ALL-IN-WONDER統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
なにかと問題点の多いカードですがそれなりのユーザ数はいると思います。
ここを情報交換の場としましょう。

とりあえず(珍しく)新ドライバ出たぞ、早速動作確認。

http://www.atitech.ca/na/pages/spdrivers/drivers.html
2名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 02:23
こういうスレは必要でしょうね。
つい先日SOTECのマシンにALL-IN-Wonder 128Proを増設しました。
上の最新ドライバでそこそこ安定しています。
一回画面全体に凄まじい縦縞ができて落ちましたが。
TVの画質も明るい色がややにじむと思いましが満足です。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 02:51
2000最適化が中心だね。
4ノートユーザー :2000/10/18(水) 07:43
同時に出た、RAGE LT PRO のドライバが嬉しかったりして。
やっと2000でガンマ調節が出来るようになった。

あと、Multimedia Center ってすごいね。
Windows Media Player よりも使いやすいし、動画のキャプチャもできる。
これはWin9xの頃も出来なかったから便利。

デスクトップユーザーには当たり前のことかもしれないけど。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 11:07
がいしゅつだけど一応。
http://member.nifty.ne.jp/room/index.html

新ドライバは良さげだね。ただいまダウンロード中。
61 :2000/10/18(水) 17:45
2000にドライバとMMC入れました……やっぱ糞でした……。
糞すぎて、糞な点を書き出すことすらできません。はぁ。
他の人はどうです?
7名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 19:40
>>6
俺も早速、最新版のドライバにアップデート。
いやあ、まったくその通り。あれだねえ。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 23:29
うちのWin2K環境でMMCは絵がきれいになったし、変な動きしてたところが
まともになってた。そこそこ使えそうだと思ったが。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 00:22
おおーでたんだー と よろこんだんだが みんなの評価見た感じだと
win2k、非インテル系チップセットの俺は入れてもあんまり変わらないのかな・・
くそー dlしたら結果報告します・・・
10名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:53
ATI潰れろホンマ
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:12
私もインストールしたらTVチューナーを終了すると
エラーメッセージが必ず出る状態になったのでMMCを完全削除
、ディスプレイドライバも一度VGAにして、再度入れ直したら
安定しました。
どうも、上書きインストールすると不具合多そう。
ちなみにマザーはASUS CUSL2です。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 04:42
9です
今インストールしたんですが。前よりはよくなってる程度です。
チップセットはviaで cpuはk6-2-400 win2kで tvを見ることさ
えできなかったのが見ることはできるようになりました。
あいかわらずキャプチャー使用とするとハングアップします。
なきそう・・・ win98だとうまくいくんだけどなー
チップセットはbxじゃないと難しいのかな・・・
TV-WONDERァ〜
わんだぁ〜
ぁ〜 ・・・(涙
14名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 07:01
Abit BP6でデュアル+Win2kServerだけど、ビデオ入力全滅+サスペンド&休止
モード移行不能……速攻で前のバージョンに戻しました(爆涙)。
くさってる・・・
16名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 01:47
ダメなのかぁ。。。
カノープスのWinDVR PCI出たら乗り換えるかな。
くーー どうにもならん・・・・ なんでだー お願いもう少しまともなドライバーを・・・・
18名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 03:01
なんというか、特定のホームページ行くと止まるとか、
Triangleのエロゲーはパフォーマンスのグラフィックを基本にしないと
動かないとか、一見多機能で何でもできそうな幻想とは裏腹に、
かなり荒れ馬な一枚ですなー。今も使ってるけど。。
ダメモトで新ドライバ試してみますよ。

http://www.rageunderground.com/r128tweaker.shtml
ところでrage128tweakerでDVDタブのmacrovisonがオフにできないの
なぜなんでしょう?
CD-ROMドライバじゃないと動作しないとか?
19名無しさん :2000/10/22(日) 11:22
以前のAIWのドライバは特定のgif画像を表示しようとするとあちらの世界へ旅立ってしまった。
ホームページで固まるのはそのせいだと思う。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:11
ちょっと話ずれるけど、AIW128 ProでTV表示を全画面でするとき、
又はキャプチャしたとき、S入力とコンポジット入力では画質に差が出る?

実はTVチューナー以外は同じ仕様であるFuryProを使っているんだけど、
これにはコンポジット入力しか付いてないのでS入力との画質差を知りたい。

特に字幕や白系統の模様などに虹色のノイズが乗るかどうか。
FuryProのコンポジット入力だと特に静止画の時に結構目立ってしまう。

これがなきゃかなり画質的に満足なんだけどなあ。。
プレステ
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 22:42
特定のページで固まるのってAIW128のせいだったの?
でもうちの場合はIEで固まってもネスケだと平気だからやっぱり違うよね。
3dが暗すぎる
Voodoooooooooooooooooooooooooooooooooみたいにガンマ調整
できるようにして
2422:2000/10/26(木) 23:37
ハードウェアアクセラレータの設定を
「基本」にすればIEでも固まらなくなりました。
でもこの設定だとテレビが見れない。
嗚呼...
25ドクトルG:2000/10/26(木) 23:47
>22
16Bitカラーモードにすれば、大丈夫
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 23:55
あちこちで見かけるATIで苦労しまくってる人って、
結局Win2kユーザーに限った話なの?

自分は98SEだけど、死ぬほど安定してるが。。
27無名選手@投げたらアカん! :2000/10/27(金) 00:02
俺も98SEだけど安定してるとは言えないな・・・
使ってられない程ではないが
2822:2000/10/27(金) 00:59
>25
ありがとうございます。
これでやっと安心してテレビ見ながらIEが使える。
ちなみに自分98SEなんですけどね...
なんかどっかの板でSound-Blasterと相性悪いって話も
見たことあるんですよね(買おうかとおもってたのに)
なんとかならんのかなあ。
29名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 10:08
葛西臨海公園を紹介するHPとか見に行ったら固まった。
ゲームやらないからGeForce256外してALL-IN-WORDERに
した途端にマシンが不安定になったよ。

OSはWIN98+ServicePack1ね。

実際の所、Windows2000では実用にならないんですか?
TVがみれて描画がまともならWindows2000にしたいんですけどね。
>>29
AIW-RADEONなら、日本語版Windowsの場合Win98SE以降だよ。
(僕もそれでOS移行した。
spドライバだけど、安定して動いてるよ。。
3129:2000/10/27(金) 16:07
あ、わざわざすいません。
僕のAIW128Proです。
最近はRADEONもあったんですね、すまんです。

AIW128ProでWindows2000は駄目なのかなぁ。。。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 17:24
駄目ってのが、どういうレベルで駄目なのかによると思うけど。
うちは、GIGABYTE GA-6VX7-1394(VIA Apollo133 Pro)、
All-In-Wonder128 Pro(Bulk)、SB Live Value、Win2000の
ある意味鬼門だらけの組み合わせで動かしてるけど、それなり
に安定している。TVも見れるし、MPEG2でのキャプチャもでき
てる。とにかく一瞬たりとも落ちちゃ駄目、画質は最高じゃな
きゃ駄目っていう向きには不向きだが、WebやりながらTVチェ
ックしてっていう程度なら問題ないと思う。
ただし、最新のMMCでも録画予約ができないのはムカツクが。
3329:2000/10/27(金) 17:42
32さんどうもです。
その程度使えれば十分です。
34windows2000:2000/10/27(金) 22:07
ほんとに録画できんのか、ATI?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:47
録画したのを巻き戻すとうまく見れない…鬱だ氏のう…
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 01:14
AIW128/Proが不安定で、FuryProにMMC入れてキャプチャを互換に
してAIW128に近い状態にしても安定してるとすると、
不安定なのはTVチューナーに関する部分ってことかな?

自分は後者の方だけど、導入一ヶ月半で落ちたこと0回。
(Win98SE+付属CDのMMC+RAGE128Pro最新ドライバ)
AIW RAGEONはマジ期待
まったく死角がない
もう少しやすくなっtらおれは買うだろうよ
確かにスペックとかできることはいいけど、ドライバが
不安 うちで うごくんだろうか。
39まあ、そういわずに。:2000/10/28(土) 16:23
6.35CD21のドライバ入れたら、VIA Aporo133 PRO+Win2Kでスタンバイ状態に
移行できなくなった。いまだにキャプチャが不安定(2回に1回は固まる)。
はやく正式版のドライバとまともなMMCをリリースしてくれぇ。
40まあ、そういわずに。:2000/10/28(土) 16:24
↑ちなみにAIW128 16MB(PCI)
FuryProにしとくのも手。
AIW Rageonの価格動向は?
43AiW128/16PCI(Win950a):2000/10/31(火) 23:41
キャプチャデバイスを他のアプリケーションで使えると便利なんだけどな
>>43
使えるけど。。
少し前に仕事でビデオキャプチャカードを実験する機会があったのと、
自分で使ってる(and 使ってる友人が多い)ので少し現時点で
知っている情報をまとめておけばこれから購入する人に役に
立つかもしれないので書いておきます。

まず、AIWにはチップセットとの相性があります。特にVIA系の
チップセットとの相性が問題になっており、Win9x系は何とか
動くようですが、Win2kでは特に不安定なようです。
また、Intel系のチップセットを使ってる場合でもビデオカードに
IRQが割り振られないM/Bでは(ASUSの一部のM/Bに在るようです)
使用できません。BIOSで設定ができるM/Bでは必ずIRQを割り振る
必要があります。とりあえず不安定との印象がありますが、
440BXなどのチップセットでは安定しています。

よく質問されるステレオ問題ですが、初期AIW(RageProチップ)では
ステレオキャプチャができたようですが、AIW128以降では、
日本でのステレオ&副音声キャプチャはできません。これはUSと
周波数帯域が違うのが問題なのでドライバでどうにかなる代物では
無いようです。またビデオからのステレオキャプチャはどうなのか?
との問題ですがAIWには音声キャプチャの機能はなくあくまで
サウンドボードでキャプチャされるので、問題なくステレオに
なります。

対応OSですがAIW-RADEONの場合はパッケージにはWin98以降と
書いてありますが、US以外の地域ではWin98SE以降になっています。
これは、US以外のWin98ではWeb-TVコンポーネントが入っていないのが
原因になっています。AIW128は未確認ですが、とりあえず98SE以降の
方が安全です。

それとMMCですが、今WindowsはビデオキャプチャAPIが、
VfWからDirectShowに移行しつつある時期になっています。
Win2kでは、DirectShowをサポートしたWDMドライバが奨励
されてますので、MMCもそれにあわせて6の独自形式から
7のDirectShowバージョンに移行しています。
AIW-RADEONではMMC7が標準で付属していますが、AIW128では
DirectShowをサポートしたspドライバとMMC7がβリリースとして
Webで配布されてます。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 15:24
AiW128では駄目
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 22:23
48AIW128Pro16M(bulk):2000/11/03(金) 13:17
なんか常駐プログラムがやけに多いんですが。気持悪いので全部外してるけど大丈夫でしょうか?
atiptaxx.exe
aticwd32.exe
atiqipcl.exe
ati2evxx.exe
これらが一体どんな働きしてるのかご存知の方教えてください。
当方バルクなのでマニュアルありません(汗
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 07:23
>>45
VIA系のチップセットと相性悪いんですか?
今度マザー買おうと思ってたんだけど、intel系のほうがいいのかな。
AIWでトラブってるひとって、VIA系のチップセットですか?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 12:18
うちのAIW128PROでテレビ番組を動画キャプチャーすると
映像は取り込めるのですが音声が取り込めません。
何故なのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか?
51まあ、そういわずに。:2000/11/04(土) 19:50
>50
それは、ボリュームコントロールのオプション→プロパティ→録音で、
ライン入力をチェックするべし。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 02:10
exciteの翻訳使ったらATIのサイトが面白ぺぇじに変貌。

「中のすべて驚き128」、「激怒激怒」など、なかなかイカした翻訳ぶり。

ぺぇじ内のあちこちに驚きとか激怒とか出て面白かった。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 14:04
AIW RADEON 購入考えています。
アキバのショップでは並行輸入物をよく見かけるようになりました。
輸入物でも画面上の各種設定は日本語表示されるのでしょうか?
また正式な日本語版が今後出る予定はあるのでしょうか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 15:28
>>47のドライバインストールしたらTVが起動しなくなったじゃん!
どうすりゃいいんだよ〜(泣
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 18:33
ほんとwin2000のドライバ出るの遅すぎっすね。
おかげでキャプチャの為だけにwin98をインストールするハメになってます。
RADEON版には付いて出てるっぽいのに。なんかゲンナリしました。
メーカーはこうしてユーザーを失っていくのですね。

>AIW RADEON 購入考えています。

RADEON自体かなりどうなんだろうって声が多いですし、キャプチャ自体も
専用の物には勝てないレベルです。(RADEON版で変わっていたらゴメンなさい)
遊びで買うならAIW128でもそこそこ楽しめますが、本気で買うならやめといた
方が良いと個人的には思います。
>>49
悪いという話しか聞かないよ。

>>53
英語リテール買っても日本語のツール&ヘルプ入ってる。

>>54
47のMMC7.1ってTV-Wonder用ぽいっけど。

>>55
AIW-REDEONになって、キャプチャの解像度やレートが選べたり、
Iフレームのみでキャプチャとかも選べるようになってAIW128の
時よりはかなり使えるようになってる。多分、MMC6 -> MMC7になって
からだと思うんだけど、今、他の部署に奪われてしまってAIW128+MMC7が
確認できない。。ただ、640x480で普通のMPEG2をフルキャプチャする
にはPenIII800ぐらいが必要じゃないかな〜ってのが感想。
AIWはソフトエンコーダタイプのMEPG2キャプチャとしては抜群なんだけど、
さすがに、ハードエンコーダの方が綺麗だね。
5749:2000/11/06(月) 10:47
そうですか。
実はAthlon買おうと思ってたんだけど、ペン3(440BX)にします。
やっぱ安定は大切だし。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 11:29
AMD Athlon 800M + AK72 + Win95OSR2+All-In-Wonder 128 Pro だけど
MPeg2で録画すると正常な画面じゃない。Mpeg1までなら当然OK
59名無しチェケラッチョ♪:2000/11/06(月) 12:58
>>56
私は初代AIW128使ってます。
MMC6.2ですけど、解像度&レート変更もIフレームのみのキャプチャーも全然OKですよ。
TVの「DigitalVCR」タグ内のMPEG設定でカスタムを選べばいくらでも変更できてかなり便利です。
あと、MMC7.XってAIW128用のWin2000ドライバとともに公開されてるベータ版のMMCじゃないんですか?

いろいろと相性の事が言われてますが…家では問題なく動いてます。
(家のPCはソケット7なんで、チップセットはALiとSIS)
K6-2/450でどっちでもちゃんとキャプチャーできましたよ。
サイズはMPEG1、NTSCサイズどまりですけどね。

一般のTVに出力する程度であればこれでも十分。
少なくとも一般的なVHSの3倍録画よりはずっときれいだと思います。
CD-R一枚に1時間録画できるし。
>>59
あれ、そうでしたっけ。僕の記憶違いでしたか。
AIW-RADEONだと、MMC7.0しか付いてきません。
(Win9xでもMMC7.0を使う。
61名無しさん:2000/11/06(月) 17:03
>56
さんきゅ!
日本語で設定できないと不安なんだ。
今度の給料で買ってみるよ!

440BXにペン3の700MHzでRAM128MBだけど大丈夫ですよね。
6256:2000/11/06(月) 17:18
>>61
俺の環境、PenIII500(Katmai),440BX,RAM128Mっす。
もし買ったら、報告してくれ。安定動作してるけど、
Mpeg2が20-30%フレーム落ちするんで悲しんでるから。。
63名無しさん:2000/11/06(月) 18:59
61です。
ちなみにOSはWindowsMeです。
給料日が楽しみです
ビデオカードの交換は初めてなんだよな。
交換前に旧ビデオカードのドライバは消しておいたほうがいいんでしょうか?
きちんとP&Pでドライバの要求してくれるかな?

主な用途はDVD再生支援と暇な時のテレビ鑑賞。
外部からのキャプチャーやテレビ録画はあんまりやらないと思います。

6450:2000/11/06(月) 23:40
>51様

しょうもない質問に親切に答えて頂いてありがとうございました。
お礼が遅くなってごめんなさい。
AIW RAGEONのPCIが待ち遠しい
いつ出るんだRAM
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 08:36
Win2000+ASUS P3V4Xで、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=971450716
と同様の症状が出ます。新ドライバでも駄目。
上のスレの1は解決したらしいけど、いったいどうやったのか。
あとマザーボード名を教えて欲しい。
>>63
Win9x系だとビデオアダプタを手動で、標準SVGAアダプタ(だっけ?)
とかにしておいた方がトラブル少ないかも。。。
イッてよし
69名無しさん:2000/11/08(水) 12:15
>67
ドライバは削除じゃなく標準アダプタにすればいいのかな?
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました!
70名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 02:42
Win2000でAIWのキャプチャデバイスが他のアプリから使えないのですが。
Meだと問題ないのに。
うち以外もそうですか? すげー困る。
>>70
あんたのとこだけです。
うちでは、Ulead VIDEO STUDIO4、MGI VIDEO WAVE3でちゃんと
キャプチャできてる(Win98、Win2000とも)。
VIA Apollo Pro 133Aだけどね。

だいたい、なんでもかんでもAIWのせいにしすぎじゃないか?
確かにいろいろ問題もあるけど、だいたいふつうのことはでき
てるぞ。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 08:21
>>70
うちもそうです。
AIW(RAGE FURY)+Win2000+VIAは多くの人が同様の症状で困ってます。
マザーボードはVIAチップですか?

>>71
どこのマザーボードか教えてください。
VIAでもメーカーによっては問題ないみたいで。
AIW128はMMCじゃなきゃキャプチャ出来ないっしょ
74>71:2000/11/09(木) 19:41
ほんとかよ?
デバマネ画面キャプって見せてくれよ。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 22:13
ビデオデッキあるのでFURY PROでもいいかなって思ってるんですが、
FURY PROのキャプチャって、AVIだけですか?
それともAIWみたいにMPEGでもキャプチャできるんですか?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 00:30
凄い発見した!!(←個人的に)

自分はFuryPro使ってるんだけど、コンポジット入力しか
なくて画質がいまいちで、特にY/C分離がうまく逝ってないらしく、
虹色ノイズがいっぱい出ていた。

んで、今日たまたま手に入ったビデオケーブル、これがかなり高級仕様で、
接続端子が親指くらい、ケーブル全体が小指ほどの太さがある物なんだけど、
ビデオとの接続をこれに変えてキャプチャしてみたら、見違えるほど
画質が向上した!! 特に虹色ノイズがほとんど無くなり、まるで
高級S-VHSビデオとS映像ケーブルで接続したくらい綺麗になってびっくり!

これまでY/C分離にかかわるのは内部回路の性能だけだと思っていたら、
コンポジット入力でも高性能なケーブルにしたら、めちゃくちゃ画質が
向上した。

どうもキャプチャの画質には接続ケーブルの性能が予想以上に大きく
関わってるようで、全く別のキャプチャボードに買い換えたくらい見違えた。
特にM-JPEGとかMPEG2とか高画質に取り込む場合は効果絶大。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 00:42
>>75
MPEG1でもMPEG2でもMPEG4でもMotionJpegでもVCR1.0でもVCR2.0でも
その他、何でも撮れるよ。無論フリーで。

ただバルク品ではなくリテール品買っといた方がいいけど。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 01:24
>>76
俺もそんな経験した(笑)
本当に見違えるくらい変わるね。
コンポジットケーブルには5000円くらいはかけたいところ。
あと、電源から遠ざけたり、長さが短いやつの方がいいのは言うまでも無い
7975:2000/11/13(月) 08:27
>>77
どうもありがとう。ところで、
>ただバルク品ではなくリテール品買っといた方がいいけど。
というのはどうしてですか?
バルク11,800、リテール13,700くらいなんでバルク買おうと
思ってたんですが。
80名無しさん@そうだ売春にいこう:2000/11/13(月) 08:39
キャプチャーならGV-MPEG2だろ
ソフトウェアエンコードのMPEG2なんて鑑賞に値するの?
8175:2000/11/13(月) 08:46
本格的にやるならハードウェアエンコードだけど、
初心者なのでとりあえずテレビも見れてキャプチャもできる
安いカードでいいのです。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 13:13
>>72
GIGABYTE GA-6VX7-1394
ATI All-In-Wonder128 Pro AGP(32MB) BULK
フリーのMJPEG-codecでいいの在るの
84名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:18
>75
そうなんだよね。何故なら理論は物理から逃げられないから。
デジタルはその仕組みでしかないからね。実現する材料が限界
持ってるんだよね。限界にいかに近づけるかなんだよ。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:24
>>79
リテール品のFuryProはAIW128Proと同じドライバCDが入っているので、
ここから手作業でいくつかのファイルをインストールすればAIW128Pro
と全く同じキャプチャ環境が得られる。それがバルク品のドライバCDだと
できないケースがある。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 20:49
中古でAIW手に入れたので、あげ。
とりあえずドライバ入れたけど、不安定でよくフリーズする。
Win98だけど、OSのクリーンインストールした方がいいのかな?

>83
フリーのがあるなんて知らなかったけど、探したら見つかった。
http://www.jpg.com/products/picreg.html
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 23:40
このフリーのMJPEG最高!!
CPUクロック400MHzもあれば640x480、30フレーム、1MB/sでキャプチャできる。
画質はMPEG2と同等以上で、当然MJPEGだから色々あるフリーのAVI編集ソフトで
1フレーム単位で編集可能。

で編集ができたらTMpgEncでMPEG1か、WMEでMPEG4かMPEG7にすれば、
一枚のCD-Rに十分な画質で40〜90分くらい入れることができる。

これ全て無料で構成できるムービー作成の最強パターン。
jpg.comの試用版ってロゴ入らなくなったのか
8986:2000/11/14(火) 23:55
>87
へー、そんなにいいものだったの。早速使ってみよう。

AIW使ってみたけど、なんかテレビの画質かなり悪い気がする。
5年前のキャンビーよりずっとぼやけてるよ。設定が悪いのかな?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 00:19
アホみたいな質問かもしれないけど、AIW128でキャプした動画を他のAIW入ってないPCで見る事って出来ないの?
9186:2000/11/15(水) 22:33
テレビ見るにしても、キャプチャにしても画面の下が
少しだけ欠けるんだけど、これって仕様なの?
ちなみにAIW128 16MB AGPです。

**********************
**********************
**********************
**********************
**********************
************----------
----------------------

* ちゃんと映ってる部分
- 真っ黒になって画像が欠けてしまっている部分

誇張してるけど、こんな感じに画面が欠ける。
92名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 01:39
 98NXにAIW128 32MB PCIさしたんですが、なぜかビデオがモノクロでしか表示
されません。チューナーはOKです。色出てます。

 普通のVHSビデオ・デッキなのにコンポジットでは表示されず、SVHSなら表示されるというところに
原因があるのでしょうか?

 
93>90:2000/11/16(木) 06:02
変なコーデック使わない限り見られるよ
94>87:2000/11/16(木) 06:35
インストールしたけど使えない。。。
画面表示も変?
俺その変なcodec使ってる…
MPEGで録るだけの計算力が無いからだけど
9686:2000/11/16(木) 17:46
結局91の問題は、ATIのサイトのFAQによると、仕様らしい。
普通のテレビでは枠に隠れて見えない部分までが見えてるからみたい。

解決策としては、アンテナ関係を見直すか、ズーム機能を使って
見えなくするかしかないらしい。っていっても、キャプチャはズームで
選択した範囲でできるわけではないから、何も解決してないよ。
ビデオを再生すると下のほうがゆらゆらするけど、これが消せないのは痛い。

>90
ここに他のパソコンで見るためのcodecがあったよ。
http://support.atitech.ca/drivers/fix/ATIVCRX.html
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 21:40
マウスの白い跡が残ってまう(泣)
98名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 22:46
がーん、 VIA Aporo133 PRO+Win2K +PIII800Dual
録画予約さえ出来れば、結構使えてるんだけどねぇ
99名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 09:57
>>86
それはAIWに限ったことではなく、全てのキャプチャカードで共通する仕様です。
100名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 20:59
86のcodecって制限事項まったく無いのかな?
101名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 21:19
ALL IN WONDER128、WIN95ではすんなり動いていたのですが、WIN98にupgradeしたとたん、こけまくり。
ビデオキャプチャしたら、フリーズするし。再起動したら、これまたフリーズ。あーあ。
10286:2000/11/18(土) 21:28
>99
そうなんですか。ぜんぜん知らなかった。キャンビーがそうじゃ
なかったし。多分キャンビーが特殊なんだろうなぁ。

>100
今のところ制限らしいものはないみたい。ロゴも入らないし。

ところで、TVプレーヤーの設定に、
「インターレース」
「両フィールド」
「1フィールド」
というのがあるけど、これってどう使い分けるの?
両フィールドにすると、微妙に上下に画像がゆれるので、
見てると気分が悪くなりそう。これも仕様?
10386:2000/11/19(日) 12:55
不人気なスレだけど、それなりにユーザはいることを期待して、あげ。

jpg.comのMotion JPEG codecだけど、どうもレジストしないと、
ロゴが入ってしまうみたい。

102の問題は、PCのモニタで見る以上仕方ないことなのかな?
ビデオ入力にプレステを繋いでみたら、
「インターレース」 → 文字はくっきり、ポリゴンは横縞入りまくり
「両フィールド」  → 画質はよいが、上下にゆれて文字はつらい
「1フィールド」  → 全体的にシャープさがない
という感じで、ゲームは普通のテレビのほうが良さそう。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 23:55
>>103
jpg.comのMotion JPEG codecは
http://www.jpg.com/products/picreg.html
のページで名前(HNでも可)とメアド(フリーメールでも可)を入力して
SUBMITを押せばすぐにレジストコードを返信してくるので
これを設定画面で登録すればOK。これで無料でロゴ無しで使える。

>>ALL
フリーでこんなに良いコーデックは他にないので是非使うことを
オススメする。

基本はこれでキャプチャしてTMPGENCやWMEで低レートで圧縮すれば
同レートのハードエンコードやリアルタイムソフトエンコードとは
比べものにならない高画質になる。CD-Rに一時間くらい記録も可。
10586:2000/11/21(火) 01:25
>104
これで無料なんて気前いいね。

ところで、他の掲示板でMMC7.0をWindowsMeで使えるって
書き込み見たんだけど、ホント?98はどうかな?
まあ、自分でやってみるばわかるな。
時間あれば週末にやってみよう。
106名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 02:24
MMCでのキャプチャですがMPEG1でキャプチャすると
どうしても時間経過とともに映像と音がズレてきます。
解決できる設定ってないんですかね、、。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 17:27
AIWじゃなくてRADEON64MBなんですけど。
初めうまく使えてたんですが、DirectX8入れたらWin2kが立ち上がらなくなりました。
で、復旧したら今度はVIDEO-INが立ち上がらなくて、
「TVプレーヤはビデオの初期化に失敗しました。
正しいビデオドライバがインストールされているか確認して、
TVを再起動する前に
、ビデオを再生している可能性のあるアプリケーションを閉じてください。」
っていうメッセージが出ます。
いろいろやってみたんですが解決できません。
どうしたらいいんでしょう?
108age:2000/11/21(火) 22:27
age
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 00:11
>106,107
このスレ人少ないから、>>5のリンク先の掲示板に行ってみるといいよ。
大抵のトラブルはそこの掲示板の過去ログ検索すれば出てくると思う。
110107:2000/11/22(水) 08:27
>109
ありがとう。
行ってみます。
111ハイバンド名無し丸:2000/11/22(水) 08:32
ASUSのALL-IN-WONDERタイプ、WITH GEFORCE2 MXTM
http://www.asus.com.tw/image/bg77aidc.jpg
112興味シンシンまる:2000/11/23(木) 12:48
111のヤツに騙されてみるかな。。。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 13:53
GEFORCE2 MXならRADEONの方が速そう
まあ結局はマルチメディア関係のソフトの出来次第だが
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 23:23
>>111
日本発売日、値段とかの詳細きぼーん。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 03:46
AIW-RADEON 日本語版ようやくでたね。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 14:51
え、どこで?
あきばで売ってますか?
それなら今から行ってきますが。
っていうか違いあるの?
117名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 21:17
>>115
今まで売っていた並行モノと日本語版の違いって何?
おせーて下さい!
118116:2000/11/25(土) 22:54
日本語なマニュアルが適当に付いてるぐらいだよ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 23:42
>>116 >>117

PCin秋葉原\36800って、e-arenaに書いてあったよ。
日本の代理店保証とか付くのかな?(良く知らん)
120通りすがりのきてぃ♪(自称):2000/11/26(日) 18:59
今日、日本橋でAIW−RADEON購入し増した。
リテールの日本語版、¥32800円(税別)

今、箱から出してニヤニヤしています。
個人的には、W2K上でDVD再生がスムーズになることを祈ってます。
(当方現在、クリのBANSHEE、K6−3@450を使用)
121名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 21:21
AIW RADEONセットアップした方に質問!

I815Eでも動作のほうは平気ですか?
AIWからぜひ乗り換えたいのです
マザーはCUCL2です
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 21:53
     
123テクノくん:2000/11/26(日) 22:30

今日初めてAIW RADEON32MBバルクを買ったんですが、
なかなかですね〜。
TV見られるのってこんなに楽しいのかぁ(w
クリムゾンタイド見てま〜す。
願わくばステレオがよかったなぁ。
これはどーしよーもないんでしょうね〜。

ただ、今までずーっと落ちたことの無かったW2Kが簡単に落ちました〜。
やっぱドライバ伝説は本当なんですね。

ところでキャプチャーってどうやるのかな?
ソフトとか入ってるの?
探そうゴソゴソ。。。
124すててこくん:2000/11/26(日) 22:46
>>123

録画ボタン押すだけだと思うが….
125テクノくん:2000/11/26(日) 22:57
うわほんとだ。
MP2だって。
MPEG2ってことなのかな?
なんか音が出ないけど入力間違えたかな。
いやー楽しいなぁ。
みんなキャプチャる気持ちがわかったわ。
126すててこくん:2000/11/26(日) 23:28
なんかチャットみたい(^^;;

>>125
コンパネ→マルチメディア→録音デバイスか、
プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロールの録音が
設定ミスってるか、ケーブル接続ミスかな。

>>109の人のいうように>>5のリンク先の掲示板へ行った方が早いかと。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 01:46
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 18:41
>>125
タスクトレイの音量コントロールを右クリックして音量コントロールを開く→
オプション→プロパティ→録音をチェックしてOK→ミュートのチェックをはずす。

デフォルトだとミュートになってやがる。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 19:27
MMC6.0入ってるんだけど、バージョンを上げると具体的に何が変わるの?
キャプチャは違うソフトでやるし、特に大きな不具合はないんだけど。
130テクノくん:2000/11/27(月) 20:43

うーん。
ケーブルがマイク端子に繋がってたみたい〜。
LINEに変えたら音が大きくなった(w
でもそれでも音が撮れなくて、
コンパネは既に確認済みだけど、
やっぱりおかしいのかなぁと思ってもう一回見たらチェックがはずれてた。
でチェックしてもう一回やったけどまたダメで、
もう一回見たらまたチェックがはずれてて、
チェックしてそのまま録画したらうまくいった〜。
なんじゃい(w

これデフォルトだとMPEG2なのでしょうかね〜。
それにしてはコーミング?
違うな、ブロックノイズかな?
画質が悪いんですが〜。

いやー楽しいなぁ。
みんなが画質にこだわる気持ちがわかったわ(w
131すててこくん:2000/11/27(月) 22:30
>MMC6.0入ってるんだけど、バージョンを上げると具体的に何が変わるの?
>キャプチャは違うソフトでやるし、特に大きな不具合はないんだけど。

Win9xだったら、別に問題なければあげなくてもいいかもね。
Win2kだと、ベータしかないからねぇ、嫌でもあげざるを得ないというか。
132Motion JPEG codec:2000/11/28(火) 00:23
のメール出したく無い人は
Name:James Bond、ViewReg:157470863、CompReg:145566670
それではみなさまよりよいキャプチャ生活を・・・・
1331:2000/11/28(火) 20:39
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001127/info.htm

↑こんなん出るそうです。
もう、Win2Kで使い物にならないALL-IN-WONDERとはオサラバです。
安いチューナカードをつなげて、ビデオカードは新調します。
さようならATI。
134すててこくん:2000/11/28(火) 21:37
>>133
良いかも知れないなぁ。値段は手ごろだし、後は性能次第?
失敗してもたいした打撃ではない金額だし。
NECのはWin2k非対応だし、出たら買おうっと。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 22:12
AIW RADEONのWin2kでの使用に興味があってスレッド見てる者です。
過去ログで使えてるって書きこみがあった気がしたんですが
やっぱり駄目なんでしょうか?
136名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 22:34
>>135
同じく聞きたいえです、使ってる人いない??
137テクノくん:2000/11/28(火) 22:55
僕はW2Kですが使えてますよ。
AIW RADEONはW2Kの方が安定してるらしいってのを見たけどね〜。

たぶんほとんどの機能が使えてると思う。
もちろん気になるところだらけなんだけど、
それは僕の環境のせいかなって思うんだけどどうなんだろ。
DVD見たら上下に揺れちゃってるのとか、
タイムシフトでめちゃめちゃ絵がぶれるとか、
コンポジット入力からの録画中に音が出ないとか、
高画質で駒落ちが激しいとか画質が悪いとか...。

上げればきりがないんだけど、
P!!!500でメモリ256でHDは45GBだけどたぶんATA33?
って感じの性能不足&チューニング不足が原因かなぁと考えました。

まあAIWはぜんぶくっつきが売りだし、
めんどくさがりの僕はおっけーっぽいかな?
138通りすがりのきてぃ♪(自称):2000/11/28(火) 23:20
120で書き込みしたものです。
W98(初代)でも、W2Kでもうまく動作しないんです。
W98だと、ただのビデオカードとしては、動作するみたいなのですが、
内部チューナーの表示、機能等拡張がまったく使えないし・・・
W2Kでは、ディスプレイの解像度、色深度、モニターの種類さえ
まったく変更できない。

お願いです助けてください。
M/BはP5Aです。
AGPドライバーもインストールしています。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 23:44
>>135-136
だから使えてるって言ってんだろ。
他人の言うこと信用しないのは勝手だが、だったら人に聞いた
りするなよ。
使えないてないやつはどうせまともに設定のできないアホか、
ロクでもないクソソフト突っ込んでるんだろ。
140RV=(名無しさん)Ex:2000/11/28(火) 23:59
>>139
こいつは馬鹿か?

>>138のような人もいるから、どっちかわからいもんで、
買ってからしまったって事の無いように、
いろいろ聞いてると思うんだが。
で、>>139は使えてるわけね、はいはい、僕ちゃん。
141ドバーライ:2000/11/29(水) 00:05
Win2k+AIW128(Pro)+MMC7βだと、タイマ録画がまともに作動しない(不正終了する)けど、
Win2k+AIW RADIONだと、問題なく録画できますか?>使ってる人

138の人はAIW RADIONのようですが、問題ありありのようだけど…。
139は使えないてないやつはどうせまともに設定のできないアホか、
ロクでもないクソソフト突っ込んでるんだろとかいってるし。

結局本当の所はどうよ?
142名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:03
ATIのドライバよりロクでもないクソソフトなんてねーよ!!
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 01:53
AIW128を現状のApolloPro133A&WIN98SEな環境から
i815E&Win2kな環境へ移行させようと思っています。
後者の環境で使ってる方、いかがなものでしょうか?
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 02:05
あんたそのものがいかがなものか?
145its:2000/11/29(水) 02:26
>141
Win2k+AIW RADIONだけども
タイマー録画できるよ。
146its:2000/11/29(水) 02:30
352X240以下でしかキャプチャできないのが悲しい。
147名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 02:43
よくあんなタイマー録画機能なんか使う気になるね。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 10:49
俺のAIW-128ビデオ入力すると色が出ないぞ。すごいだろう。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 18:28
>>138
前のほうにW98SE以降じゃないと動かないって書いてある。
>>45
を参考にしてみたら?
ていうかオレも引っかかった。

W2Kで動かないってのはわからんな。
150通りすがりのきてぃ♪(自称):2000/11/29(水) 21:14
>149殿
れすありがとです。
>前のほうにW98SE以降じゃないと動かないって書いてある。
うう、多彩な拡張機能を使うにはSEがいるっすか・・・
HPには初代の98でどうさするとか書いていたのに・・・
SEって販売店では売ってないんだよなぁ
注文には4週間くらいかかる見たいだし。

>W2Kで動かないってのはわからんな
ううう、ドライバーソフトをインストールしました。
確かにインストール自体は、問題なくインストールできたみたいだが、
モニターのぷろぱでぃで、解像度、色深度、モニターの種類さえも
変更できない状況なんです・・・
変更しようとすると、「ビデオカードが予測しないエラーを返しました」
っぽいエラーが出るだけで。
モニターが悪いのかなぁ?飯山電気のMF−8617なんですけど。

やっぱさぽせんにTELかなぁ。
151名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 01:15
サポセンでもきっと解決できない。
モニタではないと思うが。
152テクノくん:2000/11/30(木) 22:24
うーん。
こんな質問したくないんですけれども...ごめんなさい。

コンポジット入力からのキャプチャー時に、音声が取り込めないんです。
(MMCとGleaming Shotを使いました)
ケーブル、コンパネ設定等はしっかりしているはずなんです。
ビデオを再生するとプレビュー?では音が出ています。
でも録画ボタンを押すと、画面そのままで音だけ聞こえなくなります。
で、出来たファイルを再生すると音が入ってないんです。
内部TVチューナーの映像・音声はキャプレるんです。
ああ!なぜなんだ!
きっとケアレスミスなんだと思うんですが、
それがわからないのがビギナーというものなんです。
過去ログ見たけど適当なのがないし...。

人が少ないけど誰か教えて!
W2K・PIII500MHZ・256MB・Vortex2ってところです。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 22:37
ライン録音は選択状態になっているかい?
154テクノくん:2000/11/30(木) 22:56
>153
なっているのです。
チェックが入ってレベルも最大です。
もちろんミュートもされていません。
ビデオからのコンポジットコードもあのAIWの紫のケーブルに正しく
繋がっています。

AVIUTLってソフトで音の波形を見てみましたが全く変化無しで線一筋。
つまり無音状態が録音されているのではなく、
画像だけがキャプチャーされているのでは無いかと考えるのですが。。。。

AVIもMPEG1もMPEG2もだめ。
サウンドカードに問題あるのかなぁ。。。
でもつい1週間前にLINE入力でコンポからMDに入ったラジオを
PCに落としこんだんですよぉ。
同じ原理ですよねぇ?
し、、、しぬ、、、
>154
コンポジット入力はビデオだけにして、あなたがラジオ落としこんだ時みたいに
音声はサウンドカードのライン入力にぶち込めばいけると思います。
>154
紫のケーブルに繋ぐのはビデオだけにして
音声はサウンドカードのライン入力にぶち込む。
これでいけると思うけど。
157774:2000/12/01(金) 00:59
>>154
私も同じ現象でしたが、155,156さんの書いてる様に直結で繋いでました。
LineとMICで入力が二系統あれば、キャプチャの時に切り替えるようにすれば
TVのキャプチャも困らなくていいと思います。

で、今まではこれで使ってたのですが、今日ドライバをいろいろ入れ替えてたら、
直りました。どうもβの3073ドライバを使ってると、この現象になるみたいです。
あと、以前の書き込みのタイムシフトで画面がブレるのもこのドライバが原因の
ようです。今は2043ドライバを使ってますが、安定してるし3DMark2000の結果も
ほとんど変わらないので、これで使ってみるつもりです。

お、Vortex2ですか。以前使ってたのですが、Win2000だとMP3の再生でノイズ
出まくりなのでLiveに変えちゃいました。安定してますか?
158774:2000/12/01(金) 01:47
↑ですが、2043→3043ドライバでした。
あとMMCは日本語版付属の物で、環境はWindows2000SP1,DX7,
P3B-F,P3-600@800,256MB,live等って感じです。

3073は、Quake2がFSB100でないと動作しなかったので、AGPクロックへの
耐性が低いのかと思ってしまった...。Q3,D3D系は問題なかったんで、
変だと思ってたんですけどね。
159テクノくん:2000/12/01(金) 07:49
なるほどなるほど!
155,156、そして774さんありがとう!
それでいけそうな気がします。
時間無いので後で試しますが、直結すればいけそうだし、
ドライバも変えようと思います。

さらにVortex2のMP3ノイズもズバリそうなんですよ!
ブちっと切れたりしてたんですよね〜。
やっぱカードの問題だったのかぁ。
ドライバ永遠にベータっぽいしなぁ(w

どうもありがとうございました!
160テクノくん:2000/12/01(金) 23:41
VER3043ドライバを試しましたところ、
コンポジット入力からのキャプチャー時における音声が取り込めない問題はみごと解決しました!
わーい。
でもサンプリングレートを変えると(22KHzとかモノラルとか)にするとうまくいきません。
まあいいですけど。

あとはいかに画質とファイルの大きさを天秤に掛けるかですね〜。
CD1枚に収まり且つ1時間ぐらいの長さかなぁ。
適当にMPEG2でやったら20分ぐらいのデータが800MBオーバーしちゃいました。
おかしいなぁ。
研究しようゴソゴソ...。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 00:31
>CD1枚に収まり且つ1時間ぐらいの長さかなぁ。

これ、やりたいんだけど、どう設定すればいいか誰かわかりませんか?
162山師さん:2000/12/02(土) 23:03
静止画キャプではW2Kの画質が全然駄目ですね。98SEではそこそこの画質なんですが、
MMC7.0βではどうしてこんなに違うのってくらい出来が悪すぎ。

RADEONもW2Kの静止画については同じ様なものだとショップの方は言ってましたが、
如何なものでしょうか?
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:07
>>51

ボリュームコントロールのオプションはどこにあるのでしょうか?

164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 23:41
>>164
普通は右下。
ウインドウズのボリュームオプションのこと。
165164:2000/12/02(土) 23:42
間違えた。
>>163ね。
166山師さん:2000/12/03(日) 00:05
だめでしたのですべてオンにしてやってみたのですがだめでした
録画できても録音できず。
テレビは音は出るのに・・・・・

167テクノくん:2000/12/03(日) 01:40
↑例えば、僕のようなタイプだったりしませんか?
168山師さん:2000/12/03(日) 11:50
169166:2000/12/03(日) 20:44
もうだめだ
あきらめたよ
録画・・・・・
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 20:46
新ドライバ(wme_w98_r128_4_12_6292.exe)
入れたら32bitcolorモードでもIE落ちなくなった。
ふぅぅぅぅ。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 22:01

どこにあるのですか?
ATIの日本語ページ探しても見つからない・・・
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 22:57
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:43
ATIのサイトってなんでJAVAなんかつかってんだ?
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 23:57
AiW128の16M版はコピーガードに引っかからないというのは本当?ただの噂?
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 00:26
AIWでDVDと同程度のキャプチャーをしたいのですができますか?
ハードウェアMPEG2エンコーダー搭載と聞いたので期待を持っているのですが。
やはりそれなりのスペックが要求されますか?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:22
>>174
AIW128 16MB AGP(チップはBt829pro)だけど、レンタルビデオ
キャプチャできたよ。ただし、キャプチャソフトはMMCではなくて、
フォーマットもAVI形式で取り込んだ。画質悪いからMMCでMPEGは
試してない。DVDプレイヤーも持ってないから、DVDのキャプチャは
わからない。

>>175
AIWはソフトエンコードだよ。だから、画質は良くない。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:47
へぼいCPUだと画質が良くないどころか・・・(以下略)
ソフト援交は最低でも800MHzは必要だとつくづく思いました。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 20:29
今度AIW 128買おうと思うのですが、今までキャプチャとか
テレビチューナーとかさわったこと無いのであくまでお試しでするつもりです。
常用する気もないし(感動するほどすばらしいなら再考)
それでもやっぱり32M買った方がいいですか?
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 20:30
ちなみにちぷせとはBXでCel300@462です
180176:2000/12/05(火) 01:47
>>178
どうせ3Dの性能はへぼいグラフィックカードなんだから、
別に16MBでもいいんじゃない。ただ、AIW128 16MBだと
キャプチャのチップがBt829だから注意したほうがいい。
実際試したわけじゃないけど、RAGE THEATERの方が
画質いいらしいよ。
181174:2000/12/05(火) 02:07
>>176
MMCを使ってないとのことですが、ではどういうキャプチャソフトを
使ってます?なんかフリーのキャプチャソフトとかあれば
それを使いたんですけど。
182名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 02:09
8メガで十分。3D用途ではG450とか使え。
ていうか32とか有ってもショウがないんだよ。遅くって。
発色は良いけどな。
183176:2000/12/05(火) 02:31
>>174
キャプチャソフトには、
Gleaming Shot http://www.maid.org/
CaptureLight http://www.mirai.ne.jp/~yasuo/
を使ってるよ。

>>104のcodecを使って、MJPEG(拡張子はAVIになる)で
取りこんで、その後AVIファイルを編集できるソフトで編集。
最後に、MPEG4あたりに圧縮して保存する。画質はそこそこ
だけど、MPEG4にしろMPEG1、2にしろエンコードに時間が
すごくかかるのが欠点。
184174:2000/12/05(火) 02:53
いや、フリーのキャプチャソフトってあるもんなんですね。
使ってみます。ありがとうございます。
185178:2000/12/05(火) 19:15
3Dカードとして使う予定はいっさいありません。
D3DいるときはTNT2さすので。
キャプチャチップの差ですがやはり、敢えて32MBを選ぶ価値があるでしょうか?
また、実際テレビに出力する際に明らかに違いがあるのでしょうか?
なんかBtって安物イメージ・・・が・・・
186176:2000/12/05(火) 19:59
>>178
一応補足しておくと、AIW128 PRO 16MBはRAGE THEATERだよ。
AIW128 16MBがBt搭載なわけ。テレビ出力はよく知らない。

参考サイト
http://www.watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20000607/hot96.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991006/hotrev29.htm
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 21:17
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001202/wintv_pvr.html
こっち買ったほうが百倍マシ。
CPUに自信があるなら別にいいけど。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 23:17
激しく強姦
189178:2000/12/06(水) 00:21
何度もレスありがとうございます。
187さんごもっとも!なんですが今回たまたまAIWが安く(中古で)帰るかも
ってことなので金額的に却下です>wintv
もし買えればCATVでどう動くのかとか色々テストしてみたいです。
ホームターミナルにつなぐのかな・・・
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 01:24
個人的なお勧めソフトはVirtualDub。なかなか使える
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 01:55

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=972889916
521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/12/06(水) 01:50
★windows2000でDMA転送を可能にするために。

念のために欠いておきたい
1 通常はデバイスマネージャでやる。やり方は DMA転送 で検索すればすぐにおしえられる。
2 それでダメな場合、
メーカーもんのPCつかっててウィンドウズ2kの場合
まざぼメーカーHPにいってドライバ関連ファイルを漁ってみる。
たとえば、まざぼがsisのやつなら でばまねで設定しても
HDDのDMA転送がそのままではオンにならない
(もし可能ならそうする、に設定しても
sisのhPにいって
w2kdma.exeをもってこよう。
http://www.sis.com.tw/support/download/driver.htm
http://203.66.2.110/ftp/Drivers/utility/W2kdma.exe
ダブルクリックすると、2つファイルが生成する。
実行ファイルの方をダブルクリック、そんで再起動。これでDMA転送が可能になる といった具合。
とくに、all in wonder を最新ドライバと最新MMCで
w2k上でつかっていて簡単にハングアップする症状のある場合
DMA転送を可能にするだけで症状が直るか、軽減します。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 01:57
all in wonder 16MB PCIで
mぺg2 でキャプチャしたやつがあるんです。
でもファイルプレイヤーでもWMA7でもみれないのです。

ふぁっきゅかもしれないけど、
わかる日といたら、このなぞを解いて欲しいです。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 01:57
192です、キャプチャはMMC7ベータで
ウィンドウズ2000でしました
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 02:54
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 14:56
このような質問カキコして恐縮なのですが・・・・。

昨日AIW128 16MBを買って取り付けたのですが
ドライバを入れてWIN98起動させたら真っ黒画面で止まってしまいます。
OSはクリーンインストール直後のもので、マザーはBH6とCel700です。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 02:09
セーフモードで起動しないの?
セーフモードで起動してドライバあんいんすとーるしてみて
んで、あっちから最新ドライバもらってきてつこてみ
197195:2000/12/07(木) 12:21
>196
なるほど、産休。
セーフで思いっきり起動します。

しかし、これが正常な状態なのでしょうか?
恐るべき不安定さだ・・・。先が思いやられます。
198178:2000/12/07(木) 22:15
明日買いに逝きます
無かったら泣きます
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 01:13
AIW RADEON買ったんですが、デバイスマネージャが全て「黄!」状態になりました。
ビデオカードとしてしか動きません。(関係ないでしょうが、サウンドカードはハードが認識していません。)
OSはWIN98初期(UpGread)で、そのうち変えるつもりなんですが。
マザーはA7Proです。どなたか助けてください。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 02:38
>199
IRQ 共有させてない?
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/08(金) 02:48
>199
98だとそうなるらしいっす。
SEだと問題ないそうです。

202197:2000/12/08(金) 11:54
ダメですわ・・・・。ディスプレイドライバが合わないとのことで弾かれてしまいます。
いろいろやってみましたがダメですね。これっていったい・・・・。
203178:2000/12/08(金) 14:18

やけで5ボタンの光学式マウス買うもユーティリティー起動してないと
両横のボタンに機能ふれないし、起動してるとWinampでホイールで音量調整できない・・・
204199:2000/12/08(金) 23:13
>>200
>>201
どーもです。SE手に入ったらやってみます。

205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 23:59
クリーンインストしてAIW128Pro16MBを入れたのですが
平凡なファイル作業をしているだけでもブルー画面になってハングします。
繰り返していくうちに最終的には起動不可能に・・・・。
これって普通ですか?購入先に不良品ということで持っていったのですが
状況再現されずで返されました。この不安定さはいったい・・・・。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 00:05
>205
過去ログ読めば、君みたいなの結構いることがわかるよ。

っていうか、ここの書き込みトラブル相談ばかり。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 12:48
家では ALI Alladin5 + AIW128 でも、VIA Apollo Pro 133A + AIW128 も、Intel BX + AIW128 でも、まったく問題なくキャプチャーできてますけど。
ちなみに OS は Win98SE。
皆さん、なんでそんなにトラブルんでしょ?
こまめにドライバチェックしてれば問題ないと思うんですけど。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 14:26
ビデオカードとしての性能はどうでしょ?
G400と比べると
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 14:46
>>208
2D? 3D?
210208:2000/12/11(月) 16:01
2Dの場合っす。
AIW128Pro 32MB購入予定なもんで。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 17:14
2D性能はG400に遠く及ばないです。
3D性能もG400より悪いけど2Dほど差をつけられていません。
212208:2000/12/11(月) 17:31
そうなんですか…。
とりあえずTVとビデオが観たいっていうのと、そいつが一括されてる
ってことでAIWにしようかなと思ったんですが、何だか考えモンですね…。

と思い悩んだ結果、VGAをG400にしてATI TV WONDERっていう手も悪
くないかなと考えたんですが、ATI TV WONDERってビデオデッキ繋げ
られます?
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 18:13
ていうか、それならATIにこだわらんほうがいいと思うぞ。
WinTV PVRとかにしたほうがいいんじゃないか?
214208:2000/12/11(月) 18:41
確かにビデオ端子も付いてるし良いかなと思うんですけど、PVRって
フルスクリーンになりますか?ページみる限り書いてないんで…。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 18:49
用途としてキャプチャが入ると話しが複雑になるけど、
単純にテレビ(ビデオ)を見るという機能だけなら、
どれがいいのかな?

今はAIW128を使ってるけど、インターレースの線が
見えるのが気になる。これがなくて画質がいいのが欲しい。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 07:24
win2k sp1 + directx7 + aiw12816MB pciに
ビデオデッキ接続(S端子)しています。
このごろ、サウンドカードを新規に購入して接続したところ
しばしば落ちるようになりました。キャプチャしてキャプチャを終えようと
赤くなったボタンをおすと返答なく、プロセスを切ると
いずれ落ちます。
これまではサウンドカードはess-solo1がsis530というまざぼについてて
それを使ってたんですが、チャンネル数が少なく音も悪いので変えたんです
xwave6000(yamaha ymf754 にです

対策はこうでしたので報告します。
ビデオの電源スイッチをOFFにしたまま
ウィンドウズを起動、ATI TVを起動します。
ATI TVを起動後、はじめてビデオデッキの電源スイッチをONにします。
これでどうにか、うまく録画できています。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 07:45
216
・・・とおもったんだけど
やはり不安定です。
素直にふたたびaiwのドライバを入れなおして
MMCを入れなおしてみたほうがよさげですね。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 09:07
>208(>>212)
VGA性能にこだわるならAll-In-Wonder RADEON はどう?
ちょっと値段は張るけど、性能は今のビデオカードのなかでは
最高クラスだよ。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 10:58
RADEONって、とかく3D描写の向上性ばかりが取り上げられてるけど
2D描写に関してはどうなの?使ってる方教えてください。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 11:32
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

VideoCard All-in-Wonder Radeon

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4813 0 0 0 0 0 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
42952 47704 4797 752 0 0 0 C:\20MB

221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 16:09
え??そんなもんなの?
解像度はいくつよ? >>220
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 16:29
SOTECのAIW載ってるやつ、Windows Meだけど、
MMC7.0が入ってた。ドライバは確か4.12.6292だった。

あと、今ATIのサイト見たら、RAGE128のドライバが4.12.6269に
なってる。でも、アップデートされたのはWindows95だけ。
なんで95だけなの?
223222:2000/12/12(火) 16:36
(訂正)
ドライバは確か4.12.6292だった。 → 4.12.6295
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 16:53
WIN98でMMC7.0は動作します?

うちはしませんでした。
225222:2000/12/12(火) 22:50
>>224
そうなんだ。うちWin98だからダメかな。

そういえば、GeForce2MXにチューナーが載ってるAIWタイプのグラフィック
カードが出るみたいね。なんか実売27000円とか雑誌にあったから、
AIW RADEONより安いな。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 23:15
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 16:52
>>104のMotionJPEGコーデックとGleaming Shotを使ってるんだが、
Gleaming Shotでどうやって104のコーデックを指定するの?
「Pegasus Wavelet 2000」ってのは指定できるんだけど、
「PICVideo MJPEG」ってのが指定できない(選択肢に出てこない)。
レジストは済んでます。

教えてクンになってしまってスマソ。だれかおせ〜て。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 17:28
>>227
ビデオ形式をいじれば、プロパティのビデオのところで
選べるようになる。
229227:2000/12/13(水) 17:56
>>228
ホントだ。あっさり選べるようになった。
ありがと〜!
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/13(水) 22:12
AIW RADEON
ビデオカードとしては認識するけど、98環境でTV機能、キャプチャ機能、が。
98及び2000環境でTVへの出力機能が使えません。
どうも、98のデバイスマネージャをみると、ドライバがきちんと認識されていない様子。
付属CDでインストールしたんだけど何か特殊な認識方法が必要なんでしょうか?

環境はWIN98(非SE)と2000のデュアルブート
CPU PEN!!! 800
メモリは384MB
マザーのチプッセットは440BXです。

過去ログ読む限り98はSEにしないと回避できないんですかねぇ?
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 11:01
>>230
SEを使いましょう
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 11:21
AIW128Pro16MをWin98SEで使用しています、MMC6.3です。
MMC7.Xをインストールしてタイムシフトが使えるようになりますか?
3Dゲームはそんなにしないし、RAIDEONまで買うお金が無くいので
233名無しさん@そうだ選挙いこう:2000/12/16(土) 21:24
Win98, ASUS P2B-N で AIW128(32M, PCI) 使ってます。
P2B-N にはマザーボードに Rage 3D Pro (AGP) 8MB が載ってます。
で、AIW 側にだけ液晶モニタつないで使ってるんだけど、
電源OFFから数時間おいて起動すると800x600なモードで立ち上がってしまい、
ここで reboot とかすると XGA に戻る、という現象が最近出るようになった

で、コンパネのシステムとか見ると、
 PCI 接続の AIW128 と AGP 接続の Rage3D Pro が見えてほしいのに、
 AGP 接続の AIW Pro 128 と PCI 接続の Xpert128 が見えてます。
これ正しいのかな。
そんな経験ある人、手を挙げて私を助けて卓袱台
234名無しさん@そうだ選挙いこう:2000/12/16(土) 21:26
>>233
事故レス
Win98 は SP1 適用。se じゃないっす。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 15:04
Rage 128 Tweaker
http://www.rageunderground.com/r128tweaker.shtml

誰かこれ使ってる人いる?このツールで確認してみたけど、
画面のプロパティで設定したものが反映されてない気がする?
アンチエイリアスも有効にしてるのになってないし、
CeleronなのにSSEの項目にチェックが入ってない。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 16:38
AIW RADEONってWin2000&現状のβドライバで720×480でキャプチャできますか?
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 04:21
↑のRage 128 Tweaker を使って
 AIW128はどこまでオーバークロックできましたか?
 報告待ち
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 08:19
>>237
オーバークロックはちょっとだけやってみた。

AIW128 16MB AGP バルク
コア 90→95
メモリ90→95

これで、3DMark2000のスコアが5パーセントくらい向上した。
なんかバルクとリテールでクロック違うらしい。
多分100くらいはいけそうだけど、どうせ大した性能じゃないし、
あえてリスク犯す必要ないと思うよ。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 20:33
1週間前にAIW128 Pro 16MBを導入しました。
何故か”マイコンピュータ”を開くとリセット乃しはハングします。
クリーンインストールしても別のマシンに取り付けても同じ症状が出るため
AIW128 Pro 16MBが原因かと思います。こんなことありませんか?
ひょっとしてウチだけ?
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 00:44
>>239
貴方だけです
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 04:11
age
242食いだおれさん:2000/12/23(土) 09:52
RADEON用TWEAKERらしいよ。
//sourceforge.net/projects/radeontweaker/
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/23(土) 17:30
AIW128にWin98無印という環境で↓にあるTVプレイヤー7.0を
入れてみたけど、失敗した。何も映らない。
RADEONがWin98無印じゃダメなのと同じなのかな?

TVプレイヤーが7.0ならタイムシフトができる上に、テレビの画質も
向上してるらしいんだけど、誰かRADEONのMMC7.0をAIW128に
入れてみた人いない?

www.sotec.co.jp/Download/Guide/en1227a.html
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 00:39
AIWでWinDVR ARENA試してみた人いる?
MMCと比べてどう?
245名無し@衝動買い銭失い:2000/12/25(月) 00:54
AIW128PRO16MB・AGPですが、何故かチューナー経由の画が出ませんね
ビデオ入力経由ならいいんですけど。HPにも対応チューナーはPCIか
USBとなっているのでAGPのAIWじゃだめなのかも。でもビデオ経由の
画をキャプチャーしたけど、MMC6.3のほうがきれいなような!?
サポートに相談してだめなら、ヤフオク行かも。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 01:14
HPの動作確認済みリストにAll-in-Wonder RADEONがあるよ。
RADEONってPCIあったっけ?

あと、これってWin98無印だとだめなんだよね?
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 04:36
あげあげ
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/26(火) 04:51
ATIのカナダのサイト、模様替えしたみたい。
軽くなってだいぶ見やすくなったよ。
249名無しさん:2000/12/30(土) 10:40
結局のところ、AIW128ProをWin2000でまともに使えるんでしょうか?
使っている方のアドバイスをお願いします。このスレを全部見ましたが、
わかりません。
現在Win98SEで使っています。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 12:08
このスレだけじゃなくて、>>5のリンク先の掲示板のログを
見た方がいいよ。

これからATIのメインはRADEONだろうし、
AIWはステレオ対応になるという話もあるから、
AIW128はもう見捨てられるのかな?
MMCも正式なバージョンアップがないし。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 16:08
>>249
最新ドライバで2000で安定動作しています。

http://www.ati.com/na/pages/spdrivers/drivers.html
252名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 16:46
>>251
でも、タイマ録画まともに動きやしない…。(日付あたりが怪しいけど)
253249:2001/01/01(月) 18:27
>>251
情報どうもありがとうございます。
TVもちゃんと動くんでしょうか。。。?
なんだかこのスレッド見ると、
無性にAIWだけは買いたくなくなるな。。。
255251:2001/01/01(月) 23:51
>>252
このボードは、タイマ録画できないと聞いていたのですができるの?

>>253
DVDもTVも問題なく見れてます。

256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 15:34
AIW128AGP16MB

windows2000をインストール直後、SP1もインストール。

ドライバ、DVDソフト、MMCと3種類あったので、
ドライバ、MMC、DVDと入れてみるが、テレビの画像がでない。
(音はでる)

MMC、DVD、ドライバと入れても、駄目。

しょうがないので、ドライバを外し、MMCとDVDしか入れてないです。
ドライバはWin2000付属のマイクロソフト製のものです。

録画しても音がでません。キャプチャもできないです。
いろいろ気味が悪いので、別のビデオカードにしたいです。
しばらくは使いますが。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 15:41
>>256
とりあえず、最新のドライバを入れたら?
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 17:39
>>256
AIW128AGP16MBを同じくwindows2000で利用しています。
マルチメディアセンターはw2k_mmc_70wb19.exeを使用、
他のはwin2k付属のものです。

テレビはみれるけど、録画できないんで、windowsmedia toolsでmpeg4で録画してます。
最近はGleamingShot使って簡単に録画してたりもします。

MMCでの録画はwin2kを非ACPIでセットアップすればできるんですけど、
非ACPIは面倒が多いので、MMCでの録画断念して使ってます。

win2kに正式対応したキャプチャーボードにのりかえたいなぁ。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 19:50
256

>ドライバはWin2000付属のマイクロソフト製のものです。

これが今使っているドライバで、上に3個並んでいるのが、
ATIの最新ドライバ3個です。外したドライバもATIのものです。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 19:58
>>258
258の方と同じ環境でWinDVR2000を入れて使ってます。
動作も安定していますよ〜
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 00:29
256です。

>>257

 その最新ドライバを入れると、テレビの映像がでないので、
マイクロソフト社のドライバを使っています。この3種類の
ソフトを入れたり、外したりで1日潰しました。

>>258

>AIW128AGP16MBを同じくwindows2000で利用しています。
>マルチメディアセンターはw2k_mmc_70wb19.exeを使用、
>他のはwin2k付属のものです。

 私と同じですね。しょうがないみたいですね。
VAIOほしいです。

262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 01:13
Multimedia Center 7.0 WB37を入れてみてもダメ?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 12:23
256です。

MMC WB37とDVDのみを入れています。ドライバを入れると
映像が出なくなります。(音はでますが)
AIW RAGEON PCI版まさか出ないんじゃ…
ISA版も出して欲しかったり
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 10:58
AIW128PRO + WIN2K sp1 でリフレッシュレート何に設定しても
画面がちらつくんですが。
WIN2Kで使ってる方、こんな現象ないですか?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 11:13
256です。

AIW128ですけど、映りには問題ないです。w2k+sp1

このスレッドを読んでいる人で、次にどのビデオカードに移ろうか、
考えている方っていらっしゃいますか?

GeForceMX系ビデオカードとキャプチャーカードとの
組み合わせが安定しているのでしょうか?
267>256:2001/01/07(日) 20:40

ドライバをMS純正のにしたらいいってことでしょうか?
私はDirectx8を入れた瞬間から画面のみモードに突入です

SP1で回復を祈りましたが、駄目でした
やっぱみんな苦労してるみたいですね
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 22:24
256です。

> ドライバをMS純正のにしたらいいってことでしょうか?

 私の場合は、w2kデフォルトのデバイスドライバを使っていますが、
このスレッドの上のほうには、問題なく使われている方もいらっしゃる
ようです。

 今は、MS純正+MMC+DVDのみです。

 録画は諦めました。

 カノープスのスペクトラF11+WinDVRで、4万円かぁ。高い。
269名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 01:18
いっそSONYのHDDレコーダでも買おうかなと思ってる人はどのくらいいるでせう
あれ、他メディアへ書き出しはできるんかな
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 20:38
256

>いっそSONYのHDDレコーダでも買おうかなと思ってる人はどのくらいいるでせう
>あれ、他メディアへ書き出しはできるんかな

 あれはちょっと違うようなきがするのですが。

 そういえば、AsusのGeForceMX版AIWがあるらしいけど、
AIWにはドライバの完成度などの面で及ばないそうです。
残念。

 これ以上、ドライバの完成度の低下は拷問ですな。

 そういえば、私はCele533+ATA33なので、
こちらをどうにかしないと駄目ですね。
Pen3 800MHz+ATA100はほしいです。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 20:52
>カノープスのスペクトラF11+WinDVRで、4万円かぁ。高い。

WinDVRは良くないみたいよ。DTV板でも評判悪かった。
まあ、Win2000だと選択肢が少ないからなあ。
WinPVRってWin2000で使えたっけ?
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 23:53
256

WinDVRですよね?

w2kで使えるみたいです。そうですか、評判悪いですか。
天下のカノープスも落ちたのでしょうか。

AIW、動いてますか?>>271
AIWの次は、どのビデオカードにしますか?

素直にVAIOっすかねぇ。
273271:2001/01/09(火) 00:43
ごめん間違えた。

えーと、カノープスのWinDVRはBt878の安物カードとあんま変わらない
みたいよ。で、エスケイネットのWinTV PVRはハードエンコで3マンと安いけど、
DTV板の評判は結構いい。名前がややこしい。

WinTV PVR
http://www.sknet-web.co.jp/PVRdata/se-WpvrM2P.htm

>AIW、動いてますか?>>271

Win98+AIW128で特に問題なし。
ただ、MMC7がリリースされないのが不満。

>AIWの次は、どのビデオカードにしますか?

次はハードエンコのキャプチャカードが欲しい。
ビデオカードはRADEON VEかGeForce2MXあたりの安いのでいいや。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 01:33
256

参考にします。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 23:42
ところでAIW REDEONのファンって五月蝿くないですか
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 19:45
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 22:37
>>275
うるさいと思うよ。
他のファンと違う音がするので目立つ、いや耳立つか(w。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 03:31
www.dospara.co.jp/review/new/0105/index.html

どうやらMMC7.3から正式にWin2K対応になるみたい。

>>276
これをみる限り、Win9X向けのMMCも7.0が出せるはずなんだけど・・・
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 13:09
現在
WIN20OOマシンにて
AIW128AGPを
http://www.ati.com/na/pages/spdrivers/drivers.html
からダウンロードした
ドライバ
RAGE 128 / RAGE 128 PRO Windows 2000 Display Driver
MMC7.0 BETA
ATI Multimedia Center - Windows 2000 DirectShow Beta Release
W2K用DVD
ATI DVD Player - Windows 2000 Beta Release
を使っている。
ちなみにマザーボードはVIA APOLLOPRO
98SEの時に出まくっていた障害がぴたりと止まってまあまあ安定して動作している。
テレビも何の問題も無く動作。
但しDVDがめちゃくちゃ遅くなった(これがコマ落ちと言うやつか)。
結論、DVDやゲームのときだけ98SE、その他の時はW2K。
ちなみにドライバやMMC関連入れるときにいちいちATIのCD-ROMを確認してくるのがわずらわしい。
そんなひまあったらとっとと正規のドライバとMMC作りやがれ!
280R子:2001/01/17(水) 09:44
FMV DESKPOWER S2 15(CPU:HK6-MD400-V2 メモリ:128MB OS:Win98SE 以外は元の仕様と同じ・他の拡張カードはとりあえず外した)
のPCIスロットにALL IN WONDER 128 32MBを取り付けたのですが、
電源を入れると、ディスプレイはちゃんと認識される(緑のランプが付く)のに、画面が真っ暗になったままで何も表示されません。
(Windowsが起動しないどころか、BIOSの設定すらできない・・・)

別のビデオカードで、3D Blaster Vanshee PCIを取り付けた時にはちゃんと表示されたし、PC本体のビデオチップでも表示されたので、
PC本体、ディスプレイ、ケーブルなどには問題は無く、相性の問題だとは思いますが、解決方法が分かりません。
(画面が全く映らないんだから、ドライバのアップデートもしようがないし・・・)

ATIのHPでは
http://www.ati.com/jp/pages/support/biosup.html
「VxDに対応した、マザーボードのBIOSをインストールして下さい」
と書かれていましたが、やり方が分かりませんし、本当にその方法で直るのかどうか分からないのにBIOSを書き換えるのは危ないので、今のところ何もできません。

そもそもFMV DESKPOWER S2シリーズでALL IN WONDER 128を使う事はできるのでしょうか?


※説明が長くなる場合はメールでもOKです。なんとか助けて下さい
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 10:45
279さん、リフレッシュレートきちんと設定通り出てますか?

私のマシンだとリフレッシュレートを幾つに設定しても60MHz
くらいしか出てないみたいなのですが。。。
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 14:51
>281
家に帰って確認してみるね。
ディスプレイが古い古いiyamaの15inなものであまり気にしてなかった。
確か72MHz位にしてたような気がするんだけど。

ちなみにセレロンの500Mhzとメモリは256MBです。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 15:03
>>280

>「VxDに対応した、マザーボードのBIOSをインストールして下さい」
>と書かれていましたが、やり方が分かりませんし、本当にその方法で直るのかどうか
>分からないのにBIOSを書き換えるのは危ないので、今のところ何もできません。

つーか、メーカー製のPCでBIOSのアップデートってできるの?
一部を除いてできないんじゃない?

一応、カードがきちんと奥まで刺さってるかとか確認した方が
よいと思うよ。
284281:2001/01/17(水) 15:16
85MHzに設定しても画面がチカチカして見ていられないんですよね。
Rage 128 Tweakerで見るとリフレッシュレートのタブはのっぺらぼう
になってるし。

Win98,Meだとピシッとした画像なのになぁ。。。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 02:07
AIW128AGP32MBでテレビを一時間くらい録画すると
映像と音声が数秒ズレます。
何が原因なんでしょう?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 04:19
>>285
おそらくサウンドカードが原因でしょう。
>>5のBBSのログをあたれば、解決策があると思うよ。
287R子:2001/01/18(木) 15:28
>>283

>つーか、メーカー製のPCでBIOSのアップデートってできるの?
>一部を除いてできないんじゃない?

FMVでは、BIOSの書き換えができるとの事です。
ユーザーに代わって富士通の人が書き換えしてくれる、BIOS書き換えサービスなんてのもあるみたいですし…。
でも、とりあえず、そういう事をしなくても解決できないかなー…と思ってるところです。

>一応、カードがきちんと奥まで刺さってるかとか確認した方が
>よいと思うよ。

そういうのは一応、きちんと確認しました。
別のカードではちゃんと画面が出るし(現にこうしてHPを見れるのも、その為だし)
接続が甘いとか、ケーブルが切れてるとか、そういう問題ではないと思います。
288うめやん:2001/01/18(木) 16:32
AIWってビデオキャプチャの部分だけバッサリ殺せますか?(VGAを殺すみたいに)
PCIなRage128GLだけ欲しいんで...
集え! AIW FANKS!!!!!!!!!!!
集え! AIW FANKS!!!!!!!!!!!
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 06:42
http://www.ati.com/forms/problem_report/problem_report.html
みんなでドライバやMMCのバグ報告しましょう。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 17:47
win2kでRADEONっていう環境なんですが
画面を拡張子.mp2でキャプチャーして、それ自体は成功しているよう
なのですがファイルを開くとエラーが起きて見ることが出来ません
のは何故でしょうか?
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 21:49
WinAMPが開いてるって落ちはないよな?

つうかMPG2キャプしたことないから知らないけど
拡張子って普通mp2なのか?

#mp2っていえばMpegAudioLayer2と昔は相場が決まっていたが・・・・
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 22:33
>292
あ!俺様と一緒だ。なぜかMSのメディヤプレヤの
ビューワーならみれるんだな(小さすぎ)
295292:2001/01/21(日) 16:29
>293
winamp、起動してないっす。

>294
しかも自分のばあい音声すらとれてないようなんだけど
そっちはどうですか?
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/21(日) 18:55
AIW RADEONでSPDIF出力使ってる人いる?
全然出力してくれないんだけど・・・
ちゃんとソフトもSPDIF出力を有効にする設定にしてるのに。
ところで、SPDIFって映像用のピンコードでOKだよね・・・?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 00:25
あげ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 21:10
>>296
75ΩケーブルだからOKです。

最近RealmagicHollywoodPLUSを譲り受けましたが、当然ですがAIW RADEONのビデオ出力とは別物でした。
299292:2001/01/22(月) 23:20
なんか知らないけど何時の間にか動画を見ることには成功しました。
ただ音声が取り込めていないのは何故でしょうか?
取りあえず過去ログ見て音量調節をしてみたんだけど駄目でした。。。
300296:2001/01/24(水) 10:56
MeだとS/PDIF出力できないそうで。
メール出したら英語版だけど新しいバージョンのCDRを送ってくれるらしい。
意外と対応早くてビクリ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:11
members.tripod.co.jp/Fragile/
ATIに関するニュースを専門に扱うサイトのようです。
更新頻度も高そうだね。日本語のサイトが少ないので、
管理人はがんばって欲しい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 01:39
ALL IN WONDER RADEON BOXパッケージ空けたらコンデンサ一個落ちてやんの
びっくりしたぞ、でそのコンデンサの裏見たら接着剤のついた後だよおい。
仕事してんのかよATI!! 緩衝材も入ってねーし
303296:2001/01/29(月) 17:38
ドライバ入れてみた。上書きしたら死んだ。
アンインストールもできず。
結局OS入れなおした。
そしたら快調。S/PDIFもバリバリ出力。
ちょっと機嫌直った。

つうか、CDR一枚ポロっと送ってこねえでちょっとは注意書き入れろよ…
304参考までに:2001/01/30(火) 00:57
M/B ASUS CUBX Bios 1006
CPU PenIII 800Mhz
HDD Maxtor 96410U6 IBM DPTA-372730 DTTA-371010
Mem 512MB
SOUND SB Live DE2 (付属CDドライバ使用)
AIW RADEON (ドライバVer 5.13.01.3100)
DV Raptor
LAN
MODEM
Direct X8
MMC7.0(AIW RADEON付属)

Win2000SP1 IE5.5SP

こんな構成+WINDVD2000インストール後 すべての機能、安定動作中
305304です:2001/01/30(火) 01:03
補足です。
友人のM/B A−Open AX3SPro
SOUND SB Live DE2 (付属CDドライバ使用)
AIW RADEON (ドライバVer 5.13.01.3100)
Direct X8
MMC7.0(AIW RADEON付属)等

でも、WINDVD2000導入で、安定動作中
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 02:40
>>302
俺のも落ちてたよ。即行で取り替えてもらったが。
307MX300使い:2001/02/02(金) 17:07
>265,281

リフレッシュレートだけれど、アダプタの設定ともうひとつ、
モニタのタブ(ディスプレイとTVが設定できるとこ)でも設定できて,
こちらも設定しないとNGですわ。(たぶん1024x768 60Hzとかになってると思う)

私もきづくのすごい時間かかった。
ちなみに当方、RageFuryProだけど、ドライバ同じだから設定タブも同じでしょ。
あと、なぜか知らんが,MMC入らんし,DVDPlayerもいれられれん。
インストール後の再起動でエラーがでてプログラムが実行されないんだよね。
デュアルブート(Win98SE&2k)だからかなぁ?

もっと早くこのスレ見つけてれば,即レスできたんだけどね。
遅いレスでごめん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 23:42
今日、中古のALL-IN-WONDER 128 PROを買って差してみました。
唯一問題なのが、ATI TV Playerを起動しても、テレビは見られるのに音がまったく出ません。
音量を全部見てもミュートになっているのはひとつもないんですけどなんででしょう・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:51
<308
A.I.WのAVOUTからサウンドカードのLINEINに付属のケーブルで
繋ぐと解決しますよ(録画の時はちょっと違うけど)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 18:01
>>308
16MB?32MB?
確か16MB版はBt系チップだったから、キャプチャもテレビも汚いよ。
RageTheaterの方は割とキレイ。
あと、DVD->VHSとかは、どっちでもできるけどね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:25
AIWを購入し、ケーブルTVを録画しようとしましたスクランブルがかかってないのしか映りません。
ケーブルテレビのホームターミナルから、出てるケーブルをAIWに挿し、VTR出力からAIWにAV-INにつなげてもだめでした。
ケーブルテレビって映らないのですか?
ケーブル会社はJ-COMです。
誰か見てる方いましたら、やり方をご教授願います。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 18:54
>>311
ムリ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 21:42
A7V+AIW-RADEON+Win98SEにWINDVR-ARENA入れたんですが
タイムシフトが利用できませんグラフィックカードをチェックしてください
と、謎のメッセージが出てタイムシフトできません。
ドライバはAIW-RADEON付属のものです
だれかWIN DVR ARENAちゃんと使えてる人いますか?
ちなみにAIW-RADEONの最新ドライバ入れたらWIN DVR ARENA起動時に
ビデオカードが認識できませんとか言われて音声しかでなくなりました
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 17:28
http://www.ati.com/na/pages/spdrivers/index.html

RAGE 128 / 128 PROの新しいドライバが出たみたい。
DirectX8をサポートするものらしい。

98/ME用のRelease Notesには面白いことが書いてある。

>WDM capture support for DirectShow based applications. Requires Multimedia
>Center 7.0 or later. The ATI Multimedia Center - Windows 2000 DirectShow
>Beta Release does function with this display driver and Windows 98.

β版のドライバだけど、このドライバを入れれば98でもMMC7.0が使えるみたい。
ただ、うちのOSはWin98無印なんでダメかも。
誰かSE持ってる人、試して報告して下さい。
315あげ:2001/02/08(木) 00:45
DirectXってアンインストールできないんだよね?
もしDirectX8入れてきちんと動かなかった場合、
OSの再インストールが必要になるのか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:40
 このβ版のドライバ入れたら
 DIRECT DRAWがかなり下がってビックリ
 その他ベンチ系を通したが 全て下がった
 前のドライバ入れなおして使用中
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:37
今度のrage128W2Kドライバはいい感じよ。
キャプチャもまともに出来ます。
ちゃんと動かないひとはきっとチップセットが悪いと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 03:16
>>315
一応、こんなものがありやす。
http://www.ebrink.com/dxun/Direct.htm
まさに AT YOUR OWN RISK でやんす。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 00:11
現在、440BX

チップセット、何を使ってますか? >>317
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 16:30
今まで、DirectX8ではブランク化していたTVが、
このベータドライバで動くようになった

しかも、Dx7で使っていたときより
倍くらい画質が良いので、今のところ文句なし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 21:54
age とく
322ラジオン:2001/02/10(土) 23:41
RADION 32M買ってW2Kマシン ASUS CUSL−2
P3−866/133 メモリ512M、クリエイティブのSCに差したんだけど、まともにキャプチャ
できないんです〜。TVとかは普通に見えるしMMC7のその他機能も
問題ないのにな。今年の1月に出た最新ドライバ入れても同じ。
音がずれまくり(今週サウンドカード変えては見ます)、フリーのキャプチャソフトは
別に何にもTV等立ち上げてないのにデバイスが使用されていて立ち上げれません等エラーが出るし、
困ったものです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 10:56
>>320
倍くらい画質が向上ってすごいなー。
これってキャプチャかチューナーかどっちのこと?
どういう環境で使ってるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:12
ASUS版AIWのやつどう?どっちかえばいいのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:59
>>324
話題には上がったけど、実際に買って報告するやつが少ないんで、
どっちがいいかわかんないね。

つーか、自分で買って人柱になってくれ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 02:38
>>319
BXならいいんとちゃう?
俺i820+RIMMでACPIシングルプロセッサ
327うどん:2001/02/13(火) 00:47
RADEONをさしてから、起動ができないことがよくあります。
(OSはWin2kです)
サウンドカードはSOUND BLASTER LIVE! PLATINUMなのですが、
音が出ません。
RADEONのアウトからサウンドカードにつないでみたのですが、
それでも出ません。
新しいドライバをダウンロードするしか解決方法はないのでしょうか?
すみません誰か教えてください。
328>316:2001/02/13(火) 12:58
新しいドライバ入れたらDVD(ベータだけど)を起動させるたびにマシンがハングするようになった。(涙)
WIN2Kのみんなは気をつけよう。
前のドライバでもDirectXの8できちんと動いてたよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:56
というか新しいRAGEドライバってハイバネーション使えなくねえ?
みなさんは大丈夫なの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 03:08
>327
家も最近起動できない。
寒さのせいにしたけど。
で、Live!の方は設定ミスだと思う。
再生コントロールのラインインにチェックが付いてたら外してみるべし。
もしくはTVの設定ミス。

>328
家はちゃんと動くけど・・・。
ガクガクしなくなったのでうれしい。
MMC7を使用中。

M/BはPSVA。
VIAチップでもちゃんと使える物だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:53
下がるな〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:51
age
333ついに!:2001/02/21(水) 01:10
もろもろの不具合解決。
640CD21、ありがとう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 03:41
ぐぁ、ATIのサイトが見やすく変わってる。
日本サイトは相変わらずダメだけど。

>333
640CD19だよね?
それともどっかで640CD21出てるのかな?
335333:2001/02/21(水) 21:05
ごめんまちがえたCD19
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 23:37
だよね。探しちゃったよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 01:31
RAGE FURY PROなんだけど。
キャプチャーすると、ピクピクとえんえんループ再生しちゃう。
これってコピーガードかなんかにひっかかってる?(^^;
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 01:46
 誰か98Se+MMC7、0+directx8
 でキャプチャー成功した人いる?
 報告待ち
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 02:55
PCI版出た?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 23:55
>>338
その環境で成功したよ。
結果は、DTV板のスレに詳しく書いておいた。

MMC7.0を前から使ってる人に聞きたいんだけど、
これってAVIで縦480で取り込めないんかいな?
これできないならいくら安定しても意味ないような気が。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 06:16
無印ぢゃやはり使えなかったよ。
MMC7、0+directx8でも・・・。
SP1かましても無駄だった・・・。
2Kでがんばろう、おー。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:13
初心者ですみません。友達にもらったAX6BC PRO2で初めて自作し
RADEONも買ったのですが、テレビは見れるしタイムシフトもできるも
ののDVDが再生できず、File playerも使えません。簡単なミスかもしれ
ないですけど、ぜんぜんわからないので教えて欲しいです。

AX6BC PRO2
pentium3 850MHZ
SDRAM128MB
日立 GD7500
OSはWIN98SEです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:38
age
344不明なデバイスさん:2001/02/27(火) 21:35
下がりすぎなんで、あげ。

AIWのキャプチャのドライバとしては、WDMドライバとそうじゃないのが
あるけど、両者の違いは何なの?
それ以前にWDMドライバというが一体何なのかもわかんない。
345不明なデバイスさん:2001/02/27(火) 21:38
いつの間に、名無しが「不明なデバイスさん」になってる。
今日からかな?

それにしても、AIWユーザにとっては不吉な名前だ。
よくデバイスに「!」がついて認識されないことがあるからね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 01:15
hage
347不明なデバイスさん:2001/03/02(金) 01:13
なんだかんだいって3Dゲームとの相性はいいAIW128(Pro)
3483巻発売記念:2001/03/02(金) 06:25
>>347
SEGA RALLY 2 で FOG が出ねーぞ(汗
ゲームじゃないけど、FINAL REALITY でも FOG が出ていなかったはず。

FOG さえ気にしなければ相性はいいかもな。
349348:2001/03/02(金) 06:26
うわ、名前変更忘れたよ。鬱氏…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 10:44
>>340
無理だひょ。
MMC7.0はmペgが主役で売り出しね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 03:23
age
352不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 21:33
age
353J-VAIO:2001/03/05(月) 01:06
AIW128 16MPCIを使っているのですが、32Mのほうがチューナーもキャプチャーも画質もいいと聞いたのですが本当なんでしょうか?
354不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 01:32
>>353
DTV板なら相当がいしゅつネタなんだけど
AIW128の32MB版、128pro、RADEONはキャプチャチップ
にRageTheaterを使ってて、128の16MB版のみbt829です。
RageTheaterのほうが輝度分解能が高かったはず。
チューナーは多分一緒じゃないかな。32MBだけどあんま良くないよ。
Ragetheaterは720x480でオーバーレイプレビューできるし画質も
結構いいから重宝してます。

# 自分はAVIでしかキャプチャしないからMMC7.0はパスだな
355不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 10:47
AIW RADEON買タ。
・・う、うるせぇ。
こんなにキーンって言うもんなの?
これだったらファンなしの128にしときゃよかったよ。マザはAGPx2だし。
静かなファンに交換できないかなぁ・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 16:43
>>355
水冷せよ。
357不明なデバイスさん:2001/03/05(月) 19:21
>>355
そうか。うるさいか・・・。128ってファン無いの?
ファンなしでDVD支援、チューナー付き
画質もそこそこっていったら 何?
358名無しさん@お腹98:2001/03/05(月) 21:39
>>355
でっかいヒートシンクに交換してファン無しって人がいるそうだぞ
359355:2001/03/06(火) 01:23
今までほぼ無音だったからやけに耳につく。キーンて。
>>358
風神のシンクでもつけてやろうかと思ったけどケースん中で落っこちてたら
やだなぁとか思ってやめた。
とりあえず付いてるチップファン変えてみるよ。
SANYOの5Vのやつで大丈夫かな?静かなチップファンって言ったらなに?

>>357
や、AIWでファン付いてんのってRADEONだけだと思った。たぶん。
360不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 11:39
下がんなっての。
361不明なデバイスさん:2001/03/06(火) 12:15
AIWRADEONの変換アダプター、奥行きの問題でじゃまじゃま・・。
なんで普通にVGA出力にしなかったんだろうか。
ファンは確かに五月蝿いね〜。
362不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 04:57
mmc7.1(for english)

rage128ディスプレイドライバ forW2K(special purposeに出てたのとたぶん同じ)
出た。
今回は正式版としてのリリースの模様。
363不明なデバイスさん:2001/03/08(木) 16:32
(英語版だけど)正式版登場期待age〜

うーん、でも今の状態が結構良いから自分は様子見・・・・。
364名無しさん:2001/03/09(金) 02:34
ALI社「Aladdin V」チップセット
って言うのが載っているM/Bを使っています。古いと思いますが・・・(^^ゞ
いろいろ調べたら
** VIAチップセットのM/BならATIは避けるべき **ということになりましたが、
これは このボードに載るのか心配です。

相性問題に詳しい方 よろしくお願いします。
365不明なデバイスさん:2001/03/09(金) 17:03
>>364
googleで検索したところ
AIW128+win98+Asus P5Aで動いている環境もあるようなので
全くダメということは無いと思います。

RADEONに関しては事例が見つかりませんでした。

基本中の基本である、
なるべく新しいBIOSを利用する
IRQを極力独立させる
ACPIモードで動かさない(ほうがいいらしい)
専用のAGP GARTドライバを導入する
を徹底すれば動く可能性は高い、はず。

よく言われるのは、win2kではSB LiveとAIWの組み合わせは
トラブルを起こしやすい模様。Liveは標準ドライバの方がトラブルが少ないようです。
366364:2001/03/10(土) 04:59
>>365
ありがとうございます!すごく参考になり 少し安心しました。
で、買う前だったんですが、サポートセンターに問い合わせしてみました。(笑
びっくりしたのが 返事が返ってきたところです。

**************************************
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

VIA製のChipsetで最新のチップセットドライバをインストールせずに
ご利用いただくとフリーズや立ち上がらない現象が発生します。
ALI社「Aladdin V」チップセットを搭載ではオンボードのグラフィックカードを
必ずOFFにしてご利用ください。またSocket7に特有の
現象がありまして表示は256色でTVプレーヤーは起動してください。
この状態でもスクリーンのオーバーレイ表示とキャプチャの表示は
フルカラーで表示されます。
ご検討よろしくお願いします。

ATIサポートセンター

*********************************************
という、メールがサポートの チカコさんから届きました。
>>365不明なデバイスさんも サンキュです。
367不明なデバイスさん:2001/03/11(日) 03:07
Aladdin Vで使ったことあるけど、
あの時はマウスポインタがウインドウ開くたびに画面にたくさん残る現象がでたよ
368不明なデバイスさん:2001/03/13(火) 07:21
age
369名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 12:23
age
370不明なデバイスさん:2001/03/20(火) 15:27
ALL-IN-WONDER RADEON使ってる方。
感想とかありませんか?
371不明なデバイスさん:2001/03/21(水) 00:19
372名無し:2001/03/21(水) 21:20
ALL IN WONDER RADEONを使っているのですが、
最新のドライバを入れた状態で動画などを再生する際はフルスクリーンにできるのに
ゲームをやる時に画面いっぱいに表示されません。
使っているのは液晶モニタです。
373不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 02:26
ALL IN WONDERにPCを繋いでいるのですが
なんか解像度が荒いというかギザギザですのですが
374不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 23:32
age
375不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 23:39
>>373
他より遥かにまし。
376不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 03:23
MMC7.1入れたらテレビの音量調節が効かなくなってしもた。
AIW128 32M ドライバは最新wme_r128_4_13_7078.exeのやつ。
OSは98SE。DVDプレーヤー6.2は音量調節効くからMMC7.1が
悪さをしているのはわかるんだけどね〜。
解決策ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
377不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 23:40
 AMDのCPU使ってる人は
 VIAの4IN1入れてる?
378不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 23:48
>>377
Windows2000でATA100を使うとき入れないと遅くて死にます。
379不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 23:55
>>376
MMCを一回クリーンにしてから再インストールする。
テレビのボリュームは普通Line−inと連動してるはずなんだけど、
何故か他の入力(CDとか)と連動してしまう時がある。
自分はSBLive!入れたときにそうなっちまってあせったヨ。
380不明なデバイスさん:2001/03/28(水) 01:27
>>376です。
>>379
駄目でした。突然フリーズする現象も起きてます。つらいです。
381不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 00:35
>>376です。
解決しました。
とても快適になりました。
やり方は、ATIの掲示板で仕入れてきましたが、どうも、一旦全て
を削除してから入れなおすのがコツらしいです。
まさかレジストリ情報やらati*.*まで全て削除しなければいけなかったとは。
ATIのドライバは奥が深い(w
382不明なデバイスさん:2001/03/30(金) 09:51
>>381ですけど。
結局、テレビを起動しているとフリーズする現象は直りませんでした。
あれは何が原因なんでしょう。
383不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 02:48
All in wonder RADEON をつかっています。
2月頃までにEPGみたいなTV録画予約機能をサポートするようなことが、
どっかの雑誌に出ていたんですが、この話ってどうなったんですか?
384不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 06:52
>>383
http://members.tripod.co.jp/hideki_kazama/index.html
わたすはこれを使ってます、RADEONで使えるかは知りませんが

385不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 12:12
ATI DVD Player 4.1アップ記念あげ
386不明なデバイスさん:2001/03/31(土) 18:42
AIW128PCI、Win2kでTVを起動しようとすると、
必ずフリーズする。なんでだろ?鬱だ・・・
387不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 03:46
>>381の件、オルタネイトドライバを上書きすることで解決しました。
きれいさっぱり。とはいっても、明日正常動作するとは限らんが。
再起動するとおかしくなるのが今までよくあったし。
388不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 15:35
案の定、TV立ち上げてるとフリーズする件は完全には解決せず。
だいぶましにはなったけど。
389不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 14:52
AIW128(16MB)が正常に動く環境で、AIW128PROにしたら障害が発生しま
した。
ゲームやウェブブラウジングなどは問題ないのですが、動画を再生すると
黒いモヤのような斑点が(特に暗い部分で発生しやすい)
フィルターのようにかかってしまい見るに耐えません。
BT829PROとRAGE THEATERの違いによるものでしょうか?
あと、画面が若干黄色ぽくて、いくら調整しても前の方が綺麗なので、今は
元に戻しました。
付属CDのドライバが入らなかったので最新verで使ってました(MMCも)。
OS:WINme 母板:A7V133とOS:WIN2k 母板:AX63PRO両方で起こりました。
初期不良交換をしようにも期限が切れてて(´Д‘;)
390不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 16:19
>>389
VIA様まんせー
391不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 21:21
AIW128(16MB)、Win2000SP1、SDVIA
な環境で、録画できない(開始するけど、終了するとハングする)、、、
やはりだめだめ?
392391:2001/04/07(土) 21:22
某スレの癖でさげちゃった。
393不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 21:28
RAGE FURY PROに付属の「ATiビデオエディタver6.2」で編集後にファイルを保存しようとすると決まってエラーが発生して以上終了してしまいます。
これって何が原因なんでしょう?
「リアルタイムMPEG圧縮を可能にする方法」の時みたいな裏技があるんでしょうか?
環境はWin98SE、そしてマザーにはMSI K7T-turbo (VIAチップセット…←これかなあ?)
394不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 01:04
>>391 >>393
うーん、ATiは難しいねぇ
395不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 17:36

AIW RADEON買いました!
でも、DVDを起動するといつも一般保護違反になってしまうのですが、どうしたものでしょうか。

しかも、DVDの画像も線が入ってしまいぜんぜん美しくありません。
396不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 23:42
>395
ドライバは最新版?
397不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 23:47
>>395
チップセットとOS教えてよ
思い当たるフシが多すぎてどうアドバイスしていいやら…
398Z80互換CPU:2001/04/09(月) 00:43
悲しいことに、AIW RADEONの最新ドライバで
解像度1600*1200/75で起動すると、変な画面になる…(藁
もう泣きそう…

チップセットはI815Eで、OSはWin2kです
399Z80互換CPU:2001/04/09(月) 00:44
>>398
392と同じく…下げてしまった
400395:2001/04/09(月) 07:00
早速ご返答いただきありがとうございます。

チップセットはi810で、OSはWIN Meです。
ドライバは添付されていたものから何もいじっていません。

もしアドバイスいただけるようでしたら、お願いいたします。
401不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 15:41
MMC7.1を日本語で表示できるドライバ?があったんですが
再インストール時に消してしまったようで、
どこからダウンしたかわかりません、誰かご存知ありませんか??

ブックマークしといたはずなんだけど、どっかいっちゃって…
情報元は2ちゃんねるだったんでどっかに書いてあると思うんだけど、
探しても解りませんでした。
402不明なデバイスさん:2001/04/15(日) 17:26
>>401
http://support.ati.com/drivers/misc/mmc7_1_multilanguage.html
これ?落としたけど入れてないな...。
403401:2001/04/15(日) 17:41
>>402
ありがとー!
404まさのば:2001/04/24(火) 01:17
人ンちのpcなのですが、AIW128(16MB)、Win2000SP1で MMC7.1でドライバも最新。
TVが使えない現象。マイクロソフトのメディアプレーヤー最新版を入れて解決。

が、コンポジット入力からのキャプチャー時に、音声が取り込めず。音は出てるのに?
mpeg1に変えたら音声も取り込めるようになりました。音声をサウンドに直結も考えましたが、
ファイルサイズも小さいし画質もそれほど悪くないので、この辺で割り切ってもらいました。
あと線の質で画質音質かなり違いますね。
mpg2よりも、こちらの方がむしろ要注意です。周知のことですが、短い線で高品質のものが
ものにお金かけてもいいと思います。
405名無しさん:2001/05/03(木) 03:59
自作板や映像板にも書いたんですが、ここを薦められて来ました。

誰かBH6rev1.01でPentium3使ってる人います?
うち、普通に使う分には問題ないんだけど、MPEGエンコードとか
すると固まる。SSEに問題あるのかなぁ?
Coppermineコアの700(100*7)で、OCは無し。
メモリは128MB。BIOSは最新のものを使ってます。
更に、エンコードだけでなく、MediaPlayerなどで再生する際にも
突然固まったりします。

主なハードは
ALL-IN−WONDER128AGP 16MB
RATOC製SCSIボード
HPT366搭載のAbitのATA/66ボード
Minton SP410D(サウンド)
elecom製LANボード(カニチップ)

同様の人、いません?
ちなみにOSは無印98。MMC6.3、ドライバは4.11.6222です。
って書いてる最中に思ったんですが、とりあえずドライバは最新のもの
にした方がいいかな?
406405:2001/05/03(木) 04:03
あ、すいません。MPEGエンコードって言ってますが、
MMCを使ったキャプチャのことも含みます。
キャプチャすると平均2分くらいで固まります。
407不明なデバイスさん:2001/05/03(木) 04:31
 知人にALL-IN−WONDER1を「アイウ」というやつが居るけれど
普通なんだろうか?
“AIW”とは書くけれどさ?
408不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 01:27
AIW のビデオ入力端子にPrayStaation繋いでいますが
オブジェクトに横線が入って少し汚い感じですが
DCやPS2、SS、AVファミコン、スーファミ、N64、3DOなどはどうでしょうか
繋いでいる方報告気ボーン
409名無しさん(新規):2001/05/04(金) 03:19
AIWのせいで、人生の貴重な時間を無駄に使ってる・・・。
410不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 20:50
いや、まったく。。
今度は録画が起動しなくなった
411不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 22:36
>>409
御意。
412不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 11:40
694D Pro ARで静止画キャラリーを使ってみたが、
何度かやってるとTVごとフリーズ。
2K+MMC7.1。
VIA様のおかげか?
413環境も症状も違うけど:2001/05/07(月) 07:33
>>405
せめて6292使ってみては?
うちはそれでおとなしくなりました。
もしかしてネタですか?
414不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 14:38
age
415不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 01:50
416不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 06:37
WIN98SE AMD750 DirectX8.0 AIW128PRO16M

wme_r128_4_13_7078をOS再インストして入れてみた
ついでにMMC7.1も入れてみた
テレビ起動しなくなって、キャプチャーもできなくなった

今まではプラウジングしてる最中に特定にGIF画像を読み込むと逝ってしまわれた
キャプチャーすると時々逝ってしまわれた
ビデオエディタ使うと逝ってしまわれた

他、とにかく逝きたがった

MMC7.1消して最初についてたMMCに戻してみた

テレビ起動するようになったんだけど、チューナーがだめになった
デバイスマネージャーで確認してみたが、チェック入ってなかった
コンポジットからは取り込めるのでキャプチャーできるようになった
更に逝きたがらなくなってくれた
感動した

他のビデオカードでは味わえない喜びを与えてくれるAIWよ、本当にありがとう

私は再びキミを買おうとは思わないだろう・・・・
417不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:08
ドライバとか全部はずしてAIW導入してつくったディレクトリ
消して、ati*で検索かけて関係するの全部消して、やんないと
具合悪いって聞いたよ。
実際自分もきれいに消さずにやったらチューナーだめに
なったことあった。

418不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 23:22
>プラウジングしてる最中に特定にGIF画像を読み込むと逝ってしまわれた

ウチも同じ症状

AIWはネットをうろうろするだけなのに妙な緊張感を与えてくれる、エキサイティングなビデオボードだと思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 01:12
>418
それは原因がはっきりしてるよ
highcolorに落としてみなOKだから
最新ドライバでは直ってるはず
漏れはTVがキレイなんでこのドライバつかってるよ
420418:2001/05/12(土) 16:45
>419

おっしゃるとおりだった
私が未熟者だったよ ありがとう
421不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 14:45
沈みすぎだage
422イチロー:2001/05/14(月) 17:17
初めての自作PCなのですが、パーツショップでDuron800とSoketA系のマザー
(GIGA-BYTE)にAIW128Pro16MB(バルクで13980円)を組もうと相談したのですが
「AIWはインテル系でないと相性が悪いのでおすすめできない」と言われました。
仕方ないのでセレ800にi815の組み合わせを考えたのですがやや値段が上がってしまいます。
Duronのコストパフォーマンスの良さに惹かれての自作だったので少し気持ちが
トーンダウンしているところです。
やはり安定度のことを考えるとインテル系にした方が無難なのでしょうか??
初めての自作で冒険するのは無謀? ちなみにパソコンは5台目です。
ご意見よろしくお願いします。
423不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 18:38
慣れていればどうにかなります。KT133系でも動いてます。
慣れていない人にはそもそもAIWをお勧めしません

win2kなら、必要なものは
VIA inf Update(ATAドライバは入れない)
DirectX8.0a(キャプチャには必須)
MMC7.1(ATiにあります)
MMC7.1 LanguagePack(ヘルプ等の日本語化ファイル)
ATiの最新ビデオカードドライバ(とりあえずベータでなく公式版で)

場合によっては必要
DirectX DV Update(MS検索すれば出てきます)
VIA AGP Driver(4-in-1付属か、MSのSP2同梱予定のhotfix)
AMD Athlon Registry Patch(3D表示のfixだったかと)

これだけきちんと突っ込めたなら、多分どうにかなります。
SP1は一応最初に入れてください。

むしろ、サウンドカードと仲が悪そうです。Liveとか。
Liveだと、OS標準ドライバのほうがいいかも。
424不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 19:16
そもそもi815にするならKT133(A)のほうが無難。
おれは98SEだけどAthlon+AIW128(32MB)+SBLiveでド安定
MMCは6.3、DirectXは7.0aだけどね。ドライバは最新。
KT系ならVIAのAGPドライバは必須。折れの場合DVDはSCSIだから4in1
でいれちゃったけどDVDやCD-RがATAPIの場合はVIAのIDEドライバは
入れずにOS付属がいいかも。
425イチロー:2001/05/14(月) 20:55
>>423さん
>>424さん
レスどうもです。
要するに標準のドライバーだと話にならないビデオカードと言うことなんですかね?
OSは95,98,ME,2000と一通り持っているのですがどれがおすすめなんですか?
i815は良くないの?教えて君ですいません!
でもここのレスのおかげで何となくチャレンジしたくなって来ました。どうもありがとう。
426不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 22:43
>>425
>>5の先の掲示板やProfessional Library GIGA板の過去ログ
あたるなんかしてもっと情報収集するよろし。
427不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 14:08
一番ベストなOSは何だろう???
428入力アダプタ:2001/05/15(火) 16:14
ATI all in wonder128に付属していた
ATI 入力アダプタを紛失してしまいました(@_@;)。
もしよろしければ、どなたか売ってください
(新しく買い換える方とか)
[email protected]
429不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 17:36
>428
猛威っ子
飼いなさい
430不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 22:53
AiW128 PCIです。RADEON外してやっとドライバインストールうまくいきました。
ところが、なぜかテレビが見られません。もちろんアンテナ繋いでます。
というか付属ソフトにテレビのボタンがないです。どうなってるの?
431430:2001/05/16(水) 23:26
つなぐのは地上波のアンテナでいいのでしょうか。取り説には
CATVと書いてますが。
432不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:59
Rage128のドライバ更新されたみたい
報告待ち
433430:2001/05/17(木) 01:49
もう少し書きますとVIAマザー、P3、AGPにRADEONです。
あとSB Live!使ってます。Win98SE、さっき正式版の
最新ドライバも入れましたがだめですね。「コネクタ」
のリストに「TVチューナー」が出てきません。
434430:2001/05/17(木) 01:50
忘れてました、MMCってどこにあります?
435不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 03:42
>>5
の先逝って探せ。
436430:2001/05/17(木) 08:54
レスサンクス。
一晩寝たらMultiMediaCenterの略と気づいてあっさり発見。
祈るような気持ちでダウソ中(苦笑)。
437430:2001/05/17(木) 09:47
見事ながらテレビOKになりました。
だが、録画が音しか再生されない。うーん・・・
438430:2001/05/17(木) 10:35
↑は最長録画時間のばあい。MPEG1にすると絵・音でるが
ちょっととぎれとぎれで、しかも少し早回し。
439430:2001/05/19(土) 05:28
マルチモニタでALL-IN-WONDER のマルチメディア機能(TV)使えてる
人います?取り説にはできるように書いてるし、サポート電話ではだめと
言われました。あとシングルに戻してもTVが見られなくなった。MMC7
入れてます。
440不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 05:37
ALL-IN-WONDER RADEONを持っていますが・・・・・
確かにCPUやチップとの組み合わせ、あるいはHDDがDMAモードで動いているか
も大切でしょう。
しかし
一番大切なのは象です。
象さんが綺麗にMPEG2で録画できることこそが重要なのです。
441430:2001/05/19(土) 06:24
録画もしたいですが、とりあえずTVが見られないと意味ないです。
442不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 10:46
>>441
つまり生き物地球紀行で象が見れればよいのですね?
443430:2001/05/20(日) 02:58
はい。
444不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 05:12
>>439
マルチメディア機能はプライマリアダプタでないと使えません。
BIOSの設定でビデオカードのAGP/PCI優先を切り替えてみてください。

あと、このへんをいじるとTVが使えなくなることが多いですが、
ドライバのアンインストールとか再インストールとかいろいろがんばって試してみると、
そのうち上手くいくこともあるかもしれません。少なくとも自分は上手く行きました。
445430:2001/05/20(日) 07:35
レスありがとう。
TVを起動すると「ビデオの初期化に失敗しました」と出て
終了してしまいます。どうすればいいでしょう。
PCI優先にしてもだめです。
446444:2001/05/20(日) 14:52
うちでもその症状が出ました。
サウンドカードのドライバが原因みたいです。
一旦サウンドカードのドライバを削除・再インストールしてみてください。

それで駄目ならサウンドとビデオのドライバを全削除して、ビデオカード→MMC→サウンドの順でドライバを入れたら
上手くいったような気がします。

他にも、ビデオカードのドライバは削除せず標準のドライバにして、ドライバを上書きするとか、
サウンドを3回くらい上書きしてみるとか、いろいろ試してみてください。
あきらめず気長にいろいろ試していれば、そのうち上手くいくと思います。
ATIのサポートに聞いてもWindowsの再インストールといわれるのが落ちです。
447430:2001/05/21(月) 07:13
ありがとう、いろいろやってみます。でもソフト的な原因のようですね。
カードが壊れたのかと思っていたけどよかった。いろいろやってダメでも
ドライバアップデートを待つ手もあるし。ではでは。
448430:2001/05/22(火) 08:38
DTV板のほうの情報で「DV Updater for DirectX8.0」を入れるというのが
あってやってみたらうまくいきました。
449:2001/05/23(水) 11:38
オール印ワンダーは98で使用しているときには
画面がだめだったけどwin2000をインストールしたら
画面は正常に作動ている。

win MEを入れたらうまくいくのだろうか?
体験談もとむ。
450430:2001/05/24(木) 14:13
画面がダメってどういう状況ですか?私は98SEでちゃんと使えてます。
マルチメディア機能も含めて。
451不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 12:42
>>449
Win Me + MMC7.0 DirectX8.0で 何の問題もなく動作中
452不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 17:04
しつもーん
AIW128ProにPCI版なんてあったっけ?
453不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:54
>>452
ProのPCI版は無かったはず。
454AMD-OC:2001/05/26(土) 00:01
あるよ。使ったことある。
455:2001/05/26(土) 00:12
要死亡

>1
期待に応えろ
456452:2001/05/26(土) 19:15
今日買ってきて、今セットアップ終了。
現状では問題無くキャプチャand外部出力ができています。
457&;&;:2001/05/27(日) 01:14
いやぁ〜キャプチャーって面白いね!!
458不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:15
AllInものに良い物無し。
これ定説。
459オール&;ワンダ:2001/05/27(日) 01:18
キャプチャー時に画像と音声がずれるんだけど、同じ症状の人居る?
Win98,Pen3 933でMPEG1、MPEG2、ATIVCR、全部ダメだった。
460不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:21
よくあることさ!
461不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:30
イッコク堂キャプチャーしてない?
462459:2001/05/27(日) 01:43
>>460
そうなんですか?
>>461
はは・・・確かにそんな状態ですね…
463>>459:2001/05/27(日) 01:51
>>5
の先の掲示板に過去ログ大量にあるよん
464不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:00
とりあえず、軟弱派峠紀行(少し不確か)に行って安定に起動する状態にしてから
キャプチャしてみてわ?>VIAチップ所持者
465不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:08
それでヒットしたよん>軟弱派峠紀行
軟弱派 峠道紀行だった
466464:2001/05/27(日) 02:16
ウチは其処の手順で仕立ててから使ってますが、当初はダメでした。
しかしVortex(藁 のドライバを更新してからは落ちる率がかなり減りました。
AIW自体のドライバはバルク添付のままなので、意外とサウンドカードが悪さ
してるんではないかと。
467459:2001/05/27(日) 02:30
>>463
同じ症状の方がたくさん居るようですね…
いろいろ調べてみます。
468ナナシサソ:2001/05/27(日) 03:13
あら? Win98SEでドライバーとMMCのバージョンを上げたら
(6269→7078、6.3→7.1)様々な不具合が生じてしまった・・・

@動作が妙に重い(画面上右クリックの反応が5秒くらいかかる)
A右クリック→チャンネルサーフがなくなった・・・
B音量調節できなくなった。
 (ミュートボタンを押しても音量を上げ下げしても変化無し)

前はめちゃめちゃ安定してたのにぃ〜〜。どなたか分かります?
469不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 04:11
ゲーム機繋いでいますがあまり画質よくないですね
470ナナシサソ:2001/05/27(日) 12:38
>>468
特にBが深刻。だれか助けてぇ。
471不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 17:34
win2kのsp2が出ましたが、早速入れてみました。
TV見ようとすると、高確率で青画面が出ます。
当方440BX,AIW128PRO32MB,Directx8です。用心しましょう。
472不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 09:42
>>468
MMCのバージョンを戻すのがいいんでない?
473不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 19:51
>>472
Directxもあげてるでしょ。
474不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 22:55
誰かフリーのM-JPEGのCODEC知らない。
前に話題に上がってたPIC Motion-JPEG が有料化してるし。
情報プリーズ
475不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:26
age
476不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 01:37
MMCの7.1を入れてみました。
評判どおり今まで6.3で安定して動いてたのにまともに起動すらしない。
せっかくDirectX 8も入れたのに・・・
まあ、6.3に戻したら安定を取り戻したのでとりあえず良かった。
477不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 02:31
100MHzで動かしてもだいじょぶでしょか?
478476:2001/06/04(月) 22:50
安定を取り戻したと思ったけど
やっぱり不都合が色々と出てきた。
どうしよう。鬱だ
479不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 12:00
みなさん頑張ってますね・・
おいらも、P3B-1394君への最後のご褒美で
メモリ PC133 256MB CAS2
Piii800@1068を奢ってあげました。
MMC7.1も入れたんですが、TVの初期化に失敗、うんぬんで
フォーマット&インストールしなおしMMC6.3入れなおして
復活しました。
VGAサイズでMPeg4リアルタイムキャプチャが可能になって
凄くラクになりました。
480不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 12:01
みなさん頑張ってますね・・
AIW128AGP32M使用中ですが
おいらも、P3B-1394君への最後のご褒美で
メモリ PC133 256MB CAS2
Piii800@1068を奢ってあげました。
MMC7.1も入れたんですが、TVの初期化に失敗、うんぬんで
フォーマット&インストールしなおしMMC6.3入れなおして
復活しました。
VGAサイズでMPeg4リアルタイムキャプチャが可能になって
凄くラクになりました。
481不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 17:53
あげ
482不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 05:22
age
483不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 04:39
ガイシュツまくりだが、98でMMC7.1はやめろって。
W2Ksp2はオッケーだけど、要クリーンインストール。
い万と子こんな感じ?
484不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 09:30
こないだaiwradeon買ってきました
いろいろとらぶったけど結局原因はすべてMMCと判明・・・
結局PowervcrTVでテレビを見る始末・・・・

ところでRADEONってadobeのpremiere5.1jで使えないのかな?
誰か使ってるひといません?
キャプチャデバイスとして認識しないんですよね
485不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 20:26
ALL-IN-WONDER 128Pro使ってるんだけど
テレビ音声がステレオにならない。
日本国内の方式に対応してないのかな。
486名無しさん(新規):2001/07/13(金) 20:27
487不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 22:16
最近DVIつきの液晶かってDVIのボードも試そうかな?っておもって

RADEON VE \9000-弱 パッケージ品

を観たんですけど これっていいの?
(SDR RAM 32M)
488不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 02:41
あげる
489不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 22:40
あげ
490名無しさん:2001/07/21(土) 17:56
AIW128PRO AGP 16MB
440BX
Win2000 SP2
MMC7.1
環境で、TV起動して、終了ボタンとか、
キャプチャボタンを押すと固まる人いる?
ドライバのバージョンはどれでも固まるので。
491あいむほ:2001/07/21(土) 19:37
>>485
私も使っていますが、日本国内のステレオには対応してないと思いますよ。残念な点
ですねー。ビデオデッキを一度通している人もいるみたいです。それなら
ステレオになるらしくて。
492不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 20:15
>>491
なんでそのくらいのローカライズができないんでしょうね?
欲しいビデオボードなんですが、そこらへんでケチがついてしまう。
493名無しさん:2001/07/21(土) 22:26
で、今時はどういう運用がナウなヤングにバカウケですか?

漏れは安定性第一なんでWin98OSR1のキャプ専用マシンでMMCも6.3のまま。
AIWしか駄目な理由は、MPEG1で録画時間に合わせてビットレートをドンピシャにするから。
P3-850だが640x480/29fpsでAVI撮るとコマ落ちするのでMPEG撮り。
MPEG2にしたいが、良いカット編集のフリーソフトが無いのでMPEG1使用中。

TMPEGEncのMPEG分離は秒単位でとても使いにくい。
せめてIフレーム単位で指定したいのだが、手頃なのが見つからないです。
しかたなくパナのMPEG1Mixer使ってるが、320x288までしか編集できないのでシオシオです。
494gtyjuyoiuo:2001/07/22(日) 06:29
aiwは16mのがいいんですね。
495不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 02:47
ALL IN WONDER RADEON
って液晶をデジタル接続出来ますかぁ?
496不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 03:29
PS2 とか Xbox の画像は綺麗に映るのかな…
将来的に買う予定なので
まあPS1もDCも大丈夫なのだから平気かlt
497マジレス:2001/07/23(月) 04:38
>490
もっかいOS入れなおし。
498不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 04:56
>>497
aho
499490です:2001/07/23(月) 13:46
>>497

どうもです。

Windows2000新規にインストール
DirectX8a、DX8のパッチ、ドライバ、MMCの順に入れたのです。
SP2あててもだめだった。
同じような経験の人いないのかなぁ。
500不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 14:31
98で使ってますが、動画キャプチャするとOS落ちる
以前は出来てたのに、何故突然・・・
501490です:2001/07/23(月) 18:16
>>500

同じ現象がありました。
解決できなかったので、Win2000に変えてみました。
でも同じ現象が...
ハードの老化???
502490です:2001/07/23(月) 21:12
>>500
終了とかはできますか?
503485:2001/07/23(月) 21:15
>>491
ありがとうございます。
やっぱり国内対応してないのですね。
ライン入力からVTRを繋いでやるかな。
504不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 09:52
TVはアメリカとは方式が違うからね〜
というか、ステレオ対応おチューナーって高級品だよ。
わざわざ、日本向けに作り直さなきゃならんから

俺もビデオ通し。
505不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 10:27
sageちゃった
506不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 23:51
MMC7 導入してのですが インターレース、両フィールドの表示形式切り替えがない!!!!!!!!

結局6.3に戻しました…

ふえーん(TT
507わかがしら:2001/08/01(水) 23:38
AIW-RADEON 買ったけどテレビがうつらない。
S端子のないテレビだとむりでしょうか?
テレビの75Ω端子をビデオにつけてあり、
AVケーブルでビデオの出力端子とレデオンの端子を接続。
508名無しさん:2001/08/01(水) 23:55
>>507
入力端子選んだ?
509507:2001/08/02(木) 17:45
ケーブル でも アンテナ でもダメでした。
更に ビデオ側の 出力端子1(外部出力)
            出力端子2(テレビ)
両方ダメでした。
て、テレビ見れてる人いるの?
510名無しさん:2001/08/02(木) 18:13
>>509
そうじゃなくて
ソフトの設定のS・RCA・アンテナ選択が間違ってないか?
511509:2001/08/04(土) 00:11
>ソフトの設定のS・RCA・アンテナ選択
これどこ?(´ヘ`;)ハァ
512不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 11:43
ん?
TV放送が受信できない?
それとも、TV-OUTができない??
513名無しさん:2001/08/05(日) 00:31
モニター設定見た?
514わかがしら:2001/08/05(日) 01:46
TVがみれない・・・
515わかがしら:2001/08/07(火) 12:53
コンポジットだった・・・
Sのケーブルもってない。
516わかがしら:2001/08/07(火) 12:55
スーファミとおなじケーブル(赤黄白)ね
さあ、助けてくれ
517名無しさん:2001/08/07(火) 13:11
ワケワカラン
1.TV放送の受信
2.TVへの出力
どっち?「TVが見れない」は禁止
あと貴様ってアンテナ端子つけないでコンポジット挿しても1は不可って知ってる?
2はディスプレイの設定でテレビ出力ONにする必要があるって知ってる?
518わかがしら:2001/08/07(火) 13:34
1なり
アンテナ端子ってそこがよくわからん・・・
検索もしたがよいホームページがみつからないのでな
分配器なるものを買ってきてまずTVにつないでる
アンテナ端子をワンダーとわけねばならんのかなと思ってる。
一方を75Ω端子でビデオ行き
一方を・・・・コンポジット どうしよう・・・つながる?

れでおんのちゅ〜なあ〜はクソときいてるので、S端子のほうがいいかと思案中。

やりたいことは
    モニターへのTV出力

あとTVをつかってマルチモニター環境の構築ってできるのかな?
519不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 16:07
>>518
ちょっちまて。
もしかしてアンテナ線がコンポジットにつながるとでも思ってるのか?
モニターに地上波放送映したいんなら、AIWにアンテナつなぐとこ
あるだろ?そこにアンテナ線つなぎゃいいんだよ。
アンテナの端子は、カードの方で一箇所だけでっぱって存在を
主張してるとこだよ。
分かんなかったら、カード引っこ抜いてTVの裏とか壁のにあるのと
比べたら?

て、そゆことじゃないのか?
520ちなみに:2001/08/07(火) 22:10
モニターへの出力なら
RADEON付属のケーブルを裏に繋いで
黄色いケーブルでTVまで引っ張る。
その後
モニタ→詳細→TVモニタのスイッチオン

それだけだぞ?
521不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 23:09
AIW RADEON
Athlon1.2GHz DDR
GYGABYTE GA-7DX
Memory 256MHzDDR
Win2000Server sp2あんどWin98SE

TV見れて、キャプチャも出来て、特に問題は無いんですが
Netmeetingでキャプチャカードを認識しません!
どなたか同じ現象の方いませんかー
522わかがしら:2001/08/07(火) 23:50
>518
あれはケーブルじゃないのかにゃ?
VIDIN のほうにつないだ同梱の配線(紫色ののコンポジット+S端子)
にコンポジット(赤黄白)接続>ビデオの出力へ
523519:2001/08/08(水) 10:24
あー、わかったわかった。
実は漏れはらでおーんは持っておらんでAIW128なんだが
おんなじだという前提(変えないだろーナ、きっと)で。

1.パソコン上でチャンネル変えたりも当然したいじゃん
  →アンテナ線を分岐してらでおんのアンテナ端子につける。
    これのみ。で、AIW-TVのセットアップで「TVチューナー」を選択。
   放送局をセットするのを忘れないように。

2.ヴィデオとかもみらんないとイヤイヤ〜ン
  →紫の(そう。あんたの言うソレだ)コネクタにコンポジットでも
   Sでも好きなケーブルつなげて、AIW-TVのセットアップで
   「コンポジット」か「S」のどちらかを選ぶ。
   分かってると思うけど、紫のコネクタはAV-INに挿すように。
   ただし、こっちだと放送局を変えるのはヴィデオでやることになる。

こゆことでそ?違うの?
524不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 16:09
All-In-Wonderと同じ機能をATI以外のボードでやるとしたらナニがお勧め?
特にキャプチャボード。
525不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 18:25
>>524

 ATiのクソドライバに嫌気がさした俺は、カノープスにするよ。

 キャプチャはハードウェアエンコだったら、MTV1000か、
ソフトウェアエンコの安いやつか、ビデオカードも高いけど、
カノープスなら型落ちでもドライバがしっかりサポートされてるので、
十分だよ。

 別に、ビデオカードもカノープスに合わせる必要は無いけど。

 問題は、GeForce系の画質の問題なんだけど、カノープスで駄目なら
諦めるよ。
526524:2001/08/10(金) 20:46
>>525
レスサンク。

そうそう俺もそのクチ。
雷鳥だから特に…

そっかカノプーがイイのか
CPUとメモリはヨユーあると思うからソフトウェアでもいいんだけど
IEEE1394もS端子もコンポジットも付いてるキャプチャカードなんて無いかな…
527不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:05
> ALL In WonderシリーズにTV録画ソフトバンドルモデル
> --「Power VCR TV Edition」を使ったiEPG録画予約に対応
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010810/ask.htm

8月下旬ダ!
528不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 21:06
ていうかさっさと日本のステレオに対応きぼーん(一応主張)。
529不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 21:52
> Windows98SE/Me/2000Pro日本語版で動作します。Windows2000Pro環境ではAdministrator(管理者)権限専用となります。インストール、起動、操作ともAdministrator(管理者)権限が必要です。
http://www2.cli.co.jp/products/powervcr/qa_ans.htm#howto

常時接続環境で、アドミン権限で操作しないで済むソフトは無いもんかね。
530774:2001/08/13(月) 23:02
AIW-RADEONでWinDVRのタイムシフトがうまく動いている人いますか?
うちではMMC7.1が一応動いているのでそろほど問題ではないんですが。
iEPG対応はうまく動いてご機嫌なのですがねぇ。
531名無しさん:2001/08/14(火) 12:44
>>528
でも、それやると1万くらい値段あがるからな〜〜
(日本向けに作り直さなければならないから、向こうで作った
ものを輸入すればいいといわけじゃなくなる)

両バージョン出してくれるなら大歓迎だけどね。
532不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 12:58
チューナーの音声がビデオに通すとステレオになるって、どゆこと?
アンテナ→ビデオ→AIWの順で接続するってこと?
533名無しさん:2001/08/14(火) 13:46
>>532
キャプチャはチューナーとか関係無く
サウンドカードに依存するから
534名無しさん:2001/08/14(火) 14:29
キャプチャー部分と、チューナー部分が別だから。
単にHifiビデオの出力から上げてるだけって事。
535不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 16:33
>>533-534
ってことは、テレビを見ているときはモノラルだけど、
キャプチャーして保存するのはステレオって事でよいですか?
536名無しさん:2001/08/14(火) 18:55
>>535
お前は駄目駄目な奴だな
537名無しさん:2001/08/15(水) 11:37
>>535
ヨイ
538不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 15:57
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=996367370
のスレですが、これってホントですか?
私もビデオが録画出来ないので、諦めてたのですが。
539名無しさん:2001/08/15(水) 20:00
まあ、あっても不思議じゃないよな。
コピーガードキャンセラーなる装置が存在する以上、
理論上PC上でそれを再現できないわけはない

あるかどうかはしらんけど
540名無しさん:2001/08/15(水) 22:21
>>539
それ以前に古い16MB版+初期のドライバーでは
マクロかかんなかったんだけどね
541不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 21:45
海外には有りそうですね。
要はコピーガードをキャプチャ側が感知して、正常に録画出来ないようにする。
それならば、そのプログラムをクラックして、
その部分を機能しないようにすれば、何の影響もなく録画出来るって事です。
542不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 15:19
あげ
543不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 15:35
あれ?それが出来るから皆AIWを買ったんじゃないの?
Matroxだと、こうは行かない。
544不明なデバイスさん:01/08/27 08:26 ID:mIHmrmac
ttp://www.digital-digest.com/dvd/support/macrovision.html
↑英語よく分かんないけど、出来るって事??
自分は、DVDリッパーでHDDにコピーしちゃうから、気になんないな。<コピーガード
545 :01/08/31 12:07 ID:bx0EFcH6
遂に来たるべき時が来てしまったな…
http://www.ati.com/na/pages/na_index.html

今,始まる最凶伝説
546不明なデバイスさん:01/08/31 17:15 ID:XAtznVSo
>>545
もうATIのドライバにはうんざりなので、買いません。
AMDのCPU使ってる限り。

Pen4+マザ+メモリ買うか、ビデオカードを買いかえるか悩み中。
547名無しさん:01/08/31 17:44 ID:3kZxCMYY
ATI等から見たら、AMD系チップセットがウンザリなんだけどな(w
検証やってられんし。
548 ◆ld71BIBY :01/08/31 19:13 ID:bx0EFcH6
俺から見たら、そこはマターリ。
どうせW2KのMicrosoftが悪いんだろ?
549不明なデバイスさん:01/09/02 13:48 ID:ynO56SDU
>>547
そっか。
でも他のメーカのはそこそこ動いてんでしょ?
550名無しさん:01/09/02 14:38 ID:ogCX4uKM
そうでもないかも
http://www.google.com/search?q=AMD+%83L%83%83%83v%83%60%83%83+%96%E2%91%E8&hl=ja&safe=off

AMDというより、チップセットの問題かな
551不明なデバイスさん:01/09/02 18:30 ID:ynO56SDU
AliのMAGiKは「絶対」キャプチャ出来ない、っつうのは聞いた。
そんでマザー買い換えたもん…
552幻の傭兵:01/09/02 23:42 ID:kT51J9O6
AIW-RadeonをSIS735マザーで使ってます。
ECS、K7S5Aサムライの誘惑ってやつ。

正直言って、はじめから動くとは思ってなかった。
それでも何とかキャプチャ出来るところまでは漕ぎ付けたんだけど、
「記録画質」は「カスタム」設定でしか動かないし。
「標準画質」とかだと記録は始まっても、音声しか取れてないみたい。

現在は添付CD(Release100)からいれたまっさらな状態で動いてます。
どうもMMC7.1とか、新しいドライバ入れると調子悪くなるみたい。
これってAIW外出症状ですか?
似たような環境or症状の方いませんか?
553不明なデバイスさん:01/09/04 23:20 ID:eFufLxa.
AIW‐RADEON8500は
ステレオ対応なのか〜?
554不明なデバイスさん:01/09/05 03:25 ID:S7TTorao
TV-Wonderの話で申し訳ないのですが…
TV-WonderにCATVのケーブルを繋いでいるんですけど、
地上波(普通の民法やなんか)の電波がアンテナの1〜12チャンネルに入って、
CATVの電波(独自放送やなんか)がケーブルの13〜15チャンネルに入ります。
これっていちいちアンテナとケーブルを切り替えないと見られないものなんでしょうか?
OSはW2K、ドライバ類は最新版を使ってます。
555552 幻の傭兵:01/09/06 01:49 ID:0QUG/i.I
>>511
”絶対”出来ないってのもすごいなぁ。
まさに鬼子"AIW"に鬼ママン.

それから考えたらまだ恵まれた環境なのか?
漏れが昔使ってたアポロProも動かせない訳ではなかったし・・・

いやいや、SiSでも諦め切れねぇ、
俺は"正常"に動くまでトライ&エラーを繰り返すのみ!!

って訳で些細でも良いので情報下さいm(_ _)m
556不明なデバイスさん:01/09/07 05:54
おいらのMMCは6.0でキャプチャがとびまくるよーーーうわーーーーんーーー

MMC7.0って安定してるのん ? のん? のん?  実感どぉん? 
557不明なデバイスさん:01/09/07 05:57
>>499
>>501
この辺にもカキコありますね。
みんな不安定なの?安定して動いてる人の構成ってあるん・・?
AIWって・・・・
558不明なデバイスさん:01/09/07 06:09
>>554
All-In-Wonderだけど、
おいらも昨日までその状況だったんだけど、
今日Windows2000の再インストールしたら、CATVでも1chから見れたよ。
ちなみに
MMC 7.1
ドライバ  5.13.1.3225
559522:01/09/07 10:25
>>566
以前AIW128だったころ、6.0>6.4>7.0と変えてみたけど、
その度に安定度が増した気がしました。
この頃は440BX。
6.0はハングアップに悩まされました。
パフォーマンスもよくないしね。

>>557
確かに98では7.1動かなかったり。
440BXの頃はW2K上でAIW128∩MMC7.1で安定していました。
ApolloPro133とAIWRadeonにしてから
ちょっとインストールに苦労した覚えがあります。
結局98上でMMC7.0に落ち着ました。
安定していた・・・と思います。

>>554
>>558
現在はSIS735∩AIWRadeon、98上で7.1。
98は何度もクリーンインストールで
ためしたのに・・・同じ症状出るよ。
W2K入れてみます。
560':01/09/07 12:39
過去ログ読んだけど
Pen4でAIW RADEON使ってる人いないかなぁ?
インストでエラーになるんんだけど
今は、Pen3のi815epで使ってます
i850チップとは相性が悪いんでしょうかね?
環境は、Meです。
561 :01/09/09 00:36 ID:Gzx26Dd.
RADEONのファンがウルサくて
どうにかした人いますか?
このファンは取り外せないのでしょうか?
何Vで回ってるんですか?。
562不明なデバイスさん:01/09/10 22:38 ID:Ll6ZOujg
P4 1.5GHz(423)で組む事になったから
やってみるよ…>>560
563不明なデバイスさん:01/09/11 00:05 ID:2OgqNBoE
Pen4(478)でAIWRADEONを使用中。
W98、W2Kともにキャプチャー等すべてOKでした。
でも最新のサウンドブラスターをインストールしたら、
おもいっきりぶつかってしまいました。 だれか正常に
作動している方います?
564_:01/09/13 02:39 ID:gXT9SWG.
AIW RADEONで
録画すると
「Atimmcが原因で、ATIDVCR.DLLにエラーが発生しました。Atimmcは終了します。」
とメッセージが出ます
ドライバはwme_radeon_4_13_7075.exeを入れました
何か対処方はあるんでしょうか?
565 :01/09/14 20:44 ID:2ezH.EUM
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/ati.htm

待望のTVチューナーステレオ&音声多重化マンセー!!
566不明なデバイスさん:01/09/14 22:39 ID:htOuEEEw
AIW RADEON完動って方々、Netmeetingもちゃんと出来てますか?
私はAthlon+Win2kで、キャプチャ含めて問題無いんですが、何故かNetmeetingで
ビデオチャットが出来ません…
レジストリ見るとちゃんとキャプチャデバイスは認識してる様なんですが…
567不明なデバイスさん:01/09/14 22:56 ID:htOuEEEw
>>565
All-In-Wonder RADEON8500、最強!
買っちゃうかも…

でもAMDでちゃんと動いてくれっかな…
568121:01/09/14 23:29 ID:VSCxzgQs
>>130
いろんなところで売ってますよ.
私はPCinで買いましたが.
569ドライバ良いとこが好き:01/09/14 23:48 ID:LTZbZOmg
なんでATiって糞ドライバしか作れないんだ?
ドライバ開発部隊は厨房とドキュソの巣窟なのか?
ん?
570121=568:01/09/14 23:49 ID:VSCxzgQs
間違えました
571不明なデバイスさん:01/09/15 00:12 ID:baucK4fI
>>567
AMDだと動く。
VIAやAliだと知らん。
572不明なデバイスさん:01/09/15 14:37 ID:eOlnU9Tg
>>571
なんでもう知ってるの?
Gygabyte GA-7DX+Win2kで(完全に)動くかご存知ですか?
チップセットはAMD761って書いてあるけど、NorthとかはAMDじゃなかったと思う…
573アンナン:01/09/16 07:52 ID:E4RxP9Ds
誰か安くAIW radeon 売ってくだされ。。8500も買えないよ。。(;´д`)トホホ
574不明なデバイスさん:01/09/16 11:53 ID:wgnPVdhw
ソフマップで2万切ってるよ!
575不明なデバイスさん:01/09/20 22:25 ID:bhlUBneM
アゲようよ
576不明なデバイスさん:01/09/24 12:26 ID:EGRq09nU
AIW RADEONでキャプした動画がメディアプレーヤーで見れません。
既出ですが、見れなくなっていたので、どなたかヒントをお願いします。
AiWはVCRのバンドル版で、MMCでもVCRでも録画したものが見れないんです。
とりあえずmpeg2で録画しているのですが、これがいけないのでしょうか?
VCRなど、録画したソフトでは見ることができるのですが、、、、。
577573:01/09/25 13:07 ID:pCr32yiw
ダチに3000円で売ってもらうことに決定。。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
578 :01/09/25 23:58 ID:8npzdbhg
>>576
内容がわからん・・・
急に録画出来なくなったってコト?、
環境は?、マザーとか
MPEG2で録画するのが普通だろ。。。
579名無しさん:01/09/26 01:02 ID:Zmilehus
ようするに、メディアプレイヤーを
MPEG2に対応させてないってことでは?
580576:01/09/26 01:43 ID:pcGBbFWw
録画はできます。
例えばパワーVCRでmp2で録画したとして、パワーVCRでは再生できるのですが、
メディアプレーヤだと、適切なコーデックが見つかりませんでした。などと出てしまうのです。
mpeg2って標準で見れないんですかね?ちなみにメディアプレーヤーは8です。
インターネットで拾ったmpeg2は再生できるのですが、、、。
みなさんは録画して、保存すればちゃんと再生されますか?
あ、ちなみに環境はOSはwXP、マザーはEpoxのEp-8ktA3、アスロン1Gってところです。
581不明なデバイスさん:01/09/26 21:17 ID:v1dCAlwo
割厨 イッテヨシ
582不明なデバイスさん:01/09/26 22:30 ID:ItI6EmAM
AIW-RADEON明後日届くよ。楽しみ。
取り敢えずWindowsはseにしといた方が良いですかね。
583不明なデバイスさん:01/09/26 23:32 ID:pcGBbFWw
>>581
わたしは知り合いのおじさんからもらったのです。
回線細いからこんなでかいのおとせないッス
勝手に決め付けないでください
584  :01/09/27 01:55 ID:3LS5YYZQ
>>506
私もAIW128で、MMCを6.0→7.0にしたんですけど、
6.0にあった、インターレース、両フィールド、1フィールドの切り替えが
なくなっちまって、両フィールド固定になってしまった。
せめてインターレース固定にしてよ〜

一応ここ↓
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Multimedia\Features\TV\Video\SVideo
に「Fields」って項目があって、ここの数値を変えれば6.0では切り替わるんですけど
7.0じゃ変えても変化ないんですよね・・・

AIW RADEONに変えようかと思ってるんですけど、当然MMC7.0以上だろうから、
インターレースモードは使えないんでしょうか?

AIWが部屋のメインTVなので・・っていうかTVないんですけどね
585名無しさん:01/09/29 07:57 ID:1ytvUnHA
>583
まぁまぁ、マターリいこう。
581氏は580の
>インターネットで拾ったmpeg2は再生できるのですが、、、。
ってのに反応しただけかも。

で、コーデックについては、
普通、ソフトをインストすれば一緒に対応コーデックを
インストールしてくれるはずだが...インストールに失敗してるってことは無い?
mpeg4だとメディアプレーヤで不具合があるってのは有名な話だったが。
インストールしてあるコーデックを一度確認してみてください。
もしそれでもだめなら、PowerVCRのサポートにメール投げてみるのがいいと思います。
「PowerVCR」 http://www2.cli.co.jp/products/powervcr/
586ななしさん:01/09/29 09:01 ID:1lSCksyk
長文でゴメンナサイ。
AIW128(AGP32MB)を手に入れたのですが、どうしてもビデオ入力(コンポジットです)や
キャプチャ時に音が出ません。このスレを一通り読んだのですがどうにもならないです。
AIWの出力からサウンドカード(CreativeVibra128)のラインINに接続はしています。
コンパネの「マルチメディア」では録音デバイスはVIBRA128になっていて(というか
他にはない)、「録音コントロール」ではラインにチェックを入れています。
ビデオ本体のアウトから直接ラインINにつなぐと音が出ます(当たり前ですが)。
でもこれだとTV消しても音が流れっぱなしでかなり萎えますし、キャプチャでは
やっぱり音が出ません。MMCは6.3です。インストール時にサウンドデバイスの
設定があっただろうか(記憶が曖昧ですが)と思ってアンインストールして
入れ直してみたのですがインストーラにそんな項目はありませんでした。
AIWのドライバはbuild 4.13.7078です。ドライバをβのやつにするか、MMCを
7.1に上げようかと思ったのですが、このスレでWIN98SEでMMC7.1は安定しない
という話が出ていたのでどうしようかなと思っています。マザーはAX6BCです。
今どき古くさいハード構成なのかなあ。ネットであまり似たような条件で
動いている方がいなくて困っています。誰かこのほかにやったほうがいい案は
ないですか?ドライバのバージョンをむしろ下げてみた方がいいのかなあ・・・。
587583:01/09/29 18:59 ID:hcQCd9Ao
585さん。本当にありがとうございました!m(__)m
インストールしなおしたらちゃんと見れるようになりました!
親切に教えていただき感謝です!!
588不明なデバイスさん:01/09/30 00:24 ID:Os4q.qLo
>586
ttp://member.nifty.ne.jp/shinobar/master/aiw128.html
ここなんか情報多いがどうか
589ズバリ!:01/09/30 00:30 ID:6Ak8TwyY
>584
MMC7.1にすべし。
590 :01/09/30 00:47 ID:6/GNhT9A
K7S5AでAIW RADEON動いた人いますか?

今、いろいろヤッテますが諦めかけてます
やっぱ、sisもダメですかぁ?
591不明なデバイスさん:01/09/30 00:48 ID:4dAAcX3I
おまえが駄目
592 :01/10/02 21:40 ID:o8ZWXUsI
>>589
いやいや、MMC7.1もインターレースモードないのよ・・・
だからだめなのね。
593不明なデバイスさん:01/10/02 21:52 ID:hwKd5XoU
AIW8500が出たらAIWRADEON買うつもりw
594不明なデバイスさん:01/10/04 14:48 ID:sck2.BIo
MMC6→7にしたらカメラボタンでスティル画像をクリップボードへ送る際の解像度が
720*480になっちまった
一つひとつセーブするの面倒なんでクリップボード監視して
ボタン押すごとにJPEGファイルに保存させてるんだけど
これじゃ圧縮前にリサイズが必要になっちゃうよ
595 :01/10/06 00:16 ID:yW0UpQ5w
>592
CaptureWizardで”Deinterlacing"にチェック入れれば
いいんじゃないの?
596128prouser:01/10/06 02:31 ID:U.UTq3PY
最近Win2kにアップグレードしたのですがTVプレーヤがフリーズして
起動しなくなってしまいました launchpadはきどうするのですが
DirectX8とアップグレード、Digital Video Updateも入れてあります
ドライバは最新のRecommended Driver - 5.13.01.192 です

どなたかアドバスよろしくお願いします
597128ama/16PCI:01/10/06 13:28 ID:jsJMNhNI
1)MMCをアンインストール
2)ディスプレイドライバをアンインストール
3)ATI*.*を検索して手動削除(ここ重要)

4)DirextX8のインストール
5)DirectX8DVアップデートのインストール
6)ディスプレイドライバのインストール
7)MMCのインストール
598不明なデバイスさん:01/10/12 11:27 ID:5fyoT6jU
最近Win2kにしたのですがマイクロソフトのドライバーとATIのドライバー
どちらのほうがいいのでしょうか?
599不明なデバイスさん:01/10/13 14:16 ID:sUbe2cOU
ネタでもそういう事かくなよ
初心者がマジで重要なファイル削除したらどうすんだよ
責任取れんのか?あ?
600不明なデバイスさん:01/10/13 14:22 ID:D4JtdLmM
>>599はATi初心者ですか?もっと勉強してから来い。
601不明なデバイスさん:01/10/13 15:35 ID:/mT3gZW2
>>599って普段からみんなにこういう事言われ続けてるんだろうなぁー。
意味のわからない人はかかないでね。
602不明なデバイスさん:01/10/13 17:40 ID:Lhxa9cYw
>599 馬鹿発見、至急黄色い救急車手配願います
603不明なデバイスさん:01/10/13 18:11 ID:aKK.w78Q
Athlon + KT7 + AIW128 でよさげだったので、ノートにも
TV-WONDER USB 付けてみた。
結果、、付属のMMC7.3ではチャンネル1-12がみれず。海外の
FAQみてパッチあてたら、完動。日本版なのに付属ソフトで
動かないあたり ATI らしい。
でもさあ、ノートのUSB電源で駆動できるし、負荷も軽いし、
画質もそれなり、やっぱり ATI なんだよね。一度、安定す
ると凄く使いやすいという魔力がある。
604不明なデバイスさん :01/10/13 19:14 ID:TrMaHDko
実は未だにAIW128/32M+Win98初代+MMC6.3で使ってたりする
キャプ専用機だし(w
605不明なデバイスさん:01/10/13 21:22 ID:rL7X6cn.
AIW RADEON AGPつかってるんですか、DVDプレイヤーの調子がかなり
悪いです。
動きがカクカクで15分ぐらいみてると停止します(^^;

環境は
pen!!! 1G
mem 512M
os win2000

です。
だれか似たような症状の人います?
606不明なデバイスさん:01/10/14 00:47 ID:fckwsxs6
AIW128AGP16Mです。
MMC7.1と最新ドライバを入れたらTVが真っ黒になって
写らなくなってしまいましたが、
>>597
の様にしたら写るようになりました。
4),5)をやってなかったのがまずかったようです。
597さんありがとう。
607まじれす:01/10/14 00:49 ID:dVDF10uQ
>>605
まずWIN MEに変えて下さい。
んでDVDプレイヤーをPOWER DVDに変えて下さい。
ドライバは試行錯誤して、一番マトモなものを使ってください。
一番新しいドライバが最良のドライバとは限りません。
特にATIは。
608不明なデバイスさん:01/10/14 01:53 ID:JxefvwMQ
長命スレ・・・
609 :01/10/14 02:37 ID:b36ojZVc
>>605
前にもレスしたがCineplayer1.0落としてきて
インストすべし。CODECが上書きされて、
ATI純正DVDで使えるようになる。Win2000で
バッチリ動く。補正も効いてるよう。
もしダメな場合には、
@ATIDVD、ATIMMC、Cineplayer全部一回アンインストールしてから
AATIMMC→ATIDVD→Cineplayerの順に再インストール
これでバッチリのはずだが…前書いたときはなんか使えないとか
いう人もいたんだよな。何でだ?
610不明なデバイスさん:01/10/15 00:49 ID:hyTA1JaO
先日All In Wonder RADEON 32MB AGP/ Power VCR TV Editionを買い
問題無くセットアップも終わり、モニターでTVを見ていたのですが、IEを
起動させると通信できません。OEにしても送受信できません。
できないと言うか非常に通信速度が遅くなり実質タイムアウトエラーに
なってしまいます。
そこでTVソフトを終了させると元通り通信できるようになります。
IEは6.0ですが、アンインストして5.0にしてみましたが結果は同じでした。
いろいろ探してみたのですが今回のような障害は報告されていなかったので
心当たりのある方対処方法を教えてください、宜しくお願いします。
MB: ASUS CUV4X
CPU: PV800MHz
MEM: 384MB
OS: Win98SE
611不明なデバイスさん:01/10/15 01:01 ID:Gvfb7jMm
>610
NICかモデムがAGPとIRQかぶってない?
AIWはIRQを占有させんといかんよ
612610:01/10/15 12:32 ID:3coOUOZ5
>>611
ご指摘ありがとうございました、確かにNICがかぶってました。
早速外したのですが、症状は変わりません。
他に共有しているIRQはPCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQホルダ
ですが、これはこのままで良いのですよね?
613 :01/10/16 23:52 ID:pvI/CEY8
AIW RADEONですけど
MPEG2で録画した物を再生すると
ファイルプレーヤーの操作する部分(再生や停止)しか
表示されず
音しか出ません
MPEG1は大丈夫です
wk2使ってます
どのような原因が考えられますか?
614605:01/10/17 23:15 ID:/OfMNRDC
>607,609さん

ありがとうございます。Cineplayer1.0公開終了しているみたいなので
POWERDVDにしてみたところ問題なく再生できました。レスありがとうございました。
615 :01/10/19 06:25 ID:cBiKaah9
MMC7.1のVIDEO-INの画面をHypersnapなどで(←コピーガード回避したいから)取り込もうとしても
無理っぽいですな。
旧バージョンではコピーガードも効かないから普通にVIDEO-IN自体で取れるんだけど、両方は入れとけないし。
なんかいい方法ないかな。
616Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 07:26 ID:Qhs5wcj3
>>615
VIDEO-INとソースのあいだにDVE773かますってのはどうかな?
いま手に入るものといえば、これとTBC-7くらいかな、キャンセ…は。
他にもいくらかあるようだけど、
コピガ回避ならAV機器板のほうが詳しい。
ちなみに昔のコピガキャン…の、VSP779を通して
AIW-RADEON(MMC7.1)でキャプチャした映像は、
見事に定期的に同期が乱れてたよ(;´Д`)
ビデオデッキ相手なら無敗だったんだけどなー(^_^;

TBCとかの信号入れ換え系ハードを挿入してハード的に回避するしかないみたい。
まぁ、おおよそ2万の出費は覚悟だね。
かなーり高いけど、VSS7000IIっていうS端子toS端子の色調調整装置があって、
それなんか通してもコピガは抜けるけど、趣味の世界で使うものなんでおすすめしかねる。
617名無しさん:01/10/19 08:01 ID:hrJ6bSht
実際TBC-7はやめとけ
618Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 08:05 ID:Qhs5wcj3
>>617
ちょっと同意(^_^;
自分も売ったですよ。
619不明なデバイスさん:01/10/19 11:42 ID:lenAYcId
ALL-IN-WONDER-RADEON 8500DVまーだ?
620名無し:01/10/20 20:30 ID:CV8Lx8gP
ALL-IN-WONDER-RADEON を買ったのですがテレビ出力ケーブルが旧ALL-IN-WONDER用が添付されてた、(ToT)
RADEON用のTV出力ケーブルと交換もしくは2Kほどで譲ってくれる人いませんか?
もしそんな人いたらメールしてください。お待ちしております。
621不明なデバイスさん:01/10/20 23:28 ID:OAKzVnOb
おお、久々にドライバがリリースされているね。
5日前なのに気づかなかったw

ttp://support.ati.com/products/pc/radeon/radeon_drivers.html
622不明なデバイスさん:01/10/20 23:41 ID:OAKzVnOb
>>619
AIW8500より、それに付随するであろうMMC7.x(8.0?)が待ちどうしいぜ!
ALL-IN-WONDER-RADEON 8500DVまーだ?
623不明なデバイスさん:01/10/21 13:04 ID:qMGfKT1S
新しいドライバーを入れたら画面の色が変になっちゃいました。
624621:01/10/22 00:11 ID:+0Cp0nSV
んー、漏れは98SEであすろん@SIS735で
新しいのにUPDATEしても問題なかったけど・・・
ただ、MMCに最初の1〜2回原因不明のフリーズがあったyo
625みなこ:01/10/22 00:22 ID:nuXYn7+i
すごい(^_^
626不明なデバイスさん:01/10/22 05:58 ID:DMFLmUFz
Win2KにMMC6.3を無理矢理入れたらTvがインストされなかった
2000用の6.3
627621:01/10/22 09:22 ID:+0Cp0nSV
添付CDからFullで入れなおしてみては?
そっから上書き
628不明なデバイスさん:01/10/25 22:25 ID:6tQkB1vx
サブマシン用にALL-IN-WONDER128 16Mを購入しようと思うのですが
相性の悪いBXマザーってありますか?できるだけローコストなマシンに
したいので無駄な出費を避けたいので・・・(;´Д`)
629名無しさん:01/10/25 22:58 ID:ZOrgj1I6
EPoXはダメダメだった
あそこはBIOS更新頻度が悪いから、はまると放置プレイ
630meteorit☆:01/10/25 23:28 ID:VtpscT6s
>>628
愛称とやかく言われ出したのは
i810やらApolloPRO以来だったと思うから
BXなら比較的、全般的に安全かと。

ごく初期のAIW128 16Mでは
BX(BX6rev2.0)から始まって、
アポロ2枚を乗り継いで
現在はSIS735上でAIWRADEON問題なしです。

"何とか"動作してきているから努力次第だと思うけど、
上で629の言うとおりダメダメ(絶望的)ママンがあることも事実!
631628:01/10/26 18:17 ID:0wrDmb7k
>>629
ありがとうございます、EPOXあきませんか(;´Д`)
気をつけてママン選ぶようにしますヽ(´ー`)ノ

>>630
やっぱintel純正のチプセトが無難ですよね。
とりあえず青ペンかギガ辺りを狙ってみますヽ(´ー`)ノ
632 :01/10/26 22:07 ID:ec6aJPny
MSI 815EProでALL IN WONDERじゃなくて、RageFuryProというALL IN WONDERのチューナー無し版みたいの使ってるけど、すべての機能で問題ないよ。
でもPCI版のALL IN WONDERは動かなかった。

ちなみに全部最新版。
633名無しさん:01/10/26 23:35 ID:ml3knKms
とりあえずP3B-Fも問題無し
634 :01/10/27 04:37 ID:2oc+GdP9
ALL-IN-WONDER-RADEON 32MB
AK73Pro,A7V-M問題無し
635不明なデバイスさん:01/10/30 14:41 ID:/+Q9taSH
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010914/ati.htm
まだ?もう11月になるよ、今年中に出るんかい
636meteorit☆:01/10/31 02:28 ID:lSJn/Y7/
悪いが製品リリースはともかく
はよMMC7.2公開してくれんかな?
637 :01/11/01 05:22 ID:OpPA9RXE
638不明なデバイスさん:01/11/02 23:41 ID:pIbkwz+S
ちょとーっ!
まだ出ないのっ!?
この物欲、どこにぶつけりゃいいのよ
639fearfewsf:01/11/04 03:51 ID:I8JjL1HS
…っーうあ
>>597 の方法でうまくいかない…
というかドライバーをアンインストールしても、再起動した瞬間に、
デバイス認識されドライバがっじどうでインストールされてしまいますのですが…
再起動なしですべて事を済ますのでしょうか?あ
DX8、とBdAのインストールで再起動せざるを得ないし…
とりあえずWin2KでのTvはdうぇ2f
640不明なデバイスさん:01/11/07 23:47 ID:V4+GYp1H
AIW8500DVっAIW8500DVっAIW8500DVっ
641 :01/11/08 03:02 ID:h8SJZf2w
なんでDualMon出来ねえのよ!
今の時代必須だろ。
DVいらねえからDAC三つつけろや、ゴルァ!
642プロパティ:01/11/08 03:46 ID:qf9KCkVC
AIW128 16M AGP
OS WinXP VAI 133A
MPEG-2 録画は出来るが再生出来ず
ATI DVD4.2 出ないかな? 
DVD XPack
http://www.intervideo.com/products/custom/ms/windowsxp/media_pack.jsp
643不明なデバイスさん:01/11/09 00:31 ID:t4p6UPxR
新しいのに盛り上がってるところすみません。
(さげときます)
過去レス見ても分からなかったのだけど、結局、うるさい
ファンをヒートシンクに変えるの成功した人いますか?
644不明なデバイスさん:01/11/09 02:56 ID:pTGmlZfT
いる
645不明なデバイスさん:01/11/09 08:26 ID:1gKhEp5A
>>644
おー、やっぱりいましたか。
ファンを外しても元からついているシンクが外れず苦労
しているのですが、あれは外さずその上に別のシンクを
くっつけるものですか?
646 :01/11/09 13:40 ID:3ZyDum4l
接着剤で付いてるだろうからchipがまだ温かいうちに剥がしてみたら?
Dryerを使ってもヨシ!
間にKnifeを挟んでゆっくり剥がす
647644:01/11/09 13:51 ID:pM9lJ7LC
>>645
それはやめた方がいい

自作板で紹介されてたページだがここみれ
http://www.rage3d.com/radeon/cooling/index.shtml
648645:01/11/09 16:56 ID:koHSNg0y
>>647
おお、ありがとおっ!
プラスチックの薄いカードか何かをシンクの下にはさんで、
それを当て布としてゆっくりとドライバをねじ込んで剥がすわけだね。
ナイフはシンクを剥がした後、チップ上の接着剤をきれいにそぎ落とす
のに使用する、と。接着剤はそんなに強力じゃないよ、というのに
勇気付けられました。決心ついたらやってみます。
649645:01/11/09 22:46 ID:khY2UwPP
AIWの付属シンク、外しちゃいました。
動作確認まだなので成功かどうかは分かりませんが。
647さんのリンク先の通り、外すのは意外と簡単だったけど、
ねちょねちょした接着剤をきれいにするのに一苦労。
GPUの石でカッターナイフをえんえん研ぐような感じ・・・。
結局、くっつけようとしたシンク(CPU用)がやっぱり合わないので
シンクを買ってこなければ。
650644:01/11/10 00:42 ID:9BDUQAYP
>>649
チップの表面はきれいにした方がいいよ

ヒートシンクだけど、漏れはメーカー不明だけど高さが2cm位のやつを使ってる

自作板じゃこれが評判イイっぽいけどAIWにはつかないと思われ。
http://www.zalman.co.kr/english/product/cnpsvga2.htm
651ななし:01/11/10 03:53 ID:8toj2eEe
糞ATIめ。
AIW128-32MをWIN98SEにて。
最新ドライバ入れて以来全てが不安定に…
一個前に戻して何とか復活。

4.13.7192は鬼門であった。
TVがMMC7.1で黒画面になってしまうという不具合が。

4.13.7078にて復活したかなぁ。いまだ不安。
652不明なデバイスさん:01/11/11 21:43 ID:dKHpluMf
AIW Radeon 8500 まだ日本に来ないかな♪
653不明なデバイスさん:01/11/13 22:57 ID:2FjU9lia
>>652
外国では売ってんの?
だとしたら秋葉にゃありそうだが…
654不明なデバイスさん:01/11/17 02:14 ID:W7ZfU9eU
ねえ…
AIW8500、あんまり欲しい人居ないのかな。
俺的には「待ってました!」って感じなんだけど…
ドライバさえちゃんとしてくれれば。
655あち:01/11/19 13:41 ID:6Hbgk9DA
>>654
おれもほしい!今のところモニターをテレビとして使ってるから
ビデオカードはAIWがベスト。
でもWINXPのドライバも出そろってないところをみると
またドライバの悪夢が・・・・・・
656不明なデバイスさん:01/11/19 23:08 ID:OI9Ga/62
懲りずにアゲてやるーっ
657649:01/11/22 23:33 ID:eAKrysMY
なかなか秋葉に行けず、すっかり報告が遅くなってしまいましたが、
AIW Radeonのファンレス、やっと完了しました。私も38mm角
2cm高のヒートシンクを貼って、今のところ調子よく動いてます。
ただ、手で触れないほどではないけど、結構、シンクが熱くなるので
夏は越せないかもしれませんね。

650さん、いろいろとどうもありがとう!
658644:01/11/24 14:16 ID:WFKqRnpM
>>657
おめでと。

漏れも最初けっこう熱くなって心配したけど意外に大丈夫。
半年以上元気に動いてた。

いまは8500LE(w にしちゃったけど。
659不明なデバイスさん:01/11/26 01:25 ID:Bww6JLYs
なんでこんなにサガっちゃうのよ。
660不明なデバイスさん:01/11/26 01:38 ID:KhJHb3DK
AIW128でXPにした人いる。
661不明なデバイスさん:01/11/26 01:44 ID:ROHl9XIt
いる。
662649:01/11/26 02:34 ID:fqy6Kc5z
>>658
いいですね。はぁー、おれは来年の夏は何で越すんだろう・・・。

>>659
ATIが元気がないから?

>>660
AIW RadeonでXPですが、HDBenchのDirectDrawが2000のときより
半分くらいに下がりました・・・。色も変わっちゃうときあるし。
まだXPのドライバは安定してないんですかね。
663649:01/11/26 02:52 ID:fqy6Kc5z
あ、色変わっちゃうことがあるっていうのは、
DirectDrawのベンチやった後で、ってことです。
それ以外は全く問題なく使えてます、念のため。
664不明なデバイスさん:01/11/28 10:42 ID:KLT19ZRh
MMC7.2 age
665不明なデバイスさん:01/11/28 11:44 ID:wL0wmB1t
8500評判悪いなぁ・・
これのAIWを狙ってたんだけど、PCをゲームにも使うからちと足踏み状態。
AIW Radeon買っちまおうか。
666 :01/11/28 12:34 ID:YXtZoQzf
664さんも書かれているようにアップデートage
http://support.ati.com/products/pc/radeon/winxp/radeon_winxp_drivers.html
667不明なデバイスさん:01/11/28 23:57 ID:5ama19gt
>>665
8500評判悪いの?どんな風に?

MMC7.2はWinXP用しか無いみたいね…
668差下:01/11/29 10:35 ID:9kZZmib5
AIW8500まだか…
来月に発売されんのかなぁ
669不明なデバイスさん:01/12/01 03:37 ID:8WsLDSHr
AIW7500ってでるの?
8500糞っぽいからこれ出たら買うよ。
670不明なデバイスさん:01/12/01 10:48 ID:brN4g1dD
8500糞なの?
どんなふーに?
671aptiva使い?:01/12/02 00:00 ID:KStKORJ3
AIW128−32MをうちのaptivaT81に付けよとしたら、
はじめのIBMロゴが出てたあと画面が黒くなって動かなくなる。
これって相性?それともうちのパソコン古すぎ?あるいは・・・
誰か原因教えて!
672 :01/12/02 01:03 ID:e1jK99Qq
WindowsMediaEncorderでキャプできないつーのはあまりにも痛い・・・<AIW RADEON
673不明なデバイスさん:01/12/02 02:37 ID:KLQHOXBb
内蔵VGA切ってる?
674不明なデバイスさん:01/12/02 04:00 ID:cYcbeScy
ATI製品は発売されてから2年後が買い時
そんな私はAIW128PROユーザー
最近になって、ようやくこのカードの凄さがわかるようになった
675不明なデバイスさん:01/12/02 21:28 ID:KLQHOXBb
つーかMPEGキャプでビットレート細かく指定できるカードが出ない限り
AIWからの乗り換えは無いな
676不明なデバイスさん:01/12/03 18:46 ID:eVamQ9es
誰かATIに聞いた?いつんなったら発売されんのかって。
みんなで問い合わせしよーよう。
677不明なデバイスさん:01/12/05 12:05 ID:42Nqy3Sb
AIW128 PCI 16M使ってるんですが、
MMC TV がおかしいんです。
MMC7.1 で ドライバ4.13.7192 OS WinMe
MMCのTVを使ってると、OSごと落ちるんです。
ドライバ戻せば直るんでしょうか?
たしかに、ドライバ変える前はこんなことなかったんですけど。
678不明なデバイスさん:01/12/05 17:43 ID:cTXPfNkp
北米でならいつ出るか知ってる
679不明なデバイスさん:01/12/05 20:56 ID:wqYcVUxr
BX(P2B)&Win98初代で
AIW32(AGP)&MMC7.1(DX8a)な環境...
最後のカツ入れ!
P3-1G(133)からP3T-1.26(新下駄使用)へ...おりゃ!
リアキャプのコマ落ちヘッタ(1→0%)
Mpeg2(640*480,8Mbit,VBR)
でも体感的に変わらん?コマ落ちゼロならず

高い買い物?ダメダメですな
680 :01/12/05 21:18 ID:A9YzRnzm
681不明なデバイスさん:01/12/05 21:42 ID:tLNLfw58
>>680
ウッヒョオオオオッ!!
682不明なデバイスさん:01/12/06 02:22 ID:osBj9mkV
みんなもっと喜ぼうよ!
683 :01/12/06 03:10 ID:53j+iF99
ウワッヒャッヒャッ・・・エヘェ
684不明なデバイスさん:01/12/06 04:51 ID:4mYuZX58
いまだにモノラルか、、、もう待たねーよヽ(`Д´)ノ
685不明なデバイスさん:01/12/06 11:01 ID:6pRwZPUr
>>684の頭の中がモノラル
686いたこ:01/12/06 11:10 ID:z2yT+M6m
ぼくのあたまのなかは、音声多重です。
たまにへんな声が聞こえますが、なにか?
687不明なデバイスさん:01/12/07 01:02 ID:kyJIO72s
誰か人柱ぁ
688 :01/12/07 14:27 ID:XJ7WVB3Q
昨日秋葉要ったがかなり数があったぞ。買いたい人は今日か明日中に
行けば間違いなく帰るんじゃないか。
689ステレオ対応?:01/12/07 16:49 ID:F0lOAj5V
690  :01/12/07 16:55 ID:Qitfh7um
まじだ!!
姉さん事件です!

やっとこさ日本市場に本腰入れたか?
691:01/12/07 17:29 ID:FZE9dUk/
でもコアクロック、メモリクロックがなあ・・・。LEよりさらに下だし。この値段なら別に既存の
AIWでもいいんじゃないか?買うとしたらやはり値が下がってからだな。
692 :01/12/07 17:30 ID:FZE9dUk/
>>684の目玉はモノアイです。
693 :01/12/07 19:25 ID:dUUgVIy0
>>691もモノアイ


>別に既存の
>AIWでもいいんじゃないか?
694:01/12/07 19:33 ID:xlxjJIfU
>>693
隻眼とヨンデ暮れ・・。

らでおんドライバ改善に期待・・・。
695不明なデバイスさん:01/12/08 00:31 ID:SqoP8Pef
ゲームオタクじゃねえからクロックがどうとか知ったこっちゃないもんね♪
もちょっと安くなったら買っちゃお。
696 :01/12/08 00:38 ID:AVdHLuPz
AIW−Radeonならしばらく買い換えなくても良いよね
697695:01/12/08 04:59 ID:iu7VyCrj
>>696

俺AIW-RADEONだけど。
リモコン&IEEE1394は買いだよう
698 :01/12/08 05:09 ID:aZG2o+T5
>>696
確かに>>697のいうとおり
リモコン欲しい。
別売りとかはしないのか。
699不明なデバイスさん:01/12/08 06:13 ID:UOSELcHw
ここにいる奴らって既にAIW持ってる奴らだもんなあ。
あんま喰らいついてこないよなあ。
700不明なデバイスさん:01/12/08 13:35 ID:ZtGomsVF
AIW 128 PRO 16MB PCI でWindows 2000 や Windows XP でテレビ起動時
にフリーズする…。
過去ログにもあったとおり、クリーンインストールで順番どおりに
やったけどだめだった。なんかPCI版特有の症状みたい。
手元にAGP版もあるけど、そっちはまったく問題なくうごくし。
701不名誉なデバイスさん:01/12/08 14:44 ID:9qJjOLOA
ちょっと質問です。
AIWでTVを見ている時、サウンドレコーダーやwave studioで
録音できないんですが、どうしてでしょう?
以前win98で使っている時にはそうでなかったように思うのですが・・・

環境
OS win2000
AIW AGP 16MB
M/B ASUS CUBX
SB Live! Value
702不明なデバイスさん:01/12/08 23:31 ID:N4LgFA+y
MMC7.5ってでてるんだね?
googleで検索したら引っかかるよ。誰か入れた人いる?
703:01/12/09 10:21 ID:ISTi2lSb
そんな事訊いてどうすんの?
704 :01/12/09 11:45 ID:WZsp12NU
いるよ
705 :01/12/09 15:15 ID:ncCPMV03
今MMC7.5をダウソ中!結構むこうのサーバ重いけど。
706 :01/12/10 14:24 ID:Uf+p0Goq
AIW+MMC7.5でWinXPだけど
ATIVCRのコーデック入れても録画&再生出来ないyo!
詳しい人情報求む。
707不明なデバイスさん:01/12/10 18:54 ID:CQAbLg5c
AIWRADEON+MMC7.5で録画予約できないYO!
せっかくWMV形式で録画できるのに予約できないってのは‥
708不明なデバイスさん:01/12/11 11:53 ID:lJ4m96x/
MMC7.5でWME使えるようになったの?
709不明なデバイスさん:01/12/11 12:54 ID:tGOQGyCx
チューナの画質的には128proもRADEONも8500DVも
変わんないの?
710695:01/12/12 00:40 ID:Ka2xi1/n
>>709
128からRADEONにしたけど、チューナの画質全然違ったよ!!
素人なのにハッキリわかったもん。
なんだろなあ。シャープになったっていうのかな。
711不明なデバイスさん:01/12/12 01:27 ID:oFrfH6mG
>>708
WMVは使えるようになったYO!
712不明なデバイスさん:01/12/12 10:06 ID:nCGkYCWd
>>711
それはグッドニュースだ!! さっそくいれてみよう〜。
713不明なデバイスさん:01/12/12 20:17 ID:xOREhrxU
XPを入れたらキャプチャしたときの音量がすごく小さくなってしまったんですけど、
これってFAQですか?
714不明なデバイスさん:01/12/13 12:23 ID:QyOqqGsA
ファックです。
715不明なデバイスさん:01/12/13 19:41 ID:oy5QjUaM
今日AIW-RadeonでS端子出力でTVみたけど結構綺麗やね。
ビデオカードで出力すると酷くなるのが多いって聞いたけどそうでもなかったよ。
ちょっと明るい感じがしたけど感動だった。

(WinME・MMC7.1)
明るさ調整って画面の「プロパティ」→「設定」→「詳細」の
ATIタブ「色」って所を調整すればTVOutにも影響されるのかな?

アドバイスきぼん
716不明なデバイスさん:01/12/13 20:54 ID:8lvQdbsY
>715
かなり惹かれてる。
俺が使ってる Voodoo 3500 TV のドライバはもうでないみたいだから、AIW に乗り換えようかと。
717不明なデバイスさん:01/12/13 21:11 ID:DZDt7sTj
>>701
なんだけど、この質問はFAQ物なのか?
情報足りないの?
詳しくいえばAIWのTV視聴ソフトを起動している時には、
wave studioなんかで録音しようとしても、録音ボタンをおしたとたんに、
このデバイスは使用不可だの、この音楽フォーマットは使えないだののダイアログが出るんです。
デバイスのコードの接続方法は関係ないようで、AIWのソフトが録音系のソフトの邪魔をしている感じ。
どうにかできないのかな。
だれか分かる人はいますか?

ファックやちゃかしは、し・な・い・で・ね。。。
718不明なデバイスさん:01/12/14 02:22 ID:MfIzEC3P
AIW8500DV買ったって人、まだあんまりおらんねぇ。色々教えて聞いてみたいことあるのだが・・・
特にDVキャプチャ性能が気になる。良いのかな?
俺的には、AIW7500にDV取り込みがあればそれでたぶんオーライなのだが。
719不明なデバイスさん:01/12/14 04:30 ID:WEAkduMQ
DVキャプチャに性能なんてあったのか?
720不明なデバイスさん:01/12/14 04:43 ID:+qAxuAFt
>719
CPU占有率。ドライバの性能も含めてだけど。
721不明なデバイスさん:01/12/14 07:05 ID:AfbT1d5a
>>718
俺が気になるのはAMD系チップセットでネットミーティング(Win Messenger)が
ちゃんと出来るかどうかだ。(ビデオチャットがね)

TVチューナの性能もRADEON以上になったか気になる。

誰かー
722不明なデバイスさん:01/12/16 13:41 ID:zuihoF0N
AIW8500DV、TVチューナの性能が上がったていうけど
これってPC内のノイズ拾わなくなったてこと?含みます?
あと
テレビ出力時にオーバー/アンダースキャンの切り替えできるのかな?7.5
7.1のとこは隠し設定あったけど、サイケな色彩に化けちゃったね。
723不明なデバイスさん:01/12/16 13:54 ID:ZxFxZ8RB
AIW7500の情報ってあまりないよね?
基本的に今のAIWと同じってこと?
724不明なデバイスさん:01/12/17 10:00 ID:5xt3VjLi
AIW7500って出るの?
725 :01/12/18 17:06 ID:S4ylLjt0
ATI DVD Player 5.0 が出てるけど既出?
http://support.ati.com/drivers/misc/dvd_5_0.html
726 :01/12/18 17:49 ID:VGw9fW1u
>>725
たぶん、未出。
727__:01/12/18 20:12 ID:dQEeEzwd
ATIVCRが再生できない人はファイル名を英語にすると出来ます。
日本語はだとなぜか再生してくれません。
728不明なデバイスさん:01/12/22 02:51 ID:dqnkuqZK
sagannaYO!
729_:01/12/22 13:00 ID:5HSMIKoR
素直にMTV-1000買っとけ。
余計なことで悩まなくて済む。
730baba:01/12/23 17:16 ID:2AGXEKIr
これ読むとAIW RADEON8500DVの日本語版がほしくてたまんない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011221/hotrev142.htm

PC-Successなんかで予約販売してるみたいだけど、51Kってのは高い?
http://www.pc-success.co.jp/pc/
731 :01/12/23 17:46 ID:dFp7rMVy
>>730
サクセスは止めとけ
732ata:01/12/25 09:45 ID:or3fk4nJ
クレバリーだけやけに安いが、どうしてだろうね?
733不明なデバイスさん:01/12/27 16:52 ID:PsYvFxaG
MTV-1000は激しく健闘しているんだが、PCIバスが足りないので
IEE1394 端子まで備えるAIW RADEON8500DV というのは無茶苦茶に魅力だ
日本語正規版が出るまで様子見だけど
734ボスケテ・・・:01/12/27 16:54 ID:qcnRXFvh
>>725
インストールしようとすると、Software ID numberを入力しろって出るんだけど・・・。これって、どこに書いてあるんですか?

ドライバのCDを見ても、見つからず・・・。表面に書いてある数字を入れたけど、ダメでした(>_<)

DVDがみたいー。
735不明なデバイスさん:01/12/27 17:46 ID:r7qWJJWM
>>734
ATIのドライバインストールCD表面の「XXX-XXXXX-XXX」を入力してCDをドライブに入れれば大丈夫だけど。
736ボスケテ・・・:01/12/27 17:56 ID:qcnRXFvh
助かりましたー。
うちのは、CD-ROM表面の表記とは違った模様です(^^;

ただ、>>735さんのレスを読んで、もしかして・・・、桁数も一緒だし・・・。

って思って、インストールCDのdisc名を入力したら通りました!

ありがとうございました!
737不明なデバイスさん:01/12/29 23:32 ID:bMqqFUQM
とりあえず、買ってきた
金具とケースの相性がわるくて、ねじ止めできないのでホームセンターで
2x10の細いボルト買ってきてなんとか固定してようやくセットアップ終わったところ
田舎なので \5.5万もしたが (--
PC WatchではWindows98はサポート外と書いてあって、箱にもXP/2000/Meと
なっているけどWindows98でも問題なく使えるようだ。
Guide Plus ってのが入っているけど これってカナダとアメリカだけしか
使えないんだよね?日本で番組の予約録画が出来ないってのは痛いな
738不明なデバイスさん:01/12/30 02:04 ID:83S8wskV
>>737
AiW EPG は、使えない?

AiW EPGは、All-in-Wonderの録画予約をiEPGを使って行うためのソフトです。
インターネットTVガイドなどから、一発で録画予約ができます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9887/
739不明なデバイスさん:01/12/30 08:04 ID:ERIu/8Kz
>738
ありがとう。このソフトのことマジ知らなかった
これから仕事なので帰ってから試してみる
740不明なデバイスさん:01/12/31 07:47 ID:Xe/Du9tr
>738
Aiw EPG を試してみた
RADEON8500DV でも問題なく EPGによる予約録画ができることを確認できた
741不明なデバイスさん:02/01/02 20:34 ID:EDy3IyW7
AiW128ProAGPを使っていますが、PowerVCR TV EditionのOEM版を
譲ってもらったので使ってみようかと思ったのですが、
キャプチャーができません。
使えている方、アドバイスよろしく〜です。
742 :02/01/04 11:58 ID:njdD9wZk
743DVD初心者:02/01/06 03:02 ID:yGfmpun4
AIW-RADEONをWIN-XPで使ってみてるのですが、
TVを録画して再生すると「問題が発生したためATIMMC.EXEを終了します」と
止まってしまいます。
おまけにそのあと録画するといきなりPCが止まって再起動してしまいます。
MMC7.2とXP用のドライバーを入れて日本語化した後に
DVD5.0を入れたんですが・・・
初心者の私を誰か助けてくださいませんか・・・
744不明なデバイスさん:02/01/10 01:22 ID:7M6ZZHbs
8500日本語版期待age
745不明なデバイスさん:02/01/11 12:32 ID:jP6iCpFX
こんなに下がっちゃってかわいそーに
746不明なデバイスさん:02/01/12 02:30 ID:ona7eJyx
つーか被っとんじゃおまえ等。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973611847/
747不明なデバイスさん:02/01/12 14:13 ID:LvLYPDyu
>>746
どっちが?
748不明なデバイスさん:02/01/12 18:48 ID:eq9TZWym
正直ズルムケですよ?
749不明なデバイスさん:02/01/12 18:56 ID:nwFvZifa
>748
ウソツケ かぶってるだろ??
750不明なデバイスさん:02/01/12 20:36 ID:hbakr70C
>>743
私の場合は、AIW128をXPで使ってますが、ATIからとってきたXP用ドライバ入れて、
その後日本語化して、さらにDVDを入れると必ずおかしくなってました。
たとえば、ATI MMCのコントロールパネルが起動できないとか…再現性あり。
で、数回の再インストールの結果(正月はこれでつぶれた(;_;))、
日本語化が原因と判断、現在は英語版のまま使ってます。いままでのところ
問題なし
751不明なデバイスさん:02/01/13 00:07 ID:VYTjPxtr
とりあえず上野クリニックいけ>>749
752不明なデバイスさん:02/01/13 01:18 ID:zpEHwE/5
98SEだけど最近MMC7.5が挙動不審ぎみだったので再インストールしてみたら
TVが立ちあがらなくなった
レジストリ削除して、ビデオドライバごと入れなおしてみても、TVの初期化画面で固まる
2000のセカンドマシンにいれてみたら、こっちは固まらないがTVが全く立ちあがらない
鬱だ
753不明なデバイスさん:02/01/13 13:58 ID:tjPI1Rse
AIW8500でネットミーティングまたはWindows Messengerでビデオチャット出来た人〜
754不明なデバイスさん:02/01/13 14:33 ID:mm+I4qtx
AIWでTV使用時にはディスプレイって省電力設定で消えないんですか?
普通に使ってるとついたままですが、どこかで設定できるんですか?
755754:02/01/13 14:38 ID:mm+I4qtx
使用OSはWIN98(無印)
AIW128pro 16M
MMCは7.1です。
756不明なデバイスさん:02/01/13 21:25 ID:X+4JKeNV
AIWを購入予定なんですが、AIWのRADEON(PCI)のカードサイズを知りたいのです。
私のPCは富士通DESKPOWERC4/665で省スペースのデスクトップです。一応AIW128PCIはメーカーで
動作確認取れてるみたいなんですけど。ATIのサイトみてもカードサイズのってないんで使用者の方
よろしければ情報提供よろしくお願いします。
757不明なデバイスさん:02/01/15 13:27 ID:njf1x8Az
MMC7.5 或サイトで落としたでどTVの画質が悪いな
758 :02/01/15 14:13 ID:8I/w9oLU
WinXP+DirectX8.1未満の環境で
MMC7.5が満足に動く方が例外だろ。
759不明なデバイスさん:02/01/15 19:35 ID:31ttzWLb
MMC7.5ってXP専用だっけ?
760不明なデバイスさん:02/01/16 00:23 ID:tUqVRULc
MMC7.5 此処で落とせるようだ。
http://netcity3.web.hinet.net/UserData/simoncsy/hware/vga.htm
761不明なデバイスさん:02/01/16 14:39 ID:/peQ1Crk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020115/ati.htm

これ、次世代AIWに載るんかな。
762不明なデバイスさん:02/01/16 18:35 ID:puJ0tTIL
AIW 8500DV でMPEG2キャプ時コマ落ちしませんか?
しなかったら即買(w
CPUもかんけいあるにゅ( ・ω・)?
763 :02/01/16 18:57 ID:/peQ1Crk
>>762
ソフト縁故じゃなかったか?そしたらそりゃ亜、もろに関係するでしょうな。
764不明なデバイスさん:02/01/16 21:33 ID:T+bb8uNH
Athlon XP 2000+ なら、大丈夫。
765ナルナルキニナ-ル-(・∀・):02/01/17 01:38 ID:Em5JW/1E
> ATiがALL-IN-WONDER RADEON 7500 DVを用意しているようだ。
> ALL-IN-WONDER 8500 DVの安価版で、RADEON 7500のALL-IN-WONDERシリーズ。
> メモリは32MBのDDR-SDRAMをサポートし、DV関連機能は8500 DVとほぼ同じのようだ。AGP版が用意される。
766不明なデバイスさん:02/01/18 02:04 ID:IQRuEHGH
TVが見れない・・・
767766:02/01/18 02:49 ID:IQRuEHGH
解決しました。

動作環境:
athlon1200
K7S5A
SDRAM512MB(PC133
AIW128 32MB AGP
winXPpro

driver-ver. wxp_r128_6_13_3279
MMC7.2+DVD5.0

いろいろ、やってみましたが
今のところ問題ないようです。
768理不尽なデバイスさん:02/01/18 23:28 ID:P6nyoGJV
MMC7.5って日本語表示もあるんだね。
今まで、酷評されてたから使わなかったんだけど
XP導入で試しに入れたら、安定して動いてる。
でも、クローズドキャプションは使えない。。。
TVとDVD見れれば良いので、しばらくコレ使ってみます。
769不明なデバイスさん:02/01/19 01:34 ID:P83NROt/
ねービデオチャット誰もしてないのお?
770AIW128:02/01/19 01:42 ID:hDko22Er
MMC7.5消えたよ 誰かチクッタ 
771不明なデバイスさん:02/01/20 02:36 ID:xEM97woT
MmcDvd75.exeで検索するよろし
772いいものはいい:02/01/20 03:23 ID:o/Nn46dM
773不明なデバイスさん:02/01/20 03:31 ID:cyNZZ9Ea
ジャンクのAIW-Radeon買ったらA/V OUTケーブルがAIW128用だった。
どっかに、Radeon用ケーブルのピンアサインない?
ケーブルだけ売ってるとこあればいいんだけど。
774不明なデバイスさん:02/01/20 08:06 ID:lsVAMyBL
質問っす
当方AIW-RADEON PCI、OSは窓2kProfessionalを使用しているのですが、
MMC7.5って日本語で問題なく動作するのでしょうか?
775不明なデバイスさん:02/01/20 10:18 ID:dq9GXM9a
>>774
一部、動作に問題アリ。正式リリースも待つべし。
776不明なデバイスさん:02/01/20 10:19 ID:dq9GXM9a
>>775
「も」→「を」
777ブルースクリーン:02/01/21 16:26 ID:oFIbnlpe
AIW128で、WinXPに、atiから取ってきたXP用のドライバ入れたら、起動時に
ハング(ブルースクリーン)してしまいます。
一旦ドライバ削除って自動検出させた直後は問題なく動いてる(解像度とかも
ちゃんと上げられる)みたいなんですが、再起動かけたらまたハング。

ってか、750さんの言う、日本語化って何なんでしょう?
ドライバインストール時から既に日本語表示されてるんですけど??
どなたか、これについてご存知ないですか??

AIW128 32MBPCI
WinXP pro
driver-ver. wxp_r128_6_13_3279
MMC7.2+DVD5.0
778 :02/01/21 16:50 ID:i6SqueLI
AIW-RadeonとAIW 8500DVって大体ベンチとかだとどれぐらいの差があるのでしょうか?
たとえば3DMARKみたいなので比較してあるHPなどありましたら
教えてください。
779不明なデバイスさん:02/01/21 20:57 ID:6xx+iktw
>>777
ドライバは最初から日本語化されている。
MMCの日本語化は、Multi-language Support for ATI Multimedia Center
のインストールによって、可能になる。
http://support.ati.com/drivers/misc/mmc7_1_multilanguage.html
http://driver.ati.com/drivers/japanesehelpfiles.exe
780不明なデバイスさん:02/01/22 00:21 ID:xXLvAtZ1
ううむ。
781不明なデバイスさん:02/01/22 07:39 ID:E8+7WjZj
XP用のSB Audigyの最新ドライバ(2002/1/21)でMMC起動が可能になりました。
782ブルースクリーン:02/01/22 09:51 ID:3eyNyJHC
>>779
なるほど、ドライバじゃなくMMCのことでしたか。
Win2000では、TVとDVDしか使ってなくて、英語でも問題なかったから知らなかった(笑)。

MSのデフォルトドライバ(RAGE128 GL PCIと認識)使っても、解像度上げて再起動したら、
アタプタがVgaSaveになっちゃって、どうにもならん。。。
Win2000では何の問題もなかったのになあ。XPめっ!
783不明なデバイスさん:02/01/24 19:52 ID:j7L4R1K6
MMC7.5にあるTheater mode、DVD Maxの機能をもつって本当?
セカンダリ(テレビ)にオーバーレイ表示部分だけ全画面表示できるって
マジならAIW7500発売日に即買いしますよ(ステレオならさらにヨシ)
784不明なデバイスさん:02/01/24 20:24 ID:8w5st8Fn
Win入れなして、ドライバも新しくしたんだけど、
AIW RADEONでTV出力したら、なんか、
横一列がゆらゆら揺れてる・・・・・・・

前入れてたドライバどっかいっちまったよ。
鬱。
785不明なデバイスさん:02/01/25 02:22 ID:w+Ec7A+n
MMC7.5のインターフェイスってかっこいいね〜〜
Win98SEで問題なく動くとは思わなかった。
しかし、あのDVDプレイヤーってDTS対応してないのね・・・・・・ヽ(;´Д`)ノ
TVチューナーの画質が微妙に落ちてる気がするのは、
気のせいかね?
786不明なデバイスさん:02/01/26 23:57 ID:z2iTi3WS
日本語版がやっとデターヨ(・∀・)!!!!!!!
787不明なデバイスさん:02/01/27 00:31 ID:XytTX90c
AIW128proつかってんだがなぜかつかっているといつのまにかスケジュールタブがきえている。
なんで?初心者でスマソ
788不明なデバイスさん:02/01/27 00:38 ID:b2IdyeJK
日本語版どしてみんな喜ばないの?
俺はもちょっと値段下がるまで待とっかなあ…
789初心者:02/01/27 07:14 ID:1peI8W7k
日本語版発売だと言うのに、DTV板でもそれ関連の話題は少ないんだよ。
さびしい限りだ。
790不明なデバイスさん:02/01/27 10:15 ID:b2IdyeJK
ドボチテドボチテ
早く人柱立たねえかな
791不明なデバイスさん:02/01/27 10:57 ID:dNhLugXl
日本語版って言ったって、マニュアルが日本語なだけだろ?
792不明なデバイスさん:02/01/27 13:16 ID:m2tthkDr
英語版製品では「国内放送をステレオ受信したい場合は、
チャンネル切替ごとに受信設定を再設定する必要がある」
という問題点が明らかになっているが、これに関しては
「代理店からの明確な説明はない」(複数ショップ)そ
うで、改善されているかどうかは不明とのこと。
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020126/ni_i_vc.html

とりあえずこれの報告キボン
793不明なデバイスさん:02/01/28 01:38 ID:Ghw3+blJ
RADEON8500に比べてコア・メモリのクロック下げ過ぎ・・・・
794不明なデバイスさん:02/01/28 19:15 ID:96fXWqcm
AIW 8500DVってクロックアップできる?

通販で買おうとすると英語版か日本語版か明記してないとこちらほらあるね
795不明なデバイスさん:02/01/28 19:23 ID:RrmY5Zxv
>>792

問題点は解決されてない・・・。
といか、英語版とまったく同じらしい・・・。
796792:02/01/29 13:22 ID:fXWnw1ua
>>795
そうですか・・ 日本語版の意味ないですね
797不明なデバイスさん:02/01/29 13:54 ID:ahV40BSW
問題点というより、単にデフォルトの設定にしているだけじゃ
ないかな。どのチャンネルでもモノラル放送だけはされている
わけだから、ATi側はそれで善しと考えているのかも。

ステレオ>モノラル>2カ国語

モノラルのオーディオカードなんて聞かないから、現実的にも
これが優先順位だわな。この順で自動的に切替してくれるなら
誰もが納得するのに、いったい何を考えてんだか..

これらの放送を判別する機能は付いているみたいだし、あとは
優先順位通りに自動で設定変更させる機能を付ければいい事。
アスクって添付アプリのカスタマイズも出来るのかね。英語が
駄目ならこっちに要望メールを出すのも一手なんだが。
798不明なデバイスさん:02/01/29 17:49 ID:6dkqWJy7
だれかプレステ2(PS2)つないでどんな按配か見てくれんかね?タノム

799不明なデバイスさん:02/01/30 02:19 ID:3Jd2cWMn
AIW128(AGP16MB)をWin2Kで使ってます。
さっき Windows UpdateしたらATIビデオドライバのアップデートが
表示されてるんだけど、これってどう?やった人いる?

以前、いろいろドライバやらMMCやらをアップデートしたり
DirectXのバージョンあげたりとかいろいろしててがいしゅつの
いろんな問題、たいてい体験してて、その中にWindowsUpdateでの
ビデオドライバの更新をしておかしくなったってのもあった気がする。

結局年末にOSをクリーンインストールして今はなんとか平気。
現在問題ない限り、むやみにドライバを更新すべきではないと
いうのはわかるけど、、、
800799:02/01/30 02:20 ID:3Jd2cWMn
ついでに800get!
801不明なデバイスさん:02/01/31 00:16 ID:irBc44yW
AIW128-16MB&Win2kでふぬああ使ってWDMキャプチャ出来てる人います?
ドライバ w2k_r128_5_13_01_3279.exe + MMC7.1
ふぬああ hunuaaCap2537+ DirectX8.1 + WindowsMediaEncoder
な組み合わせで、ぶぬああのビデオデバイスにWDMが出てこない。

ちゃんと使えてる方の情報キボンヌ
802801:02/01/31 00:17 ID:irBc44yW
ぶぬああって・・・ウチュ
803名無しさんに接続中…:02/01/31 02:53 ID:TRvcJr7k
MmcDvd75.exe 此れってAIW128じゃ使えないんだがっかり
804不明なデバイスさん:02/01/31 04:26 ID:rVYZDatK
AIW128→AIW8500DVにアップグレードしました。
AIW128がPen4に付けれれば良かったんですが・・・。

WinXPにアップグレードして、AIW128のDVDPlayerも
XP対応のにしたんですが、DVDが見れません。
サウンドカードSBLiveのドライバが、リリースされていないから?
と思ったのですが、XP対応のDVD-RAM(SD-W2002)ではなく、
DVDドライブを付けてみると、問題なく再生されます。
AIW8500DVになってからも、DVD-RAMでは再生されません。
何方か、そういう方いますか?情報ください
805不明なデバイスさん:02/01/31 12:57 ID:Qm/Gazmr
>>799
AIW RADEON+Win2kで入れてみたけど、いまんとこ何ともない。
チップセットはVIAの133A+PenIIIDual
806不明なデバイスさん:02/01/31 13:57 ID:npweLDJf
>>805
うちのWindowsUpdateでは、ドライバ出てこないよぉ。
Windows2000SP2 / AiW128AGP32M / Ver. 5.13.01.3279
807805:02/01/31 20:23 ID:OJrg96pq
>>806
今入ってるバージョンは 5.13.1.3286
808806:02/01/31 21:44 ID:NgHWu/PX
>>807
やっぱり、ATIでダウンロードできる奴より新しいんだ。
どうやったら、WindowsUpdateに出てくるんだろう?
809799:02/01/31 23:46 ID:/CiFW7Le
私はATIから入手した5.13.01.3279です。
でも今日WindowsUpdateしたら、新ドライバは出てこなかった。。?

>>807
そのバージョンってどこから入手? Updateから?

810はまってる?:02/02/01 00:00 ID:TfBMnzb/
AiW8500DVを買ったけど、2D/3D共に今まで使っていたF11より遅い
(体感&実測)。ちなみに3Dmark2001のスコアが1800位。いくら8500
よりクロックが低いとはいえ、ひどすぎ…。他にも同じような人っています?。
マザー:Abit VT6X4(Via) OS:WindowsXP Cpu:Pen3 1G
Scsi2枚差しでIDEドライブ無しなんだけど、これが原因? システムの互換性
チェックで、全てのドライブがDMA項目で引っかかってるし。
はあ、鬱だ…。
811807:02/02/01 01:02 ID:u05EvQSU
>>809
WindowsUpdateです。
812不明なデバイスさん:02/02/01 01:29 ID:GRCDdUub
>>810
体感でも遅いのか・・・・・・そりゃあ重症だ。
それって、俺の無印AIW RADEONより遅いぞ?
813はまってる?:02/02/01 01:36 ID:TfBMnzb/
>812
うん遅い。一応比較のつもりでAiW RADEONのベンチ結果も調べたけど、半分
以下だよ。ちなみにF11が約2000。こっちはXPになってからViaとの相性?の
せいでDma転送とFirstWriteを切ってるけど。悲しすぎる。やれることは
やったけど、IRQ集合状態はどうにもならんし。ふー。
814不明なデバイスさん:02/02/01 01:45 ID:Z1/MOnDF
>807
>今入ってるバージョンは 5.13.1.3286
これってUpデート確かにでてくるけど
プロパティ見ても 5.13.1.3286 って出てますか?
良かったら教えてください。
 まい糞ゆえに 5.13.1.3276 を単に表記まちがえただけとかない?
本家にUPしてねーのにホントでてるのかな?3286って

W2000+AiwRadeon+MMC7.5って使えるんだね
情報までに 
Winインスト後
@らでCDからドライバのみインスト
Aw98_r128_4_12_6292.exe を解凍して出てきた
 ati6292のWDMドライバをインスト
Bここでキャプチャドライバをデバイスマネージャーより
 WDMキャプチャデバイスに変更
CMMC7.5インスト
TVもWMVキャプも安定しててGOOD!
815名無しさんに接続中…:02/02/01 02:22 ID:jOPld5uz
wxp_r128_6_13_3279 MMC_7_2noDVD
816807:02/02/01 10:32 ID:16Xg3tAe
>>814
一応、ドライバのプロパティで見たバージョンです。
M$にだまされてるのかな?
なんか心配になってきたけど、ちゃんと動いてるからいいや。
暇ができたら、もうちょっと調べてみる。
817AAさん:02/02/01 23:46 ID:s7DkmXNF
AIW RADEON WinXPユーザーへ

β版ドライバー(おるた)が出てたよ。
http://support.ati.com/products/pc/radeon/winxp/radeon_winxp_drivers.html
818はまってる?:02/02/02 03:49 ID:rw2dVPM9
>817
ありがとうーーーーーーーーー!!!!
あれから色々と試行錯誤しながらやってみても、全然変わらないからマジで
クリーンインストールを考えていたけど、AAさんのおかげでようやく本来の
性能が見れました!。 \(^ロ^)/  感謝!感謝!感謝!
ちなみに結果は…、(前)1800弱  (後)5737 と3倍以上のスコアが
出ました。原因を調べているときに見た数値(6500位)に比べればまだ
遅いけど、ViaなチップだしPCIバスが遅いからこんなもんでしょう。(^^;
後はOCで安定動作の上限まで調整してあそぼ。
どもども、ありがとうございましたー。
819不明なデバイスさん:02/02/03 00:06 ID:nArIbp2T
普通にAGPにGA積んでるマシンに、
セカンダリGAとして、PCI-AIW積もうと思ってるんですが、
どなたか成功してる人いませんか?

当方:KT266A Athlon1600+ GeForce2MX400
820819:02/02/03 00:08 ID:nArIbp2T
やっぱワガママage
821AIW:02/02/03 23:20 ID:TCZszMZF
MMC7.5ってどこに所在しているのでしょう…

あの、インターフェースでTVみたいナ…
ご存知のかた(MMC7.5の場所)おりましたら
教えていただきたいです…
822不明なデバイスさん:02/02/04 00:35 ID:097ADnS3
AIW128をXPで使ってます。
MMC7.2ダウンロードしてインストールしたが、
TVそのほかの機能がエラーが出て全く使えない。
そもそも本来スタートメニューのリンク先と
実行モジュールが入っているディレクトリがまるで
でたらめ。

これって既出?
823不明なデバイスさん:02/02/04 08:14 ID:Kym0SNo6
AIW128をWin2Kで使ってますが、録画がイマイチ安定しないですね。
まっとうに予約録画とかもできて使いやすいソフトなんかないでしょうか?
売り物でもいいです。
824不明なデバイスさん:02/02/04 18:08 ID:KeU4YmmJ
質問です。
AIW R 7500 って何日、発売なの?
825不明なデバイスさん:02/02/04 19:09 ID:md+6Z/ey
当店では完売しました。再入荷の予定はございません。
826不明なデバイスさん:02/02/04 21:29 ID:EiBjnBgt
AIW RADEONの無印だけど、WindowsUpdateにRADEON VEのドライバが出てくるんだけど、
これっていれても大丈夫なんかなぁ。
827不明なデバイスさん:02/02/04 22:10 ID:aXLpp7R6
>>826
いや、そういうのはやめておいた方がいい。
入れてから不吉なことになっても知らん。
入れた後で何か起こってもフォローできる知識があるなら入れて見るといいだろうけど。。
実際WindowsUpdateに上がってくるということは、
何かしらの不具合が修正されたと見ていい場合があるからだ。
828切断された首:02/02/04 23:10 ID:JA31CfTk
>>821
過去ログ参照

>>822
うちもXP+AIW128です。
タイムシフト以外、問題なく使えてますが・・・。
(これが問題なのか?)
ドライバーはOSに入っていたやつ
MMCは、TVのみ7.2、他は7.5を入れてます。

829不明なデバイスさん:02/02/06 09:20 ID:DXVQKM5V
質問です。

Me+AIW128pro使ってます。
普通にテレビ見る分には、画質も音質も普通に見聞きできる質なのに、
キャプすると音がものすごく割れて聞くに堪えなくなってしまうんですが・・・
もしかしたらサウンドカード関係のスレの方が適切ですかね?
普通に聞くときには普通でなんでキャプだけ割れるのかどうしても解せないんですよ・・・。
830不明なデバイスさん:02/02/06 13:39 ID:WVkrLTT4
>>829
テレビを見るときの音量は「再生」のライン入力音量に従い、
キャプチャリングするときの音量は「録画」のライン入力音量に従うから。

タスクトレーにあるスピーカーアイコンをダブルクリックして、ボリュームコントロールを出し
オプション - プロパティ - 音量の調整 録音 でOKを押してみて。

コントロールパネルのサウンドとマルチメディアのプロパティを開いて
録音の音量調整でも同じ。

すると、録音時のライン入力のボリュームを調整できるようになるから
音が割れなくなるように、いろいろ調整してみて。
831不明なデバイスさん:02/02/06 14:07 ID:QEmNkbqR
自分、AIW RADEONをWin2000で使用しています。
TV予約ウィザードに従い予約しようとしても最終確認ぐらいのところでエラー
が出てしますのです。で、エラーの後音だけはむなしく流れているという…
MMCは7.5です。以前は7.1を使用していたのですが、その時も予約はエラー出ていました。

サウンドカードが原因なのでしょうか…
Live!を使っています。
この状態を改善する方法をご存知の方、ご教授お願いします。
832不明なデバイスさん:02/02/06 15:11 ID:Ms0B0oQ7
AIW128+Win2KでPowerVCR使っている人いますか?
ちゃんと使えますか?
833不明なデバイスさん:02/02/06 15:19 ID:ZFoh3xpm
>>832
ttp://www2.cli.co.jp/products/powervcr/dousa.htm
体験版で試してみれば?
834不明なデバイスさん:02/02/07 15:03 ID:MPswtMOO
最近win2kに移行したわけですが、ゲームなどで320x240フルスクリーンに切り替わると
色数が強制的に256色になってしまうことに気付きました。

これはどうにかならないんでしょうか?

win9xの時はレジストリエディタで画面モードの追加という技があったけど
2kではレジストリの該当個所が存在しないので…
835不明なデバイスさん:02/02/08 00:12 ID:H9iTLMJ+
k7S5Aで使ってたら何時の間にかオンボードの音源と当たってTV起動しなくなった
836832:02/02/08 08:29 ID:6eq24Kfx
>>833
やってみました。誠に遺憾ながら、録画ができませんでした。
テレビは見れたけど・・・・
使えたらいいのにな〜・・・
837不明なデバイスさん:02/02/09 03:42 ID:jzSPzLZP
ダメでしたか。
AIW RADEON+PowerVCRでは大丈夫でしたが。
ふぬああなどのフリーソフトを試してみては?
MMCをiEPGに対応させるフリーソフトもどこかにありましたよ。
838832:02/02/09 06:45 ID:EzHQPMwg
>>837
りょうかいです。ためしてみます。
RADEONだと動くってのはきいていたので、ひそかに期待はしてたんですが・・・
ふぬああ、前から試そうとおもってたんですが、なんかむずかしそうで・・
MMCをiEPG・・ですが、そもそもMMC自体がなんかなぁ・・・みたいな
感じなんで。
839不明なデバイスさん:02/02/12 11:39 ID:g5NnWFsH
PC Fanの記事によるとチャンネル切り替え時に音声がモノラルに
戻る現象は国内正規版では解消しているとのことだけど、
本当はどうなんだろうなぁ
840不明なデバイスさん:02/02/12 13:01 ID:ZMXJ9sH5
>>839
リンク乞う
841不明なデバイスさん:02/02/12 13:18 ID:bZ7n6ytL
初心者なんでちょっと初歩的な聞くけどスマソ・・・
漏れAIW RADEONをWin98SE P3-1G メモリ640MBの環境で使ってんだけど
TVとかはまともに見れてるし存分に安定してると思う。
ただ740×480(最高品位)でのキャプチャしようとすると不正な処理になる。
それ以下のキャプチャは問題なく可。
これって何か訳あんの?
ちなみにMMCは同梱されてた7.1使ってます。
ドライバも同様に同梱物で済ましてる。
842不明なデバイスさん:02/02/13 00:58 ID:AM24Yz8r
843不明なデバイスさん:02/02/13 12:38 ID:ZsV20dlh
>>841
取りあえず、ドライバを最新版にしてみれば?
で、ダメならドライバ・MMCを再インストール。
それでもダメなら…w2kにするとか。

合理的説明出来なくてスマソ。
844不明なデバイスさん:02/02/13 13:25 ID:WZZgQLnD
AIWのAV OUTとLine inなどに繋ぐケーブルが壊れてしまったのですが、
845不明なデバイスさん:02/02/13 15:21 ID:iINOlABo
>>843
サンクス

ホント初心者なんで98SE対応のドライバのVerって何が最新?
今自分が使ってるドライバってどうやったら確認出来んのかな?
レジストリも消さないと更新出来ない(したら氏ぬ)んだよね?
2000には他アプリケーションの兼ね合いで今のところ変更予定ないんよ。
あとHDが残り2.4GBくらいしかないのも原因として考えられそう?
ultra66のショボイやつなんだけどさ。
(どっかでキャプチャするには100以上対応じゃないとツライって書いてあった)
846不明なデバイスさん:02/02/13 16:51 ID:8jZv72IH
>>845
メモリが贅沢しすぎなわりに他がヘタレなスペックだな。
98SEでメモリ640MBも搭載しても意味ないぞ。
それからドライバのバージョン確認なら画面のプロパティから詳細設定、アダプタのところか
デバイスマネージャのデバイスのプロパティから確認できるだろ。
そのくらい自分で調べろよ。
だいたいレジストリ削除しないと更新できないなんてアフォな話誰に聞いたんだ?
とりあえず安定してキャプチャしたかったらHDDとそのインターフェイス変えて、
OSも2000にしろ。98なんかにこだわるな。あんな糞OS捨ててしまえ。
デバイスドライバはhttp://www.rage3d.com/files/drivers/radeon.shtmlこの辺からテキトウに
MMCやらなんやらはATiのサイトからテキトウにDLして使え。
847不明なデバイスさん:02/02/13 19:57 ID:CdmZsOFR
結論
98 → 不安定 → (゜д゜)マズー
2000 → 安定 → (゜д゜)ウマー
848不明なデバイスさん:02/02/13 22:45 ID:Se3PbuQO
>>845
98SEならメモリに注意しろ。
640Mじゃ多すぎるかもしれん。
この意味がわからないなら512M以下にしておいたほうがいいぞ。
わかってるんならスマソ
849不明なデバイスさん:02/02/13 22:56 ID:mM1oqsvD
でも2Kは2Kで98時代のアプリが安定して動作してくれないことが多い罠
850不明なデバイスさん:02/02/14 00:30 ID:+XJbLA2e
>>849
そんな古いアプリは窓から投げ捨てろ。
大体のアプリは2kでも無問題だ。
851不明なデバイスさん:02/02/14 00:37 ID:dM2ro3RH
でもXPよりは2Kの方がましかも。
ATIカードのXP対応ドライバもMSとATIで
言ってること違うしなんだか怪しい。
852不明なデバイスさん:02/02/14 01:14 ID:nwJgqIB/
>850は金持ち
庶民はそうそう簡単に古いアプリを買いかえることなんてできねえだ
OSにしたっておんなじだぁ、たけぇXPなんとかなんて買えっこねえだ
853不明なデバイスさん:02/02/14 13:52 ID:SWJ3DttL
AIW RADEON8500DV、漏れも買いました。
なんか、3Dが死ぬほど遅いぞ...
AA も切ったのだが...

VooDoo3000 のほうが全然早かったYO!

グスン
854不明なデバイスさん:02/02/15 16:14 ID:2i0RkqJk
98/2000 のデュアルブートにすればいいじゃん
ほとんど2000で事足りるけど、9xでしか動かないアプリ使うときだけ
ブートし直せばいい 環境もスッキリしていいぞ
855845:02/02/16 09:20 ID:A/MW2vrU
>>846>>848
サンクス。亀レススマソ。
ウチのPC「プロキシ規制中!」とか何とかで突然2ch書き込めなくなったYO!
誰も串なんか使ってないのにグスン

メモリの事はこんな漏れでも知っとります。
マイクロソフトからセットアップユーティリティDLして実行したよ。
あれって設定しても512MB以上の分って有効利用されずに制御されちゃうだけ?
あとMMC7.5って公式にはDL出来ないよね?
探してたら韓国のサイトに辿り着いた上結局DL出来なかったYO!ハンナキ
856不明なデバイスさん:02/02/16 13:09 ID:09kjFLwv
>>855
MMC7.5はXP用だから。
98SEで使えるかどうかは知らない。
857不明なデバイスさん:02/02/16 13:13 ID:sk+O3Wa8
もーまんたい
858855:02/02/16 15:09 ID:A/MW2vrU
>>856
過去ログに
「MMC7.5って98SEでもちゃんと使えるのね」
みたいな書き込みがあったもんだからさ。
7.1に比べて見た目とか変わってるんスよね?
モレモツカッテミタイYO!
859不明なデバイスさん:02/02/16 15:32 ID:7tHaWIAe
>>858
なら、OSの選択でWinXPを選べばATiから普通にDLできるはずだけど?
やってみるか。
860不明なデバイスさん:02/02/16 15:37 ID:7tHaWIAe
ごめん。MMC7.5はCDに入ってるとしか出なかった。
DLできるのは7.2まででした…
861858:02/02/16 16:22 ID:A/MW2vrU
>>860
いや、こっちこそわざわざ力になってもらってスマソ。
とりあえず今は正規ルートでは7.5落とせないって事でよろしいか?
DLサイトも見付けらんない初心者には使うなって事か・・・。
862不明なデバイスさん:02/02/16 22:33 ID:fN4DvWR0
うちでも98SEで7.5動いてるよ
863不明なデバイスさん:02/02/17 13:55 ID:973NHehZ
864不明なデバイスさん:02/02/17 17:51 ID:aaskadcM
漏れのマザーはVIAチップ。鬱。
865不明なデバイスさん:02/02/18 11:06 ID:wKJDFGx/
結局安定させるために440BXをFSB133でまわしてるよ。
PL/370もつかえるようだから、P!!!1.4GHzいこうかどうか迷ってる。
それだけの出費があればP4のシステム組めるんだけどね。
866不明なデバイスさん:02/02/18 13:57 ID:VYH/m2sc
mmc7.5下のとこにあったよー
http://www.mydrivers.com/dir43/d17223.htm
867861:02/02/18 14:31 ID:LuNVK7o2
>>866
これ過去ログにもあったんだけど
何のIDとPW入れるのかが判らなくてDLデキナカタ
スマソ教えてちょうだい。
868867:02/02/18 21:18 ID:4gHifMxC
>>866
スマソ、漏れがアフォだった。
そこのページの下のリンクって全部DLだったのね…。
氏んで来ます
8698484:02/02/18 21:22 ID:P1s4eOGw
『ハッキングのわざが手に取るようにわかるサイト』または
『ハッキングのわざが手に取るようにわかる本』に書かれている内容を
実践・計画をした場合、以下の罪・違反・侵害に問われる可能性アリ。
どうかご注意して頂きたい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
870不明なデバイスさん:02/02/19 01:29 ID:fUvfZFFQ
MMC7.5のTVのコントロールって変更できないの?
変な形で邪魔。

7.1と7.5で何が大きく変わったのかいまいち
よく分からん。
871不明なデバイスさん:02/02/19 02:27 ID:2OUyWkLg
2chラ〜は冷たいのかパソ御宅は冷たいのか情報は共有しよう。
872不明なデバイスさん:02/02/19 08:54 ID:JSgeKIla
>>871
どんな情報が知りたいのか知らんけど、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973611847/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012322424/l50
姉妹スレもちゃんと見てる??

つか、新スレ立てるときは>>1に参考スレとして紹介すべき。
873不明なデバイスさん:02/02/19 11:13 ID:Ck9xz729
>870
コンパネ>ATI MULTIMEDIA CENTER>スキン
874868:02/02/19 12:00 ID:t3iW2t+S
このスレの住人さん達サンクス
98SEで無事MMC7.5安定動作しました。
875不明なデバイスさん:02/02/19 20:54 ID:fUvfZFFQ
>>873
 情報ありがとう。変更できた。
876不明なデバイスさん:02/02/23 13:22 ID:B3ztkL1j
ほらあ。AIW8500DVの人柱居ないから下がっちゃったあ。
877不明なデバイスさん:02/02/23 19:26 ID:icWIAU/w
AIW RADEON(AGP 32MB DDR)でMMC7.5いれたらキャプチャの項目がごっそりなくなったので、
仕方なく7.1に戻したさ。
キャプチャ目的で買ったのに使えなくなるんじゃ話しにならん。
878不明なデバイスさん:02/02/23 23:00 ID:a3iFWGw1
>>877
使えるよ。家の環境では。
AIW RADEON AGP+MMC7.5
879素のRADEON 7500:02/02/24 09:54 ID:zgZWba6Q
この土日で ALL-IN-WONDER RADEON 7500 を購入した人 情報希望!
ステレオ放送の受信は上手くできましたか〜?
880素のAIW RADEON:02/02/24 19:57 ID:vVKg6XSr
ついでにTheaterModeの動作情報もキボンヌ
881不明なデバイスさん:02/02/24 20:13 ID:XgyA04E0
age
882不明なデバイスさん:02/02/25 01:09 ID:3Ep7uHeO
8500DV日本版、買った人居ないのお〜?
お願いだから買って、ステレオ放送対応とかビデオチャットの使用レポしてえ!
883不明なデバイスさん:02/02/25 01:16 ID:uST4NT+l
こっちで聞いた方が早いかも
RADEON友の会 Part12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014112489/
884不明なデバイスさん:02/02/25 13:42 ID:FFgafmie
All in Wonder 128 で、X-BOXを接続しているか対ますか?
画質などどうでしょうか

当方はAIW128ProPCI、MMC6.3 で、どうかなと
885不明なデバイスさん:02/02/25 13:47 ID:nUkjMaWF
AIW7500。
ステレオ視聴可能、ただしチャンネル変えるとモノラルに戻る。
マルチメディア何とかのバージョンが7.5。
しかしダメだ、おちまくり。DVD見ようとするだけでOS(2000)ごとお亡くなり。
安定化情報きぼんぬ
886不明なデバイスさん:02/02/25 14:30 ID:bxbMGBiX
無印AIW RADEONでTheaterMode成功した人っている?
887不明なデバイスさん:02/02/25 19:06 ID:LPCSfAbj
TheaterModeってナニ?
888不明なデバイスさん:02/02/25 21:34 ID:70QoHoym
AIW7500の日本語版はまだ出てきて無いんだよね?
889不明な出場椅子さん:02/02/26 00:40 ID:tg/JhZqH
穂朱age
890素のRADEON 7500:02/02/26 01:15 ID:MBtVKzZ8
>>888
ATi の公式サイトの日本語ページ見ても、情報は北米のプレスリリースの和訳だけ。
値段も手頃の様だし日本版が出れば、素の8500より安くてそこそこ良いな。
891不明なデバイスさん:02/02/26 01:49 ID:DI1WtagM
つか、IEEE1394と過度な3D性能さえ必要なければ、
8500DVには用はない、って感じ。
AIW7500、面白そう。お買い得感も高い。
892885:02/02/26 11:54 ID:Dmk84Fac
え?日本語版?
日本語で表示されてるけど?(ヘルプまで)
893不明なデバイスさん:02/02/26 16:33 ID:lX2boh3Q
>>892
本体のことだべ。
894不明なデバイスさん:02/02/26 18:32 ID:MntBAgIY
>>893
本体っつうか、マニュアルが日本語なだけだな。

ATI製品の日本語版は、パッケージ、カード、ドライバCDは英語版と共通で、
マニュアルが日本語版で、パッケージに日本代理店のシールと登録はがきが付いている。
895dan:02/02/27 19:29 ID:kagON232
>>890
ちなみに、ATi公式サイトの日本語ページは米国ページの和訳だけではなく、ある程度
は、日本向けの説明をしているようです。
例えば、AIW RADEON,AIW7500とAIW8500の性能比較表
ttp://www.ati.com/jp/pages/faq/aiwr7500faq.html
を見ると、ステレオTVチューナ欄が北米サイトだと”Yes,Yes,Yes”であり、日本サ
イトだと、”いいえ、はい、はい”となっています。
ほとんど直訳なので、どこまで記載内容が正しいのか不安ですが。。
896260:02/02/27 20:29 ID:0XvWnD/z
僕は詳しいことは、よく分からないのですが
ALL-IN-WONDER128をソーテックM260DVに取りつけてますが
うまく動きません 多分マザーボードに問題があると思うのですが
ALL-IN-WONDER128がちゃんと動くマザーボードで安価なものを教えてください
お願いします
897素のRADEON 7500:02/02/27 20:37 ID:kPlmU+BP
>>895
なんかビミョーだねぇ。>日本語FAQ
目玉の機能に関しては、「北米のみ」とか、「ヨーロッパのみ」ってのが気になる。
「日本のみ」ってのは無いのかい? >ATIテクノロジーズジャパン
TVのタイムシフトはOKだとして、指定番組の予告通知や予約録画はできるけど、
日本国内のオンライン番組表との連携だけが未対応なだけなのか、説明が無い。
やはりオン・デマンド機能が気になる。
898不明なデバイスさん:02/02/27 21:50 ID:BM5tL7pR
>896
OSは何ですか?マザー変える前にWin XP入れてごらん?私はXP入れたら
まともに動く様になったよ。使っていたらすんまそんm(__)m
899260:02/02/27 22:08 ID:0XvWnD/z
>>898
Win98SEです
900不明なデバイスさん:02/02/28 00:06 ID:UBMH9fVA
>>899
何が動かない?
AIW128はまともに動かすには相当の努力が必要だぞ。
ドライバは当然4つ程度試したろうな?
MMCのバージョンは?
DirectXは?
OS入れ直しまで強要される場合もあるぞ。レジストリいじる必要も…無いとはいえん。
901dan:02/02/28 01:42 ID:JIlWuVYo
>>879
そう、ATiはいつも微妙。
”日本国内のオンライン番組表との連携”ってiEPGの事でしょうか?
私はWin2k&AIW128ユーザですけど、フリーソフト(AIW EPG)でやってますよ。
特に問題なく動きます。いつも、InternetTVガイド様にお世話になってます。
AIW7500でも問題なくのではと思ってます。仕組みは大したものではないですか
らね。他にも沢山ソフト出てますよね? 勘違いならすみません。。
ある程度の情報は把握出来、安定させる楽しみもおまけに付けてくれるATiに
はやっと体質が慣れたようだし、今週末辺り、そろそろAIW7500買ってこようかな。
902不明なデバイスさん:02/02/28 02:15 ID:QHeKxXVc
AIWは確かに相性が出易い気が。
試行錯誤するのが楽しみの一つでもあったりするし。


私のAIW RADEONはウイルスバスタ2002と相性問題が発生したし。
TVみようとするとPC落ちた。
しょうがないので、メモリダンプを取って、トレンドマイクロにログ送ったら、
改良されたウイルスバスタ-のドライバーが送られてきた。
送ってみるもんだね。
903_:02/02/28 04:46 ID:MH6OIC6N
>>896
私は伝説のM246でAIW128PCI、を取り付けてうまく動いていますよ
ただMMC6.3しか動かないのが鬱ですけどね…

M260DVはよく知りませんが、マザーのスうぃっちで、オンボードを
無効にしたりとかするのではないでしょうか???????
904素のRADEON 7500:02/02/28 09:58 ID:F890/g9X
>>901 サンクス >AIW EPGの件
さてと、そろそろ財布と相談始めるかな・・・。
905不明なデバイスさん:02/02/28 10:06 ID:va7wYnMZ
AIW128-AIW128PRO-AIW RADEONと乗り継いできたけど、
さすがに8500DVは高くて買えなかったな。
7500は魅力的だなぁ。
税込み2万5千円以下くらいに落ち着いたら買おうかな。
906不明なデバイスさん:02/02/28 19:41 ID:Q6+LPqVi
AIW7500の国内版が流通しだしたぞ〜
ステレオ対応状況はどうだ?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/27/633966-000.html
907不明なデバイスさん:02/02/28 20:49 ID:59Fy+sGm
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  Rage Theater 200搭載まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .雪国まいたけ. |/
908不明なデバイスさん:02/02/28 21:19 ID:jnDbglBi
超無理して8500DV買ったけど、チューナが全然動かない。
日本を指定したら全然受信してくれねえ。
その線をテレビにぶっさしたら映るから断線でもないしー。
でキャプチャしたら、携帯電話通したような音になる。

Win2000で5.13.01.6015ドライバで動いてる人いるー?
添付のCDのドライバでないとチューナ使えないってのも
どっかで見たんだけど、ウチじゃそのバージョンはWindowsが立ち上がらない。
ベータドライバ(バージョン忘れた)は6015と症状一緒。

CPUはPentiumIII(140x5MHz)、チップセットはApolloPro133A。
サウンドのSB Live! (CT4760)がダメなのか。
909不明なデバイスさん:02/02/28 21:22 ID:Gti9nscP
>>908
ちゃんと日本のアンテナにしてる? ケーブルだとだめだよ。
910AIW:02/02/28 22:48 ID:rRP1cGdD
新しいドライバでテレビ見るためには。
画面のプロパティからドライバファイルを選択して
ドライバ更新すると良い。
Setup.exeからだとチューナーがおかしくなる。
911不明なデバイスさん:02/03/02 16:16 ID:5Nd7ccQh
やっぱAIWってPCIサウンドカードじゃないとだめなんかなぁ
USBサウンドで使ってる人、いる?
ONKYOかSBのUSBサウンドカードで使ってみたいと思ってるんだけど・・
情報キボンヌ
912fsaf:02/03/02 16:41 ID:qu8SAxpK
7500DVって下記のスペックのPCでもmpeg2録画できますかぁ?

cpu celeron1.1GA
HDD seagate バラクダ4(ata100/7200rpm)
memory 256MB (pc100)
os winXP

913不明なデバイスさん:02/03/02 16:46 ID:OrykIYfK
>>912
でけるよ
914不明なデバイスさん:02/03/02 16:47 ID:2Rx5rRbc
>912
人柱キボン
915不明なデバイスさん:02/03/03 13:09 ID:ssSdXXCA
ONKYOのSEW-U7で使ってる、いろいろ試したけど音は出ないよ。
AIWだけじゃないけどチューナーから直接アナログ出力されているからだと思う。
仕方ないから自分は、サウンドカードもそのまま挿しっぱなしにしてる、
とりあえず問題ないみたい。
録画したデータからは、USB音源から直接音が出る、当然か。
916不明なデバイスさん:02/03/03 13:32 ID:4zFMzpaT
>>915
情報サンクス!
やっぱりそっかぁ〜
しょうがないからアコステエッジを買います
じゃじゃ馬2匹・・乗りこなせるか?(w
917260:02/03/04 14:02 ID:Y1fq4ENo
ALL-IN-WONDER128 16MBって
ヤフオクでいくらで売れるかな?
918不明なデバイスさん:02/03/04 19:07 ID:jvz7Tp8c
AIW7500+ASUS P4S333
PC自体はガンガン動くが何も映りません。
合掌。
919不明なデバイスさん:02/03/05 22:41 ID:q3hhz/HP
AIW7500激しく快適
ここまでDRV安定してるって思わなかったよ。
918>P4だからだめなんじゃないといってみる。
920困った:02/03/05 23:57 ID:oPgeChd2
810さんの状況と似てるんですが、
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVの性能が低いのでがっかりしています。
マザーボード:D850MVL、CPU:Intel Pentium 4 (2.2GHz)
OS:Windows Professional
という環境で、3DMark2001のベンチマークテスト結果が約1600でした。

ドライバのせいかと考え、
新しいドライバに置き換えてみることとしました。
現在のドライバは
バージョン6.13.10.3286ですが、
ATIのサポートページから
6.13.10.6015をダウンロードし、
インストールして再度テストしましたが、
やはり同程度の値に留まりました。

何か他の原因があるのでしょうか?

どなたか、アドバイスいただけると助かります。

921不明なデバイスさん:02/03/06 11:04 ID:wWnaef1U
OS:Windows Professionalがよくないのかも。ナーンツッテナー
DirectXのバージョンは?
922不明なデバイスさん:02/03/06 19:45 ID:NaODEMW3
>919
AIW7500は音声入力端子ありますか?
それともサウンド・カードにつなげるタイプですか?
923困った:02/03/06 22:35 ID:Hy024Bch
OS:Windows XP Professional
の間違いでした。(恥)

DirectX 8.1
です。

924不明なデバイスさん:02/03/06 23:37 ID:fVpEqb8F
自作板で見つけたんだけど。
>D850MV(L)は最新BIOSのP05でNorthwood動作するってよ。
>正式表明はされてないけど、2.20GHzはcache512kBときちんと認識する。
関係なかったらスマソ。
これ以外に原因はちょっとわからないので、自作板で聞いた方がいいと思う。
925919:02/03/07 12:34 ID:t9oyJTVk
>922
コンポジットの映像・音声入力ならあるよ。
サウンドカードとも内部・外部でつなげる様になってるけど、内部でつなぐと、
音がならないんで外部接続のみにしてるよ。
926不明なデバイスさん:02/03/07 15:54 ID:IOpdoMVL
>925
あんがとございます。
コンポジット使えばサウンドカード買う必要なしと。
927不明なデバイスさん:02/03/08 11:38 ID:XJbqvYYS
>926
漏れはそのコンポジットでの音声が鳴らねんだ(;´Д`)
つまりサウンドカード買いやがれと。(;´Д`)
928不明なデバイスさん:02/03/14 21:22 ID:Lk2/Femi
あげ
929不明なデバイスさん:02/03/16 11:17 ID:lXO8vZhl
z
930不明なデバイスさん:02/03/16 12:58 ID:GZTjau83
AIW128 AGP 32Mb でwinXPで使ってるんだけど、
なんかMMCのチャンネルがしばしば切り替えに
失敗する…。誰か同じ症状の人いませんか?

MMC7.2使ってるんだけどね。マザーはASUS CUSL2 (i815E)
931困った:02/03/16 14:30 ID:yQi8AXg2
ALL-IN-WONDER RADEON 8500DVの性能の件ですが、
いろいろ試した結果、結局ドライバの問題とわかりました。

正規版の6.13.10.6015だとダメですが、
ベータ版の6.13.10.6025だと、ベンチマークの結果が
4倍になりました。

不明なデバイスさん、いろいろアドバイスいただき、有難うございます。

ただ、また困ったことが・・。
性能は上がったんですが、TVが映らなくなりました。
MMCを再インストールしてもダメでした。

う〜ん、なかなかうまくいかないもんですね。
932不明なデバイスさん:02/03/16 19:42 ID:oPq07eXb
>>930
ドライバを順列組み合わせ。
DirectX 8.xと、そのおまけは?
933930:02/03/17 01:14 ID:SYxFBwlX
winxpだからdirectxは初期状態のまま。

ドライバはATIのネットでダウソしたもの。
その後にMMC入れて、その後にDVD4.5かな
934932:02/03/17 02:35 ID:Z7+a/TOq
>>933
XPじゃないからDirectX 8.1がデフォなの知らなかったよ。ごめん。
http://www.microsoft.com/japan/directx/homeuser/downloads/default.asp
の、Video Capture Update for DirectX 8.0 は入れた?
これ、結構重要らしいよ。
935不明なデバイスさん:02/03/17 03:00 ID:cD1YwlfH
>>930
MMC7.5を探してきて入れるのが吉。
936不明なデバイスさん:02/03/17 17:35 ID:26sn3hcX
>932
それ、8.0って書いてんだろ?
937不明なデバイスさん:02/03/17 17:36 ID:26sn3hcX
まちがえた。934だ
938不明なデバイスさん:02/03/17 20:26 ID:xFsQ1A0u
>>909
これから買おうと思ってるんだけど、ケーブルじゃダメだよって、日本のケーブルTVは見られないの?
939930:02/03/17 20:53 ID:SYxFBwlX
あきらめてMMC7.5でも入れるのが吉か。

MMC7.5って不具合はどうなの??
致命的なのがなければいいけど。
940不明なデバイスさん:02/03/17 23:01 ID:nlqKXODB
AIW128を4.5Kで買ったので家のPCに付けたところ動きません。具体的に言うとTVの
音が出ません。ひょっとしてCD OUTとママン板をケーブルで繋ぐ必要があるんですか?
それともVIAのチプセトでは動きませんか?

OS win2ksp2(ie5.5sp2)
CPU duron700
MEM 512
母 ECS K7VZM(KT133/南686B/4in1437v(a)/68MU220b)
絵 AIW128 32M AGP
音 on board
HDD IBM 40G/7200
directx 8.1/MMC7.1

OSのクリーンインストールしないとダメ?
よろしくです。
941940:02/03/17 23:06 ID:nlqKXODB
ドライバはatiの2k用最新です。(5.13.1.3279)
942不明なデバイスさん:02/03/17 23:27 ID:CBe6YOiC
>>940
黒い出力ケーブルの音声用ステレオミニピンを、サウンドボードのラインインにつなぐ。
で、TVプレーヤの初期化ウィザードでのサウンド初期化ウィザードで、接続した端子を選ぶ。
943不明なデバイスさん:02/03/17 23:47 ID:xQhwuG+Y
サウンドカードって何が良いの?
YMF744はどんどん音ずれていく...
944940:02/03/17 23:48 ID:nlqKXODB
>>942
黒い出力ケーブルの音声用ステレオミニピンってのは
AIW128には標準でついてくるのでしょうか?
個人売買で買ったのですが、付いてきたのは

コンポジット−Sの変換ケーブル
紫のS入力用変換ケーブル
Sケーブル

の3つなんですが・・・
ステレオミニピンは確かにサウンドボードラインイン(マザー板)
にはあるんですがAIW128には(アウトが)ないですよね。
CD OUTという白い4ピンオスの端子が基盤から出てるのが
見えますが、これとサウンドカードのラインインと繋ぐのでしょうか?

なんか訳がわからなくてスマソ。
945不明なデバイスさん:02/03/17 23:57 ID:xQhwuG+Y
欠品詐欺
946不明なデバイスさん:02/03/18 00:03 ID:dV75P334
>>944
ビデオアウトと、Sアウト、ラインアウトが一本になったケーブルが本来付きます。
S入力端子と似たような形のコネクタがスロットカバーについてるでしょ?そこに付くの。
947940:02/03/18 00:30 ID:0H7B//AK
>>945
>>946
うわー、やられた。
それだけどこかで売ってないかなあ、無理だよね。
PCIの724のサウンドカードが押入にあったので
それのCD-INとAIW128のCD-OUTの端子を繋いでみましたけど
ダメでした。(規格が違うのかな・・・)
サウンド初期化ウィザードで、オーディオ入力のトグルを
切り替えて音が出なかったらダメって事だよね?(泣
948不明なデバイスさん:02/03/18 00:36 ID:BFfBlI6W
↓>950取った人が新スレ立ててください
  よろしこ〜〜〜〜
949不明なデバイスさん:02/03/18 00:51 ID:15qmTu6j
>>947
ピン配列がかなり違うよ
950940:02/03/18 01:01 ID:0H7B//AK
>>949
すね・・・・
ヤフオクで確認しましたけど、ああいうのが付くんだね。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43833623
の右から3番目の奴がないです。
どっかのジャンクにあるわけがないなあ、こんなの・・・
951940:02/03/18 01:07 ID:0H7B//AK
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

というわけで、移行御願いします。
どうしようかな、これ・・・
952lp:02/05/10 17:57 ID:n9glQT+i
ko
953 :02/05/14 13:50 ID:aC0mOfzq
954 :02/05/14 13:50 ID:aC0mOfzq
955 :02/05/14 13:50 ID:aC0mOfzq
956 :02/05/14 13:50 ID:+YYtMLhW
957 :02/05/14 13:51 ID:+YYtMLhW
958 :02/05/14 13:51 ID:+YYtMLhW
959 :02/05/14 13:52 ID:+YYtMLhW
960 :02/05/14 13:52 ID:+YYtMLhW
961 :02/05/14 13:52 ID:+YYtMLhW
962 :02/05/14 13:53 ID:+YYtMLhW
963 :02/05/14 13:53 ID:+YYtMLhW
964 :02/05/14 13:55 ID:+YYtMLhW
965不明なデバイスさん:02/05/14 13:57 ID:aC0mOfzq
966不明なデバイスさん:02/05/14 13:57 ID:aC0mOfzq
967不明なデバイスさん:02/05/14 13:57 ID:aC0mOfzq
968不明なデバイスさん:02/05/14 13:57 ID:aC0mOfzq
969不明なデバイスさん:02/05/14 13:58 ID:aC0mOfzq
970不明なデバイスさん:02/05/14 13:58 ID:aC0mOfzq
971不明なデバイスさん:02/05/14 13:58 ID:aC0mOfzq
972不明なデバイスさん:02/05/14 13:58 ID:aC0mOfzq
973不明なデバイスさん:02/05/14 13:58 ID:aC0mOfzq
974 :02/05/14 13:58 ID:+YYtMLhW
975 :02/05/14 13:59 ID:+YYtMLhW
976不明なデバイスさん:02/05/14 13:59 ID:aC0mOfzq
977 :02/05/14 13:59 ID:+YYtMLhW
978不明なデバイスさん:02/05/14 13:59 ID:aC0mOfzq
979 :02/05/14 13:59 ID:+YYtMLhW
980不明なデバイスさん:02/05/14 14:00 ID:aC0mOfzq
981
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/