無停電電源(UPS)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932不明なデバイスさん:03/03/27 11:43 ID:hTudqtWV
シリアルケーブルの短絡かな・・
D−SUBでしょ?
ねじとって開けてみてショートしてないかな・・?
ショートしてたらUPSのシスコン電源もくらってそ・・
つながなければ、全くOK?
933921:03/03/27 12:41 ID:Yc/b4raR
>>932
つながなければ電源が入るのでOKなんでしょう(両方とも)

2本ケーブルがついてきたので2本ともやってみたがダメ
電池を入れ替えて両方のケースでやってみてもダメ
934不明なデバイスさん:03/03/27 15:24 ID:bg9jAS4r
一つ質問なのですが、まず症状を書きます。

冷蔵庫のファンが回りだす時に割と大きなノイズが発生してしまいます。
ブツッというような感じで、ノイズ除去ソフトでも消去できないぐらい大きいです。
ワンルームで部屋の端と端にコンセントを差すようにはしているのですが変わりません。
ノイズが発生するのは、パソ・DVDプレーヤー・テレビと全てです;;
パソはデスクトップも、AC接続中のノートでもでます。

このような場合、UPSは商用・ライン・インバータ方式のいずれがよろしいでしょうか?
金額は5万以下で済めば。状況しだいでそれ以上出す覚悟はあります。
でも引越ししろ、というのは無しにして下さい。お願いします。
935不明なデバイスさん:03/03/27 15:39 ID:Ooxx16eI
>>934 サージノイズには常時インバーター方式が優れていますが
たぶん、モーターサージは取りきれないと思います

また、距離が近いと磁界に入っている可能性もあるので
冷蔵庫の後+壁面にAVパーツの防磁シールド(1mで3000円前後)
を2・3枚買って貼り付けてください。

磁場は複数の種類の金属で遮断できますのでスチール板にアルミ
箔を巻いたりして簡易シールドを作る手もあります。
さらに鉛板とか3層構造とかにするのも効果的です。

あと、UPSに頼る前にAV用のACタップには-20db程度ですがサージ
フィルター機能つきがあるので冷蔵庫とPC側の両方で使うと多少緩
和されるかもしれません。

ACタップの値段はPC用とほとんど同じなのでAVコーナーを少し
見てみてください。
フィルターは内部と外部で表記が違っていると思いますが今回は
外部のみで良いと思います。
(まぁ大抵両方フィルターしてると思いますが)

フェライトコア(筒状のノイズ軽減パーツ)もモーターサージには結構
有効ですので、少し大きめの物を買ってきて2・3回冷蔵庫のほうに
巻いてみると良いかもしれません(巻く回数が多いほど軽減します)
936934:03/03/27 16:04 ID:bg9jAS4r
おー、即レス感謝!
なるほど、インバータ方式でもサージノイズは取りきれませんか。
今から近所の店に行ってみます。
規模が小さい店なので、シートまで売っているか分かりませんが、
頑張って探してみます。 それでわっ\^O^/
937不明なデバイスさん:03/03/27 16:22 ID:aGKrZH0Q
エアコン用の独立したコンセントがあるなら、
そこに冷蔵庫をつなぐってのもいいかも。
938不明なデバイスさん:03/03/27 20:35 ID:V+lc3ghL
冷蔵庫買い換えたほうが…
939不明なデバイスさん:03/03/27 21:31 ID:B+x/M/41
電力・動力系はコンセント分ける
あたりまえだが何か?
940934:03/03/27 22:08 ID:bg9jAS4r
帰りました。惨敗。
一番の頼みの店が今日に限って定休日とは…
3軒梯子したけど、知らないメーカーのAVタップしかなかったので購入断念;;
明日頑張って遠出してみます。

エアコンと冷蔵庫は遠すぎて無理です;;
それにエアコンのは上の方にあるし^^;
冷蔵庫変えたらノイズ出にくいのですか?
時間的な都合で明日はタップ、フェライトあたりを探してみます。
それでダメな時は、れ、冷蔵庫でも!w
941不明なデバイスさん:03/03/27 23:41 ID:y4xESDAi
ところでペルチェのハンディ冷蔵庫ってどーよ
942不明なデバイスさん:03/03/28 02:31 ID:ZChedoJ6
>>941
自作か?

海老が入ってた発泡スチロールの30*30あたりのと30Wのペルチェで作ったことあるが
あんまり冷えなかった。30W級でも鬼のような大きさのヒートシンク必要。

素直に2万くらいの冷蔵庫買ったほうがいい。省エネだし。
943不明なデバイスさん:03/03/28 02:35 ID:8k0AlIkD
>>940
パーツ屋逝けば4端子のノイズフィルタ売ってる
TDKとかのこんなの
┏┯━━━━━┯┓
┃│○   ○│┃
┃│     │┃
┃│     │┃
┃│○   ○│┃
┗┷━━━━━┷┛
アンペア容量に余裕持ったの何個か買ってきて
冷蔵庫や洗濯機やエアコンやヒータや電子レンジなんかの
電力切換の禿げしいものの電源に1個1個入れる
アースなんてなくても極性に注意すればよろしい
944不明なデバイスさん:03/03/28 02:40 ID:8k0AlIkD
↑づれた!でもわかるよな
ttp://www.sanwa-denki.com/kaisha2/tdk/hyousi.htm
ACラインフィルタって言えばわかる
半田付けのとネジ式があるけど、絶縁とA容量に注意
945不明なデバイスさん:03/03/28 05:05 ID:MJQunQ+G
ワンルームでもコンセントは複数あるだろうから、なるべく照明・電力系、AV系、デジタル系で分けて干渉を避ける。
さらに、>>943読めばわかるが、ノイズ発生源にフィルタ入れるという発想もある。
946不明なデバイスさん:03/03/28 05:11 ID:MJQunQ+G
いま電子レンジの裏側の回路図見たら、フィルタも何もなし。
ACからサージキラーがパラレルで入ってるだけで、いきなりメインスイッチから各モータと昇圧トランスだ。
こりゃノイズ垂れ流しだ。
まあ冷蔵庫なんかも想像付くわな。
熾烈なコストダウン競争で、ノイズ対策なんかにカネかけられないということ。
947不明なデバイスさん:03/03/28 12:33 ID:ZChedoJ6
>>946
冷蔵庫は意外とまともだよ。常時稼動物なんで。
静音も考えられて、専用装置付いてるのも多い(普及価格帯ならまず着いてる)し。

ヤバいのは、洗濯機、掃除機、だよ。
特に掃除機はヤバいなんてもんじゃない。

まともなモータに、おもちゃの外装くっついてるだけ。
洗濯機もかなりやヴぁい。
948不明なデバイスさん:03/03/28 12:43 ID:w7s2Bv7T
デジタルや信号系でノイズ対策するだけじゃなくて
白モノの側でも逆流抑えろということで
949不明なデバイスさん:03/03/28 21:51 ID:75ouQRfk
>943
こんな漢字でいいですか?

┏┯━━━━━┯┓
┃│○      ○│┃
┃│          │┃
┃│          │┃
┃│○      ○│┃
┗┷━━━━━┷┛
950943:03/03/28 22:03 ID:VEZqo2qt
>>949さんありがd
951934:03/03/28 23:58 ID:FQRPez0F
帰りました。
AVタップとフェライトコアを買ってきて付けました。
ブツッというノイズがプッというぐらいに改善!
CDのながら視聴がメインなので、気にならないレベルです(^O^)b
タップは冷蔵庫側に付けた方がいい感じです。パソ用に買ったのに^^;
ラインフィルタ、電気関係の工作したことがないので様子見でしたが、
タップとコアだけでこれだけ効果があったので物欲がふつふつとw
UPSと違う話題なのに、皆さん親切にどうもでしたっ!!!
952不明なデバイスさん:03/03/29 01:02 ID:7iO2oS9I

何がしかの成果はあったようで
まずはめでたしということで
953不明なデバイスさん:03/03/29 12:26 ID:3+K8Ocvo
UPSって、何の略ですか?
954不明なデバイスさん:03/03/29 12:56 ID:6niJqUU2
SmartUPS1400をWindows2000Serverで使用してます。
UPSから自動シャットダウン、自動電源ONを使用するために設定したんですが、
UPSからシャットダウン命令後、PCの電源がシャットダウンしたと思いきや、
VGA画面になり「電源を落としても安全です」なメッセージが表示され、正常に
シャットダウンできません。
ちなみに、普通にWindowsからシャットダウンすると正常に落ちます。
なぜなの???
955不明なデバイスさん:03/03/29 12:59 ID:eCVsRzsb
>>953
U うちの電気が
P ピタっと止まっても
S セーフ
956不明なデバイスさん:03/03/29 16:15 ID:ihyxPP4p
>>955
オシイ
957不明なデバイスさん:03/03/29 18:30 ID:Fq4Bae7b
U ウッシッシ
P プップクプー
S シコシコシコ
958不明なデバイスさん:03/03/29 19:33 ID:I6DaexaG
>>953
Uninterruptible Power Supply(Systemと表記する所も有る)
959不明なデバイスさん:03/03/29 21:24 ID:kpNZfm1U
UPS=うぷしる
960不明なデバイスさん:03/03/29 21:28 ID:kpNZfm1U
961不明なデバイスさん:03/03/29 23:30 ID:ihyxPP4p
>>960
ソレダ
962不明なデバイスさん:03/03/29 23:32 ID:9l7UKxh1
>>935
常時インバーターでモーターサージが取り除けないという理由(メカニズム)を
教えてくれないか?
963不明なデバイスさん:03/03/29 23:37 ID:Xtuj24kI
>>962
ACラインで止めても電磁波で空間を飛んでくるからじゃない?
964不明なデバイスさん:03/03/30 02:44 ID:V0N3VrnF
インバータって、極論するとスイッチング電源(変換)だろ?
一般的な話だと、

ACラインに50/60が入ってるの前提で、フィルタと平滑用コンデンサで直流にし
て、再度任意のACを生成してることになる。

UPSの回路そのものはしらないけど、普通のところに使う回路を作ったことあるけど、スパイク状
のは、平滑しきれない(コンデンサが反応できない)ので無理。

ただ、ノイズが乗ったままスイッチングされるので、平均するとかなりノイズは消えて出力される。
飛んできたりするのはわかんない。
965不明なデバイスさん:03/03/30 02:57 ID:08H4yYrp
>>964
スパイク状のは周波数が高いということなので、
コンデンサではなく、コイルで取り除くんじゃないの?
966920:03/03/30 03:26 ID:2KXxlXAi
OMRON BX35LFを分解してみた。
PanasonicのLC-P067R2PG1(6V, 7.2Ah)が2個搭載されていた。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/sealed/dat_jsea/p067r2j.htm

秋月の電子かわら版で合いそうなバッテリを探したが、なかった。(´・ω・`)ショボーン
967不明なデバイスさん:03/03/30 05:42 ID:S7IJio0d
ださいデスクトップマシンにあれこれ金かけるよりハイエンドノートの方がよくね?
968不明なデバイスさん:03/03/30 05:58 ID:gBC9rhwg
電源事情に不安があったり
仕様環境が工場だったり
拡張する予定もなかったり
UPSすら買う金がなかったり
住所不定だったり

そういう人にはノートがオススメ
969不明なデバイスさん:03/03/30 10:29 ID:9M8/vYid
>>967
ノートじゃ出来ないことがたくさんある
ノートじゃ我慢できないこともたくさんある
同じスペックのノートより自作機+UPSのほうが安い
970不明なデバイスさん:03/03/30 10:38 ID:Fos/UwYi
>>964 ジョークか?
インバーター式とスイッチング式はかなり違うが?
波形調べてみろ全然違うから
971不明なデバイスさん:03/03/30 10:47 ID:V0N3VrnF
インバーター式とスイッチング式はかなり違うが? (pu
972不明なデバイスさん:03/03/30 12:25 ID:Qj8M8x7L
>>971
スイッチング電源のノイズ成分はチョッパー素子(電気やてる人ならわかるかも)
がonoffで主に発生するんでしょ・・
インバーターは電源の出力段の話で、元の電源回路をスイッチング使おうが
シリーズ使おうがどちでもいいんでちょ。インバータの第3、第5高調波のでる
仕組みはよくわからないんだけど・・
973不明なデバイスさん:03/03/30 12:31 ID:V0N3VrnF
>>972
上はあってる。普通の回路だとそう。

3、5は数学的にはフーリエだけど、量子のほうは理解できて無いからそっちでの説明はわからん。
974不明なデバイスさん:03/03/30 14:07 ID:KnKrqh32
んで次スレは?
975不明なデバイスさん:03/03/31 15:32 ID:FGudhNX8
たてれ
976不明なデバイスさん:03/03/31 22:54 ID:7E9F1j8A
停電・瞬断・ドリフト・ノイズ対策など
ATXユニットやタップ選びとかも含めて
電源総合スレでいいんじゃないか?
977不明なデバイスさん:03/04/01 23:52 ID:zoIlShoh
ハード板で電源総合とか書くと、
ATXユニット系の発言で、UPSや停電/雷系の発言が埋もれてしまう様な気もする。
でも、停電・瞬断・ドリフト・ノイズ対策・UPS・タップ選び・・・この辺のスレが分かれても困る。
【停電・ノイズ】電源”周り”総合スレ【UPS・タップ】
みたいな感じはだめかな?
978不明なデバイスさん:03/04/02 11:58 ID:L6hxNmNH
【UPS・タップ】電源周辺機器【停電・ノイズ対策】
ってな感じは?
979不明なデバイスさん:03/04/03 00:14 ID:6v+VRlBc
トラ技じゃ毎年定例で電源ノイズ特集やってるんだがなあ
980不明なデバイスさん:03/04/03 13:50 ID:5kemhAcs
【UPS・タップ】外部電源機器【停電・ノイズ対策】
981不明なデバイスさん
駄情報だが。

OAリサイクルにAPCの500/1000/1400あり 3000円
先週入った1400はすぐに無くなった模様

ottoのサーバー 

未使用新品とか中古1000とか複数入荷した模様。
先週に店員に聞いた話では、電池残り70%位との事
充電して今週出すとか言ってた。 店遠くなって今日
は寄らなかった。