1 :
〒□□□-□□□□:
秋葉で2,880円のやつを買った。一応ちゃんと動作してる。
何気無く裏側を見た。レーザー光がモロに目に入り当たり
一面に星がまたたいた。これは結構やばい代物だ。拷問マニア
でもこいつを使うのはやばい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:36
アレをレーザーと勘違いしているアホは逝ってよし。
3 :
〒□□□-□□□□:2001/02/07(水) 00:43
>2
あの光を10分間見つづけてごらん。
君の意見がいかに空しいものだったか死ぬほどわかるよ。
>>2 偉そうなやつだな。時間的コヒーレンスと空間的コヒーレンスについて
説明してみろ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:50
>>1 うちのは机から離すと減光するよ。そうなってないの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:00
>4
お前もついでに逝ってよし。
7 :
〒□□□-□□□□:2001/02/07(水) 01:11
>5
いや、常時めいっぱい光ってる。
ほんとにレーザー光線並みだ。
見なれるとトリップできそうな明るさだ(藁
8 :
( ´∀`)さん:2001/02/07(水) 01:18
一応ずっと見ないようにまぢでやう゛ぁいからね〜 壊)
光学マウスはインテリマウス以外はカス
このことはこのスレが終わるまで訴えていく所存でアリマセウ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:22
>>7 今、マウス騙して光見てみたけど、使用時の光だと確かに目が眩むね。
一瞬だったけど今右目がチカチカしてるよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:23
マウスはMS以外のものは使いたくない。1000円のマウス使ってた奴いるが
動かすとボールのゴロゴロ感がいかにも安物。
いまはインテリアイ使ってるが、ホイールの作りと言い、安もんとは
雲泥の差。一番大事な入力部分だけに、これをケチる奴は画竜点睛を欠くと言う物だ。
>>10 マウス・キーボードの使用感はそれこそ趣味の問題だろ。オマエこそケチつけんな。
ハンバーガーにしたってマックの安っぽさが好きなヤツだっているだろ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 01:28
俺は地元で1980で売っていたので思わず買った、
最初は安買いできたと喜んだが、机からマウスが落ちた時に
拾おうとしたらモロに目に光が入った、キツかった、確かにヤバイ、ていうか
反射した光を見続けるだけでも目が疲れる、やっぱり多少高くても
マイクロソフトのやつ買った方がいいのかあ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:29
>10
MSのマウスでも裏にハングル文字書いてあるやつはヤバイぞ。
14 :
おしえてちゃん:2001/02/07(水) 01:31
超初心者質も〜ん!
デコーダーボードがないとDVDビデオって
みれないんすか??
ご教授願います・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:33
16 :
おしえてちゃん:2001/02/07(水) 01:34
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:34
>>13 intelliじゃないWheelMouseだけど思わず裏見ちゃったよ。(藁
なんだか色々書いてあるねー。ホログラムシールまで貼ってあるよ。さすがM$。
あ、ちなみにmade in china だたよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:35
MSのは赤外線で他の安いやつはレーザーなのかと思ってた
けど、違うの?
>>15 値段の高さに優越感を見いだす厨房だな。
実はジジイか?おい、ちゃんと目ぇ見えるか?
>>18 違うだろ。
レーザーって、拡散しない光のことだからな。
赤外線レーザーってのも有るぞ。
21 :
18:2001/02/07(水) 01:48
20>
教えてくれてどうもです、
赤外線レーザーって溶接とかに使うんですか?
>>21 赤外線レーザーで溶接・・・聞いたこと無いなぁ。
通信用には高出力のレーザーを使うけど・・・。
ちなみにCD-R焼くのも赤外線レーザーだよ?
普通のCDROM読み込むのも低出力のレーザー。
なんとなくイメージ湧いた?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 01:58
レーザーにはヘリウムネオン(赤のみ)、アルゴン(基色は緑。ダイクロイックミラーで緑と青に分光できる)3っつ揃うとRGBになる。
他にスペクトラレーザー、半導体レーザー等がある。
イベント等につかってるのは スペクトラ 、アルゴン、ヘリウム等。
ポインター等小型のものは ヘリウムネオンレーザー。
レーザーディスク等は 半導体レーザーをつかってる。
ヘリウムは大したこと無いけどアルゴンはタバコに火が付くよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:04
つーか。
基本的にオプティカルマウスはダイオードだよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 02:13
22>
イメージ湧きました、ありがとうございます、赤外線
っていうと赤くてあったかいみたいなイメージだったもので
23>詳しく書いて下さってどうもです、一般的な用途で
は赤外線レーザーが最も使われてるんですね、gooでさっき
検索してみました。
26 :
〒□□□-□□□□ :2001/02/07(水) 02:14
このマウス、ホイールの部分も含めて5ボタンになってる。
ドライバもインテリマウスのやつが使えるのでofficeアプリ
では画面の拡大縮小もスクロールで自由自在にできるし、
フリーウエアのソフトでボタンのカスタマイズも自由にできる。
多少やばいところがあるがしばらく「目をつぶって」使うこと
にする(藁
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:23
なんていうかLogiのMouseWareの方が高機能だよね。
IntelliMouseOpticalユーザーだけど。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:44
つーか、MSのマウスってLogiが元々作っているんじゃ
なかったっけ?形は多少違うけど。ドライバをLogiの
やつとMSのやつで入れ替えてもボタンやスクロールの
動作はおんなじだしね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 03:55
ドライバは、LigitechがMS-MOUSE互換仕様で作ってるから
委託品なのかどうかは知らんが
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 03:59
それでもMouseWareはクズ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 04:01
>>29 LogiマウスがMSマウスのエミュレーションモードを持ってるので
MSマウスのドライバでも動く。
マウスウェア(logiマウスのドライバ)はMSマウスにも対応している。
ちなみにインテリマウストラックボールはミツミ製だったな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 05:48
あ、ようやく
>>26のジョークがわかった。
ていうか、
>>26さん。
> フリーウエアのソフトでボタンのカスタマイズも自由にできる。
ありますか?探したけど見つからなかったっす。
良かったら教えてくれぃ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 05:54
Win Me入れたら戻るボタンが使い物にならなくなりやがった(泣)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 09:17
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 10:23
マウスパッドは何使ってる?
自分は新聞の折り込み広告の裏が具合良かったので、両面
テープで机に貼って使ってる。見た目ショボイ。
「光学マウス用」とかいうマウスパッドを買ったが追従しなくて
ダメダメだった。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 13:03
>>36 集合材の机の上でそのまま使ってる。木目が見えるヤツね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 13:13
布地が一番具合いいな。
たとえば布団の上とか。
39 :
34:2001/02/07(水) 17:05
>35
したけど駄目。
40 :
120:2001/02/08(木) 18:40
史上最強のマウスパッド\3,880使ってる。
最高にいいよ
非オプティカルで密かに最強と語り継がれている
A4Techの4Dマウスをずっと使ってます(ホイール縦横2個あるやつ)
早くオプティカル版出してくれ〜
サイトでは写真出てるのに!!
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 00:00
>40
URA
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 00:06
Arvelのマウス結構好きだ。光学マウス使うと普通のマウスは使えない。パッ
ドの上でボールをゴロゴロ転がし、尚かつメンテが必要なんて、愚の骨頂。
会社で俺だけ光学マウス使ってる。他の奴らはマウスが思うように動かないの
で苦労しているみたいだが、光学マウスの良さは教えない。馬鹿は一生苦労し
てろ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 00:19
昔は光学マウスの方が愚の骨頂だったんだがな(w
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:06
>44
確かに昔の光学マウスは酷かった。
でも今は時代が違う。ボールマウスなんてOLが使うとクリームや
何やらがべっとり付いて最悪 (おまけにそのOLがブスだとマウス
使う気にもならん)。
だから俺は自分専用の光学マウス使ってる。
>43
お山の大将気取りですか・・・
なかなか御安いプライドですな。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:53
>46
使いやすいから使ってるだけ。
で、マウスに関するお前の意見は ?
煽るだけの厨房なら、他の板行け。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:57
>馬鹿は一生苦労してろ。
ぷぷ
>>43 下の3行がイカスぜ。
たぶん周りのOLからは、「一人だけ違うマウスを使ってる変なヲタク」
って噂されてるんだろな。
文章から察するに会社内でも孤立してるんだろ。
Arvelってのもイタイし。
>>45 君が使ったマウスは誰も触りたいと思わないから安心しろ。
手垢とかべっとりついていそう。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 03:59
光学マウスで使用感いいのってなに?
確かにArvelってちょっと勝手に動いたりするようなきが…
Arvelとロジクール使ってるけど、どちらも問題ない。
マウスパッドは気を付けたけど。
しかし、画面上の動きではなくて、手の感触でいえば
ボールの感覚の方が私には良く馴染む。
43=45のおかげでArvelの印象が悪くなったな。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:19
43だけど、結構色々言われてるな。俺。
反論したいことはあるが、想像だけで書き込んでる奴らに何言っても無駄なん
で止めとく。
話をマウスに戻すと、光学マウスは普通のマウスよりも上だと思う。最初ちょ
っと違和感あるけどすぐ慣れる。転がすのではなく滑らすといった感じかな。
俺のせいで評判悪くなったArvelだって、そこそこいい作りしてると思う。
そこそこ、ですか(w
57 :
44:2001/02/11(日) 21:25
俺はロジク〜ル派でっす。
OM-44UPiはよいね。USBでもPS/2でもイケるのが素敵。
周りの机でも急に増殖中。
俺が発注してるからだけど(w
>57
良いものはまわりにも勧めるのが正しいよな。
勧めると押し付けるをはき違えてなければよいが。
発注担当が、俺だけ光学マウスじゃーとか逝ってるより良いだろ。
会社の備品なんて結局押しつけになるんだし。
自分で金出すのか会社が金出すのかでは大きく違う。
ロジテックのマウスマンホイール使ってるんだけどこれ時々変な動き
するんだけど…… マウスに触れてなくてもブルブルしてるときがある。
光学式マウスってこんなもんなの
63 :
名無しさん♪:2001/02/12(月) 13:59
すいません、インテリマウスのオプティカルかエクスプローラーを
買おうかと思ってるのですけど、買うのであればどちらの方が
良いのでしょうか?
それとボタン数が5個に増えてますけど、増えた2個分のボタンって
好きなキーを割り当てる事は可能なのでしょうか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 14:02
>>63 割り当て可能。どっちが良いかってのはもう趣味の問題。
>>64 ありがとうございます。
ちょうど前に買った5ボタン式の(結構安いやつ)が、
ボタン設定が殆ど出来なくて泣けた事がありましたので、
好きなキーを割り当てられるのなら、触ってみた好みで
選んでみます
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 15:02
5ボタン式なんかやめておけって。
IntelliMouse Explorerなんて使いにくいぞ。
なんだかやたらでかいし。ボタンがおもちゃみたい。
それにくらべ、なすマウスのオプティカルは結構もった
感じはいいぞ。愛用してる。
両方ともUSBタイプなんだけど、欠点があって、
USBケーブルがすぐ断線する。
IntelliMouse Explorerは3回切れた。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 15:14
くだらないことだけど、オプティカルマウスのLED
の代わりに半導体レーザーで光検出部の真下を
照らすようにすると、検出距離が長くなる。
レーザー出力によるけど、レーザーポインタ程度で
0.3〜1mはいけるよ。安定しないけど・・・
空中マウスでしょ。はっきりいってつかえない。;;
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 17:11
>>67 ネタとしては面白いが…受光系の焦点が合わないから動作不全おこして終り。
あと、発光源はただ照らしているだけだから、LDにする意味は無いよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 20:43
LogicoolのiFeelマウスって、W2kの一般ユーザだと動作しないでやんの。
これで正式対応を謳ってるんだから、詐欺もいいところ。
マウスウェア再インストールしても、米Logitechのサポート文書どおりにやっても駄目だった。
どなたか動かし方知りません?
サポートに電話したら、何を聞いても「答えられません」としか言わないでやんの。
しかも動作確認してないらしい。
親会社は優秀なデザイナー抱えてんのに。
最悪な会社め。氏ね>Logicool
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:49
>>66 線切れたやつ頂戴。
3つも買うなんてよほどお気に入りなんですね。
エレ込むマウスのコンパクトなタイプ線切れたのを
修理して(モジュラーケーブル代用)使ってる。
5つボタン¥3000以内で使いよいのを見つけたら買おうと思っている。
たぶんlogiかな?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:55
俺はマウスエクスプローラつかってて、満足
してるけど、断線とゆーか、接触が悪くなる。
引っ張ったら反応しなくなるの。
中身開けてセロテープで固定してからは調子いい。
でもマウスエクスプローラはいいよ。
他のマウス買う気にならん。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:57
>>69 それって震えるマウス?
使ってる人はじめてみた。
かなーり気になってたんですけど
使いやすいですか?
インタフェースの革命とか言ってたが。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 03:07
>66
インテリエクスプもいまいちかと思ったがなれるといいよ
君は手が小さいのかな
手のでかいやつにはぜったいオススメ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 03:09
PSのコントローラーとかみたいにブルブルするの?
ブルブル機能対応ソフトが沢山でてくるかなぁ
ifeel止めときなさい、プルプル震えて面白いのは、最初の三十分
やっぱり、うっとーしくなる。しかもUSBマウス初めて使ったが、
あんまし良くない、砂時計出ているときに、動かなくなるときがある
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 07:26
確かにね、あれはよくない。気持ち悪いだけ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:22
(69より)
特別使いやすくなるわけじゃないし、革命とも思わん。
フィードバックの感触もいまいちだし。調整も難解だし。
革命というなら、ホイール搭載したことだよなぁ。
でもって私ゃフォースフィードバック大好きなもんだから、いまだに
鬱陶しく感じたことはないけど、大抵の人には余計な機能かも。
USBマウスが動かなくなるのはWindozeの問題。XだとPS/2マウスでも
動かなくなる。その点WindozeでのPS/2マウスはよく動く。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 15:26
>光学マウスは普通のマウスよりも上だと思う。
この辺りはオレも賛成だな。光学マウス使って二ヶ月くらいだけど、昨日普通のマウス
使って「なんかゴロゴロして使いづらい」って思っちゃった。
まぁ慣れの問題だと思うけど。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 17:05
ごろ寝っとサーフィンには光学マウスがいいねぇ。
80 :
69:2001/02/14(水) 18:24
小っさい子供のいる家庭とかだと、レーザーは危険。
だからボール式もなくなっちゃ嫌ぁよ。
安全な光学式ができると一番いいけど。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:57
>>80 Microsoftの光学マウスなら減光するよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 20:09
>>81 机から離したときに暗くなるのはどこでも一緒だと思いますが、
指を当てただけでも明るい状態に戻りますし、うちのロジは
蛍光灯の直射光にも反応して強く光りますし。。。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 20:59
あの…レーザーじゃないッスよ(^-^;)
LEDだってば
85 :
69:2001/02/14(水) 22:42
半導体レーザだと思ってた。
もしかして馬鹿丸出し?(ぉ
うん
ところで、光学マウスってどんな仕組みなの?
88 :
チューチュー@名無し:2001/02/17(土) 05:14
>87
予想:
1.ダイナミック点灯(ごく短い周期で点灯、消灯を繰り返す)している。
2.受光チップは複数個並んでいる。
マウス静止状態 -> 全受光チップ受光量変化なし
マウス移動 -> 周辺チップ(+)の受光量変化 -> 移動方向検出
マウス浮かせる -> 中心部(*)も含めた全チップの受光量減少 ->
-> ある一定レベル以下の受光量だとマウス移動検出を見送る ->
-> カーソル動かず
+++
+***+
+***+
+***+
+++
89 :
マウス:2001/02/17(土) 10:14
マイクロソフのエクスプローラ使ってます。
強く引っ張るとパソコンが再起動します(笑
背面の配線がこんがらがってるからなぁ…
>>87 「つるつるした面(模様が規則的or何もない)」所では
正常に動作できないという制限を思い浮かべつつ考えると
>>88さんの言ってる良そうは理にかなってる感じが。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 13:30
>>69 俺も路地狂ウのサポートは駄目だと思います。
あそこはクソです。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 13:59
>89
マウスで再起動できるのか
カッコイイナ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 03:49
>89
マザーの固定が弱くて、何処かがシャーシに触れてショートしてるんじゃないの?
一瞬電源が落ちて、再起動するのでは。
マウスの+5Vラインが剥き出しになってると見たね。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 18:24
インテリマウスオプティカルってPCの電源切っても光ったままなんだね・・・
消せないのかな?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 19:52
>>87 1.LED高速点滅(100Hzぐらい)
2.イメージセンサでマウス下の画像をキャプチャ
3.前回キャプチャした画像と比較
4.移動方向検出
98 :
95:2001/02/19(月) 23:41
>96
BIOSではキーボードパワーオンはオフになってるんです。
マザーボードはCUSL2です。
うーんなんでだろ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 10:47
>>98 マザーにそのためのジャンパスイッチが付いてなきゃ、消せないと思うぞよ。
どうしても気になるならUSBに繋げるしか。
100 :
i386:2001/02/21(水) 23:49
ExcelやIllustratorなんかにオプティカルはいけてる。精度高いし。
でも机からマウスを離してもポインタが反応する点で、Helf-Lifeなどで煩わしい。
マウスも用途によって使い分けるときが来たのかぁ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:04
>>100 買わなくても良いから、貸してもらってでも、MSの光学マウス使ってみれ。
ポインタの反応に違和感無いから。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:12
光学マウス使っちゃうと、ボールが汚れるトラックボールなんか
ゴミ同然ですよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:25
マウスエクスプローラはオレ周りでイマイチな評判だ。
俺にとっては最高のマウスなのに。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:21
で結局のお勧めは
ゲイツんとこのかロジクのかはっきりさせろや、ゴラァ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:59
俺はゲイシのインテリエクスプ
でも実は今は亡きインテリマウスプロのほうが持ちやすい
もっと側面が立っているほうが持ちやすいんだよね
旧インテリ・PROの形で親指ボタン+光学化してくれー
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 04:01
>机からマウスを離してもポインタが反応する
そんなことはないよ。むしろボールの方がわずかに遊びがあって引きずりやすい
IM Opt.の新しい方(2,000Hz)だよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:54
>>105 激しく同意。
しかし、全般的に出来そのものはロジクールの方が良いと感じる。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:56
>>100 パワーサポートで出してるエアーパッドソールを使うといいのでは?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:01
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:06
んなことより、光学式でワイヤレスはいつでるんだよ! ゴルァ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:47
>>107 しかしロジクはMouseWareのできがイマイチ
なのでやはりMSがよいかと。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:24
自分は光学マウスだと大きく動かした時に時たまカーソルが
妙なところに飛ぶのが嫌なんで、今だに従来のボール入りマウス派。
普通の作業ではさほど気にならないけど、ゲーム時にこれが出ると非常にきつい。
最近のスキャンレートの上がったものでも飛ぶ時はやっぱり飛ぶし。
あと高カウントのものが無いのも自分には痛い所。800cpiの光学マウスは無いものか。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:31
>>111 Logitechマウスはインテリマウスのエミュレーションモードがあるので
MouseWareが気に入らなかったらIntelliPointでも動くぞ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 01:20
M$ の intelli exp を使ってる.
裏を見たらハングルあるし,Made in Mexico だって.
上のほうでハングルはヤバイって書き込みがあったけど
バッタモンなの? 詳細プリーズ.
ちなみに,去年の 4/4 に \7,800(税別)で購入.
なわけねーだろ
>>115 なにが? 該当しそうなのがいっぱいあってわからんチン
>>116 (バッタモン)なわけねーだろ
……ってことでしょ。
念のため、裏にMicrosoftってプリズムシール貼って有ればホンモノ。
>110
できねーよ。
光源としてLED使っている限り電池の寿命は短命。
LEDを点滅させてるから連続点灯よりはもつけどだめだね。
コードレスフォンみたいに使い終わったらすぐに充電できる
機構じゃないと。
>LEDを点滅させてるから連続点灯よりはもつけどだめだね。
LEDを点滅させれば
の間違い。
>41
>非オプティカルで密かに最強と語り継がれている
>A4Techの4Dマウスをずっと使ってます(ホイール縦横2個あるやつ)
>早くオプティカル版出してくれ〜
>サイトでは写真出てるのに!!
A4TECHに直にメールで問い合わせたところ、
日本の輸入業者を紹介されました。
そこに電話をしたところ、オプティカル版はまだ
輸入されていないとのこと、
あと一ヶ月ぐらい後に、輸入され
秋葉原の店にも並ぶそうです。
(輸入会社はTIMELY CO.,LTD.という浅草橋の会社。)
今日いろいろ見て回ったけど、ホイール付の光学マウス
はどれもMSのマウスと似たり寄ったりです。
A4TECHの方が横スクロールがついている分使いやすそうです。
↓A4TECHの光学マウス
http://www.a4tech.com/optical-4dpp.html
マウスの光学・USB化には、百害あって一利なし。
ププ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 21:41
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 22:04
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 23:13
>>121 ボールの汚れを気にしなくていいから、光学賛成だヨ。
あと、ミニミニマウスも実現できたでしょ。
ロジテックの光学式マウス、なんだかボタンがダメ。
俺割と手がでかいんだけどマウスの先っちょまでボタンが延びてないので
使いにくいんだよ。
でも親指ボタンの位置が気に入ってるしマウススクロールだけでウィンドウ
をアクティブにしてくれるので使ってる……
ボール時代のマウスマン+は先っちょまでボタンが延びてたのにね〜。
今のは確かに押しにくい。指の腹で押す感じ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 04:52
>>123 CLIC1400 いいね!
オプティカル+コードレス+5ボタン
充電時間6〜8時間で
使用時間3日間。
ただ重さが気になるけど、記載なしだった。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:48
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:30
やっぱボールがいいんだ...
131 :
名無しさん@連邦軍:2001/03/06(火) 13:38
いや、ジムです。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:42
ボール=棺桶
133 :
41:2001/03/07(水) 21:49
>>120 おお!貴方は素晴らしいッス。感謝・・
やはり4Dは最強に相応しいですな(ワイヤレス4Dは最悪なので注意)
やはりホイール2個&ホイールで強制アクティブでしょう
マイクソのはどれもアクティブにならんので使いづらい。
わざわざホイールとクリックを交互に使ってる貴方は騙されてます(笑
>>89 マウスの電源がショートすると最悪マザーのチップヒューズが飛んで
動作しなくなるぞ(素人に交換は無理)
数年ある保証期間内は即代品を直送してくれるっつー噂を聞いたが>マイクソ
134 :
不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 02:10
オプティカルマウスって微妙。
135 :
不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 03:01
IntelliMouseExplorerが昨日死亡したので上げ
5年保証なのに10ヶ月での御亡くなりに...
先が思いやられます
136 :
不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 03:18
137 :
135でないけど:2001/03/08(木) 03:20
俺新品交換してもらった。理由は認識不安定。
138 :
不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 19:34
>>113 Logitechのマウスで『インテリマウスのエミュレーションモード』ってどこで
設定するの?教えて!
139 :
66:2001/03/08(木) 21:06
>>135 多分、断線じゃね〜かなぁ。
俺も1年で3回くらい壊れたぞ。
そのたびにケーブル切って繋ぎなおしてるんで
だんだん短くなってる。
ありゃ〜ケーブル安モンだよ。
それとも機構的に問題なのか。
140 :
不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 00:50
>>129 物欲番長はちゃんと買いまくって調べてるのが偉い。
ちなみにわしは7年目のFMV付属マウスと
NTT粗品の無料マウスパッド。
141 :
不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 04:09
スレ違いかもしれないが、アドバイス求む。
どうもマウスの調子が悪いんだけど、マウスが壊れた時の症状が分かる
人いる?ちなみに今の症状は、Win2000では、マウスポインタさえ出てこな
い。WinMEでは、ポインタは出るけど、動かない。
これってマウスが壊れてる?それとも別の原因?単に動かないだけなら
マウスが壊れてるんだろうけど、Win2000で、マウスポインタさえ出てこな
いのが気にかかる。マウスが繋がってないと(判断されたら)ポインタが出
ないってのはWin2000の仕様なのかな?
なにか知ってる人よろしく頼んます。
お友達のPCに繋いでみることが原因究明の第一歩。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 10:37
>>135 俺も1年ぐらいで壊れたけれど、
サポートに言ったら何の疑いも無くすぐ交換してもらえたよ。
しかも先に新品の方を送ってきた。
「Microsoftって実は良いメーカーじゃん」とか思いました。
どうやったらそんなにマウス壊れるの?
よく学校とかでガンガン叩きながら使ってた
奴がいたけど、みんなそんな風に結構乱暴に
扱ってるんじゃないの?
145 :
不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 12:37
レスありがとうございます。
残念ながら、PCを持ってる友達が近くにいないので(冗談のようですが本
当です。友達が少ないわけではないのですが…)、別のPCに繋ぐのは諦
めました。モノがバルクなので、保証も期待できませんから、これから新し
いマウス買いに行ってきます。多分、以前使っていたIntellimouse Explorer
にすると思います。
マウスは何で壊れるんでしょうね?私は5年くらいPCを使っていて、5つく
らいマウスを使ってきたのですが、このような壊れ方は初めての経験です。
もちろん、乱暴に扱ってはいません。でも、何の前触れもなく、突然マウス
が動かなくなりました。買って半年しか経ってないのですが…。
146 :
不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 15:24
>>62 うちのマウスもそうなります。
これってパッドが悪いんですかね?
それともオプティカルマウスの宿命なのでしょうか?
147 :
145:2001/03/09(金) 21:53
買ってきました。が、あんまりにも高くて、Intellimouse Explorerは買えま
せんでした。アメリカでは、発売直後で$50くらい、今なら$30ちょっと
で買えるので、5000円もあれば買えると思ったのですが…まさか8000
円以上するとは。こんなことなら、向こうで人にあげるんじゃなかった、と
後悔しまくりです。仕方ないので、Intellimouse Opticalを買ってきました。
Explorerに比べると、ちょっと使いにくいですが、まあ許容範囲でしょう。
で、不具合の方ですが、マウスを付け替えたら、全て解消しました。
148 :
西村理香:2001/03/09(金) 22:07
緑の光のオプチカルマウスなんてあるんだね。
マウスパットとの相性劇悪らしいが。
俺はサンワサプライのマウスを頂いたが、光学対応パットを使用すれば、かなり使えるやつだよ。
149 :
不明なデバイス:2001/03/11(日) 02:27
今使ってるマウスはUSB接続でハブに繋いでいるんだけど、PCの電源入れてすぐは反応しないんです。
一旦ハブから抜いて挿し直したら普通に使えるようになるんだけど、結構面倒なんで解決方法知ってる人いませんか?
(電源落とさない)再起動のときは繋ぎ直さなくても大丈夫なのも良く分らないけど。
ちなみに同じハブに繋いでるゲームコントローラーは抜かなくてもよいので、Win起動の際のチェックで引っかかってるのか?なんて考えてます。
150 :
不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 03:14
>>148 エレコムの極薄の青い高額対応と書いてあるマウスパッド買ってMSのOpticalで使ってみたが、
全然使えなかった。普通のマウスパッドの方がよく動いた。
しかし西村理香とはね。
151 :
150:2001/03/11(日) 03:15
高額>光学
逝ってきます
ある意味あってるな。>高額マウス
153 :
不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 21:00
マウスエクスプローラ愛用あげ
154 :
かいぞう:2001/03/12(月) 03:41
5ボタンのいんてりOPT使ってるけど右サイドのボタンが押し図らい。
改造するのにバラそうとしてもネジが見当たらない。
バラしてみた人いる?
155 :
不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 04:56
裏面の四隅に楕円型のパッド(?)があるでしょ。
そのうちのケツ側2枚を剥いだら1本ずつネジ止めされてるのが見えるよ。
パッドは粘着性が残ってるから1度や2度剥いでもまた貼れるにょ。
156 :
不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 04:59
書き忘れ。
前方はMSのキラキラシールの内側にネジ1本だにょ。
157 :
かいぞう:2001/03/13(火) 07:44
THX。155-156
さっそくやってみるじょ。
158 :
不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 15:36
Trackball Explorer が4月に発売になるそうだ。
予定価格は、な・な・なんと6,800円!
くっそ〜!9,800円でUS版を買うてしまった僕は馬鹿?(T_T)
そんなことないよ。君らのおかげで改良されたり修正されたり安く買えるから
ありがたく思うよ。
ただ、購入するかどうか未だに迷ってるけど。
>>158 もう持ってるなんてうらやましいぞ!気にせず使い倒してね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:32
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:33
163 :
あげ:2001/03/19(月) 18:03
164 :
やっほー:2001/03/20(火) 03:43
で、ダイオードの光って目に悪いの?
一分ほど見つめてたらクラクラしてきた。
関係ないけど、ロジテックの光学マウスって
中の重りが外せるんで軽くてさいこー。さいこー
165 :
ななぢ:2001/03/20(火) 10:37
結構明るいし、レンズで集光してあるからねぇ。
レーザーほどではないけど良くはないよ。たぶん。
5cdくらいあるのか?
赤外のLEDとかじゃぁだめなのかね?
つーか見つめるな馬鹿
167 :
不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 11:18
でも、最近車のブレーキランプも高輝度LEDのやつが増えてきたしね。
目に悪いとか逝ってられないね。
168 :
不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 17:02
>>164 >ロジテックの光学マウスって
>中の重りが外せるんで軽くてさいこー。
逆に軽すぎても使いにくいんだよね。おれのELECOMのはもう少し
重ければいい感じがするな。
ホイール動作が妙にシブいのも嫌だよね。
169 :
不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 17:13
信号機も高輝度LEDあるよ。
でも切れる心配が無いから(一気に全滅はしないだろう・・・)あれはいいよ!
超々高輝度LEDによってフロントも・・・って板違い。
170 :
不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 22:18
要らね
単三電池二本か・・・いらね。
173 :
不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 23:39
>>149 俺もそれと同じ症状になるよ>USB接続ハブ
ちなみにWin2000マシンは大丈夫で
Meマシンがうまく認識してくれない
何でだろうね。
174 :
不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 00:49
A4Techの光学マウスはもう売っているのかね?
光学コードレスかぁ。
電池ホントに3が月も持つのか?
なんならダイナモでもつけて発電したほうが・・・って
光学の意味無いか。
176 :
不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 00:54
電池が保たなくても、いつも気にして使うから
ワクワクしますな。
春ですな。
178 :
あげ:2001/03/29(木) 17:40
>>174さん
2スクロールボタンつき。
昨日怒スパらにて大量発見。日本橋だけど。
全部コネクターPS2だった。
USB無いのかね?これ。
179 :
名無しさん:2001/03/31(土) 00:43
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 01:31
MSの光使ってるけど、時々勝手にカーソルがぴくぴく動く。
マインスイーパーをやると微妙にずれた所をクリックして、
苦労が水の泡になったことがよくある。
だめだね光学式は
181 :
不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 02:04
>>178さん おお、ありがたや。
でも、もう今日の開店と同時に
>>179さんが知人の分までまとめ買いして
在庫切れてたりして・・
わざわざ日本橋にマウスだけ買いに行くだけの為に交通費かけるのも何だなあ。
182 :
不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 02:28
ポインタがピクピク動くってのはマウスの土台がだめなんだと思う。
マウスパッドや机のかわりにハンカチでも使ってみるのはどうか?
183 :
あげ:2001/03/31(土) 22:11
>>179さん
光りものだよん。
連れがオレにメールで、”最高です” とだけ書いてよこしやがった。
ちくしょう!
A4TechのHP見たらUSBもあるみたいだが・・・。
でもこれって表面がつるつるで少し持ちにくい。
M$みたいにザラザラだったらいいのに。
どーもっす〜
秋葉のドスパラにもあるかな・・?
アキバホットラインの新製品には載ってないけど、探してみますか。
185 :
あげ:2001/04/01(日) 07:58
>>179さん
大体、3000円以内で買えるはず。
使用レポート望む。
186 :
不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 10:10
ブルーライトヨコハマウスとかゆうやつ青LEDってだけが取り柄かも、だけど欲しいかも。
MSのえくすぷろら使ってるけど、別マシン用に。
187 :
不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 10:40
小金が入ったんでスパッと純正箱入りを買った。
i810/815系内臓ビデオのマシンにつないだら格段に安定度高くなったよ。
マウスとディスプレイだけは安物はやめろっていうのが本当だと実感した。
キーボードもだ。
189 :
不明なデバイスさん:2001/04/03(火) 22:58
光学マウスでもマウスパッドには気を使ったほうが良いぞ
光学だけに反射ができるだけ少ないパッドを選ぶといいと思う
それから俺マウスのカーソルの速度結構速いだけど
ほかの人はどう?クリックの速度は普通だけど
190 :
不明なデバイスさん:2001/04/03(火) 23:08
エクスプローラは大きいから、小さいマウスパットだと勢い余って
飛び出してしまい、カーソルはあらぬ方向へ行ってしまう。
結論 大きめのマウスパットを買おう。
191 :
角型マウス:2001/04/03(火) 23:16
マウスいろいろ買ってみたが、やっぱMSだ。くやしいが。
インテリマウスのオプティカルが一番しっくりくる。
知人も3人ほどハメた。
エクスプローラは、手が小さい人には辛いかも知れん。
持ち方によるのかも知れんが、長く使ってると手が痛くなってくる。
マウスパッドは、3MのMagicmatが一番、手が疲れない。
いちおうオプティカルなんで、ELECOMの単色バージョン使ってるけど。
光学式専用とか歌ってる黒いヤツ(へんなシールつき)も今試してるが、
シールかえると滑りすぎで、逆に疲れる。
>>189 たぶん、パッドの滑り具合によると思う。
上の2つのパッドでは、速度変えないと使いづらいよ。
オレは、だいたい「速く」マイナス2ぐらいです。
192 :
不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 22:29
光学マウスのために新しいマウスパッド。
悩んだがハンズでコルクボード買ってきてそれ使ってみる。
安くていい感じだけど裏に滑り止めないのがすこしイタイ。
マウスと一緒に動くときあるからな。
193 :
不明なデバイスさん :2001/04/04(水) 23:43
スペイン語の文面では、オプティカルのときには、マウスにつける
定冠詞は“La”にせんならんのでしょうか?
195 :
角型マウス:2001/04/05(木) 00:51
>>194 マウスパッドは、平気。(オレの好みじゃないけど)
机まんまでも、だいじょぶだと思うけど。
ダメなのは、絵柄が入ってたり、木目のきついやつ。
東京来てホイール買うくらいなら、
インテリマウス オプティカルがオススメだけど。
(ごめん値段は、思い出せません)
196 :
194:2001/04/05(木) 00:56
マウスパッドつかったんじゃあんまり光学マウスの意味がない
って言われてたけど結構みんなつかってるのかな?
インテリマウスオプティカルも考えたのですが、
ボタンがいっぱい合ってもどうせ使わないので
ないのでもいいかな、と。
以前3ツボタンマウスに色々割り当てていて違うマウス
つかったらエレー使いにくかったのであまり
カスタマイズしないようにしようと思いましてね。
ま、どこかでもかいたけどボールの“ゴロッ”という
感じが好きなんだけど新しいものにも挑戦してみっか。
197 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 00:57
光学マウスのベストパッドは膝の上じゃいゴルラァ。
ちなみに、色々印刷されてる方が誤認識多い。
光学にしていっちゃん有り難かったのが
まっすぐな空間の用意からの開放だったのだが。
みんな通常マウスとかわんないよーな環境で使ってるんだね。
ちなみにセカンドパッドは
長袖シャツの袖の中で開いた手だ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 01:09
MSの光学なすびマウスもう製造してないみたいだけど、
売ってるとこ知らない??
199 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 01:12
200 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 01:27
201 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 01:35
202 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 01:41
203 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 11:14
A4techの4ボタン・2ホイールの光学マウス(WOP-35UP)を日本橋で税込み三千円
くらいで買いました。今まで使ってたインテリマウスと比べたらめっちゃいいですねぇ。
ホイールを押したらランチャーみたいなのが出てきて、「エクスプローラー」とか
「アウトルック」とか「IE]とか「全ウィンドウ最小化」とか「閉じる」等々14
種類の機能を実行できる上に、それらをカスタマイズできるから凄い便利ですよ。
もちろん日本語のドライバーがついてます。
204 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 14:00
マイクロソフトのオプッティカルマウスの
ドライバーって、カーソルの制御が
粗くないですか。
アルプスのドライバーで動かしたとき
の方がスムーズに動きます。
インテリマウス オプティカルを使ってます。
>>204 マイチェン後のヤツは反応速度が上がってて気にならないけどなぁ
アルプスのドライバか。使ってみよう
206 :
不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 17:50
>>204様
まったく申し訳ないんですが?
アルプスのドライバ?
どこにあるんでしょう
厨房ですいません...
MSのなすび型(旧型)のインテリマウスオプティカルってもう在庫ないみたい。
左右対称型の白い物が後継らしいです。
(白いエクスプローラーからボタンを2つ取った感じ)
なすび型が好きな人はお店の在庫のあるうちに確保したほうがいいよ。
インテリマウスエクスプローラーのワイヤレスを早く作ってくれ。
208 :
不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 07:29
トラックボール使い慣れたらマウスには戻れない
難点は、手の油とかで汚れやすく掃除がめんどくさいことだったが
光学式のこれは買いだ・・・
>>200-201
209 :
不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 07:39
210 :
120:2001/04/08(日) 14:36
211 :
不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 16:46
212 :
不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 14:36
211>
これ安くないじゃん
MSInntelli mouse opticalは50$以上しているよ...
213 :
不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 14:42
MSインテリマウスオプティカル使ってます。サイドボタンを最大化と閉じるに
設定して使ってるけどすこぶる快適。ただこれ使うようになってから、たまに
ディスプレイがピンクがかるようになった。最新ドライバ使えば直るのかしら?
214 :
名無しさん(新規):2001/04/10(火) 14:42
海外と値段差が大きいのはExplorerだけ、
他は大差ないよ。
215 :
不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 16:31
>213
アルプスのドライバとやらを探して試して
報告キボンヌ
216 :
:2001/04/11(水) 01:54
デクサ
217 :
不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 13:21
光学マウスって高速で動かしたとき飛ぶのはもちろんだけど
すごくゆっくり動かしたときもぶれない?旧MSオプティカル使ってるんだけど
新型ではこの辺ましになっているのだろうか・・・
218 :
不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 15:43
ん〜無地の机の上でも平気で動いてるよ
マイナー後のIntelli mouse opticalデス
219 :
120:2001/04/11(水) 16:08
A4-Techの光学式見つけた。
秋葉のクレバリー1号店でバルクで売ってた。
まだたくさんあったよ。
220 :
214:2001/04/11(水) 17:15
最新ドライバ入れたけどダメだった。
マウスを動かすとピンクがかったりそうでなかったり・・ちなみにUSBじゃないです。
>215
アルプスのドライバ入れると直るのかい?
221 :
不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 20:22
>>218 マイナーチェンジ後のはサンプリング数が増えているので
その辺は安定しているようです。
というか、
・マウス停止時でもゆっくりポインタが動く
・高速で動かすとポインタが飛びまくる
・ゆっくり動かすと小刻みに揺れる
を直すためのマイナーチェンジだったんですが。
222 :
221:2001/04/11(水) 21:53
ちなみにうちのは
IntelliMouse Explorer
IntelliMouse optical
ともに旧版です…宇津山車膿
223 :
不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 23:02
>>221 マイナーチェンジ前後ってどうやって調べたらいいですか?
手元のマウス、結構ぷるぷるいきます。
224 :
不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 23:11
USBの延長コードってありますか?
225 :
221:2001/04/11(水) 23:41
>>223 わかんないです。
私が買ってからマイナーチェンジの発表があったので
うちのは確実に旧版なんですが。
パッケージとか違うんですかね?
買い換えたいんですけど…
>>223 パッケージが違うよ。
外から中のマウスが見えるのが新型、
あと箱にMeサポートと書いてある。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/12(木) 01:53
光学なすびレス有難う。>202
結局、今ごろレス気づいたから、手に入れるの手遅れ。
今すでに1つ使ってるんだけど、壊れたときのことを思うと
打つになる。
>207
在庫はM$が全部引き上げてない??
どこにもないよ。
228 :
223:2001/04/12(木) 09:36
>>226 どうやらうちのは新型のようです。が、ぷるぷるきます。
2つもってるんだけどセンサーの光量が違う。光の強い方がぷるぷるきます。
229 :
不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 12:52
>>228 > どうやらうちのは新型のようです。が、ぷるぷるきます。
> 2つもってるんだけどセンサーの光量が違う。光の強い方がぷるぷるきます。
そうなると敷物のせいじゃないかな?
規則的なパターン(格子など)やつるつるしたものだとプルプルきますが。
なにげない普通の紙や布が一番調子いいみたい。
230 :
不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 23:05
MSオプティカルトラックボール6700円です。
なすび型は製造中止らしいです。
なすび型オプティカルを修理依頼した時代替で現行の物を送ると言って本当に送ってきました。
質問した所製造を中止したとの事でした。
欲しい人は中古店やフリマ・オークションなどを探して大切に扱いましょう。
だからお店に在庫があった場合買った方がいいよ。(ほとんど無いと思いますが)
オプティカルの場合ハンドタオルをひいてその上で操作するといいと思います。
大き目の場合たためばいいです。
気に入った絵柄のハンドタオルを使えばマウスパッド代わりとなります。
冷たい机などの場合手が冷えるのも防げます。
これで旧型のオプティカルとエクスプローラーとかいろいろつかってますがプルプル震えたりしません。
そこまで気をつけて使わないといけない光学式の利点って何よ!?
234 :
おぷてぃかる:2001/04/13(金) 22:58
友達の家のはマシンの電源おとしてもオプティカルマウスは光ったまま。
うちのは2台ともそんなことないのに。
235 :
不明なデバイスさん:2001/04/13(金) 23:48
236 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 01:11
237 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 01:57
いやー、ほんとトラックボールのほうがいいよ!
ぼーるにさわらなければうごかしてもポインタがずれないし!
238 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 02:30
Apple Pro Mouseはどうかね
239 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 03:07
インテリマウスオプティカルのマイナー後と インテリマウスexp
使ってるんだけど 共にUSB接続で環境も同じ。
なのにexpの方が若干、ほんとに若干なんだけど追従性がわるい。
なんかコンマワンテンポカーソルが遅く動くっていうか。
インテリマウスオプティカルの方はもう思った通りに動いてくれる
っていうか 見えない棒で直接カーソルをマウスで動かしてるんじゃ
無いかと思えるくらいリニアな動きをする。
動きが正確だから マウス感度を超敏感にしても制御しやすくて
マウスの動かす範囲はexpに比べて半分に出来たよ。
これが走査カウント数が増えた恩恵なの?
とりあえず形も作りもオプティカルよりexpの方が上なんだけど
基本が全然オプティカルの方が上なんでexpはお蔵入りしてる。
皆はどう?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 03:46
ロジクールのOM-44UPiBを使っています。ブラウザ(IE5.01SP1のエンジンを
利用したドーナッツR2.30R1)のクリックできる所の上で、ポインタがやたら
震えて困るんですが……。ドライバは付属の9.10.0.0です。ロジテックの
サイトから最新版を落とそうとしたら、これより古いのしかないっぽい……。
あと少しだけゆっくりと動かすと震えるんですが、これもどうしようも
ないんでしょうか?オプティカルに期待してただけにかなりがっかりです。
環境はWin2kProSP1、M/BはAX6BCPro2、USB接続です。どなたか解決策を〜!
241 :
ななし虫:2001/04/15(日) 04:04
うちのオプティカルも場所によっては震えるんだけど それは
あくまでもマウスを置く場所のコンディションでの事かな。
たまにポインタがフルフルしだすんだけど そういうときは大抵
テーブルに髪の毛やらほこりがあったときだった。
払いのけると何事もなくふるえは収まるけど・・・。
ま、違う症状なのかな。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 04:11
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 04:13
こりゃネズミって言うよりセーシだな。
244 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 05:07
使い方がわからん
246 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 09:07
>>239 両方とも旧版使ってるけど追従性に違いは感じないです。
ホイールの回すときの感覚がexplorerの方が弱くて
(回すときのカリカリゆー音、引っかかりが少ない)
頼りない。
その差はやっぱり恩恵なのでは?
テクスチャ読みとり性能も上がっているようですからそれの影響が大きいかも。
読みとり精度が悪いと言うことは
移動が見知されないことがある=ボールマウスで言うとボールが回らない
みたいな感覚なのかな?
そこまで違うならやっぱり新型欲しくなるな…
247 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 09:08
>>240 インテルの旧型と同じ症状ですね。
路地テックがどれだけの精度でどれだけの速度でサンプリング
しているのかはわかりませんがこれはもうオプティカル共通の
症状なのでは?
うちではインテルの旧版ですが敷物を工夫することによって
ほとんどこの症状を抑えられました。
ちなみにうちでは紙に砂目トーン(ランダムドット)を印刷して
使っています。
お手軽には布の上で操作するのがいい感じ。
>>232 >>235
248 :
不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 19:16
俺はサンワサプライだかの不規則模様マウスパッドを買ってみた。
これいいよ。すべりもいいし、反応は抜群でぷるぷる皆無な感じなんだけど…
…しかしいかんせん面積が小さすぎる…
結局100円で買ってきた布地で大き目のマウスパッドが総合的に一番いいみたい。とほほ。
249 :
240:2001/04/16(月) 01:21
>>247 レスありがとうございます。やっぱマウスを操作する場所を代える以外
根本的な対策はないと言うことですね。参考になりました。
やっぱボールの方が良かった鴨……。でも現行品で握り心地や
クリック感、ホイールの転がり方、デザインすべて合格点なのが
ロジテック以外なかったんで、しょうがないっすかね。この
じゃじゃ馬を上手く乗りこなしていこうかと思います。
因みにロジテックは旧MS光学マウスと同じダイオードを使用
しているらしいです。DOS/V magazineで以前読んだ記憶が
あります。
確か、光マウスのセンサーユニットってほとんど単一メーカーの独占状態
だったと思われ。
251 :
オプティー乗るマウス:2001/04/18(水) 12:43
ちょっとした予測外の挙動変化に過剰に反応するボール至上論者もいるのですね。
僕はちっちゃなことは気にセンサ。
252 :
不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 16:01
>紙に砂目トーン(ランダムドット)を印刷して使っています。
これどうやってるの?
253 :
不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:34
サンワサプライの光学マウス買ったけど、いいねぇ。
254 :
247:2001/04/18(水) 22:45
>>252 私はPowerToneの砂目トーンを使いましたが要は格子模様などの光学マウスが
苦手な物じゃなきゃなんでもいいんで、適当にランダムな模様をプリントアウト
して使えばいいんではないでしょうか?
私には紙の滑り具合もいい感じです。
255 :
240:2001/04/19(木) 00:44
>>240、
>>249です。
再度質問っす、申し訳ない。マウスを動かしたら一瞬ポインタが
付いてこないんですが、これってオプティカルだからでしょうか?
それともUSBマウスってボールでもこんなもんなんでしょうか?
HDDへのアクセスの時もポインタが震えたり動かなくなります。
DMAは有効、CPUは1GHzで割り込みが多少生じても、そこまで酷く
なるのかなと疑問なんですが……。ロジテックだけの現象でしょうか?
MSのとか使ってる方はどうです?
256 :
不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 13:44
うちはMSオプティカルとA4Techだけどそんなことないぞ
他のPCにつなげてみたら?標準ドライバだけで動くはず。
USBポートの問題かと思われ。ハブとか外した?
257 :
不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 23:23
>>255 光量が下がってるときに急に動かすとついてこないってログのどこかになかったっけ?
うちではそんな現象は起きてないけど。
258 :
240:2001/04/20(金) 02:31
>>256 ハブではなくM/Bに直付けです。PS/2変換コネクタが付いて
きたので、そっちでも試してみます(人に聞く前に試せよって
感じですか)。他のマシンは……CPUが焼けて動かなく
なってたり……USB自体無かったりで……。
>>257 光量が少ないときでも、I/Oの割り込みがないときはサクッと
動くようです。
>>254さんのおっしゃる砂目トーンも試して
みようかと思います。パワートーンではなく実物のトーンで。
259 :
不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 16:53
マイクロソフトTRACKBALLEXPLORERはどうですか
260 :
不明なデバイスさん :2001/04/21(土) 18:29
>>259 明日午前中に秋葉原で買うから午後には報告するよ。
6000円ぐらいだよね。
261 :
不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 16:00
Justyのボタンレスマウスなかなかいいです。
ダブルクリックはやりにくいけどクリックが
傾けるだけでできるのは気持ちいい。
おすすめ
老人発見!>261
264 :
不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 23:16
265 :
不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 23:40
>>263 ボタン2つホイール1つの3ボタン。
左右のボタンを同時にクリックできない。
これマジで気持ちいい。ワイヤレスオプチカル
ほしかったけど買わなくてすみそう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 00:45
インテリオプテイカル(マイナー後)なんだけど
使い始めて1ヶ月くらいのある日PS2ケーブルを電源を切っているときに
抜き差ししたら認識されなくナチャッタヨー
普通のマウスなら認識されるので無理やりホットスワップ」で差し替えると
標準マウスとしての認識で5ボタンも使えるんだけど、再起動したらやっぱり
認識されない。
でもUSBならフツーに使えてるんだけどナー
こんなヒトいない?
267 :
不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 01:07
>>264 ケンジントンと瓜二つやなぁ。
MSのオプテイカルぐらいのボタン割り当てできる?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:41
ごめん、sageてかいちゃたよ。ついでにもう1個聞いていい?
クリック感とか、しっかりしてます?
押したか押してないか解からないような ヘタレボタンは好きくないので。
270 :
不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 02:46
logiの光学式使用中だけど、スウェードのマウスパッド使ってます。
机上で直で使うよりも滑りが良くて使いやすいよ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 03:47
3月26日に買ったエレコムのオプティカルマウスのホイールが逝って空回りして使えなくなった。
ゴルァー!
まだ保障期間だから修理に出そうか
4000円したのに・・・欝だ
272 :
エレコムは欠陥商品、買うな!:2001/04/23(月) 04:31
271
一旦、ボールマウスに戻して使ったが使いにくすぎたので当分このまま逝ったエレコムの光マウスを使うことにした。
中を見てみたら、ホイールの軸が折れていた。原因は構造上の明らかな欠陥で、普通ホイールを押すと軸も全体が下がらなければならないのに 片方の軸受け(センサー側)が完全に固定されていた。
これでは直してもまたすぐ逝くだろう。
ちなみに型番はM-KWUP2RSV、この商品は絶対に買うな!!!!!!!!!!
273 :
264:2001/04/23(月) 13:39
>>267 どもありがと。やってみるね。あとでご報告します。
>>268 ケンジントンってなに?無知でごめん。
パッケージについてきたドライバ全っ然だめで、MSの足下にもおよびません。
だってAlt+F4とかふたつを割り当てること自体できません。
F1とかを割り当てるのはできるんだけど、そんなの使わねーよ、みたいな。
しかたないのでサイドボタンはブラウザの進む戻るに設定して、
ウィンドウの切り替えとか閉じる機能はZeeClickというソフトで代用してます。
ドライバだけでできるのがいいのに・・・。
ちなみにクリック感は良好。カチってちゃんと音がするくらい。
でも同じの使ってる友人は動きに対する反応が悪いと言っていた。
私はそんなことないと思うんですけど。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 13:54
275 :
不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 15:30
カコイイ
276 :
264:2001/04/23(月) 17:09
>>267 おお!認識した!英語苦手だけど頑張ったよ。
こっちのドライバの方が機能多かったので、前のドライバにさようなら
・・しようと思ったら何度やってもアンインストールの途中でかたまりやがって
まじムカツク。フォルダごとごみ箱にすててしまいました。
(以前ロジテックでも同じことが起きたなあ、そういえば)
でもこの英語ドライバもMSに比べると弱いなぁ・・・。
ウィンドウの切り替え機能がなかなかないのよね・・・。
>>274 こっちのドライバでも実験してみます。
おそらく認識しそうな気がします。
日本語なので英語ドライバと同等機能以上であればこっちに切り替え。
どうでもいいけど最近はPS/2と書いてないと一瞬
「・・・プレステ?」と思ってしまいます
278 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 00:04
>>269 JUSTYのボタンレスマウスについてか?
クリックはかなりしっかりしてるぞ普通に動かして
クリックするってことはまずない。だからダブルク
リックがちょっとしづらいんだが。
あと気がついたのだが人差し指をホイール上に置
きっぱなしにできるのでホイールが使いやすい。
279 :
ナナシサソ:2001/04/24(火) 00:40
>>270 個人的にはいまいちな感じ。
指でクリックするというより、手を傾けてクリックするというのが
どうにも馴染めない。特に左クリックは思い通りにならん。
確かにホイールは使いやすいんだけどね。
280 :
213:2001/04/24(火) 12:18
MSインテリマウスオプティカル使ってて、画面がピンクになるひといないんかー
俺だけかー はー USBにしてみよっかな
281 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 14:59
PS/2で認識されないのもオレだけかなー
ピンクになるのよりマシかな
こうやってみると単純なデバイスなのに
けっこう不具合ある人多いのねぇ〜
283 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:09
macでインテリマウスオプティカル使ってて、
winも同じマウスに変えたら、アプリケーションごとにボタン設定を
変えるって機能がwin版のドライバにはないんです。
おいおいMS...、と思ったんですが、アプリごとにマウスのボタン設定を
切り替えできるアプリとかドライバ、もしくはマウスがあったら教えてください。
284 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:40
>>282 動くことは動くのですが、5ボタンマウスとして認識してくれない(涙)
ふつうのホイールマウスになってしまいました。
インテリマウス・エクスプローラーとして認識させる手だてはあるでしょうか?
285 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:44
284です。
ごめん。インテルマウス・オプティカルだった。
286 :
不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:47
287 :
ななし:2001/04/24(火) 23:00
288 :
264:2001/04/25(水) 00:01
あ、ごめん。284も私なんですが、まあ色々ためしたらパソの調子わり〜。
ケンジントンは全然ダメでした。機能豊富そうですごく期待してたのですが、
インストールして立ち上げようとするとデバイスないよ〜んと言われて
起動すらしませんでした。(涙)
chicというとこの英語トライバもどうもホイールの動きがヘンになるので
抜いてしまいました。ソフト閉じるとホイール動かないし、妙にページの
スクロールが速いし・・・。
でも、4.5ボタンに機能を割り当てないといかんので、もう一度いれるよ。
あーあ、うまくいかないなぁ・・・。
289 :
不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 00:59
290 :
264:2001/04/25(水) 02:39
むむ。そっくりだねぇ。
なんでこんなに寸法が1mmもちがわなそうなマウスが各社から出てるわけ?
いっちゃん最初に出したのはどこなのよ!
289さんのドライバもDLしたけど、いまんとこちょっと落ち着いたので
実際に試すべきかどうか躊躇中。
(マウスウィア関係全部アンインストールしたあと、MSのインテリポイントを入れて
そのあともいちどchicを入れたら調子良くなった。)
とりあえず今日は寝る。
明日も頑張ります。
291 :
不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 06:47
>>(マウスウィア関係全部アンインストールしたあと、MSのインテリポイントを入れて
そのあともいちどchicを入れたら調子良くなった。)
ひょっとして色んなドライバを混在させてた?
だとしたら不具合も出易くて当然だと思うよ。
292 :
264:2001/04/25(水) 15:33
混在させてた〜。
とりあえず今は全部はずして入れ直したから調子よし。
でもね、ひとつ疑問が。
ロジテックのマウスウェアだけがアンインストールできなかったのだよ。
これをアンインストールする途中でフリーズしたので、再起動したらセーフモードに
なりやがって仕方なく、システムの復元機能を使ったら、なぜかアプリケーションの追加と削除
の欄からマウスウェアが消えていた。
いまは上からMSのインテリポイント入れてるからマウスのプロパティは
MS仕様なんだけど、こないだこれをぬいたら、やっぱりロジテック仕様になった。
別に弊害はないんだけど、まっさらな状態に戻せないのが気持ち悪い(涙)
293 :
不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 16:38
検出部のボールの中心が中指の付け根に一致していないマウスは
横方向への移動時に手首の僅かな捻りから発生する偏向指差を
拾ってしまうので大変使い辛い。
右利きの場合、検出部が指先側に偏っていればやや右上がりに、
手首側に偏っていれば左上がりになってしまい水平にドラッグ
する事は困難になる。(試してみよう)
光学マウスの場合も同様。
手の形や指の長さには個人差があり、どれが良いとかは一概には言えない。
確実に言える事は、M$の知識鼠の様な全長から見て検出部が前方に偏った
デザインの鼠は最悪であるという事。
294 :
不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 19:48
その所見心得た。
>>293 で、何が良いの?何つかってるの?
295 :
IntelliPointさん:2001/04/26(木) 02:37
>>293 マウスのプロパティで調節できましたよ。
ごめん真中の二行目しか読んでない。
297 :
不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 03:05
>>293 早く教えてくれよー
27日からアプライドが特売やるんだからさー
それまでには頼むよホントにー
298 :
不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 08:53
>>295 マウスのプロパティにそういう項目がある所が
インテリポイントの駄目さを物語ってるな。(藁
299 :
不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 11:03
>>293 あのー、マウスなんかのクローズドループ制御系はそれでいいんですけどね、
使い辛いつーても慣れればOK、弘法は筆を選ばずつーだろが、ちょっとちがうか
厨房はマウスをえらばず
300 :
(笑):2001/04/26(木) 11:14
301 :
不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 22:48
最悪とか駄目とか個人的見解は要らん。ザケンナ!
302 :
不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 07:27
で、使えるマウスって、なんなんだよ age
>>301 個人的見解がいらないなら、メーカーのwebに逝け
掲示板自体にくることが間違っているぞ>ヴァカ
303 :
不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 10:59
旧インテリマウス(ナスビ)、ホイールマウスオプティカル
インテリマウスオプティカル(5ボタン)を使ってるけど、どれもそれなりにいいよ。
今ナスビは売ってないからインプレしてもしょうが、
3つの中で一番小ぶりで手の小さい人にはいい。
ホイールマウスオプティカルは手を置いた感触も良いし
この中で一番ホイールのまわし心地がいい。
インテリマウスオプティカル(5ボタン)は感触も良いし
なによりボタンが5つあって便利だね。
値段は順に5000円(地元・昔)、4800円(地元・最近)、6800円(地元・最近)
MSオンリーしか持ってないのでゴメン。
別に信者じゃないぞ・・・その他ロジのトラックボールとか愛用してるし。
304 :
[win]+C:2001/04/28(土) 21:16
IEだけ横スクロールしないのは仕様なのか?
305 :
不明なデバイスさん:2001/04/28(土) 22:32
トラックボールすげー良い!っと思ったら親指使う方のボタンが
少し押しにくいよ。
306 :
不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 01:01
>>305 トラックボールlおんりーで使うのなら親指上ボタンと
右側ボタンとで機能入れ替えするのが良いと思われ。
マウスと兼用だったりノートとかのポインティングデバイスと兼用すると
デフォの右クリックボタンが変な機能割り当てされるというオチ付きだが。
307 :
不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 10:48
インテリマウスwithオプティカルのLEDの色を変えて遊んでみる。
赤→青→青緑→白。
飽きる。
インテリマウス(ボール・OEM・USB)を使う。
やっぱインテリマウスはOEMだな。
マイクロソフトのナスビマウスが壊れてしまったので
サポートセンターに電話したらあっさり取り替えてくれる模様。
正直いってびっくりだ。
トラブル時にすぐ取り替えてくれるのは非常に気持ちいい。
ナスビは今はもう無いからホイールマウスオプティカルになるらしいが・・・。
(5年保証はだてじゃない!)なーんかMSチョットスキニナタ。
309 :
不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 01:14
>>308 マイクロソフトは、基本的に修理というものを
やっていません、保障期間中でしたら
全て、交換です。
これがいいのか悪いのかは、わかりませんが、
修理となると、原因を突き止めなくてはなりませんが、
交換なので、その義務を客に対して負わなくていいのです。
自分は、インテリマウスオプティカルを使って
いますが、以前に、塗装がマニキュアのように
爪で擦ると、はがれるといった症状が、
ありましたが、すぐに交換してくれしたよ。
しかし、工場に原因を聞いて報告しますと言ったが、
それっきり、何の連絡もありません。
310 :
不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 02:15
311 :
不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 11:28
新聞紙をマウスパッドにするといい感じ
312 :
不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 12:25
>>311 ナスビマウスの時は適当なマウスパッドでもよかったけど
インテリマウス光にしてから滑る感触が変になったので
ウチはコピー用紙(再生紙は×)を敷いてるよ
313 :
不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 14:15
>>307 OEMってどっちだっけ.
手元に梨地と光沢と両方ある.
314 :
不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 17:07
>>308 なんと!
俺も電話してみようかな。
マウスエクスプローラ2年間の酷使の末に
ガタ来てまた新しく同じの買ったんだが
換えてくれるかな?
折れ、工レコムの
M−WUP2Y4RBB
っての使ってるけど、他に誰か使ってる人いる?
気付いたらポインタがあらぬ方向に飛んでる事があるけど、どうにかならない?
316 :
不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 21:39
ガイシュツかも知れないけど
インテリマウスエクスプローラって断線しやすい?
壊れたから新しいの買って、壊れたほうは捨てるとかいう
友達のを貰ってきてケーブル換えたら直った。
が、またその友達が壊れたとかいって
結局別のに買い換えたので壊れたの貰って直したら直った。
そんなわけでうちには修理上がりのマウスが2個。
やっぱ弱いんじゃねーの?
俺は初代の銀色の奴(Intelimouse Explorerだっけ?)買ったんだけど、
2,3ヶ月で断線。 MSに連絡とるのがめんどくさかったので捨てた。
318 :
不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 02:39
>>316修理用ケーブルとして使うのに何か良いのありますか?日本橋あたりで
>>310 ををっ、グレイト!
電池がどれくらいもつのか実レポートが楽しみです。
私はワイヤレスキーボードとのセット待ちします。
320 :
不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 22:56
ミツミの光学式マウスと、ロジクールのOM-44(光学式)を使ってる。
ロジクールのはすげー使いやすいけど、一緒に入ってた変なアプリ(ブラウザの操作が便利になる)
やつが、タブ切替式ブラウザ使ってたら使えなくて残念だった。
ミツミのはホイールが回すんじゃなくて、ずらすタイプ。NECのによくついてる。
光が強いので見たら目が痛くなる。
どっちも俺的には使いやすい。
どっちかっていえばロジクールの方が上かな。
どっちも使いやすくて
321 :
不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:44
>>315 俺も同じのを使っている
ネットサーフィンなんかやっていると時間と共にカーソルの反応が鈍くなって時々
動きが固まったりギクシャクするよ
やはりケチらないと路地垢有流を買えばよかった
322 :
不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 00:18
路地のワイヤレスオプティカル、変なところに受光部があるんだけど問題ないの?
323 :
不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:30
age
324 :
あへ:2001/05/25(金) 22:35
A4TECHの2スクロールマウスってUSB売ってるとこないのかね?
325 :
不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:36
Arvelのやつ買ったら、一ヶ月くらいして(つうか昨日だが)、
突然カーソルが勝手に動き出した…
クリックは可能だが操作不能。ひとしきりぐにゃぐにゃ動き回ったあと、
細かく震えながら右下とかへゆっくり移動。マウス浮かしても光消えないし。
明日○○○電機いってこよ。
326 :
不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:36
オプティカルマウスって、つるつるした机の上に置いておくと
ポインタが細かく、激しく振動しない?
>326
する。
ちなみに、俺のインテリマウスエクスプローラーも
一ヶ月もたなかった。よって交換してもらった。
その後は調子いい。
328 :
不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 12:50
インテリマウスエクスプローラーが逝っちゃった…。
現在サブのインテリマウスの使用しているけど、
やっぱりあのでかさと脇の2ボタンが無いと落ち着かない。
329 :
不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 19:33
>>328 買ったところに持っていった方がいい。
”故障です“って、バルクでなければ、
すぐに交換してもらえる。
330 :
不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 19:36
329訂正
バルクでなければ、“故障です“って言えば、
すぐに交換してもらえる。どうやらmicrosoftは
そういうやり方みたいだしね。
331 :
328:2001/05/27(日) 20:46
約一年前に買ったもので、レシート無し&保証書に判子無しです…。
332 :
不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 21:47
どっかのお店にもって行け。
ここで言っていいのか知らんが
ヤ○ダ電気なんていいぞ、レシートなくしましたって言えば
簡単に受け入れてくれる。
保証書だけあれば大丈夫だ。(ヤ○ダは保証書にハンコ押さないことが多い)
333 :
不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 02:46
昨日エレコムの光学式マウス買ったんだけど
スケルトンが気に入らない
店に持ってったら交換してくれる?
あけちゃったけど
ヨドバシで購入
334 :
不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 03:19
まんこマウスって使い心地どうよ?
335 :
不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 04:49
まあまあだよ
>>331 誰かが大きな損失をこうむるわけではないので問題ない。
保証書にハンコつかないのは業界全体の悪い癖。
あなたに過失はありません。
337 :
不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 00:14
エレコムのスケルトンって結構センスいいと思うが・・
338 :
不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 00:31
Sunの高額マウスをPCで使いたいっす。
339 :
不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 05:03
ロジクールのワイヤレスオプティカル買ったけど、もう電池切れって警告出た。
1ヶ月たってないぞ・・・
なんか残量表示に変動があるみたい。
340 :
不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 14:36
>>339 1ヶ月しかもたないのか。
残量表示に変動ってどういうこと?
私はコードレス派なので、
オプティカルにするにはこれしかないので
詳しい情報きぼーん
341 :
不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 00:34
342 :
不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 03:55
>341 なかなか良かね。
A4Techも良いもの安くてよ。
343 :
不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 14:15
エレコムの青い光のマウス買ったけど、ま、まぶしーーーー!
普通に使っててまぶしいよ、青のスケルトンタイプね。
目が、しぶしぶする・・、大丈夫なのだろうか、使い続けて。
344 :
赤い光が:2001/06/06(水) 15:20
意外とボールがないだけで快適なものだな。ゴロゴロ感なくて
気持ちいいわコレ。
345 :
不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 17:39
>>343 それは底面から見た時、それとも通常使用時?
底面からなら見ないようにすればいいだけだけど、通常使用時に上面
から見た時に気になるのであればシールかを何かを貼って光を遮れば
いいんじゃないかな?
346 :
不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 22:19
ワタシゲーマー
M$のオプティカルマウス買ったがとてもゲームでは使えないと思った
マウスパッド次第なきもするが、暴発は避けられないだろう
347 :
不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 22:29
A4techの2ホイールマウス買ったUSBの方
(・∀・)イイ!
348 :
不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 18:42
一日10時間以上(仕事など)で使っている方
どんなの使っています??
ちなみに私はマック、ウィン両方で
イラレとフォトショがメインです。
プロマウス使用してますが、ホイールがないのがつらいです。
煽らないでください
まぢれすです
349 :
不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 20:24
朝はiFeelマウスで目がさめますが、何か?
350 :
不明なデバイスさん :2001/06/07(木) 20:45
2月頃に買ったノーブランドのオプティカルマウス(\2780)
がイカれました、起動後1分ほどは快調に動くけどだんだん
動きが鈍くなってきて止まる。
あーあ、まだ4ヶ月しか使ってないのに…
351 :
不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 20:54
>>350 それはマウスの問題かしら・・、OSの方が疑わしく感じるよ。
352 :
350:2001/06/07(木) 21:29
>>351 書き忘れたけど、WIN2000&WIN98、あとノートの方でも
同じ症状なので、マウス自体がアウトみたいです。
353 :
不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:51
ノートのPS2ポートにつなげないの? 光学マウスって。
354 :
不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:59
これってずっと見てるとやばいの?
昨日やっちゃったよ。視力下がったかな…
>>319 1ヶ月たったけど今のところ電池は大丈夫。
もっとも使っている時間が短いけどね。
仕事で使ってたらどうかなぁ。
意外と待機電流は少ないようだ。
(点滅を繰り返してるけどね)
356 :
不明なデバイスさん :2001/06/08(金) 00:32
>>348 仕事で10時間、遊びで5時間は毎日使ってます(寂しいなあおい。)
会社では否応なしにIBMの亜キューポイントがついたボールマウス
<これがウィンドウのスクロールに便利!でも追加ボタンがないのでちと不便。
うちではオプティカルとエクスプローラと路地クールのSM-71H
エクスプローラが一番使いやすいけど一番フィットするのはSM-71H。
何かお勧めのドライバってありますか?
ちなみにMSWheelmouseOptical使用してます。
358 :
名無しさん:2001/06/08(金) 12:44
インテリオプティカル使ってます。
最近、ポインタの動きがスムーズじゃない。で、レンズの掃除とかって必要なんですかね?
なんか光学マウスの意味が・・・
359 :
358:2001/06/08(金) 12:53
さっそく、圧縮酸素スプレーで掃除した。引っ掛かりがなくなりました。
なんか、光学マウスも掃除が必要みたいだな。
自己完結・・・寂しいな。
360 :
不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 17:53
オプティカルじゃないインテリマウスって、もうないんでしょうか?
過去ログのなすび形っていうのがそうなんでしょうか。前にショップの店員
に聞いたときは、はっきりしない返事だったもので。
361 :
358:2001/06/08(金) 19:28
だめだ、やっぱりポインタの動きがおかしい。これって故障?
仕様。
363 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 04:08
マイクロソフトの
IntelliMouseOpticalを使っています。
これって、掃除不要ということですが
ホイールの部分から入ったゴミは
どうすればいいんですかね。
やっぱ、分解するっきゃないのかな。
あと、本体表面部分がザラついているので
手垢で汚れたとき
通販で売っているような「なんとかクリーナー」みたいなので磨くと
汚れと一緒にザラザラも落ちそうで怖いですね。
みなさんの掃除方法なんか聞けたらうれしいです。
365 :
名無しさん:2001/06/09(土) 15:16
オプティカルマウスにはもううんざり。
366 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 17:02
ほらほーら、うんざりムスメだよ
367 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 17:29
オプティカルに不向きな柄ってあるからな。
すこしは工夫せーや。
>>361
368 :
361:2001/06/09(土) 18:01
>>367 光学マウス用のマウスパッド買ってきたけど、全然ダメだったんで、
コピー用紙を机にはっつけて使ってる。すげえカッコワルイけど、
これ一番いいみたい。しかし、あんなもん売るELEC○Mってどんな会社だろ。
あと、マウスの底、全面に布テープはって、すこし重さをつけて、面との
密着度を高めてる。しかし、もうウンザリだよ。
369 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 18:16
素直にMSマウス買わないからだ。安物買いの銭失い。
370 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 18:43
今、マウスパッドいらずのオプティカルマウスあるじゃん。
ジーパンの上でも操作できるやつ。
使ってるけど超便利だよ。お勧め。
371 :
361:2001/06/09(土) 19:39
>>369 インテリオプティカルだけど。しかも毎秒2000回の奴。
>>370 なぜか、ふとんの上とかだと上手くいくんだよな。
372 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 20:17
>>370-371
でも畳の上だとダメなんだよな。
大和魂がわかってないよな。(笑
373 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 21:38
374 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:13
LogitechのCordless Mouseman Optical使ってます。
使い始めて2週間ほど経ちましたが、今の所満足してます。
やっぱりえらい離れた所とか柔らかい所とか高い所とか
どこからでも使えるのはいいですね。
英語版を買いましたが、付属ソフトは日本語にも
対応してたので問題なしでした。紙マニュアルは
英語ですが…。
ホイールやボタンはかなり重いですね。あと本体も。
あと感光部がかなり左側にあるせいか、それまで使ってた
インテリExplorerと同じ感覚で使うとまっすぐ動いて
くれませんでした。(でも使ってるうちに慣れた)
一番痛かったのはCPU切替機(coregaのKVMU)でPS/2で
使うと2ボタンマウスで認識してしまう事。
インテリExplorerはちゃんと使えたのに・・・
375 :
不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:18
>>372 おぷは規則的なパターンや反射率の高いものは苦手ですね。
うちは不規則模様(砂目トーン)を上質紙にプリントして使ってる。
ただのコピー誌よりも追従性が高くてお薦め。
>>372 既出だが
サンワの光学マウス用、不規則模様の奴を買え
今の所市販されている奴の中では最強だぞ
少し小さいがな
エアーパッドプロというマウスパッドもかなりイイらしいな。
本来はマカー用らしいんだが、汎用品も出たようだ。
378 :
不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 10:09
>>376 同意age
\2980のノーブランド買ったら酷い目にあったよ
ホイールの出来が操作の快適度にここまで影響するとは思わなかった
379 :
378:2001/06/10(日) 10:11
頭来たんで販売店に無理やり返品した
最初からSANWA買っておけばよかたよ
380 :
不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 10:45
ソフマップでさわり心地をチェックして、他店で安くかいましょう
マウスは海賊版は買うな!後悔するから
381 :
不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:43
インテリマウスエクスプローラとインテリマウスオプティカルってどこが違うんですか?
MSのホームページ見てもよくわからないもんで。
あと、実勢価格だといくらくらいなんでしょう?
382 :
不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 03:28
>>381 目立った違いは
エクスプローラの方は、右側面にボタンが2つで
オプティカルは、左右の側面に1つづつあります。
実勢価格はエクスプローラの方は分かりませんが
ボクはオプティカルを5,700円で買いました。
383 :
不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 04:41
MS光マウスは最近、中国製の外観は精巧だが中身は粗悪品である
パッケージが関東を中心に多数出回っています。ショップ側でも
パッケージを開けて使用しなければ判別できない状態で、実質対応が
出来ない状況です。
このコピー品は正規品に比べカーソルの追従が悪く、使う場所の制限も
大きいということです。
384 :
381:2001/06/11(月) 10:52
>>382さん
ありがとうございます。
今日にでも実物を見に行ってきます。
>>383さん
その話は大変心配です。
私はヨドバシカメラなどの量販店で買うことが多いのですが危ないのでしょうか。
MSは製品の不具合があればすぐに交換してくれるそうですが、コピー品だとアフターサービスも受けられないのでしょうか。
385 :
:2001/06/11(月) 11:10
386 :
384:2001/06/11(月) 18:40
ヨドバシとビックに行ってきて不思議に思ったのですが、値段の違う2種類のインテリオプティカルがありました。
パッケージも品番も全く同じなのですが、高い方(6700円くらい)はパッケージの表の真ん中に「5ボタン」というシールが貼ってあるところが違うくらいです。
よく見ると安い方(5700円くらい)がパッケージがきれいだったので、安い方はマイチェンでもして値下げもしたものなのかなと思ったりしてますが。
それとも中身は全く同じなのかな。
安い方がバッタ物ってことはないですかね?
因みにヨドバシには2種類ともあり、ビックには高い方のバージョンしか置いてませんでした。
どちらを買うべきでしょうか?
387 :
不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 21:27
>>386 5つボタンじゃないほうが実は
「ホイールマウスエクスプローラー」
というオチきぼ〜ん
390 :
386:2001/06/11(月) 23:07
>>389 やはりそうでしょうか?
高い方は本物なのかな。
今使ってるマウスがやばいのですぐにでも買い換えたいのですが・・・
キノウ、シンジュク・ヨドバシデ、インテリマススエキスプローラ、カッテキタ、
¥9800ダッタ。ウラニ、チュウゴクゴイッパイ。
デモ、ホロクラムモ、チャントアル。
ホイール、カルスギ。LED目にササル。
キョウ、コノスレミタ。カナシイ、トッテモカナシイ。
まいくろそふと(まうすダケハ)シンジテタノニ...
ごめん、中国語じゃなくて、ハングルだった。
でも、ホイールは軽くて(スクロールも押下も)中指つりそう。
(興奮すると、つい押しちゃうので・・・)
393 :
不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 00:30
>>392 たしかにエクスプローラのホイールは回転もボタンも少し軽いね。
オプティカルも使ってるけどこっちはかっちりしてていい感じ。
ただ、オプは左右横っ腹にあるボタンが押しづらい。
394 :
不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 01:41
ホイールの重さ
Intelli>IntelliOpt>>IntelliExp
>>393 ちなみにOptのボタンに指を置くとき
親指と薬指で挟んでマウスを持ち上げられるように持つと
ボタン押すのにも(・∀・)イイ! 感じ。
指はボタンの境目にね。
396 :
Nana氏:2001/06/12(火) 01:59
けどさぁ、IntelliExp を使い慣れると、
他のくそ重いホイールはストレスたまるようになるよ!
ロジテックのやつ、つくりはいいんだけどお蔵入り。
398 :
391-392:2001/06/12(火) 02:21
393-396 様
そうやって、持つとエキスプローラは薬指滑って、
右ボタン押しちゃう。
使い込んで、ちょっとべたつくと
ちょうどいいのかな?
今は、ホイールの右側からこするように、ホイールまわしてやす。
(薬指右ボタン固定・マウスは親指と小指でホールド)
出来るだけマウス持ち上げる事の無いよう、かなり速めのポインタ速度で使ってます。
399 :
不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 11:10
>>398 心配するな。ホイールの動かし方はオレも同じだ。
中指はホイールと右ボタンの境目が定位置。
IntelliMouseは邪魔者がなくてちょうど良いのに
IntelliMouseOpticalはフレームがあってそのままでは押せない…
400 :
不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 13:50
400ゲット!
今日、インテリマウスオプティカル買っちゃおうかな。
エクスプローラは値段の開きがあり過ぎて・・・
1000円差くらいならエクスプローラなんだけどな。
401 :
398:2001/06/13(水) 00:08
くそー、Opticalが正解だったのか!
手の腹にぴったりするのはと、不正なそぶりは承知で、
サンプルマウスずっとグリグリしてたのに〜。(一時間ぐらい悩んだ)
確かにOpticalのホイールしっくり感は最後までぐっときた。
>>399 なぐさめありがと、こいつとはずっと付きあって逝くよ。
>>400 400ゲットおめでと。
初代の時のMSマウス使ってんだけど、ボタンの軽さ、バランス(重心)のよさ。
手の腹のフィット感を維持したままホイールの付いたやつ出んのかなあ。
(要はホイールがほしかったんです。)
402 :
nom:2001/06/13(水) 02:28
403 :
不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 06:54
初めてマウスを買おうと思ってます。
手が小さいので、小さめのやつを買おうと思ってます。
画像処理とかやるんで、なるべく緻密な動きにも忠実に反応してくれる
のが欲しいんですが、予算はあんまりありません。
近所の電器店で2000円程度のを買おうと思っていますが、
この値段以下のは買わない方がいい。とか、
このメーカーはやめとけとか言うのがあれば(もしくはお勧めメーカー)、
教えていただきたいのですが。
404 :
不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 07:04
> なるべく緻密な動きにも忠実に反応してくれる
> 近所の電器店で2000円程度のを買おうと
綿密な動き=カウント数が多い。
結局MSのオプティカルマウス(1500カウント?)または
MSのトラックボール(2000カウント)あたりでしょう。
どこにでも売ってて手に入りやすい物は。
で、性能は値段に比例するもの。
2000円じゃ無理と思われ。
値段相応の物しか買えない。
小さめのマウスで高性能ってのも聞いたことがないなぁ。
マウスなんて星の数ほど種類があるだろうから知らないだけかもしれんが。
405 :
不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 10:20
>>403 このスレを見た限りでは、6000円〜9000円くらい出してもMSとかのいいマウス買った方が良いと思われます。
このクラスのマウスだと5年保証が付くし、特にMSはすぐに新品交換してくれるみたいだし。
オプティカルマウスは壊れやすいと思うんで、結局長い目で見たらこれくらい投資した方が安く付く気がします。
406 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 01:16
>>401 一ヶ月ほど前に、おれはOpticalの方を買った(安かったから)が
今日、Explorerを店頭で触ることができたので試してみた。
ホイールに関してはExplorerの方が軽いけれど
おれ的にはOpticalの方よりもExplorerのホイールの方が好きだよ。
ただExplorerはマウス全体がデカイのがあまりよくなかった。
あぼーん
408 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 02:56
オプティカルとエクスプローラって値段ほどの差はないですよね?
>>404-405
やっぱり2000円とかじゃ安すぎますか。
お金、ためる事にします。アドバイスありがとうございました。
410 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 09:27
エクスプローラを自宅でオプティカルを仕事場で使ってます
両方使った感想はオプティカルのほうが
いいような気がします
大きさもちょうどいいし
411 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 09:29
光マウス対応のマウスパッドを買ったのに
まだプルプルするんですが何故でしょう?
412 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 10:25
光マウスに最も適したマウスパッドを教えて下さい。
>>412 困ってるようだが・・・
A4の白紙(縦置き20枚重ね)とかでいいんじゃねーの?
ネタじゃなくマジでA4
メモ書きとか便利だし汚れたら上の一枚を捨てればいい。
414 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 12:17
gatewayのマウスパッド使ってる.
ホルスタインデザインね.
良い様に手垢で汚れてるからか普通に認識してくれる.
415 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 14:38
玉が入ってないと不安だ。
格子縞か市松模様かの玉が入っていて、玉の動きを光で読むとかいうのは出てこんのかな?
416 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 14:43
>>415 玉が入ってると手垢やゴミが詰まって掃除が面倒。
今のままでいいよ。
417 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:28
>>415 そりゃ、光学式トラックボールでしょうが。
418 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:48
光学式トラックボールイイ
419 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:58
>>412 413の言うように紙か、どうしてもマウスパッドが使いたいならば
LOASの100円で売ってる青い布地マウスパッド。これ最強。
エアーパッドプロからサンワサプライのやつからマウスパッドを
買いまくった俺が自信を持って薦められるのはこれしかない。
この100円のマウスパッドの最大の弱点は、使用初期に臭いところだ。
420 :
386:2001/06/14(木) 22:13
ついに買っちゃいました!
インテリマウスオプティカルをヨドバシで5700円で購入しました。
マウスを買っただけなのに、レジの店員が「初期不良などございましたらすぐにお申し付けください。」と言って名刺までくれたのにはびびりました。
数万円とかするものでもこんなことはないのに。
やっぱMSの保証がしっかりしてるってことなんでしょうかね?
使用感はただただ感激です。
ホイールボタンを「閉じる」に変更して快適ネットサーフィンしてます。
でも、最初PS/2でやろうとしたら認識してくれなくて、クリックしかできないただのマウスになってしまって焦りました。
MSのHPを見たら、ノートブックではUSBじゃないと認識できない場合もあると書いてありましたが、こういうことは説明書に書いてあってもいいと思います。
長々とすいません。
皆さん色々と情報を下さってありがとうございました。
421 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:23
>>420 おめでとう。いいマウスだろ。
末永く愛用してくれい。
あれは、いいものだ〜〜〜!
423 :
不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:35
>>411 > 光マウス対応のマウスパッドを買ったのに
> まだプルプルするんですが何故でしょう?
どんな安物マウスパッドでもよっぽど表面がつやつやな明らかに非対応なもの以外には
大抵対応って書いてあるよね。
>>420 >を買っただけなのに、レジの店員が「初期不良などございましたらすぐにお申し付けください。」と言って名刺までくれたのにはびびりました。
最近ヨドバシでは、やたらと名刺を配ってます。
425 :
不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 15:04
ロジのコードレスマウスマンオプティカル刈ったんだけどさ
究極マウスパッドで全然動かないんだけどなによコレ??
ああ〜なんか普通のパッドでもガクガクするしよぉぉ、
MSのインテリの方がいいよこれじゃあ、
どうしよう(汗
426 :
不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 16:30
>>425 「買ったばっかりでこんな不具合はおかしい!もうこれはいいから他のに替えてくれ。」
と言ってインテリエクスプローラにでも替えてもらいましょう。
427 :
不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 16:32
>>424 名刺が支給されたので渡したくてウズウズしてるんじゃあ?
428 :
さん:2001/06/15(金) 16:55
>>425 俺も今日買ってきたけどぜんぜんOKだよ
前に使ってたMSのなすびがゴミみたい、1メートルぐらいはなして使ってるけど
問題なし、文句があるとすれば左右クリックのボタンをもっと大きくして
なすびみたく端っこまでボタンにして欲しかった、右クリックでスカすることがある。
429 :
425:2001/06/15(金) 17:06
>426
まじでそうしたくなってきたYO!
おかしいよな、このスレで悪い話し聞かねえし
MSオプに慣れてるんで、やっぱ電池の重さが気になるんだよね
んで究極パッドにしてみたんだが・・・うごかねえ
どうもパワーセーブモードで読みとれないみたいなんだよね
多分電池駆動なんでセンサの光量ががたりねえんではないかと思われ・・
あと素早く動かした時の追従がいまいちひっかかる感じだしさ
ホイールやボタンのクリックがMSより重いのはいいとして
ほぼ1マンのマウスだぜえ?ぐはあ(汗
とりあえずPS2接続からUSBに替えてみるかな、
だめならマジで交換だYO!
430 :
不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 20:56
>>425 それはただの不良品だろ。
うちではなんの問題もなく動いてる。
確かにマウスパッドは選ぶが。
431 :
425:2001/06/15(金) 22:09
やっぱそうっすか?
ウトゥだ・・
432 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 02:27
>>428 俺も今日買ってきましたが、同じことを感じました。
右ボタンを、もう少しだけ大きくするだけで完璧なのに。
最初はやや違和感を感じましたが1時間も使えば慣れました。
もう、エクスプローラには戻れそうに無いです。
マウスパッドはエクスプローラの頃からTEACのでっかいシンプルなのを
使ってますが、手持ちの中ではこれが一番オプティカルと相性がいいようです。
あとは電池がどれだけ保つかかな。
くじけるなYO!!
434 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 03:07
青色ダイオードに惹かれてELECOM購入。
使い心地も意外と良好。
435 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 15:15
ストラテジックコマンダーの右手用マウス版+ホイールボタンって出ないかなぁ。
5ボタンじゃ少なすぎない?
26アクション+ホイールくらい欲しい。
IBMから出てるX/Y/Z軸を持つ10万くらいのマウスは対応ソフトがまだ無いし。
あと、Windows用インテリマウスの補助アプリ(インテリポイント)はクソだね。
Aplle用のインテリポイントは知られざる逸品に仕上がってるのに・・・・
ホイール押しながら上下回しで、左右スクロールとかできる。
全てのボタンにキーボードのボタンを割り振れたり、それらの設定を
アプリケーションごとに自動切換えしてくれたり。
ホイールの上回し下回し、押して上回し下回しもキーボードのボタンが振れる。
なぜMSはWindows版インテリポイントを機能限定版にしているのでしょうね。
436 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 18:26
IntelliPoint Version 3.2の感想希望。
良くなった点、悪くなった点、どうぞ。
437 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 22:26
>>436 どうぞって・・・・お願いします、だろ。
438 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 23:09
プリーズ
439 :
不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 23:28
ブリーフ
440 :
(゚д゚)ウマー:2001/06/16(土) 23:31
俺のオプティカルマウスパッドは新聞紙1枚を四つ織りにしたもの。
なかなかいい。貧乏臭いけど。
442 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 01:25
>>440 > 俺のオプティカルマウスパッドは新聞紙1枚を四つ織りにしたもの。
マウスの底と手のひら(小指の腹あたり)が汚れそうだけど
追従性はすごくよさそう。
443 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 01:31
サンワサプライの6ボタン工学マウス買って損したよ。
なんでブラウザの「戻る」とか「進む」が割り当てられないんだ。
ポインタはぶるぶる震える、ワープ機能は付いてるわで。
MSトラックボールエクスプローラーも持っててかなり気に入ってるんだけど、
手に汗をかいてたりするとボールが滑るんで、補助用にマウスも欲しいんだよね。
おとなしくMSインテリマウスエクスプローラー買うか。しかし高いな……
444 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 01:37
LogitechよりMSのほうが性能↑?
今はLogitechの使ってるんだけど
買い換えるときにはMSのを買ったほうがいいのかな?
445 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 01:58
どなたか、InteliMouse Explorerを安く(5千円くらいで)売ってるところをご存知無いでしょうか。
国内では高いとの事なので、海外でもいいんですが……。
お願いします。
446 :
(゚д゚)ウマー:2001/06/17(日) 02:15
>>442 新品の新聞なら汚れるけど、インクが落ち着けばそうでもないですよ。
447 :
:2001/06/17(日) 02:26
新聞紙をラミネート加工でもして使えば?
448 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 03:43
>>447 > 新聞紙をラミネート加工でもして使えば?
それじゃ意味無いじゃん。
オプマウスが何読みとってると思ってるんだ?
449 :
445:2001/06/17(日) 10:35
450 :
不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:21
age
451 :
不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 11:41
IntelliPoi3.2にしても何も変わってない…
Ver.〜3.1aで不具合あった人居る?
そういう人にインプレきぼ〜ん
452 :
不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 12:06
>>451 俺は3.1aのまま。
3.2だと、ホイールのスクロールの扱いが少し違っていたので。
453 :
不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 13:20
>449
んな何万も違うわけじゃないんだからいいんじゃねーの
454 :
不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:31
ポインタ加速度に騙されそうな今日この頃、
3M Magicmatで暴発はなくなったけど、ざらざらな
感触では光学式が台無し。AirpadPro+ソールのセット買ってみるよ
455 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 03:52
去年の6月から intelimouse optical を使い始めた者ですが、
最近、本体の両側(右手の親指と薬指が触れるとこ)が、
黄ばんできました。いろいろふき取ったんですが、黄ばみが
とれません。何か良い方法はないでしょうか!?
456 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 03:56
457 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 04:57
>>456 もっと他にイイ方法はないでしょうか!?
458 :
:2001/06/19(火) 05:22
459 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 05:24
キニスンナ
460 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:00
>>458 これも一応考えてみました、レスありがと。
何か良いのがあったら、またおしえてね。
461 :
不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:03
>>459 わかりました。でも性格的にすげ〜〜気になった
もんで、だめ元質問してみました。ありがと。
462 :
不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:10
463 :
不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 00:52
>>462 いや、MSの表面加工は、シンナーで何とかなるもんじゃない。
たぶん地が出てるんだろ。
464 :
不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 01:45
>>455 明日会社で試すよ。
IPA-EtOH-MeOHでやってみる。
早まってアセトン(除光液)とか酢酸エチルとか
酢酸ブチル(タミヤカラー薄め液 (^-^; )とか付けないでね
たぶんプラスティック自体が溶けるよ
465 :
不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 11:15
>455
消しゴムはどうよ?
ヲレはそれでピカピカだが?
466 :
464:2001/06/20(水) 11:43
手垢はメタノールが一番よく落ちた.
でも梨地の中に入り込んでる部分がどうも落ちにくい.
歯ブラシ/歯磨き粉も試すかな.
脱色はオキシドールとかのほうが早いかも.
>>455ですが、
汚れているところを消しゴムで、ゴシゴシしたら
綺麗になりました。お騒がせしてスミマセンでした。
また、レスくれた皆さんアリガトウございました。
エレコムのマウス。半年も経たないうちに塗装が剥げてきた
469 :
:2001/06/21(木) 12:03
エレコムの定価7000円のマウス、実売は3600円だからな。
俺は使い捨てと最初から決め込んで使ってるよ。
耐久性以外は満足しているし。
470 :
不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:19
>>455 今更だが、ハイテクたわし(スタイロフォームとかいう素材のスポンジ)
を使え。汚れがバリバリに落ちるぞ。
まあ消しゴムでもいいだろうけどな。
471 :
不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 12:20
472 :
不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 00:42
>>471 それはかなりの重症です。
一緒に旅立ちましょう。宇宙(そら)へ。
473 :
不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 05:04
280円のマウスで快適に作業してますが何か?
それでいいんじゃない。
>>473 満足のレベルって人によって違うからさ。
475 :
不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 22:18
オレ本当は5ボタンだったら光学でもMSでもなくても良いのに…
と思ってたらTSUKUMOで5ボタン光学980円を見つけた。
やや縦長、ケツが細い、なんか手の中でブラブラしそう、ってことで買わなかった。
もしやMSハードウェア依存症!?
476 :
:2001/06/27(水) 05:31
477 :
不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 18:07
ChicやDEXXAの5光学ボタンなら1980円で買えます。
付属ドライバがしょぼくてボタン割り当ての種類が少ないけど、
マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラーのドライバが
そのまま使えるので、その不満は解消できます。
インテリマウスエクスプローラーのサイドボタンが左右に分かれた感じになります。
478 :
477:2001/06/28(木) 18:08
×5光学ボタン→○光学式5ボタンね。
>インテリマウスエクスプローラーのサイドボタンが左右に分かれた感じになります。
インテリマウスオプティカルとはどう違うのだ?
480 :
不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 18:30
481 :
不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 18:32
>480
PS/2対応という点が違ったりする
482 :
質問:2001/06/29(金) 07:13
InteliMouseExpolorer使ってるんですが、最近、突然赤い灯りが暗くなって
何も反応しなくなるトラブルが起こります。故障かな?と最初思ったのですが
Windows2000を再起動すると治るんです。
で、また数時間使ってると動かなくなるのですが、これって何が原因でしょうか?
他の方はこんなトラブルありませんか?
484 :
質問:2001/06/29(金) 10:45
>>483 断線ってよくなるんですか?
なんか日に日にポインタが固まる率が高くなってるようにも感しるんです。
>>484 なすびマウスを2個断線させたけど、だんだんひどくなってくる。
分解してコードを少しマウス内に引き込むと安定したりしたよ。
486 :
不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:02
マウスは1年くらい使えばやわになるよね。
俺も最初インテリマウスEXを奮発して買ったず、その後は安物で我慢してる。
高い方が使い勝手がいいと思ってたが、477のいうようにMS製ドライバを流用
できたから、安物で十分と思ったよ。
487 :
不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 01:35
今まで買ったマウス。
なすび 2個
Ex 1個
オプティカル 2個
トラックボールEx 1個
鬱だ。
488 :
不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 01:47
489 :
質問:2001/06/30(土) 01:54
もう、1年近く使ってるので買い替え時なのかもしれませんね。
これじゃ仕事にならないので明日にでもショップに行こうかと思います。
レスくれた皆さんありがとうございました。
> マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラーのドライバが
> そのまま使えるので、その不満は解消できます。
アウトロー野郎は逝ってヨシ。
492 :
不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 14:53
便利だからいいじゃん。何も高いの買わなくても済むんだし。
早速安物ゲット!
493 :
A4マンセー:2001/07/02(月) 22:11
なんでみんなA4techの縦横スクロール2ホイールのを買わんのだ?
オプティカル5ボタン2ホイールで2,980円で買えるから
ほかのを選択する理由が無い。フォトショ等で縦横超便利。
MSのは所詮1ホイール、高い上にホイールでウィンドウが切り替わらないから
2つ以上のウィンドウを開くとクリック必須なのでむっちゃうざい。
ところで断線くらいは自分で直せないとヤヴァイと思われ。
494 :
不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 22:38
>>493 エクセルでも便利ですよ!
型番WOP-35だったかな?
こんな安くて(・∀・)イイ! マウス見たこと無い
漏れはUSB接続だけど
お絵かき等はしないせいもあると思うんだけど、横スクロールは負けだと思ってるので。
ウィンドウサイズからはみ出て横スクロールが必要なWebは逝ってよし!主義です。
496 :
A4マンセー:2001/07/03(火) 03:04
>>495 別に使わなくでも邪魔じゃないよ。あって困ることは無いし。
横スクロールだけじゃなくて、エクセルのズームも便利だし
カーソルをアルカノイドの自機のよーに自在に動かせるのも面白いよ
きっと楽譜やWave編集とかでもカナーリ便利だと思われ(予想)
知人2人に強引に薦めて、信者にすることに成功(笑
そういえば秋葉でリテール品を見たことが無いな。
ボールのや赤外線(地雷)ならどこでもあるのに。謎だ。
>>496 Excelのズームもやらないしなぁ。大体100%か75%固定。
1920×1600・小さいフォントで常用しているので横スクロールが必要ないんだよ。
ごめんな、ことごとく反論して。
でも、アルカノイドは魅力的だなぁ、いや、何かに使うというわけでなくて(w
498 :
不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 14:32
MSマウスは5年保証だから、1年で買い換えとか言ってる奴は逝ってよし。
499 :
不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 21:25
500 :
不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 22:01
MSマウス古い。
Intelli3年前に買った。
Opti今年買った。
>>498 5年も使うなよ (ワラ
501 :
494:2001/07/04(水) 20:05
>>497 >1920×1600・小さいフォントで常用しているので横スクロールが必要ないんだよ。
確かに必要ないですね
漏れはXGA。
モニターのサイズは?
>>497 ごめん、わかってはいると思うけど、1920×1440ね。
モニターは17インチダイヤモンドトロン管、iiyamaの安物です。
>>502 凄い、そんなに細かくてよく文字読めるね。
俺なんかいまだ1024*768だよ、これ以上だと文字が見づらくて・・・
歳か?
>>503 なぜかあまり目は悪くならないんだよね。1.5/1.2ぐらい。
スクロールさせずに行数を多くするとプログラムしてるときに見通しがよくなるから。
でも、高解像度ばかり追求してるから、いつまでたってもLCDが買えないという
デメリットもある(w
ちなみに来月で三十路。
505 :
不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 18:42
506 :
不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 23:36
Logitechのオプティカルマウス
光るロゴマークがPCの電源落としても
消えないのですが、どの電源で光ってるの?
こっれて正常?
507 :
不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:13
そういう仕様かも。安い奴でそういうのがあった。
DEXXAは安いけど、消えるよ。かえって物足りないけど。
508 :
不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:26
USBは消えてPS2は消えない
ってのはMSの仕様
509 :
不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:53
突然ですが、
アーベル(Arvel)のPS/2光学マウスを推薦しときます(2ボタン)。
光学マウスは3種類試したことがありますが、
ホイール部分が少し固い感じがするのが残念ですが、
マウスの反応に関しては、かなり優秀です。
「420DPI」という数字も光学式では他の製品より上ではないでしょうか。
510 :
エロコム:2001/07/09(月) 03:43
511 :
不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 11:30
age
インテリマウスオプティカル(初代光学ナス型)を分解したいんだけど
ネジがないからできねぇじゃん!
マイナスドライバでこじ開ける勇気もないし・・・
513 :
不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 16:45
514 :
不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 12:13
今日の午前中に、マイクロソフトからインテリマウス オプティカルが
交換のために新しいのが来たよ。
これで、マウスを買ってから1年で4個目のマウスです。
1個目 塗装がマニキュアのように剥がれて交換
2個目 ホイールの部分がゆるすぎて交換
3個目 USBの根本の部分が断線交換
そして、新しく届いたマウスで4個目です。
ホイールがガチンガチンというかんじで堅めになってます。
これは、いつ交換になることやら。(藁
515 :
不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 23:11
>514
交換してもらうとき何て言って交換してもらうの?
調子おかしいから交換してもらいたいんだけど、電話受付してる時間に
なかなか電話できないから、1回の電話ですぐ交換してもらえるようにしたいんだけど。
516 :
不明なデバイスさん........?:2001/07/15(日) 00:00
>>508 織れのんは、USB・PS/2のどちらでも消えるけど...MSやけど。
517 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 00:09
>>515 素直に、おかしいんだけどと話すと交換してくれるよ。
保証書は何と最初の2回の交換では、マイクロソフトに見せなくて
OKだったよ。
3回目はFAXで送ってくれと言われたよ。
簡単に、
マイクロソフト株式会社
カスタマーインフォメーションセンター
03-5454-2300
に電話、ちょっとだけ状況説明、そうすると折り返し電話をくれる、
担当者がFAXで保証書送ってという、送ると次の日には、
届く、送ってきた箱に入れて着払いで送り返す。
こんなかんじかな。
518 :
515:2001/07/15(日) 00:16
ありがと。でも俺の保証書無記入なんだよなぁ。
見せなくてもいいって言う担当に当たるまで
リトライなんてしたくないし。
519 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 00:54
>>518 ヨドバシカメラに行って何か保証書付くものを買う。
それを使う。ていうか、それってバッタもん?
520 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:08
最初パソコンについていたNECのマウスが壊れたため、数ヶ月前にマイクロソフト
の「intelliMouse Optical USB」を6400円くらいで買いました(ボタンが4個ついて
いて、戻る・進むがワンボタンでできる物です)
しかしこのマウスを使っているとなぜかフリーズしやすくなります。マウスの光が消えて
フリーズ状態になります。1日の2、3回フリーズしてしまうので、ちょっと落ち込んでいます。
持ち易くて使い易いんだけど、こうも頻繁にフリーズしてしまうと新しいマウスまた買おうかと
少し悩んでいます。
521 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:12
DEXXAのやつにしろよ。1900円。形も似てるし、ドライバ共通。
ついでにボタン割り当ては「進む」を「閉じる」にして使え。
「進む」・「戻る」を「PageUp」・「PageDown」、ホイールボタンをダブルクリックに
割り当ててる俺はヘタレですか?
523 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 04:11
Trackball Explorer が初めは快適だったんだが、最近ボールを支える小さい
金属球の部分にゴミが付きやすくなり、滑りにくくなってしまった。
掃除してもすぐにゴミが付く。
夏だからだろうか。
524 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 10:19
進む→閉じるは当然として
ホイールプッシュは最小化だろ
これで物音に俊敏に反応できるぜ w
525 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 10:31
>>524 そのままフリーズしたらどうすんだゴルァ!
リスク100倍ぢゃねーか
526 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 10:38
頻繁にフリーズするパソ使ってる奴は逝ってよし!
527 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 10:40
「閉じる」はAlt+F4で十分。
528 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:03
マウスだけで操作することに意味あるんじゃない?
529 :
515:2001/07/15(日) 11:14
>>519 通販だから、箱の中の保証書は書いてくれなかったのかもしれない。
530 :
不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 13:15
レシートだけのこって、保証書は消滅しました
どっかにあるとはおもうのだが・・
531 :
不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 13:42
MSのインテリマウスオプティカル(白くて左右に一個ずつボタンついてるやつ)
使ってるんだけどこれは左右のボタンにTabを割り当てることはできないんかな?
532 :
不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 17:27
533 :
不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 18:21
534 :
名無し酸@危険物がいっぱい:2001/07/17(火) 18:25
クリック・右クリック・オートスクロール・戻る・進む・なし
・Alt・Tab・Backspace・閉じる・コピー(Ctrl+C)・Ctrl・切り取り(Ctrl+X)
・Del・ダブルクリック・Enter・マイ コンピュータを開く
・F1(ヘルプ)・F2・F3・F4・F5(最新の情報に更新)・F6・F7・F8・F9・F10・F11・F12
・[お気に入り]フォルダ・コンピュータの検索・ファイルまたはフォルダの検索
・最大化・最小化・Page Down・Page Up・張り付け(Ctrl+V)・ウインドウの切り替え(Alt + Tab)
・やり直し(Ctrl+Y)・ファイル名を指定して実行...・すべて選択(Ctrl+A)・Shift
・デスクトップの表示/非表示・[スタート]メニュー・停止(Esc)・元に戻す(Ctrl+Z)
536 :
不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 20:15
>>534 おれのTabだけ設定できないんだけど・・・。
Altの次Backspaceだ。
537 :
名無し酸@危険物がいっぱい:2001/07/17(火) 20:25
539 :
不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 03:43
540 :
不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 04:47
IntelliMouseExplorerならサイドボタンにはShiftを割り当てるべし。
Shift+ホイール回転で進む&戻る
Shift+左クリックでIEなら新しいウィンドウで開く
エクスプローラーでShift+右クリックで「アプリケーションから開く」
もう一つのボタンには「デスクトップの表示/非表示」を割り当てよう。
Shiftを押しながらそのボタンを押すと、何故か「D」が入力できるぞ。
もうDを押すためにわざわざキーボードを使う必要無し。
チョー便利 DDDDDDDD
541 :
不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 04:52
542 :
不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 08:01
↑USBのは無いのですか?
543 :
464:2001/07/22(日) 09:11
>>541 IntelliMouseOptical並にスムースになるって書いてるね.
Opti使ってる人には恩恵はないのか…
544 :
541:2001/07/22(日) 11:21
Opticalどころじゃないよ。気持ち悪いくらい滑らかに動く。
標準の状態でもカクカクには感じないと思うけど、200Hzにしてみると違いが
分かる。
滑らかさなら、旧八バスマウスが最高。
546 :
不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 19:46
どこのがいいのよ?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 20:54
シリアルマウスにしておけ!
548 :
不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 11:29
先日optical買ったんだけど、なんかポインタの動きが不自然。
なんかこう、最後の詰めのところが甘いていうか・・・
パソコンとの相性ってあるんだろうか?ちなみにVAIO。
>>548 なれでしょ? 俺も最初なんか軽いって思ったよ
俺の買ったIntellimouseExplororなんか
裏にハングル文字がちょこっと書いてあったがMade in Mexicoだったよ。
551 :
質問です。:2001/07/25(水) 16:15
MicrosoftのIntelliMouseオプティカルを使おうと思っているのですが、
これはUSBで使うのが本道なのでしょうか?
それともPS/2で使っても問題はないのでしょうか?
どちらがおすすめですか?
552 :
:2001/07/25(水) 20:35
age
553 :
:2001/07/25(水) 22:25
上げ
554 :
:2001/07/26(木) 00:24
AGE
555 :
不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 00:59
>>551 せっかくUSB-PS/2のアダプタがあるのに使わないのはなんか損な気がして
PS/2で使ってる。貧乏性だなあ。
>>555 PS/2よりもUSBのほうが動きが滑らかですよ。たぶん。
557 :
548:2001/07/26(木) 02:22
>>556 それに一縷の望みを託して、USBで繋いでみた。
・・・・ダメだ、変わんねぇ。
今日友人のところにマウス持っていってソイツのPCに
繋いでみたんだけど、まーサクサク動く。
ヤパーリ相性、あるんスかねー?
VAIO−Jでoptical使ってる人、どーですか?
559 :
464:2001/07/26(木) 11:40
>>541 Win2kでは動かんのか?
vxd絡みで問題があって設定変更できない.
漏れはドライバをMSのにしたらちゃんと動いた、それ以外のドライバで
も動くけど不自然。
561 :
名無し~3.EXE :2001/07/27(金) 18:01
今日インテリマウスオプティカル買いました。
すげー使いやすいっすねもう最高!
3ボタンには戻れませんよ! (東京都 M・R)
562 :
548:2001/07/27(金) 23:29
>>558 どうやらそのようでした。イテキマス・・・ (宮崎県 M・T)
みなさんはUSBですか? (宮城県 J・N)
564 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 01:17
私のにはついてません
USB2.0が標準でつくようになったら
買い換えようと思ってます。 (千葉県 S・T)
565 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 01:35
私も購入しようと考えているのですが、USBが空いていません。
USBの方がいいんでしょうか? (京都府 T・S)
566 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 07:18
俺はPS/2で使ってるよ。
せっかくPS/2ポートあるのに使わないのもったいないじゃん。
USBは他の接続するしね。HUB使うのはダサい。
567 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 08:22
ほんとにびっくりしました。
日本に帰ってみたら、 みんな5ボタン。
バイトしてたスタンドで買えなかったもん、 こんないいマウス。
やっぱり日本って素敵。
オプティカルマウスって素敵。
人生って素敵。
(東京都 華原朋美 26歳)
568 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 09:26
USBは余ってるマザも2個が埋まった
ディスプレイにハブが搭載されている4個
PS/2は今更ださい
569 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 12:56
turboballがいい
571 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:56
女で26はもうアウト
さようなら>567
ださいって・・・。
セーフモードとかではUSBは使えないし、USBの価値って何も感じないな〜。
573 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 16:30
ワコムのペンタブレットに付いてきたワイヤレスマウスもなかなか良い。
ボールも光もないのに使えるのがなんか不思議でいい感じ。
574 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 21:27
575 :
不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 22:40
>>572 Win2kではセーフモードで使えるんだけど・・・。
576 :
aruja-non:2001/07/29(日) 00:13
普段はUSBマウス使ってるけど、よくマウスの反応がなくなるんで、
そういうときはキーボード中央についてるPS/2ポインタ使ってる。
たまーにUSBマウスドライバいかれちゃって、抜き差しが必要になることもある。
578 :
不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 02:05
>>576 USBが悪いんじゃなくて、あんたのPCがいかれてんじゃねぇの?
壊れてるPCの作動報告なんかすんなや
579 :
不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 22:44
580 :
不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 02:48
Woho
Win2000でLogitechのマウスウェア入れるとカーソルが暴走しまくるので
OS移行の最大の障害だったが、ふとLogitech純正マウスを繋いで見たら
ぜんぜんまともに動くでやんの。(駄目だったのはMSホイールマウスPS/2)
Win98ではMSのマウスでもちゃんと動いたんだがな...
Logitechマウスにするしかないのか?しかし手に合うの無いんだよな。
581 :
:2001/07/30(月) 03:11
あたりまえだろ・・・。
582 :
不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 08:52
>>580 OS移行の最大の障害なのは自身の知識だろ
パニックに陥って震える手が暴走してると勘違いだろうさ
583 :
不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 17:58
右ボタンをSHIFTキーに割り当てて
ホイールボタンを右クリックに設定してます
これだと右ボタン押しながらホイールを上下に回転させれば
戻る・進むができるし
右ボタン押しながら左ボタン押せば、
新しいウィンドウで画面表示できるし
結構便利です。
Logitechのマウスドライバじゃないとダメな理由。
1、レジストリをいじってChord delayを小さくして連打が効くようにできる。
2、全画面を使用するゲームでデスクトップ上と同じカーソルの
応答が得られる(MSマウスドライバでは出来ない)。
しかしWin2k版Mouse wareでは1が出来ないみたいだ。
やっぱまだ未完成っぽいよ。
585 :
不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 01:47
>>540 >>583 このスレッドで一番ためになったよ、ありがとう。
ちなみに、右側面には、閉じるを適用してます。
586 :
不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 02:50
スレの最初の方しか目を通してないけど、Ligitechのドライバはダメダメだと思う。
ホイールでのスクロールが滑らかじゃない。やっぱりドライバはMicrosoft。
587 :
不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 05:38
当方インテリオプティカルなんですが、
利きが悪い、動きにバラツキがある等で
シマッタと思ってたんですが、
騙されたと思ってこのスレでオススメされてた
LOASのジャージ素材マウスパッド買ってみました。
嘘のようになめらかな動きになりました。
(東京都・21歳/学生)
588 :
不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:52
結局のところ、MS−optiにパッドは要るのか要らんのか?
dexxaとかのは安物買いの銭失い。
持ちにくいから移動しにくい。
逝ってよし
590 :
不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:53
>>588 あってもなくても関係ない、なめらかに滑るところならいいんじゃないの。
いつも、今も、布団の上で使ってるよ。
パッドじゃないけど、一番使い心地が良かった面は、
スピーカの側面の少しざらざらした面かな。
591 :
不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 15:54
細かいポインタ操作、例えば1センチ直径の円を描くような時、
カクカク不自然な動きしちゃうのは漏れのだけかなー・・・
大きい動作(モニタの対角線上とか)は何の問題もないんだけど。
>>590 とはいうものの、
>>587に感化されて漏れもジャージ素材のパッド買ってみた。
needs、というメーカーの製品だったが。
今まではメラミン樹脂の真っ白い机の上で使ってたんだけど、
操作精度はかなり上がったように思える。(つか、思いたい・・・)
手首んとこにジェルパッドがあるヤツで、楽だし。
595 :
不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 16:56
5年もしごくなよ(藁
596 :
名無しさん(新規):2001/08/05(日) 17:30
>>585 オレはホイールボタンを「閉じる」にしてる。
ホイールでスクロールさせた後、指先でピッと押して閉じる。便利便利。
597 :
名無しさん:2001/08/05(日) 19:27
インテリオプティカル使ってますが
カチカチっていうクリック音が気になります
消す方法ありませんか?
>>597 そお?なんかその方が節度があって好きだけど。
>>596 一瞬よさげ、と思って設定してみたんだけど、
fubやかちゅ〜しゃではホイールボタンでタブを閉じる設定なので、
やってみたらブラウザそのものが閉じてしまう。
んで、試行錯誤の上、以下のように落ち着いた。
ホイール・・・デスクトップの表示/非表示
右ボタン ・・・閉じる
左ボタン ・・・shift(+ホイールスクロールで戻る/進む)
他にも裏技あったら報告キボン
600 :
デジタルうつか:2001/08/06(月) 18:07
やっぱ目に優しい緑が欲しいよな
601 :
asd:2001/08/06(月) 22:50
インテリマウスオプティカルを漬かってます
右ボタンにキーボードのendキーを割り当てたいのですが
方法はありませんか?
お願いします
変わった奴だ。
603 :
asd:2001/08/09(木) 01:14
2chとか 縦に長いHPとか見る時にホイールを回すのが面倒くさくないですか?
いつどんなときでもホイール回している訳ではないのだよ
>>603 ホイール鼠、そのために開発されたんじゃねーの?
>>603 そう言うときの為に自動スクロールがある
607 :
asd:2001/08/10(金) 12:11
608 :
464:2001/08/10(金) 12:28
>>607 マウスのプロパティでスクロール量を最大にしろ!
と思ったが100行にしかできなかったYO
>>asd
この人、2ch漬けなんだろうなぁ
>>609 だな。ドプーリ漬かってますな(w
>>607 どのマウス使ってるか知らないけど、MSとかロジのユーティリティー入れた場合
「ボタン」→「ボタンの割り当て」→ホイールを「自動スクロール」にすればいい。
ホイールをクリックしたら上下の矢印が出るので、見たい方に動かしたら勝手にスクロールするよ。
アクティブな窓ではなく
カーソルの下にある窓を
スクロールしてくれるマウスはありますかね?
ロジは駄目なんすよね・・・・。
ELECOMとかってどうなの
613 :
マヤ茶 ◆RvAp3XLA:2001/08/11(土) 01:01
ロジのは出来るはず。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Logitech\MouseWare\CurrentVersion\Technicalの
MousehookDLLenableを0、WheelMsgToVmouseを1で出来ている。
この項目はゲームでホイールをMSマウス互換にするためのもの。
615 :
不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 01:12
>>612 即A4tech製2ホイールオプマウス買いに逝くべし
秋葉だとクレバリーの2階に売ってる
何号店か忘れた。
最新ドライバだとスクロールするけどアクティブにはならないみたい
昔のだとホイールでアクティブにもなったはず
616 :
不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 01:23
>>612 A4techのマウスドライバはボタン数さえ同じならば、他メーカのマウスでも
素直に動く場合がほとんどだから、何も考えずに今使ってるホイールマウスの
ドライバとしてA4techのドライバをつっこむが吉。
#1ホイール、3ボタンは3D用のドライバ。
#2ホイール、3ボタンは4D用のドライバ。
617 :
不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 01:29
あ、光学だと試したことがないので一応、自己責任でね(汗
ちなみにエレコムの光学の奴は裏ウィンドウスクロールできる
>>615 Ver4.xxぐらいのころからA4techのやつは裏スクロールできるYO!
昔から、裏スクロールと異常に軽い操作感で人によっては
絶大に支持されてきたマウスだよね、
俺も3年ほど4Dの一番スタンダードな奴を愛用してる。
#USBの光学と併用だけど・・・
win2000だとマウスとドライバのメーカーが違うと
OS起動しなくなるので注意
619 :
不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 00:41
そのうち縦横ホイール+2ボタン+112ボタン+17インチLCD+5.1対応スピーカとか出てきそうだな。
でてくるかっ!
>>619 なんか横のボタン、他のボタン一緒に押しそうじゃないですか?
でも6ボタンはいいな。
623 :
ageya:2001/08/15(水) 23:34
定期あげ
624 :
不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 11:34
USBとPS/2どっちにつなぐのがベターなの?
初期Win98だけど。
625 :
不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 14:51
ありがとう。しかも製品も全く同じモノでした。
627 :
不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 04:16
前使ってたエレコムのワイヤレスマウスの動きがひどくて
インテリマウスオプティカル買ったよ。めちゃめちゃいい。
使っている机とか環境にも左右されると思うけど、うちでは滑らかに精密に動きます。
OSとの相性もいいね。さすがだ。
インテリマウスはエクスプローラのほうがよくないですか?
631 :
asd:2001/08/19(日) 23:14
>>619のマウス勝った方はいませんか?
どんな感じですか?
632 :
:2001/08/21(火) 06:41
子のマウスってボールないだけでしょ?
633 :
不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 08:05
インテリマウスオプティカルの左右のボタンを一個増やして、7ボタンにしてほしい。
なんで各メーカーはもっとボタンを増やしたモデルをださないんだ?
いつまでたっても3ボタンばっかりで。
アホばかりなのか?
634 :
不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 08:06
左クリックと右クリックの下の方にボタンを新設すれば、さらに増える。
以前はそういうマウスを使っていたが、使いやすかった。
635 :
不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 08:38
>>619 ボタンの間隔が狭くて使いにくそうだが、親指をあまり動かさなくていいのかもしれない。
ただ値段がナ・・・。
>>633 そういう奇抜な製品は一般向けには売れません。
よってアホはキミ一人。
>>635 お前は一生3ボタンマウスでしこしこやってろ。
なんでマウスに112キーを搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
なんでマウスにモニタを搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
なんでマウスにDVD-ROMドライブを搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 15:11
なんでマウスにPentium4を搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
642 :
不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 15:51
なんでマウスにwindows2000を搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
なんでマウスにマンコを搭載したモデルを出さないんだ?
アホばかりなのか?
644 :
不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 16:02
コードレスマウスマンオプティカル使ってる。
webホイールはめちゃくちゃ便利だし機能的には申し分無いんだけど、
電池が1ヶ月も経たない内に切れる。
それ以外は不満無いよ。
ポインタの移動は正確無比、ボールにゃ戻ろうとは一生思わないな。
ガイシュツだったらすまそ。
あんたのマウス、専用スレがあるよ。
647 :
:2001/08/23(木) 03:34
オプティカルマウスってどんなの?
テスト
649 :
不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 07:38
結局さー、キーボードのショートカットが一番便利で速くて正確で多機能なんだよ。
マウスのボタンを増やせとか言ってるヤツ、ブラインドタッチすらろくにできないんだろうな・・・。
かわいそう。心から、あわれ。
650 :
不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 09:05
>>649 おまえがあわれ。
マウスのみでインターネットしてるときに、わざわざキーボードに手をもっていく
のはそれだけでタイムロスだろうが。ブラインドタッチ?そんなもんできねーやつ
がこんなところにくるかっての。
おまえみたいに保守的で新しいものをうわべで拒否して、実際に手に入れたら
アホみたいにまわりにすすめるようなやつが、一番クソ野郎なんだよ。
おわかり?
>マウスのみでインターネットしてるときに
すげぇよ、あんた。
652 :
:2001/08/23(木) 10:22
モデム搭載マウス
インターネット内蔵マウス
iプリメーラ内蔵マウス...
650はいったいどんなボタンが欲しいんだ?
エロサイト自動巡回ボタンか?(w
658 :
:2001/08/23(木) 14:58
MSのホイールマウスオプティカルを使ってます。
がいしゅつだけど、かちゅ〜しゃ等のウィンドウ内が複数に分かれているアプリの場合、
ポイントをあわせただけではスクロールせず、一度ウィンドウ内でクリックしなければならんのが面倒…。
エクスプローラーなんかは平気なんだけど…。
その点今まで使ってたサンワサプライのマウスの方が使い勝手が良かったり。
ただ、やっぱりメンテナンスフリーなのは楽だし、他のマウスを買う余裕も無いんで(^^;)
解決策があれば教えてほしいです。
659 :
不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 15:35
>>659 多分、シールをはがしたらネジ穴が出てくるよ。
インテリオプティカルにあと2つボタンがあると便利だと思う。
662 :
659:2001/08/23(木) 18:52
いまんとこ、ホイールクリックを「更新」、左サブクリックを「Shift」、
右サブクリックを「戻る」にしてる。
できれば「進む」も配置したいよ。
それから「コピー」「貼り付け」があれば最高だね。
ということで、やっぱあと3つあれば最高。
大して難しいこととも思わないのだが。
やってくれ雑魚メーカーでいいから。
664 :
マヤ茶 ◆7XfvOYA2:2001/08/23(木) 19:14
>>658 うちでは何故かできるんだよ
>ポイントを合わせただけでスクロール
IntelliPoint3.2でね。
他に何かの設定があると思うけど、AltIME、TweakUI、窓の手、何が効いたんだろう
665 :
不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 01:53
>>658 おれもおなじっす。
でも、一度ウィンドウ内でクリックした後だと
どのウィンドウでもポインタを合わせただけでスクロールできませんか?
かちゅ〜しゃをアクティブにした直後だと
俺の環境でも(IntelliPoint32です)
クリックするまではホイールが反応しません。
666 :
665:2001/08/24(金) 01:56
訂正っす。
かちゅ〜しゃをアクティブにした直後は
ホイールを回すと
スレッドタイトルのウィンドウ内が反応します。
667 :
464:2001/08/24(金) 10:42
668 :
:2001/08/24(金) 10:53
669 :
:2001/08/24(金) 11:03
ていうか、Shift+ホイールで進むと戻るができた!
なんてこったい。
670 :
:2001/08/24(金) 11:08
「戻る」と「進む」は「Shift+ホイール」でできるから、一つのボタン
を「Shift」にするだけで解決だね。ホイールクロックは「F5(更新)」
にしてるから、残りあと一つをなんにするか迷う。
これであと1つ残ってれば「コピー」「貼り付け」でキマリなのだが…。
やはり6ボタンマウスきぼーん。
671 :
:2001/08/24(金) 11:12
Donutを使ってるので「F5(更新)」をDonut側の操作にまかせ、二つのボタンを
コピーと貼り付けにしてみた。これで1日生活してみて、どんなもんか確かめよう。
>>664 私もIntelliPoint3.2使ってるんですよ。
しかも、古いバージョンをアンインストールしてから、3.2をインストールしたんだけどやっぱりだめでした。
窓の手は5.51β3を使ってますが、そういう項目が無いし、関係ないかも。
>>665 確かに一度クリックすれば動く場合もありますけど、アクティブにした直後にすぐスクロールが効かないのは、
かちゅ〜しゃとブラウザを併用して、タスクバーで切り替えながら使ってる身としては面倒なんですよね。
ちなみに環境は…
Win98(無印)とWin2K(SP2)のマシンをUSB切り替え機+HUBで切り替えながら使ってます。
どちらのOSでも現象は同じです。
673 :
logicool買った:2001/08/25(土) 11:12
logicoolのom-44upisという光学式ホイールマウスを買ったんですが、logicoolのドライバを入れると
ホイールでのスクロールがIEだけカクカクするんです。つっかかりがあるような感じ。
エクスプローラーなど他のアプリでは問題ないんでマウスは大丈夫だとは思うんですが・・・。
今までサンワサプライ、アーベル、ロアスと使ってみましたが、こんな現象が出るのはこれが初めてです。
気持ち悪いので何とかしたいのですが解決法ありますでしょうか?
ドライバを入れなければ大丈夫なんですが、658さんみたいになるんでこっちも不便です。
よろしくお願いします。
うちのインテリオプティカル、中国製なんだけど・・。
中国製は出来が悪いんですか?
675 :
あわわ:2001/08/26(日) 17:43
676 :
不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 18:05
678 :
不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 19:45
>>677 IntelliPoint3.1ってどこかで公開されていないでしょうか?
検索しても出てこないんですよ。
MSのホームページも3.2しかアップしてないし・・・
自分も一度クリックしないとスクロールできず、困っています。
679 :
不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 21:50
んなものグーグルで検索すればいくらでもでてくるわ。
680 :
658:2001/08/27(月) 02:25
>>677 書き込みを見て、早速IntelliPoint3.1を導入したところ、
かちゅ〜しゃとブラウザ(fub)をタスクバーで切り替えると、
アクティブにした途端にホイールが効くようになりました。ありがとうございます〜。
>>672で、古いバージョンを削除して…と書きましたが、改めて
パッケージを確認したところ、IntelliPoint3.2と書いてありました(^^;)
わざわざ一度消す意味が無かった…。
>>678 私は↓で発見したものを使いましたが…
www.dynacomp.gr/download/Drivers/Mouse/Intellipoint3.1/
英語版な上に、使いはじめなので、まだどんな不具合が出るか分かりませぬ。
ちなみに、OSはWin2k(SP)です。
Win98(無印)の方は後日試してみようと思います。
追記…
マウスの項目に「ホイールマウスオプティカル」が無い所為でしょうか、
ホイールボタンにシフトを設定しても効かないです。
5ボタンの場合には勧められないかも。
682 :
不明なデバイスさん:01/08/27 10:01 ID:KZCuLgwk
>>681 ドライバを入れてないから項目がでないんだよ。
683 :
678:01/08/27 12:41 ID:fWR8Wkao
>>680 IntelliPoint3.1ダウンロードさせていただきました。
昨日グーグルで検索したときは出てこなかったのに
今日してみるとそのURLが一番にヒットしました。あれっ?
自分もWIN2K使っているので動作報告大変助かります。
684 :
不明なデバイスさん:01/08/30 00:49 ID:mE29VkFQ
>>684 苦レバリー二号店か三号店あたりにあった気がする。
今MSのIntelliMouse Optical使ってるんですが、
使ってるとマウスの本体が微妙に熱くなるんですよ。
ちょうど手のひらのあたりが。
ちょっと使うぶんには別に気にならないんですが、
長時間使うと低音火傷気味になって困ってます。
熱くなるの回避する方法ってないんでしょうか?
688 :
不明なデバイスさん:01/08/31 21:58 ID:2l/AFhYw
MSのWheelMouseOpticalをPS2にさして使っているのですが、
PC本体の電源を切ってもマウスの赤いランプがついたままになってしまいます。
USBで使うとこんなことは起きないのですが、USBだと処理が重くなると
操作にもたつくことがあるのでなるべく使いたくないんです。
別にランプはついたままでも大丈夫でしょうか?
それともランプがついたままなのは何か原因があるのでしょうか?
689 :
:01/08/31 22:01 ID:CMk/YMdw
おれもそれがいやでUSBにした。
ランプの寿命おわったら死にそうだものね。
実際のところはどうなの?
690 :
不明なデバイスさん:01/09/01 01:02 ID:MBSrNXDs
>>688 MMX200でも、USBもたつかないけど…
PS/2は電源を常に供給しているからそうなるよ
ノートの場合は夜にバッテリー切れになるかも知れないけど
デスクトップならそれほど問題はないよね。暗闇で光ってるのはちょっと怖いが
>>689 ランプ、と言うかLEDのね。LEDの寿命って数万時間単位じゃないか?
691 :
688:01/09/01 01:13 ID:0KDpeYjY
>>690さん
問題はないようで、安心しました。
ありがとうございます。
何でうちのUSBはもたつくんだろう?
キーボードで電源を入れられるようになっているとPS/2に電源が供給されるよ。
マザーにその機能をON/OFFするジャンパがあればOFFにすればOKなはず。
693 :
不明なデバイスさん:01/09/01 16:00 ID:SmTrR8yU
インテリマウスエクスプローラを
OS:Win2000、ドライバ:インテリポイント3.1で使ってるんですが
たまにポインタが無くなってフリーズします。
なんとかならないのでしょうか?
>>686 BULKはやめたほうが良い、偽物かもしれないし、
壊れても交換できない。
695 :
不明なデバイスさん:01/09/03 08:59 ID:doZCHiq.
IntelliMouse Optical買ったけど追随性がいまいちだな
使い方が独特なせい(1,5a四方で細かく動かす)かもしれんが
696 :
不明なデバイスさん:01/09/03 15:19 ID:RRMMOpyI
>>695 ポインタの移動速度や加速度をさげたらいいのでは?
1,5cm四方で動かすのは無理だけど。
697 :
:01/09/10 11:43 ID:FlwDyUFg
どうして、なすび型のマウスをやめてしまった
のだろうね? 特許が切れたとかなのかな。
海賊品を排除するために、新たに特許だか
デザインで一新して保護してもらおうという
ことなんだろうか?
698 :
:01/09/10 11:46 ID:FlwDyUFg
光が出てくる穴付近にわずかな繊維かすや埃が
ついていると、プルプルとカーソルが震えたり、
飛びます。
机によっては、表面に何も模様がないし、鏡面でも
ないのに、オプチカルマウスがまったく動作しない
ものがあることが判りました。 薄紫色の表面の
ものです。色がもう少しくらい灰色の机や、薄クリーム
色の机では何も問題がないのに、どうしてなんでしょう。
光の色が青とかだったら大丈夫なのかも。
699 :
不明なデバイスさん:01/09/10 15:55 ID:kdsf9kD6
>>698 今試したら赤や紫のツルツルしたもの(プラスチックバインダーとか)は動きがぎこちない.
青のプラスチックで梨地のものは大丈夫.
やっぱりコピー用紙がいいよ
700!
701 :
不明なデバイスさん:01/09/10 20:07 ID:FCRGVWAU
マイクロソフトのマウスってすぐ壊れるYO!
シングルクリックしてるのに、なぜかダブルクリックに…
今のマウス三代目(ノーマル→スクロール→エクスプローラ)
なんだがいずれも同じ症状…
今使ってるエクスプローラなんて一年経ってないYO!
漏れだけか?定説か? ああ、鬱だ
エクスプローラ9800円は高いんだよな…
702 :
:01/09/10 20:52 ID:CQsPaOtY
マイクロソフトは壊れたら新しいのに交換してくれるから、何の問題もないだろう?
それとも保証を使わないで新しいの買ってるの?
なぜ?
>>701 ジツはフォルダオプションで「シングルクリックで開く」になってるとか。
704 :
不明なデバイスさん:01/09/16 03:18 ID:R.47pwNs
このスレみてM$explorer買ってしまいました。大きく移動させる時に中途半端な浮かせ方だとカーソルも一緒についてきてしまって、
今までのボールタイプとは使い勝手が違います。これからは高く浮かして移動にしなくちゃ。
ところで、識者のみなさん、知ってたら教えてください。ホイールのスクロールの速さを変える方法ってありますか?
今は、ホイールをグリグリっと回すとグリグリって感じでスクロールするのですが、
これを一瞬にしてスパっとスクロールするように変えることってできないでしょうか?このページなんて、ほんと重たいです。
>>704 ネタだろ?
ホイール押してマウスを手前に引いてダメだったら押してみな
706 :
不明なデバイスさん:01/09/16 03:35 ID:R.47pwNs
うん、もちろんそれは知ってるけど、それぐらいスパッとホイールでスクロールできないですかねぇ?
その方法だとスピード調整が難しくって行き過ぎちゃうことが多いんです。
707 :
三ソ干二:01/09/16 03:49 ID:vHgpo11s
>>706 添付のドライバでスクロール量を調節できなかったか?
ドライバ入れたくなかったらたしかTweakUIでもできたと思うぞ
708 :
:01/09/16 03:59 ID:R.47pwNs
できます。とりあえず3行づつのままにしてます。この設定でホイールをワンクリック分回すと
3行スクロールしますが、よいしょって感じでなくてさっきも書いたけど一瞬にしてスクロール
できるようにしたいのです。何回もグリグリ回してるときはまるで映画のエンドスクロールみたいだもん。
709 :
不明なデバイスさん:01/09/16 06:37 ID:FWiuyOUM
710 :
不明なデバイスさん:01/09/16 09:46 ID:R.47pwNs
>709
チェックはずしてみました。
これ、これ、俺の求めてたのはこれ。
どっかで変えられるだろうとは思っていたけどこんなとこにあったとは。
聞いてみてよかったよ。
どうもありがとう。
711 :
不明なデバイスさん:01/09/16 14:22 ID:gB8tPsy2
インテリオプティカルのホイール、かちゃかちゃうるさくなってきた・・。
仕様か?
712 :
不明なデバイスさん:01/09/19 22:52 ID:05Ik24YU
>>697 ハゲ銅! ナス型ホイールマウスは人類の作り出した優れた工業デザインの一つだ。
ヤフオクで買って沢山キープしてるよ折れ。また売り出してくれよMS。
713 :
:01/09/21 06:06 ID:q/oe0WRk
714 :
名無しさん:01/09/22 15:46 ID:ebykD.dI
ロアスの光学式マウスなんだけど、最近動作が不安定です。
ドライバのCDは踏んで割ってしまってます。
買い換えた方がヨロシイカ?
715 :
不明なデバイスさん:01/09/22 16:16 ID:/0MRtPKo
716 :
:01/09/22 16:22 ID:dhylREnU
イソテルも青色ダイオードのやつを出して欲しいね。
717 :
名無しさん:01/09/22 16:44 ID:ebykD.dI
>>715 HPにドライバがないのでDLできないみたいです。
ちなみにこれ↓
MUS-CKT01SL
718 :
不明なデバイスさん:01/09/22 22:37 ID:LqDmr1A2
719 :
不明なデバイスさん:01/09/23 07:15 ID:eYQAu9qw
初代インテリマウスがいちばんでしょ
右利き専用だし
無線も光学も駄目
>>719 初代インテリマウスって文字通り解釈すると左右両用のアレですな
721 :
◆P6x86DS2 :01/09/23 07:50 ID:bNT2UtBk
アメリカって意外と左利きが多いって話だけど、意外と左利き用
って出ないんだよな...
724 :
723:01/09/23 17:31 ID:ktoSnowA
726 :
名無しさん:01/09/23 19:54 ID:AjerVX9k
ロアスの光学式マウスの男です。
今日、ここで評価の良いMSのインテリマウスエクスプローラ買いました。
1万円したのと、ちょっと大きいのが気になりますが時期になれると思います。
一応報告だけと思い、書きました。
アプリごとにキーを設定できるようになってたよ
あとホイールを速くまわしたときのスクロールの加速とか
ボタン割り当てにキーボード操作(Ctrl,Alt,Shift+任意のキー)ってのが増えてた
インテリオプティカル(USB接続)+98SEで快適に動いてるよ
728 :
725:01/09/23 23:42 ID:Xsr96tXE
>>727 ありがと。早速導入しました。「アプリごとにキー設定」いいね。
夢だった、かちゅ〜しゃの右サイドボタンでレス更新が実現したよ!
でも、3.2同様、カーソル移動しただけではレスウィンドウがアクティブに
ならない。(3.1ではなる)やっぱり、かちゅ〜しゃ側の問題なのかな?
できてる人いますか?
729 :
729:01/09/24 21:40 ID:RioCIPRQ
探し物
オプティカルマウスじゃないのですが、手をグーに握って親指でぐりぐり動かして
人差し指と中指でクリックするスティク型の入力装置って無いでしょうか?
730 :
:01/09/24 22:31 ID:/t8zlvX.
星野のWindyCLUBに入会するともらえるマウスパッド、
なかなかイイヨ。
素材が布地にポリウレタンコーティングした感じのものですが
A4TECのWOP-35PUとの組み合わせで、なかなかよい感じです。
ただパッドが硬い為、長時間使用していると手首が痛くなってくる為
ゼリーの入ったアームレストも併せて使用しています。
732 :
不明なデバイスさん:01/09/24 23:16 ID:dDwpJLpo
733 :
不明なデバイスさん:01/09/24 23:27 ID:uXqeCbDs
Justyってすごく安っぽくて(実際安いからしょうがないけど)
かちかちってクリック音がやかましいのがイヤ。あと手にしっくり来ない。
>>732 バルクでもサイトから落としてくればいいんじゃない?
734 :
A4TEC:01/09/24 23:27 ID:vzlQOru.
735 :
A4TEC:01/09/24 23:29 ID:vzlQOru.
あっ、ちょっとかぶった!
小鬱。
736 :
奈々氏:01/09/24 23:47 ID:0GbXeAsc
>>731氏とほぼ同じ組み合わせだっΣ(゚д゚lll)
あのマウスパッド良いですねぇ。
マウスはA4TECの赤外線式コードレス、IRW-5だけど。
後はSanwasupplyのdimpgelをアームレストに使用。
満足デス。
737 :
A4TEC:01/09/25 00:02 ID:jpFYzjNY
>>736 731です。
あのマウスパッドは何色かあるんですかねー?
ちなみに自分はグレーでした。
738 :
奈々氏:01/09/25 00:23 ID:nujqri3.
>>737 あらら、カラーバリエーションがあるんですね。
私は赤地に白文字でした。
貰い物のマウスパッドでここまで使い心地の良いものは初めてでした。
AirPadProでも買おうかなと思っていた所だったので得しました。
ケース自体も良かったし☆野さん有り難う♪
739 :
732:01/09/25 02:20 ID:zpnfOSsI
>>733、
>>734 ありがとうございます。
> Justyってすごく安っぽくて(実際安いからしょうがないけど)
そうですか。上にあげたものだと2000円以下なので、やっぱり安っぽいのでしょうね。
ドライバーは普通にHPで配布してるものなのですね
すいませんが、知りませんでした(;´Д`)
初心者丸出しで申し訳ないです
A4TECのWOP-35PUっていうのは私が買おうと思ってる通販サイトでは見つからなかったので、
恐らくロジクールのを買う事になると思います。
どうも、有難うございました
>>719 MSは「左利きでも使いやすいんだゴルァ!」とほざいてたような。
今、手許になすび98用、なすびホイール*2がある。全てツルツル。
741 :
不明なデバイスさん:01/09/25 16:58 ID:02LvTsEA
わいやれすいんてりまうすえくすぷろおらあ?
新インテリポイントいいね。
キー割り当て、アプリごとじゃなくてウィンドウクラスごとだともっと良かったけど、
そこまでは望むまい。
742 :
不明なデバイスさん:01/09/25 17:08 ID:XnCYcQY.
743 :
不明なデバイスさん:01/09/25 17:13 ID:FgOixt.M
>>742 ↑
〜次に使ったのがコードレスホイールマウス。
この製品はボール式のマウスなので、〜
・・・・・・
744 :
不明なデバイスさん:01/09/25 21:11 ID:cxt44ZXY
インテリオプティカル買ったばかりなのにスキャンが6000回にバージョンアップ
しやがった。でも2000回でも十分だと思うが。
745 :
◆P6x86DS2 :01/09/26 00:39 ID:FCR37MFw
おお,オプティも6kHzになったのか.
また買ってしまうんだろうな…
746 :
不明なデバイスさん:01/09/26 00:43 ID:enoSI0g2
ワイヤレスオプティカルマウスは電池はどのくらいもつのかな?
747 :
不明なデバイスさん:01/09/26 00:51 ID:KQKt8vbA
ワイヤレスオプティカルってなんかゴツすぎじゃない?
748 :
名無しさん:01/09/26 04:46 ID:nGmNfB1c
749 :
不明なデバイスさん:01/09/26 10:01 ID:OhsO7LA2
>>746 単三2本で一日3時間程度の使用で3ヶ月もつみたい
今は2000回のオプチカルつかってるけど
エアーパッドとの相性が良くなってたら買い換えちゃうかも
でも光学対応したパッド使えば2000回でも問題ないんだよね。
ハードユーザーだと一ヶ月もたないらしいよ。
751 :
不明なデバイスさん:01/09/26 11:03 ID:1IcC3JVs
新intellipoint、サイドボタンにFキー割り当てられん・・・
鬱だ・・
753 :
751:01/09/26 11:33 ID:1IcC3JVs
>>752 キーボード操作の割り当て見逃してたYO!
サンクスです
754 :
不明なデバイスさん:01/09/26 19:48 ID:wCEXhWTY
>>747 写真見ると背がすごく高い。手首を置きながら操作できるんだろうか?
一ヶ月後、俺のIntelli Mouse Optical故障して修理に出す予定なのでよろしく。
これで最新型と交換してもらえたら笑いが止まらないね。
実際、サイドボタンが壊れ気味なのよ。
756 :
不明なデバイスさん:01/09/26 21:15 ID:enoSI0g2
>>755 俺のも壊れたい。どうやったら、ばれない?
コードめいっぱい引っ張って、断線かな
757 :
不明なデバイスさん:01/09/26 21:25 ID:PsK41EjY
>>756 水につけるなりレンジでチンするなりしたら外形を留めたまま壊れると思うよ。
758 :
不明なデバイスさん:01/09/26 21:48 ID:Y9Mz/pJ.
昨日、iFeelマウスを買ったのです。
しかしホイールを回すとワンテンポ遅れてスクロールします。
ひどいときは何度もスクロールしないと反応しないときがあります。
皆さんの中でこのような症状の人います?
Windows2000
USB経由でマウスを接続しています。
759 :
不明なデバイスさん:01/09/26 22:11 ID:eJfaInfs
>>758 そういう場合は、
タスクトレイにマウスのプロパティのアイコンをダブルクリックして
マウスのプロパティを開き、ただOKを押す。
と直るよ。うち(Win2000 SP2)の場合。
760 :
不明なデバイスさん:01/09/26 22:20 ID:Y9Mz/pJ.
>>759 おおお!なおりました!veary感謝!!感涙!ありがとうです。
761 :
不明なデバイスさん:01/09/27 23:23 ID:8Y8cGP2Q
>>701 >シングルクリックしてるのに、なぜかダブルクリックに…
他のメーカー(アーベル)のオプティカルマウスを使ってるんだが、
2度も同じ症状になって参った。
一度交換しても僅か数週間でまた同じ症状に…。
どうも最近のクリックのスイッチの品質がコストダウンで落ちてるようだ。
使わなくなった昔のマウスのスイッチと交換してからは順調なんで、当分はそれで逝くつもり。
762 :
不明なデバイスさん:01/09/28 20:30 ID:dRlkN4Gk
クリックスイッチって
マウスで一番コストダウンしちゃいけない部品だろうに・・・
763 :
不明なデバイスさん :01/09/29 03:33 ID:/GLfuC2k
漏れのDexxa サイドボタンが全く反応しないんだけど
764 :
クリック:01/09/29 11:18 ID:4jNY01XU
クリックスイッチに信頼性のないメーカーなんか買っちゃいけないよ!
アーカンベ−ルなんて、所詮そんなメーカーだろ
値段だけで選びすぎだって
765 :
不明なデバイスさん:01/09/29 15:14 ID:dH7P50Yo
>>761 うちではMSの初期型オプティカルがそんな感じだったよ。
ホイホイ交換してくれるのはいいんだが、また不良品。
最近のchineseなMSマウスは高いくせにボロいから最悪だ。
メキシコ製の頃までだったな。
766 :
これからは、CPUよりも入力デバイス:01/09/29 15:24 ID:rmpb/llM
今までは、CPUが中心だったけど、これからは、入力デバイス
の信頼性だったりして、ブランド(オバンド〜)
クリックしたときの音って、俺は小さい方が好きなんだけどもそういうのって気になりますか?
PCショップで試してみると、安いマウスはその辺が駄目で買う気がしないですね。
768 :
>767:01/09/30 03:38 ID:TU7o34TI
音が大きすぎるのも気になるけど、
無いのも気持ち悪い
難しい世界
いえるのは、軽さと耐久性とクリック感が
そんな、メーカーに惚れたい(チュ
769 :
761:01/09/30 04:52 ID:dDMwmDVE
770 :
どこのスイッチがいいかに:01/09/30 05:07 ID:6sxI9mTM
OMRONのマイクロスイッチとかだったらいいのかに?
771 :
不明なデバイスさん:01/10/01 01:11 ID:.RHGXnc2
ワイヤレスにしたら、なくしちゃいそうだな
772 :
658へ:01/10/01 02:54 ID:bFLNZ7Mc
ドライバー3.2を使えば問題ないよ!
それより新しいのはその現象!
だからおれもそれよりバージョンをアップしていない
773 :
:01/10/01 15:00 ID:WVF.AugI
774 :
不明なデバイスさん:01/10/01 15:12 ID:ksndnxJc
今、オプティカルマウスで5000円以内だと
お勧めはどれになりますか?
775 :
不明なデバイスさん:01/10/01 16:59 ID:jOJpyTew
>>774 オプティカルマウスの究極の形のひとつは
MS Mouse Opticalです
MS独自の6kHzスキャンユニットと5ボタンによる操作性
あと1000円足してください
776 :
>774:01/10/01 17:52 ID:ZvDbEfLE
なんで、5000円まで?
よければ、いくらでもいいんじゃない?
いつも使うものなんだから
777 :
_:01/10/01 20:59 ID:sYE4PQxI
>>774 どうしても5000円以内なら、
A4TECHのWOP-35がオススメ。
2ホイール+5ボタン+オプティカルだけど、3000円でおつりがくる。
778 :
777:01/10/01 21:02 ID:sYE4PQxI
つか、既出だった。 スマソ
779 :
不明なデバイスさん:01/10/01 21:37 ID:qc0breys
なんか写真みると、MSの光学ワイヤレスってサイドボタンがちょっと高級そう
に見えるけどどうかな?
IntelliMouseExplorerのサイドボタンはちょっと安っぽかったからねぇ。
1500→2000でも体感できる程度の差があったけど、一気に6000は凄いなぁ。
ワイヤレス欲しいんだけど、1日12時間は付けっぱなしだからバッテリの消耗
が心配。マウスホルダに置くと自動的に充電されるようなのを作って欲しい。
780 :
不明なデバイスさん:01/10/01 21:38 ID:vsgpUCHI
781 :
:01/10/01 22:36 ID:yLiWuJeo
ついにCHICが国内に?!
782 :
不明なデバイスさん:01/10/01 23:06 ID:95bt.feU
6000回版欲しくなってきた。
ところで、Intelli Mouse Explorerは相当でかいんですか?
Opticalと比べて取りまわしは悪いでしょうか?持ってて疲れるとか。
783 :
不明なデバイスさん:01/10/01 23:24 ID:G2VNd1U2
IntelliMouseExplorerの大きさと形は、手の力を抜いてブラ〜ンとさせた状態
のままマウスに乗せるとちょうどいい感じ。
光学マウスはボールに比べて軽いから、持つというより手を乗せて力を入れない
で使うのがいいと思います。それならまったく疲れません。
784 :
不明なデバイスさん:01/10/01 23:43 ID:95bt.feU
A4の2ホイールマウスはなかなか売ってないけどAOPENのOEM版が出回ってきたね
こっちはUSBでないのが残念だけど、比べても動作の違いがほとんど無いし
セーフモードでも使える分便利かも。
マザーによって電源切っても点灯しっぱなしという問題さえ気にしなければかなり良いと思われ。
AOPENとマブな俺コンで\2,080円だYO もっと安い店ありそうな気配。
スイッチがダブルクリックになったりしてきたら
スイッチ内部に染み込むように、クレ556をぶっかけると99%直るYO
>>783 手を乗せれる台?が売ってるので、それ買うのもいいかも。
ぷにぷにしてる奴が結構いい感じなんだけど、最初はゲルの匂いがキツかった・・
786 :
不明なデバイスさん:01/10/02 23:39 ID:NuvE/4tc
質問なんですが、トライコーポレーションの5ボタンマウス買ったのね。
ドライバもきちんと入れて、ホイールボタンもきちんと認識されるのに
なぜか4,5ボタンだけがうんともすんとも言わないの。何でですか?
接続はps/2です。
787 :
786:01/10/03 03:12 ID:S/pN.HuM
アンインストールしてもいっかい入れたら治ったよー
ありがとう。(誰にともなく)
コピー→ペーストがワンタッチで出来てイイ(・∀・)!
788 :
不明なデバイスさん:01/10/04 07:24 ID:2dJ0rTk2
教えて君で済みませんが、シリアル接続の無いですか?
古いLibrettoに繋ぎたいよ。PS/2もUSBも無いんです。
コードレスのだと一番良いんですが…?
789 :
不明なデバイスさん:01/10/04 08:39 ID:upYBOVGI
790 :
あほ:01/10/04 10:06 ID:EWySBy2o
M$の新型 光コードレスってUSB専用??
オラのPC切り替え器で使えないよー(泣
791 :
不明なデバイスさん:01/10/04 12:36 ID:7TEahRVk
この安っぽいホイールなんとかならんのか
792 :
761:01/10/05 05:24 ID:ODRFned6
>>785 > スイッチがダブルクリックになったりしてきたら
> スイッチ内部に染み込むように、クレ556をぶっかけると99%直るYO
昔98キーボード修理するのにその技使ってたのにすっかり忘れてたよ。
単体売りを見つけるのに苦労する上に高かった時代には欠かせない修理法だった。
思い出させてくれてサンクス!
793 :
1:01/10/05 05:29 ID:CggQk4Nw
794 :
785:01/10/05 12:25 ID:xPNikGn.
秋葉A4続報
縦横レイアウトのをいまだに売ってる若松で
リテール版、2千円切って売ってるらしいYO。
795 :
:01/10/07 20:29 ID:3UBHYY5o
>>794 A4のWOP-35PUが大須のPC工房で\1280で売ってたよ!
今使っているけど(以前\3000で購入)
思わずもう一個買っちゃった。
>>785 ロジ(cordless_wheel)がクレ5-56で復活したYO!
どうもありがとう。
新型M$マウス買おうか迷ってたけど様子見決定。
797 :
785:01/10/08 00:02 ID:kNrq4MN.
直ってヨカタネ〜
他にもいろいろ応用が効くので試してみるといいYO
音量ボリュームのバリバリ音、コネクタ接触不良、リモコンやゲームパッドにも使えるYO
ファミコンの頃のように、DIMMやPCIのコネクタも掃除するといい鴨
ところで若松のA4、見に行ったらPS/2だったス
>>795 \1,280ってマジっすか? しかもUSB・・
798 :
:01/10/08 00:16 ID:jyqB6cTo
>>797 ゴメン。
PS2だった…逝ってきますm(__)m
799 :
:01/10/08 00:20 ID:0gv5RiXU
ロジのマウスって保証5年で、一回交換してもらったこともあるけど
レシートが褪色していっていることに気づく・・・。
800 :
不明なデバイスさん:01/10/08 00:55 ID:znDxkyHI
コンプマートで買った銀色のUSB光学式スクロールマウス(ロジテック型)
白い無地の箱に入ってる奴なんだけど、たまにホイールが逆に動作することがあります。
同じモノを買った人こういう症状ありますか?
>>1 レーザーってほどでもないんだろうけど、「うはぁっ」って感じに眩しい。
802 :
不明なデバイスさん:01/10/09 18:51 ID:xX/t3m8A
インテリエキスプローラの新しい奴って、デザイン変わってよさげだな。
ワイヤレスもこっちの型で出せばいいのに。
803 :
不明なデバイスさん:01/10/10 01:38 ID:2sauJels
安物5ボタンの左マイクロスイッチが逝ってるみたい
MSインテリに戻す
MSのマイクロスイッチは頑丈で壊れたことないな
5ボタンは辞めれないのでMSオプティの最新のやつ探すか…
804 :
不明なデバイスさん:01/10/10 23:49 ID:T.FCifOs
>803
MSオプティカルは10/26に最新版が出るので
それまで待つが吉
805 :
不明なデバイスさん:01/10/11 01:20 ID:.Io71gpI
横スクロール機能があるマウスが欲しくて、サンワのオプトスクロールマウスbiff
を購入しました。ですが大きさが小さくて、あまり手にフィットしません。
最近コードレスも良いかなと思ってロジクールかMSを検討中なのですが、これら
って横スクロールやブラウザの戻る進むの機能割付けって可能でしょうか?。
806 :
不明なデバイスさん:01/10/11 01:32 ID:ay39kNn.
ロジクールのワイヤレスオプティカルを買ってすぐ売った。
親指側のボタンが下についている点がダメ。手に力が入れられない。
普通マウスを持って動かす時は親指は下にもってくから。
807 :
不明なデバイスさん:01/10/11 23:07 ID:2B9ztO8I
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/wimouse/review.htm >今度の新型マウスはちょいと凄そう。マウス市場(!?)広しと言えど
>も、このタイプのマウスはコレしかないというシロモノ。というのはこの
>マウス、光学式マウスでありながら、かつ、デジタルワイヤレス無線
>式マウスなのである。前述の、インテリマウスオプティカルとコードレ
>スホイールマウスのメリットを両取りした先端的マウスなのだ。てなわ
>けで早速試用。
これしかないだなんて、あいかわらずおかしな事をいう人(?)だなぁ
既に発売中のlogitechのZM-100もデジタル無線なんだが……
808 :
785:01/10/13 01:30 ID:zQmnAEg6
知人がA4のAOPEN版買ったら
ゆっくり動かした時の反応が悪く、しかもポインタがプルプルする現象が発生!!
ネジ2本外して分解、そのまま組みなおしただけで直った。
レンズは挟んであるだけなのね・・
昔このスレで、オプティカルマウスに合ったマウスパッドは?という話もあったけど
たいていの場合はマウスパッドも要らないような気がする。
ボールマウスに比べてユニットやレンズの位置がシビアなので
操作感覚、感度に結構影響が出るので、イマイチなのは組立がズレてるのかも。
ところで805さんにもA4マウスがお勧めだYO
この方のように、2個買うのが正しいです(笑
ttp://www.runser.jp/sysnote/2001_07.html A4で光学充電コードレス出ないかな〜
809 :
不明なデバイスさん:01/10/13 02:19 ID:AHtTKzIw
トラックボールのワイヤレスってある?
810 :
不明なデバイスさん:01/10/13 02:21 ID:omEbbm.c
811 :
初期不良:01/10/13 03:24 ID:lbh09ANA
812 :
不明なデバイスさん:01/10/13 10:57 ID:DwBktHGc
>>806 マウス使うのに力入れるかよ(藁
女性の扱いも下手でしょ
813 :
不明なデバイスさん:01/10/13 10:59 ID:DwBktHGc
>>807 M$が宣伝広告費という名の元に
金をばら撒いて記事を書かせているに決まってるでしょ
厨房、ドキュソには絶大な効果だね
814 :
不明なデバイスさん:01/10/13 12:49 ID:WSD5AW.A
スタパは光学式リリース間もない頃ちょっと使ってその後
また元に戻ったから趨勢に疎かったんでしょ。
815 :
不明なデバイスさん:01/10/13 15:27 ID:HrNkLtwU
816 :
◆cGBKTQ86 :01/10/13 18:09 ID:FqfNWF9Y
USB、PS/2 どちらでも接続できるマウスって、
どっちで接続した方がいいんですか?
また、接続方法によって、メリット、デメリットは発生するのでしょうか?
817 :
不明なデバイスさん:01/10/13 19:57 ID:wQN3e/TY
818 :
初期不良:01/10/13 20:03 ID:lbh09ANA
>>816 USB は CPU 負荷が大きいってのが定説では?
その変わり PS/2 とかシリアルは無駄に IRQ 消費するけど。
819 :
不明なデバイスさん:01/10/13 20:07 ID:cwozY7dY
>>818 いまどきCPU負荷が問題になるくらい
ショボイCPU使ってるのか?
この間からM$の後ろがグニャと左に曲がっているマウスを使い始めたが、
右手親指が腱鞘炎になった。外人と手の大きさが違うからだろうと思うが
こんな経験をした人はいませんか。
821 :
不明なデバイスさん:01/10/13 20:23 ID:wQN3e/TY
822 :
◆cGBKTQ86 :01/10/13 21:02 ID:FqfNWF9Y
Pentium 233、64Mメモリな環境ですが、
USBでも問題有りませんか?
823 :
初期不良:01/10/13 21:03 ID:lbh09ANA
824 :
不明なデバイスさん:01/10/13 21:06 ID:ckPOhRo.
USBの方がレスポンスが良く、なめらかです。
825 :
◆P6x86DS2 :01/10/13 22:56 ID:fZnqAnAw
PentiumMMX200ですらUSBのほうが滑らかだった
あ、MSのやつね。
>>823 Cel667ならCPU換えたら?
P4-2Gとか使っててCPUパワー足りねーとかならUSB回避することも考えるけど。
でもUSBマウスのほうがPS/2よりも優先度高くていい感じだったと感じた
826 :
不明なデバイスさん:01/10/13 23:04 ID:APgACl0s
827 :
初期不良:01/10/13 23:27 ID:lbh09ANA
>>819 >>826 普通負荷が問題になるかどうかに関わらず負荷が軽い方を選ばないか?
壁紙を無くすとかと同じようなノリだけど。
>>824 >>825 オーディオデバイス、 MIDI デバイスでは USB の CPU 負荷が
大きいのは常識なんだけど、マウスは別物なのかな?
829 :
初期不良:01/10/13 23:47 ID:lbh09ANA
830 :
不明なデバイスさん:01/10/13 23:49 ID:WSD5AW.A
ネトゲーやってるならLANカードに気を配ってみたら。
安物のNICのCPU負荷は高いよ。
なんだよ2000かよ。
負荷がそんなでかいのはあんただけだろ。
マウス以外に目を向けてみ。
832 :
初期不良:01/10/14 00:01 ID:1Fs8./c2
>>830 残念ながらあの画面キャプチャはネットを使わない
独立プレイでの話です。と言うかなにを言いたいわけ?
負荷が問題になる場面はほとんどないと言うこと?
それならば負荷が表面化する場面はあるし、
負荷が表面化しないとしても負荷に差があるなら
軽い方を選ぶのが俺のやり方だからしょうがないよ。
それともレガシーデバイスを無くしたい方面の人なわけ?
それなら認めるよ。ただ、今の USB の負荷は USB チップの
方の問題っぽいことも分かってきているから USB2.0 に
期待したいね。こんな結果も出ているみたいだし。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/usb2/05.html
833 :
◆P6x86DS2 :01/10/14 00:04 ID:6TSnMxuw
>>827 壁紙なくしてまでがんばらせるCPUじゃないでしょ
USBマウスの負荷なんて微々たるモンだよ
負荷を軽くする理由は?
タスクトレイの中も減らしてガマーンのPCですか?
操作感をスポイルさせないためには
「どんどん常駐」「ばりばり新しいデバイス」
そのためにメモリ増設・CPUパワーアップだと思うが、どうよ
834 :
不明なデバイスさん:01/10/14 00:10 ID:6TSnMxuw
>>832 そのリンク先、HDDのことでしょ
USBのHDDはぜんぜん使えないよ
大量のデータ転送には向いてないね、コマンドオーバーヘッドだと思うが
USBマウスはそんなに負荷じゃないよ
MSオプティカルの2kHz〜6kHzの能力を発揮させるにはUSB接続だと思う
835 :
◆cGBKTQ86 :01/10/14 01:16 ID:1gcW1KV.
CPUに余裕が有れば、USBの方がいいってことですね。
ありがとうございます。
26日になるのを楽しみに寝ます。
836 :
不明なデバイスさん:01/10/14 05:22 ID:4F7bvO/h
エレコムの光学マウスやたら軽くて使いづらいよ。大きさもしっくりこないし・・・
失敗した。
CPUに余裕が無くてもUSBのほうが良い
838 :
不明なデバイスさん:01/10/14 15:05 ID:ULtOnTXp
正解、USBマウスがマンセ〜
839 :
初期不良:01/10/14 15:25 ID:gVVyVI34
>>838 つっかかってごめんね。
ただ、理由が納得できないんだ。USB の方が
なめらかでレスポンスがいいって話があったけど
その原因はなんなんだろう?
win98 と Me 2000 ではマウスの表示頻度が大きく変わって
なめらかになったけどそれくらいの差がある?
840 :
初期不良:01/10/14 15:40 ID:gVVyVI34
>>833 まだまださくさく動いてくれるというレベルじゃないからね。
昔の方がもっと操作感が良かったというのがあって、
今の OS とかソフトでは頑張らないと快適な操作感が阻害されかねない。
シンプルに必要最低限の機能をしっかりと、ってのが理想だな。
いくら CPU やメモリが増えてもソフトが怠慢しているせいで
この現実は変わっていないと思う。
>>834 まあ、CPU 負荷の例として出しただけなんで、
マウスと比較するつもりはないです。
>>835 俺の言ってる CPU 負荷ってのはデマかも知れないから
八部目に読んでおいてね。否定する意見の確たる証拠も
まだ出てきていないけど。何か正確な実験結果無いかなぁ。
ただ、オーディオデバイス MIDI デバイスでは USB 接続は
タイミングが安定しないとか、大量のチャンネルにエフェクトをかけて
処理しようとする最近の音楽編集環境ではかけられるエフェクトの
数に差が出たりとかで嫌われているって現状があるのは確かだ。
チップが行っていた処理をドライバがやっているせいで
そうなっているのかも知れない。マウスはそういう部分が特に
少ないから負荷が少ないのかも知れない。まだ確証はないけど。
あと二週間か・・・買おうっと。
今、ロジのコードレスオプティカルつかってるけど
5ボタンの魅力に負けた
842 :
不明なデバイスさん:01/10/14 17:00 ID:7BO3twh2
ps/2は、待つからね
USBは、待たないからね
でも、プロトコルが複雑
っていうとこかな(W
>>840 しつけーんだよボケ。いい加減スレ違いって事に気づけ。
てめーは一生PS/2でいいだろ。
844 :
不明なデバイスさん:01/10/14 18:07 ID:33UOrPaM
Macでのインテルマウスエクスプローラーが使いよかったので
WIN用にはオプティカルマウスを買った。
が、Macでは1)アプリごとのボタン割付け、2)ホイールを押しながら
回した場合、の設定が出来たのに、WINでは出来なかった。
1)はドライバの更新で出来るようになったが、それでもホイールは
登録できない・・・
なんでだろう?
いんてるマウスだからです。
インテリマウスではそのようなことは一切ありません。
846 :
844:01/10/14 19:09 ID:M/jQbzDI
インテリなのかあ。。間違え
てか、インテリマウス>オプティカルマウスなの?
ロジクールの新型オプティカル・マウスOM-45UPiSのドライバ(ver9.28)
をインストールしたところ、再起動中に原因不明のハードエラーが出現し
セーフモードでも立ち上がらなくなりwin2000マシンが使用不能に陥りました。
ど〜してくれるです?ロジクールさん。
848 :
不明なデバイスさん:01/10/14 23:13 ID:nciHjkqU
オプティカルチンコ
849 :
不明なデバイスさん:01/10/15 02:56 ID:vxAgNTad
850 :
不明なデバイスさん:01/10/15 18:19 ID:GP9KmIpJ
インテリマウスオプティカルのコードの長さはどれぐらいですか?
>>851 ありがとうです。
それだけあれば延長しなくても足りるな…
853 :
はげ男:01/10/15 20:08 ID:kBpj4Fpo
854 :
はげ男:01/10/15 20:14 ID:kBpj4Fpo
ちなみに愛用中の初代光学なす型マウスは・・・分解しようにもネジがありません。
激しく鬱
普段も「おいら」なんて言ってるの・・・?
>>851 俺のは1.5mくらいしかないが・・・。
ちなみに毎秒2000回のヤツ
857 :
不明なデバイスさん:01/10/15 21:34 ID:0csgxOGW
確かにナスのUSB+光学は欲しい
あるYO
だからあるっつーの
しつけーYO
862 :
不明なデバイスさん:01/10/15 22:07 ID:GP9KmIpJ
>>856 1.5mしかないんですか…
買おうと思ってるのは今月末に出る毎秒6000回の
新しいやつなので、1.5mなのかなあ。短い。
863 :
不明なデバイスさん:01/10/15 22:12 ID:Cx71LlBm
計ったら1.8メートル。2000回毎秒の。
USB延長コードつかうのはどう?
864 :
不明なデバイスさん:01/10/15 22:19 ID:GP9KmIpJ
>>863 なるほど。その手がありましたか。
USB延長コード+PS/2変換コネクタで考えてみます。
865 :
不明なデバイスさん:01/10/16 09:56 ID:jHSyv8no
>>847 解決にゃならんけど、SP2入れてない?
うちのW2KはSP2入れた途端にそんな風になったよ。
YAMAHAの音源チップのドライバを外してからSP2を入れたら問題なしだった。
866 :
847:01/10/16 20:33 ID:WxC+dkMo
>>865 はいSP2入りです。
それまでは、旧タイプのOM-44UPiB(USB接続)をMouseWare9.10
にて正常使用していました。
で、OM-45UPiS(USB接続)へ交換(もちろん電源落としてから)した直後は
まともにジェネリックなUSBマウスとして使えていたんです。
それが製品付属のMouseWare9.28をインストールして再起動をかけたところ
「Unknown Hard Error」のブルー画面が出現しsafeモードはもちろん、
他のどのモードでも起動不能になってしまいました。
ロジクールのヘルプデスクへ電話して聞いても、USB関連のエラーとしか
分からず、解決法もなし。BIOSでUSBを無効にして、アダプタをつけて
マウスをPS/2接続にしてもダメ。ほかのマウスへ交換してもダメ。
もうお手上げです。(泣
>>853 早く移行をすすめる。いいよ、マジで。
5ボタンマウスって、自分の好きな機能が割り当て出来ていいよ。
たまに3ボタンマウス使うと無意識のうちに押そうとしているもの。
868 :
スレ違いかもしれませんが・・:01/10/17 18:43 ID:G4ZYn7ty
インテリマウスオプティカルを使っているのですが、
突然横の二つのボタンが使えなくなってしまいました。
インテリポイント4.0(ソフトウェア)では、横二つのボタンをそれぞれ、
SHIFTとCTRLに割り当てているのですが、今は全く使えません。
USBのCD-Rをインストールしたら使えなくなったような気がするのですが、
これまではそのようなことはありませんでした。
解決策を是非教えてください!よろしくお願いします。
もう1回CD入れると直るYO!
870 :
マウスはMS:01/10/17 18:50 ID:hJxPlnps
>>868 私は再ドライバ再インストールでなおったよ
871 :
868:01/10/17 19:04 ID:Yg2Y+AAx
>>869 >>870 CDから再インストールしたら直りました!
大感謝。
4.0はまだ動作が怪しいのかも知れませんね・・
OSはwin2000でした。ありがとうございました。
ふむ。Explorer・Opticalからボールなすびに戻ったのは、俺ぐらいなのかな。
ああ・・買おうかどうか迷う・・・あとちょっとで発売日。
874 :
不明なデバイスさん:01/10/19 00:45 ID:EgbltOZc
>>855 いただきまんこーーーーーーーーーー!!!!!!!
875 :
不明なデバイスさん:01/10/19 21:39 ID:oexGRHPT
エレコムの5ボタン買った。
USBマウスは、HDDのアクセスが立てこんでいると移動が反映されないんだな・・・
それ以外は違和感なかった。
ボタンに割り当てられるキー入力マクロは激しく便利だ!
876 :
875:01/10/20 00:51 ID:J8youkaO
数時間使ってみるうちに、ホイールボタンが重いのが気になってきた。
横スクロールのために押しながら回すのが難しい。
あと、もう少し大きいほうがよかったかな。
1年半ほど使っていたエレコムの光学マウスが調子悪いので(左ボタンを押し続けてもクリックと判断されてしまう…)、保証書探したんですけど見つからず。
保証書なくっちゃ門前払いですかね。エレコムのカスタマセンター試したひと、いない?
MSの買え
879 :
877:01/10/20 20:27 ID:lxAxCBpS
>>878 んな、もったいない。それにM$高いんだもん。
別にホイールさえついていれば満足なんで。
880 :
不明なデバイスさん:01/10/20 22:54 ID:tavQIrLG
マイクロソフトのマウスやたら大きいけど、使いにくくない?
881 :
不明なデバイスさん:01/10/20 23:42 ID:x+eljQwS
>>880 俺はExplorer持ってるけど、彼女にプレゼントしてあげたOpticalの
ほうがいい。軽いからスムーズに動くし、大きさもちょうどよい。
883 :
不明なデバイスさん:01/10/20 23:53 ID:cuiYqJmK
ナスのUSB+光学はもう殆ど出回ってないでしょう。
884 :
不明なデバイスさん:01/10/21 00:13 ID:5b8zHDrI
今日インテリマウスエクスプローラーを購入しました。
ところが、左クリックボタンが右クリックボタンより重いのです。
指が疲れるし、ダブルクリックできないことも多いです。
ボタンの右端あたりをクリックすると割と軽いのですが、
やはり右ボタンや他のマウスに比べると重いです。
皆さんのは平気ですか?
Opticalって右側のボタン押し難くないですか?
>>884 26日に新型が発売されるのでそれ以降に
初期不良として交換してもらいましょう
>>885 慣れると全然問題無いよ。
この手のデバイスは慣れが大きいと思う。
889 :
不明なデバイスさん:01/10/21 00:42 ID:K7DcyTIg
>>872 私もボール茄子に戻したよ。
久しぶりにアキバで本物を見つけて2つ買ったら、MSから再登場するのね……。
890 :
不明なデバイスさん:01/10/21 00:43 ID:rOlQZxZE
891 :
不明なデバイスさん:01/10/21 01:16 ID:5b8zHDrI
>>887 うわ!
新型出るんですね・・
小心者でクレーム付けられないので泣き寝入りします。
よく調べてから買えば良かった。。
892 :
HELP:01/10/21 01:50 ID:Yw8xdDM2
USBとPS/2
リソース食うのはどっち?それぞれのメリットは?
893 :
880:01/10/21 04:48 ID:k1Qe6p4O
オプチカルってヤツがおすすめなんですね。
自分男なんですが、手が小さいのでなかなか合うのが無くて。
NECの1万円のヤツが一番しっくりきます。
スクロールボタンが回転式では無く、NECみたいに上下に倒すタイプのマウスって無いですかね?
894 :
880:01/10/21 04:55 ID:k1Qe6p4O
>>881 882
オプチカルって2種類あるけどオススメはどちらですか?
895 :
不明なデバイスさん:01/10/21 06:02 ID:eoTKlJzN
5ボタンのマウス使いたいんですが、DELLのノート使ってるのでソフト入れると
タッチパッドと干渉してしまうらしいのですが、なんとか両方使える方法はないでしょうか?
897 :
不明なデバイスさん:01/10/21 13:33 ID:jUQNkNv8
>>895 タッチパッドのドライバとサービスアプリを外してください。
んで、素のPS/2になったのを確認してから
おもむろにマウスをつなげる。
ウチではこれで認識しなかったからさらに再起動した。
それでもタッチバッドはPS/2で残って認識してるから
ダブルマウス状態(PS/2とUSBでデバイスが2個ある)
それもいやならBIOSでパッドを切るらしいが。
898 :
不明なデバイスさん:01/10/21 13:39 ID:9gm//gnq
エレコムの24色発光きれい
ただ、マウスパッドを選ぶが・・・
(光学用青はだめだめ、光学用白はオッケー)
899 :
不明なデバイスさん:01/10/21 14:12 ID:HYXWoQzU
>>895 8100だけどインテリマウスVer4と入れてたら、マウスのスクロールの量とかが
おかしくなった。タッチパッドのユーティリティ削除したら直ったよ。
タッチパッドの縦スクロールとかは使えなくなったけどね。
900 :
895:01/10/21 14:19 ID:Unbo//G1
みなさんありがとうございます。
Inspiron8000なんですがタッチパッドのスクロール機能や四隅の機能
割り当てとか使いたいんですよね。
どっちか選ぶしかないようなので普段使うタッチパッド選びます・・。
901 :
不明なデバイスさん:01/10/21 15:01 ID:Q0/rqPz6
>>901 1500Hzも2000Hzも外観はいっしょ
箱書きが違う
店頭で大きさ確かめるなら今ので十分
>>904 また同じ症状で2週間以内に壊れる、に5ニクコップン
906 :
不明なデバイスさん:01/10/21 17:44 ID:NDwAvPwF
インテリマウスってネジとか無いんだけど、
どうやって分解するの??
底の滑りやすくする部分を剥がすとネジが出てくるよ
たぶん。
908 :
不明なデバイスさん:01/10/21 18:03 ID:NDwAvPwF
909 :
不明なデバイスさん:01/10/22 02:58 ID:zqsfhQ3A
どこの店が安いかな?
マイクロソフトのマウス、オープン価格だからわかりにくいよ。
910 :
不明なデバイスさん:01/10/22 04:01 ID:qdHm0hhF
↑ソフマップ
911 :
不明なデバイスさん:01/10/22 20:14 ID:5BeUvLbF
Wireless IntelliMouse Explorer の発売まであと 4日ですね。
週末に秋葉原行ったら英語版は売ってましたが、ちょと高かったので
買えませんでした(1万以上してた)
オレは手が小さめなので、フィットしてくれるかだけが心配。
912 :
909:01/10/22 23:42 ID:cISwZG+4
26日にソフマップに逝って来ます。
913 :
不明なデバイスさん:01/10/23 00:10 ID:X1LnZOwt
914 :
Donny:01/10/23 01:53 ID:9HeB57y7
915 :
不明なデバイスさん:01/10/23 02:13 ID:NaGpUbQS
>>884 おせっかいかもしれませんが
せっかく高いお金を出して購入されたのですから
快適に使えたほうがいいYO!
このスレッドでレスがなかったら
展示品を触ってみるとかするといいかも!
もしくはマイクロソフトに直接きいてみるのが一番(・∀・) イイ!
きくは一時の恥、きかぬは一生の恥(意味ちがうかも?)
勇気を出して!
ガソバッテ!
916 :
不明なデバイスさん:01/10/23 02:37 ID:UB7EB4Kf
>>913 な、なんだこれ。
どこでクリックすんの?
917 :
不明なデバイスさん:01/10/23 09:50 ID:+hTvOiJl
ホイールマウスオプティカル3ボタン
ソフマップ 4799円
ヨドバシ 3980円
ホイールマウスオプティカル5ボタン
ソフマップ 6799円
ヨドバシ 5700円
918 :
不明なデバイスさん:01/10/23 14:46 ID:WVqGaxP3
26日発売の5つボタンと今売っている5つボタンは、どこが違うの?
919 :
:01/10/23 14:49 ID:4dbTz3wM
いや、だからワイヤレスになるんだって
>918
スキャン速度
921 :
不明なデバイスさん:01/10/23 17:23 ID:WVqGaxP3
ん、ワイヤレスなの?
922 :
不明なデバイスさん:01/10/23 19:09 ID:nUcY8ep0
Intellimouse explorerにワイヤレスの機種が追加されて、
Intellimouse opticalは外観とかはそのままでスキャン速度が2khzから
6khzにバージョンアップ。
ほかの機種もそろって6khzになる。
ボタンの機能はIntelli Point ver4,0によってアプリごとの設定が可能。718に
にMSへのリンクがあるから、いま3,2使ってる人はアップしてもよし。
923 :
不明なデバイスさん:01/10/23 19:23 ID:Z3K3RZRu
インテリマウスオプティカル(5ボタンの)と同じ形で
ボール型がでるっつうウワサはどうなったんじゃ!
924 :
:01/10/23 19:29 ID:/+JSb0L8
そんな噂あったのか?今更ボールは要らんよ
ナス型ホイールあたりが復活するとか言ってたような・・・。
925 :
不明なデバイスさん:01/10/23 20:08 ID:SnKJvqQ4
秋葉の浜田電機(どんどんの右側の角)に
インテリオプチカル(5ボタン)のバルクが\3980でうってるね。
ドライバCDなし、PS/2変換アダプタ付属。
とりあえず、保守用に一個ゲットした。
あと、人柱になるのもなんだかなーと思ったんで買ってこなかった
のだけど、
あきばお〜に
インテリオプチカルマウスのパチモンが \2988 で売ってる。
外見はインテリオプチカルクソリツでも裏側の商品名表記は
Optical mouse とだけ書いてある中国製怪しいマウスだ。
だれか、人柱になった人いないっすか?
M$のドライバが使えるなら買ってみてもいいかなと思うけど、
ドライバディスクもないバルク品だったんで、買うのをやめて
しまった。
926 :
不明なデバイスさん:01/10/24 01:09 ID:x21fFpKW
>>925 浜田電機のは2〜3ヶ月前からあった。
すでに持ってて、見つけた時は「なんてこった〜い」と思ったが
1.5kHzだったらなー、ということで納得した。
2kHzものだと(・∀・)イイ! ね。
MS以外のはほぼ間違いなく1.5kHzだからいらないや
928 :
不明なデバイスさん:01/10/25 18:19 ID:sgKanJal
いよいよ明日だねぇ。
ところで新型と旧型見分けは簡単につくの?
929 :
不明なデバイスさん:01/10/25 18:27 ID:mgjyVETM
ロジの光学マウスのスキャン回数はどんなもんなんですか?
2000Hz以上なのはMSだけ?
930 :
不明なデバイスさん:01/10/25 18:40 ID:ct9BdjiO
>>928 現行のはパッケージに毎秒2000回って書いてある。
なので新型には6000回って書かれると思われ。
バルクの見分け方は知らない。
931 :
不明なデバイスさん:01/10/25 18:41 ID:+4SYSPBh
インテリオプティカル、impressDirectで予約したら発売前の今日送ってきたよ!
早速使ってみた。
>>928 簡単に見分けることができる。マウスの上面は変わらないけど、底面を見る
と、旧型よりセンサーが奥に引っ込んでいるよ。センサー自体も小さくなった。
また、マウスを持つと旧型の赤色LEDは数秒後光量が小さくなるが、新型は
まぶしく点灯し続ける。
あとホイールの硬さが少しソフトになったかな。クリック感は個体差がある
かもしれないけど。
肝心のポインタの追従性は、ズバリGOOD!2000回のものから荒さが消えて
滑らかさが増し、安定性も向上したと思う。
素晴らしいマウスです!インテリマンセーです!
932 :
不明なデバイスさん:01/10/25 19:36 ID:hpYR2aMZ
>>931 いや、ホイールの堅さもいろいろだよ。
旧タイプも、個体差もあったし、堅くてもがりがり使ってると
緩くなる。
933 :
不明なデバイスさん:01/10/25 20:32 ID:ct9BdjiO
MS新製品の店頭価格レポートきぼ〜ん
934 :
不明なデバイスさん:01/10/25 20:52 ID:YsxUq0e3
ハードの発売日を心待ちにしたのなんて、いつ以来だろう。
明日は夕方に新宿に行って来ます。オレの目標は
「Wireless IntelliMouse Explorer」でやんす。
935 :
名無しさん:01/10/25 20:54 ID:L1itey2T
>>マウスを持つと旧型の赤色LEDは数秒後光量が小さくなるが、
>>新型はまぶしく点灯し続ける。
これちょっとやばい気がする。
入力デバイスって重要だね
937 :
不明なデバイスさん:01/10/25 20:57 ID:+4SYSPBh
おっ
>>935 確かにやばいよ。光らせながらPID確認しようとしたら目が痛くなった。
939 :
:01/10/25 21:22 ID:lqFIwTSE
何?
ワイヤレス買おうってひといないの?
漏れもイソプレスで頼んだんだけど
Wireless IntelliMouse Explorer 着たよん。
ずいぶんちっちゃくなっちゃったな〜ってのが使ってみての第一印象。
941 :
不明なデバイスさん:01/10/25 21:28 ID:oO4cuFpk
>>931 >肝心のポインタの追従性は、ズバリGOOD!2000回のものから荒さが消えて
>滑らかさが増し、安定性も向上したと思う。
これってUSB接続の場合かな?PS2だとダメ?
942 :
:01/10/25 21:30 ID:UgVLiQC+
ケーブルレスってそんなにいい?
でもMSの発表より電池もたなそうだなぁ。
943 :
:01/10/25 21:30 ID:cLmq9oG2
ワイアレスの電池って何本必要で何時間持つの?
944 :
不明なデバイスさん:01/10/25 21:32 ID:YsxUq0e3
>>940 小っちゃいですか、そうですか。
オレの手には前の IntelliMouse Explorer だとちょっと大きいので
丁度いいサイズだといいなぁ〜
945 :
不明なデバイスさん:01/10/25 21:41 ID:YsxUq0e3
>>943 単三電池 2本使用で、通常の使い方(1日3時間程度)で 3ヶ月は
電池交換不要とMSのアナウンスでは言っておるようです。
946 :
940:01/10/25 21:44 ID:2HYqaSyO
>>944 見た目はそれほど小さく見えないけど、両サイドのえぐれがかなり効いてるよ。
今回のは手が小さい人でもいけそうな感じ。
そら豆からの乗り換えでもOKかな。(^.^)
947 :
:01/10/25 21:57 ID:cLmq9oG2
>>945 さんきう。3時間で3ヶ月か・・・
俺は6〜9時間使うから電池代が結構かかりそうだな。
948 :
931:01/10/25 23:08 ID:Q7L7+6t2
>>941 USBだよ。
PS/2は、PCがNECの98-NXなんでPS/2ポートがないから分からない。
マウス好きなら、インテリオプティカル、買い換えて損無いかな?
950 :
不明なデバイスさん:01/10/25 23:57 ID:obtrOg51
あかん、上げてしまった・・
952 :
不明なデバイスさん:01/10/25 23:59 ID:oyfUGZJI
>>947 そういう人はニッケル水素あたりの充電池使えばいいんじゃないの?
初期投資はいくらか必要になるけど、電池使い捨て生活よりは安上がり。
こないだネズミを硫酸に漬けといたらスケルトンマウスになたよ
硫酸なら骨も溶けるぞ…
955 :
不明なデバイスさん:01/10/26 00:15 ID:1f6yz0Ee
ワイヤレスは滑らかさの点でどうなんですか?
俺はNECのワイヤレス使ってるけど動きが荒いから、
ワイヤードのインテリマウスを買おうと思ってるんですが。
956 :
不明なデバイスさん:01/10/26 02:28 ID:KX4ugFv4
オプティカル使っててWindowsXPでクリックしたときに
よく固まったりして変だなと思ったらインテリマウスの
ドライバ4.0が悪かったみたい。もとの3.2にしたら直った。
なんなんだ?あの最新ドライバは・・
958 :
初期不良:01/10/26 10:28 ID:QK9eqlBf
959 :
初期不良:01/10/26 10:28 ID:QK9eqlBf
さげてもた
960 :
初期不良:01/10/26 10:31 ID:QK9eqlBf
>>938 分解能は dpi で表される数値で dot/inch だ。
つまり、1inch マウスを動かしたときに何 dot 分カウントされるか
って言う数値だな。と言うわけでスキャン頻度とは別物だ。
962 :
不明なデバイスさん:01/10/26 14:25 ID:nCP0/hu+
963 :
不明なデバイスさん:01/10/26 18:07 ID:784nWJQ1
新しくなったmicrosoftホイールマウスを使ってるんだけど
(裏見るとwheelmouse3.0)左クリックしたときたまにカーソルが
勝手に上や下に動くことがある。最新のインテリポイントいれても
駄目だしXP新規インストールでも同じ状況。ちなみに2K使ってました。
2個購入してきたんだけどどちらも同じ。(w
古いホイールマウスだとこんな事なかったんだけど。
プロパティから高速初期化外したり色々やったけど駄目でした。
なにか情報あったら是非頼んます。
964 :
963:01/10/26 18:09 ID:784nWJQ1
スレの趣旨とズレててスマソ。
965 :
不明なデバイスさん:01/10/26 18:15 ID:W6v7sSRO
966 :
不明なデバイスさん:01/10/27 03:44 ID:1yNx5Yz3
パートUが先に消えちゃったよ(藁
967 :
名称未設定:01/10/27 03:46 ID:bMKj0cXV
初期型インテリマウスエクスプローラが調子悪い。
1回クリックしたはずなのにダブルクリックになる。
そろそろ買い換えかな。それとも修理か・・・・
968 :
不明なデバイスさん:01/10/27 03:51 ID:3y5S1PV2
保証終わってるの?
保証内なら無料交換だよ。
969 :
不明なデバイスさん:01/10/27 03:53 ID:8DmymX9W