シャ-プ MZ-80B

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雲竹斉
シャ-プ MZ−80B 知っとるかな?

あなたが触れた最初のパソコン(マイコン)は?
2にばん:01/09/07 22:06
友人宅でX1cを触ったのが最初。
Hu-BASICやデゼニランドで遊んだ。
直後にX1csを購入。
3不明なデバイスさん:01/09/07 22:11
MSX。
ハイドライドやってました。
ドラゴンスレイヤー(テープ)は動きませんでした
4不明なデバイスさん:01/09/07 22:15
ショップ店頭のMZ-80Bは、たいていカーソルキーが氏んでいる
5不明なデバイスさん:01/09/07 22:16
X1 Turboだったかな。
フラッピー(テープ)やった。
PC-6001(確か6000シリーズだった)
倉庫番やった。
どっちが先だったか覚えてない。
6不明なデバイスさん:01/09/07 22:17
初めて触ったのは親父がいじってたTK80
本格的に触ったのはVIC-1001
71970年生まれ:01/09/07 23:08
友人宅のPC-6001mkIIだっけ…(遠い目)
81973年生まれ:01/09/07 23:11
友人宅のPC-6601が最初かな。
コロニー・オデッセイ、懐かしい。
9 :01/09/07 23:11
MZ-2000。何回もロードエラーしたっけなぁ。まともなゲームはジェルダ2と
ちゃっくんぽっぷ。
10SHARP:01/09/07 23:14
MZ-80K2E
クリーンコンピュータまんせー
1181年生まれ:01/09/07 23:20
銀座のソニービルでMSX(2?)を触りました。
頑張れゴエモンをプレイした記憶が。
12不明なデバイスさん:01/09/07 23:24
キヤノンのMSX(無印)
(付属してた)ハイパーオリンピックやったら、3日で壊れました。
13不明なデバイスさん:01/09/07 23:37
もう20年位前?
当時NHK教育テレビが初めての試みのパソコン教室を放映した頃
一斉を風靡したパピコンことNEC PC-6001


の互換機(?)三洋の名前....ん〜〜、忘れたよ。PHC-80だったけ。
BASICは互換なのだが、VRAMアドレスがパピコンとは微妙にずれて
たから、パピコン用プログラムを見ながらハンドアセンブルで16
進数書をき替えてた記憶が....。

ってことはその頃、中学生だった俺がニーモニックでアセンブラ
言語を操ってたって事?

今の俺じゃ考えられないね。ガキだったから暇だったんだろな。
1413:01/09/07 23:49
その後はシンクレアとかいうやつとポケコンのPB-100(どっちも
名前はうろ覚え)にはまった。わずか1kBのユーザーメモリの中で
作るゲームは、ゲームするよりいかにコンパクトなプログラムを
書くかって事の方がおもしろかったな。

Coreも今じゃ考えられないね。ガキだったから暇だったんだろな。
1513:01/09/07 23:50
Core→これ
16不明なデバイスさん:01/09/07 23:55
MZ-80C
クリーンコンピュータまんせー
夏場は上面を持ち上げて扇風機の風を当てながら使ってた
リセットボタンを押そうとして感電したりしたのも懐かしい
17DOn:01/09/08 00:12
MZ-2000注文してから、発売直後のFM-7に急遽変更。
パソピアの広告の組んだ足に惹かれつつ、電気屋の
日立ベーシックマスタ、友人宅のPC-6000を使ってた。
Basicで何でも出来ると思ってた。
パーコンとか言ってみようかな?
18不明なデバイスさん:01/09/08 00:17
>>9
MZ-2200でなくて?
僕も昔(16〜7年前)、米兵(大須)で¥79800で買ったMZ−2000持ってたよ。
でも、G−RAMなくてアスキーアートしか使えなかった。しかもグリーンディスプレイ...
それで1ヶ月で米兵で売って(¥69,800)X1Cを買いました。
19不明なデバイスさん:01/09/08 00:38
20雲竹斉:01/09/08 00:41
当時のマイコンは金がっかったのう。
PC9801F2のメモリ増設256KByteに8万円もかかった。
5インチFDが一枚千円もした。
21不明なデバイスさん:01/09/08 00:49
テープ記録世代。モデムのネゴ音を聞くとちょっとした懐かしさがある。
モデムより遥かに遅かったんだが。
22DOn:01/09/08 01:36
>>21
自分の勘違いかも知れんが、FM-7のテープは1600bpsだったような気がする。
遥かに遅いって、モデムの1/3〜1/4をさしているのでしょうか?

ところで、テレビの副音声でデータを放送してたというのは
私の記憶違いか?今考えると歴史的なことではないだろうか?
23不明なデバイスさん:01/09/08 02:06
テレ東の番組で副音声で流してたね。
24名無K6:01/09/08 03:14
最初に触ったのはSHARPの事務用パソコン(MZシリーズで無い方)。
本格的に使いだしたのはMZ-80B。初めて買ったのはMZ-2200。

この当時はプログラムを組むのがあたりまえだった気がする。

CPUがZ-80A 4MHzでmemoryが64Kbytes、HDDなどはなく、FDDが贅沢品。640x200、8色のグラフィックスで、単音の再生...。
思えば遠くへ来たもんだ。
259だよーん:01/09/08 06:51
>>18
MZ-2000にカラーCRTつないでつかってたよ。BEEP音しかない機種だったけど
当時のゲームは工夫してFM音源風の音をつくってたね。すごかったな。
26:01/09/08 07:37
FM音源風の音??

どーゆー耳してんだ?
27不明なデバイスさん:01/09/08 07:47
いや、ちゃんとした耳してるんですが。当時を知らないだけなんでしょ。
上記2種のゲームは擬似的にそういう音を作り出してたわけさ。だから
「風」って「わざわざ記入」してるでしょ。こういうツッコミがくるん
だろうなとは想像してたけどあんたみたいなのが本当に書き込みすると
はねぇ・・・。
28にばん:01/09/08 10:12
たしかに、当時はプログラムを組まざるを得ない状況が多かった。
小学生だったし、無理だ!っていう先入観が強かったから
逆にプログラミングが嫌いになってしまった。
今ではプログラマになってしまって、ある程度知識が身に付いてるので、
もし今の歳で当時のパソコンに出会えたら、いろんなことやって遊べたろうなあ、
と思う。
29:01/09/08 11:50
FM音源風の音??

どーゆー耳してんだ?
30不明なデバイスさん:01/09/08 11:56
MZ-80K、ベーシックマスターはPC-8001より先駆けてたんだよね。
各シリーズのその後の運命の開きがすごかったが。
31 :01/09/08 12:57
32不明なデバイスさん:01/09/08 13:35
>>29
やけっぱちだな
まぁがんばれよ(w
33名無しさん:01/09/08 13:53
おれは、PC6001だったかな。デパートの電気売り場にあったやつだ。
そのころ、丁度NHKのマイコン入門を教育テレビでやってたな。
夏休み、そのテキストもって秋葉のBitINN仁いって2時間無料で
貸してくれるPC8001にしこしことプログラムを打ち込んでいたなあ。

うーん もう20年も前か 13さんとおなじで
おれもあのころリアル厨房だったけど、あのころのパワー
もう一度欲しいな。
34MZ-2000ユーザー:01/09/08 14:05
あの頃、市販ゲームソフトはPC8801のソフトばっかだったよねぇ
PC8001の友人と励ましあってたよ
35 :01/09/08 14:14
どうでもいいけど、FM音源風っていうのは俺も違和感ある。
普通にBEEPのBGMだったよ。PWMくらいやってるなら評価できるけど。
36不明なデバイスさん:01/09/08 14:15
MZ-40Kが欲しい。
37不明なデバイスさん:01/09/08 14:18
1985年ごろにどっかの雑誌に載ってた「MZなんかどこ行っちゃったんだろね!」
って言葉が頭に焼き付いてるわ。
あとMulti8のFDD、プリンタ、モニタのフルセットを30万円で買った人がソフトが
ないので同じショップに一年後に売りに行ったら3千円だったっていう怒りの投稿
とか。
38DOn:01/09/08 15:57
あの頃のBasicより、今のVBの方が分かりやすいが、
必然性がないから、盛り上がりに欠けるよね。
小学生でもif〜thenルーチン考えていたし・・・・
39不明なデバイスさん :01/09/08 16:00
>>16
をを、うかつに手を入れると上のCRT部で感電しちゃうんだよな。
40不明なデバイスさん:01/09/08 16:10
マイコン刑事
41不明なデバイスさん:01/09/08 17:06
むかし、MZ-80Bの1bit音声で音声出力プログラムつくったなあ。
ローマ字+αの文字列をあたえると、母音と子音のサンプリングデータから
合成して出力するやつ。タイマ割り込みがないので、苦労したっけ。
そのかわり命令の実行クロック数おぼえたが。
42不明なデバイスさん:01/09/08 18:07
>>22
モデムは33600bpsか56000bps
43不明なデバイスさん:01/09/08 18:24
44不明なデバイスさん:01/09/08 18:51
10 INPUT N
20 FOR I=1 TO 10000
30 BEEP ON
40 FOR T=1 TO N:NEXT
50 BEEP OFF
60 NEXT
45不明なデバイスさん:01/09/08 20:04
10 MOTOR ON: MOTOR OFF
20 GOTO 10
46不明なデバイスさん:01/09/08 20:07
サゲ。
47 :01/09/08 22:35
48不明なデバイスさん:01/09/09 07:42 ID:C/XQxei.
古いからさげ。
49DOn:01/09/09 11:05 ID:WK3aHx5Y
>>42
確かに・・・(自爆)
モデムって速いねぇ。
50不明なデバイスさん:01/09/09 11:24 ID:jkVjXnK.
>>25
PSG音源もなかったんだっけ。
51不明なデバイスさん:01/09/09 11:27 ID:jkVjXnK.
マイコン探偵団。
NHKでやっていたアメリカのTVドラマ。
結構面白かったんだけど話数少なかったんだよな。
52不明なデバイスさん:01/09/09 12:15 ID:1sXVvCJc
Z80Bがつかわれてるんじゃないんだよね
53不明なデバイスさん:01/09/09 12:27 ID:ltY6yyUI
>>49
それより、baudとbpsを混同してるよ
54不明なデバイスさん:01/09/09 13:57 ID:aVsWKOwY
>>52
8080かもよ。
55不明なCPUさん。:01/09/09 14:35 ID:MwFlBPCc
>>6
わしもVIC-1001だ。
マイナー機だけに自分でソフトを作るしかなかったな。
56UC:01/09/09 19:41 ID:SaXScMJY
高橋ヒロミマンセ〜!
57不明なデバイスさん:01/09/09 20:17 ID:RKPXXxDg
最初に買ったのは、MZ−700だったけど、
触ったのはPC-8001
確か小学校2,3年のころ('79あたり)
58名無しさん:01/09/09 20:51 ID:ZEQOsvGM
高橋はるみは、森巧尚(フォーサイト企画部所属)の自作自演。
59_:01/09/10 14:20 ID:S73CzINM
age
60不明なデバイスさん:01/09/11 22:52 ID:qAWjjhVY
PC-8001 家にまだあるよ
61名無しさん:01/09/12 13:29 ID:0/YbGoi.
おれMZ80K2がある。 フタ閉めるとき手はさめて切った事ある。
キケンなマイコンだった
62不明なデバイスさん:01/09/12 14:14 ID:AYeV4A4c
>>42
そうなの? うちにはまだ2400bpsのもあるよ。
63星組:01/09/12 19:00 ID:fbHYL2N.
漏れのところに、MZ2000有るよ。
64雲黒斉:01/09/12 20:46 ID:WdyOuxY2
姉妹スレ「★★★20世紀の名機を語れ★★★」もよろしく!

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=999864736&ls=50
65不明なデバイスさん:01/09/12 21:42 ID:PCJJbt/M
初めて買ったマイコンはTK-85。
パソコン初めて買ったのはMZ80K2E。
>61さんのヤツの組み立てキットタイプだ。
考えてみたら趣味コン歴が24年もある・・・・
歳くったもんだ・・・・

>62さんへ
うちにはサッポロシティスタンダードがあるが・・・
66MZ-2000ユーザー:01/09/12 21:43 ID:CTEabUgM
MZ-2500の「ゼ美薄」凄かったね
67雲黒斉:01/09/12 21:43 ID:nYJlhoEE
6861:01/09/13 05:18 ID:LI7ulgCg
そうです。今思うとすごい時代でしたね。 あれこそ自作マシン?(ワラ
当時MZシリーズのマニュアルのわかりやすさに感動したものです。
FM−7のマニュアルもよかったなぁ・・それにくらべて今のマニュアルは・・。

実家にDR2あります。 倍速ロードはMSXもってなかったので意味無し。
MSX規格が出来たとき「大変だ。日本のマイコンが一つになってしまう」
と本気であせった厨房時代がなつかしい。、
69不明なデバイスさん:01/09/13 15:09 ID:kjfDYwp2
最初に買ったのはMZ-80K2 理由は某雑誌にPC-8001のソフトを走らせることができるソフトって
のがあったから。
単なるBasic Converterでほとんどやくにたたん代物ということが後でわかった(w

ならば自分でとI/Oの芸夢狂人のPC-8001のマシン語ソフト(スペースマウス、スネークワールド)を
ニーモニック表を片手にハンド逆アセンブル/ハンド アセンブルして移植しちまった(w
70名無しさん:01/09/13 19:23 ID:H67B9y..
>>69
アンタスゲェよ。マジ尊敬
71不明なデバイスさん:01/09/13 19:25 ID:HwHy3k4c
PC−8001からMZ−80Kへの移植は、
画面関係とキー関係を注意すれば比較的、楽だった。

68系への移植は死んだけど(爆
72不明なデバイスさん:01/09/13 20:33 ID:kjfDYwp2
>>79
おかげで今でも多少 Z80のニモニック 覚えてる (w
21 ** ** LD HL,****
23 INC HL
2D DEC HL
C3 ** ** JMP ****
CD ** ** CALL ****
C9 RET
等...

芸夢狂人氏のプログラムは奇麗だったよ。これでZ80のノウハウ マシン語での簡単なゲーム作りのノウハウを
学べた。ハンドアセンブラから卒業できたのは雑誌にBASICライクのアセンブラ BASEのダンプリスト
が載って、それを入力してから.. アセンブラの偉大を痛感した (w
73今はMacG3:01/09/14 00:57 ID:pP6xGhq6
オレん家のMZ80K2EとMZ2000はまだ動くぞ。
オレはニーモニック表見ながら機械語そのまま書いてた。
ルーチン間の空白を消すのに苦労したな・・・。アセンブラ使えば簡単だった
のになぁ。
しかし芸夢狂人懐かしいなぁ。居候VALZAとかルリタテハとか・・・。
74    
漏れはMZ−2200が実家にあったんだけど、この前帰ったら、家人に
捨てられてた。
いや、でも、あの頃、自分で作ったプログラム(BASICだけど)みてると、
よくこんなん出来たって感心するね。