NECのワイヤレスTAの被害聞かせろやゴルァ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932不明なデバイスさん:02/06/20 00:54 ID:MKf00jSv
ADSL環境だったのにこないだ引っ越してフレッツISDNになった。
ヤフオクを覗いたら無線TAが1万弱でイパーイ出てるのを見て、無線環境を
夢見ていた俺は今日、見事にスナイプ成功。IW50&RS20のセットを落札。
ウキウキ気分で振り込んでPHSの白ロムでも登録するべぇと携帯板のPHSスレを
マターリとよんでいたらこのスレをについて書かれたレスを発見。
激しく激しく鬱だ。逝ってくる。
933不明なデバイスさん:02/06/24 13:01 ID:hQjIXj3v
NECの製品は日本のパソコン黎明期に散々な目に合い、
人から製品選びの相談を受けるときは、NEC以外ならいいんじゃない?と
答えていたが、この度、うっかりAtermを購入してしまった。
NECかぁ、いくらなんでも、大丈夫だろうとタカをくくっていたら案の定
トラブル続き。ワイヤレス製品が動かない。googleからこのスレ見つけて
やっぱりと納得しました。今後の事も考え、製品選びをしている方に忠告。
もし、他社製品で同等品があるなら、できるかぎりNECでないものを選ぶ
ようにしたほうがいい。営業妨害だとかそういうことを言われても困る。
過剰な宣伝で消費者を騙しだんまりのあの会社組織の悪辣さには叶わん。
934不明なデバイスさん:02/06/24 15:55 ID:67oGkFGy
ファームウェアのバージョンアップしても駄目なん?
935不明なデバイスさん:02/06/27 01:55 ID:AekqY2v0
久々にハード板来たけど、このスレまだ存続してたのかよ・・・
どうも、初期の叩きメンバーです。

本当に酷い時代でしたね。
ワイヤレスTAよ早く亡くなれ!
936不明なデバイスさん:02/06/27 02:10 ID:q9sKpmZP
PHSの電波が通りにくい家に住んだ者の恨みで
1000まで達しようとするスレか。
937不明なデバイスさん:02/06/27 02:36 ID:Yz+Oy0DO
936は内容を読んで無いに40dB
938不明なデバイスさん:02/07/03 14:54 ID:WQwyaKuk
何も知らない人がスレのタイトルを読んでも、せいぜい>>936程度のことと
思っちゃうだろうなぁ・・・

そうじゃないんだよ。TAがそのままハングしちゃうんだよ。
電源スイッチを切ってリセットしない限り、外部からどうあがいても復活
しない。
個人が使うパソコンじゃあるまいし、通信機器なんだからもう少ししっかり
作れ>NEC
939不明なデバイスさん:02/07/04 13:11 ID:mElVi2Mq
わっ、このスレまだあったんすね!
しかも随分下に沈んでますね〜
オレは明日、ADSL開通だぁぁ
もう親機の電源、ON、OFFともおさらばだぁ

失礼しました。m(_ _)m
940不明なデバイスさん:02/07/05 20:50 ID:QaQ9u3po
最近、携帯板のPHSスレで
「FOMAってPHSと干渉するんだよね」という話が
出ていたが、
ATermって思いっきりFOMAの妨害してるっぽいですよね。
時々その手の話をWeb上で見かけます。
941不明なデバイスさん:02/07/06 05:46 ID:Gl8nubG9
思うんだがメルコが無線LANシェアNo1なのは
Atermが糞なので懲りた人が買うからじゃないの?
942不明なデバイスさん:02/07/07 10:13 ID:NV4qizci
>>941
私もそのなかの一人。
毎日の2階と1階の往復の呪縛からようやく解かれました。
943不明なデバイスさん:02/07/07 16:48 ID:CGDqMroV
メルコの方が取り扱いが早かっただけだと思う
現在メルコの無線LANも結構不評な面もあるし。
944不明なデバイスさん:02/07/08 00:16 ID:Qd4PFux4
僕はAtermからI/Oデータの無線ルータへ乗り換えました。
メルコでも何でもよかったけど、NECだけはヤだったものですから。

NECの無線LANはワイヤレスTAのような悪い噂は聞かなかったけど
やはり、これだけイヤな思いをした以上、NECを採る勇気はなかったです。
945不明なデバイスさん:02/07/17 02:12 ID:EpXehVol
こんにちわ
電話回線の入り口と各利用者の部屋が遠いんでWL50Tで無線やっとりますが
もうしょっちゅう切れるわ専用アプリ常駐させないとダイヤルアップもしないわ
設定も独特でわかりづらいしめちゃくちゃムカ付きます。
らくらくアシスタント?再起動させるにも専用アプリで数手順必要なんて
バカっぽい…
一番早い再起動方法がスイッチのon/offっていうのも…
ADSLエリアに入ったので、ひいたあとにFF11でもやろうと思って
WL11E(?)買おうと思ってたけどこのスレやNEC無線系のスレ見て
素直に線引き回した方がやっぱりいいと確信しました。
へぼい機械買う金で何十メートルと線引っ張れる事か。
オヤジ、こんなもの買わして悪かった…
946不明なデバイスさん:02/07/17 14:48 ID:FGhv3nDZ
でもNEC買っていい勉強になったでしょ。おいらは2度とNECの製品はかわない
IW50&RS20って糞TAをたしか5万円以上で買ったような気がする
>>945
ADSLで無線のルーターがほしいならYAMAHAのRTW65bが俺のおすすめ。
8Mでフルリンクしてたらスループットがちょっと足りないけど
すごく安定してるよ。
今年の2月に買ってからずーっとつなぎっぱなしで切れたことなんて1度もないよ
YAMAHAスレをちょっと見てきてみなよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343652/l50
947不明なデバイスさん:02/07/17 17:41 ID:9nRNimjb
>>945
WarpStar/Σ/Δ全員集合!NECのルーターpart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019039181/
948不明なデバイスさん:02/07/23 00:56 ID:UbKW/N34
IWX70&RS20のゴールデンコンビですが、USB接続だと
↑2.5、↓6.5しか出ないのはがいしゅつですか?
949不明なデバイスさん:02/07/31 03:55 ID:oHbYN/rw
ちくしょうこんな良スレがあったなんて・・・
2年前にIW50&RS20を導入し、現在に至る者です。
てっきりプロバイダ側の問題かと思ってました・・(朝日ネットに1,2回苦情を送った自分が恥ずかしい)
これでやっと1階→2階の往復の日々から逃れられます。
ありがとでした。
950不明なデバイスさん:02/08/10 00:00 ID:QOWif4Oe
>>584や>599のお二方と同じ現象に悩まされています。
今使用しているPC(M/B VIA KM133A CPU AthlonXP 1600+)で
WL11Uを接続したところ、LEDが消灯しPC側から子機が認識されない状態になります。
(画面上には「親機が見つかりません」というダイアログが表示される)
ファームウェアは最新の物を使用しています。
以前使用していたFMV SW205では全く問題なかった為、
USB側に問題がある可能性が高いようなので近日中にUSBカードを購入する予定ですが、
それでも改善されなかった場合手の打ちようがありません。
4in1ドライバのアップデート、セルフパワーのUSBハブを介しての接続も試しましたがいずれもNGでした。
最近OSをWinMEからWin2kに変えたのですが2kだと
「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」と表示され、
PC側から認識されている(LEDが点灯している)にも関わらず親機が見つからない状態になります。

どうかご教授願います。
951不明なデバイスさん:02/08/10 02:29 ID:Vbl7jdYm
2年前からIWX70とRS20の組合せでフレッツISDN使用。
PCは古いMacintoshなのでシリアルで接続しています。

速度的にはMac版IE5.14のダウンローダーの速度で
(1)RS20からだとほぼ毎秒7KB(6,950B/sec.)
(2)IWX70の親機からだと同じく8KB(7,978B/sec.)
・・・とほぼ理論上(8Kbps=1KB)の最高速度でダウンロードできます。

 普段は親機(IWX70)は電源入れっぱなしですが、省エネのため子機(RS20)は
必要なとき※だけコンセントに繋いで使っています。
 まあ常時接続のフレッツですが、使い方からして「24時間テレホーダイ状態」で
ダイアルアップ接続とはさほど変わりありません。でも常時安定して使用中です。。

※結果的に熱暴走!?しない使い方をしてるのかも知れませんが。。。
952不明なデバイスさん:02/08/13 21:27 ID:dvZnWTx4
製造終了になったようだ。
953951:02/08/14 14:57 ID:dUwZz32y
今現在も全くと言っていい程繋がらない状態が続いていますが回答が得られないようなので、
申し訳ありませんが初心者勉強スレで改めて質問させていただきます。
失礼しました。
954不明なデバイスさん:02/08/14 17:57 ID:iInAQsVl
>953
WL11Uはワープスター用の子機で
ここで書かれているワイヤレスTAとは違うと思うのですが。。
955 :02/08/23 20:58 ID:xbX/hYCd
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1029544419/8

8 名前:>>4 :02/08/23 20:44 ID:???
NEC社員
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MESH.AD.JP
e. [そしきめい] にっぽんでんきかぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本電気株式会社
g. [Organization] NEC Corporation
k. [組織種別] JPNIC会員ネットワーク
l. [Organization Type] JPNIC Member's Network
m. [登録担当者] TN265JP
n. [技術連絡担当者] NK032JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/12/31)
[登録年月日] 1994/12/12
[接続年月日] 1995/01/30
[最終更新] 2001/06/21 16:11:59 (JST)
[email protected]
956不明なデバイスさん:02/08/27 10:59 ID:PM7bW1if
957不明なデバイスさん:02/09/03 19:25 ID:zV4FxIDr
ADSLのリンク切れに悩まされつつも、Atermよりマシだなと
自らを慰めるage
958名無しさんに接続中…:02/09/13 01:35 ID:DavkHwQw
田舎なもんでやっとフレッツISDNが使えるようになったんでTAどうしようかなと
思ってたんだけどこのスレ発見して良かったよ。
ついさっきまでヤフオクでNECのワイヤレスの買おうかと悩んでたんだけど
買わないことにします。
959 :02/09/18 20:57 ID:Mw1Qo+TC
良スレあげ
960不明なデバイスさん:02/09/18 22:29 ID:vf3nY3pU
もうじき終わりなので誰かこのログを
NECさんに送りつけて叱って欲しいですよ。
こんなに長期間一定のテンションで続いたスレってあまり無いよね。
961不明なデバイスさん:02/09/18 22:38 ID:9Iel5toU
>>958
自分はAtermWB55TLをUSB接続とカードで接続して使ってる。
フレッツISDNです。
設定とかアップデートとか設定がすごく難しいけど、
使う分にはとても快適ですよ。
962961:02/09/18 22:54 ID:9Iel5toU
不満は2階の自室では無線がほとんど使えないことです。
ノートなので電波の届く範囲で使っていますが、
ワイヤレスは便利です。
963 :02/09/19 00:08 ID:EuUdtMVE
漏れは1階から2回までの電話線延長コード買うことにケテーイしますた
いいよね?
964不明なデバイスさん:02/09/19 14:48 ID:8ItJUUuO
漏れはかれこれ二年ほど使ってるよ
RC45でな・・・・鬱
ネットゲームなんて絶対できないし・・・
隣の住人が社員だったんで直させてみたが諦めてくれとのこと
糞商品らしい。ファームしっかりしてくれ・・・・
隣のやつにこのログプレゼントしてやるか
965不明なデバイスさん:02/09/19 15:23 ID:e522ac3f
Aterm75使ってるけど、無線LANルーターとしては使いやすい。
ビデオチャットもできるし。
社員じゃないよ。
966不明なデバイスさん:02/09/20 08:06 ID:xdtX6H7e
ISDNにしてAterm入れたら国内ping250位になつた
無線LAN+ADSLだと、どの位になるのかねぇ…。
967961:02/09/20 19:01 ID:K139vHUk
>>965
自分もこれしか使ったこと無いけど
無線LANルーターとしては使いやすいと思います。
ただし、設定を誰かがやってくれるなら。
すごくわかりにくい。
968偽 ◆NEC.LMzw :02/09/21 03:29 ID:9HsNQ+2/
すみません緊急報告いたします
皆様が安定しない理由が見つかった模様です
一応テストはしましたがこれで正常になる模様
やり方は↓
969偽 ◆NEC.LMzw :02/09/21 03:34 ID:9HsNQ+2/
本体(回線側)のユーティリティをダウンロードし
本体(IWX70など)をつないでらくらくアシスタントを起動します
アナログ/無線ポートの簡単設定をクリック
アナログを環境に合わせて設定→無線ポートの設定へ
無線ポートをFAXまたはモデム(音声無し)に設定
これで安定しませんでしょうか?
結果報告お待ちしています
970966:02/09/21 22:31 ID:t4zGQAce
>>969
激しくやってみたいんだけど、家のパソコンUSBしか無いから
本体(IW50)と繋がらない・・・。
他の人報告希望age
971偽 ◆NEC.LMzw :02/09/22 00:11 ID:9BWlvxLx
使い始めて3日たちましたが今のとこ嘘のように調子がいいです
ヨカタ
972あちゃ:02/09/22 14:53 ID:q5KuIGci
IWX70とRC45とのセットでパソコン2台をインターネットに接続していますが、
USB接続のIWX70とRC45接続との間で無線LANみたいにデータファイルや
プリンタが共有できると説明書に書いてあったのでいろいろ試してみたのです
がちっともうまくいきません。どなたかうまく利用されている方にアドバイス
頂きたいのですが?ちなみに親機接続のパソコンはXPで子機接続のパソコン
は98です
973不明なデバイスさん:02/09/22 17:29 ID:sHnR6Rh6
>>972
まずね、ながーいUSBケーブルを買ってね。
それから首に巻いて思いっきり引っ張るの
気づいたらできるようになってるからね
晒しage
974不明なデバイスさん:02/09/22 18:57 ID:GaeO0Lia
みんなひどい目にあっているのやね。
Aterm65EX/Dを98年7月から4年間使ってきた。
ずっと泣いてきた。わけありでISDNを使わざるをえない。
当時は、TAといえばAtermという時代だった。
しかし未だに改善されていなかったとは!!

最近は中古が1000円台で売っているから、何度置き換えようと
思ったかしれない。しかし、アナログ3ポートでブランチ接続可
というのはなかなかない。また今さらTAに投資するのも馬鹿馬鹿しい。
まだ当分使うつもり。いったいどうしてくれる、NEC。
975不明なデバイスさん:02/09/28 11:26 ID:J9VDBGpk
IWX70とRC45のセットだけど特に問題はないけどなあ。
最初の子機の設定は分かりにくいけど。
一応PHSを収容しているのですが音質はいいと思いますよ。
976不明なデバイスさん:02/09/28 13:12 ID:1nCRL1Iq
977不明なデバイスさん:02/09/28 13:29 ID:PSuLupDC
こんなスレがあったのですね、2chは殆ど特定に板しか行かないから、この板に来たの初めて (w
以前、IW50 + RS10 を使ってましたが、あれにはホント泣かされましたよ
購入して最初のやつは初期不良でRS10とリンクすらしない
サポセンに電話して代替機が来るも、同じ症状
(工場から直接送られて来たみたいだけど動作確認してないの?・・・)
再びサポセンに電話して次の代替機の代替機が送られて来ました
で、3台目でやっとまともにリンクしましたよ
でも、切れまくりのフリーズしまくりだったよ
で、フリーズしたら夜中に離れた場所に設置してある親機のIW50を何度電源を入れなおした事か(遠い目)
ファームも新しいバージョンにしても逆に症状悪化したりしたなぁ
最終バージョンのファームは使い物にならなかったよ
比較的まともだった最終バージョンから2世代前のバージョンを我慢しながら使ってたなぁ
(まあ、それでも切れまくりのフリーズしまくりなのですけどね (w )
ただ、サポセンの対応が丁寧だったのには救われたよ(但し電話が繋がりにくかったけど)
まだ、発表前のファームをメールの添付ファイルで送ってくれたりして誠実な対応だったよ
(・・・ 遠い目 ・・・)
978961:02/09/28 21:11 ID:XLJN18Jv
PCの使用は快適ですが、
電話は親機が雑音で使用できなくなりました。
しかたがないので子機を使っています。
親機はFAX専用です。
979不明なデバイスさん:02/10/12 03:07 ID:fAwRfcOI
おお・・まだ埋もれてなかったのか。
惨い日々を思い出すなぁ。
ワイアレスマウスは手放せなくなったが、ワイアレスLANは未だに信用できない。記念かきこ。
980不明なデバイスさん:02/10/13 15:24 ID:xrm1b2Pu
こんにちは。
Aterm IWX70&RS20を使っています。
RS20から切断理由や生成源などの情報を得たいと思っているのですが、
AT#Cではうまく表示されません。
どのようにすればRS20から確認することができるのでしょうか。
教えてください。

つか、このスレ読んでたんだけど、
よく切れるって言ってる人は強制切断タイマーとか設定してない?
らくらくアシスタントとかで確認してみるほうがいいかも。
981不明なデバイスさん
ADSLに移行した。2年間苦労した。さらば、ワイヤレスTA。