952 :
937:01/10/10 09:58 ID:RfaEjLCo
13GBの外付けHDが壊れました。メーカーからは修理費4500円を提示されたんですが、
修理すべきかどうか悩んでます。一度の修理で以後ずっと大丈夫だというならともかく、
せっかく修理しても、またすぐ壊れる鴨と思うと、4500円はチト高い。特に原因があるで
なく壊れたので尚更に(←原因が判ってれば、以後その原因について気を付ければいいので、
修理するにやぶさかではないのですが)。
【前提/特に原因が思いつかないまま壊れたHD】
・修理してもすぐ駄目になる可能性。
・修理して以後はずっと問題なく使えてる。
確立的にはどちらが高いのでしょうか。
>>938 HD自体が壊れやすいものだったんですか、知りませんでした。レスありがとう。
>>952 HDDの寿命は、PCパーツの中で一番短いよ。
動作環境、SCSI、IDEの別によっても変わるけど、だいたい3〜6年くらい。
だから、一度ガタが来てる以上修理して以後はずっと・・・というのは無理。
データ救出に血道を上げるのでなければ、
10000円で20GBくらいの新品にさっさと取り替えるほうが良いと思う。
・・・と、よくよく
>>937を読んでみると外付けなのか。
型番書いてないけど、恐らく中身はIDEの奴だろうから、
直接中身を交換できるような気もするけど。
954 :
不明なデバイスさん:01/10/10 15:07 ID:dZPTHzBU
あのーケースを交換してHDも増設しようと思ったんですが
ケースにはHDのアクセスランプが2つあるんですが、
マザーには1つしかないんですけど、
どうやったらアクセスランプ使えますか?
>>954 SCSIのHDDにすれば使えるが。つーかそれ用のランプじゃないか?
ちなみにSCSIはIDEでいうマスタースレーブの設定をするところにHDD REDの端子がある。
956 :
954:01/10/10 19:19 ID:mQk.YVVU
>>955 そうなんですか、ケースのHD2のランプは
繋がなくていいんですね、どうもありがとう!
957 :
952:01/10/10 20:17 ID:cKXeBQT6
>>953 レスありがとう。
HDに入っているデータに未練はないので、修理に出す事はやめました。
ところで今日朝から計20回くらい、未練たらしく電源のON/OFFを繰り返して
いたのですが、ついさっき、問題のHDの電源がONになりました。が、
切ったら最後、また当分ONにならないのではないかと思います。これまでの
パターン的に。いっそ電源を点けっぱなしにしておこうかと思っています。
が、それってHDを酷使することになるでしょうか?
電気代だけならばともかく、電源を入れ続ける事でHDを酷使する事になるなら
本末転倒な気もしています。
が、切ったらまた、当分ONにはならない・・・・(;´Д`)
・用がない以上、諦めて電源を切る。
・電源入れ続けていても対して害はないから点けとけ。
どちらが上策か、どなたか教えて下さいm(_ _)m
958 :
952:01/10/10 20:21 ID:cKXeBQT6
957のレスを書き込んだ直後に、隣室にいる兄にも問うてみたところ、
・電源入れっぱなし策
↑について、
「お前はアホか」
と言われてしまいました・・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄)
959 :
HDが読めないのですが…:01/10/10 20:33 ID:g6BGX5Ns
PC-9821 V200でWindows95を使用していたのですが、突然フリーズ
してしまったので電源を落として再起動しました。
が、勝手にセーフモードになり、しばらくハードディスクに
アクセスした後、「レジストリに損傷があります」のような
表示が出て再起動すると、「システムディスクをセットして
ください」と表示されてしまい起動しなくなってしまいました。
DOS起動ディスクでWindows95が入っていたドライブをみても
アクセスできず、FDISKでみるとパーティションが消えています。
とりあえずFDISKでパーティションを作り直して起動したの
ですが、何度やってもパーティションが作られないようです。
Linuxのfdisk98を使用すると以下のようなメッセージが出て
fdisk98は実行できません。
hda: read_intr: status=0x59 { DriveRady SeekComplete DataRequest Error }
hda: read_intr: error=0x40 { UncorrectableError }, CHS=0/0/1, sector=0 end_request: I/O Error, dev 03:00 (hda), sector 0
ディスクの先頭を読み込むのに失敗しました: I/O Error
別のPC(AT)につないでみたのですが、BIOSでは見えている
ようなのですが、NTやDOSやLinuxからはアクセスできません。
ひょっとしてハードディスクが逝ってしまったのでしょうか。
中のデータだけでも復旧したいのですが、どうすれば可能で
しょうか? よろしくお願いします。
>>958 兄さんとやらが何を指してアホと言ったのかは知らんが、HDDがつけっぱなしでいかれる心配するなら、サーバーマシンはどうなる? 心配しなくてもいいけど、画面のプロパティから電源の管理メニューへ飛んで、HDD関係のところをいじればよろし。
961 :
質問厨房くん:01/10/10 22:08 ID:WKJcfV6c
会社のパソコン(IBM THINKPAD 240X)なのですが、電源入れても画面が真っ暗
のまんまです。何度かチャレンジしたのですが、おんなじ症状・・・。そのうち
一回は、真っ暗なまんま「ピー!ピピー!!!」というビープ音をならせまくり、、、。
やっぱ、修理依頼しないとだめっすかね?
すみません、だれか教えてください。。。
出先でFDドライブしかないスタンドアローンなデスクトップマシンにファイルを移す必要が出た際、
ノートPCだとFDドライブを持っていくしか方法はないんでしょうか?
(フラッシュ系のメディアをFDにコンバートする装置があるようですが、
ドライバインストール不要なものはないでしょうか?)
963 :
名無しさん:01/10/10 22:37 ID:DBMFq9io
>960
そうじゃなくて、958氏のお兄さんは、
「壊れているHDDを動くからといってずっと使いつづけること」
をアホと言ったのでは。
>958
もし、HDDが動いたのならすぐバックアップを取って、
そのHDDはリタイアさせることをお奨めします。
たとえ動いても、爆弾抱えて動かしているようなものです。
いつ止まるかわからんし、動いていても不良クラスタなどの
要因でデータが失われたりする可能性がとても高いです。
>959
うーん、HDDのmbr領域が跳んだか壊れたかも。
そうだとすると、HDDの内容を取り出すのは非常に困難です。
一応、mbr修復できるツールもあるのですが、予めmbr情報を取ってないと
修復不可能だと思います。
一度、HDDのメーカ行って、Low-Level Formatのツール落として
実行してみてください。
HDDの内容は失われてしまいますが、もう一度使えるようになるかもしれません。
もちろん、また跳ぶ可能性は有るのでリスクはありますが。
>>960 レスありがとう。
兄はいつ完全に逝ってしまうか判らないHDをあくまで利用しようとする僕の
貧乏根性に対して「アホ」と言ったようです。
>画面のプロパティから
やってみます。
本当にありがとう。
965 :
名無しさん:01/10/10 22:45 ID:DBMFq9io
>961
そのビープ音は、一種のエラーメッセージです。
マニュアルに、そのビープ音が意味するエラーの種類が書いてあるはずなので、
そこを確認してみてください。
もし、手元にマニュアルが無ければサポートに聞くと言う手も有りますが、
マニュアルが手元に無い(読まない)人のサポートをしてくれるかどうかは
担当する人次第です。
>962
FDDしかないならそれしか手が無いですね。
もし相手側にCD-ROMドライブがあれば、CD-Rに焼いて持っていくことも可能ですが。
>(フラッシュ系のメディアをFDにコンバートする装置があるようですが、
>ドライバインストール不要なものはないでしょうか?)
ドライバをFDで持っていってドライバ入れてから使えば?
あと、リバースシリアルケーブルでPC同士を直結するという手も。
(やったこと無いので手順は忘れましたがw)
>>963 レスありがとう。
いよいよ駄目そうな時は、無くなっても構わないけど、自ら捨てるほどじゃない
データでも入れておく事にします。
960さん、963さん、改めてありがとうございましたm(_ _)m
967 :
959:01/10/10 23:13 ID:iFjpf32g
>>963 レスどうもです。
メーカのページを見てみると「救助ツール」なるものが
あったので藁を掴む思いで落としています。
HDDのほうは7年近く使っていてそろそろ換えようと
思っていた矢先でした。
来週にでもやろうかと思っていたのですが…後悔先に立たず。
データ救助に失敗したら埋葬しようと思います。
968 :
名無しさん:01/10/11 18:23 ID:P/0KtkoU
>967
ふむ、7年ですか。
それならほぼ寿命によるご臨終ですかね...(w
バイト単価の下がった今のHDDよりも、7〜10年前のバイト単価も高かった
低容量HDDって金かけられる分作りがしっかりしてるのか結構壊れないで
持ったりしちゃいますからね。
(大容量化した今のHDDが精密が故にというのも有るだろうが。)
しかし、数年でインターフェイスの規格のVerUPやプラッタの大容量化などで
かなり体感速度が変わりますので、ある程度たったら新しいHDDに移行してみる
のもいいと思いますよ。
わかっておられるようで買い替え予定だったようですが。
#win95はOSR2より前はFAT32をサポートしておらず、1パーティション2GBの
制約が有りますので、win98/98SE/Meか、win2kに移行されるのが得策かと。
(win95時代のPCをwin2kが載るようにしようとすると、下手するとPC一台新規で
買えちゃったりしますがw)
969 :
PC-9821 Ra20 User:01/10/11 18:56 ID:S/iPNWss
>>968 そんな時にはNT4.0を使うといいよ!
入手は難しいかもしれないけど。
NTFSも1パーティション2GBの制約はないよ。
USBやPnPが必要なければいいOSだよ。
安定してる上に、要求するスペックが低いよ。
>969
一応、私自身NT4.0WSも持ってますんで選択肢の一つではありえますが、
他人には薦めにくいですw
win9xとかなり操作体系が違う、ドライバが無いことも多い、
SP&パッチが色々あり当てる順番がシビアなど、いろいろありまして。
慣れてれば落ちにくいし軽いし良いOSなんですが。
ちなみに、私自身はゲームPC以外はwin2kに乗り換えてしまいました。
#入手性の悪さが一番の致命傷だったり。
971 :
不明なデバイスさん:01/10/11 20:53 ID:6mOVJvnc
PCIバスにさすやつをPCカードスロットにさせるに変換する物
っていうものはあるんでしょうか?
結構検索したんですが、、、。
もしおすすめのやつがあれば教えていただけないですか?
>>971 PCI→PCカードスロットに変換する製品は存在しますよ。ISA用も有りますね。
外付けと内蔵型、両方有ったはずです。
お勧めは分からないっす。
頑張って探してください。
973 :
971:01/10/11 21:03 ID:6mOVJvnc
>>972 ありがとうございました。もうちょっと探してきます。
975 :
971:01/10/11 21:24 ID:6mOVJvnc
PCカードにするとやっぱり転送速度落ちるんでしょうね、、、。
オシロスコープからGPIB経由でデータを転送して処理してるんですけど、
今度は外でやることになって、持ち運びできたらなってことなんです。
PCIがささる持ち運びができるパソがあればいいんですけど。
>>975 速度面は詳しくないですが、PCIのデバイスよりはPCカードは辛いと思います。
仕事で使うのならば、安いノートPCを手配するのも良いかも知れませんよ。
977 :
不明なデバイスさん:01/10/11 21:46 ID:eK91RmZg
>>971 >>972 971さんの求めているものと
972さんが言っているものは、
逆なんじゃないかと思うんですけど・・・
971さんは、
デスクトップ系のPCIバスに挿すカードを
ノート系のPCカードスロットに挿すための
アダプタを求めているよう気がするんですけど。
# もちろん、そんなものないでしょ。
>>977 あれ、そうなの?。
971さん、そうだったらごめんなさいm(__)m。
979 :
不明なデバイスさん:01/10/11 23:20 ID:nVuEoKBw
使用しているPCのメモリは DIMM PCI 100MHz CL=3 SDRAMとなっているのですが、
PCI 133MHz CL=2 というのを挿しても問題ないでしょうか?
>>979 PCI100じゃなくてPC100ね
初期不良とか相性の問題を除けば
規格的には問題なし
981 :
不明なデバイスさん:01/10/11 23:43 ID:gRleRVWM
こいつの延命措置
常に世間から2歩遅れくらいで出来るだけ長く使うことを目標に。
用途はネット及びOfficeソフトの使用程度。
音楽やデータのバックアップは取りたいのでRドライブは後で買う。
延命措置の具体的手法及びそのスケジュールを提示せよ。
※都度の投資金額は極力少なくすること
CPU: INTEL Celeron 900 S370
M/B: A OPEN AX3S Pro (サウンドオンボード)
MEM: SDRAM 256MB PC133 CL3
VGA: オンボード
HDD: 40GB 5400rpm
FDD: 2MODE
CDD: 52倍速CD-ROM
982 :
名盤さん :01/10/11 23:45 ID:49IkZkhk
>>981 センキュー
こういうネタ捜していたよ。
他にもお勧めあったら最後におしえてYO!
そのまま使う。
984 :
979:01/10/11 23:48 ID:.mInpgws
985 :
981:01/10/12 00:05 ID:AUfYBE7.
>>983 それはナシでひとつヨロシクお願いします。てか981に対して言ってたの?
>>982 終わり間際にこんなネタ振っても何でしたかね。。。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。