プレステ2より高性能なPC その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
823不明なデバイスさん
ps2がソニーに迷惑をかけているのではなく、ソニー自身があの構成とあのような
ラインナップを選んだ。
品質と性能を必要なだけそろえそれを高く売る。これが技術者の願いであった(というより
日本では垂れ流し生産企業で歴史上そう言う商売をやったのは昔のソニーだけだが)
にもかかわらず、値段そのままで品質と能力を大きく削った。
実のところ1台あたり諸規制産のみで出るちょっとした目先の技術を重要視したため
そうなった。
ちなみに既存のグラフィックチップメーカのチップではバスバンドや演算能力の問題
で自社開発を始めたGSはコスト削減による機能削除と混在メモリの低容量化で
もっとも無意味になったものの一番の存在だ。
志は高かったが管理者の金勘定という社会主義的欲求によって既存以下のものが
出来上がる瞬間そのものである。
そんな現状をみるに当たって感じるのは技術など商売に関係ない、あるのは流動資本の管理と
非人格的組織化、そして規模による部外者の羨望のみだ。
というレーニンそっくりの思想のみだ。
一企業が世界を支配するなどと言う70年代のSFが今まさに日本で行われている。
30万円以上のオーディオのカバーを開けてみるとよい。
ハイエンドの入り口であるはずのこの価格帯の機器にもかかわらず無意味な低品質化が
行われている。値段そのままで。
ソニーとはバブルがはじけた後そう言う会社になった。
昔の経営方針など大規模な企業では引き継がれない。肝に銘じるべきだ。