◆ 今更PC98x1な話題はこちらで その4 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:02/02/02 19:26 ID:NDFHmAfL
>>946
V12はTriton-FXチップセットとWildcatチップセットの2種類のマザーがあると思う。
ODPに対応してるのはTriton-FXチップセットの機体じゃなかったかな?
BIOSはアップしなきゃいけないらしいが。
つーか、Cx2はODPに対応してたのか・・・
953不明なデバイスさん:02/02/02 19:54 ID:v9wPXHny
Wildcatマシンだと、IDE殺さないとMMX使えないんじゃなかったっけ?
954不明なデバイスさん:02/02/02 20:16 ID:8Xw79Tfd
↑一般のP55CはIDE殺さなきゃダメだがな。
ODPは対応してるだろ。
955不明なデバイスさん:02/02/02 20:21 ID:8Xw79Tfd
↑訂正
IDE殺すのは=Wildcat
ODP対応は=Triton
じゃなかったかな。
956まんたん:02/02/02 20:58 ID:UI9xu7Q+
不明なデバイスさん、Redありがとうございます。
色々サイト検索とかで情報を集めてテストした結果、
V12はWildCatようでした。
言われるに、IDEを全て殺してODPを載せたら動作出来ました。
一部の話ですけど、BIOSをアップデートすると動くとかも聞いてます。
私は以前CX2を持っているとき、ODPwぽ購入したときにアップデートBIOSのFDが
付いていた所は覚えているのですが、もうあれから4年、引っ越しも2回やり、捨てた
可能性があり、捜しても出てきませんでした。

もしBIOSをアップすればODPが動くのでしたら、「どなたか譲って!!(ワラ)」

あと下駄を履かしても、駄目なんでしょうか?
ご意見、宜しくお願いします。
ちなみにCX2はODP交換しただけでMMX125Mで動作してました。
957まんたん:02/02/02 21:03 ID:UI9xu7Q+
タイプミス修正(スレッド汚してごめんなさい)

不明なデバイスさん、Resありがとうございます。
色々サイト検索とかで情報を集めてテストした結果、
V12のチップセットはWildCatのようでした。
言われるに、IDEを全て殺してODPを載せたら動作出来ました。
一部の話ですけど、BIOSをアップデートすると動くとかも聞いてます。
私は以前CX2を持っているとき、ODPを購入したときにアップデートBIOSのFDが
付いていた所は覚えているのですが、もうあれから4年、引っ越しも2回やり、捨てた
可能性があり、捜しても出てきませんでした。(涙)

もしBIOSをアップすればODPが動くのでしたら、
「BIOSアップデータFDどなたか譲って!!(ワラ)」

あと下駄を履かしても、駄目なんでしょうか?
ご意見、宜しくお願いします。
ちなみにCX2はODP交換しただけでMMX125Mで動作してました。
958不明なデバイスさん:02/02/02 21:26 ID:YtYYy84b
>>950
某毬藻氏のサイトから、SF98CNV.LZHを落としてくる。

あと、セクタが違う云々の話は眉唾らしいぞ・・・・
よほど昔の話(HDDが40MBとかの頃以前)でなければ、
PC-98のHDDのセクタも512byteでフォーマットするように
なってるはずだったように思うんだが。
959不明なデバイスさん:02/02/02 21:38 ID:NDFHmAfL
>>957
下駄憑きP55Cはダメだった記憶があるな。
下駄履かすくらいならK6使った方が幸せかも。
960不明なデバイスさん:02/02/02 21:54 ID:JuV6W9ux
>>949
出来ることなら駄メルコのNV4下駄を探そう
N3下駄はXv/Wだとかなーり博打になる
961938:02/02/02 22:35 ID:tl4In23i
>>939
数値は1.10のまま。もし、次のアプがあったらその時に変わるのでは?
でも、不具合を追加報告したためにアプは先送りでしょう。
動かすとOSごと完全に凍結するゲーム等の報告もした(Victimというものだが・・・知らなくていいよというより知るな)。
2Dの描画が下手と文句言っておいた。MGA-1064SGの方なら動いたぞと付け加えておいて。
いつ返事来るかな〜
962まんたん:02/02/03 09:04 ID:H4kWy8Hh
>>959
PL-K6-III/98
ttp://www.rakuten.co.jp/i_land/284688/364386/

これなんかどうでしょうかね?
963不明なデバイスさん:02/02/03 09:50 ID:0xj55eBX
>938 情報参考になりました。自分もドライバー&返事待ちですね。
いつになることやら‥‥
964不明なデバイスさん:02/02/03 11:31 ID:8bE7b5N7
>>962
PowerLeapの製品ですな。
P55C動作しない機種は下駄使ってもだめだと思ったが・・・・
K6使う場合の個人的な使用感だと。
Multimedia CPU upgrade kit<PowerLeap<I-Oデータ下駄<メルコ下駄
載せる機種と仕様する下駄によって安定しない組み合わせがある。
965不明なデバイスさん:02/02/03 12:16 ID:cd2FIagj
↑ 追加
使った事は無いがこんなのもあるな。
P55Cでの起動障害回避パッチ
Niftyのフォーラム「FNECHARD」T.A.Labs.さんが作者。
ttp://www.wcn.to/~big/system/p55cs210.lzh
966不明なデバイスさん:02/02/03 12:48 ID:3n+CxvMS
>>957
BIOS付きFDはAnとODPに付いてたV10,Xb10,Xnだけ。
これを解析して他機種用のFDを作り出した人もいるようだな。
漏れも欲し
967不明なデバイスさん:02/02/03 13:33 ID:m9g/nrMh
>>950です。
>>958さん、レス、サンクスです。
某毬藻氏のSF98CNVを試してみましたが、プロンプトと^Cが返ってすぐに終了して
しまいだめでした。FAT16+FreeBSD98というパーティション構成がいけなかったのか
もしれません。
毬藻氏の掲示板をトレースしていたら、GETDRIVEというツールの話題が出ていて、
これとEDITDISKというツールを使用して、DOS/V(Win95)に繋げたPC-9821Xa内臓
IDE-DKの中身を取り出すことができました。この辺りの作業はttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/98hdd/index.html
に紹介されていました。
>> PC-98のHDDのセクタも512byteでフォーマットするように・・・
とりあえず、0セクタめは256バイトめにDOS/VパーティションテーブルのようなAA55H
のセパレータが入っていました。PC98(Win)にDOS/VフォーマットのDKを繋げて読む
ことはできるみたいです。
968不明なデバイスさん:02/02/03 19:07 ID:TGEhPyuE
下駄とK6-III 400MHzが余ったからXv20に載せてみた。
DOS起動しねぇ…(;´Д`)
ATOK8を組み込むときにハングアップしやがる
…CPU内部の2次キャッシュ切れば起動するようにはなるんだけど
DOS→HSB→Win2k起動ってやると2次キャッシュ無効のままだし…
さて、どうした物か
969不明なデバイスさん:02/02/03 19:32 ID:DtF9eXys
>>967
役だったようで何より。

しかし、やっぱ256byte云々ってのは関係あるんだな。
ハード音痴がいい加減なこと言っちゃいかんと反省中。スマソ。
970不明なデバイスさん:02/02/03 20:17 ID:+SOwytJ7
98 でも DOS/Win はすべて 512bytes/sct だ。256bytes/sct は N88-BASIC 用。
そもそも 256bytes/sct だと AT 機につないで読むことはできないと思われるが。
971不明なデバイスさん:02/02/04 00:47 ID:8wM25MeL
>>968
セカンドキャッシュは抜いてる?
972968:02/02/04 02:09 ID:8Q1xl3tR
抜いてるよ〜
973不明なデバイスさん:02/02/04 05:36 ID:8wM25MeL
下駄が魔法機能付きとか。
HX機では魔法機能があると逆にうまく動かなかったりするから。
974不明なデバイスさん:02/02/04 19:58 ID:YjLzLjZG
次スレは昔のPC板と統合するの?
それとも続けるの?
975不明なデバイスさん:02/02/04 20:20 ID:BDlulZHA
>>968
ダメルコのディスクキャッシュ入れてないか?
976不明なデバイスさん:02/02/04 21:54 ID:+wsE+gOj
9821系は除くか・・・。
http://www.iodata.co.jp/news/200202/025a.htm
977しかたないよ:02/02/04 22:20 ID:NVU6v9rn
>>976
まあ元のACEが98用Bios作らなかったからねえ。
978不明なデバイスさん:02/02/04 22:34 ID:yUPJHEV7
押さえでUIDE-66買っておくかな・・・・・・・・・・
979不明なデバイスさん:02/02/04 23:32 ID:n5c24/Gz
>>974

昔のPC板は 95 年登場のPCまで且つWindowsの話は不可。
統合できるわきゃ無いっしょ。
980不明なデバイスさん:02/02/04 23:33 ID:K+s5NIdE
>979
正確に言うと、Windows3.1はOKみたいだけどね。
981未明なデバイスさん :02/02/05 02:28 ID:WxN38Gg4
>967
>毬藻氏の掲示板をトレース
それ何処よ? google で探す方法をおせぇて。

>UIDE-66
Windows9X に限って、1台-127GBまでのHDを扱えるBIOSつけたら、ヤフオクで
通常と比べて、どれくらい高い値段で売れてました? あるいは、売れるかな?

>976
BigDrive 非対応, 32GBまでの対応でイイから売ってくれ〜。
でも、http://www.iodata.co.jp/news/200112/gyoseki.htm
のように業績赤字予想ですから、無理も胃炎。
982968:02/02/05 03:07 ID:1oMAhyKD
>>975 >>973
普通の電圧降下下駄にのっけてるし、ディスクキャッシュも組み込んでない…
なんか、CONFIG.SYSでEMS使うやつを組み込むときに落ちてる感じがするから、
VEM486の設定見直してみるわ…( ´Д⊂
つか、VEM486ってver1.31β13が最新?
983不明なデバイスさん:02/02/05 03:32 ID:Vox635W+
>>982
たぶんβ13が最新。
984982:02/02/05 04:23 ID:1oMAhyKD
色々やってみたけど…どうも、VEM486に/!EMMオプションを付けて、
あとからもう一回VEM486を組み込んでEMSとか確保しようとすると落ちるみたい。
でもそうしないとDOSUMB使えないしなぁ…
K6-IIIのL2に変にヒットしてるのか…?

>>983
さんくす。
しかしこれでVEM486のバージョンウプで直ってるんじゃないかって期待は持てなくなったか…( ´Д⊂
985不明なデバイスさん:02/02/05 07:53 ID:TsWFNtTZ
>>981 >毬藻氏の掲示板をトレース
>それ何処よ? google で探す方法をおせぇて。

北海道の湖で有名な丸い植物だよ。 字面は平仮名、わかった?
986不明なデバイスさん:02/02/05 09:12 ID:yt7nUFBa
>>985
まりも、というのはわかるけど、掲示板はどこ、
って聞きたかったんじゃないの、文章を読む限りでは?
まりも氏のサイトに掲示板なんてないと思うけど。
987不明なデバイスさん:02/02/05 13:40 ID:NKjHCz3d
結構話が続いてるみたいだから、新スレ立てようか?
昔のPC板だと、Win95以降の話題はマズイみたいだし
988不明なデバイスさん:02/02/05 19:26 ID:ra8fFTGe
次スレタイトルきぼん「◆ まだまだ現役PC98x1な話題はこちらで その5 ◆ 」
989不明なデバイスさん:02/02/05 22:53 ID:6+LB+oTh
>>984
VEM486のオプションはどんな感じ?
Xv20/W30にK6-IIIE+@600MHz on NV4、SC-UPCIの環境で
/M=DC:A5,DD:A6,DE:A7 /U=D0-DF,E8-F3 /TRAPFM
で問題なく動作してる。
SC-UPCIのBIOS-ROMが大きい・・・
990不明なデバイスさん:02/02/06 11:51 ID:qh6Tl36n
Windows95で、PC-9801-86載せたいんだけど、内部音源切り離してからの
86ボード自体の設定、どうでしたっけ?ついでにドライバが無いので
どっか有ればいいのですが・・
991不明なデバイスさん:02/02/06 12:48 ID:gW8vO+dC
新スレいる?
992     :02/02/06 13:09 ID:8YD1gj80
PC-9821Ap2 (5" FDD×2)+540MB HDD+72MB? メモリ+3.5" FDD+
純正 SCSI+C-Bus LAN+C-Bus カノープスビデオカード 805i+
C-Bus RS-232C

てな構成のを処分したいんだけど・・・ ヤフオクでも数千円行けばいい
ほうみたいね(泣
ヤフオク出してだれか1万くらいで買ってくれる人いる?
993不明なデバイスさん:02/02/06 14:05 ID:GEvKCHcr
>>991
必要だろう。>>988 きぼん。
994不明なデバイスさん:02/02/06 14:14 ID:SrqOjRZ7
ヤフオクならいくらで売れる?とか、
ただ古いだけで名機と自画自賛…

みたいな情報だけなら、もう98スレも不要かな…と
995不明なデバイスさん:02/02/06 15:08 ID:kifY6Ujj
一応話題が続いてるようなので新スレ立てました。

◆ いまだにPC98x1な話題はこちらで その5 ◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012975603/l50
996不明なデバイスさん:02/02/06 16:37 ID:TqlIKTHn
>>990
86音源はWinで使うにはかなり遅いから
http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se049767.html
この辺のソフト使って内蔵PCMと共存させた方が良いかと(WindowsのPCMはWSSを使う)。
86音源のディップスイッチは1〜7が下8が上で一般的には問題ないはず(INT5 I/O 188h BIOSはどうだっけ?)。
で、内蔵PCMは有効にして、INT5以外に設定しておく…と。

ドライバはWin95に入ってるし、(最近のは知らないけど)DirectXに新しいドライバ入ってるから大丈夫。
これ以降なんかあったら次スレで…
997不明なデバイスさん:02/02/06 19:31 ID:LwJtbNMi
(・∀・)アト3!!
998不明なデバイスさん:02/02/06 19:32 ID:LwJtbNMi
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
999不明なデバイスさん:02/02/06 19:32 ID:LwJtbNMi
 サッ
)彡
10001000 ◆h.gHK9LE :02/02/06 19:33 ID:LwJtbNMi
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。