理想のキーボード 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
理想のキーボードのキーが900を超えたので買い替えです。

前スレは、こちら。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=964110760
2876:2001/06/05(火) 14:14
キネシスのMaxim買ってみました。
最初、ちょっとキーたっちがやわらかすぎるかな?と思っていたけど、
使っているうちにあんまり気になランクなりました。
この手の左右に分かれたキーボードとしては
高さや角度など割と細かい調整ができるのでなかなかいい感じです。
3不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 17:11
PC/AT互換機用のテンキーボードで、
「00」と「000」のついたのをどこかで出してないでしょうか?
探してるけど見つからないので、もし知ってたら教えてください。
4不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 18:51
俺もMaxim買ったけど、独特のキートップ形状が悪いのか、ストロークが深いのか
キー打つと手前のキーに指が当たらない? それが不快で 外しました
5不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 18:52
>>3
00と000の両方ついたテンキー?
・・・知らない。
00だけとか000だけならそれなりにあるよ。
650号車:2001/06/05(火) 20:39
今までスペアまで用意して42H1292使ってたんだけど、何か魔が差してナチュラルキボード
買っちゃた。あの形だからなれるまで時間がかかるかと思ったんだけど、すぐなれた。
なかなか(・∀・)イイ!!感じ。こっちもスペア買おう。
7不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:21
HHK Lite2買いました。場所とらないのはいいんだけど、
なんかキータッチはの純正のほうがいいような気がしました。
HHKに変えた方の意見が聞きたいと思います。
HHKの本物はかなりいいようなんですが、どうなんでしょうか?
8不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:45

IBM 101やSGIとBELLのBIG FOOTを使っていらっしゃる方は
どれくらいの大きさのパソコンデスクをお使いなんですか?
9不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:01
>>8
DELL使ってるけど、机は1100×1800。
1050号車:2001/06/06(水) 00:20
>>8
850×600だよ。部屋の角においてるからL字型に小さいちゃぶ台置いてる。
11 :2001/06/06(水) 00:33
>>10

幅600mmじゃ、マウスを動かす場所がないのでは?
1250号車:2001/06/06(水) 00:42
>>11
600×850だった。スマソ
13不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:58
>>7
HHKと同Lite/Lite2とは全くキータッチが違うよ。
Lite系はガチャガチャ五月蝿いよね。
HHKはそれに比べるとスカスカした感じかな。もちろん
HHKのほうが断然(・∀・)イイ!
14不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:04
>>12
結構恵まれた環境だな・・・。
Bigfootを飼うには広い机上環境?が必要だ。
俺の机は・・・・無理(泣
15不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 02:14
メカニカルダメ派のかたへ。
IBMのNetfinityやe-Serverに憑いてくる109キー好きです。職場で惚れ込みました。
ポコポコ感がAptivaとかとはちと違います。キートップの質感もよいです。
英語版をベンダーに発注して取り寄せてみたら、キータッチ別物でした。
なんだかなあ。
16876:2001/06/06(水) 10:49
>>4
たぶん、独特のキートップ形状とストロークの深さ、どちらもだと思う。
自分の場合は、パームレストで手を結構高い位置において使っているので
耐えられなくなるほど不快な当たりという印象はなかったです。

ただ、いままで愛用していたぷにぷにが使えないのがちょっと悲しいです
174:2001/06/06(水) 10:59
>>16 変形機構のおかげで 背が高いよね
某所で売ってるCherryが同じスッチだから そっちがいいかも

ってテンキーついたでかいキーボード嫌いなんだけど。マウス遠いんじゃゴルァ
18不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 12:05
>>3
http://www.hitachi.co.jp/HAND/HARDPAGES/3870.html
ワープロやなんか以外で使えそうなのはこれぐらい?
検索してみただけだから詳しいことはわからんけど。
19不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 19:56
でかいんだけどおれはBigfoot使ってるよ。
いろいろ試してみたけど、キータッチのよさには変えられない。
20不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 20:37
bigfoot入手難でなぁ。平行輸入屋とか使わないと手に入らないっしょ?
中古は有るところには有るだろうけど

今手に入るのってDELL製?他にもまだ出してるところある?
21不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 21:37
KB211

Rboardは高いよ。
22不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 21:47
IBM SpaceSaver Keyboard Uでしょう!

トラックポイント、マンセー!!
23不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 23:56
>IBM SpaceSaver Keyboard Uでしょう!

チンコパッドみたいにトラックポイント付いているキーボードなんて売ってんの?

あれば欲しいナリ〜
24不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 01:04
25名無しさんR800:2001/06/07(木) 16:08
>>24
ぷらっとホームには IBM のも OKI のも置いてありますね。
SpaceSaver Keyboard II は同じビルの地下の若松のほうが安かった気がしますが。
26不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 16:21
>>20
現行品ではDELLくらいかな? おれのもDELLだけど古いほうのBigfoot
だよ。デカいキーボードだけど、タッチは逆に軽いんだよね。ジャンク
か何かで探せば千円もしないで買えることがある。

あ、NMBのでもあったか・・・あれは製造中止だっけ? <Bigfoot
27不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 16:36
HHK買ったけど、速攻売った。矢印キーが併用なのは辛すぎ

テンキー使わないしぷらっとホームのキーボードは
よさげだし、実際売れてる
でも、「ぷらっとホーム」という名前が嫌い
28不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 17:37
Bigfootが新品で撃ってる店あったら知りたいよ・・・
29不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 17:43
それで、SpaceSaver Keyboard II は、ロットによってマシに
なったの?変わらないの? plz Ur reviewww!
30不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 18:36
一度変わってそれっきりじゃねぇの?
31不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 19:14
んん、サイコーに使いやすいね。>space saver KB U

マウス要らずでオッケーさ!
32不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 19:50
>>27
カーソルの操作は、
h,j,k,lまたはC-f,b,p,nで代用します。(藁
33不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 20:54
>>32
検索 お気に入り 印刷 新しい窓
viやemacs*だけ*つかってればことが済むんならそれでもいいんだろうけどね。。。
34不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 21:00
キーバインド変更ツールあるじゃん
notepad だろうが、メニューだろうが emacsライクよ

HHK使うならその位しようよ
3533:2001/06/07(木) 22:07
窓使いの憂欝試してみたけど
ろじまうすとの相性がよくなくてすぐにヤメたよ…
欝だ士農
36不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:12
人によって指の長さや手の形が違うから
このスレを見てもほとんど参考にならないな
37不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:36
>>34
どんなん?
窓使いの憂鬱
38不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:22
>>36
だからこその情報交換。
世の中すべてのKB触り比べられたらいいけど
実際にはできんでしょ
39不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:09
「そんな糞キーボードで満足できるなんて幸せだね」
という声も聞こえてきそうだが
俺は Justy JKB-89S
一応メカニカルのミニキーボード。
Aの横にCtrlがあるのがよい。
へたり気味だが、それなりのクリック感。
スペースバーが短すぎるのが気に入らないが
俺的には、この程度で満足。
でも、最近キーが引っかかり気味だ買い換えたい。
40不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:17
オレはメカニカルがダメ派
キーボードカバーを付けたまま打ってた期間が
長かったせいか、ふにゃふにゃなやつが好き
実際に、キーをなでるようにタイプするし。
で、コンパックマシン付属のキーボードが好き。
あのへなへな感がたまらんち
41不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:31
【key binding変更ソフトウェアたちの憂鬱】

keymacs:ネットスケープの Ctrl+n が効かなくなったのでダメ
窓使いの憂鬱: explorerで、表示(V)をalt+v で選べなくなったので
ダメ

altime:アンインストールしようと思ったらマウス、キーボード
が動かなくなり、多大な損害をこうむった。
(アンインストールの手順書が分かりにくい
ちゃんとステップごとに書いて欲しかった)

ネコまねき: 秀丸エディタのキーバインドとぶつかる
(たぶん変更できるんだろうけど)


というわけですが、結局、CtrlとCapsを入れ替えるaltimeだけで
ガマンしています。
アンインストール手順は「常駐するを解除」-->
「アンインストール」-->「ファイルを消す」の3ステップ
を踏まないと大変なことになります。ひー(><)
42不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 04:23
窓使いの憂鬱 とかで キーバインド重なるよねぇ

僕はHHKなので 101配列なのに無変換&変換キーがあるので そこに
Unixライクな MetaキーやCTRLキーふって回避してます

他のマシンでは104だったらWindowsキーを流用したり、
左のCTRL、ALTは Unix流 右はwindows流 にしたりしてます

ちなみに窓鬱はアプリ毎に設定も出来るので それで回避も出来る
(面倒なので上記な方法でにげてるけど
4341起きた:2001/06/08(金) 04:41
ねこまねきが一番使えそうでした。

Ctrl-u:キー動作が4倍になるアレ
Ctrl+k:行末までカット

が使えない(たぶん)なのでだめでした。

Keymacsでもっとアプリごとに細かく設定できれば
よかったのだが。(ホームページなくなってるしさ
44ななし:2001/06/08(金) 07:34
>>41
NT,2000だったら、Scancode Mapで
Ctrl<->Capsが切り替えられるで。
"Scancode Map"で検索してみな
45名無しさんR800:2001/06/08(金) 10:49
>>27
>>33
そういう人には Happy Hacking Keyboard Lite2 でしょ。
FKB8579 と違って、カーソルキーだけキートップを薄くしてあるんで
カーソルが邪魔になりにくい。

http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/news010321.html

vi や emacs だけ云々にはわりと同意。
vi 系でもどうかすると hjkl とカーソルを使い分ける必要が発生したりするし。
46不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:28
>>45
ぬおっ
HHKにカーソルキーがっっっっ!
47不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 14:12
HHK にカーソルなんていらねえ、右小指 Fn で
十分使える。lynx でかなり便利に使えた。

あと、コンパックのなでるだけで押せる感覚は
なれるとくせになるぞ。
48不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 15:52
CtrlとCaps入れ替えてるやつってバカ?
Ctrlキーは小指の付け根で押す、ってこと知らないんだろうか。
常識だから覚えておけよ。
49不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 16:16
はいはい
50不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 18:24
>>48
なるほどね。
目からウンコが落ちたよ。
51Kinesis Evolution:2001/06/08(金) 19:19
買ってみた
タッチだとかCtrlがAの横にとかいぜんに
使用6時間で手首が物凄く痛い
最悪じゃ・・
52不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 20:25
>>51
おかねもちですね
53不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 23:04
kinesisに挑んで散った人は多いよね
マジであれ使えるのか?>kine
54不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 00:12
51のは、あのキネシス独特のへこんだ形のやつじゃなくて
左右に完全に分離してイスやひきだしにつくやつじゃないのかな?
55不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 01:25
「ねこまねき」使っている人におたずねしたいのですが、

emacs風の「キー設定」ってどこかにありませんか?
56不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 01:36
FILCO FALCON使ってますがダメですか?
57不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 01:59
>>56
おぃおぃ、ダメかどうかは自分で判断しろよ
58不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 02:22
>>57
いや、HHK使ったことないからどーなのかなぁ。と思って。
ためしに↓でカタカタやってたら指つりそうになった。やっぱ硬い。

http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck

HHKユーザはどんな感じ。
5951:2001/06/09(土) 02:50
>>54
そそ左右分割してるタイプ

キー配置とかは自由に変えられるからいいとして
とにかくレストが硬すぎなのと、形状が丸いせいで
長時間だと手首が痛くなる
あと、傾き調整が裏についてるゴムを外すしか方法がない

よって、引き出して使いたい人
椅子にマウントしたい人
ユーザ数の少なさ自慢したい人以外は
買わない方がいいと思う
60不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 03:09
右の、ALTと窓関連の二つ要らんから、その分、スペース長くならんかな?
それから「ゐ」「ゑ」が一発で出るようにしてほしいな。
61不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 04:12
A横にCtrlキーというヤツは同一人物か、雑誌記事を鵜呑みにする自称キーボードオタと思われ
62名無しさんR800:2001/06/09(土) 08:09
おお。煽りだ。
まるで 2ch みたいだ :-)

今となっては 101 とか 106 の ctrl の位置に慣れてる人のほうが
潰しが利くのは厳然たる事実だろうな。
それしか知らなくても普通困ることはないだろうし。
例えば昔 PC-9801/9821 がメジャーだった頃は
a の左側に ctrl があるのが世間一般的にもっとも普及した配列だった時代もあったね。
間に caps が挟まるけど。

おれ自身はタッチタイプを覚え始めた頃に DEC 純正の VT 端末を使ってたんでこうなった。
今見たら、LK411 系って既に通販では売ってないみたいだな COMPAQ。
Windows2000 のサポートからも外れてるそうだし。
63x:2001/06/09(土) 22:02
今日、Space Saver II を買った。 早速今使っているが、
これはエエ。 ただ、今まで使ってたマウスもキーボードに繋げたが
インテリマウスのまんなかのボタンがきかん。(表現が厨房でスマソ)

これはどーにもならんのかな?
6450号車:2001/06/09(土) 22:03
ナチュラルage
65x:2001/06/09(土) 22:28
63です。
SpaceSaverIIの裏を良く見たら、マウスの差込口に"2 Button Only"
と書いてあった。撃つだ生きよー。
ところでこれ専用のパームレストってあるんでしょーか?
66不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 22:46
>>58
HHKは高いやつ(\19800)はメカニカルだから、カチカチって感じ
タイプしてる音がちゃんとなるのが好きな人用
昔のPC-9801もメカニカルだったじゃん。あんな感じ。

HHK Liteはキータッチは、そこらへんのキーボードと大して変わらない
67不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 22:48
チンコユーザーとしてはssk IIにwindows keyあるのがイヤ。
ctrlと押し間違える・・・。
68不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 22:54
>>66
HHKは富士通高見沢のメンブレンで
HHK2はMNBのメンブレンではないでしょうか。
69不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:31
>>66
あほちゃうか。
70不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:47
やはりキボドはcherryのものがいいかと思われます。
71( ´∀`):2001/06/10(日) 00:01
旧98≒HHK なんか文句ある?
俺≒キリスト なんか文句ある?

マターリ、マターリ。( ´∀`)
72不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 00:05
CtrlがAの横ってのは、emacs配列に慣れた人にとっては死活問題
だっぺ。

まーオイラの知り合いのUNIX Wizardにも小指の付け根でCtrlを押すという
人が2名ほどいますが、キーボドがIBMの101だったりOmniだったりと
わりと大きめでしっかり山のあるCtrlだから、できるんでしょうね。
73不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 00:05
ふーん
74( ´∀`):2001/06/10(日) 00:13
ベタベタなキーボードじゃ女の子に嫌われちゃうよ。
酷使しているだろうけど、時々キートップは綺麗にしてあげて。

マターリ、マターリ。( ´∀`)
75不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 05:27
松下の金属パンタグラフキーボード、デスクトップ用にも出してくれんかな…。
76不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 05:40
>>72
茨城県民?
DELLとかOmnikeyとか黄色くなっても使っていたら嫌われちゃうのかな・・・
77んだっぺ:2001/06/10(日) 07:47
>>76
私はむしろそのような人が好きだっぺ。
78水没都市:2001/06/10(日) 09:43
初めて書きこませていただきます。
私は今SunRaceのミニキーボードを使っているのですが、
一部のアルファベットキーに数字入力が割り当てられている為、
Fnを押しながらでないと、まともにアルファベットが打てません。
どうしたらいいでしょうか?。
教えて下さい、宜しくお願いします。
79名無しさんR800:2001/06/10(日) 10:58
>>72
小指の付け根ってのは確かに納得できる話なんだけど、
Windows キーがついた最近のキーボードだと邪魔にならないんだろうか、とか
あとノートだとストレスたまりそうだなとか。
結局今時のキーボードだとダメって話になりそうな。

>>78
起動時に NumLock が入ってるんじゃない ?
どういう環境なのかわからないので対処法はなんともいえないけど。
80不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 12:07
81不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 12:20
買った人が使用を諦めるほどにタッチが悪いらしい。

秋にはモデルチェンジするらしいよ。スクロールボタンとUSBハブがつくってさ
Linuxのイベントで展示してた
82水没都市:2001/06/10(日) 12:31
>>79名無しさんR800さん
なるほど!まさにその通りでした!
どうもありがとうございました〜!。

8350号車:2001/06/10(日) 22:13
今日こんなの買ってみた。なかなか打ちやすくて(・∀・)イイ!!感じ。
漏れが買う前に何枚かまとめがいしてた人もいた
http://www29.freeweb.ne.jp/art/deathfra/cgi-bin/DEAD-box/img20010610220811.jpg
84名無しさんR800:2001/06/10(日) 22:21
BTC-5100 かな。
一枚持ってる。
今使ってる本体と色が合わないんで常用はしてないが確かにいい感じ。
85不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 22:21
質問ですみません

ナチュラルキーボード使っているのですが
キー入力がおかしいです

「I」キーを押したら「いえ」と入力されたり
「Del」キーを押したら「^」が入力されたりします

ドライバ入れなおしてもダメ
別のキーボードにしたら問題なく動いてます

故障でしょうか?
86不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 22:57
101キーボードにAXのドライバを組み込んだら
右ALTだけで漢字の立ち上げが出来ると聞いたんですけど
左ALT+〜で切り替えるより便利かと・・・
で、Windows98からMeにバージョンアップしたらこのAXドライバが
見当たらないんですけど、なくなってしまったんですかね?
詳しい人教えてください!
87不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 09:51
職場で使ってたJustyのメカニカルがうるさいので自費で買い換えを決意。
とにかく安くて静かなのを重視して選んだオウルテックのジュニアキーボード
は値段通りの(750円)絵にも描けない安っぽさだが結構打ちやすい。
しかしこのキートップの印字いつまでもつやら・・・。
88不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 10:20
Sun Type5キーボードを変換器を通じてPS/2に繋いでいる。
現行のキーボードなら、富士通高見沢がもう少ししっとりして
くれれば全部乗り換えるつもり。

ちょっとまじレス。
89不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 15:51
NUDEってやつ買った。省スペースなの欲しくて。
店頭でビニール越しに触った時よりふわふわしててクリック感なくって
何だこりゃって思ったけど、使ってるうちに慣れていい感じ。
こういうのもアリだね。
90不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 17:53
>>66
>HHKは高いやつ(\19800)はメカニカルだから、カチカチって感じ
おいおい、あれのどこが「メカニカル」なんだよ。勘弁してくれよ。

昔のPC-9801用と同じようなタッチならとっくに買ってる。あれはゴム
だよ。開け方知らんの?
91不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 18:15
>>86
なくなった。
92不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 18:34
>>86

win2kもなくなったけど、レジストリいじると使える
Meはどうだかしらん
93( ´∀`):2001/06/11(月) 18:38
>>86
http://www.runser.ota.tokyo.jp/doc/axj31kb.html
・・・・ちんこが痒い。(泣
94>>91,92:2001/06/11(月) 18:46
え″〜〜〜っ!なくなったんですかぁ・・・(;_;)
探してもないはずだ。右ALTだけで漢字立ち上がるの
便利だったのになぁ。
95( ´∀`):2001/06/11(月) 19:12
>>94
上記のURL一番下にある「Windows Me で AXキーボードを使う」が参考になるかも・・・。
自分は「windows2000でAXレジストリ作戦」をやっていますのでMeでもいけると思います。
・・・ちんこが痒くてもマジレスなんでそこの所よろしくです。

マターリ、マターリ。( ´∀`)
96不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 05:31
>>95
わい〜!ありがとです。早速やってみます。
上手く逝ったら掻いてあげますねん〜♪
97x:2001/06/12(火) 14:54
「SpaceSaverU」のドライバをアンインストールしよーとして
「ドライバの更新」をせずに、「アプリケーションの追加と削除」
だけで削除して再起動したら、トラックポイントのスクロール機能も
インテリマウスのスクロール機能も両方使えるよーになった。
厨房なので、よーわからんがイイ!
98不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 16:12
ワイヤレスでテンキー無しのコンパクトでふわふわタッチのキーボードって無い?
99x:2001/06/12(火) 17:15
>97
インテリマウスのスクロール機能     ⇒ ×
インテリマウスのオートスクロールボタン ⇒ ○
スマソ。
10050号車:2001/06/12(火) 23:27
ちょっびとageとこか。
101アジシオ:2001/06/13(水) 05:33
前のスレでキネシスのお椀型のキーボードのことが出ていますが、自分的にはすごく良いです。
なんと言ってもキーをリマップ出来るのがすごく良いです。左手親指でbackspace.del.shift.esc.home.end。右手親指でSpace.enter.ctrl.alt.pageup.pagedownが押せるようにしているので便利すぎです。

ただ不満としてすこしストロークが長すぎるような気がしますね、もうちょいストローク短くしてくれると完璧なのですが・・・あ、あとポインティングデバイスも欲しいかも。

ところでこのキーボでDvorack配列を使っている人がいたらお聞きしたいのですが、日本語打つときに「か」の段はどうしてます?
102不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 09:02
http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/doc/l461/l461_before.jpg

に写っているのは何ていうキーボードですか?
103不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 09:12
104102:2001/06/13(水) 09:18
ありがとう
105不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 10:00
dvorak つかってるつわものいるかなぁ?
あれって キーマップのカスタマイズできないSoftと相性悪そうだよなぁ
106アジシオ:2001/06/13(水) 19:58
>>105
いるんじゃない?ボタン一発で変更できるし。
107不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:09
あ、キネシスはそうなのか、、、
海外ではHHK用のオプションとかでDevorakキートップとか売ってるからさ
そーいうの使ってる人どうしてるのかな と思って

Dvorakって 英語圏の人が作ったのにローマ字も打ちやすいの?
(見た感じはOKそうだけど)
英語単語とローマ字で 各文字の出現頻度とかちがうと思うんだけどなぁ
108不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:47
>>107
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/kb_arguments.html

「DVORAKの方が優れているというのは迷信」だそーな。
109不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 23:58
age
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:48
Happy Hacking Keyboard Lite2なんだけど、
USB接続で日本語配列はなんで無いの??

PS/2 英語
PS/2 日本語
USB 英語

はあるのに・・・。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/news010321.html
112不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:54
113不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:23

キーボードは、1枚、2枚と数えるのがツウです。
114不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:36
>>111
私もそう思い、作ってくれとメールを送ったら御期待くださいと
言われました。期待してますが一向に何の音沙汰も有りません。
期待するとメールしてみてはいかが?
115アジシオ:2001/06/15(金) 02:17
>>105
なるほど、そう言う意味ですか。
その点キネシスはハード的にリマップするのでその点は問題ないです。
出現頻度で一番問題になるのが、「k」だと思う、他の文字は大体一緒っぽい。

>>108
んーたしかにスピード的にはその通りかもね。
自分もあんまヘビーユーザーじゃないし、Dvorakも1年使ってみただけだけど、
早さ的にはそんなに変わりないかも、まああくまで自分の経験上ではのはなしですけど。
たださ、疲れ方がやっぱ違うような気がするんだ。
そのリンク先でも両手を交互に使うと楽だって書いてあったけど、
Dvorakはまさにそうだしねー、右手で子音左手で母音を入力するからさ。
あとホームポジションによく使う文字が在るのは大きいと思うよ。
参考までにDvorakのホームポジションは左から順にa,o,e,u,iが左手d,h,t,n,sが右手。
特に英語だと「sh」とか「ch」とか「th」とかのコンビネーションがすごく打ちやすい。

・・・・とはいえ、習得する手間や互換性を考えたら趣味でもなきゃやる必要ないよーな・・・
116不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 02:28
>>115 用途はなんですか? プログラマー?
モノ書きならDvorakじゃなくて親指シフトにいくかな
dvrakとかやる人ってUNIXな人ですよねぇ〜?
117不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 03:04
101英語キーボードにAXキーボードのドライバ入れる件、
これやると、カーソルキーとかInsertキー周りのキーリピート
効かなくならないか?
118名無しさんR800:2001/06/15(金) 10:39
UNIX な人だと vi ライクなキーアサインとかで頭がウニになったりしないのだろうか、とは思う。
そういう危惧があるんでちょっと dvorak には手を出せないかも。

もっと大きいのは、新しい配列を今から覚えるには自分があまりにも不器用だってことだが。
qwerty をそこそこ打てるようになるまでにどれだけ自分の指先を呪ったかを考えたら、
ちょっと移行コストをかける気にはなれない。
119七紙:2001/06/15(金) 20:39
秋葉原のUser's Sideに逝ってhhk Lite2買ってきました。
7800でたくさん積まれてましたよ。
これでようやく大学と同じ配列でうれしー。
120不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 21:12
HHKを使ってる酔狂な大学なんてひとつしか知らないな・・・
121不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 22:31

東京 駒場にある某T大ですか?
122不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:31
>>120

大学の端末室あたりに結構まとめて売れるので
商売として十分成立するという話だが。
123不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:45
その某大学(って121が書いてるか)、学部共通の端末室とか図書館にHHK突っ込んでるから。
本体に付属のキーボードを差し替えてまで。

初心者は取っつきにくいよな。
ええ、美味い商売ですねぇ。出所は国家予算だけど。
124不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:46
でも初めて触ったのがHHKならすぐ慣れるか。
慣れたあとは知らないよ(笑
125不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 02:18
>>123

やー、駒場本郷の某大学じゃないけど、HHK使ってるよ
126不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 23:46

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11149715

伝説のNorthGateからこんなのが出ていた!
127不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 10:43

知らなかったの?
128名無しさん:2001/06/17(日) 11:28
>>126
宣伝ですか?
129不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 12:52
店頭でいじってみてよさげだったんで、MSナチュキーProを買って
みた。漏れ的にはかなりOK。もっとも、タイピングに妙な癖がつい
ている(左半分にあるキーを右手で打鍵するとか、その逆もね)と、
当然のごとくその指が届くわけも無く打鍵できないってのがある。

あとは長時間使っても疲れないし、良いかもね。

#仕事でソース書くときはHHK Lite2なんだが(w
130不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 13:46
>>128
多分宣伝じゃないよ。
キーボード1枚が2万という値段から厨房には買えない。(オレモナ)
それでも2chで晒す必要があるかな?126は他人だと思われる。
131不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 15:14
別に宣伝であっても、ものがものだから別にいいや。
どこでも売ってるような製品だったら逝ってよしだが。
132不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:37
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11198304
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37831481

米の国では4,5千円で売っているんですが、、、

上のリンクのOmniのレボリューショーン!はメーカーが潰れている
だけあって貴重品。
133不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:53
俺はかな入力だからHHKだとNumキー(10キー)が無いから駄目だな
Numキー(10キー)が付いてるので良い奴無いの?
134不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:59
トラックパットが生きてるやつが200ドルくらいするから(まだ新品で買えるよん)
送料考えれば2万なら高くは無いよ(買えんけど)
135不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 02:08
DELLのキーボードは日本に出荷してくれないんだよ
個人の並行輸入業者とか使わないと入手できない

1.2万で落せりゃ まぁいいかもしんない
136USBスペースセーバー:2001/06/18(月) 02:19
なんか、スペースセーバーUを探してたら
IBMから「USBスペースセーバー」なるものが新しくでてることを発見。
でも、シェイプが分らないんです。
これに関する情報持ってるかたいます?
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128847&x=3&y=11
137不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 02:20
俺が使ってるのはFILCOの「翼」だぜ!!!
日本語キーボードの割にスペースバーが長いのがいいぜ。
メカニカルでカシャカシャうるさいが、一人暮らしのマンションだし気にしねーぜ。
138不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 02:52
USB SPACESAVER とは また 怪しいもの見つけますね
まぁ同じモノだろうなぁ
チンコパッドのキー載せろやゴルァ

http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/48g9868.htm
139不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 05:26
140不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 07:02
>>139
ようみつけたなぁ。

ファンクションキーがくっつきすぎているのと、矢印キーに
なにかついてるのがやだ。
141不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 14:05
>>105
dvorak 日本語入力時のかの行はKじゃなくCで代用してるよ。
日本人のdvorakユーザはみんなそうだと思うよ。
142不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 15:23
青いリターンキーはダサいなぁ
143名無しさん:2001/06/18(月) 16:44
俺もついついリターンキーって言ってしまうけど
あれってエンターキーなんだよね。
144不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 16:52
教えてください
W2Kに英語104キーボードを付けて
英語101/102キーボードのドライバーで使ってるんですが
ちゃんとASCIIの配列として認識されないみたいです
こういう場合って入力ロケーターとかいじらないとだめなんでしょうか?
145不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:01
>>143
PC-8001とかが"RETURN"キーって書いてあるからかね?(もっとも、
アレも英文タイプでは"RETURN"って書いてあるからだったって事
なんだろうけど・・・)。

確かMZ系は最初から"ENTER"ってなってたような気が・・・
146USBスペースセーバー:2001/06/18(月) 22:15
>> 139
なんだ、スペースセーバーUのUSB版なんですね。
買ってみます。
147アジシオ:2001/06/18(月) 22:20
>>141
だよねぇ、いやいっそのこと「k」と「c」入れ替えちゃおうかななんて思って。
「きょ」とかが打ちにくひ
148Ref:2001/06/18(月) 22:35
富士通のGranpower(UXP/DSのやつ)のキーボードがイイ。
SUNのOEM?!
うちのパソコンに付かないかしら。似たタッチのキーボード探してる。
14986:2001/06/19(火) 00:47
101キーボードにAXのドライバを組み込んだら
右ALTだけで漢字の立ち上げが出来ると聞いたんですけど
左ALT+〜で切り替えるより便利かと・・・
で、Windows98からMeにバージョンアップしたらこのAXドライバが
見当たらないんですけど、なくなってしまったんですかね?
詳しい人教えてください!
--
で、http://www.runser.ota.tokyo.jp/doc/axj31kb.html参考にWin98から
引っ張ってきて無事にMe上で101キーボードにAXドライバ噛ませて
右ALTだけで漢字出すことができました〜!

しかし、いきなりWin98のCDからもってこれなかったんで、もう一台ある
それもMacにReal PCぶちこんでWin98をinstallしてって凄っげぇ〜
手間掛かりましたけど・・・でも、快適〜んぬ。ありがとっ!
15050号車:2001/06/19(火) 01:54
今日ネオテックでノンクリックのメカキーボードに触ってきた。凄く上品な感じで
良いな。欲しくなったけど、ちょっと高いな。
151( ´∀`):2001/06/19(火) 21:53
前々から気になっていたSGIキーボード(グレーとベージュ)をジャンクで買ってきたよ。
プチプチを取ってキーを触った瞬間「買ってよかった」って思いました。
これからはSGIキーボードでマターリマターリします。(笑

>>150
ネオテックでG80-3000、G80-1800、G84-4100を触ってきました。
感想は・・・「う〜ん、これがチェリーか!」です。
非常にニュートラルなキータッチでした。(意味わからん)
詳しいキータッチは例の掲示板で見てください。(笑

全体的に見るといいキーボードだと思います。
152不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:31
チェリーのスイッチはアルプスですか?
153不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:41
チェリーのスイッチはチェリー製だよ
KNISISはチェリースイッチ
154アジシオ:2001/06/20(水) 00:05
↑マジェ?
155( ´∀`):2001/06/20(水) 00:29
掲示板で → 掲示板を

そういえば黒ツクモでキーボードを熱心に触っていた
青年が何を買ったのが気になる・・・。
しきりにフィルコのメカニカルキーボードを試し打ちしてたなぁ。
156 :2001/06/20(水) 00:39
http://www.cherrycorp.com/keyboards/g80-1800.htm
の写真にあるキーボードってネオッテックで売っていますか?

http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/Cherrykeyboard.html
に似たようなのが載っていますが、チェリーのページにある
型番のどれでもありません。

だれかこの謎を解いてください。
157不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:21
ネオテックの店長と話したけど、 チェリーのHP情報はかなり適当 との事

実際は受注生産でものすごいオーダー数が必要なモデルや
逆にカタログに乗ってないモデルとか あるらしい

後、101系は104系に切り替わりつつあるので、カタログ内容と食い違いが
起きているらしい
158不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:23
>>156
たぶん 101と104の切り替え時に 上段リンクは消滅して、ネオテック
で扱ってるモデルになっちゃったと思われ

海外のショップで在庫を探せば あるだろうけど
159不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:28
IBMのXT用KBをHARD-OFFで100円で拾ってきました。
マンセー。
バックアップ用にもう1台買っちゃった。
160不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:34
新しいスペースセーバー(USB)のポインティングデバイスのボタンには、
クリック感はあるのでしょうか?ご存知の方教えていただけますか。
161不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 05:50
>>157-158

やっぱりね、みょうになっとく。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4832/


もカタログに載ってない型番あるし。

やっぱ実際に触ってみるのが一番かもしれない。

ところで
http://www.cherrycorp.com/keyboards/g80-1800.htm
は矢印キーが邪魔になったりはしないのでしょうか?

ぷらっとホームの自社開発キーボードは邪魔になるそうですが。
162不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 14:24
ThinkPad ユーザーなので、
IBM Space Saver Keyboard II(en) を買ってみました。
キータッチは、押下力が若干重めでストロークは深く独特のクリック
感があります。

個人的には、最初、ラバークッションのせいかポコポコした印象があっ
たんですが、使っているうちに気にならなくなりました。
しかし、押下時にキーが擦れるようで、ほんの少しゴソゴソする感触が
残るんですよね〜(特に斜めからキートップを押したような場合)。
最近のキーボードは、何枚も使ったことないので分からないのですが、
こんなものなのかな?他のSSK2使いの人はどう感じてますか?

それ以外は、とても良いコンセプトのキーボードだと思います。
キータッチがもう少し良ければ、僕にとっては「理想のキーボード」に
なったんですが・・・
163sisneik:2001/06/20(水) 16:50
もう 5,6 年くらい、Kinesis の Contoured(お椀型のヤツ)を
フツーに Qwerty で使っています。
個人的には No.1 キーボードです。
でも、ファンクションキーがゴムで出来ているのはちょっとね・・・
現在 2 台目ですが、1 台目の F3 キーが取れてしまい、愛着もあったので
米国に送って修理してもらったら、さすがに送料だけで \10,000- くらい掛かった。
ヴァカです。

あと、お値段の割になーんか作りがチープっぽいような気がするのも・・・って
文句ばっか言ってますけど、やっぱホームポジションから手を離さずに全てのキーが
使えるっていうのは快適です。
今は、ファンクションキーはフットスイッチ+ 1,2,3,... で使ってます。

以前、ファンクションキーの部分もちゃんとしたキーで出来ているやつの写真を見た
ことがあったけど、Kinesis ではなかったハズ。
あれって国内では入手可能なんでしょうか?
164不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:20
>>162
Space saver2は、たしかロットの新しいやつはひっかかりが
なくなってると聞いたけど・・中身はNMBのメンブレンですね。
165不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 00:04
>>164
いや、マシになったという程度。
コンセプトはいいんだが、質が低すぎ。
USBに期待!
166不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 02:11
前スレのナチュラルキーボード使いです。

さっき、このキーボードのカタカタ、ギシギシに
キレて一つキーを壊してしまいました。
iキーが壊れてしまったので、需要のない
inesrtキーをiの部分に差して使っています。
スペースキーのバネも壊れてしまいました。

パンチ5回と頭突き2回でした。ヽ(´ー`)ノ
タバコが灰皿から落ちたのに気づかず
テンキー上で萌えてました。ワラ。
167アジシオ:2001/06/21(木) 07:09
>163
同じく今年で6年目w
ああ、ありましたねーやたらごつい奴でしょ?少なくとも自分は日本の代理店で取り扱ってる
って話は聞いたことないっす。

どうでもいいですがKinesis内蔵のスピーカーってうるさくないっすか?
音消しててもジーって音がしてうざいので取っちゃいました
168名無しさんR800:2001/06/21(木) 09:32
>>164-165
初期の JP モデルが今より悪かったという話は聞きますね。
おれ自身は en 版をこんなものかと思って使ってますが。
169sisneik:2001/06/21(木) 10:56
>167
>やたらごつい奴
どこで見たのかと思い、探していたら Typing Injury FAQ で
見つけました。

http://www.tifaq.com/keyboards/contoured-keyboards.html

ここに出てる Maltron ですかね。
URL は、

http://www.maltron.com/

のようです。
あんましカッチョ良くない気が・・・
なんかデカそうです。
それにしてもここの Web 頁に載っているキーボードってどれもマニア的には
心動かされるものがありますね。

>どうでもいいですがKinesis内蔵のスピーカーってうるさくないっすか?
>音消しててもジーって音がしてうざいので取っちゃいました
いえ、自分のは 2 台ともうるさくはないです。(音はやはり消して使っています)
ただ、あんまり高周波とか気にならない(聞こえない)方なので気になら
ないだけなのかも知れませんが。
個体差ですかね?
自分の Kinesis は、2 台目の CapsLock ランプが点かないってのがありますが、
まぁどうでもいいことなので気にはしていないのですが、それでもときどき
『どうしてランプ点かんのじゃゴルァ』と思うときもあります。
170不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:30
むかーしの(486時代の)DELLについてた、英語版キーボードがいいな。
メカニカルスイッチだけど、IBMみたいにカチャカチャいわなし、
タッチもいい。

あとはアップルの拡張キーボードIIもいいな。

なんにせよ、今の時代のキーボードはゴミばかり。
使ってると吐きそうになる…
171162:2001/06/21(木) 21:36
>>165
ひょっとかするとそうかも、と思ったりしたのだが・・・
そう思いたくなくて、信じたくなくて、
ちょっと聞いてみただけです(鬱だ
172不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 21:46
>>168
英語版も 初期モデルと現行でタッチが違う
2つかったよ、、、
173名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:20
柔らかいタッチのキーボード教えてけろんぱ。
ふにゃふにゃとかはナシね。
174不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 00:27
てか、USBってどうなのよ。
PS/2のほうがナンダカ安心じゃないですか?
175名無しさん:2001/06/22(金) 10:30
>>174
確かにUSBよりもPS/2の方が安心感があるよね。
でもマウスとキーボードをUSBに統一してしまえば
IRQが2つも空くからね。
176不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 16:39
CTRL keyを、小指の付け根で押すのだ、と教えてくれた方、ありがとう。
なんで気が付かなかったのでしょうか。私、ダイヤモンドカーソルを
多用している物書きなので、小指が死にそうでした。これで楽になれそうです。

楽ついでに「羽のように軽いタッチ」のキーボードで定評あるものがあったら
どなたか教えて下さい。R-boardよりも軽いやつ。
177不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 16:46
がいしゅつかもしれんがKeyTronicのが35g〜55g(キーによって違う)で軽いかな
富士通高見沢製のHHK50g、他モデルはもちっと軽いみたい?
178176:2001/06/22(金) 16:52
ありがとう、メモして秋葉にでもいってみます。
179不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 17:12
KeyTronicはuser'sSideにしか置いてないかも
高見沢製キーボードはプラットホームでも覗けばあるかな?(値段高めの店だけど
180名無しさんR800:2001/06/22(金) 17:29
>>172
う、新しいの買ったほうが幸せになれますか ?
181名無しさんR800:2001/06/22(金) 17:32
ぷらっとホームも確かに安い店ではないが
USER'S SIDE 「にしか置いてない」物なんて、
きっと思いっきりぼったくりの値段がついてると思うぞ...
182不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 18:09
>>181
USは情報を仕入れるところ。購入は海外の通販業者から。

で、理想のキーボード。
SunType4とXMiNTキーボード。10年ほど前の金がかかった奴。
そのままではPCでは使えません。改造の方法とか、コンバータを
紹介したサイトがあったら、教えて下さい。
183不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 18:53
キーボード分解すると、鉄板が入ってる。
これを分厚いプラスチックの板にするだけで相当軽くなる。

1.1kg -> 520g
184不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 19:23
寒い
185不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 19:28
重いほうが安定していいような気も。
186不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 00:04
age
187不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 01:46
HHKlite2の英語PS/2版が欲しいんだけど見つからないっす。
新宿のヨドバシでは黒いのが売っていたけど、黒はちょっとなぁ〜
18850号車:2001/06/23(土) 01:50
>>187
HHKlite2は、右下にカーソルキーのついたモデルだっけ?
189187:2001/06/23(土) 01:53
>>188
そですよん。
19050号車:2001/06/23(土) 02:04
>>187
7800円で秋葉にイパーイあったよ。でもあれキーが少なすぎない?
Ctrl+Alt+Delete何かを一緒に押すときスゴイ指の配置になりそうだけど。
191187:2001/06/23(土) 02:48
>>188
なんだかUNIXユーザー用に作られたらしいから、Win操作には余り向いていないのかもね。
でも、とってもコンパクトだし、学校でも同じもの(元祖HKKだけどw)を使ってるので欲しいなぁ〜って感じです。

情報ありがとね。
192不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 10:48
>>187
錦糸町ドヨに2〜3個あったYO!
何気においてあってびっくりした(w
193不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:01
Win2000だとCtrl+Alt+Deleteは、Ctrl+Shift+Escで代用出来るよね。
194187:2001/06/23(土) 13:52
>>192
ドーモ。

>>193
やってみたら挙動は多少違うようでした。でも便利だね。ご教授ありがとー。
19550号車:2001/06/23(土) 15:26
このキーボード、メカニカルノンクリックスイッチのヤツかな?もしそうだったら
入札しようかな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11444789
196>>195:2001/06/23(土) 15:38
えー、確かNMBあたりのOEMで、メンブレンです。
19750号車:2001/06/23(土) 15:53
>>195
レスありがとう。こっちのタイプと違うの?こっちのは、メカニカルノンクリックって書いてあるけど。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7086476
もしかして、SGIのサイトにあるUSB接続のモデルもNMBメンブレンなの?
19850号車:2001/06/23(土) 15:55
スマソ>>196だった。
199>>197:2001/06/23(土) 15:58
そっちはメカニカルノンクリックで間違いないです。
アイルランド製だからタッチはとにかく、珍しいかも。
SGIにはもうアルプスのメカニカルなキーボードはないんじゃないかなぁ。
20050号車:2001/06/23(土) 16:10
>>199
何度もスマソ。チェリーのノンクリックメカスイッチは触った事あるんだけど、
アルプスのノンクリックメカスイッチはどんな感じ?フィルコのアルミボディー
の小さいやつみたいな感じ?
201>>200:2001/06/23(土) 16:21
どんな感じと言われてもぉ。
押し込むとスコンと落ちる感じ。
チェリーともフィルコとも違う。
音だけなら
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=980665718&ls=100
この辺にあったよ。
20250号車:2001/06/23(土) 16:31
>>201
産休です。色々勉強になったよ。
203age:2001/06/25(月) 03:26
あげとこう。
204不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 20:25
101か104キーボードのメンブレンスイッチで、キータッチのしっかりしたのはありませんか?
205不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 21:22
HHKlite2(英語) かなり気に入ってます。
個人的に理想のキーボードです。

「窓使いの憂鬱」を使っている人が多いようですが、
私は「PastelTouch」を使ってます。
機能は最小限ですが安定して動作しますよ。
(シェアウェアだけど・・・)
206不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 22:09
富士通高見沢のOEMかな?1800円は安いな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11538609
207不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 22:59
>>206
単純にテンキーレスキーボードとして安い。
このタイプが好きな人なら買いかもしれない。
208不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 00:05
のぐじゅう産地で話題になっている

http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/

ってどうなん?

Nキーロールオーバーってどこかで聞いたことがあるようなきもするけど
普通のキーボードには本当に搭載されていない機能なのでしょうか?

ステップスカルプチャーの方はIBMの101とかでもそうですよね?

キーボードは入力における大切な要素ではあるけれども、それよりも
使うアプリケーションとかの方が大事なような気がするけどね。
emacsのキーバインドが使えると使えないとでは大きく違ってくるしね。
209不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 00:12
SpaceSaverVを買ったひとはまだ
いませんか?
感想キボンヌ
210不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 00:34
>>209
SpaceSaverVなんて出てるのか・・・知らなかった。
っていうかソースどこだ?
googleで検索しても引っかからなかったよ。
211不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 00:35
本家のこっちのやつ持ってるよ。
http://den2-topre-unet.ocn.ne.jp/product/keyboard/106KB.html

メンブレンよりも確かに軽い。
しかし、必ずしもすばらしいキータッチとはいえないぞ。

ちょっと、がさついているし。
212209:2001/06/26(火) 00:56
>>210
スマソ。 SpaceSaverVというより、
SpaceSaver USB版 だった。

http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2001&letter_number=OPT01046-0&caps=N&perc=90
213不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 03:14
ぺらぺら(2mm)のあすき配列テンキー付。。あればね
214不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 05:33
このキーボードなんていうやつかご存知の方いますでしょうか・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2764/UnixNight3/tb/tb3-18.jpg
215>>214:2001/06/26(火) 05:50
Datalux Spacesaver で検索してみ。
216214:2001/06/26(火) 06:11
激速なレスありがとうだYO!>>215感謝。
217不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 15:15
MSのインターネットキーボードを買おうと思っているんですが、
店頭で触った限り、プロとMEでタッチが違うような気がします。

そんなことってあるでしょうか?ただの個体差?
218217:2001/06/27(水) 15:18
あ、自分はかなりフニャっとしたタッチが好きで、
インターネットキーボードプロは限りなく理想に近かったのです。
でも買おうと思った安いMEの方はキーが重い感じが・・。錯覚ですかねぇ。
219不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 15:25
http://www.darwinkeyboards.com/smart_core.htm
レイアウト変だけど…
メカニカルまんせー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 17:40
初のPC組みました。
DOSパラでオウルテックのOWL-KB107PE
(107英語,メカニカル,\2980)を買ったけど
いい買い物だったかも・・・

ドライバーってMSの「101/102英語キーボードまたは・・・」ってやつで
いいのでしょうか?もっと適したドライバがあるのでしょうか。どなたか
教えて下さい〜。
221不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 19:00
ついにkinesisゲット、、、、つ、つらい、、、
慣れればよさげだけど、、、
いままで窓使いの憂鬱でemacs風にカスタマイズしてたので
矯正がキツイっす。指一本タイプ並みのスピードでしかうてない〜(鬱
一部キーが変なところにあるし〜

しかしプロダクトとしてもカッコいいですね
222不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 19:23
小指の付根でCtrlを押す場合って、Ctrl-AとかCtrl-Zとかってどうやって
入力するんですか?
223名無しさんR800@自分自身はctrlはAの隣:2001/06/28(木) 19:26
>>222
右手の小指の付け根で Ctrl、左手で A とか Z でしょ。
何か問題でもあるのかな ?
224不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 20:22
>>220
ドライバはそれでOK。

それいいキーボードだと思うよ。
3000円じゃ店は儲からないんじゃないかな?
自作につなげてガンガン使ってあげてね。
っていうかちゃんと自作動いたか?

>>221
奴(キネシス)に手を出すとは・・・
超えてはならない一線を超えてしまたね。

ところで使用モデルはなんでしょうか?
ドラえもん専用キーボード?エボリューション?それとも他のもの?
頑張ってキネシス使いになってねー。
225221:2001/06/28(木) 20:35
どらえもんキーボードです
まぁ、一つのゴールですね.もう次に買うものないよ(藁

思ってたより快適つか、万人に薦めたいな(お
226224:2001/06/28(木) 20:51
>>220
自作動いたか? →自作動いたかな?  スマソ

>>223
以外にctrl横Aのあるキーボードって数が少ないっていうか・・・
どんなものを使用してますか?

自分はSGI US-AT101を使用してますが興味があります。

>>225
たしかにある意味キーボードマニアの最後の砦かもしれません。
自分はまだ踏みとどまってますが・・・

>思ってたより快適つか、万人に薦めたいな(お

周りを巻き込まないで下さいよ・・・くれぐれも同僚、友達を誘い込まないように!(^^:
227不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 22:46
IBMのメカニカルは何であんなに高いの?
昔のPS55に付いていたような奴が万で取引。
信じられないよ。確かにカッチリ造っている感じがするが。

今のところDELLのメカニカルがメチャお気に入りです。
リース上げで持って行かれようとしていた奴を強奪しました。
6年間毎日酷使されていたのに全然へたって無い。
キートップはさすがにテカっているけど、分解掃除したら
快適そのもの。IBMと良い勝負だよ。
これ使うともうメンブレンには戻れない。好みの問題だろうが。

飛び込みスマソ。
228不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 22:52
IBM P/N : 1395253ってどんなキーボードか知ってる方
いますか?スペースセーバなのかなー.

おねがひしまふ.
229アジシオ:2001/06/28(木) 23:10
>>221
キネシスワールドへようこそ!もう抜けれませんよ?
これからあなたのPCはキーボードが一番金食い虫になっていく事でしょう・・・
まぁオレも好きだけどw、すごく楽になりますよん。

>>227
たかいですよねー、もはやコレクターアイテムっすね。
実際使うと打ちにくそう・・・・おもいし、うるさいし。

ところで既出かもしれませんがSpaceSaverUって英語版と日本語版で
かなりタッチが違いませんか?単なる個体差かも知れませんが・・・
ぷらっとで7000円台で売ってた・・・か、買おうかな・・・
230不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:13

そうだよ。ちょっと前のぐ獣産地の掲示板に載ってたと思った。
あっちで聞けばすぐわかるんじゃないの?
231不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:14
おっと↑は
>>228
232不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:32
DELLのメカニカルって、型番は?
233227:2001/06/28(木) 23:53
>>232
SK−D100Mって奴だよ。
大きさも手頃で使いやすい。
234224:2001/06/29(金) 00:09
>>233
SK-D100Mですか・・・いいキーボードですね。
LEDの周りが黒と白のバージョンがあって黒が初期、白が後期バージョンみたいです。
お手元のキーボードはきっとどちらかだと思います。
235不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 00:26
最近、SpaceSaverUのトラックポイントに
なれてきた。会社では、TP/T20を使っているが、
トラックポイントに関しては、TPより、SSUの
ほーが、とび出している感じで使いやすい気がする。
キータッチに関しては、TPのほーがすき。
236不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 00:41
ガイシュツかもしれませんが、テンキーなしのコンパクトタイプで
エンターの右横にキーがなくカーソルが独立してるタイプ(ごく
普通の形からテンキーだけを取った感じ)で、NECのノートPC
みたいな打感のキーボードってないですかね〜?
心のやさしい方、誰か知りませんか?
237:2001/06/29(金) 00:51
不要なウィンドウズキー
238Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 00:54
猫まねき(キーカスタマイズツール)でも使っとけ。
239不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 02:22
>>236
mighty mouse
240不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:36
未だにIBMのA01使ってます。もう10年ぐらいになるかな。
評判の良いキーボードも機会があれば触ってみたりするんですけど、
ストローク時のクリック感はまあ良いとしても、奥に当たった時のフニュ感が
どうもダメです。カチっと硬く当たるのが無いというか・・。
5万ぐらいは出してもいいから、良いキーボードが欲しいです。
241不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:49
店でさわって来い。バカ
242不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 05:24
PC-98のが一番使いやすかった。
最近のは価格ばかり下がって糞
243不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 07:12
IBM の Rapid Access Keyboard III (USB)使ってます。
専用ドライバー入れると何故かおかしくなるんで、やむなく
標準の 「HID キーボードデバイス」で使用。ちゃんと使えてる人います?

http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/02/24/623539-000.html
244227:2001/06/29(金) 07:36
>>234
そう言われると単純に嬉しい。サンクス!
そいつは「白」ですね。96年マレーシア製。

会社で使っているのがIBM5576−B01。
タッチが重すぎて疲れる。正直DELLと入れ替えたいよ。
もう一つ手に入れるべく、現在行動中。(笑)

ところで素朴な疑問。
街中のショップで単体で売っているキーボードと
メーカー製パソコンにセットされているキーボード、
製造元は似たような所だと思うんだけど、
ズバリ、どちらの方が狙い目、と言うか、
きっちり造ってあるんでしょ?

例えばこのDELLのメカニカルキーボード、凄く良いけど
街中で、それも新品では売ってないでしょ?IBMのも
タッチはともかく、ガチッと造られている感じがする。
DELLやIBMに言えば売ってくれるかも知れないけど、
多分法外な値段を言われると思われ。

やっぱり実物に触って選んでるんですか?
自由に触らせてくれるショップって、少ないよね。
製造元も解らないし、皆さんどうやって選んでるんですか?
245Dr.タイプマン:2001/06/29(金) 19:02
せめてここの腕だめしで、Aランク以上出せないやつは
キーボードについて語る資格なしと思われ。
246Dr.タイプマン↑:2001/06/29(金) 19:02
247不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 19:05
>>244
一年くらい前に DELLのメカニカル新品が 1500円くらいで多数で回っていた。
ので、まだまだどこかの倉庫には残っているやもしれぬ、と思うがとんと見かけませんね。

一枚しか買わなかったのが悔やまれる
248Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 19:08
初回プレイで
スコア198
レベルB+

語っちゃ駄目?
249不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 19:09
↑なんか昔はまともな例文だったけど
駄洒落を登録しまくった奴がいるのか、、、読みづらい&打ちにくいよ
250Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 19:11
2回目プレイ
スコア218
レベルA−

語っても良いだろ??
ていうかさ、一部ローマ字入力が変なところがあった気が・・
251Dr.タイプマン:2001/06/29(金) 19:14
すんません。あくまでもA以上です。A-ではだめです。
できればA+。もうちょっとがんばってください。
252不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 19:15
>>247
そう思って、おれはもうDELLは一生分くらいストックしてあるよ(笑)
いま使ってるのがLEDのとこが黒い(95年)のだけど、こいつはそう壊れないね。
253不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 19:19
おっと文章マトモに戻ってるね
簡単じゃん。不慣れなKinesisでa-でたよ
254Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 19:24
やっとA+だ。俺ムキになってきているぞ〜(藁
255Dr.タイプマン:2001/06/29(金) 19:28
Capsさん、やりましたね。語る資格ありです。
さぁ、みんなも挑戦、挑戦!
http://www.e-typing.ne.jp/typing-app/page1.asp?id=-1&mode=1&course=0
256Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 19:31
asu ×
asita ○
ナメンナゴラ!もういい!
257名無しさん@お腹いっぱい2:2001/06/29(金) 19:42
むーーーー「A」か・・・
うちにくいぃぃぃぃ、普通「ちょ」は「CHO」で
「しょ」は「SHO」だろぉぉぉぉぉぉ
258Capsもいらねぇ〜:2001/06/29(金) 19:46
普通 ちょはTYO しょはSYO だろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

S出たしもういいや。語るぞ! ”101最高!!!!!!!!” 以上。
259名無しさん@お腹いっぱい2:2001/06/29(金) 19:54
>>258
なんでだYO
shもchも運指の応用が英語にも使えるだろぉぉぉぉぉ!
それにYはとほいんだよぉぉぉ
ちなみに「ふ」は「FU」だ!!
「Fujiko」ちゃ〜〜んだろぉぉぉほぉぉい
260名無しさんR800:2001/06/29(金) 20:07
パソコン一般板の該当スレッド。

タイビングに自信ある奴はココで腕試し
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991432732

向こうに自分の結果も書いてあります。
261不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 20:35
DELL (通販) の Precision Workstation というモデルだけは、今でも
メカニカル 104 が選べる。キーの音は少々うるさめだけど感触は良好。
キーボードだけバラで売ってくれないかなぁ。
262不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 21:34
>>255
一回目でA+出したから言わせてもらうが
>さぁ、みんなも挑戦、挑戦!
これ、月光仮面おじさんの「いますぐクリッククリック!」を思い出して鬱。
あ、キーボードはSpaceSaverII、US配列。
263名無しさんR800:2001/06/29(金) 21:39
今職場で使ってるのが Precision だけど、残念ながらキーボードは普通の 109。
もっとも、これはこれで普通によくできたキーボードだと思う。
264不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 22:34
>>256

俺もあれに引っかかった〜。
265ヤフオクの法則:2001/06/30(土) 00:33

で29US$のものを、米の国にしか配達しないというシステムを
利用して

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11198304
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/37831481

1万2千円で売っているのは私です
266不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 00:53
キーボード打つの速いほうだとは思わないけど、
最初の挑戦で、

スコア:310
レベル:Great!!

だったよ。
ランキング、731位でした。
もうちょっとがんばってみるか。

ちなみにキーボードはHHKLite2です。
267不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 01:20
スコア 338
レベル Lightning!!

だって。HHKB Lite2。ちょっとキーが重いかな。
面白いね、これ。
268不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 10:47
>>230 ありがと.そうか,よく見かけるスペースセーバ
は,p/n 1393278だけど,p/n 1395253もそうなのね.
269261:2001/06/30(土) 16:06
>>265
そうそう、Precision のメカ104 がまさにこれです。なぜか型番は AT101W ですけど。
ヤフオクに出してるのは、米国出張された時に買って帰って来るってこと?
270不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 17:54
>>265
ちと高いな。もうちょっと低めに設定して。このままだとまた再出品だよ。
271不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 00:06
タイピングの話はキーボードとは別だ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991432732
でやってくれ。

タイピングゲーマーの俺にとっては、e-Typingも、スコア400前後でるから、
AとかA+とかの存在すら知らなかったぐらいだ(わざと30秒まったらA+が
でた)。

俺にとっていいキーボードは省スペースで癖がない(=あちこちでキーボー
ドさわっても違和感を感じない標準的なもの)がベストだし、タイピング
ゲームに向いたキーボードは一番使い込んでるキーボードだ。

キーボードの善し悪し語るのに、タイピングの能力を持ち込むな。
272不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 05:54
はぇ〜、、、OLさんとかも400近くでるんだろうけど、、、どうやったらそんなに早いんだ?
273( ´∀`):2001/07/01(日) 10:41
>>265
本人じゃないでしょ・・・転売屋本人がここで晒すわけが無いよ。
俺は趣味でキーボードを売買してるけど絶対ココで正体を出したくない。
なぜって?ココが厨房大国2chだから。(笑

>>271
得点プラス使用しているキーボードのことを書いてくれたりすればいいけど
ただ得点だけ書くだけなら他でやった方がいいかも・・・。
274( ´∀`):2001/07/01(日) 11:09
「大国」じゃなく「王国」
ついでに >>244 の質問について返事を書き込む。

>街中のショップで単体で売っているキーボードと

今現在の話しなら単体で売ってる方がいいと思う。(メーカー付属の「ふにゃ」が一番って人もいるけど・・・)
触った感触のきっちり度なら 昔のメーカー付属>>>今の単体>>今のメーカー付属
全体的なレベル・・・の話しで、もちろんモノにもよると思う。

>例えばこのDELLのメカニカルキーボード、凄く良いけど〜

IBMでは002、A01、C01はすでにIBM自体が取り扱ってない模様。
DELLのDK-D100M以前のものも同じように扱っていないと思う。(国内)
275( ´∀`):2001/07/01(日) 11:11
〜続き〜
>やっぱり実物に触って選んでるんですか?

マニア間で特に評判が高いものは触らずに買うこともあるよ。
でもなるべく触って確めた方がいい。
触るならビニールの上からってのもよくないと思われ・・・・感覚がやっぱり違うよ。
店員に「直に触らせてくれないかな?」って言いましょう。ここは妥協しちゃダメだ!
渋っても「ちょっと確認したいから・・・」と言えば大体触らせてくれます。
それでもダメなら諦めて他のの場所で買いましょう。
キーボードは絶対ナマで確認しよう。(爆

連続書きこでスマソ。ちょっとウザいですね・・・しばらく消えます。
276不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 13:52
>>275
>マニアの間で
どのへんが参考になりますか?
この前のぐ獣さんの掲示板を某所で紹介されましたが、あそこまで逝ってしまうとさっぱり分かりません。
分かりやすいとこを教えてくらさい。ここ以外の、、。(藁
277( ´∀`):2001/07/01(日) 17:11
消えるといっときながらなんですが、ひまなんでレスします。(スマソ)

>>276
やっぱり「の○獣さん」の掲示板が情報のメインになるけれど
何をいっているかわからないなら、無理して見なくてもいいと思います。

わからないならgoogle検索の「101keyboard」で写真とコメントが載っているリンクを見るのがオススメです。
(堅苦しい文章だけのページはとりあえず飛ばす)
それで「あっ、このキーボードいいかも・・・」って思える奴があるなら試してみる。
その繰り返しで自分の好きなキーボードの系統がわかると思います。
278244:2001/07/01(日) 20:59
>>274>>275
レス、サンクス!

やっぱり買うときは直に触らせて貰えるように
妥協しないことにします。
こっちが客だし、少々厚かましいのも許されますよね。
279不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 21:44
NMBのメカニカルや、SEGAキーボード、チェリーの少スペースフルキーボード何かを
出してるのは>>273か。
280不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 22:41
>>271
の言っている事ってネタでしょ?もし君が400とか出るなら「2CHキーボード板」で名前登録してくれない?
281271:2001/07/01(日) 23:20
>280
信じられないなら、TypeWelとかTODとかの上位者のHPみてみそ。
キーボードオタ自体少ないし、キーボードオタに人気のあるメカニカルだと
同じキーの連打が遅いというのが定説だし、ノートが不利といえども速い奴
はめちゃ速い。

タイピングマニアのチャットとかでも、101キーボードとかHHKとかの
話題なんか全然でないよ。高速化のための話題はもっぱら、いかに条件
反射レベルまで鍛えるかなのさ。

で、条件反射レベルのスピードを競う世界だとキーボードを身体の一部に近い
感覚で使わなきゃいけないから、会社と家でキータッチが違ったりすると超困
るわけ。だから、タイプオタはごく普通のキーボードが好みなことが多い。

e-typingで400レベルだと、指の動きより眼の動き(問題の正確で速い読み取
り)がボトルネックなんだぜ。
282271:2001/07/01(日) 23:37
タイピングオタとキーボードの関係も書いておこう。

まず、ノートだと右の方の¥とか−とか〜とかのキーが小さくて
押しにくいのが不利だ。だが、ホームポジションの感じやすさは
ノートが上だから、基本は身につけやすい。

それから、タッチが浅いキーボードだと、指の垂直方向での動き
が難しい。強く(大きく)打つと、指への反動が大きく、適度な
打つ深さを感じにくい。また、タッチが深いキーボードだと必要
最低限の深さで打つ(指の動きの最短距離)を捉えるのが難しい。

メカニカルは深さの問題と似た理由で、高速に連打するのが難し
いが、指へのフィードバック感覚は抜群なので、指先に神経を集
中させて練習するのにはいいだろうが・・・タイプオタになるな
ら決して薦めはしないぞ。

また、左右にハの字になってるやつもあるが、あれはよくない。
手首を極力固定して打つならあれでもよいが、高速化のためには
腕全体を自在に動かさねばならず、ハの字型方向に腕を動かすと
肘関節をうまく使えないが、前後方向なら関節への負担をハの字
型よりは分散できるのだ。

・・・脱線させちゃってたらごめんな。盛りあがるようならスレ
分けてちょ。
283( ´∀`):2001/07/02(月) 01:08
>>279
その人からミネベアのキーボードを買いましたんで違います。(爆

それはそうと4月にできたキーボード専門の通販ショップSho○Uからキーボード買った人いますか?
実は今日、前々から探していた東芝のキーボードがあったので早速Sho○Uに1つ注文してみました。
2、3日後に届くようなので楽しみ。
 
覗いてみるとなかなか面白いところですよ。
284不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 06:40
なにゆえ伏せ字?
285不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 10:06
そうだね。タイピングの早い人と メカキーオタ とは趣向が違うようだ

エルゴも駄目なんだ?手いためそうだね
286名無しさんR800:2001/07/02(月) 14:48
あそこのスコアで 600 とか叩きだしてるのが信じられないならともかく、400 くらいでネタ呼ばわりはちょっと世界が狭い気がする。
一応書いておくと自分自身は 370 を超えたくらい。IBM SpaceSaver Keyboard II の en 版使用。
ちなみに、この程度の腕だと ToD でノーコンティニューでは 5 面がクリアできません。
その程度。

こんど HHK lite でやってみるかな。
287不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 15:11
ミスタイプとか無い状態って事だよね? まぁそういう人もいるんだろうけど
ミスタイプなしなんて信じられない
288286:2001/07/02(月) 15:43
>>287
それなりにミスタイプありで 370 だよ。
ミスタイプがなかったら多分 400 超えてると思うけど
おれの今の能力では難しい気がする。
289286:2001/07/02(月) 15:57
というか、現実の文章入力では
間違えたときに訂正にかかる時間のほうが、多少の速い遅いよりは影響が大きいので
e-typing みたいにミスタイプの減点が厳しいのは正しいと思う。
ミスタイプが多くて当然とかいうレベルの人に入力速度を語られても困るな。

...って、ここはこういう話をするスレッドじゃないよね。ごめん。
290不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 23:58
>>289

そうか?

わたしは、“現実の文章入力”でなら、間違えないことよりも
間違えたとき素早く訂正できることのほうが重要かつ速度に
結びつくとおもうのだが、、、

皆のものはどうじゃ?
291271:2001/07/03(火) 00:32
現実には、
・時間節約のためには、キーを打つことの高速化よりも、打つ内容を
考える時間の短縮化が有効。
・打つことに集中するより、良い文章の内容を考えることに集中する
方が、仕事の成果への貢献は大きい。

よって、実用性の観点でタイピングやキーボードの価値を考える上で
は、速く打つことではなく楽に打つこと、速く打てるキーボードでは
なく楽に打てるキーボード、こうした物事の見方が重要なのだと思い
ます。

高速に打つことと実用性を結びつけようとすると、速く打とうとする
ことでのマイナス面が大きく実用的とはいいがたく、打つのが遅くて
も脳に負担をかけない打ち方ができれば十分実用的でしょう。

タイピングゲームで一線を超えたマニアになると、スピード最優先で
眼や指の酷使やキー入力の快適さを度外視した価値観になるので、エ
ルゴとかIBMのメカニカルが、とかいう世界とはだいぶずれを感じちゃ
いますね。

Kinesisのあたりまでいけば、理論的にもタイピングに優れたエルゴ
キーボードというのはありそうですが、普通のキーボードへの慣れと
かコストとかの問題で、まだキーボードの善し悪しがタイピングの速
さに与える影響というものは、無視していいレベルだと感じます。

PS:2chハードキーボード板271の名前でスコア428だしたの見てもら
えましたか?
292不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 02:03
現実では打つ速さ、思考の速さよりも的確な変換する能力が必要だと思う。
>>291ってちょっとうざい
293不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 07:40
>>271
別に皆があなたが速く打てることに疑問を抱いているわけではないでしょう。
そこまでされて御苦勞さまといいたい。タイピングの話でなければ、盲目のピアニストが
凄まじいスピードで鍵盤を舐めているのを見れば人間というものが鍛錬したときの限界は計り知れない
ものだとつくづくおもいますから。
与えられた言葉や文字を画面上に表記することのスピードを限界まで求める職業に
なれば、291氏の様なスピードに加えて、漢字変換の順序を記憶したりより速く変換できるよう
に文字を登録し直たり、入力スピード以外の要素も大變重要になってくるでしょうし、
それをローマ字入力している人はあまりいないでしょう。
なんか自分でも何が言いたいのか不明になってますが。
私は、自分が喋るよりも速く言葉を紡ぐことは出來ないので、喋るよりも
速いスピードで(スコア400とか500だとその位?)文章を頭で考え、
かつ画面上に吐き出せる人には或る種の畏敬の念を抱きますね。
最後にアホ質問を。漢字入力と半角英字を打つときの切り替えは
どうやってますか?教えてください。
294名無しさんR800:2001/07/03(火) 09:24
>>290
かな漢字変換の話だったらそのとおりだと思う。
おれが言ったのはそれ以前の、そもそも入力するカナなりローマ字なりを間違えないという話ね。
そこで間違いが多いようでは、変換速度がどうこういうどころじゃない。
タイピングソフトで練習できるのも基本的にはそういうレベルの話だと思う。

>>293
信じてない奴(煽りか ?)が一人いるからこういう話になったんでは。
295不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 14:52
>>293
スコア 400 でも普通にしゃべるスピードにはぜんぜん追いつかないよ。
かな漢字変換を全く考えないで、発音をなぞるだけでも追いつかない。
296不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 15:30
よく、記者とか大学生がタイプでメモ取ってるのはどうなんだろうねぇ?
要約しながらつーのも、それはそれで凄いかも
297不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 16:04
タイピングの事は他にスレがあるんだからそっちで話そうぜ!
298不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 18:43
そうだそうだ!他所でやれ!!
299不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 18:48
いいじゃん。新しいキーボードも出ないし話題不足だしさ
キーボードオタが語るタイピングって事で

とは逝ったものの、タイピングの話題も特に無いわな
300名無しさんR800:2001/07/03(火) 19:58
すまん...つい煽られてるな。
301不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 21:06
速く入力できるキーボードよりも、一日中入力しても疲れない
キーボードを知りたい。まじ。
302不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 21:39
昔の98のキーボードなんか一日中打っていても平気だったなぁ
303 :2001/07/03(火) 21:45
それは君が年を取っただけさ
304不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 22:02
昔の 98 といっても初代と F と VM でかなり違うし。
305不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 22:36
富士通高見澤のキーボードがお気に入り。
メンブレン式だけど、あのタッチはすごく好き。
メカニカル嫌いの人は是非お試しあれ。
306にゃにゃし:2001/07/03(火) 22:40
>>304
NECは結構変わってるね。98vmのが好きかな。機械式カナロックに限ります(笑)
俺は8801mk2SRとか88VAのキーボードが好き。
mk2は最悪なのが付いてたけど。
307不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:31
疲れないといえば、e-typingのプレゼントにもある、
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/index2.htm
ってどうなの?

試し打ちして〜
308不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 04:20
>>303
歳ですか、98VMを買った(といっても親父のですが)ときは11歳だったのですけどねぇ・・・
309不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 17:17
ちょっと質問して良いですか?今ヤフオクにナチュラルのエリートを出品してるんだけど、
そこにこんな質問が来ました。[対応OSがわかるなら、教えてください。」てのが来たんだけど、
「PC/AT互換機の場合リナックスや、ユニックスなど他のOSでも101英語キーボードとして
認識されるはずです。俺はゲイツしか使った事ないから解らない」とて答えたんだけど、
ホントはどうなんですか?ぜひ教えてください。
310不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 19:07
>>308
いまだに98VXのキーボードを愛用中。
WIN95でも問題なく使用できている。
ただ98に触る機会が激減しているが。
311不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 20:06
>>309
んー BeOS, MacOS(USBなら) も大丈夫だと思われ。
http://www.microsoft.com/products/hardware/keyboard/download/mac/macdownload.htm
312157:2001/07/04(水) 21:40
>>311
レスありがとうございます。ちょっと安心しました。
313不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 00:02
ノートThinkPad535EのほうがいまのIBMの101よりも速く入力
できていたような気がするのですがそういう経験のあるひといますか?

つまりノートの方が早く入力できていたという?
314不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 04:54
窓使いの憂鬱使ってますが、CapsLockもCtrlもCtrlになってます。
窓なOSからSSHでunixを使うというスタイルだと、これがいいんじゃないかと。
(Shift+)CapsLockは別のキーになってます。

ところでCtrlキーを小指の付け根で押すってどういうことなんですか?
315不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 06:04
316220:2001/07/05(木) 19:10
>224さんとか
返事遅れてすみません。カキコしたの忘れてました。自作でバッチリ動いて
います。しかしこのオウルテック英語下部鉄製はメカニカルなのはいーんですけど
ちょっとやかましいです。まぁ・・・

英語キボドーって漢字モードにするのにAlt+チルダするしかないんでしょうか?
今まで半角/全角キーだけで漢字モードにしていたので、少々面倒です。

タッチタイピングソフトはゾンビ打が気に入ってます。元がしっかりしてる
だけにゲームとしてちゃんと面白いですね。
317不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 22:02
318( ´∀`):2001/07/05(木) 22:46
>>284
あんまり意味ないです・・・ってことでふせ字解除です。

ShopU通販のキーボード届きました。
思っていたのとだいぶ違いましたけど、このキーボードの謎が解けてよかったです。
(長年気になってたのでツイツイ買ってしまった)

モノは鉄板入りのメンブレン(ちょっとかわった構造してました)でキータッチはこれまた妙な感じ。(笑
筐体の組み立てにネジを1つも使ってない辺りは珍しいと思いました。

部屋が蒸し暑い・・・・暑いとチンコが痒くなる。(泣
319不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 02:45
cherryのキーボード買った人いない?

後、Kinesisユーザーがいるのこのスレだっけ?
1週間程使ったけどなれないなぁ タイプは問題ないんだけど
エディターとかの操作系が、なかなか慣れないYO
320不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 20:25
誰かいる人いる?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993546691
IBM5576-B01 2枚
パナソニックブランドの5576−B01
エイサーのOEMで106メカニカルキーボード
キャノンブランド
日立ブランド
ジャスティのJKB106 メカキーボード ctriがAの横にあるヤツ。パンタグラフなど
部品取りにしたためついてない。Enterの色も他のキーと違う。

英語キーボード
チェリーのコンパクトフルキーボードもどきメカキー bic enter
普通の104キーボードメンブレン bic enter
321不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 00:18
ほしい
>チェリーのコンパクトフルキーボードもどきメカキー bic enter
322不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 00:50
>>320

5576-B01
新品だったらめちゃ欲しい。
323320:2001/07/07(土) 01:59
>>321
着払いで送るよ。
>>322
残念ながら中古です。パナソニックのモデルは程度良いよ。
324不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 11:45
>>314
> ところでCtrlキーを小指の付け根で押すってどういうことなんですか?

「Ctrlキーを小指の付け根で押す」そのまんまの意味です。
ただし、Ctrlキーがちょうど良い具合にせり上がっていない、
最近のよくあるキーボードではちょっと使いづらいと思うけど・・・
という僕は、CapsLock-CTRL入替え派(^_^
325不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 12:55
>>320
エイサーのキーボード欲しいなぁ。
326320:2001/07/07(土) 14:48
キーボード欲しい人は、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993546691
上のスレッドでメアド入れてレスしてね。
327不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 16:10
スペースバーの下にCTRLキーをつけてくれないかな(ボソボソ
328不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 12:54
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991708948&ls=50
によると、キーボードの善し悪しはタイピングと関係ないそうな。
慣れてるものが一番だから、よほどひどいキーボードでなきゃ関係ないよ。
329328:2001/07/08(日) 12:56
328
すまん、場所まちがえた
330らっ?:2001/07/08(日) 21:59
HHK2を手に入れました。「窓使いの憂鬱」と一緒に使うと、最高っすね。
今まで、マイクロソフトのナチュラルキーボードを使っていたんですけど、
こっちの方が好きです。「窓使い」がなかったら、ちょっと使いにくいかも。
キーボードが小さいだけに、すべてのキーを完全に掌握できるところがいいですね。
331まい:2001/07/09(月) 00:30
>>330
をみて思ったのだがHHKを使う人って、キーボードが小さくて手が
とどくから気に入っている人がおおいのか、それとも、小さくて
スペースが開くしマウスまでの距離が短くなうから気に入っている
人が多いのか、どちらですか?
332不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:59
>>331
既出だけどHHKは富士通高見澤の3000円くらいのキーボードと中身は
同じだよ。
333不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 01:16
>330
昔からUNIX使ってる人は、ホームポジションで全ての動作を行う
ことによる、作業効率のUPが大きいです。
(移動時間が短くなるなどの話でなく、雑念が非常に入りにくく
なり作業に集中できる)

でも、フルキーボードと比べて、不便な点があるのも事実です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 01:19
>>331
両方です。
335不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 01:56
Kinesisの人現れないなぁ
お勧めカスタマイズ教えてん
336不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 05:17
>>331
俺がHHK使ってるのは、カコイイから。直線で構成されたデザインに
痺れる憧れる。キータッチがもうちょっと軽いと良いんだけどな。
337不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:40
CTRLが横Aだとそんなに使いやすいのか・・・・
早速試してみましょう!!

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1101

capsctrl.reg ファイルをダウンロードしてダブルクリックしよう。
そしてコンピューターを再起動。

〜注意〜
OSがwindows20000。
日本語 106/109 キーボード。

使用感想・・・
始めは妙な感覚だが、慣れると今までより確かに"指がラク"
windowsでもCTRL+?はよく使うから"こりゃ便利"だ。
338不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:42

ページの一番下に辺りにあるよ。
339らっ?:2001/07/09(月) 13:02
>>331
私の場合、小さいキーボードと、少ないキーのおかげで打鍵の
正確性が向上したことに大きなメリットを感じます。机の上を
広く使えるのもいいです。
>>332
そういう情報は貴重です。3000円でHHKと同品質のキーボードが
あるのなら、そっちを買うでしょう。

カーソル移動キーとファンクションキーがないのは不便に感じ
られるかもしれませんが、キーボードレイアウトを自由に変更
できる場合は、問題は少ないと思います。
よく考えると、普通のキーボードでも自由にカスタマイズできる
なら、HHKと同じように設定して使えばいいのかもしれませんね。

HHKが素晴らしいと思うのは、必要最小限にキーを絞ってあること
です。そのことだけでも、よい思想は単純である、というか
一種の美を感じます。だから、Lite2でカーソルキー等を付加した
のは、むしろ、改悪じゃないかと、思ってしまいます。また、
Lite2は少しキーが打ちにくいという気がしています。
340sisneik:2001/07/09(月) 16:41
>>335
呼びました? って自分じゃないかも知んないスけど。
カスタマイズっすか・・・自分はヌル野郎なので特にコレといって
凄いことはやってないです。

最初はやっぱり Caps 位置に Ctrl を設定してましたけど、そのうち
本来(親指の方)の Ctrl 位置に慣れてしまいました。
なので今では Caps キーは Windows の Menu キーとなっています。
Caps は Keypad 側に移してあります。

同様に Insert キーも Keypad 側に移して Windows キーになっています。
自分、Windows で Win+E とか Win+R とか結構使う方なので。

Ctrl や Alt は自分は反対の手の人差し指で押すことが多いですね。
親指で押すのが基本なのかも知れないですが、自分はいつの間にかこんな
スタイルになってしまいました。

あとは、Esc, F1〜 が、Keypad 側の =, 1,2,3〜 に行ってるくらいです。
どうしてもあのゴムキーだけは巧くタッチタイプ出来ん!
Keypad はフットスイッチ踏んで切り替えています。

でも、マクロは使っていないし、本当にヌル野郎ですね。
マニュアル読み直そーっと。

ちなみに、凄い人はこの辺(↓)
http://www.m17n.org/ntakahas/npx/aggressive/
の人とか凄いことになってますね。

エディターの操作系なんかは、思いっきしキーボードの配置に依存している
ところがありそうで、なかなか慣れないかも知れませんね。
特に Unix 系エディターなんかは。
自分は vi しか使えないけど、あぁいうコマンド打ち込み系のヤツは身体が
憶えているらしくて、つい小指で Ctrl や BackSpace や Enter を押しそうに
なります。
341Kinesisイイ:2001/07/09(月) 17:04
おぉ待ってました。
Keypadってテンキーパッドの事ですか?Footスイッチも使ってますか!
プラットで別売してないみたいで入手できない

どうも親指周りが限定的、、、というか縦長の4つのキー以外押しにくい
ので(手が小さい) カスタマイズしちゃー元に戻すの繰り返し

無駄なキーがないのでカスタマイズすると、今度は別の不便が、、
って感じ。もちっとキーが沢山ついてるといいのだけど
342ASKeyboard de SE:2001/07/09(月) 18:06
リュウドってもう売ってないのか?

ASKeyboard格好はよいのだが、タッチがイマイチで
ALTキー(GRPH)もあまりに押しづらいので流石に戦力外。

いまは旧DECのキーボードを愛用している。もち106。
343アジシオ:2001/07/09(月) 19:28
>>335
二人目いきますw
自分は左側のCtrlをShiftに割り当ててます、結構便利ですよ。
あと左側のAltをAlt+~にマクロを振って日本語切り替えが一発でできるように
してます、親指部分はどうせKinesisのキーボードでしか使わないんだから
思いっきり好きなように割り当てていいと思いますよ。
ちょっとなれると親指部分がこのキーボードの真骨頂のような気がするのでは?
で、操作系はキーパッド押下状態の左手部分によく使うキーやマクロを割り振れば
大分便利になりますよ。

それとぷらっとホームでフットスイッチ売ってますよ、パーツ売り場のレジの反対
側のガラスケースにあります、シングルスイッチなら3500円だったと思います。
あとどっかのHPでみたんですが、フットスイッチの結線部分は電話と同じRJ-11で、
しかもスイッチのオンオフを関知するだけみたいなんで、ダブルフットスイッチの
自作も簡単に出来るのではないかと・・・。
344Kinesisイイ:2001/07/09(月) 22:22
ふむふむ。僕はEmacs系なので 左デカキー2つをCtrl,Altに変更〜
親指でshiftはいいですね。英字部分が丸くて同時押しし難いので、、、でも
小指が動いちゃなぁ

なんか後 使う秘訣ってありますか?
345不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:24
www.pawasapo.co.jp/ac/kb/kb.html
ここの一番下のヤツ使ってる方います?
346TNR:2001/07/10(火) 02:01
アプライド東福岡店に1枚480円で投売りされてた中古鍵盤買いました。
袋の上から触ってみた感触で引き抜いたのが、DELL の日本語106鍵と
digital の日本語109鍵。どちらともメカニカルノンクリックスイッチ
のようで、これは珍しいかもと思ってこのスレ見たら、DELL は既出で
した。SK-D100M、後期型のようです。鍵表面が黄ばんできてるのに、
ガタつきも引っかかりもバネのヘタりもなく、カッチリした叩き具合
は10年は保つのではないかと思わせるものがあります。持ってみると
結構な重さがあって、造りのよさが窺われます。機械式であることを
主張しているかのような打鍵音も好きです。静かではないけど。

もう1つはロゴが [d][i][g][i][t][a][l] だったのだけど、これって
DEC のことだっけ?いや、そういえば DEC は COMPAQ に吸収されたの
でしたっけ。プラグの色をロゴと同じ赤茶色にしてあるあたりに一抹
の郷愁を覚えます。型番は、RT6656TWJP。うーむ、これって名器かも。
SK-D100M に比べると軽量な筐体は、捻ってみると予想通りにギシギシ
鳴って、コストダウンの圧力を匂わせます。もっとも、アルミ筐体の
OWL-ZG112P も及ばないほどの堅さと重さを持つ SK-D100M のほうが
例外なのでしょう。打ってみると SK-D100M よりはややソフトタッチ
ながら、やはり腰のある堅さと明確な返りがあります。打鍵音もソフト
で、機械式にしては静かな方ではないでしょうか。往々にして評判の
悪い窓窓キイなんかもしっかりついているあたりは、好みが分かれる
か。しかしこの RT6656、SK-D100M より好きな人が居ても不思議では
ないような。今まで知らなかったけど。

DELL といい COMPAQ といい、世界一になるベンダはさすがにいいもの
造ったってことなんでしょうか。今でもこんな優れた鍵盤つけて PC
売ってるのなら、買い物相談受けたときはこの2社を勧めますね。で、
交換用と称してもう一枚鍵盤買わせる、と。

実は比較のために、1枚980円で出てた IBM-5576 B01 も買ってきたん
ですが… これ、嫌い。重く粘っこいタッチのくせに、しっかり奥まで
届いたのかどうかよくわからない。個体差と思いたいとこだけど、どう
やらそうではないようですね。
347sisneik:2001/07/10(火) 13:36
>>341
自分はフットスイッチはぷらっとほ〜むで買いましたよ。
SingleActionFootSwitch. \3,500- です。
なーんか電動足踏みミシンのスイッチみたいな感じですけど。
で、キーボードから出ている電話線みたいのはコードが2本ずつ
に分かれて、フットスイッチを2つまで繋げることが出来るので
すが、デフォルトで Keypad と Shift のどちらかになってまして、
自分は Keypad 側で使ってるワケです。(もちろん、リマップは可能)

親指キーが押しずらい時は、手を少し浮かせて押すようにすると
良いと思います。
自分は、Alt, Ctrl は人差し指で押すこともあります。
慣れればそんな大変でもないですよ。

>>343
左 Ctrl が Shift ですか。
なるほど、なかなか良さそうですね。
ところで、フットスイッチは使ってます?
Keypad で使うと、踏んでいる間だけ Keypad 状態になるので、
切り換えは結構便利ですよ。
すでに使ってたらすんません。
348不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 20:33
>>346
RT6656はNMB製
349 :2001/07/10(火) 21:00
>>346
B01はかなりヘボいです。
たまにA01と間違ったようなヤフオク価格が付いたりするけど
騙されちゃいけませんね・・。

セガのテラドライブのキーボードが最近欲しいです。
黒いA01って感じかも。
350テラモニター所有(藁:2001/07/10(火) 21:05
テラドライブのキーボード良いよなー。かっときゃよかったよ・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:00
早くタイプするのにいいキーボードって
メカニカルじゃ無いほうが好いような気がする
352不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 06:06
どうだろう?メンブレンは戻りが遅い気がするんだけど?

逆にメカキーは押しにくい(重い)事が多いかな?
353不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 11:41
昔のPC-9801Rシリーズのが、高速タイピングには良いかも。
メカニカルは、速度よりもタッチの心地よさが重要でしょう。
5576-A01で、e-typingで350ptがいいとこな私です。
354不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 12:32
>>353
あれは、軽いし高速タイピング向きですね。

>メカニカルは、速度よりもタッチの心地よさが重要でしょう。

そーなんです!打っていて気持ちよさを求める為にメカニカルにしてます。
しかしタイピングの速さのみを追及するタイプマニアにとっては
メカニカルの大部分がNGなのかもしれません。

彼らに必要なのはタイプゲームの点を上げる為
時間内に一打でも多く打つ為だけのキーボードだと思います。

>>353 タイプマニアは間違ってもA01など使わないでしょう。 打ち味が"独特"ですからね。
355ななし:2001/07/11(水) 15:17
>>353
そういえば、PC9801のVMだったかなぁ。ちがうような気もするけど、
良いキーボードだったなぁ。
軽くて、機関銃のように速く打てて、CTRLキーはAの横についていて、
一日中、キーボードを打っていても、指がつかれない。
PC9801シリーズにも打っていて疲れるキーボードもありましたが、
あれは(どれか不明だが)、蝶のように舞い、蜂のように刺すでしたね。
今は、スペースセイバーとか、使ってますけど。
356不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 16:01
A01はちょっと重いかもね。キータッチはいいんだけど、スプリングを
どうにかして軽くできないのかなと思うことがある・・

結局、SGIやDELLあたりがベターなのかなと思って使ってるよ。
357不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 18:43
>>354
いきなりタイプマニアとキーボードオタの二項対立にしちまうあたりが謎。
まぁメカニカルの親指シフトとか言い出しても話が発散するだけかもだが。
358不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:01
見つけました理想のキーボード。
http://www2.elecom.co.jp/catalog/

コンパクトでアプリケーションキー4つ。CD操作キーも4つ。
唯一の不満はWindowsの終了キーがなくて、スタンバイモードキーなこと。
添え以外は最高です。
タイプ感もよく、テンキーも完備。
ここで話題になっていないのが不思議です。
359不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:02
TK-P2104JPW7というやつです。
シルバーだかっちょいいいし。
ちなみに「それ以外」の間違いね。
360不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 20:53
>>358
このスレッドに書きこんでる人は、漏れを含めてショートカットキー付きのキーボードは、
選択肢に入ってないとおもわれ。Winキーでさえ嫌う人も居るくらいだから。
361不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 01:04
最近、メカニカルスイッチからラバードームへ嗜好が変わってきた。

IBM 5576-A01、002やDELLのSK-D100Mや30383、Maxpoint MX-106などを
使ってきたが、キータッチの軽いメンブレン(富士通 FKB8744)に、再び愛
着を持ち始めた。

このぬめっとした、柔らかい入力感覚。

あー、たまらん。
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html
362不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 01:09
>>359
なかなか良さそうだね。
確かにショートカットキーはあまり必要性を感じないけど(←おれ)。
でも、テンキー付であのサイズってのはポイント高いね。
363不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 01:58
>>361
俺も富士通高見澤のフルキーボードとテンキーレス両方使ってる。
打音も割りと静かだし、なめるようにタイピングできるから
すごくお気に入り。新カーブド構造まんせー
364不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 02:07
俺も高見沢系好き。HHK&テンキーレス使ったけど
Kinesisに乗り換えた

久々にHHKにさわったら死ねた。Cherryスイッチマンセーって事かも
365不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 08:11
>>361
ハハハ・・・確かにヌメーッっとしてる。
学校で高見澤を使ってたからあのキーボードは物凄い印象に残ってる。
久しぶりにヌメーッとしたくなってきた。買おうかな!!
366不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 11:16
>>362
ショートカットキーは確かにほとんど使わない。計算機くらいかな・・・。メーラ
ーとかブラウザとかはまったく使わないし。前に使っていたヤツはWindowsの終了キ
ーがあって重宝したけど。

TK-P2104JPW7がいいのは、コンパクトなこと。それでいてノーマルタイプとほぼ
同じタイプ感。テンキー完備。大きいキーボードを邪魔に感じる人はいいと思う。
367名無しさんR800:2001/07/12(木) 11:52
>>360
アプリケーションキーがいらないってのと Windows キーが嫌いだってのは微妙に違う気も。
前者は普通にキーボードを打ってる限り邪魔にならないけど
後者は ctrl とか alt とか漢字変換関係のキーと干渉するので。

特定のアプリケーション固有の操作に特化したキーは必要ない、というところでは共通してるんでしょうけどね。
368不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 12:19
アプリケーションキーってホットキーとかのこと?(上の方にあるボタンみたいな奴?)
369不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 12:26
>>358
おれもこれはいけてるって思ったんだけど
Deleteキーの位置で挫折した。
一番右端にある。
ソフトリセットが片手でできないし、
ブラインドタッチもできない。

結局買い換えちゃった。
370 :2001/07/12(木) 14:18
英語キーボードじゃなきゃだめ
371不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 14:49
ヌメーッ。ハァハァ・・・。
372不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 16:14
>>368
そのつもりで書いた。
用語がいいかげんなのはかんべんして。
373不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 22:44
>>369
Deleteキーなんて何に使うの?
強制終了と再起動でしか使ったことないんだけど。
374不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 22:47
>>373
文字の削除に使う。
375不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 22:51
文字の削除って backspace しか使わないかも。
376不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 22:57
>>373
試しにWindowsフォルダにあるファイルをShift+Deleteで削除してみそ。
377不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 00:33
>>375
Deleteも使ってみろよ。

俺なんかしょっちゅう使うぞ。

あと、いろいろなソフトに色々な機能が割り当てられてる
だろ、デリートも。
378不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 01:52
富士通高見沢、いいよねー。いいよ。ホントに。

って、今これそうなんだけど。ぬめぬめ。
379デリート最高!:2001/07/13(金) 04:36
いらねぇのはcapsだよ
380不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 05:35
>>376
(;´Д`)ぼくの大事なエロ画像がごそーりと亡くなったYO!!!
381不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 06:05
scrillLockの使い道がいまいちわからん。(謎
382不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 08:26
妙な配列のキーボードは要らんのよ。強いて小型化するならテンキーを
すっぱり取ったようなやつでいいと思うよ。

なんでこういうのが少ないのか不思議だよね。
383不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 09:13
昨日、出張だった。
その出張中に、会社で俺が占有しているパソコンを工場長が使ったらしい。

今日、顔を見るなり「お前のパソコン、使いやすいな〜」と
声を掛けられた。
何の事かと話を良く聞けば、どうやらキーボードが打ちやすい、と
言いたかったらしい。パソコンは全く音痴の工場長でも、
やっぱりキータッチとかは触ればすぐに解るようだ。

キーボードはここでもちょくちょく話題に上っているDELLの
メカニカル、SK−D100M。中古でようやく見付けたもの。

工場長は、「俺の入力が上手くなったように感じた。それに音が良いから
廻りに仕事をしているとアピールできるしな(笑)」だと。
そして「俺がよく使うパソコンのキーボードと交換してくれ」と
言ってきた・・・。
それだけは断ったが、出来れば手に入れるようにする、と言っておいた。

また中古あさりせねば・・・。
384不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 09:24
>>375
いや、たとえば explorer からファイルを削除するときとかには使うよ。

文字入力に限って言えば、いちいちカーソルを戻して該当部分だけ削除するよりは
単純に間違えたところまで backspace で消して打ち直したほうが速いので。
ふだん使ってるエディタが vi 系なので、既に入力されている文章に修正を入れるときは
そもそも backspace も delete も必要としないし。
delete を使うとしたら漢字変換中の修正くらいかな。
385 :2001/07/13(金) 15:09
SpaceSaverIIを使ってるんだけど、
スティックのゴムキャップだけ売ってくれるトコってないかな?
以前2chで瞬着を付けて表面を保護するワザを教えて貰って
なんとか繋いでたんだけど、3つめのキャップもそろそろ限界なのよ。
386不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 15:57
秋葉の若松とか、T-ZONEとか Thinkpad用のオプションとして売ってるよ
387不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 16:01
>>385
T-ZONE本店四階とか
388 :2001/07/13(金) 16:12
>>385-386
thx!
389 :2001/07/13(金) 16:13
× >>385-386

○ 385 >>386-387
390不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 00:03
>>383

ヤフオクで激安
391DELLなら・・:2001/07/14(土) 07:39
>>390
エンターが壊れているのでも500円で入札している人もいますし
焼けていても動くものは2200円で入札がついています。

激安ってほどじゃないですよ。
392通りすがり:2001/07/15(日) 09:04
あの〜、サンマイクロシステムズのキ〜ボ〜ド買いました。
ところが、ケ〜ブルがサンの専用ケ〜ブルなんです。

このキ〜ボ〜ドをPS/2に使いたいと思ってます。
そこで、ケ〜ブルのジャックをいじりたいのですが、サン

のキ〜ボ〜ドについて情報お持ちの方いませんか?
393不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 09:42
>>392
Type-4/5ならば、キーボード自体まったく別の構造なので
コンバータを噛ませないとつかえまへん。
394不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 10:03
ゲイツOSでハッピーハッキング使ってる人に質問なんだけど、IMEの切り替えや、
カタカナ変換、全角から半角の切り替えなどはどうやってるんですか?やっぱりFn
キー使って、Fn+7とか、Fn+8とかやるんですか?それともっもと簡単な方法が
あるんですか。教えて君でスマソ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 10:20
>>394
どこかで既出です。
Alt + ~ で可能です。
396通りすがり:2001/07/15(日) 11:02
>>393
 タイプ4 と 5でした、だめか〜。
 情報ありがとう。
397通りすがり:2001/07/15(日) 11:04
>>393
 ところで、コンバ〜タ〜ってどこで手に入ります?
398不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:04
>>394
あたしゃ、「猫招き」で右Altに割り当てていまッス。
399不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:12
SK-D100Mを500円でヤフオク落札。
果たして状態はどうなのだろうか、ドキドキ。
400不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:52
>>397
PC->SUNは有るんですが、SUN->PCは海外含めて無いようです。
あるならば、ぷらっとが入れるでしょう。
401通りすがり:2001/07/15(日) 13:12
>>400
  そうですか、ではキ〜ボ〜ドはサンの本体を買ったときのために
  保存しときます。
  丁寧にれす、ありがとう。
402不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 13:28
>>394
「窓の憂鬱」というフリーウェアを使ってます。
キーボードレイアウトを完全に自由に変更できますよ。
専用のトグルキーなんかも使えます。ちょと難しいソフトですけど。
Fnキーは、まったく使ってません。
403不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 13:29
↑「窓使いの憂鬱」でした。
404不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 20:24
窓使いの憂鬱はどうよ?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=986748944

なかなか便利なソフトだYO.
405不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 02:30
>>399
それはまたラッキーな話だな。
漏れはAT101を何枚も持ってるけど、黄色く焼けちゃうのさえ我慢できるのなら、
やっぱりこれが一番だと思う。

漏れも、部品取りにしかならないようなSK-D100Mをヤフオクで落としたが、これは
分解してHHKのメカスイッチ版製作に利用した。

余談だが、ALPSのスイッチって、ホントに耐久性が凄いと思う。
406KM:2001/07/16(月) 07:28
>>405
HHKのメカニカル版?
ホントならホームページで紹介してよ〜。
ぜひ見てみたいよ!
407不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 09:55
>>394-395
直接の解答じゃないけど、Official の FAQ から変換/無変換キーを使うための情報。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkb_support/#PC
408不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 13:33
MCK84
サイコー
409394:2001/07/16(月) 17:40
いろいろ情報有難うございます。実はまだ買ってないんだけど、これで買う踏ん切りが
付きました。有難うございました。
410通りすがり:2001/07/16(月) 20:25
がいしゅつだけど、JKB-89S
これがいちばんいい。
411:2001/07/16(月) 20:29
俺はJKB-106Sだな。
ジャスティーっていいキーボード作っていたのになぁ・・・
412不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 20:34
IBM SK-8805を今日買ったんですが、CD-ROMのドライバをインストールするとキーボードが全く認識されなくなって使えません。
OSはMEです。
どうすればいいですか?
413不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:23
412

どうやらIBM Rapid Access Keyboardというファイルをインストールすると駄目みたいです。
なのでとりあえずIBMRAIIIIUSKeyboardDeviceDriverというファイルだけをインストールして使ってきすがやはりこれだと駄目なんでしょうか?
414不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:24
>>412

当方、Me 使ったこと無いユーザーだけど(Win2K使用中)
Windows標準の「HIDキーボードデバイス」とかのドライバ使ってみたら?

もちろんキーボード上部についてるよけいなキーあきらめる必要があるけど。
415不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:36
>>413

正常に動いてるんならいいんじゃない?
416不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 22:07
412=413
なんか一応上のワンタッチボタンも使えてるみたいですが、
上のボタンの左から3番目がhttp://shop.lycos.com/に4番目がhttp://login.mail.lycos.com/?callback=http%3a%2f%2fmail%2elycos%2ecomに勝手に設定されて変更出来ません
なんで???
417不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 01:31
416=412=413
なんか不具合の連発っス!

使用中に煩雑にアウトルックの警告ウィンドウが開いてアウトルックがデフォルトに指定されてないので設定しろと出ます。
これは何?
現在デフォルトで使っているメーラーはEdMaxです。
418不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 11:30
あうとるく
つかてないなら
消すよろし
419不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 11:49
ハードオフにSCSIケーブル買いにいったら
タウンズ2が2000円で出ていて思わず衝動買い。

これについてたキーボードFMT-KB101というのが
日本語HHKみたいな配列で、変換・無変換が宇宙棒の下にあってなかなかおも白そう。
一体型でかわいいからX端末にしようかな。などと画策中です。
420不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 12:08
>>417=416=412=413 > >>418

消してもでるよ
421不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 17:07
IBM SK-8805の左上にUSBポートが2つ付いてるけどこれってHUBなの?
422不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 17:56
HHKの文字の刻印がないタイプが限定?ででてたようなのですうが
もう手に入らないのでしょうか?
423不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 20:28
というかキートップのみの販売だったようだ。
どっかの掲示板に書いてあったような気が。
42450号車:2001/07/17(火) 22:37
写真でなら黒のLite2のロゴ無しを見たよ。その写真にも、限定販売品と書いてあったよ。
425名無しさんR800:2001/07/18(水) 10:14
これかな。
読んでると頭の悪さにかなり鬱になる記事だが。
http://www.users-factory.com/1999/12/purewhite/

関係ないが、上のを探してる途中にぷらっとホームの通販ページで見かけたもの。
ちょっと前にここであげた人がいたマルチメディアキーボードに近い配列のワイヤレス版。
富士通高見沢のタッチが好きでこの配列が気にならなければ悪くないんじゃなかろうか。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11650220
426不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 00:35
今まで何の疑いもなく、IBMの101メカニカルを使っていたのですが
ひょっとしてメカニカルキーボードってタイプのスピード落ちない?
ゆっくりタイプしているときにはいいけれども、頭の中に
浮かんだことを超高速で叩き込んでいると、ストロークが深くて
タイプミスしてしまうことがあります。

みなはどうよ?

ちなみに私の指は細く、女性のようです。と友人知人に言われ
恥ずかしい思いをしております。指が細いからいけんのかな?

IBM ThinkPad 535Eのキーボードを3年ちょっとつかっていたけど
そちらのほうが打ちやすいような気がします。
427不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 01:33
>>426
んじゃ自分にとって打ちやすいキーボードに変えた方がいいのでは?
無理して使いにくいキーボードを使い続ける意味なんて無いんだし。

IBM101メカニカルが誰にでも打ちやすくてタイピングスピードが出せるキーボード、
なんて誰も言ってないんだしさ。

それとも他人が(・∀・)イイ!!って言った物じゃないと使えないの?
428不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 01:37
メカニカルキーというより、101はキーが硬いからな
硬いとどうしても指の動きが、ゆっくりになっちゃう。
それに、長いキーストロークも遅くなっちゃう原因ような気が、

私は、打つだけだったら5576−001か3479JA4(5576のダム端用)が、
ベストだったような気がします。(Windosの操作性は最悪ですが)
429不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 01:47
>>427

っていうか、もう3年近く使っているので、、、
最初使ったときはすばらしいタッチだとおもったわけよ。

でもこのごろ速打にはむいてないかなと、、、

長い文書入力はチンコパッドの方でやっていたから気づかなかった
のかもやしれん。

あと、ストロークが深すぎるね、IBMは。

といいつつも、市販のキーボードはふにゃふにゃなんで移る気に
なれん。富士通の87Keyはよさげだけど。
430不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 02:10
>>425の文章書いた奴ニッチって言葉知っているのか。
ニッチ以前に日本語自体わかってないと思われるけど。

www.users-factory.comはこの文章を書いた店員を即刻首にしたほうが
社のためだと思われる。
431不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 07:26
>>430
まぁ、この店は客の購買欲煽ってボッたくるしか出来ない店なんだから、放っておけ。
ニッチは英語だとnicheだっけか?
432不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 15:11
白キートップ欲しいぞ。

なんでPlatHomeじゃなくてuser-sideで販売したのかな?
PFUの物じゃなくて、オリジナルの製品なのかな?

今でも手に入る方法ないですかね
433不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 20:40
白キートップ探してる人たまにみるけど、何に使うの?
DVROK用自作するとか?
434不明なデバイスさん :2001/07/19(木) 22:33
やすったり塗ったりしてまっしろけにするのはやるきがあれば簡単だと思うケド
文字を書くっていうのは大変だろうけどさ
435不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 10:08
レーザー印字を一個一個削るの?
(;´Д`)
436不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 10:40
>>435
やじりで削るよ!
437不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 11:57
キーのクリック感はIBMの純正のがいいが、キーの表面は一昔前のCOMPAQのヌメっとしたやつがイイなぁ。
438 :2001/07/20(金) 12:35
>>434
IBMのA01はキートップだけ外せるね。真っ白ツルツルも出来る。
というか1キー当りの部品点数多いよなあ・・価格が高いはずだ。
439不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 13:40
調べてみたらALPSスイッチって高いっすね。
20-40個までなら1つ120円
40-100個までなら1つ100円
120以上だと1つ80円
仮に80円だとして80×106=8480円・・・た、高いモナー。(;´Д`)
440不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 14:30
>>439

でも、1000台キーボード作るとして、10万個スイッチ使うわけだから、
50円とかそれくらいで売ってくれるのでは?

それでも 5000円だが(w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:40
442不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:23
SK-D100Mのこれって買いですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c8204157
443不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:44
>>442
買ってもいいと思う。
ジャンクで見つからない・・・ってほどじゃないけど
ポコポコ見つかる物でもないし・・・。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2001/07/20(金) 22:10
>>440
10万個買えばその半分以下にはなると思うが。

手頃な値段で、メカニカルキーの MS Natural Keyboard みたいなの
で、かつ104配列なのってないかなぁ...

104使いは、選択肢が思いっきり狭まるので困る。
ショップでパッケージの写真みて、これよさげ...と思っても
中身は109だしなぁ...
445不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 22:26
http://www.vtama.com/shopu/ddusb5000/index.html

これどうよ?キーが互い違いになってないけど。Kinesis使ってる限り
まっすぐの方が手にはやさしいね

上リンクはUSB(MAC)だけど。PC用もあるんだけど、日本で見ないなぁ
日本のMACのSHOPで海外から取り寄せてくれるとこあるから、そこに頼めば入手可?
446不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 06:13
447不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 08:57
Omnikeyとどこか違うの?
448不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 12:15
USBのスペースセーバーも入荷してるね
人柱きぼん
449不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 12:21
Windowsキーはあると便利だけどアプリケーションキーは要らない。
でもそんなキーボードって無いよね?
英語103キーボードが欲しい。
450 :2001/07/21(土) 20:53
CTRL + ESC じゃ駄目なの?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2001/07/21(土) 21:07
>>445
おお、よさげやね
さんきゅ、探してみるっす
452NOT449:2001/07/21(土) 21:10
>>450
Winキー+?
ってのが便利便利なんだよ、多分。
漏れもWinキーだけは使うんだけど。
453ストリートボンバー:2001/07/21(土) 21:20
CTRL + ESCだとWinキー+?てのが使えないんだよね。がっかり。
454 :2001/07/21(土) 21:21
あ、そうなの。WINキー使ったこと無いからさ
どんな事出来るんだ?
便利な例教えて
455不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 21:32
>>444
104キーボードはたくさん有るだろ。
困るのは101キーボードだよ。Enterキーが横長の奴なんかもっと困るよ。
IBMの101やらDELL、SGIとかデカイのばかりだよ。NMB以外でEnterキーが横長で
CtrlがALTの横に有る標準サイズのモデルは無いのかな?
456不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 21:51
5576−A01を手に入れるためには、パソコンごと購入しちゃうのね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b12084354
457不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 21:54
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b12084354
5576-A01を手に入れるために、パソコンごと購入しちゃうきなのね。
458不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 21:55
2重投稿しつれい
459不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:56
>>457
写真に激しくワラタよ
460不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 00:14
>>457
yahooのIDが痛いな。このIDでずっと通すのか?
461不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 00:33
>>457
猫がイイ!!
462不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 06:18
avant と Omnikey は同じ物でしょ? ちっと作り込みが違うみたいだけど

誰か触ってきた人いない?尻てぇ〜
463不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 06:36
A01がShopUにあったみたいだけどもう売れてしまっていた・・・(鬱
幾らぐらいで売っていたか見た人いませんか?
売れると値段が消えてしまうのが悲しい。

464不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 07:09
くっそーっ 個人輸入で先週、届いたばかりだったのに… >Avant prime
S&H込みで$200だから、\22000なら買いでしょう。

>>462
Northgateでomni作ってた人がスピンナウトして、avant作ってるらしい。
左上の蓋もAvantでは不要(スイッチは入ってない)なのにつけてあるくらいだから、
かなり、入れ込んで作ってある。
465 :2001/07/22(日) 07:23
Avantってタッチどう?かるい?重い? キートップのぐらつきとかは?
466不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 08:53
タッチは軽い方だと思う。まだ数日しか使ってないけど腱鞘炎も痛まなくなったような…
前のgatewayのanykeyのときはかなり痛んだ。
(タッチは最悪だけど、WinICE使いなのでキーボード側でプログラマブルなのが重要)

キートップのぐらつき(遊び)は左右に1mmくらい、これに関しては気にしない方だからよーわからん。

Avant stellar(こっちは左にファンクションキーが追加されてるモデル)で検索すれば、
インプレッションがいくつか引っかかるよ。
467 :2001/07/22(日) 09:09
サンキュ〜 Cherryとどっち買うか悩み中。つか、Cherry外れモデルしかネオテック入ってないし〜
検索してみます
468不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 09:13
>>467
外れモデルってなに?その言い方気にいらねーな
頑張ってるネオテックに失礼だろ
469不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 09:27
だって
101のレイアウトのリニア(とりあえず一番Cherryらしいやつだろ?)はUSBだし(一応PS2が標準だし、窓使いの憂鬱使えないし、売り切れだし)
101のSoftはスイッチに引っかかりがある糞バージョン
(SoftContactでも日本語セキュア&Kinsisのは引っかからない。名前が同じでもスイッチ自体が違うみたいだが)

省スペースも最下段のレイアウト辺だし、テンキー上にEditorで使うキーが追いやられてるし
レイアウトは大いに不満(素直にIBMのテンキーレスみたいのにしてくれよ)

ネオテック頑張ってるのは同意だが、現在売ってるcherryに関してはイマイチだろ
店に失礼とかもいう考えもおかしいぜ
470不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 12:02
>>463
\18000
471不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 12:50
>>469
概ね同意だけど、あんた店逝って確かめたの?
某BBSの情報だけで判断してない?
472不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 13:46
>>468
そう言いたくなる気持ちも分からんでは無いですが、結局のところキーボードヲタに擦り寄った結果があの品揃えになったってことでしょ?
扱ってるキーボードが殆ど例のBBSがらみだと言うのははっきりいって痛い。
Avantにしてもcherryにしても一年以上前から情報は上がっているのだから本当に欲しいやつはとっくに買ってるでしょ。
現物が日本で手に入ると言うのは喜ばしいに違いないけどNE!
473 :2001/07/22(日) 13:56
まぁ零細ショップが特徴を出すよう努力するのは当然としても
他のSHOPが入れてない物を、ボッタクリでない値段で出してるのは
いいんじゃねぇの?

社長とも話したけどマターリいい感じだったよ
秋葉ウォッチのCherryのヘタレ記事に嘆いていたが
474不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 14:58
他のSHOPが入れてない物を、ボッタクリで出す某店よりよほどマシです。
475不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 15:04
>>472
情報だけで触ってもいないキーボードに金を投げ込める強者はとにかく、
実際触って確かめるまで買えない人間には効果大だと思うけど、如何。
476 :2001/07/22(日) 15:10
いえる。海外通販はさわれないのが痛いね
同じアルプス製でもかタッチの違いがあるし

しかし、なんだかんだで Omni,Cherry,IBM(は微妙)と 買えるわけで
一寸前に比べればいい状況だね(短期的かもしれんけど)

他に 有名どころって、なんかあったっけ?(BigFoot系?まぁ違いはあるけどALPUSだし)
477不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 15:43
>>476
そのうちAT101Wも売りそうなきがする。
478不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 21:30
>>477
時間の問題だと思われ

予想価格1万円
因みに米国内販売価格29$
479不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 22:37
>>478
ヤフオクで6千円位で出してる奴もいるのにか?
480不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 22:45
>>472

品揃えに影響してるっていう、例のBBSってどこっすか?
481463:2001/07/23(月) 00:36
>>470
ありがとね!
18000円かぁ・・・こっちの予算は3000円だし、どの道無理だったな。
あの店ヘンにプレミアつけて欲しくないんだけど・・・・まぁ、どうでもいいや。
やっぱりジャンク屋で地道に探すのが一番だってことか。
482不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 00:43
何色のキーボードが好き?
483不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:03
>>473
煽りじゃなくて、ぜんぜんコストとかに詳しくないので本当に知りた
いのですが、cherryのに一万超の値段がついてましたが、そういう
ものなんでしょうか? 確かにキータッチは気持ち良かったですが。
484不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:23
ノートパソコンのキーボードが使いにくいので、別のをつなぎたいんですがUSB端子のキーボードしか使う事はムリですか?
485不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:23

OmniKeyとAvantPrimoが一緒だって言っているやつ、ちゃんと
確認しろよ。たしかにぱっと見はおなじっぽいけど、101じゃないじゃん!

[\]キーが変な位置にあるぞ。あやうくだまされるところだった。

まぁ、あのCtrlとCaps入れ替えのしかたをみてもOmni関係者が
からんでいることはまちがないないとおもうけれども。
486不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 01:24
>>484
PS/2 端子があるとおもうが、、、(最近のノートにはないのかしらん?)
487 :2001/07/23(月) 01:49
PS2 > USB 変換機使えば大抵のキーボードは使える
488不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 02:36
>>485

オマエモナー。omniの最終型はavantと同じ配列らしいぞ
489不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 05:17
えらい古い話題ですまんが。

>246 のe-typing、いまごろやってみたけど、初トライでかなりミスタイプしまくって
365pt Machine!! ぐらいだったよ。漏れはタイプあんまり速くないし、そもそも
親指シフターだから、QWERTYローマ字は久しぶりなんだが。

>271 の「AとかA+とかの存在すら知らなかったぐらいだ」っての見てめちゃめちゃ
イヤミなヤツだと思ってたけど、確かに271の言う通りだな。
次は試しにゆっくり打ってみたら、ミスタイプが減って370pt。
もっと試しにゆーーっくり打ってみても、300は切らないなあ。判定甘いぞこれ。
ふだんからPC使ってる人だったら、どんなキーボード使ってもA+なんて低いスコアが
出ることはないんじゃないの?。

つーわけで、これでAとか出せないヤツの言葉は鼻で笑うことに決定。
てゆーか、このスレの住人でそんなのいるの?ネタじゃなくて?
どれだけいいキーボード使っても無駄だと思うぞ。マジで。心から。

でももしかすると、今のバージョンだと例題が変わって打ちやすくなったのかな?
490不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 05:58
あれは、能力判定というよりゲームだからな。ミスしても
速く打つ性格の奴には不利だし、普段日本語の文章打って
ない奴で、英文なら速いって奴もいるだろうよ。

つーか、キーボードの性能とか人間の能力を、あんなもん
で計れるかのように、錯覚してる奴はおかしいって。

快適さとか、今まで使っていたものへの慣れ、っつーもん
が重要なんだから、タイピングスピードとか値段とか、安
直に数値化できるもんに惑わされちゃだめよ。
491通りすがり:2001/07/23(月) 06:53
IBMのKB−8920、最近使ってるけど、なかなかいいと思う。
B01よりはしっかりしたクリック感あり、といって五月蝿くはない。

109キーなんで、こんどキーの一部取り払って106に改造するつもり。
数100円だから気楽にやれるよ。
492不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 09:00
タイピング速度つーか、ローマ字変換に難儀をするのは俺だけか?
カナからローマ字打ちに転向して1年ほどだけど、時間かかるなぁ
(既にカナは打てなくなった)

上の日本語みて文章を把握した方が早いよねぇ?
下に出てくるローマ字だけみてもイマイチ
493不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 09:05
タイピングソフトはちゃんとしたのじゃないとローマ字の変換が固定されているのがあるからね。
e-Typingとかで普通に日本語見てローマ字で打っているとミスがある。<漏れの精ではない
494(゚д゚)ウマー:2001/07/23(月) 15:44
拡張キーボードUを買ってみた

USA、MEXICO2台で合計1000円だった

例の掲示板のことは本当だろうか?・・・拡張U≒SGI後期

キートップを外してみた

USAクリーム、MEXICO白だった・・・

MEXICOはNGだがUSAはSGIの修理に使えそうだ!

(゚д゚)ウマー
495不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 17:39
>>494
拡張キーボードUってアップルのビックフットクラスのデカイキーボードでしょ?
家の会社にイパーイ捨ててあるんだけど、日本語キーボードでもUSAのヤツ有るの
かな?明日会社行ったら確かめて見よう。
496通りすがり:2001/07/23(月) 19:48
IBMの5576 B01のことだけど、くそみそに言われてるけども、
それは中古だということもあると思う。
未使用と中古1の両方を使っている立場からすると、
中古は確かに粘っこいが、新品はそうでもない。
結構、気に入っている。(わら
497 :2001/07/23(月) 19:53
>>496
いや、A01と比べちゃうとね・・。B01単体を見ると普通だと思う。
それにA01はそういう劣化は少ないよ。バラして清掃もできるし。
498不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 20:06
>>496
漏れもB01好き。今使ってるのは101のメカタッチだけど、メンブレンスイッチの中では
B01が一番好きだな。万人に勧められると思うよ。ちと大袈裟かな?
499498:2001/07/23(月) 20:11
そう言えば今使ってるのものもメンブレンだ。(w
メンブレンスイッチ、ノンクリックタイプの場合ね。
500不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 00:21
メンブレンなら、富士通高見沢だよ。
FKB8744-501最高。
ほれ。
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html

もちろん、A01、B01、B05、SK-D100M、REALFORCE106など有名どころを
使ってみた(保有している!!)上でのことだ!
501不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 00:30
>>500
キータッチは、好みの問題と思うね。
りあるふぉーす106の感想きぼん。

SK-D100Mはメカキー
502だよな:2001/07/24(火) 00:38
>>500
俺もそれ愛用中。指に吸い付くような感じが好き
503不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 00:54
>SK-D100Mはメカキー
知ってるよ。メンブレン(ラバードーム)のみ例示したのではなく、有名所を出しているんっすよ。
(A01もメカキー<+メンブレンスイッチ>だ。)

リアルフォース106だが、私が持っているのは、東プレが販売しているものそのもの。
これ。http://den2-topre-unet.ocn.ne.jp/product/keyboard/106KB.html

はっきり言って、富士通高見沢のぬめっとした感じの方が好み。

東プレは、ちょっとカサカサした多少重めのタッチ感。もちろん、A01に比べたら
十分軽いんだけど。
504不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 01:23
>>501でーす。
かさかさした重めか、うーん分かったような分からないような。
やっぱり、触らないと分からないんだな。

ありがとよ、
505不明なデバイスさん :2001/07/24(火) 01:31
僕はこのキーボードを使っている。値段の割には使いやすいぞ。
http://www.foryou-inc.com/producte/keyboard/fkc2j1.html
506不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 01:40
>値段の割には使いやすいぞ。

値段が書いてねーじゃねーか。バカ!
507不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 02:01
富士通のテンキーレスだっけか>FKB8744-501
これエレコムからもOEMで売られていたモデルだよね。
実売で4000〜3000円くらいで売ってたと思う。ちょっと古いFMVには
これと同じキータッチのキーボードが付いていたよ。
508不明なデバイスさん :2001/07/24(火) 02:03
>>506
正直、すまなかった。
http://www.foryou-inc.com/acces/index.html
に、よれば定価は1980円だな。
僕は都下のショップで1280円で購入した。
メカニカルタッチなので音はうるさいが僕は満足している。
509506:2001/07/24(火) 02:18
安くていいぞ!!
スペースキーがでかいのがいいぞ!!
510 :2001/07/24(火) 10:33
>508
嘘つくなよ。
メカニカルがそんな値段で買えるはずないだろ。
511不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 12:41
これってメカニカルタッチのメンブレンでしょ
512498:2001/07/24(火) 16:34
>>503
このリアルフォースはいくらするんだ?
513不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 18:09
SGIのマークは、新宿区のマークに似てると思う今日この頃。
514494:2001/07/24(火) 22:19
〜今日の収穫〜
MacwayTP-999KB-E、5576-C01ハケーン!!!(500エソ、800エソ)
TP-999KB-Eキーボード(・∀・)イイ!!
こうなるとADB→USBが欲しくなる。それでターゲットはコレ!
http://www.infoaomori.ne.jp/DSC/product_adb_j.html
送料込みで5500円
ADB→USBのみならずPS/2→USBもイケルみたいだから結構イイかもしれない。
515不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 23:22
>>514
俺、これの兄弟?機種(オーディオテクニカの奴、PS/2->USBのみ)持ってるんだけど、
Win2000で一日中使ってるとたまに死ぬんだわ。キーボードが。
USB抜いて刺すと直るけど。うざいので使うのやめてしまった。
・・・と、今製品情報見てみたら、これWin2000対応してないのか。知らなかった・・・鬱氏
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
516501:2001/07/24(火) 23:23
>>512
店頭で販売しているのを見かけたことないです。
通販価格は16800円おいそれと出せる金額じゃありません。
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
517500=503:2001/07/25(水) 00:34
>>512 >>516

あれは、店頭販売していないです。
私はヤフオクで入手しました。5000円でした。
518パパ:2001/07/25(水) 01:41
windows用のmacっぽいキーボードないの?
519不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 01:47
520不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 11:20
Happy Cracking!!
521512:2001/07/25(水) 16:51
>>516
ヤフオクの5576-A01ナミの値段だな。まあ、俺には無縁だが。
522494:2001/07/25(水) 23:00
>>515
レスさんきゅうです。
Win2000だと障害が起きる場合があるのですか・・・
よく見るとアテッサの商品もWin98にしか正式対応してないようなので
こちらもWin2000だとうまく動かないかもしれません。
Win2000に対応するまでしばらく待ったほうが良さそうですね。

軽い気持ちで買ったのにすっかりMacキーボードの虜になってます。(・∀・)マク イイ!!
523不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 01:07
Macの Pro KeyboardってDos/vでは使えないの?

ちなみにオレはFUNAIのNC用のを使ってます。
ASCII配列、中古(新品?)、保証無しで\2000。
キータッチもいいし気に行ってます。
524512:2001/07/27(金) 17:32
>>500
今日、企業から引き取ったパソコンの中に富士通のキーボードがあったのでちょっと
触ってみた。意外と作りが良いのに驚いたよ。タッチは好みだから別として、パンタ
グラフが沢山使われてるんだよね。Tabキーにまで使ってるのにはビックリしたね。
A01にさえ付いてないのに。現行モデルにもついてるのかな?もし付いてたら買って
見ようかな。漏れ英語キーボード使いだから101キーボードね。
525不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 19:10
前から欲しかったSpace Saver II JPを購入。
早速繋いでみたのですが、キーを押しっぱなしにした時に、
文字が打ち続けられなくなってしまいました。
(aを押しっぱなしにしてもaaaaaaaaaaaa...とならない)
そのせいでDelキー、Backspaceキー、カーソルキーがとても使いづらいです。
これは仕様なのでしょうか? それとも何か解決方法はありますか?
526512:2001/07/27(金) 19:45
>>512
コントロールパネルからキーボードを選んで、表示の間隔を早くしてもダメか?
527525:2001/07/27(金) 21:35
>>526
自分宛のレスかな?
やってみたんですけどダメでした・・

同じ症状が出たことがあるという方、いませんかね?
528不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 23:31
よそのPCに繋げても同じなら初期不良かも。
あとは.sysを上書きとか
529不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 01:17
>>525
SpaceSaverII使ってるが、そんな仕様ならすぐに捨ててるよぅ・・
つか、コネクタちゃんと挿し直して駄目なら、買ったお店に持っていくしかなかろ。
530不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 05:39
同じくSSIIを使っているが問題は無いよ。
リピートが無効になっているキーボードって存在するの?
531不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 09:59
俺もSpaceSaverUつかってるけど
まったく問題なし。
532不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:00
Let's note や DEC HiNote (だっけ) のような、手元に
トラックボールが付いてるキーボードってないのかな?
(手元: スペースバーの手前らへん)
SSII はボタンも3つで結構良さげなんだけど、
533不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:14
compaq のラックサーバー 向けキーボード とか あるよ
2〜3万するけどね。普通の店で売ってないし
534aaa:2001/07/28(土) 14:24
SpaceSaverIIで白って無いのかな?
PCケースもモニタもスピーカーも白(つーかエクリュ)なんだけど.
みんなはどうしてる?
黒でもお構いなし?
535不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:43
>>534
モニタもスピーカーも机も黒だからSpaceSaverII最高〜。
本体は白だが床置きだから気にしない〜。
536Buckling:2001/07/28(土) 16:23
ワシは年寄りなのでメカが好きじゃ。時代遅れだが…
家ではゲームやる関係でテンキーがいるので、
IBM PS2についていた伝説の101キー(と同型)を使っている。
会社ではテンキーが邪魔でマウスが遠くなるので、
「初代」IBM Space Saverを使っている。
今でも、ここで買える。
 http://store.yahoo.com/pckeyboards/ibmkeyboards.html
537不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 17:09
>>534
俺の場合はモニターも本体も”白”。
Pcデスクが”黒”なので特に変な感じはしない。
538525:2001/07/28(土) 17:28
>>528-531
みなさん親切にどうもです。
ドライバ削除して入れ直しても効果無し。やっぱり初期不良かなあ。
近いうちに店へ持っていってみます。ありがとうございました。
539不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 18:43
SS II USB版使っている人はいる?
もしいたらPS/2版とはキータッチとか変わっているのかレポートお願い。
540不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 20:58
キーボードの足って 立ててる?
足起こした時の角度とかもモノによって違うよねぇ

机の高さとかと因果関係はあるのか?、単に好みの問題?
なんとなく、足起こさない状態がデフォルトっぽい気もするけど

うちは寝かせ派、、、だったけど、手の痛みが最近でてきたので(歳か?)
今日から起こして使ってみる
541不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 02:50
昨日、日本橋でIBMの5576キーボード2を3480円でゲット。
しかし、DELLのSK−D100Mの敵ではないな。

筐体自体はIBMの勝ち、だけどタイピングの感触と、ファンクションキーが
近いことで、やっぱりDELLの方が良いと思う。慣れの問題かも知れないが。
542ThinkPadちっくな黒が好き!:2001/07/29(日) 13:21
>>534
ウチも PC, モニタ は白系だけど、そんなに気にならないゾ。机が黒だからか?
逆に、SpaceSaverII が白だと TrackPoint が赤なぶん違和感があるかも・・
543不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 14:12
筐体が白の人はこんなのどう?
http://store1.yimg.com/I/pckeyboards_1631_52037
タッチはノートパソコン風みたいだけど。TrackPointも
ちゃんと付いてるよ。
544 :2001/07/29(日) 14:14
>>543 キータッチが悪いので有名
545不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 15:46
そうかタッチが悪いのか…。ちょっと期待してたんだが、残念sage。
546512:2001/07/29(日) 18:15
>>525
直ったか?(W
AWARD BIOSの中にTypematic Rate Settingてのが有るけど、キーを連続入力する
為の項目なんだけど、この項目がOFFになってないか?
547512:2001/07/29(日) 18:18
何か日本語が変だな反省。でも意味はわかるよな。
548不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:01
NMBのメカニカルキーボードは最悪だ。使い物にならん。ちょっと触れただけで
反応しやがる。頃が使いにくい事この上ない。せっかく買ったのに10分で押し入れ
行きだぜ。鬱だ。
549不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:04
それってSpaceキーが割れてる奴? 駄目なのかー 愛用者もいるようだけど
550548:2001/07/29(日) 21:15
>>549
普通の101キーボード。スペースキーが割れてるヤツも同じスイッチのはずだよ。
551不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:19
日本橋でワゴンセールされていた、
DELL SK−D100Mてどうよ
552不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:20
>>548
http://www.nmbtech.com/kbrd.html
どれ?
SPACE/BSの割れてる奴使ってるけどそんなことはない。
553不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:40
俺もRT8255CWE+(スペースキーが分割されてるモデル)を使ってるけど
ちょっと触れただけで反応するようなことは無いよ。
個人的には一押しのキーボードなのだが。
554548:2001/07/29(日) 21:42
>>552.>>553
NMBのサイトには出てないモデル。型式はRT8756CどこかのOEM向らしい。
Enterが横長の101キーボード。
555552:2001/07/29(日) 21:47
>>553
漏れも一押しのキーボードです。やぱ、キータチが(・∀・)イイ!よね。

>>554
そうか、87シリーズは見つけても遠慮しておこう。
556548:2001/07/29(日) 21:50
分解写真だがこんなのが有った。ここの管理人も漏れと同じこと言ってる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/rt8756inside.html
557不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 21:56
NMB RT8756Cは↓でもキートップに軽く触れただけで反応してしまう、と書かれてるね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/keyboard.html
558 :2001/07/29(日) 21:59
spaceキーが割れてるキーボード使ってる人って backspace なんか違うキーに
割り当てて使ってます? ctrlとかに振ると便利かなぁ?
559NMBも好き:2001/07/29(日) 22:07
>>558
どっちもスペースキーに割り当ててある。
両手親指で連打出来て俺的には便利。 
560不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:19
>>548

接点クリーナーを使えば直るという情報もあり。
NMBはばらつきが大きい。
キーが引っ掛かるのもあるぜ。
561548:2001/07/30(月) 00:30
>>560
情報有難う。ほぼ全部のキーがこんな調子だからちょっとしんどいかも。
NMBのメンブレンは良い感じなのにがっかりだよ。今はRT6656TWを使用中。
562>>548:2001/07/30(月) 01:09
軽く触れるってどんなもんなの?カチッという音がしないぐらい?
使ってないNMBを4枚持ってるからちょっと心配だ。
563548:2001/07/30(月) 01:34
>>562
普通のキーボードならスイッチがONになる前の「遊び」の部分で入力される感じ。
カッチと音のする前。
564不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 03:24
RT8756C、分解すれば判るけどクリック音とスイッチが別パーツなのだね。
565不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 07:18
>>551
多分同じ所のを見たかも知れないな。
あそこの奴、全部見たけどかなり日焼けが酷い。

実は漏れもSK-D100Mを愛用していて、タイピングの感触は
最高だと思ってるが、あれだけ外観が悪いとちょっと・・・。
奇麗だったならもう一つくらい買っても良いな、と
思っただけに、少し残念だった。
566562:2001/07/30(月) 14:47
>>563=548
なるほど、とりあえずうちのは全部大丈夫そうだ。個体差ってやつか・・・
情報ありがと。
567548:2001/07/30(月) 16:48
>>562
NMBの4枚の内に、スペースキーが割れてるやつでメンブレンスイッチの奴持ってる?
ヤフオクで誰かの評価の中で見たんだけどあれ欲しいな。
568548:2001/07/30(月) 17:48
>>562
見つけた。http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b7996603
もしかしたらメカキーかも。
569562:2001/07/30(月) 17:55
>>548
んー、Yahoo ID持ってないんで、そのオークションは見れなかったが、
俺が持ってるNMBキーボードは4枚とも全て、
メカキー&スペースバーが割れてるRT-8255 CWE+だよ。
570おせっかいさん:2001/07/30(月) 18:18
571548:2001/07/30(月) 18:23
>>562
レス有難う。RT-8255CWE+は、入力で不具合ない?普通に入力できるなら漏れもこっちに
しようかな。スイッチが同じみたいだから、また同じ目に会うんじゃないかとびびってるよ。
572548:2001/07/30(月) 18:30
>>562
何度もスマソ。RT-8255CWE+は、右Shiftちょっと渋くない?漏れのダメキーボードは
パンタグラフが上手く働いて無いみたいで、角の方押すと何か動きが渋かったんだけど
どんな感じ?
573553:2001/07/30(月) 18:52
>>572
俺のRT8255CWE+の右Shiftは問題ないみたいだけどな。
個体差があるのかもしれないね。
でも俺は左Shiftしか使わないんだけど(笑)
574548:2001/07/30(月) 19:16
みんなレス有難う。明日DOSパラでゲットだぜ。ついでに新和で6層メモリーも買っとこう。
575不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 20:12
>>568
あれはメンブレン
RT6600シリーズより柔らかいよ
6656のタッチを求めるならやめた方が良い
576562:2001/07/30(月) 20:25
>>572
俺のは、4枚中1枚だけ渋いなー。あと3枚は問題なし。
DOSパラで買うなら店頭で箱を開けてShift押すしかあるまい。

そういや、先日SpaceSaverキーボード買ったけど高すぎて使えねぇよ・・・
貧乏性な自分がいやだ。
577562:2001/07/30(月) 21:25
SpaceSaver84は今後も供給されるかな?今はまだ買えないけど、(今はNMBの方が大事)
漏れもぜひ手に入れたいな。
578 :2001/07/30(月) 21:48
ネタ? spacesaverの 84キーは 今の在庫で終わりだぞ
ネオテック以外ははもう、ほとんどないでしょ
579不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 22:25
578はそんな言い方すること無いだろ。
580大和龍門:2001/07/30(月) 22:28
よし! おまえらケンカしろ!
581 :2001/07/30(月) 22:40
2chでそういうマジレス返されても困るよ

本当なら「もうねぇよ!お前馬鹿?」って書こうと思ったけど、最近の2chのらしく
ソフトに書いたつもりだったのに、、、、

Yahoo行けば?
582不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 22:42
ついでに キーボードに拘る奴が 84キーないかなぁ? ってかなり間抜けな質問だぞ
「うるせぇそんな事しるか。オタクは黙ってろ」
って思うなら Yahooいけよ
583大和龍門:2001/07/31(火) 00:47
よし! 579謝罪しろ!
584大和龍門 :2001/07/31(火) 00:52
よし! 579謝罪しろ!
585不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 03:35
教えてください。
DELL SK-D100MとSK-1000REWって別物ですか?
使用感は違いますか?
586不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 08:53
581とその仲間大和龍門がYahoo行けばいいと思うYO!
587不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 11:46
>>585
まるで違う。
SK-D100Mはメカニカルノンクリック、
SK-1000REWはメンブレン(ラバードーム)。

両方持ってるけど、確かにSK-D100Mのタッチは絶品。
でも、個人的にはSK-1000REWも悪くないと思う。
静かに打ちたい時にはいいかもね。
588562:2001/07/31(火) 20:54
何か漏れのせいで揉めてるのか?今日ホントはRT-8255CWE+買う積もりだったんだけど、
1393278買ってきちゃたよ。お願いだからマターリ行こうぜ。
589不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 21:04
一年くらい前に、「おっと」で売っていた DELLのキーボードが欲しいんですけど、
型番とか分かる方いないでしょうか?

980円で売っていたので一枚買ったんですが、会社で使っていたら行方不明になってしまいました(;_;)
型番をメモしていなかったので新しいのを探すことも出来ないので困っています(^^;
590562:2001/07/31(火) 21:14
>>589
日本語?英語?どっちだ。104英語キーボードなら、オーバートップに1,000円位で売ってたよ。
591不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 21:18
>>590
104英語です。

おお、オーバートップに売っているのですね。ちと見てきます。
いいものだといいなぁ(笑)
592562:2001/07/31(火) 22:07
>>589
ごめん、オバートップじゃなかった。オバートップより北に進んで、1本目か2本目の路地を
右に曲がった、左側の角から2件目の店内が細長い店。型番はSK-8000だと思う。
DELLのロゴの横にQuietkeyって書いてある奴。
593不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:09
>>592
了解しました。丁寧にありがとうございます。

Quietkeyですかー。何となく求める物(もしくは そのシリーズ)な気がするので、楽しみです。
594562:2001/07/31(火) 22:16
>>589
見つけられなかったら、漏れのやる。黒猫着払いでね。
595不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:17
>>587
説明サンクスでした。
助かりました。
596不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:38
アプリケーションじゃなくてコピーとか貼り付けを割り当てられるキーボードってありますか?
597 :2001/07/31(火) 22:39
ctrl+Z,X,C 知らんのか?
598 :2001/07/31(火) 22:40
ごめん x、c、v だな。恥ずかしい〜
つか、俺emacsライクにして使ってるから標準忘れたよ
599不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 18:38
このキーボード始めて見る型番なんだけど、知ってる人います?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39451869
85キーの改造版?
600不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 20:25
IBM、トラックポイント付ワイヤレスキーボドだせごるあ。
601不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 20:33
>>599
IBMがLexmarkにキーボード事業を移管した後のLexmark製造品
普通の84キーだYO
602599:2001/08/01(水) 21:20
>>601
レス産休です。
今の所非常識な額になってないから、ちょっと入札して見ようかな。
603596:2001/08/01(水) 21:36
>>597
ありがとー
全然忘れてた
604不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 02:37
>>600
漏れも同意だ! ( ゚Д゚)ゴルァ!
605不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 11:22
黒くてメカニカルな SpaceSaver がほしい...
昔、SpaceSaver Keyboard 2 の英語版がメカニカルになるという話が出てたころは
期待して待ってたな...
606不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 12:52
マウスにフルピッチのキーボードがついた製品て無いのでしょうか?
当方、腕力には自信があるので・
607600:2001/08/02(木) 12:53
>>605
ワイヤレスニシテね。
>>604
>( ゚Д゚)ゴルァ!
カワイイ!
608不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 16:22
HHKの高い方買ったんですけど、窓使いの憂鬱っての使ったら
Fnキーで動かすカーソルをviと同じ配列にしたり出来ますか?
609不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 18:29
Fnキーはキーコード返したっけ?ちと手元にないので未確認
駄目なら他のキー(スペースキーの左右にあるキーとか)との組み合わせなら
出来るよ
610不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 18:59
>>609
ありがとうございます。
やってみます。
611608:2001/08/02(木) 20:37
すいません、◇キー(スペースの左)ってどうやって設定するんでしょうか…

key ??? => &Toggle(Lock0)

key L0-H => Left
key L0-J => Down
key L0-K => Up
key L0-L => Right

でいいんですよね?
612不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 21:43
うーん。細かく見てないからいい加減かもしれない
101のレイアウト設定だと◇キーの設定がされてないかもしれないので
↓の2行を追加(ひょっとしたら、デフォルトで設定済みかも)

def key 変換 Convert = 0x79 # 変換(次候補) 前候補 全候補
def key 無変換 NonConvert = 0x7b # 無変換

◇の右と左のどっちが変換、無変換に相当するか忘れた
タスクバー上にあるアイコンの"調査”コマンドで調べられる


mod mod1 += Convert
key *s-m1-h => *s-left

とか、そんな感じ。ロックは使ってないのでわかりません
でたらめだったらごめん(藁
613608:2001/08/02(木) 22:28
>>612
上手くいきました。ありがとうございます。
ただ日本語を入力してるとき(確定してない状態)のときカーソルが
使えなく(普通に文字が入力される)なるんですが、原因をご存知ないでしょうか。
614608:2001/08/02(木) 22:45
すいません、続きです。

key *ic-m1-H => Left
key *ic-m1-J => Down
key *ic-m1-K => Up
key *ic-m1-L => Right

これだとShift+カーソルでの変換範囲の移動が出来なくなるんです。
615不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 23:01
えー
key-*ic-*s-m1-H => *s-Left で駄目? *s つけないと駄目よ
616608:2001/08/02(木) 23:14
>>615
上手くいきました。
実はそれは最初に試したんですが、何故かその時は上手くいかなかったんですよねえ…。
重ね重ねどうもありがとうございました。
617不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:49
>>599

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39451869
85キーの改造版?

“改造”版とまでいわれてしまう、84Key・・・・

85Keyを作った意図がまったくわからない。あれはUK向けのキーボード
なんだろうか?そのまま84Keyを量産しつづけることになんの
不都合があったのであろうか。

私はUnicompから送料込みで1万2,3壱千円で買ったんだけど、
今思うともう一枚買っておけばよかったか。

今でもバリバリつかっているけどね。ついでにいうと、音がウルサイのが
難点。101には静かなタイプもあるらしいのでそっちがほしいよ。
618不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:53
まだ売ってた

http://store.yahoo.com/pckeyboards/ibmps2enquie.html

どなたか触ったことある人いますか?
619不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 02:55
101のクワイエットモデルは普通のメンブレンで価値がないよ
しかも全然、静かじゃないし
620不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 04:19
これってどう?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/39524316
富士通高見沢と同じ?
621不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 09:53
>>619
普通のメンブレンとしては悪くないとは思うけどね。
622不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 10:40
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11650261

いつか、名前のあがってたコレ、ぷらっとで扱い開始
早速オーダーしてみた。明日あたり届くかな
623不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 15:21
>>622

おお!気になっていたあのキーボード。

使用感レポート希望します。
624といちキーボード:2001/08/03(金) 15:50
会社のごみ捨て場でIBM101BuckSpringキーボード拾った。
バラしたら中に細長いスプリングが入っていたから多分ホンモノ。
ちゃんと使えるんだけど汚かったから、ガワを水洗いしたら、
IBMのラベル剥がれた。価値半減。鬱だ史乃宇...
625不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:00
>>624

細長いスプリングはどのIBMメカニカルにもはいっていますよ。
ただ、IBMメカにも2種類あって、

完全メカニカル

現行のスイッチはメンブレン
の2種類あるそうですが、、、
626不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 16:01
>>622

しかし、ぷらっとホームやネオテックの活躍でこのまま行くと
DELの101やSGIの101なんかも新品で売られると
嬉しいんだけれども。

SGIは新品で買うといくらぐらいするのか知っている人いますか?
627といちキーボード:2001/08/03(金) 16:07
>>625

こんな感じで判別できますか?
1.キーボードとケーブルが金属製コネクタでつながっている。
2.キートップを外すともう一つキートップ(みたいなやつ)出てくる。
3.2を外すと、スプリング出てくる。
4.ねじ止めが+スクリューではなく、6角で止まってる。

こんなやつです。
628といちキーボード:2001/08/03(金) 16:15
といいつつも、今はM$のNatuKey Elite使ってるから
逝ってよし>MySelfでしょうか?
629といちキーボード:2001/08/03(金) 16:32
>>622

SGIの101というと、O2とかについてくる「石模様」の101?
630不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 17:15
富士通高見沢のタッチでマルチメディアキーが付いてるのないかな?
631(;´Д`):2001/08/03(金) 17:17
マルチメディアキーって絶対にいらないよね、と密かに思う。
632不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 17:27
今日廃棄パソコンの中から、DELLのMODEL:30383て言う106キーボードをゲット。
うちの42H1924と同じくらいデカイ。取りあえずばらして見るか。
633632:2001/08/03(金) 19:36
なかなか良いタッチ。メカニカルノンクリックみたい。今クリーニング中。
634632:2001/08/03(金) 21:11
完成。不具合無し。なかなか良いタッチだが、日本語キーボードじゃな…。押し入れ行きか?
635不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:31
>>629

ソレが欲しいのですよ。
O2 ってなに?
正式型番おしえてください、検索しますので。
636不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:49
637不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:51
タイピングの感覚が重すぎず軽すぎず、それでいてサクサク打てるのがいい。
638不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:54
>>636

おお!これ、テレビ・ビデオ業界向けの機材ショーでみたこと
あるぞ。いくらするんですか?
639不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:04
遅いのはやすいよ。屋ふ奥で4万くらいであるよ。
640不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:14
おいおい、O2付属はNMBのRT6800モデルですがな。(メンブレン)
例の大理石モデルはIndyに付いていたUSAT101なのでは?
641640:2001/08/04(土) 00:17
補足
よく読むと629はメカニカルとは一言も言ってないな
確かにO2用のRT6800も大理石模様だな
642不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:34
>>641

どちらも欲しいのですが。
RT6800はヤフオクで売ってましたよ。
1万円以下で落札されたとおもう。
643凹凹:2001/08/04(土) 03:48
RT6800、ビックフット両方とも秋葉のワークステーション扱ってるジャンク屋に有ったよ。
因みに、6,800だったよ。
644不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 03:49
>>643

あの、、、チチブ電気の上ですか?
645凹凹:2001/08/04(土) 03:53
チチブ電気かどうだか分からないけど、角から2件目くらいのビルの上の方の階。
646不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 04:20
>>645

程度は同でしたか?
647凹凹:2001/08/04(土) 04:23
あんまり(w
でも磨けば光る感じ。
648凹凹:2001/08/04(土) 04:29
キーボードのフルクリーニング大好きだからぜんぜん気にならないけど。
普通の人が見たら、程度良くないかも。
649凹凹:2001/08/04(土) 11:15
揚げ。
650不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 12:11
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11650261

これ到着、とりあえず問題ない、つか気に入り
キーは軽め、音はカシャカシャ煩めの方だね。

レイアウトの感想は使い込んで見ないとわからないけど、いい感じ
651不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 12:13
>>650
そのキーボードは、俺には使えないなー
652凹凹:2001/08/04(土) 12:47
>>650
ナチュラルのエリートは試した事あるのか?
653不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 13:02
ナチュ使った事あるよ。たまにさわるとタッチとかいい感じなんだけど、
なんか打ちにくいので、すぐ外しちゃうんだよね。今じゃ出番なし

腕をハの字に開くなら、キーもハの字になってるべきと思うんだよね
右手はいいんだけど、左手は結局左手最下段とか普通と同じキーボードと
同じストレスを感じる、、、なら普通のキーボード使うよ。モノ選べるし

KINESISも使ったことあるけど、キーが互い違いに並んでないヤツって悪くと思う
654不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 13:03
KINESISも使ったことあるけど、キーが互い違いに並んでないヤツって悪くないと思う
655凹凹:2001/08/04(土) 13:33
ナチュは打ちにくいか…。漏れは割と好きだけど。何つっても、安いのが良いな。
656不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 19:21
Space Saver85を84キーに改造した人居る?一応42H1292が何枚か有るのでEnterや、
左Shift等のパーツは有るんだけど。
657不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 21:03
確か昔例の掲示板で書いてたよ
結局駄目だったみたいだな
658656:2001/08/04(土) 21:34
>>657
レス有難う。例の掲示版の過去ログをあさってみます。あそこの掲示板
しきりが高いので、書きこむのは勇気入るな…。
659不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 21:37
しきい、な。
660656:2001/08/04(土) 22:39
はずかし〜。「しきい」に修正。
661不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:18
>>657

それ書いたの俺だ。(笑

たしか2chにも書いたよ。自作の方だったかこっちだったか
わすれたけれども。

実際に試してはいません。Enterは変更できないだろうけど
Shiftぐらいはどうにかなればいいとおもっているのだけれど。
662age:2001/08/05(日) 12:22
唐揚げ
663不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 20:29
竜田揚げ
664凹凹:2001/08/06(月) 18:08
665不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:50
Excite知ってるなら、他人をそそのかさずに自分でやれば?
ただし、出品者のネガティブフィードバックの数をよく見てからな。
666不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:21
ナチュラルキーボードってどうですか?
使いやすいですか?
667不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:26
エキサイトの機械翻訳すごい。
一瞬、日本のヤクオフかと思った。
668不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 22:49
Aの左にCtrlがある日本語キーボードをジャンク屋で買ったんですが、
ドライバーがあっていないらしく、CtrlやAlt、ファンクションキーが効きません。
キーボードの素性がよく分からないのですが、こういった場合、
どうやって調べたらいいのでしょうか?
669不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 22:51
裏になんて書いてあんの?
例の掲示板ならパーツナンバーだけで分かるかもNE
670668:2001/08/06(月) 23:01
>>669
裏には
HEWLETTPACKERD
Product Number A2880A
Srial Number JP01009471
FCC ID:EW4KPQ4139
とかいてあります。
HEWLETTPACKERDのホームページで検索してみたんですが、よく分かりませんでした。
FCC IDを調べてみるとmistumiのものらしいとわかったんですが、ドライバーはどこに
あるかわかりませんでした。
もしかしてWindowsではうごかないのでしょうか?
671668:2001/08/07(火) 00:03
KEYの配列は
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/ax.gif
にそっくりですが、AXというKEYがなく、@の位置や[]の位置は106キーボードと同じになってます。
AX日本語キーボードというドライバーでもだめなようです。
どなたかご教授お願いします。
672不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 00:32
>>671
そのキーボードは鯖についてたキーボードでして、
スキャンコードが普通のキーボードとちと違うのであります。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se117951.html
この辺を試されては如何ですか。
673669:2001/08/07(火) 00:40
HP9000用だな
スキャンコードがDOS/Vじゃ合わんぞい
672氏の言うとおりソフトウェアで何とかすべし
674668:2001/08/07(火) 00:47
>>672
> そのキーボードは鯖についてたキーボードでして、
> スキャンコードが普通のキーボードとちと違うのであります。
レスどうもありがとうござます。
そうでしたか。せっかくですので、がんばって使ってみよと思います。
ちなみにお聞きしたいのですが、どこを見てサーバー用でスキャンコードが違うと
判断なさったのでしょうか?
675不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 00:56
>>674
そりゃーもちろん、ProductNumberネ。
676668:2001/08/07(火) 01:10
>>675
なるほど。買う時にはそこまで調べられないですよね。
やっぱ、素性が知れてるものを買うしかないのかな。
スキャンコード調べて見たんですが、ほとんどは106と同じようなので
どうにかなりそうです。
どうもありがとうございました。
677不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 01:53
そういえば、昔のHPって独特な雰囲気のキーボード作りますよね。
なんというか、測定器的な感じというか。
最近のHPはよく分からん。
678 :2001/08/07(火) 04:51
人気のキーボードを書いてください。
679不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 04:54
氏ね
680不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 07:12
>>678
DELL旧ロゴ。
681不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 17:23
DX-7
682不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 17:27
ShopUにA01出てるぞ。
683不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 22:17
ShopUのA01 18000円
この値段で売れるなら俺のも売ろう
684不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 23:37
SpaceSaverTの84と85はキー配列以外に何が違うの?
タッチとか違うのかな。
685不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:24
>>684

タッチは同じ。

リターンキーの形状はまあ許せるけど左シフトの形状は致命的です。
686不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:33
リターンも全く致命的です。
687不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:48
うぉー、このスレ読んでたら無性にキーボード欲しくなってきたyo!
ブラインドタッチできないけどな。
688668:2001/08/08(水) 02:21
HewlettPackerdのA2880Aの件なんですが、
紹介していただいたscchgでは、すべて変更しきれそうになかったので、窓使いの憂鬱で
やってみました。
で、ほとんどのキーが使えるようになりました。
が、controlがうまく行かないという致命的なことになってしまいました。
窓使いの設定次第でうまくいくのかもしれません。
106でAのとなりがcontrolというのがどうしても使いたいので、もうちょっと頑張ってみます。
689不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 02:26
>>688
ヨカタネ
690不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 06:08
ぷらっとのFK8579を店頭でさわったんだが、
Deleteに指を伸ばすと右手小指の付け根がカーソルキーに触れそう。
このカーソルキーだけ背の低いキーに交換できないだろうか。
電源キーも強化スプリングに加えてキーを低くしたい。
これができればまさに一生モノになるんだが。

今は研究室ではHHK、自宅はHHK Lite2 を使っている。
FKB8579はFnキーが左右で同じ高さにあったり、ダイヤキーが大きめな点がいい。
691 :2001/08/08(水) 06:34
8759はパームレストつければ指当たらないよ
ただ、付属品は 感触が悪いので、ノートパソコン用の短いパームレスト使用

でも、最近またメカキーに目覚めたので使ってないわ
HHK信者だったけど、メカキーの素直な感触はやぱメンブレンじゃ出ないのかも
HHK小型で好きなんだけど
692690:2001/08/08(水) 13:04
>>691
と、いうことはパームレスト付きでないと実用にならないって事になってしまう。
それじゃちょっと困る。
693不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 13:08
標準でパームレストついてなかたっけ?
694不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 13:22
>付属品は 感触が悪いので
て書いてるやん…
690氏はパームレストを付けられない、付けたくない事情でも?
そうすると右手首が浮いちゃうんだよね、これはしんどい。
695690:2001/08/08(水) 16:51
>>694
単純にコンパクトなキーボードが好きだから。
勉強中の身なので机の上で本を開きながら使いたい、ってのもあるけど。
FKBはカーソルキーが無いか、(HHK Lite2みたいに)背丈を抑えてあれば、
右手首を浮かさずに使える。

FKBのキートップって他のキーボードと互換性がある?
いっそカーソルキーだけ外して使ってしまおうか。
696不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 21:52
HHK LiteUSB (英語版)使ってる。

キーは問題ないんだけど、やっぱり日本語版が欲しかった。
でないのかな?日本語版
697名無し:2001/08/08(水) 21:53
698不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 23:09
ミツミ
KPQ-E99AC-10
最強
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:37
8759とHHK持ってるけど、前者はカーソルキー問題があって使ってません。
みんな共通の悩みなんですね。

パームレストなんて使ったらコンパクトキーボードの意味なし。
8759逝ってよし
700不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 04:53
>>696 出ましたね。Macが駄目なのはドライバの問題だけなのかな?

http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new010808.html
>Happy Hacking Keyboard Lite2 シリーズに新たに2モデルを追加
>〜 USBモデルを強化  日本語配列/白、英語配列/黒モデルを投入〜
701690:2001/08/09(木) 05:02
>>700
PowerMac G4 にUSBモデルを繋いで使っているが何の問題もナシ。
702690:2001/08/09(木) 05:14
すまん、700のURIは8/8発表の新モデルなんだな。
俺が言ったのは旧USBモデルだ。
703不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 06:07
ヒューレットパッカードのBigFootを発見。
なんと良く見ればAX配列。
これはかなりレアものでは・・・
704ごまちゃん:2001/08/09(木) 22:17
ロジクールのik-33売ってるとこ知りませんかぁ??
705ごまちゃん:2001/08/09(木) 22:18
ロジクールのik-33売ってるとこ知りませんかぁ??
706不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 22:22
ロジのキータッチってどんな感じですかぁ
707凹凹:2001/08/09(木) 22:25
今日SGIの大理石ビックフットをゲット。中々の上物。店頭で使用してた物を
売ってもらった。
708不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:20
>>706
ストロークがわりと浅めで、底打ちのところで「カクカクッ」というタッチ。
709696:2001/08/10(金) 19:55
本日、秋葉プラットホームで USB版 HHK II 日本語版を
購入。 半ば衝動買い


スペースキーがちょっと短いけどまあ、なれればいいや

日本語キーボードのノートPCにつないで使っているので、
いままでのASCII版HKK だとちょっと打ちづらかった。
710不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:49
親指シフトが快適に打てる小型KBって
何があるでしょうか?スペースバーの隣の
キーが出来るだけ大きくて真ん中よりなのが
使いやすいんですけれど。
711不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 00:15
プラットの奴の親指キーボード版が開発進んでるんじゃなかったっけ?
712710:2001/08/11(土) 00:23
それ本当ですか?
でるならいつごろでるの?
713 :2001/08/11(土) 00:36
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/taka_report_03.html

よく読んでないので、発売時期はしらない。上の階層とかもみてちょ
714 :2001/08/11(土) 00:44
ちと見たけど、発売計画は白紙みたいだね
715710:2001/08/11(土) 01:53
>>713
おお。どうも有り難うございます。
なんかとてもうれしいです。
716不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 01:59
なちゅのエリートってどんな感じ?
初代ナチュ使ってるんで買い足そうと思ってるんだけど。
ダイヤモンド風カーソルキーはこの際無視ってコトで。
717不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 09:08
>>176
んーいまいちっすね。
初代の方がいいっすねー。(両方つかってるけど)
タイピングのポジションにもよるけど、後ろがチルトアップする
エリートより、前が上がる初代の方が漏れは好きだな。

タッチもちがうしね。
718不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 21:38
あ、717だけど、キータッチについては、初代のも後継のもあんまし好きでは
ないです。
漏れの場合、メカニカルキー風の軽くてかちゃかちゃうるさいのが好み
なんで。
719不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 08:03
親指でEnterとかBSとか↑↓←→が押せるキーボードってないですか?
720不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 08:23
>>719
kinesis
721719:2001/08/13(月) 09:40
>>720
安いやつで。
722不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 09:59
配列が 全然違うけど、 NECのM式キーボード(USB) 1.5万位?
//member.nifty.ne.jp/kb/M-method1.htm

普通のではないよ。
後はミネベアのスペースキーが2つに割れてて左がBSに設定可能
な奴くらい
723719:2001/08/13(月) 10:12
配列違うなら駄目ですね。
どうもありがとうございました。
724不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 10:50
>>710
Jusyの89キーのやつ
キータッチがカチカチいうタイプなので快適かどうかは
ともかく、変換キーとスペースバーがNキーの真ん中で
分かれている点はよい。
725710:2001/08/14(火) 09:32
写真見ました。どうも有り難うございます。

スペースキーが2つに割れてて左がBSに設定可能
で小型のKBというのはやっぱり無いですか?

KBって子供向けの下らんデザインのものは頻繁に作られるのに...
キーコードが変更出来たり親指シフトができたりして
かつ小型のKBなんてだれか作ってくれてもいいのに。
726710:2001/08/14(火) 09:36
いわば省スペースkinesisみたいなのがほしい。
下らんこと書き込んですいません。
727不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 13:23
Justy(JKB-109B)の980円のを買ってみた。
変換キーが小さ過ぎる嫌いも有るけど、
個人的には、MSの一万円よりこっちのが合ってる気もする。
俺が貧乏性だからかなあ。
728不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 14:28
>>725
後は、窓の憂鬱でキーコード置き換えたら?
窓の憂鬱では動作保証してないけど、親指ひゅんとの
同時使用もできているよ
729不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 12:42
なんかお勧めのミニキーボード有る?
730不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:18
>>729
Newton用キーボード、今なら3000円台で買える。
PocketPCであれを使いたいなー
731凹凹:2001/08/16(木) 18:25
>>729
BTCの5100Cがお勧め。HHK見たいに「窓使いの憂鬱」など使わずに普通に使える。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/slash/favorite/index.html
732不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 21:17
>>729
オレも BTC 5100C 好きだ。ちょっとポクポクしたタッチだけどな。
733不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 21:48
SunRaceとかいう胡散臭いメーカーの小型が良かったよ。
1700円でソニーのノートの打鍵感。
グリグリ来て静か。
配列もノートみたいでエンターの右にもキーがあるのが致命的だけど
734不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 21:57
>>733
それ、おれも今使ってる。
キーが比較的広くて浅めだから、けっこう打ちやすい。
ノーパソのキーボードが好きな人にはおすすめできるよ。

ただ、この手のスマートキーボードはバックスラッシュキーが
変な場所にあったり、重要なキーが無かったりと、ちょいとクセがあるから注意。
735不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 22:02
ホント!?
結構良いよねホントに。
fnのいちがコントロールの場所にあるからATOKが使いにくく
なったけど凹凸のあるシールをはって克服したよ。
エンターにもゴムの棒を接着して手がそれより奧に行きにくいように
改良した。こういう工夫も面白いよね。
何より机が広い!もう一個買えば良かった。
736不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 23:55
ワイヤレスで1万円以内で一番よいと思われるのはどれでしょ
737不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:16
ワイヤレスって電池どのくらいもつのでしょうか?
738不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:17
最近出回ってるロジテッククローンっぽい
イイヤマのコードレスのやつ。
タッチはよい。
\5000弱。
でもキー配列というか形が気に入らないので結局漏れはDEC。
好みにはまればそれなりに使える
739不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:29
>>735
FNキーの位置はもしかして一番左下にあるパターンなの?
740不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:39
>>738
DECでコードレスなんてあるのか・・・
初耳だ。
741不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 07:49
昨日、FILCOの「昴」というキーボードを買いました。
\8,900。
キータッチや配列もとりあえずは満足。
ただ、同シリーズで「風」「剣」とかいうネーミングのセンスはちょっと…。
742不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 01:44
 今日、初めて位にファミリーベーシックを見た。
あのキーボードにはロシアン・アヴァンギャルドを感じる。
あのカラーのキーボードはありませんか?
743741:2001/08/18(土) 07:37
あ〜、Win2000ではサスペンド機能が使えないそうです。
素人丸出し。

ハマッタヨ。
744名無しさんR800:2001/08/18(土) 23:15
age とこう。
BTC-5100C も Happy Hacking Keyboard Lite も持ってるけど
結局常用してるのは SpaceSaverKeyborad II だな。
このへんは配列と使用スペースのトレードオフなので、人によってかなり違うとこだと思う。

そういや、SpaceSaverKeyboard II の USB 版を見たけど
デザインもキータッチも微妙に違ってるね。
745不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 01:01
>>741
漏れは、FILCO の Stelth ってもっと恥ずかしい名前のキーボード使ってるぞ。
#もっとも、黒色モデルだけどね。
#金色モデル使ってるひといる?
746不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 04:33
NECのシンプレムとかいうPCに付属してたキーボードが欲しい。
何とか入手できないもんだろうか
747不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 06:33
age
748不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 01:23
ネオテックでCVT Avant Primeを触ってきたよ。
かなり欲しくなった。
東プレのやつはあんまりこのみじゃなかった。
749不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 20:30
MSのキータッチはどんなでしょう・・・?
最近発表された左側にタッチパッド等があるの、ちょっと興味あるんですが
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/17/14.html
750不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 05:47
今使ってるvaio専用キーボードの調子が悪いので買い換えたいんだけど
テンキーレスってなかなか見つからないyo
751不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 06:10
単なるミニキーボードなら普通にあると思うが、そういうことじゃなくて?
752不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 09:55
F1〜F7キーにTurboと刻印のあるキーボードを使ってるんですが、
キーリピートまでの遅延(表示までの待ち時間)が制御不能です。
BIOSでもムリです。同じ症状のかたいますか?
753不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 23:03
>>748
AVANTならのぐ獣さんとこで詳細に書いてある。
しかしあの掲示板最近レベルが下がってきたな
大物常連が大挙離脱しているような気がするのは気のせいか?
754750:2001/08/23(木) 01:41
>>751
キーの数とサイズ考えるとテンキーレスが良いんですよね
それに慣れちゃったし>vaio
755不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 02:17
店頭での入手は場所によるけど、通販考えるなら
いくらでも入手可能だとおもうけど。。?ノートタイプのテンキーレス
http://www.plathome.co.jp/products/mini_kb2/index.html
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage33.htm
などなど
756不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:52
>>753 表札つくるので、安いやつないですか? とかいいだす馬鹿が乱入してるからなぁ

まぁネタギレじゃないか?あそこの常連も マイベストに落ち着いてるみたいだし
757不明なデバイスさん :2001/08/24(金) 08:19
>>756
クォターズクリニークの掲示板にも同一人物が出没!!
マジなのかネタなのか良くわからないところが笑える。
インテリア女(ネカマ?)マンセーヽ(´∀`)ノ
758750:2001/08/24(金) 13:42
>>755
デスクトップの方です>vaio
普通のキーボードからテンキーだけ切り取ったような感じのやつ
ttp://nagoya.cool.ne.jp/tatsu100/faq/keybord.htm
市販で92キーのやつなんてないですかね・・
759間違えた:2001/08/24(金) 13:45
760不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 15:09
なでるようにしかキーを打たないので、なるべくキータッチの軽いものを探しています
いいのありませんか?
761 :2001/08/24(金) 15:11
>>760
ストロークが薄いやつでいいんでねえの?
762不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 17:14
>>760
富士通あたりかな?
763不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 17:15
764755:2001/08/24(金) 21:13
>>758
すると、763のやつか、762のいっている↓左かな。
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html
こちらは755のぷらっとほーむで扱ってたよ。
765不明なデバイスさん:01/08/27 13:13 ID:l.ATMo5A
シャープの村正キーボードどうよ
結構好きなんだけど高くて手がでねえ
766不明なデバイスさん:01/08/27 16:37 ID:9ujPI1Uw
>>765
村正ってノートパソコンの奴?
767アジシオ:01/08/27 18:57 ID:FL5DwLFs
BTC5100Cを秋葉原で置いてある店ってどこですかね?
768不明なデバイスさん:01/08/27 19:04 ID:61GfMIjw
>>767
怒巣派裸
769名無シ:01/08/27 19:42 ID:IkkG5rRM
ああ、そう言えばヤフオクでBTC5100がメカキーだと言ってた奴が
いたなあ 即決4000円だって 2500円くらいで売ってるって
770アジシオ:01/08/27 19:51 ID:FL5DwLFs
>>768
サンクス!明日買ってくるよ
>>769
自分もそれ見たwちょと高いよねぇ・・まぁでも地方だと結構するのかも?
771不明なデバイスさん:01/08/28 01:14 ID:NODvY6LQ
>>766
そうそう、こないだでたノートで、液晶あけるとポップアップするキーボード
最近のノートにしては深めのストロークと
大昔に秋葉原の大漁エレクトロ(わかりにくくてゴメン)とかで
安価に出回ってたテンキーレスAXキーボード(テレメーションとかかいてあるやつ)
とか、大昔のエプソン98互換ノートに近い、静かで軽めのクリック感がイイ
是非さわってみそ
772不明なデバイスさん:01/08/29 13:20 ID:vG0stSbA
SpaceSaverのUSB版
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/22p5164/22p5164a.html
はMacでも使えるんでしょうか。
USB OverDriveかましたりすれば。
773不明なデバイスさん:01/08/29 15:49 ID:bcAsZw2k
>>772
そのUSB OverDriveってのが
PS2なりATインターフェイスなりのキーボードを
USBに変換するもののことなら
そのPS2/AT-USB変換アダプターがMacに対応しているかどうかだね
あと、PS2/AT-USB変換アダプタは、輸入品の安い奴を買うと
106系やAXに対応していないので注意
あと、ヘボいのは昔の電源大食いキーボードにも対応できなかったりする
774772:01/08/29 17:37 ID:vG0stSbA
>>773
いや、USB OverDriveってのはほとんどの市販のUSBマウスを使えるようにできるマウスのドライバーソフト(Mac用コンパネ)。

いままではSpaceSaverってPS2しかなかったけど、USB版が出たってことで、いよいよMacでもつかえるのかなと、想像したんです。
775不明なデバイスさん:01/08/29 18:49 ID:v.7AAhg6
http://member.nifty.ne.jp/mstart/dream/oya12.html
これは既出?

1年半くらい前 T-ZONEで壱マンちょいオーバーで(ここでは4980・・・くやしい)で購入したけど、個人的には
触ったいままでの中でベスト。

ナチュラルキー系の中でも作り重厚。(MSはショボイ。)
776不明なデバイスさん:01/08/29 19:34 ID:vG0stSbA
ところで、
SpaceSaverIIってそれまでのSpaceSaverの流れとちがって、
ThinkPadのキーボードをデスクトップでもっていうコンセプトが強いでしょ?
ていうかおれは勝手にそう思ってるんだけど。
カーソルやらの位置までしっかりThinkPadといっしょだと、かなりうれしいんだけどな。
そうすれば、横幅も5分の4くらいに抑えられると思うし。
あれじゃ小指の付け根でカーソル打てないじゃ〜ん。これ大事だよ。
こんなこと思ってるのは俺だけっすかね。
777不明なデバイスさん:01/08/29 22:37 ID:Fy6fP6cs
>776
同意。
ちなみに既出だけどコレ欲しい。
 ttp://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/48g9868.htm
778不明なデバイスさん:01/08/29 23:00 ID:vX4ZkO6I
安物キーボードはタッチ感が悪いし打った時のレスポンスも悪い。
かといってカチャカチャ系はタッチは良いがうるさい。
ってことで星の金属のウインディーかなり良いぞ。
少々高いかもしれんが一度使ったら他のなんか使えないぞ。
779不明なデバイスさん:01/08/29 23:38 ID:OWLdruyc
>>775

それいいなぁ、、、ただ単に小さくなるというよりもマウススペースで
ある右側があいているのがよいね。

左ききのひとなら左に固まったPageUpDownなどの
キーにもすぐに慣れられるかもしれないし。
780776:01/08/29 23:45 ID:vG0stSbA
>>777
そう、こういうので最新のトラックポイントをつけて売り出せば、それは本当に欲しいキーボードなんだけど。
SpaceSaverIIは惜しい。(カーソルキーの位置)
781不明なデバイスさん:01/08/30 15:31 ID:4YVRCsrs
>>778

WinDy の VANGUARD いいよね〜。
あの感触はホントにいいっす。

これの中身は NMB製なので、
同じような感触の109K/Bとしては
NMB の CMI-6D4Y6 (もしくは RT6652TWJP)
があります。

だいたい3〜4,000円で買えるから、
黒筐体とか、青色LEDにこだわらなければ、
こちらもありあり。

ところで、NMBのK/BのOEM先とか、素性とかに
詳しいページ、どっかにない?
782名無シ:01/08/30 20:05 ID:3DeWCymk
2480円で買ったよ BTC5100>>770
783ゴロ:01/08/31 20:34 ID:bdun0Zwg
>>322
5576-B01 を三年くらい前に新品で購入した。
11310円。
もったいなくって、まだ使っていない。
箱から出して、ビニールを被せたままの姿をときどき眺める程度。
784:01/08/31 23:33 ID:SZ2SEP5k
ジャンクなら100円で売ってるね。>5576-B01

いや、別に意味はない。
785不明なデバイスさん :01/09/01 00:20 ID:IYpJhnXw
>>784
・・・意味がない?嘘つけクソガキ!
786不明なデバイスさん:01/09/01 04:12 ID:Ss5sqiE6
テンキーレスで
エンターキーはフルサイズの日本語鍵盤の大きさで
スペースキーはコレみたいな大きさの
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/slash/favorite/index.html
ヤツってないですか?

JustyのJKB-89S使ってるんですが
キートップのぐらつきがなんかイヤ。
あと、日焼けしたみたいな色も。
787藤澤:01/09/01 06:09 ID:TUPIobSQ
キータッチはキートップを外した5576-2が最高に良い。
素晴らしく軽快でメカニカルなタッチ。
問題は、キーの位置が良く分からなくなること。

B01は確かに良く見るわな。
788ななしメンバー:01/09/02 00:19 ID:wBiFYlx.
あぁ 最近のお気に入りだった DataDeskのエルゴ だけど、腱鞘炎つか指いて〜
独自のレイアウトでよかったんだけどなぁ。 クリックポイントがフルストローク状態に
近いから底突避けられないのが辛い

Cherryに戻すか
789不明なデバイスさん:01/09/02 01:46 ID:8UAuGa4I
SGIの大理石模様出とるよ 余り格好良くないんだね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40130139
790不明なデバイスさん:01/09/02 08:50 ID:DuciWmjM
>>789
実物見るとカッコイイよ。
791ELMO:01/09/02 08:59 ID:DuciWmjM
今ヤフオクにDELLのSK-1000REW(104)出しててWin2Kで使えますか?
って質問が来たんだけど、俺Win2K持ってないから確認できないって答えた
んだけど、Win2Kで使えないキーボードって有るの?
792不明なデバイスさん:01/09/02 19:47 ID:FJebWPS6
こんなキーボード探してます。
@テンキーが無い。
Aキーのストローク?が長い。(キーが深い)
B押すたびにカチカチ音が鳴る。
CUSBとPS/2対応

過去ログでもいくつか参考にさせてもらいましたが、カチカチなるかどうか
わからないので、これに当てはまるものがありましたら教えてください。
793不明なデバイスさん:01/09/02 19:56 ID:S8VBkjR2
ありません
つか、カチカチつっても色々あって違うし
とりあえず IBM のSpaceSaver1 かな?
794不明なデバイスさん:01/09/02 20:23 ID:FJebWPS6
>>793
うぁ。まじっすか?
地元のショップにテンキー付きでカチカチはあったんですけど、
ほかはみんなパコパコだった。メーカー名忘れたけど。

IBMのやつよさげですね。検索かけたら、スタパの記事が出てきた。w
やっぱ触ってみるしかないなー
795794:01/09/02 20:29 ID:FJebWPS6
あ、PS/2だけかー
PS/2のないノートでも使いたいのでやっぱUSBがいいっす。
796548:01/09/02 20:41 ID:iPpLzgFw
コンパックの英語キーボードRT101(NMBのOEM)ジャンクで買ったんだけど中々良いな。
今まで触ったメンブレンラバードームスイッチの中では1.2を争うほど良いタッチだな。
NMBのメカキーは個人的には逝って良しなんだけど、メンブレンは良い感じ。
797 :01/09/02 20:42 ID:S8VBkjR2
PS2→USB変換ケーブル使いなされ
798ELMO:01/09/02 21:43 ID:5wKFGEsU
こんなのとかどうよ
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UGC-PS2
これと違うタイプだけど同じ用途の物が、高速電脳で2,000円位で売ってたよ。
799不明なデバイスさん:01/09/02 21:55 ID:nbK66dH.
MCK84の使用者はいる?
800不明なデバイスさん:01/09/02 22:17 ID:oKXQQWWs
>798
この手のアダプタってInteliMouse使えなかったりしない?
パケットが3byteの奴。
昔買ったPS2-USBアダプタは駄目だった。
801不明なデバイスさん:01/09/03 00:04 ID:ylQPOQZw
>792
802不明なデバイスさん :01/09/03 15:31 ID:1YmJjK.E
記事の201〜最新の100の手前までのが表示されないんですけど
どこかにありませんか?
803不明なデバイスさん:01/09/03 21:06 ID:ZLiFzheI
秋葉のコムサテライト(COM1)でIBM101鍵盤(42H1292)をみっけ。
80年代IBMメインフレームの手触り。イイ!ウマー!
残り1枚!
804不明なデバイスさん:01/09/06 00:16 ID:SAOx4bnI
自宅用にJUSTY JKB-89Sを購入しました。

家で使うと、打鍵音のカチャカチャがこれほど響くとは思わなかった。
ちょっとしたカスタネットって感じ・・。

なんか、キーボードを静音化する方法知りませんか?
ってそんなのあるわけないか・・。
805不明なデバイスさん:01/09/06 00:57 ID:vN0L5v3k
>>804
フニャフニャキーボードでも買っとれ。
806ユーヤ:01/09/06 14:34 ID:wFYTQsEE
英語配列のUSB接続キーボードってHHK系しか
見つかんないんですけど、
どこか扱ってる店知りません(秋葉あたりで)?
T-Zoneの海外製品を取り扱ってるフロアにも置いてないし。
807不明なデバイスさん:01/09/06 21:28
ぷらっとほ〜むはどお?

あと、PCなんだけっか....USキーボード沢山うってる店あったよな...
逝けばわかるんだけど...なんて店だっけか....

えーと...ユニコンプの代理店だったかの...がさごそ...
ネオテックか
http://www.neotec.co.jp/
808不明なデバイスさん:01/09/06 21:48
けっこう前からあるけど、これ
http://www.pckeyboard.com/images/WBLarge.jpg
すげーよくない?

トラックポイントが二箇所にあって、そしてカーソルも小指の付け根で打てそうだし。
ワイヤレスの必要はないけど。色も形もポイかんじで。
欲をいうと3ボタンでUSBだったらな。。。

みんなどうよ?
809不明なデバイスさん:01/09/07 00:33
>>808
まともに動いてくれればいい感じだね。まともにね。
810不明なデバイスさん:01/09/07 21:34
>808
……キーの配列を気にする人間って実は少数派なのか?
と、たまに思う。いや煽りじゃないのよ。

キーボードメーカーはいつも適当な配列の出すし、
USのノートでも(IBMはそれなりだが)右側が無茶な配列してるのってあるよな。
売り手つーか作り手はこれでいいと思って売ってるんだよなぁ?
811808:01/09/08 01:09
>>810
ああ、その写真のキーボードでいうとPgDnとかDel、Homeとかのこと?
まぁその辺は見ながら打てばいいし、あんまり気にしない。矯正も利くかなと思う。

でもやっぱカーソルキーは近いところに無いと困る。そこはこだわりたい。
812バカ一代:01/09/08 02:21
http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P2104JPW6.html
これいいぞ。 最低限のキー位置変更でフルサイズキーボードから
自然に移行出来る。
テンキー部丸々省略位の省スペースで なおかつカーソルキーも
省略されてない。 カーソルキーは一段下についているので
むしろこっちの方が使いやすいかも。
あと キータッチだけど かなり反力が強め。 で、なおかつ打鍵音が
非常に小さい。 深夜チャットするような人には最適だと思う。
結構打っていて小気味良いKBDだよ。 
あと付属の独自CDプレイヤーもKBD上から操作しやすくて
CD聴くのにもういちいちマウス握らなくてすむから ながらメール書き
しながらBGMちょくちょく変えるのもスムーズ。
あとはお約束のアプリケーションボタン数個つき。 このボタンがゴム製?
で結構圧した感じに適度なしっとり感?があって作り込みの良さを感じる。
国産TVとかのゴムトップリモコンみたいな感じかな。
新宿ヨドバで3400円。  とりあえず買って見ろ 後悔する事はない。
813不明なデバイスさん:01/09/08 03:54
ミツミさんよ。

KEK-EA9AU(BK)
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/03keybord/KFKEA9AUBK.html

トラックポイント4つけてくれよ、これそこまさしく真のスペース・セイバーキーボードになるのに…。
814不明なデバイスさん :01/09/08 04:13
>>806
Apple Pro Keyboardがいいよ
815 :01/09/08 04:17
Justyの省スペース型の1500円くらいのやつは
絶対買うなYO
使って一週間で変な割り込みが入るようになり
"-"記号を延々と打ち続けるぞ。裏を空けてぶっ
たたくと一時的に直るが、なにかの拍子にまた
いかれる。
816不明なデバイスさん:01/09/08 04:24
キー配列がへんてこなのは特許が絡んでる気がするがどうだろう?
基本的なレイアウト以外は各社が別個に押さえてるんじゃないか?
817不明なデバイスさん:01/09/08 04:33
>>812
これ、マジでよさそうっすね。
おしえて君ですんませんが
Deleteキーはどこにありますか?
(できれば、テンキーの真上にある
右から5つ分のキーすべてを教えていただけるとうれしいです)
写真が小さすぎて見えませんです。

エレコムさんへ。
キーの配置図みたいのがあると便利なんですけどね、
お願いしまっせ〜!
818 oop:01/09/08 05:05
oio
819不明なデバイスさん:01/09/08 05:18
>>816
特許はもうほとんど関係ないと思う
メーカー製っていってもほとんどOEMだし
キー配列なんてパクっても、どこも訴えるほどのもんじゃない
どこのメーカーもわりと軽視してるからへんてこなのよ、残念ながら
820バカ一代:01/09/08 09:56
>>817
テンキー上の5こ?4つしか無いが これは左からscroll、pause、
insert、delete。 この順。
自分的に結構使うdeleteが一番端にについてるんで押し間違えしに
くいから いいんじゃないかと思ってる。
それとこのKBD、型番で検索かけたら なんか同時圧し6〜8まで
認識出来るとか評価されてたな。  何のメリットがあるのかしらんが
これが出来ないKBDが結構あるみたいだ。
821不明なデバイスさん:01/09/08 10:09
>820
同時押しは余程のキーパンチャーじゃないと気にならないと思うけどね。
キーを連続して打ち込むときに前に押したキーを離す前に次のキーを押す、
とかいうときに反応しないと困るんだろう。
822バカ一代:01/09/08 10:23
>>821
俺、分間500打鍵以上くらいになるから秒、8打鍵以上はしてるのかな。
そしたらちょっとは関係あるのだろうか。 いくら何でも同時圧しはしてない
か。
とりあえずキーの反力が強いんで 速いタイプがしやすいと思う。
メカニカルの高級機に比べるとちょっとキーの剛性不足を感じるが
その分を差し引いても 打ちやすく静か。
高い音が出にくいコトコト・・・って感じかな 打鍵音。
823不明なデバイスさん:01/09/08 12:09
>>812
こいうのの英語キーボードが欲しい。
BTC5100にテンキーをコンパクトに
くっ付けたようなのが欲しい(藁
824817:01/09/09 06:29 ID:SCd3mtHg
>>820
レス、ありがとうございます。
4つ、ですね。ファンクションキーから右のキーを知りたかったので
間違えちゃいました(;´Д`)

画像だけでなく実物も見たいな、と思い
近所のパソコンショップを回ってみました。
田舎だから無いかと思いきや、ありました!
一軒目で白を発見。
大きさ、タッチともイイ!
他の店にもあるかも・・・と期待して二軒目へ。
ここでも発見!
こちらはツートンカラーのでした。
さらにもう一軒、見てみましたが、ここにはありませんでした。

購入しようかどうか迷いましたが、今回は見送りました。
というのは・・・
確かにいいキーボードなのですが
どうせなら黒が欲しかった!
色なんかどうでもいいかな、とも思いましたが
納得しないと後悔しそうでしたので・・・
もう一つの理由は
現在、Space Saver Keyboard II を使っていまして
テンキー部分を買って、使うのもイイかも?と考えた次第であります。
1台目の省スペースキーボードだったなら
買い!ですね。
(今でもちょっと迷ってたりして)
825不明なデバイスさん:01/09/09 06:39 ID:3ZdgW1TU
押し込んだ状態で力を加えると、グギグギとした感触があるキーボードは嫌い。
826バカ一代:01/09/09 10:57 ID:GffFrPSI
>>824
ああ、全部で3色あるね。 白、銀黒、黒。
俺の使ってるのは黒。  今まで白ばかり使ってきたんだが
白ってどうしても使い込むと手垢のヨゴレが目立つんで 黒にしてみた。
銀はなんか塗装の銀が安っぽくて子供っぽく感じたかな。
827不明なデバイスさん:01/09/09 13:54 ID:jckrkv4U
IBMスペースセーバ2って実売いくらくらいですか?
828不明なデバイスさん:01/09/09 14:00 ID:GSCqenqY
>>827
若松でIBM直販と同じ価格の\7600-。
高い店では\9800-のところもあり。
829不明なデバイスさん:01/09/09 14:02 ID:8NNAFGIw
HHKにファンクションキーだけ個別についてれば完璧なんだけど。
830不明なデバイスさん:01/09/09 14:04 ID:jckrkv4U
>>828
ありがとう。以外に安いんですね。買ってみます。
831不明なデバイスさん:01/09/09 15:56 ID:N9ednkSs
>>825
全く同意。

それはそうと、4年間使ってきたQtronixのキーボードが寿命です。
Scorpius 109っていうやつで、打ちごたえとかも相当気に入っているのですが、
代替でいいのって無いでしょうか。一応\5000くらいを希望。予算無視可。
やっぱりQtronix社のがいいのかなぁ。

ロジクールとかMSとかさわってきたけど、どれもギシギシいっていたりして
あまり気に入りませんでした。
832不明なデバイスさん:01/09/09 21:11 ID:Ve9nBrK2
>>827
直販価格が一番安いてのが藁かせます。

実際、トラックポイントがついているし
あのキータッチなら7600円は良心的と思うのだが、
833不明なデバイスさん:01/09/09 21:37 ID:zeg9Vk6s
今調べてみたら、やっぱケーブル2つ繋ぐのか…
ウチはノートだからPS/2ポート一個しかない。
つーことはSpaceSaverKeyboardIIは無理?
USBタイプを買うしかないのか( ´_ゝ`)
834833:01/09/09 21:41 ID:zeg9Vk6s
あれ? USBはなんかカーソルキーの間に変なボタンあるよ……
シクシクシクシク・・・・ (・∀・)ソンナノイラネーヨ!
835不明なデバイスさん:01/09/09 21:55 ID:L8mfxWsA
>>833
PS/2はスプリッタで2ポート使えるようになってたりしない?
836835:01/09/09 21:59 ID:L8mfxWsA
それはそうと、スペースセーバーII の日本語バージョンと英語バージョン、どっちにするか悩み中。
英語バージョンカコイイ!!

日本語キーボードから英語キーボードへの移行って、楽にできる?
837不明なデバイスさん:01/09/09 22:36 ID:6Gljn/1w
英語バージョンの方が黒光りしてて高級感がある。
エンターKeyが逆L型だったらいいのに・・・
838不明なデバイスさん:01/09/10 07:24 ID:qeSMJa3M
>>833
DynaBook3380(Win98SE Win2000)では
PS/2スプリッタ
IBM キーボード/マウス・コネクター
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/07g3793/07g3793a.html
PS/2toUSB変換アダプタ
コレガUSB KM
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkm.htm
で両方とも問題無く使えてる。
839不明なデバイスさん:01/09/10 18:27 ID:vmoYrGw2
Microsoftの新製品。理想のキーボードはこれです。
www.dream-fact.com/lovers/bbs1/img-box/img20010909234300.jpg
840不明なデバイスさん:01/09/10 20:09 ID:j37YqqOA
ふっる〜
841不明なデバイスさん:01/09/10 21:31 ID:WvEPJ/ug
>>839
必要なキーだけで構成された美しいキーボードです。
842不明なデバイスさん:01/09/11 00:01 ID:Rnt.J9eI
>>836
漏れは逆で迷っている。
8年ぐらい英語キーボードだけだったんだが、
最近、共有でマシン使うようになって、
日本語キーボードに以降しようか迷っている。
843不明なデバイスさん:01/09/11 01:03 ID:gyRzgV1U
半角/全角 キーの替わりは?
844不明なデバイスさん:01/09/11 01:14 ID:sgPRVy52
私も聞きたい。
英語キーボート使っている人って、全角/半角混じりの入力って
どうしているのでしょう。
日本語キーボードの時は、変換キーで切り替えてるけど(ATOK式)

GAME用に英語キーボード持っているのですが、日本語入力は辛い。
845不明なデバイスさん:01/09/11 01:26 ID:bTYs8SSE
さっき、SpaceSaverIIこわれちゃったよ。とりあえず代わりにPS2Linux用の
キーボード使っている。Winキーとアプリケーションキーがなくて、スペース
バーが長い106だからなかなかいい感じ。このまま使いつづけるか、USB版SpaceSaver
を買うかまようとこです。あの変なブラウズ用のキーがなければSSかうんだけどなぁ。
846 :01/09/11 02:00 ID:OaZqz/NI
半角は CTRL+F8 とかで半角変換する
847アジシオ:01/09/11 03:06 ID:7.j2OBQc
ATOK使ってれば、F8のみで半角になるよ。
カタカナ入力自体ファンクションキー使ってるから気にならないし。
英語キーボードの良いところはキーボードの選択肢がおおいところだとおもふ・・
848 :01/09/11 03:09 ID:OaZqz/NI
すまん間違えた。F8だけでOKね
俺ファンクションキーが遠いから、「窓使いの憂鬱」で CTRL+8 = F8 にしてるんだわ
849 :01/09/11 03:33 ID:OeVQAR0o
>>848
ATOKならデフォルトで
CTRL+Oが半角
Iは全角
850 :01/09/11 03:49 ID:OaZqz/NI
>> 849
すまん。更にEmacsライクにしてるので標準的なキー使えないんだわ
カスタマイズしてるのに口出すと訳わからんね。スンマソ

ctl+O = IME ON/OFF
ctl+I = tab
851 :01/09/11 03:53 ID:am5o3tdU
>>850
変換動作中も、ショートカットキーが有効になるの?
8527C:01/09/11 04:15 ID:AnwIEs9E
 抜いても、もっかい挿し込んだら、生き返るやつ。
 むかしのNECの9801はそうなっていたのに……
853 :01/09/11 04:16 ID:OaZqz/NI
>>851
有効にもできるし無効にもできる
854不明なデバイスさん:01/09/11 14:39 ID:TH6dh0GA
今、職場のPCのキーボードがDELL SK−1000REWなんだけど、
持って帰りたい程気に入った。
これは絶品だわ!

自宅のゲートウェイのPCには、DECのキーボード付いてる。(藁
855foobar:01/09/11 20:03 ID:euIqbj6o
>>844
104配列のキーボードでは、単独で使うことのまずない「Windowsキー」を
仮名漢字変換の ON/OFF に割り当てている。
使ってるソフトでは、Windows+E とかもふつーに利くので問題ない。

102配列の場合は、これまた滅多につかわない「Caps Lock」に割り当てている。
856 :01/09/12 07:31 ID:6Zfapr2M
マウスはどこで聞けばいいんの?とりあえず、ここで。
マウスのスレがあれば、教えてください。

マウウの右クリックだけが、天に召されました。
数日前から時々反応がなくて、
一応、設定で、右クリックと左クリックを入れ替えておいたので、
今は左クリックだけでパソコンをやっています。
んで、昨日買いに行ったんだけど、どれがいいか、決められませんでした。
コードレスは電池使う&光化学じゃない(5000円以下だと)。あと、寿命は?
コードをマウスの中にまきとるのとかもあったけど、実際の使い心地は?
どれもこれもロゴが大きくて、ため息。
丸みをおびた、見た目がシンプルなマウスが欲しいっす。
田舎だから品揃え悪いのかな?マウスなんて、そんなに種類ないものですか?
(ほとんど、ひとり言)
857不明なデバイスさん:01/09/12 08:47 ID:EUNYCPZg
>>856
このテロリストが!
858不明なデバイスさん:01/09/12 18:24 ID:wM1Dwe7c
教えてちゃんでスミマセン。
手が小さいので、キーボードも小さいのが欲しいんですが、
B5ノートパソコンくらいの大きさのものってありませんか?
859foobar:01/09/12 19:31 ID:R9T0aYLQ
>>858
キーピッチ何mmぐらいのがほしいっすか?

104配列(英文配列)でよければ子供用だけど、
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165026000003&vitem=1&details=1
はどーよ
specは
http://www.datadesktech.com/teachers.htm
参照

更新されてないみたいだけど
http://member.nifty.ne.jp/NiSH/minikeyboard/
ってページもあるね(でも、ここは19mmピッチのミニキーボードだけどね)
860不明なデバイスさん:01/09/12 21:05 ID:e9nERnPQ
エルコムのキーボードまじいいよ。
高級感があるタッチにね。
買ってよかった。すばらしいです。
値段は2500円でした。
861バカ一代:01/09/13 15:04 ID:yJUBWKOA
>>860
剥げ同。 
エレ混む、安くて品質も良くてコンパクトさもバランス(・∀・)イイ!
862不明なデバイスさん:01/09/13 17:01 ID:MQ35Bpp2
>>860
ELECOMのどれよ?
863858:01/09/13 21:38 ID:qm74ZjGY
>859
ご親切にどうもですー。
今使ってるのが19mmなので、それ以下が良いです。
あと、家計簿等もつけてるので、テンキーは欲しいです。
ってことで、自分でも調べてみました。
ミツミKEK-EA9AUが良さそうだなと思ったんですけど、
普通の量販店じゃ売ってないですね・・・。
864不明なデバイスさん:01/09/13 22:00 ID:MQ35Bpp2
>ミツミKEK-EA9AUが良さそうだなと思ったんですけど

俺もコレほしいな。
ストロークが浅そうな所が良さそうですね。
置いてある店、誰か知りませんか?
865バカ一代:01/09/13 22:36 ID:yJUBWKOA
>>862
http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P2104JPW6.html
これ。 過去ログサンショウ。  ちょっと前にガイシュツ
使い続けてきてだんだん特異なレイアウトにもなれて 馴染んできた。
静かで反力の強いキーと相まって小気味いいタイピングが出来る。
866862:01/09/14 00:07 ID:3Kh6pxlY
>>865
お、かっこいいね。
ちなみに俺は↓用にカスタマイズされちまった。
http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P289JPW.html
867名無しさん:01/09/14 01:05 ID:zCS6Tky2
>>866
うわ、ちいさ。 こういうタイプのトラックポイント付きの
ちょっとつかってたことあるけど これは最後までKBDレイアウトに
慣れなくて売っちゃった。
トラックポイントついてると ふんぞりかえってPC使えるから
便利だったんだけどな〜。
868866:01/09/14 01:19 ID:3w65DxWg
>>867
俺はもとはフルキーボード派だったんだけど、机が狭くてな。
で、ミニキーボード買ってみたんだ。変なレイアウトもなれちまえば、使い勝手は最高だ。
今はスペースセーバーII にも惹かれ中だけどな。

トラックポイントはThinkPadで使ってんだが、なかなか使い勝手よいな。うん
ホームポジションが常にキープできる!傑作だね。
869名無しさん:01/09/14 01:25 ID:Bkyp/TQA
JustyのJKB-109Bってどう?
けっこうよさげなんだが。
870不明なデバイスさん:01/09/14 06:19 ID:rV49t/oA
>>563
ミツミのって
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pc/key/kek/ea4au/text01.pdf
か、アキバではごくふつーに見かけるけどねー。

漏れ的には、さすがにここまで小さいと、パスだな
キーピッチが 15.3mm しかないし、PDA で両手に抱えて親指打鍵な
ピッチです。(デスクトップでって感じでは...)

過去にノートパソコンで17mmとか17.5mmピッチの機械を使ったけど、
(あ、16mmもあったな)漏れ的には使いづらくてちょっとーって感じだった。
#18mmあればイケルのだけど

手の小さい人っていっても幼児や小学校低学年ならミツミでもいいかも
しれんけそ、それより大きければ、ミツミのはちょっときついと思う。

17mmピッチぐらいのミニキーボードがあればいいのかもしれないっすね。
871不明なデバイスさん:01/09/14 12:31 ID:v9W0vl0k
このスレで腱鞘炎とかに悩んでる人いない?
対策とか、腱鞘炎防止にはどんなキーボードがいいのか教えテン
872 :01/09/14 12:44 ID:qV765muE
てのひらを机やパームレストにくっつけたままタイピングするのは危険です。
打つときは少し浮かせて、打たないときに着陸させましょう。
873不明なデバイスさん:01/09/14 15:01 ID:mDuzDxjg
俺富士通高見澤のFKB8745使ってるけど結構いいよ。
テンキーほとんど使わないし、タッチも俺好みだ。
ぷらっとホームで5700円くらいだったから値段的にも悪くはないと思う。

http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html
874バカ一代:01/09/14 16:24 ID:V73dkj/c
>>872
なんで? 浮かしてると空気イスみたいで疲れるじゃん。
俺べったり机に手首あたりは載せてKBD打ち込んでるけどな。
チャットみたいにダラダラ打ち込みするときは この方が疲れない。
浮かすのって 上段の数字キーとかに指が届かないような人向け
なんじゃないの?
875不明なデバイスさん:01/09/14 17:54 ID:.WZgue6o
>JustyのJKB-109Bってどう?

キー押した感触がいいよ、ガタもないし。
安いしとりあえず買ってみたら?
876858:01/09/14 18:14 ID:0t/Czl3U
>870
アキバは行った事ないしちょっと怖そうなイメージが。
女性1人でウロついてても大丈夫ですか?

ところで、昔使ってて好感触だったノート(フジつぅ)の
キーピッチを測ったら19mmで今使ってるのと同じでした。
キーピッチ15.3mmってもしかして、すごく小さいのかも?不安になってきた。
19mmでもキーが詰まってる感じなら、良さそう。
やはり現物見ないとダメっぽいですね。

>874
手首固定は肩から肘の筋肉負担を軽くするだけで、
指を動かす腱や筋肉にはそのぶん余計な負担がかかります。
肘の位置にキーボードが来るように、イスや机を調節するのが理想です。
ピアニストが演奏前にイスの高さ調整するのと同じです。
877不明なデバイスさん:01/09/14 19:01 ID:hRgXsU8g
>>876
ネカマは1人で行っても大丈夫だ
878不明なデバイスさん:01/09/14 19:16 ID:NLNphEo2
>>876
ビームサーベルには気をつけたほうがいい。
879不明なデバイスさん:01/09/14 20:49 ID:rV49t/oA
>>876
アキバは、駅前にアダルトショップがそびえ立つし、至る所に同人系ショップ
があるからねぇ....

でも、ヲタは成人の女性には興味を示さず、2次元ギャルと幼女にしか興味を
示さないので、女性一人でも大丈夫です。(をひをひ)

漏れの場合、日本語キーボードに興味がないんで、どれがいいかとかは、
いえないけど、LAOXザ・コンピュータ館とか、T-ZONE とかの大型店に逝って、あれこれ
実際に打鍵してみるといいと思うよ。ちょっとヲタ率高いけど、ぷらっとほーむ
にも日本語キーボードはある程度は揃っている。(英文キーボードが多いけど)

キーボードって、同じキーピッチでも、打ったときの感触全然違うから、
とにかくあれこれさわって見ることが大切っすね。

ポイントとしては(順不同)、
1)キー配列(記号キーとか、機能キー(PageUpとか)がとんでもないとこにあるのもある)
2)キーボード左下に「Fn」キーがあるかないか(Fnキーを受け付けない人も多い、あ、漏れか...)
3)キーストローク(ノートパソコン用のキーをそのままケースに入れた、ストロークの
  浅いのもあります。たいていはテンキーはファンクションキーなので別途テンキー
  を購入したほうがいいかも)
4)キーを押したときクリック感があるかどうか
  (押している途中でちょっとキーが重くなって、さらに押すとすとんと落ちる感触ね)
5)奥まで叩いたとき、カツンと止まるか、キーが重くなってゆっくりと止まるか
  (漏れは、カツンと止まるのが好きなんだけど、そういうのは嫌いだって人も多い)
6)キーが重いか軽いか
ってあたりかな、はまり出すと次から次へとキーボード買い込んで20枚以上ストック
してしまうってことになりかねないけど(^^;;;、毎日使うものだし、じっくり試してみるべきだと
思うよ。
880不明なデバイスさん:01/09/14 20:54 ID:rV49t/oA
あ、書き忘れた、アキバには先行者はいないんで、ビームサーベルには特に気をつけなくても
いいと思うぞ。
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm

でも、危ないショップがある以上、危ない奴もいるわけで、そゆ奴を見かけたら、
大駐車場脇、ガード下のスタバに逃げるべし。
881876:01/09/14 23:13 ID:EdtsCRuE
>879
詳しくありがとうございます。
アキバ=パソコンに詳しい人しか行かない
と思ってて、あやしい商品つかまされるんじゃないかと・・・。
ヲタはコミケにもいるんで、どーでもいいです。
ビームサーベルは理解不能です。
LAOX・T−ZONEなら敷居が低そうだし、逝ってみます。
既出のJustyJKB−109も気になってるんですよ。
882不明なデバイスさん:01/09/15 00:07 ID:rLd30AN2
>881
マスクしてけ。臭うぞ、コミケ並に。
883不明なデバイスさん:01/09/15 08:26 ID:XySNoQFQ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6422707

こういうのってどうなの?DEC好きだから気になるんだけど・・・
884不明なデバイスさん:01/09/15 10:00 ID:XoDB9mn.
>>883
LK411-AJ ね。
んー5000円出す価値があるかどうかはちょっと疑問

US/UK 配列の LK-411AA 3枚持ってるけど、高値落札されるよーなら
ヤフオク出そうかな(^^;;

(ゲットしたものの、いまいち漏れ的にはタッチが好みではないちょっと重めやね)
885不明なデバイスさん:01/09/15 10:03 ID:XoDB9mn.
あ、LK-401AJ だとしたらいいかも。
でも、高いな(ぼそ)
886不明なデバイスさん:01/09/15 15:32 ID:QXckQysc
ワイヤレスタイプのモノって未だに少ないですよね。
需要ないのでしょうか。自分的には欲しくてたまらないんです。
今のところロジクールのマウス付きのヤツしか見つかりません。
情報求む。
887不明なデバイスさん:01/09/15 15:38 ID:FbzRfZJI
>886 JKB-109SW
88874:01/09/15 16:10 ID:hRPOwt0k
スペースセーバーUネットで安く買えるところ教えてクダセー
どこも定価かそれに近い値段のところしかみつからねっす。
IBMってノートとかだと値段を規制してるらしいけど、こういうのもそうなのかな
889名無しさんR800:01/09/15 18:37 ID:5ScnvLag
>>884
AJ じゃなくて JJ みたいですね。
AJ だったら入札したかも。

タッチは悪くないけど、 211 と比べると作りがすごい安いんだよな > 411
890889:01/09/15 18:40 ID:5ScnvLag
補足。
昔のキーボードである 211 と比べると作りが安い、であって
いまどきの普通の他社のキーボードと比べて悪いということはないと思います。
891不明なデバイスさん:01/09/15 21:39 ID:vSCGOTDI
USB SpaceSaver 買ってWin2000上で使ってみた。ドライバはIBMのサイトから
取ってきた最新の1.10。デフォルトでスクロール機能はoffになってる。
onにすると一行ごとのスクロールではなくて一頁単位。TrackPointの
プレスセレクトは左クリックにしか割り当てが出来ない。つーわけで、
付属ユーティリティの完成度はSpaceSaverIIのレベルまでは達してないです。
ブラウザの戻る/進むキーは右手でTrackPointを使っているからわざわざ
手を移動しないといけないからほとんど使わなさそう。左利きだといいかも。
892548:01/09/15 21:48 ID:tm7zefd.
>>888
ココなんかどうよ。日本語版、英語版ともに7,600円だよ。
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/count.cgi
ハードディスクなんかも豊富だよ。
SSUとほぼ同じタッチのコンパックの101キーボード使ってるよ。
ジャンクで400円だったのを綺麗にして使ってるよ。新品で手に入れ
たいとこだな。
893883:01/09/15 23:01 ID:XySNoQFQ
>>889
サンクス。検討しまっす(藁
894不明なデバイスさん:01/09/16 00:36 ID:XntGDlR.
>>888
スペースセーバーIIは、価格改定されて7,800円(うろおぼえ)になってたと思います。
Shop IBMだと送料は無料だったと思うので、総額では若松で買うより安くなるのでは。
895不明なデバイスさん:01/09/16 00:45 ID:sw0cdLtc
896894:01/09/16 00:55 ID:ahKw.iyo
>> 895
7,600円でしたね。
発売当初は日本語版でも12,000円くらいでした。今年になって安くなったようですよ。
USB版のスペースセーバーが発売されたことが関係しているのかな。
897不明なデバイスさん:01/09/16 01:02 ID:Kq3/NMpE
家のキーボード、一部のキーの三つ同時押しが
効かないんですけど(RとDを押しながらのJとか)これってキーボードが悪いのでしょうか?(2000円でした)
それともドライバとかのソフトウェアが悪いのでしょうか?
898不明なデバイスさん:01/09/16 01:09 ID:sw0cdLtc
>>897
キーボードの内部配線はマトリックス配線なので、
同時に押せるキーの組み合わせには制限がある。
899不明なデバイスさん:01/09/16 02:06 ID:34dlr6tI
メーカーPCのキーボードと
売ってるキーボードって
\とか違うのなんでなの?
900不明なデバイスさん:01/09/16 03:50 ID:IjGPQKxk
>>899 英語キーボードとかとの違いですか?
901897:01/09/16 04:07 ID:ZR6ynwwI
>>898
どうも。
キーボードのせいなんですね。
もうちょっと高いキーボードだと、こういう症状は無いのでしょうか?
ゲームとかが遊びにくくて不便なんです。
902898:01/09/16 04:27 ID:FvwshoLc
>>901
キーボードの値段はあまり関係ないと思う。
同じ症状が出るかどうかはキーボードを買うまでわからないので、
ゲームパッドでも使ったほうが無難かと。

が、うちのキーボードは 'R' , 'D' , 'J' の同時押しはOKだった。
903897:01/09/16 05:21 ID:ZR6ynwwI
>>902
ゲームパッドはスマートジョイパッド3を買おうかと思ってるんですが
BMとかのキーボード用のゲームがやりにくいんですよね。
でも、参考になりました。
ありがとうございます。
904755:01/09/16 05:35 ID:IjGPQKxk
>>903 もし事前にスペックがわかるなら2キーロールオーバーとか
Nキーロールオーバーとかがそれをしめしています。
905不明なデバイスさん:01/09/16 06:43 ID:NI1wT3QM
>>901
Nキーロールオーバーであることを明記してるのだと
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html
なんかがあるよ
906897:01/09/16 12:36 ID:JnJ.BYd6
>>904
>>905
レスどうも。
今度お店で色々見てきます。
907不明なデバイスさん:01/09/19 12:14 ID:V/1Bk64c
スペースセーバーIIはWinMEには対応してるのでしょうか?
908不明なデバイスさん:01/09/20 02:44 ID:Ju42W.aE
>>907
ふつーos依存しないよ
909907:01/09/20 09:45 ID:k0UEaflg
>>908
すいません厨房で
910不明なデバイスさん:01/09/20 10:15 ID:4IJDtKBU
そのわりには"Win98対応"とか書いてあるキーボドも結構あります。
911不明なデバイスさん:01/09/20 13:46 ID:S2snjLU.
>>910
厨房が迷わないで買ってくれるようにね...

たぶん
912不明なデバイスさん:01/09/21 00:35 ID:qw2LTowU
特殊なキーボードなら細かい所はかな〜りOSに依存するよ。
913不明なデバイスさん:01/09/21 00:50 ID:GAsDDQ/A
HHKの事で教えて欲しいのですが、英字の大小文字の切り替えはどうしたらいいですか?
また、右ダイヤキーは何に設定されてますか?WIN98で、101/102英語キーボードの設定済みで、
ドライバ未インストール、キーカスタマイズ無しの状態です。
914不明なデバイスさん:01/09/21 01:50 ID:qw2LTowU
HHK Lite2使ってます。
英字の大小文字の切り替えは、Fn+Tabかと思います。
右ダイヤキーは、私の場合は、何も設定してません。
DipSwitchでAltと◇キーを入れ替えてはいますが。
915不明なデバイスさん:01/09/21 07:35 ID:9UOEOs4o
>>913
HHK にも種類が有ります。知りたいのはCapsLockのことでしょうか?
http://nejimaki2.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/hairetu.html
HHKにはCapsLockはないです。
916915:01/09/21 07:37 ID:9UOEOs4o
↑ Lightじゃないやつのことです
917907:01/09/21 10:04 ID:C9fZbCfY
>>912
私もそれが心配で、スペースセーバーIIのトラックポイントは結構特殊だし
OSによっては動かないとかあるのではないかと思い聞いてみました。
918不明なデバイスさん:01/09/21 11:10 ID:1C8QppwE
>>917
俺はWin2000用のドライバーを米IBMからダウンロードして
使っているけど、そこにWinME対応と明記したのは見あたらなかった。
でも、Win98のドライバーが使えるような気がするのだが。
919不明なデバイスさん:01/09/21 12:43 ID:g5R4ceuc
>>917
普通のマウスとしては動くと思う。
ドライバ云々は、単に移動速度とかの設定をトラックポイント用に最適化できるかどうかの問題じゃないかな。
>>910-912 は アプリケーションキーとか電源制御とかそもそも配列が違うとかそういう話では。
あとサポートとかメーカーとしての動作保証の問題とか。

自分の経験だと、FreeBSD のインストーラが SpaceSaver Keyboard II 自体を認識しなかったことがある。
同じマシンで BIOS でも Windows でも問題なく認識してたんで何がまずいのか不明。
IBM のキーボードはそのへんくせがあるとかいう話もたまに聞くけどよくわからん。
920907:01/09/21 18:20 ID:xhAgNoyg
>>918>>919
レス、サンクス
921不明なデバイスさん:01/09/21 19:55 ID:Ir25hrPk
>>920
SpaceSaverIIは、TrackPointを垂直に押したときの動作があるので、
専用ドライバじゃないとフルスペックはでないよ。
922913:01/09/21 20:23 ID:GAsDDQ/A
>914,915
どうも。自分のはLightじゃないやつです。
Fn+Tabは使えませんでした。今の状態で英大文字をタイプするには、
Shift同時しかないのでしょうか?
923不明なデバイスさん:01/09/21 20:45 ID:0aBmxNwk
>>913
そだよ
Unixは小文字が多いからね。
Windowsで使ったってメリットないよ。
924不明なデバイスさん:01/09/21 20:55 ID:G84wkLEE
>891
そうなんだ。
私もスペースセイバーV買ってキータッチにはおおむね満足してたんだけど、
どうもスクロールが変だし、スクロールしてくれないアプリが多くてすごい残念な状況なのよね。
早く、ドライバ改定してくれないかな。キーボードとしてはかなり高いんだし。
925913:01/09/21 20:55 ID:GAsDDQ/A
>923
やっぱそうですか。残念。
926不明なデバイスさん:01/09/21 20:57 ID:lXNF7.Vs
>>922
Windowsなら、窓使いの憂鬱等つかってカスタマイズすればよろし。
>>923
>Windowsで使ったってメリットないよ。
なんだそりゃ?(w
927不明なデバイスさん:01/09/21 20:59 ID:0aBmxNwk
WIDEプロジェクトでUnixで使い易いように開発されたんだから
Windowsで使う意味はコノパクトぐらいしか利点はない。

ぼかぁこれ無しには生きていけません。

いらないなら5000円で買いとってあげるよ
928不明なデバイスさん:01/09/21 21:01 ID:0aBmxNwk
>>926
ゴメン
君みたいに詳しくないから余分な事いって
すいませんでした。

927は926を見る前に書きました。
929不明なデバイスさん:01/09/21 21:38 ID:lXNF7.Vs
>>928
いや、あやまんなくたって。。。
Fn併用のキーもホームポジション崩さないからかえって楽だし。
Macもメタキーがコマンドキーになるるので、問題ないしね。
案外、Unix以外でもタッチタイプ出来る人間にはデメリットって
ないんだよ。良くできてるよ,HHK。

・・・タッチの好みは別として。
930不明なデバイスさん:01/09/22 02:34 ID:bME5LuAA
>>906
大昔の(いまも?)メカニカルなら同時押し気にしなくてもいいかも。
今使ってるIBM5576-002は20個同時押ししても大丈夫(意味ないが
931不明なデバイスさん:01/09/22 02:56 ID:2i8LzXI6
>>930
不覚にもワラタ。
932_:01/09/22 23:38 ID:HHg8mCTk
>>927
clubIBMは4980円にねさげ
933 :01/09/23 02:29 ID:MdsP6FAg
>>927
HHKってコンパクト以外のメリットあるの?
934不明なデバイスさん:01/09/23 03:11 ID:aLcnqswc
>>933
余分なキーがないって所かな。
それと、ESCが1の横で、CtrlがAの横で、
EnterがL字でない所。
しかし、Deleteの位置はほんまムカツク。
あと、手に入りやすいってのと、
今後ずっと配列を変えずに出しつづけて
くれそうって所も良いと思います。
はい、反論どぞ。
935933:01/09/23 04:08 ID:WEZ2bGJk
>>934
>余分なキーがないって所かな。
結局コンパクトってこと?
>それと、ESCが1の横で、CtrlがAの横で、
Ctrlがその位置にあるのは、まだあるぞ。Escまでその位置なのは少ないな。
EscはCtrl+[を使えって、言うヤツがいそうだ。
日本のパソコンもAT前は殆どそんな配置だったな、パピコンですら。
>EnterがL字でない所。
US配列ならほとんどそうだとおもう。他の国は殆ど逆Lだな。
>しかし、Deleteの位置はほんまムカツク。
\→` del→\ `→del あたりか? 俺は`が遠いのがね、viだと。
>今後ずっと配列を変えずに出しつづけて
あ、それだ!
936933:01/09/23 04:16 ID:WEZ2bGJk
うーん、よく言われる(他の板・スレで)、UNIX限定のメリットってあるのかなあ。
自分の使い込みがあまいのか。
937不明なデバイスさん:01/09/23 09:17 ID:Afwl8d36
そりゃSunでもIBMでも同じのが使えるのは重宝しています。
自宅ではPCですが研究室はSunですからね。
ケーブルだけつけておいて本体を持ちあるけるし。

ケーブルがささったままなら本体のコネクタは抜いても
大丈夫なんですよ。キーボードエミュレータの機能もあるわけです。

他の「いつ生産終了しちゃうかわからない不安」が無いのいいです。
938不明なデバイスさん:01/09/23 11:13 ID:DpFpu7ls
>>933
元々は、流しのシステム管理者が、HHKにさらしを巻いて、各地のシステム
管理を行う流浪の旅にでるために開発されたものだからねー。

SUN4 キーボードはよかったのだけど、流しの管理者には向かなかったのだよ。
939HHK信者:01/09/23 15:05 ID:iZpZ7.WE
RealForceの
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
ふにゃふにゃタッチに惚れたんだけど、
このキータッチでコンパクトキーボードって無いですかねぇ?

欲を言えばこのキーでHHK作って欲しい(w
940不明なデバイスさん:01/09/23 16:03 ID:6sZxz.e2
その前に英語版ほしい
つか、バリエーションモデルは期待できるのかなぁ?>東プレ

こだわりキーボードって 日本モデルと英語モデルとどっちが売れるのかなぁ?
って海外販売や、法人需要があるかどうかなんだろうけど

CherryスイッチのHHKでもいいんで出してくれ
941不明なデバイスさん:01/09/23 18:06 ID:BvttzthM
IBMのホームページ覗いたらSpaceSaverII在庫無し。
942不明なデバイスさん:01/09/24 11:45 ID:sJFIdylY
そろそろ新スレの予感。
943 ◆ZxLF4rYs :01/09/24 11:52 ID:d.p1hUTo
おお、いつのまにか。
944不明なデバイスさん:01/09/24 16:36 ID:eo0zk6AQ
スペースセーバあと一個( ゚д゚)ホスィ…
945不明なデバイスさん:01/09/24 16:37 ID:5hl7Rw/Y
漏れも (゚д゚)ホスィ…
946不明なデバイスさん:01/09/24 23:31 ID:ZtWvD8iI
一般にスペースセーバっていうと、
Space Saver 84key
Space Saver Keyboard II
のどっちの事なんでしょう?
どっちも(゚д゚)ホスィケド…
947不明なデバイスさん:01/09/24 23:47 ID:FHzmS9qk
84keyだろ
948不明なデバイスさん:01/09/25 00:09 ID:K/lyVXKo
一般的にはSpace Saver Keyboard IIでしょ
マニアにはSpace Saver 84keyでしょ
84keyぽちい・・・。
949不明なデバイスさん:01/09/25 00:33 ID:LNrQcJzU
買えばいいじゃん。まだ手にはいるし。

俺は2万でも高いと思わないけどなぁ…
使ってないけど(嫁がうるさいので)
950不明なデバイスさん:01/09/25 00:49 ID:LA7VJTBQ
>>949
嫁よりキーボード!

ところで、950って次スレ係?
951不明なデバイスさん:01/09/25 01:09 ID:fxTWgDHM
>>950
よろしく。

スレのタイトルは"理想のキーボード 3枚目"とかでいいけど
本文はただ前スレのリンクを貼るだけじゃなくピリッと一言欲しいね。
"あなたもキーボード探しの旅にでてみませんか?"とか・・・(w
その辺は貴方のセンスにまかせる。

つーか、今後は950踏んだ人が次スレ係。
952950:01/09/25 01:11 ID:LA7VJTBQ

とりあえず、3台目スレ立てといた。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1001347772
953不明なデバイスさん:01/09/25 01:13 ID:LA7VJTBQ
>>951
すまんが、ちょっと遅かったな。
もう勝手に立てちまったんで、せっかくの要望を生かせなかった...
954954:01/09/26 12:58 ID:EKPiMSwg
IBMのスペースセーバーTって発売された時期だか、製造したメイカーだかで
使用感が違うらしいけど、その違い誰かまとめて教えて。
955不明なデバイスさん
>>954
次スレがありますので、そちらでどうぞ。