4K/2K液晶モニタスレッド Vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
●過去スレ
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391608531/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389500882/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387685878/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383795552/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1369125530/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346666909/

次スレは>>980でお願いします。
2不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 14:41:41.63 ID:SBsvUIWv
●関連スレ
【IGZO】SHARP PN-K321【4K2K】2台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378163475/
爆安4Kディスプレイ、Seikを輸入、購入スレ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/
DELL UP2414Q 1台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391069137/
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
3不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:01:33.57 ID:H0x0o7LU
120Hzが出たら本気出す
4不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 21:28:07.91 ID:9xSkB2ug
一生やってろ
5不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 21:41:52.82 ID:xyabyNoW
アスースがG−Syncの4K、どこかで展示してたな
ゲーム用なら迷わずコレだろ
6不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:08:46.07 ID:DSkYmCbj
>>5
4kだと120Hz出ない気がするからなー
7不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:15:20.41 ID:zfiLWq94
ゲーム用に買うなら120Hzオーバー必須でしょ。
4Kだと帯域不足で30Hzとかありえないディスプレイもあるし、
出始めのやつを買うのは罠が多すぎる気がする。

まともなやつが出てから買えばいい。
今のままだと解像度に全てを注ぎ込んで、他がデグレってる。
8不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:19:07.22 ID:xyabyNoW
出るだろ、2.5kも120Hz出すぞアスースは
相当先の話だろうけど、どうせ買えないんだろ出ても
9不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:20:30.63 ID:eeZrMP+l
俺はゲームやらないし、デジカメ写真のRAWの現像とシネカメラ(24p)の編集と確認が目的だからスペックは足りてるんだよな

問題はTNの残像がちょっと困る
10不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:27:47.83 ID:LSIVFbH3
残像じゃなく視野角じゃね
11不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:33:15.38 ID:WDgXqi8W
バカだらけ
12不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:06:50.46 ID:FaQcqSc4
120Hzはディスプレイ側の駆動の話だろ
TVの高速駆動みたいなもん
なんか勘違いしてるようだが
13不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 02:02:47.45 ID:Km3FWAVR
>>7のように、PCゲーで言う120Hzはソースレベルで120FPSってこと。
テレビのなんちゃって倍速とは別物。
14不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 06:18:18.23 ID:FaQcqSc4
じゃ120FPSって言わないと
どのゲームでそれだけ出ればいいのか知らんけど
2〜3SLIでもすればイケるんじゃないの、タイタンブラックあたりで
FPS気にしたことないから適当だけど
15不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 09:19:43.68 ID:p3k+8U8z
ゲームに120hzは必須じゃねえぞ
16不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 09:27:42.15 ID:cp3IF9Tw
ゲームなら可変フレームレートでいいんじゃないか?
17不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 13:51:58.52 ID:8VVI4EAl
このスレの知ったかの多さは異常
18不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 13:56:10.61 ID:FaQcqSc4
参加しねーならロムるだけにしとけ、バカっぽいから
19不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:10:38.28 ID:Pm5KyhdS
ディスプレイの120Hzは画面の更新周波数のことを指している。
テレビの倍速等と違うのはディスプレイに入力する画像データが120Hz間隔ということ。
ディスプレイが何か補完処理をしているわけではない。

なので、ゲームのフレームレート(FPS)が120出てなくても効果がある。
↓詳細は下記スレを読んでくれ。店頭で展示してあるやつを見てくるといい。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1394147020/
20不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 14:14:54.65 ID:p3k+8U8z
可変とか最悪だぞ
バカしかいないのか? ここは
21不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 15:18:18.84 ID:KDJnOVzT
>>20
つまり>>20にとってG-Syncは最悪なんだなw
22不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 15:24:03.96 ID:ulF4op+I
めぼしい新製品がないとすぐに脱線するなこのスレ!
てことでLGさん頑張って細かいサイズ分けでパネル出してくだちい
23不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 15:43:10.34 ID:NIcuupTi
>>1
これは乙じゃなくてポニテがうんたらかんたら
24不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 15:53:52.00 ID:/aNRfHEb
ディスプレイが120Hzって言ったら最高解像度で最大120Hzで画面更新出来るって意味じゃないの?
ディスプレイのCPUのか液晶の限界速度かは知らないけど

テレビの倍速ってインターレース出力の事?
それなら入力信号自体がインターレースだよ
25不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:08:04.32 ID:xlMTEzuT
>>24
昔は倍速と言うとIP変換のことだったけどね。

今テレビで倍速駆動と呼ばれているのIP変換のことじゃないよ。
>>19のスレのテンプレにどういうものか書いてある。
個人的には変なモノが見えるようになるのでOFFにした方がマシだと感じる機能。
26不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:54:59.59 ID:p3k+8U8z
>>21
可変フレームレートが酷いからG-Syncみたいな物が出てくるんだよ
お前が最悪だわ
27不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 20:46:35.25 ID:UOm7mAJg
レビューは全部善司にやらせろよ
28不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 15:15:46.58 ID:aecEv5R/
G-Syncってモニターの可変フレームレート対応のことじゃないのか?
29不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 17:46:56.46 ID:5Q8nd4de
HDMI2.0がなんか絶望的だな
未だにパナソニック以外の2.0は1.4の帯域に色減らして60Pな
2.0モドキばっかだし
パナは外販してないのかな
30不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 19:22:40.28 ID:dLo2VvZ3
Oculus VR社創設者、パルマー・ラッキー曰く

「8Kのディスプレイでも完璧なVRには物足りない」
「失礼が無いように控えめに言っても、"Retinaディスプレイ"的な解像度のものは使い物にならないゴミだ」

http://gigazine.net/news/20130913-what-perfect-vr-needs/

Oculus VR社CTO、ジョン・カーマック曰く

「4Kは業界側の論理で作り出されたブーム」「結果的にOculus Riftは大きな恩恵を受ける」
「120Hzは何としても越えないといけない壁」

http://gamesonytablet.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

解像度と高フレームレートはともに必要であり、
VRヘッドセットには少なくとも4Kと120Hzが必要だからちゃっちゃと開発しやがれください。
31不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 19:55:44.10 ID:5Q8nd4de
VRなんてシラネーよ、自分で作れクソガイジン
32不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 05:59:46.60 ID:NNwIF72X
破格で売り始めた
 LGエレクトロニクス  34UM95-P [34インチ]
ワイドロングで四捨五入して4K/2Kモニターだけど、

価格.com にも アマゾンにもまだレビューも感想も全くない。
みなさんコレどうみてます?感想を聞きたい。
欲しかった30インチ以上で本格的に手の届く庶民価格では初じゃないでしょうか。
購入時期としてはまだ早いかねぇ。
33不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 06:15:26.56 ID:Fgg/MfFd
それ発売されてないじゃない、どこも予約になってるし
1440Pが横に1000画素増えたと思えばおk
34不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 06:33:46.07 ID:rLWcWpjz
>>32
四捨五入?
35不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 06:41:42.14 ID:Fgg/MfFd
四捨五入じゃ3K1Kになっちゃうな
36不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 06:42:16.16 ID:B9ucQ2d9
韓国企業お得意のステマだろ
中途半端なスペックで全然使えそうにないじゃん
37不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 07:08:38.14 ID:AyRuuDDv
4k2kでもないし21:9モニタなんてこのスレとなんの関係があんだよ
38不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 07:27:26.92 ID:NNwIF72X
>>33
Σ(゚д゚lll)な、な、なんだってー
まだ発売前だったんですね。どうりでレビューがないはずだ。
早漏でした。
>>37
いつまでもまともなもんが出ないんやから似たもの探さなしょうがないやん。
39不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 07:54:09.00 ID:rlOf96yF
>>38
まあとりあえずスレ違いだからこっちで語ろうぜ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1362664820/
40不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 09:56:16.19 ID:0FRoET2p
どうでもいい話だが、HDMIの対応等が遅れているんであれば、DVI4本差しとかでとりあえず回避とかなぜ考えなかったんだろ?
41不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 10:23:17.21 ID:Ui+mt8Xy
>>40
本当の採用理由は著作権保護機能の強化だから
42不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 10:34:46.69 ID:R9R1Bfxk
LGは21:9とかの変態ディスプレイ出すが
写真をやる身としては
16:10が絶対にいい。
フルサイズもAPS-Cも3:2なので16:10だと横に少し余白が出来る位。

MacBook Proはずっと16:10なのでモニターこれを採用して欲しい。
Appleなら特注で出来るはず。
43不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 12:01:08.79 ID:r91WyoLe
WQXGAを出したころのAppleはどこに行ってしまったのか
4K2Kをとっくに出していてこそだろ
44不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 12:59:59.47 ID:Fgg/MfFd
ゴミ箱の発売と同時にシャープ4kアップルストアで販売してたらしいね
すぐ停止されたって話だが
アップル独自の4kディスプレイ作るからじゃないかと噂されてる
MSTの不安定さが気に入らなかったのかな
45不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 13:46:07.75 ID:R9R1Bfxk
>>44
4KにOSが対応してなかったんじゃなかったっけ?
モニターも値崩れが激しくてAppleは撤退でしょ。
46不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 13:52:59.50 ID:SVwgHiWV
シャープのはゴミ箱買うようなユーザーには敬遠される品質だからアップルストアでは売らない方がいい
47不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 19:48:15.69 ID:V+Ns8tDg
Sharpの4Kモニタは米国や英国のApple Storeだと普通に売ってるよ。
10.9.3が出るまではSharpとASUSの4Kモニタのみ60Hz出力可
48不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 21:09:48.05 ID:NNwIF72X
ゴミ箱?
49不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 21:12:45.40 ID:EioLIx89
ゴミ箱はスレチ
50不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 21:59:50.05 ID:axy2Kh+O
mac proとかいうアップルのワークステーション
煙突のような形状がゴミ箱だとか吸殻入れとか言われている
詳しくは該当スレに行くか適当にググッて
51不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:36:52.70 ID:kw4c1q1l
>解像度と高フレームレートはともに必要であり、
>VRヘッドセットには少なくとも4Kと120Hzが必要だからちゃっちゃと開発しやがれください。

更に「低遅延」も必要。逆に超解像は不要。有害無益。
早くVRヘッドセットでFPSゲームやらせろください!
52不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:41:03.83 ID:Fgg/MfFd
じゃスレチなんでVRスレ行こうか
53不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:25:43.42 ID:U64QDUky
4月に安い28インチ出るって話だったんだがどこのどの機種だっけ?
54不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:28:43.47 ID:FQCUz3Jm
>>53
デルのP2815Qかな。TN液晶で28インチ3840x2160で30Hz。
55不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:30:00.49 ID:dgQaLoTA
ASUS・サムスン・Viewsonicあたりじゃなかったっけ
全部同じ例のP2815QのTNで
56不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:31:51.50 ID:U64QDUky
>>54>>55
サンキュ30Hzのはいらんなあ
57不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:57:33.29 ID:VxS0G1je
さっきGPUいじってて2414QにHDMIでテストしてたけど、やっぱ30pじゃカーソル残像でてるし
動画もフレーム足りないのがはっきりわかるな
58不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 01:24:57.91 ID:vIOYmseN
みんななんでそんなに詳しいん?
電ちゃんみたいにモニちゃんなってモニター愛でてハァハァしてるの?
いや、いい意味で。
59不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 02:22:32.41 ID:jK4O5o1N
4K2Kで120FPSゲームなんて10年は無理だ
フルHDですらできないゲームあるってのに
TITAN2枚でも無理だろ
60不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 02:27:05.63 ID:PWLF8/+n
オンボードで4K@60×2が出来るようになるのはいつ頃なんだろう?
61不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 04:22:09.83 ID:H2rfwZUj
ttp://www.amazon.com/dp/B00IEZGWI2/
コレのことじゃなくて?
60hzらしいけど
62不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 04:44:36.22 ID:dgQaLoTA
>>61
確かにパネル上は60Hz出るんだよな…
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
UP2414Qみたいな繋ぎ方なんだろうか
63不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 06:51:28.49 ID:w91Y9uf+
>>48
MacProのことじゃね?
64不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 09:29:57.62 ID:+DN3/jVm
>>57はバカ
65不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 10:01:26.60 ID:VxS0G1je
>>64は朝鮮人

DPのMSTだと不具合出まくり
そろそろ諦めてHDMIにするか迷う
66不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 10:50:16.13 ID:9aWSnL/R
いや57はGPUをいじれるほどのプロ
さぞやすごい設備も持ってるのだろう
Intelの人かな
67不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 11:44:22.85 ID:VxS0G1je
誰かシャープかアスースでHDMI2本で繋いでるヤツいないの?
DPウンコすぎ、ぶっちゃけ買い替えたい
68不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 15:57:21.53 ID:dgQaLoTA
HDMIでも全く同じ不具合が出るみたいだぞ…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389020974/381-391
DVIのグランド認識が出来る上位互換規格が出ない限り無理なんじゃね
69不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 16:44:42.29 ID:ypfjzBq0
>>64
>>65
小学生か!
70不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 19:05:53.54 ID:9MINFV8n
>>61-62
ttp://www.samsung.com/levant/consumer/computers-peripherals/monitors/led-monitor/LU28D590DS/ZN-features#feature-7
> *Supports HDMI 1.4 (3840 x 2160, 30Hz) and Display Port 1.2 (3840 x 2160, 60Hz)
になってるから
P2815Q以外の現行4Kモニタと同じく
DP1.2/MSTで1920x2160@60Hz*2での認識ができるってことでは
P2815QはMSTをデイジーチェーン用に使ってて他の4Kモニタに比べて少し特殊な存在だし

ちなみにこれHDMIが2系統付いてるみたいだけど
SHARPやASUSみたいにHDMIを2系統使って1920x2160@60Hz*2はできないのかな?
71不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 21:05:59.45 ID:G9By0PcS
>>65
日本人だよ
バカはことごとくバカだな
72不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 21:45:38.95 ID:1V7UkEy0
残像くんは失せてほしい
73不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 23:28:11.44 ID:ofDVitd/
4KじゃなくてもDPはそれ自体悪い話しか聞かんな
74不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 00:18:38.62 ID:c+kqSuqh
ノートパソコンの内部接続にも使われているはずだが、そっちでは悪い話はきかんぞ。
75不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 00:37:41.28 ID:7dSC78Z3
これアップルで使われるっぽいが、普通にディスプレイ販売してほしい
http://www.macrumors.com/2013/11/26/new-display-panels-from-auo-spark-speculation-of-4k-apple-displays/
76不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 01:12:17.68 ID:MVffQ+sO
>>75
単体でも販売されるんじゃないか?
TB2でしか接続できないかもしれんが
77不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 01:17:01.74 ID:Q21V+C8P
25万ぐらいかねえ
78不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 01:30:39.32 ID:/SpWkR1/
P2815Q届いたがグラボが対応してねー
79不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 03:06:20.68 ID:x+LT6hXY
>>75
http://www.panelook.com/M320QAN01.0_AUO_32.0_LCM_overview_20790.html
http://www.panelook.com/M320QAN01.1_AUO_32.0_LCM_overview_20791.html
http://www.panelook.com/M270QAN01.0_AUO_27.0_LCM_overview_20793.html
http://www.panelook.com/M270QAN01.1_AUO_27.0_LCM_overview_20794.html
がやっと使われるんやな

sRGBの1.0の方か
Adobeな2.0はどこに出てくるんだろう
林檎ってことは同じ仕様のパネルをLGサムスンでも作ってそうだな
それにしてもグレアに拘ってきた林檎がノングレア使うとはのう
80不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 10:49:31.07 ID:QPXBXW3i
>>75
それ4ヶ月前の記事
81不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 11:23:56.37 ID:7dSC78Z3
古い記事だらけで出る気配はまったくない
LGとか4k自体今んとこ無いとか言ってるし
アップルにしても今年後半まで待たされると思う
82不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 12:50:10.99 ID:7dSC78Z3
NVIDIA、GK110を2基搭載した2,999ドルの「GeForce GTX TITAN Z」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140326_641295.html
>次世代の5K解像度やマルチディスプレイによるゲーミング向けに設計されたとしている。
>CUDA Core総数は5760基で,グラフィックスメモリ容量は合計12GB。メーカー想定売価は圧巻の2999ドルだ

HDMI2.0かDP1.3くるかな、DPはイラネーか
83不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 13:45:01.94 ID:XYW/MF22
民生用の手が届く値段のモニタ
OEMでいいから国内メーカーから出て欲しいわ
チョンとかの外国メーカーのロゴがいつも視界に入るのは気分が悪い
84不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 14:00:30.95 ID:9uA67Fyw
DELLならいいでしょ。

チョンは絶対に嫌だけどね。
85不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 14:10:44.22 ID:hbfE9RjK
視野に入らなければモニタの大半のコストを占めてるパネルがLGでも関係ないのか
よくわからないですわ
86不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 14:16:28.71 ID:Z2Kz74sY
今年はもう諦めたわ
WQHDでワンクッション置く
87不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 15:36:00.02 ID:SHqDvEaG
WQHDなら俺はTN4Kの方がいいなぁ〜
88不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 15:39:55.74 ID:Z2Kz74sY
ゲームやるから仕方ない
パスカルとかいうのと一緒に購入が濃厚
89不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 16:47:34.01 ID:6gDKZxom
まともなメーカーは4k@60Hz対応のTCON待ちでしょ
90不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 17:48:46.42 ID:FVg3UQMN
もうそろそろディスプレイもSATAとかPCI-E接続でいいじゃない。
91不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:10:08.00 ID:7dSC78Z3
既出かもだけど秋葉原のバイモアにシャープの4k展示機あり
さっき行ったら有った
92不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:19:20.09 ID:+SodEe3x
ゲームやるならWQHDよりFHDを3枚並べた方がいい
画面配置バランスはFHD基準に作られてるからWQHDだと間延びした感じになりがち
でもゲム以外もやるならWUXGAが一番かな、FHDに近いから配置も違和感ないし
93不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:33:00.31 ID:7dSC78Z3
国内メーカーだとNECから出るけど30万だっけ
94不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:44:40.16 ID:hbfE9RjK
>>90
DVIのほうが昔からあるし、Dual-LinkだとSATA3よりも現状でも帯域広いんだよなぁ
DPはシリアル接続だからPCIeみたいなもんでしょ
95不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 23:52:21.33 ID:TJio3McH
>>75
23.8はLG、27はAUOを使うとして、21.5はどうするんだろう
96不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 03:53:07.49 ID:ePFCILwp
>>92がよくわからん
97不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 06:48:18.78 ID:KlS3USDe
>>96
21:9ウルトラワイドをWQHDと覚えちゃった人じゃね
98不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 09:13:32.56 ID:RU6w5Tx/
>>93
NECでその値段ならいつものLGパネルじゃないかな
99不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 09:25:43.24 ID:x3ekF8Me
ゲーム制作側でゲーム内の各種ウィンドウサイズの調整やテストプレイは
最も普及してる解像度でやるからフルHDがプレイしやすいことも多い
しかし広ければ広いほど有利になるゲームも少なからずあるけどな
100不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 12:24:58.17 ID:qeYrQFNB
>>99
少なからず所か、多くのFPSは、画面が広くて解像度が低い方が有利
101不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 13:05:21.64 ID:c6l6L2R8
解像度低かったら、画面が広い利点が帳消しじゃね?
102不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 13:19:27.08 ID:zWqwVZ1B
ものに依るんじゃね
俺は21インチと27インチ両方持ってる

4kはMMOをウインドウ表示でやるために欲しい
103不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 14:34:13.26 ID:qeYrQFNB
>>101
訂正
解像度の件はなしで

解像度を犠牲にして、フレームレートを稼いだ方が有利な事もあるし、解像度上げて当たり判定の精度上げた方が良い事もあるんで、なんとも言えないね

11インチFHDでFPSやるとルーペが欲しくなる
104不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 15:06:10.15 ID:c6l6L2R8
>>103
つメガネ型拡大鏡
105不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 22:25:36.04 ID:wElGUUN4
目が疲れるだけ
106不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 03:32:19.68 ID:x38Yc12T
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872
107不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 11:49:26.42 ID:atQrc8o4
【GTC2014】新型「NSX」を担当したホンダR&Dアメリカのデザインチームが開発環境を語る
      開発現場では4Kディスプレイの普及が進む
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641690.html

デザイナーはもう4k必須というお話
108不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 12:37:51.38 ID:KtN+d4m5
4KでゲームはPCにはまだ10年早いと思う
グラボが全く追いついてない
まぁどっちかが先にやらなきゃいけないんだろうけど
TITAN性能が2万で買えるレベルになったら4Kで120hzゲームもできるようになるんだろうんけど
109不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:02:00.87 ID:SId1Uvay
「5Kゲームも可能」なスペックだそうですよ。

http://www.gizmodo.jp/2014/03/nvidiagpu32.html
110不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 14:06:21.34 ID:fowgBhc7
>>109
本流から外れたメーカーは要らん
111不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:48:09.33 ID:KtN+d4m5
5Kゲームも可能(5Kゲームも可能とは言ってない)
112不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:54:36.98 ID:Xh0pBQW5
開発現場では4Kディスプレイの普及が進む
【GTC2014】新型「NSX」を担当したホンダR&Dアメリカのデザインチームが開発環境を語る
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641690.html
113不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:56:03.52 ID:Xh0pBQW5
ありゃかぶった スマン
114不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 07:50:55.30 ID:4OUJB03X
英国で28インチ4K液晶Samsung U28D590が499ポンド(約8.5万円)でリスト
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52405863.html
115不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 07:52:48.22 ID:M7zBHLuT
28と32インチどっちがええんの
116不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 08:46:10.77 ID:3879InKO
>>114
10億色、60Hzキターーーー!!
117不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 09:10:35.36 ID:/oG6ABAH
TNだけどな
118不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 09:16:00.60 ID:iCOv0MVK
IPSのDELL 2414Qの方がよさげじゃん
今までの最安89800円
119不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 09:21:43.31 ID:pM5ib9F8
2414Qは発色も含めてかなりいい線だからな
高dpiが気に入らないっていう奴以外は選ばない選択肢はない

後発のTN安パネルはこれから叩きあって安くなるんだろうが
今の価格で30Hzは無いわな
30HzはCADで使ってもイライラするレベル
120不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:17:05.60 ID:1UHynNd4
27はでかすぎるから24でいいよ
IPSだし
121不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 14:00:56.96 ID:3879InKO
2414Q使ってるけど、ドットバイドットだと字が小さすぎて辛い
Windows8.1'で一段階だけスケーリングして大きくしてるけど
結局、作業領域減っちゃうので、28インチくらいがほしいなーと思う今日この頃
122不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 14:25:12.56 ID:j1GvdFA/
>>107
つか、小さくて粗いのしかないから仕方なしで使ってただけでしょ。
デジカメはとっくに長辺8Kのも出ていて、接合すればコンデジでもギガピクセルが当たり前に可能だから、静止画なら4K程度はまだまだ間に合わせの低解像度。
123不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:43:23.60 ID:9ewzLRtk
>>118
品数の少ない今はこれに限るな
27インチで広色域のIPSが来たら良いな
価格が落ちれば完璧だけど今は現実的ではないな
124不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:51:26.76 ID:Px5OrO8H
27インチは2枚以上並べるには邪魔だから24インチでいいな、俺は。
設置環境や使い方で色々要望あるし種類増えて欲しいね。
125不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 16:53:20.07 ID:7eosRYjU
既存マルチモニタ群との継続性を考えると
23インチフルHD→46インチ4kでドットピッチがちょうど同じになるのかな
14インチフルHDノートでもどこかで触ってみて良い感じだったら
28インチ4kを待ちたいけど、これ未満はちょっと一般人の実用は厳しそう
126不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:07:35.39 ID:2IJKfa9D
>>125
ノートとは実際に使う距離が違うのに参考にならんて
127不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 17:23:33.60 ID:IoCRZp9V
スマホもタブレットPCもドットが見えないのがもはや当たり前。
PCモニタだけ普通に画面を見てドットが見えるままだったのがむしろ遅れてる。
テレビだってPCモニタより離れて見るからFHDで足りてるとも言える。
128不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:44:07.34 ID:zarCGtm2
UP2414Qでeclipseを使ってみたけど
最悪だ。
129不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:45:29.98 ID:7eosRYjU
ドットを見たくない人間より、作業領域を広げたい人間が多いんだよ
設置場所の都合で27〜30インチくらいが上限になってるだけ
130不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 21:57:53.34 ID:TfwcQ2/t
CAD用途はズームアウトした時の細線が消えるのが一番うざいから
131不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:01:42.69 ID:Of/Ozmhl
自分向けにはP2815Qで済むことが判明
132不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:05:37.87 ID:Of/Ozmhl
しかしAmazonなどで復活したUP2414Qを見ると買いたくなるというね。
133不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:38:26.09 ID:wmRklxQu
IPSもAHVAも27インチ4kも製造するらしい
134不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:49:13.57 ID:wmRklxQu
ていうか今P2815Qが\6.7kで売ってるな
135不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 22:51:52.66 ID:wmRklxQu
一桁間違い 67k
136不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 01:03:01.39 ID:D6bxbYVi
>>130
ウザいってあまり実感無いけどちなみに何のソフト?
autoCAD?
137不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 14:24:41.33 ID:jgdOflo7
半年待つのが吉。
138不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 16:34:16.72 ID:+vATelnr
もうまてへんねんやもん
139不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 01:22:24.35 ID:ZP2RAIQR
27WQHDやめて23FHDで台数を増やすことにした
壊れてくる頃に順次4kにリプレース
140不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 08:09:24.35 ID:ZgBf3Uqy
>>139
壊れるのって、5年から10年くらいですかね?
141不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 08:44:02.70 ID:m4bVWGOk
3年間の保証期間が普通。
EIZOは5年間ないし点灯30000時間のどちらか早く達した方まで保証期間。
デルは3年間の無償交換、5年間まで有料で交換期間延長可。
メーカー保証はこんなものか。
まあ、普通は5年間くらい使えるもんだな。
ただし劣化はどうしても進むし色が駄目になるから校正入れてももっと早く更新しがちだな。
142不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 10:10:38.79 ID:1wiFxCVY
そのころには8k
8kやめて4kで台数を増やすことにした
壊れてくる頃に順次8kにリプレース

とか言ってるだろう
143不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 11:53:03.67 ID:lxIXZb/2
AOCも32インチ出してくるみたい
http://www.pcpop.com/doc/0/994/994271.shtml
144不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 12:47:03.52 ID:Ubkjjzug
なんぼや?
145不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 14:18:50.90 ID:lInp1Wco
>>144
>同时,在AOC其余功能屏的布局中,此次亦有大量精品推出。触控屏产品线上新推出了E2272PWUT和E2472PWUT两款Win8认证10点电容触摸显示器,Win8海量应用触手可及,
并具备双HDMI、MHL、USB2.0等接口;高分屏产品线上新推出U2868PQU 28英寸 4K显示器,分辨率达到3840x2160,画质更细腻,
采用纯8 bit+FRC面板,支持多任务视窗显示,PBP多画面显示和PIP画中画功能,具备四方向随意调节的人性化支架设计。


日本円で3万円程だね。
146不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 15:05:40.31 ID:lxIXZb/2
> 4K2KウルトラHD解像度ディスプレイ製品は、
> 将来の発展の傾向となって、LUVIA3 16対9シリーズは、
> 3840x2160 UHDの解像度を持つ27インチの4K LV273HUPX大画面ディスプレイと
> 32インチの4KディスプレイLV323HUPX巨大スクリーンを持って紹介した超高解像度は、
> マルチ画面表示とPBP PIP PIP機能をサポートしており8ビット+FRC AH-IPSパネル
> 3.0未満を、工場出荷時のスクリーン色補正ガンマ。
> 4ウェイ調節可能なスタンド付き急速充電機能のUSB 3.0ハブや
> 他のユーザーフレンドリーな設計を立ってサポートすることができます。

24インチ以外のAH-IPSモデル登場か
147不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 16:44:59.96 ID:2pp2XpO6
27はAHVAでわかるけど、AH-IPSで32出すんだな
31はあくまでも4096用か
148不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 17:03:33.69 ID:lxIXZb/2
>>79と同じ仕様のAH-IPSが同時に作られてるということなのかもな
林檎で使うとなるとマルチになるし
149不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 20:08:42.60 ID:lInp1Wco
>>146
次のiMac用だな
150不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 20:47:02.13 ID:1wiFxCVY
マックいらね
151不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 20:48:40.40 ID:TUTVLwBN
スマイル^−^
152不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:11:48.00 ID:EL77Fsob
もっとさくさく新製品が出てくると思ったけど意外にあんま出てこないね
なんか技術的にネックとなる問題があるんすかね?
153不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:17:28.50 ID:aLVeCfa2
そりゃまー

パネルだけあってもその周辺環境が整わないとね。
154不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:19:22.53 ID:B6SN9P+Y
そういえばIGZOもすぐ周りに追い付かれるから価値がどうだとか新聞で煽っていたわりには他社から出てないですよね
155不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:19:48.47 ID:42TQqQSB
>>152
接続規格が明らかに問題だろう
DPはトラブル多いし、それ以外では60Hzすら・・・
156不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 02:05:07.18 ID:Zhx3ix/m
キカクキカクってAVじゃねーんだから
まーある意味AVではあるんだけど
157不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 04:53:07.57 ID:hKkIW+Bh
プロ機みたいに複数本でいいのにな、ちょい前まで3〜4本普通に繋いでたろご家庭でも
アホガイジンがぜんぶまじぇまじぇしちゃって帯域足りませんて笑えないって
158不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 06:45:01.98 ID:TOiOnCzF
帯域は今でも十分足りているよ。
159不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 13:16:39.55 ID:V16ofhHm
DVI使いたいわ
160不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 14:07:03.38 ID:CsxkNOhK
DL-DVI×2かDVI×4で接続か
161不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 17:02:28.56 ID:jLGr7gaf
DVIがHDMIと同等の1リンク340MHzに対応してくれれば済む話ではある
162不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 17:21:57.10 ID:CsxkNOhK
DPの問題は、DPの規格に問題があるのか、今なされている実装に問題があるのか
163不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 17:34:37.10 ID:/SfdXfRp
実装だろ
164不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 04:58:25.55 ID:od+PeBPf
>>146
欲しいんだけども
165不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 05:20:44.85 ID:hq7jsBIV
>>160
真面目な話それが欲しいわ
DL-DVI×2なら安定間違いなしだし
でもメジャーメーカーは出してくれないだろうなあ
ebayの変態規格中小企業製に期待するか
166不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 07:00:05.43 ID:D4oiWX0k
一枚のモニタに2本以上の線を繋ぐのはトラブル出ること結構あるよ。
まあこれはユーザーが機器の知識を持って対処すれば安定することが多いようだが。
167不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 09:54:17.21 ID:5f+qGg5/
グラボの性能は、格段に上がったけど転送するコネクタの規格が追いついてないのか・・・・・・
168不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 12:00:44.68 ID:EZbrbvK6
>>165
FDH3601があるじゃないか
169不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 16:59:54.98 ID:Qww5AntQ
>>165
メジャーメーカーはDL-DVIで普通に出してるから…
医療用とか全部そうだよ
170不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 17:10:45.94 ID:HowNWB9Q
そもそもDVI-DLが実装されてないグラボが多いしなあ。
171不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 19:34:34.31 ID:SScYRsDK
高解像度の出力がD-subとHDMI(DPは無し)ってのが出てきたしなぁ
gdgdもいいとこだわ
172不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 21:32:00.70 ID:LyzR+//E
DVI廃止して、DPに統一したいとか言ってた話は立ち消え?
173不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 21:46:44.59 ID:SScYRsDK
それ言ってた人がM/B作るの自体やめてしまったしな
俺より飽き易すぎw
174不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:22:10.75 ID:C1V+2fkn
アナログVGA端子は来年で廃止の方向でしょ?
これまで背面端子を無駄に埋めてたのが一つ減るから、少しは状況も良くなると期待。
175不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:36:53.66 ID:uX6Oid1v
>>170
いやいや、いくらでもあるだろ
ハイエンドは軒並み搭載してるしGTX750ですらDVI-Dx2のがある
176不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 01:03:56.69 ID:PXV+6/r9
>>175
4K60Hzを考えると2つ必要なわけで、ハイエンドだと1つだけのがほとんどって意味合いじゃないかな
あと2つ搭載されてても片方SLとかね
DPからの変換アダプタ使えばいいんだけど1万くらいするし、タイミングのずれとかもあるから微妙なところ
177不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 02:56:27.88 ID:48mvOjo0
>>169
ああ言葉足らずだった
メジャーメーカーのコンシューマー向けは
だな
178不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 11:18:49.64 ID:uX6Oid1v
>>176
DVI-Dx2ってのはDVIのデュアルリンクを二つ搭載って意味なんだが?
GTX750ですらデュアルリンクを二つ搭載した物があるのに
お前は何をいってるんだ?

まあ、4kモニタでDVI接続できる物が限られてるけどな
179不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 11:22:20.83 ID:vLSsZe51
>>178
帯域的にはそれで足りてるからモニター側の接続端子の問題なんだよな
場所取るから業務用以外採用してくれないだろうけど
180不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 14:19:27.22 ID:WuNrQNnZ
4KスレなのにDVI-DとDVI-DLを混同している人がいると聞いて
181不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 14:55:56.25 ID:9/XNuwJn
差し込んでバネで押さえるだけのDPがタコなら、DVIでQLとかOLを出すだけで解消するっしょ。
接続規格なんて、PATAがダメになったらSATAにするようなもので、古くて遅い機器は切り捨てて、何年かで更新するのが当たり前。
182不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 15:17:04.87 ID:vLSsZe51
>>180
DVI-D(DVI-デジタル)の対になるのはDVI-AやDVI-Iやで
デュアルリンクはDL DVI-DとかDL DVI-Iみたいな表記をする
対になるシングルリンクはSL DVI-DとかSL DVI-Iになる
http://www.playtool.com/pages/dvicompat/dviconnscables.jpg
183不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 15:42:09.94 ID:uX6Oid1v
>182
そうそう
ビデオカードの簡易スペック表だとDVI-Dx○(デュアルリンク○個)みたいな書き方が一般的

シングル1個とデュアル1個で計2個の場合はDVIx2とか書くから紛らわしいけどw
184不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 16:30:23.03 ID:MDY0NXEz
もうすぐマザボに4K対応端子が載るだろうから、
それからは一気に普及すると予想。
185不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:30:48.74 ID:OxX0co4L
普及も何も・・・・・
別にHDMIでも4K映るんでしょ
186不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:33:23.16 ID:oDnPlzW1
30pまでだけどね。
187不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:47:17.32 ID:WuNrQNnZ
HDMI2.0なら60Hzで出せるよ。HDMI2.0の実装がまだできてないけど。
188不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 17:59:30.55 ID:jGll9uFn
無駄にDP4つ付いてるから4k 144Hzモニタはよ
189不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 19:20:37.40 ID:lS2ZK401
4k 240Hz モニタはよ
190不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 20:06:06.42 ID:r9JUHsmh
DPついてるマザーならあるけどね
191不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 21:51:16.13 ID:lApotnUp
でもDPってマルチモニタ向きじゃないな
DP接続モニタを一つ電源落としたら画面配置が初期化の横並びにされてワロタ
繋いだら全部つけっぱにしろと?
192不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 22:07:03.82 ID:W/gtB6Qq
モニタをスタンバイにするようにして電源は切らないようにするしかない
193不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 11:21:40.55 ID:B/XK01bp
>>187
半年前にでたパナの4Kテレビしか18GbpsのHDMI2.0の実装ないのはなぜだろう?4K60Hz対応のTCON待ちなのかなー
194不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 13:34:00.06 ID:aFl9mtly
>>193
パナソニックしか試作できなかったんでHDMI2.0は遅れまくったんだよ
今でも2.0の通信層量産できてるのパナだけかもな
195不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 14:38:53.12 ID:Qu2HQ3pt
スマートテレビと4Kテレビ、全く普及進まず。「今の画質で満足」「めんどう」「番組が見られれば十分」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396569067/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000004-rbb-sci
196不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 15:54:01.91 ID:jlj/N5oQ
サムスンの28インチのレビュー来た
http://gigglehd.com/zbxe/index.php?mid=mainreview&document_srl=11194044
パネルは例のDellと同じTNパネルだが
DP付きで60Hz出てくれるみたいだぞ
197不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 17:07:55.51 ID:V+iV+tA5
日本では発売しないからどうでもいいっすわ
個人輸入するほどのものでもなし
198不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 21:05:48.50 ID:HHkmHV5M
新品なのに箱がボロボロわろた
199不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 21:48:22.26 ID:Wpwck4Fo
>>198
これが真の箱蹴り品なんだな…
200不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 21:55:32.18 ID:RAC6k+sx
しかもきったねーな

祖父で三菱のモニタ買ったらこんなのあって即返品した事あるわ
201不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 02:05:28.26 ID:zrP+4wBC
作りが安っぽい
試作品? ていうレベル
202不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:44:58.09 ID:tR0uTDss
なんだ、ネトウヨか…
203不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 14:37:12.01 ID:h2oH9uvF
>>191
これってHDMIでも起こるんでしょ?
204不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 15:27:59.02 ID:ObtSqwGX
>>203
DPだけでHDMIでは起こらないけど、そっちで起こってるなら
モニタ何使ってるか知りたい
205不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:16:47.48 ID:pPGcmE2w
制御回路の問題じゃないのか?
DPでもそうならないモニターはあるみたいだから
単純にコストダウンの結果だと思う
206不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:33:39.00 ID:zWkqh4E+
DPに嫌気さしてHDMIで繋いでるケド、まぁ慣れると問題なく使えるかな・・・
207不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 00:12:31.76 ID:mxbHzPKJ
>>205
DPのスタンバイ問題は、昔から言われてたから、今に始まった事じゃないよ
誰もDP使ってなくて、ここに来て再度問題が露見した感じじゃない?
DPサイドもDP++(パッシブ)を作った時点で日和ったのは明白
208不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 08:50:10.22 ID:FUeIhcqS
>>207
それは逆に朗報やな
これが普及するまでDPは待てってことか
209不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 10:09:27.93 ID:4viFYQFa
うむ
HDMIも一晩使えば慣れるなこれ
デル28インチも問題ないかもしれん、昨日九十九で見たけど
案外マトモだったよ
210不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 10:21:16.25 ID:mxbHzPKJ
>>208
ひょっとしてDP++の事言ってる?
これは、「DP端子にHDMIを流しましょう」(実際には要信号レベル変換)って規格で、最近のは既に対応してる
211不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 11:39:25.12 ID:I5SbHIJC
>>210
DPの上位互換じゃなくDVI-IにD-sub信号が乗るみたいなもんか
それならHDMIでいいって話になるな…
212不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 12:34:38.98 ID:KGEjICHg
モニタが安くなってホビーユーザーのマルチモニタが増えてきたし
DPデイジーでモニタ接続数上限が増えるってのも知れてきてるから
これから苦情殺到でDPも改善されていくことを願う

ホビーユーザーは使ってないモニタちゃんと消すからね
213不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 13:17:12.07 ID:4viFYQFa
DPはゲームの起動も遅くなりマウスの挙動もおかしくなる
ゲームだけじゃないけども、ネトゲやってるヤツなんかは死活問題だろう
諦めてHDMIにすると非常に快適
214不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 07:41:37.11 ID:6yWVCSsG
完全否定する気はないんだけどね。
DPも便利な面はあるんだけど、まだ実装が荒いね。
モニターだけじゃなくて、グラフィックドライバ側、OS側の対応も待たれるよ。
現状は、HDMIの方がいい。
特にマルチモニターで、入力切替をしたい場合とかな。
215不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 07:48:20.03 ID:MMVWthtz
HDMI x2で4K@60Hzに対応してるカードがあるけど、デュアルならそういうのの2枚挿しが今は一番快適なのかな?
なんかスマートじゃないが…。
216不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 08:22:53.87 ID:RvxBdjJ3
DPのスリープ、復帰失敗ばかりしてたけど
UEFIの設定で、SSDの Rapid strage を Enableして
関連する設定を全部Enableして
Display saveをdesktopにしたら安定しました 
217不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 08:46:31.92 ID:71JWEJj2
最後の項目だけで解決してないか?
218不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 09:20:00.60 ID:uW88TafR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/643/174/html/995.jpg.html
27はAUOかな
24がIPSなら599ドルはかなり安いけども
219不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 09:49:37.51 ID:PnpmVI3M
>>218
それ、2.5KとFHDパネルだよ
220不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 09:52:41.53 ID:PnpmVI3M
FHDじゃなくて、WUXGAだった
すまん
221不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 10:45:18.87 ID:YheYhHeD
>>218
それ4k入力できるってだけ、EIZOと同じだね
222不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 13:12:04.80 ID:YheYhHeD
AMD、4Kを6画面出力可能な16GB GDDR搭載「FirePro W9100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643271.html
223不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 16:48:46.72 ID:+h8ZwIg2
>>217
え・・・
224不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 16:53:51.48 ID:RvxBdjJ3
>>222
でも、お高いんでしょう?
648000円ですか……
225不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 19:29:43.69 ID:RIMr7eWO
>店頭予想価格は648,000円前後の見込み
(;゚ Д゚) …!?
(つд⊂)ゴシゴシ

(゚д゚)・・・
226不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 19:54:38.75 ID:weKBbdbz
>>225
業務用なんてそんなもんです
227不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 21:06:25.56 ID:0ECx2Wbm
200万を超えると予想されるSONYの30インチ4k 有機ELなら釣り合うかも
228不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 21:41:42.58 ID:/cX3JDI0
有機ELのはPVMとかBVMだろう
GDMシリーズじゃないしFireProは使わんだろう
229不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 23:01:04.61 ID:7c50r4lw
>>227
東芝とキヤノンの液晶がそれぞれ150、300万するのに、
SONYの4K有機ELが200万で買えるの?
230不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 23:53:45.17 ID:R8YJGPYr
戦略的にピクモニ・マスモニ共に液晶と同等かやや上がったくらいってのが今の有機ELのラインナップ
同様に4Kも現行のPVM-X300(240万)と比べて馬鹿みたいに高くなることはない…とは思います。
まぁ大雑把に予想すると高くても302.4万くらいじゃね?
231不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 23:57:51.90 ID:R8YJGPYr
Sony Japan | ニュースリリース | 【NAB 2014出展概要】4Kなど、最新の映像制作ソリューションを提案
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201404/14-036/
<技術展示> 30型業務用4K有機ELモニター
機動性に優れた30型業務用4K有機ELモニターを開発しており、技術展示します。
4096×2160ピクセルの高解像度と広色域を実現し、UHDの規格であるITU-R BT.2020の色域に迫る色再現性を実現します。
2014年度中の発売を目指して開発しています。

まぁ2014年度中ってのは去年に言っていたことから遅れてはいないよね
やっぱりHDMI2.0やDP1.2、スケーラーとかそこいらが整備されないと出しにくいってことかな?
232不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 00:49:36.29 ID:NSsnMpvw
>>231
違う
単に業務用接続規格が決まってないだけ
3G-HDSDIx4、6G-HDSDIx2や12G-UHDSDIに、同軸か光、IP化の話も有って、各社探り合いのカオス状態
残念ながら、HDMIやDPはおまけで、これらがスタンダードになる事は無い
233不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 12:39:52.15 ID:Q/Q0GTgA
同軸4本がメインになりそうな感じはある。
234不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 14:57:18.03 ID:q2o7ehFz
ThinkVision Pro2840mの購入検討してるんだけど、なんか情報ないかな?
235不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 18:11:17.12 ID:jZSCN6wQ
ないよ。
236不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 18:19:45.00 ID:HC86S4y6
>>234
TNパネル ただしかなり高視野角
TNなのでエコ、高反応速度
リフレッシュレート60Hz
安い8−9万?

こんなもん?かなりの名品だと思う
237不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:51:11.49 ID:flPw4/ED
そういやCRTの時は5-BNCとか使ってたな。
238不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 23:42:12.94 ID:3BC0uJNW
CRTバチバチいうまでカノプの使ってたわ
239不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 00:06:50.89 ID:oLoSSM1C
うちで唯一生きてるCRTは5BNCだわ、ソニーの24インチFHD
240236:2014/04/10(木) 00:19:33.30 ID:XQ3iWw8b
>>236
は適当にググっただけだから確からしさには責任もてない
241不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 02:52:03.31 ID:rRANjHye
>>239
FW900かF900だよね
羨ましい
242不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 21:20:36.21 ID:oLoSSM1C
355型4K自発光ビジョン使用、ソニーPCL「4K VIEWING」を体験。写真祭で上映も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140410_643869.html
243不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 22:27:45.91 ID:ffoW1ggt
オーロラビジョンだこれ
244不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 08:11:22.79 ID:i6YhESUM
ある程度超えたら大きくするのは簡単だよな
245不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 14:31:10.59 ID:k+BoWFDD
ドットピッチ1.9mmて
1/10の0.19mmにしてから持ってきてくれ
246不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 18:08:34.41 ID:mE1jjN+D
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140411-1/jn140411-1.html
50型QFHD広色域HDMI2.0のモニタが来た。
dpiより作業領域を求める向きには良い。
DP1.2MSTよりも安定性がありそうで期待も持てる。
247不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 20:57:31.68 ID:bnkmDuOY
>>245はバカ
248不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 22:32:45.61 ID:PYnhd94P
YUV420だけどな
249不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 00:24:37.63 ID:9Vz9O4Pd
長年でかくて細かい画面欲しいと思ってたのでモニタ壊れたのを機にUP3214Q買った
GeForce GTX 680 JETSTREAM (4096MB GDDR5)NE5X680010G2-1041J(PALIT)
KC-DP15(サンワサプライ)
の組み合わせで3840×2160,60Hz,32ビットになった
ただ付属のケーブルはMini DisplayPortだし初期設定はDisplayPortなので
そのままではつかないし、設定ボタンが解り難かったし、1.2にするにも
設定する必要があるしと色々こなれて無いようには思った。とりあえず細かい
大画面になったから満足だけど。

あと30Hzだと下記のような動きの激しい動画はかなりコマが落ちるようだった
http://youtu.be/PXAXRM3zndI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20113902
250不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 00:35:45.29 ID:d5sgeodg
>>249
その動画
逆にコマ落ちしたらどうなるか気になってしまうではないかw
251不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 01:57:00.21 ID:RkJA+7fR
ここの住民的にIBMのT221と東芝CDU2150Aとかってどうなの?
252不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 03:33:46.71 ID:SMPeT+YB
あれ買うならseikiのを30Hzで使う
それくらい接続が面倒
253不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 05:26:06.23 ID:2LsXkJOe
T221買ったけど使ってない
ケーブル自作しないとりふれっしゅれーと低い散乱強すぎてドット綺麗にでない
254不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 10:31:42.62 ID:eKDu61j7
CDU2150Aが2台押入れにある、使ってない

スレチだけどパナの新4kはHDMI2.0HDCP2.2HEVCデコーダ搭載
まぁ4k最強ですな
あとは2.0出力のビデオカードさえあれば
255不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 11:02:44.74 ID:g4jZovxE
しろそろDP1.2で1ディスプレイ扱いのがでてきてもいいんだが。
256不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 11:13:00.91 ID:4zn9sJFP
>>255
サムスンのもレノボのもダメなの?
257不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 19:52:46.73 ID:0MWh05+l
UP3214Q使ってるけどコンデジの写真でも綺麗に見える。(解像度的に)
8kになったらモニタから写真の中に入れそうな気がするw
AV(アダルトビデオ)の中に入れたら男優より監督やってみたいw
258不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:19:32.28 ID:Lu8mr/4D
週刊アスキーで4Kモニタ特集やってたけど、やっぱTNの表示品質は低いな
259不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 21:30:00.96 ID:SLHvVRqk
UP3214QをDP接続で使用している人いる?
firefoxのお気に入りとかのプルダウンメニューが出てこない
とか、どこかのホームページに書いてあったけど、どう?
スリープからの復帰は、モニターだけ電源を切る(SSD/HDDは随時稼働)
設定でも失敗する?
260不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 22:36:55.03 ID:V3AYM8VK
NEC Display Solutions of America(本社:アメリカ イリノイ州)は2014年4月9日(現地時間)、4Mピクセル表示に対応する29.8インチ液晶ディスプレイ「MD302C4」を発表した。
米国ではすでに発売が開始され、市場想定売価は3,699ドル。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0411/66746
261不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 22:46:56.89 ID:+6nHfE9l
>>259
UP3214QをDPのMSTで接続してる
Win7SP1 x64でGPUは[email protected]

palemoonとwaterfoxどちらもお気に入りのプルダウンメニュー出せる
スリープからの復帰はほぼ100%正常に認識できない
ただしスリープしてまもなく復帰とかなら少しましになる

OSからモニタの電源を切るなら復帰できるみたい
ただし普段こんなことしないからほとんどテストしてない

それとフルスクリーンのゲームは動かないものが多い
UP2414Qスレで報告した
新たにバイオハザード6ベンチしたら正常動作した
カプコンは優秀だわ。さすが日本の老舗ゲームメーカー
262不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:57:34.20 ID:vHfujHf8
>>259
DisplayPort1.2で繋いでますがfirefoxその他のプルダウンメニューは問題なく
動いてます
スリープ復帰はたいてい大丈夫
構成は>>249のとおり
263不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 07:55:06.78 ID:TRMKpuOZ
4kモニタは主に何様に使用してますか?
当方、ゲームはしません。
youtubeの4k等は1度見ると十分です。
「2560x1600」のモニターから変更した場合、
感動はありますか?
スリープから復帰できないとか、30pでしか
安定した運用ができないとかの報告が
とても気になります。
264不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 10:17:09.19 ID:WhoCT0Mn
そんな報告程度でとても気になるくらいなら
枯れたもの以外手を出すなって
265不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 10:44:54.80 ID:wUVhtyRP
DPで安定ってのは釣り、騙されたひと乙
266不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 11:08:54.71 ID:RkZFokdZ
4亀によるとDPはHDMIよりはマシだけどそれでもまだまだ不安定らしいな
DPのシングルストリームは安定してるけど帯域足りない
マルチストリームは帯域足りるけど不安定
GPUドライバ次第とも言われてた様な
267不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 19:42:33.57 ID:6FsZgqS1
職場でThinkPadT520支給されてて、私物のT221繋いでいる
DP-DPmini♀→Thunderbolt-DualChannelDVIコンバータ→DualChanelDVI変換ケーブル
の多段変換してるが、いざという時以外は1980×1200で使っているな
ミドルクラスのCADとExcelだからノートでも案外なんとかなる
31HzはシンドイがノートでのCAD自体がサクサクして居ないからあまり気にならない
268不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 20:41:38.80 ID:KZRv4t0t
TOUGHBOOKの新しいほう見てきたけど結構綺麗だったよ
画面が小さいせいかもしれないが4Kの大型テレビより綺麗だった

日本電気硝子の見えないガラスも初めて生でみることができた
なかなかいいものだけど数量がでないので生産計画が難しいらしい
通年生産できるようになったコストが下がるんだろうけど・・・
269不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 20:42:53.45 ID:SWzbO0nr
>>267
因縁を感じる組み合わせだな
270261:2014/04/13(日) 23:06:24.61 ID:DxEOuf1n
>>263
正確にはスリープから復帰できないではなく
一度失敗する。失敗した後に適当な解像度変えて再び戻すと
正常に動作する。まれにうまくいかないが繰り返すと大丈夫

この面倒を覚悟してるかしてないかで
受ける印象はずいぶん変わると思う
UP2414Qスレで復活用のバッチ処理も書いておいた
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391069137/206-207

2560x1600からの変更は意外に感動する
デモではこんなものかと思ってたけど
実際に使ってみると意外に快適さが違う
だから使い方によるかもしれない

俺の用途は動画編集と簡単なプログラミング
情報量が多いとやっぱり便利
ネットするだけでも意外に便利
ただネットだけならさすがに2枚目は使わない
うちでは3007WFPとのデュアルにしてる
271不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 23:59:57.23 ID:wUVhtyRP
まぁDPでやるならスリープでも再起動でもモニター電源切っとけば
不具合発生は低くなる
272不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 00:03:30.70 ID:HJh+uDe/
出力側も、入力側ももう少しこなれてきたら買ったほうが良さそうなのかな。
273不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 00:13:54.42 ID:/WUl2SNx
インテルとnVidiaの次が第二四半期、このタイミングでなにかしら出るといいな
274不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 01:01:52.02 ID:cxY/aRGX
>>273
すくなくとも、Haswell-RはHDMI2.0非対応と言ってるから、望み薄
USB3.1も遠い
275不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 01:17:08.82 ID:Zrq1tzmD
DP1.2で一週間スリープで上手く行かなかった(モニタ電源入れなおし)は
一度だけの私ゃ運が良いのかのう
276不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 14:20:58.04 ID:/WUl2SNx
やっすい40型、まぁTVだが出るな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140414_642798.html
40型の4Kテレビ登場。広色域/高コントラスト「REGZA 40J9X」
    約23万円。ゲーム低遅延やマスターモニターモードも

スレチだが貼っておく
277不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 14:24:33.96 ID:/WUl2SNx
すまん書き忘れ
HDMI4本を専用ケーブルでつなげるアダプターも復活してる
それも買ったらけっこうな値段にはなるだろうけど
278不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 14:43:43.79 ID:rb/A9F7U
>>276
88.5×49.8cm、3840x2160、0.2305mm
比較
21.5インチ 1920x1080、0.248mm
27インチ 2560x1440、0.233mm

これいいなぁ 低遅延だし
常時バックライトスキャンだと思うからモニタとして使う気にはなれないが
279不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 15:24:57.15 ID:HkIAPnUW
バックライトスキャンとフリッカーの違いが分かりません
280不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 15:47:26.69 ID:Apw8IxTa
>>276
PCモニターとして使えるのかな
ちと欲しいぞ
281不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 16:10:08.61 ID:mlkwZN7J
seiki60hzまだ?
高DPIなんて必要ないんだよなあ…
282不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 16:13:28.94 ID:/WUl2SNx
あんなゴミ個人輸入でもすればいい、日本で販売はされない
283不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 16:22:36.07 ID:mlkwZN7J
30hzとか格ゲーできないじゃん
ゴミ
284不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 17:53:32.24 ID:3yrdSY79
>>280
HDCP2.2対応で18GbpsのHDMI2.0のチップはまだないんじゃないかな。
おそらく4:2:0で4K@60Hzなんでモニターには不向き。
285不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:02:29.55 ID:/WUl2SNx
>>284
パナソニックはHDMI2.0でHDCP2.2
4:4:4も4:2:2もいける
つっても2.0出力できるのが同じパナソニックのBDレコーダだけっていう状況
286不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:32:25.75 ID:om2ybKUD
「4K 60p 4:2:2 12bit入力」および「4K 60p 4:4:4 8bit」に対応。
4K解像度で毎秒60コマの映像信号をHDMIケーブル1本で入力することができ、よりなめらかな映像が楽しめます。
また、HDCP2.2で著作権保護されている コンテンツの再生にも対応しています。

公式サイトの説明を見る限り、Z9X、J9Xともにこの辺りの仕様はパナ4Kと同等じゃないかな。
パナにはDisplayportのアドバンテージがあるけれど。
287不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:53:06.28 ID:gAq9uyH/
YUVじゃなくRGBで入力できないことには60Hzだろうと仕事には使えんなあ
288不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:53:59.85 ID:1FVLaHMQ
>>276
TVだがマスターモニターモードとかあるんだな
普通にモニタとしても使えるな
289不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:23:35.35 ID:zoMU2Zwf
>>280
VAパネルだよ。

間近見たら端の方が色が変わっちゃうよ。
290不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:31:08.25 ID:7I5zasvO
放送業界のマスモニにあわせたもーどなら
ガンマ2.4じゃね
291不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:47:27.62 ID:O9PrKF3z
何気にDPは糞って言っててワロス

高色域なのを除けば個人的には悪くないな
HDMI2.0のカードェ・・
292不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 19:48:51.75 ID:/WUl2SNx
RGB入力もあるよ
仕様も見ないで文句ばっかだな
293不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:22:48.17 ID:1FVLaHMQ
仕様も言わずに文句言うのはアホだが
日本のTVは基本RGBで入力しても映像エンジンで
処理しやすいように内部でYUV変換されちゃうよ
12bit以上で変換なら気にするレベルではないと思うけど
4k 60Hzだと8bitっぽいな
294不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 20:57:01.43 ID:1FVLaHMQ
>4k 60Hzだと8bitっぽいな
すまんこれHDMIケーブルの制限で
内部での変換処理とは関係ないわ
295不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 21:23:25.45 ID:rb/A9F7U
入力4:4:4 は30Hzなら12bitだが60Hzは8bitまで。
内部12bit ならもし変換を経由するとしてもそうそう狂わないだろう。
経由しない可能性もある。

>4:4:4信号の1080p映像を、前段の映像処理などを一切介さずに、
>レグザエンジンCEVO 4Kにダイレクトに入力することで、高画質を保ちながら
>入力/表示まで行なう「ピュアダイレクトモード」を搭載。
296不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 22:18:19.76 ID:GG5yX65Z
23インチフルHDが安くて結構買ってしまっているので、ドットピッチ的に
46インチ4kが理想なんだけど、40で安かったら後ろ髪むしられてハゲそう
297不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:08:16.65 ID:UhLcIFtK
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/14/news072.html
「これまで4Kは大画面向きとしていたが、例えば50V型を見てもらえれば、画素の濃密さで4Kテレビの良さが分かる。 要る、要らないの議論は無意味だ」(テレビの商品企画を担当する東芝の本村裕史氏)。

その通りだ。
298不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:11:14.79 ID:tepFfmJH
今まで対応モニタがなかったけどRadeon R9とかがHDMI2.0に対応してるとかってのはないんか?
299不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:19:05.23 ID:zoMU2Zwf
>>297
HD-DVDが負けたら土下座すると言った東芝か…
300不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 23:28:49.90 ID:1FVLaHMQ
>>298
Radeonの一部のモデルならHDMI2.0対応してる
GeForceは全滅。詳しくはググれな
301不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:10:26.63 ID:tkZlCR6N
UP3214Q 今5万引きだよ〜
302不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:21:13.29 ID:Uf5w6OPv
4gamerの記事だとHDMI2.0対応のように書かれてるけど
ほかのソースだとHDMI1.4だからGeForceと同等だよ
303不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:32:37.94 ID:tIHhllTz
4Kテレビって買ってる人はコンテンツも接続端子も不十分ってこと知ってるんだろうか
機械音痴だが金はある老人なんかが騙されて買ってんのかね
304不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:38:46.93 ID:67jmWbOw
4Kモニタは欲しいけど4Kテレビなんかいらんわな
305不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:46:29.36 ID:6RyBm8ZF
接続方法、パネルのリフレッシュレート、値段とまだまだこなれてないのは確かだけど、
初物好きにはたまらないアイテムなのは間違えない。
価格も下がり気味なので、買えなくはないレベルになりつつあるし。
306不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:52:34.20 ID:tIHhllTz
制約わかった上で4K買うなら欲しい人には魅力なんだろうけど
4Kテレビがコンシューマーに受け入れられるスペックだとは思えん
ひかりTVの4Kチューナーでさえフルスペックじゃ繋げないじゃん
電機メーカーもメディアも煽り過ぎだろ
307不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:01:44.77 ID:gYUtICcF
TVは型落ちになると劇的に値段が下がるからそこを狙う
308不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:20:47.44 ID:KVl8kKvQ
>>277
> HDMI4本を専用ケーブルでつなげるアダプター

いまだにソレ必要なん?
20万くらいするんじゃなかったっけ
309不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:28:15.00 ID:0IPM759U
せめてHDMI 1.4 2本をまとめるアダプター
にしてくれませんかね
310不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 02:03:47.20 ID:MteK4qxV
>>303
年配者にとって惜しいのは金子ではなく
楽しむはずの時間を楽しまずに過ごすこと
311不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 03:57:52.54 ID:dgLVDcKX
俺らがPCを繋ぐために騙して普及させればいいんだよ
4Kは必要なんだということにしておけばいい。異議は不要。
312不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 04:11:28.34 ID:DcF0VtWF
>>308
グラフィックボード側がフルHD複数画面にしか対応してないものの場合にコレがいるってことじゃね。
313不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 08:26:02.72 ID:BLRYfQJq
せめて放送波分のチューナー積むまで普及は難しいだろうな
今だって元を辿ればBSDチューナーからだろう
314不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:26:44.80 ID:TGRylY0s
4kテレビも置かずに安物でシアタールームとか笑っちゃうね
フルHDの50インチなんて昔の携帯液晶テレビより荒い画質で時代遅れすぎww

みたいな論調でいいんだよな
とにかく4kを普及させて安くさせるべきなんだから
315不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:40:15.48 ID:UPABjIIQ
まあなあ50インチが4kだと50万、FHDだと10万みたいな感じだと
どうしてもFHDに興味が行く人が多いよなあ
316不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:42:23.53 ID:tR2zPMtD
このまま解像度上げていくと
テレビとモニタの区別が不要になって
量産効果で安くなるとかないの?
317不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:42:26.25 ID:KVl8kKvQ
ロクな4Kソースがないとしてもねw

>>312
あれ、そーなの?
グラボ側で対応出来るならその方がよほど安く済むけど
318不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:43:04.24 ID:tIHhllTz
つーかメーカーも頑張ってフルスペックの接続端子積めよ
スケールメリット活かせるのはパネルじゃなくそこだろ
319不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:02:40.69 ID:tkZlCR6N
芝はどうやらガチHDMI2.0作れてるっぽいね仕様見ると
ソニーも新型(マイチェン?)出すけど60pは4:2:0
ソニーだめぽ
320不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:05:15.17 ID:ml+wdOjZ
東芝のはVAなのとディスプレイポートないのが片手落ちだなぁ・・・
321不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:13:32.28 ID:tkZlCR6N
パナもVAだよ
322不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:27:51.21 ID:7bqFnxcZ
ソニーのラインナップ酷いなぁ
情弱ホイホイというか地雷原のようだw
323不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:29:40.64 ID:0IPM759U
>>316
この効果を考えるとスマートテレビは全力で応援したい
スマートテレビのコンセプトには全く興味ないけど
324不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 15:55:47.59 ID:38uk/koX
>>320
更に強力なゲームモード持ちながらD/コンポーネントが無いという

PCや現行機のみならず、旧製品も使いたいならパナ1択のままは変わらんな
325不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 17:22:09.06 ID:J0/qGlnd
昔の4kはナナオの数百万とか
REGZAの60万とかだったけど
今は凄い安くなってるな
326不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 19:11:19.53 ID:NVUq6Vsd
>>322
地雷原ワロタ
327不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 21:51:11.55 ID:TGRylY0s
>>324
4kモニタにD端子って…買い増しじゃなくて狭い部屋でリプレースの発想かw
それは4k買うレベルでは一般的な話じゃないと思う
328不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 21:55:56.81 ID:JpF/wrBX
淀でパナの予約してるな・・・ポチりそうだわ。だれか止めて
329不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:35:00.25 ID:MteK4qxV
>>328 (崖から蹴り落とすAA)
330不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 00:22:28.80 ID:o2+8tk6X
純正じゃないけど、HDMI出力させることはどのゲーム機でもいけるっしょ
331不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 13:18:30.67 ID:HHtbORbk
はいお待たせしましたさすが東芝

東芝「dynabook T954/89L」
〜世界初4Kディスプレイ搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140416_644446.html
332不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 14:10:32.11 ID:37JQg7kD
いやそういうのはいいんで
333不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 14:21:51.26 ID:G5Q7LqVh
>>331
「発色性能は、プロ向け広色域液晶ディスプレイに匹敵すると考えて良さそうだ。」
この液晶パネル、sRGB程度の色域だと思うのだが。
334不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 18:10:45.76 ID:VtTXeeEP
すれ違い以前に板違いだろ馬鹿か
TVならモニタとして使えなくも無いが
ノーパソとか頭パーかお前
335不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 18:33:16.63 ID:HHtbORbk
>>334
オナニーしてからまた来い
336不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 19:41:19.03 ID:v04xm6C1
オカズも用意せずにオナニーせよとな!(麻呂略
337不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 00:55:19.86 ID:oc1cTmom
4Kノートって内部的には何で接続されてんだろう
338不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 00:58:37.40 ID:ajlwwHJj
DPだろうね
339不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 01:06:12.00 ID:BW3w0nfE
HDMI×2かDVI-DL×2もありうる
340不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 01:52:36.70 ID:hNkD8ulg
4Kタブレット早く出ろ。

自炊リーダーに最適なので早く出ろ。
341不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 07:11:22.51 ID:Qpipc0kP
パナソニックから出てるよ。
342不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 09:26:28.35 ID:OjZvUTPB
普通にeDPだろ
343不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:30:13.67 ID:rEOYExuQ
この板にノート用のパネル使うスレがあるのに知らないもんなんだな
344不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 03:29:09.96 ID:ZdoxK5n7
どなたか詳しい方
各社の新4KTVのスペック比較(抜粋)と、寸評をお願いします
345不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 04:59:37.39 ID:THjqxrrz
>>344
4Kテレビ現行機種総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1378810323/
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389020974/
346不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 06:29:03.78 ID:N7os4piw
シャープ、経営危機に至る無策を反省、
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397701788/
「僕らはIGZOを過信した」
347不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 11:13:14.28 ID:OzLOCe28
画面解像度競争に待ったがかかるかな
348不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 11:21:30.10 ID:OzLOCe28
画面解像度競争に待ったがかかるかな
349不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 14:51:19.29 ID:+1/BMMrx
SONY然りスペック偏重は身を滅ぼすのみ
350不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 17:07:00.05 ID:P0b0j8uF
解像度をスペックの上位に表示すらしない糞すぎるノートPC・タブレット市場に
比べればモニタ市場はまだまだ健全だよ
351不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:06:02.65 ID:OzLOCe28
>>350
糞解像度はまじでガラケーのQVGAレベルでいらない
352不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 22:01:02.57 ID:W4/arh/s
なんで
日本のメーカーは
それなりのこなれた価格の
4Kモニタを発売しないんだろ
ユーザの求めるものを全然占い
353不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 22:37:08.38 ID:EuOFjO4M
だからアウチィングカンパニーにGO
354不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:55:21.66 ID:mi3UAZlR
NECも30万なんて言ってないで、15万で倍の数売れる営業しろよなあ
355不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 00:00:34.94 ID:5tlEuigt
ユーザー層が違うのにそんなこと言っても無意味だろ。
356不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 00:54:50.56 ID:N46+KiJz
とはいえ数が決定的なわけ
357不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 02:37:16.42 ID:WFIBbO5b
15万で倍売れても、利益減りそうじゃないですか…
358不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 08:30:42.59 ID:uuJWEYOP
アウチィングカンパニー
359不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 14:22:16.31 ID:UhteafWq
東芝の40がモニタだったら良かったのに
360不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 15:54:18.68 ID:JaU0h2Fc
モニタに40ってのも使いづらそう。26で欲しいわ。
361不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 17:31:45.78 ID:eLvs50vd
マスターモニターモードあるからモニタとしても使えるんじゃないの
残念な点はDP無しとVAパネルって所だ
362不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 18:52:58.45 ID:YGzihCCt
それはどの業界を基準にしてるかによる
放送業界だろうからターゲットにしてるガンマが違うと思う
363不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 19:05:27.42 ID:3Y5ClIso
今までもなぜか大型モニタって出てないからなぁ
テレビの10倍程度でも利益出ないのかね
364不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 20:24:21.88 ID:q2pq0E10
大型モニタは業務用に売ってるじゃない、サイネージとか言う名前で
365不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 22:12:51.71 ID:SRx8jgZ6
百聞は一見
30Hz触って見てきたよ
ただの産廃でしたwww
366不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:57:03.82 ID:q2pq0E10
3214Qがアメアマゾンで$1979まで下がってるのがあるな
367不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 00:23:39.19 ID:j+rT9rQE
>>366
Amazon扱いで日本まで発送OKですな。
買っちゃえば?
368不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:40:25.19 ID:XlS47VWh
>>354
倍しか売れなかったら、半額にする意味はない
原価0円なら別だけど、例えば原価が10万なら、値段を30⇒15万で同じ利益を得るためには4倍売れないとダメ
369不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 06:29:35.76 ID:xNRM75t3
370不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 19:21:51.57 ID:q/RpU0pK
ノートは別に
371不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 20:45:23.87 ID:SiC0i8J/
まあノートも増えてほしいけど、べつにこのスレの話題でもないというアレ
372不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 21:43:35.16 ID:ElfpJK9A
IPSパネルで、HDMI2.0+Displayport1.2で、
60Hzで、30インチくらいで、15万円位のモニターって
近々発売予定ないの?
373不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 23:06:10.85 ID:bcvDzFTQ
LGのパネルくるまで待ってください
374不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 23:16:47.55 ID:zq8d95vX
サムチョンの汚い箱の28インチをきれいな箱で日本で売ってくれ
375不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 23:49:50.60 ID:2HfQQ8SD
ノート用はIGZOの15.6で富士通から出るまで街耐
芝のって芝内製なのかな、いGZOって書いてないし
ググっても15.6ってシャープーIGZOしか出てこねぇ
376不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 00:13:32.61 ID:svASWbFk
東芝のにもIGZOって書いてあったからシャープでしょ
377不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 00:21:03.74 ID:Qp8PykC+
あ、すまんよく見てなかった書いてあったか
378不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 01:43:41.57 ID:xs7zsEau
俺のパネルにはYOSIって書いて有るけど、これって
379不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 03:06:49.89 ID:L34JNjps
まだ発売されねーの?
P502ui-B1 2台ほど欲しいんだ
http://gigazine.net/news/20140109-vizio-p-series/
380不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 04:21:01.56 ID:uoHiv0mv
液晶パネルは農産物のように相場が変動する物であるにも拘らず
発売日も決まっていない製品の価格だけ大書
381不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 07:44:30.09 ID:avOCwGf2
>>378
それ回覧板だろ
382不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 01:22:07.35 ID:VEhQGx2t
>>376
IGZOはシャープ以外も作ってるぞ
383不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 02:23:49.67 ID:aP0TtLqN
今んとこ15.6インチの4k調べてもシャープのリリースしかないから
芝のはシャープなんだろう
384不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 13:55:30.76 ID:uKlhTb6A
今年の第2四半期に各メーカーが出すらしいTN4Kについては進捗状況はどないなんでしょ
もうそろそろ1/3終わりますよー
385不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 15:08:28.31 ID:aP0TtLqN
ジャパンディスプレイ、タブレット向け10.1型4K液晶モジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645733.html
出荷開始

年末のiPadが4kらしいが国内メーカーのほうが先に4k化しそうだな
386不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 17:49:07.47 ID:9c+fcV8A
安物のディスプレイはロスレスじゃない時代が来るのか

VESAとMIPI、8Kを見据えた映像信号圧縮規格を策定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645728.html
387不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 18:51:44.12 ID:W3Jnot4J
英語の方にはロスレスと書いてあるよ
388不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 19:59:57.08 ID:9c+fcV8A
the "visually" lossless performance

であって(無形容の真の)ロスレスではないよ
389不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 20:18:19.85 ID:QQKjrGln
結局普及帯に降りてくるような技術がまだまでってことなんじゃねーの
思ったより時間かかるんじゃね
390不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 20:43:19.66 ID:qx2+tZ8f
夢見る総務省
391不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 23:16:33.54 ID:D9u9r6+s
>>385
iPadはこのままじゃね?

噂のiPad12インチとかが4K
392不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 00:39:02.21 ID:BBQip/Mj
欲しいのは40-50インチの4kと接続手段なんだがなぁ
393不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 01:00:48.16 ID:lcJb0MqR
2414Qをそろそろ買い替えたいんだが
新製品はよ
394不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 01:10:09.68 ID:dwe/GeAk
威勢よく発表して騒いでおいて
DELL以外まともに出回らないというカス業界
395不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 03:14:53.30 ID:tljTV7LQ
Philips  液晶モニター総合スレッド 2枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392541364/134

134 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 21:51:14.84 ID:LLUcGUBD
PHILIPS(ディスプレイ) 28型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 288P6LJEB/11 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_IIUL_PH14694171_twt1_twt1

Philips Brilliance 288P6LJEB/11 - 4K ウルトラ HD LED バックライトモニター
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-4k-ultra-hd-led-backlit-monitor-288p6ljeb_11/prd/
396不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 11:16:18.61 ID:3++78qno
HDMI2搭載されるまで待ちだな
397不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 11:21:28.15 ID:W1jnxnsm
UP2414Qは4K/2Kの魅力の良いプレゼンテーションになったわな。
これ使うともう戻れない。
接続の問題も実際に一般向け製品が出たので問題が洗い出されて改善することを期待。
398不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 11:23:39.99 ID:AGfrEtG6
>>397
あまり触れられないが
EIZOのようなぼったくり価格でもないのに
画質がすばらしいところもいい
もっと身近になれば写真用途ならいくらでも金だすオッサン層いるだろ
399不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 11:31:11.16 ID:sbB5xZ6I
広色域の4kモニタでいきなり10万切りとか
他のメーカーとか出る幕無いよな
ガチで独占状態だろ
400不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 11:47:12.43 ID:KUJWDpkD
そういえば28インチTNばかりで
UP2414Qのパネル使った奴って他社は出さないな
ASUSとかHPあたり出しそうなのに
401不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 12:15:40.39 ID:I14PZh6i
24インチってプログラミングにちょうど良いんだよね
ボーナスが出たら買いたいなー
402不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 12:38:14.40 ID:n1aPGvuS
現状WUXGAを二枚使ってるんだが30インチクラスの4k一枚に纏めるか
安物28インチ2枚でそろえるか迷う
WUXGAと4kモニタの混在環境って凄い使い辛そうなイメージなんだが
使ってる人居たら使用感教えてくれないだろうか
403不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 12:45:05.24 ID:AGfrEtG6
>>402
dpiにかなり差があるのをまたぐと違和感があるのは当たり前だが
明確に切り分けするなら便利だしその内慣れるよ
404不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 14:19:02.26 ID:lxnrDym0
>>400
NECが5月に30万円で出す予定
405不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 16:25:17.55 ID:7eEVP+zQ
本命キター、でも代理店どこだよ
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645899.html
406不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 16:32:45.96 ID:gLtzHHg6
>>405
>視野角が上下160度/左右170度。
TN萎え
407不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 17:20:25.79 ID:sbB5xZ6I
IPSしか興味無い
408不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 17:27:17.06 ID:AGfrEtG6
これで未発売の30Hz陣は死亡確定か
409不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 17:48:20.75 ID:BBQip/Mj
ダメ企業なら重役がメディアに「4kは30Hzで充分」と発言するタイミングだな
410不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 19:17:12.32 ID:EkCRVBFl
4K 60Hz IPSが最低ラインの気がするのに、なんでヘンテコなのしか出ないのだろう

性能気にする人よりも4Kの数字に釣られる情弱市場狙ってんのかな
まともなパネルがまだ無いだけかもしれんけど
ないわー
411ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆tenkknk2aF8K :2014/04/24(木) 20:10:08.77 ID:tyoOSYiv
ネットブラウジングでRetina文字表示してpdf表示してどや顔するのに適した機種だな

IPSじゃないからデザインでは使えない。まさに個人向き
412不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 20:17:04.64 ID:GoMNG61e
VA使って正確な色気にしてない有名イラストレーターも居るくらいだから別に良いんじゃね
413不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 20:31:10.75 ID:CLIBAEyC
>>405
D-Subあるのがちょっと羨ましかったりw

狭い部屋だとモニタ1つで色々繋げなきゃならんから・・・
414不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 21:53:54.98 ID:GoMNG61e
とりあえずIPSの本名が発売されるまでの間繋ぎに購入するには最適.ですわ
買うわ
415不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 22:03:17.09 ID:STEOzdoC
>>412
仕事中は、椅子に座って正面からしか観ねーからじゃね?
プライベートだと180°近くあらゆる角度から見る確率が高くなる。
416不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 22:39:43.54 ID:BBQip/Mj
>>412
俺様の快適性が上がれば作品の質も上がるってタイプだな
VAの方がホビー用途で上だし
417不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 23:10:30.74 ID:mLPY1Ft3
ttp://www.rbbtoday.com/article/2014/04/16/118953.html
ttp://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/392188.jpg
ttp://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/392189.jpg
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/n38/pdf/106_09.pdf

TN液晶のカラーシフトを抑えて、視野角を劇的に改善するフィルム。
4KTNにこれはればいいんじゃね。
フィルムそんなに高くならないみたいだし。
418不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 23:27:58.53 ID:WpAxAxBS
カラーシフトを抑えるフィルムって数年ごとにたまに話題になるが
どれも普通に販売された試しがない
419不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 00:37:05.19 ID:/qXDG8Sh
>>402
3007WFP-HCとUP3214Qのデュアル環境だけど
使いにくいとは特に思わないよ
420不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 01:10:50.37 ID:AGds4D3W
PHILIPSのやつ、1100$の予定だったと思うけど随分勉強してきたな
421不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 01:27:34.29 ID:8asKqS43
4kなんて新しいものは部品も製品も価格は凄い勢いで下がっていくからな
一定期間で一定数売れなきゃ大赤字ってわかってるから生き残れる
国内にもそういう視点を持ってるメーカーがあったらよかったんだが
422不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 02:26:53.54 ID:gdSsztJX
>>417
>>418
特性に差は有るけど、最近のそれなりのTNパネルは、この手のフィルム使ってるよ
逆に使ってなければ、正面から5度ずれるだけで色が変わる
423不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 02:34:35.08 ID:EjNyFoIg
前よりもすごいフィルム改善されてるけど、やっぱりそういうごまかしより元から特性いい方がそらね
424不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 04:15:26.13 ID:h84YR3dr
>417
この手のものはプラスアルファのコストのせいで広まらないケースが
多いが、応答と視野角の両立ができるなら多少高くてもゲーマーが
欲しがるだろうな。シャープはゲーマー向けディスプレイに
力を入れているメーカーに話を持ちかけるべき
425不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 04:49:42.80 ID:ZKFEl3sd
ゲーマーに視野角って必要なのか?
426不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 06:41:32.41 ID:MUxBQPKh
3画面使ってるような奴にはいるんじゃね
427不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 08:58:01.78 ID:vah6lqt/
もしかして複数人でゲームやったことないのか
428不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:21:50.44 ID:8asKqS43
同じゲーマーでも大画面REGZAの前に数人集まってゲームするのと
モニタ3画面並べた前に一人で座ってネトゲするのとで全然違うんだよなw
429不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 16:12:01.54 ID:p8cCwt09
>>425
Tesla持っているような客層は今回の製品にあまり関心がないと思う。
430不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 19:06:15.29 ID:U1tKTjca
まぁマルチディスプレイを使ったゲーム環境いくらかは、
遠くないうちにオキュラスなんかのVRデバイスに置き換わるんだろうなとは思う
431不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:09:02.63 ID:8asKqS43
>>430
海外ガチゲーマーはそうでも日本のゲーマーはリアリティより快楽重視だよ
ゲームプレイが流し気味の時は録画見たりネットしたり放置中の別ゲームを
いじったりしてマルチタスクな時間を楽しむ人多いし
暑苦しそうで一点集中させられるデバイスは買えても要らないなぁ
寝ゲー専用でサブ環境にしかならないから安くなったら手を出すかも
432不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:44:35.94 ID:h84YR3dr
2DでSDキャラのゲームとフォトリアル3DCGのゲームにそれぞれ
別の良さがあるのと同じことで、ヘッドトラッキング対応VRゲームには
ディスプレイ画面を見るゲームとは別の良さがあって
代替はきかないだろう
433不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:52:25.53 ID:ZKFEl3sd
>>427
> 複数人でゲーム
>>428
> 大画面REGZAの前に数人集まってゲーム

そういうのゲーマーって言わないだろ
オンラインで世界中のプレーヤーとバトルってんならともかくね

>>429
突然Tesla?なんで?
434不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 04:29:58.41 ID:JxmvDr9A
芝4kノート買ってみた
ヨウツベ4kの再生は余裕
画質は・・・2414Qのほうがキレイw
光沢だから比べづらいけど、IGZOってこんなもんなん?って感じ、映り込みまくり
PCとして見るとかなりもっさり風味
ちょっと遊んだら売るかな
435不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 07:15:46.97 ID:lE6z/n9J
色々使用経験がありそうだから聞いてみる
比較的ディスプレイの評価が高いノートやタブレットと比べたらどう?
436不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 08:16:17.65 ID:R1u89VJ3
>>434
写り込みはigzoとは関係ないね
437不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 08:25:02.02 ID:3qyZw/e0
>.>434
IGZOはユーザ側からみると低消費以外はあまりメリットがないんだよ
すぐれた技術だが、他も進化しすぎた
438不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 08:28:52.80 ID:ivZ96MFZ
IGZOは液晶の方ではなく
画素と画素の間の黒い影になるトランジスタの種類でしかないしな
そこが小さくなることは開口率に貢献するけどそれだけの話
439不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 08:30:45.89 ID:dvErnKbv
4K液晶ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

PHILIPS(ディスプレイ) 28型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 288P6LJEB/11 - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_IIUL_PH14694171_twt1_twt1

Philips Brilliance 288P6LJEB/11 - 4K ウルトラ HD LED バックライトモニター
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-4k-ultra-hd-led-backlit-monitor-288p6ljeb_11/prd/
440不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 08:30:46.17 ID:2ZlagmiY
DisplayMateではIGZOはもはや高画質を保証する言葉ではないとしてるしな。
たしか小型タブPCの比較で、IGZO採用のアップルが駄目だって話で。

検索して記事を確認したが、もっと新しく高画質な技術が既に出て実用化されてるよと書いてる。
http://www.displaymate.com/Tablet_ShootOut_4.htm
441不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 10:21:30.63 ID:TX+80qja
>>439
でもTNなんでしょう?
442不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 10:29:59.91 ID:7igQxN1+
上のレス確認してからアドレス貼れよ馬鹿
443不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 11:26:32.03 ID:OEUKlk8f
>>434
ちょっともてあそんで、すぐにリリース
相手は全力でお前の期待に応えようと頑張っているのに
酷い男だな
444不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 13:49:59.24 ID:F2b3u9SN
仕事でTN使ってるけどほんとダメ
あんなのずっと見てたら目が疲れる
気休め程度にPC用メガネ常用っす
445不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:58:48.16 ID:LA6hgZ0A
>>444
TNしか与えられないような劣悪な環境で働かせる
お前はその程度の男なんだろ、会社にとっては
446不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 17:20:24.59 ID:3qyZw/e0
昔のように価格差が2〜3倍ってこともないし
ほとんど意味ないよな
大画面ほどTNの弱点が顕著になるし
447不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 18:44:37.62 ID:EmLyOn5R
モニターぐらい自分で買え
食事するのに茶碗とハシを
会社に買ってもらうのか?
448不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:33:04.81 ID:JxmvDr9A
芝4k
タッチパネルなんで必然的にグレア、近くで見ると結構ギラってる
AX100スレに貼ってあった生4kは余裕で再生可能
比較だけどグレアなんてあんま見ないから正直よくわからん
光沢特有の黒潰れというか色にじみ?髪の毛黒でべったりする
RADEONはあれ釣りだな、よく見ると外部モニター用とかアホだろ
そんなわけでFF14ベンチ860くらい(動作困難)
普通に2414Qと10万くらいのPC買った方がいいw
449不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:50:37.11 ID:qxCaYW2H
柴4K RADEONが外部モニター接続時のみ使用可で通常はインテル内臓GPUしか使えないということか?
んなバカな
450不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:57:25.84 ID:JxmvDr9A
RADEONで865ってことはないと思う、カタリストとか見ても切り替えどこにもないし
ハイパフォーマンスモードもHD4000だわ
内部で使えるならどこで切り替えるんだろう
451不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 20:07:34.19 ID:qxCaYW2H
まさか4Kで測定してないよね?
452不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 20:42:51.31 ID:xIqLhTAA
動画の画質補正とかに使ってるっぽい記述はなかったっけ
というか現状はGPGPUの演算デバイスとしてしか見えてないのかもね
453不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 20:51:41.57 ID:ijhxi2fO
まさかと思ってヨドに展示品見に来たけど普通に「切り替え可能なグラフィックを設定する」があるじゃねえか。登録されてないだけだろ。
画質はまあギラツキが気になるっちゃなるが、それ以外は十分以上だな。
454不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 20:57:07.87 ID:xIqLhTAA
そりゃ良かった
つか東芝は4k 60Hzで安定出力できるスケーラーを持ってるわけか
BDを搭載してるぐらいだから4kでHDCP対応も前提だろうし
外販すりゃいいのに
455不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:19:46.82 ID:e3/VG/Xn
>>447
普通の会社はそんなん持ち込み不可能だよ
どんな自由な会社だよ
456不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:34:54.38 ID:JxmvDr9A
そのハイパフォーマンスモードで切り替わらなかった
アップデート北から再起動したらラデオンに変わったわ
でもベンチは842で落ちた、ワロス
いや見た感じはかなりヌルヌルになったんだけどね・・・
まぁいいか
457不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:36:52.64 ID:Z/eYDRY3
>>455
モニタは良くね?
本体やストレージ系はもちろんNGだけど、特に情報漏洩にも影響しないし

会社のがうんこなんで俺は家のお下がりを持っていってる
まあ黙認なんだけどな
458不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:41:43.76 ID:3qyZw/e0
>>455
自分で金出せば何でもいけるぞ
当たり前だが会社所有になって持ち出せないけどな
459不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:44:02.17 ID:JxmvDr9A
そうだそうだ、おまえらも買ってレビュー書け
460不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:53:52.68 ID:lE6z/n9J
T954のGPUはHD7770の6割程度の性能みたいだよ
461不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:58:39.22 ID:JxmvDr9A
>>460
その程度のもんなのか
メモリーが早いからベンチぱっと始まってローディングも速くなった
ぬるぬるはちょっと言いすぎたけどだいぶマシってくらいか
数字は落ちた、イミフ
462不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:03:22.30 ID:lE6z/n9J
>ぱっと始まって
その辺はハイブリッドドライブの恩恵なんじゃないかな
463不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:05:50.96 ID:JxmvDr9A
HD4200だと20秒くらいかかったよ
最初ベンチすら回らないのかと焦ったわ・・・
464不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:13:52.05 ID:lE6z/n9J
CPU内蔵がGT3eじゃないんだから
RADEONの方が倍かそれ以上速いはずなのにな
465不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:15:14.21 ID:X6ZkiedO
>>458
> 当たり前だが会社所有になって

え、そうなの?
おかしいじゃんjk
466不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:19:56.50 ID:YGeF0Fm6
>>447
モニター使うのは会社の命令だが、飯を食うのは会社の命令でも仕事でもないからなぁ
基本的に仕事で使うものは会社が支給するのが当然で、必要ないものは支給されないのが当然だわな
467不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:31:30.65 ID:xIqLhTAA
>>460
それだとHD7730クラス位かね?
それだとGT2(HDG4600)の2倍はいかないような
468不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:33:22.08 ID:WILoHc1I
469不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:37:50.96 ID:e3/VG/Xn
>>457-458
良い会社だな、俺の会社は基本リース品なんだけど勝手に自分で買ったモニターと入れ替えて使ってたら
スゲー大問題になったからもう会社支給以外使えない
首にならなくてよかった
470不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:44:43.48 ID:Ec6UITuz
そのあたりは結構いろいろになってきてるな。
471不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:55:54.30 ID:gXDXrk1g
>>439
安いなあ
472不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:58:29.71 ID:lE6z/n9J
>>467
いかないのかな。
特別GPUに詳しいわけではなく、こういうの見て言っただけだからな
ttp://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/
473不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:05:03.27 ID:3qyZw/e0
>>469
さすがに勝手にやるのはまずい
経費経費うるさいから自腹交渉にしたら捗ったわ
リースの17インチとかアホか、情報システム部マジで死ねと思うわ
それよりスマホの持ち込みで取り締まれと
474不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:43:09.35 ID:R1u89VJ3
>>454
スケーラーは関係無くない?
内部接続はeDPだし
475不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 00:22:59.09 ID:yPadAYif
>>473
その代わり、壊れて仕事できませんでしたは通用しないから、壊れたら即座に翌日までに代替品を持参しないといけないだろ
476不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 01:24:17.68 ID:4+jw0DNa
>>475
持ち込んだ私物じゃなくて、支給品使えば良くない?
477不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 01:44:25.53 ID:/NtqUIpT
478不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 03:23:17.09 ID:N76D6U8K
eDPでもスケーラーはあるぞ
というか無いと4k以外の解像度設定が出来なくなる
479不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 08:02:04.87 ID:WMD8WAGR
パナソニックGH4で撮影した4K動画みたが確かにすげえな
普通の一眼デジカメでこんな映像が撮れるようになるとは恐ろしい時代になったもんだ
480不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:24:25.11 ID:iHcZTRTU
>>440
そもそもIGZOは液晶間を接続してるトランジスタの小型化の技術であって液晶そのもや画像エンジンはこれまでと変わってないわけでな。
481不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:28:49.29 ID:gM3ixyry
DELLのUP3214Qなんですけど
DP1.2で接続してますが電源を
入れなおす度にブラウザとか
その他のソフトも左上に移動して
使いにくいことこのうえないです。
これってDP1.2の仕様なんですか?
482不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:43:21.30 ID:N76D6U8K
DPの仕様どおりに従うとその通り

但し回路側を工夫して完全に内部の電源を落とさないでその
問題に対処してるモニタも存在する
483不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:55:55.77 ID:T58tg8zL
今は、三菱のIPS使ってるから、4KとはいえTNにはいけんなあ。
早くこなれてきて欲しいわ。
484不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 09:56:20.05 ID:gM3ixyry
レスありがとうございます。
これから発売される4Kモニタは
そのような対処をした商品ばっかりに
なって欲しいです。
485不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 10:34:06.63 ID:gM3ixyry
SHARPのPN-K321も同じような挙動を
するのでしょうか?
486不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 11:54:34.13 ID:KT+kwzHx
>>484
資格を逸脱した製品を作ると、何かあったときに設計不良と騒がれるし、トラブルが出た場合に自社で対処しなければならないから、メーカーはみんな嫌がるよ
487不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 12:05:14.58 ID:N76D6U8K
CPU切り替え器とかだとモニタの切り替え後もモニタがPC上からつながってるように
継続して見せるようにする機能があるけどソレと同じことをすればいいだけ
488不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 12:46:21.74 ID:6Fp3n+da
DPのときは確かにアイコンとっちらかったわ
HDMIしか使わななくなってからはそんなことなくなった
>>485シャープでもHDMI×2で繋げれば起きないんじゃないかな
489不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 13:48:52.48 ID:g655fnuc
HDMIでもとっちらかるのはあるから物によるとしかいえない
490不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:10:18.10 ID:gM3ixyry
レスありがとうございます。
とりあえずHDMI2.0に期待しますかね。
でもUP3214Q買ったのでそうそう乗り換えれませんが。
PN-K321ってHDMI二本接続で3840x2160の60Pに出来るのですか?
491不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:10:55.16 ID:wcd2cRjC
各社の4kテレビ40から60インチってパネル自体はどこのなの?シャープ以外はやっぱ国産じゃないの?
492不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:16:32.81 ID:mWpEj1LY
気楽にPCからHDMIケーブル一本で4K60Hz(2160pで良いのかな?)動画を堪能できるのはいつ?

60インチで2Kだと肌理が粗いんだよね。
493不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 15:17:31.60 ID:ZP0D/qQV
LGとAUO
494490:2014/04/27(日) 16:05:12.15 ID:gM3ixyry
60Pじゃなくて60HzだったOTL
495不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 16:26:39.33 ID:8Wliemha
国産パネルで頑張ってるのはもう実質シャープだけ
496不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 16:59:09.99 ID:tcMAhytT
>>491
逆に聞くが、シャープ以外で液晶パネルを作っている国産メーカーはどことどこだ?
あの「液晶のNEC」ですら、もう自社パソコンにはNEC製パネルは乗っていないというのに
497不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:25:28.40 ID:b2hW5kOQ
最近のパナは自社アピールしなくなったな
やっぱキムチパネルか
498不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:32:29.90 ID:wcd2cRjC
棒半島が製品出荷してるのと同サイズの4kテレビ(当然ソニーに多い)は地雷と思っておけばいいか
499不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:33:22.66 ID:b2hW5kOQ
キムチパネル避けると
シャープしか選択肢無くなるのかw
500不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:35:42.13 ID:wcd2cRjC
もっとも80から100PPIまでしか表現できない大型液晶ディスプレイになんか興味がなくなってきたよ。

今はWQHD13.3インチ、QHD15.6、4k20インチの200PPI以上の液晶しか興味ないわ。
JDIの12.1の4kとかに期待してる
501不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:35:54.33 ID:1d44tuN1
今やキムチ内ですら「国産パーツ!」ってのが売りになるくらい中国製よどこも
502不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:03:58.30 ID:8Wliemha
>>501
製造国はともかくパネル設計がチョンだからな
503不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:33:42.08 ID:gdQnr3Jm
4KのパネルでいえばVAだとAUOでIPSだとInnoluxってのが今のテレビでしょ
モニタだと30インチをJDI、32インチをシャープあたりが、あとタブレットでPanasonicが20型IPSαパネルを一応作ってるね
東芝とカシオ、SONYが出してるのはちょっとわからないけど、国産メーカーの可能性もなくはない
504不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:48:43.81 ID:CZwzSmZg
>>439
こんな製品にD-SUBがある事に泣いた
505不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 18:52:06.19 ID:g655fnuc
露光装置と感光剤とコーティング剤、ガラス周りはほぼ日本製だよ・・・
だけど、そこにすがるよりは、新しい技術開発をしていきたいものだな!
506不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 19:32:14.19 ID:6Fp3n+da
15.6はシャープ、10.1はJDI
507不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 19:53:01.23 ID:SE4l33y9
AH-IPSぐらいから後はTNじゃなければどこの買っても大分まともになったし、
そんなに気にすることかな。不買ならそれはそれでいいけども。
508不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 20:00:20.09 ID:1d44tuN1
というかむしろ4096x2160の30インチAH-IPSマダー?
509不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:09:47.03 ID:A/Ieo1s4
>>507
現状そのTNだらけで手が出せないってのが本音じゃね?
別に不買はしてないと思うけど、大体パネル自体選べるほどないから...
510不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:10:44.88 ID:gdQnr3Jm
>>508
31MU95はほんとにどこいったんだろうね
511不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:32:20.13 ID:Ilr7xdyd
>>508
いや、そのピッチで30インチなんて使い物にならないから
512不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:50:45.81 ID:BzHzVAu0
>>511
UP2414Qよりはドットピッチ荒いぞ?
513不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 22:35:15.19 ID:Y68h5lQl
俺はUP2414Q、ドットバイドットで使ってるぜ!!
514不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:14:14.66 ID:p8GSoMU7
4096x2400が欲しい。

16:9は縦が狭い。
515不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:16:59.09 ID:GMYDG5yQ
2560じゃないのか
516不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 02:45:36.33 ID:AwtHrLLj
4K Readyが進む欧州テレビ市場。IFA GPC開幕
4Kテレビは1,000ユーロから。白物シフトの進む家電業界
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646345.html
517不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 10:16:29.94 ID:U2bm+25K
今行くのは早漏かな
518不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 15:37:50.68 ID:zmkng/4R
俺はHDMI2.0かDP関連の仕様が落ち着くまで待ち
519不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:06:42.75 ID:eYn0a8tn
インプレスのやつはこれかな
TCL U40S7606DS
40インチでHDMI2.0 $950以下だと
値段とサイズはこのぐらいのほしいなぁ
520不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:19:19.38 ID:p8GSoMU7
来たよIPS

売価799ドル、1ms/60Hz対応のゲーミング向け4Kディスプレイ、ASUS「PB287Q」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0428/68570
521不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:28:30.60 ID:+bx/IBsp
TNだろ
522不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:33:32.17 ID:K2Uhhbd4
>>520
どうみてもIPSじゃないだろ
523不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:42:43.70 ID:621SrN3T
これか? 視野角性能は悪そうじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=N7FeazlKTU4
524不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 20:57:10.48 ID:t2iOfBDL
60Hzがこの価格で競争開始なら
30Hzは暴落だな
525不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:07:24.54 ID:BsT7qmjp
27〜32インチのSRGB廉価IPSが出てくれれば売れ筋になると思うんだがなあ
28インチAHVAパネル早く製品化してくれー
526不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:10:15.80 ID:lEtwPPZl
799ドルなら買える値段だね。
VESAマウントついているだろうから今使ってるアームが耐えられる重さならいいけどなぁ。
527不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:25:19.87 ID:f8swbpsr
ASUSは初期不良が酷すぎ。サポートも最悪。二度と買わん。
WQXGA液晶買ったらボタンが効かない。修理に出してもいつまでも帰ってこない。
マザーボード買ったら1時間ごとに突然電源が落ちる不良品。
GIGABYTEマザーに替えたら他みな同じ構成なのに無問題。
528不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:31:09.73 ID:DpadAJ35
そりゃマザーに関しては運が悪いだけ
戯画はrev商法あるし...

>>520
なんでIPSだと思ったん?
529不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:31:59.65 ID:fN/gIFjG
>>522
IPSよりSTAPの方が安く作れるんです!
530不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 23:03:56.19 ID:9FKX1iwP
視野角は水平170度/垂直160度 解散!
531不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 23:04:00.70 ID:5YAV6nF/
60hz
IPS
HDMI2
全部そろったやつが欲しいね。
532不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 23:11:42.51 ID:qmGTzBDJ
HDMI2.0出力できるVGAはよ出ろ
533不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 23:17:47.89 ID:iqi+X0Ji
60Hz
534不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:15:53.42 ID:n/DB4Vhc
HDMI2.0は、DP以上にトラブル起きそう
535不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:20:58.69 ID:w7GchQVb
もしもHDMIがDP並みにトラブルが多かったら
何のための有料ライセンスなんだって言われてしまうな。
536不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:37:17.64 ID:SYfL6Maf
HDMIは家電メインだから情弱でも差せば動くってのが唯一の売りだろ
537不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 06:57:05.47 ID:OcFkORT5
>>520
最近のIPSは応答速度1msなのかwww
538不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 10:00:18.08 ID:1tg/5J4Q
>>520
>応答速度1ms

イイね〜
PS4に買うか
539不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 10:18:42.03 ID:WU0jNS3q
4KをHDMIでだと粗悪ケーブルで結構とらぶりそうだけどな
540不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 13:53:56.39 ID:0O7jvdaD
>>538
PS4・・・・・・・・4Kだっけ?
541不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:38:19.64 ID:RznuBouQ
初代XboxはフルHD出力にちゃんと対応してますみたいなどうでもいい機能
542不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:55:11.38 ID:SNqVfKAT
PS4は動画だけ4kだったはず
543不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 16:14:56.59 ID:SNqVfKAT
AUOの27と32の4kパネルのリリース情報があるな
どっちもIPSっぽいが
3月には生産に入ってるらしいから製品化も近いか
544不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 17:50:13.41 ID:b0REbivu
>>543
AdobeとSRGBと両方あるのがありがたいんだこれ
LGも同じ路線やってくれよという
545不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 18:29:56.04 ID:VOEeoL0M
MSTなしで60fps行ける40-50インチ級が出たら買おうと思ってたのに、使ってたSX3031Wが壊れてしまった。
今どれを買っても自分の理想からはほど遠いので、後からそういうモニタを買っても存在意義が残りそうなPN-K322Bを注文してしまった。。。
546不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 18:41:18.41 ID:pRnaYCge
存在意義ってタッチパネルかいな
547不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 19:48:33.82 ID:eWGFTYTm
大きいモニタになるほどタッチするとき手を動かす量が増えてめんどうになるよね
548不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 19:48:51.50 ID:DViV9Xp6
WQHD120hzか4K60hzだったらどっちがいいかな?FPSが主なんだけど。
549不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 19:55:12.78 ID:n/DB4Vhc
>>548
gtx750+up2414qでbf4は起動しなかった
fhdに解像度落とせば動く
関係無いけど、妖精大戦争も4kでは起動せず
550不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 20:09:29.86 ID:ovVx6uAf
>>547
30インチを3枚並べていると、もう指揮者状態だなw
551不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 20:52:14.98 ID:KRdBQN26
BenQ Readies the BL3200PT 32-Inch AMVA Monitor  April 28th 2014


BenQ is currently preparing the release of the, a 32-inch monitor equipped with a WQHD (2560 x 1440) AMVA panel.
This model makes use of Flicker-free technology to eliminate flickering at all brightness levels and
also features four blue light reduction modes (Multimedia - 30% reduction, Web-surfing - 50% reduction, Office - 60% reduction, Reading - 70% reduction),
an ambient light sensor (to automatically adjust brightness), and a stand enabling tilt, pivot, swivel and height adjustment.

The BL3200PT has a 3,000:1 contrast ratio (20,000,000:1 dynamic contrast ratio), a 4 ms GTG response time,
300 cd/m2 brightness, dual 5 W speakers, D-Sub, DVI, HDMI and DisplayPort 1.2 inputs, plus a USB hub with two USB 2.0 and two USB 3.0 ports.
BenQ's monitor is expected to ship next month but it's already listed with prices starting at just under 600 Euro.

ttp://www.techpowerup.com/img/14-04-28/BenQ_BL3200PT_01.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/14-04-28/BenQ_BL3200PT_02.jpg
ttp://www.techpowerup.com/200292/benq-readies-the-bl3200pt-32-inch-amva-monitor.html
552不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:04:37.55 ID:7bqXidpp
同スペックのASUS辺りから出ないかな
BenQとか嫌だよ
553不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:23:53.15 ID:rSCo9YSS
>>551
お前さんはメクラなのかい?
554不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:35:20.92 ID:wXViwIH0
AMVAってどうなん
555不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:49:15.53 ID:n/DB4Vhc
>>554
AQUOSで良い覚えがないけど、世代が5つ進んでるから、別物になってるかねぇ?
556不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:50:31.15 ID:n/DB4Vhc
つーか、4Kじゃねーじゃん
557不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:56:31.73 ID:iZ8KHTcQ
アミバ
558不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 23:12:24.96 ID:SNqVfKAT
>>544
両方行けるんだ、いいね期待大
559不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 01:56:36.23 ID:UFKARYSc
色域がクソ広くてもメーカーがsRGBに調整してくれればよくね
560不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 03:06:23.92 ID:xE0UnXUs
それは、中間の色が出ないって事だぞ
561不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 11:25:38.18 ID:AcdJzlGk
そうなの?詳しくないからわからん
srgbモードが三次元表示の色域も綺麗で
ガンマカーブ綺麗な機種あるじゃん
それじゃ駄目なの?
562不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:53:18.52 ID:diysjflY
家庭用55インチ4Kで2ちゃんやりたい。
563不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 22:05:43.95 ID:v9Xrip8Y
sRGBとか気にしたこともない
解像度と視野角があって画質の評判がフルボッコじゃなければok
多少悪評判でも自分の目で見て大丈夫ならok
そんなコストより端子とか一発入力切替ボタンとか触れる部分にコストかけろと
564不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 22:49:14.47 ID:DQK1i8Bz
それ以前にAdobe製品は高いねん
sRGBのIPSが早く普及して欲しいのは単にお安く手に入るからというのもある
565不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 23:52:47.96 ID:69JHaVr4
目に触れる部分より手で触れる部分が大事ってのもモニタに対して妙な要求だな
566不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 00:41:54.76 ID:8w0wKibJ
AdobeRGBとか一生関わらないしsRGBも必要な時だけ金払う対象でしかないよ
そこへ金を払わない選択肢もあっていい
一般には使い勝手の方が大切
567不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 00:49:16.51 ID:vv+FMPDE
sRGBがウエブ標準扱いなのに要らんとか驚き
4Kモニタいくらで買いたいん?
568不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 00:57:30.06 ID:YeLvGeXR
パネルメーカーがsRGBすらも満たさないバリエーションを需要があると見て作るのだろうか
というか4KとかいうハイエンドだとAdobeRGBの1種類だけでまかなおうとしてるくらいなのがLGだし…
AUOはsRGBと両方一応あるけども
569不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 03:10:05.24 ID:TVWzF5RM
LGのパネルのを使ったデルのが如何に破格か
ハードウェアキャリブレーションもついて
adobeRGBに対応であの値段なんだぞ
あれをsrgbにして下げろって言うのが恐ろしいわい
大体AUOのAHVAってsrgb程度でも今出てる機種は高いし
570不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 08:28:20.34 ID:re/FyKrV
4kだと動かないゲームあるってマジ?
単純にパワー不足じゃなくて?
571不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 09:25:20.40 ID:etLaRgDP
>>564の読解に時間が掛かった。
何でモニタースレでしかも10万で激安扱いの4KのスレでPhotoshopやLightroomが高いと言ってるのか理解できなかった。
AdobeRGB表現可能なモニターは高いという意味でいいのかな。
>>566もsRGBに金払うって???と思ったがsRGB表現可能なモニターを買うという意味かな。
今時sRGBも表現できないモニターなんて相当な低コスト製品だがなあ。
色以前にギラツキやザラツキがヤバい。
それでも必要な時だけsRGB表現可能なモニター買うってのも謎だけど。
モニターなんて設置してそのまましばらく使うもんだろう。
572不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 09:36:23.50 ID:hPxuXeiq
業務用のソフトだと
サブスクリプションの価格>>>> 4kモニタ価格
だから効率あがるなら平気で買うよ

デザイン関係でadobe使うなら
4kかどうかは置いといてきちんとしたモニタ買って当たり前
そんなとこでケチるやつは頭がおかしいかライセンス不正使用だろ
573不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 10:00:20.69 ID:JfaU4zF4
本日、日本のApple Online Storeにて、シャープ製の32インチ4K対応ディスプレイ「PN-K321」の販売が開始されました。

http://taisy0.com/wp-content/uploads/2014/05/2014-05-01_0653.jpg

「PN-K321」はIGZO技術によって進化した32V型4K2Kディスプレイで、解像度は3,840×2,160、画素密度は140ppiとなっており、
DisplayPort v1.2マルチストリーミングに準拠し4K60P接続に対応しています。

なお、「PN-K321」の価格は360,800円(税別)で、出荷予定日は1〜2営業日となっています。

http://taisy0.com/2014/05/01/28233.html
574不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 10:23:23.82 ID:2SXXNDCc
たっけぇw
575不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 15:31:12.13 ID:YUjGp7+W
本当は32インチ欲しいんだけどなぁ
PHILIPSやDELLの28インチの安物買ってしまいそう
将来デュアルモニタするにも主流は何インチに落ち着くんだろうか
576不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 16:49:52.76 ID:StGkjGS2
俺は32インチSRGBのAHVA待ちだなー
LGも同じ路線にやってくれんものか
577不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:04:22.39 ID:YgFL0XXy
http://www.eizo.co.jp/products/id/fdh3601/
36インチで4096×2160のこれ安くなんねえかな
578不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:17:03.84 ID:YeLvGeXR
>>577
たしか1月くらいに30万でオクに出てたよ
とりあえずPN-K321よりは安くならないから期待してもあかんで
579不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:18:48.42 ID:aoKtxr1i
>>575
正直、CADとかやっている人以外、windowsが(まともに高DPIモニタに)対応するまで
WUXGA×2とかがいいような気がする。
現在RDT261という古いモニタをデュアルで使っていますが、25.5のWUXGAでほぼ限界
37インチの4kモニタがあればメインにそれを使い、サブで今のモニタを使えるのですが。
580不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:24:28.19 ID:D7f6b18O
>>577
11年発売で直販288万、今でも200万くらいで直販してるな
90万近く安くなってるじゃん
581不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:24:52.35 ID:jHrzH8Gl
>>579 もともとRetina系の思想ってのは どんな解像度でも元が細かいのでにじみ難いのが売りであって
DotByDot で使うのではなく 自分の目に合った解像度で使いなさいって思想だろ

だから、24インチの4Kで 解像度を4Kにしているのは 間抜けもいいところ バカ丸出しだよ
582不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 17:27:04.43 ID:Nl6yYHWq
AmazonでポチったPN-K321着弾

とりあえず今までのモニターとの置き換えが終わったところだ
ファームウェアは最新になってて、すぐにK2000からDP接続60Hz行けた。
583不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 19:39:51.55 ID:Z6STsHCw
>>582
おおまじか!このスレは人柱様様だわ
新製品に特攻するこのスレの人々に敬礼(`・ω・´)ゞ
584不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:06:06.31 ID:22ebs8Fe
PN-K321自体は一年以上前の製品で新製品とは言いがたいと思いますが
585不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:09:50.30 ID:Nl6yYHWq
K2000もモノは1年以上前だけどな

この組み合わせはELZAの方で動作確認済みだし、人柱ってほどのことでもないと思う。
586不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:13:59.54 ID:eLXOP1ie
個別の専用スレがあるような一年前で人柱て
>>2
587不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:21:49.44 ID:7w5ahzY1
昔はブラウン管の解像度320x240モニターが35万ぐらいだったよなあ
PC本体も同じくらいの値段で
588不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:33:51.30 ID:0kdp5Z7b
四半世紀も大昔の話だろw
589不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 21:55:34.52 ID:OOZJ0g/n
>>588
25年前の日本には既に1120*750という解像度が標準のパソコンがあってな
590不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 22:47:35.47 ID:CgdPZasX
25年前でそんな解像度あったんだ。
おれが生まれる前のPCとか胸熱
591不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 22:52:34.40 ID:z+buek16
37年前 280x192
32年前 640x400
27年前 768x512
25年前 1024x512
24年前 1120x750
592不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 22:55:02.37 ID:OOZJ0g/n
何だ、お前ウチの息子と大して歳変わらんのか

ちなみに日本初のWINDOWSプリインストールパソコン(NECのPC-9801VX4WN)は、1986年12月発売だ
もう28年近くなるから、WINDOWSの歴史は以外と古いぞ
593不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 22:56:08.53 ID:NLIKnqVI
>>577
DCI4Kは嬉しいけど、一般的にはならないだろうね

>>570
>>549
594不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:09:38.07 ID:CgdPZasX
ちょっとまってもしかて90年代には業務用とかでフルHDとかあったりするわけ?
スレチで申し訳ない
595不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:15:18.56 ID:eLXOP1ie
当時はそんな呼び名はなかったが
XGA4枚分相当とかの変則パネルはあった
596不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:18:55.92 ID:NLIKnqVI
>>594
80年代にはもうあったよ
何処とは言えないけど、たしかs3のチップが16個乗ったフルサイズカードから8本のデジタルリンクだった覚えが有る
つーか、FHDじゃなくて2.5Kかな
597不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:46:05.65 ID:z+buek16
GDM-W900 1920x1200 1996年 80万円
GDM-FW900 2304x1440(80Hz) 2000年 35万円
垂直160Hzまでいけるから縦を半分に間引けば60Hz*2 の3Dも可能だな
598不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 23:57:20.30 ID:z+buek16
スペック 2500x2000 の三管プロジェクターが1994年頃
599不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 00:24:56.72 ID:Cjf6SRuL
すごすぎワロタwwww
94とかまだ生まれてねーよwww
フルHDの童貞です、ごめんなさい。
600不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:06:37.52 ID:KvFTXHsv
windows95の深夜販売。
新聞トップを飾ったりTVでニュースになっていたな。
601不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:22:23.14 ID:zfZu6ub4
>>599
Full HK?
602不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:22:31.04 ID:p6p1zWND
ブラウン管は良かったよな…
実際の経営とかは知らんが
何処もある程度の機種には日本の管を使っていてさ
ソニーもPCモニターを販売していたしトリニトロンは傑作だった
603不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:24:29.79 ID:a/E/tjtx
液晶の方がいいよ、最早
604不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:32:21.10 ID:QXLoq/GF
確かにブラウン管の画質は素晴らしかった
26インチWUXGA有機ELディスプレイとかあれば欲しいなぁ、4Kは4Kでいいんだけどさ・・・
もうPCもテレビも向こう10年は液晶一択になるんかな
605不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:32:58.87 ID:p6p1zWND
最早というのが劣化しているブラウン管が多いという意味なら同意するが
新品同士の比較ならそれは静止画表示だけだろう
動画性能という点では中間絵の生成でコマ数を増やすか(別にこれはブラウン管でもできるがな
擬似インパルス駆動でブラウン管の真似事をしているに過ぎない
606不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 02:12:10.21 ID:PeEvqfuW
1999年 22型 4:3CRT 2048x1536 80Hz 13万8千円 これは安い

2048に対応するようなグリルピッチじゃないから
固定ピクセルフォントが ClearType みたいになるけどな
607不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 02:31:33.43 ID:KFDLOsHw
そろそろスレ違いなのでこの話は終わり
ブラウン管好きだけどね
608不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 03:36:17.38 ID:QONWuvou
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/126
 ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
609不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 11:48:37.38 ID:RVx45RXC
難しいことは良く分かんないよね?
610不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:09:25.60 ID:lyIhFzCv
PN-K322Bが届いた俺が一言。

グレアパネルかよ!

俺情弱過ぎるwwwww
321と同じノングレアと思い込んでたけど、今探しても322Bのグレア/ノングレアが明記された情報が見つからない。
つべの動画でそれと分かるくらいか・・・
611不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:35:14.05 ID:aGDQDjCo
>>610
人柱乙w
612不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:45:00.39 ID:b2Y56j8a
>>610
いくらで買ったの?
613不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 15:13:42.24 ID:onhtp9Y8
95年は色々あったな。
阪神大震災、オウム事件の末期、野茂メジャーへ、青島都知事、テレサテン死去、win95発売。
このときから、こち亀はPCにはまって、パソコン用語連発しまくってたな。
インドーズ95億とかおもしろかったわ。
614不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 15:41:48.90 ID:vNUphWkq
>>610
ああ…
タッチパネルな上林檎公認って時点で気づくべきだったのかもしれん
ご愁傷様

5万くらいなら買うよ!
615不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 15:44:40.27 ID:cXjJ0Ngb
テッカテカやなw
https://www.youtube.com/watch?v=dxI0bq3NVm0
グレアってだけじゃなく二重映りのガラスモニターかこれ
616不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 16:13:08.84 ID:9JV5wmnp
強粘着性のARコートフィルムかったらどうだ?
(リアルックのようなもの
617不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 16:32:30.06 ID:lyIhFzCv
値段は50万円やや超え。誰がなんと言おうと頑張って使うwww

Windows8.1update1+グラボがRadeon R9 290Xなのであまり人柱的意義はないけど、
SSTの30fpsでも使ってみたら意外と違和感ない。設定をMSTに変えてEyefinityでデスクトップグループを作成して60fps化完了。
当然だけどデスクトップグループ使用時はHDCP不可。つか、グループ化してない他のモニタでもHDCP不可になってしまうのな。
ゲームとかしないならSSTで使うべきなのかも知れない。スリープはとりあえず一回試して問題なかった。

タッチパネルは、感度はかなり良くて安物とは別世界だけど、液晶と表面ガラスの間に距離があるせいで視差が気になる。

斜めから見るとけっこうきつい虹状の干渉縞が見える。もちろん、画面を暗くすると俺の部屋が映る。
このサイズだと、ノングレアのフィルムはグリーンハウスのしかなさそうだ・・・
618不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 16:42:24.63 ID:PeEvqfuW
50万なら標準が質の良い反射低減コーティングなんじゃないのか?
後付のフィルムで改善されるとは限らないのでは
619不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 16:43:02.62 ID:uoIQbAw+
>>617
ガラスが浮いてるならノングレアにすると磨りガラスになるぞ
あきらメロン
620不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 16:53:27.72 ID:SW2Pgm18
>>610
それタッチパネルだよ、必然的にグレアだw
621不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:00:22.57 ID:p6p1zWND
>>617
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nidek/lequa-guard/
ここの反射防止コーティングがしてあるのを買ったほうが万倍いい(昔のOAフィルターのようなコーティングがしてある
グリーンハウスのやつはやばい

ttp://www.tksys.co.jp/もしくはttp://www.shop-mecan.com/film/film-ar.html
ここでフィルムタイプを購入する
622不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:01:21.96 ID:lyIhFzCv
>>618
ARの紫やモスアイの茶色とはぜんぜん違うふつーの反射色だから、たぶん何もないと思う。
>>619
ああ言われてみればその通りだ・・・。ARフィルム限定か・・・
つか、中の液晶はノングレアなのかもしかして。コートなしのタッチパネルがおっかぶせてあって。
623不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:11:06.90 ID:SW2Pgm18
芝15.6持ちでタッチパネル、IGZOだからたぶん見え方は同じだろう
多少ギラってるのかなやっぱり
映り込みはかなりヒドイけど、32だと気になるだろうなノート以上に
624不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:15:51.83 ID:lyIhFzCv
>>621
よさそうだなそれ。検討してみる。
625不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:30:20.98 ID:XS1OPsMM
ここもおすすめしとこう
http://www.mecan.co.jp/original/ar/
626不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:44:08.82 ID:p6p1zWND
>>624
OAフィルターといえば光興業が有名だが
http://www.hikaric.com/index.html
ここのは可視光線をカットし過ぎで色味がおかしくなる気がするが
http://www.hikaric.com/products/tpf/index.html
タッチパネル用のがあったここのTARWシリーズなら可視光線通過率も94%
だし外交反射率も0.27%だからどうだろう?
問い合わせから機種名を書いて
サイズオーダーメードできるか聞いてみたらどうだろうか?
627不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:01:05.78 ID:I6Sh+k+7
50万もの買い物を何で現物見ずに買えるんだ・・・・?
628不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:03:23.82 ID:5TGiukj3
つーかグレアいいじゃん
綺麗だし
629不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:35:53.18 ID:FjQxmjUM
>>628
キモオタが映る不具合があってな・・・
630不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 19:43:38.38 ID:aGDQDjCo
>>629
整形すれば…
631不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 19:51:30.79 ID:SW2Pgm18
TN28のタッチパネルならレノボあたりから出るな
632不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 00:03:47.17 ID:0Gf1Uwmp
>>610
オレの321と交換しようずwww
633不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 00:07:31.17 ID:MUpMrdbm
>>629
部屋を真っ暗にして使用すれば問題ない
634不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 00:11:00.12 ID:pehBxL3l
philipsのやつビックで予約しちゃったからasusのは選べないなぁ。
ちょっと急ぎすぎたようだ。
ビックなんか予約って言っても取り消しできないからな。
予約するメリットよりデメリットのが多すぎ。
635不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 13:00:56.56 ID:JXB/4/GF
じゃ、なんで予約したのさ?
636不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 13:04:50.32 ID:Xqizuwbm
まだだ、まだ過渡期だ、我慢しろ俺...
637不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 14:20:47.78 ID:IiK+5lnN
4k製品は次々でてくるけどWQHDはもう終わっちまったのか?
ゲーム、動画とかメインの俺的にはそのぐらいの解像度のを安くしてほしいんだが
638不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 14:33:14.64 ID:ASw2Sz1Z
>>637
ASUSがPG278QってG-sync対応の120HzTN出すぞ
http://rog.asus.com/296652014/news/rog-announces-the-pg278q-swift-27-inch-wqhd-g-sync-gaming-monitor/

「安いWQHD」はU2713HMが限界かも知れん
下手するとこのまま4Kに価格面で追いぬかれて
今のWUXGAみたいな中途半端な解像度の仲間入りという可能性もある
「テレビ解像度」なのは強いよやっぱ
639不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 15:38:49.49 ID:fehheN45
偽4k用に安物パネルメーカーがせっせと作ってるよ
640不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 15:44:32.20 ID:T/iQt7Wf
WQHDが主流解像度である27インチクラスは今年度内に5k3k(5120x2880)への移行が始まる予定なので、
次第にフェードアウトしていくだろう
641不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 16:18:29.40 ID:kyBSjtWF
中古なら少しは流れるんじゃね。
642不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 16:24:05.65 ID:hS0Elx30
2560x1600までは今既に普及してる接続規格を使って60Hzで安定して繋げられるのは大きい。
643不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 16:24:19.70 ID:tInilwQ6
おいらは>>638買うわ。
4Kで120hzとかいつになるやら、、というかそんなフレームレート出せるGPUがね、、。
WQHDで120も難しいかな
644不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 16:35:14.73 ID:daDbLNhW
880を3枚くらい刺せばいけるんじゃね
645不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 17:11:51.48 ID:IiK+5lnN
>>638
ありがとう。でもfps格ゲーとかのガチ勢じゃないからTNは興味ないんだ
XB2779QSあたりが3万切ったら即IYHすんのに

>>642
やっぱそれだよな4kはそのあたりが安定してきたらって感じだな
646不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 18:23:14.36 ID:3y8VkkI2
ハーフHDが大型フルHDの製造失敗の副産物みたいな不思議理論を前提にした
意見をたまに見かけるけど、だったらWQHDも大型4kの副産物にならんの?
不思議理論の真偽はわからないけど
647不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 18:48:12.30 ID:0f5dy3PZ
ハーフHDのパネルは余ってて安いんだろ
パネルメーカーのサムスンとLG自体はほとんど使ってないよ
648不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 19:09:11.56 ID:daDbLNhW
単純に4kを制御できるだけのチップやら通信層が無かっただけでしょ
まぁ今でも微妙だけども
649不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 03:30:49.37 ID:uOU7pUHn
>>639
ペンタイル配列の事?
650不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 03:47:58.29 ID:SOdl4cHs
偽4kって、EIZOみたいな入力だけはできて2.5k液晶に表示できますってやつ?
HPの2.5kも4k入力はできるらしいな
でもこんなのに騙されるヤツなんてい・・・そうだな
651不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 13:33:58.39 ID:8qHm+qFc
>>646
昔は、不良個所を避けて切ってたから、マクロで見ると正しいかも
今も同じ事してるかは、わからんね
652不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 15:27:14.72 ID:a6s8HlxX
1987年発売のX68Kは1024×768 4ビットの表示が可能だった。
インターレース表示でチラつく欠点があったがw
653不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 17:43:59.37 ID:miUtRzYy
1983年発売のIBM 5550は、1024x768のモニターで明朝体で漢字を表示してたと思う。
654不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 18:52:12.64 ID:5PM6QASW
オッサンスレでやれw
655不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 19:33:45.25 ID:95lttO9P
もはやここがおっさんスレじゃよ
656不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 19:50:54.36 ID:zeRpMFrr
おっさんはSNSに居場所が無いんだから2ちゃんで引き取るしかないだろ
657不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 19:59:12.78 ID:A6CCI0UY
液晶がネイティヴの平成生まれのゆとりにブラウン管の良さを語っても全く無意味
658不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 20:30:13.01 ID:B9CSeYcg
おっさん消えろよ。
ここは4K2Kの“液晶”スレなんだよks
659不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 20:37:33.30 ID:T1SoN5am
おっさんアピールとか恥ずかしく無いのかよw
660不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 20:39:03.05 ID:J46q7nVX
そもそも4K2KのCRTってあるんか?
661不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 20:57:23.07 ID:Q5015T04
4kはない
662不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:37:29.18 ID:HiCULLoV
>>594
もう80年代には2048x2048のカラーCRTが販売されてたよ。アスペクト1:1

それを使ったことがある人は少ないだろうけど。

間近で見るとその大きさに圧倒される
663不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:45:20.98 ID:36mRmyuB
クソ重たそうだな
664不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 21:51:53.18 ID:M7C2Rzw6
大型CRTには地磁気補正とかついていたな。
665不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:01:19.75 ID:YCkIctzr
今時の若者はモニターの解像度や画質など興味が無い
よってここはオッサンばっか
666不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:01:21.17 ID:19vOqwym
ソニーのDDM、マニュアルがあったw
100kgオーバー

www.manualslib.com/manual/262561/Sony-Ddm-2801cu.html#manual
667不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:24:01.43 ID:TlO3tWtq
東向に設置は基本やな
668不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 22:29:23.69 ID:TlO3tWtq
俺のG520もリフレッシュレート調整すれば
カスタム解像度で2048×2048は行けるかもしれぬ
今月中に試すわ
669不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 23:37:09.07 ID:vfCdVnKa
HDMI2.0搭載のビデオカードマダーー?
60FPS4kで3Dゲームがしたい
670不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 18:21:05.08 ID:tAiLjAvL
GigabyteのGTX750 or GTX750Ti搭載カードがHDMI1.4×2で4K/2K@60Hz出せますっていうのだが、
HDMI1.4×2入力可能なモニタがほぼ無い。
モニタ側がHDMI1.4×2を受け取れるなら鉄板グラボになったかもしれないのになあ。
671不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 19:37:44.30 ID:fFuz4Djz
>>670
シャープのIGZOとアスースの32インチだけだな
あとNECの24インチがHDMI2個だけど、できるのかどうかは知らん
672不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 19:51:09.30 ID:1zmdHYg8
アスースじゃなくてエイスースな
673不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 20:19:23.10 ID:brmHPZB3
ASS〜s
674不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 22:03:47.71 ID:alEubvdS
>>672
アサスじゃないのか?
675不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 23:08:03.38 ID:y4DUoqU+
アッサスだろ
676不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 23:55:22.10 ID:79LYYGF4
英語圏「エイサスだろ?」
677不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 00:20:34.47 ID:F9K1mKql
「ペガスス」の後半部分だから、アスス
そういう時期がAsusにもありました

今ではエイスース
なぜなら本国からの通達でそう決められたからです
678不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 02:27:04.84 ID:8xTQxOIv
でも、NAS部門はアサススターに
679不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 09:00:22.19 ID:Qmq/JzRV
アサステックと呼んでいたのが懐かしい
680不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 11:46:05.75 ID:3XnEOr8M
アヌース
681不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 12:12:04.17 ID:fGaeNstX
アヌースース
682不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 13:00:08.77 ID:Qmq/JzRV
たしか企業格付けでAもらうぜー的なゲン担ぎとか書いてあったような
683不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 15:51:28.01 ID:VZGeR4zm
>>681
パンツはいてないんちゃうか?
684不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 16:53:13.15 ID:fGaeNstX
>>683
なんで分かった?
685不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 17:12:29.36 ID:rim2XZ9J
パンツは履くモノでは無い、被るものだ!
686不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 21:24:12.62 ID:nHyyt/Wz
28インチや27インチはもういらないから30インチ以上を安くしてください
687不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:09:17.35 ID:SfOvnAXE
>>686
デカイのはテレビを流用するしか…
夏に東芝が出す40インチが一番小さいのかな。
VAだけど。

30インチ台って話なら一番パネルの需要が薄そうなサイズだしあんま下がらんのじゃないか?
普通はそんなデカいPCモニタ使わんし、テレビ用としては小さすぎるし。
688不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:10:54.58 ID:Ew+Zc+M7
エイヌゥス
689不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:20:06.73 ID:elxnx+J9
俺はテレビは1920x1080の22インチ、PCモニタは3840x2160の24インチのUP2414Qだわ。
あまりテレビ見ないからケチりたかったし大きいの邪魔だからこうなった。
デスクは130x75cmで大きめの使ってても
16:9 24インチのデュアルとタブレット一つでも結構スペースきついのに30インチ以上ってきつ過ぎるなあ。
デュアル以上のモニタは譲れないし。
690不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 22:44:20.58 ID:abd+I42X
>>689
PCにTVチューナー入れないの?
PCで見るようにしたらいいのに
691不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 23:01:22.81 ID:XT4YFw4i
AUOのパネルの27と32マダー?
692不明なデバイスさん:2014/05/07(水) 23:29:56.15 ID:fGaeNstX
今早漏したら多分悔やむ
693不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 00:00:18.07 ID:YijebxT/
>>685
パンツは被るモノでは無い、破るものだ!
694不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 00:21:23.95 ID:sk1jZrLj
初物は怖くて手が出せないぜ
LG-IPSの出始めは液晶分子の固定化とか多発したし
695不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 08:29:15.93 ID:eVe9uw5D
高精細IPSはどのメーカーも既にモバイル向けで一定の実績があるから、
そう心配しなくてもいいんじゃないの
696不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 12:33:51.17 ID:zDDa20L8
U3215が200k円以下で出たら衝動買いするんだがなあ。
写真・動画編集とちょっとしたゲームするためだけにU3214Pは高すぎる・・・
697不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 14:17:31.88 ID:oK4gA/fJ
でかい4Kテレビに接続してエロを楽しみたい
698不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 17:21:42.06 ID:Y0ByNXcc
4KTV日本語レビュー

@ 初めての4Kテレビ[KONKA/KKTV]
http://tkysstd.com/wp/?p=8002

A \40Kな4KTVは果たしてMacにどうなのか
http://tkysstd.com/wp/?p=8024
699不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 18:22:48.49 ID:sk1jZrLj
DP対応してないからPCモニタとしては産廃
TV用ならまあ若干許せるか
700不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 20:56:09.20 ID:or76B8Cs
>>694
うむ、やはりSTAPより実績のあるIPSだな
701不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 21:32:54.90 ID:CrFg4Avz
だれうま
702不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 21:53:28.51 ID:5F1Jz9j8
じゃあasrockはエイスロック?
703不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 21:56:02.30 ID:IKEYnm77
asがすべてエイスになる訳ではない
704不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 23:11:15.52 ID:ui4KymXD
一度聞いてみたかったんだがNVIDIAは何て読むんだ?
エヌヴィーイディアでいいのか?
705不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 23:12:18.09 ID:ui4KymXD
↑バカ丸出しでスマン…
706不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 23:22:50.06 ID:6lG2C8GC
>>704
いいよ
707不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 23:25:34.04 ID:S76SM2/M
んう゛ぃでぃあとかぬう゛ぃでぃあとかかな
708不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:12:32.11 ID:mgOOD2Lr
え゛ん゛う゛ぃでぃあ゛
709不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:24:59.29 ID:Xb7BvdjI
ウンビデア
710不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 00:35:01.79 ID:C54jnzse
>>704
ggrks

http://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA
NVIDIA Corporation(エヌビディアコーポレーション、NASDAQ: NVDA)は、
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララにある半導体メーカー。

http://dic.nicovideo.jp/a/nvidia
NVIDIAとは (エヌビディアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

https://twitter.com/NVIDIAJapan
エヌビディア ジャパンのオフィシャルアカウントです。
711不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:25:15.47 ID:WuLJUtba
P2815Qが直販59979円也。

俺は要らんが、とにかく安い4K欲しい人はドゾ。
712不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:39:07.80 ID:xII230bB
4Kがここまで早く安くなるとは思わなかったわ。WQHDとかなんだったんだ状態
713不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:45:28.67 ID:ZzC1noot
WQHDの機種自体ハイエンドが多いから高いのはしょうがなくね
714不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 01:54:31.85 ID:WuLJUtba
つうか5/8までの値下げか。日付変わったがしばらくそのままなだけか。
>>713
解像度とサイズだけがモニターの性能では無いからね。
それらしか要らない人もいるのは分かるが。
色域や視野角や補正機能やさらに薄さやら色々あるし
さらにギラツブなんて実際見ないと分からない評価軸もある。
715不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 05:02:54.23 ID:9fW2t/wB
ただ4Kはまだハイエンドと廉価TNの二極化がでかすぎて
U2713HMやPB278Qに相当する機種が出てきてないのが惜しい
AUOのパネルがそれになるといいんだが
716不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 08:27:07.19 ID:gNSDmNox
東京オリンピックまでには8K導入なんだと
そんな大事なロードマップもっと周知徹底しろよw
717不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 08:40:18.33 ID:4YwqMgGF
なら4kすっとばして8kさっさと作れよと
718不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 09:00:13.05 ID:D5gulkA4
>>715
ミドルクラスはデルのUP2414QやUP3214Qがあるからよくない?
デルの言う“デジタルハイエンド”はEIZOなどのミドルクラス相当だから。
NECなどでもミドルクラスを出してくれってことかもだけど。
719不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 09:15:05.97 ID:mpjFPtY3
NECではUP2414Qと同等のスペックのが3倍の値段で売ってるんだよな
流石にここまで差があったらUP2414Qを3台買うわww
って思ったけどグラボのパワー的にグラボ自信も3台必要かな
720不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 09:54:44.39 ID:BHSMmNIy
6万で30Hzしか出せないデルのやつ買うくらいなら
7万ちょいで60Hz対応のフィリップスのやつ買うわ
721不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:15:46.76 ID:GwqHiQU4
>>720みたいな型番やスペック表も見れない文盲には現状の4kが抱える接続問題をクリアできるとはとても思えない
722不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:22:56.38 ID:BHSMmNIy
>>721
あーあ
いらない恥かいちゃって・・・
723不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:26:01.02 ID:GwqHiQU4
>>722
なんでUPの話の時にいきなりP2814Qの話始めてるんだ?
724不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:35:24.63 ID:4cLXHnBj
>>ググッと入れたらマンかす、なんちって
725不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 10:37:31.11 ID:9fW2t/wB
>>718
いやその基準だとローミドルが欲しいって話になる
UP2414QのsRGB 8bit版59800円みたいなのがいいな
AUOのsRGBパネルはそれになる可能性があるので期待
726不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 22:13:41.68 ID:qw65p53X
>>714
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |解像度とサイズだけがモニターの性能
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |ではないということを教えてやろう
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}
727不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 00:38:15.31 ID:UxqKnKlZ
モニターは解像度だよ兄貴
728不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 00:43:52.68 ID:klTYpjkW
>>719
NECはもう液晶パネル作っていないからね
中身は他社製品だよ
729不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 01:10:21.96 ID:Vm+TGsap
NLTはたぶん22.5インチが限界なんだろうな
1枚取り200万で売れるわけもないし…
730不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 01:22:30.38 ID:Av+ZldEX
1680*1050のTNからPB278Qに買い換えた時は
倍になった解像度よりも色の違いに感動したわ
731不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 04:12:01.19 ID:BSi/NGE0
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/
ちょっとスケーラーってのが4K対応まだしてなくて、
仕方ないから一本のケーブルで繋いでても内部的には2枚のモニタとして扱ってくっつけて表示してるんすよ、面倒なことしてるんすよ、ってお話。


昨年12月の4亀の記事だが、まだここから進んでないのかな。
この記事には2枚に分割しなくても1枚で扱える4K対応部品がサンプルで出始めたって書いてあるけど、
順調に進んでたら今年後半には最終製品となって出てくるのかな。
そしたら接続の苦労も無くなるのかな。。
732不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 04:31:38.63 ID:cCwtsCdI
>>728
自社パネルなら30万じゃすまないだろうな
50万以上は余裕だろうな
733不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 04:36:46.98 ID:Y8DU+ODZ
>>731
スケーラーなんていらないのにな
734不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 06:42:33.30 ID:jHkmhndN
>>733
735不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 09:29:56.12 ID:VkdtwS8c
>>733
要らないわけ無いだろよ...
なんでいらないとおもったわけ?
736不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 09:39:55.98 ID:spam2cQu
>>733
は?
737不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 09:40:04.74 ID:pksXDqb3
結局スケーラーでてからじゃないと買う気にならんしな
738不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 09:40:54.08 ID:WQUxi658
スケーラーなしの中韓WQHD持ってるけど
表示が全てドットバイドットの額縁で
OSDもオーバーレイ出来ないからかなり不便だよ
色調整その他も全てグラボ側オンリーでNo Signal表示すら出ない

まあでもそれでいいから安くて安定ってのを求める俺みたいな層はいるかもな
739不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 09:51:07.81 ID:Y8DU+ODZ
>>735
どうせ最高解像度でしか使わないんだし
スケーリングする必要ないでそ
740不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 10:04:34.08 ID:VkdtwS8c
>>739
それかなり限られた用途だと思うぜ
一般的な使い方、ゲームとか映像鑑賞とかしないで書類ばっかにらめっこしてるの
ならそれでいいのかもしれんけど、そんな商品出しても汎用性無いし
今までのディスプレイもそうじゃん 4kに限った話でもないし
741不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 10:12:06.91 ID:Y8DU+ODZ
>>740
ゲーム用に4kは厳しいかもしれないけど
ムービー見るのにいちいち解像度変更なんてしないよ
742不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:36:07.36 ID:+u4a0nJn
>>721
2系統入力で使えるみたいだからP2815Q注文して見た。
K600で大丈夫かな。
743不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:45:41.33 ID:fQBxywf2
>>740
ゲームするのが一般的な使い方だと思っている時点で痛いんだが
744不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 11:55:02.43 ID:06Minpni
ID:fQBxywf2

なーんだアスペだったか
745不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 12:02:12.67 ID:IEkzzlv1
>>743
一般的な範疇には入ると思うけど
例えば管制用途なんかが特殊用途じゃね それにそっち系はベラボーに高くても
既に導入されていたりするけどさ

スレ見る限りここって民生普及レベル帯の話してるんじゃないの?
つうかもしかしておれおかしな人突いちゃった?
746不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 15:52:13.96 ID:+Hw5RWVl
つうか、民生用途でパソコン買っている奴が殆どゲームやっていると考える方がおかしいだろ
747不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 15:57:53.80 ID:IEkzzlv1
>>746
誰もそんな事言ってないし、テレビ見ない人がテレビは一般的なものではないって
言う? あんた論点ずれてるがな

どんだけずれてるのか、天然なのか... 勝手に自分が思うとおりに思ってればいいよ
748不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:13:27.76 ID:Y8DU+ODZ
ごめ
おかしな人を呼び寄せちゃったみたいだわ
731の記事は4gamerなのでゲーム用途前提なのはわかるけど
俺にとってはモニターにそんな機能いらないってだけの話ってことで
749不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:16:05.12 ID:EnibBWRg
そもそも昨年の記事を今頃貼る意味がわからんかった
750不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:20:12.16 ID:IEkzzlv1
>>748
ひとりID変えながらズレて煽りになってないゴミを撒いてるのがいるだけだから
無視してればいいと思うよ

天然だと思うけどw
751不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:22:44.93 ID:77kB9xF8
昨年の記事の時点から目に見えて進展してないのが問題なんじゃないか
752不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 17:29:02.01 ID:Av+ZldEX
4Kテレビの新型はDPは無いけどHDMI2.0搭載なんだな。
PCモニタがHDMI2.0に対応するのはいつになるんだろ。
あとグラボも。
753不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:59:01.34 ID:PkFRcs4B
パナはHDMI2.0とDP1.2aついてる。
どっちも4K60p対応。

ちょっとは調べてから書き込もうなks野郎
754不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 19:56:28.75 ID:wsnrg1y/
UP2414QのDP接続の不安定さに嫌気が差して手放した身としては、HDMI2.0がモニタにもグラボにも早く普及して欲しい。
スリープの度にブラックアウトしたりウィンドウサイズが変わったり…。WQHDと同じ感覚で使えれば良いってだけなんだけどなぁ。
755不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:43:27.26 ID:jHkmhndN
スケーリングはゲームでしか使わないと勘違いしてる奴が痛すぎる
756不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:52:30.59 ID:jGVOXkw1
HDMI2.0はパナソニックと東芝だけだろ
ソニーはHDMIに60pの8bitカラー
757不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:54:49.02 ID:jGVOXkw1
2414はHDMIで使えばいいだけ、よほど神経質でもなければすぐ慣れる
キレて手放すくらいだからまぁ無理か
758不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 02:06:32.46 ID:kBfo95QG
タブレット用の2KパネルにeDPの基盤くっ付けて12000円程度でモニタの自作が出来るらしい。
週アス+の記事にあった。
玄人志向でカバー付きのキットが出ないかな。
759不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 03:03:38.33 ID:ykuRB1gw
基板
760不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 06:37:42.83 ID:1V7ubl4B
4KテレビにDPがついてないのは
DP部品の供給が不安定だからって書いてあったな。
そのうち安定するんじゃね?
761不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 09:24:07.28 ID:h71Mc2I/
762不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 11:58:28.48 ID:0a8Eq09o
>>758
つうか、タブレットサイズじゃどっちみちイラネ
それを16枚並べて同時駆動するなら使い道はあるかも試練が
763不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 15:47:21.75 ID:04CmGa2B
DPはいらない子
764不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 16:15:33.50 ID:kBfo95QG
DP1.2aに対応していたら1本で4枚いけるんだな。
765不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 10:20:55.10 ID:ofr5DQAR
DP入らないとかいうやついるけど、今後どうなるんだろうな
HDMIのバージョンが上がって帯域がどんどんふえるのが先か
766不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 10:21:43.50 ID:ofr5DQAR
>>765
はたまた、DPが普及するのが先か。

ぶっちゃけ4Kモニタが登場する以前に出てたDPは糞。でも今でているグラボのDPは
普通に使い物になる。
767不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 10:33:40.56 ID:dDdjaT1Y
AX800を考えていたが冷静に考えると25万は高いし、最近は46インチFHDテレビよりもU2713Hの方が動画も綺麗に思えるし、U2414Q行ってみてもいい気がしてきて悩んでる。
768不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 16:20:25.82 ID:T/5cYBLz
HDMI2.0でクロックを倍にできなかったことを考えれば、銅線ケーブルでは
Thunderboltみたいにアクティブ化しないと高速化は打ち止めじゃないかな
769不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 16:52:42.41 ID:d+OVdJsB
>>767
小さくてもいいのなら、安いし場所取らないし電気も喰わないから、いいことづくめだよ。
しかし25万て安いですね。俺は50インチ35万で予約したよ・・・
770不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 17:18:35.23 ID:3IgI/xT2
10.2Gbpsの段階で1440Pとか48bitとかカバーしていたけどあまり
使われてなかったから倍にする必要がなかった気もする。
4kにオーバースペック、8kには不足の値を規格にしてもしかたないしな

銅線はUSBが10Gbpsって言ってるから3並列のHDMIでも
30Gbpsはいけるのかも
771不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 17:38:50.03 ID:jEDYo3j9
Z97もHDMI 4096x2160@24Hz or 2560x1600@60Hzばかり
D-SubとDVI付いてるのまであるけど、出力がFHDまで
無料と言い張るDPなんか付いてない
772不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 18:18:04.40 ID:yf5oC++k
nVidiaの750tiでDPついてるの少ないから
AMDの7770を使い続ける羽目に
773不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 18:22:30.24 ID:T/5cYBLz
モニター自体は4K10bit入力対応してるのにHDMIだと伝送できないのはちょっとモッタイナイ気がする
774不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 18:54:59.82 ID:k7H8xlnu
ほんと接続規格が全てにおいてネックになってるんだよなあ
はよ1画面で対応してくれや
775不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 18:59:30.28 ID:zo+8+8Tv
>>769
他のテレビを見る限り夏頃には価格最安でそれぐらいになってほしいという希望的観測です。御祝儀価格で買うつもりが無いので。買ったら滲みとか検証してくれるとありがたい…
776不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 19:25:12.83 ID:oxDZ8bkm
あと一年待てばたぶん解決だな
777不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 21:36:24.47 ID:L78dvbDe
>>776
本当にそうだといいけどな。
HDMI 2.0に対応したけどお値段が1.5倍とかじゃ話にならんし。
778不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 21:56:55.77 ID:1HcCkGuP
スムーズに接続できる頃にはコモディティ化して激安か
浮かばれないな
779不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 23:41:35.36 ID:hA4q/Xg8
>>770
> 銅線はUSBが10Gbpsって言ってるから3並列のHDMIでも
> 30Gbpsはいけるのかも

 並列していないから10Gbps出るってわかっているか?
 IEEE1284もSCSIも、パラレル転送が限界に達したからシリアルに移行したんだぜ
780不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 00:51:01.78 ID:S3fdno2A
並列と書いたのは良くなかったな。
HDMIはシリアル伝送が4本なんだから。訂正しておくよ。
781不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:33:41.94 ID:ufnZxkEs
いっそ心機一転して光伝送にすることはできなんですかね。
782不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:59:46.21 ID:gIhS8z0S
そういや音声は光伝送出来てるのになんで映像は出来ないんだろう
783不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 10:21:10.85 ID:OB2bTpb1
DVIやHDMIの光コンバータみたいなのはあるな、長距離伝送用だけど
784不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 11:53:02.65 ID:gxOYoGDy
>>782
高速通信の場合光軸合わせ部分が高価
785不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 14:03:19.93 ID:S3fdno2A
>>779
調べてみたが、HDMIは3+1 組のツイストペアそれぞれがシリアル伝送で
ペアとペアの間は1ピクセルの数割、数ビットに相当する
時間のずれが許容されてる。SCSIやIEEE1284のような
パラレルとは仕組みが違うようだよ。
786不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:07:17.83 ID:i45PSj3Y
TNのゴミがまた増えるよ!
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513014/
787不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:15:36.24 ID:4+UEPDK5
PB287Qはよ
788不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:34:19.72 ID:SIjg8NlC
AUOの27インチAHVAはよ
789不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:41:59.40 ID:voXGcp6m
4Kカメラが4万円台で! パナソニックの新ウェアラブルカメラ
http://ascii.jp/elem/000/000/891/891983/
790不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 15:50:25.04 ID:Yxr3U5aw
30pじゃな...
791不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 16:59:19.97 ID:3LGIaZja
【価格破壊】 Lenovoが4K液晶を7万円台で発売! ジャップREGZAは50万円www
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399963739/

レノボ、28型の4K液晶ディスプレイを7万円台で発売

 レノボ・ジャパン株式会社は、28型の4K液晶ディスプレイ「ThinkVision Pro2840m Wide」の
国内発売を5月23日に開始する。60Hz表示で3840×2160pixelsの表示解像度に対応する
                    ~~~~~
モデル。製品の詳細Webページは発売開始当日に公開予定とされており、価格は7万円台
となることが発表されている。

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/36016

「ThinkVision Pro2840m Wide」
http://www.mdn.co.jp/di/attach/images/ne0_201405/thinkvision-4k_140513151608.jpg
792不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:06:34.04 ID:JS+v6DGO
793不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:27:14.26 ID:4NvkH6F2
>>792
何か新技術っぽいのが出て
あれ?それって前にやってたことじゃないの?
と思うことはよくある
794不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 19:22:17.71 ID:OB2bTpb1
eDPでは前から有るヤツだな
795不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 19:26:19.11 ID:V8YbL8pe
続々と。商売やからな。
796不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 19:27:58.94 ID:3pg6khhD
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140513014/
中身はフィリップスと同じかなあ?
797不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 19:29:26.33 ID:3pg6khhD
ご免、既出だったな
798不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 21:33:28.94 ID:gUznaIBZ
799不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:05:54.27 ID:fO6uupgU
DELLの28はさっさと改造ファーム乗せて60に汁
800不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:12:56.84 ID:sQrNMb7p
もう28ってだけではいはいどうせTNでしょって感じだな
801不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:18:49.75 ID:oVBvK7DL
32を10万で出してくれたら買う
802不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:29:06.72 ID:p8UHODaV
なんで28なんだろ。
27でいいのに。
803不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:31:12.87 ID:CZjQbvcd
例のLG31インチはどうなってるのか
804不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:20:03.52 ID:kq1i7dRa
IPSパネルで32インチ198k円以下なら即購入する。
805不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:25:24.66 ID:OB2bTpb1
USAアマゾンでデル32がそんくらいの値段まで下がってたな
今は知らん
806不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:19:31.01 ID:yG8G/Doi
4Kの読み方を教えて
807不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:20:42.06 ID:CVsZn5EG
つ ShiKei
808不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:53:42.18 ID:bF4QFrh7
よんけーとかじゃないかな
809不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:56:34.70 ID:TZyhpFeD
ヨコヨンセンタテニセンテイドノドットスウノモニタって読んでたわ
810不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:59:37.25 ID:mCATmggP
>>806
1 よんけー
2 ふぉーけー
3 よんきろ
4 まんがん
811不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 19:19:21.77 ID:OBD3FSih
そろそろおれのT221も過去の遺物か……
812不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:20:09.28 ID:Skq8N7+a
T221の後継16:10出ないかなー
813不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:16:20.17 ID:8fT+iy55
60HzのThinkVision Pro 2840mキター!!って思ったけど、
商品写真見るとグレア液晶っぽいな
814不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:33:21.01 ID:kTc7vhAV
もっとぽんぽん新製品出せや、つまんねーんだよ
815不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:36:43.22 ID:dLW7TA29
28TNはアホみたいに出るけどUP2414Qが3万程度の差じゃあどう考えてもTN要らないよな……。
みんな大嫌いサムソンはSSTで60pいけるらしいから利便性良さそうだが、これもTN。
816不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 23:39:30.15 ID:YOwJktZL
わざわざ4KのTNなんか買うかよ
817不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 00:09:24.98 ID:UFq4pqL/
サムスンはいい加減PLS出せよと言いたい
818不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 02:03:58.53 ID:FgccYhFy
安ノートPCよりKB付きWinタブの方がはるかにいいと思った俺はもうTN無理
819不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:01:19.24 ID:FHy328e1
49型の4KスマートTVも日本円で65,000円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140515_648666.html
820不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:13:00.19 ID:s5MtWYoI
>>819
でかい&中華企業
爆発しそうで怖い
821不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:14:09.85 ID:BmAuF1Kn
>>820
中国製だと便器ですら爆発するのに、モニタが爆発しないわけがなかろう
822不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 21:55:54.59 ID:m7do2+28
3840=偽装4K
823不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:50:20.66 ID:Zysx/xEi
と言うかフルHDの時点で2048にしてれば良かったのにな
824不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 22:53:51.04 ID:GfoknpJu
8Kを開発していることを隠しつつ4Kを買わせる日本企業も加えてあげてください
825不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 02:35:18.59 ID:y8V5MAvk
Xiaomiといえば高性能スマホしかしらんが
826不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 02:36:24.96 ID:UlazaVYe
U28D590D(TN)のレビューがでてた。やっぱりTNだなという内容だが
消費電力だけはUP2414Qの半分以下という好成績
827不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:04:28.60 ID:pJ2eSztt
MST使わないで済むのってまだないの?
828不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 09:24:46.30 ID:RnF1yLCv
もう待ちきれないからUP2414Q買っちゃったよ
これとゲフォ660で数年乗り切る
829不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 14:30:40.18 ID:o+Fz+/Aq
数年使うつもりでないと買えないなら、4k/2kなんて普及の第一歩を踏み出したばかりの製品買わない方が良いのでは…
これからどんどん出るだろうし。いやUP2414Qはお買い得機種なのは間違いないと思ってるけど。
830不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 16:34:03.63 ID:TT51xHxG
>>827
826のがソレなんだが
831Nyoi-k ◆faithfkZ0g :2014/05/16(金) 18:52:22.49 ID:EeIo4Iuu
すいません、QuadroやNVS使ってる人に聞きたいんですけど
4K@60Hzで、何枚表示できますか?
4枚表示可能とか書いてあっても、30Hzじゃないと無理なんじゃないかという気がしているので
832不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:51:02.98 ID:X/c4DS54
828だけど60Hz出てるよ。
ちなみにHDMIにWUXGA繋いでデュアル構成。
Windows8.1で文字のサイズが同じになるように
スケーリング調整してくれるけど、なぜか4Kの方で画像の
解像度が下がったり(文字は正常だから気付きにくい)したから
調子はオフにした。
833不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 08:41:49.58 ID:x3laQzai
4K 60Hz 対応のDisplayportリピーターで
安いの無い?
834不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:22:16.22 ID:CEA0k709
Broadwellでは、LVDSとVGA廃止されるから、DPついたモニター増えるんじゃないかな

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7517.html?sp
835不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:00:10.15 ID:a/9vvqyd
そもそもVGAなんて4Kカードで映るんかな
27インチで見る640×480は超巨大だぜ
836不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 12:21:56.63 ID:7oSdp7Ax
VGAで2048x1536はいける
837不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:29:29.41 ID:ZN30v8UD
>>836
VGA・・・640*480
SVGA・・・800*600
XGA・・・1024*768

君の言っているのはQXGA
838不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:35:57.19 ID:Di3A/P9t
なんでこうバカしかいなんだろう
839不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:49:10.86 ID:XvL8Y87n
VGAってのは640x480出力するグラフィックシステムのことで、転じて640x480解像度のことを指す。
さらに640x480が代表的な解像度になりすぎたためにグラフィックに関するものについて色々と指すようなった。
たとえばビデオカードのことをVGA(かつてはVGAシステムを利用するにはビデオカードが必要だった。)と呼んだり、
VGAで利用したD-Sub端子をVGAと呼んだり。
VGAで出せるのは…と言う際には640x480だけとも言えるし、D-Sub端子の帯域いっぱいまで利用した解像度までも言える。
840不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 15:55:38.12 ID:CEA0k709
こまけぇなあVGAっつったら、端子のことも指すだろ
841不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:01:30.15 ID:mLz37kSa
つまりどういうことなんだってばよ?
DPとHDMI以外の、アナログとDVI出力がなくなるってことでいいの?
842不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:16:46.20 ID:QNSh96RW
>837が>836に絡んだのが間違い
843不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:58:57.90 ID:s2hzsO4t
正直>>835-836は意味分からなかったがD-Sub端子の意味で使ってたのか??
844不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:37:05.99 ID:bsdwCbtz
24kHzの640x400が映るディスプレイはさすがにもうないか
845不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:42:06.80 ID:q4WutxhW
PC-98か
846不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:11:20.15 ID:FVSQsJcu
マイコンソフトのスキャンコンバーターは現役。
3万もするから安いモニタより高いが、残存者利益というやつだな
847不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:14:17.77 ID:kew1zDVJ
あれ?ここ4k2kのスレだよね?
スレ伸びてて新情報でも北かと思ったらこれだよ
848不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 20:24:30.31 ID:VdV4FBrB
今はVGA未満が映らなくても誰も困らないよね
EGAとかCGAとか四半世紀前までだったかと

今はFullHDなSharpのテレビ(46インチ)を使ってるけど、低消費電力な4kテレビに乗り換えたいなぁ
849不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 21:24:29.85 ID:RTUloDel
4k対応でもQXGAには対応していないモニタも多いからなぁ
ワイドだけでなくスクウェアも出して欲しいわ
850不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 21:38:07.93 ID:EyEwnUni
>>839
640×480でもフルカラーだったりするとVGAとは言わないのはご存じですよね???
851不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 22:26:05.29 ID:CEA0k709
もうその話題良くね?
852不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:18:09.42 ID:I/Dr5eB3
理解出来てないんだから、もう少し調べて煽ればいいのに
853不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:42:02.14 ID:epoXAVfz
640x480で16,777,216色中16色だからPC9801とかと比べるとかなりリッチ
854不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 23:47:31.32 ID:FhTT+B2j
そのころと比べて大きく変わったような気もするけど、
延長線上にいるような気もするという。
855不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 01:42:12.70 ID:PfxSAbPO
>>853
だが、プリンスofペルシャでは、256色使えるAT版が16色しか使えないPC-98版に臨場感で遙かに負けていたぜ
その頃は、PC-98には「匠のドッター」と言われる仕事師達がいたからなぁ。
856不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 02:57:08.82 ID:d/PtsXC4
おっさん空気読め
857不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 03:20:20.17 ID:vsfqtjp2
そのうち、昔はその時その時に主流の固定解像度があったし
ピクセル数固定でスケーラブルじゃないフォントが
OSにいっぱい付属して切り替えて使っていてな
などという会話が>856のようなたしなめの対象になるのかもしれない
858不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 08:51:16.14 ID:NKlxoRqp
>>857
加齢臭きついから死ねよ老害
859不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 09:40:05.95 ID:qv32rlms
そろそろスレタイ思い出してね
860不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 10:01:28.83 ID:02mIdfJK
ボケジジイ共は昔のPC板にすっこんでろ
861不明なデバイスさん
また恥かきに来たのか