ID:EgGk9ZGt0
藤子F不二夫氏の SF=すこしふしぎ を思い出した俺。
826名無したちの午後:2007/03/28(水) 11:25:48 ID:bdcgQLOz0
>>825
名前が赤塚になってるw
827名無したちの午後:2007/03/29(木) 02:41:16 ID:ZHZbwr3N0
メイドさん(和風)→旧家のどろどろ→シンクロ殺人→名探偵登場→S(すごい)F(フケ)
828名無したちの午後:2007/03/29(木) 02:54:58 ID:+/GWt3Yg0
クルクルっと解決よ♪
829名無したちの午後:2007/03/29(木) 09:02:53 ID:LcwB+k/L0
メイドさんではなく女中さんなんじゃないかと
830名無したちの午後:2007/03/29(木) 09:21:57 ID:ZdMuVJ550
至る所で覗き行為を以下略。
831名無したちの午後:2007/03/29(木) 16:41:22 ID:t0iFjsAC0
火星婦は見た!
832名無したちの午後:2007/03/29(木) 16:57:50 ID:HzzKxmuU0
デジャー・ソリスが御手伝いさんになるのか。いや、ソラの方だな。
833名無したちの午後:2007/03/29(木) 20:08:09 ID:D3jNhwr+0
卵生ですから
834名無したちの午後:2007/03/30(金) 01:50:59 ID:aaDbUX9T0
SFではよくある人類滅亡モノのエロゲーってないのかなあ…。
835名無したちの午後:2007/03/30(金) 02:00:34 ID:tO4P+gvD0
ELLEなんてどうだ。いや知らんけど。
836名無したちの午後:2007/03/30(金) 02:16:30 ID:VBGc25BO0
終末の過ごし方とか絶滅キングとか
って、滅亡モノって既に滅びた世界にあなたとふたり、ってやつかな?
837名無したちの午後:2007/03/30(金) 02:50:49 ID:aaDbUX9T0
>>835
ありがと、探してみる。

>>836
既に絶滅していたり、絶滅に向かう過程を描く奴とかかなあ。
838名無したちの午後:2007/03/30(金) 02:55:19 ID:avoF6h1p0
[世界の終わり] 終末の過ごし方・CROSS†CHANNEL
[侵食・侵略 ] 沙耶の唄・マブラヴ・"Hello,world."
[滅亡ENDあり ] MERI+DIA(マリアディアナ)

 とか
839名無したちの午後:2007/03/30(金) 03:10:04 ID:YMhSohZC0
>>837
>>838に補足
マブラヴはオルタ限定で
840名無したちの午後:2007/03/30(金) 03:19:36 ID:aaDbUX9T0
>>838
おお、ありがとう。意外に結構あるんだな。
クロスチャンネルとハロワくらいしかやっていないや。
841名無したちの午後:2007/03/30(金) 12:28:23 ID:bS6NCYK/0
最果てのイマも滅亡の危機に瀕していたな。
842名無したちの午後:2007/03/30(金) 18:16:19 ID:lrBXFOSN0
親切心からなんだろうとは思うが、ジャンル分けが
作品のネタバレになっちゃってるのがあるな
843名無したちの午後:2007/03/30(金) 19:09:40 ID:b1EEg1dR0
腐り姫も滅亡ENDありだったよな
844名無したちの午後:2007/03/30(金) 21:37:02 ID:5MQ+2eT40
>>842
それでCCを挙げられなかった俺がいる
845名無したちの午後:2007/03/30(金) 21:53:15 ID:5CAukuQZ0
>>834
ちょっと違うが、人工少女2が滅亡後の世界に感じてしようがない
846名無したちの午後:2007/03/30(金) 22:24:21 ID:LkvN5DOa0
>>845
最後に残った人間とレプリカントって感じか
847名無したちの午後:2007/03/31(土) 00:08:24 ID:FtNr3fPM0
期待をこめてR.U.R.U.Rル・ル・ル・ルと言ってみるてすつ
848名無したちの午後:2007/04/03(火) 16:58:57 ID:cSkhyhhk0
>>834 こんな魔法少女・・・アタシはレミィが滅亡END
主人公はテツロウ
849名無したちの午後:2007/04/05(木) 03:29:11 ID:i7idu5cV0
時間は夢を裏切らないが、老害が彼自身の美学を裏切った
というセリフを入れるといいよ
850名無したちの午後:2007/04/06(金) 17:26:33 ID:YeyedMeR0
Figureheadは?
851名無したちの午後:2007/04/07(土) 00:13:37 ID:7p6N85Up0
軍事スレの方で撤退作戦中らしい
852名無したちの午後:2007/04/07(土) 01:10:47 ID:TCKfbqZj0
住人の掛け持ち率高そうだな>SFと軍事
853名無したちの午後:2007/04/07(土) 02:41:56 ID:s67YRsEW0
まあ今月は「彗星に願いを」も「R.U.R.U.R」もあるし。

# 某声優さん追っかけの立場上、本来なら
# 「Figurehead」にも吶喊すべきだったんだけど…orz
854名無したちの午後:2007/04/07(土) 08:49:31 ID:J1ZwQWzF0
パトベセルもSFだな
間違いない
855名無したちの午後:2007/04/07(土) 11:08:00 ID:Be7j76Er0
あれは途中のイベントで主人公がヒロイン寝取られるかさらわれるかして
復讐の鬼と化すに違いない。
856名無したちの午後:2007/04/07(土) 11:36:17 ID:Xm7ElXKL0 BE:210352649-2BP(350)
それなんてナデシコ(劇場版)?
857名無したちの午後:2007/04/07(土) 12:14:39 ID:QR2X4XLZ0
ナデシコに劇場版なんてないよ
858名無したちの午後:2007/04/08(日) 13:43:03 ID:lU51ueih0
857はルリルリファン
859名無したちの午後:2007/04/08(日) 13:57:34 ID:tdKYDNG10
馬鹿な、あの成長したルリがいいんじゃまいか
860名無したちの午後:2007/04/08(日) 14:48:39 ID:xU6zUbUS0
 ルリルリの魅力は□リ□リではないと思うんだがなぁ。

 しかしルリルリも一つのアーキタイプになったよな。
 プリムラとか恋鳥なんか そのまんまだし(w
861名無したちの午後:2007/04/10(火) 12:54:38 ID:NKPomjfM0
綾波型(破滅)と
星野型(達観)と
ヴァニラ型(不思議ちゃん)
の3種類に分かれる、としていいか?
862名無したちの午後:2007/04/11(水) 21:08:58 ID:b1gZ+UaD0
フィギュアヘッドとルルルル、この21世紀に「デラメーター」でかぶる奇跡
863名無したちの午後:2007/04/11(水) 21:37:13 ID:fZ7oU/2a0
>>861
いいんじゃね?
864名無したちの午後:2007/04/11(水) 22:50:34 ID:GbLU8s0r0
レンズマンのデラメーターって、人名から名づけられたんだっけ?
865名無したちの午後:2007/04/12(木) 19:49:23 ID:+lyVITVM0
ヴォネガット没
866名無したちの午後:2007/04/12(木) 21:34:09 ID:m+v96UjE0
>>865
orz
867名無したちの午後:2007/04/12(木) 21:50:59 ID:r4S8DaNY0
さらばヴォネガット・・・
868名無したちの午後:2007/04/12(木) 21:56:00 ID:EZmYzUkR0
ヴォネガットだったかヴォガネットだったか覚えられないまま本人が死んだか…
869名無したちの午後:2007/04/12(木) 22:03:13 ID:YKoHa6HI0
wikipediaを見てみたら、ヴォネガットの奥さんって幼馴染だったんだな。
離婚してるが
870名無したちの午後:2007/04/12(木) 22:49:05 ID:hMVBFWzw0
最初の奥さんは宗教に嵌ってしまって別れたんだよ。

ああっ、鉱山のカナリアが死んでしまうとは…一番好きな作家だったのに
871名無したちの午後:2007/04/18(水) 14:31:40 ID:drb8L7N40
ナガサキ!
872名無したちの午後:2007/04/18(水) 17:15:54 ID:Q4xNlbL20
 まだ「天使の羽」だけでSFチックになるかどうか分からんな。
ライター誰なのかにもよるかなぁ。
873名無したちの午後:2007/04/26(木) 18:48:48 ID:pXu9yrVV0
嫉妬スレでR.U.R.U.Rが人気沸騰の悪寒
874名無したちの午後:2007/04/28(土) 00:12:03 ID:/gawFYRX0
R-シロツメグサの人気にShit!
875名無したちの午後:2007/04/28(土) 09:13:43 ID:9KKguat70
しかし微笑ましいロボ●トったちだ
ハインラインとか読んだらぶっ倒れるな
876名無したちの午後:2007/04/28(土) 17:11:21 ID:fWWlQ1Ti0
なんかRURURU、あんだけぶち上げた割にはSF的なギミック少なかった、みたいな聞いたけどホント?
877名無したちの午後:2007/04/28(土) 17:34:41 ID:0hFiIjQr0
>>876
印象に残ってるサイエンス成分は、ウラシマ効果と船の推進力の説明辺りくらいだった。
あとは全部ファンタジー Shit ass
878名無したちの午後:2007/04/28(土) 19:27:44 ID:/gawFYRX0
SFのガジェットは共有財産なんて言葉もあるけど、
限度ってもんがあるだろと思った。

作業機はいいけどチャペックと主人公に感情移入できないのもちょっとね。
879752:2007/04/28(土) 20:34:48 ID:nFVrl2Nk0
RURURの参考文献にファサード載ってねえぇぇぇ

うん、板違いなんだけどね。
最後の人類が死んで以降停止したロボットだけになった世界に漂着したり
宇宙でスプートニクのクドリャフカをなでなでしたりする話があるのさ。
880名無したちの午後:2007/04/29(日) 22:51:30 ID:HPQRo2uB0
3月末あたりから、ずっとSFゲーラッシュだったな。
ショーグン8、フィギュアヘッド、監獄戦艦、パトベセル、ツヴァイウォルター、ルルルルと、
ざっと思いつくだけでこんだけある。

今週のツヴァイとルルルルで一段落か?
881名無したちの午後:2007/04/30(月) 02:20:36 ID:mkWsqMnz0
問題はそれらの出来だよな……
882名無したちの午後:2007/04/30(月) 02:47:09 ID:fx9i/gUe0
監獄戦艦まで狩り出したりするSFスレの懐の広さに感動した!
883名無したちの午後:2007/04/30(月) 02:58:45 ID:gKEQIg5e0
貴様の考えるものがSFだからな
884名無したちの午後:2007/04/30(月) 03:05:39 ID:0C+PkiAo0
 このスレ的には「出来」はあまり関係ないな。
885名無したちの午後:2007/05/01(火) 00:15:58 ID:Gy4k492O0
まあ、ここにいるのは道を踏み外してしまったSFヲタだからな
通常のエロゲヲタとは基準が違う
886名無したちの午後:2007/05/01(火) 01:03:56 ID:Gy4k492O0
>>879
そういやあチョイネタだけど猶予の月も参考文献に
あるべきだよな
887名無したちの午後:2007/05/01(火) 02:29:52 ID:VoKs6XB70
猶予の月第1部はそりゃもう姉萌えなエロ妄想に溢れてたからなあ
・・・時間を置きすぎた第2部は安定しすぎててショボーン
やっぱり作者がヨメ貰って幸せになっちゃうと作品にこめる妄想度は減少するよなあ
・・・ディックのように何度も離婚を繰り返すのならエロ妄想は持続するけどw
888名無したちの午後:2007/05/03(木) 01:19:51 ID:xoa2JM3Z0
ツヴァイは一応SFなんだろうか?
889名無したちの午後:2007/05/05(土) 19:45:27 ID:PPqXe5sf0
>>887
どっちに書こうかちょっと迷ったけどやっぱこっちだな

R.U.R.U.Rの「アリシアンレンズ」の元ネタ(微妙)は
惑星カミスの住人アシリスの第三眼じゃね?
なんか配慮したのかなー
890名無したちの午後:2007/05/05(土) 19:57:16 ID:Qdzbo8/V0
>>889
> アリシアンレンズ
E.E.スミスの《レンズマン》シリーズでしょ
あんまし真面目に読んでるわけじゃないけど
891名無したちの午後:2007/05/05(土) 20:06:28 ID:5UlMYj2u0
このスレにいながら
アリシアとレンズという単語で
レンズマン以外が思い浮かぶことに驚きだ
892名無したちの午後:2007/05/05(土) 20:41:33 ID:LYFDNSpM0
>888
 SFチックなエロゲとしては必要十分でしょ。
 SFの定義はこのスレではNGね。


>889
 なんでそういう変な発想が出来るのかが不思議。
 他に候補がないならともかく、「アシリス」と「アリシアン(レンズ)」を無理に
結び付けないといけない理由がどこにもない。文字から違うのに。

 その上、「レンズマンシリーズ」が用語の元ネタとして使われてる事は明示されたし。
レンズ関連だけでこれだけわざとらしく使ってるし。
>EESレンズ(アリシアンレンズ)  ※アリシア人の造る「レンズ」
>EES[高々次(第六次元)超感覚センサー]  ※EES=E.E.スミス?
>高精度EES(グレーレンズ)/軍用機用の特別製(グレーレンズ)  ※グレーレンズマン(独立レンズマン)
893名無したちの午後:2007/05/07(月) 10:12:14 ID:KF5GsLlG0
おちつけホラ
SFがダメになった理由を忘れたのか
894名無したちの午後:2007/05/07(月) 13:24:36 ID:I0hMPPQ40
フライトシミュが中略な理由にも通じるやつでつね。
Jane'sとかJane'sとか略。
895名無したちの午後:2007/05/07(月) 13:35:05 ID:oZdEvBEB0
フライトシムはエースコンバットとして生き延びた
SFはラノベとして生き延びた

それでいいじゃないか
896名無したちの午後:2007/05/07(月) 16:08:57 ID:p2dLU9980
第二次大戦で旧日本軍は緒戦で善戦するも、連合国の圧倒的な物量の前に敗北した?!
                   ・
                   ・
                   ・
あの壊滅的な敗戦の経験から60年・・・・・・ついに鷲は舞い降りた!
旧日本軍の戦争責任の影に隠れてか、いままであまり問題とならなかった、
旧軍の弱小ぶり
このサイトは主に兵器開発の観点から旧日本軍の戦力を考察するページである。




「初めまして、こんにちは。よくぞこのような愛国サイトにおいでくださいました。
昨今の日本もずいぶんと美しい国に生まれ変わりつつあるそうですが、
日本が最もはちゃらけていた時代の美しさもまた格別の輝きをもって
私たちの心に今なお残ります。 そんな昭和の栄光の記録を一部お伝えするのが、このサイトの至上命題のひとつです。ではごゆっくり閲覧していってくださいね☆ 」

http://www.luzinde.com/
897名無したちの午後:2007/05/07(月) 23:12:20 ID:Y2RxVuFf0
俺の行くスレ行くスレ爆撃すんなよ。
今更なんでアンチが湧いてくる?
898名無したちの午後:2007/05/08(火) 20:13:15 ID:zPbyCmdw0
遊撃警艦パトベセルvsR.U.R.U.R
899名無したちの午後:2007/05/08(火) 20:14:51 ID:JAGXQ/A40
遊撃なんとかは面白い?
R.U.R.U.Rはいまいち消化不良だったんだが。
900名無したちの午後:2007/05/08(火) 22:21:32 ID:fSad6g9S0
ネタに乗れれば、系だから<パトベセル

後、別に特別SFじゃないんでそこん所よろしく。
901名無したちの午後:2007/05/09(水) 10:54:02 ID:EFBarLTM0
>遊撃警艦パトベセル
 あくまでパロディでネタ元がSFチック、このスレの対象外、って感じだな。
 個人的には一回やったらおなか一杯。二回笑うのはキツい、かな。

>R.U.R.U.R
 ヒナルート最後の展開とか、「事故」とか、説明不足…というか、敢えて放置っぽいあたり
「消化不足」って言われるのかな?
 でもエロゲだし こんなもんじゃね? チャペックかわいいから無問題、ということで(w

>Zwei Worter
 前にも書いたけど「SFチックなエロゲ」ではある。
 これも最後の超展開で是非が分かれるだろうなぁ。
そのほかの設定も特に説明無しで「そういうもの」として話進むしね。
902名無したちの午後:2007/05/09(水) 17:32:32 ID:2PTboGXx0
最近は「オレサマの考えた超設定を読めよ!」みたいなのが多すぎるせいで、
例えちゃんとしていてもわざわざ説明すると嫌われるからな。

書いている人間も読んでいる人間もリニアモーターカーの応用でリニアレールガンが出来てると思っているのに
「あの科学交渉おかしいwww」とか言っちゃうようなこんな世の中じゃ。
ポイズン。
903名無したちの午後:2007/05/09(水) 21:57:10 ID:qOvhN/cu0
えっ!?
できないのか?
904名無したちの午後:2007/05/10(木) 00:03:27 ID:7hFQvkoi0
金髪ロリに軌道エレベータの説明をさせれば解決
905名無したちの午後:2007/05/10(木) 09:46:25 ID:OhEkx5sS0
ドラクリウスやろうぜ
物質組み替えで核融合ネタが出て笑った
906名無したちの午後:2007/05/10(木) 10:48:11 ID:kGhRZBJi0
>>901
かわいいのはチャペックじゃなくてセイバーハーケンだったな。
907名無したちの午後:2007/05/12(土) 00:46:12 ID:ngzMJQmn0
ひ〜きさけいか〜りの〜ダブルハーケン〜♪
908名無したちの午後:2007/05/12(土) 01:08:20 ID:q8hcv3tS0
ハーケンの品格
909名無したちの午後:2007/05/12(土) 22:32:18 ID:335DpduP0
LoveSeedで検索したらここを発見しました。
LovesSeed2が出ますように・・・・。
910名無したちの午後:2007/05/12(土) 22:56:58 ID:H+9KBMuH0
あ、そうだ。LoveSeedのXPパッチってどこか手に入るところありませんか?
どうにも紛失したようで……。
911名無したちの午後:2007/05/13(日) 04:40:59 ID:Dr88tmg/0
個人的にはLOVESEEDを越えるSFゲーはエロゲ以外でもあんまりない。
宇宙を巡るよーなシナリオの話ってあんまりないんだよなー。
912名無したちの午後:2007/05/13(日) 09:07:03 ID:bAlJhY7U0
LoveSeedを数年ぶりにインストして、
昔買ってたTechGIANからの
パッチを入れて遊ぼうと思います。
パッチて一回(98年12月?)しか
出ていなかったでしょうか?

913名無したちの午後:2007/05/13(日) 11:17:57 ID:DoA1jTrY0
剛田に載ってたなら「りぺあ」に載ってるかと。
ttp://nawa2.sakura.ne.jp/dl/ric/
914名無したちの午後:2007/05/13(日) 14:46:56 ID:bAlJhY7U0
>>913
ありがとうございます!!本当に助かりました。
XPパッチは、持っていないので
virtual pcにwin98インストして遊んでみようと思います(笑)。

915名無したちの午後:2007/05/18(金) 06:51:22 ID:hNrv+IoV0
ttp://www.studio-kagura.com/isachibi/index.html
いさましいちびの許婚っすか
そのうち火星にも行きそうなタイトルだな
916名無したちの午後:2007/05/19(土) 22:31:47 ID:RAi98/gP0
>915
 完全にスレ違いだな。タイトルだけだし。
917名無したちの午後:2007/05/19(土) 23:07:40 ID:Fr5Memz20
918名無したちの午後:2007/05/20(日) 14:55:49 ID:k/mVnM7wO
最近媒体問わず心打たれるSFモノになかなか出会ないなあとか思いつつ
小説・課長バカ一代読んだらロボット話と宇宙人話が微妙にハイレベルで噴いた。
919名無したちの午後:2007/06/01(金) 21:04:17 ID:ks5UVRWA0
KITTに萌えるのはおかしくなかった!!

自動車性愛 - 車とセックスする男
ttp://x51.org/x/07/03/1124.php
>クリスによれば、彼の性癖を駆り立てたのは、80年代のカルト番組『ナイトライダー』であるという。
920名無したちの午後:2007/06/02(土) 01:05:33 ID:47NcWk4K0
KITTとか、『サリーはわが恋人』のサリーみたいに知性のある車ならまだ分からんでもないけど……。
921名無したちの午後:2007/06/02(土) 09:22:50 ID:PJKpDZi80
『クリスティーン』とかもな
922名無したちの午後:2007/06/02(土) 19:13:27 ID:UP0QYXil0
ナイトライダーってカルトかぁ?w

ディックのどれかにへらずぐちでくちごたえばっかりの自律自動車(オートオート)
ってでてきたけど・・・タイトルなんだっけ?
923名無したちの午後:2007/06/02(土) 21:16:16 ID:aoLtHz790
ぉりはロリ眼鏡っ子の操縦するナイトファイターの方がいい

924名無したちの午後:2007/06/03(日) 08:00:05 ID:8gAvlljN0
>>922
タイタンのゲームプレイヤー(創元)
あれにはしゃべる薬缶やエレベーターとかでてきてプライバシーって何?状態だったなや
925名無したちの午後:2007/06/03(日) 12:33:47 ID:cOcNJ8WS0
>>923
スピナー・オブ・ロープだっけ?
つい最近読み返した。
926名無したちの午後:2007/06/03(日) 18:56:48 ID:fm/rdJe70
>>925
おお、わかってくれた
パイロットに選ばれた理由が「ちんまい」なところがいいっす
927名無したちの午後:2007/06/17(日) 03:47:25 ID:7qoangbZ0
 STRONGERサイトリニューアル。
 まだSFっぽいの作る余裕があるようだ……
928名無したちの午後:2007/06/19(火) 22:38:42 ID:dMJsHZQm0
R.U.R.U.Rを本日購入。
最近出た中では一番いいな。
そもそも最近出た数も少ないし質も…な中でだけど。

ところでLOVESEEDにXPパッチなんてあんの?
互換モードでも描画に問題があるからどうにも出来ないような気がするんだが。
929名無したちの午後:2007/06/20(水) 11:40:14 ID:9babKO5B0
そもそも初出がこのスレじゃなかったっけ
描写命令だかなんだかをXP向けに書き換えたとかそんなような話
もちろん非公式
930名無したちの午後:2007/06/22(金) 13:13:43 ID:Bbq0R/J80
朝日ソノラマが…orz
931名無したちの午後:2007/06/23(土) 21:06:45 ID:j1Ha7QBQ0
>>929
そんなのがあるのか。
誰か持っていたら何処かにうpして貰えないだろうか。

>>930
何かあったのかと思って見にいったら…マジかorz
9月までになんとか集められるだけ集めるしかないか。
932名無したちの午後:2007/06/24(日) 07:13:24 ID:3iqX4EvZ0
大部分は朝日新聞社で引き継ぐみたいだけど、整理は避けられんね。
もっとも、今のところ危機的状況なのはコミック部門だそうだが。
933名無したちの午後:2007/06/24(日) 09:02:01 ID:zmvmPNWu0
小説と比較してコミックは製作に人と金がかかるからな。
934名無したちの午後:2007/06/24(日) 12:57:41 ID:eIKC7y630
朝日じゃロクなコミック部署もねーしな
編集のツテで余所に引き取ってもらった方が幸せなんじゃないのか
935名無したちの午後:2007/06/24(日) 15:08:53 ID:Bvh4U9j80
>今のところ危機的状況なのはコミック部門
 それは単に小説部門は既に死に体で縮小稼働中だっただけだな……


 それはともかく。
 なんか春に一気にSFちっくなのがいっぱいでたら、こんどは全くなくなっちゃったね(w
936名無したちの午後:2007/06/25(月) 02:14:07 ID:xhlk+Vih0
SFはいつも冬、溶けることのない永久凍土なのですよ〜?

・・・とはいいつつ敵は海賊最近刊が届く明日を待ちわびてる俺だったり
937名無したちの午後:2007/06/30(土) 08:08:16 ID:zICWwqxj0
かたゆでマックみたいなエロゲがやりたいなぁ。
938名無したちの午後:2007/06/30(土) 17:51:57 ID:bVnlXi8o0
確かにエロゲ向きかもなー。
モテモテなのにムカつくくらい超鈍感だし、ヒロインの中に女装もいるしw
主人公があれくらい格好良ければ、そんなベタなのも許せそう。
939名無したちの午後:2007/07/01(日) 00:03:08 ID:ZQpvd3Ld0
>>938
女には甘いけれど、最後はビシッと決めて、ヘタレじゃないとこもポイント。
940名無したちの午後:2007/07/01(日) 09:22:40 ID:E8aMZDL60
カルとブラのようなエロゲでもいいけれどなー
941名無したちの午後:2007/07/09(月) 00:24:23 ID:U3JGMNrw0
「8665^2 ハルルコのじじょー」
ttp://products.rune.jp/special/r023_8665/

とりあえず置いておく。
942sage:2007/07/11(水) 00:35:11 ID:IBE60X+30
R.U.R.U.Rプレイ中
確かにSF好きにはいいね、この作品!!

バーサード・ラムジェットエンジンって聞いて
既出かもしれないけど、ポールアンダースンの
タウ・ゼロを思い出した。

この作品を楽しめた人なら、一度読んでみる事をおススメします。
943名無したちの午後:2007/07/11(水) 22:21:18 ID:ONGAJihn0
どうにも、銀英伝でアルテミスぶっ壊すときに使った奴、
と言うイメージが強いんだよな、あのエンジン
944名無したちの午後:2007/07/13(金) 12:22:29 ID:759FS13u0
>>942
一緒にくっついてた冊子に参考文献が書いてあって、タウゼロの名前は一番上に出てたはず。
945名無したちの午後:2007/07/14(土) 00:24:55 ID:uhbXf67m0
(´-`).。oO( かわいそうだからつっこまなかったのに…… )
946名無したちの午後:2007/07/14(土) 14:25:06 ID:iWABL/bq0
無粋なつっこみっつーと、無限加速してるならともかく
通常航行してるラムジェット船で何十億年も経ってるとか無理あるよな、とかねw

光速の99%まで加速しても時間は10倍ほどにも早くならないからなあ。
99.99%でも100倍いかないし。
947名無したちの午後:2007/07/14(土) 17:15:11 ID:MtKFMNC/0
10億倍で光速の99.99999999999999995%か。
浮動小数点演算が正しく動いてるかわからんな。
948名無したちの午後:2007/07/15(日) 02:15:13 ID:6/g3csYv0
ラムジェットだとゴールデン・フリースも好きだなあ
ラムジェット航行がオチの根幹に関ってくるところとかすごくSFで
949名無したちの午後:2007/07/15(日) 06:25:32 ID:roZ32AJr0
ミシシッピ、ミシシッピ、ミシシッピ…
950名無したちの午後:2007/07/15(日) 09:34:18 ID:MO9VFe1/0
ナイフが飛んできたり落とし穴があったりする
豪華客船を思い出した俺は多分色々間違ってる。
951名無したちの午後:2007/07/15(日) 09:57:40 ID:0C1KvmdI0
俺はバーニングが思い浮かんだ。
952名無したちの午後:2007/07/16(月) 23:52:33 ID:5XgGq+Sc0
>>950だけを読んでデュマレスト・サーガを連想した俺は、このスレ的に何一つ間違っていない。
953名無したちの午後:2007/07/17(火) 00:29:42 ID:WkK2Y7M+0
豪華客船がちょっと苦しいかしら。
特等チケット?
954名無したちの午後:2007/07/17(火) 01:02:14 ID:C8AFreaS0
ベイシックって飲んでみたいよな。薄甘いんだっけ?

それはそうと、ある日突然流星のせいでほとんどの人間が失明して、
自分だけ目が見える状態だったとしたら、陵辱し放題なんじゃないかと思った今日このごろ。
955名無したちの午後:2007/07/17(火) 01:14:52 ID:/P9fy+nq0
中学時代読んだあの話がトラウマで人と同じ行動が出来ない。
視聴率高い番組とか絶対見ないし
956名無したちの午後:2007/07/17(火) 08:22:31 ID:GdTIkxir0
トリフィドと高視聴率番組で、世にも奇妙な物語の超能力者の話を思い出した。

スプーン曲げにしくじると周囲の何か、木だの電柱だの人の首の骨だのを曲げてしまう奴が
テレビに出て、放送システム経由でテレビの前のスプーン曲げようとするが、その生放送で
しくじって政府要人を含む日本人の半数の首を折るという。
957名無したちの午後:2007/07/17(火) 12:19:41 ID:uvdmzbvy0
それサイファイハリーの序盤のエピソードを抜き出した奴だな。
世にも奇妙な〜は、たまにそういう長編から抜き出した奴があった。
確かナイトヘッドの一エピソードだけ抜き出した話もあったな。
ていうかどっちも同じ作者だっけ。
958名無したちの午後:2007/07/18(水) 10:17:13 ID:QFHKP8Hi0
ベーシックはプロテインがねっとりとして
クエン酸でほのかにすっぱい

で、船に乗ったらまず一杯
959名無したちの午後:2007/07/18(水) 20:40:02 ID:JZJoTp970
これだね
http://aether.air-nifty.com/clear/2005/11/post_1798.html

手順の後半で吹いた
960名無したちの午後:2007/07/22(日) 05:53:42 ID:TES09IFEO
ロケットの夏、密林でポチってきた
どんな展開なんだろうなwktk
961名無したちの午後:2007/07/22(日) 15:03:06 ID:XSUwKtFd0
ロケットで十五夜にKAGUYAを月に送り届ける話。
962名無したちの午後:2007/07/22(日) 23:14:53 ID:G+hqSAiD0
>>960
ロケットの夏にはフルボイス版と声なし版があるけど。フルボイス版を選んだんだろうね
963名無したちの午後:2007/07/24(火) 01:19:26 ID:CPwPCfLuO
意識してなかったけど、見たらフルボイス版だったw
964名無したちの午後:2007/07/24(火) 15:47:06 ID:yt0ZLCGt0
フロントウイングの
タイムリープってタイトルで舞台が尾道って
ちょっと意識し過ぎじゃないかい?
965名無したちの午後:2007/07/26(木) 21:43:27 ID:rHu8lBQ10
意識というか、明らかに明確なオマージュだからそれはそれでOKかと

ただ、そうすることで作品の出来のハードルを引き上げてるのも事実かな
966名無したちの午後:2007/08/27(月) 16:54:09 ID:nqTu6hiO0
今日、図書館で「世界SF全集 短編篇」?みたいな本を斜め読みしていたら「冷たい方程式」があった。
これはゲーム向きではないよなあ…。
どう頑張っても欝ゲーになるし。
967名無したちの午後:2007/08/27(月) 18:20:47 ID:L7ZqNTfN0
>>966
誰かさんが昔パロって書いた「変態の方程式」を思い出した。
968名無したちの午後:2007/08/27(月) 18:50:56 ID:QFWAGINI0
バリエーションがたくさんあって、中には鬱じゃないのもあるけど、
話を膨らますのが大変そう。
969名無したちの午後:2007/08/27(月) 22:05:47 ID:z3j10baE0
「蒼い海でヤりすてや」のタイトル見て
冷たい方程式の海洋エロゲバージョンと一瞬でも思ったあの頃
970名無したちの午後:2007/08/28(火) 00:43:06 ID:hdb8Sjcf0
>>966
それはひょっとして短編版の「アルジャーノン」(が入ってるやつだな。
。。。。
泣きゲー。
971名無したちの午後:2007/08/28(火) 02:24:43 ID:hiJXGBbZ0
懐かしいな、世界SF全集・・・
冷たい方程式が入ってた英米短編編(だったかな?)にはアルジャーノンのほかにも
夜来たる短編版とか入っててまさに珠玉

俺もかつて図書館で読んだ口で、いつか自分で揃えたいと思ったもんだけれど、
最近あれが神田に出てたときの値段見て殺意が湧いたw
972名無したちの午後:2007/08/28(火) 02:36:39 ID:hiJXGBbZ0
で、冷たい方程式だけど、閉鎖環境における男女の問答劇という意味では
エロゲ向きではあると・・・最近の潮流の売れる売れないは別として
ヒロインも当初タカビーお嬢かと思いきや実は妹キャラという転進の見事さは
エロゲ向きだしw

密室劇ということは(低予算)ドラマにも向くということで、かつて野田元帥が
実写ドラマ化できないかと画策してたなあ
・・・主人公にいかりや長介、という仮想キャスティングが実に渋いw
973名無したちの午後:2007/08/28(火) 02:43:49 ID:kNp7j3tC0
SFを志す物にとって「冷たい方程式」パロは誰もが一度は通る道
974名無したちの午後:2007/08/29(水) 02:19:15 ID:qV0nchbN0
おまえら、日本でおそらく最初で最後になるだろうワールドコンにはいかねえの?
975名無したちの午後:2007/08/29(水) 02:29:32 ID:LLY675rz0
一日の参加で2万って
自分にはちょっと無理
976名無したちの午後:2007/08/29(水) 03:19:24 ID:qV0nchbN0
>>975
横浜市民なら、最高6000円、最低1500円(成人料金)で、一日参加できるぞ。
977名無したちの午後:2007/08/31(金) 08:07:03 ID:f3zz2U220
>>967
変態の方程式なら吾妻ひでおだな
978名無したちの午後
「たぬきの方程式」とかいうのもあったな。
オチがちょっとえぐい。