理想のキーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう

みなさん、毎日使うキーボードは何をお使いですか?

やはり、980円くらいの投げ売りの物を使っているのでしょうか
最近、メーカ製のPCを見ていて思いつつ「スペースの有効利用」等々を考え
あの、標準でも長いキーボードは使い飽き、スペースが無い所では
ちょっと大きすぎます。

この頃、「理想のキーボード」を探し続けています。


現在買い続けたキーボードは

MITSUMI製 KEK-EA9AU
超ミニキーボード、指先が大きい人には使いずらいかも
指先の細い女性向きだったり

BTC.CO.KR の、iMAC風キーボード
タッチ感触が良いのですが、メモリーばかり食う
キーボードドライバは何とかしてもらいたい…

JUSTY JKB-109CB
MSXを思い出す様なキーボードで、重量感があり
段々打ち込んでいる内に、ずれていくっていう事はなさそう
VAIOやNX?のキーボード配列に似ているような


この他に、「これは良い」という代物は無いでしょうか?


#キーボードにそんなに金をつぎ込んでられるか!
#っていう人には、ゴミスレッドですね(苦笑

2>1:2000/07/21(金) 01:42
ある意味ハードダろキーボード編

があったので過去ログをさがしてください。

3>2:2000/07/21(金) 02:57
そのスレッドは、ありませんでしたが
他のスレッドは拝見してました。

所で、メカニカルと普通のとどう違うのでしょう?
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 03:01
>3
メカニカル
 うるさい
 高い
 キータッチが重い
 上級者になった気分になれる
5>1:2000/07/21(金) 03:10
本当だ、、、なくなってるね。しらんかったよ、わりーわりー。

1をみると結構マニヤックな人かと思ったけどうそうでもないのね。

メカニカルは、押した時にカチャカチャ音がするやつだよ。
キートップとボードの接点がスプリング、電磁コイルや板バネ
などでつながっていて押した時にクリック感があるたいぷのもの。
おれが持ってるのは

IBM Space Saver 84key
NMB 104(spacebarが割れてる奴)
BTC MINI KEYBOARD
Ortek MCK-84

くらいかな。他にも色々さわったことあるよ。キーボード
マニアはいたるところにいるものです。

お勧めはSpace Saver。今売っているのは85keyで左シフトの
隣に変なキーがあって邪魔なので買う時間違えない様に
注意。

http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/stapa/2000/03/21/

でspace saverが絶賛されておる

http://www.ieirisoft.com/PotLine/971103/index.html

でNMBのやつがこれまた絶賛されておる。

DOS/V Magazine 1998-4.15
にキーボドマニアックスという特集記事あり。

カがいなくなったようなので寝るとしましょう。
メカニカルで

>上級者になった気分になれる


ってのは嘘だろ〜どうかんがえても(苦笑
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 05:31
>お勧めはSpace Saver。今売っているのは85keyで左シフトの
>隣に変なキーがあって邪魔なので買う時間違えない様に

変なキーがないヤツって個人輸入以外で手に入る?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 06:04
Enterは、逆L字じゃないと(笑
91:2000/07/21(金) 06:34

>4
何となく分かった様な気がします。
キータッチは重くても良いのですが、奥まで押し込むタイプ?は
個人的に、ちょっとタイプし辛いと思うですがどうでしょう?


>5
一応、キーボードと名の付くスレッドは、過去ログ含め見てましたので
Space Saverの今Verは、ユーザサイドに売っている奴ですよね?
あの「z」の横に、ジャマなキーがありますねー(苦笑

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=962997948
このスレッドを立てた1さんが購入した
Space Saver IIも見る限り良さそうだなとは思ったのですが
無い、無い地方に無い、キーボード購入時は
タッチ感を体験したいので、流石に一気に購入は気が引けますね


>7
やはり、ショップ巡りをしないといけないかと
余程の高価な物を買わないと、送料の方が高く付きますよ。
上の方でも書いてますが、タッチ感が分からないので
殆ど博打の買い物かと


>8
同じくです、Macキーボードで懲りています。色々キーボードを買ってますが、結局使っているのは
昔々に買ったDEC製PCに付いてきたキーボードを使ってます。(苦笑

スペースの有効活用を無視するなら、ロジクール製のキーボードが良さそうと
言うのが本音ですが、どうなんでしょうか?
別スレッドでは、いまいちと言うお話ですが…
101:2000/07/21(金) 06:53
Space Saver II が使いやすい、と思いましたが
よくよく見てみると、PrintScreen以下のキーが一段づつ
ずれているので、結構Deleteキーを使う人には
使いづらいのかも…

11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 07:46
TP535を使っているのですが最近キーボードの調子が悪いので
外付けを使ってます。
IBMの5576−A01。
キータッチは文句なし。少々うるさいのとノートにつなぐには
デカくて重いのが難。
そんなわけでSpace Saver IIを検討中です。
メカニカルじゃないけどあれはあれでタッチはいいと思う。
個人的にはHHK Liteのタッチより好き。

現在発売中の月刊アスキーでキーボードの特集を組んでいるので
気が向いたら立ち読みでも。
121:2000/07/21(金) 09:32
朗報ありがとうございます。
今から仕事に行かなくてはならないのですが
早速買って読んでみます。
13違いのわかる男(女):2000/07/21(金) 16:43
HHK

キータッチは今まで使った中ではベスト.
配列は,やはりやや癖がある.デフォルトでBSが無いのがイタイ.
でも,後ろのディップスイッチの設定で融通が利くので,問題無し.
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 17:48
日本語入力の速い親指シフトキーボードが欲しいなぁ…
いまはロジクールのヘタレ104キーボードを使用中。
15名無しさん:2000/07/22(土) 05:03
アスキー読みましたが、Space Saver II 良さそうですね

このキーボード部分のマウスは、無効に出来るんしょうか?

16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 05:10
>15
マウス用のPS2コネクタを刺さなければ無効になるよ
1715:2000/07/22(土) 05:30

>16
どうもありがとうございます。

IBMをウロウロしていたら
5576-B01 が、15,000円 で売ってました。
補修部品か何かでしょうか、Space Saver II より
こっちが良いなーと思ってしましました。

下記HPからの抜粋
----------------------------------------------------
5576-A01のキータッチを持ち、5576-002のキー配列から
10キー部を抜いた優れもの
-----------------------------------------------------
だそうす。

http://www.otemachi.ibm.co.jp/pc/option/kbd/price.html

あと、こちらのレビュー凄く為になりますよ
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/KeyBoard/keyboard.htm

18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 06:29
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/KeyBoard/5576003.htm
これいいね、PC Directで買っちゃおうかな
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 07:07
右ALTは、違うキーになってるようですね。
その頃は、まだバリバリの98ユーザだったので過去が分からないです。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 12:15
21同感だけど・・・:2000/07/22(土) 17:35
>13
US配列しかない。
タッチタイピングで両刀遣いはつらい。
*)(+-=などで困るんだよ。
やはり日本語配列を出して欲しい。 >PFU
221:2000/07/22(土) 19:06
色々探した所、Aptiva 785付属のキーボードをもらえる事になりました。
ただ、フルサイズなんですが
このキーボードがいまいちなら 5576-B01 を買ってみたいと思います。
23>17&22:2000/07/22(土) 19:39
B01はA01に比べればクソ。
その辺のジャンク屋で中古が二束三文で売られているぞ。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 00:18
私はダイヤテックのFKB−109Jって奴使ってますけど
スペースバーが短いのを除けば、サイズ&タッチ共に気に入ってます
http://www.diatec.co.jp/
25横レスすみません:2000/07/23(日) 00:35
112キーボードで、

 P/S ScL P/B

 Ins Hom PUp
 Del End PDn
 Pow Slp WUp

の部分は、どーゆー配列が標準(平均的)なんでしょーか?

ウチのはPowerキーが1番上にあって使いにくいん
ですけど・・・(109キーボードのInsertの位置に
PrintScreenがあって、1段ずつ下にズレてる)
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 00:38
>23
たまーに勘違いしたヒトがオークションでB-01売ってるよね。
つく値段はそれ相応のものでしかないけど。
とりあえず1000円も出したらアカンキーボードとして個人的には認識。

で、今使っているのはIBMの5576-002。ジャンク屋で200円。絶品。
SpaceSaverIIも買ったけど、イマイチ。うちで死蔵させる予定。

とりあえずこんなところを紹介してみたり
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
27IBMのキーってスゴイ:2000/07/23(日) 00:42
自称キーボードマニアの私もIBMの日本語キーボード
があんなにあったとはしらなかった。

101ばかりに木を取られていたからな〜
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 00:56

B-01ってそんなに安く、たたき売りされてるのですか…
一度仕事で東京行った事がありますが
秋葉原みたいな、素晴らしいジャンク屋などは地方に存在しないのが現状です。

しかし、そんな投げ売り状態だと、ちょっと買う気が失せますね
ヤフオクやMy-Tredyやじゃマール等で、売ってあれば試し買いをしたい物です。

どなたか、売るぞ!って方いませんか?(苦笑

29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 01:05
スペースバーが長いのがいいっていう受け売り野郎キライ。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 01:12
受け売りじゃないのですが、98から以降した時に
スペースバーが短かったのは困惑しました。
さすがに今は、慣れましたけどね

そういう経緯があってじゃないですか?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 02:10
俺もキューハチからの移行時はものすごく違和感だったね
32101や104を使う理由:2000/07/23(日) 02:19
私もNEC 98ユーザーでしたので30のいう理由がよく分かります。

109はスペースバーじゃなくて“スペースボタン”ですよ。

次に、101はAltキーが生きてくるというのが理由です。

101を使ってみると右のAltを有効に使うようになります。
109では数あるキーの中に埋もれてしまって
他のキーを押さない様にAltを押す(左右を問わず)というのが
とても疲れるのでついつい使わなくなってしまいます。

windows keyは私は便利なのでつけてほしいです。でも
キーボードの最下段ではなくF keyの上とか、いっそのことF key
と切りかえられるようにして欲しかったです。

「無変換」「前候補」「カタカナ」キーがないキーボードは
すっきりしていてすきです。

つーか「無変換」「前候補」「カタカナ」キーって使ってる人
どれくらいいるの?
3326:2000/07/23(日) 04:52
>28
とりあえずヤフオクで探してみたけど、
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/14383116
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/15923298
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/15810936
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/15899133
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/15971726
こんなカンジ。
出品者もジャンクだって出しているヒトもチラホラ(藁

>32
あー、「無変換」「前候補」「カタカナ」キーってATOKを使っていると
必須なんですよ。
「無変換」で半角英数、「前候補」で半角英数固定、カタカナキーで
ローマ字/カナ入力切替なんで。MS-IMEって違うんでしたっけ?

#これに慣れてしまったせいで英語キーボードを使おうにも使えない……。

34関係あるかな?:2000/07/23(日) 05:19
ヤフオクは、良い品物や珍品(笑は多く出て良い所なんですが
スキル無い人とある人の差が結構あると思いませんか?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 05:22
最初の話題になってすいませんが「A01」のタッチって最終的に
PC-8801時代のタッチに似ていると言う事なんでしょうか?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 05:56
PC−98キーボードが一番。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 18:25
HHKliteいいよ。値段もライトだし。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 18:31
メカニカルタッチの106キーボード
キー配列が変なのが嫌いなので<テンキーとかが密着してる奴とか
普通なのを見つけたら3〜4枚いっぺんに買っちゃうね。
所詮消耗品だし
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 21:02
皆さん、たくさん入力するんだねぇ!
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 21:16
>37
私もHHKlite。
タッチいいし、コンパクトだし。
ただ、カーソルキー多用する人はやめたほうがいい。
41名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 21:51
俺のは [SEJIN ERECTRONICS]とかいう超無名のだ。
マウスと一緒に買って1000円のやつだよ。
しかもその上で飲み食いするからキーボードはボロボロ
ベタベタ、もうまともにキーが押せませんよ、ええ。
ちなみにWindows対応済みというシールが誇らしく張ってあるよ。

うぅ、打つだし脳
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 22:39
Fnキーがいるようなキーボードはイヤ。
でも、Fn+↑でPgUpとか便利だよ。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 05:28
AT互換機のキーボードのカーソルキー(というのか?)が

       ↑
      ←↓→

ではなく、


       ↑
      ← →
       ↓

・・・と、このようになっているものはないでしょうか?
45>44:2000/07/26(水) 08:20
NEC 98配列キーボードしかないような気が・・・
46>44:2000/07/26(水) 09:06
MSのナチュラルキーボードエリートは

←→

こんな感じだけど、駄目かい?
4746:2000/07/26(水) 09:08
すまん、ずれてるね。左右のカーソルは隣同士、
上下は左右のカーソルの上と下についている。
←↓→の上に↑がついているキーボードから乗り換えたけど、
最初は戸惑った。すぐなれたけどね。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 09:55
>45
EWS4800用のキーボードでどうよ(藁
USBのNX用98配列キーボードもあるよ(w
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 16:59
ワープロとか使うときにはカーソルキー気にならないけど、
プログラム作るときは98配置の方が断然使いやすいですね。
50名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:19
numlockをon、offして使ってます。
みなさんも使ってますか?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 23:31
昔のGATEWAYのキーボードは、十字に並んでる上に、右斜め上、左斜め上、
右斜め下、左斜め下向きがあった。八方型。いまはどうだろう。
52名無しさん:2000/07/27(木) 00:55
>48
NECのEWS用キーボードはいいね。
Ctrlキーとかメタキーの配置を改良した98キーボードという感じ。
でも価格が高いのが難点だな。
たしか、どっかにこれをパソコンに繋いで使ってる人のサイトが有った筈だけど。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:57
>44

微妙に106とは配列が違うけどIBMの5576-001とか。
こんなの。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin_img/F/FA-16_MA.gif
アキバのジャンク屋で\500〜\1000ぐらいか。
54名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 12:08
東大の情報棟ではHHKつかってる。
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/guide/tebiki2000/chap3/chap3.1.7.html
個人的な趣味で決められたとしか思えん。
ショートカットとかあまり知らない人にとっては嫌がらせ以外の何物でもありません。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 12:58
わしはPC98から入った人間だけど、AT機のキーボードで気に入ったの
ってそんなにない。
まあ、キーボードはジャンク屋でしか買ってないというのもあるけど。

今までに10枚ちょっと買って、気に入ったキーボードは

・オリベッティの日本語メカニカルキーボード。何に付いていたのかは不明。
・ソフマップのショップブランド機に付いていたらしいキーボード。

の2枚くらい。
56>54:2000/07/27(木) 14:40
評判最悪だなあれ。いくらで買ったのか知りたいな。あのころ
HHKって結構高かっただろ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 15:04
NECの98のカーソルキーは、
親指:↓
人差し指:←
中指:↑
薬指:→
でシューティングゲームも結構まともにプレイできて良いな。

AT互換機のやつは、親指が使えなくて、
中指:↑&↓
になっちゃうから反応が遅れる。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 23:09
>51
そのキーボードは8方向カーソルで真中にスペースキーがあります
そのキーボードはCtrlとAltキーの間に*/\キーがあります
そのキーボードはF1〜F12が二組ついています
そのキーボードはキーボードマクロが組めます
そのキーボードはRemapできます
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 08:27
HHKのネーミングは誰が付けたんだ!
ハッカーに憧れる厨房みたいで、恥かしくて買えない。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 18:58
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/dr_wada.html
を見ればわかるように、東京大学名誉教授 和田 英一先生です。
ほんまもんのハッカーなので文句言ってもしかたない。
bitも読んだことの無い人は使うべきじゃないかも。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 19:32
OKIのMini Keyboard II快適です
62名無しさん@そうだ次の選挙にいこう :2000/08/01(火) 07:56
http://comstore.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1061054列が
マウスとスピーカーもセットで\1999円
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/01(火) 10:50
>>60
まぁ Cygwin も Mule (当然 Meadow でも。この際 xyzzy とかでもいいや)も
入れてないような Windows 機で
HHK 使ってるのは単なるワナビー君の可能性が高いですな。

とかいいながら自分は vi なひとだったりするが。
64英語101キーボード愛好者:2000/08/17(木) 14:34
キー入力を自分で再割り当て出来ますか?(Win95,NT4)
例えば,"無変換","前変換"を"スペース"にしたり,ノートPCの"fn"(たいてい,左下)の場所を変えたりしたいのです.
Vectorで"秀caps"を探しましたが,もっと自分で細かく設定したいです.

もしかして,ansi.sysのエスケープシーケンスというのを使えば出来そうな気がするのですが,
本やネットで調べても,文字の再定義の文は書いているのですが,再定義した設定文を読み込ませて
使用する方法が解りません.autoexec.batとかに組み込むのですか?

又,他に何か方法があるのでしょうか?

65アニヲタ夫>64:2000/08/17(木) 18:28
そんなあなたに「窓使いの憂鬱」がお薦め。
アサイン変更や、キーボードマクロなことや、
果てはWindowClassごとのカスタマイズまでOK。

フリーソフトです。vectorで拾って下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se137260.html
66名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 18:44
MCK-84FXの旧タイプ。
左のShiftキーが長くて、Windowsキーみたいな「邪魔!」な
キーがついてないやつ。

どっかの広告で「Windowsキーがついてしまいました」って広告
出していたけど、その気持ち、わかりすぎる。

HappyHackingキーボードもコンセプト的にはOKなんだけど、
日本語入力時にはファンクションキーが無いとつらいです。
67英語101キーボード愛好者:2000/08/17(木) 19:00
>>65 アニヲタ夫さん(笑)
レスありがとうございます.
"窓使いの憂鬱"拾って来ました.かなり細かい事まで出来るみたいですね.
このソフト凄そうです.早速使います.どうもありがとうございました.

68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 10:51
http://www.nmbtech.com/

NMBのサイト、みっけ。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 22:40
今日、ジャンク屋でIBM 5576-B01 2本、5576-B05 2本、
NMB RT6674(COMPAQ)1本買った。

いずれも300円。まだまだ美品が売ってるよ。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 23:03
5576-B01って、そんなに悪くないと思うんだけど…
少なくとも、安物よりは100倍マシだと思う。もっと昔の
IBMのと比べるとまた違うんだろうけどさ。

ちなみに今仕事で、現行アプティバのちょっと前の奴使ってる。
(インターネットだかメールだかのボタンがついてなくて、
テンキー部分が横に出っ張ったみたいになっててその部分が
上まで回りこんでるデザインの奴)
結構いいよ。型番はKB-7953。
IBMのキーボドにはむかついた。本当に腹が経った。
USBで、WindowsキーがZキーより左側で、大きいのがいい。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 01:04
>70
もっと具体的に話しましょう。
→安物よりは →もっと昔の
どのキーボードよりいいとお思いで?
74き〜ぼ〜ど:2000/08/24(木) 00:06
今売られてているパソコンに付属しているキーボードには
アプリケーションを起動するボタンついてるけど、あれって便利なの?
75名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 14:12
FILCOの109J(コンパクト&フルキー)使用中。最新の107J(翼)は少しキータッチ
が変化しているみたい。ストロークが少し浅くなっているようだけど、ちゃんと
打ち比べたことがないよ。どっちがいいんでしょうかねー?

FILCOのコンパクトモデルは慣れないと最初は打ちづらいんだけど(カーソルキー
のあたり)、慣れればキー自体はフルキーと同等なので問題なし。うるさいけどね。
スケルトンモデルあたりは材質が違うはずだから、案外これが狙い目かも。
76名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 15:29
親指シフトについておしえて!
JISと比べた使用者の割合とか
実際の使い心地とか
全商ワープロをJISで一級(微妙な自慢)
とったんですが親指シフトのことみて
いいなと思ったもんで
77名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 23:20
>76

親指シフトいいすよ。
隣の女の子がマシンガンの様にキーを打ちながら
ローマ字変換してるのを横目に見て、タッチタイプ
のできない儂が4+4(小指を使うのが嫌)で考え
考えコトコト打ってるの。
「楽そうですね」って言わせちゃった。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 23:47
>74
あくまで俺の場合だが、ホームポジションから手を離すことになるので使いにくい。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 01:18
なら赤ポッチ(トラックポイント)がついてるIBMのキーボドがおすすめ
80名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 01:19
ノートでなくてデスクトップ用もあるんだな
81名無しさん@そうだ占拠にいこう :2000/09/01(金) 04:25
>78
よく使うアプリはショートカットキーを割り当てちゃうから結局そうだよね。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 06:17
マイクロソフト製のインターネットキーボードがいいって言う人がいるけど
どこがいいんだろ?先日ショップで試し打ちしたら、パコパコしてて
キータッチがいまいち。マイクロソフト製はどれも同じような感じだった。
値段は安かったけど…
83名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 11:47
とりあえず、ナチュラルキーボードは最高かな。
キータッチとかそういうんじゃなくて、ホントに使いやすいって言う点で。

相変わらずキーボード上部のインターネットキーはつかっとらんけど。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 13:17
キータッチは完全に好みの世界だしね。ナチュラルキーボードは
エルゴキーボードでしょ? 形状はさすがにエルゴタイプのほうが
手を載せた時自然だよ
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 13:21
http://www.cc.rim.or.jp/~tarokawa/kinesis/

このキーボード使ってる。親指にenterやBSがあるから
便利。ただ独特の形状なんで最初なれなかったけど。
86ジャスミン茶 :2000/09/03(日) 23:07
>76
親指シフトですが、私は9年前から愛用しとります。
「OASYS」で知ってから憧れのタッチタイピングできるようなるまで約1月。
(↑の期間は個人差あり。私は遅かったんですが)一度マスターしてしまえば
日本語入力の速さはもちろんのこと、「楽」なんです。シフト回数の多さも、親指
との同時打鍵で気になりませんし。タイプの頻度はローマ字のおおむね1/2弱で
長時間のタイプでも疲れにくいですよ。

特にチャットにはまってる人には絶対おすすめだと確信してるのですが・・・・。
ってわけで「親指シフター歴9年」の私がお勧めする親指キーボードは・・・・
少しどころか飛んでもなく「高価」ですが、リュウド社のだしてる「Rボードプロ」
(実売価格・約4万と少々)↓がリュウド社のサイトです。

http://www.reudo.co.jp/rboard/rboard.html

もちろんWin2000にも「完全対応」しとります!!
余談ですが、本日一年ぶりに「ザ・コン」にいってみたところ、キーボード売り場
に(去年)展示されてたはずのRボードプロの姿がありませんでした(号泣)。
やはりマイナー&高価が仇となったんでしょうか・・・・。

その他、本家不治痛が出してる親指キーボードや、フツーのキーボードをソフトで
「親指化」させる手段もありますので興味あったら検索してみてくださいませ。
>86

Laoxのキーボード売り場で親指シフトに触っていると
変なお兄ちゃん達が集まってきて、フンフン馬鹿にし
たように鼻をならし始めるんです。(もうないのか)

あ、思いつきでスレッド立てよう。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 15:08
キーボードなんて慣れの問題だと思う。
ノートPCにまでデスクトップと同様のキーボードは要らないはず。
同等のキー数を小さいサイズに押し込めば、普通サイズのキーボードより
使いにくくなって当然だと思う。
富士通とかがキー数が少ないキーボードを作ってるけど、あの手の
新しいキーボードはもっと商品に展開して良いはず。
今時の女子高生のかなり小さい携帯電話でのキー入力速度とか、保守派の
メーカは把握してるのだろうか。
8988 :2000/09/09(土) 15:11
9076 :2000/09/11(月) 16:32
77さん、86さんありがとうございます
ちょっと返事が遅くなりましたが参考になりました
親指シフトでがんばっていく所存の高校生でした(見てるかな?)
9177です :2000/09/11(月) 18:31
我流でキーボードを使うようになってそのままですが、
英語をローマ字表記してカナに直すということがないの
が良いとおもってます。
酔っぱらっていても不自由なくキーボードが打てます(藁
92名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:29
キータッチにこだわるひとが意外に多いのに、
なぜローマ字入力で満足しているのか疑問・・・。
親指シフトにすれば、断然楽で快適に入力できるようになるのに。
キータッチにこだわるのはその後で良いと思うのですが。
93名無しさんZ80 :2000/09/11(月) 21:03
素朴な質問。
親指シフトってアルファベットはどうなの?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 21:24
親指シフトっていきなりキーボード販売打ち切り、とかなりそうで怖いんです(^^;
95名無しさん :2000/09/11(月) 21:48
>92
英数字混じり文を打つのが楽なんですよ。
96名無しさんR800 :2000/09/11(月) 23:16
>>92
以前、親指シフト + OAK の FMR を telnet 端末として使って、
細かい記号のキー配列とかったるいモード切り替え操作にぶちきれたことがあるから。
ASCII character を打つ必要がまったくなければ確かに快適なのかも。

>>93
親指の話はこのへんでいろいろやっているようです。読んでみ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=968129829
97名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:12
上で紹介されてるスレッドにあるけど、
今、DOS/V機で親指シフトが使える
FMV-KB211のリースアップ品が秋葉原で2000円で買えるよ。
試してみたい人は購入されては?
もし気に入らなくても、オークションで5000円くらいで売れると思うよ。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 12:35
↑悪いやつだ。
99名無しさんR800 :2000/09/12(火) 16:29
別に悪くねーじゃん。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 09:33
シリアルNo.による出来の違いを知っている人、どんどんいっちゃってー!!

ではまず、名機 IBM 5576-A01(日本語106)

99Kxxxx  1991〜2年ごろ  出来よし
99Gxxxx  99Kxxxxより後? 出来よし
991xxxx  1996年以降   出来悪し

A01や他のキーボードで、同じような情報ありませんか?
101名無しさんZ80 :2000/09/13(水) 09:35
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
?′ ̄ ̄(´ー`)<  でもここが好き http://cdr.muuz.ne.jp/
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
102名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 11:57
Natural。
なんつっても電卓キー!これが欲しかった!!
あとはPhotoshopキーとかあると最高なんだが、
MicrosoftじゃなくてAdobeからキーボードでないかな。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 12:03
アキバの某店で売ってる\79800の特注親指シフトKBは既出?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 22:53
>103

なにそれ?初耳です。教えて!
105名無しさんZ80 :2000/09/14(木) 00:31
そうアルミキーボードほしー
106ゴミレス :2000/09/14(木) 03:41
ポストペットキーボードはカワイイし最高dayo!!
タッチタイプしてると、10文字目打ってる時に5文字目が表示されるくらいの
ふわふわレスポンス。
方端にしか付いてないctrlキー。ちっちゃくてカワイイ、他のキーとの
大きさの区別が殆どないくまさんenterキー。
ポストペット最高☆
107名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 09:39
HHKはキーの間隔が広すぎて使いにくかったな。
俺の手は大きい方だど思うんだけれど。
あとFnとの同時押し最悪、とにかく疲れる。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 13:38
>>106
同じ形のテクノバードのワイヤレスキーボードを
使ってるけど、小さいしキーのストロークが短くて
肩がこらなくていいよ
109名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 06:41
>104
クレバリー本店2F、階段上がってすぐのところにおいてあると思う。
103さんが言ってるのそれだよね?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 06:46
うい、むっしゅう。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 07:26
>110
最近見たら「現品限り」だったよ
112名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 05:53
「理想の・・・」とは話がちがいますが、
キーボードは、106キーボードつかってます。
(Winキーないやつ)

ところが、これのキーボードカバーがなかなかなくて困ってます。
秋葉だったら、どこがたくさんおいてありますかねえ?
113名無しさんZ80 :2000/09/18(月) 09:16
カバーなんて何すんの?
114名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 09:33
>112
俺も106です。
最近はこれが売っていないので壊れたらどうしようか悩んでおります。
WINキーなんか使ってるヤツ見たことない。
115名無シーク :2000/09/18(月) 10:08
Win+Eでエクスプローラが起動するのって便利だから頻繁に使ってるんだけど、
こんなことしてるのってオイラだけ?
116名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 15:48
たまに使うけど普段はクイックランチを使ってます
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 15:51
マイクロソフトの英語ナチュラルキーボードを
数年使いつづけているのでたまに職場のパソコンを
使う時に日本語キーボードが扱いづらい。
118112 :2000/09/19(火) 05:44
112です。
カバーは必須です。
ビールのみながらとか、タバコすいながらとかパソコンするので、、、。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 06:01
>115
大丈夫、オレもしてる。
Winキー以外にコンテクストメニューキーもマウスの右ボタン代わり
に使うよ。
>115
Ctrl+Alt+E をエクスプローラに割り当てて起動するのって便利
だから頻繁に使ってるんだけど、こんなことしてるのってオイラだけ?

121winキー嫌い :2000/09/19(火) 06:44
120と同じことやってる。
スタートボタンからたどるのが面倒なので主要アプリは全てショートカット使用。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 05:47
NMBのメカキー最高
HHKはキータッチが軽すぎて最低
123名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 06:40
NMBとIBMはどっちのほうが人気あるんだろうか
124名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 23:13
IBMじゃない?

ところで、今日、MAXPOINTのMX106買ったっす。
http://www.gup.co.jp/kbd/mx106.htm

こりゃーいいっすよ。
A01よりも軽いタッチだ。
さらに、FILCOよりもキートップがばたつかない。

こりゃーいい。ほんと。
125目のつけ所が名無しさん :2000/10/20(金) 13:50
日本橋でIBMのキーボードを売っているところってありますか?
126名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 14:21
オリベッティのノートのキータッチは良かった・・・(遠い目)
127名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/20(金) 15:24
>126
オリベッティは反則っすよ。いまだにあれ以上のキータッチを
持ったマシンなんて存在しないんですから。
128名無しさん :2000/10/20(金) 23:10
・某TITANのキーボード
・SUN3 のキーボード
かな、やぱ

今は、
・ナチュラルキーボード(旧、104)
・HHK Light
・Acer のエルゴのやつ
・FILCO Stealth
だけど
129メカニカル嫌い君 :2000/10/21(土) 01:33
俺にとっての理想のキーボード……それはThinkPad535の英語版だな……
存在しないけど……
IBMつくってくれないかなー
もし作ってくれたら10個くらい買っちゃうよ……
130名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 05:01
ショップでIBMの赤いスティック付いたヤツをみて
惚れそうになったのですが。これってWin2000対応?
131>130 :2000/10/21(土) 05:16
使えるよ
132メカニカル嫌い君 :2000/10/21(土) 05:26
>130
それってSpaceSaverIIでしょ?
俺も欲しいんだけど実物触ったことないからなぁ。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 10:33
やめとけ。
ThinkPadのタッチや5576-A01,002,003とは似ても似つかんタッチだ。
メンブレンのぽこぽこ。

どうしてもトラックポイント付きの106が欲しかったら、
5576-C01をヤフオクで探して買った方がまだよい。

でも、これもThinkPadよりもタッチ悪いよ。

結論 106キーボードでは、トラックポイント付きのものは選ばないこと
134名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 10:43
すまん、SpaceSaverIIは106ではないな。訂正。
135そーた :2000/10/21(土) 11:13
Macでトラックポイントが使いたいんだけど、そんなことやってる人います?

Macでも使えるトラックポイントはなんで出ないの?
136名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 15:54
SpaceSaverIIは確かにThinkPad600あたりと比べるとタッチがイマイチ
配列的にはPrintScreen〜PageDownのキーを1段上げればもっといいのに。
一応使ってるけどね。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 16:38
デスクトップ向けを入れてもTP600よりタッチが良いキーを
知らんのですが、何かあったら教えて。
138名無しさん :2000/10/21(土) 17:12
>137
同意
139名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 18:10
>137
本気で言ってる?
例:
1.NMB MODEL RT8255CW+
2.5576-A01,003
3.MaxPoint MX-106

確かにThinkPad600/600Eのタッチはすばらしい。

でも、やっぱフルキーボードのほうがいいよ。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 18:21
ダム端キーボード最高。
家で使うと死ぬほどうるさいが。
141138だが :2000/10/21(土) 19:15
>139
もっぱらノート使いなもんで、フルKBでもテンキー使えんのです。
どうしてもコンパクトタイプのキーボードを求めてしまう。スマソ
142名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 23:27
>>133
SpaceSaverIIの利点って、キータッチや省スペース云々よりも
「ホームポジションから手を離さずにポインティングできる」事に
尽きると思いますよ。タッチは慣れで何とかなる。(ならない人もいる(笑)
実際、自分もメカニカル(FILCO)からの移行で、それ程気にはならなかった。

つーかIBMにはSpaceSaverIII出して欲しいよね。
>>136の通り、カーソルキー周辺の配列を標準に戻して(スペースに余裕あるし)
メカニカルキーで。あとワイヤレスで、英語or日本語を選べるとなお良い。
143142 :2000/10/21(土) 23:30
↑ちょっと補足。
メンブレンタイプの中では良い方、って事で。
5種類ぐらいしか使ったことないけど……。
144>142 :2000/10/21(土) 23:50
材質はアルミで、黒のアルマイト加工とかだったら買うな。
あと、スティックのカバー(赤いの)すぐ汚れない?
予備含めて3つ付いてるけど、俺もう3つ目も黒くなってきたよ。(;´Д`)
埃を取ろうと思って表面こすったらゴムちぎれるし。あれの改善もきぼーん。
145133 :2000/10/21(土) 23:54
うーん、私も実はThinkPad派で、無印560と無印600を使ってるんです。
で、トラックポイントは非常に重宝しているんです。
ただし、あくまで「ノートでは」、すなわちマウスではないポインティング
デバイスを選択するのであれば、ThinkPadが(キーボード込みで)一番良いと
思うんですよ。

でも、真剣に(仕事で)資料を作ることを考えると、トラックポイントでも
ちょっとしんどいので、外付けマウスを使うんですよ。
となると、キーボードにはトラックポイントは不要となって、さらにノートの
キーボードよりもフルキーボードの方ができがいいので、フルキーボード派に
なってしまうのです。
…すいません(笑)。

メンブレンであれば、SpaceSaverIIよりも、5576-B05の方がよいと思うし、
B05よりも、実は最近のKB-7953(左上が欠けていて、テンキー部分とそれ以外
の部分に一段段差がついているやつ)の方がいいと思ったりします。
(B01は論外)
142さんがいうとおり、SpaceSaverIIIを出して欲しいですね。
NMB RT8255CW+のキータッチで、IBM 5576-003の様なデザインで、
キー配列はSpaceSaverIIと同じ。おっと、Deleteキー等は106と
同じ位置で。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 01:30
>144
結構有名な技ですが、瞬間接着剤でのコーティングがかなりお勧めです。
最初はちょっと指先が痛いかも知れんけどね。
ノートの場合は十分乾燥させないと液晶が白く曇って取り返しのつかない
事になりますのでご注意!
147名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 16:12
学校にあるフニャけたキーボードが最高である!楽ったらありゃしない!
ほしい・・・
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 01:41
>147 関係ないかもしれんが、これじゃない?

http://den2-topre-unet.ocn.ne.jp/product/keyboard/capaKB.html

うちの学校にこれあるけど、タッチが好み。一般向けに売ってないのかな。


149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 01:54
コンパックの純正品。ジャンク屋でサンキュッパでゲット。
よい。さすがは世界ナンバーワンのコンパック。
150つーか:2000/10/24(火) 02:05
それってミネベアのOEMの奴のこと?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 02:44
ミネベアって富士通だっけ?
152IBMの106はどれがよい?:2000/10/24(火) 03:14

どこかにあったけど、IBMの106の型番による見分け方をおしえてください


5576-

の後に続く数字でタッチがよいと一般に言われているのは何番ですか?

ちなみに私はキーボード4枚あります。

IBM Space Saver 84key
NMB 104(spacebarが割れてる奴)
BTC MINI KEYBOARD
Ortek MCK-84

タッチ的にはNMBがいいけどIBMのしっかりとしたやつが総合的には好みです。
153133:2000/10/25(水) 01:41
>152さん

>5576-
>の後に続く数字でタッチがよいと一般に言われているのは何番ですか?

(1)クリック感あり (金属バネ/メンブレンスイッチ・メカニカルスイッチ混在)
5576-A01=003 > 002 > 001 > C01

(2)クリック感なし (ラバードーム/メンブレンスイッチ)
5576-B05 > SpaceSaverII > B01

クリック感の有無による好みについては、意見が分かれるところです。

私はクリック感ある方がよいので、B05よりはA01の方が好きです。

IBMのキーボードについてはここどうぞ。
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/keyboard.htm

>151さん
NMBはミネベアの子会社です。
https://www.minebea.co.jp/company/directory.html

富士通と関係があるのはPFU。
PFUは、富士通、松下、内田洋行が共同出資。
パナファコムが前身。
154130:2000/10/25(水) 05:43
結局SpaceSaverII買いました。
で、私のPCはWin2000とWin98で使ってるんですが、
98では普通に付属ユーティリティをインストールできたんですが、
2000だとインストール後の再起動で「○○が見つかりません」と
メッセージが出てしまい、機能をフルに使えません。

あと、2000での使用時のみ、右Shift+左クリックが使えないんですよね。
左Shift+左クリックはちゃんと動くのに……。これって仕様なんでしょうか?
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 13:28
ヒロシ&キーボード
156名無しさん:2000/10/25(水) 16:23
>155
..........。
157>154:2000/10/25(水) 19:01
ThinkPadのトラックポイント4ドライバかませてごらん。
うまくいくよ。
IBMのWebで拾ってくるように。

あ、付属のCDドライバはクソね。
うちじゃWin98でも動かなかった。
結局はチンコドライバで性交もとい成功。
158130:2000/10/25(水) 23:01
>>157
上手くいきました。ありがとうございます。

ただ、右Shift+クリックは相変わらず反応なし……
……と思ってたら、何故か右Shift+ダブルクリックだと
反応してくれることに気が付く。よくわからん。(^^;
159133:2000/10/26(木) 00:55
>130
お疲れさまでした。
使い心地はいかがでしょうか。

133ではひどいことを書いてしまいすいませんでした。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 01:28
>>153
詳細にどうもです。

ところでIBMの昔の106が売っているお店って秋葉でいうと
どこらへんでしょうか?もちろん中古在庫はあってないような
ものだという事は知っていますが、、、

ジャンク屋といえば超級電脳ぐらいしかいかないのですが、、、
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 01:50
秋葉原ではあまり探してません。超級電脳くらいです。
それよりもむしろ、HARD OFFやPC DEPOTに多いです。
5576-B01なんか、300〜500円で変えます。
あと、SOFMAPの横浜店にもありました。


確実なのはYAHOOのオークションでは?
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category-leaf.html?alocale=0jp
ちょっと高いですけど。
162名無しさんZ80:2000/10/26(木) 10:27
>160
>ところでIBMの昔の106が売っているお店って・・・
そういうモノ探すのって、納入業者にコネ作っておけばいいかも。
おいらはB01がもう一つ欲しくて、事務機屋の営業さんに型番
言ったら、「今日引き取ってきた廃棄処分のPCに、、、」って
タダでもらった。
(カバーを付けていたらしく、新品同様)
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:53
いつも使っている109からSpaceSaverIIに変えたときに、どうしても
「0」を入力しても「/」になってしまって、困ったおぼえが。
いや、BIOSでNumLockをオンにしていたからなんだけど。
164名無しさんZ80:2000/10/28(土) 17:23
そういえば皆さんは一つのキーボードをずっと大事に使いつづけます?
それと同じキーボードのスペアとか買います?

私は前まで使う用とスペア買っていたのですが
やっぱり一つのキーボード使っていると愛着が湧いて
同じキーボードでもタッチ感が違う気がしてスペアは
知り合いに売り払ってしまいました

みなさんはどうですか?
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 19:35
スペア買ってました。
5576-A01 3本
5576-B01 2本
5576-B05 2本

でも、MAXPOINTのMX-106が今のメインになってしまったので、
全然使ってません。

いらんので売ってしまうかも。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 03:25
>>155-156
切り返しがなってない!こういうときにはこうだっ!
「バカ言ってんじゃないよ〜♪」
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 10:03
>>147
それって、10月はじめ頃に秋葉に出回ってたよね。
値段は950円とか1000円だった。
ちなみにオイラは3つ購入。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 10:04
ごめん。↑ >>148 の間違いだ。
169わにわに:2000/10/29(日) 23:23
リュウドの「Rboard Pro」使っている方にちょっと伺いたいんですが…
キーボードをよく使うライターの人なんかが「2〜3ヶ月も使ってると
すぐにへたってしまう」とか言ったりするのを聞くのですが、Rboardも
使い込むとやっぱりすぐに逝ってしまうんでしょうか。
購入しようかどうか迷っているところなんですが、ヘタってしまわれたら
ショックが大きいと思います。私はライターではありませんが、一日四時間ほど
入力していますが、このぐらいのペースだとどのぐらい持ちそうでしょうか?
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 01:45
ラバーポイントでキートップを支えるタイプじゃないので
3ヶ月ってことはないです。(記憶によれば)
171わにわに:2000/10/30(月) 08:25
>170さん
情報ありがとうございます。リュウドのhpにも詳しいことは
乗ってないんですら。出来ればキータッチの具合を試してから
買いたいんですけどね。
4、5万もだして、半年…いや一年でもちょっときつい気が
するんですよ。三年ぐらいはもってくれると許容範囲かなと
思います。
172148:2000/10/30(月) 23:36
>>167
えっ、そんな値段だったんですか。処分品かなんかか。欲しいかも。
よければ秋葉のどこらか教えてもらえませんか。
173横山やすし:2000/11/02(木) 14:19
キー坊どこいったんや?
174167:2000/11/02(木) 19:16
>>172
先週の段階で既に売り切れていました。

ちなみに、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_1.html
のツクモ12号店からプロサイド方面に向かう通り沿いのお店2軒と、
この通りから1本大通り側に入った通り沿いの車庫で
週末だけオープンするジャンク屋で見かけました。

この3店とも、2週間程度で売り切れになったみたいです。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 12:10
A01 MX106 age
176Be名無しさん:2000/11/04(土) 23:36
誰かIBMのようなキータッチのキーボード知らない?
>>176
IBMっつったってピンキリだろうに。
178172:2000/11/05(日) 02:09
>>174
どうも。あそこらのジャンク屋ですか。ノーチェックでした。
179176:2000/11/05(日) 03:39
あぷてぃばのことです。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 12:55
>176
まずこのログを見ろ。厨房!
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 00:14
これ良いよ。

Maxpoint MX-106 (アルプス製メカニカルスイッチ クリックありタイプ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/24230549

現在使用中。5576-A01よりもキータッチが軽くて、かつ底が硬い感じ。
A01から乗り換えました。


182名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 00:59
今日、ツクモ11でドラえもんキーボード買いました。
中文キーボード。
コレがなかなか捨てたモノじゃないね。意外と打ちやすいから笑っちゃう。

#キティちゃんもありました。
183ひらがな入力の人:2000/11/13(月) 02:37
前から欲しかったコードレスキーボードとマウスを今日買ってきました。
ルンルンしながら箱から出して眺めていたら・・・。
がーん、英語キーボードだった・・・。
凹みまくり。
なんでこんこなことに気づかなかったんだろう。
キーに1つ1つマジックでかなを書くのがいいですかねぇ・・・(寂)
184名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:44
AGE
185名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 19:46
一見、外付けの10キーだけど
フルキー打てるやつなかったっけ?
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 22:13
>>183
 その手のやつを探してたんだけど良かったら
製品名と型番とキータッチの感じ教えてくれない。?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 23:00
5年くらい前の富士通製。
いまだに手放せず愛用中。
188183:2000/11/14(火) 01:57
>>186
Logicool (Logitech)の CK-75MEです。
キータッチは少し柔らかめという印象がありますが
店頭でも置いてあるのをよく見ますので試してみてください。
あとLogicoolの製品紹介ホームページにも載ってます。
多分コードレスでキーボードとマウスがセットになってるのは
今のところこれだけだと思います。
もしかしたらあるかもしれませんが、電波式ではこれしか見つけられなかった。
だから日本語キーボードかを確認せずに飛びついてしまったんだけど。
鬱打し脳。

186さんのお好みにあうといいですね。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 00:38
5576-A01とMS IntelliMouse PRO。
これ最高。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:34
SmartBoardはすごいぞ。
http://www.darwinkeyboards.com/smart_core.htm
重めのメカニカル。左右分割レイアウト。
並行・扇型配列で、指にかかる負担が少ない。
非常に個性的かつ実用的なキーボード。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 02:42
http://www.darwinkeyboards.com/smart_features.htm

うーん、かっこいいけど、Home End PgUp PgDn Inset Delete
などの位置が良くないね、、、(それを良く使う人にとっては)

結局 IBM の 84keyがベストかなぁ。


192190:2000/11/19(日) 03:03
つづき。
ぱっと見は普通のキーボードのように見えるかもしれない。
しかし・・・
http://www.darwinkeyboards.com/smart_layout.htm
キーの配置が「互い違い」になってない!
もともと、キーが互い違いに並んでいるのは、
タイプライターの時代の機械的な制限によるもの。
(長いシャフトがあるので、まっすぐには並べられなかった。)
これはその悪しき伝統から開放されたキーボードってわけ。
残念なことに、このキー配列はこのメーカーが特許を取ってしまってるので、
ほかのメーカーには採用されることがなく、マイナーな存在になってしまっている。
とにかくすごいので、キーボードマニアなら絶対買っとけ!
ちなみに現在の販売元はこっち。
http://www.datadesktech.com/
193190:2000/11/19(日) 03:11
>>191
どうせホームポジションからは離れるんだから、
慣れればいっしょのような気もするが・・・
確かに昔のIBMのメカニカルは良かった。
今のは全然ダメ。
MSのNatural Keyboardも、初代とEliteは非常に優れていると思う。
でも今の型はクソ。キータッチがグニャグニャしてひっかかりもあり、
最悪。Logitechのキーボードみたいになってしまった。
Eliteはバルクが6000円前後で若干流通しているようなので、
見つけたら即買いだろう。もうじき手に入らなくなる。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:22
>>190

互い違いではない、とは?

キーの大きさがちがうってことよ?
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:25
オススメのエリートは

http://www.qualest.co.jp/japanese/peripherals/Keyboard.html

ですか?

まだ起きてますか?
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:26
ああ、わかった。>互い違いになってない
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:28
最初のページでも Order Onlineできるのだは ?
198名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 03:30
>190

理論的には理想なんだけど、
今の互い違いの指の動きに慣れた人にとっては
実用的にならんと思う。残念ながら。

マニア的には欲しいね。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 03:34
>>198

あれくらいのちがいなら移行しても違和感はないのではないか?
(単なる推測)試してみたい。つーかさ、変わったレイアウトを
するのはいいけど、Insert、Deleteとかの基本位置は絶対に
動かさないで欲しいよ。

画面のスクロールはみんなやるとおもうけどあれをPgUp PgDnだけで
やるひとも結構おおいとおもうんだよね。ホールマウスを
使う人にはわからないとおもうけどさ。


200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 04:14
>>190のキーボードは白もあるみたいだからちと欲しいな。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 04:24
前から思っていたんだけど数字の6って左右どっちの手でタイプする?
左右に分割されたキーボードだと左についてたり右についてたり。

オレはずっと右手人差し指でタイプしている。
まぁ左手人差し指でタイプした方が近くてラクそうなんだけど、
最初から右手なのでもう慣れた。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 13:13
>201
左手の中指で丁寧にタイプします
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 17:06
>201
そりゃ右手の人指し指で問題なし。

むしろ、「M」をどうタイプしているか聞きたい。
正論では右手の中指だが、ローマ字入力で「もの(MONO)」とか打つ都合か、
中指で押してしまう。あと、「ゆ(YU)」を打つときも、Y=人指し指 U=中指
を使う。
ということで、右手のポジションは左右に少しずつずれながらタイプしている。

皆さんどう?
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 21:27
201です。
>>203
"M"は右手人差し指でタイプしてる。

オレが右手人差し指でタイプするキーは、
6,7,Y,U,H,J,N,M の8つです。
右手中指は、8,I,K,< の4つだけしかタイプしない。

タイピングソフトとか使ったことないからよーわからんけど、
オレが間違ってるのかな?
205名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 23:28
教科書的には、
67 YU HJ NM
は右手人差し指の守備範囲ですが、
タイプミスさえ起きなければ、
203さんのような手の負担を軽減する
工夫もいいと思います。
# 楽器の演奏では当たり前に使われるテクニックですから

ただし、左右に揺れた後には、
ホームポジションの位置がくずれていて、
次のタイプでのミスにつながりやすので、
左右にずれた後は手を正確にホームポジションに戻すことを
意識した練習が必要です。

私の場合、半端に基本を崩した結果、
ミスの多い変則スタイルになってしまったので、
矯正に苦労しました。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 00:04
個人的にはプッシュ感がほとんど無いやつがいい。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 03:04

今夜はもりあがらん、、、

自作したので秘蔵のIBM 84 keyをつけてみた。今までノートだった
のでその違いにビツクリ。右側のAltやCtrlの存在感がすごいぜ。

208名無しさんZ80:2000/11/20(月) 04:20
タブレット使って絵を描くときにつかえる、いいキーボードってないですか?
写真屋のショートカットが使いやすくて、タブレットに机の上を占拠されてるので
なるべく縦の幅の狭いヤツとか。。。。個人的にはメカニカル派です。
英語K/Bは無しで。。。よろしくおねがいします。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 15:47
5576-002に決まり。
HHKってほんとにいいかなー?しばらく使ったけどなんかなー
同じミニキーボードならBTCの方が安いしすきだな
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 12:01
がいしゅつだったらゴメン。
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
触ったこと無いからタッチ感は知らない。
打ってみて良ければHHKよりも上だと思う。

開発元は下。
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/ft/
212名無しさんR800:2000/11/24(金) 12:30
HHK はあの配列を使いやすいと思える人だけ使えばいいものじゃないかな。
コマンドラインのシェルとエディタだけで生活できる人ならいいけど
普通に Windows で使って使いやすいものではないよ。
キータッチは好みの問題だがおれは安いと思う。

店頭で触っただけなんだが 8579 もキータッチは安いです。
IBM 製品とかを好む人には勧められない。

# sparc とかで使ってる人だったら言わずもがなの話ですまん。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 20:23
>211
あれいいですね。でも一つ難点。
左下がCtrlでないこと(藁
あれがないと、Emacsユーザーは
生きていけないんです。
HHKもそうだけど。。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 22:10
>>211
あれ、カーソルキーが右手のヒラに当たって使い物になりません。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 22:40
216CC名無したん:2000/11/24(金) 22:53
わたしはNEC PK-KB001
をつかってるよぉ〜
USB対応でタイピングしやすくてお気に入りだにょ〜
>215
一見おもしろそうだけど。
うーん、どうなんでしょう?(長島風
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 00:22
>>215

これ、はまってる人を何人か知ってる。みな超人級プログラマで一人は、
T-code 使い。あの面子からすると、すごくいいんだろうなとは思うんだけど、
サイズと値段がひっかかって買いそびれました。いまもプラットホームに売っ
てる?

219名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 02:24
こんなのに慣れたらノート含む他のキーボード使えんじゃろうて。
いや、俺も本当は欲しかったんだけどな。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 10:38
>>215
予算余ってるから買ってみるか。
国内で手に入るとこ知ってる? > all
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 10:56
ぷらっとほーむでは扱わなくなっちゃったみたいだね。
222CC名無したん:2000/11/25(土) 14:12
ファーストポイント逝くと打ってるよ
たしかNECの直営店だったかな
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 19:37
HHKは中身は富士通高見沢のメンブレンだよね。あの値段はデザイン料でしょ。
高見沢製のキーボードなら、5分の1(もっと下かな)くらいの値段で買える
よ。なんであれがあんなに高価なのかわからないな。

>209
おれもそう思う。002が歴代最強だろうね。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 21:58
>>222
thanx!

秋葉原店ですか?
はたして、HHK から Kinesis に移れるかな??

#HHK にトラックポイントがついていればなあ。
225名無しさん:2000/11/26(日) 01:40
>215
KINESIS使ってますけど、マウスを使わなければ行けない時に
手を移さなければいけないのが残念。
デザインも、80年代に思い描いた未来っぽくてよいね。
マウス内臓モデルが有れば良いんだけどね。
そうすると、TRONキーボード化するな(笑
しょうがないので、若松地下で売ってたサムパッドを真ん中に
置いて使ってます。手を動かさないで済むからラクチン。
そういや、tanomi.comのTRONキーボード予約してみたけど、
他にも誰か予約した人居ない?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 10:55
NECの今のバリュースターに付属している、ワイヤレスのキーボード。
(キーがブルーのスケルトンのやつ)
クリック感が最高です。個人的にはデザインも好きなんですが、
単体発売は無いみたい。なんでも無線の受信機がM/Bと一体化してるとか。
残念です。有線でもいい(有線の方がいい)ので単体発売してくれないかな。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 14:31
age
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 14:45
あのーテンキー無しの英語キーボードってないですかね?
>>228
このスレッドにぼこぼこ出てるやん。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:49
www.users-side.co.jp/catalog/periphe/kbd/IBM/ss2jp/index.html
231228:2000/11/29(水) 00:53
>230
thank you
232HG名無しさん:2000/11/29(水) 05:21
HHKは高見沢製だけど、微妙に違うみたいよ
HHKタッチのフルキーが欲しくて富士通製ゲットしたけど部品の形は同じなんだけど
押下特性が違う。つか、富士通のとプラットで売ってるやつは同じ(近い?)
HHKは別格っす

海外だとHHK Liteのロゴ(ださい?)無しモデルとか、黒とかあるね
Liteは厭だ
233名無しさんR800:2000/11/29(水) 15:44
HHK の黒はちょっとほしいかも。
今は Spacesaver Keyboard II の英語版を trackpoint 殺して使ってたりするので。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 19:54
MSの初代天然きー坊。
と告白するのはかなり恥ずかしいのだが、
好きな人は密かに、そしてかなりいるやうだ。
Enhanced101すら持っているのだが、エルゴ萌え。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:22
HHKはまぁあの値段のキーボードじゃないわな。でも高ければ有難みが出ると
というところだろうね。

こういうヘタれなメンブレンが嫌なら、Owltechの112メカキーがいいよ。
値段も6000円くらい。けっこう軽めのALPSのメカニカルスイッチを使ってる
よ。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 20:31
富士通のFMVについてきていたキーボード(厚みがなくて湾曲しているやつ)が
けっこう使いやすいよ。見た目は同じだけどマレーシア製じゃなくて日本製の
やつ。
237HG名無しさん:2000/12/04(月) 08:32
>>236
だからそれがHHKと同じ会社が作ってる奴なんだよ〜
メカキー好きには受け入れられないけどな
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 00:07
現在、Natural Keyboard Proを使ってます。
上の方で、初代Natural KeyboardとEliteが誉められてましたが、具体的に
どんなキータッチですか?
また、初代とEliteはキーのサイズ以外に、違う点はありますか?

教えて君に成ってしまいましたが、気に入ったら買い換えるつもりです。
何卒、御教授お願いします。

239じゅうご:2000/12/05(火) 00:31
HHKは\29800でも買う人は買うからね、存在価値はキー配列だから。
キータッチも今のメカニカルよりは上等だしね。

98Seriesキーみたいな上品なメカニカルってもう無いのかな?
今のはゲタゲタうるさすぎて駄目。音だけでキータッチ悪いし。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 12:28
HHK lite はキータッチが HHK に比べてかるいよね。ストロークは十分なんだけど。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 12:30
本物の IBM PC/AT のキーボードを持ってます。
これ、最高。オールメタルでキータッチも何もかも。
キーの位置によって反発力変えてあるというはなしだけど
それは良くわからないけどね。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 17:06
ここのスレ読んでたらSpaceSaverIIってそんなにだめなんかと
不安になっちまったが
実際買って使ってみるとぜんぜんグ〜よ。
2時間も使ってたら指がなじんできてもう絶対手放せないっす。
メカニカルカチャカチャキーボード信者じゃなくて、
ThinkPad600Xや535のキータッチ&TrackPointの良さが分かる人なら、
ベストの選択肢のひとつだと思うよ、ほんと。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 17:11
おまえら神経質すぎるんじゃねぇの?
キーボードなんて慣れれば何でも一緒。
キャリブレーションにそんなに時間掛かるか?
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 23:05
プクス
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 23:08
243て平和なヤツだなぁ
246名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 23:12
道具の良さがわからないレベルの人はそれで幸せ
道具の良さがわかるようになった人もそれで幸せ
趣味の世界ってのはそういうもんだ。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/06(水) 23:16
おれはレベルが低いヤツはバカにするけどな。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:33
>>243
あなたはどれも同じといいキーボード嗜好派を否定するが
ではこれまでいったいどれほどのキーボードを使ってきたのですか?
多くのキーボードを使ってきたとして、それらがすべて同じだとは
あなたは相当鈍感な人ですね。きっとブラインドタッチも出来ずに
目で確認しながら両手の人差し指で入力しているのでしょう。
>キャリブレーションにそんなに時間掛かるか?
そんなにとはどんなにですか?このレスを読みましたが
時間が掛かるだの掛からないだの、そのような表現は見当たりませんが?
慣れるものは誰だって慣れますよ。ここはその上でさらいいいキーボードを
捜し求めるための場なのではないでしょうか?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:37
そういや誰もまだここを紹介してなかったんじゃない?
http://www.pckeyboard.com/
ここって、IBMのLexmark研究所が持ってたメカニカルキーボードの
パテント権のたぐいを買い取って商売してるってうわさを聞いたけど。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:44
>>249

俺そこでIBMのSpaceSaver 84Key買ったよ。
メールだしたらすぐに返事がきた。
なんか個人でやってみるみたいな雰囲気。

メールサーバー何時も落ちてて2,3回メールが届かない
事があった。相手は恐縮仕切りだったけど負けてくれたわけ
ではない。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 06:54
海外にはスティックつきのキーボードは結構あったんだね
で、日本語版のが欲しいんだけどSpaceSaverとぷらっとほーむ
だけですかね?
ほかにスティック付き日本語版キーボードを誰か知りませんか?
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 12:58
>>193
>MSのNatural Keyboardも、初代とEliteは非常に優れていると思う。

この初代やEliteと、今売ってるやつの見分け方ってなにかあるんでしょうか?
253名無しさん@そうだ小出直樹にいこう:2000/12/07(木) 15:49
>>251
SpaceSaverIIでいいじゃん。まじいいよコレ。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 16:01
>239
> 98Seriesキーみたいな上品なメカニカルってもう無いのかな?
オールド5576のようなものはいまはないよね・・・。
IBMなら5576-002ってとこかな、いまだにあれ以上のキータッチは
ないと思う。メカだけどね。
いまのIBMはメンブレンばっかりだから、あとはデザインだけの勝負
になってるよね。

255名無しさんR800:2000/12/07(木) 16:13
>>243 みたいに何であっても使うというのは、それはそれで正しい態度だとは思うが。
実際にこの人がいろいろなキーボードを使ってもおれより入力速度が速いんだったら、素直に尊敬するな。
もしそれほどではなかったとしても、自分の仕事なりコミュニケーションなりに困らないだけの速度で打ててるんならそれはそれであり。
もっとも後者だったら、いちいちこんなスレッドまで煽りに来るなよとは思うが。
256名無しさんR800:2000/12/07(木) 16:16
SpaceSaverII って英語配列のほうがタッチがいいと聞いたけどほんと ?
日本語版をちゃんと触ったことがないので確認はできてないんだが。
>256
同じです。
258HG名無しさん:2000/12/10(日) 11:25
ショップや秋葉watchでは違うといってたよね
型番みたら作ってる会社が違う気がした(忘れた。勘違いかも

まぁさわった感じは大差ないです。同じというレベルだったような
英語版もってるけど、これを誉める奴がいるのが信じられん。駄目すぎ、、、つか
aptivaとかについてる安い奴と同じ。最近安く売ってるとはいえ納得イカン
259名無しsannZ80:2000/12/11(月) 03:27
「信じられん」とはまた大げさな。
俺はSpaceSaverIIで非常に満足してるぞ。
ほんとはこれでThinkPad535のキーボードなら
言うことないんだけど。

260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 03:53
旧ドリキャスと同じ、日立ブランドのやつ\780を使用中。
キータッチが柔らかくて自分の好み、、小さいし。
もっと買っておけばよかった。

SpaceSaverII(J)も持ってる、、確かに良いKBだと思うんだけど
ちょっとタッチが固いかなって感じ。ひっかかりを感じる。
Apitiva付属のとは明らかに違うと思う。他のKBに良いものがない
ので、相対的にこれの評価が高くなるってとこじゃないかな。

キーボードとマウスは散財してるよなあ。。最近やっと落ち着いた。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 10:22
thanks.
とりあえず日本語配列版も大差はなさそうですね。
いや、あんまり違うと人に聞かれたときにあとで恨まれそうだなぁと。

ちなみにあのタッチは嫌いではないです。
ものすごくいいとも思わないけど、あれで暮らしててそれなりに気持ちよく打ててる。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 15:35
旧ドリカス=日立=富士通=プラットホームのミニキーボード、HHK
全部 富士通子会社の富士通高見沢製だって。上記は部品構成もほとんど同じ

>>261 は SpaceSaver Keyboard II の話ね。
さすがにあれを富士通高見沢製という奴はいないだろ :-)
一応念のため。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 23:41
SpaceSaverII はタッチその物よりも長めのキーの端を叩くとこすれるって
のがなぁー。まともなタイプしてないのがわるいって話もあるけどね。
うちではシリコンオイルを薄く塗るまでつかいものにならんかったです。
数十枚のテキスト打ち込むときとかは5576-C01につなぎかえてます。

あと、黒地に白文字のキーだから汚れがすぐわかるのが不満。OS/2だと
Insertキーと間違えてPrintScreen押すと印刷画面出てくるし。
ただTrackPointIVは使いやすくていいね。それだけのために使ってます。

265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 23:46
Xmintのキーボードが無性に懐かしくなるときがあるんだけど、
そんな私、おかしいですか?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 23:57
>>265
病気です
267名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 23:59
>>260
知ってたかもしれないけど日立ブランドのキーボード、
ジャンクだったから780円で売ってただけで、
本当は7800円だよ。

ゲーセンのTOD2のキーボード、あれ市販品より耐久性
ありそうだから欲しいな。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 00:57
突然ですけど、英語版キーボードを使っている人に質問します。
自分は日本語を仮名入力しているのですが、その場合英語版でも対応できますか?
その筋に詳しい方、どうかこの未熟者にご指導してくださいませ。迎春
269CC名無したん:2000/12/14(木) 02:06
>>268
そういう人は日本語キーボード使ってね 藁)
270260:2000/12/14(木) 09:47
>>267
上代\7,800とは知らなかった、たけえー(笑
本体も軽いし、テンキーなしキーボードでは、これが一番好みかな。

富士通高見沢製というか、Made in Malaisiaっす。

タッチタイピング完璧ならOKかもね>かな打ち>>268
ソフトウェアキーボードを表示しておくって手もあるか。謹賀
271>268:2000/12/14(木) 10:40
英語キーボード使う意味が無い気がするが?
英語キーボード配列で日本語かな打ちはできないだろ。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 12:59
ドライバ入れれば打てるよ
当然記号はずれるけどね。
昔あった カナ+記号部が英語配列なドライバいれればOKか?
(win2k以降隠し扱いだったような。持ってないからシラネーヨ)
274268:2000/12/14(木) 16:41
レスありがとうございます。やっぱり無意味なんですね
なんとなく上級者ぽいと思ってましたが、ガックリ
まあ日本語版でぼちぼちやりますよ
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 18:45
IBMのSpaceSaver(85キーのやつ)使ってるんですけど,
英語101ドライバで動かそうとするとパソコンがWIN98起動の
寸前で止まってしまいます.だから未だに106のドライバなんですけど,
表記がずれてしまい,ものすごく使いにくいです.
専用のドライバがあるんでしょうか?
教えてください,お願いします.
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 08:09
>>275
あるとしたら、ftp://ftp.pc.ibm.com/ かな。
いまざっとみたら、install manual はあった。

277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 21:24

 日立ペルソナ(200,230,30,50,60)のキータッチって
 あのサイズじゃ最高じゃない?

 あと、ノートパソコンではINNOVAのが凄くタッチは良いと思う。
278SpaceSaverって:2000/12/16(土) 21:44
>>264
いいと思うんだけど、押したくないのにマウスボタン押しちゃうってことない?
ノートがTP240なんで自宅用に検討したんだけど、持ってる友達がそう言うので。
結局ぷらっとの英語版使ってます。

Apple の GS キーボード、手に入れたけど言われてるほどタッチよくなかった。
日本製なのになー
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 23:35
NEC PK−KB002良いぞ。(001でも可)
ドライバ入れないとFEP立ち上げがGRAH+vf5だ(笑)

98x1使ってた奴はこれを買え。
101/106/109/112とかの配列で日本語入力する奴の
気がしれん(藁
>>279
98x1のキーボードをずっと使っていたから
AT互換機のキーボードが使いにくい
今日もまたキーを押し間違える(藁
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 00:39
ああ今日買ったミニキーボード、最悪だった
キーストロークが浅いうえ重い。
押した感触がないし、のりでも入ってるんじゃないかってぐらいベチャってる感じ
明日返品に行こうか・・でも封開けちゃったし・・勉強代と思ってあきらめるか・・トホホ
http://www.selling.co.jp/hp2/key.html
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 06:13
>型番:SFK−2000
じゃないよね?(笑

まあ、ラッピングされてるのが多いとはいえ、それなりに感触を確かめ
られるんで、実際に売ってみないと買えませんですね。
でも、店頭でいいかなって思っても、家でがしがし打ってみるとやっぱり
ダメというのはたくさんあります。

TackPoint、スクロールマウスと併用できれば使うんだけどな>SS KB
昨日、じゃんぱらでミネベアのRT8255CWE+買いました。
メカニカルキーボードでスペースの横にバックスペースがあって、
手を動かさなくても、右手の親指だけで文字を消せる。
なかなか気に入ってます。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 10:39
ハロー!!みんなヤッスィキーボードつかってる?
僕、高いのなんて飼わない。 :(飼えない
2ヶ月ぐらい前、あぷあぷ2にてアヤメン680円。今でも売ってるかな?
近所の中古屋さんにてQuaterL本体ごと購入1000円ナリ。
もっとヤッスィキーボード情報まってるよ。

>>283 おうちゃくしちゃだめっ。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 10:52
お店で実際にキーを押せると一番いいのにね
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 11:30
>>280
この変換機使ったら?
http://www.infoeddy.ne.jp/~tensyo/main.html
キーボードについては今まで通り普通に使えてるよ
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 11:46
>>286
キーボードが千円で買える時代に7,000円は高くない?
まあ、手作りらしいからしょうがないのかなあ
288286:2000/12/17(日) 14:35
高いと思えば106なり101なりに慣れたらいいさ
未だにCTRL+XFERな体なのは 外に出たら辛いのは事実。
お薦めはしないよ
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 19:10
MAXPOINTのMX-106が一番。
キータッチが軽い、ストロークもやや浅め。
クリック感もよい。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 19:44
900円のよくわからないキーボードかった。
特に普通。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 19:54
今日MSのナチュラルキーボードエリートをかった。。。
USキーボードがほしかったのと、安かったから(ワラ
キータッチはどうでもいいんだ。。。
PFUのを買うとおもうとこいつは3つ買えるんだよね。。。
292>286:2000/12/17(日) 20:02
興味あるけど、それって
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/27447404
これと同じかな?
何か問題ありそう?
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 20:27
>>292
うーむ。単機能の変換機は俺の知ってるのでは3つなんだが
NECってのがひっかるなあ
>>286のなら TMPってある(たぶん東芝)
あと4千円くらいで同種の変換機売ってる奴がいて、それはMicroChip(PIC)
大昔、キーボードアタッチャってのがあったけど、あれかなあ、あれだった
ら一回り大きい筈なんだが
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 20:50
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 21:10
忘れてた
http://www.object.co.jp/kcv/
最初ここがXrossKeyっての作ってて、その後に キーボードアタッチャと
このテンショウのが出たように思う。
単機能の変換機としてはテンショウのがDボードのような特殊なキーボード
にも使えて頭ひとつリードしてたけど、PC9821のWindowsキーへの対応を
やらなかった。(まあWindowsキーに慣れる前のユーザだったから俺は関係ないけど)
ただ、カナモード IASも使えるのは相変わらずテンショウだけ。
今でもこれをメインで使ってるから愛着もある
まあでも、もはや歴史だね。

>>292のはやっぱり正体が判らない
俺も色々買っては今のに落ち着いたから、 292さんも試してみたら?
げ! 汚いもん貼るな! >>294 見せたいならそういう板に行け!
297>296:2000/12/17(日) 22:13
反応しちゃダメです。喜ぶだけですよ
298名無し丸:2000/12/18(月) 14:04
キーボードはFILCOが一番!
FILCOのキーボードだけ使ってりゃ誰も文句は言わない
メンプレンが好きならIBMのSPACESAVERUで
メカニカルが好きならFILCOに決まり!
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 16:57
これ買った。
http://www16.big.or.jp/~atessa/akb101.htm
初めてのメカクリックです。
覚悟はしてたけど、相当ウルサイ。
でも満足。
FILCOがいいなんてキミ初心者?
301確かに変わりが居そうですな。:2000/12/18(月) 17:47
ていうか、何を選ぼうと好みの問題でしょ、初心者とか何とか
いうのはオカシイ。
302聞き忘れた。:2000/12/18(月) 17:48
>300

キミのおすすめは?
303通りすがりの者だが:2000/12/18(月) 18:01
300殿にいいことを教えてあげよう。

変わり ×
代わり ○

である。
それだけだ。
人をバカにする前に小学生レベルの国語力は身につけよう(ぷ
304キーボードなんか:2000/12/18(月) 18:13
なんでもいいんだよ。
打てればいいんだよ。
打ち間違えるのはタイプの腕が悪いの。
キーが引っ掛かってイライラするのは精神力が弱いの。
IBMのメカニカルが良いと言ってる奴はブランドに弱いの。
俺が何使ってるかって?
でかくて、カチカチいう奴だよ、まったく・・・
305名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 20:02
101キーボード以外持ってないです。
メカニカルタッチは夜中打ってると、彼女が怪しがるのでやめました。

101って日本のWinの仕様で認められてないんだよねぇ。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 20:43
うんうん、いるよね、101は長いスペースバーがいいとか
雑誌の受け売り話すバカって。
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 20:47
そうそう。IMEのON/OFFなんて106や109の「変換」キーに
割り当てるのが一番使いやすいぜ(w
308名無し丸:2000/12/19(火) 10:49
今や誰だってメールとか日本語をたくさん使うだろうから、
日本人なら、日本語キーボードが一番使いやすいに決まっておるでおじゃ!
309名無しさんR800:2000/12/19(火) 11:38
>>308
その論法だと、現状での最強はたぶん親指シフト。
日本語の入力を考慮したキーボードにもいろいろあるからね。
310名無しさんR800:2000/12/19(火) 11:46
旧 DEC 系の製品が残っているうちに
あそこのワークステーション用配列のキーボード(LK-2xx ないし 4xx)がほしいと思いつつ
二万円を超える標準価格に負けて買えずじまい。どこかに junk でもないかしらん。
入手したらしたで、Windows95/98 系にはドライバがない(NT は標準で対応)とかいろいろ問題はあるんだが。

311名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 09:54
富士通高見澤のFKB-8724/8725が私は大好きです。
メンブレンですけどね。
ttp://www.fujitsu.co.jp/hypertext/ft/products/list/products_guide/inputdevice/inputdevice01.html
312309:2000/12/20(水) 10:28
JIS かなで打てることが前提だったら、
AX キーボードは最強に近いかもしれない。「変換」キーもあるしね。

# とか、まるで雑誌の受け売りみたいなバカな意見を書いてみる :-)
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 16:59
かなで打てるのってそんなに特別なことなんかー
おら鼻たけーよ
314名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 18:56
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 18:44
サムパッドがついていて軽いキーボードを探してるんですけど、
誰か知らない?
トラックポイントはいまいち使いづらくて…。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 19:32
事情あって101キーボードを使っている
IMEStartで右Altを変換キーにしているので日本語入力は快適だが、いつまで経っても
;と:を同じキーに配した外人のセンスが理解できない
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 19:46
トラックポイントがうまく使えないって人は、脳の発達が遅れてるんじゃないかな?
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 20:36
>>317
根拠ぷりーず。
319名無しさん:2000/12/22(金) 00:51
今はノンクリックタイプのような軽いキーボードがはやりで
軽ければ軽いほどいいらしいが、いまだに重いほうがいいと言うやついるか?
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 00:59
>>319

ここのスレッドみるかぎりではたくさんいるだろ。

俺もその一人。IBMのがちゃがちゃ系が好き。ネック98のも
よかったけど重さがたりん、バシャバシャ行きたいです。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 01:14
俺は軽い派だな。キーをなでるように打つんだ。
初めて使ったキーボードが、そう富士通のやつだった!!
あのキーボードで初期化された私の癖がいまだにキーボードを選ぶほど残っているとは!!
俺は富士通派だ!今はELECOM使ってるけど
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 04:30
今年ヨシバの隣に出来たパーツ屋でSpase SaverU見つけたんですけど
これってWinMeで動作してます?

323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 21:25
ところでメカキーボードって,どうやって掃除するの?
メンブレンのやつは分解して水洗いしてたけど,メカキーってあんまり開けたくないよね...
誰か教えて〜
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 22:09
どんな物を使ってるん? 
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 22:09
>323
キートップはメンブレンと同じ。外して拭くよ。
本体のほうは、エアーで飛ばすとか、歯ブラシ使うとか。メンブレンと
そんなに違わない。
メカの部分がシブくなってたら、潤滑剤を塗ったりとかもする。

IBMのメンブレンとか(Enterが引っかかるようなの)には、これをする
とだいぶ良くなったりする。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 22:22
>324
Ibm space saver です.2じゃありません.

>323
キートップって外れるんですか?
何かはずれそうな感じじゃなかったからてっきり無理かと思ってました.
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/24(日) 21:44
MAXPOINTのMX-106。これが最高。
キータッチが軽いメカクリック。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 09:03
10キーだけで全てのキーが打てるキーボード探してるんですけど
どなたかご存知ないですか?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 09:41
>>328
質問の意図が今ひとつ掴めないですが、片手入力出来るキーボードならこれ。
http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/key7.html
↓これは製品化されてるかどうか不明。
http://www.fujitsu.co.jp/jp/news/1997/May/28-3.html

普通のテンキーで文字入力したいなら、こんなソフトもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se120344.html
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 10:45
最近のは駄目なんだけど、昔の DELL のキーボードのタッチが凄く
好きで使っているんだけど、そういう人いない?
やたらでかいのが玉に傷。
大体7、8年前ぐらいのものかな。

あと sun3/60 辺りのキーボードがストロングな感じで好きだった
なぁ。(藁
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 13:52
328です。
329さん、ご親切に有難うございます。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 14:05
800円キーボード買ったら粗悪品だった。
2箇所ほど接触不良気味。
完全な接触不良なら交換できるが、
たかが800円でクレーム言うのも気が重し。
ミツミの2500円キーボードを買い直した。
これは安いなりに良く作ってある。
窓キーは押し間違えるのでドライバーでひっこ抜いた。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 14:14
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 16:17
東芝のダイナブックSS(3480)を仕事で使ってますが
普段オフィス、家で使ってるキーボードと違うのでかなり辛いです
ノートのキーボードってないんですかね?
出来れば東芝の奴にクリック感からそっくりな奴
後、出来ればアキュポイントとかも付いてる奴
ジャスティーのコンパクトキーボード買ってみたけどイマイチ
これからノート使う事が増えそうなので
どなたか知ってたら教えて下さい。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/28(木) 17:32
>>330
予備があったらください…
336ハイバンド名無しさん:2000/12/28(木) 18:07
IBMのキーボードってSOTECに装着できる??
337Name_Not_Found:2000/12/29(金) 14:35
いまのDELLは酷いぞぉ
俺ランクではドリキャスを下回って
ワースト1位だっちゅーの
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/29(金) 17:51
むかーしのDELLのが欲しいのです。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/29(金) 21:03
http://www.plathome.co.jp/products/fkb_101e/index.html

使い始めたら止まらなくなった。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/29(金) 21:08
キーボドの配列を変える、そふとないの?
>>340
Windows環境を前提として
NT系なら窓使いの憂鬱
9x系ならcmkey
342MINIKEYBOARD:2000/12/29(金) 22:24
使い。あげ。
343ななしさん。:2000/12/29(金) 23:52
やっぱりEnterキーとBackspaceキーはhorizontalがいい。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 00:19
3270 の keyboard えがった
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 00:36
>>339

まだ売ってたんか、、、タッチはいかほどで?
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 01:52
>>339
使ってます。タッチはかなり良いのですが、うるさいのが玉に瑕。
職場でうるさいとクレームを付けられてしまいました。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 01:53
>>340
猫まねきと言うのがおすすめですが、タダではありません。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 02:03
>>340
自分はAltIME使ってるな。
スキャンコード調べてかなり変則的な配列にしてる。
349もう一声:2000/12/30(土) 02:14
>>399

IBMの101と比べてどうですか?タッチは?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 03:08
AZTECで、CtrlとCapsLockが最初から逆になってる101キーボードを買った。
こりゃーいーと思って使っていたが、結局日本語キーボードでAltIMEになっちゃった。

あのキーボード、ヤフオクに出したら売れるかなぁ
101/104キーボードは右Altを変換キーにしないと日本語入力するにはちょっと使いづらいやね
ドライバ入れ替えるの面倒だから普通に使ってるけれども
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 03:33
コードレス・フレーダムpro
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 03:34
コードレス・フリーダムpro
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 09:57
>>351

人それぞれだろ。だいたいなんだよ、“変換キー”って?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 10:11
英語101キーボードを普通にそのまま使ってるけど別に不都合ないような。
”変換”キーって何に使うの?
>>355
再変換
357使い:2000/12/30(土) 23:45
Space Saver II を若松にてゲット。
すごくつかいごこちいいよ!
358351:2000/12/31(日) 04:53
>>354
>人それぞれだろ。だいたいなんだよ、“変換キー”って?

ああ、まったくもってそう。確かに人それぞれ。あくまで俺の場合ってことで。

でだ、変換キーってのはAXのドライバ入れたときに使える・・・
って、正式名称は漢字キーじゃないか、鬱だ氏脳
359Name_Not_Found:2000/12/31(日) 06:58
静かめのメカニカルってないですかねえ。
現在IBMの101キーボード使用中、
タッチもいいんだけどやっぱうるさすぎでした。

360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 11:05
やっぱりPC98キーボードでしょう。あれほど感性に直結した配列で
DOS/Vアレンジ出ないかなぁ。(PS/2ポートきぼ〜ん)
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 12:40
PC98ので良いところってテンキーの中に「、」があるとこぐらいしか思いつかんけど。
Ctrlは左にしか無いし。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 12:43
Ctrlは左に一個あれば用は足りる。ただ、Aのすぐとなりじゃなくて
Capsがあいだにあるところが×
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 18:10
軽いメカニカルなら「SMK-8851」(SMK社の?)ってのがあるよ。
112キーのフルメカニカル。
難点は音がやっぱり大きいところだな。「ジャキジャキ」している。
>Ctrlは左にしか無いし。

ウソ言うなよ・・使ったことあるの?>361
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 18:59
スマソ ネタでした。(代弁)
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/01(月) 11:43
昨日から中古で買ってきたキーボードのキートップを外してママレモンで洗った
やつがヤットコサ乾いた。
さてと、、、これから元通りの配列になるか少々不安だ。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 02:08
下げないためにも質問です

IBMの元祖101や84 Keyの配列を保ったままのミニキーボードってありますか?

小さいキーボードをさがしている過程でぷらっとふぉーむがデザインした
というキーボードやハッピーハッキングなどは比較的タッチがいいと
思ったのですが、ファンクションキーが無いばかりか、HomeEndなどまでないので
私にとっては非常に使いにくいです。

テンキーだけが無いキーボードってないですかね?なるべくWindowsキーが
ついていないほうがいいです。

368プラットフォームは好きじゃないが:2001/01/04(木) 02:25

http://www.plathome.co.jp/products/phf19/price.html

なんかどうでしょ?

http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
のタッチはよかったけどキーが足りない。
369名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 17:58
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
はカーソルキーが手のひらに当たって使い物にならない。
早まって買って失敗するなよ
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/04(木) 23:50
>>369

いわれてみれば、、、HHKは大丈夫なんでしょうか?
HHKはカーソルキー無いんだ
372名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 03:57
>>371
 正しいような?
 補足すれば
   独立したカーソルキーはないが、Fnキーとの併用でカーソルキー機能を
  実現している。

 慣れれば全く苦にならない。
いつも思うんだけどカーソルキーって遠い。
374名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 04:22
HHK使えば遠くない
375HHK_lite好き:2001/01/06(土) 00:13
上記のぷらっと買って、人柱ルポするっす。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 00:16
HHKで下の4つのキーを


Fn Alt SpaceBar Alt Fn

という風に並び替えることはできますか?
377>367:2001/01/06(土) 00:33
unicomp社のkeyboardはどうですか?
84keyで、旧IBMタイプです。(秋葉or通販で入手可能)

でも、今売っているやつは85keyなのです…
(左のshiftが小さくて、enterが逆L字に変更されている)

私は昔の84key版を探しているのですが、難しいです。
378367:2001/01/06(土) 00:42
いい忘れましたが、IBMの84Key使ってます。
unicompから通販で買いました。69ドル+送料36ドルだったかな?

一時は15ドル
で売られていましたが、日本の業者が買い占めてしまい、
ユーザーズサイドが暴利をむさぼりましたとさ。どこが
“使用者側”だい!

85 Keyは左のShiftを押そうとしても \ がでてしまうので
とてもストレスになります。買おうと思っている人は注意!
キーが外れるのではずして使うのもいいと思いますが、、、
でも高いよね。ヤフオクだと市価よりやや安く買えるみたい。
Enterキーが縦に長いのはいいですが、、、

以下は参考文献です。
fj.comp.keyboardより。

> HKKで盛り上がってますが、10キーがないキーボードを入手しました。
>
> IBM純正のSpace Saving Keyboardというキーボードです。
> Jamecoという通販業者から入手しました。
> キーボードの写真は、
>
> http://www.jameco.com/cfm/viewdesc.cfm?part_num=124409
>
> で見ることができます。たまに話題になるIBMの101キーボードと同じModel M
> と裏に書いてます。101キーボードはPart Noが1390131, Space Saving
> KeyboardのほうはPart Noが11397681です。
>
> キータッチはまさしくIBMです。キーがぶれるなんてことはありません。鉄板
> が入ってますからキーボードが動くこともありません。
>
> キーボードの大きさは、HKKに比べて枠が大きいのがまず不利ですね。次に10
> キーがなくてもカーソルキーやInsertキーはあるので、結局キー4つ分しか小
> さくなってません。
>
> 嬉しいこと:新品だということ。92年製造になっているのに綺麗なダンボール
> に入ってました。キートップも綺麗です。値段も一つ$14.95と夢のような値段
> です。
>
> 残念なこと:予想してましたが送料がキーボード2個で$58もかかったので、合
> 計するといい値段になってしまいました。Reasonableな方法で送ってくれと頼
> んだのに…
>
> .PS
> 中古だと思ってたんで保険のために2個注文しましたが、新品だったので2個も
> いらないので三鷹までこれる方に1つお譲りします。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 05:23
ミニキーボード欲しがる人多いけどなんでかな? サブで使う
なら小さいのでもいいけどメインで多様するキーボードは
エルゴノミックの(サイズでかくなる)方がいいけどなあ。
手おいた時に楽さとか全然違うし。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 06:12
>>376

HHK Liteでは
Fn Alt SpaceBar Alt まではできますが、右Altを Fnにはできません。
本家HHKはどうか知らないです。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 08:41
>>369
カーソルキーが手のひらに当たる?
写真を見る限りではそんな感じしなかったなあ。
ていうか指を軽く曲げてアーチ状にして打っていれば
手のひらが何かに触れることはないはず。
手首のつけ根を机やパームレストにつけるのは好きずきだけどね。
速度だけでいうなら手は浮かせたほうがよい。
長時間打つ専門パンチャーの多くも手は浮かせているらしい。

ちなみに俺が使っているのはLogitechのInternetKeyboard(ワイヤード)。
キートップの刻印も消えにくいし、軽い「こくっ」という反応が好き。
秋葉を何時間も回っていろんなキーボードを試し打ちして、
価格とタッチのバランスが一番よかったのはこれだった。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 09:24
レポートや論文、バイトの打ち込みなどをする時にはロジクールのプロパー売りのキーボード:高級感のある触感のほうがはかどる
2ちゃんへの書きこみやチャット、メールなどをするときにはAcerのバルク売りの安いキーボード:チープな感じのほうが調子が出る

・・・ってことはありません?
383none:2001/01/06(土) 09:55
>>310
LK-411AJありますけど、いります?
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 10:20
>>382
ネタとしては結構好み(笑
でもPCが1台だとつなぎ換えが面倒だねえ

ロジクールに高級感があるというのは同意。
色白だしすごく上品な感じがする。
女の話ではない。
385名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 11:55
あほ
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/06(土) 13:08
http://www.htp.co.jp/supply/syuhen/keybo/p292jpw.html

なんかとてもよさそう。英語版ないかしら?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 00:53

あげぼん
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 02:07
>>386
富士通高見沢に生産依頼してみれば。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 04:02
自宅で使っているMicrosoft Natural Keybord Pro(109配列の方ね)
がとても使いやすいので、会社用にもう1つ買った。
が、でかいので机が狭くなった。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 21:21
>386
これFMVキーボードとキータッチは同じだよ。コンパクトなのがいいのかな。

LogicoolかMicrosoftの(109keyのほう)が結局無難だったりするよね。
なんか古いメカキーので良いのはわかるんだけど、ヤフオクとかでも
IBMとか馬鹿に高いし・・・結局ボロじゃない?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 00:31

ナチュラルキーボードもよさげだよね。
Microsoft Natural Keyboard シリーズで101配列は存在
するのですか?104でもいいですが。
392久々さくらたん:2001/01/08(月) 18:08
101はないよ。104を提唱したMSが作るわけないよ〜
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 18:09
>>386
英語版はカタログにはあるが、最小ロットが1000本らしくショップレベルじゃ
発注できないってさ。プラットホームで聞いた話
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/08(月) 18:11
追加
海外サイトで売ってるとこないかな?
探したけど見つからんかった。わざわざ日本製キーボードなんて
扱わないよねぇ普通、、、
395IBM 85Keyを84Keyに改造してみる:2001/01/09(火) 23:08
> IBM 85Keyと84Keyの一番大きな違いといえば、左Shiftの隣に“|”
> キーがあり、入力の邪魔になっているということです。(Enterキーが
> 縦長というのがありますが、これは横長よりも打ちやすいと思います)
>
> ひょっとして85Keyを容易に84Keyに改造できませんかね?
>
> 用意する部品はたったの2点
>
> ■IBM101かIBM 84Keyの左Shiftキー
> ■ShiftキーやEnterキーをはずしたときに見える、キー支える役目を
> しているであろう白いプラスチックの部品
>
> 加工方法は、
> 85KeyのShiftキーと、その隣の“|”キーをはずしそこについて
> いるスプリングと上記の白いプラスチックの部品を交換します。
> あとはIBM101などからとってきた長い左Shiftキーをつけてできあがり。
>
> キーが振れるかもしれないリスクをおかしてもいいのであれば、
> 正常な長さの左Shiftキーのみを用意すればいいのです。
>
> 問題は、部品の入手性と、“白いプラスチックの部品”がきちんと
> はまってくれるのか、また“|”キーがあった位置にShiftキーが
> きちんとはまるのか?といったところですが、手元の84Keyを観察してみると
> あながち実現不可能ではないみたいです。
>
> 85Keyを使っていて“|”キーがうっとうしい方試してみては?
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 00:19
実際やろうとしてみな。出来ないから。
397すでに試した人がいたとは!:2001/01/10(水) 00:33
>>396

どこが障害になるのですか?
398396:2001/01/10(水) 01:27
>>397

はったりです、期待すんな。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 20:05
MS Natural keyboard eliteってどう?
輸入版で104のやつ。たまに見かけるんだけど。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 20:35
俺今使ってるよ。。。
2980-だった。。。
USだから、スペースが長いぞー
近くのショップにまだ在庫あるから、ほしい人は
かっとこうか?

ちなみにあまり使ってないけど、もうキーボードの字が
消えかかってる。。。
手を置くところがあってなかなかいい感じ。。。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/12(金) 01:29
複数キー(6key以上)の同時押しをサポートしているキーボードを探しています。
どなたか知りませんか?
[SPACE]が小さい日本語キーボードでUSBだとベストです。
好きなキーボードを試打できるお店があるといいんですがね。
>>401
どういう局面で複数キーの同時押しが必要になる?
BMでもやるん?
私の知る限り
IBM 5576-001,002,A01
SONY Quarter L
なんかはすべてのキーを同時に押せます。
どれも今となっては新品では入手困難。001は秋葉原にジャンクがたくさん転がってるけど。
404どうもです探してみます:2001/01/13(土) 01:13
>402
はいゲームです。BMにも使えますね:-)
>403
ありがとうございます。さっそく探してみます
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 01:24
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 13:25
小スペースのキーボードでお勧めって何ですか?
FILCOの小スペース型買ったのですが、打ちづらいのなんのって…
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 14:33
こんなのみつけちゃった。
これなんかどうかな?結構よさそうだけど。
http://online.plathome.co.jp/cat/img/ibm/spacekey.jpg
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 14:46
>407
ブラクラですみんな無視しましょう。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 14:47
>408
ハァ?厨房はこれだから困る。URLみればわかるだろ。
410408:2001/01/13(土) 14:49
わりいNetCaptor 6.2使ってていっぱい画面が出てきたから
ブラクラかと思った
俺の間違いすまん。
あ、そういうことだったのね。
こっちこそ感情的になってスマン。
412408:2001/01/13(土) 15:10
いやそんな悪いのはこっちで・・・
ところで411さんはどんなキーボードつかってるんですかね?
僕はDELLのMODEL:30383を使用してます。
ノンクリックが好きなんですよ。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 15:25
>411
FILCO。。。じつは406の人と同じく、いいの探してるのよん。
スペースセーバーキーボード買うかどうか迷ってるのだけど。
414413:2001/01/13(土) 15:26
413は412に対するレスね…
鬱だ、染んで来る。
415408:2001/01/13(土) 15:48
おおっFILCO使いですか
店頭で触ったら感じでは、確かカチカチのメカニカルですね。
小型をお探しですか・・小型だと種類が少なく選択肢がかなり狭まりますよね。
IBMの002またはA01、003の感じじゃなくちゃダメだと言うのでないのなら
スペースセーバーキーボード2もいいかと思います。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 17:34
>412
おれもDELL好きで、ずっと106メカニカル使ってる。
IBMよりも速く打てるような気がするね。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 22:57
日本語キーボードから、英語104キーボードに変えようと思っているのですが、
どうやって変更すればいいんでしょうか…?
デバイスマネージャで更新してみようとやってみたところ、
英語102キーボード等しか見つからなかったので…。
101/102でよい。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 00:58
>>395

はどうなの?だれかやってみたの?
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 02:00
いろいろ使ってみたけどどれもいまいちなんだよなー。
メカキーは疲れるし
マイクロソフトはでかすぎるしぺこぺこしてキータッチがいまいち。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 02:13
コードレスキーボードの存在意義がよくわからん。
使ってる人、コードレスの利点って何?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 02:18
>>420
疲れるって本当に疲れる?

疲れていると感じているだけ、じゃないのかい?
一つ一つキーを試し押ししてみると疲れるように感じるかも
しれないけれど、テンポよく打っていくと実は疲れていない
なんてこともあるよ。

どこかにA4100枚売ってもIBMのキーなら手が疲れないなんて
書き方してあったなぁ、、、

IBMあっという間に疲れるよ。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 06:23
高校時代、投手をやってて
そのときひじを壊した経験があるから
変なキーボード使うと手首から肘にかけて異常に疲れることがある。
特にメカニカルは疲れる。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 06:54
だれかテクノバードを使ったことありませんか?
まったく話題になってないけど個人的に好き。
http://www.tbji.com/home/other.html
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 12:14
IBMはぜんぜん疲れないよ。

SGIは疲れないけどなぁ…
428ファンファン:2001/01/14(日) 15:55
 スプレッドタイプのキーボードって使いやすいのかな?
アレは慣れだろ。
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/14(日) 18:40
>428-429
スプレッドタイプのキーボードってどのような物なのですか?初めて耳にしました。
自分なりに調べたら   スプレッドタイプ・・・流動性の高いもの?
MSナチュのようなエルゴデザイン?と考えていいのでしようか。
マジレスでお願いします。
スプリットタイプ、じゃないの?
違ったらスマソ。
メインキーの「6」は右手で打つのが普通なんで、左側に分かれてくっついているタイプの
キーボードは使いたくないなあ。
もちろん馴れだろうとは思うけどね。
432ファンファン:2001/01/15(月) 18:00
>>430 こんなキーボードですよ
http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/key1.html
>>431 スプリットが正解でした。迷わせてごめん。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 20:59
>425
自分も好きだな。本当にぜんぜん話題にならないね。
シンプルでいいと思うのだけど。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 23:30
小スペース型でなおかつ英語キーボード探しているのだけど
いいのがなかなか見つからない。
このスレでも何人かの人が小スペース探しているみたいだけど
いいの見つかったのかな?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/15(月) 23:31



436434.:2001/01/15(月) 23:32
ありゃ、このスレあがんないぞ。壊れたのかな?
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/16(火) 00:10
ほんと?
なんだ上がるじゃん(現在、このスレが 1:)
つまらん。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/18(木) 06:06
age
440名無しさん@風が冷たい:2001/01/18(木) 06:41
メカニカルのAtessa社LIONがオススメ。
タッチは軽いし、部品は匿名で某メーカーのが使われているんで
指にシックリくる。長く使っていても疲れないっす。
http://www16.big.or.jp/~atessa/
441HG名無しさん:2001/01/18(木) 07:40
ATessaってヘタレで有名なFILCOのOEMじゃん
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 08:58
age
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/20(土) 10:30
>>434
HHKはどうよ。
444名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 14:18

大昔使っていた、VT-100のキーボードは好きでした。

今は、Key Tronic 使っています。


445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 05:07

マイクロソフトのナチュラルキーボード(無印、プロじゃなくて)
の104ってどこに売ってますか?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 05:59
http://jove.prohosting.com/~roomroom/2ch/naturalkeyboard.jpg

と同じようにHomeEndInsertなどのキーが並んでいるやつが
いいです。現行のは縦3列、横2列で使いにくい。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:20
あんちゲイツなんで、Osとかは仕事でWindows使わざるをえないんで
しょうがなく使ってやるけど、他のものは使うもんカーとか思ってたけど、
MSのインターネットキーボード、良すぎる。
1.長時間疲れないキーの角度と形状
2.押しやすいスペースキー
3.メカニカル派でもなければ好感触のキーボード(静か)
4.キーボード上にコーヒーとかこぼしても中まで染みにくい、考え抜かれた形状
5.バカ高くない(実売¥3000-)

欠点はデカいことだが、使いやすさを考え抜かれてのサイズなので、
無駄にデカいわけではない。
特に4.には脱帽だ。機会があったら分解してみよう。
やっぱりゲイツはキライだが、ちゃんとお金を掛けて商品開発してるカンジがしたよ。もうかってる会社は。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 17:00
M$はソフトは如何物が多いけど、ハードはいいもの揃ってるよね( ´∀`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:43
うーん。おれもアンチM$だが、
インターネットキーボードはちょっと欲しいと思った。
買った人、いる?
450名無しさん@空腹死にそう:2001/01/24(水) 00:32
俺はナチュラルキーボードプロ使ってる。
こっちは9800円もするが、手にしっくり馴染むのでよい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 02:19
ドラえもんのヤツ如何?
使っている人いる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:12
453名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 14:49
既出だと思うけどこれいいよ
なによりもテンキーとかファンクションキーとかが
カットされてるのが最高。
打ちごこちもマンセー。
右下にプリントされてる「HappyHacking」なんていうロゴも厨房心をくすぐる。

http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:31
Home/End/PageUp/Downキーがないやつは却下したい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:16
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 21:01
>>454
右下にあるFnキー+K,<,L,>のキーで代用します。
ちゃんとキートップ(正確にはトップではない)に印刷されています。
457名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 17:18
あれは?
ロジクールの扇形のごっついコードレスのやつ。
使ってる人がいたら感想キボン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:58
>>375
随分遅くなったが
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.html
の人柱してみた。
私はHHKユーザだが、HHKのキーがアメちゃん仕様でちょっと重くていろいろ探していた。
これはHHKのキータッチを軽くした感じ。
取り外しできるパームレストは、かなりしっくりと手に馴染む。
あと、右下にあるカーソルキーは、パームレストを使っていると全く邪魔にはならん。
ということで、欠点がなくてうそ臭いのだが、こりゃ最高だ。
ただ、カーソルが別についているので、ポジション外したくない奴には向かない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:26
>>458

ちょっと聞きたいのですが、
http://www.plathome.co.jp/products/fkb8579/image/fkb8579_800.jpg
の左右のメタキーはWindowsで使う場合どのような働きを
するのですか?

左側をalt,右側をctrlに設定することなんてできるのでしょうか?

460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:45
>>457
http://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/key8.html
を使ってるけど、なかなかいいよ。
ちょっとキーストロークが深いような気がするけど、慣れると普通のレイアウトのものが
疲れる。どんなキーボードも慣れるとそうかもしれないけど。
microsoftのnatural keyboardと比べるとキーを押したときのクリック感が弱いけど、
長時間使うことを前提にすれば疲れないちょうど良い感じです。はい。
ただ、これについてくるマウスは使ってません。トラックボール派なので。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:31

age!
462GREEN_KB:2001/02/02(金) 01:28
PowerMAC6200に付いてきたGREEN(社名らしいのですが…)キーボードを、
いま使っているDOS/V機で使うことは可能でしょうか?
いかにも「オマケ」な台湾製なのですが、いまになって非常に高品質なメ
カニカルKBだったということを再発見しました。
どなたかご存知の方がいらしたら、お願いです、ご教授ください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 02:02
>>462

高品質だとする根拠は?

4642重カキコだったらごめん:2001/02/02(金) 02:46
富士通のを店頭でさわったかぎりではやっぱりカーソルキーが
邪魔になるよ。パームレストで解決されるとは思わないけどな、、、

プラットフォームのだった。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 03:59
データハンドキーボード サイコー
http://www.datahand.com
466ななし:2001/02/02(金) 04:01
デリートとバックスペースが大きくてカーソルキーが
NEC98系みたいに大きめ菱形に並んでるキーボードって無い?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:08
>>466
MS-NaturalKeyboard Elite
468GREEN_KB:2001/02/02(金) 09:54
>463
んー、結局好みなんでしょうけど、

@キーの反発力のバランスが良い(気分良く打てて、疲れない)。
Aキークリックに「しっとり感」がある。
 (ストロークの始点から終点までのブレが少ない感じ。HHKに似ているような)
Bカチカチいうクリック音が良い(今使っているJKB89Sが「ガチャガチャ」に聞こえる)。

フィーリングばっかりなんですが…。
469名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 10:02
>>465
ほんとにそれ使ったの?
その手形みたいなやつ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:05
>>464
 やっぱりそうだよね。
 わたしが上の方で書いたら、反論した人がいたけど、やっぱり手のひらに
カーソルキーが当たるよね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 20:10
タブレット付きって良さそうだね。あれ付けてもマウスは使えるんでしょう?
472ナナシ:2001/02/03(土) 00:40
オウルテックのKEK-EA9AUをさっき買った。
ミニフルキーボード。
手が小さいのでちょうどいいです。
キータッチもいい感じ。
指の移動量が少ないので何しろ楽。
ファンクションキーやカーソルキーまでも余裕でタッチタイプ範囲(手首固定で)。
ビックリするくらい小さいので万人向けじゃないですけど、
手が小さめの人は検討する価値アリです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:52

プラットフォームのやつはタッチはいいよ。
とにかくHHKもそうだけど、小型化しすぎ。

IBMの84Keyみたいにテンキーだけをとったのが
大きさと使いやすさのバランスがとれているとおもうね。

474名無しさん:2001/02/03(土) 22:54
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:11

結局BTCのミニキーボードが、安くて(2000円代)、コンパクト
でよろしい。HHKやプラットフォームのとタッチもさほどかわらないし、
机の上が広くなるメリットはとても大きいのです。PageUPDOWNとかが
fn キーを押しながらというのが欠点かな、、、
静かだしね。


といいつつもIBMの84Keyつかってるけどね、やはり感覚的なものだから
気持ちがよくないと、、、シコシコ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 01:54
会社で使ってるFKB8724-501が凄くおきに入りなんですが。
このヘコヘコ感がたまらん。というわけで家用に一台欲しいんですが。
これってFMVとかについてる奴といっしょなんですかね?
ヤフオクとかによく出てるの見ると形は一緒なんだが品番がちがうんで
いまいち踏み切れんのよ。
それとも富士通高見澤から個人的に買えるんでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:06
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:10

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/slash/favorite/index.html

みんなもこれ刈ってみろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 04:37
http://www.id-ee.co.jp/go/BLADE16/blade16.html
↑これ、BLADE16買っちゃいました。
ちっと高いけど、デザインもさることながら、打心地が最高ですよ。
キーピッチ狭いんで慣らし中ですけど、思った以上に早く慣れてきたし
音も静かでいい感じです。
さすがにLENDAは高くて買えないから諦めてたけど、BLADE発売してくれてラッキーでした。

ところで、LENDA買った人っています?10万円もする高級キーボード。
やっぱりいいのかなぁ。
480名無しさん(新規):2001/02/04(日) 06:42
 十年くらい昔の9801RAやらのキーボードがいいよ。
481472:2001/02/04(日) 08:45
>>479
羨ましい。
買い換えるかな。
オウルテックはピッチが15.1mmらしいけど、そっちのは16.5mmで凄くちょうど良さそう。
悩むなー、高いし。
Windowsでも普通に使えるの?
USB?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 21:04
PC-6001のような消しゴムキーボードって売っているかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 21:05
PC-6001はゴム製じゃなかったね。MSXのカシオ製のやつがそうだったかと。
484476:2001/02/05(月) 00:30
>>477
おお、あるじゃん。情報ありがとー。そっこーで落札しました。まじさんきゅです。

し、しかし不実のロゴが猛烈にダサいな・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 01:24
>>479
USBなので、基本的には使えました。Winで使用してみたらdeleteキーがback space の働きになっていて、
inでのdeleteに相当するキーは無いみたいです。
まぁ、いらないと言えばいらないかな〜。
optionキーが alt、コントロールは一緒です。

サイトにpdfファイルがあったので、DLしてみてはどうでしょう?
http://www.id-ee.co.jp/go/BLADE16/blade16_spc.html

下だけ赤っていうのもチラリズム的でなかなか良いです。
486472:2001/02/05(月) 02:14
ピッチの狭いキーボードを使ってみて、
19mmのピッチってやつは手がでかくて指のぶっとい白人でも何とか打てるようにするための、
妥協の産物でしかない事が良くわかった。
ピッチが狭いのに慣れると本当に楽。
もっと色々なサイズが欲しいな。
>>485
少し違うんですね。
高いしちょっと様子見します。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:30
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:58
>>480
>十年くらい昔の9801RAやらのキーボードがいいよ。
おれもそう思う。
RAだのRXだののタッチににたキーボードないかなあ。。。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:44
BLADE16いいね これWin版出てれば速攻で買うんだけどな
価格が高いだけに、使えないキーがあると諦めがつかないわ

490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 20:50
たしかにコレは凄いですね。女の子に人気出そう。 >>489
価格もコレだけのものなら納得しますよ。(そりゃ高いですが・・)
それに、これだと机の上汚く出来ませんね。いつもピカピカでないと・・・
>>488
ちょうど今、9801Rを変換機でPC/AT互換機につなげて使ってますよ。
これに似た特徴のキーボードは他にないと思います。
メカニカルの部類でも個性的な方ですし・・・・

491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:47
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:17
>>491
すっきりしてていいんじゃないの。ファンクションキーがなくてHHKみたいだね。
十字キーが特殊な感じだけど、小型だからしかたないかな。
19.800円で入荷まちかよ、、高いのに売れるなあ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:31

ストロークが浅すぎて打ちにくい >>491
494名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 01:37
>FKB-65EU MM
さわってないならやめといた方がいい(もちろん触って
気に入ったなら何も言わないけど)キー&キータッチの
バランス悪いしストローク無いし、いわゆるメカニカル
らしさ?もないし・・・後、ピッチも狭いよ・・・
これに19800は高いと思った。
495494:2001/02/06(火) 01:42
ストローク無くても打ちやすいキーボードあるけど
これはなんか違った・・・今メインで使ってるのが
HHKLiteなんでは位置的には許容範囲なんだけど・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:49
なんかピーコのファッションチェックみてーだな。
でも為になるからage。
497491:2001/02/06(火) 02:05
そっかー。どうもありがと。触ってないので、買えないわ。
ミニキーボード探してるんだけどHHKはカーソルキーが無いし、
もう1個のは(ちょっと名前わすれた)手のひらにカーソルキーが当たる
らしいし…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 02:07


ファッションと違うのは、キーボードはごくごく個人的な
ことってところだな。

チンコパッドのキーボードが打ちやすいと思っていたら
実はそれは3年も使ったからタダ単に手になれていた
だけのようで実はストロークの深いやつのほうが
断然打ちやすい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 02:11
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 04:50
実は、最近メンブレンに目覚めて、ノートみたいなミニキーボード探してる。
細かい条件としては、
・左Ctrlは左隅下
・日本語配列でEnterは縦長
・Enterの上にBS、さらにその上にDelete
・Enterの右にキーが無い

これがなかなか無い。
VAIO SRの配列がなかなかいい感じ。
WILL PCやメビウス(ペットなパソコンのやつ)がなかなかいい
感じなんだけどな・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 09:18
notePCと同じKeytopを使ったやつ探してるんだけど
流石にFullkeyの物は見当たらないね
俺は英語配列の物が欲しいけど、Minitypeでもあまりないみたいだし
UC-LogicのKW3310、パッドの部分がテンキーなら買いなのに...

 
502491:2001/02/06(火) 11:53
>>499
うーむ、なかなかよさそうな感じ。
キースイッチがコンダクティブラバーってのが気になるけど。
5100Cもいいのですが、5510Mってのはどうでしょうか。誰か使ってます?
http://www.toyomura.co.jp/cp/btc-k.html
503494:2001/02/06(火) 15:53
⇒491
5100Cはなかなか良かったよ・・カーソルにこだわるならちょ
っと難ありかと思うけど5510Mは触ったこと無いけど癖があり
そう・・・(見た目だけど)
あとHHKだけどゲームでカーソルキー使うとかじゃなければ
カーソルキーはそんなに問題ないとおもうよ・・なれると逆に
一般のキーボードのカーソルキーが遠く感じるし・・・
ホームポジションを維持したままカーソル操作なんてこともで
きるようになるよ・・小指でね・・最も基本は薬指Fn+人差し指
でのカーソル操作だろうけど・・・。
504494:2001/02/06(火) 15:59
小型キーボードといえばVAIOコンポシリーズについてた
キーボードが良かったかな〜ノートPC見たいな感触だ
ったけどどこにも無い・・かな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 16:13
>494
補修パーツとして、キーボードだけ売ってくれないの?
506491:2001/02/06(火) 17:11
>>494
サンキュー。
ゲームはしないのでHHKにかなりひかれてきました。
ちょっと見た目がなんともいえないけどまぁいっか。
文字打ちがメインなので慣れるといいのかな。たぶんこれ買います。
liteの方ね。お金ないから。

ソニーのはどうだろう。ちょっとサイトを探してみたけど売ってくれる
というような記述は見つけられなかった…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 17:38
HHKとHHK LITEは別物だよ
Liteはキータッチのよさはないよ。恩恵は形状だけ
ノーマル会なさい 13800に値下げされたし
508491:2001/02/06(火) 17:54
>>507
今までヘコヘコなキーボードしか使ったことなく、いいタッチのキーボード
というのを体験したことが無いのでLITEでいいかと思ったんですがやっぱり
全然違いますか?

とにかく静かでタッチの軽いのが好みなのですが…。
509494:2001/02/06(火) 18:13
>HHKとHHK LITEは別物だよ
そう・・“別物”ですね・・・好みの問題、458じゃないけど
HHKのキーがアメちゃん仕様でちょっと重いってのを嫌う人は
けっこういるかと。私はLiteのが好み上手く言えないけど
HHK LITEのが一般的?な現在のキータッチかな・・・
HHKは10年ほど前の98シリーズのキーボード[使いやすかった]
に似てるかな(キータッチは)どっちが良い悪いとは言い難い。
参考になるかは分からないけど
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
見ての通り押した感じは全くの別物ですね・・・実際触っても
HHKがキーの重さがほぼ一定で落ちるのに対し、Liteはストン
と落ちます。
510494:2001/02/06(火) 18:26
おせっかいついでにもういくつか言えば、
Windowsキーもしくは、Windows+EだとかDだとかいった
ショートカットキーやCAPSLOCKを使うならLite,幅広い
機種で使いたいならHHKってとこでしょうか?それと、
Liteのが背が高い・・・とこんなところでしょうか?
なんにしてもそこまでこだわるなら自分の手で確かめる
のがベストでしょう。HHK系以外の選択肢もあるかもし
れませんし・・・
511KOO:2001/02/06(火) 23:13
私はいままでUSキーボード一筋で来ましたが、先日APPLE PRO KEYBOADを見て、
衝動買いしちゃいました.PCはWindows機なので作動しないキーはいくつか
ありますが、見た目もいいし、キータッチも気に入ってます.
しかし,やはり使いにくいので(漢字キーがない・・)、ドライバ、どっかに
ありませんかねぇ・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:04
>>511
 へぇ〜、Winでも使えるんですか。 USBで繋ぐんですよね?
 2基のUSBハブを搭載らしいのですが、それってWinでも使えますか?
よかったらおせーてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:13
HHKを埋め込んだノートPCが欲しい…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:33
英語キーボードってIMEの切り替えはどうやんの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 04:24
>>514
alt + ~
516514じゃないけど:2001/02/07(水) 06:34
>>515
ありがとー
今までマウスで切り替えてたよ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 14:44
おいおい、マニュアル読もうよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:38
ところでキーボードカバー使うのって頂けませんか
519ねたろ:2001/02/08(木) 03:17
HHKのブランクキートップって、どこで売っていますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:06
HHKはliteしか見ないんだよな 全く違う感触らしいので
普通の奴も触ってみたいんだが
これだから痴呆は困る
521KOO:2001/02/08(木) 23:44
>>512
USBコネクタに突っ込めばほとんどのキーはそのまま動作します.
ハブもWindowsでもちゃんと動きます.
でも、半角/全角キーがないのでIMEの起動は面倒です.
(IMEの設定を変えてやらんといかん)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 17:55
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/ft/products/list/products_guide/inputdevice/inputdevice02.html

の真中の英語版欲しい。むずむず、、、

富士通から買えるのかしら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 00:22

づげ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:09
HHK使ってる人に質問です。
106/109でShift+F4はHHKではどうやるんですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 00:27
FN+Shift+4$
526名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 00:28
>524
それは、Shift+Fn+4意外でって事ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:00
既出かどうかわかんないけどintelのキーボードデザインかっこいいね。
矢印のキーがゲームパッドみたいになってるし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:30
>>527
あれは面白い形をしてるね。
NumLockとかのインジケータも最初見た時何かと思ったよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 08:24
なにやらMacの方でBLADE16が話題になってるな
話題の内容があれだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:50
>>524
そです。さらに言うと左手だけで押せるようなShift+F4の設定ってできますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:12
間違った。>>526ね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:13
さらにさげ忘れ。ごめーん。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:25
>>531
う〜ん・・・私はキーボードジャンパの設定で最下段を
[Alt] [Fn] [スペース] [Win] [Alt]
にしているので、左手の小指Shift 親指Fn 人差し指で4
・・・こうすれば出来なくは無いですが・・・私自身普段
片手で常用はしていません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:57
ありがとうございます。できるんですね。
組み込み系のプログラマやってるんですが右手でノーパソ上のシュミレータを
いじりつつ左手でデスクトップのソースコード見るってことを良くやるんで。
じゃあ買ってみるかな。机も広くなるし。かっこいいし。


535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 18:58
ども.質問です.
一つのキーボードを複数のPCで使うための切り替え器はありますが,逆に複数の
キーボードを切り替えることのできるものってあるのでしょうか? プログラミ
ングのときと文章書く時は違うキーボードがいいもんで…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 19:17
>>535
切替器を逆に接続すればいいんでないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 19:34
>>536
いや、切替器は単なるスイッチじゃないからそれじゃダメなんだよ

>>535
PS/2キーボードなら、一台はPS/2→USBの変換器でつなぐってのは?
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html

便乗質問だけど、こういう変換器でWin2000で使えるやつないかなあ?
538535:2001/02/15(木) 19:47
ども.すみません.キーボードはPS/2のものです.
動作中に抜き差しできればいいんですけど,そうもいかないです
からねえ.

>>537
ありがとうございます.こんなのがあるんですが.でも私もWin2000
なので残念ながら…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 19:50
>>537
うん、確かに電子式は駄目だろうけど、
機械式なら単なるスイッチだから大丈夫じゃない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 20:02
いや、PS/2は動作中にうかつに抜くと再びさしてもちゃんと認識しなく
なることがあるから,単なるスイッチで切り替えるのは難しいみたい。
さっきちょっと調べたらこんなのが売ってるくらいだからね。
http://www.plathome.co.jp/products/ce/index.html

これ使えば抜き差しできるから、とりあえず535の用途にはいいのでは?
541535:2001/02/15(木) 20:08
>>540
ありがとうございます.確かにPS/2は抜くとだめですよね.
これ試してみることにします.
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 20:41
二股のコードを自作してみるとか・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 00:30
>>537-538
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UGC-PS2
とか。

このテのって、PC側からはHID互換デバイスに見えるヤツが多いんで
Win98でもWin2000でもOSの標準ドライバで動くと思うけど。
オーディオテクニカのが特例でない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 13:27
MSのナチュラル キーボード プロ買ったんだけど
“半角/全角”キーを押すと “ろ”(ミーはかな打ち)になってしまうのは何故 ?

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download.htm
これはやってみたけど変更なし。
助けてプリーズ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 17:21
このスレで好評のMaxPoint MX-106を購入した.
確かにいいわ,これ.長く使いそう.
でも日本橋を回った限りでは,扱ってる店ほとんどないね.
546544:2001/02/18(日) 17:28
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:18
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:08
省スペースタイプのやつってキータッチが弱いものが多い わざとだろうけど
それでもいいなら買えば?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:31
Fnキー付きのってうざくない?
550547:2001/02/19(月) 18:01
ノートのキーボードに慣れちゃったから、
メカキーのストロークは大きすぎて・・・・
551つかってくださ〜い:2001/02/19(月) 18:19
◇デスクトップエージェントをぜひご活用ください!(無料です)
-------------------------------------------------------------------

 ホームページ、メールマガジンに次いで、インパク協会からの情報発信手段として
 デスクトップエージェント「ペルソナウェア for インパク」を始めました。

 あなたのパソコンのデスクトップ上にいるインパクマークが、最新情報を
 タイムリーにお知らせします。
 まずは、「ペルソナウェア for インパク」をダウンロードしてください。

  http://www.personaware.gr.jp/corp/

 本サービスは、「ペルソナウェア」を開発販売している、プラエセンス株式会社
(インパク協会プロジェクトパートナー)に無料でご提供いただいております。

 最新情報を見逃さないためにも、ぜひお試しください。

 また、無料のこの機会に「ペルソナウェア」の魅力を知っていただき、パビリオン
 のアクセスアップ手段として、自キャラクターのエージェント化なども検討して
 みてはいかがでしょう。

 詳細は => http://www.personaware.gr.jp/corp/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 22:41
>>547
あーミニ好きな人結構いるねぇ。
確かにノートばっか使ってると、あのタッチでもOKになってくるんだよな。
それに割とモノによってタッチの味付けが違ったりして、あれはあれで奥が深い。
慣れるとかなり高速入力可能になるしね。
それ・・・一個も使ったことねぇ・・・スマソ。
>>549
そーかもしれんが101や106でFn無しの、いータッチのキーボードある?
あってもそこらの店やジャンク屋に種類が沢山あるか?自分に満足いくものがあればいいけどね。
だいたいbigfootやらにFnが無かったとしても、たかが知れてるだろ。
それともタッチを差し置いて、何か特別な理由でもあるのかな?ならそれを書いてくれよ。
まさかプログラマやらLINUX人だから・・・ってつまらんネタじゃねーよな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:25
554547:2001/02/19(月) 23:44
>552
いえ、同じ事を感じている人がいる事がわかって
ちょっと嬉しいです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5416769
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5037881
は、配列が特殊そうだから、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/32106382
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b5422703
のどちらかかな、と思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:20

>>550

俺もチンコパッド535Eのキーボードになれていたから
そう思った。でもIBMのメカニカル使い始めてから
こんどは535Eが浅すぎて打ちにくい。

キーボードなんて慣れだよと思ったしだい。

>>553

おお、ホットラインみていたけど気が付かなかった。
こりゃ、手持ちのを売り払ってでも買ってこなくては。
ちなみに今使っているIBMの84Keyの代わりとなるものを
さがしていたのだよ。
556549:2001/02/20(火) 02:29
>>552
なんか無責任に言ったようで悪かったね。
最近これ買ったんだけど、
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UKB-92M-SV

で、買ったはいいんだけどFnあってNumキー使うと訳わかんなくなるのでしまっちゃった…
ていう経緯があるので書き込んだんだ。
折角だから言っておくとタッチとかは悪くなかった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:20
>>556
ミニキーボードさがしてたんだけどこれ新発売なんだね。
なんかよさそうな感じ。
それにしてもこのホームページじゃ仕様がよくわからん!
キーの配列ぐらいわかるようにしてもらいたいものだ。
556さん、一般的な配列と見ていいんでしょうか。
あとクリック感や音についてレポートお願いできれば。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:01
なんかこれって >>281 のと似てない?
大きさがちょっと違うみたいだけど型番も似通ってるし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:37
>>556
右シフトがちっこいようなんだけど・・・
560549=556:2001/02/20(火) 20:09
よく見ると私が買ったのと>>554さんの一個目のリンクと>>281さんのとは同じですね。
メーカー違うっぽいけど。
なので配列については554さんのリンクにある写真を参照してください。
Numが右上の方の右から四つ目です。右Ctlは無し。左下は左からCtl, Fn, Windows キーの順です。
Enterの右脇にIns、Delが。
右シフトキーの幅は普通のキーの幅と同じですね。
Fnキーロックで方向キー左右にHome,End,上下にPageUp,Downが割り当たります。
(Fnキーにもランプがあるといいんだけど…

>>281
べちゃっとしているというのは当たってるような気がします。
改めてノートのキーを触って思いました。重くてぬるい感じかも…。
561557:2001/02/20(火) 21:13
>>560
さんきゅーです。お手数かけました。
タッチはノートに似てたらいいなと思ったんですけど、違うっぽいですね。
実際に触れるところ探してみます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 21:16
>>560
PS/2とUSBの違いがあるかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 21:20
まったく何も印字されていないキーボードを発見。
カバーに文字が付いているだけで外せばまっさらっていうのが売っていた。
2980円なり。
564552:2001/02/21(水) 01:17
>>549
あー自分の文読み返すとメチャクチャな事書いてる。それにブシツケでしたね。
Fnキーですね「F1」〜「F12」のファンクションキーと取り違えてました。
Fnは確かにキーボードにより変則的なキー配置になりますね。
確かに人により邪魔だと感じるかもしれません。
コリャ悪いのは俺の方ですね。ホントにゴメンナサイ・・549さん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 02:06
右上に~、TABの上にESCのある101キーボードってなんか
おすすめあります?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 02:46
IBMの5576-B05が欲しいのですが
秋葉原で買えるのでしょうか。
教えてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 03:06
>>566
新品はあまり見ないな。 中古はそんなに珍しくない。

エレコムのOEM版なら普通に見つかると思うが。

http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P2109JPW2.html

http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P2109JPWB.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 03:24
566さんありがとうございます。
新品は売ってないんですかー。残念です。
中古だとどの辺に売っているのでしょうか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 03:42
>>568
あぷあぷ1に大量にあったなぁ。 5576-B01だったかもしれん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 02:46
B01やB05ってキータッチも合格点で、水物やお菓子に強いから好き。
気にしないでガンガン使えて洗えるし、あと割とフルキーボードの中じゃ小型だね。
2年ぐらいに前に新古品で1500円で買って気に入ったから、
最近になって箱なし新品500円ってのも速攻買い。
>>568
中古はわからんなあ。秋葉のジャンク屋って商品の入れ替わり激しいから・・・
どーしても行った日に探す感じになるね。
こーなったら最近秋葉でB05を見かけた人の情報待ちしかないね。
地元のジャンク屋なら綺麗なB01はあるんだけどB05は汚いのしかないな。ちなみに400円。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 17:43
皆さんありがとうございました。気長に探してみたいと思います。
あー見つかるといいなー。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:03
じゃ、ちと情報を。
a.amp2階でB05ジャンクが大量。一つ200円。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 11:34
ちょいと質問だが5576-B05ってKB-8920のこと?
裏見てもB05ってどこにもかいてないから解らない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 14:31
() カッコキーが独立しているキーボードが欲しい
あります?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 14:55
>>573
KB-8920がB05
KB-8921?がB06(B05の黒色バージョン)
だったかな…
576573:2001/02/24(土) 15:54
>>575
レスさんきゅです。どうやら自分のはB05らしいですね。
B06は見た事ないですね。黒いキーボードとは結構珍しいですね。
思いつくだけでAT互換機用なら、スペースセーバ2とHHK黒とフィルコの剣?
ぐらいしか思いつかないです。そーいえばちょっと前、東芝で黒いパソコンも売ってましたね。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 16:57
B06は
昔のIntellistationとか黒いやつに付属のヤツでね。
印字が安っぽくてすぐに剥げてしまう。
出先にあるのヤツのキートップはほとんど真っ黒だね…

黒いキーボードにレーザー印字とか出来ないものかな。
578名無しさん:2001/02/24(土) 23:00
B05ってもう生産してないんだってね。IBMにも在庫が無いらしい
漏れもB05の新品欲しいよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:31
>>577
Intellistationっすか・・・初めて聞きました。
早速IBMのページに行って見てきましたよ。
黒いパソコンもちょっといいかも。

>出先にあるのヤツのキートップはほとんど真っ黒だね…
なるほど・・そーですか真っ黒ですか・・使うにはタッチタイプが絶対条件ですね。(w
2色成型にすると黒でも大丈夫なんでしょーね。
この方式を使っていると、大概いいキーボードって自分は思います。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:25

ぷらっとホームにある富士通の87Keyってまだうってるの?
(店頭で?)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 01:38
MX-106購入。
ちなみに知ってる限りの日本橋価格
・TWOTOP ¥5580(だったっけ?高いのでどーでもいーや)
・ソフトアイランド ¥4980(展示品+在庫2個あった)
・PC夢工房 ¥4280(展示品限りっぽい)
結局ソフトアイランドで買った。
今までメカニカル使ったこと無かったけど、一人で打ってるとカチカチカチカチ、
結構うるさいね。押し心地は良いけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 01:48
>>581
俺も買ったばっかしです。MX-106。
ユーザーズサイドの通販で4480円でした。
押し心地は良いけどうるさいという意見にかなり同意。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:28
サターンのキーボード800円で買っちゃった。
なんかテンキー無くて良さそうなんだもん。
改造してPCに繋げてみるよ。
成功したらココに又来るよ。今日は遅いから寝るかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:39

85 Key がヤフオクで安く売りに出されているもよう。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 03:27
>>581&582
俺も先週買ったわ。日本橋で。
安アパートだけにMX-106の音は気になる。
だから夜間用にMSのNatural Keyboard買ってきた。
これはこれで気に入ってしまった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 17:46
>>572
ありがとう。今日行って買ってきた<B01とB05
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 18:01
>>586
572じゃないがマジネタだったのか・・・正直者もいるもんだ。よっ、572偉いぞ。
さーて、それじゃズーズーしくB01とB05のインプレッション聞いてみますかね。
586さんヨロシクゴーゴー!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 18:33
今キーボードの掃除中なんで、終わって変えたらレポートするかも
589572:2001/02/25(日) 18:33
マジなんですよ(w
B01もB05も学校で嫌と言うほど触ったんで個人的にはお腹いっぱいです。
嫌いじゃないんだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:28
パズルをやっているようだ…。
果てない…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:55
キートップ外したのか・・・
そーだなぁ、買ってきたらまずバラバラにするよね。
ガンバレよー。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 22:41
妙に手に吸い付くような感触があるキーボードだね。<B05
キーが固いのがちょっと気になるけど、悪くない。
B01の方が押した感触が柔らかくてよかったんだけど、Windowsキーがないのが痛い…。

なんかやわらかめのキータッチでお勧めのキーボードない?
593582:2001/02/26(月) 00:01
>>585
確かに。メンブレンのと両方持っときたいところ。

106でメンブレンだと、やっぱりB01になってしまうのかなぁ。
できれば新品が欲しいな。
上の方でエレコムOEM版のB05の話が出てるけど、
同じようにこれ
http://www.htp.co.jp/supply/syuhen/keybo/p2106jp.html
はB01のOEM版だったりするんでしょうか?
594とちらー:2001/02/27(火) 01:42
AcerのAirkeyV最高。
キータッチは良いし、ポインティングデバイスついていて、
まさかのときも大丈夫。
キーボードの高さが若干高いので、パームレスト(ジェルのプニョプニョのやつ)
をつけたらかなり良くなった。

ただ、付属のソフトはメモリ喰いまくるので外した方がいい。
ポインティングデバイスも、マウスの補助的に使うと便利。
文章書きながら、素早くスクロールできる。

不満も無くは無いけど、今までのキーボードの中で最高。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 01:55
>>594
早速googleで拝見させてもらいました。
ワイヤレスですか、単三電池二本で4ヶ月って書いてありますが
実際はどの程度でしょうか・・・・。

価格も思っていたほど高くは無いですね。色も選べるみたいですし。
結構いいかも知れません。タッチはぐにゅですか?それともノート
見たいにパンタグラフ構造のカシャカシャ系ですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 10:38
B05とエレコムのは別物だよ。
メカ(メンブレンラバー)は同じみたいだけど、本体の材質が
全然違う。B05は頑丈な板が入ってるみたいで、いくら強く叩いても
びくともしない。エレコムのはヘナヘナ。叩いててきしむ。
異常、騙されてB05買いなおした人間の感想でした。

ちなみに今これ打ってるのは新宿ソフマップのジャンクで買った
5576-003。メカニカルですが絶品です。
ヤフオクでこれと、メカ共通の106版A01が高騰するの解るわー。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 11:49
>>596
うーっ、うらやましい!!!ヤフオクではプレミアもんですよ。
下手するとA01より高いよーな気がします。
タッチが良くて、コンパクトで耐久性もハンパじゃないらしいですね。10年叩いても壊れないとか・・・
一度でいいから触ってみたい・・・ってどの店にも無いっ。

確かにメンブレンでもB01やB05は、ずれないし軋みませんね。
強く叩くと中央のキーが軋むような、強度が低いものは嫌ですね。
598不明なデバイスさん:2001/02/27(火) 22:10
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:33
うち、ソフマップ町田店オープン記念で買った5576 A01が
ほぼ新品状態である... 出品するかな...
600不明なデバイスさん:2001/02/27(火) 23:46
>>599
アキバのジャンク屋ではあんま区別してないな。俺は\750で買った。
液晶PC付きで\3980なんてのもあったよ。
ヤフオク周辺だけが異常なんでないの?
601不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 00:00
>ヤフオク周辺だけが異常なんでないの?

FJとかではどーなの?見たこと無いっす。
確かにヤフオクでは高いです。一番高く取引されてる感じです。

602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 00:44
>>600
秋葉のジャンク屋教えてくれー。
あぷあぷとa.ampの他にもある?
603不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 00:56
600じゃないが・・・・それぐらい自分で調べろよ。
ってゆーか超厨房的発言・・・・黙って逝ってくれ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:11
行ってもわかんないんだもん…。
自作パーツ屋はだいたいわかるけど、ジャンク屋ってわかりづらい所にあるし。
605不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 01:26
つーか、女はジャンク屋行っちゃいかんのか?
店員とお客に珍しげな目で見られるし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:29
行くのは勝手だけど、珍しいのは間違いないだろうなぁ。
607不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 02:08
>>604
超級電脳なんてどーすか。
あと公園の周辺のダンボール山積の店。
俺的にはコンピュエースが秋葉原随一怪しい店?で好き。
いい物は3秒で無くなる日替わり定食状態っす。
ナマズの絵が書いてある袋くれるとこもイクな。ジャンク屋じゃ無かったかな?
あんまし店の名前覚えてなくてスマソ。
いったら大体10軒ぐらい見る。

>>605
そりゃそーだ。野郎が109入れないだろ。普通。(藁
608不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 02:30
>>607
ありがとうっす。
近いうちに秋葉に行って見てきます。
なんかこのスレのぞくようになってから、
家にジャンクキーボードがたまっていく…。
609594:2001/02/28(水) 03:48
>595
パンタグラフで、わりとハッキリとしたキータッチです。
なにより、オーソドックスなキー配列に好感が持てるっす。
電池のもちは、まだわからないです・・・。
一応、予備のアルカリ電池は持っておいたほうがいいと思います。

余談ですが、付いてた電池が台湾のものだったので、なんとなく嬉しかったです。
(ちなみに、わたしは台湾人ではないですよー)
610595じゃないんだけど:2001/02/28(水) 09:29
>>609
ども。これ結構気になってたんで役立ちます。
ノートっぽいタッチのを探してたんで買いかなぁ。
ところで609さんの買ったのは新型(上にホットキーの並んでるヤツ)ですか?
古いの(ホットキー無し)とはタッチがまた違うのかと思って。
AIRKEYって型番というものが無いからわかりにくー。
611春一番:2001/02/28(水) 11:31
omniだろう。やっぱり。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:36
これまた傾いたものを持ってくるね♪
omniはうちにもあるけど日に焼けて真っ黄色。
613不明なデバイスさん:2001/02/28(水) 13:45
>>611
Northgate OMNI かよ・・・カーッ渋いね。
>>612
日焼けはホントどーにかならないものかなぁ。
一番嫌なのが水着焼けみたいになってるの(白い所と黄色い所くっきり)泣きたいっす。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:24
うんうん、ケースだけ日焼けするんだよね。
キートップと同じ材質にするかどうせなら底板と同じように鉄製にしてくれればいいのに。
IBMより重い最強の殺人キーボードになるよ。
615とちらー:2001/02/28(水) 16:53
>610
最新の、上にホットキーついてる奴です。
でも、ホットキーはメモリ喰いすぎて使えない、と考えた方が良いです。
(システムリソース10%もっていきやがる)

でも、かなり厚みがあるので、パームレストは考えた方が良いと思います。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 18:05
BTCのマルチメディアキーボードを買おうと思うんですけど、
1さんが言ってるようにユーティリティーがドキュンなのなら
ユーティリティーの必要が無い普通のPS/2キーボードに
しようと思うのですが。
617不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 07:32
遅レス失礼。
>>578さん
http://www.aztec.co.jp/scripts2/item.asp?id=16&vitem=10
お探しの物はこれではないでしょうか?
>>575さんが
>KB-8920がB05
と書かれていますので。
618不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 09:32
会社でFILCOの怪獣キーボード!!
彼はいったい何を考えているのか・・・
しかし仕事は抜群に出来るので同僚、上司も文句を言えない・・・
音が五月蝿いと言うこと以前になぜ恐竜キーボードか気になる。
619不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 13:59
>>615
どもー。
昨日、パームレストと共に買いにいったのですが
パームレストはいっぱいあったけど、肝心の
キーボードがなかった…。結構大きい店だったのに。
620不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 16:38
怪獣キーボードはいいと思いますよ。
パームレストみたいなものも付いてますし。
会社だとちょっとうるさくないですか?
621こりゃいいや:2001/03/03(土) 17:47
ずっとSpace Saver IIを使ってるんですが、PC切り替え機と相性悪いので
試しに他のキーボードでも物色しようと思って秋葉で見て回っていたら
なんかSpace Saver IIのキータッチが大幅に変わっていることに気がつきました。

前のですと押す最中に引っ掛かりがあって押し込むとギシギシして
あまり誉められたキータッチでなかったのですが
トラックポインタ派なので我慢して使ってました。
しかし、今売っているものはぜんぜん問題なし!!
普通に柔らかめのメンブレンです。ひっかからないしギシギシしない。

思わずもうひとつSpace Saver II買ってきてしまいました。
これなら自分的には文句なしに最高のミニキーボードです。

おすすめ。

ただ、コレガのKVMUとの相性は相変わらずわるいですねぇ(^_^;;
622不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 18:02
>>621
IBMのキーボードはマザーボードを選ぶので有名(5576-A01ではそういう問題があると
よく聞いた)だから、もしかしたらそれに類する不具合じゃないかなぁ。
623名無しさんR800:2001/03/03(土) 20:50
おれが SpaceSaverII を買ったときに、
店の人が英語版と日本語版でタッチが違うと言ってたから
ひょっとしたらロットによっても違うのかも。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 21:02
ナチュラルキーボード約1年使って最近キーの動きが渋くなってきたので
メンテナンスを施したいのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/image/sm2.html
のようなものを使えばスムーズになるようですが、キーって簡単にはずせますか?
625不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 21:43
キートップにははずし用工具がある。
それを使うと簡単。
626不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 23:06
KINESISの新しいキーボード触ってみたけど、
肌触りがいまいちだったしパッド部分も思ったより使いづらそう。
やはり、SpaceSaverがホームポジションから手を離さず使うという点では
一番なのかな?
でも、KINESISに期待したい所。
627不明なデバイスさん:2001/03/03(土) 23:38
自作板のスレでもSpaceSaverIIのタッチ変わったらしい話があるね
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=962997948
628不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 00:46
>>626
あれは専用の椅子に付けないとだめでしょ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 02:16
>>624
キーの隙間に定規差し込んでてこの原理でえいっ!じゃだめ?
俺いつもそうなんですが。
630不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 04:17
キートップを真っ直ぐ引き抜けるならなんでもいいと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 05:03
キー=チタン合金
外装=アルミ
632不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 06:33
冬は寒そうだ
633不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 11:26
>>629
 俺はキーボードを買ってきたら全部分解する方だが
デカイ毛抜きを使ってる。ポコポコとれるよ。定規よりいいと思う。
 ホントはちゃんとしたキートップ抜きの道具がいいんだが・・・
売ってませーん!!どこにある?
634不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 12:30
>>633
なるほど毛抜きか・・・
おれは耳掻き使ってる。金属のやつね。
635不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 13:09
俺は魚の骨抜き。
636633:2001/03/04(日) 14:11
>>624
自分も試しにDECのメンブレンキーボードにシリコンスプレーをかけてみた。
う〜ん、微妙に滑らかになったような感じもする。
スムースエイドですか・・それなら効果ありそうですね。

>>636
そうそう、骨抜きです。どうやら鯛とか鯵の刺身の時に使うらしいです。
いや〜同じ様なこと考える人もいるもんだ。 (笑
637不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 18:05
そういえば、どこかが10万近くするキーボード作ってなかったか?
だれかあれ紹介してくれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 18:30
>>637
これかな使ってる人いる?

http://www.id-ee.co.jp/go/LENDA16/lenda_main.html
639不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 18:33
ん〜?これってMac用だったのか・・・
640不明なデバイスさん:2001/03/04(日) 18:50
>>638
Mac板の総評は高いだけのゴミだってよ
641:名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 22:52
で、結局どのキーボードがいいの?
642不明なデバイスさん:2001/03/14(水) 18:17
マルチスレで議論しても結論でた試しが無いってことは
十人十色ってことだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 18:44
いいキーボードなんか世界中捜してもない!!!
644不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 00:36

富士通の 87 Key まだプラットフォーム店頭に売ってる?
だれか買った人いる?

645不明なデバイスさん:2001/03/16(金) 17:44
>>641
あんまりキーボード触った事ないね・・・君は。
色々な種類を触れば解ると思うよ。
その質問がいかに馬鹿げたことか・・・

646教えて:2001/03/17(土) 11:20
キーボードと画面の表示が違うのですが,どうすればよいでしょうか?

記号の表示が全体的に違ってでてきます.あってるのもある.
一例をいうと,
Pの右にある@をタイプすると,[ が出てきます.
@は2のシフトを押すと表示されます.
647不明なデバイスさん:2001/03/17(土) 12:22
>>646
ネタかな?まーいーや。
キーボードのドライバが101になってるんじゃないかな・・・
648英語キーボード万歳:2001/03/17(土) 12:55
>>646
英語キーボードのドライバが入っている。
今すぐPCショップに逝き英語キーボードを買ってくるべし。
これで君も明日から、マニアの仲間入りだ!
649不明なデバイスさん:2001/03/18(日) 11:19
やっぱりA01はいいねー。
久しぶりに使ったけど、すばらしい。
650不明なデバイスさん:2001/03/18(日) 18:15
>>649
いいね、そんな人に激しく?使って欲しい物だよ。
俺は持ってても使わないから、宝の持ち腐れだ。
状態、S/Nも結構いいやつだからほんとにもったいない。
オークションに売ればいい?手放すとなると・・・出来ないんだなこれが。(笑
651不明なデバイスさん:2001/03/18(日) 23:09
ibm 101 どこでかえるのかな
652不明なデバイスさん:2001/03/18(日) 23:11
>>651
ヤフオクで買ったほうがいいぞ。
653不明なデバイスさん:2001/03/19(月) 09:28
>>651
unicompでよければ秋葉のネオテックで買える。
654不明なデバイスさん:2001/03/22(木) 13:58
655不明なデバイスさん:2001/03/23(金) 22:06
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/keyboard.html
unicomp
と本物
のibm 101
やっぱりキータッチ、違うんだろうか?
656不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 10:53
理想のキーボード
SunEnterprise250についている
Type5cが超いいよ
でかくて、キータッチもソフトでいい。
インターフェイスが違うから、ウインドーズにはつけれないんだろうな
657不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 11:35
すいません、只今JustyのJKB-89Sを愛用していますが(現在五代目)
Win2kのドライバーが、よく不具合起起こします。
そのたびに、ドライバを106キー/109キーに更新再起動しなおすのですが
これはもう買い換えしかないのでしょうか(><

psこの症状が出てから、PRO THROTTLEも認識できなくなりました。
658不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 14:01
<<655
IBM101自体、型番によって微妙に違うからね。
659不明なデバイスさん:2001/03/24(土) 14:05
しかもイギリス製の奴は糞だぞ。
アメリカ製に限る。
660不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 13:54
<<659
同意だ。
Unicompの奴は触ったことないや。
あれはLexmarkのパーツを使っているという噂だけど
どうなのかね・
661不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 15:40
USBのUKでカーソルキー付だそうだ。
http://db.ascii24.com/buyer/news/hard/2001/03/23/624515-000.html

HK買ってないんだけど、1個買ってみるかなぁ。
662不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 16:21
>>660
Lexmarkの撤退の際に冶具を引き取ったという話だ。
タッチ、造りは微妙に違うのだが、
現在Enhanced101系の感触を継承しているメカタッチは
これだけだろう。
663TNR:2001/03/25(日) 22:08
Owltech OWL-ZG112P(SV)買いました。
http://www.owltech.co.jp/2001/products/OWLZG112P.html
アプライド東福岡店で3580円。
IBM の B01 中古も 980円で投売りされてました。買えばよかったかな?

1.アルミ筐体表面は梨地仕上げ。鏡面でもヘアラインでもなく、工具のよう。
2.アルミ筐体は重いので、滑ったりしません。
3.アルミ筐体は硬いので、撓んだりしません。
4.打っていて期待通りに勇ましい音がします。アルミ筐体の共振も入っているようです。
5.キイタッチはかなりソフト。叩かず撫でるように打つほうがよさそうです。
6.メカスイッチなのでクリック感がある以上に、底が硬くて明確な返りがあります。
7.黒のキイトップに白の刻字がいい感じ。字体が太く大きいので見やすい。
8.BackSpace と Insert の間が空いていません。Insert/Delete/Home/End/PageUp/PageDown キイ及び矢印キイは普通、文字キイからも数字キイからも島のように離れているものですが、その空間を無くして左右を詰めてあります。
9.その分キイボード全幅が短くはなっているものの、BS 打ちにくい。
10.窓キイ広げずにスペースバー広げてくれたほうがいいな。

総じてソフトに使えるけど頑丈に作ってあり、タフな使い方に耐えられそうです。
どんな使い方をされるかわからない業務用にいいのでは。
ただ、キイを叩いて使う人には、タッチが柔らか過ぎ、かつ反動が強いかも。
僕は機械式タイプライターのバネを最強にして打ってたし、ピアノでもタッチの重い堅いキイが好きなので、このソフトさは違和感ありです。

僕が気に入っているのは、PIONEER が出していた Macintosh 用のキイボードです。
これは日本語キイボードでありながら英数字は US 配列、Return は逆 L 字型、Delete(BS に相当)は2倍の大きさ、半角/全角の位置に Esc 、数字キイに = が入っており、タッチが軽く確実でした。
同じ配列のものが PC/AT互換機用に出てると買うのだけど、見当たらない。
しようがないので、英数字を打つときだけ英語配列に切り替えてます。職場でもそうしてます。ときどき戻すの忘れて次に使った人が646さんの症状になるので、呼びつけられて怒られることしばしば…
664不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 22:38
まず”キイボード”をやめろ>663
665不明なデバイスさん:2001/03/25(日) 23:42
>>663
細かなインプレありがとうございます。特に3,4,5,6あたりの説明がいいですね。
そのキーボードの性質がはっきりわかる気がしました。早速お店で触ってみます。

>僕が気に入っているのは、PIONEER が出していた Macintosh 用のキイボードです。

私もマックのキーボードはかなり好きです。マックの本体が無いのに
エンハンスキーボード2をなぜか所有・・・(バカ
666不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 00:35


http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1

話題のコレを買った人はいないのか?
667不明なデバイスさん:2001/03/26(月) 04:12
初代マイクロソフトナチュラルキーボード (101英語/PS2)
に一票。

現在2代目のナチュラルキーボード・エリートを使用しているが、いまいち。
将来を考えて複数かってもうた。大失敗(w

今その辺の店で売ってるのは4代目ね(5代目か?)インターネットボタンとか訳のわからんボタン付きの。

668不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 00:30

あげ
669不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 00:36
>>667
激しく同意。
ワシは初代を2台買った。
でも使い潰して、いまは名も知らぬメカニカルな101。
未使用の初代がオークションに出たら買うんだけどなぁ。
670不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 00:51
そーゆーのは、べらぼーな値段が憑く。>ヤクオフ
(しかも時間延長で出品された日にぁ・・・)

オイラは旧98(NEC)キーボードに一票。
671不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 08:03
持ってるよ初代・・・
たしかに使いやすいんだけどデカイので、今はミニキーボード使ってる。
今は、箱ごとスペア部品棚へ。
そうか、高く売れるのか。いくら位が適正価格?
672HHK厨房:2001/03/27(火) 13:38
>>661
そいつに独立したファンクションキーがついたら
悪魔に魂を売っても……(・∀・)イイ!!
673不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 13:47
>>672
いや・・売らなくて良いから・・・。
君の魂なんて悪魔も欲しがらないと思うわけで・・・。(・。・;

俺も厨房・・・・。DELLのSK-D100Mが割と好きなので7枚所有。
その他、動作する物だけで64枚所有。
ヤフーでちょびちょびIBM売っぱらってその金でお気に入りの
新品AXキーボードを数台買う予定。
ニャハハハ・・・ちょっぴりイカレて気味だな。
674673:2001/03/27(火) 13:50
>ニャハハハ・・・ちょっぴりイカレて気味だな。
イカレ気味・・・だなマジで脳味噌ヤバイな・・俺。
675不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 16:41
突然キーボードのIとSが2つ同時に入力できなくなったことありますか?
676不明なデバイスさん:2001/03/27(火) 18:29
>>667,669
 そうか〜? Eliteが水かぶってぶっ壊れたので、初代を引っ張り
出してきて使ってるんだけど、硬くて打ち辛いよ。
 さっさとElite買いなおさないと…日本橋に売ってないのが鬱ダ
677不明なデバイスさん:2001/03/28(水) 05:53
Hicky Cracking 最高
678名無しさんR800:2001/03/29(木) 11:40
なんとなく HHK の黒を衝動買いしてみたが、ctrl-caps をソフトで入れ替えてるのを元に戻したりとか
変換キーのドライバを入れたりとかするのが面倒で結局試してもない...
本末転倒というかなんというか。

カーソルキー付きのやつも出るらしいけど、今売ってる類似品と比べてどうなんだろうな。
679不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 22:04
>>654のB06買った。
ここでは評価の高いB05の色違いだけに期待してたんだけど、
どーうも自分にはしっくりこない。ミスタイプ増えまくり。
もうちょっとキーを「押した」っていう感触が欲しい。

ちなみに、ウチの弟の持ってる
2年前くらいに買ったバリュースター付属のキーボードはすごく打ちやすい。
同じものが欲しいけどもう手に入らないだろうなあ。
680不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 23:16
chiconyっていう、わけ分からんメーカーのKB9973
って言うのを使ってます。2500円ぐらい。
クリック感もあって、音がすごく静かなのが良いです。省スペースだし。
小型のを探してて見つけました。
HotKeyも付いてますがもちろん使わないので
Driverは入れてません(ワラ
EPSONDIRECTのPCに付属してるものと
同じ物のようです。
もっといいのを探してるんですけどね。
681不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 23:22
>>680
ドデカイキーボードメーカーだにゃぁ。
ワケワカランとは失礼極まりない。
不届き者め・・・斬る。
682不明なデバイスさん:2001/03/29(木) 23:42
俺が1年くらい前にエプソンダイレクトで買った時は
富士通のFKB8724とかいうヘナヘナキーボードだった・・
エプPCのキーボードはイマイチと言われてるけど最近のは
そうでもないんかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 23:50
684不明なデバイスさん:2001/03/30(金) 01:33
>>679
B05はいまいちキータッチの「切れ」がないのと違う? Enterとか
特に外すことあるし・・・これいうとIBMのメンブレン全部そんな
感じがあるんだけど。なんかキータッチが渋い。
685679:2001/03/30(金) 10:34
そう、まさにそんな感じ!
IBMのメンブレンはみんなそうなのかなー。
店頭で触った限りでは、現行のSpaceSaver2は
割と良かったような気もするんですが。
686不明なデバイスさん:2001/04/01(日) 23:26
キーボードってデバイスはもう少し重要視して欲しいので アゲ
CPU交換より価値あるぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 23:56
全く同感だが、どうも1部のマニアだけみたい。
俺の周りには、SOTECのキーボード&マウスで満足している奴がたくさんいる。
688不明なデバイスさん:2001/04/02(月) 00:11
自分自身にとって重要なものを追求するのはいいんだけど。

PCの用途は人それぞれ。
キーボードをほとんど使わない人もいるし、マウスやジョイスティックが
大事な人もいるし、演算速度のみ必要とする人もいる。
求める物が違うという理由で、他人を見下すのは嫌な感じだ。
689不明なデバイスさん:2001/04/02(月) 00:26
クールグリーン製のFOLDABLE KEYBOARDのPS2のやつ置いてる店知らん?
若松にUSBのが置いてあるけどね。「あんなクソなもの・・・」って言うのは厳禁ね。
そんなの良く分かってるから(ワラ 欲しくなっちまったんだからしょーがねー。

あと、フリージアで売ってる\598/\698の買うならもう2度店に行く覚悟が必要だぞ。初期不良が多いらしく、動作確認品を2階に山積みしてたからな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 00:37
 ソフトいヤツが好き。
 今のオキニは、Justy の、780円のヤツ。もうニ三個買ってこう。
691689:2001/04/03(火) 23:33
自己レス。結構置いてある店あった。
LAOXコンピュータ館にサンワサプライで、カクタ祖父には青い奴があった。PS/2な。
692不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 00:05
>>681

そうですか、大手メーカーだったのですね。失礼しました。
どうりで打ちやすいわけだ、納得。
693不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 00:31

IBM は なんで101や84 Key キーボードの生産やめたの?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:52
Windowsキーがねーぞ、ゴルァ!って言われるから。
695不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 20:40
>>693
> IBM は なんで101や84 Key キーボードの生産やめたの?

101に限らず、自家生産してないんじゃないかな。中身はNMB製とか
だろうね。やっぱ経営的にキーボードのいいもの作っても、安物に
負けちゃうからじゃない?
696不明なデバイスさん:2001/04/04(水) 21:03
キータッチ変わったんで新SpaceSaverII最高。
ThinkPad使いなら迷わずこれでしょ。
697不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 01:11

>>695

自社で組み立てはしていないとおもうけど、たしか生産しているのでは
なかったかな?実際UNICOMPブランドで売り出し始めたものはキータッチが
変わっているとの報告があります。

>>696
InsertHomePageUp
Dele・・・・・・

などの塊と矢印キーがくっついているのは使いにくくないですか?
698不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 06:35
Winキーがないと、WHQL認証を貰えないからでしょうねえ。

最近よくみる、アプテバの黒USBキーボード、あんまりタッチが良くないですね。
黒萌えなんで、欲しげだったんですけど。。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/04/04/72.html
これがちょっと気になり。

699不明なデバイスさん:2001/04/05(木) 12:01
>>698
アプテバ用のキーボードはNMBのだから例のポコポコタッチだよね。

良くなったSpaceSaverIIにはちょっと興味あるかな。使ってる人、
どうですか?
700696:2001/04/05(木) 12:34
DELなどが一列下なのはすぐなれる。
つーか以前にフルキーでも同様にDELが下がってるキー使ってたから
俺は違和感全くなし。それよりTrackPoint使えるのが何と言っても大きい。
キー打ってる時はマウスより便利だ。マウスはUSB繋げば同時に使えるしな。
あと旧SpaseSaverIIで問題なのは妙に引っかかることだったのだが、
新ではこれが直って普通のメンブレンになった。ミニキーではお勧め。
701ジャパン大好き:2001/04/06(金) 00:44
もともと、自宅でNMBの101使ってたんだけど、どうにも会社でPC使ってる
時間が長くなってしまったので、それを会社に持ち込んだ。
で、自宅用に秋葉の店をしらみつぶしにまわって触りまくった結果、
ツクモで売ってたNMBの104(\5k)に落ち着いた。
おれの中のベストは、昔のPC9801XLのキーボード。
あの指が吸い込まれるような感触を求め続けているんだが、
今のところ、それに一番近かったのが、上のNMB104。
といっても、まだちょっと遠いんだよなぁ。

会社に置いてあるのは、かなり音がうるさくなってきた。
まさに「バシバシ」打つ感じ。
ちょっと周りの人に迷惑かなと感じつつある。
協調性を重視すると、キーボードを変えるべきなんだろうなあ。

702IBMの見分け方:2001/04/06(金) 00:57

IBMのSpaceSaverII は 新しい方がタッチがいいとのことですが、
外観や型番で見分けることはできますか?

見分け方を教えて欲しいのですが。
703おいおい:2001/04/06(金) 01:03
>>702
「新しい方がタッチがいいとのこと」って、
それはあくまで個人の主観でしかないだろ。言っても評判に過ぎん。

実際に触りもしないで思いこみで買うのなら、なんのキーボード
使っても同じと思われ。
704不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 02:02
SSIIの見分け方はない。新しいのと古いの両方持っているが型番など全て同じ。
違いはシリアルIDぐらいのはず。確実なのは実際に打ってみることしかないが、
秋葉の新しくできたツクモ(T-ZONEミナミの横)に新型幾つかあったの確認している。
あとプラットホームのも新型だった。今売ってるのはほぼ新型でないのか?
705不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 02:13

>>704

見分け方ないんだ、、、明らかにタッチが変わっているので
しょうか?(いい悪いはともかくとして?)

今はIBMの元祖Space Saver 84Keyを使っているのですが、
チンコパッドを長期にわたって使っていたせいで指が
ふとgとhの間に動いてしまうこともあります。

ただ、endと↑がくっついているのがすごくこまります。

(掲示版書き込みフォームではhome,endを多用するため)
emacsのキーバインドがブラウザにもつけられればいいのにさ。
706704:2001/04/06(金) 02:26
押した時に引っかかりがあって押し込んでグリグリするとミシミシ言うのが旧型。
それが無くて普通のメンブレンなのが新型。
でもメカニカルじゃないんでIBMのメカニカル好きならやめといた方がいい。
とりあえず他人の評価より、実際に打ってみて本人が気に入るかどうかだね。
707不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 02:34
>>706

Space Saver II はタッチで買うよりも赤ぽちで買う、
つもりなのでタッチは得に重要視していません。
メンブレンに期待してもしかたないので。

店頭では何回かさわったことはあるんですけどね、古い106(IBMの)
よりは好きでないタッチでしたよ。

英語版もタッチが変わっているんですよね?念のため?
ってか英語版買う予定なので。

708 :2001/04/06(金) 03:37
英語版も変わってるよ。もう新型しか流通してないと思う
709不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 05:28
英語キーボードで、Windowsキー、メニューキー(?)が付いてて、
Enterキーが日本語キーボードのように逆L時型で、
尚且つ、メカスィッチなのってありますかね?

今使ってるのが、NMBのスペースキーが二分割になってて
左側がBackSpaceになってるタイプなんですが、
これは上記の条件を満たしてはいるんですけど、
ちょっと使いにくくて・・・・・・・
710不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 06:19

>>709

どこらへんが使いにくいデスカ?でかいところ?backspaceが
小さいところ?

スペースバーは自由にカスタマイズできるじゃん?


英語キーボード = リターンキーが横長

がデフォルトなんで探すのは難しいかも・・・
711RT8255CWE+ User:2001/04/06(金) 07:11
>>709
RT82XXシリーズのPDFを見るとどうやら半分になってない奴もあるらしい。
もうどこにもないだろうけど。

俺は半分になっててたほうがいいと思うけどね。
使ってるうちになれると便利になるよ、絶対。

NMBはキータッチが最高!!
712701:2001/04/06(金) 09:43
>>710
>スペースバーは自由にカスタマイズできるじゃん?
なるほど、そうだったのか。
スペースバーはデカいほうが好きなので(というか、間違ってBSを
押してしまうことが想像できたため)、半分になってないタイプを
買ったんだが、自由に変更できるのなら、そっちも良さそうだなあ。

おれは、バックスラッシュがBSの左隣にあるのじゃないとダメだ。
713不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 10:21
>>712
右からスペース、スペースとBS、スペースとスペース、BSって
3タイプ入れ替えOKじゃんヨ。

慣れると病みつきになる・・・そんなキーボードでファンは結構多い。
ちなみにRT8255CWE+は生産終了品らしいっす。今のうち買っとけ〜!
714701:2001/04/06(金) 10:36
>713
マジで買うわ。今日にでも。(笑)
サンキュー。
715709:2001/04/06(金) 12:52
>>711
英語キーボードには長いスペースキーを期待しちゃうんですよ。
このキーボードは結局、スペースキーの大きさが
日本語キーボードと大差ないし、間違えて隣のBS押しちゃうこともある。
で、カスタマイズしたとしても、なんとなーく違和感あるというか・・・・

>RT82XXシリーズのPDFを見るとどうやら半分になってない奴もあるらしい。
国内のwebで使ってる人の話を見たことありますけど、
売ってるのは見た事ないですね。
716701=712=714:2001/04/06(金) 13:35
半年くらい前の話だけど、当時ツクモ(どんどんの並び)に両方並べてあって、
ちょっと迷ってスペースバー1本のタイプにした。

たしかに、ツクモ以外ではほとんど見かけなかったような気がする。
もう置いてないのかなぁ。
英語キーボード好きには定番の一つとして、扱っていたのかと
勝手思っていたが。
717不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 16:14
HHK Lite2 買った人いる?
カーソルキーって使いやすい?じゃまになんない?

718不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 18:21
>>717
自作PC板の方のスレで買った人のコメント。
人それぞれってことだけど、よさそうな感じではあるね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984055968&st=128
719Key to the Highway:2001/04/06(金) 18:45
>717
日本語版のほう買ったよ。カーソルキーは背が低いおかげで、
ぜんぜん邪魔にならないよ。キータッチはLiteと同じ。
やっぱりカーソルあると楽だわ〜。
720不明なデバイスさん:2001/04/06(金) 21:28
大阪、日本橋あたりでHHKの日本語版LITE2を売ってる
お店どなたかご存じありませんですか?
7211:2001/04/07(土) 08:49
HHKは厨房
722不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 09:20
机上の有効スペースが広くなるし、LITEのポコポコタッチ好きだったから、
カーソル付いて購入欲倍増!(笑
しばらくは何処で買っても値段変わらないだろうし、
秋葉原まで遠いから俺は通販で買うぞ!英語配列のUSB版。
今まで踏みとどまっていた人は買い。
>>721
厨房?ははは・・・ぎゃにゃーっ!HHKLITE2マンセー!!!(爆

723不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 10:08
HHKなのにOSにWindows使ってるのは厨房だろ。
もちろんカーソルキーもいらん。
724クッキーをオフにしてちょ:2001/04/07(土) 13:27
>>723
一票。
たしかに、HHKにカーソルは不要だわな。
カーソルを便利だと思っている人がHHKを選ぶのも謎。

でも、そういう要望を出す客層も想像できないこともない。
725不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 14:55
HHKと間違えてDataLux買っちゃったyo。
726不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 15:25
>>725
そなんだよなぁ、どっちも似ててね・・・な訳ネーダロ!(藁
しかしヌターとした空気を変えたので今回は良しとする。
727不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 16:06
HHKを使う人はカーソル移動はCTRL+P,N,B,FかH,J,K,Lキーです
728不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 17:28
HHKじゃUTできねぇーか
729不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 19:15
だろ〜。
時代はDataLuxだよな。
タッチは聞くなyo。
730不明なデバイスさん:2001/04/07(土) 23:50

http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1

100円値上がりしてる。いつになったら買えるのさ?
731不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 00:46
>>709
あ、同意見です。英語キーボードで、Windowsキー、メニューキーが付いてて、
Enterキーが日本語キーボードのように逆L時型っていうのありますよ。
今使ってるこれ、オウルテック107メカニカルのOWL-KB17PEがそう。
同じものがAcerからもでてます。ま、クリック感あるのはいいけど、ちょっと
キートップゆらぐような気が。まぁ、上の条件ってけっこうないみたい
だから許すけど。
732不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 02:03

IBM 84key 復刻希望。せめてレイアウトだけでも真似してくれ。
733不明なデバイスさん:2001/04/08(日) 11:08
734731:2001/04/09(月) 00:14
>>733
情報ありがとうございます。これもよさげですね。ただつい使っちゃうWinキーがない
のと、ctrl、escの位置がちょっと・・・なんです。
735weenie:2001/04/09(月) 00:15
私はMicrosoftのNatural Keyboard Proを使ってますが、
楽でいいですよ。
ところで、矢印キーが一番左にあるキーボードってあるのでしょうか?
メシ食べながらネット見る時、左手で画面をスクロールし易くて便利
そうな気がするのですが?
736不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 00:44
IBM Space Saver II の新型ですが、ぷらっとホームで入手しました。
旧型より断然叩きやすい。買い直した甲斐があった。

店で展示品を叩いた感じでは、
ぷらっとホーム -> 日本語版・英語版ともに新型
コムサテライト -> 英語語版が新型、日本語版が旧型
のような感じがした。
まあ、展示品は古いの置いてるだけかもしれないけど>コムサテライト
737不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 00:53
>>663
その店で買った富士通のCP018203-01(新古品?、USB接続で、FMV標準付属の省スペースでないタイプ)
を使ってます。\680。全く同じ物が袋入りから段ボール箱入りになったとたんに\1980とゆー…(汗)。

でもこれ、なんであんなに山積みだったんだろう???
738不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 01:16
739不明なデバイスさん:2001/04/09(月) 23:20
>735
BTC8110Jとか、方向キーが両側にあるやつはあるけど・・・
馬鹿でかいキーボードだから、これよりは小さいキーボードの
右側の矢印キーをいじった方がましかな。

つーか、左にキーがあったって、それを日頃から左手で使って
ない限り、ぎこちない使い方の域を出ないとおもうぞ。
740不明なデバイスさん:2001/04/10(火) 01:25
フルキーの8はどの指で押しますか?
4はどの指で押しますか?
741名前:2001/04/10(火) 02:22

IBMの101で最もいいとされているのはPartNumber何番ですか?

(どこかに90年製の〜とかかれていたのだが、みつからないのです)
742不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 13:19
MSのインターネットキーボードは音はうるさいですか?
素テクのやつがあまりにも五月蠅いので買い換えようと思ってる
のですが・・・。
743不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 20:46
祖鉄苦のユーザーはどーもキーボードにこだわるなあ ワラ

(MSのは、最初の半年ぐらいは静か、でもそのうちガタガタ音が出るようになる)
744不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 22:57
SOTECってメカニカルクリックなの?
(結構金かかってんじゃん)
745不明なデバイスさん:2001/04/11(水) 23:23
>>740-744
放置プレイ!
746不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 06:04
747カナ・キー・ユーザ:2001/04/12(木) 11:52
なので、J-3100キーボード(アルプス社製メカニカル)がサイコーと
思って使ってますが…ダメ?
 ドライバを変えれば「A」の隣が「Ctrl」な英語キーボードに
早変わり。
 間口の広いキーボードだと思いますが、今や「ビンテージ」しか
ないとはねぇ(涙)。
748不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 12:22
>>747
俺が許す・・・とゆーかアンタもAX派か・・・俺もだ。
ココで何回かAXの話を振った事あるんだけどシカトされるのよ・・。(泣
東芝のJ-3100と言うとデカイ奴と普通のサイズがあるがどっち使ってる?
即レスで自作自演みたいになっちゃうけど・・・俺は747じゃないぞ。
なんか嬉しいぞ!!AXマンセー!!
勿論俺も普段家ではAXキーボードをバリバリ使用してる。
749不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 16:41
J-3100っていまでも専用のドライバがあるよね。
FEP(IME)の切り替えの漢字キーがあるくらいで、すっきりしてるし。
結構お気に入りなんだけど、ちょっとタッチが重い(自分には

AXは、、シャープ製のAXキーボード持ってますが、タッチが最高に良いん
ですけど(スコスコでベースががっちり、打ってて気持ちがいい)いわゆる
オリジナルサイズなので馬鹿デカイのが難点。
スペースキーの両側もごちゃごちゃしてて、それがちょっとイヤ。

やっぱり、富士通高見沢の、10キー無しへにゃへにゃキーボードが
いまのところ一番好きだな。
SpaceSaverも持ってるけど(初期型ね・・・鬱)、こっちのほうが適度に
小さくて使いやすいです。

750747:2001/04/12(木) 18:43
>>748さん
 考えを同じくする方がいて、あたしも嬉しいかも。
 世界一汚い配列の106系なんて、もう使えないカラダに…(笑)

> デカイ奴と普通のサイズ
 最初に書いたメカニカルが「デカイ奴」。これは会社と、自宅の
メーンPC・ゲームPCに使ってます。J-3100用に使えるキーボード
(CPU)切り替え器が見つからないので、2枚置き…さすがにコレは
邪魔に感じるよぅ(泣)。
 富士通製メンブレン型が「普通のサイズ」。ビデオ編集PC用に。
タッチは好みでないが、多少軽くて小さいので…オリジナルの
「デカイ奴」はラックに入らないので、やむなく。

>>749さん
> J-3100っていまでも専用のドライバがあるよね。

 残念、それはWindows9xまで。Windows2000に全面移行したときに
閉口した… けど、レジストリ操作でなんとかAX相当として使えて
いるから、贅沢は言いっこなしかぁ(右Ctrlだけで「カナ⇔英数」を
切り替えることができれば、ほぼパーフェクトなのにぃ)。

> スペースキーの両側もごちゃごちゃしてて
 J-3100なら、スペース「バー」の両側はAltだけ(まぁ、右Altは
「漢字」キーを兼ねるけど)。実際、スッキリしていて大満足。

 今からでも、再生産してくれないかなぁ(→東芝)。
751不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 20:46
AXキーボードとか、いまごろ持ち上げてもタマがないんじゃないかな。
もう規格自体廃れてるだろうし。

なんにしても、アルプスメカキーにつきるという点は同意する(アルプス
でも重いのがあるけど、俺は軽いほうがいいと思う)。IBMが002あたりまで
でアルプス採用を止めたのが痛いよね。

高見澤メンブレンはしばらく使っていたけど、キーがヘタって以来不信感
が出来ちゃったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 21:17
アルプスってあのアルプス?(MDの)
753不明なデバイスさん:2001/04/12(木) 21:52
>>752
MDがマイクロドライを指しているのであればそのアルプス
754hLαm:2001/04/13(金) 15:33
HHK Lite2 PS/2買って、NT4.0でキーボード英語101にしたら、
Logicoolのマウスウェアが使えなくなりました。
同じような人いますか?
755名無しさんのレスが読めるのは2chだけ:2001/04/16(月) 14:48
・・・勢いで刻印が無いキーボード買って会社で使ってる
私はやっぱり変態ですか?
756不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 00:34
HHKの初代(値段の高いほう)触ってみたけど、実売980円の富士通
メンブレンと変らんタッチだった。なんであれがあんなに高いんだ。
Lite2でも高いと感じるのに・・・あの値段は冗談ですか?

あれだったらロジクールのほうがまだ上だ。というよりも、ロジクール
がコンパクトなキーボード出したら誰も買わんのではなかろうか。
757不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:02
>>756
そりゃ、オメーさんタッチなんてそれぞれ違うからよ。
980円で満足できればそれでよし。

そんなオレはIBMのがちゃがちゃメカニカルにほれ込んでしもうて
なぁ。タッチよりは配列や大きさの方が重要かもしれんが。
758zyugo:2001/04/17(火) 01:09
>>756
値段にはPS/2,SUN,ADB対応とキー配列が含まれる。
Fnカーソルがサイコーです。

そもそもHHKをタッチだけで語る君の感覚がおかしいと思われ(w


>あれだったらロジクールのほうがまだ上だ。というよりも、ロジクール
>がコンパクトなキーボード出したら誰も買わんのではなかろうか。

確かにCutKeyは誰も買ってないな(w
759NMB〜:2001/04/17(火) 19:46
お勧め
http://www.nmbtech.com/products/kbrds/rt8200w.html
これ以上にキータッチの良いキーボードって無いですよ(個人的観測)、
メカニカルタイプなんですけどフィルコなんかとは全然違います!
これ以外のNMBはキータッチが全然違うので比較の参考にならないかも。

リテール品は結構高いっす、、
RT8255CWE+はこれのOEM品で、日本では最近そちらしか見かけない、、
OEM品は5000円くらいかな、物はあんまり変わらないと思う(たぶん)
760不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 00:20
>>759

RT8255CWE+ と同じなんですか?
RT8255CWE+R ってのもあるみたいですがちがいは分かりますか?
私にはどちらも同じに見えます。

私も上のキーボードなかなかだと思いますが、ちょっと浅すぎると
感じますね。普段はIBM使っているもんで。うへ。
761不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 00:30
HHKも生産は富士通高見沢だから、キータッチは似ている
762不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 23:54
今日近所のハードオフに逝ってジャンク漁りをしていると、
山のような9821キーボードに混ざってJ3100(J33KB001)が1枚・・・
見た目がかなり汚かったけど、キートップ全部外して磨いたらそこそこ綺麗になった。
動作も当然のように完璧。やっぱ「漢字」キーは萌えるね。

ちなみにお値段は破格の\300-也。いい物買わせて頂いたよ。
763747:2001/04/19(木) 16:27
>>762さん
> やっぱ「漢字」キーは萌えるね。
 ふふふ、おヌシも「カナ打ち派」ですな。同じ打鍵速ならローマ字打ちの3倍
の効率。そうですとも、「漢字」キーは萌えます。

> (J33KB001)
 その型番だと、富士通製ですな。\300とは、いいなぁ。
 あたしゃヤニと手垢だらけの同型、アキバの露店で\1,500で狩ったぞ…鬱かも。
764不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 20:21
>>763
J3100といえば東芝・・キーボードの裏にも東芝と書いてありますが、富士通製なのでしょうか?

765762:2001/04/19(木) 22:13
>>763
昔はカナ打ち派だったんすけどねぇ。
長いこと101を使ってたんで今はローマ字打ちです。
でも、つい破格のJ3100を見つけて気が付いたら使ってた(ワラ
折角だからこの際カナ打ち派に戻ろうかなあ。
でもOSがWin2Kだからレジストリ書き換えても「カナ」キーが使えない・・・
ちょっと鬱。
766763:2001/04/20(金) 16:24
>>764さん
 バラして見ると、基板に「Fujitsu」ってありましたよ、あたしの場合。
ちなみにメカ・キー式の基板には「ALPS」の銘がシッカリと…
767不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 17:05
仕事場が静粛性を求められる場所なので、
できる限り打音の静かなキーボードを探してます。
何かいいのないですか?
768不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 20:01
cut key ってゆう片手キーボード使ってみたいな。
チョイドラはちょっとやってみたけど。
769不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 02:23
770不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 23:26
スペースバーの長い106、しかもコンパクトでブラック。
USBキーボードだからPCでも使えるんじゃない?
http://www.jp.playstation.com/linux/image/main.jpg
771不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 00:09
>>770
右上にプレステのロゴが入ってるみたいだし
今どき日本語でスペースバーが長いのも珍しい。
キーボードだけ欲しい人とかいるかもね。
772不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 00:51
PSのキットって、もうショールームに出てるの?
773windows2000で確認:2001/04/27(金) 01:55

ちょっと奥さんしってました?

Ctrl + Insert で Copy
Shift + Delete で Cut

Shift + Insert で Paste

ほかにこんなショートカット無いかしら?
774毛無しさん@地肌いっぱい:2001/04/27(金) 18:27
押しにくくないか?
素直にCtrl+X.C.Vの方がいいと思うけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 01:19
このところ秋葉でキーボードを物色してたんだけどTZONEミナミのキーボード
コーナーでACERの6311-TAというのを見つけました。
色々なキーボードが試打ちできる中、隅のほうに箱だけおいてあった。
メカクリックで2980円。
これ、なかなかいいと思う。
776厨房なのはわかってます:2001/04/29(日) 02:33
どうしてもMicrosoftのNatural Keyboard Proを使ってみたかったが、
VALUESTARにはPS/2ポートが無いので、変換アダプターを買ってきて
使っていました。(もちろん、ホットキーは死滅状態)
ところが、再セットアップ後、ドライバがうまく組み込めなくなってしまい、
起動→ドライバのインストール→ハングアップ→強制終了→起動→
スキャンディスク→ドライバのインストール→・・・を
延々と繰り返しました。
とりあえず、キーボードに付いているUSBポートだけでも使えるようにと、
PS/2をはずしてUSBポート用のUSBだけをパソコンに接続して
ドライバをインストールしたところ、PS/2を接続していないのにもかかわらず、
キーボードの全機能が使えるようになってしまったのです。(ホットキーもすべて)
『スリープキー』も使えます。いったい何が起きたのでしょうか?
2chのパソコン博士達の、お知恵拝借!
(OSはWin98seです。)
777厨房なのはわかってます:2001/04/29(日) 02:57
ちょとというかかなりスレ(板?)違いでしたね(スマソ
PC初心者板に逝きます。
あれっ、『マルチポスト』だって怒られるのかな?
スレ立てなきゃいいのかな?
とにかく、見かけても見逃してください。
(ここも見ます。)
778不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 04:10
>>776
マニュアル読めば解決するよ、頭使えよ
779厨房なのはわかってます:2001/04/29(日) 04:30
>>778
『マニュアル』って言われても、PS/2が無いパソコンのことなんて、
書いてある訳ないじゃん!
MIcrosoftのホームページまで行ったけど、『PS/2ポートのあるパソコン用』
くらいにしか書いてないし・・・
780不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 17:25

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9013346

どことなく「売ってやる!」という態度が読取れるせいか
結局売れなかった例。
781不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 17:36
ssk
782不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 17:55
>>780
そんな感じには思いませんでしたが・・・。

趣味でキーボードばかりオークションに出品していますが
落札者の元に商品が届いた時
「早速今キーボード使ってます。凄く調子いいです。」
とメールで知らせてくれるとこちらも嬉しい。

中古キーボードばかり取り扱っているので
落札者の気持ちになって自分が使ってもいい・・・
と思えるレベルのモノを選んで出品しています。

新品もいいですがある程度使い込まれ熟れている昔のキーボードもいいもんですよ。
ってことで・・・みなさんよろしくね。(宣伝くさいぞ!
783不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 18:11
たとえばどんなキーボードを出品されました?
784不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 20:06
>>780
なんか日本語が変だな。
句読点の打ち方を勉強した方がいい。
785不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 08:49
MS NaturalkeyboardProいいね。
レイアウトは最初戸惑うけどすぐに慣れるし
スプリットタイプの方が長く作業してても疲れない。
カコカコしたキータッチも疲れないし。
便利なんだけど
ホットキーに関しては必要というほどじゃないね。
786不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 12:04
>>775
そうですよね。
昨日秋葉原のDOS/Vパラダイス本店で、買おうと思っていたけど売り切れだった
NMBT8255CWE+の隣にたたずむこれAcer 6311-TA(日本での発売はオウルテック
OWL-KB107PE)を見つけました。
NMBとかなり打ち比べましたが、打った感じ、音ともに値段の割に非常にいい。
結局買って帰りました。やっぱりいい感じですよこれ。
でも最適ドライバーが日本語106が選択されてしまうのはなぜ?
787不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 12:54
ぷらっとのHHK風、スペースバー長すぎ
Alt+TABがなーんか押しづらいづら
788不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 16:25
ぷらっとのHHK風、日本語キーボードさっき買ったよ
パームレストが付いてるから好みかも、、、
ちょこっと試してみたけど、そんなにキータッチ良いとは思わなかった
789不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 19:08
日本橋のDOSパラで、スペースキーの効かないMX-106がジャンク500円で売ってたので
狩ってきた(店員がこれ見てたら俺が誰かバレるな)。

中を開けてみたら基板に傷がついててパターンが切れてた。
繋いだら何の問題も無く動作したよ。ラッキー。
790不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 00:09
>>789

すんなりなおせるの? すげーな。
半田ごてとかつかうんでしょうか?
791789:2001/05/01(火) 00:53
>>790
要は基板の切れてるパターンが繋がるようにするわけでしょ?
キーボードなんて回路単純だから、全然難しくないって。

俺は切れてるパターン部上に半田をちょこっと落っことしただけだけど。
792不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 09:50
>>791
ペイントマーカーみたいなので
なぞるだけで導通が取れるペンがあるけど
そんなん使っても良さそうやね。
793不明なデバイスさん:2001/05/02(水) 09:36
>>791
私はペラペラのシート基盤(?)でそれをやって穴あけちゃったことあります(死
良い子はマネしないね。
794不明なデバイスさん:2001/05/03(木) 16:32
あの、みなさんにお聞きしたいんですが、キーボードって消耗品ですよね?
私の場合、新しいキーボードを使い初めても、半年、もっても1年もしない内に
キータッチが悪くなってくるので、新品に交換してきたんですが。

そんなにタイプしない私でも、そのくらいの交換時期なので、使用頻度の高い人だと
1〜2ヵ月で新しいのと取り替える人もいたりします?
795不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 00:25
キーボードの種類による。IBMのメカニカルなら10年もつ。
>>794
796不明なデバイスさん :2001/05/04(金) 01:40
これ使ってる方いますか?
使用感なんかは、どんな感じでしょうか。

Justy JKB-100I
100キー日本語コンパクトミニ・キーボード
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JKB-100I

FILCOのと違って、幅400mm以下でEnterの右が開いているのは
ちょっといい感じだと思うのですが、
ネット通販で扱ってる所が、パソQとNTT−X
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/BXB00A.html
http://www.store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=TY509992
ぐらいしかないんですよ。在庫無いし。
797>794:2001/05/04(金) 12:05
俺は初期のバリュースターについてたキーボード使ってるけど、
BM98とかゲームやった割には、まだ全然使えるよ。(3.4年かな!?)
ただDOSで動かないて欠点があって、980円のキーボード買ったけど
それは1ヶ月で死亡(笑)
今はMSキーボード買う予定(キーボードじゃないけどトラックボールエクスプローラ最高!!)
798不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 00:36
あげ。わたしはBTCの5100ミニキーボードをおす。
コムサテライト3号店で4800円でした。

小さくてグー。でもHOMEとかのキーの配置が不自然。
799不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 00:45
>>796

 Justyなら大概の店引けるから、どこでもよいから型番指定で
頼めば大丈夫だと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 04:01
775>786

おぉ、やはりそうですか。
あとデザインがスッキリしてるのも気に入りました。
NMBとかMX-106とかメカキー系は、やっぱちょっとゴツい感じだから。
欲を言えば、ゆっくり目に押した時の感じをもう少しマイルドにして欲しいかな?
ちょっとパチパチいう感じが安っぽいかも。
スリープ関係のキーもいらないかな。
でも値段を考えると十分良いキーボードだよね。
ドライバの件、自分がWin2000で使ってる分には101/102が選択されてます。
801800:2001/05/05(土) 04:12
あれ?、下げてるし。

というわけで10000円近く出してメカクリックキーボード買おうとしてる方
2980円の6311-TAも試してみてね。
T-ZONEミナミとDOS/Vパラダイス本店で現在確認されてます。
802xenix:2001/05/05(土) 04:22
BTC-5100できまりだろ。2個もってる。
803不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 12:19
>>800
ちょっと前に秋葉原の高速電脳で触ったことがあったが・・・まぁまぁかな。
googleで探してみたら2500円位でも売ってるところがあった。
買う人にとってはお買い得な一品。
804不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 20:33
FKB-8745101,良いぞー。
ただもっと良いのはダチが持ってるXMiNTキーボードだ。
805不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 02:12
>>804

配列がヨイってことか?ぷらっとホーム以外で売っている場所は
ないのかな?

806不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 09:46
>>805
>配列がヨイってことか?
配列はただの104ですからね。いらないキーがある:Dやら、大切なキーがあさって
にあるやら。何が良いかって、キータッチですわ。散々言われているから書きませ
んでした。
807不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 11:02
富士通のキーボードでスペースキーの下の真ん中に変換キーと無変換キーが
あったのが使いやすかったなぁ。
808不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:13
>>804

104じゃないだろ?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1


でしょ?
809不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 14:31
GetPlusでHHK Lite2注文しちゃった。
来週あたり届く予定。どんなかんじかなぁ。

会社の連中がPS55についてたメカニカルキーボードを本体といっしょに捨てちゃった。
ひそかに目をつけてたのに…
「もういらないでしょ?」だって。あーあ。
810不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 16:02
>>809
>会社の連中がPS55についてた〜

そりゃもったいないっ!金を捨てるようなもんだ。
こっそりB01と交換しておかなきゃ駄目だよ。(w
俺は会社にめぼしい物があったら上司に一言っといて
土日出社の時に手持ちの新品キーボードと交換。

これでIBM、DELLの日本語全シリーズ揃ったしAXも5枚ほど。
その内J3100を大量に頂くつもりだが、唯一の心配は置き所に困ること。(苦笑
811不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 09:25
>>808
87ですねぇ。
812不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 01:00
いまさらながらって感じですが、ノートPCのキータッチで106とかの配列って
奴はないんですかねえ?テンキー無しならよく見かけるんですが
813不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 01:51
BTCあげ

>>812

上の、Okiのがちかいかもしれん。ぱさぱさしてるけどね。
814不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 02:27
WindowsマシンでApple Pro Keyboard使ってる漏れは
逝ってよしですか?
ちなみに2、3個キーが足りません。
ボリュームキーは使えます。
815不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 02:38
>>812
おれも前からノートタイプのフルキーボード探してるんだけど、
テンキー付いてるやつって無いんだよな
存在しない気がしてきたわ
816不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 17:19
ノートPCのキータッチというと、パンタグラフになってるタイプかな。
たしかJustyのやつであったような覚えがするけど・・・。ただし109かも。
817不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 18:53
Ctrl+Alt+Delはどうすんの?>>814
818不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 03:30
昔気に入っていたキーボードのスイッチがALPS製だったという事を最近知り
是非またALPSスイッチのキーボードが欲しくなりました。
現在、秋葉原などで新品入手可能なALPSスイッチのキーボードはありますか?
819不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 04:48
>>818
フィルコはアルプスのスイッチ使ってると思うよ。
820不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 20:33
あれはALPSもどきなのでは?
821789:2001/05/09(水) 23:36
アルプスのだったらキートップはずしたら書いてないかな?
うちのMX-106は書いてあったけど。
822不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 00:35

DELL キーボードの音のmp3ファイルがどこかにあったと思いますが
どこでしたっけ?
823age:2001/05/18(金) 17:51
age
824不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 17:54
SK6000フッカツキボ-ン
82550号車:2001/05/18(金) 20:52
IBMの101キーボードを手に入れたんですが日本語入力にするとキー配列が106
パターンに変わっちゃうんだけど、101パターンのまま入力できる方法はありますか?
826不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 00:37
>>825

OS に依存。やり方分からず、スマソ。
827不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 19:36
>Xmintのキーボードが無性に懐かしくなるときがあるんだけど、
>そんな私、おかしいですか?

使ってます。PS/2で。
828不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 22:40
>>760
759じゃないですけど、接続端子じゃないですかね?
俺が使ってるのはどっちか分からないんですけど(汗)
端子がPS/2じゃなくて、むかしのAT(だったっけ)だったので、変換コネクタが必要でした。
使用感はとてもいいですよ。
829828:2001/05/20(日) 22:42
たしか、ツクモのどっかの支店でネット通販したものです。
在庫には無かったのですが、注文するとわざわざ輸入してくれて滅茶苦茶感激しましたよ…。
まぁ、店としては当たり前のことなのでしょうけどね。
830不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:01
NMBのスペースバーが割れてる奴、ドスパラから無くなっちゃったけど
秋葉原で他に置いてある店ってある?
831828-829:2001/05/20(日) 23:05
あ、ツクモじゃなくてどすぱらだった…。
鬱出汁脳…。
832不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 13:14
>>825
 ドライバは101用のものに変更しましたか?
 変更しないと、106のままですよ。
833不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:00
あーっ、もうヤになっちゃう!!
いくら自分が好きなキーボードでも3ヶ月も使用していると飽きる。(家で使っている奴)
毎日同じおかずだったら飽きる。同じオカズじゃ立たなくなる!!?
ってことで今週はコンパッキュ週間です。(藁
834↑末期的だな:2001/05/21(月) 17:18
 
835名無し娘。:2001/05/21(月) 19:35
贅沢は言わない。
IBM頼む。
5576-003のPS/2モデルを作ってくれ。
レジストリをいじってもWindows2000で使えないのだ・・・・・。
836不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 20:38
>>835
・・出来ないの?
002と003はレジストリ弄れば使えるもんだと思ってたけど・・・。
837不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 22:41
>>名無し娘
おもくそ贅沢いうとる
わずかなニーズのために工場に製造ラインつくれって?

それが贅沢じゃなかったらなに?
我儘?
838どきゅんな835へ:2001/05/21(月) 23:13
>>835

>5576-003のPS/2モデルを作ってくれ。
>レジストリをいじってもWindows2000で使えないのだ・・・・・

どういう意味だ?
PS/2って、コネクタのことだぞ?(もちろん、OS/2<PS/2向けOSだった>,PS/2<マイクロチャネル採用のIBM PC>の関係は知ってるぞ)

どきゅんな君に。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/S_YASUMA/V2/LOG/2000/log08.html
ここに載ってるよ。
839不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:18
「106/109モデル」を作ってくれということぢゃないの。
840不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:52
>贅沢は言わない。
>IBM頼む。
>5576-003のPS/2モデルを作ってくれ。
>レジストリをいじってもWindows2000で使えないのだ・・・・・。

意味不明を通り越して、もはや文章に風格すら感じられる。
やっとこのスレにも名言が生まれたな・・・。久しぶりに瞳孔開いたよ!
841不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 06:17
俺は気絶寸前だよ
842サテラ印:2001/05/23(水) 08:35
KINESIS欲しいぞおおおおおおお!!!!!!!!!
うおおお
843不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:01
KINESISもキースイッチが変わってしまった様じゃないか。
844不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:46
ノートパソコンのキーボードをデスクトップで使う手は
ないですか。
IBMのノーパソ、キーボードだけ使用して、筐体、マザー
ボード、HDD、モニター等はデスクトップのを使えたら
都合がいいんだが。
845不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 17:11
>>844
スペース・セーバー・キーボードIIを買って下さい。
846名無しさんR800:2001/05/23(水) 18:11
>>845
SpaceSaver Keyboard II ではキーとかストロークが厚すぎて嫌なのかも :-)
pckeyboard.com で薄手のトラックポイントつきキーボードを見たような覚えがあるけど
わざわざ買う踏ん切りがつかなかったな...
847不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 18:30
>>845
IBMのノートとスペースセーバー2って全く別物だと思うよ。
848不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 18:44
だったらPS2変換アダプタを自作するしか無さそうだね。
849不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 06:32
850844:2001/05/25(金) 10:12
スペース・セーバー・キーボードIIは持ってますが、仰しゃる
ように厚さがアレなんでメインにはしていません。薄かったら
コレでいったかもしれないんですが……。
849さんが紹介してくれたモノを試してみます。どうも。
851名無しさんR800:2001/05/25(金) 10:16
厚さが問題なんだったら、
ぷらっとホームとかで売ってる OKI のトラックポイントつき小型キーボードってのは ?
白いけど。
852不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:04
リターンキーの押しすぎで
右手小指が痛くなった人居ますか?

とりあえずキーボードって、今のままでは絶対ダメだと思うね。
853不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:35
ここの住人はマニアークな人が多いからマルチメディアキーボードなんてクソ
って言うかもしれないけど、フルスクリーンのゲームの時に簡単に
音量調節できたりとかいろいろと便利だよ。
つーわけで、BTC 9000Aはお薦め。
854名無しさんR800:2001/05/25(金) 19:50
>>852
ふつー ctrl-M なので関係ない。
もちろん esc は ctrl-[。
855不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 20:26
>>854
かわりに左手小指が痛くなったりはしないのか?
856名無しさんSUN3:2001/05/25(金) 20:43
>>855
ふつー crtl の横は A
857不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 21:21
わはは胴衣同位
858不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 22:14
俺は英字キーボードが使いやすいと思ってるんだけど
USBの英字キーボードをノートパソコンで使用すると普通に使えるのか?
誰か教えてくれ。
859名無しさんR800:2001/05/25(金) 22:50
>>856 には笑った。その通り :-)
ちょっと話を戻すと、ASCII 配列より JIS 配列のほうが若干リターンキーが遠いので
それで右手小指が痛くなるってのはわかる。
backspace とか遠すぎ。
(いや、それこそ普通 ctrl-H なんだけどさ)
860不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:10
ということで、HHKマンセー。
86198:2001/05/25(金) 23:17
スペースキーが長くないと使えません
862不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:18
俺様はガタイがデカイので
HHKのようなチッコイのんはだめだ
まるで胸がしめつけられるかのようだ
863不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:38
>>861
ヲレハAX使い!
おそらくスペースキーの大きさは世界最小であろうキーボードだ。(俺のは3cm)
それでもスペースが小さいなんて決して言わない。
あのスペースに無限の長さを見出すのだ!!
嗚呼・・・・それでこそ真のAX使い!(笑
864不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:39
Ctrl-H じゃ掲示版に書き込みするとき不便じゃん。
(ネスケだと履歴がでてしまう)

Ctrl-M もこのごろ使わなくなった。

結局、
キーバインドなんて良く使うアプリケーションに影響されるものとおもわれ。

それでも秀丸はmule 風にカスタマイズしているけどね。
Ctrl-U との組み合わせがきかないのと、Ctrl-Kできりとり
ができないのが歯がゆいけど。
865不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:55
ELECOM一番!ってあのキーの独自の重さがたまらん
866HHKLite2厨:2001/05/26(土) 03:43
>>864
窓使いの憂鬱使えばノープロブレム
スレと関係ないのでsage
867不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 05:15
前の方にも出てたけど、AcerのAirkey Vがいいよ。
パームレスト自前で用意した方がいいけど、キータッチもなかなかいい。

ただ、Enterキーを押すとムシズが走るようなキーって音が鳴っていたので
キーを外して、中の針金の先が下にあたらないように曲げてやった。

キー配列も良いし、キータッチも同じサイズのキーボードの中じゃ最高。
本当にお勧めだよ!
868不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:58
キータッチ良好=硬めのタッチ
って主張したがるのはオッサンが多いと
感じるのは俺だけ?女性でハードヒット
させる人なんてあまりいないよね?
いたら手を挙げて。別に他意はないから。
単に好奇心だけ。
869不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 13:38
>キータッチ良好=硬めのタッチ
>って主張したがるのはオッサンが多いと
>感じるのは俺だけ?

その傾向はあるかもね。けど、最近の若い衆で一日中KBD叩いているのって
どれくらいいるのかね?GUI登場の後に使い始めた子達は、じつはあまり
鍵盤なんて使っていないんじゃないでしょか。これも単に好奇心で聞いてます。
870age:2001/05/29(火) 10:37
駄スレに押されて落ちまくりだな…
それはともかく、

ナチュラルキーボードがほしくなって、
電器屋でロジクールやMSのを試し打ちしてみたんだけど、
どっちもスペースがヘコヘコ過ぎて購買意欲をそがれてしまいました。

この手のキーボードってみんなあんな感じなんですかね?
実際使ってる人居たらその辺気になるか聞いてみたいです。
871名無しさんR800:2001/05/29(火) 15:02
単に最近はキータッチの硬い製品が少ないから
今手に入りやすいものに慣れた奴のほうが多いという
だけの話じゃないかという気もする。

ゲーセンの店頭で The Typing of The Dead を眺めてると
速い人は鬼のように速かったりするし。
ああいう OL のおねーさんとかの意見はこういうとこには出てこなさそうだけど。
872名無しさん:2001/05/29(火) 15:25
HHKとHHKLiteとはキータッチが違うって
言われてたけどホントだね。まるで別物だった。
ストロークの長さも違うし。
ずっとLite使ってて、カチャカチャうるせぇと
思ってたが、本家の方は静か。タッチも好み。
LiteとLite2持ってるが、安物買いの銭失いだった。鬱
873不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 15:33
でもさぁ、本家のやつは1980円で売られてる富士通高見沢キーボードと
大差ないタッチなんだよね。
874Seisei_Yamaguchi:2001/05/29(火) 17:18
タイプライタ配置な変な斜め配置ムカつく .
という訳もあり M式キーボード入手 .
875不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:24
>>870
マイクロソフトのナチュラルキーボードかな?

現在使用中だよ。販売されてすぐ買ったと思う。
一年位は使用したのかな、あまり覚えてないけど。

買ってから最近までは結構手が置きやすいとか
気に入ってた方。ファンクションキーの上にある
青いボタンは音量+-と電卓ボタンのみ使用してる。
他のボタンはツールバーからのクイック起動を使ってるので
殆ど使用してない。

ここ最近は本からの文章起こしのバイトをしていて
頻繁に使ってると不満が多い。
コピーペーストを左ctrlキーを小指で押すときに
すごくひっかかるのがストレスが溜まってしまった。
小指で押すことが多い、enter、shift、tabキーの
引っかかりは最悪。
スペースキーのパコパコ音。なんかムカツク。

富士通のFMVに付いてきたキーボードは
結構打ちやすいけど、手首が机に当たって痛いので
ジェルみたいなプニュプニョを買って、
こっちをメインに戻そうかと考え中。
876870:2001/05/30(水) 13:35
>>875
なるほど
参考になりました。ありがとう。
やっぱりスペースむかつきましたか

ジェルのぷにぷには使ってるけどアレはいいヨ。きもちいい。
そーいや管直人がテレビでたときもつかつてたな
877不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 00:56
>>874
激しく同意!あれって、物理的な規制でなったんだよね?
ということでkinesis使用。
878不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 01:05
そういや富士通高見澤製の106キーボードって
まだ売ってます?HHKタッチの106だって聞いたんですげえ
ほしいんですけど。

ちなみに今使ってるのはDELLの106。
879878:2001/05/31(木) 01:06
上のは、「新品で」ってことです。
言葉が足らなくて失礼しました。
880不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 01:13
>>876
875です。殆ど悪口しか書いてなかったので
もし第一印象を悪くしてしまったら申し訳ないです。
店頭に置いてあるので触ってみても
なかなか後からわかる良さもきづかないですしね。
お互い理想のキーボードが見つかるといいですよね。

ジェルのぷにぷに、気持ちいいですか、やっぱり。
マウスパッドにジェル付きのを使ってるんですが
時々指でつついてると気持ちいいですよね。
理想のジェルも探してみたい今日この頃です。
881不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 01:30
昔、どこかにあったIBMのキーボードスレをみて
アホかこいつらとか思ってたんだけど、
投げ売りIBMキーボード買って使ってみたらこりゃええわ。
5576-B01とかいてある。なんか、クリック感?があるようでないようで
しっとりしてていい・・・
882不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 02:18
>>881

たぶん君がみたキーボードとB01とは別物だとは思うけど
B01は頑丈でなかなかよいしなだとおもうよ。

絶賛されているのはA01とかね。

http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/

にもB01のっておるぞ。

B01はリターンキーが壊れやすいので注意。
883不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 03:59
高見沢でもHHKと106 は違うよ〜
兄弟モデル位の認識かなぁ
884不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 04:05
>>878
この前九十九EXで2k円くらいで投売りしてた
でも109ね。106はもうないでしょ
富士通BIBLOの部品扱いとしては1マソ円Overであるかもしんない
885不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 11:31
>861
スペースバーがでかいのにどれほどの意味があるんだ?
あんなに場所取るひつようないぞ
886名無しさんR800@861とは別人:2001/05/31(木) 12:16
スペースキーの長さ自体より、あの段にキーが増えることがいや。
Alt を押そうとして Windows キーを押しちまったりとかそういうのがうっとおしい。
AX キーボードはそういう意味ではいいなぁ。
887876:2001/05/31(木) 13:29
>>880
申し訳ないだなんてとんでもない。どうもでした。
このへんも田舎なのでポピュラーなものしかなかなか直接触れられる機会がないけど、
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165004900004&vitem=1&details=1
↑いまちょっとこれが気になってます。
でもちょっと高いね。
でも値下げされたみたい。

ちなみに、いまつかってるぷにぷには
http://www2.elecom.co.jp/shohin/MOH-002D.html
これです。
きもちいいけど、
手垢ですぐ汚れるのがちょっと悩みの種です。
888不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 23:48
>>887
ほほう、Kinesisにもそんなのがあるのねん
889不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 23:52
今日1500円のやつを買ってきたけどなかなかいいぞ。
やっぱ俺はぷにぷには嫌いだな。
ほどほどのかたさでかなりいいぞ。
890不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 02:29
ナチュはやっぱり初代だろ。
98からの移行だったからF5で分かれてる方が都合良かったし、
長いスペースバーも魅力だった。
やたらデカいのが欠点だが、耐久性はかなりあるぞ。
スト2レインボーで散々カーソル叩いたが全然OK。
891ななし:2001/06/01(金) 13:10
つくもで売ってた高見沢のは106だったよ、買ったし
キータッチはいい感じなんだけど、挙動がおかしい
キーリピートの間隔が設定しても無視されてる
892不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 13:35
>>890
耐久性うんぬん言うキーボードじゃないと思う。
2台とも1年で逝ってしまい、使い捨て感覚のキーボードだった。
893878:2001/06/01(金) 15:25
>>883
っていうと、HHKライトの方に近いってことなんですか?

>>884
>>891
情報サンクスです。
土曜日逝ってきます。
ついでにぷらっとにも。
894:2001/06/01(金) 21:51
MSナチュラルエリート(英語)で、半角カタカナってマウスで
入力モード変えなきゃ打てない?2chでの表現力激減なのですが。
895不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:09
>>846
ALT+~ で出来ねーか?って俺も戸棚からナチュ出して使うか。
896895:2001/06/01(金) 22:11
わりい・・・スゲェ間違いだな。 >>894 
897895:2001/06/01(金) 22:27
またまた取り違えていた。
普通に入力してctrl+Oじゃ駄目かな?
ウツダシノウってこんな感じで、マウスよりちょっと楽でしょ
直接切り替えるのはどうするかわからない。
898:2001/06/01(金) 22:35
>>897
アリガトウ。
ぜんぜん楽。これで2chライフを存分に楽しめます。
899不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 00:17
そういや聞きたかったんだけど、
スペースバーって右手と左手のどっちの親指で打つ?
俺左なんだけど、右の人がいた。
どっちの割合が多いんだろ?
900不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 00:30
どっちでも打てるように横長なの?
901不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 02:08
>>889

俺は左かな?

多分、右手はリターンキーやマウスによく使われるから
左手で打つのが一般的ではないでしょうか?

ちなみに俺は左効き。

>>900
縦長のキーは無いぞ。(あ、日本語キーボードにはあるけど)
902不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 02:33
リターンキーっていうなよ
903899:2001/06/02(土) 03:19
あと、むかし秋葉でスペースバーが二つに分かれてる
キーボードを見たことがあったが、右側がスペースで
左側が確かバックスペースとかでかなりのカルチャー
ショックを受けた記憶あり
904 :2001/06/02(土) 07:52
>>902
じゃ、実行キーとかでどだ?
905不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 19:48
>>887
キーボードのぷにぷに、どんなのか
教えて貰いたいなーと思ってたらアドレスを
書いてくれたんですね。感謝!

みるからに気持ち良さそう!1500円なら安いっすね。!
906不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 21:34
そろそろ新スレに移行ですかね。

>>887
俺もそのジェルリストレスト買ったんだけど、
ホームポジションでキー打ってる分には凄い気持いいんだけど
カーソルキー押そうとするとオウトツが邪魔にならない?

キーボードに付属するパームレストみたいに
斜めになっててジェル状のやつってどこかにないかなぁ…。
誰かそんな製品知ってたら教えてください。
907不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 22:35
>>905
実売は1000円しないと思うよ

>>906
カーソル触るときは完全に手を浮かせちゃうから
気にしたことなかったよ

理想のキーボードにもであいたいが、
理想のパームレストも欲しいよね

名前忘れたけど
三本のローラーがついたパームレストがよかったよ
なんかコロコロしててきもちいい
908不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 04:50
>>895
F8でもできるよ。
909不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 08:46
>>903
そのスペースバーが二つに割れてる奴、買いました。
英語キーボードで、Enterが逆L字、Windowsキー&アプリケーションキーがついてて
メカニカルタッチという条件に合ってるのがこれしかなかったんで。

でも結局あの分割スペースキーに馴染めず、結局は短いスペースキーとしか使えなかったんで
友人にタダであげちゃいました。

で、今使ってるのが英語101メカニカルで、Aの隣にCtrl、1の隣にESCが配置されてる物。
アプリケーションキーないんで、右クリ禁止のとこで困りますが、スペースバー長いし、
Ctrlの位置が使いやすいんでまぁまぁ気に入ってます。

これはぷらっとほーむでは7800円
http://www.plathome.co.jp/products/fkb_101e/index.html
でしたが、ツクモ(牛丼屋そば)だと6800円位でした。

終わり。

分割スペースキーの物は鉄板が内部に入ってるんで重く、やたらとサイズが大きいです。
大きいといってもIBM純正よりはちょい小さいのかもしれませぬが。
910909:2001/06/03(日) 08:53
あっそうそう、分割スペースのやつは、長いキーの端を押すと引っかかります。
シフトキーの角とかね。これはちょっといただけませんでした。
Aの隣にCtrlのやつはその点は問題ありません。
ただちょっとクリック感が重めです。
911878:2001/06/04(月) 16:17
昨日秋葉原に行ってきました。
で、高見澤の106なんですけど。
九十九は売り切れてました、で、ぷらっとにありましたんでそれをゲット。

HHKと比べるとちょと引っ掛かる感じがします。
ただ、HHKライトよりは軽いので結構気に入りました。
配列は教科書通りでタイプライタ配列にないキー(無変換やタブ等)
はちゃんとグレーになってますし、HHK2(JP)が8000円弱するのを考えると
こっちは1980円(ぷらっとでは2980円)なので、おすすめかも。
まあ、あれは配列に金払ってるようなものですが。
912不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 16:36
>配列に金払ってるようなもの
大事なことです、はい。
913名無しさん:2001/06/04(月) 17:25
>>910
そのキーボード俺も使ってるけど長いキーの端を押しても引っかからないよ。
俺が使ってるのはNMB RT8255CWE+っていう型番らしい。
かなり良くできたキーボードだと思うんだけどな。
バックスペースはショートカットキーとして色々な使い方があるから、
この位置にあるのってすごく便利だと思うんだけど。
914878:2001/06/04(月) 18:46
たしかに欠陥配列はカンベンっすな。
ちまたで売ってるミニキーボードに懲りた経験もあり、
最近はあまり小さいキーボードにはきょうみなしっす。

中には無変換・変換キーがあるだけで欠陥って言う人が
いるけど。

HHKのdeleteキーはやめて欲しいなとおもう。
915不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 19:24
富士通FMVキーボードのバルクがヨドバシで\1.8k程度だったので予備に購入。
916909:2001/06/04(月) 21:15
>>913
自分が使ってたのもNMB RT8255CWE+です。
引っかかりはロットにもよるのかもしれませんね。
917不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:22
>913
スペースキーもバックスペースも左手の親指で
押すの?
918913:2001/06/05(火) 01:07
>>917
右手親指→スペースキー
左手親指→バックスペースキー
919不明なデバイスさん
新スレ立てておきました。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991708948