A5・B5サイズノートPC総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MPC-101m32
セカンドPCに良いかと思われ。
寝転んでイソターネット
寝転んでゲーム 等など
2死ねバーカ:2001/07/20(金) 18:52
死ねバーカ
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
31:2001/07/20(金) 18:52
関連スレッド

★祝★Libretto復活!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=989216964

クルーソーってあかんの?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=986122859

他にもあったら、フォローよろしくです。
41:2001/07/20(金) 18:54
>>2
もうちょとエレガントな煽りをお願いしますです。
51:2001/07/20(金) 19:07
現行機種では
・Libretto L1
・CASSIOPEIA FIVA 20x
・VAIO C1 VRX
・FMV-BIBLO LOOX
辺りがA5サイズPCかと思われますがどの機種もそれぞれ特徴があって
魅力的です。

小ささを求める向きには、iPAC等のPDA系がよいかと思われますので
その方面のスレをご参照。

B5サイズPCについては、熱望する同志の熱いレスをキボーンしますです
6不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 19:11
小型Lib、小型FIVA、PC110復活きぼーん。
Chandra復活きぼーん。
71:2001/07/20(金) 19:18
>>6
俺も10xな20xがあれば、すぐにでも飛びつきたいですハイ。
俺の現状と実売価格とを踏まえるなら、Libretto L1かなと。
81:2001/07/20(金) 19:20
以後、名無しに戻りますので皆様よろしくご愛顧のほどを、です。
9不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 19:22
>>1>>3>>5まとめればよかったのに
10元1:2001/07/20(金) 20:34
すまんこってす(萎
長くなると思って分けたのと、順繰りに書いていったのが敗因でした
mobile板の方にもが、この手のスレがあったことに気づいたのも
敗因かと(鬱氏
11元1:2001/07/20(金) 20:35
mobile板の方にも
でしたスマソ
12元1:2001/07/20(金) 20:36
こちらはこちらで、機種非限定でマターリといきましょう
13元1:2001/07/20(金) 20:38
ちなみにこのレスは、寝転んで元祖FIVA+無線LANにて書いてます
では、これにて。
14不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 01:03
ヤフオクのウオッチスレにでもする?
つか、漏れが掘り出し物の区別がつかないから提案してるんだけどな。
やっぱ逝くべき?
15不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 01:05
もうB5のスレは多すぎて十分。
A4でまともなの教えろ。
16不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 04:47
B5でFDD、CD-RW内臓ってないの?
不便でしょうがないよ。
17不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 06:08
うぉー、だれか Libretto L1/060TNMM の BIOS 設定画面の出し方
教えてくれー。[ESC] 押しながら起動すると、確かに「Press [F1]
key for default setting.」とか表示されるが、ここで [F1] 押
しても再起動するだけじゃーん。一晩探してもう朝じゃーん。
18不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 08:56
家では、Chandra現役だけど、

SnifferとかNotesを動かすと、もうダメっぽい(藁
19Son of a bitch:2001/07/24(火) 10:28
チンコパッド235サイコー
でも死にかけ。
なんかいいのないかな?
20不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 12:39
FIVAの新型MPC206VLはリコールになっちゃいましたね。
おいおいまたかよって感じだけど。
まああんま売れていないから問題ないか・・・
21不明なデバイス:2001/08/16(木) 00:57
僕はCD-ROM内蔵でないとだめだから、LaVieMかパナかな。A4だけど。
LaVieMが価格コムで15万ぐらいだから良いなぁなんて思っていたり。お金ないけど。
コンボドライブなんだよね…。これで長時間持ってくれれば新幹線でDVDマターリ。
新幹線なんてめったに乗らないが(w
22チュー:2001/08/16(木) 00:59
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

kjliulill
23不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 10:13
ノートで12.1XGAって見づらいな。
やはりXGAなら最低13.3ないと苦しいな。
そうすると携帯には向かない、このジレンマ。
24不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 10:17
ずっとノート使ってて、デスクトップ買ったら
スピーカーも含めると、たこあし配線だし、1つ1つ電源を入れていくのが
かなり面倒くさい。

もうデスクトップ買うことはないかな。
25不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 10:17
ノートはメビウスだろ。
液晶が綺麗なのが一番だよ。
そこが命だし。
性能ならデスクトップでいいし。
26不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 16:19
メビウスはそんなにきれいなのか?
雑誌記事ではs30もだいぶマシになったとあるし、店頭では
照明がきつ過ぎて、差がよくわからん。
OEM関係とか詳しい人がいたら教えてくれ。
27不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 16:27
>>23
ね。12.1と13.3の差は結構大きい。
13.3で軽いやつは、TP570くらいしかないし・・・。
28不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 17:13
12.1ならXGAでいいと思うが。
29不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 19:43
しかし、このハードウェア板はノートPCのスレッドが少ないな。
5%もないんじゃないの?
実際のシェアはデスクトップと5分5分以上だろうに。
30不明なデバイス:2001/08/19(日) 01:40
おそらくノートPCユーザーはモバイル板に言っていると思うよ。
だから人口が少ないんじゃないかな
31不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 01:58
価格別ベストチョイスを作りませんか?
10万〜15万、15万〜20万、20万〜
といった感じで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:42
>>31
10〜15万ならLibrettoだと思いますが、いかがでしょう?
33不明なデバイス:2001/08/19(日) 05:45
>>32 に同意見かな。Win2000モデルの方ね。

15万〜20万なら
LaVie M LM60H/72DH
FMV-BIBLO LOOX T7/63 FMVLT7633
FMV-BIBLO MF7/60R FMVMF760R3
が、日電(NEC)と富士通モノ。後は
シャープのムラマサとスワン  に、
VaioのSR系&R505系

僕は痛いかもしれないけどNECかな。コンボドライブだから。で、メモリ128MB増設。
内蔵ならLOOXも良いかも。でも128M固定だったような。

20万上ならs30に一票。キータッチが凄くよかった。

でもリブの2000モデルマンセーな感じがするんだけどね…。
店頭表示でも 149,800 でしょ。
僕はリブ2000モデルかな
34不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:22
Let's Noteもまぜてくれぇ〜
35不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:44
てゆーか、「ノート」と呼べるスタイリッシュな
パソコンってメビウス・ムラマサだけという感じ。
あのパソコンを見て以来、他のノートパソコンを
見ると笑ってしまう・・・。
ああ罪作りなムラマサ。
36不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:49
新幹線のテーブルの上で余裕で作業可能なVAIO-C1も良い。
クルーソーモデルはプラスチッキーだが、Pentium2-400
モデルは一瞬パソコンには見えない、化粧品の箱みたいに
きれいなのも○。
横幅が小さいのにブラインドタッチがバリバリできる設計
なのも驚異的。手放せません。

ただ、形としてはノートというよりシステム手帳?
変則的か。やはり、ムラマサには圧倒されまっす。
なんだあのかっこ良さ。
37不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:52
>>30
なるほど。
モバイル板逝ったことないからわからなかった。
それ以前に、ノートPC=モバイルって意識がなかった。
据え置きでしか使わないから。
38不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:56
三菱ぺディオンは無視されたが、
ムラマサはすごい。XPが出たら
性能に不満を持つだろうが、ありゃ
なんというか本当のノートだ。
39不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 07:58
でもFD、CD-ROMが内蔵じゃないんじゃなぁ〜
40不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:03
B5でもでかいと思う凶子の語呂。
チャンドラ3きぼーむ!
41不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:33
>>40
リブレット70を買って、かなりストレス溜まった思い出が
あるのでせめてバイオC1くらいのサイズにしといた方が
いいですよ。
リブレット70は一週間くらいで嫌になった。電卓並のキー
ボードつらい。
42不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:35
シャープの人は、ジャスト10ミリのムラマサに向けて
技術開発中とのこと・・・。
しかし、今の技術ではまだ不可能。
でも、約17ミリのメビウスムラマサはすでにすごい。
43不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:37
>>39
その考えは否定しないですけど、内蔵してないのに半端に
重いノートとかあるじゃないですか。
あそこまで薄かったら逆に無くても納得では?
薄型なのか、高速CPU追求なのか、どっちつかずの新
バイオ505には疑問だけど。
44不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:38
WindowsXPで使えなくなるノートに高い金出せませんよ。
あれでメモリ256M積めたのなら最強だとは思います。
45不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:48
>>44
使えなくなることはないと思うが、XPは意図的に256MBのメモリ
が必要になるように誘導してくる可能性があるので、危険は感じる
ね確かに。

Windows98やMeならリソースが先にへたるので128MBで問題が
ないけれども、NT系たる2000やXPは搭載メモリ全てを活用する
能力があるので多いほど良いのはマックと同じか。

てーわけで、256MBモデル期待なんだが、できるのだろうか。
あれは職人技の製造技術でっせー・・・。できなきゃやばいな。
46不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 08:54
ドラゴンボールみたいで嫌だなぁ。
128MBメモリがWindows3.1時代の32MBメモリの扱い。

今の人は昔80MBのハードディスクとか66MHzのCPUで
十分だったとかいう話を聞くと爆笑するけど、
当時はソフトが軽かったので本当に十分だったんよね。
今は・・・当時のそのくらいのスペック程度の使いで
しかないよ。
47不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 06:53
>ドラゴンボールみたいで嫌だなぁ。

バイザー安いよ!
48 :2001/08/21(火) 03:11
東芝、シャープの14.1インチのノートはクオリティ高かったな。
キータッチといい、液晶といい。
逆に12.1以下はキータッチがいまいち。
49 :2001/08/22(水) 23:47
Micro DIMMの安いところ教えてください。
5040:2001/08/22(水) 23:51
>>41
チャンドラはジャストA5サイズですが・・・
51不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 23:54
>>49
サクセス
52不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 00:21
FIVA-101使ってたけど、さすがにキツくなってきた。
今買うならどの機種?Win2kでメモリ256MB、バッテリ6時間は持つのが条件。
53不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 11:38
>バッテリ6時間
そんなマシン存在するのか?
54不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:15
ハァ?
55不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 23:54
拡張バッテリー含んだら逝けそうだが<6時間
なんかチンコパッドがそれを謳い文句にしてたねぇ。
ビジネスアワーをフルカバーってさ。
あと確かにバイオ505は疑問やね。
それなら内蔵タイプで同じ重さあるパナやNECのほうが良いかも知れんし。

そういやマップコムでルークスが99800円だった。
今日見たら終わっていたけど
56不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 11:46
57不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 11:51
NECの反射型だかの液晶を持ったLavie MXなら6時間くらい余裕。
58不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:05
A4は持ち運びに不便です。B5がほしいです。
59不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:16
ソニーのVAIO-C1はすごいよ。
(美しさと処理能力が優れている点で
Win98+モバイルPentium2-400MHz限定)
どこへでもひょいひょい持ち運べる。

ほとんどコンピュータウオークマン。
で、デジカメと一緒に携帯が楽勝だから、
メモリカードの容量が10GB分あるような
ものになった。
60不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:20
VAIO-C1買ってみて思ったのだが、ミニノートは高額商品なので
逆に怖くて外にもっていけない。
持っていくとしても、壊れないように頑丈なカバン+クッション。
モバイルは小さいだけでなく壊れてもいいや、安いから!くらいの
状況にならないとなかなか辛い。
61不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:28
ミニノートで恐ろしいこと

[バキョーーーッ!]

(゚〆゚ )  アアアアアア なんだこのおと
62不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 23:47
そうだな、やっぱ安くないもんなぁ。
矛盾だよな。悲しいよね。はあ。
壊れてもいいや、なんて思えないね
63不明なデバイスさん:01/08/27 23:50 ID:3FfrLwf.
やっぱ内蔵の方がよくない<ドライブ
64いまさらレッツ:01/08/28 02:15 ID:E2agAlyA
昔のB5レッツは、CDドライブを拡張バッテリーをに換えることで、
1.81kgながら、カタログ上9.5hr 実用・実質でも7hrはいけた。
それにドライブ内蔵なんで、PCMCIA/CDドライブ認識の心配もなく
HDD換装なんかもやりやすい
CPUはMMX266なんだが、メモリは320MBまでOKなんでWIN2Kでも問題なし。
まぁ、隠れた名器、おっと名機だな。いまだ現役だ。
超低電圧ペンとDVDで復活きぼーん。

IBMとかVAIOもようやく長時間駆動(つか、これできなきゃB5モバの意味なし)
対応しはじめたが、拡張バッテリーをヘンな形にして持ち運びにくい。
開発者は、あほちゃうか?と思う。
65不明なデバイスさん:01/08/31 21:08 ID:rhg2kSNc
Acerの350シリーズって安いけど、どうよ。
ちゃちいとか、壊れやすいとかある?
66レッツラー:01/08/31 21:40 ID:wVRN.tB6
>>64
ここんところのパナよりはるかにマシだTT。
67不明なデバイスさん:01/09/01 00:54 ID:bWr9REkg
ちなみに、インテル社の社員はIBMのノートを持っています
68ペンティアム太郎:01/09/01 00:57 ID:kw/U.mA6
昔、リブレット30出た時は、ヨドバシカメラに
通い詰めてトランペットを見つめる黒人少年に
匹敵するくらい見つめまくってましたー。
あの当時は、バッテリ持続命で、なんと二次
キャッシュが搭載されてなかったんですよね。

で、Pentium75MHzと120MHzで速度差なしとい
う・・・。

個人的には、今のでっかくなったリブレットも
まぁ悪いとはいわないすが、あの当時はなつかしー。
69ペンティアム太郎:01/09/01 01:05 ID:kw/U.mA6
でも新リブレットの1280*600ドットディスプレイ
は美しくて、すこぶるいいねー!
あれは素晴らしい。
70不明なデバイスさん:01/09/01 02:13 ID:.0d/fZ2A
ノートの選択で、軽量、性能も重要だろうけど
やっぱり壊れ難いっていうのが一番だと思う、後サポートね。
そうなると、デルなのかなあ。
71ななしさん:01/09/02 01:33 ID:N8Dw6MCE
アスキーコムにこんな記事があったんだけど、
『1ギガを超えるのに29年、2ギガはわずか八ヶ月』(うろ覚えすまん)
>>68 のいうように昔は100そこら。
今のリブはクルソ600っしょ?
モバイルノートは600MHz前後うろついてるが、
XPでたら800とかいくんかな
72名無しさん:01/09/02 01:46 ID:kHwRx59w
ムラマサのコンセプトのノートPCをB5サイズで作ってくれよ。
お願いシャープさん。
73不明なデバイスさん:01/09/02 01:47 ID:kHONFRqU
>>72
よしわかった。
74不明なデバイスさん:01/09/02 01:50 ID:nthgaXB6
メモリも128MB固定だったりして
75名無し娘。:01/09/10 20:42 ID:Zl8OGPBc
質問!
2台目を小型ノートで購入予定なんだけど、
DVD見るついでに、PCが出来るくらいのつもりだったら、LOOX-S7で十分?
画面の大きさよりもバッテリーのもちを重視したいもんで。

LOOX利用者いたら、レポートきぼん。
76名無し娘。:01/09/10 20:56 ID:Zl8OGPBc
誤)LOOX-S7
正)LOOX-T7
77不明なデバイスさん:01/09/10 20:58 ID:PNLcGg0Q
無論、その人に使い方、スタイルにもよるが、ノートパソコンは
ミニノートパソコンが一番良いなぁ。
ああ、念の為デスクトップは一台くらい自作ででもいいから持って
おくとベストだけどね。

ミニノートは、まず、外で作業する時にも周囲の人への圧迫感が
少ない(よーに感じるのさ)、がさばらない、などメリット巨大。
キーボードの打ちにくさを心配する人はもっともだが、
VAIO-C1とリブレットL2は、いきなりブラインドタッチに不足が
なかったから、それは問題ではない。

ミニノートが無くなると悲しいので、これからもなんとかがん
ばって欲しいと思う。

とりあえず、WindowsXPが重すぎたら困る。
78不明なデバイスさん:01/09/10 21:56 ID:EdUiCc7Q
マウスという所のノート(m-Book P1000XL )を買おうかと
思ってるんですけど どーでしょうかねえ?
Pen!!!の1G積んでて14万と激安なんですが…
やっぱ神代の方がいい?

ttp://www.mouse-jp.co.jp/
79不明なデバイスさん:01/09/11 00:57 ID:NWWBeXYc
>>75
DVD内蔵だと選択肢が他にないような気もするんだが。。。
LOOXは意外とでかくて重かった。
DVDはコマ落ちがあったけど、あんなもんだと思う。

B5だとあとは富士通MF7かパナソニックくらいしかなさそうだけど。
シャープはバッテリーが持たないので問題がだし。
80不明なデバイスさん:01/09/11 17:11 ID:uy8iZVyY
Pen!!!の1Gだと発熱が心配
81不明なデバイスさん:01/09/18 19:32 ID:9EOwd9Ig
Crusoeって他のCPUと比べるとどうなのでしょう?
同じクロックならフィーリング的に近いのはセレロン? DURON? k6?
82NOR:01/10/05 22:14 ID:KP9EF9f2
私、最近東芝のSS3480を買ったのです。
Win98モデルを買いました。
CDROMドライブは松下の KXL-830AN を使っています。
買った店の店員さんがブートから認識するはず、といって
くれたので。
ここにNTかWin2Kを入れたいのですが、セットアップ中に
ブルースクリーンのまま止まってしまいます。
どなたか、SS3480 にインストール成功された方の
情報をお聞きしたいのですが。
83不明なデバイスさん :01/10/05 22:29 ID:dk7VOo4M
>81
CyrixiiiかC3という感じ。
いや、それよりも遅くは感じるが…
84不明なデバイスさん:01/10/06 00:01 ID:roW.x9IE
秋葉のツクモでNECのB5ノート(法人モデルらしい)が129,000円ぐらいで売ってた
http://121ware.com/community/product/pc/versapro/mobile/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0223464607.1002293884NNNN&BV_EngineID=fadccdkkkmhmbekgcfkcfefdh.0&ND=7373
のVA60J/BHのほう
バッテリーの持ちは悪いけど、PenV600でCDROM、FD標準装備って安くない?
85(・∀・)イイ!!:01/10/22 10:13 ID:LtTJm+33
New SR、ドライブがi-Linkなのに惹かれる…
サイズも一回り小さくなってるし…
でもUSBが一つしかないのか…。ハブツカいたくないしなぁ
86不明なデバイスさん:01/10/22 12:01 ID:3+1qhZHG
vaioのWindows XP Home Edition搭載機なんですけど
実勢価格どのくらいになりそう?

PCG-FX77S/BP
PCG-FX55S/BP
PCG-FX33S/BP
PCG-FX11S/BP
10月27日(土)発売予定
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77S/

PCG-QR3/BP
11月17日(土)発売予定
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-QR3/
87不明なデバイスさん:01/10/23 01:47 ID:8NE6vqli
SOTEC
88某板某コテハン:01/10/24 20:01 ID:CUVH2oq1
初めてここの板に来ました若輩ものですが
宜しくご指導お願い致します。

私は某板で毎日書き込みしてるのですが
実は自分のPCはもっておらず
いつも会社かネットカフェで2ちゃんねるを利用してます。
でも最近は利用回数がかなり増えて会社&ネットカフェでは
金と時間を損してる気がしてなりません。

そこで質問ですが
これをいい機会にしてPCを購入しようと思うのですが
良きアドバイスなどあれば教えて頂きたいのですが

一応条件としては
ノートPCでデイスプレイは14インチ以上
(一応希望はコンポドライブ)

用途はネット(ほぼ2ちゃん書き込み用)
あとは多少ワープロする位で
購入後ホームページを立ち上げたいのです。
予算は20万円前後で考えてます。
89age:01/10/24 20:13 ID:To8SVkMZ
>>88
コテハンのクセにカキコするスレ間違うな!(藁
A5/B5でどうやって14インチ以上の液晶積むんだYO!
90某板某コテハン:01/10/24 20:16 ID:CUVH2oq1
>>89
そういやそうだスマソ
初心者板でここのリンク貼られたのでそのまま書き込んでしまった。
91不明なデバイスさん:01/10/24 21:00 ID:/HDe4loC
ThinkPad新モデル発表あげ

ThinkPad X22シリーズ(Windows98/2000 Model)の発表
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL01373?OpenDocument&ExpandSection=1

ThinkPad X22シリーズ(WindowsXP Home Edition Model)の発表
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL01382?OpenDocument&ExpandSection=1

ThinkPad s30 (WindowsXP Home Edition Model) の発表
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/MBL01381?OpenDocument&ExpandSection=1
92不明なデバイスさん:01/10/24 21:44 ID:k17mBmPD
東芝はA4,B5モデルとも、タッチパネルのみですね。
ついにアキュポイントは廃止なのですか?
IBMのトラックポイントに比べて使いづらいから、どうでも良いけど。
B5モデルも1.7キロくらいあるから、IBMのS30に対抗する
モデルは出ないのかな。
93不明なデバイスさん:01/10/25 04:11 ID:ID8W/qbg
CDドライブ外してくれればなぁ。>東芝
94不明なデバイスさん:01/10/25 07:43 ID:76hA5jhY
VAIO SRと、IBMシンクパッドS30とでは、どちらが良い?
95不明なデバイスさん:01/10/25 08:46 ID:VsmCTNtD
>>94
同じ悩み。
入力デバイスの好みで、S30>SRだったが
新モデルの魅力度は、S30<SR。
俺はS30買うかなー
96不明なデバイスさん:01/10/25 10:46 ID:Lw+nmyrS
サブノート長く使ってるとHDDの容量不足に悩むこと多いです
HDD交換が容易な機種って無いですか?<切実
97キムチ:01/10/25 17:54 ID:fZUPfpwK
98不明なデバイスさん:01/10/25 20:48 ID:cmUqup7U
>>96
アメリカ系の会社のは、大体換装しやすいと思う。

今回のSRXも換装しやすそうね。裏面見る限り。
99不明なデバイスさん:01/10/25 21:46 ID:Sl6tJskh
>95
SRは30GBを選択できる。けど、20GBだとワイヤレスLANと
イーサネットの両方を装備したモデルもある。
S30は、ハードディスクは20GBのみ。ワイヤレスLANかイーサネット
のどちらかの選択。ひとつあれば、十分な気もするが。
VAIOって、キーボードの感触がお粗末な感じがしたけど。
どう? キーボードに関しては絶対IBMでしょ。
VAIOのパットは使いやすいのかな?
悩むな。
100不明なデバイスさん:01/10/25 22:10 ID:kX6oDf0j
SRX7なら30GBで有線&無線LAN&青歯内蔵だね。
101不明なデバイスさん:01/10/25 22:32 ID:zSJZb0qM
http://www.dospara.co.jp/goods/index.html#altair

ここのノートはどうなんですか?
102不明なデバイスさん:01/10/26 00:01 ID:4J9fV1Lv
ALI M1632
10395:01/10/26 09:26 ID:Wd3ZwvOE
あと、SRには電源不要のCD-RW/DVD使える。
やっぱSR?
104不明なデバイスさん:01/10/26 21:45 ID:jZEacoRS
>>103
しかし、ソニのあの、
自分とこの高い周辺機器を売りたいが為の専用コネクタには萎える。
105不明なデバイスさん:01/10/28 00:55 ID:N1ZJFiIH
今日、VAIOの新しいSRを銀座ショールームで触ってきたけど、
意外と良かったよ。
キーボードの感触はシンクパッドほどではないが、十分使える。
パットも意外と操作性は良かった。
シンクパッドs30とどちらにしようかな。
106不明なデバイスさん:01/10/28 03:05 ID:xeF43Aki
>>105
バッテリ駆動時間に文句なければSRの方がいいんじゃない?
107不明なデバイスさん:01/10/28 12:17 ID:19Z5XzNg
シンクパッドs30はOSをXPに入れ替えただけ?
来年春モデルまで、s30の後継機種は出ないのね?
VAIOのSRも、シンクパッドS30もメモリーが最大256という
のは少な過ぎない?
108 :01/10/28 12:33 ID:GfmUJRX0
なんで「シンクパッド」って書くのに「バイオ」って書かないんだ?
109不明なデバイスさん:01/10/28 13:05 ID:hWXvqCXA
think pad のつづりがわからないのだと思われ
110不明なデバイスさん:01/10/28 15:20 ID:vH7OZ3NR
>>107
メモリの形状知らんから何ともいえないけど、
チップセット的にはもっと載るんじゃない?
品があれば大丈夫かと。
111不明なデバイスさん:01/10/28 15:21 ID:vH7OZ3NR
普通のSO-DIMMとは違うのかな?
同じだと良いのに。
112不明なデバイスさん:01/10/28 15:39 ID:vNVQDR7U
バイオ専用の板はないのかな?
それとも、あまり人気ないの?
PCショップでは品切れしていること多いのにな。
それとも、メーカーが生産台数を抑えて、品薄を演出しているの?
113不明なデバイスさん:01/10/28 16:14 ID:eyszlAS7
114不明なデバイスさん:01/10/30 06:01 ID:854LWQ9z
MITSUBISHI Amity CN2 を使用中
メモリは、オンボード32MB、増設256MB
DISKを6GBに換装して、Windows2000で稼動中
AIR H”でモバイルですが、不自由しとりませんです
115不明なデバイスさん:01/11/01 20:18 ID:MiJ20OqY
http://www.compaq.co.jp/products/portables/n400c_index.html
なんか気になります。情報下さい。
116不明なデバイスさん:01/11/01 22:54 ID:Cc9xbsq8
age
117不明なデバイスさん:01/11/01 23:55 ID:pqXN76c3
DELLのInspiron2100使ってます。
PV700Mhz、メモリ256、HD20GB、8倍速DVD-ROM(外付け)、VRAM4MB、Win2000
B5ノートなのに1.6kg(ROMドライブ抜き)とちょっと重いけどわりと頑丈っぽい
購入時にソフトを何も希望しなかったので入っていたのはOSとDVD再生ソフト
あとはサポート関連の非常駐ソフトだけなので起動も早い
重さ以外に文句をつける点があるとすればバッテリーの駆動時間くらい
標準バッテリーで1.5時間しか持たない(SpeedStepで500Mhzで駆動)
118不明なデバイスさん:01/11/03 00:04 ID:K1xPHapu
お薦めB5ノートを教えて下さい。
119不明なデバイスさん:01/11/03 00:14 ID:wxG3y9w5
VRAM4Mなのがクソ
120不明なデバイスさん:01/11/03 00:41 ID:aZHov/fq
現状のB5スペックでXPは快適に動くでしょうか?
イラストレーター、フォトショップデータをよく持ち歩くので、
こちらも快適だとよいのですが・・・
121不明なデバイスさん:01/11/03 01:23 ID:bCdLBcSM
>>120
メモリが256以上あれば、十分な動きでしょう。
122不明なデバイスさん:01/11/03 01:41 ID:kH0FiSe9
>> 114

ノートの雄と云われていたソーテックが三菱にOEMしていた Amity CN2・・・。
折れも愛用しているYO!
123超大福餅:01/11/03 01:45 ID:WmkDIY5C
MMX PENTIUM搭載モデルのVAIO C1(初代?)の中古品が本体のみで6万円で売られてた。
これって、安いよな?
124不明なデバイスさん:01/11/04 12:31 ID:/+Bybi+M
>>123
安くはないと思う。初代C1は1.1kgで分厚いしあんまり良くない。
VAIOが欲しいわけでないのならもうちょっと出してFIVA206あたり
の新品を買っとくべきだ。
125不明なデバイスさん:01/11/13 01:28 ID:o7z0pGUc
VAIOのSRを注文する気満々だったのにいつまでたっても
メールがこない・・・。待っている間に2ch見てたら
気が変わってs30にすることにしたよ。

まさかWindows XP HOME Editionではドメインにログオンすることが
できないどころかProfessionalへのアップグレードすら今のところ
できないとは知らなかった。(勉強不足だったなぁ。2chに感謝(藁))
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda.asp#corp
s30の2000モデル買うと、Professionalにアップグレードできる
そうなんでそっちにする。

このモデル、USB CD-R/RW+USB FDDがついてて
228,000 とお買い得と思うんだけどどうよ?
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ProductDisplay?prrfnbr=1998848&cntrfnbr=1&prmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&shoptype=D
126不明なデバイスさん:01/11/13 02:33 ID:bGtBlj9/
127125:01/11/13 03:23 ID:o7z0pGUc
どう読んでもHOMEではドメインネットワークへの参加が
できないって書いてあるんだけどなー。

自動ログオンと勘違いしてない?
128不明なデバイスさん:01/11/13 03:46 ID:bGtBlj9/
>>127
アクセスと。
129不明なデバイスさん:01/11/13 07:24 ID:l0kdx3M+
型名 Prime Altair (プライム アルタイル)
モデル Altair-DR Altair-RW Altair-CD
CPU Intel Celeron 1.2GHz (Tualatinコア) Intel Celeron1GHz
チップセット SiS 630ST
メインメモリ 標準256MB(256MB×1) 標準128MB(128MB×1)
最大512MB(256MB×2) ※1
ビデオメモリ 8〜32MB(メインメモリを使用) ※2
ディスプレイ 14.1インチTFT液晶 ※3
ディスプレイ
コントローラ SiS 630STに内蔵
 128-bit 2D/3Dグラフィックアクセラレーション
 Ultra-AGP(AGP 4X)
HDD 20GB IDE HDD内蔵(UltraATA66, 12.7mm(H))
 (support UltraATA33/66/100)
FDD 3.5インチ 1.44MB FDD 内蔵
サウンド Sound Blaster互換
スピーカー(ステレオ), マイクロフォン内蔵
マイク端子×1,スピーカー出力端子×1
PCMCIA TypeII (Cardbus対応)×1
ドライブ COMBO DRIVE (CDRWx4/DVDx6/CDx24) 4倍速CD-RW
DRIVE 24倍速CD-ROM DRIVE
モデム 56k Modem
LAN 10/100-BASE-TX LAN
I/O FIR(IrDA1.1)/ASKIR, HPSIR(IrDA1.0)×1
IEEE1394×1, タッチパッド×1, S出力端子×1, パラレル×1
外部CRT(D-sub)×1, DC-in×1, PS/2×1, USB×2
キーボード 日本語キーボード(キーピッチ19.0mm,ストローク3.0mm)
3 Hot Keys - E-mail, WWW, Applications
バッテリー スマート リチウムイオンバッテリー
 (標準2.0時間、最大3.0時間)
サイズ 308mm(W)x245mm(D)x37.5mm(H)
重量 3.0Kg (バッテリー込み)

※1.144pinSO-DIMMソケット×2搭載。両ソケットとも標準メモリで使用中。
※2.システム設定により、8MB〜32MBまでの設定が可能。

この内容で15万9800円はどうなんでしょう?
130不明なデバイスさん:01/11/13 09:49 ID:wZy7NTng
ちょっと他界な。それにスレ違い。
ここはA5・B5サイズノートPC総合スレッド
A4だったら↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/998365969/
131不明なデバイスさん:01/11/13 22:17 ID:waP6Op9U
PC-9821La13/S14→PC-LX60T7B1ECと、NECのB5マシンを
渡り歩いている者です(w。

懐古モードになりますが、La13は当時(1997年)B5サブノートの中
(といってもThinkPad535とLet's Noteぐらいしかなかったのですが)で
公称値で3時間動けばいいところを、一気に6時間にまで引き延ばした
元祖「スタミナ・モバイル」マシンでした。
これが時代の趨勢に取り残されかかっていたPC-98x1系マシンじゃ
なかったらもちっと注目されただろうになぁ‥‥。

その点LaVie-MXは結構注目されてて、モバイル板にもスレッドがあるけど
これも初期型についていた反射型液晶の特性から来る室内での見にくさ
(太陽光の下では逆にはっきり)、それとCrusoeのトラブルからきた
リコール騒動と悪い部分もはっきりしてますね(^_^;;。
おまけにLaVie-Zは、明らかにシグマリオンの二番煎じだし(鬱)。
132不明なデバイスさん:01/11/14 13:07 ID:E0+Uj0pl
液晶のバックライトの冷陰極管を自分で交換したことある人いる?14.1インチ用の冷陰極管を
売ってるところってないかな?
133不明なデバイスさん:01/11/14 21:06 ID:2T4Deyey
B5サイズ:iBOOKがいいよ。
134不明なデバイスさん:01/11/14 21:09 ID:ttdO7mMR
>>133

あぁ?
135不明なデバイスさん:01/11/14 23:37 ID:jD0ZkSfJ
30万円前後でノートを買おうと思ってますが、どんなのがいいでしょうか?
ちなみに、CPUはモバイルPV−1G以上で、メモリは最大512MB以上積めるもの、画面は15インチ。
さらに、キーボードが使いやすいものがベター。(東芝のDynaBookみたいなキー配列は問題外)
用途は主に、
・プログラム作成(J builderとかVC++のプログラムを快適に作成できるようなレベル)
・PCゲーム(最新のFIFAサッカーが快適に動作するくらいのレベル)
・データベース構築(Oracleとかが問題なく動作するレベル)
などを予定しています。

もしかしたら、ここでは場違いかもしれませんが、よろしければ教えてもらえませんでしょうか?
136不明なデバイスさん:01/11/14 23:50 ID:YZiUilPF
>>135
A5やB5で画面は15インチは無理だろ?

>もしかしたら、ここでは場違いかもしれませんが、よろしければ教えてもらえませんでしょうか?
そのとおり
A4だったら↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/998365969/
137不明なデバイスさん:01/11/15 00:01 ID:r8caaA3y
ノート本体より大きな液晶……
138不明なデバイスさん:01/11/15 00:33 ID:l86LuA5g
>134
だからiBOOKだよ。
知らないの?
139不明なデバイスさん:01/11/15 00:36 ID:irZNMvWr
>>138

あぁ?
140不明なデバイスさん:01/11/15 00:49 ID:l86LuA5g
>>138
iBOOK知らないなんて遅れてる〜
ダサダサ。
141不明なデバイスさん:01/11/15 00:51 ID:irZNMvWr
>>140

お前がな。(藁
142不明なデバイスさん:01/11/15 00:54 ID:l86LuA5g
>お前がな。
ビンゴ!!
ありがとね〜
今彼女と賭けていたのよ。

さてオネンネしよっと。
143 135 ですが:01/11/15 07:02 ID:rvdvHoK7
どうもすいません。
スレッドのタイトルをよく見ると、A5とB5でした・・。
A5がA4に見えちゃって。
本当にすいません!
読み飛ばしてください。
僕が買う予定なのはA4です。
144名無しさん:01/11/17 00:05 ID:OsQgSnL+
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/comdex03.htm
今度Dellから出るB5ノートは…どうですか?
なんか、PenVの1.2GHzとか載ってるんですけど。
消費電力はともかく、発熱の問題はどー解決してるんでしょ・・・。
145不明なデバイスさん:01/11/17 10:39 ID:8Z5Wg0Zv
ドッキングステーション付きのパソコンってどうですか?
人気無いっぽいのですが
146不明なデバイスさん:01/11/21 00:22 ID:EDqESQJ4
a
147名無しさん:01/11/21 01:42 ID:zESxkjsG
>>115
悪くないけど、これから買うならN200の方がヨサゲ
実際に見て触るのがよろしいかと。
オレは会社で支給されたけどあんまり使ってないなぁ。<N400C
148不明なデバイスさん:01/11/21 03:27 ID:uw4YM489
>>60
VAIO C1は比較的丈夫そうだが(厚いから)
149不明なデバイスさん:01/11/21 03:30 ID:uw4YM489
B5も大きい
A5が欲しい
だが、現状では選択肢が限りなく少ない(というがFIVAしかね〜か)
150不明なデバイスさん:01/11/23 14:12 ID:YsgoPts2
>144
C400だよね。

このマシン、高速のCPUの癖にバッテリーが長持ちするらしいし、
それでいてサイズや重さも他社並というのが不思議。
発熱や消費電力の問題はどう解決したんだろう。
151不明なデバイスさん:01/11/23 14:14 ID:Kjb8Il5c
A5って広げたらA4ってことよね
152不明なデバイスさん:01/11/23 15:54 ID:j7BEk+Fl
>150
CEマシンに行くしかないね。
そうなると。
しかしA5サイズのキーボードは使いにくそうで、
個人的にはB5サイズまでが許容範囲。
そのサイズで軽いものがいいな。
153ビデキチ:01/11/25 23:34 ID:MWLHwUOI
現在、X22とデルのC400と迷っています。基本的にポインティングデバイスが
好きなので、この2つの選択なのですが本来なら質実剛健のX22なのですが
値段、winXPが733Mhzのみとネックな部分があるので、悩んでおります
どちらが、ベストチョイスですかね?ご意見を頂ければありがたいのですが・・
154不明なデバイスさん:01/11/26 00:00 ID:xR62x2G0
だまされたと思ってX22にしとけ
155不明なデバイスさん:01/11/26 01:42 ID:r5WOBwz9
>153
全く同じ選択肢で俺も困ってる。
なんせC400は1.2GHzだし、バッテリもX22より長持ちだし、
それでいて重量もサイズも殆ど同一。
IBMってDELLより技術的に遅れてるのか?
156不明なデバイスさん:01/11/26 05:49 ID:w/Uef6Qt
使い込むと気になるのはCPUやビデオのスペックじゃなくて
キーボードの感触や筐体の強度、見えないところの作りのよさですよ。
長く使うつもりならThinkPadを勧めます。スペック重視するのなら
ノートではなく、省スペースデスクトップを買いましょう。
157ThinkPad信者:01/11/30 11:23 ID:xNcUq00w

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( 僕は IBM が大好きだよ・・・
   。o ○\____________
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ノ  ) 。o○( 私も ThinkPad 以外好きになれない…・
  ./  |  \   \_________________
 (___ノ(___ノ
/       \

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | なんつったりして
  \
   V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧ヘ∧
  (,,゚Д゚ノД゚)
  ./   |   \
 (__ノ(__ノ
/        \
158ThinkPad信者:01/11/30 11:26 ID:xNcUq00w
TP535(2606-KF8)
 ↓
TP535(2606-70J)
 ↓
TP600(2645-5AJ)
 ↓
TP x22(2662-9DJ)

ThinkPadないと生きていけない(;´Д`)
159不明なデバイスさん:01/11/30 11:37 ID:EPR6x3Lu
>使い込むと気になるのはCPUやビデオのスペックじゃなくて
>キーボードの感触や筐体の強度、見えないところの作りのよさですよ。

むしろ、使い込むと気にならなくなるような気が…。
「慣れ」の問題って感じ。自分、手がデカイ癖に旧リブ使ってるけど、三本指タイプで
タッチタイプ出来るし。

むしろストローク浅く打つのが癖になってしまって、普通のキーボードが使いにくく
感じてしまうくらい。中古で売る気が無ければ傷も気にならないし。
TPだって昔のモデルなんかはヒンジ強度が弱すぎて、今ジャンク屋に行けばヒンジの所が
壊れたモデルゴロゴロしてたりしない?

一方で旧リブだからか、やりたいと思う事は増える一方。
まぁ、最近の機種なら出来る事多いから、ノートの使用目的から言っても問題無いかな?
自分が重視するとしたら、サポートと、電池の持ちって感じ。
ただ、バッテリ持続時間はカタログ値と実測値では隔たりが大きい場合があるからその辺は
注意して選びたいね。
160不明なデバイスさん:01/12/02 03:29 ID:chUpCf1F
>>156
俺はThinkPadのキーをたたいてると手が痛くなってくるので
キーボードの感触が気になってくるのであればなおさらイヤです

Muramasaのキーボードがいいな。
161不明なデバイスさん:01/12/03 00:36 ID:grJZg9+j

   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  >>160 って何様?
  ./  |   \_____________
 (___ノ


   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (*゚Д゚) <  お子様.
  ./  |    \_____________
 (___ノ
162不明なデバイスさん:01/12/08 15:11 ID:f+4hi0bZ
新型LOOXの実物見た人いる?ショップ巡りしたけど、本体を置く台が
用意してあるのに本体がなかったよ。
163WiNKDIGITAL on Internet:01/12/18 22:48 ID:qNuFoKkh
http://www.winkdigital.com/_shopping/_computer/note-etc.htm
SHARPのノートパソコンMURAMASAを1円で大奉仕中!!
お買い上げお待ちしています。
164不明なデバイスさん:01/12/18 23:08 ID:LfRtn8a4
>>163
電話注文のみか〜
あした朝一でかけるけど、在庫はどうなん?
165不明なデバイスさん:01/12/19 03:13 ID:MWF18zIj
>>162
別のスレッドでも噂になってたけど、LOOXやっぱり生産終了だって。
先週新宿のヨドバシには一台展示されてたけど、今日ビックに行ったら
「生産終了、メーカー在庫なし」と書いてあって、店員さんに聞いたら
「ウチの店には一台も入ってきませんでした」だそう。クルーソーが
足りないのが原因って言ってたけど、いまさら作ってもすぐに春モデル
になっちゃうしね。2月頃には新型が発表されるだろうとのことでした。
新しいクルーソー6000はチップの設置面積が1/3になるらしいから、
メモリ256M積むスペースもできるんだろうし……でも、今のモデル買わ
されたひとにはひどい話だと思う。ちなみに、MG8の高いほうも生産終了
になってました。
166いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 03:24 ID:rqChUsk0
>>162
あれ?秋葉原のLaoxコンピュータ館にSとT両方
置いてあったような・・・CrusoeのTM5500/TM5800
の筐体だよね?

月曜に見たよ。まだあるとは思う。品薄と言う話だから、
もう売り切れたのかも知れないけど。当方ヘタレモバイラー
で、ちょっと触ったけど、知りたい所ってある?

#実は、実際に触って正直失望した部分多し。
167七誌:01/12/19 04:14 ID:ltZANzh7
寝転んでテレビをマタ−リ見たくて、アイオ−デ−タのUSB−MPGを買ってビデオ入力したら
画面は小さいし、コマ送りのテケテケだし、音声が遅れて出てくる。失敗だった。

USB接続ってことで無理なのかなぁ。

何かいい方法ないでしょうか。おしえてスマソ。
168いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 04:32 ID:rqChUsk0
>>167
詳しくはないけど、考えられることとしては・・・USBコネクタに
直繋ぎ位かな?他のUSB機器を一切繋がず、ハブも当然
付けずに。

USB1.1の規格だと、1MB/secが安定して出るかどうか微妙な
位だから、正直言って難しいかも。USB接続のDVD-RAM持って
いるけど、まともに映画が見られないから、結局中を開けて
ATAPIに変更。
169不明なデバイスさん:01/12/19 06:39 ID:+hPPbUkn
っつーか、あんだけキムタクのCM流しといて実際は超品薄なのか?
いくらなんでもそりゃひでーな富士通・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 15:47 ID:TOujl806
>>163
http://scull.hoops.livedoor.com/
のさらしあげというところからいけるようにしました。
171七誌:01/12/19 19:49 ID:drKcKFkk
>>168

ありがとうございます。

カ−ドスロットに差し込めばUSB2のポ−トが作れるカ−ドがあるみたいだけど、
それにつなげて、どうにかなる物って無いのかなぁ。

もしご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいまし。
172不明なデバイスさん:01/12/19 20:09 ID:ajaNPdlG
相談するときはノートPCの機種名も書いてね。

で、USB-MPGはUSB2.0に対応してないから、ノートPC側だけUSB2.0にしても
無意味だと思いますよ。
173七誌:01/12/20 03:54 ID:YnnuGBOM
>>172

ごめんなさい。

ちょっと古いですけど、FMV−bibulo/33Eです。

USB−MPGから別のキャプチャ−へ買い換えてもいいと思っています。

USB−MPGも映像を高圧縮してCD−Rに書き込めると言った便利なものですが、
ただ単にビデオ入力してテレビが見ると言った用途には、不向きかな−なんて感じます。

>>167で音声が遅れてででくると言ってましたが反対で、映像が1秒くらい遅れます。

ディスクトップではそういったのが出来そうなキャプチャ−ボ−ドを見かけますが、
ノ−トブックではなかなか見つかりません。

ありそうでなかなか見つからないもので。
174いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 07:45 ID:m/8TdB0p
>173

どうぞ。というか買う気があるならちゃんと調べようよ・・・

http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/products/video/index_j.htm

ただ、こんな高いものを買ってまでノートでキャプチャする価値
があるのかどうかはなはだ疑問。
175漏れは曽根8マソ:01/12/21 02:06 ID:6bAPtt2U
ThinkPad使いの皆さん、トラックポイント操作する時
どの指で操作してますか?
私は以前人差し指だったんですが、グリグリし過ぎで
最近中指でグリグリしています。
思えばLet's Note CF-S21のトラックボールって良かったなあ。
今じゃ液晶飛んで、ただのUNIXマシンに成り下がってしもたが。
176173:01/12/21 07:18 ID:G/z9gk3J
>>174

ありがとうございます。

機種名からヤフ−検索するとNECからもでてましたね。( ノ*゚Д゚*) 照れながらすまん
NECのは安いので検討してみたいと思います。


でも、どれもスペックから330Mではきついかな−と言った感じです。
177不明なデバイスさん:01/12/22 00:05 ID:KiyUhHG3
>>175

操作は人差し指で行っていましたよ。
ちなみに過去のマシンはThinkPad701CS(5SW)→ThinkPad535(KF8)
ThinkPad535のデザインで速いマシンがでれば買ったのにな。
いまのIBMろくなもんじゃねー

現在はLet'sNote CFB5ER
178いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 11:28 ID:xWE7bhjG
>>175
ぐりぐりやっていると疲れるので、
一番力の強い中指で使用。キータイプ
の時に若干手を動かさないといけない
のが欠点か。
179不明なデバイスさん:01/12/22 12:24 ID:oB+KXTMr
トラックポイントはマウスよりも使いやすいというのは本当ですか?
180不明なデバイスさん:01/12/22 15:45 ID:D+F8xwNN
慣れ
181漏れは曽根8マソ:01/12/22 16:59 ID:hquXjRs+
>>179
トラックポイントやトラックボールってキーボードから手離さないで
操作できるので、嬉しいよね。
最近はワイアレスマウスとかあるけど、B5ノートでひもつきがカッコ悪し。
トラックポイントは、やはり中指で操作するのがいいですかね。
最近人差し指がグリグリの影響でめちゃくちゃ痛かったんですよ。(藁
182不明なデバイスさん:01/12/23 18:19 ID:+gQoOpdu
trackpoint まんせー
183不明なデバイスさん:01/12/25 18:07 ID:v2l4KVlW
X22まんせー
184不明なデバイスさん:01/12/25 23:06 ID:50b0UAlZ
>>183
それB5ファイルサイズじゃなかった?
まあA4つっても、ことごとくそれ以上のサイズじゃねーか!
ってのばっかりだけど。
185不明なデバイスさん:01/12/26 10:50 ID:vtPPsxAd
やっぱりB5ファイルサイズとB5とでは、持ち運びの際だいぶ
違うものでしょうか?
今、x22とs30どちらを買おうか迷ってるので、、、
操作性自体はやっぱり大きい方が良いんでしょうか?
186不明なデバイスさん:01/12/26 10:58 ID:5UsdgJvM
>>185
その二機種で迷っているのならこっちのスレで質問したら?
持っている人に聞けると思うし。

ThinkPad X22&s30シリーズをかたりませう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006434097/
187不明なデバイスさん:01/12/26 10:59 ID:pWmE5xl/
>>185
忠告しておくと、X22はB5系のノートとしてはかなり
大きい&重たい。s30もそれほど重さが変わる訳では
ないけど、200,300gでも結構違うかも。

ただ、キータッチ、ディスプレイその他の使い心地は、
キーボード右側の変態部分が気になる以外はいたって
良好。ビデオアダプタも高速だから表示も快適。納得
済みであれば満足度は高いと思う。
188不明なデバイスさん:01/12/26 12:07 ID:nRDBQMgl
>>181
中指でトラックポイントって,,,ホームポジションから指離れるんじゃ?(;´Д`)
189なぎさっち:01/12/26 12:11 ID:Ksl7+b8/
>>181
パトも親指で操作すればホームポジションから離れないYO!
トラックボールと比べてカナーリ使いづらいけど。
190不明なデバイスさん:01/12/26 14:13 ID:x12ZNmTs
シャープ、Celeron 1GHz搭載のA4ノート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011226/sharp.htm
 シャープ株式会社は、CPUにCeleron 1GHzを搭載したA4ノートPC
「メビウスノート PC-FS1-C1」を2002年1月12日より発売する。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は18万円前後の見込み。
 8/8/8/24倍速のDVD-ROM/CD-RWコンボドライブを搭載した
A4サイズの2スピンドル・ノートPC。
CPUにデスクトップ用のCeleron 1GHz、メモリ256MB(最大1,024MB)、
HDD 20GB、チップセットにVIA ProSavage PN133を搭載する。
191不明なデバイスさん:01/12/26 18:02 ID:KN0oY0Eo
>>189
親指ナガーイのね
192不明なデバイスさん:01/12/26 18:24 ID:4QWZqxus
とりあえず,ThinkPad535復活キボーン
193190:01/12/27 10:24 ID:P826EqPM
スマソ
ここA4スレじゃなかった
194不明なデバイスさん:02/01/05 14:49 ID:yYye5bbh
で、CrusoeってPen2-400MHz相当って真実?
195初登場の人:02/01/09 11:27 ID:L45bi55k
ども、Gateway SOLO 3350ユーザーです。
狂牛病にかかったみたいで、最近、調子が悪いです。
サポートに出したいのですが、手放された時間は仕事ができなくなるので困ってます。

さて、このノートPCはB5サイズでスペックは
Pen!!! 600
128RAM
20GB HD
です。動画をいじらなければ快適です。
どうでしょうか?
196スレ違いすいません:02/01/10 23:39 ID:3T6y3lsX
モバイル用のPCが必要になり、いろいろと調べた結果、
CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL と、SHARP Telios HC-VJ2C(WindowsCE)の
どちらを買うか迷っています。
いったいどちらの方が良いのでしょうか?
197不明なデバイスさん:02/01/11 02:12 ID:64k6p1GK
>>196
正直、モバイルっていっても、FIVAとテリオスじゃできることは
ずいぶん違うし、使用目的が明かされないと誰もアドバイスは
出来ないと思うよ。

FIVAとテリオスで同様に出来ることっていったら、基本的な
Webブラウジング、e-mail送受信、FTPクライアント、テキスト
編集、Officeスイート関連ファイルの閲覧とカンタンな編集、
そんなところだしね。

あ、WinCE機も6台使ってきてるし、ノートもTP235やTPs30
使ってるから、それぞれのメリットデメリットはちったぁ理解
してるつもりだよ。
198196:02/01/11 22:13 ID:j9H6vb/D
>>197
レスありがとうございます。

外出先での使用目的を優先度順に並べると、
1.Webブラウジング、2.e-mail送受信、3.文書作成、
になります。

現在、WindowsCE FANというサイトを参考に、WinCE機
について調べていますが、当方、WinCE機について全く
知識がありません。
それぞれのメリットデメリットについて、ご教授お願いします。
199197:02/01/12 04:29 ID:fpGXKEMH
Webブラウジング、と一言で言っても、CGIに対してなにかする場合は、
WinCEのIEでは事足りないことも多い。あと、フレーム多用してるサイト
だと、WinCEだと例えテリオスでもちょっと辛いことがあるかもしれない。
あと、SSLを使うようなサイトの場合(通販の申し込みとか、バンキング
とか)は、そもそもIE(あとネスケ)しか保証してないところばかりだから、
そういう意味でも巡回しようとしているサイトによってちょっと違ってくる
と思う。

メールの送受信は、WzMailとかQMAILとかがあるから、WinCE機も
十分実践的に使うことが出来るかと。もちろん、Win機ならデスクトッ
プ機を持ってれば同じ環境で使うこともできるから、一長一短か。

文書作成は、単なるテキストだったら、PocketWzとか使えば快適に
利用できるけど、MS-Wordとかだと、Windowsでいうところのワード
パッド程度の作業しか出来ない、と思っていたほうがいいかなぁ。
200196:02/01/13 01:52 ID:OIaaeC8q
>>197さんの言うとおり、WinCE機をメインマシンとして使うのは、
少し無理があるようですね。MS-Word、Excel等に関しても、閲覧
と編集がメインの様ですし、私の使用目的からするとノートPCの方
が良いみたいですね。

スレ違いの質問に丁寧にレスしていただき、大変感謝しています。
ありがとうございました。m(_"_)m
201不明なデバイスさん:02/01/13 04:46 ID:Odj5/VEN
 
202不明なデバイスさん:02/01/13 13:40 ID:pINN8lEZ
203不明なデバイスさん:02/01/13 14:12 ID:n2DpPMBr
すみません、DynabookのCD-ROMをDVD-ROMに交換したいのですが、
分解手順などを解説してくれているページはありませんか?
一応そういうのがあったほうが安心してできると思いますので。
または、分解方法をご存じでご教授してくださる方はいらっしゃいますか?
ご存じでしたらよろしくおねがいします。
機種はDynabook DBシリーズです。(DB55C/4CA)
204 :02/01/15 08:23 ID:UQoIyBoD
そろそろ春モデルあげ
205不明なデバイスさん:02/01/15 10:26 ID:emvFb3ur
Intel様のLV&ULVなCPUはどんな状況ですか?
冬時期よりクロックあがりました?
206不明なデバイスさん:02/01/15 23:40 ID:ypEhPjyz
207モナ男:02/01/15 23:57 ID:J0nO4mkX
最近新しくバイオを購入し回線はADSLの専用回線をしいて無線の
ルーターを使ってみたところルーターがXPにちゃんと対応してなかったらしく
うまくインターネットにつなげなかったので有線のルーターにしてもらいました。
インターネットは普通に利用できるようになりましたがWinMXでなぜか
たまにしかDLが開始しなくて、ほかの人はみな必ず接続要求待ち止まりで、
誰一人共有ファイルを持っていけません。
ファイヤーウォールは解除してあるのにほとんどMXが使えない状況です。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにいまのルーターはNTTのCentrecCOM AR220Eです。
そのルーターの説明書はここです。↓
http://www.allied-telesis.co.jp/support/ar220e/m302201c.pdf
MXのポート番号(デフォルトで6699と6257)をPCに対して開放したいのがわかりません。
バーチャルサーバーの設定も今変えているのですがわかりません。
どちら様か分かる方いますか??
208不明なデバイスさん:02/01/16 00:03 ID:gGtOY3bL
あっちこっちでよく騒ぐこと・・・。
209不明なデバイスさん:02/01/16 00:09 ID:Ns8zJF4h
言うまでもないでしょうが>>207は放置でおながいします、と。
210 :02/01/16 03:47 ID:8CE02xae
軽く、キーボードのタッチがよくバッテリーの長持ちする、
起動時間に不快感を覚えないノートパソコンを教えてくださいな
211なぎさっち:02/01/16 13:55 ID:lJ+80fVj
>>210
>起動時間に不快感を覚えないノートパソコン

 寝る時間以外スタンバイにしておく、これ最強。
212不明なデバイスさん:02/01/16 14:06 ID:TZQAQBuU
ノートPCメーカーに是非とも知って欲しい。
別にすこしくらい厚みがましてもいいのだ。(すこしなら)
軽ければいいのだよ。モバイルは。
213Mr.Unknown Device:02/01/19 01:13 ID:WAcJTWvC
>>210
>>211
それいいよね、ホント。
電源押してから5秒で動くし、5秒で切れる。
STRだから、消費電力も少ない。
バッテリーの容量と説明書の持続時間から計算したら、2.5W/hくらい。
スイッチング電源のロスもあるけど、それ含めてもナツメ球くらいだろw。
使ってないACアダプター抜いたりTVの主電源切ったりすれば
ノートの電力が増えても地球環境と家計にも優しいのでグッド。
214不明なデバイスさん:02/01/19 19:54 ID:sBpWzCZp
http://www.watch.impress.co.jp/pc/

各社春モデルイロイロ発表。Vaioのノートがまだだが。
あまり大幅な変更は無いね…

NECのLaVieMの新モデルにかなり期待していたが、
約1.89kg、コンボドライブ装着時は約2.13kg。重すぎ。
バッファアンダーラン防止機能のコンボドライブはいいが。
オレはFDDは外でも(・∀・)イイ!!からドライブ内蔵の方が良いのに…
215不明なデバイスさん:02/01/19 20:59 ID:x7zpjrCb
>>196
TELIOSとなら値段変わらないから(12万円ぐらいするはず)
FIVAの方が良いと思う。
CEでもシグマリオン2(アナログモデムなし、ドコモ用)なら30000円台で買えるし
最近はビクターのインターリンクなら6万円台でVGA画面。
216名無しさん:02/01/20 16:01 ID:LgcwVUDm
OTTOのSR9/K値下げした
SONY VAIO PCG-SR9/K \149,800
P3(600)/64(256)/12G/56K/10.4TFT(XGA)/W2000
在庫処分かな
217不明なデバイスさん:02/01/22 07:36 ID:67iqVmBt
まだまだ逝くぞ!!
218ノート初心者:02/01/25 20:55 ID:CX3Z2B1c
2ちゃんねらーの皆々様にご質問

3月までに20万以下でノートを買いたいのだがどれがよろしいと思う?
ちなみに利用目的は色々(動画はいじらないと思うけど。)
今のところNECにしようと思ってるんだがVRAMが4MBってのはどうなの?
219不明なデバイスさん:02/01/25 21:39 ID:CvcHQ6IA
ぐずぐずやね・・・
220不明なデバイスさん:02/01/30 22:22 ID:C/Edsulw
パナの新ノート(・∀・)イイ!!と思ったが、
PCウォッチでぼろカスだった
221不明なデバイスさん:02/01/30 22:56 ID:PnVXxOAF
>>220
松下の新B5ノートは俺も(・∀・)イイ!と思った。
今回の各社春モデルでは一番イイね。
222れっつらー:02/01/31 02:18 ID:GQqvZJw1
>>218
>3月までに20万以下でノートを買いたいのだがどれがよろしいと思う?
持ち運ばないなら NEC LavieM 夏モデル在庫
運ぶなら富士通LOOXT9

>今のところNECにしようと思ってるんだがVRAMが4MBってのはどうなの?
3Dゲームとか外部ディスプレイ同時使用しないなら問題ない。

ノートで3Dゲームがしたい場合は下を参照。
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/index.htm
223名無しさん:02/02/01 09:57 ID:QNyr8SPD
>220
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0130/mobile138.htm
けっこう期待できそうだな。
松下も方向性を明確にしだしたか…
224初心者2:02/02/11 19:39 ID:xofBX662
すいません.質問なのですが

バイオはよくないと聞いたのですが,何故でしょうか?
あと,NECは純粋なDOSVでないから不便なんてことはあるのでしょうか?
Windows XPだと,メモリは256MBあれば十分ですよね?

マジレス希望です.
225不明なデバイスさん:02/02/11 19:49 ID:zyFjOd5t
プッ、純粋なDOSVだって
226れっつらー2:02/02/11 19:56 ID:s8Q3BUuS
>>220
R1、デザインは相変わらず無理している感じがにじみ出てて
Panaっぽいけど、軽量・堅牢・長時間駆動とコンセプトはかなり
明快だと思う。スペック的にやや地味なところが玉に傷か。
227不明なデバイスさん:02/02/11 19:59 ID:xofBX662
すいません.質問なのですが

バイオはよくないと聞いたのですが,何故でしょうか?
あと,NECは純粋なDOSVでないから不便なんてことはあるのでしょうか?
Windows XPだと,メモリは256MBあれば十分ですよね?

マジレス希望です.


228不明なデバイスさん:02/02/11 20:11 ID:isY4lnXe
>>228
メモリ256MBのClassic Pentiumマシンじゃ厳しいわな。
NEC9821とかXP入れた人のレポートを聞きたい・・・・・
229不明なデバイスさん:02/02/11 20:12 ID:isY4lnXe
>>228
自作自演みたいでいやだけど・・・
>>227だった
欝だ氏のう
230不明なデバイスさん:02/02/11 20:51 ID:xofBX662
BIBLOの評判を全くきかない。
富士通は駄目なのか?
デザインも良いじゃないか??
231227:02/02/11 20:53 ID:xofBX662
>>228
どうもありがとうございます
つーかバイオは何故駄目?
富士通は?
232不明なデバイスさん:02/02/11 21:28 ID:ScK4+562
B5以下のサイズのノートを探しています。
OSはWin2000かWinMe、
最大メモリは256MB以上、
CDドライブは不要、
15万前後で、ありませんか?
233不明なデバイスさん:02/02/11 21:41 ID:+LH2NUFj
Vaio SRX

B5と言い張る MURAMASA, Lavie

いくらでもある。
もう少し絞ってくれ。
234232:02/02/11 21:52 ID:ScK4+562
SONY以外で。
キーボードのタッチの良いものを。

店頭ではWinXPマシンしか見当たらないのですが、
WinMeやWin2000もまだ売られていますか?
235不明なデバイスさん:02/02/11 21:54 ID:zyFjOd5t
>228
よく知らんけど9821用のWindowsXPってあるの?

>232
ちょっとは自分で探せ
http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
236不明なデバイスさん:02/02/11 22:19 ID:5k+mXkLF
>>235
すんません。PC-9821、9801ではだめでしたね。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/002/002889/002889.htm
じゃ、初期のNXということで・・・これこそ欝だ。氏のう・・・
237232:02/02/11 22:19 ID:nz1vMcLG
>235
おお、こんなページがあったとは。
感謝シマース。
238不明なデバイスさん:02/02/11 22:23 ID:Y5OkJfqi
>>237
かかく.comを使うときは、ここを読んで注意してからにしたほうがいいかもね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996848834/
239不明なデバイスさん:02/02/12 01:54 ID:zmByX//O
>>227
アンチの陰口ってのが、正直一番。

使いこなせる人間には、どこでも問題無いよ。
240不明なデバイスさん:02/02/12 01:55 ID:zmByX//O
>>234
IBMのを買うべし。
241VAIO C1メモリ:02/02/12 11:56 ID:tzbIr8W6
どうもノートパソコンのメモリにはうとくて……
CASSIOPEIA FIVA MPCシリーズには、グリーンハウスのメモリが増設できると
いうのは、なんとか調べられましたが、
ソニーVAIOのPCG-C1MR/BPに128MのSD-RAMを増設したいのですが。サードパーティ
製でも増設できますか(メーカ保障外で可)?また、値段はいくらくらいなので
しょうか?

PCG-C1MRXなら、最初からメモリが入っているので、非常に迷っています。
242241:02/02/12 11:57 ID:tzbIr8W6
すみません。これから購入するのでC1MR/BPか、MRXか、他社製品のどれ
にするかで迷っているという意味です。
未購入です。
243不明なデバイスさん:02/02/14 20:00 ID:Rl6Eum0k
244不明なデバイスさん:02/02/14 20:07 ID:Y4ISOsur
hitachiの新しいノート何日発売ですか?
245241:02/02/14 23:54 ID:trV7jKLD
>>243
ありがとうございます。384Mまでいけるのですね。
おかげさまで、ほぼC1MR/BPに決まりそうです。早く欲しいなあ〜。
246不明なデバイスさん:02/02/15 14:22 ID:7POpRIV6
VAIOってバッテリーが..........
247不明なデバイスさん:02/02/15 23:10 ID:uK2BuhwF
紫?
248不明なデバイスさん:02/02/16 10:11 ID:jl6gJlJl
ゼロハリ・ラヴィ使ってるんですが、
リセットするにはどうしたらいいの
でしょうか。
リセット・ボタンが見当たらない。。。
249不明なデバイスさん:02/02/16 18:46 ID:ZL17Gv5c
シリアルポート付のノートを探してます。
頻繁に持ち運びますので、
持ち運ぶのが我慢できる大きさがいいです。

IBMもs30からシリアルが無くなって、
サムスンQ10もシリアルが消えた…。
パナもトラックボールは復活したのに、
シリアルは復活しなかった。

ちなみに今使ってるのは
Gateway SOLO3450です。

教えて君で申し訳ありませんが、
あの機種についてたなんて情報があったら教えて下さい。
お願いします。
250不明なデバイスさん:02/02/16 19:39 ID:+MgEG+F7
>>249
USB-シリアルコンバータを使うのが現実的だと思う。
251249:02/02/16 20:15 ID:MTIIWVjk
>>250
ありがとうございます。
工場の設備関連で使う専用アプリなんですけど、
コンバータじゃだめだったんです。
PCカードもだめでした。

特殊業務には最新PCは使うなっつことなんですかねぇ。
252不明なデバイスさん:02/02/16 21:00 ID:cNuNrhTJ
そんなあなたにガテンノート
253不明なデバイスさん:02/02/16 21:07 ID:+MgEG+F7
>>251
パーツが増えて邪魔かもしれんが、
ほとんどのノートは、リプリケータでシリアルポートを拡張できると思う。
それでも駄目だった?
254249:02/02/16 21:47 ID:ceY4uO6L
>>253
リプリケータはOKです。
全機種試したわけじゃないけど(藁
最近の機種はリプリケータがオプションリストにないやつも多いです。
CF-R1とかs30とか(見落としてるだけならごめんなさい)
FIVAも103まではあったけど206になってオプションから消えてた。
探した中ではDELLのやつにリプリケータつけるのが一番かなと。

latitude C400 使ってる方います?
255たまなし:02/02/16 23:08 ID:7TqggQsw
>>254
CompaqのEvo N400c についていたよ。
持ち運ぶ気になるかは微妙な大きさ(1.6kg/275*226)だけど。
Evo N200ならポトリについている。

256249:02/02/17 08:18 ID:xRhts0ZU
>>255
情報どうもです。
Compaqはなぜか調べてませんでした。
早速候補にいれて検討してみます。
257232:02/02/17 20:57 ID:Dwc4cuQA
Think Pad X22にしようかな。
店頭でさわってみましたが、キーボードのできがやはり
他社とは違うような。

しかし、B5ノートとうたっているが、B5サイズをはるかに超えて
A4に近いものが多いですね。A4以下という意味なのかな?
258不明なデバイスさん:02/02/17 20:59 ID:uUgB0xb3
>>257
B5ファイルサイズといわれるものは、ほぼA4だよ。
12.1"の液晶でB5は無理だし。
259不明なデバイスさん:02/02/26 18:03 ID:jS85HNnh
パナのR1買え!!!
260不明なデバイスさん:02/03/06 01:16 ID:KH3lIPtJ
15インチのノート探しています
CPUは1G程度
OSはWin2000かWinXP
HDDはできれば30G程度
最大メモリは256MB以上
CDRやDVDとかは不要なのですが、液晶の綺麗なもので15万以内であるでしょうか?


261不明なデバイスさん:02/03/06 01:24 ID:7OHse15y
液晶を基準にするとどうしても全体のスペックが高くなるYO
262不明なデバイスさん:02/03/06 01:42 ID:HGfKsF7y
それ以前に、A5・B5で15インチは無理(w
263不明なデバイスさん:02/03/06 01:47 ID:tvKDouZM
今市販されてるA5、B5を全部漏れに教えれ
もちろん、URL付でな
おらおら、とっとと漏れ様に報告汁!
264不明なデバイスさん:02/03/06 01:48 ID:VeYxICpY
01でも買っとけ
265不明なデバイスさん:02/03/06 01:52 ID:VeYxICpY
今度のレッツノートのR1シリーズは期待してるんだが
どうだろう?
266不明なデバイスさん:02/03/06 01:55 ID:3NenWQsk
267不明なデバイスさん:02/03/06 01:58 ID:tvKDouZM
>>264
ウルセー

いいか、お前ら
漏れ様は明日6時現場集合のドカティだからもう寝る
漏れ様が起きるまでにA5,B5ノートを全部URL付で書いておけよ
漏れ様がわかりやすいように常にageておくのも忘れるな
いいか
報告できなかたらお前ら全員貼り付けで百叩きの拷問だ
わかったらとっとと作業にかかれ
この糞ブタどもが
268不明なデバイスさん:02/03/06 01:59 ID:VeYxICpY
あ、01は知ってるようだ
269不明なデバイスさん:02/03/06 02:00 ID:tvKDouZM
>>266
この糞馬鹿が

いいか、お前ら
漏れ様が起きるのは明日でなくて今日の4時半だ
わかったな
270不明なデバイスさん:02/03/06 02:03 ID:tvKDouZM
>>268
ウルセーっていってんだろうが
いいか、これから漏れ様の睡眠が始まる
朝から漏れ様を怒らせるなよ
この糞犬どもが
271不明なデバイスさん:02/03/06 02:08 ID:VeYxICpY
早く寝ろ
272不明なデバイスさん:02/03/06 02:34 ID:7Wu+7zH5
>>270ウルセー蛆糞
273不明なデバイスさん:02/03/06 02:38 ID:BFcxfW+c
わざわざ相手にするなよ、、、
274不明なデバイスさん:02/03/06 02:43 ID:VeYxICpY
暇なんだよ・・
275R-OA:02/03/14 12:44 ID:742gZt7d
みなさんこんにちは。
当店では液晶用バックライト交換サービスを開始いたしました。
さまざまな液晶サイズに対応できるように各種バックライト(冷陰極管)を在庫いたしております。
バックライト単品での販売もokです。
価格はサイズによりますが10000〜17000円程度です(送料別)
一度当店HPをご覧になってご検討ください。
http://www.r-oa.com/
276ドカティへ:02/04/09 00:05 ID:+wXGM+oe
>>267
↓ほらよ。感謝しろ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/995622562/l5
277不明なデバイスさん:02/05/08 20:51 ID:OQ+nz3HC




 ヽ(`Д´)ノ ウワアアァァァンンン!!!!



278不明なデバイスさん:02/05/08 22:06 ID:0UPQVxKT
板違いだ!

モバイル板へ逝け

自分勝手もいいかげんにしろや、カスども。ルールぐらい守れ
279不明なデバイスさん:02/05/11 22:29 ID:Gjpkkqqj


.  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  >>278 って何様?
  ./  |   \_____________
 (___ノ


   ∧∧   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (*゚Д゚) <  お子様.
  ./  |    \_____________
 (___ノ
280不明なデバイスさん:02/06/08 13:19 ID:syFz4ZEy
ほしゅあげ
281 :02/06/19 23:10 ID:gdIKbWQw
どなたか情報下さい〜。

Dsubのシリアルポートを本体に備えたB5ノートを探してるんですが
 最近なかなかお目にかかりません(TOT)

 付いてるの教えて下さい。出来るだけ軽いと更にグッドです。
282不明なデバイスさん:02/06/20 11:11 ID:eTpa97FI
>>281
古いのならありそうだけど、最近だと少ないのでは?
B5はレガシーポート排除の流れだし。
283不明なデバイスさん:02/06/30 11:38 ID:9U7LwTiZ
てst
284不明なデバイスさん:02/07/02 07:04 ID:W3FMU0uN
>>281
panasonicのCF-B5が最後じゃないかな。
あとthinkpadにもあったような気もするけど、いまは全滅状態だと思う。

私も仕事でシリアル付きB5ノートを使ってるけど
次の機種はシリアルカードでやらなきゃならないだろうなあ。
285不明なデバイスさん:02/08/04 02:27 ID:owxl/9d8
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm
悪名高きマウスだが安いかも
286不明なデバイスさん:02/08/30 23:54 ID:Bd3Lr0Ts
11
287 :02/08/31 00:01 ID:cHsIccr3
288不明なデバイスさん:02/09/04 21:05 ID:Lqh1qUhw
誰かEvoN400cのクロックジェネレーターの型がわかる人いないっすかねぇ?
SoftFSBで弄くれたらなぁとか思う今日この頃(w
289不明なデバイスさん:02/09/16 02:42 ID:gOqe0Fxg
>>281
コンパックさんは?パラレルまであるよ?w
N410cとかいうの
290不明なデバイスさん:02/09/16 02:52 ID:gOqe0Fxg
>>281
コンパックさんのは?パラレルまであるw
N410cとかいうの
291不明なデバイスさん:02/09/16 03:07 ID:gOqe0Fxg
>>290,>>291
鯖の調子が辺とは言え、
遅レスな上、2重・・・鬱氏
292_:02/09/22 21:40 ID:HKDpZF0U
あげ
293不明なデバイスさん:02/10/15 00:17 ID:oAbScwSw
がいしゅつかもしれないけど、DELL
http://www.dell.com/jp/jp/dhs/products/series_inspn_notebooks.htm

漏れはGateway SOLO 3350っていうB5サイズのノートを使ってます。
294不明なデバイスさん:02/10/15 18:02 ID:0IkwQnQ7
Gateway SOLO 5150使ってるんだけど液晶モニタが壊れた。
現在は外付け液晶モニタを使ってる。どうせ持ち運びしないし。

修理に出そうと後は送るだけって所まで手配したんだけど、
モニタ交換するとかなり高い(新品が買えるほど)と聞いたので止まってる。
そこでいっそのこと邪魔な壊れたモニタを外しちゃって
外付けモニタで使い続けたいんだけどあれって外せるモン?

ムダな出費は控えたい今日この頃なのでたすけて。
295不明なデバイスさん:02/10/23 20:45 ID:074XFpb3
クリスマス商戦用のNewPCも出そろったところで聞きたい。
B5ファイルサイズ以下で一番イケたモデルは何か。と。
金に糸目はつけぬ(常識の範囲でね

メモリは512乗ればいい(メーカー保証外可
1.5kg未満
無線LANくらいはあってほしい
P3でもクルーソーでも850MHz越えてればいい

今のところ妥協した2機種として以下がある。
Mebius MM1
Panasonic R1/T1

いかがなもんでしょ?
296不明なデバイスさん:02/10/25 16:36 ID:N3sP1qon
age
297不明なデバイスさん:02/10/25 21:04 ID:CSDJlMXs
X22はダメなのかなぁ
安くってイイと思うけど・・・
私が欲しいのは9JJだけど
298不明なデバイスさん:02/11/04 02:04 ID:q249perJ
2nd-PC、タブレット付きノートPCって奴に興味持ってる。
http://www.zdnet.co.jp/products/acer/travelmatec100.html
ってどうよ。
エイサーって以前はよく聞いた名前だけど。
299不明なデバイスさん:02/12/23 18:33 ID:KxbQxvPL
あげます
300不明なデバイスさん:02/12/23 19:26 ID:FP0MKoJu
ThinkPadXシリーズがいいと思いますよ。
301不明なデバイスさん:02/12/23 22:02 ID:em7dTpAU
>>298

モバイルPCとしては、10.4インチの液晶なのに1.5kgの重量と
重いのはイマイチ。この重さと大きさなら、12.1インチが
選べるし、10.4インチで良ければ、もっと軽量な機種も。

タブレット自体に魅力を感じるならいいが、個人ユースでの
利便性はあまり無さそう。
302不明なデバイスさん:02/12/25 19:32 ID:H3nTue7E
誘導していただいて やってきました。

ノートを買おうと思います。
A4が欲しいんですが、Shopパソにしようと思ってます。
お金無いので
・ゲキヤス
・Win-XP
・DVD&CDRW
この条件を満たしていて できれば見た目がカッコイイとウレシイなぁと思ってます。
なんか オススメないですかね?
303Flora220ユザ:02/12/25 20:14 ID:TtrKcmOm
10.1インチでXGAは辛い。液晶で標準以外の解像度だと
フォーカス甘くなるし。

>>302
ノートはカタログスペック-価格のみで決める無かれ。
発熱と騒音、液晶の映り、キーボードとの相性、コネクタの配置などなど
デスクトップと違って交換が効かないのだぞ。
値段につられて高木のパーパスノート買ったことあるけど
うるさくてすぐ売った。
304不明なデバイスさん:02/12/25 20:50 ID:XVxhOeaF
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ExecMacro/whitepage.d2w/report?form=shop_vplus_tpr_cto&cntrfnbr=1&shoprfnbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP

これはどう?
希望のスペックを満たすと、147000円と格安モデルよりも数万円
は高いか?

格安ノートは安物ボディや韓国メーカーのOEMだったりして、
品質に難がある場合が多い。ノートの場合は、デスクトップに
比べて、モニタやキーボードの交換がきかない、本体に直接
触れて使用するので、品質の良し悪しはかなり重要。
シンクパッドは、R31というこれまで市販されていた
標準的なボディを格安モデルに採用したので、安心できる。
305不明なデバイスさん:02/12/26 15:30 ID:qBokzvXw
302です。
304さん ありがとうございます。IBMは好きですねぇ。かっこいいです。

>希望のスペックを満たすと、147000円と格安モデルよりも数万円は高いか?

格安モデルってどこいけばあるんですかね?
SHOP系ってやっぱだめなんすか?
上記の条件で最安値っていくらくらいなんですかね?
サポートとかは まぁいいか って思うんですけど
保証の部分は 大事かなぁとは思います。

その価格差が5万もあれば 悩んでしまいますけど
その価格差が1万とかなら メーカー製買っちゃおうかな と思います。
306不明なデバイスさん:02/12/27 13:40 ID:2V9BywDo
307不明なデバイスさん:02/12/27 23:53 ID:phb1mMsr
>>306
当然3倍速いんですよね?
308不明なデバイスさん:03/01/12 12:52 ID:S4V333y4
どなたかCASIOのFIVA, MPC-216XL使っている方いませんか?
ハングアップ「ブルー画面」が頻発しています。
修理に出しましたが、OSの再インストールだけで戻ってきてしまいました。
ファンがないタイプのノートパソコン。もしかすると「熱暴走」かな?
309308:03/01/12 13:05 ID:S4V333y4
ちなみに、PCの底はいつも熱いです。シリコンの放熱シートも使っていますが、
シートはいつもぬくぬくです。ノートPCユーザのアドバイスお願いします。
310不明なデバイスさん:03/01/12 13:20 ID:jDwwb4bz
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
311不明なデバイスさん:03/01/12 13:30 ID:p4GCBQrT
CPUと700MHz以下に載せ替える。
312山崎渉:03/01/16 03:28 ID:pYtIKx+i
(^^)
313^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/02/04 21:12 ID:muznB1OQ
 
 現在のDVDで、DVD−RAMでも記録・録画・再生をできるDVD
マルチのA5ノートパソコンが発売される予定はあるの?あるとしたら、
いつ頃(ごろ)に発売されるの?

 また、40GBか50GBの次世代DVDで、DVD−RAMでも記録・
録画・再生をできるDVDマルチのA5ノートパソコンって、いつ頃(ごろ)
に発売されるの?
 あるいは、それが発売される予定はあるの?まだ、予定はないの?
 
314不明なデバイスさん:03/02/16 16:59 ID:6UQt8Eh3
X30は?
315不明なデバイスさん:03/03/05 15:10 ID:lCW9c6QY
X31よりも、S31を出して欲しい。
316不明なデバイスさん:03/03/05 17:45 ID:VjUrjP0o
s31はあるよ。台湾版s30?
http://www.kgt.com.tw/event/ibm/ibm_kgt_s3154t.htm

s40を激しくキボンヌ
317不明なデバイスさん:03/03/09 01:08 ID:w7Yz0CEJ
お前らA5ならビクターのMPXP5220にしとけ!
P3−866M/USB2.0/IEEE1394付き
これに54Mカード刺して使え!
15万あれば買えるだろ。ゴルァ
318不明なデバイスさん:03/03/11 12:00 ID:2OaMvenl
重量:バッテリ込みで1.7kg以下
メモリ:256MB以上
OS:XPプロまたは2000

無線LAN内蔵、DVDROM内蔵
RGB外部出力が可能、出来れば25万円以下

上記の条件に合うのはあるでしょうか?
無いですね
319不明なデバイスさん :03/03/13 02:48 ID:ctcU6n0H
 ソニーは、小型軽量のモバイル向けノートPC「バイオU」シリーズとして「PCG-U101」を4月下旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は16万円前後の見込み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/sony1.htm
320不明なデバイスさん:03/03/13 03:10 ID:ctcU6n0H
321山崎渉:03/03/13 16:28 ID:baZpUmkR
(^^)
322不明なデバイスさん:03/04/04 20:45 ID:X+fW5FNt
ghhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhghhhhh
323不明なデバイスさん:03/04/13 10:15 ID:KNnySAU8
324山崎渉:03/04/17 12:14 ID:wDJlObxa
(^^)
325山崎渉:03/04/20 06:04 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
326不明なデバイスさん:03/04/20 20:25 ID:3plj2M5Z
327不明なデバイスさん:03/05/12 20:08 ID:WR6xNCBL
このスレ死んでる・・・
328山崎渉:03/05/22 02:08 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
329GoA:03/05/24 22:04 ID:Z78KnShq
おまいらがた
15万限度でB5以下を選ぶとしたらどれだ。
俺にこっそり教えても良い。
330308:03/05/26 02:12 ID:cylEHxTS
CASIOはやめとけ。5回修理に出したが、全く不安定。なめとんのかオマエラ。
これからも同じ症状出たらしつこく修理出すぞ。

メジャーな(藁)メーカを選んでおけばよかった。
331不明なデバイスさん:03/05/28 15:36 ID:l0ZDACaf
>>330
どう考えてもてめぇ〜の使い方が悪い。クレーマー死ね。
332山崎渉:03/05/28 16:49 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
333不明なデバイスさん:03/06/06 21:58 ID:pXeXm3Fb
ホント,>>330みたいな奴はこの世から消えて欲しいな。
334不明なデバイスさん:03/06/08 16:25 ID:0+Hrz2XG
>>330

漏れもFIVAでブルー画面が頻発しています。
システムリカバリー直後、起動して放置しておくだけでブルー画面です。
まだ問題は解決できていません。
いずれにせよFIVAは避けるのが無難です。
335不明なデバイスさん:03/06/08 23:38 ID:SRp8oqp5
あと一ヶ月ちょい いんたりんく
超低電圧版 インテル Pentium-Mプロセッサ1GHz搭載
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/index.html
336不明なデバイスさん:03/06/13 21:54 ID:dWaocYxD
いったいどこの誰だ?
Crusoeなんて糞CPU作ったヤシは!
漏れの学校は(専門学校じゃなくて公立高校なのに)
何故か、生徒にノートPCを持たせるんだが、
なんで20万円も出してLibre○toを買わなきゃなんねーんだよ!
もっとマシなもんがあんだろが!
Crusoeの800よりも、もう少し古くてもいいから、同じぐらいの値段
で探せよ!VAIOのSRとかでも、今じゃ(PenV700ぐらいの頃の)ぐらい
安く買えんだろが!
しかも、学校からはなんで(アダルトやアブノーマルなら分かるが)掲示板に
アクセスできねーんだよ!規制する理由はなんだ?
どうなってんだ?
あ、話がそれました(今時いねーとは思うが)皆さんCrusoe搭載マシンだけは
買わないように、絶対公開するから
337VR-4:03/06/16 18:20 ID:vti+487z
通りすがりの者です.本題とは違う話なんでおっさんの戯言と聞き捨てください:

>336
>アクセスできねーんだよ!規制する理由はなんだ?

いい時代になったもんだなー<公立高校でPC所有

今日,学校に限らずネット接続先規制は多くの場所で行われています.
企業内LANからなんかだと特に厳しかったりもします.

けど,TCP/IPってのはうまくできてるもんで,調べれば調べただけ,抜け穴や裏道も見つかったりします.
この際,規制=学校側の親心 だとでも思って,うまく出し抜いてみては如何でしょう.
338不明なデバイスさん:03/06/23 17:34 ID:o1swR2TK
339不明なデバイスさん:03/07/13 08:23 ID:3UzxsBW1
ってかノートでCPUの載せかえできんの?
340不明なデバイスさん:03/07/13 09:45 ID:d3eMTnLZ
ものによるが、このサイズでは無理と考えておいて問題ない。
341山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
342不明なデバイスさん:03/07/16 07:21 ID:cghNGGY1
あげ
343不明なデバイスさん:03/07/18 04:20 ID:ZdKAOy85
>>334
青画面は漏れのでもあった。ちなみにBIBLO MC30
原因は液晶で赤が出ないかららしい。直すと高いみたい。
漏れの持ってる機種には多いらしい。
344不明なデバイスさん:03/07/18 07:04 ID:28ye9amg
そろそろB5ノート買い替えかなと思っているのでつが、現在英語(米国仕様)
キーボード換装サービス(もしくは米国向け筐体に日本語OSプリインストール)
やっているメーカーってIBMとアップル以外にどこがありまつか?
345不明なデバイスさん:03/07/18 22:00 ID:B2UoqtMe
シャープのタテマサやってるよ
確か2万円
346不明なデバイスさん:03/07/28 12:24 ID:LON/4k16
次期MURAMASA(PC-MM1)への希望!

CPUはCrusoe 1GHzで十分。

メモリは512MBほしいです。

1.8inch HDDは高価なので、本体の厚みが増してもいいから2.5inchの4019GAX(40GB/5400rpm/16MBキャッシュ)とか採用してほしい。
消耗品は安い方がいいと思う。

USキーボードが標準。
JISキーボードは有料オプション。
なんで僅かな平がな入力ユーザへの配慮が標準なのでしょう?
最初からタッチタイプはできないから、仮名は障害ですらあると思います。
つか単純に、JISキーボードは見にくくて醜い!

本体色は3種類くらい用意。
白:女性ないしMacユーザ向け
銀:ビジネスモデル
黒:一般ユーザ向け
とか。
キーボードは白で統一。
黒は収縮色で小さく見えるから打ちにくい。
埃も目立つし。
黒地に膨張色の白文字も、文字が連なってるような錯覚をおこすから見にくい。

アクセスランプ省いて、トラックパッドとボタンを一回り大きく。

外付ドライブが高すぎる。
薄型じゃなくていいから、CD-RWドライブで12,300円とかに。

347不明なデバイスさん:03/07/28 12:25 ID:LON/4k16
上記Line up

WindowsXP搭載モデル 111,000円(≒1,000ドル=米国向け。USキーボード)
Windows2000&Linux搭載モデル 123,000円(≒1,000ユーロ=欧州向け。UKキーボード)
OS非搭載モデル 99,900円(Web販売のみ。US/UK/JISキーボードから選択可)

電話サポート 10,000円/1年
本体保証 1年(消耗品でない部分については3年)

どうでしょう?
348不明なデバイスさん:03/07/28 13:36 ID:m6QlgH7G
このスレ、すげぇ長寿。
349不明なデバイスさん:03/07/30 06:42 ID:2hFKS/ap
B5ノートの購入を考えていますが
壊れやすいHDDの換装が自分でやりやすい物を探しています。
候補としてはThinkPad X30 2672-11Jを考えていますが
このモデルはHDDの換装を自分で行うことは出来るのでしょうか?
ThinkPad の旧モデルは本体底面に蓋がついていてそこからHDDの換装が可能だと聞いたことがあるのですが。
350不明なデバイスさん:03/07/30 07:04 ID:RJWdFvnf
gateway欲しいけど日本に送ってくれるかな?
351不明なデバイスさん:03/07/30 20:39 ID:r89uCfaw
>>349
できる。
しかし、以前のモデルに比べて、
D2D(ハードディスクリカバリー)部分の移行が格段に難しくなった。
352351:03/07/30 23:59 ID:r89uCfaw
>>349 はマルチ
353不明なデバイスさん:03/08/02 02:52 ID:4HONK4ff
ノートを外で使う時に、時間を長持ちさせるような周辺機器って無いでしょうか?
354ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:22 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
355h055.p033.iij4u.or.jp ◆vCF5vqG2Eg :03/09/01 01:01 ID:uJu4YzB1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
356不明なデバイスさん:03/09/28 04:42 ID:uHd20zvw
とりあえずThinkPadのX
それでだいたい満足できる
357不明なデバイスさん:03/10/05 08:20 ID:4NqDG/AW
>>348
それって人気も需要もないが定期的に山崎のバカが来てるってことか?
358不明なデバイスさん:03/10/05 09:18 ID:qJE0XPNO
ヤマダ電機のFUEGO318Sってのが79800(←からポイント15%還元)に興味があるんだけれども
どこのメーカー(OEM)か判らない。
それほどスピード狂でもないので、VIA C3 933ってのも気にならないし・・・

持っている人ORどこのOEMか知っている人、実際どうよ?
359不明なデバイスさん:03/10/09 17:43 ID:zmmjedal
>>358
何かヤマダ資本の会社での組み立てっぽい。
Y.S.T JAPAN

ぐぐっても殆ど情報らしいもの出てこないよね。
正直、故障の時に心配。
360不明なデバイスさん:03/10/13 23:39 ID:g+zAPc9e
PCG-U101って生産中止なのかな?
バイオUシリーズって終わりなの?
361bigsky:03/10/14 16:48 ID:qzZ4ba0V
VictorのInterLink MP-XP7210の内臓HDDを分解して取り出したいですが、どうやったらはずせるか教えて下さい。BOOTできなくって、バックアップをとってなかったので別のPCに外付けでつないでデータを取り出したいのです。宜しくお願いします。
362不明なデバイスさん:03/11/15 18:36 ID:e6+DnZzA
>361
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~yoshio2/hard_interlink_hdd-1.html
写真入りで解説してくれてる。参考まで。
363不明なデバイスさん:03/11/30 02:30 ID:U88zai20
東芝のDB65C/4RCなんですが、グラフィックアクセレータをグレードアップする事は出来るんでしょうか?
364不明なデバイスさん:03/12/23 03:13 ID:jW1BmP6i
明日B5ノート購入しようと思ってます。
仕事での使いやすさ、動画再生がスムーズにできること、
携帯性等、幅広い使いやすさができるノートを探してます。
現在Let'sNote CF-W2BW1AXRが有力なのですが、
現行モデルまたは1つ前ぐらいのモデルで他に何かお勧めありませんか?
365不明なデバイスさん:03/12/23 12:01 ID:EOKTXVhL
それでええんじゃないかな?
他にはDynaBookSSとか。
366 :04/01/14 02:11 ID:PGjjDBJ/
looxってよくないですか?
367不明なデバイスさん:04/01/14 16:34 ID:HBGezj6S
うん。
よくない。
368不明なデバイスさん:04/01/17 19:22 ID:Mum+w8k5
MP-XP7310 / InterLink
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00205011361

はどうですか?
買おうか迷っているのですが。
369不明なデバイスさん:04/01/18 00:02 ID:x2vIvOxg
ひといないのかよ
370不明なデバイスさん:04/01/18 21:31 ID:x2vIvOxg
371不明なデバイスさん:04/01/18 21:42 ID:i9HEthwD
それぞれ好きなの買えばいいんじゃねぇの
372不明なデバイスさん:04/01/18 23:43 ID:GiXHR+KO
この話題はふつう、モバイル板だよ。
行けばいっぱいある。
373不明なデバイスさん:04/01/19 11:29 ID:PWUxr+DH
hddの換装が簡単な発売中のA5.B5ノートは何?
374不明なデバイスさん:04/01/19 20:52 ID:jWJpjr/o
ThinkPadすべて。
恐ろしく簡単。
375不明なデバイスさん:04/01/19 21:59 ID:gY7SqPcu
>>374

マジ?
376不明なデバイスさん:04/01/19 23:05 ID:IOuK4715
シリアルとパラレルくたばれ
377不明なデバイスさん:04/01/19 23:19 ID:IOuK4715
レガシーデバイス不買運動に協力しませんか
378不明なデバイスさん:04/01/25 10:30 ID:W7b6657D
>>375
いっぺん中古屋行ってThinkPad見てくればいいよ。
HDD専用の蓋があって、ネジ一個で止めてあるだけ
「さあ換装してください」てな造りになってる。あれには感動した。
379不明なデバイスさん:04/01/25 10:36 ID:aJjOHNRF
>>378

ありがとう。次はThinkPadを買うことにしよう!
380不明なデバイスさん:04/01/25 11:16 ID:5RwBNqpj
>>378
東芝もほとんどがそういう作りなのだが
最近はIBM以外のB5サイズ以下だと 1.8インチだったり
電圧が特殊なのが残念。
381不明なデバイスさん:04/01/27 19:53 ID:k98W8p5h
1.8インチにして叩かれまくっているのは
IBMのX40なんだが・・
382不明なデバイスさん:04/01/29 00:16 ID:Ki56kTa5
三菱のアプリコットはどよ
メモリ、ディスク、ワイヤレス、OS自由に選べるのが三菱の特長。
383不明なデバイスさん:04/01/29 04:54 ID:vH4Js3Ws
>>387
NEC vasa PRO の A4サイズ は蓋すらなくてネジ1本でHDケースを固定してた。
(全機種かどうかは知らん)

ただし、漏れはアンチミイソ派だがね(藁
384不明なデバイスさん:04/01/30 06:17 ID:NLHg7eh2
>>383
A5かB5サイズでそんなやつあったらいいよなぁ…
385不明なデバイスさん:04/02/04 01:29 ID:hRpecvnw
むしろ組み細工でネジ無しとか、そそるなあ。
386不明なデバイスさん:04/02/05 04:45 ID:H9e7oad1
展示品てどんなもんでしょうか?保証書が付いていてしかもかなり安いのですが。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C5%B8%BC%A8%C9%CA&auccat=23412&alocale=0jp&acc=jp
387不明なデバイスさん:04/02/05 13:09 ID:I75HR7pn
液晶焼きつき、本体は手荒な客に扱われボロボロ、、、
かどうかは状況次第だが、漏れは気分的に買わない。
388不明なデバイスさん:04/02/05 16:40 ID:KPEL1PUn
マルチ野郎なんざ相手にスンナ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010504367/
389不明なデバイスさん:04/02/06 06:43 ID:y4Y+Y70f
エプダイのこれってがいしゅつ?
http://www.epsondirect.co.jp/nt330/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
390不明なデバイスさん:04/02/07 00:47 ID:8dV7fkPt
Celeron M 1.2Gって、性能的にP3比どれくらいでつか?
391不明なデバイスさん:04/02/07 02:06 ID:lNcOnImE
MならBaniasコアだからPen4-2GHzくらいの性能あるよ
392不明なデバイスさん:04/02/07 02:41 ID:a67YvKSM
>>391
それはさすがに言い過ぎw

俺はPenMの1.3を使ってるけど、Pen4 2GHzくらい。

まあだからCeleron M 1.2だったらPen4 1.6くらいじゃない?
393不明なデバイスさん:04/02/22 00:55 ID:F3b4iSpX
B5ノートで、海外で使うことを考えると何がお勧めでしょうか?
もちろんネットも使いたいんですけど、、
用途は、、なんつうか、語学留学みたいなもんなんですけど…。

なにぶん初めての経験なんで、右も左もわかりません。
海外でのネット接続のノウハウもわかりませんし…。
携帯は海外滞在用に買い足す用意があります。

もまいらだけが頼りです。どうかご教示ください。
394不明なデバイスさん:04/02/22 03:43 ID:yPQrvzna
>>393
IBMでしょ。Thinkpad X31かX40かな。
395393:04/02/22 11:41 ID:Mh7pQWe9
>>394
レスありがとうございます。X31でスペック的には申し分ないんですけど、
(グラフィックメモリ16Mにはちょっと、ひいてしまいますが…)

お勧めの理由は何ですか?やっぱ海外でのサポート体制とかです?
396不明なデバイスさん:04/02/22 13:55 ID:UqyJ/Bje
>>395
>グラフィックメモリ16Mにはちょっと、ひいてしまいますが…
その発言にひいてしまうよ(w
小さいパソコンが大きいモノよりも高くて低性能なのは宿命みたいなものだ。
バッテリとかどうでも良かったら、性能を重視したいのなら、使い捨てのつもりで、向うで大きめのパソコンを買うってのも手かもね。
397393:04/02/22 22:45 ID:W/1ke3ce
>>396
いや、そのへんは割り切るつもりなんですが…。
でもやっぱ、32Mぐらいは最低欲しいかな。。。と。
XPplus!のスクリーンセーバーなんかも32Mないと受け付けてくれないし。。

KBが割りと肝なんで、やっぱお勧めのとおりチンコパッドを第一候補に考えてみることに
します。ありがとうございました。

でも、中古も視野に入れて、海外対応じゃないモデムを海外で使ったことのある方の
体験談キボーン。
398不明なデバイスさん:04/02/23 04:47 ID:Xl3El3gk
>>397
中古の製品はバッテリーに関して賭けみたいなモノだからなー、これに関してはあんまり期待しない方がよいです。
落したりしたモノを売り払ったりっていう話もあったりする。
観察してから購入した方が良い世。
俺は可動部分(ヒンジ等)や液晶を見て判断します。
あとは電源とかも、海外対応か見といた方が良いかも、これはあんまし心配ない気もするけど。
モデムに関してはわからないです。

>XPplus!のスクリーンセーバーなんかも32Mないと受け付けてくれないし。。
そうなのか……
俺が今使ってるミニノートはグラフィックメモリ4M、画面サイズは800x600。
しかも家にパソコンはこれ一台存在しない。
なんでこんなモノ使ってるかっていうと、部屋と机が狭いってのが理由なんですよ。
書籍を参照する事が多いので、小さい事が非常に重要なのです。

海外留学って事なので、移動が少ないのであれば、大き目のモノを購入するのをお勧めするよ。
399不明なデバイスさん:04/02/24 04:00 ID:rEKVxbNw
>>393
URLまで貼る気がしないけど、all about なんちゃらで
海外向けノートコラムがあったよ。見てみ
400393:04/02/25 00:14 ID:ATKMMN9e
いただいたレスも参考にして、
色々と熟考を重ねた結果。。    って、わけでもないんですが…。






東芝のCX1買っちゃいました。ありがとうございました。
パーティション切りたいんですけど怖くてそのまま(w
401不明なデバイスさん:04/02/25 21:30 ID:ggoGxPu/
いつになったらダイレクトメタノールのノートPCは出るんでつか?
正直リチウムイオンじゃ全然もたないっす
402不明なデバイスさん:04/02/26 00:59 ID:XNZnauP7
むしろエタノールで使えれば緊急のときに
403不明なデバイスさん:04/03/06 01:14 ID:OkbV3Zxj
英語キーボードが選べるB5ノートってあります?
404不明なデバイスさん:04/03/06 09:43 ID:w9JpzhhN
しばらく前に俺も探したけど、
そのときは東芝直販サイトの
PORTEGE R100 0Q7YNしか見つからなかった。
悪い機種ではないけどバッテリが不安だし
値が張るのでパスした。

ThinkPad(ただしOSまで英語モデルだったような)
やVaioでASCIIキーボードが選べる時期もあったんだけどな。
405不明なデバイスさん:04/03/07 02:16 ID:vkKl10VF
>>403
ThinkPad買ってキーボード換装すれば良いかと・・・
406不明なデバイスさん:04/03/20 12:30 ID:KeT38Qrz
研究室の共用パソコンが2台しかなく,台数の割に人大杉なんで,
自分用パソを持ち歩かなければなりません。
盗難防止の為に必ず毎日自宅に持ち帰るのが必須なので,
とにかく軽いものがいいです。

条件としては
・とにかく軽い(B5などの12inchでOK)
・フルピッチキーボードは要らないけど,テキスト入力は多い
・無線LANユニットはPCカードスロットではなく内蔵したい
・D-SubのRGB出力,100M有線LAN,USB,出来ればiLink
・バッテリーがなるべく持つ
・利用ソフト
 Office,tex,web,mail,clieのhotsync,photoshop elementsで簡単な画像加工
・光学ドライブは外付けでOKだが,出来れば内蔵できてると嬉しい気もする…が軽さ優先
・自宅に置きパソはあるが,古すぎのため,メインパソとして使うと思う。
・毎日運ぶし,出来れば頑強なボディー

というわけで,おすすめ機種ありますか?
407不明なデバイスさん:04/03/20 12:34 ID:TNUmQJZq
>>406
ヴァイオ
408不明なデバイスさん:04/03/20 21:08 ID:VepNeGaJ
メインパソを持ち歩くのってこわくない?
盗まれたらおしまいだよ。パスワードかけたってむだ。
それより中古の安いB5ノートを2台目として使う方がよくないかな。
409不明なデバイスさん:04/03/20 21:21 ID:hZ7p8Cs7
>>408
HDDパスワード
410不明なデバイスさん:04/03/20 21:38 ID:TEUVOuzF
>>406
パナのWシリーズしかないじゃん
ボディーの強度は知らんけど
411406:04/03/21 15:14 ID:SQCoHiOo
やっぱりパナが一番ですか

DELLとかThinkPadとかLaVieとかDynaBookとか
思いつくものは見たつもりなんですが、
電池の持ちやサイズではパナが一番ですよね。

逆にこれだけはやめとけってありますか?
412不明なデバイスさん:04/03/21 18:22 ID:qzPRGjqp
>>411
panaの変則キーボードと、筐体の安っぽさ。
これだけは見てから買うべし。
許容範囲内ならそれでいいだけどね。
413不明なデバイスさん:04/03/21 19:13 ID:KWsoyNdc
>>412
CF-M1とかはかっこよかったのにね,筐体
414不明なデバイスさん:04/03/22 01:12 ID:6nxxsP7z
>>411
何が知りたい?
後押しして欲しいだけなのか?

個人的には、Pはやめとけ。
Pの液晶とチャチイ作りに我慢できるなら良いけどね
415406,411:04/03/22 05:28 ID:WUJV1zwA
確かに軽さが1番なんですが,
壊れやすいとか,妙にモッサリとか,キーボードが無性に打ちづらいとか,
起動1回するとバッテリーが恐ろしく減るとか,液晶の視野角がえらく狭いとか,
ACアダプタが死ぬほどデカイとか,無線LANユニットの感度が悪いとか,
サポートがムキーとか,何故かよくフリーズするとか,特殊形状のポートが多いとか,
低い解像度に変更して表示すると全画面表示ではなく小さく表示され黒い縁できるとか,
ビデオミラーリングモードしか対応してないとか,メモリが特殊でめっちゃ高いとか,
そういうカタログには現れないけど,恐らく使っててストレスが異常にたまると
やだなー…と思いまして。いくら軽さを追及しても,日々使うものですから…。
416不明なデバイスさん:04/03/22 09:37 ID:YFFGL64L
>>415
パナはACアダプタが小さいね
そのくらいかな
417不明なデバイスさん:04/03/22 12:13 ID:jzKEvz4M
>>415
どっかで我慢しなきゃならんでしょ。
長時間のバッテリは必要なの?
418406:04/03/22 18:10 ID:uAMbOfDx
できれば…。
バッテリーは持つと助かります。

しかし,415に書いた事って,普通の製品なら
どれもあり得ないと思うんですけど,
そうでもないんですか?

そりゃ,全てに優れているのは無理でしょうけど…
419不明なデバイスさん:04/03/22 20:07 ID:/MCluIrb
ヒンジがいかれてばたんと倒れるとか、折れるとか、
電源SWが入らなくなるとか、
内蔵無線LANが付いてるのはいいは規格が中途半端でカード突っ込んだほうがましとか、
何で今時モデムが内蔵されてるのとか、
どうしてそういうところでムダに電力を消費しなきゃならないのとか、
そういうのもカタログには現れないけど,恐らく使っててストレスが異常にたまると
420不明なデバイスさん:04/03/23 00:15 ID:cw/UCSX/
>>418
>普通の製品ならどれもあり得ないと思うんですけど,
パソコンって普通の製品じゃないからなー。
つーかWindows自体不良品みたいなモンだし、言い過ぎかもしれんけども。
正直、まだまだ未完成なモノだと思うよ。
421406:04/03/23 17:10 ID:91/T8YRj
>>419,420

レスありがとうございます。
>内蔵無線LANが付いてるのはいいは規格が中途半端でカード突っ込んだほうがまし…
これは,流石に気になるところですね。カードさしっぱなしがやだから,
内蔵してればいいだろうと思った次第なのに…。
カタログに見えないユーザーの不満が聞けて,とても良い勉強になりました。

大学の無線LANに入れなかったらいやだなぁ…
…というわけで,パナもよくよく研究します。

ところで,パナ以降の次点はしては…???
422不明なデバイスさん:04/03/24 12:36 ID:r5bd/QDp
>>421
まずおまえが検討した機種をかけ。
その中から言う。
423不明なデバイスさん:04/03/24 21:49 ID:tP7xdOzA
中古でノートPCを買おうと思っているのですがどこのメーカーが割安ですか?
ちなみに15インチで、PEN4の1G以上のスペックであれば問題ないです。

424不明なデバイスさん:04/03/25 00:54 ID:iFQgypvO
>>421
個人的な意見:
Dynabook SS S9
薄すぎて不安になるくらい激薄。液晶はそこそこ。

Let's NOTEのドライブ付き12inchなやつ
かなり頑丈。(メーカーも30cmから落下OKって言ってるし)
ただめちゃ分厚い。

Epsondirect NT300/330
安い割に高性能にできる。CDドライブ等カスタマイズし放題。
ただし上2つに比べて重い。

全部身近にあっていじってるけど、お勧め。
お金あるなら上2つのどっちか。無いならエプソンをお勧めする。

>>423
どうしても中古がいいならどれでもいいと思う。自分の足で掘り出し物を
探すべし。
ただしデスクトップと違って「HDDなどドライブ関係の寿命」に加え
「バッテリ劣化」「液晶バックライト劣化」などの心配事が
あるのでノートの中古はお勧めしないが・・・。
425406:04/03/26 21:20 ID:neLLUXPT
>>423,424
レス有難う御座います。
TOSHIBAのdynabook SSか,
SHARPのMebius MURAMASAか,
Dellのm300か,
FujitsuのFMV-BIBLO LOOX FMVLT70GUとかその辺を
みてました。

EpsonDirectはまだみてませんでした。
これからみてみます。

お金は…ないんですが,しかし,Dynabookの薄さとかいいですよね。
研究室に再度挨拶に行ったら,コンセントの争奪戦も大変そうだし,
重さ・バッテリーは結構重要でした…。
PenMの1.0GHzっていうのが,消費電力が少なくていいみたいですね。
426不明なデバイスさん:04/03/26 22:31 ID:tTyFmyYA
>>425
thinkpad X31,X40を追加。
427不明なデバイスさん:04/03/27 01:32 ID:XqHx+tGX
IBM/Panasonic/Toshibaについて、ちょっとだけ。

初めてのノートPCが、IBM ThinkPad-X23。
重さだけが悩みの種でPanaのT2と併用したが、
使用感(特にキーボード周り)でT2を受け付けられず。

その後X23からX31に変わり、職場でDynaSS/1600を使用。
持ち運ぶ時はDynaが良いとは思うが、
やっぱり使用感はX31が断然良い。

個人的には、IBM嫌いじゃないから良いんだけど、
選択肢が狭くなってしまっているのも事実だと痛感してます。
428不明なデバイスさん:04/03/27 11:09 ID:N2Olbl9G
>>427
東芝とIBMのキーボードは考え方の違いな気がしないでもない。
429不明なデバイスさん:04/03/27 20:08 ID:eOajBpT4
>>428
と,いいますと?
430不明なデバイスさん:04/03/29 18:18 ID:R86pR5iX
会社でノートPCのリニューアルをするので、候補から選べといわれています。


東芝 Dynabook SS1600
富士通 MG50Gの後継モデル(MG50からPenM1.5G,14.1型などがupされる)

で、気になるのはキータッチなのですが、東芝と富士通でどうでしょうか?
現在IBMのThinkPadX24(キーストローク25mm)を使っていて、
独特なキータッチで使い心地が良いのですが、
東芝はキーストローク17mm、富士通は30mmとのスペックです。

あとはキーの硬い感じ・柔らかい感じという問題もありますが、この辺がIBMと比べて
どうなのかなと思い、書いてみました。

もし、東芝ノートや富士通ノートの感じをIBMと比べてお分かりになるかたおられましたら
教えてください。
431不明なデバイスさん:04/03/29 18:44 ID:XQqMe4yS
>>430
キーストローク深すぎませんか?
432不明なデバイスさん:04/03/30 17:20 ID:TM36ht0B
結局クルーソーが嫌でリブL5はやめてInterlinkにしたよ・・・
L6いつ出るかわからんしw
しかしInterlinkすげぇ速いなこれ、電池持ちもえらい短いがw
433427:04/03/30 21:47 ID:MuMTo2qy
>>430
X31と、SS1600との比較だと、
IBMのキーボードに慣れていると東芝はちょっと辛いかなと。
東芝のはキータッチは柔らかく、IBM(X31)とのギャップは感じる。
東芝を使うときは楽なタッチで使えるので、
気軽に使える感じがして、俺は割と好き。
あとキーレイアウトが違うのも、一応気にしておいた方が良さそう。
ご参考まで。

434不明なデバイスさん:04/04/07 11:14 ID:Ovwml9dj
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/image/TK-UP289M_A1.gif
こういうキー配置のノートパソコンでおすすめなものってないですか?
サイズはA4でもB5でもかまわないです。
435不明なデバイスさん:04/04/07 11:27 ID:5FvSh8gO
>>434
ENTERの右にキーのあるキーボードは、散々酷評されたから
どんどん減ってる。
436434:04/04/07 11:48 ID:Ovwml9dj
>>435
そうですか・・・。
キー配置は諦めるしかないんですかね・・・。
437不明なデバイスさん:04/04/12 19:49 ID:uFRT80D4
>>434
シャープの分厚いA4サイズのやつがそれに近い配置。
438不明なデバイスさん:04/04/16 23:42 ID:Sf7g0eGt
キータッチは同時に使い分けなどすると気になるけど、
買い替えならそのうち慣れて忘れてしまう確率が大。
配置はもう少し時間がかかるけどこれもこれだけを使う環境なら次第に慣れる。
なかなか慣れないのはキーの横のピッチをアルファベットと記号系で変えてあ
ったりする奴。
個人的に案外キータッチよりもイヤラしいのはタッチパネルのボタンのクリック感の固さ。

439不明なデバイスさん :04/04/28 12:52 ID:51vKHlye
インターリンクとか小さいやつの夏モデルもある程度出てきたね。
欲しいかどうかはさておいて。
440不明なデバイスさん:04/05/03 22:25 ID:vSvjznM8
A4だと持ち運べないのではないか?B5だと画面が小さすぎないか?キーが打ちにくくないか?
といった感じで、どっちにするか悩んでます。
普段はネット、音楽、DVD視聴が主な用途になると思うのですが、課題がある時はレポートや
コーディングをするので、それらもストレスなくこなしたいと思ってます。

この条件だと皆さんならA4・B5のどちらを選びますか?
441不明なデバイスさん:04/05/03 22:27 ID:jiFDGSrk
A4
442不明なデバイスさん:04/05/03 22:39 ID:IALWF6/B
B5 で SVGA 以上の解像度のがあれば ...。
443不明なデバイスさん:04/05/03 23:02 ID:vSvjznM8
ストレスなく持ち運べるA4ノートを紹介していただけませんか?
18万くらいまでで、Centrinoモバイルテクノロジ、DVDコンボ、メモリ512MBが条件で
いろいろ探しているのですが、条件がきびしいためかあまり見つかりませんでした。
444不明なデバイスさん:04/05/03 23:16 ID:8HLuc3/A
>>443
それはものすごく高望みしてませんか?(笑

ほぼフルスペックに近いスペックを要求して、
それをストレスなく持ち運べるA4ノートで実現させて、
しかも18万で買おうとは、、、無理です。あれば私が即買いします(笑

どの程度の重さならストレスなく持ち運べますか?
ご希望のスペックですと2kg程度になるのですが、、、(苦笑
445不明なデバイスさん:04/05/03 23:33 ID:vSvjznM8
はやり高望みですよね。
正直オールインワンA4が欲しいんですけど、1台で済ましたいのでどうしても
スペックを要求してしいます。

hpに希望に近いノートを見つけましたが、3キロ近くありました。
実際にノートを使った事がないので、重さだけ見ても実際どのくらいの負担に
なるかもわからないんですよね。自分で言っておいてストレスなく持ち運べる
重さの基準がわからないんですが、3キロっていったら新生児ですものね。
さすがに持ち運ぶにはきつそうですね。

部屋の中なら移動も余裕でしょうけど。。。
A4オールインワンノートを使ってる人は、そのPCを外に持ち歩く機会ってどれ
くらいありますか?
私の場合週末は必ず移動する事になると思うのですが。
446不明なデバイスさん:04/05/03 23:50 ID:8HLuc3/A
フルスペックのオールインワンノートは、
モバイルというよりポータブルと考えた方がいいかもしれません^^
「持ち歩く」のでなく、「動かすことができる」程度。
カバンに入れて持ち歩くのでなく、となりの部屋に移動させて使う、というイメージです。

もし体重計があればご自身の普段のカバンを量ってみてはいかがでしょうか?
書類を入れた状態で2kg程度かと思うのですが、、、
私はPCナシで7kgくらいのカバンを持ち歩いてましたが、少数派だと思います(笑

3kgのPCをあわせたら5〜6kgくらいになってしまいますよね?
これはけっこう負担が大きいんじゃないでしょうか?
PCは高価なものですから、雑に扱うこともできませんし、
蹴飛ばされるといけないので床に置くのもためらわれますし。
447続き:04/05/03 23:59 ID:8HLuc3/A
一般的には、1.5kgがモバイルの上限とされるようです。軽量マシンで1kg前後。

私も446さんと似たようなことを考えてモバイル機を探していたんですが、無理でした(笑

で、いっそ2台体制にしてはいかがでしょう?
光学ドライブを省いた1スピンドルモデルをモバイル専用機にして、スタンダードノートPCを母艦にするんです。

新品だと難しいですが、中古を選べばほぼ予算程度にできるんじゃないでしょうか。
ソニーのVaio Uの初期型が9万程度で質のいい中古がたくさん出てますし、
スタンダードノートの新品が10万程度で買えます。

モバイルで高スペックが要求されることはあまり多くありませんから。
それよりストレスなく持ち運べて、「とりあえず使える」ことの方が大事。←私個人は、ですがw
母艦はデスクトップでよければもっと安くできますし。

こういう選択もありデスよん。
448不明なデバイスさん:04/05/04 15:52 ID:CAEu6u4P
>443
ThinkPadX40の12月モデル(4VJか4WJ)で安くなってるやつに
UltaBaseX4とコンボドライブ。
まだ18万では無理か。。。UltraBaseは買えるが、ドライブを買うとオーバーだな。
449不明なデバイスさん:04/05/04 19:29 ID:e+Qr8tVo
>>443
スレ違いだ。移行しろ。

まぁ一応教えてやる。つーかたぶんこれしかない。
これで検索してみろ→「EPSONDIRECT nt7000pro」
出せる額まで機能を絞れば何とかなる。
もうスレ違いだしRESもいらん。どっかいけ。
450不明なデバイスさん:04/05/04 20:21 ID:bX+ZD3K+
寝転んでインターネット、ゲームっていうけど仰向けで寝ては無理だし、うつ伏せだと首が痛くなってくる。
451不明なデバイスさん:04/05/14 22:09 ID:zieDp65J
そこであれだ。プロジェクタで天井に
452不明なデバイスさん :04/05/20 12:23 ID:MtUmeXy3
うちの弟、テレビならプロジェクタで天井に映してる。
453不明なデバイスさん:04/05/29 20:13 ID:TjuA+vzk
8万程度でCPU1G程度の奴ってないかなぁ
454不明なデバイスさん:04/05/30 05:42 ID:tg0h9Ayc
シャープ製メビウスノートで電源を投入するが起動画面がでません。FDも入れていないし、BOOTもHDが先になるように設定してあります。
ただ1つわかったことはバッテリーを装着させるとこのような現象がでてしまいます。ACアダプターだと問題ありません。
NECのノートみたいにバッテリーリフレッシュみたいなものはないんでしょうか?
また、このような現象について詳しい方がいらしたらご指導ください。
455不明なデバイスさん:04/05/30 19:13 ID:8UkDG542
おまいら、このFMV-670MC3、さいこーだぞ!

http://www.rss.jp/data/13005_spec.html
456不明なデバイスさん:04/05/30 21:03 ID:lKhj0LEh
>>453
シャープ、muramasa pc-mm1-h3e型落ち99800円、新潟小島電気でGet
457不明なデバイスさん:04/06/02 01:27 ID:GZd6twv5
Cel366Mhz以上でMem128MB以上乗るThinkPadで最小・最軽量なのは240シリーズなんですか?600のキー配置に
慣れ切ったからあの変則配置は気に喰わないけど軽い方が良いしな…FIVA206とかも検討してみたが某スレで
G3/350Mhz>Crusoe/600Mhzみたいな事が書いてあったし出来ればせめてセロリンが乗ってくれればと希望する所、
素直に240/x/z買えって結論でしょうか?(用途はFreeBSDのcurrent追っかけとかTex書きとか軽い物ばかりだし)
458不明なデバイスさん:04/06/02 12:23 ID:S0s/6XPx
よくわからんがとにかく落ち着け。
459不明なデバイスさん:04/06/02 14:17 ID:qRBb5ftK
なんでわざわざPowerPCと比べてるのかが、わけわからん。
600の配列に慣れてるんだったら、素直にX40買ってりゃいいじゃん。
最小ではないけれど、かなり大きさは近いし、重量は軽い(対240比)
X40,FIVA,240を並べて、あえて240を選ぶとしたらキークリックの固さくらいしか利点がない。
currentおっかけるんだったら、先人が「使える」ようにしてくれてるんだから、FIVAも悪くない。
が、FIVA自身でmake頻繁にするんだったら、止めといたほうがいいね。
460不明なデバイスさん:04/06/12 00:35 ID:WDZ1sFsn
ノートPCでテレビを見ている人へ質問。
 1.アナログ地上波をライブで見る(ストリーミング興味なし)
 2.TVアンテナケーブルを繋がない(有線×)
 3.無線サーバーを設置したり、映像を飛ばすのも×
以上すべてを満たして見る方法ってありますか?

TV機能を使う環境は、移動時や屋外、旅先です。
コードレスは絶対望みます。また外部機器はマウス程度の
サイズに抑えたい。
やはり屋内ロッドアンテナタイプしかないですか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb90tv.html
コマ送りや砂嵐にさえならなければ、画質は問いません。
461不明なデバイスさん:04/06/14 12:44 ID:nc0EmrLR
ノートでテレビ見てないが携帯でテレビ見られるやつを
パソで画面出力とか出来ないのかな?
何にしてもスレ違いだしマルチしてそうでどうでも良いが。
462不明なデバイスさん:04/06/14 16:42 ID:0JBvKgPC
アンテナ内蔵。
463不明なデバイスさん:04/06/19 01:43 ID:/8AEIpbK
B5 で SXGA 以上の画面をもつノートがほしいんですが、ないですかね?

A4だと、SXGA+ がいっぱいでてるのに、B5 の SXGA って全然聞きません。
出る予定とかもないのかな?
464不明なデバイスさん:04/06/21 12:41 ID:/VvauB1S
とりあえず有名メーカーのは調べた?
465不明なデバイスさん:04/07/10 14:18 ID:wvM+2JOE
東芝の12.1inchのSXGA+は、あのタブレットにしか載ってないんだっけか。
まあもう一回り小さくならないとB5はなあ。
466不明なデバイスさん:04/07/16 20:48 ID:1EVQb3ck
>>465
あの液晶、ThinkPadの次出るであろうX41で採用されんかのぉ
467不明なデバイスさん:04/08/08 19:43 ID:1batu1FB
プログラミングに使いたいのですが、8.9インチは疲れませんか?
468不明なデバイスさん:04/09/13 20:40:26 ID:bevaQ5lK
B5で、SXGA1280×1024のモバイルノートってありますか?
469不明なデバイスさん:04/09/18 00:28:37 ID:7G9ZL/6v
AL-N4T512J5これってどうなの?
楽しめる?

470不明なデバイスさん:04/09/22 19:02:08 ID:/wZjMGsQ
レスが。。。
471不明なデバイスさん:04/09/29 09:50:18 ID:yltup8aW
VAIOのPCG-Uみたいにかなり小さいノートでそこそこの機能のもってありますかね?
VAIOのPCG-Uぐらい小さいノートって他のメーカーから出てないんですかね?
472不明なデバイスさん:04/10/02 01:57:10 ID:6vnEyL0W
>>471
ない
473不明なデバイスさん:04/10/08 12:13:30 ID:6ep9yYGp
試作品ならいくつかあるみたいだけどね。
474不明なデバイスさん:04/10/24 22:19:07 ID:jzPfaZlB
>>1
こたつで寝ころんで操作するなら、IBM系のスティック形式が良いと思う。
475X31使用:04/10/27 09:34:42 ID:dILvtt2V
Panaのパシャパシャキーボードって最近変わった?
あれ電車で使われるとうるさいんだけど。
X32作ってくれないかな。
476不明なデバイスさん:04/10/31 18:46:31 ID:xU8KOb9u
現在ノートの購入を検討している者ですが…

東芝dynabookEX(価格.comで13万台の)あたりをと考えていましたが
最近取扱店がどんどん減ってきて価格も上がってしまいました。
そこで、来春(年度末)まで待った場合にもっとスペックの良い機種が
在庫処分等で安く出るようであれば今買うのはやめておこうと思っています。

今年度末にはどのような機種が13万円台前後まで下落すると思われますか?
東芝かPana希望です。
477不明なデバイスさん:04/11/01 17:06:05 ID:90CS1nbO
そんなん聞いても、誰が知ってると思う?
478不明なデバイスさん:04/11/01 21:17:28 ID:AyL8Brnu
暴落するのがわかってたら店は仕入れない。
店の不良在庫だから値下がりする。

まぁ・・・今すぐ要らないなら一生待ってた方がいい。
必要になったとき買うのがよい。
479不明なデバイスさん:04/11/13 19:01:02 ID:33cruRdV
2台目としてモバイルノートの購入を考えています。
条件は「バッテリーの持ち」と「軽量」が優先です。
スペックはそれなりに。ドライブはいらない。

軽さでは東芝のDynabook SS SX (PASX3211LNKW) の1.1kgが強いと思うんですが、
これって別売のバッテリーパックとかないんですかね?
駆動時間4.8時間でも頑張ってるほうだけど、
重さが1.5kgくらいになっても7時間は欲しい。
あとPASX2211LNKWとはOS(SP2かSP1か)しか違わないの?

東芝に限らず条件に合いそうなノートPCがあったら情報希望。
480不明なデバイスさん:04/11/13 19:10:57 ID:P8GVB6xd
>>479
重さとバッテリーの持ちのみ重視ならレッツノートR3しかないだろ。
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html
1kg切ってる標準状態で9時間もつ。

あとで「パナはちょっと・・」なんて回答者おちょくった返答しないでね。
いやな部分があるなら先に書こう。
481不明なデバイスさん:04/11/13 21:19:48 ID:33cruRdV
>>480
回答どうもありがとうございます。これは良さそうですね。

>あとで「パナはちょっと・・」なんて回答者おちょくった返答しないでね。
の意味が分かりません。パナソニックって評判悪いの?
確かに周りに持ってる人いないし公式サイトも初めて見たけど。
サイト見た限りだとトップに重さと駆動時間が書いてあるのは好印象だった。

>いやな部分があるなら先に書こう。
そういえば大きさを言ってませんでした。
ディスプレイはXGAなら問題ないですが、小さいものはキーボードも小さいですね。
この辺は実物触ってみないと分からないので今度行ってみます。
482480:04/11/13 22:13:33 ID:P8GVB6xd
>>481
変な書き方してすまんかった。
よく居るんだよ。聞きたいこと小出しにして回答者が出した
回答に文句だけ言うやつ。

ちょっとサイズが大きいT1とかシリーズがあるので店頭で見たらよいでしょう。
http://panasonic.jp/pc/products/t2e/index.html
でも駆動時間短い。
量販店行けばだいたい並んでおいてあるので比較できる。
483不明なデバイスさん:04/11/18 00:13:33 ID:w/QoQ7FF
>>479
1.5kgくらいになってもよくて、7時間だと
ThinkPadのX40に大容量バッテリー(公称7.5時間)ってのも
ありかもね。キーボードはR3よりかはデカイよ。
ほい、リンク
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20040109/106853/
484不明なデバイスさん:04/12/11 18:33:09 ID:LSQ4zeWh
さげほしゅ
485不明なデバイスさん:04/12/28 11:44:19 ID:FL5Rp9Kq
うーん。迷うね。
486不明なデバイスさん:04/12/31 14:02:41 ID:JFMclJos
>>481
>>489さんが紹介してるやつをついこないだ買いました。
私も完全にサブ使用なので軽量とバッテリーのもちを最優先で
機種選定しました。結果これ以外の選択肢はありえませんでした。
ほかの条件も加味すれば色々選択肢もあるんでしょうが現時点で
軽量とバッテリーのもちを優先すればこれが最良でしょう。
ただし液晶の縦方向の視野角が最近のノートと比較してかなり狭いです。
検討するにしても十分店頭で確認してください。
当然使い方にもよりますがマジで9時間近くもちます・・・驚いた。
以外にマシンパワーがあってこれもまた驚いた。
セレ1.8Gより体感早い感じ。(もともとどちらが上なのかは知りません^^;)

あと、ファンレスのため本体表面(キーボードのあたり)からも放熱?するようです。
真冬の寒い部屋ではまったく気になりませんが夏場どうなるかはわかりません。
以上、ファーストインプレッションでした。
487486:04/12/31 14:04:17 ID:JFMclJos
>>480さんが紹介してるやつをついこないだ買いました。
間違いました。m(_ _)m
488不明なデバイスさん:05/02/27 18:50:34 ID:fMVwR3ft
05一号
age
489不明なデバイスさん:05/02/27 20:11:45 ID:TmwaseQd
>>480
いくらでつか?
490不明なデバイスさん:05/03/05 11:13:46 ID:Z8lggOZx
秋葉でノート用の中古メモリを店頭で売っているお店でお勧めのところはありますか?
491不明なデバイスさん:05/03/08 16:36:50 ID:J6B9c4OL
今ドライブ交換型バッテリー(って言うのか?)のある
ノートって何あるの?
492不明なデバイスさん:05/03/08 19:04:41 ID:1hcwcR08
NECのLavieRXは出来るね。他は知らない。
493不明なデバイスさん:05/03/08 19:30:57 ID:i69mnH3M
>>491

ドライブを外してバッテリー入れられる奴ってこと?
LOOX T70とかはそうだよね
494不明なデバイスさん:05/03/09 00:13:45 ID:J8TYKucO
pentium735(1.7GHz)とsempron2600+だったらどっちが早いの?
495不明なデバイスさん:05/03/09 00:30:22 ID:nlb90Mzb
予算が17万円以内で、

12.1インチ液晶
DVD-Rドライブ内蔵
2kg前後
CPUはPentium-M

こんなB5ノートPCあります?
最新モデルで17万より、過去モデルの値下がり品で17万を希望です。
(元が高値なら作りは良いっていう考えで)
496不明なデバイスさん:05/03/09 00:48:22 ID:DsNOW/1H
LaVie G タイプJ
を最低ランクに落とせばそんなもん。
DVD-Rつけると18万になるが1.5万下がるクーポンがある。

どうしても過去モデルならヨドバシなり量販店行って聞く方がよい。
497不明なデバイスさん:05/03/09 00:51:49 ID:DsNOW/1H
あ、内蔵か
LaVie G タイプN

その店頭モデルのLaVie N
・・・・ってかやっぱ量販店行ってこい。
498不明なデバイスさん:05/03/09 16:00:30 ID:LDlow6xG
貧乏人向け
Epson Endeavor

金持ち向け
他社
499不明なデバイスさん:05/03/09 16:23:27 ID:lsljHMfE
LOOXって・・メーカーがノーパソから徹底するとか聞いたのだが?
2chでだから本当かしらないけど

とりあえずLOOXとNECね、ありがと
500不明なデバイスさん:05/03/10 05:06:55 ID:Y71cv06x
Dynabook CX/3516LDSW (PACX3216LDSW)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200712179
LaVie N LN500
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112214

この2つのどっちか選ぶとしたら、どっちがいいですか?
501不明なデバイスさん:05/03/10 06:29:49 ID:Xyc6cjrY
>>500
どう考えてもCX
502不明なデバイスさん:05/03/10 20:20:04 ID:5W2ZsE2W
500じゃ無いけど
CXの話が出たので聞きたい。
CXのポインティングデバイスの二つのボタンて異常に硬い事無い?
今日触ってきたけど、かなり力を入れないと入力されなくて凄く不便だった。
あれって使ってれば軟らかくなってくるんですかね?
CX買おうと思ったけど、それだけが気になって踏ん切りがつかなかった。
503不明なデバイスさん:05/03/10 21:15:55 ID:utE7tqUg
Dynabook CX/3516LDSW (PACX3216LDSW)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200712179
Dynabook C9/214LDEW (PAC9214LDEW)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200711821

この2つだったらどっちがいいですか?
504503:05/03/10 21:21:00 ID:utE7tqUg
すいません。よく見たらCPUが全然違いました orz
505不明なデバイスさん:05/03/10 21:40:17 ID:5W2ZsE2W
>>503
>Dynabook C9/214LDEW (PAC9214LDEW)
これ凄くいいね。
近くの店でもポイント分上乗せでいいから、こんな値段で売ってたら是非とも買いたいな。

はっきりいってCXより余程魅力を感じるこの価格。
ソーテック並みだな。
506不明なデバイスさん:05/03/10 21:44:38 ID:K9y17wxI
一昨年のモデルだぞw
PenMもL2は1MBしかないBaniasだし > C9
507不明なデバイスさん:05/03/11 00:42:31 ID:35i3MiwT
DELLはどう?
本日限りのクーポンでえれー安い。

http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs
508不明なデバイスさん:05/03/11 13:34:33 ID:YxjOJ/TP
A5・B5サイズノートの一覧表みたいのない?
509不明なデバイスさん:05/03/11 14:32:53 ID:8kb8IyH1
>>502
CX3216LDSW使ってるけど、あの固さが心地よい。
半年ぐらいでちょうどいい感じに熟成されてくる。
反応よすぎて誤入力されるよりいい。
510不明なデバイスさん:05/03/12 03:10:52 ID:eRarcgb3
511不明なデバイスさん:05/03/12 13:29:43 ID:45aG+7Li
DELL の仕様って見てもバッテリがどのくらい持つのかとかわかんないんだよなぁ。
512不明なデバイスさん:05/03/14 17:53:30 ID:hn2wAxlf
液晶で10.5インチ前後だとルークスとR3だっけ?
後なにありますかー?
513不明なデバイスさん:05/03/14 21:06:01 ID:M87JX/SG
ノートパソコン比較室
ttp://www.saisin.to/u-mobile.htm
514不明なデバイスさん:05/03/15 14:28:30 ID:IJ0usl3i
液晶で10.5インチ前後だとルークスとR3だっけ?
後なにありますかー?

と、もう一度書いてみる
515不明なデバイスさん:05/03/15 15:27:27 ID:cApI0UQt
dynabookはキーボードに無頓着な気がする
ふにゃふにゃで酔いそうなものとか・・・
516不明なデバイスさん:05/03/15 16:26:15 ID:x+FxXw/a
>>514
MURAMASA






と書くとトランスメタはちょっと・・とか人の書いたのを批判するんだろ?
そういうのがウザいから誰も相手しないんだと思われ。
517不明なデバイスさん:05/03/15 18:25:30 ID:IJ0usl3i
>>516
んなことこは書かない
まず、何があるのか調べて、そこから選んでいくんだから

・・・前に何か心の傷でも受けたの?
518不明なデバイスさん:05/03/15 20:12:12 ID:qHHk0C+B
>479-482 とか
519不明なデバイスさん:05/03/15 22:51:09 ID:IJ0usl3i
>>518
その人も何も悪いことしてないし・・
520不明なデバイスさん:05/03/15 23:04:14 ID:V0g5eblv
>>519
確かに479は悪くない。
だがおまえは若干ウザい。
521不明なデバイスさん:05/03/16 07:45:09 ID:NeWe5inN
液晶で10.5インチ前後だとルークスとR3とMURAMASA だけ?
後なにありますかー?

○○はちょっと・・なんていいませんよー
下手なあおりもちゃんと無視しますよー

だからおせーて
522不明なデバイスさん:05/03/16 10:08:27 ID:GzPJY+4B
>>521
せっかく貼ってくれた513は無視か?
そこ見りゃ自分で調べれるだろ。
そしておまえが報告しろ。
523不明なデバイスさん:05/03/16 16:01:45 ID:vZl4AK2L
VAIO Tもあるな
524不明なデバイスさん:05/03/16 16:46:01 ID:NeWe5inN
確かにバイオTがあった

NEC
不在
富士通
ルークス
シャープ
MM・MC
パナソニック
R3
http://panasonic.jp/pc/products/r3e/index.html
ソニー
バイオT
ソーテック
不在
エプソン
不在
エプソンダイレクト
不在
東芝
不在
デル
不在

な感じかな
525不明なデバイスさん:05/03/16 17:11:50 ID:2KdSMyuu
革張りのノートPC、まもなく登場--蘭のPCメーカーから
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081361,00.htm

http://kousinpage.com/
526不明なデバイスさん:05/03/17 17:00:05 ID:PxFqt3ju
ルークスの完成度の高さと
R3の潔さが目に付くな
527不明なデバイスさん:05/03/18 08:24:31 ID:/kvwPv+8
シャープ
MP
メビウスノート PC-MP5BG7
166950
メビウスノート PC-MP70G
182000
メビウスノート PC-MP40H
154000

mm
メビウスノート PC-MM50G
145000
メビウスノート PC-MM70G
186900

パナソ
Let's NOTE LIGHT R3 CF-R3FW1AXR
173775

FMV-BIBLO LOOX T70K FMVLT70K
181440

528不明なデバイスさん:05/03/18 22:07:01 ID:QWBTl3OS
B5ノートの10.4XGA流行ってるけど、バシバシタイプする人には
お勧めできない。確かにモバイル性は最強だが、
文字が小さい&ピッチが16mm前後と使いにくちゃ
バッテリがいくら7時間以上あっても長時間できない。
オフィスソフトやPGする場合のモバイルは最低12.1インチが必要だ。
ホビー機なら関係ないが


529不明なデバイスさん:05/03/19 01:26:32 ID:7yzxjhhX
>>528
あなたの老眼の話されてもな。
自分には12.1インチでXGAなんて字がでかくてダサくてヘドが出ます。
530不明なデバイスさん:05/03/19 01:51:14 ID:vSUmbkpY
>>529
こんどフォントサイズの変え方おしえてあげるね

531不明なデバイスさん:05/03/19 03:36:06 ID:7yzxjhhX
>>530
528に教えてあげてよ。プゲラッチョ
532不明なデバイスさん:05/03/19 08:02:29 ID:vSUmbkpY
>>531
そうだね
君達二人同レベルだから ゲラプップ
533不明なデバイスさん:05/03/19 23:14:27 ID:YuFPwppi
問題になるのはディスプレイよりキーボードのような。
ディスプレイが小さいのはいいけど、
キーボードが小さいのは正直しんどい。
534不明なデバイスさん:05/03/20 16:00:36 ID:Iml0XC4q
ドスパラのクレシーダってどうよ。客先に持ってくポータブル鯖機にしようと思って注文しよと思うのだが・・・
535不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 15:03:58 ID:mUrkmwNZ
そろそろage
536不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 20:50:13 ID:8tT2y7of
sage
537不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:24:28 ID:peV5hGFW
age
538不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 03:43:43 ID:Fa1Uvp1n
539不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 15:22:15 ID:ShLH3P3T BE:49272724-
B5薄型ノートでライン入力の付いている機種ってある?
540不明なデバイスさん
誘導。

モバイル板
http://pc8.2ch.net/mobile/