UXGA15インチ液晶 I-OデータLCD-A15URどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
15インチUXGA I-OデータLCD-A15UR \89,800どうよ?

http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcda15ur.htm

感想キボンヌ!
2不明なデバイスさん:01/09/04 01:05 ID:eFB1sMHk
てゆうか、15インチでUXGAってどう考えてもキツくない?
3不明なデバイスさん:01/09/04 01:11 ID:eT9URak6
プロパティで字のサイズを200%にすれば大丈夫です。
4不明なデバイスさん:01/09/04 01:19 ID:eFB1sMHk
いーみなーいじゃーん!
5 :01/09/04 06:33 ID:y0SddFQk
せめてDVIならなぁ
6不明なデバイスさん:01/09/04 11:02 ID:NDmpXomg
DELLのノートPCで15インチUXGA使ってるけど慣れれば平気だよ!
それより、単体ディスプレイで90,000円か、自分のノートPCの1/3
近くは液晶ディスプレイのコストなのかなあ
7不明なデバイスさん:01/09/04 17:27 ID:elEoTlm2
DVIでUXGA出力できるカードってあるの?
8不明なデバイスさん:01/09/04 17:56 ID:k55wTjDo
アナログ接続しかできないんじゃないの? この液晶ディスプレイは。
よってDVIは意味ないと思われ
9不明なデバイスさん:01/09/04 18:14 ID:5xnEcZVY
2日に秋葉にいったけど、どこにもなかったよ。
LAOXコンピュータ館の店員に聞いたら、まだ出てないって言ってた。
10.:01/09/04 20:24 ID:VuqXX8CE
2MピクセルのデジカメのJPEG画面見るだけに絞ったモニターだろ。
字の大きさとか始めっから考えてねーんだよ。セカンダリモニター
でJPEG専用にするのが正解。自然画像ならピクセルのキレが悪く
てもいいしな。アナログでえーんよ。
11 :01/09/09 21:00 ID:ymh327js
ようやく秋葉にお目見えしたようだが、見た人、買った人どう?
12不明なデバイスさん:01/09/10 08:43 ID:kJrEXOQk
age
13不明なデバイスさん:01/09/11 20:42 ID:3OtajYhE
1600x1200 が写るってことは、
1280x1024 とか 1024 x 768 がボケボケってことは無いの?
14不明なデバイスさん:01/09/11 20:44 ID:OneNdXOE
>>13
800x600ならちょうど2で割り切れるのでボケません。
15不明なデバイスさん:01/09/11 20:58 ID:3OtajYhE
ボケない解像度だと 1600x1200 or 800x600 の2択なのね(;´Д`)
15インチだし、1600x1200を常用するのはキツそう・・・。ってことは普段は 800x600か・・

まあ多少ボケるのを我慢できれば 1280x1024 や 1024 x 768 でいいんだろうけど。
16 :01/09/16 22:04 ID:4nM1ywLw

展示している店があったけど、XGAでデモしてた(藁
17不明なデバイスさん:01/09/16 22:21 ID:0hyVtVqM
アッパーコンパチと言えるんだろうか?

2系統入力とUSBハブぐらい欲しかったかな。今のSXGAについてる
んでね。
18不明なデバイスさん:01/09/21 07:00 ID:IxeptEP6
買いだ!と思ったのですが
自分のビデオカードの性能ってどうすれば確認できますか?

画面のプロパティで表示される解像度はMAX 1024×768 です。
ディスプレイを付け替えて、ドライバを入れれば1600×1200に増えるのでしょうか
VRAMは4Mです。
19不明なデバイスさん:01/09/21 07:35 ID:OTThlRwo
>>18
無理だ芯でくれ
20不明なデバイスさん:01/09/21 08:06 ID:lHsTxxXs
1600*1200ねぇ・・・。
まぁ、やれるだけいいか。
21不明なデバイスさん:01/09/22 00:58 ID:2LjEppbA

age
22不明なデバイスさん:01/09/22 01:14 ID:ojg.vcKw
1600*1200か。とにかく現物みたい気がする。
でも店頭では1024*768ドットの画像でデモってそうだよなぁ。
2318:01/09/22 03:53 ID:UlmeCYzI
ビデオカードではなくチップセットでした
「Intel 810 Chipset Graphics Driver PV1.1」

会社では1600×1200のノートPCを使ってるので
家でも高解像度にしたいのですが、本体から買い替えなきゃ無理でしょうか
24不明なデバイスさん:01/09/22 06:40 ID:3tbLTz22
というか液晶のモノはThinkPad A21p/A22pのと同じ。
つまりノート用の液晶なのであまり明るくない。
25不明なデバイスさん:01/09/22 08:39 ID:m5UjHQ32
>>23
i810でUXGAだと256色しか表示できないので無理。
2618:01/09/22 22:36 ID:UlmeCYzI
256色ですか・・・
必要に応じて切り替えて使おうかな
2718:01/09/22 22:42 ID:UlmeCYzI
ちなみに会社のノートPCは「DELLのInspiron8000」です
28不明なデバイスさん:01/09/22 22:44 ID:2LjEppbA

EXPOで現物見てきたけど、以外と現実的だった。
29不明なデバイスさん:01/09/25 17:22 ID:YWXnObkU
今日届いてMatrox G550に接続して1600*1200でマルチモニタしている
けど、もともと文字自身を小さく設定しているから単に目立たないのか
もしれないけど何も調整しないままで文字も結構綺麗に写っているか
ら今日から実用に使う事にしました。

どちらかと言えば、ノートパソコンの液晶の様に文字がギラギラする様
な写りの切れはありません。実用範囲ですがボケ気味です。

過去、機種別に4台あるiiyamaの液晶の様に刻々と変化する写りに調
整に苦労する事もなく助かっています。
G550の機能を使って2画面にエクセルの一つの表を表示すると圧巻です。

でも、文字が小さいので従来より液晶を10cm近づける癖が付きそうです。(笑)
30不明なデバイスさん:01/10/15 10:12 ID:C4CrD43M
よさげですね
31不明なデバイスさん:01/10/15 21:03 ID:7yQ4HH1E
これ、アーム取り付けられるの?
32不明なデバイスさん:01/10/16 04:08 ID:6rlWlOBL
1600*1200欲しいかも
3329:01/10/16 11:37 ID:R+FFOrJ1
事後報告です。

>>30 >>32
4台買った内の1台が設置して2日で1600*1200の解像度のみ、画面が
寿命を迎えつつある蛍光灯の点滅の様になりましたので、初期不良と
して交換してもらいました。

表示調整は暇を見つけては色々やってみましたが、結局MatroxG550
には標準値が最適でした。
解像度が高い割には画面が小さいので慣れるまで見辛いですが、逆に
言えば場所を取らないので個人的には気に入っています。
実は高価格のCRT21インチが2台余っているのですが、置けないのです。

>>31
アームはIOデータの10月号のカタログでは無理の様です。
自分自身はアームに取りつけた液晶モニタを見た事が無いので自信
がありませんが、背面がつるんとしてるので穴を開けるか強力な粘着
テープで貼り付けるしか手段が無いと思います。本来の足の部分も取
り難そうですし。

実は私も残念がっていたりする一人です。出来る様にならないかなぁ。
あの構造じゃ無理だろうなぁ。
34不明なデバイスさん:01/10/17 17:26 ID:bT/WCnA2
>>29

報告参考になります。
ヤパリSXGAとかにするとボケるものですか?
3529:01/10/19 19:04 ID:6l4KwRnx
>>34
XGAモニタでSVGAを写した程は酷くないのですが、ボケるというかでこぼこします。
CRTと比べたら程酷い物です。私個人としてはセットアップ途中用の等の短時間し
か耐えられませんと言うのが本音です。
拡大機能をOFFに出来ればいいのですが、残念ながら無い様です。
36不明なデバイスさん:01/11/04 00:54 ID:ojcFQ72W
アナログインターフェースでも、垂直水平の周波数が
低ければ、画質には問題があまりないのかな?
3729=35:01/11/05 11:33 ID:d1vM0GBo
会社のパソコンの管理もしているから、たくさんの液晶を相手にして
いますが、グラフィックボートの特性は別としてどのメーカーの液晶
でも理論からして周波数が低いとCRTみたいにちらつく事はないので、
設定で許される範囲で出来るだけ低い方がきれいに写ると経験して
います。

また、CRTではそうでもないのに、液晶だと周波数により発色がずいぶ
ん変る経験から、どうもADコンバータが周波数が高いほど辛いのでは
ないかと思っています。
38不明なデバイスさん:01/11/26 10:28 ID:PR5j736w
15インチUXGAでアナログ接続か・・・
文字が滲んで判別できないような気がするが。
DVI接続ならクッキリ判別できるだろうけど
15インチぢゃ所詮 画面が小さ過ぎだろ。 
39不明なデバイスさん:01/11/26 11:27 ID:45vn1+4S
>>38
実物見たが、文字の滲みは他のSXGA液晶とかと同じくらい。
しょぼいビデオカード使わなきゃ大丈夫じゃない?
40不明なデバイスさん:01/12/12 18:07 ID:NZWTR2U9
17inch CRT UXGA ユーザです。広い画面はいいっす。
コントラスト400:1&DVI接続なら買いなんだけどなぁ。
41不明なデバイスさん:02/01/11 12:52 ID:Qwdacxnp
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13511047
売りに出しました。よろちくー
42高いよー:02/01/11 13:31 ID:drTeIJr2
>>41
6万円?4万円なら希望者出てくるだろうよ。
43不明なデバイスさん:02/01/11 13:46 ID:Qwdacxnp
お、レスきた。

いやー、だって
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DA15UR
ここでみても74,050+消費税だからなあ。

保証期間は1ヶ月半しか過ぎてないし、新同ってことで1万5千円くらい安い値段に
設定した。たしかに初期設定価格としては高かったきがする。
6万5千円くらいで落とされたらいいんじゃないのかなー。
44不明なデバイスさん:02/01/11 14:46 ID:ADghRZiH
俺が考える適正価格の目安としては、
中古店の平均販売価格と平均買い取り価格の中間がベストだと思う。
例えば、店が4万で買って6万で売りに出すものなら、その間を取って5万。
これなら買うほうも売るほうも同じだけ得をする。
どうだろうか?
45不明なデバイスさん:02/01/11 14:54 ID:Qwdacxnp
うーん。たしかに一理あるがなあ。
中古店にいくらでうってるんだろー
46不明なデバイスさん:02/01/11 18:37 ID:EJLaC2QC
>>41
正直5万以上出す人は殆ど居ないと思う。
オークションは中古以上にリスクがあるからね、その分割安じゃないと。
4万スタートがベストか?
47不明なデバイスさん:02/01/11 19:34 ID:Qwdacxnp
んなこといってももう始まっちゃってるよー。
でも、初期不良とかドット抜けがないということは
良い点だとおもうがなー
48名無しさん:02/01/11 19:39 ID:xur09B6H
まあ買い手がなきゃ値段下げて再出品さ。
ウォッチ数とアクセス数が結構あれば値段上昇の期待大
49 :02/01/11 21:03 ID:sZALRQgF
スレとはずれるけど、29さん、表示調整が面倒なら
DVIは良いと思うよ。DVIは動作さえすれば一発で
きれいに写るからね。事前にモニター+VGAカードの
動作確認だけは忘れずにね。
50高いよー:02/01/11 21:08 ID:drTeIJr2
ほら、言わんこっちゃない。
だれも入札していないじゃないの〜。
51不明なデバイスさん:02/01/11 21:49 ID:Y5B8zSz2
15インチのUXGAなんて目ぇ悪くなるよ
52不明なデバイスさん:02/01/11 21:52 ID:Qwdacxnp
一人でも、その値段でよいと思う人が出ればよいのだ。
53不明なデバイスさん:02/01/11 22:45 ID:GXg28UfR
高けぇ・・・いきなり6万円スタートか(w
儲けようと言う下心が見え見えでいやだなぁ。どうせなら出品者としての
意気込みを見せて貰いたいもんだ。
54不明なデバイスさん:02/01/11 23:02 ID:EJLaC2QC
まあ、中古に売るよりも高い値段を取りたいと思うのが当然だろうが。
いきなり敬遠され叩かれる値段を付けるのもどうかと思うよ。
勉強もしっかりね。
金沢市の学生さん。
55不明なデバイスさん:02/01/11 23:44 ID:Qwdacxnp
ふぁい。勉強もがんばってます。
たしかに、初期設定が高かったかなあ・・・。
56不明なデバイスさん:02/01/11 23:58 ID:Y5B8zSz2
自分で使わないの?
57不明なデバイスさん:02/01/12 02:08 ID:UqnWMVgX
目がつかれすぎて、だめ。
つかえませんでした・・・。
58不明なデバイスさん:02/01/12 07:09 ID:hOXlUeBN
>>57
金沢大の学生さんかい?
59不明なデバイスさん:02/01/12 11:55 ID:kF2G3+jb
しかし、この>>41の過去の出品を見てみるとSonyのSDM-N50を61,000円で売ってるな。
12月上旬頃だと、SDM-N50は52,000円くらいで通販で買えたから、買った人は騙されて
ますね。

>>41の良心は、痛まないのだろうか?
60不明なデバイスさん:02/01/12 14:20 ID:UqnWMVgX
>>58
そうですが。いちおー。
ちゃんと勉強してますよー。

>>59
ネット通販より安くなかったと思う。
kakaku.com調べだけどね。
だから、良心はいたまなかったと記憶。
もし、最安値より高かったらごめんね。でも、それが契約ってもんでしょ。
61不明なデバイスさん:02/01/12 14:26 ID:UqnWMVgX
まちごいた。

>>59
ネット通販より高くなかったと思う。

の間違い。
それより高かったら、送料なしとかサービスしてますよー。
62不明なデバイスさん:02/01/12 14:40 ID:UqnWMVgX
Q&A更新しましたぁー。
まったりスレって、いいなあ。
63不明なデバイスさん:02/01/13 00:46 ID:MBmnrA+u
まだ入札ないよぉー
64不明なデバイスさん:02/01/13 02:02 ID:MBmnrA+u
おわりましたー。
65名無しさん:02/01/17 19:07 ID:wZqMCn40
10分前にスナイプか。まだまだ甘いな(w
66不明なデバイスさん:02/03/06 23:59 ID:rPwbp8Oz
?
67不明なデバイスさん:02/05/26 22:06 ID:+iG5uwLz
本日特価COMで注文。今のが日立製液晶(CML150、XGA)なので画質は
確実に悪くなる。でもMilleniumG450DualHeadを使ってるので、
にじんだりはしないと思うんですが、ユーザの皆さんどうですか?
もちろんDualで使う予定です。
68不明なデバイスさん:02/05/28 22:58 ID:j3FxVuMN
>>67
良いなあ。表示される文字のdpiを上げると
文字がビューティフルになると
思うのだが。試して感想キボンヌ。
69不明なデバイスさん
>>67
感想キボンヌ