良いMOドライブは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
53不明なデバイスさん
オリンパスでダメなのはMOS331ですよね?
大抵1年でおかしくなるらしいですが、私のMOS331は2年持ちました。
結局どうにもならなくなって富士通のGIGAMO(MCD3130SS)のバルクを38000円で買いました。
54不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 03:56
MOS331ってそんなに変かなぁ。
うちは rev 1.10ですが、4年間使用、一切メンテせず、W9X、NT4
頻繁に使ってますがノートラブルです。
disconnect, sync-xferどっちも有効。
55不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 04:26
某私立大学22号館の黒い箱の外付けMO、エラー出まくりなんです(;´Д`)
箱はメルコ、ドライブはコニカなんです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 04:35
うちのLogitecのコニカドライブ(三年目)は、640MBメディアのマウント
に失敗することが多い。相性なのか、ごく一部の数枚はすんなり認識して
くれるんだけど、ほとんどのメディアがギコギコいうだけで認識して
くれない。あったまるといいのか、電源入れてから時間がたつと認識
してくれるようになるし、230MBだとバッチリ一発で認識してくれる
からなんとか使用中。

音も小さいし、ファンもないし、スペックシートではキャッシュ性能が
いい、とか調子のいいこと書いてあって期待して買ったんだけどなあ。
57不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 05:05
前に使ってたやつの中身はOLYMPUSのMOS331だったけど,自分
のも知り合いのも1年ほどで,おかしくなった。いったんディス
ク入れたら,ディスクが出てこなくなった。今は富士通SMB-640WF2

58不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 08:50
>>54
勿論、まともに動く奴もあるさ。
全出荷分が即死だったら社会問題だって・・・・
それでもMOS331は概して故障率・不良率が高いってのはカナーリ有名。
59不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 16:38
RWとMOどっちが使いやすいですか?
値段はRWの方が安いみたいですね
60不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 17:25
どう考えてもMOの方が使いやすかろうと思われ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 18:33
>>58
本体が壊れるだけならまだしも、データディスクまでぶっ壊してくれては
シャレにならん。>MOS331
62不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 01:31
61は本当です。吐き出すディスクが,ことごとく潰れて出てきたことあり。
63不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 11:41
MOには255以上のファイルを保存できないって聞いた事があるけどほんと?
64不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 12:07
>>55
22号館で2chやってるバカは氏ね。
65不明なデバイスさん:2001/03/12(月) 13:16
>>63
それってルートに置ける数のことでは?
MO特有の制約ってことではないと思うけど。
66ドクタードクター:2001/03/12(月) 14:49
今、見たら僕のも
オリンパスのMO331です
TURBOV+って書いてます。
ここ4・5年使ってます。
買ったときから調子悪いです。
てっきり僕のパソコンとの相性の問題だと思ってたのですが?
今更だけど、ここきて納得しました。