■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.3】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
168不明なデバイスさん

 僕はCD-R(W)製品では、いつもYAMAHA製品をオススメしているんですが、
 プレクスター製品もかなり人気が高く売れているドライブなので、一目置いているんですが、
 どこが魅力なのかがいまいち分からないんです(--;)
 初めは書き込みが高速だからだろうと思っていたんですが、今12倍速じゃYAMAHAの
 16倍速に負けているし、仮にその16倍速が出ていなくても某雑誌のベンチマークを見ると
 プレクスターの10倍速がYAMAHAの8倍速に負けている・・・・。

 では、観点を変えて書き込みの安定性か?と思ってみてもそうではなさそうだ。
 BURN Proof搭載で書き込みの安定性は高い!と言っても、僕が思うのは
 そういった機能は「書き込みの安定性が低いドライブがするもの」っていう印象が
 あってどうも好きになれないんです。それに、BURN Proof搭載ドライブは遅い。
 全てが全て遅いわけではないんですが、バッファアンダーランエラーが出そうになって
 「待ち」の状態になるわけですから、その待っている間はデータが書き込まれず10倍速
 のドライブであっても8倍速くらいの速度くらいしか出ないかもしれません。

 この前、パソコンショップで「おっ!BURN Proof搭載じゃん!これでDIABLOしながら
 CDが焼ける」と言っていた人がいました。
 ゲームをしながらCDを焼くという目的で高速ドライブを選ぶメリットはなんでしょう?
 下手をすれば、ゲーム中ずっと「待ち」の状態でちっとも焼き込まれていなかったり
 ゲームがカクカクしたりするという最悪の結果にもなりかねません。

 それで、結局今回何が言いたいかというと
 「BURN Proofは低スペックマシンにはありがたいが、それなりにスペックのあるマシンで
 BURN Proof搭載ドライブを選ぶメリットは薄い。それよりむしろ、BURN Proof非搭載の高
 速ドライブを使う方がよい」ということ。

 つまり、YAMAHAのドライブがオススメってこと(笑)
 以前から購読してくれている人は「やっぱり!そうじゃないかと思ってたんだ」とお思いに
 なったかもしれませんね(^^)

 プレクスターの10倍速に勝つYAMAHAの8倍速ドライブ・・・つまりドライブが高速。
 さらに!以前からYAMAHAの書き込みの安定性には定評がある。
 今回の16倍速という高速ドライブでさらに安定して書き込めるようにバッファは「8MB」
 やっぱりYAMAHAだなぁ。と思うわけです。