SFチックなエロゲ第四幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無したちの午後:2005/07/16(土) 06:58:36 ID:6aQ0muQ5
リア工のとき学校へいく途中の駅に本人がしょっちゅう出没してたな
今でもいるのかしらん
933名無したちの午後:2005/07/16(土) 12:45:58 ID:RFXLLpZp
ん? 楳図先生のこと?
934名無したちの午後:2005/07/16(土) 13:23:33 ID:Kh8yj3Qt
この人、可能な限り都内は徒歩で移動する主義じゃなかったっけ?
935名無したちの午後:2005/07/16(土) 13:50:16 ID:+WgSebIv
>>930
架空戦記的な世界観はSFとはいえまいか。
936名無したちの午後:2005/07/16(土) 14:06:21 ID:DfSur96Q
グリペンを飛ばすためだけに設定作ったっぽい雰囲気があるけれども。

しかしあの世界のヨーロッパ勢力はユーラシア大陸を丸ごと越えて日本に介入せにゃ
ならんのだから大変だ。補給続くんかいな。
937名無したちの午後:2005/07/16(土) 14:26:23 ID:RFXLLpZp
>>936
スエズ運河やマラッカ海峡あたりで妨害を受けるところまで折り込んだら神。
938名無したちの午後:2005/07/16(土) 15:16:35 ID:UX56sQfO
>936
(ロシアの協力があるとの前提で)北極ルートかも
939名無したちの午後:2005/07/16(土) 15:21:24 ID:DfSur96Q
主役中心で話を進めるエロゲであの機体チョイス(艦載機ですらない)からするに、
日本国内以外の状況を描くのは難しいんじゃないかと思ったり。

今のところの情報から推測できるのはリングオブレッドの状況+パトレイバー2の雰囲気
みたいな感じかなあ。箱庭が破綻しなきゃいいが。
940名無したちの午後:2005/07/16(土) 15:28:46 ID:DfSur96Q
>938
なる。アメリカ支援の関西系に対するカウンターとしての上空輸送黙認か。
それは考えてなかった。
941名無したちの午後:2005/07/16(土) 15:59:18 ID:SYsCW6tU
>>935
このへんの定義は微妙だがやっぱサイエンスをフィクションしてないとSFじゃないんじゃない?
942名無したちの午後:2005/07/16(土) 16:21:14 ID:Ai2OJPge
でも、1984年とかディストピア物はSFの範疇に入ったりするよね。
943名無したちの午後:2005/07/16(土) 16:42:10 ID:Pv3AzMXr
1984年は早川だとNV(※Novel≒普通小説)レーベルでSFじゃないんだけどな。
界隈での言及は多いからSFに含めても文句は言われなさそうだけど。
944名無したちの午後:2005/07/16(土) 17:10:34 ID:2//z342H
>>941
でも、世の中にはサイエンスがファンタジーしてるやつとかもあるし。
945(-_-)さん:2005/07/16(土) 17:43:45 ID:ZHMnyWgV
じゃあ "Speculative Fiction" (思弁小説)てコトで。

ほらSF。(w
946名無したちの午後:2005/07/16(土) 18:11:58 ID:+WgSebIv
いや、ここは偉大なるフニャ子フニャ雄に敬意を表して
Sukoshi Fushigiってことでひとつ(w
947名無したちの午後:2005/07/16(土) 18:13:59 ID:aburGKSV
エロゲのSukoshi Fushigiは=ファンタジーだから実につまらん。
948名無したちの午後:2005/07/16(土) 18:16:18 ID:RFXLLpZp
久しぶりにF先生の短編集読みたくなったけど、ダンボールの中だよ…。
949名無したちの午後:2005/07/16(土) 18:18:20 ID:ox/hl6Ux
そんなところに詰め込んでるおまいが悪い。
950名無したちの午後:2005/07/16(土) 19:49:52 ID:05FZoxHv
science fuckはありませんか?
951名無したちの午後:2005/07/16(土) 19:57:39 ID:DbPxKZwF
さ、さよならジュピター・・・
952名無したちの午後:2005/07/16(土) 20:29:04 ID:ND/Bf9FT
十次元立方体サイファー

まあここで勧められてたんでプレイしてみたが
青ルートというのがかなりマジメにSFしてますねぇ。
ミステリーやサスペンスと思わせといてのSFオチなので
どうかという議論もありそうだけど、SFとしてはかなりの出来。

ゲームはリアルタイムADVというので、息をつくヒマが無かった(泣)
でもシナリオはまずまず面白かった。
スレ住人もヒマがあったらどぞ。
953名無したちの午後:2005/07/16(土) 21:27:05 ID:lQa9iVlN
>>946
そこでムスえもんの登場か?w
954名無したちの午後:2005/07/16(土) 22:03:35 ID:3+boOfbk
むしろぱちもそを。
955名無したちの午後:2005/07/16(土) 22:23:26 ID:XZFfUkTE
ここで「さよならジュピター」とは…。
できておる喃… >951は。
956名無したちの午後:2005/07/16(土) 22:28:41 ID:6FdEZXQ9
>>951
SpaceFuckでは?
957名無したちの午後:2005/07/16(土) 22:49:26 ID:UtL57EaA
テンプレ案。

第1と第2スレは過去ログ倉庫に入っているのでアドレスを書き換えた。
探偵スレはちょうど移行しそうなタイミング。

[過去スレ]
SFチックなエロゲスレ第三幕
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1069172591/
【空想科学】SFチックなエロゲスレ第二幕
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/1046/10466/1046661513.html
SFチックなエロゲー、どんなんあるんや?
http://vip.bbspink.com/hgame/kako/990/990872229.html
958名無したちの午後:2005/07/16(土) 22:50:28 ID:UtL57EaA
[関連スレ]
伝奇の杜・ここはまよいが。伝奇スレ第三巻
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1106115075/
時代物・ファンタジー・中華スレッド ♯5
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1094734686/
■閉鎖空間に萌えるスレ3■
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1096759645/
探偵・推理・ハードボイルド系総合スレッドVol.3
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1090868270/
ロボット・アンドロイド・ホムンクルスetc
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1057762638/
マイナーな良作 その4
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1093314099/

[殿堂入り?メーカースレッド]
VOICE作品スレッド
http://www.2ch.net/kitanet/hgame2/kako/969/969731285.html

[関連スレ@SF板]
【SF板住人オススメのゲーム】_2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075745106/
959名無したちの午後:2005/07/17(日) 17:48:17 ID:vd9A2hqa
>>939
>グリペンを飛ばすためだけに設定作ったっぽい雰囲気

そこまでグリペンに思い入れがある人があんな無茶苦茶な解説文を書くだろうかw
960名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:03:36 ID:g1Kjiwsh
シナリオ担当の今までの同人作品を見てもグリペンは出て来たことはない。
単に「毛色の変わった軽量戦闘機」としてグリペンを引っ張ってきただけだと思う。
961名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:20:36 ID:514xzOpa
なんかOHPの兵器解説を見るに、
グリペンはマニアックでマイナーなイロモノ戦闘機としての登場っぽい。
タダそれ以上に、厨っぽい雰囲気というか、オナニー全開というか、
なんかえらい単純で短絡な比較をしたがる人だね。
962名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:23:49 ID:145vWaq1
ボクの考えた最強戦闘機は出てこないのかな
963名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:24:26 ID:AnMe4kCY
まあこうやって出てもいないうちから叩く気満々な連中がいる
SFだのミリだのいうジャンルはやっぱ誰も手を出したがらんわな。
大してセールスも見込めない上に、購買想定層は文句つけるだけと来ちゃね。

そらゲームも出なくなるし、ジャンル自体絶滅状態になるのもあたりまえ。
964名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:37:39 ID:Vkt5L6Kl
言えてる、スレタイがSFチックなエロゲなんだから
ある程度アバウトでもいいと思うけどな
965名無したちの午後:2005/07/17(日) 22:40:43 ID:g1Kjiwsh
>>963
目の越えた客に文句をいわれるからつくらない。ってものまあつまらない話だな。
でもシナリオ担当も妖精作戦世代だからそういう細かい描写も期待したいところなんだがな。

まぁ買う気満々だよ。オレは。
でもこの人は前作でも「ダムによる自然破壊がー」とかやらかした前科があるので
厨臭い話もある程度出てくるのは覚悟しているよ。
966名無したちの午後:2005/07/17(日) 23:57:58 ID:hHIz4Ne8
SFはどうとでもできるけどミリタリーは間違ったことすれば文句言われて当然だろ
967名無したちの午後:2005/07/18(月) 00:15:47 ID:pzfUAN8U
ミリオタの「間違った」批判は所詮一般人の手に入る情報に拠らざるをえないところがつらいね
・・・たとえば、20年前に漫画で「これがステルス戦闘機だ!」なんてF-117を出したとしたら
ミリオタ大・激・怒必至だしw

まあ、SFオタがそういうことと無縁かというわけじゃないけれど、軍板住人はなんであんなに
論争ばっかしてるのかは、やっぱり兵器の優劣というのが話題の中心だからなんだろうか?
968名無したちの午後:2005/07/18(月) 00:25:58 ID:yDIVhNHV
そんなに論争やってる印象もないけどな。
以前煽られた経験でもおありで?
969名無したちの午後:2005/07/18(月) 00:30:45 ID:yDIVhNHV
そういやF-2スレなんかは疑惑の渦中だけに侃侃諤諤だったな。
スレにもよるかもしれない。
970名無したちの午後:2005/07/18(月) 00:33:16 ID:Kyv6YSTd
>>966
そ、当然当然。
ジャンル自体が衰退するのも当然当然。
971名無したちの午後:2005/07/18(月) 05:57:16 ID:bM/1ojLw
衰退以前に流行ったこともない
972名無したちの午後:2005/07/18(月) 10:21:30 ID:GY9SSakA
D.CIIは近未来SF
973名無したちの午後:2005/07/18(月) 11:38:14 ID:m64n9Nsm
>965
ちょっ。前作からダム除いたら、作品が文字通り骨抜きになっちまうやん
974名無したちの午後:2005/07/18(月) 11:41:05 ID:uD3zAyJO
断腸の頭もSFだ
975名無したちの午後:2005/07/18(月) 14:29:08 ID:vy+GpaCN
商法ファンタジー?
976名無したちの午後:2005/07/18(月) 14:42:06 ID:fqa8A5Cl
977名無したちの午後:2005/07/18(月) 16:01:26 ID:ur6rOqZA
グリペンじゃなくて、テキトーな名前でっちあげておけば、
突っ込まれる心配も皆無だったのだが
PS2の地球防衛軍くらいぶっ飛んでれば、それでいいのに
978名無したちの午後:2005/07/18(月) 16:15:11 ID:Ct4QlmSV
ライターがミリオタならそれじゃやる気がでないだろ
979名無したちの午後:2005/07/18(月) 16:19:22 ID:yDIVhNHV
>>978
舞台設定に新しいパラメータを突っ込んで、そこから違う兵器の発生を
シミュレートするのも楽しいと考えるのはSF的な考え方ゆえだろうか(苦笑
980名無したちの午後:2005/07/18(月) 16:32:40 ID:sSrHOwd3
俺の辞書にはグリペンの文字がないので、「へ〜そうなんだ」位で流せるのだが。
ミリオタ諸氏にはご愁傷様と言うほかはない。
981名無したちの午後
要するに、ギャルゲリア88だと思って、
キャッキャと手を叩いて楽しんでおけばいいんじゃないかと