Razer peripherals thread16
1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 20:50:34.42 ID:1hirHTgq
いちおつ
IDがすごい
3 :
不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:52:55.62 ID:/t6hdBWv
4 :
不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:55:25.82 ID:sW1ZJ7Kb
>IDがすごい
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>1 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
5 :
不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:21:48.67 ID:dzHM4koo
Razer Blackwidow Ultimate 買おうか悩んでんだけど
テンキー右側についてるキーボードで大きめのマウスパッド使ってるとさ
ためにし今使ってるキーボードをテンキー分ずらして使ってみたんだが
ゲームの時はまぁ問題ないかもしれんけど、普通にタイピングで使うときにFキーJキーのポジション体の左側になりすぎて
ものすごい文字打ちにくいんだが、そのへんどうしてるん?
6 :
不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 22:06:05.12 ID:C1xwsT62
それUltimateどうこうじゃなくてフルキーボード全般の話しじゃね
好みとしか
7 :
不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 22:55:30.06 ID:iZd9oPAs
今買うなら2013のほうが個人的にオススメ
2014より五千円もやすくて青軸なんだぜ
8 :
不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:10:57.42 ID:M0uD0EDJ
>>5 文字入力とゲームでキーボードの位置を変えてる
9 :
不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 00:52:08.25 ID:n518i/x4
文字打つ時は、椅子をちょい左側に回転させて体を寄せてるな
マウスパッドを机の角に配置してて、もうずらせる状態じゃない
マウスパッドにキーボードをかぶせて置きたくないなら
テンキー付きはなかなかつらいと思う
俺はテンキーレスから別のフルサイズ買ったけど、慣れなくて3日で何食わぬ顔で返品した
BlackWindowTE 2013をどうしようか悩んでたら尼がマケプレだけになっていた
2014高すぎだろうよ
テンキーレス青軸欲しいんだよぉ
Sidewinder X6のように取り外し可能なゲーミングキーボード欲しいな
光るキーって、結局剥げて、
普通のキーの印字が剥げるより、相当みすぼらしくなるんでしょ?
だから、2013確保しないといけない気がしてたけど、たぶん気のせいだった…
ゲーマーでデカマウスパッド使いならテンキーレスが最強
どうしてもテンキー必要になったら500円くらいのワゴン品でもかってくりゃ事足りる
>>13 光る部分(というか透けている部分)は透明プラスチック
で一体成形になってるんじゃないの?だったらぜったいに
禿げないと思うが
テンキーレスに慣れたらフルキーでゲームは脇が開いて違和感がはんぱない
使うキーをキーバインドで中心に変えればいいだけなんだがな・・・
おまえらフルキー置けないぐらい机狭いのかよ
18 :
不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 05:09:47.39 ID:yGbOPxr+
机の広さじゃなくてマウスとの位置関係がだな…
肩幅よりも腕を広げないほうが疲れにくいのもあるけど
そもそもテンキーを使う機会がないな
ゲームでテンキー使う?
>>11 日本語配列なら価格comに載ってるし、まだ売ってるんじゃね?
英語配列は年末に処分価格になってたから、流通在庫ほとんど無い筈
光るのは蛍光塗料使われてるんじゃなく、キーの下にライトがあるだけだよ
修理すればいいだろw
orbweaver1年弱使ってるけど、パームレストと手首に当たるラバーシートが、伸びてずれてはみ出てくる
しかも接着剤まではみ出てくる
正直耐久性の低いラバー素材はいらないわ
代わりに取り外して洗浄可能なメッシュ素材にしてほしい
nostromoはメンテナンスが楽でよかったのにな
Nostromoと比較するとちょっと安っぽくなったと直感したが当たった
>>21 2色成形じゃなくて透明の上に塗装だとそうなるのかw
Nostromoよりキータッチや質感は明らかに良くなってる
でもラバーはダメだな
実質、NOSTROMOはBELKINの資産だしなあ
Razer Tartarusはどうなの?
今Nostromoだから将来的に買い替えかもしれまい
Nostromoのホイールなくなって十字キー変わった「だけ」ホントにそれだけ。
>>25 クラマスのキーボードなんかも、本体がラバー仕上げな上、
キーがこんな感じで、買う気満々だったのに、実物見て買わなかったよ
Razer surround使ってるんだけど突然音が出なくなることがある
Razer surround自体を再起動しても出ない。
PC再起動すればまた音が出るんだけど原因分かる人いる?
Orbweaverは機構的に仕方が無いけど親指で操作する部分がグラつくのが気になる
>>32 俺達が本当に欲しいのはnostoromoの20keyでメカニカルスイッチなんだよね
keyが少なくてホイールも無いtartarusは物足りない
グラグラベタベタなorbweaverは長く使う気がしない
ホイール全く使わなかったからOrbの形の方が好きだな
親指ユニットグラつくのは気になる というかこの際Tartarusみたく固定しちゃってほしい
(今は一番引っ込めればグラつき気にならないので、手の方を合わせてるし)
しかしホイールホイールて、よく聞く話しの絵描きが~ならわかるけど
ゲーム用途でNostromoのホイール使い道あったのか?全く使わなかったぞ
>>34 マウスのホイールは武器選択だろ?
nostoromoのホイールはグレネードとかスキルの選択だよ
セインツロウ4でパワー(ファイヤーボールとかテレキネシスのやつ)選択に使えるじゃん
Nostromo6,500円前後だったのにTartarus9,000円に値上げし割高感がありすぎる
Blackwidowの打鍵感が気に入り、購入を検討しています。
先日店頭で触ってきたのですが、キー配置の間隔に違和感を感じて、
空タイピングですが押したいキーを押しにくいような気がしました。
立って試していたからかもしれませんが、Blackwidowのキー配置(間隔)が
一般的な配置とは若干異なるのでしょうか?
※試したのは日本語キーボードです。
書き込みテスト
キーピッチは19mmくらいだから一般的だと思う
まぁ2014モデルのスイッチはCherry社のパクリと言い切られた中華製だけどw
Fキーの位置が他と比べたら右側に寄ってるぐらいで、配列は一般的なもの
書き方が悪かった Functionキーね(F1,F2~な
Blackwidowの購入を検討しています。
店頭で試し打ちしてきたのですが、標準配置より
キーとキーの間隔が広く、打ちにくい感じがしました。
tiamat7.1ch買ったけどこれってUSBは給電のみなんだな。
PC側から設定できれば楽なのに
すみません、37です。
書き込みした後に反映されないエラーで同じ内容を書き込んでしまいました。
返信ありがとうございます。
キーピッチは同じとのことで安心しました。
Functionキーのみ右寄りなのは全然問題ありません。
自分が試し打ちしたときは立ちながら打ったので違和感があっただけかもしれません。
再度、店に行ったときに確認して購入したいと思います。
よく書けてるじゃん。参考になったよ。
Youtubeに外国人が製品説明と感想述べてる動画の方が参考になる
youtubeに述べるのか。
youtube何様だって感じだな
バージョンアップ商法でラインナップ固定されすぎぃだから
そろそろRazer新しい形のマウス出してくれねーかなー
Naga2014使ってるんだけど識別校正のチェックが勝手に外れる
バージョンアップ何度繰り返しても改善しないんだけどこんなもん?
チェックしておかないと持ち上げ降ろしでポインタ飛ぶから困るんだよなー
テスト
orbweaverってソフトが起動してない状態ではキー割り当て無効?
設定したPC以外でキー割り当て変更して使うのは無理?
windows8でDeathAdder2013使ってるけど
windows updateにRazer Inc - Other hardware - Razer DeathAdderとか出てきたんだけど何これ?
単なるドライバアップデートじゃないかな。
現状普通に動いてるならアップデートしない方がいいかも。
説明: Razer Inc Other hardware software update released in November, 2013
会社名: Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd
ドライバの製造元: Razer Inc
ドライバ クラス: Other Hardware
ドライバ モデル: Razer DeathAdder
ドライバ プロバイダ: Razer Inc
バージョン: 6.2.9200.16400
バージョン日付: 2013/11/01
DriverVer=11/01/2013,6.2.9200.16400
最新版のinfのほうがバージョンが低いけど、日付は新しい
DriverVer=04/09/2014,6.2.9200.16384
なんかファイルの構成が異なる
Win7でtaipanにも出てきたな
日付も同じ November 2013
怖くてアップデートできん
55です
今のところ問題なく動いているのでとりあえず様子見します
ありがとうございました
Win7で初代DeathAdderだけど、Windows Updateにドライバが出たので入れてみたら、
勝手にSynapse入れようとするし、サイドボタンが死ぬし散々だったな
速攻で元の3.03に戻そうと思ったが、折角だから一番評判がいい3.01に入れ直したわ
win7 64bit , DeathAdder2013使用
Synapseアップデートして再起したら
「Razer Synapse2.0対応デバイス接続してください」って画面が出るよいうに
デバイスとプリンター欄ではDeathAdder2013で認識してる
上にもあったけどwindowsアップデートに
「Razer Inc - Other hardware - Razer DeathAdder」項目があって更新すると失敗
めんどくさいけどバージョン戻して再インスコしないといけないのか長文失礼
うちもSynapseアプデしたらDA2013のWindowsUpdate来たな
スルーがよさげかな
ブラックウィドウの2014触ったけど何か違和感あったなぁ
リアフォみたいにスコスコした感じがしたわ
また地雷アプデかよ
ドライバアップデートしたら、デバマネでOrbweaver無効にしても
箱コンが動かなくなった・・・酷いドライバだ
なんかもう毎回地雷アプデで、安定Verが存在するのだろうかって思えてきた
だからマウスはSteelseriesにシェア奪われるんだよ
他のはソフトウェア的にクソってだけで終わるけど
Razerの場合は地雷ドライバだ認識すらしなくなるのが問題
最悪の場合はFWアップデート失敗からのゴミ化もあるし
Razer Surroundのせいで標準の再生デバイスから音が出なくなる問題も
何ヶ月も経ってからようやく解決だからな
nage hexのサイドボタンがチャタリングするようになったわ
10ヶ月ぐらい毎日5時間程度使用
synapseは登録した.exeによってキーマップを自動で切り替えられるけど、登録してない.exeに切り替わった時
デフォルトに戻る、って出来る?
Ouroborosを買おうかと思うんだけど、自動的に切り替えてくれるの良いが、戻すとき手動だったら面倒くさいな
>>72 出来ない
から代替でexplorer.exeとかに普段のキーマップ登録してる人が多い
ドライバ更新したらNaga2014を持ち上げて浮かせた時の挙動がなんか変わってしまってやりづれー
というかリフトオフレンジが効いてないのかなこれ
センサ部分を掃除したら直ったわ
ごめんねドライバのせいにして
77 :
不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 10:21:38.63 ID:a43Wijm8
校正のチェックが勝手に外れるのようやく治った気がする
多分
http://www.4gamer.net/games/142/G014279/20140608002/ 4Gamer:
最近,大手のゲーマー向け周辺機器ブランドが,
Cherry MX互換的なキースイッチを採用していますよね。あれをどう思っていますか。
Manfred Sch?ttner氏:
実のところ,中国にある多くのメーカーが長年にわたって私達の製品のコピーを生産しています。
(4Gamerも)日本の皆さんには,これらはコピーでオリジナルではないよと教えてあげてください(笑)。
コピー製品について,ネガティブなことを言おうとは思っていませんが,
それらの製品をラボでテストしてみても,(性能や耐久性の面で)我々の製品を超えたことはありません。
我々はメカニカルキースイッチを誰よりも長く手がけて製品の性能を向上させてきました。実際,我々の製品が最も優れている思っています。
でもRazerの本社は華僑が多いシンガポールというオチ
華僑といっても、シンガポールにいる人はめっちゃ優秀な人が多いけどな。
しかしRazerが中華スイッチを導入したのは残念でならない。
Cherryのスイッチは一般用だからRazerがゲーマー向けのスイッチを開発したってことに
なってたけどCherryの茶赤青はゲーマー用じゃないですか
別に特許とってて侵害してるわけじゃないなら仕方ないんじゃねーの
メンブレン方式を最初に開発したのがどこかしらんけど、じゃぁそのメーカー以外全部パクリになんのかっていうね
>>79 タックスヘイブンだから登記上の本社があるだけじゃねーかな?
元々CEOはシンガポール出身らしいけど
Founded in San Diego, Californiaって自分たちでも書いてるし
ttp://www.razerzone.com/about-razer 非上場だからあんま意味無いけど
Razer USA LtdとRazer Incがあって、マーケティングなんかはUSAでやってる
BlackWidow 2014のTournament EditionってSynapse入れなくても使える?
86 :
不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:19:38.52 ID:3CsCdSkp
設定はできんけど使える。
Razer_Synapse_Framework_V1.18.13.exe
これ落としてみたらサイズがすごく増えてますね
変なアプリでも入っちゃってるんですかね
このマシンもシナプスアンインストしてドライバーだけで運営しようかな
メールアドレス出てるぞ
ロダから削除しときなよ
synapseアプデしたら、Krakenのアプリケーション欄が何も読み込んでなくて泣いた
orbweaverっての買って来たんだけどみんなこんなに手がゴリラサイズなの?
親指の関節が外れそうなので分解して20キーの横にサムモジュールを固定した
ハードもソフトも全体的に夢見過ぎた
だって僕たち日本人だもん
外国人みたいにお手手大きくないもん
親指の関節外れるってどんな状態だよw スライドしてちょうどいいとこあんだろ
手デカイほうだけど親指腱鞘炎になったから気をつけろw
奇遇だなw
おれは左手首を痛めたわw
指使う仕事を長年やってきたがなんの問題も無かったのにゲームでやらかすとはおもわなんだ
コントローラー感覚で使えてる俺は運が良かったのか
>>94 デフォルトだと右下のレバー式スイッチがスペースキーになってるけど、使いづらすぎるでしょ
だからハットスイッチの上の四角いキーをスペースキーに割り当てるといいよ
俺はFPSでそうやってる
OrbweaverのD-padがしっくり来ないのは遊びが大きすぎるのが原因な気がする
Orbweaverってトグル式で連打のオンオフできる?
出来る場合連打間隔も設定できる?
>>102 全キーマクロ登録できるぜ
1回再生、トグル、連続再生、だいたいのことはできる
連打間隔は0.01秒まで刻める
インポート、エクスポート、マクロのコピペもできるし
以前こちらでNostromoの質問をさせてもらいましたが
この度ヤフオクに出品しましたので欲しい方がいたら
購入検討お願いしますm(__)m
宣伝失礼しました
>>104 おっと、まだ買ってないならよく考えてからにしろ
悪い点もいくつかあるから
@店でさわればわかると思うが親指側のユニットがグラグラガクガク安定感なし、あと青軸は音が気になる人は注意
Aパームレストのラバーは徐々に伸びて変形し、張り付いてる台からはみ出てくる
Bしかも接着剤みたいなのもはみ出てきてニチャニチャになる
CあとはNostromoと同時に接続するとバグるケースもある(修正されたかも)
@は慣れろとしか言えない。力を込めなきゃ壊れたりはしないだろうし
ABだが、俺の場合はラバーを一回剥がして接着剤も掃除した。その上でラバーの伸びてはみ出る部分をカッターで切って両面テープで再固定した
ちょっと見た目は悪くなるがだいぶマシになる
いろいろ難はあるが20キーのキーパッドが「これしかない」から暫定1位な製品だと思う
壊れても同じもの買うだろうけどラバーとか改良されるといいなあ
windowsupdateにOrbweaverのアップデート来たんだがなんだこれ
今の所不具合無いしググっても外人もなんだこれしか言ってないから入れてないけど
なんでこの会社何の為のアップデートかとか一切書かないの?
razerに限らず、windowsupdateで出てくるドライバって古いことが多いし、
バージョンはいくつとか何もかかれてないのがほとんどだね。
もし出てきたら、個別にdlして中身を自分で確認するしかないわな。
microsoftが安定版と思ったのを入れてくるんだろう。
自分でドライバの更新とかしない初心者向けじゃない?
Orbweaverというか、マウスでもキーボードでもラバー使うのは止めてほしいな
一年ほどで劣化するのわかりきってるんだから
1年で買い換えろってことだよ
この手のデバイスは基本使い捨てだと思ってるわ
買うときも最低2個は買ってスペアは手元に置いておくようにしてるし
BlackWidow2013に味噌汁ぶちまけたら認識しなくなったんだけどこれ修理費どんくらいかかる?
一応キー全部外して吹いたつもりだがやっぱダメだったらしい
基本的にマウスはこわれたら修理しないで交換になるから、購入金額とほぼ同じと思われる。
あ、すまんキーボードだったか
砂糖を含んだ清涼飲料でもヤバいのに
不純物多そうな味噌汁じゃ拭いた程度じゃどうにもならないだろうなあ
とりあえず
急いで口で吸え
とりあえず無水エタノールあるだけぶちこんだわ
結構時間経ってるからどうやろなあ
味噌汁ぶち撒けた時にすぐ線抜いて、とりあえず風呂場で流水で流して、無水エタノールどばーと
すぐやらないと腐食成分あるし厳しいだろうな
中見てみようと思ったが分解できねーわこれ釘取ってもプラ版取れねえ
昔コーヒーこぼしたときは線抜いて洗面所に水溜めて突っ込んで丸ごと洗ったが
完全に乾かせば問題なく使えたな
水道水はばくちだから辞めとけ
直っても寿命は縮まってるし
飯くらい別の場所で食えよw
確かに味噌汁って事はそうなるなw
126 :
不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 10:30:07.60 ID:x0f5w161
>>113 液体ブチまけたら保証対象外で有償修理もなしやで。
(白目)
尼みたら結構値上がりしとるしどうしようかなあ
とりあえず扇風機かけてる
中途半端に通電しようとするなよ
2,3日はおいとけ
みそ汁は塩分が有るから運良くショート免れててもそのままにしとくと基板のパターン等が腐食していくんでまぁそのなんだ・・・・・ぶちまけた時点で線引っこ抜いて即効で全分解するのが最善なのよね
蒸留水でゆすいで(可能なら分解)、そのあと無水エタノールにつけて一晩くらい放置
で、完全に乾くまで1日以上乾燥したところに置いておく、ってやると運が良ければ復活するよ。
これから味噌汁をこぼそうと思ってる諸兄は参考にしてちょうだい
付けるほど無水エタノール常備してねえよ…
イイトコ300mmでガバガバぶっかけただけじゃあかんか
ペットボトル焼酎ぶっかけとけ
エタノールとキムワイプは常備品
昔専門家が基板水洗いしてたな きっちり乾かせば大丈夫と言っていた
基板作る過程でも超音波熱湯風呂通すからなw
通電してなきゃ分解洗浄ダスター水切りドライヤー攻撃で余裕だろ。
>>135 こいつ最高に笑える
中学生レベル以下w
この手の話は高校物理程度だぜ坊主
>>135は中学生の理科レベルって馬鹿にされてるんだろっw
メンブレンならともかくメカニカルって時点で
|
,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
/ \/ ::\
/ \/\/ ::::::ヽ
/ \/\/\/ :::::::ヽ
|ヽ/\・∀・ /\/ ::::::::| アキラメロン
|./\/\/\/\ :::::::::|
ヽ \/\/\ :::::::::/
ヽ /\/\ ::::::::::/
\ /\ :::::::::::::::/
`''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
こーなー ゆきー
教えてください。
黒と緑の組み合わせとメカニカルが好きで、BlackWidow Ultimate 2013とTaipanを使っています。
ですがキーボードは3か月くらい前から、長時間のスリープから復帰するとWindowsキーが押しっぱなし状態になるように。
あとTaipanも最近は起動後すぐに動かなくなり、USBを挿し直さないとまともに動きません。
windowsかsynapse2.0の設定を変えれば治りますか?
それどっちかというとマザボのUSB給電設定。スリープ時の給電設定を変更すると直る「場合がある」
調べ方悪いのか情報出てこないので教えてください
以前からNaga使ってて、今回BlackWidow買ってSynapse入れたんですが、Nagaのプロファイルってインポートできないんでしょうか?
日本語の勉強からどうぞ
>>142 ありがとうございます。
スリープ時の給電設定は以前価格コム掲示板で見つけて試してみたんですが、
これだとたまに起きていたキーボードエラーが100%起こるようになりました。
マウスは以前から確実に起きていたので変わらずですが…。
USB差込口を変えても効果無しですし、我慢するしかないんですかねぇ
端的に並べただけなんですが日本語おかしかったですかすみません。詳しく書いたら回答いただけますか。
Synapseが出る以前からNaga epicを使っていました。
本日BlackWidow2014を買って、BlackWidow2014をPCに接続し初めてSynapseをインストールしました。
Synapseをインストールすると以前より使用していたRazerNagaConfigを開いても「RazerNagaが接続されていません。アプリケーションはクローズします。」と表示されるのみです。
これは管理するツールがSynapseに統合されたためだと思いますが、Synapseが出る以前から使用していたNagaのマクロやグリッドボタンの設定ををSynapseにインポートする方法はありませんか。
Synapseのインポートを選択しても該当しそうなファイルは見つかりません。
そうですか
まぁ同じデバイスの設定ですらシナプス以前のプロファイルは
シナプスには読み込めないしコンバータも無い
ちなみにシナプス環境になってもエクスポート・インポートは自分で
しておいた方がいいよ。シナプスはオフライン使用推奨
だいたいはこのスレ読めば分かる
シナプスのアプデしたら「対応デバイスを接続してください」言われてつなぎ直しても再インスコしても直らないんだけど、もしかしなくても地雷アプデだった?
どうすりゃいいんだろう(;´Д`)
数日前blackwidowに味噌汁をぶちけた者ですが今日試してみたところ直ってました
もし今後味噌汁をキボにぶちまけた時に参考にして下さい
お、よかったね!
保険で予備機は用意しといた方がいいかも
>>148 なるほど、大量に作ってる人とかだと移行するのにうんざりしそうですね。
不具合の話はやたらと目にするのと特に外で使う予定もないので、オフライン環境で使用します。
情報ありがとうございました。
自分も何も考えずアプデしたら「razer synapse 2.0 対応デバイスを接続してください」とでて詰み状態
再インスコしてもだめ、復元ポイントでの復元もできなかった・・・
ダウングレードさせてくれー
ってか使えなくなるようなアプデしないでくれ
>>153 使えないドライバが設定されたままだと同じような状況になるので
デバイスマネージャーから
HIDのUSB入力デバイスを手動で全部削除して、最初からやり直してみたら?
キーボードが動かなくなったら、あわてずにUSB抜き差し
シナプスまだ糞なのかよ。今razerのマウス使ってないから起動してないけど。
普通にドライバダウソとかのがいいわ
Synapseが良かった時期なんて無いだろいい加減にしろ
単純に内蔵メモリーで良かったそういう話だわな。
昨日RAZER DeathAdder2013買ったんだけど、ここ読んでるとシナプス怖くて入れられない。
今はただつないでwindowsでポインタ速度のみ変更してる。
デスアダならこんなんでも十分だよね?
サイドボタンに割り当てとかしたいなら入れた方がいい
>>156 シナプスって起動してるだけでも問題あるの?
別にレーザーのマウス刺してるだけで使ってないからと思って放置してたんだけど・・
>>154 デバイスマネージャーから手動削除しようとしたら「デバイスの子孫が要求を拒否したため、このデバイスを削除できません」ってでるんだよね
自分そんなにPC詳しいほうじゃないし検索しても解決策でてこない
腹立ってsynapseからフィードバック送れるみたいだからfuckって送ってやろうかと思ったら、デバイス認識されてないとフィードバックも送れないのな
fuck
>>162 ゲームガードの類、独自のドライバを使わせるタイプのゲームやってると
そんな感じの症状になる
OS再インストールからやり直せば動くよ
なんてこった
razerって有料修理すらしてないから頭来る!!
今日SABERTOOTHのLBが押しぱなしになる不具合でサポートに連絡入れたらボタンの交換できないって言われたわ
まだ生産しているのに…
消耗品の交換しかしてないとさ
アナログスティックやボタンは消耗品じゃないのでまた本体買えとさ
ふ・ざ・け・る・な!!!!
ロジテックのでもつかってろよ
どこも電化製品やPCの有料修理なんて買い替えと大差ない金とられるんだから新しいの買った方がいいだろ
金の無い貧乏人でせこい使い方したいならロジで買って保証期間ギリギリになったらチャタリング起こったとでも
嘘言って新品と交換してもらえ
シナプスってマウスのサイドボタンに右CTRL、ALT割り当て出来ないのか
ドライバ単体の時は出来たのに不便だなー
なにこのRazer Synapseとかいうゴミは。
nostromoのキーカスタマイズもまともにできねー。
即消して元に戻したわ。
作っといたプロファイルもインポートできねえし。
うちの初代nagaは特に問題なく使えてる
オフラインにしてるけど
>>153 今日何も見ずに買ってやったらこれになった
しなぷす無しでやるのってアンインストールするだけでいいのか?
どうやらできないみたいでお手上げ
見落としあるかもだが過去ログもまわったしいろんなサイト回ったけど誰か助言くださらないか
わり
買ったのはblackwidowのTE
2014のかな?緑軸のやつ
>>165 LBってタクトスイッチだべ?ハンダ付け必要な修理なんて今日びどこも受けてくれんよw
ちなみにハンダ付けできるなら簡単。
>>170 Nostromoなら素直にレガシードライバ使ってたほうがいいぞ。
(まあレガシーはレガシーで十字キー斜め押しが入らないバグがあるが・・・w)
以前サラウンド入れたっきり放置だからいい加減IDも消そうと思ったら
ID消す方法載ってないんだなここ
フォームから直訴は英語力試されるなあ
このラバーくそすぎ
179 :
不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 18:15:42.32 ID:Z9iP5rKk
Taipan、Kraitにそっくり
>>174 バラしてみた結果、原因はLBのスイッチの接点が接触し過ぎだったのでデザインナイフで
削ったら全く問題無くなりました!
もう背面のシール剥がしたので保証書と箱捨てよ〜
Orbweaverも保証期間来たら箱捨てよ…
でもあらためてSABERTOOTHは良いコントローラーだな〜
背面スイッチは是非ともこれからのコントローラーの基本にして欲しいなぁ
abyssusの新しいやつ買った人おらんの
レビューしてよ
>>155 6/30から開始かと思っていたが6/13-6/30一杯までか、しかも対象商品3つだけ
BlackShark 17,653 -> 14,122
Taipan 8,269 -> 6,615
Kraken Pro - Green 9,500 -> 7,600
DPI値が800に勝手になるようになった
設定値はそのままだから一度スライドさせてまた元の値に戻さないといけない
プロファイルが壊れてね?新しいプロファイル作って切り替えてみ。
naga2014使ってるんだけど なんか突然デバイス認識が切れて、動かしてると再接続するとかなるんだけど
これもアプデした影響なの?
断線に似た症状だなぁそれ
似たっていうか断線だろうな
Razer Synapseで疑似サラウンドにしてたんだけどドライバー再インストールしようと思ってもこれが起動しない
ご愁傷さまです
OSの再インストールを推奨します
デスアダーのホイールがキーキー軋むようになったんだけど、分解してグリス塗ってってのは難易度高いのかな?
保障がなくなるのは構わないけど壊れたり使い心地が変わるのは避けたい...
>>192 分解したくないなら爪楊枝とかを薄く加工してグリスを先っちょに付けてホイールの左側の軸の一段下がった部分にグリス塗れれば多分収まるハズ
俺のDAは上の方法で直った
>>193 なんだと...
あんまり構造とかに詳しくないからわからないんだけど、変なとこについて壊れたりーとかってことはないんだろうか
けど確かに軋んでるのがホイールの左側っぽいんだよなぁ
>>194 プラ侵す556ぶっかけるなら兎も角としてグリス少量軸に付けたぐらいじゃ壊れないと思うよ
俺良く動きが渋くなったところとかに使うけど折損とかの他の不具合併発した事は今の所無し
とりあえずグリスのお勧めはタミヤのセラミックグリス
シナプスアップデートしろとか言われるけど、どうしよう?
早く人柱の報告頼む
Surroundしか使ってないけどアップデートしたら音聞こえなくなった
有効化チェックを外したら音鳴るようになったからこいつのせいだと思う
俺もSurroundだけ使ってるけどアプデしてもちゃんと音出てる 今のところは…
「様々なバグの修正」ってなんやねん!w
不具合修正した筈なのにまた別の箇所がおかしくなる、ポルナレフのAA貼りたい気分
Surround proだかに勝手になったが普通のと何かちがうんか?
synaps2アプデしたが良くなってるな
今のところ問題ない
やっと真剣に直してきたようだ
203 :
不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 19:26:15.88 ID:yzb/+hsP
Mambaって輸入しかなさげなんかな?
Deathadderの形状でボタン増やしたのが欲しい
MambaとDeathadderはボタン数一緒だろ
もしMambaの左クリックのところに付いてるボタンが気になるなら
あれはゲーム中に使用するような実用性はない
実質Deathadderと一緒でMambaはDeathadderより重いマウス
Nagaにも同じ位置にボタンがあったけど十分に使える範囲だと思う
Mambaの左クリック横のボタンは持ち方によっては使い難く感じるかもねぇ
たぶん完全に被せ持ちの人だと押しにくく感じるはず
207 :
不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 22:49:43.79 ID:ZQzBG3Nx
「Razer Tartarus」について、教えて下さい。
このデバイス、ネット環境必須との事ですが、
例えばPC-1で、
・ドライバ
・ソフト
・ライセンスデータ(?)
をネット経由で取得。
ネットに接続不可(オフライン環境)のPC-2へ、
上記3点をUSBメモリ等でコピーして、
利用する事は可能ですか?
208 :
207:2014/07/13(日) 22:50:26.67 ID:ZQzBG3Nx
ごめんなさい、
質問ageにしました。
>>207 やったこと無いけど、オフラインだと設定が読み書き出来ないんじゃないかな
210 :
207:2014/07/15(火) 00:48:52.60 ID:tR8z+YDk
>>209 レスありがとうございます。
そうですか。
やはり難しいですか…。
そもそもネットゲームをする為の機器ですもんね(笑)
代替機を探します。
有難うございました。
イイッテコトヨ
イイッテコトヨ
213 :
207:2014/07/15(火) 03:31:03.04 ID:tR8z+YDk
>>211-212 ありがとうございます。
そもそもの経緯を…スレ汚しがてら書いても…OK!?
私の運用マネージメントしてる業務…。
半角数字の「0」「1」「2」
ファンクションの「F2」「F11」「F12」
それに「Enter」「Space」
の、計8個しかキーを使わないのに…。
キーボードとマウスで…作業しろとwwww
ありえないでしょとwwww
んで!?
マウス操作は稀にあるので、左手で上記の8個のキー操作を行える、
本デバイスを選択したのですが…。
私の業務…セキュリティ上…PCが外部NWに接続不可wwww
まぁ〜顧客情報扱う入力業務だから仕方ないんだけど…。
『Rezer Tartarus』が…ネット認証なきゃあ〜…。
利用出来たと思うと…悔しくてたまらないwwww
今は!?
サンワサプライの「プログラムブルテンキー」を導入しようか…。
思案中wwww
ものすごく頭悪そう
圧倒的蛇足
Nostromoでいいじゃんって思ったが
中古がオクで1万超えてんのか
なんでこんなに高騰してんだ
218 :
不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 04:22:26.25 ID:6CiYESSF
>>213 LogiのG13rならオフラインでそれできるよ
設定ソフトはインストール必須だけどね
>>213 たったそれだけの操作をさらに横着しようなんて
ボタン一つの仕事に転職しろよ
>>217 これついこないだまで15000くらいじゃなかったっけ?
221 :
213:2014/07/17(木) 23:53:41.66 ID:N2iYoh55
うはwwwwディスられてんなwwww
まぁ〜真摯に受け止めるとして…。
>>218 有難うございます。
調べてみますm(_ _)m
>>219 馬鹿かwwww
私はマネージメントwwww
その作業は、しないのッ!!
するのは、アルバイトの方達ッ!!
会社は、
「そんなの甘えだッ!!いちいち末端の言う事を気にするな!!
今のまま、キーボードで良いだろッ!!経費もかからないだろ!!」
って言うけど…。
前述の、離れた位置にあるボタンを押す作業…6〜8時間出来る?
ちょっとでも作業の負担が減れば…って思うっしょ?
まぁ…その立場にならなきゃ分からないかもね…。
スレ汚しすみませんでした。
私のカキコは以上です。
ブログでやれ
>>220 US配列は年末にひっそりとセール販売されてた
旧製品の流通在庫の処分だとは思うが
原価はこんなもんなんだろうね
毎年○○年モデルとか出すなら型落ち狙っていこうかな…
2014はクソ
買った俺が言うんだからクソ
二日目には箱に入れて押入れ
尼マケプレでも7500円位だしこれ買うかな
光らなくてもいいや
故障したら強制的に2014に更新されるよ。
BW2014は日本じゃ完全終了に近いレベルでコスパも終わってる感あるもんなぁ
投売り2013がラストチャンスかもしれんね
で、2014ってRazerの言ってる耐久性ってあるの?
RazerBlade来日か
パクリスイッチにして値下げならともかく値上げとか意味分からないわ
青軸好きだしLEDが青い時からBWultimate買い続けてきたけど、もう買わなそう
X10みたいなアレはいつ出るんだろう?
>>230 怪しい信頼性のないぱくりスイッチで日本で今まで並の保証をつけると
代理店としてはこの価格じゃないとサポート不可能と判断されてるんだよな
RAZER公式では今までのと値段変わらないし
先週くらいかな?
Synapseアップデートしたら、設定ウィンドウを最小化したときに
ちっちゃなウィンドウが左下に残るようになった
前はタスクバーに入ってたんだけどな
同じ症状の人いる? Win7 x64 DA2013
ちっちゃなウィンドウが左下に残る!
│
├ 1.Synapseを入れ直す
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、手間と時間がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
地上最強の解説サイト
ttp://regseeker.nobody.jp/
>>233 サラウンドしか使ってないけど1週間ぐらい前に久しぶりにUpdateしたけど以前からなってるなそれ
てか、今起動したら「synapse2.0からアップデートしています」からそのままで一向に変わる気配ないんだけどなにこれ?
これから未来永劫にわたってアップデートの作業を行うんだよ
素晴らしいソフトだろ?
2回に1回はここで人柱報告を待たなければいけない素晴らしさ
俺とお前で交互にやれば解決だな