Athlon/Duronの強力援護 nFORCEだ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
608不明なデバイスさん
アスロンは理論では4ギガヘルツ弱まで。
製造技術的に現在は1、5ギガが精一杯。
歩留まり上げすぎ。熱設計を無視した設計じゃあんなもん。

>>588
情報ほしかったらしかるべきところにきちんとかね払え。おこがましいんだよ。
ちなみにRDRAM2チャンネルの実行転送速度は2,4ギガバイトくらい。
どう考えても生かされていない。
はじめからRDRAMを切り捨てるための850だったのでは?
にしてもプレス手2を見ても分かるとおりテクスチャ転送をメインメモリで
割り込みさせえてもあれだけの速度が出る(gt3なんかそうだたぶん)システム
とは思えないほど既存の速度から変わりが無い。
シェアと性能は違う。シェアを正義にするとあまりにも進化が遅くなる。
本来2000年台前半には6,4ギガヘルツ以上の転送速度になってるはずだった。
ddrのような実行速度の出ないメモリとチップセットの進化の遅さのせいで
メモリ帯域が今後一気に大きくなることはなくなった。

ちなみにチップセットの効率自体現在疑問が残るとしか言いようが無い。