メカニカルタッチのKeybordのどこがいいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マヂで教えて!
よく、PCヲタほど、メカニカルタッチのキーボードを絶賛しますよね?
雑誌とかでも、いかにも、ヲタって感じのライターってみんなメカニカル
タッチキーボードに確固たるこだわりを持っているようです。どこが
そんなに、いいのですか?周りの人に迷惑だと思わないのですか?

「カチャカチャカチャカチャ・・・・・・・・・・。」

一度、ロープに飛ばして、ローリングソバットをくれてやりたい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:22
フカフカだと押したかどうかわからにゃろがクズが・・・
大体オマエは人前でキー打つのか?
notePCを持ち歩くドキュソか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:25
1の言うPCオタって2みたいな人なんですか?
レスを読んだところ、無職の引きこもりみたいなんですが・・・
41:2001/01/28(日) 16:35
>>2

フカフカのキータッチ好きなんだけどな。
女の子の肌みたいだ。

と妄想するのはやめておいて、マヂでMSキーボードみたいなの
好きだよ。オレが、PC使うのは仕事だからいつでも人前だよ。
あいにく、キミみたいに、引きこもってエロゲーするような
タイプじゃないんだね。おれは。

>>3
多分,典型的な方だと思う。
52:2001/01/28(日) 16:46
ああ・・・
オレは無職引きこもりだ・・・
それがどうした・・・
働かないで食えるなら・・・それで・・・良いだろう・・・?
ちなみに・・・
俺もメカニカルキーボードは使っていなかった・・・
自分のを・・・メカニカルだと思っていた・・・ずっと・・・
それが・・・!
>>1オマエと同じ・・・!
MSキーボードだっ・・・!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:56
なんか、悲しいスレになったな・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:18
>>5
カイジの福本文体ね(笑
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:33

なんだ、、、純粋なる疑問かとおもったのに、、、

http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html

wo みよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:01
キータッチは好みの問題。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:27
>>9
たしかにそうだけど,うるさいんだよね。あれ。
まじで,集中して仕事していると,殴りたくなるよ。
11ななし:2001/01/28(日) 23:24
安物の電卓みたいなゴムのキーボードがお好みで?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:23
いや、多分キータッチ以前の問題なんだよ。ちゅーか、俺も騒音被害者。
マジ、勘弁してくれ〜って思う(TдT)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:34

タバコすうのとおなじだよ、ストレス発散。
IBMのキーボードじゃないといかん。(メカ風味タッチね)
それにバックスペースが短いのもダメ。
14名無しさんのハードプレイ:2001/01/29(月) 00:37
>>13
わかった.アンタがどんな環境でPC使ってるか知らんが,
多くの人が,黙々と仕事をする場所では使うなよ。

こっちは,迷惑なんだから。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:32
うるさいと感じる人はもっと集中して仕事(勉強)しなさい、ということです。
16今夜もハードなのね、名無しさん:2001/01/29(月) 02:14
>>15

あんたみたいのがいるから,成人式ドキュソがでてくんだよ.
自分勝手野郎めがっ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:39
>>15
空港の近くで暮らしてみな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 03:39
メカニカルは入力してる気にはなれるけど、
1時間もぶっ続けで打ってると指が疲れてくる。
19今夜もハードなのね、名無しさん:2001/01/29(月) 03:49
>>18
じゃ,やっぱり,メカニカルはダメダメなのねん〜.
結局アレを使う野郎って,自意識過剰君なんだろうね.
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 04:42
人のせいにするやからが多いのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 05:43
メカニカルキーボードと言っても千差万別で一括りにはできないよ。
クリックタイプとノンクリックタイプの違いやバネの強さ、材質や使い方次第で
使い易いかどうかや出る音は変わってくる。極端な話、高級メカニカルキー
ボードより安物キーボードの方が五月蝿いことだってあるからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 06:12
>>21

ってことは,やっぱり,一般的には(極端ではない話),
高級メカニカルキーボードのほうが、安物キーボードよりも,
うるさいということなんだな。

つまり,そのうるささが、タマラナイということだな.

てこたぁ,確信犯だな.メカキーヲタは。やっぱり,処刑すべし!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 06:35
音声入力の実現はまだかいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 09:06
クリック感があれば音はどうでもいい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 09:49
>>24
同感。要は指先の感覚が問題な訳だし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 13:06
クリック感が無いと、押したかどうか判らないのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 14:48
>クリック感が無いと、押したかどうか判らないのか?

クリック感がどうのこうのより、キーの反発力が問題なんだな。
フニャフニャチンキーは、キーの戻りが遅くて入力が遅くなるんだ。
あと、耐久性はメカニカルキーボードはかなり良い。

ただ確かにメカニカルなやつは五月蝿い。
会社の業績あげてパーティションでも買ってもらうか、メカニカル使っているやつのキーボードにミルク砂糖入りコーヒーでもこぼしてやりなさい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 15:45
>>27
オマエがやっていいといったから,これから,向こうのヤツの
メカキーを破壊してくる。責任取れよな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:08
自己責任でどうぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:18
俺のキーボードは苦労して探した超超うるさいメカニカル。マンションだけど、
多分近所中に響き渡ってる。でもこれでないと打った気にならないんだなー。
ある意味で改造バイク野郎より迷惑かけているだろう。

「タッチはメカニカルだが音は出ない」のができれば速攻で買うだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 16:21
あのプラスチックの擦れる感じが嫌いで、俺はメカニカルを使っている・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 17:47
ゴムのはキーの戻りが遅いんだよね。音なんぞはどうでもいい、というか
うるさいよりは静かなほうがいいんだけどね。
あのトロさが何とかなれば、べつにゴムでも何でもいいよ。
33名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 18:05
>>7
遅れ馳せながらワラタ
34名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 18:11
やっぱメカニカルが好きなのって男の本能みたいなもんなのかな

メカニカルとは対称的に基盤の上にゴムのカバーとシールを貼っただけの
軟鍵キーボードなんてやつもあるよね。あれ使ってる人いんのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:26
日経メカニカル
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:32
ノンクリックのメカニカルなんていくらでもあるぞ。
ノートも高級機(つーかこれは普通だ)はパンタグラフ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:30
>>34
バイトであのキーボード3ヶ月くらい使ってるよ。
予想した通り、入力した感触が全く無い。
でも横から押しても感知するみたいだから指の動きがいまいちな人も大丈夫かもね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 00:58
【メカニカルキーボード】(めかにかるきーぼーど)
通ぶりたいヲタの必須アイテム。
使いにくい、使いやすいなどは問題ではない。
39メカニカルマニヤ:2001/01/30(火) 01:16
キーボードぐらいすきなの使わしてや。

ガチャガチャガチャ、、、、、、、

プラットフォームが出している小さいキーボードのたっちは
なかなかだとおもうけどね、メンブレンにしては。

やっぱ音がたまらないのよ、あとキーを押した感触ね
IBMの101のさ、、、

ガチャガチャガチャガ、、、、
40名無し娘。:2001/01/30(火) 02:58
RICOHのOEMだけど、美品のA01をもらった。
今それを使っています。本当は003を使いたいけど、Win2000で使えない罠。
IBMのメカニカル最高〜♪
41メカニカルマニヤ:2001/01/30(火) 03:28

どんなキーボードを使ってもはかどらないときははかどらない
のがむなしい

ガチャガチャガチャイ、、、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 03:31
>>メカニカルマニヤ
>>名無し娘。

でオマエラは,やっぱりうるさいのか?文字を確定するときの
Enterボタンを,バシッ!と,「これでもかぁっ!」くらいに
タタクタイプのヲタか?

もしそうだったら,殺す!必殺だ!
43名無し娘。:2001/01/30(火) 03:39
>>42
 そんなに力入れて打ったら疲れるじゃん。
 キータッチは軽くだよ。
 メカニカルキーボードってリズムが取りやすいと言うか何と言って良いのかわからないけど。
 そんな感じだ。
44メカニカルマニヤ:2001/01/30(火) 03:59
>>42

いえ、ちがいます。大学のときの国際部の学生がそうだったよ。

わたしは一定のリズムでenterをたたきますよ。
そぉっとね。

さ、もうねる。明日も1日じゅう、がちゃちゃいわせて
なければなりません。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:07
私のはリターンキーです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:16
>>44
くれぐれも,周りの人間に迷惑はかけるなよ。
もし書けた場合は,必ず殺る!カァーーーッツ!

>>45
飯食って糞して寝ろ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:21
なんか44の最後の文章みて伝染るんですを想像したよ( ´∀`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:24
>>47

え?どういうこと?説明おねがいします。

うつるんですという漫画があるということまでは
わかりますが、、、
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 04:32
いやね、

女子高生がなにやってるんですかとか訪ねて
かわうそがキーボード叩きながら
「がちゃがちゃ言わせているんです」とか言ったりして( ´∀`)
で、次のコマで「明日も1日じゅう、がちゃちゃいわせて
なければなりません」
とか言ったりするとおもしろいかな( ´∀`)とか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 14:45
結論

メカニカルのキーボード、最高!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 16:42
>>50

まだ,結論を出すのは,時期尚早かと・・・。

カチャカチャうるさくなくて,とてもキータッチがメカニカルな
ものってないのかな?キータッチを5.1chで再生するキーボード
ってないかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:20
>>1 一度、ロープに飛ばして、ローリングソバットをくれてやりたい。

笑った
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 18:09
うーん・・・IBMのはたしかに癖になるよね。

それにしても、002も003もWin2000で使えたはずだよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:53
レジストリをいじれば大丈夫
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:01
>>49

わざわざ解説どうもね、ま、一般にキーボードはがちゃがちゃ
言わせて鬱という認識があるよね。アメリカのえいがなんか
ウルサイウルサイ、、、

56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:38
みんなの迷惑になりそうな場所で使うマシンは、
さすがに普通のキーボードにしてる。本音は
ガチャガチャ大好きなので自宅ではBackling。

でも、メカニカルタッチの重要なところは音で
はなくて、キーを打ったということがはっきり
わかる点だと思う。

そういえば、昔ここにあった「IBM101の型番」
を語るスレッドってどこだったっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 01:50
>>52

タイガーマスク世代野郎発見!

つーか、俺も同世代。虎の穴。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 03:58
メカニカルじゃないと、キーの戻りが遅いから、
入力が遅くなるなんて嘘だね。
俺のキーボードは、限界まで速く連続で叩いても、
打ちもらししないぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:10
>>58

もしかして北斗神拳継承者ですか?
60メカニカルマニヤ:2001/01/31(水) 04:20


メカニカルキーボードを使う理由として機能面を上げる人は
あまりいないんじゃないかな。そりゃたしかに、へんな
メンブレンとくらべたら打ちやすいですが、
たいていの場合はなれてしまうものです。

それよりもフィーリングでメカニカルを選ぶ人がおおいとおもうよ。
なんてったって手に直接触れるものだから感覚が大事です。
あとメカニカルは頑丈だからその好きな感覚を長い間
使えるってこともべんりだよね。

まぁそんなわたしでも自宅以外ではIBMのメンブレン106をつかって
おりまーす。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:33
IBMの101にであわなかったらメンブレンをつかっていたであろう、、、

IBMのチンコパッドにであわなかったら他社のノートから
選んでいたであろう

62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 07:05
>>58
ええ、嘘ですね。
キーの戻り速度は関係ありません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 09:49
メカニカルは使ってる人の自己満足だと思う。
私もメカニカル大好きだし、IBMのキーボードも4種類もってます。
(メカニカルキーボードは8個持ってます・・・・・・)
メカニカル好きな人は、キーを押してる感覚と音がたまらなく好きだと思うんですよ。
002・・・・かな(型番詳しくない)、キー叩いてるだけで悦に入っちゃいます。

仕事では以前はA01使ってましたけど、今は人に迷惑掛けないようにB01使ってます。
確かに人が多いところで使うと五月蝿いと思います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:09
何でここにいる人の半分以上は
間違った用語の使い方をしているのだろう…

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:38
通称って言葉知らねーのか?

メカニカルタッチ -> メカニカル
メンブレン・ラバードーム -> メンブレン

だよ。
66コーン・ショネリー:2001/01/31(水) 12:42
>>1
ところでKeybordって何?
# もしかして、これって禁句だった?誰も指摘していないから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:56
メンブレン自体はわるくないでしょ。A01もたしかそうなんじゃなかった?
問題はキータッチで、手を抜いているキーボードだと半年くらいで終ってる
んだよね。その結果、ヘタれをぺたぺた叩くのに慣れてしまうんだよ。

メカニカルは(出来のわるいのもあるけど)キーボードのほうが頑張ってくれる
から楽なんだよね。ヘタれなメンブレンだとかえって疲れるんだよ…おれは。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:39
なんで手を抜いてるキーボードと比べるんだか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 17:25
松下のノートに採用されている、金属パンタグラフサイコー。
音はすごい静かだし、キークリックの感覚は変なラバーのキーボードよりも
何倍もまし。
デスクトップ用に売り出さないかな。
70TODマニア:2001/02/03(土) 18:12
キーの戻りについてですが、
同じキーを連続に叩く場合、メンブレンの方が速くないですか?
実用上は無視していいレベルの話なのですが、タイピングソフトで
限界スピードで叩いてると、そう感じてしまいます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:27
>69

それWinBookBird/X400にも採用されている。
くそーてっくと悪名高いそーてっく製品において
Bird/X400「だけ」は銘記だよ。使えばわかる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:01
キーボード全体が塩化ビニルでできていて、
おり曲げたり、水につけても大丈夫ってやつを売っていたが、
ものすごいキータッチだった。こんにゃくぜりーを押しているような・・。
産業用かなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:41
冗談製品でしょ(^^)
でも、車でデスクトップを持ち込んでデモする時なんか、
キーボードがかさばらないから持ち運びやすいかも。

長時間打つと、指が痛くなるらしいよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 08:47
>>70

俺もそう思う。
確かにメカニカルは、打鍵感がはっきりしていて確実に打てるけど、
限界スピードは出来のよいメンブレンの方が上だと思うんだが…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 12:14
俺、むかし「隼」っていうメカニカルのヤツつかってたけど、
1日使ってると指がすげえ疲れたよ。
あれを毎日使うと指に良くねえなあと思って、他のにかえた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 12:48
>>72
うちの近所のお店にずぅ〜と売ってるよ
あと、101怪獣キーボードとか・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 14:38
防水モニターとセットにして、風呂パソとか・・・
78名無しさんR800:2001/02/06(火) 16:50
いまさらだが。

> 一度、ロープに飛ばして、ローリングソバットをくれてやりたい。

いちいちロープから戻るようなお約束に付き合うわけないだろ。
別に U 系信者じゃないけど、プロレスオタに付き合う義理もない。

あ、自宅では安物のメカニカルを使ってた時期もあるけど
さすがに職場ではそこまでわがままはいわない。
というか、ここ数年職場で個人用にデスクトップが支給されたことはないな。
79風の谷の名無しさん:2001/02/06(火) 17:42
私は例の怪獣キーボード使ってますが・・・。
自分で使っていて言うのもなんですが、メカキーは趣味の品です。

実用本位で言えば今時使えない代物だと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:40
>メカキーは趣味の品です。
>実用本位で言えば今時使えない代物だと思います。

実用本位で言えば今時のキーボードは使えない代物だと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 20:02
メカニカル仕事で使ってましたが疲れるのでやめました。
音もうるさいし実用的ではないと思います。
メカニカルキーボードは過去の遺物です。断言します。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 17:37
>81
どこのメーカーのものとか書かないと説得力ないよ。具体的に
書きましょう。一口に「メカニカル」って言っても、モノによって
ぜんぜん違うからね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:27
メカキーはzippoみたいなもんなんだよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:43
メカニカルキーボードは、やっぱしTABキーのあたりが
いいんだと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:46
FILCOとかの安物メカキーはぜんぜんよくないですよ。


メカキーと認定できるのは、IBM、OMNI、NMB、DELLなど
ごくごく少数の精鋭達のみです。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 11:01
FILCOと言うかアルプス製全般やな。柔らかすぎ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 18:04
ことキーボードに関しては、コスト割れして造られなくなったような
昔のキーボードの方が個人的には疲れません。長時間コーディングしたり
文章書いている中で、体が悲鳴を上げない物を残したらType-MとOMNI
になりました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 18:44
5576-2用のレジストリセッティング
誰か教えてください プリーズ
Win2000なのです。
89某所より転載:2001/02/08(木) 19:08
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"PollingIterations"=dword:00002ee0
"PollingIterationsMaximum"=dword:00002ee0
"ResendIterations"=dword:00000003
"LayerDriver JPN"="kbdibm02.dll"
"LayerDriver KOR"="kbd101a.dll"
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000003
"OverrideKeyboardIdentifier"="IBM_002_106KEY"


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\ACPI\***

"Service"="i8042prt"
*
"Mfg"="(標準キーボード)"
"DeviceDesc"="IBM5576−002/003 日本語キーボード"

それにしても、なんでこのスレで聞くかな(w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:49
動きました。ありがとうございます。

>それにしても、なんでこのスレで聞くかな(w

いや、ここなら、IBMの古いメカニカルをなんとか使いたいと思う人の
気持ちがわかる人がいるかなと思って。

やー、快適快適。やっぱIBMよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:50

Type-M

ってどんなのですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:56
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 19:17
好きずきだね( ´∀`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 07:05
そこそこキーボードにはうるさいほうだと思うんだけど、カチャカチャうるさい
メカニカルはどうしても好きになれないな。
まああれが好きってのがいるのもわからんでもないけど。

軟弱者なんでMS Naturalぐらいふにゃふにゃのほうが好みなんだけど、
MSのキーボードって昔のやつと今のやつでぜんぜんタッチ違うんね。
4年ぐらい前に買ったやつを長いこと使ってたんだけど、こないだパソ屋で
現行品に触ってびっくりしたよ。

ちなみに今はBTCのやつが好み。まあ好きずきやね。

関係ないけど、HHK信者ちょっとウザ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 08:31
初代MS-Naturalずっと使ってるけど、確かに現行品はタッチ結構違うね
現行品を触ってみてふと思ったんだけど、初代のキートップって
結構ぐらつかないかい? そこだけ現行が羨ましかったり...
ちょっとばかり討つだ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 13:51
Winユーザーですけど、よくMacに触る機会があります。
最近のMacのキーボード(僕が触るのはG4です)ってすっげー打ちやすいんですけど。
Winでもあれと同じタッチのが欲しいとも思ったりする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 17:07
>>96
WinとMac使ってますが、G4のキーボード、確かに打ちやすいです。
ただ、左シフトおしたとき、パキン!て音がして何か引っかかるときがある。
それさえなきゃいいんだけど。
9896:2001/02/12(月) 21:58
>>97
見かけが似たのだけなら沢山あるんですけどねぇ。
って言うより、家ではノート(泣)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 13:23
age
メカニカルカチカチを好んで使ってる奴は真性イカレポンチだろ。
俺は使わネーヨ。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 21:00
Gatewayのキーボードは適度なクリック感とストロークがあって気に入っていますが、何処のキーボードでしょうかね。
当然メカニカルではありませんが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 21:15
>メカニカルカチカチを好んで使ってる奴は真性イカレポンチだろ。
>俺は使わネーヨ。

As you like:D.
つーか、使わないでくれ。良いものはもはや少ないから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 21:16
NECのワイヤレスはメカニカルタッチすぎんぞ!
10399:2001/02/26(月) 21:27
>>101
使わネーヨ、そんなもん。メカニカルクリックタイプなんてウルセえだけじゃん。
つまらねえタッチだよ。ハァ・・・いいものは少ないだって?(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 22:06
>>103
あんたが知らないならそれでいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 22:13
カチャカチャ言わず、それでいてクリック感のいいノート
ないかなー
10699:2001/02/26(月) 23:40
101=104だと思うが・・・・世の中知らない事だらけさ。(w
あんたはどれだけ知ってるって言うんだ?頭カチカチ君。
俺はある程度、知ってるつもりだけどな。(w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 12:54
メカニカルキーボードより、いかにも仕事してますを装って力いっぱい
キー入力をしてる奴の方がよっぽどうるさい。
しかもそれが原因の腱鞘炎で労災もらってやがんの。
こいつツマミテェー
108不明なデバイスさん:2001/02/27(火) 15:37
>>106
>あんたはどれだけ知ってるって言うんだ?頭カチカチ君。
As you think.
>俺はある程度、知ってるつもりだけどな。(w
As you like:D.
>俺はある程度、知ってるつもりだけどな。(w
メカキーなんてどーでも良いけど、このひとはかわいそうな人間だね・・
110ガチャガチャ打つ人:2001/02/27(火) 19:08
>>99-106
どっちもかわいそー。他人を容認できないってのも悲しいもんだ。
時と場所を考えて使えばいーもんじゃないの?

メカニカルなキーボードは好きだし、使ってるけど、
うるさいと思われるような状況で使うのってやっぱりマズイよね。
音って一度気になると、頭から離れないし。

自宅とか、他人に迷惑かけないところだったら、個人的にメカニカルかな。
「今入力したよ」って感じがいいからさ。
111カチャカチャだね:2001/02/27(火) 19:23
2chで煽りに反応する人は同レベルだよ。
ありゃ、ちょいまち >>102は違うぞ。一緒にしたらかわいそう。

112春一番:2001/02/28(水) 11:25
omniだろう、やはり。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 15:18
MITSUBISHIのが好き!!LOVE!!メロメロ!!
114不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 16:19
よー解らんがIBMの79F0167とかゆーやつを2000円で買った。(本体と一緒に)
高かったのか安かったのか?とりあえずIBMだから買っちゃた。
115不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 00:48
omniは重いよ。
ひざがツル。
116不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 02:13
79F0167か。使わないならヤフオクで売るが吉。
117114:2001/03/06(火) 16:07
>>116
ういっす、家に帰ってきましたよ。なるほど・・・ヤフオクですか。
人に聞いたところどうやらIBMのA01とゆー物らしいですね。
これははっきり言って使いにくいキーボードですよ。キーに重みがあります。
カシュンカシュンと音がして、打ってて10分も経たずして腕が痛くなりました。
なんですかこれは!!ホントに欲しい人なんているのか疑問です。


118不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 19:24
確かにキーは重いね、でも欲しい人はヤフーを見る限り結構いるようで。
どうも入れ込んだ人が予備と言う名目でたくさん欲しがるようです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:21
強めに叩く人なら、北斗百烈拳のごとく打てるのだよ、あれは。

俺の場合、クリック感はどうでも良くて、適度な重さと戻りの早さ、適度なストローク。
この全てにおいて丁度良いのがA01/003であって、メカニカルかどうかは関係ない。
職場じゃメンブレンのプリファード使ってるし。結構いいぞ、これ。
120不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 08:40
>>119
>職場じゃメンブレンのプリファード使ってるし。結構いいぞ、これ。
WinPC11月号で写真見ました。
欲しいんだけどどこで買えるのかわからない。
あちこちショップをあたってみたけどどこにも置いてない…(当方名古屋在住)
通販で扱ってるとこないですかね?
121不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 09:23
122春一番:2001/03/07(水) 10:09
115へ
あほか、omniはひざに置くもんぢゃねぇぞ(藁

体を壊さないようにな・・・
123不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 10:14
音の大きさではIBM謹製の「テラドライブ」キーボードでしょう。夜は響く響く。
ThinkPadの外付けにすると格好良くて好きだけどね。
124不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 10:58
>>123
て・・・テラドライブ?そんなにうるさいんですか!!
もっと五月蝿いキーボードの話し聞きたいっす。

125120:2001/03/07(水) 20:20
>>121
おお、こんなにたくさんキーボード扱ってるとこがあるんですねぇ。
ほとんど在庫切れみたいだけど(^^;
とりあえず、納期を問い合わせてみます。
有り難うございました>121さん
126不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 20:55
DELL 、106 はいいけど 109 は感触が安っぽくて受け付けない。
FM-TOWNS のは、テンキー付きならいい感じだった。FM-R も?
理想は ASkeyboard 。いずれもノンクリックタイプか。
127不明なデバイスさん:2001/03/07(水) 21:45
>>126
同感でーす。てゆーかDELLの109はDELLじゃないでーす。
SK-D100Mが最後の106ノンクリックっす。

TOWNSは触ったないです。あの時づーっと9801でしたし
別にキーボードなんて気にもしなかった。今更になって9801キーボード集めてまーす。


128不明なデバイスさん:2001/03/10(土) 17:25
IBM 101 は今どこで買うのが一番安くあがりますか?
129不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 05:08
俺はいまだにPC-9800のキーボードを変換器かまして
ATにつなげてる。誰も支持者はいないのかな? いねえだろうな。
もうあの配置じゃないとダメだ……。

でもメカニカルタッチは好きなんで、98配列でメカニカルなのって
ないのかなぁ?

あと、新品でPC-9800のキーボードを買えるところってないのかな?
USBのNX用偽物キーボードじゃなくて。
130不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 06:30
>>129
NECの修理部品扱いであるかもよ。
FA-9801かもしれないが。
いまだに98を使わざるを得ない所もあるから、きっとあるはず。
NECに問い合わせたら?
131不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 08:11
>ATにつなげてる。誰も支持者はいないのかな? いねえだろうな。

いるよ。キーボードにこだわってる奴なら大概持ってる。
別に珍しくないでしょ9800のキーボード好きなんて。
入手がメチャ簡単で程度が良いのも探せばゴロゴロある。
流石に新品はNECに問い合わせなきゃ無理かも・・・
132不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 09:45
>>131
そっかぁ、俺の周りには一人もいないから少数派なんだと
思ってた。俺はメカニカルタッチ信仰よりPCライターの人によくある
「101キーボード」信仰の方がうざいんだよね。

101は死んでも使いたくないけど、スペースは大きい方がいい。
Ctrlの位置はAキーの左。となると98キーボードしかないもんな。
とりあえずNECに問い合わせてみます。
133不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 13:19
PC-98キーボードをATにつなげる変換器ってどこのです?
ぜひ欲しいなぁ。
134不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 18:44
このスレに触発されて,色んなキーボードを引っ張り出してみた.
その結果,一番キータッチがよかったのはX1のだった...
多分,カチャカチャ鳴らないメカニカルキーだと思う.
昔のキーボードってめちゃめちゃ造りが頑丈で剛性感バッチリ.
135不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 19:03
>>134
> 昔のキーボードってめちゃめちゃ造りが頑丈で剛性感バッチリ.

どんどん造りが安っぽくなってるんだよね。叩いてると、見るからに
動きそうなものが多い。これだけで俺としては失格だな。
NECの98キーボードみたいに手間がかかってないくせに、値段だけは
一丁前につけやがる。
136不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 19:15
>>132
 AT互換機用の日本語だと、なかなかスペースバーが長くて
いいのが見つからないんだよね。Filcoの「翼」もあるけど
Filcoは1年ぐらいで壊れるし...。
 別に101を信仰しているわけじゃないけど、101にならざる
をえない、っていう事情はあるんです。
137不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 21:54
>>133
http://www.object.co.jp/
ここで売ってるよ。
俺はここの製品を使ってる。本当は切り替え機なんだけど
純粋な変換器として使ってる。他にもニフティかなんかの
ショップで変換器があったような気がするけど・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:10
139131:2001/03/14(水) 19:37

あ・・俺それ使ってる。GKA-98AT
送料込みで3400円+9800SERIESキーボード美品が500円(ジャンク屋で探す)
僅か4000円程度で上等なノンクリックメカニカルが手に入るよ。
140不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 20:13
新しい人は昔のKB使った事ないから仕様がないよな。

141138:2001/03/14(水) 23:48
>139
使用感はどうでしょう?(不具合とか)

>9800SERIESキーボード美品が500円(ジャンク屋で探す)
オイラは綺麗な奴*2、黄色い奴*1を持っていますが、
美品を探すのはなかなか大変ですね。(DA時代のやつで)
A−MATE用のクソキーボードなら8枚位あるのですが。

>新しい人は昔のKB使った事ないから仕様がないよな。
確かに。オイラのお気に入りは旧98キーボードとX68kの奴。
どっかまともなキーボード作ってくれるメーカはないもんか?
(商売にならんのかのぅ)
142139:2001/03/16(金) 00:27
>>141
>使用感はどうでしょう?(不具合とか)

BIOS画面からキーボードを認識して、ごく普通のキーボードの様に扱えます。
が、ゲーム専用機などは使用しない方がいいでしょう。

電源周りに問題があると動作しないみたいですが・・・
俺の環境で不具合は全くなしでした。
詳しくはまごの手さんのサポート情報を見て下さい。
問題のある機種に該当しなければ多分平気でしょう。


>美品を探すのはなかなか大変ですね。(DA時代のやつで)
>A−MATE用のクソキーボードなら8枚位あるのですが。

MATE8枚とは・・・ある意味そっちの方が凄い (^^;
なんでそんなに持ってるんですか?MATEばかり・・・

前のレスでごろごろあると言ってましたが・・・・他のキーボードに
比べると・・・ですね。美品はたまにしかお目に懸りません。
俺は見つけたら直ちに保護します。
143名無し酸@危険物がいっぱい:2001/03/16(金) 01:00
DELLのSK-1000REW手に入れた。
これ本体ちょっと重くて、ノンクリのいい感じ。
ちょっと汚いのでこれから洗う。
あ、初めての109です。
144133:2001/03/16(金) 01:02
>>137>>138
ありがとう。これで我がPCKB8と9801EX付属キーボードも安泰だ。
あとはAT互換機買うだけか。
145不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 01:48
NECのWSは98キー配列でPS2ポートというのは噂だけ?
146不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 08:10
147不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 21:56
>MATE8枚とは・・・ある意味そっちの方が凄い (^^;
>なんでそんなに持ってるんですか?MATEばかり・・・

A−MATE全制覇したので・・・(w
148不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 21:57
メカニカルは五月蠅いって言うけど、あれも結構人によるよ。
なんかキーボード打つことに生き甲斐感じてるようなオタは
職場で隣の席にいたけど、マジで殺したくなった。キーボード
鬱のは所詮手段であって目的じゃない。
自分もメカニカルタッチの方が好きだけど、同じキーボード
使ってて隣と音量が全然違ったよ。さすがに計ったわけじゃ
ないけどな(藁
149139:2001/03/17(土) 12:17
>>148  キーボードから出る音は人によるってことは同感です。
キーを叩き打ちする人っていますね。
メカニカルじゃなくても底つき音が響くものやキートップのぐらつきが
大きいものだとかなりの騒音となります。

逆に撫でるように打つ人はメカニカルでもクリック音以外の
底つきはある程度抑えられます。
さらにクリック音の無いもので、底つき音も穏やかなものを選べば
メンブレンキーボードより静かに打てます。

メカニカルはうるさいと誤解してる人が多いですが・・・
半分正解、半分間違いです。
150147:2001/03/17(土) 12:47
同室にうるさいキーボードを使っている奴がいたら、コーヒーでもこぼしてやりましょう。
そんで「わりぃ、わりぃ」とか言って静かな安物を与えてやる。
2000円弱でストレス解消できるなら高くないでそ。
151不明なデバイスさん:2001/03/17(土) 13:50
タイプライターはうるさいぞー。
>コーヒーでもこぼしてやりましょう
自己中心的、きらわれものの反社会者認定ですな。

152148:2001/03/17(土) 21:21
>>149
ん、そうそう。あと、自分なんかはタイプするのもそんなに速くないし
速くすることにこだわりもない。キーボードたまに確認しながら打っ
てるくらいだからね。正確に打てれば問題ないわけだし。まぁ、自慢
できることじゃないとは思うけど。ただ、やはり速く打つ人は音もうる
さくなる傾向にはあるように思う。

>>150
のび太みたいなうざいヤツだったんで仕事上最低限の会話以外
適当に受け流してたら仕事辞めた。
153不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 01:18
\1200ぐらいでメカニカルタッチ!ってキーボード売ってません?
僕はfaithで↓の
http://www.selling.co.jp/hp2/key.html
SSK−112JMというモデルを買ったんですけど。

ガチャガチャうるさいっす。最近はなれてきたけど最初は
なんかキー打つのが疲れた。若干ストローク量(0.1mmとか)が
深いような気がしてミスタイプは多くなった。後、キートップの
文字が薄れてきた。K、Sキー。

柔らかい方がいいと思う今日このごろ。店頭で高いメカニカル
の奴も触ってみたけどキー重い重い。
154不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 01:20
同じメーカーので丸められるキーボードあるじゃん。あれなんか
人に見せたい気がする。使い勝手は最悪ぽいけど。
155不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 02:32
>>153
安いメカニカル買うぐらいならいいメンブレン買った方がいいよ。

新品なら最低4000円レベルじゃなきゃだめだよ。
単純にALPSスイッチ一つは120円だからなね。(単体で買ったら)

10000円でも納得いかないモノだってあるよ・・・
俺の使ってるのはヤオフク中古で500円のモノだが、
新品で同じものが売ってたら20000円までなら出してもいいと思っている。

疲れるメカニカルなんて最悪だよ。キーを打つのに苦痛を伴うなんてまっぴらだよ。
156不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 02:51
このスレでキーボードにこだわっている人は
ノートのキーボードだとどのメーカーを選ぶんだろうね?

やっぱThinkPadが一番人気なのだろうか。
ThinkPadがいいのはもちろん分かるけど、個人的には
VAIOのXRノートが好きだ。あれを他のVAIOノートにも
導入してほしい。あとLet's noteシリーズもいいキーボード
使ってるよね。

157不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 03:05
キーボードだけならソーテックもよかった
158不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 03:07
>>156
あれもメカニカルキーボードの一種だからね>XR
ステンレスパンタグラフだっけ?
159不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 03:26
>>156
俺は特にこだわらないなぁ。機種は軽さとバッテリーと液晶で選んだ。
ノートでキータッチにこだわる人もいるけど、
元々窮屈で特殊な配列だし・・・サブ的に割り切って使っている。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 03:38
なれだなれ
161不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 04:18
>>159
その特殊な配置に慣れちゃったせいで
普通のキーボードが広く感じて使いにくくなった。
162不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 06:54
>>156
そそ。商品概要とかで売りにするだけはある。

あれをぜひデスクトップ用に改造して販売してほしいものだ。
VAIOのデスクトップ用キーボードはクソだからなぁ。

オプションで2万円くらいまでなら買う。
163一般保護エラーさん:2001/03/19(月) 15:21
特にメカニカルにこだわっているわけではなくて、
キータッチなんだよね。

糞ーテックとかの安物PC附属のキーボードはストローク浅いから
打ちづらいからミスタイプが増えるし。
メカニカルでも安物はどうしてもだめ。
つまり、キーボードは安物はいけないということ。
但し、高すぎるのはマニアしか買えんよ(藁
自作ユーザーの殆どは1980円とか980円のキーボードで満足していると思うけど、
それは好みの問題?

164自作ユーザー:2001/03/19(月) 17:40
別に満足してない。>安物キーボード
ただそれしか売ってないから使ってるだけ。
165不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 17:52
ようは昔のやつってメカキータッチだったじゃん?
俺は最初はPC88だったけどその時のキータッチに慣れてしまっていて、
いまのふにゃふにゃなタッチはどうもいやなんだよね〜
まあ、88も途中からふにゃふにゃになってたけど・・・

だからPCオタほどメカキー好きってのは、単に慣れたキータッチだからじゃないの?
166不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 00:17
>>164
通販
167不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 00:24
>166
ツウハンタカイヨー
シカモホモノサワレナイカライヤダヨー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 00:41
>>96,97
USB接続だから、Win2000でも使えますよ。
169不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 00:55
>>162
>VAIOのデスクトップ用キーボードはクソだからなぁ。
同意。固すぎ。
170不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 02:13

IBMの昔のメカキーすごすぎ。2万以上でヤフオクで取引されてんの。
171不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 02:21
>>170
何を今更。
172不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 04:23
>>165
中古の88キーボード触ってスイッチが気に入ったから買っちゃったよ。
こんなもん買ってどーすんだ。・・・どうにもならねぇ。
他、サターンキーボードを買った前科もアリ。(コンパクトなもんでつい)
ヤオフクではps/2やATコネクタの正体不明の中堅キーボードばかり落札。
(素人は写真で判別しにくくて手を出さないし、マニアはもっといい物を狙う・・・だから安く落とせる)
半田吸い取り機も購入しスイッチ取替えもお手のモノ(手動の安いやつね)
ただ個人輸入は踏みとどまっている。
こんな俺は、キーボードマニア度10段階中6だな。
ちなみにヤフオクでキーボードカテゴリって良識ある人が多いね。メールのやり取りで直ぐにわかる。
173不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 06:15
中古にしても良く売ってたもんだ。>88キーボード
174172:2001/03/21(水) 00:09
秋葉原の月曜朝一に町をブラブラしてたら見つけました。(相当ヒマ人)
そのほかDELLの106を2枚ゲットしてなかなかの収穫で満足。
中古キーボードは足で探すか、特別な入手ルートに頼るかどっちかですね。
俺はつてとかないんで、いつも足で探してます。
175不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 21:57
BMの昔のメカキーすごすぎ。2万以上でヤフオクで取引されてんの。

こういうのレプリカとかでてないのかな
今かえないの?
今日オフコンのキーボード見てたら、(かなり古い)
インターフェイスはATだし、これってps・2に変換
したら、うぃんどーずでもつかえるんじゃないのかな

昔のキーボードはほんとにいいね
今昔のキーボードをレプリカしてうればもうかるね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 01:05
98(NEC)キーボード→PC/ATコンバータを買った。
こりゃ英和。
177不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 02:15
>>175
IBMの5576-002、5576-003、5576-A01は高額取引されてますね。
5576シリーズのレプリカは作られていないと思います。
これらのキーボードは現在入手困難です。
178不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 03:33
179不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 03:42
>>175
異常高騰しているのはヤフオク周辺だけだと思う。

こないだアキバのジャンク屋で5576-002を\300で買ってきたぞ。
5576-A01なんかは滅多に見掛けないが、オフコン風のキーボードで
我慢するなら5576-001(※)はいくらでも転がってる。 値段も数百円だ。


http://www.futaba.ne.jp/~serika/contents/computers/pc_at/5576-001keyboard.html
180不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 03:50
>>172-174
つないじゃえよ、折角だから。
http://www12.freeweb.ne.jp/computer/iruka-/at88/

HARD-OFFにはよく転がってるな、88のとかTOWNSのとか。
181不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 09:25
>>179
http://www.futaba.ne.jp/~serika/contents/computers/pc_at/5576-001keyboard.html
この人、
「キータッチ
いわゆるメカニカル・クリックタイプ。IBM 5576-A01と同等です。」
と書いている時点で終わってます。
5576-001と同じタッチ(構造)なものは5576-002。
5576-A01と同じ構造なものは5576-003。

そもそも、001を使って喜んでいる時点で終わっているが。
182不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 09:49
>>181
001と002と003とA01は皆同じです。
183不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 13:57
001と002はタクタイルだな。
184不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 14:52
001と002は製造時期で結構違いますけどね。
002は拾えばタダですが。タマ数自体は結構多いはず。
185不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 20:24
>>182
使ったことない厨房が知ったかぶりするな。
186不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 01:58
俺の前に座っているやつ、
メンブランのノートPCのくせに無茶苦茶うるさい。
爪でキーを叩きつけて打ちやがる。早く逝って欲しいよ。
結局、キーボード自身の問題じゃなく
使っているやつがドキュソなら他人に迷惑かけまくりってこと。
187不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:05
よくA01がメカニカルキーと書いているやつがいるが、あれはネタか?
188不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:42
メンブランってケーキか?
189不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:46
それはモンブラン
190不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:46
一般にメカニカルスイッチのキーボードはクリック感が強く、
メンブレンスイッチのキーボードはクリック感の弱いものが多い。
その辺りからだと思うが”クリック感の強いキーボード=メカニカルキー”
という誤用が一般化している……ぐらいの事判らん?
それとも>>187自体がネタか?
191不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:48
メカニカルタッチならまだ理解できるがな。
192不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 02:51
機構なのか材質の弾性なのかの差でしょ。
193不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 04:30
メカニカルタッチとスイッチ自体がメカニカル(非メンブレン)は一致しないだけでしょ。
194不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 08:35
ヤフの商品説明でも003、A01はメカニカルとしていいでしょ。
不慣れな人は混乱を招くと思うし・・・

それはいいが、あまり説明を細かく書いてるとなんか見ていて
「商売根性丸出し」って感じでやんなっちゃう。
(このS/Nは他のA01よりいいものです〜とか・・ま、悪い事じゃないんだが・・)
黙ってS/N出しとけばそれでいいよ。
195不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 14:30
ヤフは業者もけっこう多そうだよね。いいお客さんになるのが沢山
いそうだし。

メカニカルスイッチといえるのは001、002くらいじゃなかったかな。
厳密にはね。弟分のA01とか003のはスプリングが入ってるから一緒
にされてるんだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 16:58
安物のメカニカルのかったらちょっと触るだけで押したことになったり
やたら連射がきいたりでものすごく入力しにくかった
同じキーを連続で押すとき勝手に三連射になったりして使いにくい
197不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 20:46
>>190
あんたはノンクリックのメカニカルを見たこと無いのか??
198不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 21:42
つか、メンブレンじゃないのに既に一般化してるから・・・、
とかいう奴ウザイよ。

なんでもかんでもメンブレン馬鹿氏ね!
199不明なデバイスさん:2001/03/28(水) 01:32
>>187
ネタじゃないと思うけど、あのキーボードの説明でメンブレンと言って果たして何人理解できるか、、、。

>>190
こういう馬鹿がいるからスレ下がる。勉強して出直して来い。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 06:40
大昔モバイルという言葉が流行った頃
ノートパソコンに1.5倍はあると思われるキーボードを使ってる
ライターがいて、これじゃないと駄目なんですよ〜とか言ってて
馬鹿だなと思った。ひげの変な帽子かぶってる人。
移動するのにそれは無いよな・・・
201不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 21:36
タッチとスイッチの区別はしっかりつけて欲しいね。

メンブレンタッチ萌え。
202Tivoli:2001/04/01(日) 19:46
みんなー
今実際日本で買えるメカニカルキーボードはどれかな?
203不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 20:57
メカニカルじゃないヤツはキーボードに酒をこぼすと
スイッチシートが全部腐食しちゃう。→新規購入
メカニカルは総バラしして洗浄乾燥すると完全復活。
結論。
酒飲み→メカニカル
ゲーコ→エレクトリカル
どう?
204不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 21:11
ゲーコパレード
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 00:02
酒呑みながらやんなや。
206不明な名無し:2001/04/02(月) 01:18
>>203
酒でメンブレンシートが腐食するとは知りませんでした。
てっきりメンブレンは水物最強だと思ってました。

>>205
酒飲みながらキーボード叩くことはたまにあります。
ビール飲みながらメールチェック・・・ほろ酔い気分でいいんですよ。
ビールじゃ腐食までいかないかも知れませんが、
人によってワインとかウイスキーとかあるんじゃないんですか?
207不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 18:06
5576-002、5576-003、5576-A0 と
42H1292 どっちがいいですか?
208不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 18:17
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html

によると
IBM
41G3576


IBM
42H1292
キータッチが違うとのことですが、
実際どうなのでしょうか?
209不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 19:06
そのサイトの人のはIBM製キーボードじゃないよ。
ただのIBMロゴキーボード。

IBM
42H1292
ってのはイギリス製の糞。
みんな知ってるからヤフオクでも
\5kくらいの値しかつかんよ。
210やす:2001/04/08(日) 01:42
X68のキーボードもかなりええで。どないかしてDOS−Vで使えんかなと
思って探したら、PICを売ってくれるところあって基盤起こして
つくってもうた。やっぱええな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:45
タッチはいいがキー多すぎ>X6
212不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 02:01
>>209

ほらほら妄想がでてきちゃったようだね(^^ゞ

どちらも、IBM製キーボードですよ。
213不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 08:24
ホントにどちらもIBM内製なの?
214不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 11:15
>209
ということは
BM 42H1292
IBM と41G3576がそれほど違うとは思いませんが
BM 42H1292 はだいぶ劣るということでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/uuu/e101kbd.htm
にもそれほど悪いものではないとかいていますよ
215妄想くん:2001/04/08(日) 17:29
あのなぁ、
IBMがLexmarkにキーボド事業を移管したのは90年代前半だぞ。

・・・なんて妄想しちゃったよ。

99年製・・・・、プ
216不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 21:47
>215
IBMの最高のキーボードは?
217不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 01:59
>>215
unicompのキーボードの一部は昔のIBMのシールを貼り直したものというのはその筋では有名です。
例の掲示板ではみんな知っているのでそういった話にはならないと思われ。

>>216
1391401の89年式
218不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 02:02
>>209
41G3576のunicomp製はLexmark製造品。ばらすと年号が打刻してある。

42H1292はUS製造品も存在する。
219不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 02:07
217=218
あんた何者だ?
220妄想くん:2001/04/09(月) 02:53
勉強になったよ。
しかし、・・・・。
ボケサイトオーナーにも教えてさしあげれ!
221:不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 22:31
>218
IBM と41G3576とIBM 42H1292はやっぱり
かなりキータッチが違うんだろうか?
222不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 22:49
>>221
42H1292の方が柔らかい。
ただ、41G3576の方もLexmarkの最後期型(96年ごろ)の為本当のIBMオリジナルと比べるといまいち。
こんなところではなくもっと詳しく教えてくれる掲示板もあるが、例のところではこの程度の質問では無視される公算が大。
223NANASI:2001/04/09(月) 23:19
IBM P/N 1391401→IBM P/N 41G3576→IBM P/N 42H1292
と移り変わってるから単純に1391401がいいのでしょう。
並べるとガワ材質の違いが古いほど良いとわかります。

1391401は年代別に90年代辺りから95年までのモデルは
殆どタッチは同じで、残響音がかなり違うらしく89、90年辺りがベストみたいです。
(他人の受け売りです)

42H1292はUKよりUSの方がいいと感じる人が多いにゃ。
224不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 01:21
IBMの骨董品については、
http://www.users-side.co.jp/newitem/IBMkbd/
このへんに画像があるね。
厨房がいかにも好みそうな・・・(笑)
225不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 02:32
なんで製造中止するかな〜〜〜〜、、、

84キーなんて14アメリカドル だったんだぜ。

どっかの馬鹿が買い占めて高く転売、で終わりかぁ。
手持ちの84Keyが壊れる日がこわいなぁ。
226:不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 20:51
42H1292が5000円で買えるってのはやっぱりやすいよね
227:不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 20:58
42H1292 いいよ
まずキーボードが重たい
オフコンキーボードみたいだ。

キータッチですが、若干やわらかい音がする
安物のメカニカル使ってたら特にキータッチが静かに
聞こえる
228:不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 11:17
昨日NHKの特集で、グーテンベルグプロジェクトのイリノイ大の
教授にインタービューあったんだけど
そこで教授がつかっていたのがデルのメカクリックだった。
サイズもでかいし、クリック音もいい感じだった

デルのメカクリックいいね
229不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 12:08
>>223
>P/N 1391401→IBM P/N 41G3576→IBM P/N 42H1292
全部使いました。現在1391401だけど、ちょっとキータッチが
重い。使い込んでヘタレた42H1292が使いやすかった。
230不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 09:23
>>228
> クリック音もいい感じだった

DELLのはIBMよりもすごいストレートな打鍵だよ。これが
癖になるんだよね。

おれのが七年めくらいだけど壊れないな。
231不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 20:19
>230

あの番組は深夜やったんだけど、インターネット関係の
特集だったからビデオに録画した人多いんじゃないかな

あの教授が使ってたDELLのキーボード、
よくずっと使いつずけているオフコンキーボードみたいに
いろは茶色っぽくなっていたけど、デザイン,クリック音
最高だったね。

キーボードを打ちにくそうにうっていたのは、教授が
デブで、手がでかいからだ。

あれ超ほしい。
どこで手に入るのかな
232不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 20:28

http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/cgi-bin/kbdbbs.cgi
ここなら大抵のことは書いてあると思うが、、、
233不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 21:32
で、DELLの101ATどこで手に入るの?
234不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 21:44
>>233
上のBBSで聞けよ。(お前にその勇気があるならなぁ・・藁)
235不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 22:02
>>234
おしえろよー
236不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 22:29
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3893067

どうかなぁ?AT101Wのほうがいいのかなぁ
これが5000円だったらかうんだけどなぁ
237不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 22:41
238不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 22:41
DELLのキーボードは生産時期が大変重要です。
おそらく最も良かったのは90年代初頭(90〜92年)までで、必然的に旧ロゴになります。

入手方法としては、国内ならオークションに出るのを待つかジャンク屋を気長に巡回するくらいです。
オークションは強面の面々が容赦なく入札するので安価に手に入れたい向きにはおすすめしません。

従って安価に手に入れたいなら海外オークションか海外のジャンク屋を狙うことになります。
オークションですが、YahooUSAは有料化に伴って出品数が激減しました。
キーボードカテゴリで50行くか行かないかと言う程度です。
eBayは結構狙い目です。たとえばIBMの101などは5ドルで手にはいるでしょう。
キーボードに対する価値観が日本人とは異なるようです。
DELLの昔のキーボードもそれなりに出品されていると思いますが、問題はあります。
まず、出品者が海外に送ってくれるかどうか。交渉次第では送ってくれるかも知れません。
次に言語の壁。当然英語です。翻訳ソフトはアテになりません。
あとは送料。キーボード一台でも最低30ドルはかかるでしょう。

239不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 22:58
>>238
もしかしてDELLの旧ロゴ(AT101)か普通ロゴ(AT101)持ってますか?
240不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 23:08
海外ジャンク屋は基本的に国外に発送してくれません。
また、ジャンク屋はSGIなどのワークステーションは扱っていても、
DELL、IBMなどの人口に膾炙したPCの在庫情報をWebにまで上げておくことは稀です。

上記の海外での取引について補足します。
海外に口座が無い限り、郵便為替で送金するのが普通かと思いますが、通常送金は時間がかかります。
おすすめは郵便局で為替を発行して貰って、EMSで発送することです。
通信文なども入れられますし、Trackingも可能。
USAの大抵の地域に3日以内で届きます。
発行手数料とEMS代金で2000円弱だと思います。
241不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 23:40
>>240
あんたずいぶん親切ですね。2chとは思えない。fj.comp.dev.keyboard
とかを読んでいるようです。

しかしIBMの101が5ドルって本当かいな?

ヤフオクで売られているのもそうして買われた転売なのかも
しれないですね。

242不明なデバイスさん:2001/04/16(月) 23:43
>>236
たぶん9,000円ぐらいいくんじゃないかな。

>>237
IBM101はPart Numberがいろいろあるけどたいして違わない
みたい。うまくいけば程度のいいのが5,000円で手に入る。

ちなみにおいらがさがしているのがIBMのSpace Saver 84Key。
今使っているんだけど予備がほしいのよ。どこかに
売ってないかしら?ヤフオクで見たけど2万円超えてた。
243不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 00:34
単に各人がそれぞれに取って最高のキーボードを手に入れられたらいいな、と思っているだけです。

IBMに関して疑問がおありでしたら、www.ebay.comでibm keyboardと打ち込んでみることをおすすめします。
最も、一台だけじゃ送料が割高すぎですが。
244不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 00:55
DELLキーボードあたりは、量産型では最高のメカキーのひとつになると思うんだ
けど、もう過去のモデルだから掘り出し物(Junk等)で見つけるのがいちばん得
だと思うよ。これはIBMにしても同じ。「何年物の、製造がどうの」とか言い出す
と、付加価値がつけられてヤフのようになってしまうんだよね。

業者とわたりを付けるのもいい方法なんだけどね。俺が300円くらいで買ったIBMが
三万円で入札していたのには笑った。使われてなんぼのモノなんだけどねえ・・・
床の間にでも飾りたいのかな?
245不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:00
私もキーボードを集めていた時期があったけど結局
使える(使う)のは家で1台その他で1台ってことに気がついて
結構売りました。

残ったのが84Keyってことで。DELLとか使ってみたいけど
奥行きがありすぎて邪魔になりそうなのがつらい。

奥行き90cmの机を使っていても狭いんだから、実際に
IBM 101とかDELLの大型キー坊を使っている人の机の上を
見てみたいよ。
246不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:43
確かに奥行きあるけどIBMSpacesaverとあまり変わらないような(幅は違うけど)?
奥行き90で狭いって何を机に置いているんだ?
247不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 14:24
www.ebay.com
でDELLAT101Wは買えますか?
248不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 15:16
>>247
運次第。
249不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 21:23
>238
キーボードに対する価値観が日本人とは異なるようです。

やはり欧米人は、キーボードにこだわる人が
少ないということですか?
向こうの価値観とは?
250不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 21:43
まさか、日本語キーボド使ってないだろうな。
251不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 21:49
Dell AT101W と AT101 どっちがいい?
252不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 22:03
>>251
随分うざいねぇアンタ。
厨房orキーボードマニアのどっちかでしょ。
この辺でハッキリさせろよ。(藁
253不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 22:22
>240
料金送金はEMSですね

実際に品物を送ってもらうにはどうしたら一番便利でしょうか?
相手は業者ではないです。
DHLとかありますが、このあたりどうでしょうか?
254不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 22:26
http://www.cherrycorp.com/keyboards/g80-3000.htm

これ最高
だけどDELLも手放せないという
255不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 22:51
送り主が個人なら発送方法には融通が利くと思います。
一番割安なのはUSPS(郵便)です。保険や所要時間、Trackingを考えるとこちらもEMSがおすすめです。
あくまでキーボード一台だけの場合です。

航空便の料金は大体重量に比例するので台数が増えて重量が増えるとかなり割高に感じると思います。
そこで、とにかく安く送りたいなら船便(Surface)があります。
安さはダントツですが、到着まで最低でも約一ヶ月かかりますので、気長に待てる方向きです。
EMS以外ではかならず保険を付けて貰いましょう。たいていの場合2ドル以下です。

FEDEX、UPS、DHLですが、個人では割安なバルクレートが取れないのでUSPSと比較してかなり高いかと思います。

それぞれの料金については各自で調べてください。


AT101(現行ロゴ)とAT101Wについては私の知る限りAT101の方が良いと思います。
AT101Wは新品で入手可能なのがアドバンテージです。
256不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 22:55
>255

Thank You
257不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 00:22

AT101Wがヤフオクでも売ってるよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
にDELLのオンラインでも買えると書いてあってリンクまで
貼ってあるのに見つけることができません。

どなかたわかりますか?
258257:2001/04/18(水) 00:23
あれ、直リンになったみたい、、、上のページ。
259不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 18:01
>257
上のDELLの直販サイトで買えるDELLのAT101W
ってメカニカルみたいだけど、クリック音とかどう
何だろうな?
ちゃちい感じするのかな?
260MSXユーザー:2001/04/19(木) 22:21
クリック音はBEEP音で吉。
261知りたいので上げ:2001/04/19(木) 23:56
>>259

そうでもないんじゃないの?くさってもDELLでしょ。
使ったことはないのですが。
262不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 05:22
キーボードを紹介するサイトはたくさんありますが、
クリック音について判りやすく語るのは難しいと思います。

無精ながら、手持ちのDELL、SGIのキーボードのクリック音を録音しました。
キーボードはSGI101(ベージュ、大理石)、DELL101(新ロゴ)、DELL104(101W)です。
先入観を無くしていただくため、ファイル名では判らなくしてあります。
いずれも時間は1分弱、容量は350KB程度です。
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/a.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/b.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/c.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/d.mp3
雀の鳴き声はご愛敬です。
録音はPCに直接、10時の方向から指向性マイクで録音しました。
レベル調整、ノイズリダクションは手抜きのため行っておりません。
適当に予想を立てたら、
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/keyboard.html
をご覧になってください。
263不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 08:39
>>262
SGI、DELL(英語版)は所有していないのでよくわかりました。
DELL AT101は押し切った音がもっと静かで上記のSGIのように
「コトコト音」だと思っていたのですが
手持ちの日本語DELLメカニカルとほぼ同じ元気な音でした。

雀が鳴いてる?ので早朝録音ですね。(藁  とにかくthanksです。
264不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 12:20
http://www.sgi.com/

からSGI のキーボード買えますか?
265不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 12:44
うちにあるDELLの BigFoot も同じ音がしている。当り前か(藁

キークリックというよりも、ほとんど底打ち音(とリリース時の反響)の
世界なんだよね。そのまますとんと沈んで「カチン」って感じ。
266不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 13:42
音だけで判断するとa,bがコツコツとうるさくなくてよい感じ。
c,dはカシャカシャ音が耳につく。
267名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/20(金) 14:39
仕事場で使ってるキーボードが IBM の 42H1292 なんだけど。
ちまたで騒がれないな〜と思っていたら、そういうことだったとは…。

キータッチはお気に入りなんだけど、ctrlキーとcapsは入れ替えたいなー。
268不明なデバイス:2001/04/20(金) 19:58
仕事場で使ってるキーボードが IBM の 42H1292 なんだけど。
ちまたで騒がれないな〜と思っていたら、そういうことだったとは…。


どいうこと?
269不明なデバイス:2001/04/20(金) 20:01
262のmp3ファイルを保存するにはどうすればいいでしょうか?
270不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 20:37
>>269
右クリックして、IEの場合には「対象をファイルに保存」を、ネスケ
の場合には「リンクの場所をコピー」をそれぞれ選択すればいいよ。
271不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 21:43
>270
ありがとう!

272不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 00:00
>>268

“あまり質がよくなくて安い”ってことだろ?
でもType M だろうが、ケーブルがデタッチャブルだろうが
たいして違いはないよ。(マジ

273不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 08:02
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html

によると、IBM101はそれはど悪くないと書いていますよ。
質が良くないといっても、キータッチはしっかりしていると思います

どういったところが質が悪いのでしょうか
274不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 10:52
>272
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html

には

メンブレンスイッチ・クリックタイプ、昇華印刷
ステップスカルプチャー1
現行でも新品で入手可能なIBM101です。上の41G3576にそっくりです
が、タッチが微妙にやわらかい感じで、ケーブルは脱着不可能です。
IBMのメカニカルは繊細な日本人の感覚からすると最初はとっつきに
くいのですが、慣れるとヤミツキになるかも?1998年製。Made in
United Kingdom
と紹介されていますよ
275不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 19:52
そんなに気になるなら掲示板で質問してみれば?
気が向けば誰か書いてくれるんじゃないの?
276不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 20:09
あそこで聞けない奴がここで聞く傾向にあるやね
277sage:2001/04/21(土) 20:59
あそこのレベルからすると、こういったくだらない質問の方が親切に教えてくれそうな気がするのは私だけ?
278sage:2001/04/21(土) 21:00
sage失敗。スマソ
279不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 21:51
どんな質問でも返ってくると思うけどね
280不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 22:29
あそこで質問するより2chで質問するほうが怖くねーか?w
281不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 22:36
ここから来ましたって書くのは勇気がいるかも
282不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 22:36
俺なんか2ちゃんで発言すること自体怖い。(w
283不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 22:40
キーボード好きの聖地だから、くだらない質問はしない方がいいです。
常連は丁寧に答えてくれるでしょうが、多くのROMは濃い内容を期待しています。
はっきりいって彼らにはウザく感じられるでしょう。

284不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 00:28
>>283

推測でものをいわないように。

そんなことない、向こうで聞きたいなら聞けばいいさ。


>>274

だからそれがたいした違いではないということです。
DELLやOmniと比べたらそりゃちがうけどIBMのキーボードだから
きほんは同じです。
285不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 00:42
42H1292と1391401が大して違わないと言う輩がいれば、あの掲示板の住人のように、
B01から後は全部同じと言う輩もいる。w
286不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 01:07
B01ってメンブレンの?
287283:2001/04/22(日) 01:10
>>284
いいんや、切れてた人もいた。
主催者としては「色々な人が交流するBBSを・・・」と考えてるだろうけど。
288KURURUN:2001/04/22(日) 01:15
 僕はUNICOMPブランドの42H1292を使っているんだけど
キータッチはソフトな感じで僕は変に反発力が強いA01と
比べて長時間打ってても楽ですよ♪そんな事で今も
42H1292使ってますよ。

>>273

 ”質が悪い”と云えばガワの精度が悪くって
ちゃんとハマっていない所が有るって所でしょうか?
僕のは左側のガワを押すとベコベコするよ W

>>268

 ちなみに僕の42H1292の本当の型番は42H1292U
なんだけど2001年1月製造のMade in USAで値段は
$50位だったよ。結局騒がれないのは「今でも簡単に
新品が買えるから」なんじゃないかな?
289不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 01:15
>>287
昔からみているけどいたか?

ちょっとまえ、英語キーボードを買ったけど設定ができない
という初心者が質問していたが別になごやかだったけど、、、。

290不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 01:27

ずっと前から疑問におもっていたのだが、IBMの101とか
DELLの104とかって大きすぎないの?

291不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 02:21
>>290
ああいうのをわざわざ使う方は、キーボードがでかいから他のにすると言うことは
頭の中に考えとしてないんでしょうね。有名なのはでかいのが多いよ、RT8200Wもそうだけど。
292不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 02:30
チャットとかプログラミングならでかくてもよさそうだけど、
資料を見ながら論文書いたりコーヒー飲みながらつかったり
するときはちょっと・・・

私はIBMの84Keyね。富士通の同じような配列のヤツがほしいです。
293不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 08:29
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3921550

ですが、シリコングラフィックのキーボードって
直販で買えるのでしょうか?

294不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 10:18
>>293
探したけど、コレ位しか分らなかった。とりあえずSGIに問い合わせれば?

http://www.lycos.co.jp/computer/products/list.html?u0=&u1=&u2=&u3=&u4=&u5=&u6=&u7=&u8=&u9=&r=257&first=41

価格が高いなぁ・・・AT101並みのタッチなら妥当なのかもしれないけど、
おそらく現行品だからヘナチョコタッチ?
上記URLは写真がないから正体不明。
295不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 12:30
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
さっきここ見てたら、発言番号1111で
>どうぞ挑戦してみてくださいw
って書いてあった。 wっておい、ここから飛んだやつじゃないだろうな。
しかもその後、大物常連が書き込んで玉砕されていたのにはワラタ。
296今夜もハードなのね、名無しさん。:2001/04/22(日) 16:28
へぇ、結構、このスレ、つづいてんじゃん。

ビビったよ。さすが、ハード板。
297不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 17:30
>>295
マニアがcherryと騒ぐのは、はっきりいって彼の影響だから相手が悪いわな。(藁
298不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 01:26
以前に池袋のビックカメラで触ってみたのですが、IBMキーボードの
購入を考えています。ヤフオクで探してみたのですが、
この二つは違うものなのでしょうか?
<a href="http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c4221566">http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c4221566</a>
<a href="http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35774874">http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35774874</a>
299298:2001/04/23(月) 01:31
300不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 17:58
Lexmark と IBM Scotlandって、だいたい
同じようなもんでしょ
301不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 18:55
106、109配列でメカニカルでノンクリックで音がうるさくないのありませんか。

昔通販でショップオリジナルのメカニカル買ったら
タッチ軽いわ音うるさいわ散々だった。
302不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 19:10
>>301
新品が欲しいのか、中古でも良いのか書いてにゃ。
日本国内それとも海外通販OK?
予算もかいてにゃ〜。
303不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 19:28
106配列なら海外通販なんかあるのかにゅ。
メカニカルでノンクリック、日本語配列ならならDELL106くらいだにゅ。
オークションやジャンクが狙い目にゅ。
数はそれなりにあるにゅ。ジャンクなら1000円しないにゅ。
304301:2001/04/23(月) 19:38
田舎なので国内通販orオークションに限られてしまいます。予算は2万ぐらいです。
IBMは昔のアプティバ付属のを使ったことがありますが(B01?)重くて疲れました。
305301:2001/04/23(月) 19:40
DELL106すか。ちょっとヤフオク漁ってみます。ありがとう>303
306302:2001/04/23(月) 19:42
106、109だと海外通販ない。(101、104だもんなぁ)
すまんにゃ。(自爆

自分の書いた文302を改めて読み直す。
海外通販?。(爆
新品(現行品)でノンクリックメカニカルないんじゃない?(106、109限定)

中古品なら303さんの言う通りDELLノンクリックメカニカル、
AXキーボード位だと思うにゃ。

って書いてる間に・・・304さんオークション予算2万の予定ですか・・・。
307http://www.puchiko.nu/:2001/04/23(月) 20:12
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c4328127
早速出ているにゅ。
でも開始価格5000円は高い気がしないでもないにゅ。
308不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 20:16
昔のタイプライターみたいにガチャガチャうるさくて
クリック感が強烈なやつが欲しい。1万円までなら出すぞ。
309不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 21:16
DELL より、SGIのAT101がいいって!
310不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 21:35
高見山がCMやってたワープロのコトコトゆうキーボード
が今更ながらに恋しい。高見沢はHHKの次に作ってくれ。
(ふにゃふにゃで底打ち音だけなんだけど、あの底打ち音
の価値が今になって判る。クリックはいらないって意見
です)
311不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 21:36
HHKはPFUか。
312不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 00:33
>>307

妥当な線だよ。落札は1万円近くまで行くと思われるしね。
ただ、もっとアラの写真を載せるべきだと思うね。

313不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 11:48
>>312
オークションの性質上いくらまでいくのか分らないが、
5000円位が妥当な線だと思うよ。理由は中古でありそれが日本語版だから・・・。
場の雰囲気で6500円位までいくかもしれない。
8000円以上なら俺も出品します。(藁
あくまで個人的な意見ってことで・・・。
314http://www.puchiko.nu/:2001/04/24(火) 12:15
DELLは英語配列がもっと出ればいいと思うにゅ。
いいキーボードだけど、今の相場は高すぎにゅ。
昔が懐かしいにゅ。
315不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 14:18
106でDELLのBigfootか・・・このへんのモデルは使う人が限られてくる
よね。
例のBBSでも初めてDELL触ったやつが、見当ちがいなレスつけて失笑され
ていたようだし。ま、価値観はそれぞれってことで。
316不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 20:24
で、DELLの現在アメリカでかえるAT101Wと90年-92年製
の旧ロゴを比べて、できるだけ、詳細に違いを教えて下さい
317不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 20:50
またお前か、、。
んで結局ここでしか聞けんのか?
318不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:14
やさしくしてね
319不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 21:39
>>317
教えて
320不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:41

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/


のぐじゅう産地に説明なかったか? >>316

>>313
日本語というところが逆に貴重で値上がりするのではないかと
踏んだのですが、、、どうだろう。あれ?商品二つあるね?
そんだったらこのままいくのかしら。
321不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 15:46
>>316
あなた、例のBBSで質問しましたね?
もうちょっと礼節があれば殊勝でしたのに。
322不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 20:05
うにこんぷ、ってLEXのまんまなの?
なら、うにでもいいや。
323313:2001/04/25(水) 21:55
>>320
すまん。1万こえそうだ。
言い訳だが、今まで相場が3000〜5000円ぐらいだったから
こんなにいくとは思わなかった。
47444、30383にこんな高値が付くとは・・・
最後のDELLメカニカルノンクリックSK-D100Mも近い将来プレミアが付き始めるのだろうか。
324不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 06:49
9500円で落札となりました(わらぃ
301さんは落札できましたか?
325不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 09:53
例のBBSではチェリーのキーボードで話しが盛り上がってますね。
皆さんはどうですか?
個人的にG80-1800LAAUSを狙ってますけど、
配列が特殊なのがちょっと気になります。
(気軽に買える値段じゃないですし・・・)
早くしないと売り切れちゃうのですが・・・う〜ん、なやむなぁ。
326不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 17:34
皆さんって誰?
秋葉原に近いなら行って触ってみては如何でしょう?
327不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 18:09
昔DOS/Vパラダイス秋葉原2号店にメカニカルでありながらめちゃくちゃタッチの悪いキーボードがありました。
メカニカルなら快適だというのは真っ赤な嘘です。

328不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 18:10
何を今更。
329不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 23:40

ところで誰も乗ってくれないのだが、
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1
のキーボードの日本語版って、ひょっとしてELECOMから出ている
ヤツと同じもの?

富士通がELECOMにOEMしてるのよ?
330不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 01:00
>>329
ご推察の通り、どちらも富士通高見沢製です。
331不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 11:15
>>330

そっくりだもんね。エレコムにはどうして英語版がないのか不思議。
332不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 16:23
あそこの掲示板でwって書くの止めた方が…
333不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 19:37
しかもFAQをわざわざ書いてあるし。
見てる方としちゃじゃまな書き込みナンダヨナー。(ワラ
334不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 19:42
>>332
今回書いてる情報は有益だった。(>今度はG80-3000を月末に入荷〜)

ユニコンプ正規代理店〜ってのから最近になって出入り
するようになった人と推測できる。(既に皆知ってる事だし・・)

最後になぜ「w」をつけるのか・・・なにか特別な意味でもあるのか?
普通の神経してたらあの場で「w」とは書き込まないよなぁ。
前にも書いてるから、故意でやってるんだと思うけど・・・・さっぱりわからん。
335不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 20:15
2chから来たと言いたいんじゃない?
336不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 20:34
ということは、あれが2チャンの代表か?
なんかやだ。
337不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 15:41
IBMとDELLのキーボードを貰ってきた。
両方とも7年以上会社で打たれていたらしいのだが、
今でも全く壊れる素振りを見せない。
キータッチは最初違和感があったけど、慣れるともう元のキーボードには戻れない。

2つともキーボードの性格は違うけど素晴らしいタッチで
キーボードにこだわる人の気持ちが分かる気がした。
なんで昔のキーボードはこんなにも打ちやすいんだ?
338不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 16:02
有り体に言うと、金がかかっているから。
耐久使用回数が決まってますが、キーボードに関してはあまりアテになりませんね。
メンブレンの5576-B01やSK-1000REWでも現行品よりは頑丈。
339S.Inoue:2001/05/06(日) 18:09
拙者は個人的にパリパリのビスケットが好きだから、メカニカルタッチのキーボードも好きです。
メンブレンタッチのキーボードを叩くと、湿気ったビスケットを齧っているような気分になって、いらいらします。
パリパリのビスケットも最高だが、メカニカルタッチのキーボードも最高!
340不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 09:06
初代PC8801とかのキーボード、、カチカチじゃないけど
カラカラ音、か、くんか、くん。な音で、押したか押さないかはっきり
最近のさくさくなソフトキーボードは、バネで押され戻される感じが異様で
疲れます。最近のは押したか押さないかの判断が眼をつぶっていても
はっきりわからないです。

341不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:20
IBM101 の音
ガッシャン ガッシャン
342不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:45
5576-002の音
ペッチン ペッチン
343不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:47
PC-8801付属KBの音
ガチャガチャ・・・(Enter)ボコッ!
344不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 23:49
IBM101 愛用しはいるけど、疲れているときには頭に響く、、、

静かバージョンがあるみたいですが誰か使ったことありますか?
345不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 19:24
90年生のmodel-Mを使ってきたが、長時間の入力に耐えられなくなってきた。
高見沢のヤツに替えたが、毛嫌していたメンブレンが案外しっくりきて驚いてます。
346不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 22:46
ダム端についてるキーボードが今まで触ったことがあるキーボードの中で最高でした。

これに近いキーボードってどんなのが有るか教えてほしい。贅沢言わないけど高くて
もいいから一番感触が近いやつと、そんなに似てなくてもいいから現行品で定価で買
えるやつの2種類ぐらい教えてもらえたらうれしい。

ちなみに今使ってるキーボードはHappy Hacking Lite2(会社で使ってる。買ったば
っかり)とJKB-89S(自宅)でどっちもあんまり気に入ってません。
347ななしさん:2001/05/09(水) 22:47
今剣から
HHK Lite2に浮気中。
メンブレンタッチも悪くはない。
俺は打ち込み速度がまえより上がったよ。
慣れるまでが大変だったけど。
348不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 22:58
>>346
XMiNTのキーボードをPS2に改造して使ってます。
IBMとJ3100(メカニカル)と並んでお気に入りです。

ただね、最高なのは、IBMのゴルフボールタイプライタのキーボード
なんだよね。
349346:2001/05/09(水) 23:13
>>347
HHKLite2はそれまで会社で使ってたJKB-89S がうるせーて言わ
れてしまったから、同じミニキーボードをのHHKLite2を買いま
した。でもいまいちまだなれません。<慣れるまでが大変だったけど

>> 348
どうもありがとう。さっそく探してみます。
350不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 23:31
>348
googleでこんなの↓
http://yoneda-www.cs.titech.ac.jp/~takamura/XMiNT/
見つけたけど僕には無理っぽいです。もっと買うだけですむのないで
しょうか?
351不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 00:35
>>345
の言うこともなんとなくわかる・・・

質のいいメンブレンだとなんとなく軽やかに入力できるよう
な感じがする。IBMのB01とか。
352不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 00:50
DELL キーボードの音のmp3ファイルがどこかにあったと思いますが
どこでしたっけ?
353わかったけど質問が:2001/05/11(金) 01:00
無精ながら、手持ちのDELL、SGIのキーボードのクリック音を録音しました。
キーボードはSGI101(ベージュ、大理石)、DELL101(新ロゴ)、DELL104(101W)です。
先入観を無くしていただくため、ファイル名では判らなくしてあります。
いずれも時間は1分弱、容量は350KB程度です。
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/a.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/b.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/c.mp3
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/d.mp3
-----
結局上記の、音はどれがどれに対応しているのでございますか?
354不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 05:45
>>353
ここですよ。
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/keyboard.html

いい加減恥ずかしいのでそろそろ消そうかと思います。
355不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 22:07
音ネタついでに・・
最近放送しているコカコーラのCMで
会社員に扮している出演者がカチャカチャと音を出している
キーボードって何でしょうか?
ちょっと気になります。
356不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 00:39
>>354

すいません、、元のスレッドに書いてありましたね。
とても参考になります。

よろしければミラーサイトつくっていいですか?

本当は手持ちのIBMを追加したいのだけれどもマイクがなくて、
しかもサウンドカード付属のサウンドレコーダーが動かないので
できません。マイクはどんなのをつかっているんですか?

わたしの好みとしてはSGIですね。DELLは昔の98見たいに
軽い音であまり好きでない。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 01:46
>>354
音だけ聞くと、DELLは最初にもう抵抗があってそのあと一気に下までいく感じ、
SGはちょっと沈んだところに抵抗がある感じなんだけど。
358354じゃねぇよ:2001/05/12(土) 01:56
DELLはそれであってると思うよ。
最初に抵抗があって途中で軽くなって「ストン」って落ちる感じ。
これは完璧にノンクリックじゃない・・・って個人的に思っている。
(普通ノンクリックメカニカルで通ってるみたい)
SGIは一枚も持ってねーからわからん・・パスじゃ!
359358:2001/05/12(土) 02:03
>>357
よく考えたら音だけでそんな事わかるのか?
っていうか俺はわからん。
360不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 10:49
>>359
>よく考えたら音だけでそんな事わかるのか?
ALPSキーのビッグフッドは、音から製造時期は推測できますよ。
ただ、101とAXとJ3100は聞き分けられないと思いますけど。
361:不明なデバイスさん :2001/05/12(土) 12:34
初代PC8801のキーボードさわったことあるやつなんて、ほとんどいないね
同じレベルのキーボートなんて、なくなったし。
あの、重い、厚い。形状ですべり止めがされているキートップ、
あのケーブルの極太さ。思い出しただけでも、同じキーボードがまったくない。
あの時代は、キーボードは高い部品の一つだね。

362不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 14:34
>>354
某掲示板で直リンされてるね
363不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 08:05
age
364不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 01:58
>>354

消えているみたいなのでミラーをどこかに作ります。
ちょっと待ってね。

IBMの101の音を誰か提供してくれないかしら?
365不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 17:27
>>364
移動しました。
http://members.tripod.co.jp/omaemona3/haruna/
このファイルは2chで楽しんでください。
366不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 04:17
定期age
367不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 10:49
>>365
ところでこれは、何を打ち込んでいるのかな?
気になるよ。
368301:2001/05/17(木) 15:40
めちゃめちゃ遅レスですが、例のDELL MODEL47444の落札者の一人です。

・音はカツカツという感じ。クリック音が無いので耳障りでない。気持ちいい。
・押し始めに力が要る。スカスカキーに慣れてると押ささらないこと多々有り。
・真上から押さないと押しづらいキー有り。中古だから?
・最上段のキー(Esc〜)が現行キーボードより離れた位置にあるので違和感有り
・でかい

こんな感じです。私の中では70点。もっと押しやすいのが欲しいですね。
文章へたでスマソ。
369不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 15:42
age
370http://www.puchiko.nu/:2001/05/17(木) 19:13
>>368
ひとまずおめでとうございますにゅ。
実際の程度は良く解らないけど、DELL106で70点だと高い理想をお持ちのようだにゅ。
キータッチがまだ重いと感じるなら某掲示板で潤滑剤を塗ってみるといいにゅ。
それでもダメだと先は長いにゅ。
DELLのSK-D100Mはフツーのサイズで同じスイッチを使ってるにゅ。
371http://www.puchiko.nu/:2001/05/17(木) 19:14
>某掲示板で潤滑剤
某掲示板で書いてあった潤滑剤にゅ。
スムースエイドとかシリコンスプレーとか書いてあったにゅ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:16
キーボードなんて何でも良いじゃん。
弘法筆を選ばずだよ。
373不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 19:40
弘法筆を選ばず。から導出すると

弘法でない→筆を選んでも選ばなくても良い。
あるいは
筆を選ぶ→弘法ではない。

俺は弘法ではないので筆を選ぶことにする。
374301:2001/05/17(木) 19:58
>>370
実はまだあまり使いこんでないので、どうしても馴染めないようなら潤滑油使ってみます。
SK-D100Mも試してみたいですね。
375不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 21:38
>キーボードなんて何でも良いじゃん。
そりゃキーボードを使わずに済む貴方だからこそ
言える言葉です。
376不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 23:21
大学にある DELL の古い 101 はいい感じです。
あれで ESC の位置が [1] の左なら最高なんですが…
IBM のは型番とか全然知りませんけど、IBM PC/XT の
キーボードが凄かったです。反発力はそれなり、
押した感触は軽いです。うるさいですが。
個人的にはメカニカルでもそうでなくても良いので、
最近のいらない窓キーとかpowerとかわけのわからんのは
いらないです。っていうか、どう考えても人間工学無視してます。

個人的には次のようなキーボードなら使い物になると思います。

NEC PC-98 シリーズのキーボード、
DELL の古い奴、
FUJITSU FMV-KB321, FMV-KB311 とか。

それ以外の会社は良くわからないです。
とにかくたくさん打っても疲れないやつがいいです。
そういう意味ではメカニカルのは落第点のが多い。
#メカニカルじゃなくても疲れるのはもちろんたくさんありますが…。
377不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 23:51
IBMの101ってスペースバーが固くて親指が痛くなりませんか?

女の子のような細い指のせいかな?
378不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 20:31
ハッピーハッキングの日本語(jis配列)キーボードlite2、これを待ってた。
タッチ音が静か(ソフト)になれば最高です。まだ買ってないけど。
379不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 02:05
>>377
 確かに固いです。
 でも、使っているうちに慣れてきますよ。
380不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 09:58
>>379
例の14ドルの84使ってるけど、いつまで経ってももやれませんよ。
個体差ですか?
381不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:06
5年くらい使えば柔らかくなりますよ
382七誌:2001/05/20(日) 12:25
私はスペースキーのでかいやつ(名前知らない)が
ずっと好きでした。
383不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:30
>>380

84Keyが14ドルだったということを知る君はいったい何者?
384不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:32
>>383
某所で一時出回ったもの、でしょ?
誤解を受ける書き方をしないように
385不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:37
>>379-381 あたり

やわらなくなってもまたこまるんですが、、、わらい。

なんかIBMのメカニカルは体調によって感触が違うような
きがする。理想としては、84Keyでしっかりとしたメンブレン
がいいんだけどな、、、富士通の
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1
はちょっとやわすぎるしさ。
386不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:46
380っす。
84KeyとFKB8745-101が目の前に並んでます。
どちらも良いKBDですよ。FKBは最初は悪印象を持っていましたが、
長時間タイピングしていると評価が上がります。


まだこの上に高評価のKBDがあるんですが
387不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:52
>まだこの上に高評価のKBDがあるんですが

それを書いてナンボなのに…
388不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:58
>>386

そうか、、、実はFKB8745-101は店頭でちょっと触った
だけだったのだよ。(仕事中に秋葉にいっても
買えないのがつらい)

配列を崩さずに(いまは84key)現在でも手に入るお気に入り
キーボードを探求中なんですが。
389不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:59
>>384

え?誤解を受けるかい?その某所にfjの記事をはりつけたのは
わたしです。(わらい
390不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 00:09
>それを書いてナンボなのに…
申し訳ない。手にはいらないものを書いてもしようがないと思って。
WSのKBDを改造して使ってます。

>その某所にfjの記事をはりつけたのはわたしです。(わらい
あなたでしたか:D.
391不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 00:09
>>389
迅氏は活動の場を2ちゃんに移すそうです(ププ
392不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 00:20
>>390
ディスコンでも何でも型番を書くのが漢です;-)
393不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 01:37
うちのキーボードさ、大昔のacerの106キーのメカニカルタッチのやつで
6年間くらい愛用していたらエンターキーがもげたよ(ワラ

個人的にこれを越えるキーボードはなかなかないと思うので
今でも愛用中。
394不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 12:25
質問です。
FKB8745-101のキースイッチってHHKと同じではないですか?
タッチがそっくりなんですが。
395不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:38
機構自体は同じです。
ですが特性は微妙に変えてあるらしい。ゴムの厚さが違うのかな?
396不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 22:20
>>393

「もげた」とは、おぬし北海道人?
397不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 22:40
「メカニカルキーボードは腱鞘炎を誘発する」と欧米の研究者が続々と研究成果を発表した結果、

メーカ製PCから一斉にメカニカルキーが消えました。
398不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:32
>>397
本当なのかあおりなのか、はっきりせい。

ちなみにタイプライターでは腱鞘炎がおこりにくかった
らしいよ。どうしてだかわかる?

>>394
富士通は自社で作っている(らしい)からちがうのでは?
399不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:50
>>398
PFUはハード製造はしていませんよ。HHKも設計だけで製造は全部富士通高見沢に投げてます。
LiteはNMBでしたかね。

そういえば、星野とか言うところの黒いキーボード、
NMBの製造シールの上に自社のシールを貼っていましたね。
塗装だけでNMBの元の製品の倍の値段を付ける当たり、
良くも悪くもブランドイメージを持ってしまいます。
400不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:53
>>399
ということは、HHKとFKB8745-101は同じってこと?
(それとも設計が違うから違うってことでしょうか?)
401不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:54
>>398
FKB8745-101って富士通高見沢なんですよ。
HHKもそう。
402不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:56
>>401
や、、それは知っているのですが、内部構造まで
同じなんでしょうか?つまりタッチまで?
(私はFKBのほうしか持ってませんが)
403不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 00:25
>>402
えーと、キー特性のグラフがそれぞれのサイトに置いてあるので、
見比べてくださいな。
特性は違うんですが、スイッチの構造は同じですよ。
つまり、ゴムの素材や厚みでキータッチを変えているんじゃないかなー、と。
そこまで分解してないです。

でも触ってみるとあまり違いが判らないですね。
HHKの方がクリック感が控えめかな。
404不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 20:34
どっちもゴムのドームを押すタイプだよ。キートップはずして見れば
一目瞭然。
そこらのメンブレンと同じ仕組みなんだけどね。
405不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:03
あげ。

FKB8745-101

ほしいけど売っていない。ぷらっと以外でさ。
406名無しさんR800:2001/05/24(木) 11:30
ぷらっとオンラインで買え。
あの店で買いたくない理由とか通販が嫌だとか事情があるのかもしれないけどさ。
あと、これの JIS 版って I/F 以外は Dreamcast の初期型キーボードと同じ物なのかな。

って、いま見てみたら SpaceSaver Keyboard II の US 版が 7,600 円なのね。
USERS SIDE とかが二万円以上の値段をつけてたころからするとずいぶん安くなったな。
407不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 14:28
>>406
Dreamcastのやつとはハード的に同一。
FKB8745は余所には出回らないと思われ。

Uはレア物には最大限のマージンを取って利益を確保するからね。
レアじゃ無くなったことに気付けば安くするよ。気付けば、ね。
408不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 17:27
>>200
高城剛がリブレットとフルサイズのキーボード持ち歩いていたね。
409不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 20:40
>Uはレア物には最大限のマージンを取って利益を確保するからね。

思い出したさ。SpaceSaverをとんでもない価格で売り出した直後に
某webからとんでもない値段で売り出されたさ。その後は押して知るべし。
410不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 23:03
>>409

某web ってどこですか?
そしてそのお値段は?
411不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:25
>>410
$14
412不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:44
>>411

ジャメコね?ジャメコの方が先だったのでは?ま、どうでもいいが。
413不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 18:53
某掲示板、今度はさらに安い情報が書いてあるぞい。
414不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 19:54
 IBMよ、頼むからSpaceSaverIIのもうちょっとマシなのを
出してくれ。実売価格20000円(税込み)ぐらいまでなら
だしてもいいから。
 もしくは他のメーカーでもいいからトラックポイント
(またはそれに代わるもの)がついていて快適なもの
だしてくれないか。
 SpaceSaverIIは、うるさい、引っかかる、ボタンの
クリック感がない、ストローク深すぎで、はっきりいって
下手すれば、980円のキーボードにさえ劣る。
 多分、Thinkpadもしくは、ああいった形のポイン
ティングデヴァイスを装備したノートPCを所持している
人で、うっかり買ったはいいが全く使わない人多いんじゃ
ないかな?私だけか?
415不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 23:49
>>414

いつ頃かったの?

古いヤツはひっかかる感じがするらしいよ。
416不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:32
>>413

みた。オークションで2万5千円で売りさばこうともくろんで
いただけにちょっとショック。
417416:2001/05/28(月) 00:33
私が今使っているやつをってことね。
418不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:33
>>416
(;´Д`)
419不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:36
>>418

一緒に悲しんでくれているの?
420不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:42
>>419
とりあえず開始価格2万5千円でだしてね。
421不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:42
>>420
ヤフオク直リンスレで晒して上げる。
422不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:50
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36262367
で2万5千円でうれているのだもの。

1年も使っていないのだから開始価格2万5千円でも全然
おかしくないと想像しました。

希望は3万5千円のつもりです。
423不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:58
>>422
どうぞ。
424不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:58
>>413
あれは向こうに代行者がいないと売ってくれんでそ。
代行者見つけて、手数料払うと結構かさむよ。
みんな、がむばってくれ。
425不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 16:31
age
426不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 20:24
優良スレに付age
427不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 21:34
昔メカニカル好きだったけど、
いまは、シンクパッドとか、HHK2 のモコっと
押しこむ感じのが好きだな。
428不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 11:37
意外と安物なのにタッチがいいキーボードは、SANWAの奴ね。
429ちなみに:2001/06/02(土) 12:54
ここに書き込んでる人ってどのくらいの速さでキー叩けるの?
俺は全角で300文字/minぐらい。
430不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 13:24
おれなんか50〜60words/minだよ・・・
日本語はもっと遅いな・・・鬱氏
431不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 23:50
>>429-430

なんのソフトでしらべてますか?
432不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:34
>428
サンワのキータッチ最高
ゴムっぽくてキーストロークが深いんだな。
ホームポジションに手を置いたときの感触が最高ですよ。
433不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:48
power press
434 :2001/06/03(日) 19:52
435 :2001/06/03(日) 19:54
↑ブラクラだからクリックしないでね!
436xa:2001/06/04(月) 00:13
やっぱり8801付属キーでしょ!ALPS製。
437名無しさん:2001/06/04(月) 02:24
438名無しさんR800:2001/06/04(月) 13:32
>>437
とりあえずそこに結果を書いてきた。
こっちのキーボードスレッドにごちゃごちゃ書いてる手前
妙なプレッシャーはあったかも :-)
439age
AGE