パソコン売り場を見に行って驚いた。
テレパソえらいことになってるな……
ビデオ入力がちゃんと4:3で映るのってないのかな?
アス固定+チューナ(ビデオ入力)付のって見かけないような気がする。
PCではSXGAで使うのでビデオ入力だけでも固定にできればいいんだが。
>>673 >ちなみに、テレビの画質はアナログ接続時のPCモニター以上に酷い。
そうかぁ?
DisplayManagerのプロファイルをテレビにしてみ?大分見やすくなる。
>>740さん
LCD-TV173CBRのユーザーさんでしょうか?もし、よろしければTV昨日とビデオ入力機能の雑感などを
書いていただけないでしょうか?当方購入を検討していて、その点が非常に気になっているのですが…
740ではないですがTV173CBR使ってます。
TVやビデオ入力はあまり綺麗ではありません。
ゴーストとかノイズとか入りまくりな感じです。
許容範囲かどうかは個人差があると思うので店頭で見るのが一番よいかと。
あとSXGAに拡大されるので画面が縦長になります。
テレビ&ビデオ入力で一番いいと思ったのはMBestのやつかなぁ。
品薄だったのでTV173CBR買っちゃったんだけど(&安かったので)ちょっと後悔してます。
743 :
741:04/02/09 10:50 ID:Rvb2wJHp
>>742さん
カキコ有難う御座います。Mbestのヤツのスペックを見てみたのですが、
デジタル入力がないのがちょっと残念ですね。うーん、どうしたものかなぁ(´・ω・`)
745 :
743:04/02/09 14:21 ID:Rvb2wJHp
>>744さん
アドバイスありがとうございます。ただ、MB181ATPが\87800である事を考えると、
MB181DTPは\100000ぐらい行きそうですね。そうなると予算的にちょっと厳しいわけでして…
DELLのW1700交換してもらったけど、何だか調子悪い。
TVから入力切替でComponentにすると、画面表示が出っ放しで
いつまでも消えないことがある。消えるときもあるけど。
入力切替ボタンで一周してComponentに戻すと消えるんだけど、
激しく面倒。なんじゃこりゃ。
音声切り替えの方が、ボタン一回で済む分まだマシだった。
安かろう悪かろうで、ダメダメだこりゃ。
>>739 iiyama ProLite C480T は出来る。
>>740さん
>そうかぁ?
>DisplayManagerのプロファイルをテレビにしてみ?大分見やすくなる。
もっと詳しく説明して下さい。
どんな方法なの?
749 :
740:04/02/11 02:43 ID:V4fgkaqk
>>741 使い勝手はいいよ。
ただTV、ビデオとも黒の諧調が圧倒的に出ない。
縦長は気になる人は気になるだろうし、覚悟してないと少々キビしいかも。
テレビ側の入力切替は、TV→Sビデオ→ビデオと切り替わるので
別途スピーカ用意できればビデオ入力×2として使える。これは発見。
>>748 CBR添付の画質調整ソフト。
自分で設定した調整値を保存しとけば、PC上からワンクリックで呼び出せるので便利。
"テレビ"ってのはメーカ側があらかじめ設定してある設定値。で、さすがにいいカンジ。
>>745 >
>>744さん
MB181DTPはばんばんで\79,800でした。しかも、アスペクト比固定。
>>750 いつ行っても在庫切れなんだが・・・予約しないとダメですか?
>>751 今週末にいくつか入荷予定と言っていた。
753 :
不明なデバイスさん:04/02/12 23:23 ID:j4Ga7BxK
普通のTVが邪魔なので廃棄してPCのと兼用にしたいと思ってるんですが
IIYAMAのE430T-S、I/ODATA LCD-TV173CBR どっちがいいかな?値段的にこの辺かな、と。
ゲームの頻度はかなり低いので、画質にはほとんどこだわらない程度。
とりあえず支障が出なければよし、なんだけど・・
>>753 どっちも似たようなモンです。テレビ機能はとりあえず映る程度。
アスペクト比固定もないのでテレビ画面は縦長。
755 :
不明なデバイスさん:04/02/12 23:56 ID:3PeKibdv
>>753 173CBRユーザーだけど、まず比較対象の430T-Sは430T-S1にモデルチェンジ
してるから430T-Sは奨めない。
PCでの画質はどっこいどっこいだけど、DVI-D(及びアナログとの2系統入力)が
使える分だけ173CBRの方が2歩リードって感じ。
TV(ビデオ入力)だったら430T-S1の方が3歩リードってとこ。
どっちをとるかはそちらで考えてね。
480Tは価格帯が全く違うし。。
757 :
753:04/02/13 00:05 ID:x6Xp7ckl
どっちもそんな変わらない、ってことでどっちでも後悔はなさそうです、安心しました。
店頭で実物見て、改めて考えてみようと思います。
レスありがとー。
今、CRT+XRGB2PlusでPS2(RGB接続)を映してるのだが、これよりも、
たとえばTV173CBRとかのS入力のほうが綺麗なんですかね?
チューナー付よりTVBOX2買った方が便利だと思う。
俺はTVBOX2買う!
760 :
758:04/02/13 01:13 ID:0udfmTyO
すいません、わかりにくかったですね。
つまり、PS2等をつなぐ場合、
液晶モニタ(例えばAD173CBR)とRGB接続のXRGB2 Plusと
チューナー付液晶モニタ(例えばTV173CBR)のS入力
はどちらが綺麗かということです。
先日のDellの新聞広告。
「3000円UPでDellのワイドディスプレイからシャープのワイドディスプレイに」
なんて書いてあった。
これは敗北宣言だよな w
それにしてもDELLは安いな
20インチ2.8GRade9800pro
なやしが220Kってねえ
20いんち液晶だけでも15万以上はするでしょ
765 :
不明なデバイスさん:04/02/14 08:03 ID:QFEoR2Ei
766 :
不明なデバイスさん:04/02/15 17:27 ID:ks2AbyNw
今更ですが、LCD-TV192CBRを買いました。
やはりチューナーの質はダメダメ君ですね。
おいらんち、少し田舎なんですが、NHKがまともに受信できない。
時々ブルースクリーンになったりする。(10年前のビデオデッキのチューナーと同様の現象)
チャンネルにもよるけど少しゴーストも映ってます。
but, パソコンをメインで使用するんで、そんなに不満じゃないですよ。
767 :
不明なデバイスさん:04/02/15 17:47 ID:JggH5T+Z
当方もLCD-TV192CBRを去年年末に購入しました。
購入初日はTVの写りがCRTと(悪い意味で)全然異なるため「失敗した〜〜〜」なんて思っていたのですが・・・
数日したら慣れてしまいました。
慣れればシューティングゲームやレースゲーム等も遊べますので、よかったのかな?なんて・・・
でも、DELL20インチ液晶にTVチューナーとスピーカーさえ標準装備で税込み10万円以下なら即買い換えるのになぁ。
768 :
766:04/02/15 18:23 ID:ks2AbyNw
>>767 画質については慣れですね。
ちょいと質問なんですが、付属CDについてきた
ディスプレイマネージャーって役にたちました?便利?
おいらの環境は、グラボがRADEON9100IGPなもんで、
インストールに失敗したのですよ。
#もうちょっと格闘してみるけど。
当方LCD-AD172ですが
同じくディスプレイマネージャーが使えません
ATIのRAGE128ProとRADEON9600では使えませんでした
FX5200なら使えたんですけどね...
なんででしょう
770 :
不明なデバイスさん:04/02/15 19:19 ID:Zwxw2Sia
本当、TV画質は慣れてしまいました。
PC画質が当方にとっては十分だっただけに、ちょっと(当初は)残念な気持ちになってしまいました。
慣れたらTV画質もそんなに問題無いんですよね。
PS2等のゲームもちゃんとプレイ出来ますよね。
付属CDのディスプレイマネージャーなのですが、PC(WindowsXP)にはインストールしたんですよ。
でも、とくにうれしい機能が無くて・・・
デュアルブートのTurbo Linuxや2台目のWindows2000や、Solaris9 IA版にはインストールしない/出来ないまま接続して利用していますよ〜
(もうちょっと便利な機能等つけてくれてもよかったのになぁ〜なんて)
ちなみに1台目のマシンはグラボが同じくオンボードなんですよ。
*Windy - POLO Claire
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/claire/polo/
>>768 お仲間発見。
ATI3DRageProTerboだけど最新のドライバに差し替えてもインスコで蹴られる。
上手くいったら経過報告ぎぼん。
つーか、TV173がDirectX、ATIドライバからが認識すらされてない御様子。
プラグアンドプレイモニタってのは無効に出来んの?
772 :
776:04/02/15 23:54 ID:ks2AbyNw
dispaly managerのインスコ断念。
OSのインストールからやってみたが完敗。
# どうでもいいことだが、SETUP.EXEのあるディレクトリにSETUP.INXってファイルがあって、中をのぞいてみると
# D:\Documents and Settings\hashzum\デスクトップ\tv192cxx\Script Files\Setup.dbg
# ってな記述があった。。。(これってまだdebugバージョン?)>橋爪(hashzum)さん
>>769,770,771
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-tv192cbr/display_manager.htm に載ってないグラボは完全却下なんですね。
きっとI・Oデータ様ならそのうちdisplay managerがバージョンアップして、
いろんなグラボに対応した版がでてくるはず。。。
まぁ、大した機能がないなら、display managerはどうでもいいかな。。。
# DVI出力のできるHDDレコーダでも買うかな。
773 :
不明なデバイスさん:04/02/16 07:31 ID:qwntye7Y
日立のデスクトップに付属する、チューナーなし17型ディスプレイは
16.8→17.1 に大型化して応答速度も速くなっているみたいですね
W17-L50もマイナーチェンジしてほしいなー
774 :
不明なデバイスさん:04/02/17 08:24 ID:z7YyqJiO
怪しすぎw
777 :
ABODE:04/02/18 12:17 ID:TIemXgPE
みなさん、こんにちは。
先月デルのW1700を購入しました。
S-VIDEO→パナソニックのNV-SXG550
コンポーネント→パナソニックのDMR-E200H
D4→パナソニックのTU-MHD500
DVI→MSIのGeForceFX 5700Ultra
を接続しております。
DVI接続では問題ないのですが、その他の入力で視聴していると、不定期間隔で画面の下から上に向かって波のような物が現れます。
同期ずれというか…上手く伝わらないかもしれませんが、割と速く波が上がる感じです。
2週間後に新品と交換してもらったのですが、やはり同様の現象が起こりました。
みなさんは、こういう現象に出会ったことはありませんか?
サポートの方にはまた電話してみるつもりですが、同様の現象が起きた方の意見も聞いておきたいので…。
よろしくお願いいたします。
>>777 書き換えが間に合わない感じで
ずれるやつかな
(途中で切って繋いだようになる)
PIPで見てるときには当たり前のように出るけど
フルスクリーンで見てるときも出ます?
多分仕様だと思うんだけど
779 :
ABODE:04/02/18 18:32 ID:T0f6gH1k
>>778 はい、フルスクリーンで多発します。
逆に、まだPIPでは確認できてないです…。
何かと評判の悪いDELLの2001FPをセカンドマシン用のモニター及びTV視聴&PS2、XBOX用に
購入した。L885よりは多少落ちるが値段が安いので十分満足。
S-VHS、PS2、XBOX1はJX-S777のS端子に接続している。
TVはS-VHSをチューナーとして用いて見ているが十分綺麗。以前秋葉で見たチューナー付液晶モニター
なんかより全然良い。(S-VHSのチューナー部分が優秀なためだと思う)
ゲーム画面も想像していたよりは綺麗で問題無くプレー出来る。
781 :
不明なデバイスさん:04/02/22 17:07 ID:c1zGA+GW
こんな症状の方いらっしゃいます??
*メーラーやエクスプローラ等のディレクトリを開いたり閉じたりを行うと画面描画にノイズが出る
いままで利用していたディスプレイがすでに手元になくて以前がどうだったのか確認出来ないんですよ。
(ちなみに液晶ディスプレイはiiyama ProLite E430T-S1です。上記以外ではPIPなどおおむね満足しているために初期不良なのかな?それとも仕様なのかな?なんて・・・)
日立W20-LC3000買いました。
画質やゲーム機繋いだときの動作には不満ないのですが
ちょっと古いPCゲームの描画速度が格段に遅くなりました。
こういうのは液晶モニタでは一般的な症状なのでしょうか?
>>782 液晶モニタよりもPCの問題と思われ。
PCのスペックを晒してみたら?
784 :
782:04/02/22 21:00 ID:gOOtOwf/
即レスありがとうございます。
PCはP4 2.4Ghz + GeForce4 MX 420です。
とりあえず、他の原因を探ってみます。
日立モニタって、今でもヨコ線でのかな?
786 :
不明なデバイスさん:04/02/23 14:59 ID:YHtLgC66
>>782 日立W20-LC3000 購入しようか悩んでおります。
主にPS2のGT4などのレースゲームをやりたいのですが。
レースゲーム時の残像やレスポンスはどんなもんでしょう?
お教え下さい。
日立のWoooの17インチの方なら、知人がGCのF-ZERO燃えてました
仲間内でTopTime出すやつだし、レスポンスは問題ないんじゃないのー?
PS2ならAVマルチで
790 :
782:04/02/24 01:41 ID:UpOUZvGS
791 :
不明なデバイスさん:04/02/24 07:33 ID:vNZEYTIU
792 :
不明なデバイスさん:04/02/25 19:03 ID:5LMxQp7l
応答速度は幾つだろうか。HPにも載ってない。
しかも、仕様とか見たくてもトピックスからしか行けない(w
PCの入力がDVI-D1系統だけというのは少々微妙ですかねぇ
旧規格のアナログRGBつなげないと困るかも
RGBが無い事はDVI端子付きor変換付きのボードを使えば済むし、
VALUESTAR付属の物を単品売りするんだから仕方ないと思う。
俺としては、TVの置き換え目的でPCは繋がるだけでラッキーと考えてる。
今のところ17型が候補。つ〜か23型少し高い(w
798 :
795:04/02/26 21:57 ID:EtywTE84
あー・・・PC9821ユーザだったり。
いまさらPCIで9821対応でDVI端子付のVGAなんてあるのかねぇ・・・
799 :
不明なデバイスさん:04/02/26 22:15 ID:cp2jkpfc
シャープのBL-M17W1と、NECのF17W81/PKだと、どっちがいいですかね〜。
NECキターーーーー!!!!
>>799 オレはD4端子があるほうがいいからNEC。
>>799 シャープのはアナログのみの時点で論外。
803 :
不明なデバイスさん:04/02/27 00:42 ID:CDuYzY0o
NECの17インチ買う。買うったら買う。決めた!!
23インチの解像度がSXGA+以上だったら文句無しだったのに・・・
NECいいね
俺が欲しかった条件は全部揃ってる
ただ一番の売り所であろうSoundVu機能とやらに
全く魅力を感じないんだが(w
応答速度が気になる。あとツルテカなのがちょっと。
リフレッシュレートとか固定なの?
808 :
不明なデバイスさん:04/02/27 16:53 ID:GLJ9nEmY
PLC480T買いますた。
まぶしいくらい明るいので、輝度はほぼ最低にw
反応速度はCRTに比べてやっぱり気になる。
スムージングは大変よろしい。
イイヤマのサイトの特売だったので、11万弱。
なかなかよろしいかと。
ただ、スピーカーはショボイなぁ・・・
たしかに応答速度は気になるねー。
贅沢は言わない、せめて20msキボンヌ
NECの23インチのやつ買います
今ちょうど手元にお金あるし
>>808 お仲間発見。自分も買いました。全部で114,240円で25日到着。
んで、これ使ってる皆様に質問。
バックライトがかなりちらつくんですが、これって使ってるうちに直ります?
説明書には「使用初期にはチラツキがでるかも」みたいな事書いてあるんですけど。
他の部分についてはおおむね満足してます。
確かにまぶしいっすわw
応答速度を公表しないってのは、自信がないからだろう
実は40msの地雷だったりして
814 :
不明なデバイスさん:04/02/28 03:18 ID:qk12wCIO
TVチューナー付きって、どうしてS(W)XGAばっかしなの?
UXGAとか無いのはどうして?
誰か教えて下さい。
マルチうざい
>>813 結構そういうの多いよ。だからハッキリさせたほうがいい。
817 :
不明なデバイスさん:04/02/28 19:43 ID:r/TysDwY
NECに問い合わせるしかないか
バリュースター買った奴に聞いてみればいいんじゃないの?
元同梱品なんだから
>>812 ウチのC480Tは、エコノミーモードをオンにするとちらつく。
2003年6月に買って、現在でもオンにするとちらつくから、そのような物なのだと思う。
エコノミーモードをオフにしてブライトネスを下げた場合はちらつかない。
初期設定のままだと白を見るのがキツイくらいに眩しい……
820 :
不明なデバイスさん:04/02/29 01:08 ID:Ex+varkl
F17W81/PKtってNECしか動作検証してないのか?
欲しいけど、実際移り込みと視野角が狭く感じるんだよな〜
富士通の方が液晶は綺麗に見えたよ。
821 :
不明なデバイスさん:04/02/29 09:13 ID:GYFeI2SS
F17W81/PKt 変なスピーカーは要らないなーと思いました。
液晶の前に少し隙間を空けてアクリル板みたいなのがあるので
映り込みが不自然にありみにくかったです。
スピーカーはずせるのかなー?
(手で触るとたしかに振動してました)
富士通も単品売りはじめませんかねー
あの「変なスピーカー」がないとタダの液晶ディスプレイになっちまうので
売る意味がないのだろうと思われ。
823 :
不明なデバイスさん:04/02/29 17:21 ID:v9I/kMP4
そろそろ日立も出し惜しみしないで
DVIを搭載してくるかな。
NECの23インチのやつ見てきました
ちょうど野球中継が映ってましたが、残像はそれほど気にならない程度とオモタ
最近C480T買いました。
何もつなげてない状態でモニタから「ザーーー」という音がするのでファンの音かな?
と思っていましたがよく聞くとスピーカーからのノイズ音でした。
そんなに大きな音ではないけど気になるので今ははずして使っています。
ほかの人はどうなんでしょう?ウチだけなのかな…
826 :
不明なデバイスさん:04/03/03 01:17 ID:mbkD6D82
最近モニタが壊れてしまったのでC480Tを買ったが、
以前から指摘されていることがほぼ発生している。
1.バックライトがちらつく
モード2にしてブライトネスを落とすと
ちらちらとバックライトの輝度が不安定になる
→井伊耶麻に連絡したら交換してくれるとのこと
2.ファンが異常にうるさい
→検討してくれるとのこと。2週間くらい時間をくれ、で現在待ち
3.時々リモコンが利かなくなる
→放置プレイ・・・メールを送っても返事なし
4.ステレオ放送で、ノーマル音声に頻繁に切り替わるのが、
時たま発生する。
特に観客の歓声など、急に音量が変化するときに起きやすい
→放置プレイ状態
5.音声のノイズレベルが高い
驚いたのはスイッチをOFFにしてもヘッドフォンにキュイーンという
ノイズがのってる
ACアダプタからもキィーンとノイズがするので、これが悪さしているのか??
→これも放置プレイ中。返事なし。
仕様と言われば仕方ない部分もあるかもしれないが、井伊耶麻やる気なさ杉。
こんなところで手を抜くなといいたい。(能力がないだけか?)
数多く指摘されているはずなのに、改善してないものを平気で直販してる。
指摘されなければ「だんまり」なのであろうか
DVI-I接続チューナー付で入力端子が多いという利点が打ち消されそうだ。
>>826 大当たりですな
チューナーつきモニタ欲しいけど
とりあえずアテネ直前まで待つ
NECのヤツの使用感とか紹介されてるスレありますか?
7年使ったテレビが青っぽい画面になってるのでモニタ兼用で考えてるんです
17インチのだと、今使ってるナナオの365が広がった感じになるのかな?
23インチが20万切るくらいなら即買いするんだけど…
ソレだったらテレビは別にして解像度高いの買いたいしなぁ
って、モニタは今ので間に合ってるからテレビだけ買えばいいのか
…いや、それじゃロマンがないな
とりあえず週末は電気屋にゴーだな
パンフ見て気がついたんだが、
日立の23インチと17インチって20インチ(W20-LC3000)にあった黒挿入が無いのね。
両方とも20インチより後に発売した機種なんだが、これって応答速度が向上した
新液晶パネルなのでチラつく黒挿入は不要って事なんだろうか?
NECの液晶が売れる→他メーカーも参入する→選択肢が増える→ウマー
つーことでNECの買え!
>>832 表示されてるスペックだけならなかなか良いな・・・
けどこの値段だとPC入力はアナログonlyなんだろなぁ
速さも分からんし
834 :
833:04/03/04 10:47 ID:uf4pFiWN
応答速度は書いてあったな・・・スマソ
835 :
不明なデバイスさん:04/03/04 12:11 ID:vLKIr8cg
>>832 DELLの二の舞っぽい気がしますが。
オーバードライブや、プログレ処理が気になります。
836 :
不明なデバイスさん:04/03/04 14:52 ID:J3/P/R6K
この手のモニタで白い奴ってある?スゴク欲しいんですが。
837 :
不明なデバイスさん:04/03/04 18:40 ID:vLKIr8cg
>>829 白画面に切り替わった時の黒いにじみが評判悪かったので
やめたのではないでしょうか。
838 :
不明なデバイスさん:04/03/04 20:26 ID:zmiuXzzm
検討を重ねて C480T がいいかなと思っていた。
ここも参考にと回ってきてみると 826の意見
ああ、かえやしないorz
2ちゃんでケチが付いてると言う理由で回避してたら、
買えるのは三洋の炊飯器くらいなものだ・・・
いや漏れもC480Tは買わないけども
まぁ、出来るだけたくさん情報を集めて
ハズレを引きにくそうな物を探すしかないかと。
やたらスピーカーついてボテッとしたのが多い
あの・・・、
>>1が3年前なのですが、これいかに?
うわIDがsisだ。
自作PC板じゃないのが悔やまれる。
俺なんかATXだぞ
846 :
不明なデバイスさん:04/03/06 01:26 ID:sFokJvU7
>>839 >2ちゃんでケチが付いてると言う理由で回避してたら、
>買えるのは三洋の炊飯器くらいなものだ・・・
・・・詳細を・・・
847 :
不明なデバイスさん:04/03/06 01:27 ID:vnDq+yK1
C480Tは惜しいんだよな
設計および製造レベルがマズーなのはおいといても
PCモードでアス固定があれば、機能面で突っ込みどころがないのに・・・
UXGAならもっとよいが。
ろくなのねぇな
NHKで七尾とデルやってたな
デル儲かってるんならはやいとこ安くするか
反応速度良いやつ出してくれ
DELLの液晶TVは当初見込みの2倍の売り上げ、
とか言ってましたね、今のNHK
ナナオのFORIS.TVつぎのDVIつきのとかでないかな?
itmediaの記事とかみてたらでそうだけど・・・
まずはデザインをなんとかして、んでもってパネルを 1080i に対応したものにしてくれ>ナナオ
853 :
不明なデバイスさん:04/03/07 14:52 ID:zf3agbmo
日本のメーカーどもは潜在需要を読み取るのが下手やなあ
前例実績がないと動かない
デルの液晶TVが売れたのであわてて開発しだすだろう
早いとこなら今秋で来年にはぽこぽこ出始めるかも
メーカーのくそ中間管理職やお偉いさんが
まるっきりわかっていない。まさに組織の悪しき弊害やね
>>853 てか、日本のメーカは不況で臆病だから
売れることわかってても利益出ないものは出さない。
dellはOEMから買い叩いているから儲けられるし
もし赤だとしても、損して実を取ることの意味を知っている。
で、dellってどこのOEMなんだろう?
LGという噂は聞いたが。
855 :
不明なデバイスさん:04/03/07 23:16 ID:WWcV3wlj
実際、dellにあの値段で出されたらお手上げに近いだろな
これからはあれがひとつの基準になってしまうからな
>>854 不況の前の方がもっと臆病だったと思う。
ほんと日本製品は品質だけで、内容はカスみたいなものばかりだった。
そんな中、SONYだけがまともだった。
今や逆にSONYがダメな感じだが。あ、品質もダメかあそこは。
SONYは一般向け製品の品質はずっとだめなような。
NECのSoundVuのヤツって
アナログVGA無いのね。
買うのやめた
859 :
不明なデバイスさん:04/03/09 12:26 ID:uXKdrrib
上新WEB TECOの27型 ドット欠け1つでも交換すると書いています。
男前ですねー
実物ジャスコで見たことありますが、発色はきれいですが
早い動きの所の 動いてる所の端が 少しちらついていました
(気になる人には気になるレベルで)
コストパフォーマンスはいいですね。
>>858 その他は問題ない?
俺はDVIしか使ってないからいらないと言えばいらないけど…
ん〜デルと迷うな〜
23インチの欲しいけど高いし…
17インチはちっこすぎるしな…>NEC
17インチでSXGA対応でデジタル入力ありなのが欲しいんですがどれがおすすめでしょうか?
用途はPCゲーとTV見るのが主です。
自分で探してみてLCD-TV173CBRに的を絞ったのですが(応答速度・輝度の面で)
他におすすめのディスプレイを教えて下さい。
お願いします。
>>862 17インチでSXGA対応でデジタル入力でチューナー内蔵ってそれしか無いんだが・・
あとはチューナー外付けにするしかないよ。
864 :
862:04/03/10 00:59 ID:ZnkS+9Mh
>>863 そうですか。
ではLCD-TV173CBR買います。
届いたらレビューします。
そろそろ早川か日立あたりから出してくれんかな。
現行機種にDVI付けるだけでいいんだけど。
TVとPS2でのゲームをメインに使いたい(PCはときたま)のですが
LCD-TV173CBRとW17-LC50で迷っています。
どちらがいいでしょうか。
>>866 私(173ユーザー)だったら迷わずW17.
>>866 W17使ってます
みんゴルやっててタイミングが少しズレるのがちょっとヤな所
スコアがた落ち確実です
TVはフツーに見られる
リモコンばっちり
概ね満足ってとこかな
869 :
不明なデバイスさん:04/03/11 12:12 ID:qwRbNHVu
NECのF17W81、今日発売らしいけど、狩った香具師いる?
アキバだと昨日から入荷してるらしい。
LL-M17W1はどうですか?
>>867-868 レスどもです。
液晶って怖いね。ブラウン管だったからあんまり想像できないや。
W17が第一候補になりますた。
>>869 視野角が悪くて新製品とは思えん。
やめておいたほうが
873 :
160:04/03/11 20:39 ID:dwyJ2ncT
至極簡単だったけど,
まあとりあえず,返事があっただけ良しとするか。
874 :
873:04/03/11 20:40 ID:dwyJ2ncT
誤爆ッ!! すまぬ。
SHARPのM17W1って流通在庫のみっぽいけど、そろそろ後継機でも出るのかな?
>>878 ウリ的にはDVIは別にして、
外付け電源を何とかしてほしいな。
応答速度は12msで。
でも、ウリがもう一台買うことはない訳だが。
ああ〜、
LCD-TV173CBRか
M17W1で迷うわァ
Dell UltraSharp 2001FP HAS にS-VHSビデオかなんか繋げたほうがいいのかな・・・
>>880 テレビ映像の画質、操作性を期待するならLCD-TV173CBRという選択肢はないと思う。
PC重視でDVIにこだわるなら別だが。
>>880 TV173CBRはPinPがない時点で論外。
885 :
不明なデバイスさん:04/03/15 20:33 ID:edqy5jk3
結局、yサープのGD1って使い物になるの?ならないの?
>>826 C480Tのバックライトのちらつき&うるさいファンは
交換 or 修理で改善されたのでしょうか?
C480Tを修理にだすか悩み中なんで、結果を知りたい…
887 :
不明なデバイスさん:04/03/16 22:23 ID:eiOAmyF4
寒損SXGAキター!
廉価版だね
>>886 悩むんだったら、さっさと修理に出すがよろし
>>890 もうそのネタは飽きた。個人情報抜かれるだけでお終いだよ。
892 :
不明なデバイスさん:04/03/24 08:20 ID:ySYxUTtV
既出ですが 日立の W23-LC50はスーパーインパルスついてないんですね
液晶も、AS-IPSじゃなくて S-IPS見たいで(コストダウンの為?)
画面が少し白っぽいのも S-IPSの為でしょうか?
でも応答速度は最新型のほうがいいんでしょうかね
W20と迷っています
893 :
不明なデバイスさん:04/03/24 19:31 ID:f1+TwqA7
日本は規制ばかな国だからTVメーカーがモニターメーカーに参入されたら困るので、裏で作らないようにしてるんでしょう。つーなー月がでてきたら、モニターおんり買うやついなくなるもんな。そのうちアジアのメーカーにやられてしまうんではないの。
895 :
不明なデバイスさん:04/03/24 21:59 ID:f1+TwqA7
TVとモニター反対でした、須磨祖893。
つべこべ言わずにDVI、D4、PinP付きで早いの出せや!ゴルァ!!
そこでデル十七インチですよ・・・
漏れは買わんけど
ροκυνανονεενα
>>897 応答速度とバックライトの寿命がチト気になる。
900 :
不明なデバイスさん:04/03/25 17:06 ID:TV3s0OFB
いいのねえな
19インチUXGA以上、ビデオ入力2系統以上、D4端子搭載、応答速度20msec以下、DVI搭載、
ならチューナー無しでも即効買うのだが・・・。
903 :
不明なデバイスさん:04/03/26 03:01 ID:W7+EU0Ee
日立もそろそろあきらめてDVI付きのを出せよな。
904 :
866:04/03/26 10:52 ID:TYtlJPSQ
W17-LC50買いますた。
普通にいい感じの映りですた。今度ハイビジョン試そうとおもいます。
905 :
不明なデバイスさん:04/03/26 12:45 ID:IdmLArjE
ここまで全部読んだ。
今までエヌフレンのMAP1800使ってたんだけど、
トラブル続きな上に、漏電のせいでPCまで壊れてしまったから、
今新しいのを買うつもりで物色中です。
テレビの画質とか応答速度とかどうでも良いんだけど、
静かで使いやすくて壊れにくい製品が欲しいよ。
906 :
900:04/03/27 14:13 ID:ZmP0rIXA
見てくれに釣られ何も考えずにデルのW1700を購入して1ヶ月
時々赤いシミが出るように・・・そのうち無くなるのですが
これって故障ですよネ?・・・それとも液晶だから?
とーしろうな為誰か教えてくんなまし
追伸・・・いつの間にか5,000円も値下げされていた。
>>907 >>時々赤いシミが出るように・・・そのうち無くなるのですが
なんか怖いぞそれ…
赤いと言うか、ピンクと言うか・・・
水性絵の具をこぼしたような状態なります
でも今のところ規則性がないので様子をみています。
消えるならドット抜けじゃないよな
>>909 普通に故障ではないかと
とっととクレームつけて交換したほうがいいと思われ
>>911 よく見てみたら薄紫色でした
修理に出そううと思うのですが規則性がなく
現象確認出来ず、てなことで返されても困るので・・・
昔修理に出したビデオデッキを2度も異常なしで返された事がトラウマになっとります
ビデオかデジカメで撮って症状として送るのがいいかな。
あと、「時々」の詳しい頻度もあわせておくるべし。
前もってサポートに話をつけておけばなお良し
DVIもD4もないけど、E430T-S1にしようかな。安くなったし。
もう待ちきれないや。
C380Tってのはどうですか?
サイズ的には小さいですが高画質チューナなど良さげな点も多々有りそうだけど。
情報あったら教えてください。
最近のTV付き液晶モニタで
ビデオ編集用モニタ(S端子入力を使用)として使うのはやはり無理がありますかね?
17インチで白いやつは無いですか?探してるんですがシルバーばかりでこの手のディスプレイは。
PinPですかぁ。
私の場合はTVキャプチャボードを使ってるのでPC使用時にはそちらで。
TV付液晶モニタとカノプなどのTVキャプチャボードだとどちらが見やすい
綺麗なのでしょうかね?
>>919 実際使ってみると重宝する>PinP
PC録画をバックグラウンドで動作させてPinPを使って裏番組を見ながら2ちゃんをやる…みたいな
画質に関しては個人的にキャプボ経由で見るよりはチューナーで見たほうが自然な気がする
ただ、これまでCRT使ってきたので動画がもたつく感じがして慣れるまで時間がかかった
>>921 あ、そういう使い方もあるんですねぇ。
私もTV&ビデオ編集はすべてCRTを使ってますのでスペース的な魅力で
購入を検討しているものの決めれずにおりますので非常に参考になります。
924 :
不明なデバイスさん:04/04/04 23:37 ID:jlUuJcnH
シャープの17インチがビックで9万、ヨドで79,800円。この差はなんだ。
な に い
926 :
不明なデバイスさん:04/04/05 12:38 ID:dIuvu0Lb
927 :
926:04/04/05 21:45 ID:dIuvu0Lb
すれ違い失礼しました。
アップスキャンコンバータっていうんだね。
>>926 *音声多重、ステレオには対応しておりません
Σ(゚д゚lll)
929 :
不明なデバイスさん:04/04/06 22:35 ID:6fHNkW2W
>>928 チューナはおまけみたい。
ノイズも多いし。
ビデオのチューナとつなげたら
普通の液晶テレビ並になった。
W1700(4/26まで)
特別価格 (税込・送料別)
\73,920
ってFAXがDeLLから来た…
お買得?とも 在庫処分?
CPD-17MSからの乗換えでE430Tを買いました。
早速電源を入れたところ上から1/4、左から1/3程の位置に燦然と輝く1粒の☆
_| ̄|○
PC画面はご多分に漏れずアス比固定はなし.。そしてTVを表示してみると
これまた画面いっぱいに表示されます。
_| ̄|○
PIP画面の位置は、OSDを呼び出して水平・垂直とも101段階で設定、かなり
細かく調整できる反面、ボタンひとつでパッパッと切り替えられないところが
不便。もっとも17MSもリモコンにはポジション切り替えのボタンはなかったけど。
TVの画質はチューナーがいまいちっぽく、ビデオ入力の方が綺麗。
PCでの動画再生を含めてちらつき・残像等はまったく気になりません。
音声出力はTV・ビデオとPCの両方を一度に鳴らせないところが個人的には
かなり不満だけど、TVとDVDを一緒に観るやつなんてあんまりいないかな。
ほかに気になった点は画面を切り替える度にヘッドフォン出力に「ブチッ」と
大きめなノイズが乗るところ。そしてリモコンの指向性が強く、反応が鈍い
ところ。
悪い点ばかり挙げてしまいましたが参考までに。
932 :
不明なデバイスさん:04/04/07 18:16 ID:Mb7+t1rD
シャープのBL-M17W1を使用。
CRTからの買い換えだが、残像感は気にならない。
概ね満足だ。問題点は漏れのPCがワイドに対応してないことだけ。
ヨドの店員の、付属CDをインストすればいける、なんて言葉を信じたのが漏れがアホだった・・・・
933 :
不明なデバイスさん:04/04/07 18:33 ID:DJn1dqba
>>933 藻前がnyで流してくれたら試してみるよ
935 :
不明なデバイスさん:04/04/07 18:46 ID:mu5fw+v3
>>934 どうやらお前は救いようのないアフォみたいだな( ^∀^)ゲラッゲラ
>>935 お前ほどじゃないよ( ´,_ゝ`)プッ
937 :
不明なデバイスさん:04/04/07 18:55 ID:BDMEgzW2
>>936 横槍スマソだが本当にシェアだから使えないと思っているのかね?
まだGAWINから買い換えられない…
碌菜乃根江名
940 :
826:04/04/10 00:59 ID:5bvOwNZR
放置プレー期間が長く、いい加減ゴルァかけて、何度もメールをやり取りして
やっと不具合を直したC480Tを送ってもらった。
最大限の対策をして開発からの直送とのことである。
1. バックライトのちらつきはまったく見られない
2. ファンの音が感覚として半分以下になった。静音PCよりは大きい位か。
さすがにテレビを見たりするときは気に障らなくなった気がする
でも、やっぱりないほうがいいよな
3. リモコンが利かなくなることはなくなったが、反応が鈍くなったようだ
0.5秒で1プッシュしか受け付けない??利かなくなるよりはましか
4. どうやらなさそう。
5. やればできるじゃん!何で最初からノイズの少ない仕様で出荷しないのかなあ
ACアダプタからかすかにジーという音がする。ノイズには悪さしていない模様
でも、あんまり気持ちのいいものではない
連絡がついてからは、対応がそれなりに丁寧だった。
概ねは評価できる。
漏れのC480Tもヘッドフォンからノイズが(´Д⊂グスン
いちどサブウーハー通してから純正スピーカに出そうとおもったら
ホワイトノイズが酷くて断念_| ̄|○
スピーカ出力から取っても一緒だった
しかし、通常接続ではほとんど聞こえないからインピーダンスアンマッチかな・・・
とも思う。
PiP使い始めて思ったんだが・・・
フルスクリーンで見るより綺麗というのは仕様でつか(´・ω・`)ショボーン
ウチの480Tも修理に出そうかな
モード2のちらつき、ノイジーなスピーカ、VESA固定した時の…(これはウチだけか)
ただ、修理に出したいほどのレベルじゃないからビミョーなんだよなあ
選択肢があまりなかったからコレ買ったけど、もう少し待ったほうが良かったのか…
飯野寝得・・・
944 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:26 ID:kuuma0Wi
先日TVチューナー付きモニタ、メルコの「FTD-W17VS」を購入したんですが、
HDDにTV番組をaviなどで保存することは可能でしょうか?
もし可能ならばやり方を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
945 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:37 ID:003E0vY1
946 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:41 ID:kuuma0Wi
>>945 「出力」?
素人なもんで良くわかりません。
どのようなものなんでしょうか?
947 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:49 ID:kuuma0Wi
>>945 コンポジットTV出力装備しているようですが・・・可能でしょうか?
948 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:53 ID:v+sxhQ4E
で、オマエのPCに「入力」はあるのか?
949 :
不明なデバイスさん:04/04/11 18:56 ID:003E0vY1
>>947 出力をキャプチャボードもしくはビデオカードの入力に繋ぐ。
ビデオデッキと要領は同じ。
950 :
不明なデバイスさん:04/04/11 19:11 ID:kuuma0Wi
ありがとうございます。
やってみます
951 :
不明なデバイスさん:04/04/12 21:51 ID:tEyaNpyX
このスレの結論として「TVチューナー付き液晶モニタには
碌な設計のものが無い」ということだろう。
>>1 の「2001/08/09」から3年もたってるのにまともな商品が出ないって事は、
この手の面白多機能型の液晶モニタは根本的にニーズが少なく
メーカーも手抜き商品しか出さないということを示している。
>>951 確かにニーズは少ないだろうねぇ。
TVやゲームをするだけなら、PC本体に1万以下の安い
TVチューナボードつっこんどきゃ用は足りるし。
メリットはCPUに負荷がかからないコト、PC起動しなくてもTV見れるってことくらいか。
まぁ、そんでもそろそろLCD買い換えたときに、
TVチューナ付で良いのでないかな〜と思ってる私のようなヤツもいるわけで。
むしろ逆で、WXGAの液晶テレビをモニタにすることを考えたほうがマシってことかもよ。
>>953 シャープや日立のやつかな?既にこのスレでは同列で語られてるけど。
955 :
不明なデバイスさん:04/04/13 01:14 ID:tiCaoyXN
GAWINにDVIがつけばそれでよかった。
FORISにDVIがつけばそれでよかった。
WXGAじゃもう解像度が物足りない。
DELLの20インチにチューナーがつくか外部入力が充実するかしてくれればいいのに。
958 :
不明なデバイスさん:04/04/13 07:15 ID:bKGVNLrQ
こういう画質の悪い多機能液晶買うんだったら、ハードウェアエンコにした方が余程いいんじゃないの。
TVゲームしたい奴向けにもダイレクトオーバーレイ機能付きの安物のボードが沢山あるやんか
>>956 解像度についてはフルHDのシャープ亀山工場の45型搭載モデルを待てば。
あ、仮にDVI搭載なんてのが出てきても、字は異常にでかいがw
まあそのうち26V型ぐらいのフルHDが出るかもしんないから、それにDVIが搭載されることを祈れ。
つーか、なんの動画対策もされていないPC用のモニタで残像ボケボケのテレビ見るぐらいなら
別にテレビ買った方が良いとおもうんだけど。
>>958 ダイレクトオーバーレイって何だ?
BUFFALOのFTD-W17VS使ってる方います?
kakaku板だと「不良品」よばわりされてるけど
在庫処分でめちゃ安なんで・・・。
すみません。ちょっと上に出てましたね。
やめときます。
962 :
不明なデバイスさん:04/04/13 22:12 ID:bKGVNLrQ
>>959 ダイレクトオーバーレイとかカノープスが言ってるのは
エンコード→デコード
ってプロセスを経ずにオーバーレイするってことでしょ。
PS2とかのビデオゲームだと画像表示のレイテンシーが致命的なんだよな。
>>962 結局フレームバッファに溜めてるから実際にはエンコしてなくても全然ダイレクトじゃないのにな。
964 :
不明なデバイスさん:04/04/14 00:11 ID:Wb72x8e1
>>963 MPEG2をデコするより遙かに速いので問題ない。
>>964 ゲームの場合はそれが問題になるわけだが。
>>965 カノープスは知らんけど、ソニーのテレビパソコンに内臓されてる
ボードだったら、ダイレクトオーバーレイ機能によって
レイテンシーは体感できない程ゼロに近いよ。
格闘ゲームもアクションも普通にできるし。
MPEG2を経由してる画像はコンマ数秒おくれるから、ゲームにならない。
968 :
不明なデバイスさん:04/04/14 15:50 ID:9CS9d1ip
>>965 実際にやったことあるのか?
問題になるゲームのタイトルは?
問題になったキャプチャカードとビデオカードは?
スペック見るとF17W81って思いっ糞TNっぽいんだが
正面から見ないと色変位しまくって見れない悪寒
オーバードライブを積んでるかも判らないし俺なら手を出さない
D-SUB15Pin入力で我慢出来るなら、IPS+ODな日立17インチの方がよさげ
WXGAはPCモニタとしてはどーなんだろ?
解像度の事考えるとまだSXGAの方がいいような気が…(中途半端だけどね)
でも、家電メーカーが今後4:3なモニタを出してくるとは思えないし、
このままだと外部入力が優れたPCモニタはすべてWXGAってことに…
アプコンとか悪くないとは思うけど、できれば最初から付いてた方がラクなんだけどね
>>969 なるほど
まぁ4畳半の狭い部屋で使うのでどうせ正面からしか見ないしいいや・・・
自分の使ってるVGAはDVI端子も付いてるしWXGAも対応してるから魅力的だ
やっぱUXGAに充実した外部入力だよ
外部入力2系統+D4端子ならチューナーはいらない