ORBが人気がない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
雑誌の情報操作。
「jazのライバル」などと書いてる時点で潰す気ミエミエ。
2名無しさん:2000/06/17(土) 19:02
グレちゃいかん >多感な年頃
3名無しさん:2000/06/17(土) 19:18
ORBの利点は?
あの程度の容量じゃあ、もはやバックアップには使えんよ。
4名無しさん:2000/06/17(土) 19:26
速度
5>3:2000/06/17(土) 20:24
一応、ORBは発売当時から容量増強の予定を公表してます。
6名無しさん:2000/06/18(日) 05:45
そうして騙され続け、待ち続けた人は数知れず
7名無しさん:2000/06/18(日) 08:14
オーアールビー? オーブ? オルブ?
読み方がよく分かんないから、恥ずかしくて買えないと見た。
8名無しさん:2000/06/18(日) 08:27
オアブ オアビ アワビ
9名無しさん:2000/06/18(日) 10:48
10名無しさん:2000/06/18(日) 22:11
おーぶの人気をがんばってあげましょう。
11名無しさん:2000/06/18(日) 23:36
光り物じゃないからでしょう
12名無しさん:2000/06/19(月) 16:44
せっかく前評判が高かったのに、日本語ドライバ(ユーティリティかな)
が遅れまくって旬を逃したのが痛かったんじゃない。
13>1:2000/06/19(月) 16:48
あ〜、実物みたことある?Jazのパチモンみたいな
ぺらぺらの、結構やすっちいもんだぜ。情報操作以
前に買う気無くすで。
14名無しさん:2000/06/19(月) 17:14
日本では、光りモノしか売れないというジンクスがあるそうです。
15名無しさん:2000/06/19(月) 17:31
銀色に 鈍く輝く 光りモノ
も好きなんだけど、、、。
こうなりゃメディアのガワも透明に、てか。
16>1:2000/06/20(火) 12:33
ただ単に将来的にHDDの大容量化、低価格化の波に押しつぶされるのが目に見えているから。
17速報:2000/06/28(水) 02:29
リムーバブルHDD「ORB」の5.7GBモデルを11月に量産出荷
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000627/orb.htm
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 02:34
5.7GBモデルが出るならDVD−RAMよりは買いかもね。
企業のバックアップ向けの需要が意外とあるかも。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 02:56
いまの2.2GBドライブでは5.7GBは使えないんだよね。
しかも、ロードマップでは来年には10GB超が出荷とあるから
それまで買えないね。
20名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 03:24
つーか、HDDは既に60ギガで3万円程度で買えるでしょ。
リムーバブルフレームに入れて、ディスク感覚で使う日が来るのも
そう遠くないと思うなあ。ホットスワップができる環境が整えばだけど。
21名無しさん:2000/06/28(水) 04:47
DVD-RAMの4.7G版が10万円近くすることを考えると
かなりお買い得かも。
でも、個人ユーザーには録画とかしないかぎり
用途がないんじゃないかな。
22名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 05:43
>>20
>ホットスワップができる環境が整えば

5000円のホットスワップIDEケースHOT DATA SHUTTLEで
ホットスワップの環境整った

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991113/newitem.html#18
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991113/etc.html
http://www.sknet-web.co.jp/se-hotdata%20shuttle.htm
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 06:58
メディアの供給を開発元が独占してるドライブがだめなことは
IomegaやSyQuestで十分実証済み。もう一度引っかかるほど
消費者も馬鹿ではない。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 07:54
23の挙げてる理由が一番大きいけど、
単純に、「壊れそうで恐いよぉ〜」というプリミティブな感情も有ったりする。
25名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 09:24
26続報:2000/06/28(水) 10:00
Castlewood、
『ORB』の記憶容量を従来比2倍以上の5.7GBにアップさせた新製品を11月に発売

http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0627/hard03.html

従来の2.2GBメディアは読み取りのみ対応とのこと。
2720>22:2000/06/28(水) 11:22
Windows2000環境ではどうですか? パッケージにはWin98対応
としか書かれていなかったんで。
もし、2000に対応してるのなら導入するかな。
28名無しさん@そうだ!八つ橋を…:2000/06/28(水) 14:46
25は一体なんなんだ?
結局、ORBメディアはMO並みに信頼していいのか?
29名無しさん@八つ橋はつぶあん:2000/06/28(水) 19:21
>結局、ORBメディアはMO並みに信頼していいのか?
PCWATCHで「埃が入っても大丈夫」という写真出されると
ちょっと考え直さねばならんのかも。光メディアは埃に
弱くて拭き取れば静電気でますます吸っちゃうからね。
ORBのリベンジなるか。
30名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 19:32
あの、掃いた埃はどこに捨てられるんだろう、、プリミティブな疑問。
31名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 20:10
完全な上位互換じゃないのね(;'_`;)
小出しにするのも・・・・。
32名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 00:32
けど速いよ
DVD-RAM遅すぎ
33名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 00:38
>>27
SHUTTLE開発元のページを見ると、
http://www.eiware.com/shuttle/
Operating System Support:
Windows95@` Windows98 and Windows NT4.0 (NT 4.0 driver software sold separately)
NT4.0用ドライバは有るけど別売りだよってことだから、
待ってればWin2000用ドライバも出るかも。


PROMISEのFastTRAKとかIDE-RAIDカードならWin2000でホットスワップできるけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000318/newitem.html#21
ミラーリング時専用な上に一台15000円だよ。
34名無しさん@そうだ!八つ橋を…:2000/06/29(木) 01:25
ORBもドライバ要るの?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 10:30
媒体がやすけりゃ買うけどな。
いくらにするんだ?。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/29(木) 13:30
$40
37名無しさん:2000/06/30(金) 20:38
結局このスレには買った奴一人もいないのか。
他の板には何人かいたみたいだけど……。

まぁ、なんだ。安っぽいんだよね、あと胡散臭いんだよね。やはり光り物の方が高級感有るし、
ハイテクっぽい。所有する喜びが有るよ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 01:47
ハイテクっぽい光り物
うぬ
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 04:22
高い!
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 12:09
自分としてはSONYと共同開発のプラスチックメディアORB(2.2GB)に興味あり。
これってでかいFDと思えばいいのかな?


というより、でかい ZIP
42名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:54
age
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 05:16
結局のところメディア単価だよな。
44名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 05:32
メディアの単価が半額まで下がればいう事ないね・・・
無理だろうけど
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 07:04
メディア1枚3000円くらいまで落ちたら普及するかもね。
2.2Gメディア2枚持ってるけど高くておいそれと買えないのが辛い。
46名無しさん@1周年
MO(128MB)の時代にも270MB?のリムーバブルハードディスク
なるものがあった。結局その手のリムーバブルハードディスク系って
どんどん新しいのが出てきて規格に統一性がないって事。
ZIPも速くてMOなんか使う気にならないとか言われたけど、そんなに
流行らなかったしね。逆に互換性の強いフロッピー等は残っている。
そう言う意味から単純にDVD-RAMとORBは比較できない。
ORB等の磁気リムーバブルディスク系はどんどん新しい規格が
出てくるだろう。

>>44
メディアの単価が下がるというか、メディアの容量がどんどん増えて
いくはず。容量単価は下がるね。