DELL UP2414Q 1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 17:32:31.62 ID:GSODiQ2r

テンプレは


Dellの23.8インチ4K(3840x2160) IPSモニター
UP2414Qのスレッドです

■製品情報
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?sku=391-BBOK
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&cs=19&sku=860-BBCD


みたいな感じでいいんじゃね
3不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 17:37:51.55 ID:CPfBtb8i
[PC WATCH] 10万円で登場した23.8型4K液晶、デル「UP2414Q」を試す (Haswell搭載NUC)

99,980円というインパクトのある価格で話題をさらった

視野角は上下/左右ともに178度、良好な非光沢液晶という印象

応答速度はスペック的に速くはなく、実際にやや残像感が気になるレベル
解像度と描画品質を下げてゲームのベンチマークを回しても残像が分かる
ゲームプレイは意識していない製品と言えるだろう

ThinkPad X230(Core i5-3320M搭載)のDisplayPort出力でも4K解像度は利用可能だったが
YouTube 4Kの再生でも盛大にコマ落ちし、まともに再生できなかった

(一部抜粋)
4不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:52:34.65 ID:upsEZo2m
5不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:29:04.66 ID:2daREMAg
>>3
糞レビュー貼るなよ

>ところでPCWatchの記事を見たが記者のやる気がなくて
>ディスプレイの評論記事がいつの間にかNUCやらThinkPadやらのゴミ性能PCの性能が足りない話(記者に言われるまでもなく性能が足りないのはわかりきった話)やら
>対応していないコンテンツを表示して余白が大きいだの心底どうでもいい話にすり替わっていてワロタ


>PCwatchは糞ネガキャンやステマの宝庫だからな
>こいつらにもう評価機貸し出すなよ
>2chのちら裏感想文の方がましなレベルだわ

>Impressがヘタレと言うよりはライターの多和田がヘタレ
>と言うかあいつはディスプレイ専門じゃないから
>そんな機材を準備する考えない
>何故あいつに記事を書かせたんだ
6不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:14:45.20 ID:CPfBtb8i
2chを引用して叩くとか関係者必死すぎだろw

嘘じゃなければ記事があるだけマシなんだよ
7不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 22:05:15.41 ID:aPY5k5Vp
うちの環境だとレジューム時にPCがリブートしちゃうわ。モニタの電源切った状態でレジュームすれば大丈夫なんだけどUP2414Q側のno signal判定が妙に早い感じ。
PC: ムクリ
UP: ムクリ...なんだ気のせいかスヤァ
PC: ファッ?ピッ
8不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 00:10:03.78 ID:egy0kRPt
30Hz環境でレビューとかPC系の記者として使えなさすぎる
9不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 00:19:27.54 ID:GMM+tRKB
残像はほとんど気にならないけどな

Win8.1で使ってるけど特に設定しなくても
今までのFullHDの見た目のまま高精細になってくれてうれしい。

Youtube見てみたらサムネイルが妙に高精細になってて
ちょっと奇妙な感じがする。
10不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 00:20:11.41 ID:k7c7angY
>>1 おつおつ。4Kスレから適当に持ってきた。

4K/2K液晶モニタスレッド Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389500882/

> teratermやギコナビなど4Kディスプレイでフォントサイズを200%に設定するとピクセルが拡大されてぼやけた表示になるアプリは
> exeを右クリして互換性のトラブルシューティング > 問題のトラブルシューティング
> > プログラムが開くが、正しく表示されない > 大きな文字サイズを指定すると、プログラムが正しく表示されない
> を指定してあとは流れ通りに設定すると、本来の解像度でシャッキリと表示されるようになる。
> アプリの設計が古くてmanifestファイルにDPI awarenessの設定が書かれていないのが原因のようだ。

> 左右で色空間変わっちゃうのはDDC/CIオフにして使えば発生しないよ。

・4k 60Hz にするにはモニタ側の設定でDP1.2を有効にする必要がある。グラフィックカード側も対応している必要がある。対応してる環境でも不安定だったりする。
・遅延はゲームモードの方が少ないという噂。
11不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 00:32:28.49 ID:KB1+HoFC
>>1

Q. DP1.2有効にしたらブラックアウトして手も足も出なくなった。
A. 設定ボタンを押すと入力ソースメニューが出るので、
  DPを選び決定ボタン長押しでDP1.2無効化メニューが出る。
12不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 11:34:09.15 ID:4IbbR75x
13不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 12:20:26.29 ID:rBxodtpC
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 17:42:09.80 ID:mtzccsMH [2/2]
UP2414Q、Radeonで縦表示にするの面倒だ。
一度Catalyst ControlでEyefinityを無効にして
Windowsの画面の解像度の設定で表示向きを変更。
そしてEyefinityを有効にして、さらに画面の配置を設定。
14不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 19:57:33.23 ID:ycuqt3zp
自分の環境だとDP1.2・4K60Hz接続、主にスリープ復帰時の挙動がどうしても不具合が多くて我慢出来ないレベルだ。。。
UP2414Qが(ハード的な変更無しに)将来HDMI2.0に対応するなんて事、あり得るんだろうか?
15不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:00:02.76 ID:/XbvZTlF
ないから安心しろ
16不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:05:59.31 ID:wXmWJK0k
そのときにはUP2416Qとかになって型番が変わる
17不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:09:36.65 ID:UbbiEk9R
>>14
スリープからの復帰時は、PCが復帰する前にUP2414Qの電源切っておくと良い。
PCが復帰したのを見計らってUP2414Qの電源を入れる。
18不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:22:16.46 ID:SHiSeU0T
Amazonで買ったこのモニタ
どうすればDELLのサポート受けられるの?
サービスタグなんてついてないし
amazonは不具合の受付なんてしてないし。
19不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:43:32.85 ID:/Tn38Cul
>>17
自分の環境では、それでも崩れる
20不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:45:39.31 ID:fKNDRQh7
初期不良、普通にAmazonに送り返せたぜ
21不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:50:51.93 ID:Dr/3xAEI
>>18
尼に直接連絡して交換してもらえ。
在庫ない場合はポイントでの返金になるけどな。

今は在庫が無いから9,9980円分のポイントで返金、で在庫復活したときには売値13,9980円に戻ってると。
22不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 02:40:17.15 ID:ruWkJ5SL
尻拭いさせられるアマも可哀想に
23不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 02:44:58.21 ID:4HfhyRdJ
この画質で10万は安すぎだわ
24不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 06:04:32.79 ID:4WXiZkpt
どの個体でもスリープ復帰失敗はある。
初期不良じゃなくて仕様だから。
送り返しても同じ症状だ。
返品するしかない。
25不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 06:10:52.84 ID:4WXiZkpt
>>23
同感だ。メリットの方が大きい。
当面は騙し騙し使って、新商品が出たら買い換えるのが賢いやり方。
26不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 08:35:44.99 ID:VaoLzMmR
グラボのドライバーの問題かもしれないしね。
27不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 08:55:59.28 ID:au933hwY
メリットのが大きいというのはわかる
文字が鮮明だしこれに慣れたら戻れんわ
28不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 09:33:10.71 ID:zUgRwv7+
>>18だけど
ありがとう。
返品したのではなく、多々ある問題をDELLの
サポートに伝えたいんだ。e-mailで。
デルのタグを見つけるソフト入れても出ないし
困ってる。
29初めての4K:2014/02/01(土) 09:39:56.85 ID:JZxVvXQk
>>18
段ボール箱の側面にサポートの受け方を説明するシールが貼ってあった。
メールではなく電話するしかないみたい。
30不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 09:56:29.34 ID:zUgRwv7+
>>29
ありがとうございます
確認してみます。
31不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:24:52.92 ID:B+qccw4U
低輝度時のバックライト点滅の発生頻度が少しずつ上がってる気がするorz
デルの3年保証ってバックライトも含む?
32不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 14:37:18.88 ID:4WXiZkpt
バックライトが壊れているわけじゃないからな。
そもそも、部屋の明るさをあげればいいだけだろw
33不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:02:15.67 ID:ruWkJ5SL
>>28
アマに問い合わせたらデルに電話してくれって言われたよ
34不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:54:54.00 ID:zpaC6NDI
付属のDP-miniDPケーブルで
本体DP-モニタminiDPって繋いだら画面が出力されないのは
仕様?それともケーブルの不良?

DP-DPケーブルで繋いだら普通に映ったけど
ケーブルの不良なら交換めんどくさそうだなぁ
35不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 22:37:00.80 ID:qeqYsepQ
入力選んで映らないならば不良の可能性はあるけど、別のDP-miniDPを準備して問題の切り分けを行わなければ断定はできない。
36不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 02:32:53.98 ID:79/t7dCS
Mini DP側だと問題ないけどDP側に繋ぐと勝手にZonal発動してて焦った。あとDPケーブルが脱げずにググってしまったわ。ラッチがあるのね。
37不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:24:06.42 ID:bXR0EPXN
これの画面に慣れると、Macbook Pro Retinaの画面でさえも狭く見えるようになった。
38不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:30:22.21 ID:k3iAqsZi
潜在的なヒット商品だな
39不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:32:05.33 ID:iGO6bz4e
HDMIまたはDVI二本使ってT221みたいな接続が出来れば買ったんだけどなー
DPの仕様からして俺の使い方だと毎回見失うわ
40不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:45:14.88 ID:D17zl/h2
>>39
あんな特殊な環境で面倒な接続するくらいなら
再起動してるほうがマシだよ
41不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:47:27.74 ID:RkNM9jW1
2枚環境にしてからなんだが、フルスクのアプリに切り替えたりする時、切り替えに失敗してBSODになることが結構ある。
あとデスクトップ画面の半分が変に乱れる場合もある。
MSTの問題かはわからん。30Hzで繋いでるほうは問題起きたことが無い。
42不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 14:46:47.67 ID:gK4Cv3jc
>>34
どうせ交換保証付いてるんだし、気になったら交換でいいんじゃね?
本体や付属品ごと基本は交換だから。
43不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 15:26:12.76 ID:YresuUrv
LenovoのYoga 2 Pro(13.6インチのQHD+(3200x1800))買ったら解像感の悪さにがっかりした。
画素パターンの問題なのか、UP2414Qで判別できる小さい文字が判別できない。
同じQHD+の富士通UH90/L(IGZO)ではこんなことなかった。
UP2414QはIGZOのシャープ液晶程度にクオリティ高いことを確認。
今後も4k液晶いろいろ出るだろうけど、中国系は怖いなあ。
44不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 18:21:10.91 ID:DsRg8SIa
>>39
あれはキワモノ過ぎるけどDP使いたくないのは同意。
45不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 20:45:13.54 ID:HiEYdg/g
[VGA] Radeon HD 7970 (Asus HD7970-3GD5)
[VGAドライバ] AMD Catalyst 14.1beta
[モニタ側リビジョン] REV A00 (2013年12月製造)
[ケーブル] モニタ付属のMiniDP-DPケーブル
[OS] Windows8.1 Enterprise x64

・接続してDP1.2を設定したのみで、60Hzで特に問題なく動作している。
・発色はきれい。左右の色調相違なども感じられない。
・遅延や残像は特に気にならないレベル。良い買い物だった。
46不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:06:35.95 ID:E5Q5Bnm6
もう10万で買えないのか
一昔前なら予約さばいたらゲリラ値下げとかDELLならしそうなんだが
定価でも売れるもん当分下げないよな
47不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:17:08.49 ID:JdN0aqtT
4kだとノングレア特有のギラツブはどうなるの?
目立たなくなるとかない?
48不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:28:26.90 ID:MJ2p9WYE
2007、2407、3007みたいなギラツブ感は全くないよ
49不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:50:27.73 ID:getxzBOv
3840x2160 60HzでfirefoxやIEやpicasaを最大化すると画面半分分にしかならない。
itunesとかは大丈夫なのに。
これもMSTの弊害なのかな。30Hzにするとでないんだが、回避策どなたか知りませんか?
50不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:51:21.42 ID:igIf8Wuk
ギラツブもなければ虹色も殆どない。
51不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:56:09.06 ID:a5++70bp
>>49
画面の設定をミスしてるんじゃない?
自分の環境ではfirefoxを画面全体に最大化できるよ
当然60Hz表示で
52不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:17:26.36 ID:DmFuKi+e
>>49
グラボは何使ってるの?
53不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:35:24.62 ID:DJALb6/f
どうせRADEON系だろう。
54不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:06:03.41 ID:M9m7L1rj
初期不良の交換頼むと上位機種のUP3214Qに交換してくれるみたいだぞ

http://twitter.com/sirakawakuu/status/430212014539931648
DELLから電話かかってきた。『配送先を間違えてしまい申し訳ございません。
現在UP2414Qの交換品が在庫がなく、上位機種のUP3214Qを交換品として再度手配させて頂いております。
お手数ですがもう1,2日お待ち頂けるでしょうか』とのこと。 [Main]
55不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:07:43.51 ID:rkDe3bOK
置き場所ないから24インチ買ってる人もいるだろうに。。。
56不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:18:50.86 ID:aFbDmvCU
さすがにネタだろ。
57不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:18:53.10 ID:jYeEnYjm
4k2kというざっくりとしたくくりの中での2414に触れるのならともかく
その機種についての事細かいやりとりは専用スレでやってるぞ
58不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:19:24.03 ID:jYeEnYjm
すまんミスった
59不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 21:36:02.79 ID:luW+5kLF
>>55
会社だと置き場所も割と重要
オフィス家具は規格外の机が糞高い
60不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:51:39.90 ID:J0qJudX1
radeon新ドライバはxp対応してないのか
試したかったのに
61不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:26:54.75 ID:G4h3rUyW
バカがTwitterでまた世間に大混乱を引き起こしそうwww
62不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 16:45:43.79 ID:iKSDsWzn
尼で在庫復活してる
63不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 16:50:15.07 ID:kw/WJyfi
デュアルUP2414Qにしたいけど、DP 2個も付いてないんだよなぁ
64不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:08:30.31 ID:pECtMWiU
DP hubを使えば4k@30Hz x2いけるかな
65不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 21:02:44.43 ID:TnHpMyBh
>>62
ありがとう。
注文した。
DELLでも注文してるけど、いまだに製造準備段階。
早速キャンセル手続きしたけど、ちゃんとキャンセルできてるかな。
66不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 01:03:06.89 ID:ikyDfswX
10万以下だと尼でしか買えないの?
67不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 01:05:24.74 ID:nqRXtmtJ
>>62
更に少し安くなってる。
68不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 01:45:06.74 ID:nqRXtmtJ
尼は、この価格で利益出てるんだろうから、Dellはどれだけ・・・。
69不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 01:50:20.12 ID:hd38pGna
割引でお得感出してるだけだよ
70不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 04:27:27.86 ID:xELNs8A2
尼に限らず安ければリファービッシュに当たることが多い
71不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 09:20:14.18 ID:b3KPXwbn
再生品を新品として売っていたら詐欺だろ。
72不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 10:15:29.84 ID:NEnQulV8
>>70
ンなこたーない
73不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 14:36:55.84 ID:Z0SD2Dzm
RADEONのベータドライバ試したけど特に何も変わらない
復帰の失敗確率は相変わらずだし
74不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 23:48:19.88 ID:ikyDfswX
CRTからずっとnanao厨だから同じパネルのnanao版待ちしようとしたが、8%化する前には出そうにないね
IGZOだし買おうかな
75不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 00:05:30.04 ID:M+y3uj9d
IGZOじゃないです
76不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 00:08:06.15 ID:+6BUtX/b
LGだけどIGZO使ってなかったっけこのパネル
77不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 03:16:09.57 ID:Cq6d57Q/
尼昨日より値上がりしてる
78不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 03:44:09.58 ID:ffU7MFrZ
IGZOなんておまけみたいなもんで、そうならいいなレベルじゃね?
79不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 21:32:51.27 ID:T+evJR2I
こいつとMac Pro(2013)を繋げたいんだけど、Thunderboktケーブルでもいけるのかな?
3m欲しいので、付属のじゃダメなんだよね・・
EIZOのサイト情報見ると、厳しいような気がするけど、試した人いたら教えて
80不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 21:37:06.69 ID:gfanafZX
>>54の初期不良で上位モデルへに交換、けっきょく届いたのはUP2414Qだったみたいね。
でも話が違うと乞食がファビョってる。価格差3倍の物が届くわけないだろw

http://twitter.com/sirakawakuu/status/431302778087305217
DELLのコールセンター曰く「UP3214QをさいたまのAmazonの倉庫に送ったこと自体がミスだった」と言った後に「発送したモニターは全て24インチのものだった」と言い始めた。何嘘言ってんじゃこら [SX2]

http://twitter.com/sirakawakuu/status/431302960036192256
お前UP3214QをさいたまのAmazonの倉庫に送ったって言ったやろと。その後に発送したモニターは全て24インチのものだったと言われても嘘ついたとしか。 [SX2]

http://twitter.com/sirakawakuu/status/431313830766190592
日通に確認取ったら、Amazonの倉庫に間違えて商品を送った際にはUP3214Qだったと言質とれた。これでDELLが24インチ(UP2414Q)を送ったっていうのは嘘ってことやね。 [SX2]

http://twitter.com/sirakawakuu/status/431314640224944130
DELLのカスタマーサポート、言ってることが二転三転するし、2回確認して録音して言質取ってるのに「いや、言ってない」とか言い始めるからまじめにクソ [SX2]
81不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 21:43:40.79 ID:PeV+7Pl4
DELLって電話出てくるの毎回片言の日本語対応してる中華だから期待いしない方がいい
82不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 22:03:43.64 ID:QyHylsJB
ThunderboltケーブルとDisplayportケーブルは互換性はないよ
83不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 22:39:48.79 ID:T+evJR2I
>>82

そっか、やっぱり
あんがと
84不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 23:01:12.05 ID:0c2iuSXf
>>80
もうこれクレーマーだな
ごね得しようと必死
85不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 01:02:00.36 ID:DDOllKur
実に見苦しい。こんなヤツとは仕事したくないなw
しかしまぁ、公衆の面前でよく醜態晒せんなーと思う。
86不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 01:08:21.04 ID:Pj/gSRZI
25万円くれとゴネてるのか
下手な事になると先出しサービスが廃止になるだろ
もっと怖い転売屋がアップを始めてる状況でありえないだろ
87不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 01:23:22.09 ID:eEGIy/o1
NTT-Xも在庫復活したな
88不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 03:06:09.62 ID:SJoWIBYr
amazon2台目届きました。
2台目も60Hz認識不安定は相変わらず。
30Hzでサブに使うしかないなあ。
マウスカーソルの動きにストレスたまるんで30Hzではメインに使えない。
89不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 03:08:06.06 ID:SJoWIBYr
DELL本体での注文はキャンセルできたけど、amazonの方が安い上に配送も早いってどういうことなんだろ
結局、DELLでの注文はずっと「出荷準備中」のままだった
90不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 11:13:24.33 ID:GnRwRatq
dellのステータスはまったくアテにならないからな
発送準備中のままいきなり宅配業者が来たりする
91不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 11:35:00.03 ID:dapt1dPE
>>85
無職のアフィサイト運営のMNP携帯乞食みたいだから
一緒に仕事することなんてないし心配するなw

どうせこいつUP3214Qに交換して貰えたら転売してるだろ。
92不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 00:04:51.84 ID:W0U46vdB
>>90
過去に3,4回モニター買ってるが、納期1ヶ月先→何故か3日で国内到着、4日目で商品が手元に来るっていうパターンは多い。
93不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:17:33.58 ID:9b7H67nH
5月発売のNECの30万円の商品は不具合が少ないかもしれない。しかし、それなりの品質でも
実用的な10万円程度の安価な商品を早期に発売するデルの商品戦略は非常にありがたい。
動作が完璧じゃないと騒ぐクレーマーが、現実的に機能する良い商品戦略を潰さないでほしい。
94不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:41:23.00 ID:RCUpacUg
NECでもDP接続だと同じ問題発生するだろうね。
DP止めない限り問題は解決しない。
95不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:47:11.53 ID:2QfjdbEG
DPの問題>使う奴のスキルの問題>ビデオカードの問題>メーカ独自の問題
96不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 17:12:50.70 ID:K52X4JdT
NECのはDVI-Dx2で4K/60Hzできるんじゃない
97不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 18:12:59.92 ID:e1pcBdB1
EA244UHDのDVI-D入力は"シングルリンク対応"と書かれているので
DVI-D経由で1920x2160@60Hzを2系統入力してフル解像度、というのはできないと思われる
98不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:06:32.43 ID:K52X4JdT
http://www.nec-display.com/jp/press/2014/0207_2.html
※3で「DVI-Dの最大入力解像度は 1920×2080(60Hz)となります。」と書いてあるしどうなってるんだろうね
99不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:15:10.52 ID:2QfjdbEG
>※3 DVI-Dの最大入力解像度は 1920×2080(60Hz)となります。
>※4 HDMIの最大入力解像度は 3840×2160(30Hz)となります。

これに何を期待してんだよ
100不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:18:56.77 ID:YOabCYzg
100
101不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 20:59:27.45 ID:U7H0xetO
2〜4分割の同時表示が出来るっぽいから、
DVIとHDMIを全部使ったフルHDx4の60Hzビッグデスクトップ行けるかも?
102不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 23:16:32.48 ID:Eyh3NKOo
シングルリンクDVIでは1920x2160(60Hz)ギリギリいけず1920x2080(60Hz)になるから
少なくともDVI-D x 2で完全な4kは無理だね
HDMI 2.0も対応してないし、5月発売にしてはしょぼいし、高すぎ。
103不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 23:20:51.98 ID:UzZw1ra4
>>95
DPのスリープ復帰で見失う問題は
渋谷でDELLのデモ機でも確認済み

自社のサーバーに自社のモニタ接続して
ダメならスキルとか関係なくね?
104不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 09:17:04.78 ID:I0YyN4ys
1920x2080@60HzだとCVTでPixel Clockが267MHzになってシングルリンクの最大165MHzを越えてるんだが
105不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 09:48:09.40 ID:rfVC2rVd
>>94
NECをDELLと一緒にしないでね。
106不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 13:56:54.03 ID:btCSMuBk
NECの方が格下
ボッタクリモデル組み立ててるだけだから
もうすぐPCと同じく事業譲渡だろ
107不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 19:35:27.05 ID:4ac7appD
パネルとチップありきだから余程やる気のある所じゃ無いと変態仕様は出てこないだろう
ぼったは別問題
108不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 20:53:31.71 ID:FVKJVZvf
画面輝度を12くらいから下にして使ってると画面がチラつく
これはそういう仕様なのか不具合なのか
109不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:35:33.35 ID:MGJnWFa3
>>108
ダイナミックコントラストをオフにしてもやっぱり直らないのかな?

ここの #262 以降を Vega で検索するとその話題が。「ケーブル変えたらましになったけどやっぱ駄目で、モニタ交換しても駄目だった」 的な流れかな?
http://hardforum.com/showthread.php?t=1795614&page=14

自分は輝度40だけど、いままでで2〜3回ちらついた事があったかもしれない。
110不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:42:40.96 ID:3kAOSs2m
そうなる機種は多いよ
たいてい通常使う輝度範囲外だから誰も気にしないんだろうけど
設定可能範囲で嫌なら素直に返品がいい
111不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 01:40:40.28 ID:aHIfVVtr
-ちらつかないが輝度を下げられない
-時々ちらつくが輝度を下げられる

後者のほうがいいだろ。
潔癖症とクレーマーはデルを買うな。
112不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 04:13:48.29 ID:oHDf7FPh
FORIS FS2332みたいなぼったくりリコールディスプレイも忘れないでください
113不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 18:29:18.21 ID:o2uiygA3
低輝度でちらつくのはDELLのモニタ全般の仕様っぽい。
114不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 19:49:25.22 ID:iHFuPo6m
LEDのドライバが糞なのが多いのは業界全般だよ
しかも高額なのでも出る機種があって油断できない
115不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:25:20.30 ID:VL/OBbcm
U3011使ってるんだけど同じ機能で
端っこに小さく表示する子画面機能とか
別系統を半分ずつ表示する2画面機能とかあるのかな?
116不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 23:30:09.58 ID:ph1/pgqL
>>115
別系統を半分ずつ表示(PBP)はあるが、子画面(PIP)はない。
試しにPBPしてみたけど、解像度高いだけあって文字とか普通に読めるのな。
117不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 23:58:46.53 ID:jkz1MBof
尼復活だけど安いまま・・
118不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 02:02:49.72 ID:NS3Re4h9
ちょっと上で画面がチラつくって言ってた者だけど
若干緩んでた電源ケーブルをしっかり差し込んだら輝度0でもチラつかなくなったっぽい
スマソ
119不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:07:38.68 ID:oh9YTcDe
>>116
ありがとう
3840x2160の半分ずつで1920x2160の2画面表示はいけそうですか?
それとも1920x1080の2画面で上下に帯ができるのかな?
120不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 15:11:18.60 ID:ofWCzud9
>>119
うちの環境では1920x2160が解像度候補に出ず
DP→3840x2160@30Hz、HDMI→1920x1080@60Hz
しか試せなかったので分からん。が、3840x2160行けてるから
1920x2160の2画面も大丈夫そうな気がしないでもない。
表示方法は全画面引き伸ばし・アス比固定から選べるが、
両画面で同じ設定になる。
121不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 19:27:19.97 ID:oh9YTcDe
>>120
ありがとう
自分で解像度の設定を作ればいけそうだね
30インチから24インチへ小さくなるからなかなか踏み出せない
かと言って4Kの30インチはまだ高いし
122不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:29:02.84 ID:HAbRnZWG
これ、ムラ補正ついてんの??
123不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:02:43.42 ID:LiLZtZLp
DP1.2ってminiDPでも有効なるよな?
カード対応してないかーやっぱ。


>>34
今日会社に届いて、同じようにminiDP写らないわ〜となったんだが、
差し込みが弱かった模様で、押し込んだらちゃんと写ったわ。
124不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:52:39.40 ID:LiLZtZLp
しかしこの解像度だと壁紙もなかなか、いいのないよな。

仕方ないので、あえてこれを適用してみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4875000.png
125不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 01:13:30.68 ID:aETb7fNS
>>124
20年前に戻されるとは・・・
126不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 03:36:26.61 ID:c0E4ph9U
慣れは恐ろしいな
もう27WQHDと30WQXGAが荒く見えてきたわ
3008WFPのようなギラツブが皆無なのもうれしい
127不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 19:14:48.88 ID:HQst/Sv6
俺もとうとうポチッたわ。デュフフ
128不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 21:56:45.40 ID://clNR2x
アドバイスお願いします。

モニタは正常に認識され、4k60Hzで表示できていますが
FFベンチにおいて、4kサイズで画面設定してもフルHDサイズが引き伸ばし表示されます(視野角が変わらない)。
これは正常なのでしょうか?
ちなみに、フルHD設定だと、中央部に元のサイズで表示されます。
MMO(AION)でも、4kサイズ設定は選択可能ですが、こちらも4k設定・フルHD設定ともに、同じ状態となってしまいます。
なにか、VGAドライバにおいて設定が必要なのでしょうか?

環境:4770k 780SLI UP2414Qのみ使用
129不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:16:44.06 ID:0DciZw7n
>>128
「視野角は変わらず、解像度が高い分綺麗に見える」 のが普通の動作です。
モニタの解像度とは別に内部描画の解像度を設定できるゲームだと、1920x1080で絵を作って3840x2160へ引き伸ばして表示もできたりします。

DisplayPort 1.2で3840x2160以外が小さく表示されるのはこのモニタの仕様。将来グラフィックカードやドライバに機能追加されれば拡大できるかも。
フルHDなら、モニタのメニューでDisplayPort 1.2をOffにすればDisplayPort接続のまま拡大表示できたけど。
130不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 13:35:30.28 ID:/F7nPqLw
>>129
MMO(AION)にて、ウィンドウモードだと3840*1080 ( 視野角FHD*2) での表示が可能 だったので
何か設定により視野角アップの3840*2160表示が可能なのかな?と。
ちなみに、これ以上縦を伸ばすと、視野角がFHD同等に変えられてしまいます。

あまり解像度がアップしたようには感じていなかったこともあり
もしかして、単にFHDの引き伸ばし表示なんじゃないかと思った次第で...
131不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:05:59.25 ID:0DciZw7n
>>130
FPSだと視野角(FOV, Field of View)を設定できたりするけど、AIONは変更できなくなったみたい。
ウィンドウモードにしてウィンドウを横長(or縦長)にすると視野角が広くなるゲームが多いと思います。

BF4の一人用モードはなぜかFOV設定できなくて酔ったので、蝶横長にして遊んだ。
132不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:59:49.54 ID:Ys6lsh6y
UP2414Qの省電力からの復帰失敗が一日に2回は起こるわ、
復帰しても左右の色空間違うわ、たまに左側が砂嵐になるわ、
我慢出来なかったのでDELLに電話したら、中国人っぽい女性オペレーターが出て、
サービスタグがないんで型番言ったらUP2414Qなんて型番はないって言われたw

Amazonの納品書を用意してもう一度電話かけてくれって言われたが、なんかもうイヤだ・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077739006
133不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:12:29.34 ID:ma8udu5G
>>132
まずは環境から晒そうや
>http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/tag_seal_where?c=jp&l=ja&s=gen&~lt=popup&~tab=5&DoNotRedirect=y

マニュアルも読めないアホの相手は中国人がお似合いだよ
134不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 16:37:58.59 ID:NTGz5G83
>>132
Amazonで買って常に左右の色空間違う不具合あってDELL交換してもらったけど、
俺の場合は外箱に貼ってあったシールに書いてる番号伝えたらAmazonに卸した商品だと
サポートも分かったみたい。

しかしDELLの中華サポートは中の人の当たり外れが大きいよな。
当たりというのが他社の普通程度だし当たりの確率はものすごく低い。
外れを引いた時は日本語理解が不十分なのか話が全く噛み合わんで困る。
135不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 17:08:20.38 ID:EIHOar6C
復帰失敗は相性みたいなもんで解決方法は無い。仕様。
電源入れっぱなしにするといいよ。
次世代の改良版出るまで我慢だ。
136不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:14:27.46 ID:Ys6lsh6y
>>134
本体の背面シールにサービスタグないんだよ
DP/Nっていう6桁のやつしかない
それ伝えてもそれじゃわからないって言われた

>>134
交換してもらって色空間違うの治った?
交換で治るってことはリビジョンアップしてるのかな
あれだけは明らかに内部の問題だよなぁ

>>135
RADEONでの発生率が高い気がする
137不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:19:46.97 ID:6WE5m4q7
経験上、注文番号とか顧客番号ないと対応してくれなかった
S/Nとか言われても管理してないって
138不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:07:50.09 ID:phkmunVU
法人で買ったけど外箱に保証に関する説明を書いた紙あったけど
記載してある電話番号にかけてオーダー番号伝えたらすぐ交換してくれた
対応も日本人だった
139不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:36:59.50 ID:0yoLR2Uy
>>136
昔からそうだよ
モニターが入ってた箱の番号で管理してる

そんなもん買ったら、速攻捨てる人いるだろうに、管理番号ぐらいモニターに貼っとけと思うわ
140不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:51:06.43 ID:h1bcb61Q
不具合の報告でグダグダうるさい奴ほど
環境を全く書かないのは定番なのか
141不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 00:32:31.64 ID:Ib94ZTMd
流れからしてDP接続のトラブルだろうとはわかるが
せめてGPUのメーカーくらいは書いて欲しいな

書いた所で解決策はおそらく出してやれんが
今後の参考にはなるだろうから
142不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 01:37:03.74 ID:izQzv4v5
不具合の解消方法をおまえらに求めてるわけじゃないと思うんだが、
環境環境となんなんだろう
143不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 01:44:02.94 ID:CS6G/d1K
ならチラ裏でやれと
>>45のように少しでも情報がないと専用スレに隔離された意味がない
144不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 02:05:14.95 ID:vlXcKV1a
解決出来ないのも勝手だしな
返品するだけだ
交換は希望するなよ
145不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 07:53:21.58 ID:Upv+lgW4
DPの問題はこの機種だけじゃなくて、
PN-K321も一緒
ユーザが少なくて情報あがらないから仕方ないけど
DPの仕様がゴミすぎてどうしようもない
146不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 08:55:52.48 ID:uzfSpTtE
>>136
うちのはDP1.2接続でもHDMI接続でも常に左右の色空間が違う症状で、
>>10に書いてるDDC/CIオフにするという方法でも直らなかったけど
交換品ではその症状起きなかった。

コールドブートやスリープ復帰時に画面が映らなかったり
たまに片側が映らないのは交換品でも頻繁に起きるので仕様だと諦めてる
147不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 02:03:37.75 ID:6PDQ4yj9
>>146
こういう問題こそ、評価機で他と比較して試せるPCサイトの
レビュアーの情報が役に立つのに
アホがNUCで重いだの艦これの画面がちいさいだの
ゴミレビュー撒き散らしてしまったからなぁ
148不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 12:09:40.83 ID:HXB5Jyvs
最後の-Aってなんだよ
グラボなにで繋いでるんだろうな

http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0218/60777
149不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 13:20:28.58 ID:h/wOS/4/
たしか量販店などの店頭販売モデルで違いは梱包してる外箱の印刷だったかと。
150不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:44:34.15 ID:2awMwL/d
みかかペケで2万円クープンか。
151不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:09:55.56 ID:HXB5Jyvs
朝8時まで89,800円

http://nttxstore.jp/_II_DE14570506
152不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:11:59.64 ID:HXB5Jyvs
89,980円だった
153不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:24:54.24 ID:FZmXChB3
とうとう9万切ったのか
154不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:19:12.90 ID:kqIF8fiP
マジか
もう1台買うかな
155不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:59:42.37 ID:u7E9465+
HDMI1,4なのか・・・
4kテレビ代わりにはならんのかね?

25万以上じゃテレビの方は代えないし。
156不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 17:42:36.01 ID:vqJz0Iev
玄人志向の750TiのDPあり買ってみようかな
60Hz安定するかな
157不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 18:42:43.01 ID:05S28utC
RADEONよりは安定するだろうな
158不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 18:50:02.83 ID:IPKMmlUX
ごちゃごちゃ環境変えて試すくらいなら
スリープサスペンド止めて
まともなSSDにして再起動してるのが一番早くてストレスもたまらない
159不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:39:00.06 ID:GDeIUQXU
SSDは高止まりしすぎてる。
1年前より高いのすら
128Gがもっとやすくならんと誰もが買うものにならん
160不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:13:55.24 ID:IPKMmlUX
>>159
10万のディスプレイと1〜2万のビデオカードに比べりゃ安いもんでしょ
1万の安ディスプレイのために買うんじゃないんだから
161不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:22:27.54 ID:Y/18yiwb
高止まりしてんのはHDDとメモリだろ
そのうち価格カルテルで捕まるんじゃないのってぐらいの高止まり
SSDは順調に安くなってると思うけどねえ
162不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:36:20.24 ID:rpNpyTrR
玄人志向の750Ti注文しました。
amazonで在庫ないからいつ届くかわからないけど。
DPありなのは玄人志向だけ。
新アーキテクチャGM107初の製品なんで4k 60Hz改善に期待。
163不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:43:24.82 ID:rpNpyTrR
玄人志向の750Ti、ヨドバシで在庫あったんでamazonキャンセルしてヨドバシで注文しました
これでダメだったらUP2414Qでの60Hz安定使用はあきらめよう
164不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 01:20:43.82 ID:RwEjXtzU
日本で買えそうなの銀河しかないしな
165不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 03:23:46.50 ID:ByNbRU20
EVGAの米尼から直接日本に送れるぞ
166不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 17:47:10.00 ID:r29SU2+e
玄人志向の750Tiカードで問題全て解決しました!!!!!
すごくうれしい!!!!!
60Hzで再起動してもスリープしても安定認識!
ウィンドウ位置のずれもない!
おまけに動画再生の画質もいい!
4kでもなめらか再生!
もう一枚買います!
RADEONの問題だったとは!
167不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 18:30:29.10 ID:Q1cFRpvX

糞ラデはDVIで使ってろってこった
168不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 18:39:36.71 ID:UISscZZj
あーあ、MacでHiDPIで使えるなら今すぐにでも欲しいんだが
Proにも対応してないってことはretina iMacへのフラグだろうか

表示綺麗なのはほんといいよ
169不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:22:02.37 ID:/MNBC59u
低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった諸悪の根源ラデチョンを即刻地上から一掃すべき
170不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:51:32.28 ID:5q2hIL6y
GTX750買いに行ったけど売ってなかったからASUSのGTX760買ってきた。
RadeonHD7730との違いを書いてみる。DP1.2 4K@60Hzでの接続。
・スリープからの復帰
 Radeon 100%モニタを見失う(省電力モードの表示)
 GTX760 4Kが正常に表示される。
・再起動後
 Radeon 100%解像度が1920X2160になる。
 GTX760 4Kが正常に表示される。
マジでRadeonは糞としか言いようがない。
171不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 22:31:15.90 ID:r29SU2+e
>>170
Kelper世代からGeForceは4k 60Hz対応きっちりしてたんですね
TDP低い750がもっと早く出てればもっと前にGeForce試してたんだけど
172不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 22:44:54.20 ID:sPm6m1pt
スリープからの復帰不具合は、Kelper世代でも発生する。
発生頻度は稀だけどね。
DP規格を根本から変えないとダメだと思う。
173不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:12:57.79 ID:nnMcN/23
そのためにシングルストリームで4k対応できるDP1.3規格を制定中なんじゃなかったっけ?
まあDP1.2でも>>166がMaxwellで改善したって書いてるし
4kモニター登場以前に設計されたGPUコアのDP1.2は何かしら問題を抱えてそうだよね
174不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:25:54.40 ID:nnMcN/23
つかRADEONでもココの人みたいに安定してるって報告もあるんだよなぁ
単にHD7xxx/R 2xx系のDP1.2が駄目なだけでHD6xxx系のDP1.2は安定してるなんて可能性も無きにしもあらずだが
ttp://bonkura.takuranke.com/weblog/2014/02/07/2014%E5%B9%B402%E6%9C%8807%E6%97%A5%EF%BC%88%E9%87%91%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8.html
ttp://bonkura.takuranke.com/weblog/2014/02/11/2014%E5%B9%B402%E6%9C%8811%E6%97%A5%EF%BC%88%E7%81%AB%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%B8%B8.html
175不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:36:04.59 ID:OA97R6j8
うちの環境での4k@60Hz認識の安定度

RADEON 7750/R7 260X/Core i7 4770内蔵 ×
GeForce 750Ti ○

海外の掲示板ではGeForceでもダメという報告あったけど、今んとこめちゃ安定
4kスレで7730で安定の報告あったけど、うちでは7750/R7 260Xどっちも不安定
176不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:37:37.51 ID:ItHdKgng
だから詳細な情報だそうぜ
177不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:40:18.86 ID:OA97R6j8
UP2414Q使うなら、パフォーマンス的にも、60Hz安定認識的にも、玄人志向(Galaxy)のGF-GTX750Ti-E2GHD/OCがオススメ
これが現状、自分のたどりついた結論
178不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:59:36.98 ID:lOx8VO3I
DP1.2でもシングルタイルで4K60Hz可能だよ。DP1.3は4K3Dや8K対応
179不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 00:02:14.53 ID:FCfWgl9H
ラデが不安定なのは分かったから
Kepler使いの人がMaxwellに変えて安定性が改善するのかが知りたい
180不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 05:49:59.67 ID:oD9nhR7B
自分はサファイア製7750で結構安定してる
181不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 08:05:10.11 ID:OFlPb5hS
一連の書き込みを読んでいると、チップ依存の問題というより、ビデオ出力
系の基板パターン設計や、接続ケーブルの品質の問題という気がするなぁ。

6GbpsのSATAやUSB3.0よりもう一段早い転送速度を安定的に再現できる量産
技術が確立していないのだろう。開発時に相互に接続の検証をしようにも、
まだ製品がリリースされてなかったりするし、ラボだと市販で出回っている
ケーブルではなく、測定環境に付属の高価で良質なケーブルで試験したり
するから。
182不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 08:09:35.42 ID:V7anS+lS
4Kスレにもこういう書き込みがあるな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391608531/345,363
183不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 11:01:44.97 ID:xLIiGHfR
やっぱり750Tiでもたまにスリープからの復帰失敗することありました。
すいません。
スリープから復帰すると、電源入れ直さないと、UP2414Q認識見失うというDP特有の問題。
184不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 11:02:57.74 ID:xLIiGHfR
でも頻度はすごい少ないような。
185不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:16:46.27 ID:3UYSrpDJ
この手の高めなケーブルだとどうなるんだろ
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/108620/108624/list.html
186不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:23:40.45 ID:w9D634Nb
ステマレベル
187不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:26:01.75 ID:jtTXjb5C
ブラシーボレベル
188不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:26:05.59 ID:GMTKzSn4
HD7750で、3008WFPインチ(DVI接続)とデュアルで最近は30hzで使用しているけど、今日、久しぶりに
両方ブラックアウトした。なんでDVI接続の方もブラックアウトするのかな?
聞いていたItunesの音がしばらくして鳴らなくなったから、OSもしばらくして落ちたかなんかしたみない。
電源ON/OFF、ケーブル抜き差しでもブラックアウトは変わらず、PCの強制電源OFF/ONで復帰。
こんなんだと、重要なトランザクションなんかをPCで操作するのが怖いな。
大事なタイミングでPCが使えなくなったら困る。
189不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:32:38.73 ID:3UYSrpDJ
スマソ4k対応を謳ってるのはこっちだね
通常のDPケーブルよりも2倍は高いのがネックだけど安定性が変わったりするんだろうかね
http://www.lindy-sales.jp/SHOP/45812/85120/list.html
190不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:35:22.55 ID:w9D634Nb
>>188
そんな情報でエスパーできるわけないだろう常考
191不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:39:11.38 ID:w9D634Nb
>>189
中華ケーブルと差のないレベル
買いたけりゃ買え、しかしそれを語るのは
ピュアオーディオ板の隔離スレあたりでやってくれって感じ
192不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:47:11.10 ID:3UYSrpDJ
まあそうですよねw
ケーブル如きで接続品質が大きく変わるのなら
DELLの方も品質の良いケーブルを付属するとかとっくに対策をとってるだろうし
193不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 14:16:08.29 ID:xLIiGHfR
>>189
そのLINDYケーブル買いましたが、他と同じでした

LINDY
オンテック
サンワ
UP2414Q付属ケーブル

この4つで差はありませんでした
結論 60Hz問題はケーブルの問題ではない、高いケーブルはお金の無駄
194不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 14:50:45.23 ID:/6Dg8mA4
>>193
人柱様には頭が下がりますわ
さてそうなるとどこがボトルネックなんだろうな
195不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 16:28:45.20 ID:AzpeRLI5
当然変わるはずないに決まってる話だけど
自分が納得するために検証したのは褒めて遣わす
196不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 17:13:19.82 ID:ajTky4jZ
最初の頃はケーブルの品質、長さが原因じゃないかって言われてたんですよ
再起動時に認識されたり、認識されなかったり、ランダムだったんで
197不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 22:03:46.89 ID:oJuQXc2a
環境はwindows7でAMD FirePro W5000
60hzにすると、当方も次の症状
・スリープや休止して復帰すると画面真っ暗
・復帰できてもすべてのウィンドウが左上に小さく集まる
・復帰時にときどき画面半分に帯状の模様ができる。
あまりに面倒なんでとりあえず今は30hzでやってる
けど30hzはやっぱ動作が遅いな。。
198不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 23:59:08.79 ID:91/0VtFA
>>193
厳密にアイパターンとか測ると差はあるんだけど
それを正確に測るには百万程度の機器がいるという
しかもそれはたいてい人間にはまず知覚できない

コネクタの接触の悪さや、買った後の取り扱い(ひどいまげ、踏むなど)
のほうがよほど重要
199不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 06:58:44.14 ID:i7FAojoh
>>184
うちもHD7750→GTX750にして多少改善した
GTX750でも暗転したまま画面戻らないのはゼロではないが、RADEONより頻度減ったと感じる

あとどちらのGPUでも暗転してから電源入れなおせば映るが、
そのときに左右の色空間違う状態になるときがRADEONであったけど、GTX750ではそれがなくなった
いちいち設定リセットして再設定の手間が消えただけでも良かったよ
200不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 10:27:01.42 ID:Fv6IHUHh
HD7750、DPケーブル(オンテックのDP1.2対応を謳ったやつ)、モニタ側のDP設定をDP1.2で使用してた。
で、結構頻繁にブラックアウトしてたんで、
AMD Catalyst Control Centerを開いてデスクトッププロパティを見てみたら、
デスクトップタイプがシングルで4Kだと30Hzでしか駆動できないみたいなんだが。
リフレッシュレートを60Hzに変えるとデスクトップエリア設定が1920×1200になってしまう。
4K60Hz駆動にするにはどうすればいいの?
AMD Catalyst Control Centerから見ると
モニタの最大リフレッシュレートはいちおう75Hzが検出されてる。
HD7750って、そもそも4K60Hzは対応できていないんじゃない?
201不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 10:31:43.51 ID:Fv6IHUHh
っていうか、モニターの側も4Kで60Hzのリフレッシュレートになってる?
60Hzでうまくいっている人にちょっと見てほしいんだけど。
モニターのメニュー画面から画面設定→ディスプレー情報→モニタ情報の表示
と進むと解像度がわかるんだけど。
202不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 11:21:39.75 ID:EXQ41nQs
>>201
UP3214Qだけど
http://jisaku.155cm.com/src/1393154283_d145e648b183ae58ed1022c9c459ce2d5ad0cacd.jpg
当然4k60Hzになってる

あと全角英数は止めた方が身のため
そしてそれを相手にした俺も同様
よくわからないけどそういう文化だから
203不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 12:55:41.56 ID:GnuF0OFU
液晶モニタ各社は産廃ラデチョンによる被害をこれ以上増やさないためにも商品仕様等にラデチョン非対応を明記すべき
204不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 15:11:32.31 ID:NquuM67d
ちょっと前までGeforceはMosic機能使えなくて4K60Hz使えなかったんだけどね
205不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 15:58:28.73 ID:EXQ41nQs
>>204
すぐに対応してくれたから大した問題ではないと思うけど
それよりどちらも問題はあれど
対応してるならその完成度ののほうが重要だと思う
206不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 18:54:24.78 ID:EXQ41nQs
スリープ復帰時のブラックアウトは防げないけど
手早く回復する方法考えた

うちの環境はwin7x64SP1 UP3214Qと3007WFP-HCと[email protected]
のデュアルモニタ環境だけどこれで問題なく復帰出来てる

1.ビデオカードがモニタを認識してなければモニタの電源をOFF→ON
(うちの環境だとモニタは省電力モードで復帰するから
黒画面だけど認識はしているのでこの作業はしてない
他の人も同じような状況かもしれない
黒画面復帰でも試しに2からやってみることを勧める)

2.うちの環境だと復帰時は黒画面もしくは左半分が黒画面のままなので回復のため
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se412036.html
を使ってランチャやホットキーで
解像度を3840x1440に変更して元の3840x2160に戻す
これでブラックアウトから回復

3.ウィンドのサイズと位置を回復するために
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se401241.html
をランチャやホットキーで起動して元のウィンド位置サイズに戻す
207206:2014/02/23(日) 18:56:03.17 ID:EXQ41nQs
もちろん一連の動きをバッチ処理した方がより楽
俺はバッチファイルを作って
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se362264.html
を使ってインスタントコマンドで呼び出してるからブラックアウトしてても
キーボード入力だけで回復できる

バッチ処理苦手な人のために例を書いておく
もちろん解像度やモニタ番号は適宜環境に合わせて欲しい

C:\Tool\SetRes\SetRes.exe 1:3840x1440x32,60Hz /Noreset
C:\Tool\SetRes\SetRes.exe 2:2560x1600x32,60Hz /Multi
C:\Windows\SysWOW64\timeout.exe /T 5
C:\Tool\SetRes\SetRes.exe 1:3840x2160x32,60Hz /Noreset
C:\Tool\SetRes\SetRes.exe 2:2560x1600x32,60Hz /Multi
C:\Windows\SysWOW64\timeout.exe /T 5
C:\Tool\VbWinPos\VbWinPos.exe /A /D C:\Tool\VbWinPos\WinPos1.csv

これで復帰が楽になった
208不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 19:15:14.91 ID:1ni7YuWT
塵ゲフォのステマが酷いスレでつね。
209不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 19:31:07.43 ID:EEqeX14W
>>200
うちの環境では7750で4k 60Hzは可能でしたが、再起動やスリープ復帰で片方の画面を見失うことが多かった感じ(ランダム
ディスプレイの電源入れ直しで60Hz認識されはしましたが、
時間かかるのとウィンドウ位置がずれるのが煩わしいので30Hzで使ってました
210不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 20:44:42.92 ID:c8WFIOuv
>>201
Radeon 7970で60Hzj運用しているよ。
http://kie.nu/1Hp4

使用を始めて1か月強になるが、不具合は一度も発生しなかったかな。
ケーブルは付属の標準のもので、
M/BとビデオカードはAsus、ドライバは Catalyst 14.1βで。
211不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:41:40.46 ID:bQjaaYC4
>>210
Radeon 7970が救世主、最終回答?
俺は4kデュアルで運用したいから、7970、DiplayPort2個のHIS H797QM3G2Mに興味あるな。
他にも7970使用している人いないかな?
しかし、7970のカードはでかくて高いな。
ゲームしないから3D演算とかいらないんだけどな。
212不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:42:10.41 ID:Fv6IHUHh
みなさんありがとうです。
グラフィックボード買い替えかなぁ。
今はDP接続の60HzあきらめてHDMI接続30Hzで駆動してる。
ウソみたいに安定してるんで、グラボでいいのが出るまで
このまましばらく様子見かぁ。
213不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:52:37.83 ID:tJ294A/c
>>210
Radeon 7970でスリープから復旧すると、ウィンドウが画面の左上に集まったりする??
214不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:59:00.15 ID:7E4qQwhm
>>213
サファイア版HD7790だけどスリープ復帰問題なし。
サファイア版だと問題出にくいとかあるんかな?
215不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 02:35:40.98 ID:R0Gn0WXl
>>214
うちはSAPPHIRE版7750でダメでした
216不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 02:56:14.06 ID:v3iFkOIt
CatalystのVerは?
案外WindowsUpdateで入るドライバが安定してたりするんだよな
217不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:13:54.77 ID:udzrmW7v
2414QのPC起動時ブラックアウトは2414の電源切っとけば起きないよ
スタ−ト画面出てから点ければおk
nVidiaでもブラックアウトするけどね、AMDだけじゃないよ
あとトラブルと言えば、画面フリーズとDLNA動画見てるとたまにDPポート
認識できねーぞコラとメッセージが出るくらいか
どっちも2414Qの電源切って入れ直せば直る、がたまにはそのままブラックアウトするw
ケーブルはSANWAのDP1.2対応のヤツ
218不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 06:09:45.82 ID:v3iFkOIt
PC起動時のブラックアウトなんて誰も起こってないけどな
問題なのはスリープと省電力からの復帰時

もしかしたら一定のGPUスペックがあれば問題なかったりして
一時期GTX780Tiつないでたときは特に問題なかったなぁ
219不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 06:56:05.35 ID:udzrmW7v
うちはスリープもだけど起動や復帰でBIOS以降ブラックアウト
780tiで
http://gyazo.com/e259b9efaaa25f3055a554648b6560a4
220不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 09:22:36.50 ID:m6xpI9Re
>>213
212だけど、自分の7750もサファイア版。
213の問題多発。
221不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 09:59:24.46 ID:m6xpI9Re
60HzはGPUの性能とビデオメモリ容量(3G以上)の影響が大な感じがしてきた。
特にビデオメモリは1Gじゃ不足じゃね
222不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:17:09.95 ID:6UGkK1TA
自分はサファイア7750で安定
復帰時のトラブル少ない

Catalyst Control Centerのバージョン見たら、
2013.1220.658.12383
となってた
223不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:15:03.00 ID:v3iFkOIt
トラブルゼロじゃないじゃないですかー
やだー
224不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 18:50:24.15 ID:1fHLuc5Y
これってどのMacでもHiDPIで使えないんですか?
225不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 21:26:09.77 ID:0VRO81gz
CAD用なんで、geforeでも、ELSAのEQK600-1GERを使ってるんだが、
やっぱ復帰ミスるんで、スクリーンセーバーで放置する事にした。

ttp://9031.com/goodies/#fliqlo
226210:2014/02/24(月) 22:04:38.02 ID:KRZno+so
>>213
そういう現象は起きたことがないけれど、モニタが切断された場合にWindowsが使用する
デフォルトの解像度値の問題かもしれないので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\SIMULATED_(略)\00下のPrimSurfSize.cx・PrimSurfSize.cy、その下のActiveSize.cx・ActiveSize.cyを
それぞれ適切な値に修正したら、緩和されたりしないかな?

ブラックアウトも経験がないけれど、もしEDID情報の取得失敗が原因だとすれば
(1)モニタからでなくPCに保存したテキストファイルからEDIDを取得させる(Geforce)
・コントロールパネル→ワークステーション→システム トポロジ
・EDIDステータス→【モニター…】
・EDIDのエクスポート→EDID情報のテキスト保存
・システム トポロジの表示→EDIDステータス→【モニター…】→保存情報の読み込み

(2)Windowsのモニタ検出ポーリングを停止する(Radeon)
・レジストリ中に複数ある DMMEnableDDCPolling を検索して全て1→0
・その他、Catalystで手動でEDIDをoverrideする

といったアプローチがあるかも。
227不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:43:26.14 ID:TncKXbzc
>>224
このモニタに限らずRetinaノート以外はHiDPI無効だと思うよ。
林檎が対応を公式に謳ってるPN-K321とPQ321Qなら行けるのかもしれんが、わからん。
まぁデバコマで有効にすればいいだけの話だが。
228不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 23:32:26.62 ID:+7jbcPos
>>213
この程度を不具合というの?
MMO起動時に1.2オフにして、起動後にオンにすると毎回なるけど
こーゆうもんだと、気にしたこと無い
229不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 00:09:41.85 ID:ynJuM07o
3GBでも足りない感じだな
SLIかタイタンブラックでも買うしかないのか
230不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 05:36:14.48 ID:ynJuM07o
やべぇ、いろいろ試してたら2414の電源入れた途端ブラックアウトどころか
ブルーバックでフリーズし始めたwww
すげーひさびさ見たわブルーバック
そろそろ諦めて2.5Kに戻すかなぁ・・・
231不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 12:58:47.90 ID:M4MJmR2I
気持ち悪いから全角英数やめろや
232不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 00:00:49.84 ID:q05ZQGUs
このスレを見ながら1月程使用してきたけど60Hzで特に不具合が出てないので報告
win7pro
m/b asus p8h67-v
gpu gigabyte hd7850 oc gv-r785oc-2gd
catalyst 14.1β
up2414q 製造 Jan 2014
グラボ側をmini-dp モニタ側をdpで接続
post画面からos起動まで表示
リブート、スリープ復帰も正常
ウィンドウが左上に寄る現象も今のところ出てない
2414に変える前に使ってたu2711はリブートすると高確率でモニタがフリーズしてモニタ側の元電源を切るしかなかった
233不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 00:18:04.60 ID:Fs+Bc+3r
>232
GIGABYTEのこのカードって、メーカーWEBサイトのスペック見ると
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4155#sp

Digital max resolution 2560 x 1600
Analog max resolution 2048 x 1536

ってあるけど、4K出力できるんだ?
WEBのスペック表が間違っているのか?
これdisplayportが2個ついてるから、デュアルもうまく動くかもね。
234不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 01:25:45.26 ID:q05ZQGUs
>>233
本当だ
カタログスペックでは2560*1600だけど実機では確かに3840*2160出力されてる
http://i.imgur.com/97BKhzO.png
235不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 02:11:38.21 ID:F3L/amhm
ゲームをウルトラハイ設定とか動画見続けるとか
やっぱ無茶すると調子悪くなるな
メモリ増やせばいいんだろうかGPUの
780Tiでも2414側で動画見ると全体的にもっさりしてくる
そのうちカクカクしだしたり
マルチのF2333で動画見る分にはなんともないんだけどな
4Kでスカイリムどうなるか久々やってみたら、まぁすごいキレイでワロタ
ちゃんと解像度4K選べるのな
236不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 23:11:38.90 ID:+mP42vg5
モニタのケーブルの辺りにリビジョン書いてあるのか。うちのは REV A00 (Dec 2013) だったけど、A00 以外ってあるのかな。
237不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 21:57:33.38 ID:JbA/ifBj
GTX750+Win8.1にしたらトラブル知らず
稀に画面の左側の解像度がおかしくなるときあるが、
強制的に省電力モードにしてから復活させれば治る
238不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 08:15:34.89 ID:wS6O8E7X
4kモニタ買って、4kVGA買って・・・

再生するものが無いことに気づいた。(´・ω・`)
そう思うとよくそんなテレビ売ってるなと思う
239不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 21:31:04.50 ID:j+b9JwNU
>>238
動画のためだけに買ったのか?
この広大な作業領域はそうとう有り難いと思うけど
240不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:12:27.20 ID:AuiHUNpj
>>238
動画を同時に4つ再生すりゃいいじゃない
241不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 07:07:27.75 ID:XtgYV/kQ
何再生しても高画質だぞ
よふほどクソなプレーヤーじゃなければ
4K動画となるとBDが何枚かヨウツベに4Kカメラ動画とか映画のトレーラーくらいか
ツベはMP4だからホンモノ4Kとは程遠いだろうけど
1分だいたい100MB程度
応答速度は横に流れる字幕普通に見えるから問題ないと思う
242不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 13:04:37.11 ID:Y7yB2P30
【西川善司】多画面マニア,シャープの4K
ディスプレイ「PN-K321」を導入するの
巻。……ただし3か月限定
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140226044/

シャープのPN-K321の話だが、MSTモード
でのスリープ解除後のモニター認識には苦労
された模様。
243不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 17:29:31.31 ID:wJEMh/My
>余談ですが,HDMI 2.0には,Radeon R9/R7シリーズが対応を表明しています。
このライター大丈夫なんですかね・・・
244不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 17:47:34.73 ID:kJoT5M59
お前の頭が大丈夫か?
245不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 18:35:50.41 ID:Jiik856r
30Hzで使用しているのに昨晩からブラックアウトが4回くらい発生したので、耐えきれない、
ビデオカードを買うことにした。
Radeon HD7850かR9 270xのを買おうと思っているが、

>余談ですが,HDMI 2.0には,Radeon R9/R7シリーズが対応

ということで、コスパはともかく、R9を購入しておいたほうが、調子が良くなる可能性が
高そうだな。
246不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 19:38:49.61 ID:qW3xMwfB
>>242
4kスレや>>145でも前から言われてたんだが
屑レビューしかなくてこの機種のせいにされてたからな
247不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 22:20:55.23 ID:794sFvVL
他の機種の不具合まで把握してる人がどれだけいることやら
248不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 23:01:45.45 ID:XtgYV/kQ
2.0じゃないR9買っても意味ないでしょ、将来的に2.0になるって話では?
249不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 23:17:28.38 ID:wJEMh/My
20nm世代のR9/R7 3xxが対応なんですね分かります
250不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 10:22:49.29 ID:+nkhlnPN
AsusのR9 270X使ってるけどDP1.2にすると認識すらしねぇ
251不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 17:15:01.99 ID:1486q5d5
AMDはやめとけと総合でも言われてるのに買うなよ
まぁ安いから買ってしまうんだろうけど
252不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 22:39:18.50 ID:dj5lvkFu
各国政府は一致協力してラデチョン廃絶の取り組みを強化すべき
253不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 03:12:05.90 ID:EMMzOTIs
CPUにしてもGPUにしても
二社が殴り合いしてるからマシな状況なんだ
これが単独独占状態になって見ろ
WACOMみたいにドライバがクソのまま何年も更新せず
次世代が出たと思ったら旧デバイスのペンは互換不能
とか平気でやるようになるぞ
254不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:09:11.32 ID:sYJHBWIi
HD7750で30Hzでもブラックアウトが起こるので、XFXのR9 270Xのカードを購入した。
今まで購入したビデオカードの中でダントツででかい。
6pin電源2個も取り付けて起動、問題なくWindows8.1が起動した。
久しぶりにUP2414Qを60Hzに設定すると、画像がくっきり、とうとう、4kの春が来たのか?
しかし、Bluetoothの認識が悪いので、PCを再起動すると、横に間延びしたログイン画面が!
ログインしていじるが、認識がうまくいかなかったり、シャットダウンしようとしても途中で止まったり、
HD7750で60Hzのときと同じ症状だ。
結局、今は30Hzに戻した。
今は、30Hzでブラックアウトの頻度が少ないことを祈るのみ。
255不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 01:31:56.53 ID:io2dFc2m
なんでRadeon選んじゃうの?バカなの?
256不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 01:59:33.17 ID:j8IY4KL5
自分のHD7750かなり安定してるよ
257不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 02:03:07.31 ID:XJjRJF7e
つまらんことに金かけるならスリープ切っとけ
電気無駄ならまめにPC落とせ
258不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 13:54:02.53 ID:ncaUqxOy
nvidiaは4k対応出遅れの印象が強いからな
今4k買ってる人は皆知ってる事だろ
259不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 14:41:47.09 ID:dKWrC9+a
いま4K買ってる人は、AMDじゃなくてNVIDIA選んでるだろ。
260不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:59:30.63 ID:TNYPqily
Haswell HD4600の最新ドライバで拡張デスクトップ扱いだけど
1920x2160x2@60Hzができるようになっている。
ディスプレイひっくり返さなくても。
再起動やスリープを何度かしてみたけど
ブラックアウトは今のところなし。
261不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:06:57.75 ID:TNYPqily
ちょっと手間取ったから設定書いとく。
画面右クリックして
・グラフィックス・オプション → 出力先 → 拡張デスクトップ
→ デジタルディスプレイ2 + デジタルディスプレイ

画面の解像度
解像度:1920x2160(推奨)
向き:縦
複数のディスプレイ:デスクトップをこのディスプレイに拡張する
メインディスプレイ:ディスプレイ2
ディスプレイ表示の変更:ディスプレイ2を左側へ1を右側へ。
262不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 22:17:29.54 ID:71rDat+p
>>254
Radeon 7970(出回り始めたころの古いロット)は
60Hzで全く問題が出ていないけれど、一体何が違うのだろう?
263不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 00:55:03.57 ID:3SQGR3UQ
全角英数書き込みしてる奴自作板のGeForce関連スレ常駐の害基地と同一人物か
264不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 15:37:40.13 ID:9H+ENhBP
4k30FPSの2815ってのは瞬間的におよそ60FPSのWQHD(応答速度1ms程度)や95FPSHDと表示する情報量が同じくらいになる。

でその水準は今の4kテレビオートアプコン付きの遅延感覚からして似たような表示感覚なんだけど、できるかわともかく、ほぼ60FPS以上で遅延のない液晶で流してるのと同等間隔なので、
体感上このレベルの4kはハード的にもまだHD液晶から切り替えるほど進化してないんだよね。
265不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 15:41:29.10 ID:9H+ENhBP
まだ現時点だと、FORISとかでみたほうが綺麗に感じるし、
フルの4k動画その他なんかは今の最高スペックのPCの数倍いるので環境も追いついてないよね。
明らかに4k規格は、次のgeforceやRADEONがでて少数生産8k液晶とかが出るくらいになって、やっと企画になってくるかという感じか
(というかまだコンテンツ会社がそっぽ向いてんだから売りようないだろ)
266不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 16:12:59.27 ID:c4xspVDn
F2333とマルチだけど2414Qのがキレイだよ
4KのMP4再生しても全スレッド(8)10%程度
GPUモニターしてないけど熱くなったりファン速くなったりもしないから
まぁたいしたことないんじゃないかな
267不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 22:12:14.04 ID:otMdJXhM
【高解像度キチガイ】4K、8Kは不要、無駄、ゴミ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1392456553/

いらねーとか言ってる奴は汎用隔離スレでやれよ
個別機種スレで騒ぐなカス
268不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 02:04:19.91 ID:9QvxbYGP
>>265
> まだ現時点だと、FORISとかでみたほうが綺麗に感じるし、

そんなことありえんと思うんだけど
4K動画とか4K写真見ての話? 

> フルの4k動画その他なんかは今の最高スペックのPCの数倍いるので環境も追いついてないよね。

PCIExpress2.0の
QuadroとかNVS510とかでいいと思うんだが

つか、CPUについてるやつでも十分なんじゃないかと思うんだが
269不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 22:17:31.55 ID:tp+DAd62
OS X 10.9.3でrMBPや新Mac Proで60Hzでスケーリング表示できるようになるみたいだな
http://www.macrumors.com/2014/03/07/os-x-10-9-3-retina-option-4k-displays/
270不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 00:22:45.25 ID:z1Bu7vVm
欲しいけど、もうしばらくはU3014+2007FP縦置×2で我慢しよう・・・
271不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 00:24:20.01 ID:eOnRqnUG
>>270
あのギラギラゴミパネルから解放されるだけで安いよ
272不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 00:26:56.84 ID:z1Bu7vVm
まあ一番暗くしてもゴリゴリで明るいけど、まあ仕事用途で広大解像度が欲しいメイン
だから、ゲームもしないし画像映像編集でもないし、意外と気にいってんだよね
ただ消費電力がとにかくでかい。4Kはどうなんだろ
273不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 01:21:12.57 ID:mOqkAPgL
モニタサイズ : 23.8インチ
表面処理 : ノングレア(非光沢)
パネル : IPS
解像度(規格) : 4K
解像度 : 3840x2160
応答速度 : 8ms(GTG)
コントラスト比 : 1000:1
拡張コントラスト比 : 2000000:1
輝度 : 350cd/m2
視野角(上下/左右) : 178/178
画素ピッチ : 0.137mm
消費電力 : 90W(標準)/120W(最大)

入力端子 : HDMI/DisplayPort/miniDisplayPort
スタンド : ピボット/チルト/スイーベル/昇降
幅x高さx奥行き : 569x501.7x192mm
重量 : 7.1kg(ケーブル込)
274不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 02:06:47.79 ID:eOnRqnUG
>>272
実用輝度で
55〜70Wくらい
275不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 03:23:36.51 ID:w2mRGT4Q
1日16時間ぐらい使って電気代750円か
冷蔵庫ぐらい電力食うんだな
276不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 17:30:38.46 ID:blaQV5cW
>>270
俺もU3011+2001FPx2のPLPでずっと使っててそろそろ一新を考えて試しにUP2414Q買ってみたんだけど、やっぱWindowsで普通に使う分には何かと不便が多いね。
あとゲームではやっぱ解像度より表示される面積がデカい方が迫力あっていいという結論に達した。
のでU3014x3にリプレースする事にした。
UP2414Qは処分するか残しとくか悩み中。
277不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 18:02:05.55 ID:uPlRrXOU
ウソ乙
278不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 23:47:45.04 ID:blaQV5cW
>>277
なんでそんな微妙な嘘つかなアカンねん。
279不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 00:04:07.68 ID:5JHf0ckY
というか心底どーでもいいチラ裏
280不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 00:10:46.43 ID:7y272+Ea
>>276
普通に使う上で、何がどう不便なんすか?
281不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 02:02:52.74 ID:i4U0/rhc
>>280
Radeonだと大抵起動時に認識へくって電源入切しないといけないとか、iGPだとまともに使えないとか、Win7だとモニタ毎に異なるdpiにできんので普通の解像度のモニタとマルチしにくいとか。
どれもUP2414Qが悪い訳ではないんだけどね。
282不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 10:26:45.00 ID:7y272+Ea
>>281
さんくす。参考になりますた
283不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 12:51:32.72 ID:SmMkfe0a
Win7
HD7750
14.2Bata
60Hz

で今んとこ起動、再起動、スリープ復帰を何度しても不具合無し
何が違うんだろか
284不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 13:52:45.55 ID:4iBqhhWu
その内 トラブル発生するから心配するな。
285不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 13:58:09.21 ID:bUaOTlwJ
>>283
グダグダ言う奴が全く環境をさらさないところ
286不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:42:11.26 ID:i4U0/rhc
>>283
Radeonの件だと、ウチは

Win 7 Pro 64bit
UP2414Q付属のminiDP<->DPケーブル
HD7970 + Catalyst 12.10 / 13.12

R9 290X + Catalyst 13.12 / 14.1beta

で安定して起動時は1920x2160を全面に引き伸ばした画になって、認識失敗のダイアログが上がる。
なんなんだろね。

マージン少なくて、いろんな所が比較的動いてる起動時だとLink training失敗する確率が高い、とかかな。
それだと環境によって傾向が違うのも頷ける。
ただ症状からして単純に帯域が確保できないというよりはMSTの認識絡みっぽいから、単なるバグのようなきもする。
287不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 19:52:03.47 ID:idWYRefI
XP
サファイア7750 + Catalystバージョン 2013.1220.658.12383
UP2414Q + 付属DPケーブル
で、4k60Hz表示かなり安定してる

省電力からの復帰は9割以上上手くいく
起動時に4k60Hz表示失敗したことは2ヶ月近く使って1度あった

FirefoxやiTunesなどを最小化させたまま起動させっぱなしで使ってると、
省電力後の復帰の成功率が高いような気もする
単なる気のせいの可能性もあるけど
288不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 19:55:13.37 ID:3gMBdGGA
nVidiaもだけどAMDもいろいろドライバ試すのがいいかも
289不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 06:29:16.93 ID:zq58EeRX
最安値はこれか


290 名前:不明なデバイスさん [sage] :2014/02/19(水) 20:20:25.76 ID:QJNiE7/y
Dell UP2414Q 会員割引クーポンで89,980円
http://nttxstore.jp/_II_DE14570506
290不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 08:11:13.79 ID:isH0CD6M
旧Mac Pro + ギガラデ7770 + 10.9.2 + 付属DPケーブル@30Hz
だけど、最近週1でスリープ復帰に失敗するようになった。
GPU負荷が高い時にスリープするとダメっぽい気がする。
負荷が高いといえば、ブラウザのGPUアクセラレーションONだと
たまに表示が乱れるんだよなー。
291不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 09:53:51.64 ID:OmKXGzG4
>>290
ずっと起動しっぱなしでメモリー足りなくなったとかじゃないですよね?
292不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 10:07:29.88 ID:IMZmA2Tz
>>291
メインメモリは32GBで枯渇したことないのでござる。
VRAMは1GBなので、こっちが足りてない可能性はあるかも。

あと訂正。10.9.2じゃなくて10.8.5の間違い。
10.9.2ではそもそもDP死んでるんだったw
293不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 19:49:31.70 ID:UJrzAmBK
ねえ、たかが4k解像度でVRAM1GBも食うと本気で思ってんの?
294不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:26:42.13 ID:OmKXGzG4
3D動かしたら、1Gなんて4Kじゃなくても使い切ると思うんだが
295不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:27:55.15 ID:NH3Zfze1
4K@60Hzでメモリ使用率322MBだな
地デジ再生して362MB
フルHD@60fps動画再生で490MB
296不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:35:18.00 ID:aLlM1UMV
VRAMはドットを表示するだけで使われてる訳じゃないしね。
297不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:40:36.79 ID:3ncdCBuI
使ってる奴のスペックも足りてないようだしな
298不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:18:55.68 ID:UJrzAmBK
まさか本気で言っているとはw
299不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:22:43.38 ID:svQnTBps
なんか問題出てる時って2414がフリーズしてる
2414の信号来なくなってGPU困惑、ほかのマルチモニタも固まる
2414再起動で直る
300不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 02:53:40.71 ID:koggM3Ev
>>298
引っ込みつかなくなったのはわかったけど
もういいから涙拭けよ
301不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 15:08:22.99 ID:fF/lVjPu
UP2414Qをデュアル(DP1.2/60Hz)で使えて3DゲームもOKなVGA有ったら教えてください。
302不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:59:20.99 ID:p8WVKIEQ
DPふたつ以上必須となると、前世代のRADEONであったような…
NVIDIAならSLIしかないんじゃね

http://www.coneco.net/PriceList/1130430478/
http://www.coneco.net/PriceList/1120518144/
http://www.coneco.net/PriceList/1120514215/
303不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:20:46.38 ID:lzzIJ1gZ
304不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 19:47:21.70 ID:fF/lVjPu
>>303
残念ながら30Hz表示になるようだね。
305不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:31:11.28 ID:lzzIJ1gZ
DP1.2なら60Hzじゃない?
306不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:51:55.10 ID:p8WVKIEQ
そもそもゲームが無理だろう
307不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:55:36.52 ID:23v9zzjN
6台ならFirePro W9000しかない
308不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:18:02.63 ID:esU/267d
複数DP、ビデオカードいちまいだけだと一番パワー有るのはAMD280Xだね
んVidiaだとSLIするしかない
クアドロやファイアープロは有るかもだけど高い
309不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 01:22:17.18 ID:2vSvdPrk
スレの趣旨とずれちゃうけどさ、WQXGA 2560x1600の24インチモニターあればいいのに。。。
310不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 04:01:15.38 ID:3Re/iYZ+
>>292
OS X 10.8.5でも3840x2160がディスプレイ選択肢に出るって事?
もしくはSwitchResX?
311不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 11:30:37.19 ID:L7FIMrMB
>>308
R9 280Xクラスの値段ならできてあたりまえ
その一段下の価格帯のGTX760やR9 270Xでできるかどうかが気になる
DP端子2つあればいいだけなら最安値はHD7770だけど
それでも4k2画面でブラウジングくらいはできるんじゃないか?
312不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 12:10:39.11 ID:c+3GNAnf
思い込みで書くの流行ってるみたいだな
313不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 17:10:13.88 ID:wD8dLdBh
>>311
あ、いや最新のでDP複数付いてるのが280Xがいちばん強いってだけね
290より上で探したけど無かったから
314不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 21:46:03.30 ID:rbCBGqU0
>>310
>>290の趣旨はスリープ復帰失敗する事が多くなったという報告兼チラ裏。
>>292はチラ裏中の10.9.2は10.8.5の書き間違いだったという訂正。
尚、10.8.5でも3840x2160@30Hzは何もしなくても出る。
315不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 02:30:07.47 ID:cf1OOL/p
>>314
マジか!サンクス!
さっそくグラボと4kモニタ揃えてみるわ。
316不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 09:54:10.85 ID:qfUpBgTU
血迷ってポチってもうた
みなさん、よろすく(`・ω・´)
でも、グラボが無い(´・ω・`)
317不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 10:56:30.80 ID:KpewKLYy
フルスクでゲームやってるときにデスクトップに切り替えると省電力になる頻度が高くてストレスがやばい
ドライバ側でうまく対応できないのかな
画質に満足してるだけに残念すぎる
318不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 11:36:48.92 ID:qu83Nayt
>>316
な、なんだってー?
319不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 18:20:46.62 ID:OwKAlHqR
スレチだが、無理してでもやっぱUP3214Qにしよう
320不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:20:43.57 ID:DDIGMWpV
>>319
そうしたほうが快適に使えると思うよ
321不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:25:33.20 ID:FgFAWoP9
ブラックアウトやらなんやらあってぶっちゃけオモチャみたいに楽しんでるけど
30万出してそれ納得できるなら買うといいよ3214
2414Qはほんとお試し価格
322不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 23:02:56.42 ID:NUvhXxjU
>>319
同様の不具合は普通にあるから注意だ
323不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 00:27:39.79 ID:wodfGMfw
2世代目にしたほうがいいんだろうけどね・・・
といいつつ、30インチシリーズ07以降全部買い換えてる・・・
324不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 03:34:36.44 ID:AJEXM+lt
>>323
不具合も多少残ってるし
まだHDMI2.0とか実装されてないしね

ただまぁ、画面はきれいだわ
4Kもあるけど、色再現性が結構いい感じで
満足度高いです
325316:2014/03/14(金) 06:30:50.51 ID:xFDv1iZC
届いたけど、ハズレくさい
OSDの一番下のタッチセンサーの反応がイマイチなのと、スタンドの上下する部分がガタガタする

シャープネス上げてFHDで使ってるけど、すんごい綺麗だねぇ
326不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 14:50:00.37 ID:pBz/0EN3
>>325
それ初期不良w
俺も同じセンサーの問題で返品したし。
正常品はきっちり動作するよ。
327316:2014/03/14(金) 20:09:38.89 ID:xFDv1iZC
>>326
アベシ (´・ω・`)

それはそうと、米尼からEVGAのGTX750が届いた。気持ち悪い位ぬるぬるっす
補助電源不要でDP付きはコレしか選択肢無いけど、なかなか良い予感

ゲームやらないから他はわからんけど、Minecraft(OpenGL)のバニラが4Kで60fps出て嬉しい
妖精大戦争は、CPUが張り付いたまま起動せず、システムをリブートさせる事になる…
328不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 21:29:44.09 ID:r2wXficD
>>325
一般的な話だが油膜つくと反応鈍くなる
一度ディスプレイクリーナーみたいな刺激の少ない奴や
薄い中性洗剤を使って拭いてみるといい
329不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 23:48:54.97 ID:9QUBNZas
>>325
一番下のセンサーだけ、位置が上にずれてる気がする。
330316:2014/03/15(土) 00:20:39.99 ID:Y2TQuihO
>>329
ズレてる訳でもなさそう
フレームが「メシッ」って鳴る位押し込むと反応する
他のボタン?は普通にタッチで反応する
331不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 06:55:09.26 ID:6v0sTIBh
Display port1.2を有効化したら、画面がブラックアウトしたよ
再起動なんどかしてるうちに映らなくなっちゃってマジ焦った
Windows起動してないとディスプレイのメニュー出ないとかやめてほしいwww

510NSVだけど1.2フルサポートって書いてあったのにな
332329:2014/03/15(土) 07:57:29.71 ID:Mu21BLzn
>>330
そうなのか〜。

…と思って思いっきり押してみたら反応したw
うちのはちょっと上を押せば反応するので気づかなかった。
333不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 08:14:40.39 ID:Mu21BLzn
>>331
モニタが映ってるときかスリープのときにコンセントを抜くと、中の回路が再起動されて状況変わったりしないかな。
キャリブレーションソフトの説明に 「うまくいかない場合は一度コンセントから抜いてリトライして」 と書いてあって、それでうまくいった事がある。

PC の BIOS 画面は、拡大率が大きすぎて画面におさまってなかったけど、いつの間にか直ってて理由は不明。(GTX690, マザボP8P67rev3.1)
334不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 08:59:30.52 ID:qvAXstsp
長押しというか、メニューボタンだけは他より長めに触れるようにすればちゃんと出るぜ
335不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 10:01:47.75 ID:Y2TQuihO
>>334
はじめはそう思ったけど、長押しでもだめだった。触らなくても、指を3ミリ浮かせた状態でLEDが点くので、気配は感じてる様子。

つーか、昨日秋葉に行ってた友人に頼んでたんだけど、イベントの展示品は、どのボタンでも普通のタッチパネルと変わらんとメールが来てた。

嗚呼、交換か…
336不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 11:02:31.91 ID:Sl1rD0FT
親指で操作してたから気がつかなかったけど言われてみるとLEDの白丸半個分上にセンサがあるように感じる。導光の都合でそうなってるのだと思うけどセンサ感度が弱い個体だとズレてるのがすぐ分かってしまうのかな。
337不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 15:19:40.51 ID:0Dh39npE
>>331
NVS 510のこと?
4ポートとも3840x2160@60Hzに対応してるよ
338不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 15:31:23.85 ID:qQ/FKO+G
みちづれの時の当たらなさは異常(´・ω・`)
ホールでもサミタでも。そして甘でも。
339不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 15:32:29.57 ID:qQ/FKO+G
誤爆
340不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 16:11:07.05 ID:1OVWN4wg
>>336
うん、うちのも一番下のはちょっと上で反応する。
341不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 17:48:14.00 ID:6v0sTIBh
>>333
それは試してなかったです。ありがとう。
ディスプレイの電源落としたりはしましたけどコンセントは抜いてないです。
復旧が結構大変だったので、もう少し調べてから再挑戦してみます。

>>337
そうですNVS 510です。すいません。書き間違えました。
対応してるのはホームページで確認したんですけど、やってみたらダメでした。
もしかしてNVS510で1.2enableできました?

なんかタッチボタンの反応も悪い方みたいだし、もしかして初期不良なのかなぁ?
342不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 17:56:03.59 ID:0Dh39npE
>>341
うちのNVS510は@60出来ましたよ
ケーブルとか他の環境では?

NVS310はブラックアウトしましたけど・・・
343不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 19:20:49.95 ID:6v0sTIBh
>>342
1.2対応と書いてあるケーブルでダメだったので
DP → miniDPの変換ケーブルがダメなのかな?
マルチモニタと認識されて、60Hzでクローニングはできるんですけど、
デスクトップの拡張にするとブラックアウトします

もうちょっと調べてみますね
希望が持てました。ありがとう。
344不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 20:05:51.96 ID:0Dh39npE
>>343
ドライバが古いとダメだったような?

NVIDIAのガードでは、設定不要でUP2414Qは勝手に拡張にされます。
345不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 20:13:44.78 ID:0Dh39npE
そういえば付属のDP → miniDPは使っていないから不明ですが、
アマゾンのオンテック DisplayPort ケーブル 3m と玄人志向のDP → miniDPで接続してます。
346不明なデバイスさん:2014/03/15(土) 21:15:22.35 ID:6v0sTIBh
>>344
できました。ありがとう。
やる前に3月4日のドライバー更新したんですけど
書き込みを見て、念のためにもう一度入れ直したら普通に60Hzでいけました
やったー、動画もカクカクしなくなったよー
347不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 08:45:32.75 ID:3KaqTin5
60fps厨はべつにして、
P2815Qを買う方が幸せになれる
348不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:03:30.94 ID:EAlpyaLO
>>347
P2815Qの方がサイズは大きいし、3万円ほど安いが、パネルはTNだぞ。
60fps厨でなくても、UP2414Qの方が幸せになれそう。
特に動画を扱うなら。
サイズ重視、価格重視ならP2815Qだろうけど。
349不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:43:32.77 ID:pie6SJU9
e-IPSだと用途によっては避けてあえてTNにする理由もあるが、UP2414QはAH-IPSだしな。
何とか安い方を買う理由を探してる人が居着いてるみたいだが、
好きに選べばいいのに認めてもらわないと不安なのかね。
じゃあ、画面サイズ大きいからUP2414Q以上にもっとお得だよ!って言っておいてあげる優しい俺。
350不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:06:57.59 ID:AjMiGka6
好きなの買えばいいし、なんだったら3個とも買って比較レビューすればいい
351不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 13:18:30.72 ID:hi3e4ios
2414って、ほんといいディスプレイだけど
弱点はスリープだなぁ
352不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 14:08:18.67 ID:EAlpyaLO
>>351
Radeonとの相性が悪いらしいな。
Radeon使いなんで、
2414欲しいけど、これがネックで悩んでる。
353不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:40:21.81 ID:3lzjl2EL
GeForceに変えればいいじゃない
RADEONに固執する理由がない
354不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 16:44:58.30 ID:GGxOA7S+
頻度は少ないけど、GeForceでも発生するけどね。
355不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 17:39:18.75 ID:Jd6jj5Ax
複数画面考えなければゲフォでいいか
356不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:19:53.81 ID:2JZl8juZ
ラデチョンは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
357不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:50:25.33 ID:aZMMfoJd
>>352
HD7750にUP2414Q(DP)とU3011(DL-DVI)繋いで60Hzで別に問題なく使えてるぞ
24時間駆動だからスリープは知らんけど
358不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 19:53:07.73 ID:Y/KdOtto
既出のようにこの機種固有の問題じゃなくてDPの問題
359不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:02:48.32 ID:GGxOA7S+
とはいえ、Radeonでの発生頻度は顕著に高い。
360不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:06:09.20 ID:hi3e4ios
DELLのサイトに
UP2414Qのドライバーあるけど
入れると多少マシになるかな?
たまに発生していた変なチラツキは出なくなったような気がしなくもないけど
361不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 21:49:04.15 ID:T0jgMRKQ
顔がキモイからすぐ分かるんだよ朝鮮人だって
おまえら成りすませてないぞw
362不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:03:31.74 ID:EAlpyaLO
>>353
Radeonにこだわってるわけじゃないが、そのためにゲフォに買い換えるってのもなあ。
>>357
問題はスリープ復帰だから。
>>358
DPじゃないと60fpsにならないってところがつらい。
363不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:15:40.21 ID:MBTPP6NP
繋ぎでGTX750でも買ったら?安い割に凄く良いよ
マントル使いたいなら仕方ないけど、今年はどうにもならん
どうせ来年にゃディスプレイもカードもHDMI2.1になるし
364不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 10:53:06.18 ID:GJnty8V3
HDMI2.1ってなんだ?
365不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 11:09:30.34 ID:f88pwwOY
>>364
2020年ぐらいから来たんじゃね?
366不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:04:09.19 ID:FaQcqSc4
750買いに行ったけどDPついてるのが無かったわ、Tiならついてるのあったけど
でもなんか家帰ってPCイジってみたら安定してて750要らないかも?
むか〜しIRQ?の競合とかなんとかでスロット差し替え云々みたいなのあったけど
サウンドやらを差し替えたらめっちゃ安定して起動も速くなってしまった
未だにそういうのあるのかも?
367不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 18:46:06.36 ID:6vWqyaJa
>>366
つ EVGA
バスやIRQのぶら下がりやルーティングが影響することあるからねぇ
368不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 19:37:00.77 ID:5Q8nd4de
>>367
さんくす
DPあるからかちょっと高いんだな

4k以外ではなんともないんでIRQとかはまったく考えに無かった
4kともなるといろいろとシビアなんだろうね
369不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:02:28.91 ID:6vWqyaJa
>>368
EVGAは日本以外ではメジャーなんだけど、日本じゃ誰のせいか分からないけど、マイナー
海外だと$100ちょっと(リベート込み)で手に入るんだけどね
370不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 20:26:56.83 ID:gvYEVt8h
EVGAのGTX750は米尼から日本に直接送れる
プライム特典つければ2日程度で届くが、付けなかったら10日程度かかるので注意
371不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 23:50:36.66 ID:xjQR70Iv
今回は日本でも買えるじゃん
372不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 06:55:21.43 ID:u859hJSA
>>370
そもそも、海外発送にはプライム使えないれしょ
373不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 16:48:39.66 ID:f3jjsaua
プライムいうかAmazonGlobal優先発送ってやつだな
通常8-16日かかるのが2-3日になる
GTX750だとプラス200円くらいか
374不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 17:12:47.49 ID:ZA9HCO/X
通常でも8-16日とか掛かりませんし。>米Ama
375不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 18:13:25.89 ID:u859hJSA
>>373
UPSのサービスが違うだけでしょ?
376不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:55:09.57 ID:MlKbebu1
10.9.3βとEFI化7970でMSTの2160p@60Hz行けたけど、
今のところ1920x2160のただの2画面扱いだった。
正式リリースでビッグデスクトップ対応してくれるといいなー。
377不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 07:32:18.68 ID:MzuFMOAx
OSクリーンインストールしたら
起動時に画面半分しか映らない現象解消した
378不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 07:47:14.96 ID:w91Y9uf+
>>377
OSは何ですか?
379不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 08:25:38.18 ID:u80ykSIb
>>378
8.1ですぜ
380不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 23:49:48.17 ID:9WKxoCae
FreeBSD 8.1 ですね、わかります
381不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 01:14:13.72 ID:MVffQ+sO
FreeBSDでこのディスプレイって、どんな用途だよw
382不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 07:41:58.03 ID:Sm6YSH+6
でかいターミナルでviでもいいじゃない
383不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 07:49:30.03 ID:5qsUib2m
FreeBSDでスケーリング効くシェルどれだっけ?
384不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 09:35:03.36 ID:if4eNuxU
xtermのフォントサイズ変更でOK
385不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 20:48:12.25 ID:moqiNDOm
秋葉でのデモを見てきたが、最初はムービーデモとか色々していたのに、
質問が集中したせいで開発者向けの話ばかりになってた
2414を3枚並べてコーディングしたいです
386不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 08:18:54.27 ID:3l+dYoux
ふぅ
387325:2014/03/29(土) 11:06:12.79 ID:XMzjZY58
交換品が届いた
今度のは普通のタッチパネルみたいに、触っただけで反応する
どのボタン(センサー)でも、同じフィーリング
388不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:25:49.42 ID:1lIRBCkg
オメ
389不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 18:34:10.63 ID:ZMWr17sA
・HDMI×2で4K解像度の60Hz表示に対応するGIGABYTE製GTX 750カード

750かあ・・・780とかに4ポートつけてくんねえかな
390不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 06:09:00.10 ID:MFrW/DoF
>>389
4ポートついてるのって510くらいじゃね?
391不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 06:40:56.19 ID:+JUwxsTM
2枚刺せばいいじゃない
392不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 06:50:53.30 ID:L8/82bDv
4x or 6x DPsはこんだけの登録。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec110=4,5
ASUSのラデR9 280Xのがどれだけ使えるかは気になる。
393不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 08:52:02.10 ID:wtI+Se3a
ミドルの2枚差しほどダサいものはない
394不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 10:03:53.06 ID:+JUwxsTM
ギガバイトのViaTwoHDMIとかいう2個イチ
なんか特殊なんだろうか?
わざわざ4k60pを2本でって明記してるくらいだから
安定はしそうだけど
395不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 10:29:30.33 ID:3Q9/GMFq
買おうかどうか迷ってるんだけど
フルHD動画は粗が目立つようになったりする?
Windowsの既存アプリで文字小さくなりすぎたりで問題とか出ない?
OSはWin8だけどなんか怖い
396不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 10:49:39.97 ID:MFrW/DoF
>>395
> フルHD動画は粗が目立つようになったりする?

それはない

> Windowsの既存アプリで文字小さくなりすぎたりで問題とか出ない?

基本、スケーリングでどうにかなるけど、多少、困ることはある。
Gekkoエンジンに切り替えた瞬間からメニューの文字が小さくなって戻らないとか。
あとスリープからの復帰がダメ。
397不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 17:30:20.53 ID:hmo/8h4x
UP2414Qを3台以上でマルチモニターしている人いませんか?
今はUP2414Qを2台でRADEON R9-270XのDPが2ポートのカードで、
片方縦回転、片方横置きのままでもCatalystで設定して、まあまあ、
うまくマルチモニタできているけど、3台や4台でも組みたくなった。
マルチモニターの配置のツールは、AMDのEyeFinityの方が、NVIDIAより
良いのかな?
RADEONで4ポートのカードを買わないとダメかな?
消費電力が凄そうだ。
398不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 17:39:32.19 ID:sTrp0NPs
ビデオカード増やせばよくね
399395:2014/03/30(日) 17:44:58.54 ID:3Q9/GMFq
>>396
参考になりました、ありがとう
我慢出来そうにないので勢いでポチってくるー
400不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 17:50:31.19 ID:MFrW/DoF
>>397
HaswellだったらCPUから一台いけるかもしれんが

>>399
いってら〜
401不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 19:07:03.06 ID:SL3z5rmq
>>400
いけない
ソースは俺
とにかく安定しなくて結局グラボ買った
402不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 19:18:51.86 ID:MFrW/DoF
>>401
そうなのかー、うちのPCだといけるんだが
(ドライバー最新のにしないとどのみちダメだけど)
403不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 21:50:02.13 ID:d8V7qyHL
>>397
ゲームをしないのならNVS 510とか買えばいいんでない?
404不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 00:02:05.21 ID:BN/oLeFb
397だけど、NVS 510注文してみた。
うまく動いて、うまくマルチに配置できることを祈るのみ。
ASUSのラデR9 280Xより古いし、値段もそんなに安くないけど、
凄い小さくて消費電力も小さいからな。
UP2414Qももう一台増税前に注文するかな?
405不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 00:18:03.46 ID:b4hjdKC8
>>404
それ会社のWSについてたが6/10台熱で壊れたゴミ
それ以前にその世代のDPは
406不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 08:16:23.48 ID:ZgBf3Uqy
>>404
今の環境でディスプレイの設定を30Hzに戻す
510を接続してからVGAのドライバーを最新のに更新
ディスプレイの設定を60Hzにする

という手順を踏まないとたぶんブラックアウトするので気をつけて
スリープからの復帰は諦めた方がいいレベルw
407395:2014/04/01(火) 07:07:11.75 ID:QQbRFKHG
1日で値段上がり過ぎだろうw
昨日のうちに買っておけばよかったw
408不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 18:23:44.12 ID:XS+6S8kx
>>407
価格差すげーwww
そのうちまた値下げするとは思うけど
10万切ることはないかもわからんね
409不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 22:49:49.58 ID:ehYe9A1j
Amazonより直販の方が安いことなんてあるんだ
410325:2014/04/01(火) 23:48:11.57 ID:j2N5kon7
>>409
モニタに関しては、直販以外で販売してる事が珍しいだろ
つーか、そもそも期間限定って言ってたから、3/末までの特価じゃないの?
411不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 05:52:38.88 ID:uMVGdQdP
>>410
Amazonではいつも売ってると思うけど
値段はコロコロ変わるよ
今までも12万台になったり9万台になったりしてた
412不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 06:19:32.68 ID:toBCT/u2
価格コム辺りでU2412Mの価格推移でも見ると分かるが
DELLはよくこういう事やるんだよな
消費税特需終わったから普通価格に戻っただけで
在庫ダブついてきたらまた戻ると思うぞ
413不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 21:26:41.56 ID:lMGZZcQO
このモニタとMac Pro Late 2013を使い始めて、
ttp://applech2.com/archives/36709112.html
を参考に、HiDPIの1920x1080でRetinaっぽく使うことはできました。
ただ、 ttp://www.journaldulapin.com/2014/01/10/ultra-1440p-hidpi-and-mac-os-x-it-works/
に書かれているような、 SwitchResXを使って、2560x1440のHiDPIはどうしてもできません。
ケーブルは現在はHDMIのみ1920x1080 (HiDPI)や3840x2160のDotByDot表示ができており、MiniDP-DPではうまくいきません。

Mac Pro Late 2013+UP2414Qで2560x1440のHiDPIが使えてる方いらっしゃいますか?
OS X 10.9.3を待つしか無いのでしょうか…。
414不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 05:35:17.21 ID:aAixMXHx
そもそもDBD出来ないなら意味ねえだろ
綺麗もへったくれもないわ
415不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 07:25:38.75 ID:r9JUHsmh
>>414
DBDだと文字が小さすぎて使い物にならないよ
でも、若干だけ拡大して使えば、FHDよりずっと広い領域が使えるし
画面は綺麗だね
416413:2014/04/03(木) 07:27:25.84 ID:Ep2q7lDO
>>414
>DBD出来ないなら意味ねえ
これは漏れに対するレスですか?MiniDP-DPケーブルでは確かに無理なのだけど、
HDMIならDotByDotで表示できてます。わかりにくい書き方ですんません(´・ω・`)
417不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 07:45:54.16 ID:WuNrQNnZ
いまだにドットバイドットだと文字が小さいとか言う人いるんだな。
スケーリングとモニタ解像度設定と混同してないか。
418不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 12:01:19.81 ID:r9JUHsmh
>>417
その意味だとDBDで表示出来ないって話にならないだろ
419不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 23:39:11.31 ID:tttt4Gsc
>>413
旧Mac Proだと逆だなー
mDP→DPは3840x2160ノーマルDPIも1920x1080 HiDPIもいけるが、
HDMIだと1920x1080の信号しか出ない。おまけに色もYUVになっとる…。
2560x1440 HiDPIもどう頑張っても無理だった。
機種ごとに挙動が違いすぎて、わけが分からんw

10.9.3βだと2560x1440のHiDPIや6400x3600のスケール表示が
デフォで出来る様になってたから、正式リリースを待つしかないだろうね。
420不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 04:08:57.15 ID:V7TUzEHR
>>418
出来る出来ないの話だったのに、
出来る前提そして文字拡大したら、ってわざわざしゃしゃって割り込んできた
コメントとしておかしいだろ
421不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 04:28:53.66 ID:c//yEcFq
自覚が無い無知野郎ほど扱いに困るものも無い
422不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 05:48:52.44 ID:Q9PcD7tU
液晶はDbD意外はすべてどうやってもボケるんだから諦めろや
423不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 05:57:58.16 ID:Q9PcD7tU
Quad Full HD モニタのスレでそのようなキチガイ話を目にするとはな
整数比で拡大してボカすほうが手間かかるだろ
424不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 06:23:24.47 ID:c//yEcFq
まあ、単純に>>415は4Kを使ってないんだと思うよ。
購入検討()でスレに居着いてレスしてるんじゃない。ここ知ったか率高いから。
425不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 07:26:04.59 ID:ObgRv3dJ
MacBook Pro Retina で 1920x1080(HiDPI)表示できてる方いらっしゃいますか?
426不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 09:52:05.52 ID:kI7PXVOq
>>423
この機種持って無い様ですね
コイツにFHD流し込むと、ボケますよ
調整出来るけど(70位でクッキリする)
427不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 11:37:50.08 ID:EArCwrFd
おまいら、どうでもいいけど
正しいとか正しくない以前に
その悪意をどうにかした方がいいぞ
428不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 22:36:03.75 ID:yJGPIJm2
>>426
話の流れはわからないけど、1920x1080を勝手にぼかしてくれる機能は嬉しくないな〜。
慣れれば、ぼけてるほうが綺麗に感じるのかな。
429325:2014/04/05(土) 00:19:22.49 ID:G8GMgk2f
>>428
動画なんかは、ちょっとぼかした方が見やすいかも
430不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 06:50:39.67 ID:ydPC8Vox
どうでもいいならわざわざ捨て台詞吐きに来んなよ
431413:2014/04/05(土) 07:21:21.91 ID:/RrJShnE
>>419
そうなんですよね、漏れもMacPro2013が届く前にネットで色々調べててHDMIよりDPの方が
安定してそうだなって思ってますた。ケーブルのバージョンとかのせいなのでしょうか…。

HiDPIについてはやっぱ10.9.3を待つしか無い感じですかね…。UP2414Qをもう1台買って、
2560x1440のHiDPIでデュアルモニタにしたいので、1ポートしかないHDMIだけではダメなので
早くMiniDPでもきちんと映るようにしたいと思います。
432不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 08:44:35.42 ID:RA6RF8vG
>>430
悪意について反論なりするならともかく
言葉尻とらえて言い返すだけとか
なんか全般にダメなやつだな
433不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 11:22:32.13 ID:nrFgbpjO
Win8.1だけど普通にHiDPIで使ってる
2.5kの環境持越しだからUIとか全部並べ変えるの面倒ってだけの理由だけどw
4kにしてウインドウぜんぶ並べ替える手間はほんとダルイ
434不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 00:20:34.14 ID:JbqzWxXD
DELLの公式サイトにヨドバシ梅田に置いてあるって書いてるが置いてない。
435不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 00:33:34.26 ID:R/OUvBua
397だけど、NVS510来てようやく組み込んだ。
アドバイスがあったから最初30hzで起動してドライバ入れるとうまく動いた。
2台DPで接続して、30hzだと片方縦、片方横置きで簡単に設定できて感動。
しかし、60hzにしたら、どうやって縦にするのかわからない。
Catalystだとディスプレイグループとかいうのを無効にして、1920*2180が2個にして、
なんか回転させると何とかできたけど、NVIDIAコントロールだと、Mozaicディスプレイを
無効にするのがグレーアウトしていて、回転させるのもグレーアウトしている。
誰か知っていたら、教えてください。
436不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 01:39:45.29 ID:AmlN+Q9l
>>434
パソコン売り場に展示してあったよ
値札も何もないからメニュー表示させて確認した
販売してたかどうかはわかんないけど
437不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 01:56:41.83 ID:JbqzWxXD
>>436
モニター販売の所?

DELLのリアルサイトを探したが見つからなかった。
438不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 02:23:47.59 ID:JtHbrKfT
いるいる
自分でおかしいこと言っといて言葉尻がーとか細かいことをーとか
反論してくる、自分の非や問題点を認めず転嫁してくるやつ
439不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 03:36:44.68 ID:AmlN+Q9l
>>437
モニター単体の売り場じゃなくて(自分も最初そこ探した)、
各メーカーのパソコン売り場が集まってるところにDELLの場所があるでしょ(確か地下一階)
そこになんの説明もなく展示されてた
440不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:09:15.05 ID:R/OUvBua
NVIDIA NVS510にUP2414qを3台つないでみたけど、3台の内、2台を
60hzにすると、PCがブルースクリーンになってハングしたり、
再起動しても、ブート途中でとまったり、繰り返したり。
3台の内、1台60hz、2台30hzならなんとか起動して設定できた。
他に60hzだと縦画面に設定できない問題がある。
なかなかうまくいかない。
441不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:14:46.67 ID:ADFuWuEx
動作確認情報が少ない上、まともなレビューすら無い
グラボのドライバが致命的な糞ってのが
過去に何回もあったから、問題の切り分けがさらに難しいよな
442不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:23:14.80 ID:zWkqh4E+
写ってもスケーリング効かないとかHDCP通らないとか
ドライバのバージョンによってね
3個前のドライバいまだに使ってる
これにも問題あるけどいちばんマシだったり
ブラックアウトやらブルースクリーンも出るけど
回避方法分かったからだいぶ楽になった
じゃじゃ馬っすな
443不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 06:43:17.54 ID:rO76U11X
やはりまだ時期尚早かね
もう少し落ち着いてから買うか
しかし3枚買ってるお金持ち羨ましすw

WUXGAとかのモニタと混在環境でマルチやってる人に聞きたいのだけど
使い辛かったりする?いっそのこと他のは縦専用にしたりしようかと思ってるのだけど
444不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 10:15:14.10 ID:4viFYQFa
>>443
DPがクソなだけでHDMI30hzは問題ないよ、慣れだよね
EIZO2333とのマルチだけどまったく問題ない
445不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 21:39:55.97 ID:oMVzCDkn
>>443
27インチ、2560×1440のモニターとマルチにしてるけど
ウィンドウやマウスカーソルの大きさが全然違うので、若干使いにくい
動画を見るときは、大画面な方にするか発色がいい方にするかで、いつも迷う
446不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 00:18:16.10 ID:YheYhHeD
そこまで神経質だと同じモニタ揃えろよとしか言えん・・・
447不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 00:42:54.21 ID:pFSDTrpa
結局は慣れ
448不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 03:28:00.97 ID:dVlQG0JO
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324774472/872
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
449不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 04:56:03.35 ID:RvxBdjJ3
>>446
27インチにそろえる → 粗い、色が浅い
2414Qにそろえる → 小さい
32インチ4Kにそろえる → 高い
450不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 09:54:39.52 ID:7TLD5Mlh
>>440
うちのNVS510は複数台で普通に動いてるよ
NVIDIAは現状、縦に出来ないしビックデスクトップにも出来ない。
QuadroでもGeForceでも同様
451不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 15:30:05.67 ID:xlsi6QOX
デルで99,979円になってんな
とりあえずアームが安くなってたからそっち買っといたけど
アームの調子よかったら4kも買っとくかな
452不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 07:08:38.14 ID:tL72IMkD
みかか89980円まだ〜?
453不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 23:08:06.06 ID:IHXEHVT2
>>443
u3014 x3 + up2414qだけど、やはりドットピッチが違い過ぎてあまり使いやすくはないな。
454不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 02:29:58.43 ID:+6nHfE9l
このモニタでMST接続した時に「真・三國無双7 with 猛将伝ベンチマーク」は正常動作する?
http://www.4gamer.net/games/251/G025107/20140410099/

うちはUP3214Q(MST接続)と3007WFPのデュアルモニタ環境で
メインモニタをUP3214Qにしてると
ベンチマークが正常動作しないんだよ
http://jisaku.155cm.com/src/1397257407_97375a2396364a591dfcbd1bbdf8b3dc4374ed6a.jpg

UP3214Qの電源を切って3007WFPのみにしたり
3007WFPをメインモニタにすると
ベンチマークが正常動作するんでMSTが悪いのかなぁと
455不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 06:10:32.06 ID:+duVKjBg
ひとまずその割れ厨臭いデスクトップをどうにかしろw
456不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 08:45:52.82 ID:Xj0gPE5+
この板でまさか自作板のロダ使う奴いるとは思わなかった
457不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 12:47:49.97 ID:cnxSJfOn
>>454
うちはGTX750だけど、3DMark以外のメジャーなベンチマークはことごとく動かないわ
全てのファンが、轟音を立て始めて、電源ブッチしか出来ない
458454:2014/04/12(土) 14:51:54.15 ID:+6nHfE9l
>>457
そういう症状もあるんだね
強制終了しか出来ないってことは画面は真っ黒になってるのかな?

他にもゲームを動かしてみたら
英雄伝説3と真・三國無双6とDirt3
どれも454の画像みたいになって正常動作しなかったよ
ただ英雄伝説3はウィンドウモードだと正常動作した

あとスーパーストリートファイター4AEは
フルスクリーンでも正常動作したよ

MSTってスリープだけでなくこんなところにも問題があるなんてなぁ
デモ機をさわって今のDPは出来損ないって覚悟してたから我慢できるけど
知らない人は驚くだろうなぁ
459不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 15:20:06.61 ID:+6nHfE9l
>>455
そんなに頭が硬いと人生苦労しそうだね
http://jisaku.155cm.com/src/1397314856_e091854f043db1e9f57f9e57a4498d841def6b1e.jpg
当然真・三國無双7も購入予定だし
コーエイには対応の要望も出しておいた
最悪3007WFPでゲームするつもり


>>456
流れないから気に入ってたんだけど
ロダ主の意向にはあってないかもしれないなぁ
460不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 17:09:46.09 ID:2frczX3H
ロダ主()
461不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:26:46.25 ID:vIcSMJCt
>>455
いや、おれも昨日のウチで一番笑った画像だったわw
GetASFStreamのアイコンなんて久々に見たわ。。。
462不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 12:30:52.88 ID:MXvQ4XOy
ウィンドウを画面の1/2や1/4に配置するソフトで良いのがあったら教えて下さい.
UP2414Qを2台並べてWindows7で使っています.

ディスプレイ1台なら,ウィンドウの上端を画面端にドラッグするだけで,
そのウィンドウをサイズ調整して右半分や左半分に配置するWindows7の機能で十分ですが,
2台あると「右画面の左半分」「左画面の右半分」などができません.

Dell Display Managerはマルチモニタでは,1台だけにしか効きませんでした.
DisplayFusion Proは有料だし,ウィンドウの配置はキー操作になってしまいます.
AquaSnapProは完全に望んだとおり機能なのですが,動作が不安定なのと,
プログラムによって配置できるウィンドウとできないウィンドウがある感じでした.
463462:2014/04/14(月) 12:34:09.91 ID:MXvQ4XOy
忘れてました.
何でこのスレかというと,Dell Display ManagerやAquaSnapProが4Kに
対応できてない感じだったからです.

あと,1/4にはこだわりません.余計なことを書きました.
左右1/2ができればとりあえず十分です.
464不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 13:01:12.24 ID:XgzMvZ7k
たまには自分が開拓者になれ
465不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 21:01:37.45 ID:LCaDt8YL
NVIDIAグラボ限定だがnView Desktop Managerに
そんな機能(グリッドラインによるウィンドウ配置)があった気がする
あとWin7でもWindowsキー+カーソル左右のショートカット使うと
「右画面の左半分」とかその逆も配置できるはず
466不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 22:55:43.15 ID:Kef0sMFR
nViewは現行OSだとQuadroかNVS系なら対応してるんじゃなかったっけ
AMDならRADEONのグレードでもHydraVisionが使えるはず
467不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 07:39:27.27 ID:mCj+gPWX
NVIDIA GeForce R337.61 BETA Hotfix Display Driver Release
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3491

神ドライバくるで
468不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 14:35:37.36 ID:8ns//4Dp
入れてみたけど相変わらずできないことが有ったんで戻した
469不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 14:38:41.92 ID:oc1cTmom
まだ様子見だけど画面の電源切れるようにして運用中。
470不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 22:46:08.18 ID:Yxb/Djju
>>467
> Half display or no display on Dell UltraSharp UP3214Q/UP2414Q LCD monitor - [1453685]

わざわざ機種名書いてあると期待してしまう。インストール方法が書いてあるから一応従った方が良いかも。

試しに Win7 64bit, シングルモニタ, GTX690 でスリープ→復帰してみたら今までにないバグり方だったので、改善はしてるのかな?
(右半分は普通で、左半分だけ横方向に2倍拡大表示っぽくなった。)
471不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 22:16:34.94 ID:wTloNALG
>>467
Win7SP1 x64 GTX670の環境だけど
スリープ復帰からの認識失敗の確率が大分下がった
472不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:49:49.05 ID:hJks+r4e
Win8.1で780Ti 3枚だが、気持ち悪いくらい問題が起きていない。検出失敗が嘘の様だ。
473不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:51:02.66 ID:hJks+r4e
Win8.1で780Ti 3枚だが、気持ち悪いくらい問題が起きていない。検出失敗が嘘の様だ。
474不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:57:32.86 ID:EGmSDAsu
大事なことなので(ry
475不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 00:43:27.14 ID:lxvet/Hb
3枚挿しなんだからちゃんと3回書かないと
476不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 03:38:32.65 ID:PLSNb8kq
Macで使用している人いますか?文字サイズどうしてますか?
477不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 06:20:05.48 ID:GWsgssz6
>>476
1920x1080(HiDPI) で文字サイズは特に変えずにやってます(Mac Pro Late2013)
フォントが美しく見えます
478不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 23:54:50.65 ID:KBxa2+5z
>>467
コレ入れてみたけどディスプレイが省電力モードに入ったら高確率で電源入れ直さない限り復帰しなかったけど
すげー安定して復帰するようになったな。
UP2414Qのデュアルで運用したくなったわ。
479不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:24:27.88 ID:f+GO0jvc
>>467
ELSA GEFORCE GTX660だけどDP1.2のレジューム時にリブートすることが無くなりました
画面が出なかったり左半分が全画面に拡大表示になることはあるけどモニタの電源オンオフで回復します。これで平均的な症状まで追いついた感が...
ちなみにフレームバッファ読みだしのFIFOが浅いのか稀に画面にノイズが出るのでグラボ変えたい
480不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:26:39.63 ID:8fTA6zed
>>478
いいなぁ
Quadroのドライバーマダー?
481不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 15:00:49.10 ID:mOrhcDAU
>>477
そうなりますよね…
出来れば4Kで使用したいのですが、文字が小さすぎて使い物になりませんね。

OSで文字サイズ等調整出来るようになればと思う次第です。
482不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 16:27:55.09 ID:b4c6mk7r
>>481
このインチ数で4KのDbDは無謀でしょう
個人的にはRetina的に使えてるので満足してます
483不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 16:43:20.86 ID:JnvCLo6g
マックだとスケールいじりはなんか特別なことなのかな
Win8だとスライダーですぐ変えられるけど
484不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:23:24.41 ID:8fTA6zed
>>483
まだ4Kディスプレイに正式対応していないだけ
Macbook Proとかだと普通にスライダーで変更できるしユーティリティーもある
485不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 01:41:53.87 ID:nu4uO2m/
スライダーで変更なんでできましたっけ?
486不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 18:40:00.58 ID:RSkuUZoq
最安値更新しなくなっちまったなあ
みかかのナイトセールで躊躇せず2枚買えばよかった・・・
487不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 01:08:44.75 ID:t+DgP5Xa
ヨドバシで見てきたけどRetinaって程でもないな。

15インチのフルハイビジョンのノートPCを見てるような感じだった。
iPad Retina並を期待してたが。
やっぱ8Kまで待ちかな。
縦も狭いし。

しばらくWUXGAで我慢するつもり。
488不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 01:13:06.62 ID:Qp8PykC+
意味不明なレスは止めとけ、キチガイだと思われるぞ
489不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 21:10:06.55 ID:XOe9UdxP
最近、ドットバイドットで使い始めた
文字サイズを大きくすればなんとかなる
最初は、こんな小さいの無理と思ってたけど
案外、慣れるもんですね
490不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 22:52:13.30 ID:Nf4RWWO4
ドライバ入れたらすごい調子いいわ。
今のところ復帰もノーミス
491不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 05:42:28.29 ID:0pAmaeRM
NVSのドライバーはまだかー
今使わなくて、いつ使うのだ、と思って買ったけど
やっぱドライバ腐ってやがる。早すぎたんだ
492不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 23:56:55.26 ID:+GGS3Rkt
NVIDIA GeForce R337.61 BETA Hotfix Display Driver
使ってみてどう?
俺の環境では(UP3214Q + GTX680)、起動時にブラックアウトして
モニターの電源入れ直しで復帰。
その後は何事もなかったかの様に安定するということが結構発生する。
モニターのみのスリープからの復帰は成功する確率が高い。
でも、2〜3割の確率で失敗する。
493不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 01:13:50.57 ID:0vX5bmDa
>>492
UP3214Q+3007WFP-HC+GTX670 Win7 SP1 x64の環境でhotfix適用したら
起動やスリープの復帰時にモニタの認識失敗は1,2回くらい
もう殆ど大丈夫な感じ

それまでは1,2回くらいしか一発で認識成功しなかったのにだよ
hotfixの効果も環境によって違うもんなんだね

関係ないかもだけどビデオカードは
GIGAのGV-N670OC-2GD
494不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 11:47:38.41 ID:peSgHz2z
前は1.2有効だと、ゲーム立ち上げでバグってたのが
R337.50だと可能になったな
もともとそれほど不安定ではなかったけれど、よりよくなってきてる
Win8.1 UP2414Q 780SLI
495不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 12:32:48.98 ID:TnjQkK+A
起動時にEFI(BIOS)からOS起動に切り替わる際にコケる。
俺だけかな?
UP3214Q+GTX680 Win8.1
496不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 13:28:56.15 ID:peSgHz2z
マザボはもしかしてGIGA?
497不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 15:38:54.63 ID:TnjQkK+A
>>496 Super●
498不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 16:23:58.05 ID:J9FvT/M8
ドライバーでバグが解消するってことはDP本来の問題じゃなくて、機器の相性だったってことか
499不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 18:12:50.60 ID:peSgHz2z
>>497
マニアなの使ってますね
ずっとGIGA使ってるけど、寒い時期にBIOSとOSの間で起動失敗が
起きてます。伝統かな〜って諦めてますが
500不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 18:19:15.34 ID:0vX5bmDa
>>498
一応補足するけど認識を失敗する確率は下がったけど
DVIと違って接続されていたことを毎回忘れてるから
アイコンやウィンドの位置はハチャメチャになる

俺はそれを気にしないけど
気にする人は気にするだろ

そういう意味ではまだ問題は完璧な解決を迎えたわけじゃないよ
501不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 22:30:12.34 ID:KFXt9H4B
Windows を使ってる方は大変ですね
Mac ではDP接続で4K@60Hzなんの問題も起きてません
502不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 23:38:13.82 ID:R1u89VJ3
そりゃMacOSXは、まだネイティブの4Kp60に対応してないからなぁ
503不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 07:20:41.88 ID:pASXUAJ4
会話が成立してないように見えるんだが
504不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 08:46:23.14 ID:fsJ1zg5X
>>467
これ入れて依頼絶好調だよ
505不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 11:44:35.39 ID:98TIwkzJ
ダメだ。OS起動時いやっぱりコケる。
問題なくOS画面が現れるのは1割程度だ。
UP3214Q + GTX680 (>>467 ドライバ)+ Win8.1
506不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 12:14:23.97 ID:DXHlxHN5
>>505
UP3214Q+GTX780Ti×2+Win8.1
だけど今のところ問題なく起動してるな
最初クリーンインストールした時Nvidiaコンパネ開けなくてあせったけど
507不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 14:26:44.26 ID:tO/x5dxR
急に調子悪くなったんで、ビデオドライバ入れ直したら直ってしまった。
不具合タイマーでも入っているのかよ。
土日はさんでいるからアップデートでなにかやらかした可能性もあるけどね。
508不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 00:58:28.93 ID:b3jmSd+2
DELLの4kも6万で凄い安いと思ったら、TNなのか・・・。(´・ω・`)
このレベルのパネルでTNとか勘弁してくれ。
せめてVAで・・・
509不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:05:57.74 ID:SYfL6Maf
一番早く出した
安価で出した

という功績はでかい
510不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:37:56.13 ID:+a+8c8Dj
テレビも視聴出来ない24インチに13万円払うなんて馬鹿みたいと言った奴がいる
511不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 01:43:10.52 ID:SYfL6Maf
2chならテレビなんていまだに見るバカで終わりだな
テレビのをPCに転用でまともに仕えたのは
26のブラックASV 亀山モデルのシャープの奴くらいだな
512不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 01:31:48.60 ID:f5C07yW0
Mac miniで使ってる人いる?問題なく使えてる?
もう30Hzでもいいんで、早く4Kの世界にトリップしたい。
513不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 02:21:02.00 ID:aASVJp5u
Quadroのドライバーが出ないので
NICを変更してインテルのやつをPCIeに指したら
復帰が大体成功するようになった

蟹はほんとにダメだなー

不安定な人は試してみてもいいかも。
514不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 06:25:52.79 ID:Qb1ps2P7
>>513
QuadroのドライバーがでないのとNICの関係がわからん
515不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 07:40:47.95 ID:p6iavOg9
NICドライバの復帰時間が変わってDPモニタを探しにいくタイミングが変わったのかな
516不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 08:08:06.17 ID:aASVJp5u
>>514
Geforceの新ドライバー入れたら安定したという話をきいて羨ましかった、というだけ

ドライバー更新で安定するなら、それがよかったけど出ないし
今、実際に不便だしというので、いろいろ調べてNICを変更したら、案外効果あったということです

>>515
オンボの蟹は、プチフリみたいなことを起こす傾向があったので
CPUの何かを拘束してたのかもしれないです
517不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 10:02:34.89 ID:tcJvtKap
このモニタに4K以外の信号を入力するとどう表示されますか?
例えばHDMIで1080P/60Hzや720P/60Hzを入力した場合
・画面中央にドットバイドットでその大きさに表示される
・2倍拡大とかあって1ドットを縦横2倍に引き延ばした画像で表示される
・スケーリング機能があって画面全体に引き延ばされて表示される
・実は上記の機能全部あって選択可能!
518不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:43:32.23 ID:GDe9LpiD
自分で買って試してみるんだ!
519不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 14:56:03.41 ID:R32bgU9P
>>517
ps4つないだ時はスケーリングされた
720Pはわからぬ
520不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 15:05:58.73 ID:iqJQPVii
・画面中央にドットバイドットでその大きさに表示される
521不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 17:13:35.71 ID:db/eaGiM
UP3214Qに
522不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 17:22:59.74 ID:db/eaGiM
>>521 続き
GTX680  + Win8.1 + DP接続 だとOS起動時に大体失敗する。
GTX670  + Win7 sp1 + DP接続 だとほとんど失敗しない。
ドライバは例のドライバで同一だけど、OSとの相性の問題かな?
523不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 18:37:28.35 ID:tcJvtKap
>>519
よかった、ちゃんとスケーリングされるんだ
1080pがスケーリングされるなら他の解像度も大丈夫だろう
ありがとう
524不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 20:32:05.74 ID:6W5FWBol
nvidiaドライバ更新まだ?
525不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 01:07:41.91 ID:xAHZGXUP
>>522
ドライバー違うでしょ
526不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 08:59:58.45 ID:59ukMYiq
>>525 意図的に同じもの使用。
337.61-desktop-notebook-win8-win7-winvista
だから、両OSに対応
527不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 10:07:44.54 ID:f49Fslwl
>>526
俺環境だと、8.1でも絶好調だよ
528不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 11:28:05.20 ID:59ukMYiq
>>527 
DP1.2を無効にすると安定するんだよな・・・。
DPケーブル7m(もちろん3840x2160 DP1.2対応)使ってるのが
原因かな・・??
529不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 11:36:12.32 ID:f49Fslwl
>>528
勿論DP1.2で60hz運用だよ
ケーブルは付属のやつ使ってるが
530不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 12:04:41.85 ID:xAHZGXUP
>>526
win7はwddm1.1、win8はwddm1.2
配布パッケージのバージョンが同じでも、そもそものOSのI/Fが違う
531不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 13:22:10.17 ID:wH0/Dgpx
現状Winで使うんだったら、7と8.1どっちの方がいいの?
8.1の方が文字サイズを自在に変えられるから8.1の方がいいの?
532不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:15:30.32 ID:59ukMYiq
>>530 wddmのバージョンが原因と思ってるの?
まあ、パッケージが同じの場合、ほぼ同一なんだけどね。
533不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 17:29:03.87 ID:5grPuAKK
>>532
そーゆー事じゃなくてさ…
全く同じコードが実行される訳では無いって話だよ
534不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 18:44:28.37 ID:RMuJ7vzu
マザボは同じなの?>>522
535不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 19:37:49.89 ID:blCXhjuV
>>528
アクティブケーブル以外で7mの21.6Gbps対応のケーブルなんてあるのか?
536不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 23:10:12.29 ID:bcsGwiRJ
どうにもMMOでのカーソルの動きがもっさりねっとりなので
クリーンインストしたら、サクサク滑らかな動きに!
が、しばらくしたら元通りに...
どうやら原因はSLIで、SLI有効にするともっさり
4kにする前はそんなことなかったように思うけど、ドライバが十分でないのかな?
明日から休みだし、モニタつけかえてみるか..
537不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 00:34:17.69 ID:BiC7nTAZ
マウスカーソルが消えたりする問題はよくある。
最近画面のレンダリングが極度に落ちる現象に遭遇した事があるが、ドライバ入れ直したら直った。
538不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 17:25:29.04 ID:oBdnYLrP
>>535
ww.kirikaeki.net/cable/dp/dpmm1mw/
539不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 19:30:20.72 ID:9TLolIjh
USBのSound Blaster Premium HDr2 というのを入れて
ドライバーをインスコしたら、画面が映らなくなりますた

仕方ないので、普通のディスプレイをつないで
nVidiaのドライバーをインスコしたら映るようになりましたけど
いちいち不便すぎですー
540不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:11:18.43 ID:RxDwe/E4
Displayportケーブル 5m で
3840x2160 60P 運用で
安定して使えてるもの紹介してくれない?
541不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 01:59:34.14 ID:/FAfNDZL
2414Qでデュアルモニターにしたけど、
苦しみも二倍だな

マジ半端ないわ、このモニター
OS起動できなくなるのはやめてほしいなー
542不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 02:07:05.17 ID:/FAfNDZL
トリプルにしようとしたら、どうしてもできない
NVS510なんだが
543不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 02:21:13.95 ID:1nymas94
>>540
アマゾンでうってるCOMONとかいうやっすいのでいける
544不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 16:51:21.07 ID:XDIlBqGu
>>541
そんなことあるの?
545不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:20:59.52 ID:038+R6dd
ないよ。
546不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:40:22.55 ID:NLdqxv+q
>>544
多分コンセントがたこ足で電気が足りてない
547不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:49:40.53 ID:8nBF6tSW
>>544
二台目をつないで、OSを起動
2414QのメニューからDP1.2をEnableしたら
そのモニターがブラックアウト
再起動したらWindows8.1が起動できず修復も失敗。

>>545
グラボ何使ってます?

>>546
その可能性はあるかもしれないけど、あの苦労をまたするのかと思うと対照実験試してみる気になれないwww
548不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 09:42:44.05 ID:SPi+RFnj
セーフモード, DP1.2オフでも起動できなかったの?
549不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 09:47:18.11 ID:DDuo6qt0
十分にありうる説が出てるのに原因切り分けの労力はかけないって本人が宣言してるんだから別に構ってやる必要も無いだろ。
550不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 15:53:53.73 ID:8nBF6tSW
>>548
Windows8.1なのでセーフモードとかないです
(BIOSによってはできるらしいけど)

OS起動しないとDP1.2をオフできなかったですよ

>>549
試してみなかったのが気に入らなかったのかしらんけど
構ってやるとか上から目線で言われる筋合いはないな
551不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 16:16:27.04 ID:Dc6JjYct
問題点探す気は無いが、ここで書きまくる。そして構ってちゃんではないらしい。
真性のキチガイじゃねーか。
552不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 16:37:13.09 ID:R0SxehXs
うちのもデュアルモニターにするとWindows8.1が起動できなくなった。
Radeonが悪いんだけどね。
553不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:42:27.08 ID:kGSSzHg/
どうにもならなくなったときは、正常に動作するモニタだけ繋いで、ビデオドライバ入れ直すと復活できる
554不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 08:06:43.20 ID:hZQIC0WN
ThinkVisionPro2840mと悩み中・・・
555不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 18:22:08.16 ID:CmILFaoC
・NVS510はトータルで4画面までしか出力できない
・2414Qを60Hzで使用すると実質的に2画面取られる(残り2画面分しか出力できない)
⇒2414Qの60Hzに通常のモニタ3台とかどうがんばっても無理だった(実質4画面超えた超えた時点で落ちる)
なので2414Qの3枚運用にしたかったら2枚は30Hzで運用するしかないんじゃないかね
556413=431:2014/05/16(金) 23:05:10.97 ID:U5M+qnnq
4月に、Mac Pro 2013でHiDPIがうまくいかないっす、的なことを書いた者です。
本日公開された OS X 10.9.3 で無事にDPIスケーリングでRetinaっぽく使えるようになりました。
また、HDMIだけでなく、MiniDPでもきちんと表示されるようになりました。
設定画面から周波数が見えないのですが、マウスの動くもスムーズになり、60Hzになってる気がします。
こちらのページに UP2414QでのRetinaスケーリング一覧を含めた詳細が載っています。
ttp://www.anandtech.com/show/8023/apple-releases-osx-10-9-3-improved-4k-display
557不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:43:46.39 ID:ApW0imiP
おめ。
旧Mac Pro + EFI化7970だと、MSTで4k@60Hz行けはするものの、
見事に2画面になるわ。しかも1920x1080の画面が横に2つorz
デフォでHiDPIになり、DPIスケーリングが効くようになったのは嬉しいけど…
558不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:45:30.79 ID:+qNp9OB1
>>556
Mac Pro 2013だとDP 1.2で起動時の林檎画面出る?
559不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:28:26.60 ID:KKMo1pjk
このモニタ、この間入手したんだけど、このスレのおかげで大過なく使えてるわ。

Sapphire HD 7870 GHz Edition OC 2GB GDDR5 でドライバ最新の構成なんだけど、
2年前のグラボでも案外イケるもんだね。

これで起動時にモニタOFFにしとくのが不要になれば、もう何も文句ないんだけどな。
560不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 00:02:00.95 ID:yaPIH4lI
http://www.matsue-bus.jp/route_bus/time_tables/route/alltimetables20140401.pdf
こういった無神経な文書も100%表示、スクロールなしで一目瞭然にできる快感。
4Kスレでつべこべ言ってるあほどもよ。さっさと4Kを楽しむべし。
561556:2014/05/19(月) 18:53:21.67 ID:d1jupUw0
>>558
林檎マーク、出ませんでした…。
562不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 23:47:22.05 ID:XuL2aSYx
>>561
MP2013でもEFI画面はDP 1.2非対応かー。
4k@60Hzはなかなか敷居が高いねぇ…
563不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 18:40:37.81 ID:bm05c4or
テスト
564不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 19:40:01.37 ID:uMIwan3Z
gtx680使ってるけど、どうも安定しない。
同様のひとで、
gtx780tiに変えて安定した人とかいる?
565不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 20:17:24.16 ID:UsvX/KbS
>>564
GPUをOCしてるんなら標準に戻してみ
566不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 21:30:48.69 ID:bJqWzusQ
>>564
GTX670だけど337.61以降のドライバ入れてから
まれに認識失敗するくらいの問題しかない。
567不明なデバイスさん:2014/05/23(金) 00:21:41.21 ID:2k4AaeXY
結局のところ、今のドライバverならGeForceでも60HzいけるってことでOKだよね?
568不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 20:46:50.05 ID:aceRVTjH
既出かも知れんけどDPを見失うことについてPB278Qスレからコピペ

>RADEONの場合は、CCCのデスクトップの管理-詳細ディスプレイ設定から、
>「AMD Catalyst Control Center が開かれるごとに検出」にしたら
>毎回ちゃんと復帰するようになったよ。

こっちもこれだけで治るものかねえ
569不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 22:50:47.75 ID:rSSSH5KO
570不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 23:07:48.71 ID:CdRgA1Zu
リンク上部が32bit、下は64bitね
571不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 23:31:03.80 ID:JO3gasLI
>>567
ゲームするなら気をつけてね
対応してないゲームあるから
例えば三國無双7とかまともに表示できない
30Hzなら大丈夫だけど
572不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 03:07:30.20 ID:f5Rkcsxs
>>568
自分は、RADEONで「手動検出のみ」に設定してるけど、
復帰に失敗することほとんど無い
573不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 12:57:15.32 ID:gdgOPhSt
SST 4Kに対応って、シングルストリームのチップのサンプルあるのかな。これは新製品に期待。
574不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 05:29:48.08 ID:QFamD71I
>>21
1万円しないなんて安いですね。
575不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 08:25:56.25 ID:wA2AfL75
nvidiaドライバを337.88にアップしたら
それまで
BIOS(UEFI)起動後のOS起動時に真っ黒(バラックアウト)
になっていたのが、
かなりの確率で、そのままOS起動画面が表示されるようになった。
576不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 10:58:41.66 ID:TJXUJ507
やっぱDP1.2はまだまだハードウェアが足並みそろってない感じだな
577不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 05:51:19.66 ID:06iJQZQs
画面を二分割する形で処理している内はまだまだだな
578不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 16:15:43.92 ID:AgpktBLw
>>573
SAMSUNGの4KディスプレイはSSTで4K@60Hz対応だろ
579不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 03:01:02.69 ID:iJ2u/cms
dellの30Hzのが安全。
580不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 23:08:39.53 ID:fKGx8L5m
三國無双する前に毎回MST無効にするのめんどいなぁ
581不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 17:24:56.09 ID:CegWt9jg
>>575
うちのPB287Qは内蔵グラフィック無効にしたらBIOS(UEFI)の起動画面でフリーズ連発して酷い目にあった
俺は750TiなんだけどUEFIの相性で起動しない報告が結構あるみたいだ
582不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 17:40:03.77 ID:bvwTt6P7
あーそれ多分グラボよりマザボが古いパターンだ

BIOS画面の解像度が低すぎると
低解像度切り捨てをしてる高解像度モニターで
BIOSが見えなかったりフリーズを起こす
ebay安物WQHDとかでよく起きた現象と同じだと思う
583不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 17:47:24.80 ID:CegWt9jg
確かにUEFI黎明期の古いマザボだ
再起トラブル多発して買いなおしたいが
モニタとグラボセットで買ったばかりで金ががが
584不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 19:53:40.49 ID:f09jOTbl
99800円になったね。

マスターカード割引で89800円
585不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 23:47:54.41 ID:u526RBK+
とうとう9万切ったか
でも、Intel + Samsungの$399モニターが出たら霞んでしまうな
586不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 14:00:20.58 ID:19ZEiRuK
どちらにしろWindowsのスケーリングは汚いからさせたくない。だから
4モニタは最低50インチは欲しい。目が疲れにくい意味で。
587不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 16:28:55.64 ID:fDUYYDJ6
4Kはレタッチ等のカンバス専用にして
文字やアイコン等はP2414Hでも両側に置いた方が安上がりでで楽だぞ
588不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 13:09:48.45 ID:sfddMzEd
4kも作業領域広げといてさらにディスプレイ追加とかありえん
こんなやつは8kだろうが12kだろうが、どんなに広くなってもディスプレイ追加しちゃうんだろうな
589不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 15:03:11.47 ID:BAH0ZEgc
机が広いのと複数あるのは使い勝手別物でしょ
590不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 16:50:43.46 ID:pWIIqcgH
触れるな危険な人と見受ける。やめとけ。
591不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 15:11:11.85 ID:eqxfUWdR
今日になってUP2414Qがまったく復帰しなくなった
592不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 09:33:00.14 ID:I8WNLp5R
飯が不味くないか。日頃の言動がストレスを与えてないか。
思いやりを持って接したか。性的な不一致が無かったか。
色々確認すべきだな。
593不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 07:51:24.07 ID:yGOyPHUc
うわくそ
韓国の販売価格めっちゃ安い
http://prod.danawa.com/info/?pcode=2662935
こっちでもこの値段にならないかな

U3014の時は日本のほうが安かったんだがなあ
594不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:11:09.66 ID:4DIOFOr8
>>593
75万円もするじゃん。
595不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:12:03.47 ID:8Smb+gSO
チョンパネ
596不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:23:08.54 ID:o014Jhyk
つ、ツッコまないからな!
597不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 12:05:25.81 ID:q6Rfa9Li
本当ならGTX750の選択幅が広がるなぁ

GeForce 340.43 Betaで、HDMI 1.4でも4K@60Hzの出力ができる?
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/007078.html
598不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 17:13:27.26 ID:vbLRRIom
説明を読むと、非可逆圧縮で劣化表示っぽい?
599不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 17:50:30.50 ID:T8fznT89
まあそうなるでしょうなあ
600不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 18:00:00.46 ID:Uogsv9LD
非対応のハードウェアをドライバで無理矢理対応させた感が拭えない
601不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 03:23:09.49 ID:eo5FNVhk
色の帯域を1/4に削っての対応だからこの画像みたいに細かな文字がつぶれるYUV滲みは避けられないよ
http://www.yu-memo.info/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%94%A8HTML%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg
まあ一時接続用の動画件ゲーム用途と考えれば十分だがPCモニタの代わりにはならない
602不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 03:36:18.50 ID:SX5J62Bb
故障なのかHDCPが完全に通らなくなってしまった
動画扱うのでメインモニターからは退場願ったわ・・・
発熱で基盤でもいかれたのかなぁ
新製品までもつかと思ったけど壊れるの速すぎたw
2.5kのASUSに戻したが、文字がカクカク色は悪いし
動画はノイズまみれ、もう4kじゃないと満足できない目になってしまったようだ・・・
いちおう2414Q修理に出してみますわ
603不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 03:40:10.40 ID:SX5J62Bb
よく読まずにレスしたけど、他にも壊れた人居るっぽいな
初物の人柱としては十分楽しめたね
パネルは良いので多少高くなっても細部を仕上げて欲しい
604不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 17:39:28.58 ID:yhWty3D9
ebayでも500ドル位で叩き売り状態だな。
故障多いからなのか、アメリカ人に24インチは小さ過ぎるのか。
605不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 17:48:43.85 ID:SX5J62Bb
Rev.2みたいなの出して欲しい、ちょっと回路がクソすぎんよ
DELLクオリティと言えばそこまでだが
606不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 19:44:23.86 ID:5VzAqg9K
じゃもうすぐ6万円切るな。
607不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 13:33:00.21 ID:I5AhUF2m
新品が即決で$399.99だったりと、確かに安いな

モデルチェンジするなら、4K60HzのSST対応が第一だろうな
608不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 13:36:46.11 ID:I5AhUF2m
$399といえば、SamsungがIntlと組んでダンピング紛いの攻勢に出るようだが、LGはどう対抗するんだろうな
無策のままだとシェアも利益も吹き飛ぶぞ
【イベントレポート】Intel、Samsungと協業し399ドルの4K液晶を実現へ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651527.html
609不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 16:09:29.51 ID:+jUwo67G
16:10の4K出してよ。
610不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 06:59:25.15 ID:Dsr1T3Mk
24で4kは無理がある
611不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 05:28:25.55 ID:H0w83zjn
5インチでFHDやWQHDの時代なんだから、OSとアプリの対応次第だろ
これからはドットを見つめる時代じゃない
最近も15.6でQFHDのノート出てなかったっけ?
612不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 16:20:44.24 ID:qj4oqylF
>>611
対応で一番重要なのは伝送系
613不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 00:12:41.95 ID:e0+tGXMR
UP3214Qと[email protected]
DPとHDMIを両方接続して
MSTで動作しないゲームにはHDMI接続を使おうと思ってたんだけど
そもそもHDMIだと4k@60Hzに設定の選択肢が出なくて
これってカスタム解像度で設定しないといけないの?
614不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 00:43:55.84 ID:MEmfvDmL
615不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 01:21:37.32 ID:e0+tGXMR
>>614
なるほど、出来ないってことだね
616不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 10:27:16.36 ID:CjHyIx32
3万引きやってるな
617不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 19:49:36.72 ID:a5HvBNnS
>>616
69800円?
618不明なデバイスさん:2014/07/25(金) 19:57:28.61 ID:7qKYRhh9
万引きやってるな
619不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 12:22:38.75 ID:b/bRES7R
ちょっと別室に来てもらえますか
620不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 07:41:07.57 ID:rYcDsEMS
nvidia337.88(GTX780ti Win8.1)いれたら
OS起動直後、画面が表示されなかったり、
モニターの電源入れ直してやっと出ても、半分だったりと
モニター発売直後の不安定状態のような動作をする。
PC再起動でなんとか表示されるころもあるけど、
これじゃ使えないので、
337.61に戻した。
現在正常に使用出来てる。
みなさんどう?
みなさんどう?
621不明なデバイスさん:2014/08/01(金) 13:20:16.38 ID:iLUn6MsT
>>620
340.52
622不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 00:50:27.33 ID:BWGyYf2S
>>620
UP3214Qで[email protected]+win7 x64は安定してるよ
620と同じような症状になるのはむしろ337.61と340.52だなぁ
623不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 12:01:36.71 ID:tQ4xSFKx
俺も4K対策版のドライバのほうが、検出の調子悪いわ
624不明なデバイスさん:2014/08/27(水) 11:33:23.41 ID:hMsOz2L7
ASUSの補助電源なしDPありの
GTX750TIで試した人いる?
625不明なデバイスさん:2014/08/28(木) 11:59:20.99 ID:njrZ7v9x
「Google Chrome 37」公開、Windows版はフォント描画を強化、64ビット版も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140827_663778.html
液晶モニターで見やすいようにフォントをアンチエイリアス処理する“ClearType”が
GPUで処理できるようになるため、表示品質の向上とCPU負荷の低減が期待できる。

GeForce GT 640で使ってるけど,スクロールが軽く速くなった気がする
626不明なデバイスさん:2014/08/31(日) 15:01:34.21 ID:QhQYStqY
>>610
それは液晶というパネル製造や構造上の無理ということでしょうか。
自分は22インチでも詰め込みすぎているという印象はなかった。
627不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:21:56.08 ID:z5mRQXVi
カスタム解像度の作成が追加できないのですが皆さんはできます?
NVIDIAコントロールパネルから作成しようとするとさぽーとしていないため失敗しましたと表示されます。

使用している環境は
4930
628不明なデバイスさん:2014/09/14(日) 09:26:22.06 ID:z5mRQXVi
途中で書き込んでしましました…

環境は
CPU 4930K
GPU TITAN BE
ドライバ 340.52
接続ケーブル DP

購入当時PCゲームをプレイする際にウィンドウモードにFHDがありました
しかしいつの間にか消えていたため復活させようとしたのですが失敗します
もしかして元々FHDの解像度は設定できないのでしょうか?
629不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 11:33:30.02 ID:b1/qyFkY
ヲチモノ- 要注目のDELL液晶モニター2015モデル http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4632.html
UP2715K, P2415Q / P2715Q
630不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 11:51:23.56 ID:40N8UB3w
シングルストリームでいけるなら買い替えたいな
631不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 19:11:23.42 ID:cTzCfKcT
>>629
2414の投げ売りが始まるな。

5万円切るのはいつだろ?
632不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 21:17:05.81 ID:b1/qyFkY
10年後の中古品なら、その位の値段で買えるんではないかな
633不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 23:47:12.97 ID:3BfNAZUA
ゲフォ980/970がHDMI2.0搭載らしいんで、モニタもHDMI2.0ならSSTでいけるんだろうな
634不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 08:06:42.64 ID:1XrjVZ+Y
http://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus/geforce-gtx-980/specifications
* 3840x2160 at 30Hz or 4096x2160 at 24Hz supported over HDMI.

これは?
635不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 13:30:15.99 ID:r3tdk7+L
投げ売りまだ?
636不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 18:26:59.77 ID:D3rv9cid
sRGBのP2415Qを待つのも手
http://article.photofans.cn/article-31605-1.html
637不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 19:45:44.72 ID:u4bkpWiI
>>634
今見たら、* 3840x2160 at 60Hz supported over HDMI 2.0.って書いてあるぞ
>>634のは、モニター側がHDMI2.0未満だった場合の話なんじゃないかな
638不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 19:48:22.20 ID:u4bkpWiI
>>636
という事は、2414Qは上位機種として当分続投?
639不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 19:53:18.17 ID:D3rv9cid
だろうね
UP2716Qとかは出てくるかもしれないけど
640不明なデバイスさん:2014/09/25(木) 19:58:06.43 ID:u4bkpWiI
あ、でもHDMI2.0の普及が始まった(GTX980&970)から、
マイナーチェンジする可能性も低くはないか
641不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 11:52:37.99 ID:/omZZtyD
>>637
書き換わった。間違いだったみたいだね。
642不明なデバイスさん:2014/09/30(火) 23:54:42.87 ID:/6ucrkDU
割り引き始まったよ
643不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 01:17:12.61 ID:N3izgprK
>>642
10万円引き?
644不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 17:23:51.06 ID:fiITip58
セール中、9万切り
645不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 23:46:52.72 ID:VVVeDl9z
新型出たらもっと安くなるだろ
7万以下はいける
646不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 07:23:45.32 ID:rh6sbfkU
AdobeRGB対応需要については引き続き2414Qが担当するから、一定以下には下がらないだろう
少なくとも投げ売りは発生しない
647不明なデバイスさん:2014/11/25(火) 19:33:46.94 ID:rcPUDora
しかし、びっくりするくらいスレ進まないな。
家と会社で使ってるけど、電源問題以外、気にってる。
しいていえばショボくてもいいからHDMIからの音声出力付いててほしかった。

コイツとD54250WYKをHDMIで繋いでるんで、NUC側から音声ケーブル引き回すハメになり、ちょっとカッコワルい。
648不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 00:54:43.91 ID:/u0lIVrD
649不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 01:04:56.84 ID:6MbCxGfq
24ならこっちが優勢だな
UP2414Qは生産絞るんじゃね?
競合どこも同等品だしてないし、画質ならトップクラスだし
650不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 19:24:56.57 ID:mO0CT/W6
651不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 21:19:50.28 ID:f/+YwpGC
>>650
もし UP2414Q のゲームモードみたいな遅延が少ないモードがあるなら、良さそうだね。
値段的に UP2414Q と迷いそうだけど。
652不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 00:06:25.45 ID:sH0BcY6H
消費電力が違うから新型かなぁ
653不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 00:09:08.79 ID:2Q+XQBFP
大半の人間にはadobeRGBなんていらないから安い方でいい
逆にadobeRGBで4k10万切りは価格崩壊しすぎ
654不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 00:13:56.31 ID:m0wvFd1+
2枚買って色が全然違っていた経験からすると、キャリブレーション超適当で出荷されてるよ。
むしろ同一設定で出荷してくれたほうがありがたい。
655不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 00:20:56.09 ID:2Q+XQBFP
キャリブレーションなんてやるやつは自分で調整しなきゃ仕事にならない、もしくは気がすまない
やらないやつはそもそも装置もってないからできないし、わからない
だろうからな
結局は買ったらまず調整だもん、それでぼったくりとかあほらし
656不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 13:32:14.21 ID:m0wvFd1+
657不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 17:59:15.07 ID:5X3MYpUY
Pシリーズ糞やっすいな、27でも6万か
658不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 02:11:36.95 ID:BcGjlltr
27inch予約入れたわ、尼で6万切りだし
659不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 22:59:31.00 ID:jAS+xdNT
foris2333から乗り換えようか悩むけどゲームや動画には向かないよなP2415Q...
660不明なデバイスさん:2014/11/29(土) 00:36:34.00 ID:HMB2u99E
画素数がフルHDの4倍だから、PC性能もハイエンドクラスの物でないとfpsだだ下がりで
結局低解像度設定でプレイせざるを得ないなんて事になる
661不明なデバイスさん:2014/11/29(土) 13:37:46.40 ID:RtbiiWfC
D54250WYKで4K動画はいけるけど、firefoxでgmapとかflash系はクソ重いですわ。
chorome使えばgmapはいけるけど。
662不明なデバイスさん:2014/11/29(土) 21:59:45.45 ID:6LYelHRV
MBP13Retinaの新しいやつに繋げたけどあっさり認識されて使えてる。
接続は、DP接続。
モニターの設定からDP1.2を選択しようとするとグラボが対応してないよー
って怒られるけど選択可能。
選択するとブラックアウトのあとにぼやけた表示になる。
DP1.1に戻せば、普通に復帰する。

displaymenuってアプリからメイン/サブの解像度も全て変更可能。
MBP13だと30Hzしか対応していないけどdisplaymenuのプルダウンには
60Hzの表示も出てくるからMBP15やMacProの人は、便利に使えるかも。
MBP13で60Hzを選択するとDP1.2に変更した時と同じような表示になるw

30Hz接続だからだろうけどスリープからの復帰も問題なし。
663不明なデバイスさん:2014/12/13(土) 08:34:30.95 ID:/fSB9h+/
>>662
30Hz気になんないですか?
664不明なデバイスさん:2014/12/14(日) 01:29:50.50 ID:4T0Q4ygC
>>663
ゲームをしないからだと思うけど 全く気にならんw
クラムシェルモードで自宅にいるときには、メインモニターとして使っているけど
不満を感じる事は、ないかな。
チラつきとかも感じないし 目が疲れるといった事もないかな。
665不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 22:06:24.86 ID:CJ0IPbih
>>664
選択できる解像度って3840x2160のみですか?
1920x1080のRetina表示もできますか?
666不明なデバイスさん:2015/01/26(月) 22:01:06.47 ID:oJFMhcx3
>>665
できるよ
667不明なデバイスさん:2015/02/04(水) 16:31:32.31 ID:pwWXLlK/
エルミタージュ秋葉原 ? Adobe RGBカバー率99%の23.8型4K液晶ディスプレイ、EIZO「ColorEdge CG248-4K」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0204/102758
668不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 22:35:03.73 ID:JNb/2XSD
DELL Display Manager が地味にアップデートしてた。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423804273/220-

個人的にはこのあたりが嬉しい。
27/04/2014 - 1.20.1450
 - Enabled autorotation on large format displays → モニタを回転すると Windows の設定も勝手に変わる。
23/02/2015 - 1.22.1553
 - Added optional ability to restore window positions after resume → これは効果があるのか不明。

アプリによってプリセットを切り替える機能も便利そうだけど、輝度とコントラストを覚えてくれなくて使えなかった。(CAL1→ゲームモード時。)
最新版を直接ダウンロードはできなかったけど、古い DDM のアップデート機能からダウンロードできた。
669不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 22:13:00.12 ID:aIuly0uu
UP3214QでDellDisplayManager1.22.0.1554使うと画面の半分の所に線が入ったり
DDC/CI有効にしてるのに対応してないディスプレイですと言われたり(こっちはマルチモニタのせいかもしれんが)
670668:2015/03/03(火) 22:42:00.20 ID:sirVswD/
>668
CAL1(2)→ゲームモード時に輝度が変な値に変わるのは、CAL1(2)と同じ明るさを維持する仕様みたい。コントラストがいつも 49% になるのが気持ち悪いけど。
>>669
そういえば、DDM でモード買えた後ウィンドウをドラッグすると画面真ん中に線が入る事が多かった。
671不明なデバイスさん
DDMはマルチモニタに対応してないよね
両方とも同じモニタなのに、メインしかモードの変更やウィンドウの配置ができない

Windowsキー+カーソルキーでウィンドウの配置ができることを知ったので、使う必要は無いのだけれど