4K/2K液晶モニタスレッド Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
●前スレ
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1383795552/
4K/2K液晶モニタスレッド Vol.2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1369125530/
2不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:18:29.30 ID:RLCbw3Gu
980 不明なデバイスさん [sage] 2013/11/04(月) 15:57:14.96 ID:1wfXRbgD Be:
Dellデジタルハイエンド UP3214Qモニター(Dell UltraSharp 32 UP3214Q)が香港で発売された。
デジタルハイエンド32モニタは画面の鮮明さを約束し、4K (3840 X 2160) のネイティブ解像度を持っています。
画面は31.5インチを測定し、176°の超広視野角を有する。このモニターは、カラーの専門家が
プロの仕事をするために必要な色精度を与えるデルPremierColorを備えています。

このモニタは10億7000万色までの色深度をサポートしています。
Dellはグラフィックデザイナー、ゲームデザイナー、エンジニア、カメラマン、
高い色精度を必要とするモニタを目指しています。

価格 41,899香港ドル (5400米ドル相当)

画像
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2013/11/sharpscreen1.jpg-550x0-1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview2.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview3.jpg

Shane McGlaun記者

詳細 スラッシュギア (ソース英語) 2013年11月1日
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-up3214q-and-ultrasharp-24-u2414h-monitors-now-available-01303777/

UltraSharp 32 also utilizes IGZO display technology and is optimized specifically for Dell Precision computer workstations.
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-monitor-introduced-with-uhd-resolution-25291730/
3不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:19:19.94 ID:RLCbw3Gu
855 不明なデバイスさん [sage] 2013/10/18(金) 21:44:12.07 ID:NbO+Xoso Be:
まずはDellの情報が
UP3214Q 31.5インチ 3840x2160 ドットピッチ0.182mm シャープIGZO 10bit
UP2414Q 24インチ  3840x2160 ドットピッチ0.137mm LGD IGZO   10bit
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#dell_u_series
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Favenuel.tistory.com%2F1935

ASUSはシャープの32インチのOEMを出してるのと
来年あたりに39インチの予定がある
http://japanese.engadget.com/2013/06/04/asus-4k-31-5-igzo-3799-6-39-3/
http://www.youtube.com/watch?v=TV1gxfoREXk
http://www.youtube.com/watch?v=YfzqczTOyBw
パネルはおそらくInnoulixのこれ
http://www.panelook.com/M390DJJ-K50_Innolux_39_LCM_overview_20090.html

Innoulixはもう一つ28インチも作ってる
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
あとLGの横4096パネルも登場
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/29.htm#lg_31_4k
http://www.hy-line.de/fileadmin/hy-line/computer/csv/datasheets/LM310UH1-SLA1_CAS_Ver0.0_130422.pdf
http://www.panelook.com/LM310UH1-SLA1_LG%20Display_31.0_LCM_overview_20260.html
これが使われた製品も早く出て欲しいところ
4不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:20:06.83 ID:RLCbw3Gu
爆安4Kディスプレイ、Seikを輸入、購入スレ!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374756681/

【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327755233/
5不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:21:14.59 ID:RLCbw3Gu
7 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/11/07(木) 14:08:50.55 ID:I42uGPpL

業務用だけど遂に念願の4096x2560が出たみたいだぞ

Canon DP-V3010
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1107/49787
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/v-display/pdf/dp-v3010.pdf
6不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:22:20.32 ID:RLCbw3Gu
とりあえず前スレの 7 までの内容を貼ってみました。
7不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:43:09.85 ID:aZbweIkX
立て乙
8不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 14:39:50.50 ID:q21W65Ra
>>5
どうせならSEDで出せよw
9不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 14:56:59.06 ID:kvv5F5Q8
乙です。


前スレの最後の方にチョンが湧いてたなw
10不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 16:14:17.12 ID:Lrwv5h/e
12朝方注文組だがだめっぽい
まあ、先行組のトラブルだし宜しくということで
11不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 16:48:56.06 ID:ShWirF0L
遅延も残像も無視して4kでゲームやろうと思ってるんけど
WQHDの最高設定と4kの中設定ってどっちが綺麗に見えるんだろうか
12不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 16:59:09.40 ID:wzd8xOjs
解像度じゃなくて設定変えるんなら最高設定の方が遥かにきれいに見えるだろ…
13不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 17:00:25.73 ID:0z3WVI8e
EIZOの240Hzモニタ買った方が絶対しあわせになれる
14不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 17:29:20.94 ID:ShWirF0L
まぁやっぱりそうか。日常用途だと4kのが圧倒的に便利だろうし迷うなぁ
あ、VAとかいうゴミは要らないっす
15不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 17:37:06.97 ID:Qu0IEX4H
来年初頭予定のDellの28インチ4Kの方が安いのだろうか
16不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 17:48:49.63 ID:Ag+dtAKY
UP2414QくらいのDPIでAAなしの3Dモデル描画がどれくらい綺麗かは気になる。
逆にテクスチャは思いっきり補間かけないと残念な事になりそうだが…。
17不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 19:38:17.63 ID:gIaOv9rB
注文履歴確認したらお届け予定日が12/24-12/25に変わってた
尼サンタさんありがとー

12/11 20時台に注文
18不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 21:30:08.46 ID:NegQeRqQ
32inch 299,980円
19不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 21:37:05.72 ID:i0CA5ubV
LINDYのDisplayportケーブル
最大4K(2560x1600)の間違いが直ってるな。
20不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 21:55:25.14 ID:NJ+1fcEN
GeForce GTX760のビデオカードとUP3214Qの組み合わせ
なのですがDisplayport1.2を有効にすると
1920x1080とかの3840x2160未満の解像度で
画面の中央で小さくしか映ってくれません。
パネル全体に引き延ばすにはどうしたら
いいでしょうか?
21不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 21:57:05.20 ID:cN+JgRnH
>19
Lindyのケーブル5m(41633)はすでに入手済み。
個人的には10m長さのケーブルがほしかったのだが、
4k対応品はまだ市販されてない様子・・・

明日、本体届く予定。
本体・ケーブル・Geforce670の3点、
Displayport1.2でそろえたので4k@60Hzいけると踏んでいる。

人柱逝くぜ!
22不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 22:56:14.98 ID:qdDSUcnu
>>14
VAがゴミっていくらなんでもIPSを神格化し過ぎじゃねw
しかもUV2Aだし
23不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:13:20.47 ID:nSroWYTL
>>17
うらやま。12/11 21時台で1/15予定だわ。昼休みにぽちっときゃよかったなあ。
24不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:19:37.58 ID:/f4JRYeH
尼でちょっと前にキャンセル履歴表示される不具合あったよな
25不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:51:36.17 ID:CHBaD4Dm
アマゾンもやっと新規購入ストップしたね
26不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 00:01:39.78 ID:HjhRJ0OD
>>21
レポ乙待ってる
27不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 00:03:53.28 ID:puO5ztJL
みかか発はマダか!
28不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 00:11:30.01 ID:eodA1QJJ
>>20
GPUで引き伸ばしてやる必要がある。
「デスクトップのサイズと位置の調整」で検索。
4kかつビッグデスクトップ状態で正常に機能するかは分からん。
29不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 01:11:34.43 ID:BBy55aWq
>>23
12/16でも1/15予定だから、今の発送予定は当てにならないよ。
そのうち来るよ。
30不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 01:26:54.68 ID:e2RrTql6
>>22
スレチだが、そのナナオのVAは23インチでも左右で色が違う
酷いもんだよ
31不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 04:00:34.62 ID:O7F1Lo/2
デルもいまだに左右で明るさと色違うんだが
32不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 07:40:42.31 ID:UWDzLdgM
>UP2414Q
amazonで早速転売?されてるな。
\139,980で。
33不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 07:58:47.54 ID:ItYEHxNV
ドット不良か?
34不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 11:42:11.35 ID:zMJSywzy
>>30
あれ信じちゃってる口かw
35不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 13:52:06.35 ID:LFDlmOfh
UP2414Q届いた〜
36不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:02:36.14 ID:puVABVOU
UP2414Q 3840x2160, 30Hzで運用中
PDFの見開き表示が美しすぎる
ピクセルドットは見えない、24インチで4KはRetinaクオリティだね
37不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:02:55.12 ID:gMU58jH8
使ってるビデオカード合わせて
使用感のレポはよ
38不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:03:37.19 ID:Ll/1SC0i
企業レビューでも良いから遅延にかんする詳細なレビューよろ
39不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:22:53.74 ID:B2vB2LCz
>>37
GeForce2 Ti
40不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:56:16.81 ID:b/DoZ6Ki
>>34
30〜40インチの大画面ワイドでVAは無理があると思うぞ。
1300:1で最上級のS-PVAパネルで、コントラスト100:1を維持できるのが150度130度ぐらいだった。

でもLGのIPSは中間色の視野角は広いけど、
黒画面の光漏れと、白画面のムラで実質的なライバルがS-PVAなんだよな・・・。
http://imageshack.us/f/14/verticalviewinganglesne.jpg/
41不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 15:12:35.45 ID:cfNdbELZ
>>36
ゲフォだとやっぱり最新ドライバでも60Hzは無理?
42不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 15:55:22.30 ID:6pTnLFCf
VAは色に癖がありすぎるんだよね
TVもそうだけど何故かVAだと赤黄緑なメルヘンなビビットカラー系強調ばっかり
ディズニーアニメとかならいいんだろうけどさ
43不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:04:41.63 ID:6MCf0LvS
HDMIしかないH77マザボに2K,4K出力させたい
これ↓
ttp://jp.msi.com/product/mb/H77MA-G43.html#?div=Detail

PCI-E、ロープロ、省電力出来ればファンレス
オススメカードはありますか?
スレチであればお詫びします
44不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:15:28.59 ID:dz/SZj8j
100回スレタイ読んで死ねカス
45不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:17:20.66 ID:TDIpR9u2
>>43
ラデならHD7730以上
ゲフォならGTX650以上
あとの条件は自作板で聞いた方が早いと思う
46不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:17:41.71 ID:HcY4SXDD
>>41
UP2424Qではないけど参考までに
パナのWT600をたまにモニタとして使ってるが
GTX780tiからDP接続で60Hzできてるよ。
47不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:23:00.75 ID:TDIpR9u2
>>46
d
ということはMSTないとダメだったPN-K321の仕様が古かったってだけか
UP2414Qは果たしてどういう回路になってるやら
48不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:43:08.74 ID:6MCf0LvS
>>45
ありがとう
そちら行って研究します
49不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:01:08.51 ID:EU6i2g7a
今mini-ITXのケースにオンボグラで24型のWUXGAと32型の1920x1080なテレビつないでるんだけど、
仕様上は>>45の条件満たしたグラボ買えばUP2414Qを3840x2160/60pとテレビのデュアルでいけるよね?
50不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:06:24.96 ID:nHrXeeWK
>>49
人柱頼む
現段階では全く分からん
51不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:17:26.74 ID:4jzd6foV
4k 60Hz は、ここ見ると GTX 650 は Display Port 無かったりするから調べてから買った方が良さそう。
http://www.geforce.com/hardware/desktop-gpus

上のリストでは 4k 60Hz 対応してて、メーカーのカスタマイズで Display Port なくなってたりする場合があるのかは不明。

UP2424Q を 12/15 に予約したけど、今年来そうな気配無いな〜。
52不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:25:07.64 ID:LFDlmOfh
とりあえず。置換完了。
画質は一言で言えば印刷物を見ている感じ。ドット感が無い。
何も設定せずに780TiにDPとHDMIで2枚繋いでいるけど、60Hzで動作していない・・・
あと、同じ壁紙をそれぞれモニターに表示している状態なのだが色が違う。キャリブレーション済みだからこんな違うはず無いのだが設定か仕様なんかあるのかな。
視野角は良好。色むらは無い。ツブツブざらざら感ももちろん無い。
Win8.1だと自動的にDPIが変更されるので、起動した時点では高解像度化したのに気づきませんw
53不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:26:53.66 ID:EU6i2g7a
>>50
おk
最速組ではなさそうだから、オレより早い報告がなければね


>>51
店頭で品定めしてたんだけど、下位モデルは省かれてるの多かったね。
ゲームやらんからなるべく静かで発熱低い下位のロープロモデルとかがいいんだけど、逆に値段上がっててミドルクラスと変わらなかったりで悩むとこです。
54不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:36:50.91 ID:T5P8Rj8G
>>52
オメ
フルHDの入力を画面一杯に拡大表示させるとどうなるか教えてくれ
単純に縦横2倍拡大でDbDみたいに表示されるのか
変なスムージングがかかってボヤけるか
55不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:48:37.68 ID:4jzd6foV
>>52
51 のサイトだとドライバは 326.19 以降が必要となってるけど、関係ないかな?
56不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:40:24.63 ID:hGubCPY/
前スレに出てた2414Qの取扱説明書によると、ディスプレイ側の設定でDP1.2を有効にする必要があるようですよ(デフォルトで無効になっている)。
あとHDMI入力は4K60pに対応してないはず
57不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:41:34.23 ID:yVnqcKDe
モニタ2つ使ってるみたいだけど
片方30Hzでもう片方60Hzなんて
変則的な表示は出来ないのでは?
58不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:44:27.51 ID:LFDlmOfh
>>56
その通り。1.2有効にしたら60Hz使用できるようになった。

内1台OSD表示できないorz ボタンというかセンサー触っても光るけど無反応。
初期不良くさい。
59不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 19:30:40.70 ID:wQ5Nvmxo
UP2414Q MST使わないで60P表示可能?
60不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:40:20.95 ID:bYyilQwo
>>59
不可能
61不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:42:55.99 ID:r0Pcuhbb
ゲームのiniファイルを編集して無理矢理4kで表示させた場合はどう?
画質の向上とか負荷の上がり具合とか
62不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 21:17:08.05 ID:LFDlmOfh
眼鏡かけてる人限定かもしれんけど、非球面近眼レンズの端のほうで見るとモニターのフレームと液晶面の左右の境界あたりが青や赤に見える。
視界に入るので結構気になる。太いマジックの線みたく見えるのよ。
6354:2013/12/23(月) 21:29:43.52 ID:nVrQ/wHD
>>62
おいいつまで待たせんだよ
PS3とかBDレコつないで報告しろや
6421:2013/12/23(月) 21:57:54.31 ID:+zj9qIjh
とりあえず設置完了

@Lindyのケーブル
Displayport1.2で動作しました。稼働中のモニタのdisplay info上に
Resolution 3840x2160,60Hz およびDP1.2と記載あり。

AGefoece670
ドライバ331.82入れて、上記のとおりDP1.2で動作中。

Bマルチモニタ
4k×1枚、2kモニタ2枚を用いてトリプルモニタをチャレンジ。
結果、Geforce670×1枚にて稼動。4kも60Hzで稼動中。
結構きついと思ったがいけました。
なおリフレッシュレートは57.58の言うとおり
3枚ともに強制的に60Hz固定です。
65不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 22:03:47.10 ID:MoEMeoZ2
盛り上がってるなあ
俺も欲しいけど24インチは無理だわ
66不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 22:08:01.03 ID:hGubCPY/
>>62
それは屈折レンズの色収差(color aberration)という現象で残念ながらレンズの中心付近で見るしかありません
67不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 22:37:19.85 ID:zMJSywzy
68不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:36:47.53 ID:fLfQO2fb
今のところ出荷されたの11日組だけ?
69不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:38:28.74 ID:T5P8Rj8G
>>63
誰お前

デスクトップ解像度を1920×1080にしたらどう見えるか知りたいのだが
70不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:00:16.55 ID:zklYraMw
HDMIで3840x2160/24P入力できる?
71不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:18:47.69 ID:RG9/zxiK
DP1.2接続時だと、モニター側でFHDはスケーリングされんね。
というか、ドライバで表示される解像度以外選べないっぽい。
DP1.2で運用する場合は、FHDしか選べないゲームは捨てるしかないかも。
72不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:25:03.12 ID:C86wGaPa
>>71
なるほどドットバイドットでしか表示されないか
拡大はグラボ側のスケーリングに頼ると言うパターンやな
ebayの「バイパスモニター」みたいだ
73不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:29:18.78 ID:DE2+0Ksy
だからps3繋いで見てくれって
74不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:44:24.67 ID:C86wGaPa
>>73
ちっちゃな720pが映ったら吹くしかない
7517:2013/12/24(火) 03:28:17.06 ID:SgoSF6dE
初めてRetinaなiPhoneを触った時みたいな感じで目が疲れた

ディスプレイ側のスケーリング設定は
自動で入力ソースの比率を合わせて拡大表示
1:1でドットバイドットで表示にできる

DP1.2有効にしていると解像度ほとんど落とせないので
モニタメニューからDP1.2を無効すれば
1920x1080とかのディスプレイ解像度は選択できるようになる
76不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 03:38:31.60 ID:RG9/zxiK
輝度25 コントラスト40 に仮設定してるよ。デフォの50 50だと明るすぎて目が疲れるね。
77不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 07:46:45.62 ID:yJOejiqy
12注文したとけど
音沙汰なしだ。
78「ガスライティング」で検索を!:2013/12/24(火) 08:39:10.27 ID:GLXRTqv3
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,..,..
79不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 08:54:54.09 ID:3XNV2Mfe
>>46
DP1.2接続でのパナのWT600は1920x1080出せますか?
80不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 09:22:40.70 ID:h1ccYZ4I
こんな当たり前の事ばかりを一々報告しなければならないなんて
4kモニタは大変だねぇw
81不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 09:27:51.71 ID:SA51xyOK
U3007WFPが出たときもこんな感じだったんだろうか
82不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 10:16:39.40 ID:98FjTzrm
>>81
購入者だが、もっとひっそりとしてたよ
83不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 12:01:17.08 ID:bAUIVU0b
画面の大きさは24インチのままで
4K映像を編集するための6Kモニタ、8Kモニタ、8K映像を編集するための12Kモニタなどどんどん進化していってほしいね
84不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 12:55:29.07 ID:RG9/zxiK
なんか結構認識失敗する事があるわ。
そんな時はモニターの電源入れ直し。
面倒くさいモニターだな。
アイコン位置崩れるから、位置復元ソフトは必須かも。
85不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 12:56:18.43 ID:h1ccYZ4I
せっかく解像度が上がったんだから24インチ辺りにしがみつかずに
30インチ位までは一般的にして欲しいね
コンテンツは無いに等しいんだし
86不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:28:45.10 ID:Tk/gmQFl
来年そうそう出るであろう28インチに期待してるわ
24より低い価格設定にしてるのは謎だけど
87不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:34:26.34 ID:lGxXlo2f
>>84
デルではよくあること
サポートのシナ姉ちゃんに相談したら仕様で片付けられたわw
88不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:42:19.02 ID:lQBka6CO
>>86
TNでなかった?
89不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:43:38.76 ID:llvVP0Ev
VAだろ
90不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:52:50.37 ID:p4vc22Cx
認識失敗はDPの仕様だな。
1.2でも改善してないとかどうしようもないね・・・。
91不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 15:38:19.81 ID:zIZvjZNN
HDMIで4K出力できないのかあ
VAIO PROがせっかく4K対応してんのに使えないじゃん…
92不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 15:40:20.09 ID:zIZvjZNN
あ、30fpsならいけるのか
93不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 17:43:23.63 ID:QMrWtR8b
28インチじゃ微妙にドットが見えて逆に萎える
94不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 18:07:41.95 ID:basi3b78
>>93
お前はF-02Fでも使ってろ
95不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 18:50:42.08 ID:T+HR6Mte
早くこないかな。
サンタが来ちまうぜ。
96不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 21:03:26.13 ID:HmoumCbK
DPの問題は対策している所もあるみたいだけど、DELLクオリティ炸裂のようだな・・
97不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:03:57.65 ID:Gr40po4n
NECのモニタをDPで繋いでるけど
見失うなんて問題一回も出てないぜ。
98不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:16:29.40 ID:8IMdtY5x
>>76
俺は夜の蛍光灯環境下では輝度0 コントラスト0だわ。
昼間は輝度25 コントラスト50。
今時のモニターは明るすぎるね。
99不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:17:18.51 ID:Gr40po4n
12日注文組は明日連絡が来るとみた。
100不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:26:32.88 ID:0fcitocF
>>98
それ、部屋が暗すぎ!w
101不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:00:21.06 ID:erGRo0Gu
4kじゃなくてU2713Hだけど、DP接続で見失うなんて、
自作Win機でもMacBookProRetinaでも無いな

どっちもNVIDIAにぶら下がってるけど、見失うひとってAMD?
102不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:03:03.28 ID:BIdsXzB7
粗悪品のケーブルとか
103不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:15:48.62 ID:3pfDUL1o
>>97
NECで見失うといえば、遠いに昔に2190UXi + 6600GTでブラックアウトだった事があった
サービスマン呼んだら、「タイミングが微妙に合わない事があるんですよね〜」って言って
その場で調整して帰っていった

4k2kは接続環境が色々過渡期だから、不具合起きるのは仕方が無いと諦めて試行錯誤するしかないな
104不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:42:13.78 ID:o+IrB40x
>>101
スリープとか休止からの復帰でも大丈夫ですか?
105不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 00:18:24.89 ID:V3YA3Gcx
レグザとかIntelオンボのスリープ復帰見失いとか・・・まぁ散々やってきたしな
慣れたもんよw
106不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 02:28:19.86 ID:WSbr9nnz
粗悪品のケーブルってコネクタのシールドが被せてあるだけでGNDの繋がって無かったりするからな。
107不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 03:55:43.17 ID:M+YiYBlW
2420Qの遅延に関してだけどDP2160p@60Hz入力で4Fほど遅延有
108不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 04:03:18.19 ID:gjf8mUgL
>>107
2420Qって何?
109不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 05:03:54.75 ID:fSyBh72J
UP2414Qがサンタから届いた

i7-4770K+G1-SNIPER M5のDPとHDMIで4K出力は確認したが60Hzは無理だった
DPケーブルが1.2に対応していないので1.2を有効にするとブラックアウト
付属のDPケーブル使うとなぜか解像度が2160x1920になる
インテル純正ドライバと戯画にうpされてるドライバ入れたけどダメだった
仕方ないからLINDYのDPケーブル待ち

ちなみにWQHDからの移行だが、100%表示じゃ文字なんか読めたもんじゃないw
125%でなんとか、150%でようやくといった感じ
これで3Dゲームやる人いないと思うけど、残像も酷いね
対応コンテンツもまったくないからWQHDモニタほどの感動はなく、なんかいろいろと早すぎた印象
110不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 05:39:29.89 ID:3zTpb0WR
ちゃんとまともなGPU買え
お前の眼が悪いだけだろ
111不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 05:51:46.93 ID:fSyBh72J
EVGAのGTX780に挿してみたけど変わらんぞ
Haswellオンボでも4K@60Hz対応してるのに、まともなGPUとはなんぞや

つか、おそらく持ってないんだろうけど、
23.8型4Kの100%表示で文字しっかり読めるのはサンコンくらいだろw
112不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 07:50:11.65 ID:1ocXMwCz
WQHDも残像ひどいのしかないけど、それと比較してももっと酷いと感じるレベル?
32インチの方でゲームしたかったんだけど
113不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 07:53:06.24 ID:l/5WZJLn
この手の製品は元々アクションゲーム向きじゃないだろ
4k動画見たり一眼カメラの写真表示させたり、アウトラインフォントのアプリを表示するのには最適だろうけど
114不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 08:02:12.18 ID:1ocXMwCz
それはわかるけど、高解像度でやりたいじゃん
現状、BF4でWQHDの残像感には耐えられているから同程度なら買ってもいいんだけどなぁ
115不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 08:33:31.61 ID:5Fqhsgky
>>109
オクに流してもええんやで
116不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 08:50:17.92 ID:FwbTjIVp
>>113
残像は動画視聴にも思い切り影響するだろ
117不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 09:33:07.36 ID:3zTpb0WR
XPでもMST60Hzは出来ますか?
118不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 09:42:04.46 ID:rLz/M0MU
684 不明なデバイスさん[sage] 2013/12/24(火) 02:11:26.03 ID:MNLmAWo2

10万4Kモニターのインプレスレポートが出てたけど、通常利用で結構残像が気になるから
ゲームは無理だって言ってるな。8msどころか20ms超えてるんだろうなきっと。
119不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 09:47:25.55 ID:tK/o9I8e
オンテックの安物DPケーブル買おうと思ってたんだが
DELL製モニタ使用時の注意事項が書かれてたから
やめることにしたぜ。
それにしても、残像って動画再生でも気になるレベルなの?
120不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 10:22:05.99 ID:NxNGg8OG
>>100
いや出来るだけ明るい照明器具使ってるよ。
家庭の照明環境下では本来L997のように50カンデラぐらいまで輝度を下げられるべきなんだよ。
最近の液晶は明るすぎ。
121不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:13:35.59 ID:xDsfEVVp
>>109
でっかいフォトフレーム購入乙!
さぞかしスケベ画像キレイなんだろうなw
122不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:22:14.95 ID:3UwI/SsF
残像は安物のツケ、というか仕様なのかね?
今時のモニタなら30hz駆動でも残像が増えるなんて事は無いし
123不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:28:36.61 ID:3UwI/SsF
エロ画像で高解像の物なんてほとんど無いだろ
結局、拡大するから4kの意味無しって感じだろ
124不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:30:51.18 ID:NH0qAxRq
残像を感じるのは見方にもよるからね
必死に凝視して追いかけてると誰でもそうなる
リアルの景色でもそう(海面を長時間凝視等)

普通は脳が自動的にそうならないように調整してるわけだけど
ひたすら長時間ゲームをやってるとかはもう脳みそが死んでるから
125不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:32:43.77 ID:ZMw1NacP
A4の写真集を600dpiで取り込むと4950x7000の画像が出てくるので俺の家には沢山ある
126不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:36:47.25 ID:3UwI/SsF
>>124
残像ってそういう物じゃねえから、むしろ逆
妄想乙
127不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 13:22:14.19 ID:EfcvGSPD
質問です

UP2414Qでプリセットモードを標準にすると左右で若干色合いが変わります
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34561.jpg

プリセットモードを色空間にしたときだけ?左右が均等になります
こういうものなのでしょうか?初期不良なのか判断つかないので教えていただけると助かります
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up34560.jpg
128不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 13:43:01.45 ID:ZMw1NacP
説明書には、AdobeRGBを有効にした場合など、工場出荷調整時に作られたキャリブレーションデータが使われないモードがあるというふうに書いてあったと思うよ
説明書を読んでみるといい
129不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 15:49:46.08 ID:JQATRpGW
>>127
それ左右で分割して設定できるモード使ってるだけじゃね。そんな謎機能があるよ。
130不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 16:31:56.84 ID:94YBK8XI
昨日受け取れなかったUP2414Q再配送で届いたのだが
付属のminiDPケーブルだとDP1.2での4K60Hz出来ないんだけど
60Hz可能なのはDPポートだけでminiDPポートは60Hz無理?
ちょっと高いけどLINDYの4K対応ケーブル買った方がいいのかな。

あと>>127と同じ症状だわ。
うちもプリセットを標準、ゲーム、色温度とかにすると左右の色合いが変わる。
色空間のAdobeRGBやsRGB、CL1、CL2だと正常

>>129
そのモードはオフになってる。でもそれが常にオンになってるような感じ。
131不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 17:30:40.56 ID:8BtNwrtS
安かろう悪かろうだな
132不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 17:54:09.91 ID:EfcvGSPD
>>127-128
マニュアルには帯状の色空間を有効にすると、左右で異なる色空間を表示できると記載があります
ただ問題なのは、有効にしてないのに「標準モード」とかで左右別になってるんです
むしろそのプリセットを使うときは、有効にしてAdobe RGBなどにしないと均等になりません
マニュアルが間違ってるのか、記録されてる設定が間違ってるのか・・

>>130
うちはとりあえず
プリセットモードをユーザーカラーにして自分好みの設定にすることにしました
このモードは左右均等になります
133不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 17:55:31.11 ID:8BtNwrtS
寝るわ
三菱の4Kモニタが出たら起こしてくれ
134不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 18:09:59.55 ID:KMUmLM7l
三菱てw
永眠になっちゃうぞ
135不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 18:42:52.68 ID:niNLweWn
>>133
パトラッシュ、お休み...
136不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:08:14.84 ID:cto6qWST
レポおつおつ。 遅延 64ms ぐらいだったらマウス操作とかつらいw
色は、バグならファームのアップデートで対応して欲しいな。
137不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:11:51.91 ID:uDPqRjO/
UP2414QをオンテックのDPケーブルで4K表示された報告はありませんかね
やっぱりLINDY買わないとだめかな
138不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:22:05.46 ID:4NANNQKL
>>133-135
ワロタw
139不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 21:46:48.18 ID:Wqhgdz+y
>>137
3mOKだった。5mほしいけど安いのないよね。
140不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 22:11:32.34 ID:medlkb3L
遅延計測してんだけど、
50ちょい遅れてる…
久々こんな遅いモニタ使って
ストレスがある。神経質な俺には向いてないっぽい

これって完全な表示法違反じゃん
141不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 22:12:17.21 ID:4NANNQKL
うわ、致命的じゃんw
142不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 22:14:07.19 ID:TRbFVAKg
>>140
最近の液晶テレビよりも遅いってこと?
143不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 22:59:21.00 ID:3UwI/SsF
残像がある上に遅延もあるのか

当然ゲームモードで測定してるだろうけど
システム的に遅延が発生するような要因って無いはず
処理落ちみたいな感じなのかね?
144不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 22:59:54.04 ID:x4V80x6X
>>140
描画遅延については何も言及してないから優良誤認等にはならないかと。
それを差し引いても今どき4フレ近い遅延は酷いと思うけどね。
フルHD用のエンジンで4分割x4で処理してたりして…。

>>142
一昔前のテレビレベル。
同じ4kだと、アクオスが2フレ程度の遅延。

この渾沌加減、2405FPW登場時を思い起こさせるな。
145不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:01:33.60 ID:s6CVUdrB
あと一年は手だし無用だな
品質も値段もまだ買うレベルじゃない
146不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:07:53.03 ID:kURwMDgn
人柱ありがたや
ワイもWQHDデュアルで1年様子見させてもらいまっせ
147不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:11:46.15 ID:8ZeeG42I
遅延を少なくする方法

モニタの設定
ドットバイドット

グラフィックドライバの設定
縦横比を維持しつつ拡大


これなら遅延を抑えつつ画質を上げられる
モニタのスケーリング何て基本低品質
148不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:14:42.29 ID:E4uXBCcb
フレーム遅延って騒いでる人の環境が知りたい。
モニタ側の設定とかね。
149136:2013/12/25(水) 23:24:40.82 ID:cto6qWST
http://us.hardware.info/reviews/5100/3
> and we didn't measure any input lag.

これって、単に測定していないって意味なのかな。 それとも 「試したけど入力遅延は検出できなかった」 みたいなニュアンスなのかな。
150不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:35:09.05 ID:4NANNQKL
>>144
懐かしいw
滲み問題で賑わったなw
151不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:43:56.09 ID:/jnlmb1z
なんかのモデルも遅延問題やらかしてrev商法で直したな
いや、トーンジャンプやら何回もやらかしてるかw
152不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:46:50.83 ID:JQATRpGW
>>149
入力遅延ないお
153不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:54:39.56 ID:NPTtvy4L
>>149
その段落だけ訳した

もしお金に困ってないなら、このモニタと一緒にGTX780Tiを2枚買って、ゲームをヌルヌルプレーできる。
120あるいは144Hzモニタのような圧倒的ヌルサクっぷりは実現できないが、少なくともスペックで気になるよりは断然快適だった。
20%-80%-100%の反応速度テストでは14ms未満で、0-100-0では、わずかに10msを超える程度であり、これは60fpsには十分な数値である。
そして、私たちは入力遅延を検知しえなかった。
154不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:56:21.07 ID:3UwI/SsF
テレビじゃねえんだから、今時モニタで遅延なんて
って思うけど、わかんねえな
残像を普通に感じるレベルだしw
155不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 23:59:11.07 ID:NPTtvy4L
白黒白とはいえ、反応速度10msちょいなら、
液晶使う限り、あとは残像減らすには黒挿入とかしかないわ

あれ?
そういえば日本に黒フレーム挿入で残像低減図ってたメーカーがあったような・・・
あれ・・・?
156不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:01:14.03 ID:Tm4oc74J
>>149
実際に測ったなら「検出できなかった」という言葉を絶対使うから
曖昧な言い方してるから体感で間違いない

測って遅延があったけど載せなかった可能性もあるけどね
157不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:04:26.89 ID:UgQLv1pj
>>152-153
おお、ありがとう。
158不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:06:57.39 ID:T7mHT7SV
>>153
つまり
ごく普通のPCと接続したら遅延が出るかも知れんがそれはモニター側の問題ではない
ただ表示させるだけでも4K60Hzをサクサク動かしたかったらハイエンドグラボ買え
って言う話なんだろうか
159157:2013/12/26(木) 00:07:47.17 ID:UgQLv1pj
リロードしてなかった。
>>156
説明書の英語ぐらいなら解りやすいけど、レビューだと難しいな〜。
160不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:18:18.00 ID:Tm4oc74J
>>158
そうだろうね
PCwatchのレビューで残像があるって奴もNUCだし
161不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:30:13.90 ID:T7mHT7SV
まだまだハードルが高いんだな4K・・・
今の俺にはSeikiのHDMI 30Hzでいいような気がしてきた
162不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:35:03.82 ID:W9HJi0US
スペック表で嘘をつくとは思えないので、
(アメリカで超高額賠償につながりかねない)
モニタ側の問題は少ないだろう
163不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:35:11.65 ID:T7mHT7SV
あるいはDPの画面統合処理に時間食ってるのかもしれん
T221みたいにDL-DVIx2で接続した方が遅延が出ないかも知れんね
164不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:35:34.53 ID:hP5eIxCw
ゲームで気にしなければ30Hzで問題ないからな
165不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:45:05.66 ID:pOhP5Hsx
>>156
「we didn't measure」は、「検出できなかった」だぞw
ちょっとこった構文で文語的表現ってやつ使わない限り、measureには曖昧さの欠片も無いわ
166不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:51:34.19 ID:sJ0MGqNy
遅延感じるって人はPCのスペック書いてくれないかなぁ
167不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:03:03.14 ID:Pkjmzvpq
環境にもよるだろうから、ビデオ周りの詳細な情報だしてくれ
168不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:04:16.84 ID:XSG3gjHE
780tiが大丈夫なのはわかったけど、ラデユーザーはいないのか
32インチでゲームやりたいわ
169不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:13:38.96 ID:xk+yc1OB
>>165
検出できなかった、なら、
couldn't measure
じゃない?
170不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:14:25.69 ID:awuRY1XF
Radeonだと境目がずれるとか言われてなかった?
171不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 01:31:27.37 ID:XSG3gjHE
シングルでは直った
2枚以上は1月末
172107:2013/12/26(木) 03:51:06.56 ID:mH7D/O4K
すまんUP2414Qだな
隣に置いてるBENQのXL2420T比で4F以上の遅延って書こうと思ってたのがごっちゃになったみたいだ
ちなみにR9_290CF環境でXL2420TはDVI-1080p@120Hz、UP2414QはDP1.2-2160p@60Hzで出力してる
173不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 03:56:09.31 ID:T7mHT7SV
R9でもそのくらい出るかー
やっぱりDP結合の過程で重くなってるのかねえ
174107:2013/12/26(木) 03:59:20.25 ID:mH7D/O4K
一応念のために書いておくけど4F=4/60秒ね
175不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 06:55:49.28 ID:GwT5yJ9W
canを過去形にすると「必ず」仮定法の意味になるので可能の過去形を表現したいときはable toの過去形を使用する
176不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 07:17:16.46 ID:K3ZGnH9i
>>174
60Hzで4フレームだから16ms x 4 = 48msくらいってことやね
グラボ負担でかいな4K
177不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 08:03:02.03 ID:V76bQ3xx
>>139
おつ!
後は来年到着するのを待つばかり
178不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 09:04:01.74 ID:YAfZ8S90
1Kの部屋に住み3Kの職場で働き4Kのディスプレイを買う人生だった
179不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 09:15:04.06 ID:WCztX6nE
英語力のない奴ばっかだな
180不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 09:24:05.00 ID:OwuDJsAc
2ページ後のtest resultにInput lag 0msになってるよ。
181不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 09:24:34.29 ID:Dwkc7dgN
>>153
つまり遅延は1フレーム未満ってことね、ありがとう。

ゲームは1フレーム(16.7ms)で動いてるので
それより低遅延であってもほぼ意味が無い
1フレーム未満かそうじゃないかが重要
182不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 10:26:01.72 ID:gkvcdwyJ
結局UP2414Qは遅延がひどいのか、そうでもないのかどっちなんだ?
ひどいレベルなら、キャンセルするんだが。
183不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 10:38:00.67 ID:Z7pdzdpm
Intel内蔵、Radeonでは遅延酷い報告有り>このスレで
GeForce(780Tiクラス?)では遅延無し>USのレビュー
って状況だな。
184不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:11:00.74 ID:Dwkc7dgN
グラボで遅延は変わらなぇよどれだけ馬鹿何だ
185不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:28:31.86 ID:Z7pdzdpm
状況をまとめたまでだ。
ディスプレイ側の遅延というよりもグラボ側の描画能力の問題かもしれないが、
このスレの報告とレビューサイトで食い違ってるのは、何でだろうね?
186不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:35:20.90 ID:LmQZb9KM
PCの処理落ちとモニタの遅延の区別がわからないアホが多いのが問題かと
残像と遅延を一緒にしてる人も居てここでは話にならんな
187不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 12:10:09.25 ID:hP5eIxCw
遅延うんぬんの書き込みは単にネガキャンだろ
188不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 12:11:31.35 ID:Dwkc7dgN
>>182
便所もとい2chソースの情報に踊らされず
まとまなライターが書いた記事が出てくるまで待機しとけ
提灯ライターで有名な多和田はモニタの知識は無いから無視
189不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 12:54:25.85 ID:GwT5yJ9W
Windows Vista以降の2D GUI描画って、そもそも2フレーム遅延するんじゃなかったっけ
(DirectXのフルスクリーンモードは別)
190不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 13:14:31.86 ID:Tm4oc74J
>>188
モニタの知識はともかく、残像があるなんて言えるのは素晴らしいと思うがな

どこぞの検証サイトで遅延が無いと言い切ってるのもどうかと思うがな
遅延の無いモニタなんて存在しないし

まあ、残像があるのは確定なんで
191不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 13:20:57.50 ID:w3+/vP4z
例によってTftcentralかPrad待ちかねえ
192不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 13:25:21.85 ID:j7NuM6QR
UP2414Q 今のところコールドブートで100%モニター ロストしてるわ。
連動でモニターに電源入るようにしているが、初期化?が終わらないうちにOS立ち上がると検出できない?
それとときどき画面半分の信号が無くなったような変な状態になる事もあり。
なんか地雷っぽい気がしてきた。
193不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 13:32:08.60 ID:Dwkc7dgN
モニタのレビューで「残像がある」とか「遅延がある」って文章で表すのは俺等でも出来る

プロのライターならこの程度はやってくれないと
http://www.4gamer.net/games/117/G011783/20120729001/

遅延のテストはどのライターでも必ずLCD Delay Checkerを使用する
遅延が気になる人はLCD Delay Checkerをテストしてくれる人を待とう
194不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 13:57:02.80 ID:puZ5+TgK
遅延て具体的にどんなの?

ブルーレイの映画を見たら気になる?
サッカーなんかは見れない?
ゲームがダメ?
195不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 14:03:41.08 ID:w3+/vP4z
>>194
動画は「全体が遅延する」から全く問題ない
ゲームやPCでこっちの操作から描画がワンテンポ遅れるってのが遅延
196不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 14:09:05.98 ID:LmQZb9KM
>>194
問題になるのはゲーム

一般的に言われる遅延とは表示遅延の事
内部遅延 + 応答速度 = 表示遅延
197不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 14:11:23.88 ID:Tm4oc74J
2chで文章で表しても何の意味も無いけどな
まして、どこの馬の骨とも解らん>>193が言っても何の意味も無い

残像については一端のライターが書いたんだから全く気にならないレベルではないって事だ
それ以上でもそれ以下でもない、気になる奴は実機を見に行けばいいだけ

UP2414Qの遅延はココでしか出てないだろ
ソースが明確になるまで放置すればいいだけ

結局の所、全てが他人任せの>>193は何を言っても無駄だって事だ
198不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 15:06:47.61 ID:LsyfqUfZ
>>192
環境教えて。
DP接続?
複数のモニタを接続している?
199不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 15:09:54.31 ID:LsyfqUfZ
>>192
オンテックのDPケーブルのページには以下の注意書きがある。
他社のケーブル使ってても発生するかもしれんよ。
・DisplayPortの動作が不安定な場合は最新のビデオドライバにアップデートしてください。
・Dell製モニターの表示が乱れる場合は、Windowsのディスプレイの電源を切る時間を「なし」に設定してください。
200不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 16:53:42.06 ID:puZ5+TgK
>>195
>>196


サンキュー
ゲームはほぼしないからこの機種で大丈夫だな。
メインは写真鑑賞でたまにブルーレイで映画を見る。
201192:2013/12/26(木) 17:02:48.05 ID:j7NuM6QR
一応問題解決した。まずはDPケーブル。よくわからんそこらへんにあった物を使っていたがこれを使うとどんな条件でも問題発生。
付属品のケーブルに替えたら問題が起きなくなったようだ。
それと電源は常時供給にした。DELLのロゴが出ているうちに4Kに移行しようとすると、OSが検出に失敗するかんじ。
で、失敗するとリトライしないので信号が出なくなって、ずっと真っ暗。でもOS起動後はモニター電源入れ直しで認識。
起動時の初期化とOSの処理違うのかもしれん。OSの起動を遅くする方法もいけるかも。

i7-4770K
GTX780Ti x3
Win8.1
202不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 17:22:29.48 ID:pOhP5Hsx
>>169
日本語的感性だと、検出「出来る・出来ない」にcanを使いたくなるけれど、
英語的には、普通は動詞は助動詞で修飾するのではなく、そのままor否定で使うんだ
無理矢理訳すと、検出したor検出しなかった ってかんじ

もっと言うと、口語的なモノ(日記・手紙・子供のかいた文章など)を除いて、文章ではあまりcanとかは使わないよ
可能である・不可能であるを表現するときは、事象をitでうけて、possibleが普通
203不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 17:39:40.58 ID:YAfZ8S90
TFT Central - LCD Monitor Information, Reviews, Guides and News
http://www.tftcentral.co.uk/

にレビューが載るのを待て
LCD Delay Checkerなんつー素人丸出しではない
ガチの方式で全機種lagの測定してるから
204不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 18:10:20.62 ID:2lFuvz5l
>>195
声と絵がずれるだろ
全く問題ないは言い過ぎ
205不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 18:16:30.98 ID:Tm4oc74J
>>202
検出しなかった? 測定しなかったじゃないの?

まあ、輝度100%での話だし無視した方がいい
206不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 18:34:33.40 ID:beGaRKx5
>>200
情報が出揃ってないのでハッキリ言えんが、
HDCPのMST問題があるからBDは無理かもしれんよ。
207不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:01:29.60 ID:pOhP5Hsx
>>205
おまえさん、>>156からやたら陰謀論全開で他人につっかかるなw
測定しなかった、なら、(didn't) measureじゃなくて、testなりcheckなりだわ

検出しなかったが気に入らないなら、検出されなかったとでも読み替えてくれ
あと、遅延と輝度は関係ないぞ…
208不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:10:50.25 ID:Tm4oc74J
直前まで応答速度の話をしてるんだよ
で、遅延に関しては 「 we didn't measure any input lag 」 この一文だけ
あんだけ語りたがる文体なのに計測方法も一切書かずにこの一文だけ
検出できなかったという意味なら物凄く曖昧な答えに見えるんだが?
目視で確認できなかったって意味だろうな

でも、この場合は「測定しなかった」が正解
209不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:13:38.26 ID:Tm4oc74J
輝度はね、全部のテストを輝度100%でやってるんだよ
「実用で充分過ぎる明るさ」とか言ってるけど、そんな使い方をする奴はまず居ない

俺は輝度100%じゃないと何か問題があると見るけどね
まあ、その辺は個人の感じ方次第だから
210不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:26:48.93 ID:pOhP5Hsx
応答速度の話をしてるのは知ってるよw
>>153で訳したの俺だしw
測定方法なんて、応答速度でだって書いてないし、なにより

>でも、この場合は

とか意味不明すぎるだろw

とまあここまで煽っておいて、何が食い違ってるのか気づいたぞ

俺:何らかの方法(レビューアーのMk.1 Eyeball sensorを含めた)で測定し、検出出来なかった
ID:Tm4oc74J:(機材を用いた)測定をしなかった(あるいは結果が不味いので載せなかった)

ああうん、レビュー記事に対するとらえ方の違いだったんだな
しかしまあ、英語の表現としては、レビュアーは「測定を行った結果、検出出来なかった」になるよ
211不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:38:32.24 ID:8p4CYvwc
アマから遅延メールきた。
2月くらいだと。
212不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:02:24.03 ID:beGaRKx5
どんだけタマ少ないんだ…
NTT-Xはいつになることやら
213不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:40:04.86 ID:2i+daky6
DELLの4k買って後悔してる人。
7万円で売ってくださいな。
214不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:44:07.51 ID:Tm4oc74J
measure は測る、量る、比べる、という意味であって
結果を見出すみたいな使い方は見つからなかったけどな
何より文意的に唐突過ぎる

まあ、俺は>>210より google や excite の翻訳サイトを信用するわ
215不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:48:44.16 ID:UgQLv1pj
>>211
今見たら自分にも来てた。1月中旬から2月上旬に入荷「予定」。
延期→延期→延期→強制キャンセルとかやるなら現時点で強制キャンセルにして欲しい…。
216不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 20:59:04.58 ID:gkvcdwyJ
靖国参拝のせいかな?
中国から日本へ輸出制限が発動されたとか。
そう言えば、外務省から中国への渡航に注意喚起が出てたな。
217不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:15:23.76 ID:utISOO1o
>>116
現状の4kカメラは24P(映画全部)か30Pで撮影されてるんで、今の4kモニタ程度の遅延ならほとんど影響ない
218不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:27:05.85 ID:OQ3JFgRF
みかかに確認したら、明日入荷・発送の返事がキター>UP2414Q
年末年始は4kであんなことこんなこと
219不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:59:40.90 ID:AZRAL64J
7円万台
220不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 22:36:49.50 ID:pEkTuT+Y
>>214
機械翻訳で直訳された訳文は原文のニュアンスとは全く違ってる場合が多いし、日本語の感覚をそのまま英語に持ち込むのは間違いの元。
ああいうのは単語の意味とか基本的な文法をチェックするだけにしか使えないよ。
イギリス人の知り合いが機械翻訳された文のメール見て意味不明過ぎだったみたいでキレてたし、あんなもん信じたらだめだ。
221不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:11:41.23 ID:Tm4oc74J
>>220
機械翻訳については全くその通り
でも>>210よりはマシって話
222不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:16:15.25 ID:GwT5yJ9W
この英文自体検出されなかったという意味だし、前後の文脈からも測定自体は行われて検出がされなかったように読めるし、
このレビュー記事の5ページ目のTest resultsのところに生の測定結果の一覧表があり、そこにInput lag 0msとあるので、測定を行って結果が0msだったという結論で間違いない。
英日機械翻訳はまだまだ全くあてにならない。仏英、独英、露英の機械翻訳はかなり高い水準に達しているが
223不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:16:31.05 ID:beGaRKx5
相変わらずの上から目線でワロタ
224不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:28:47.25 ID:GwT5yJ9W
そもそも、4K画像をRGB888で1フレーム貯めこむためには26MB、2フレーム貯めこむのに53MBもの大量のRAM領域が必要になる。
高画質化回路で付加価値が付けられている高級テレビならともかく、コンピューターディスプレイの内部に数フレームも貯められるほどの大きな置き場所はコスト的に用意できないと考えるのが普通
225不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:31:40.19 ID:pOhP5Hsx
>>222
あんまりつつくと、俺みたいに、「そいつの訳よりGoogle様のほうがマシ」とか言われちゃうぜw
>>197における>>193への煽りっぷりといい、なんかアレだわ
226不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:33:28.96 ID:ABgbxnBD
>>222
input lag 0msとかすげーな
227不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:35:36.57 ID:Tm4oc74J
>>222
凄いな、Input lag が0のモニタなんて世界初の快挙だろw
それは素晴らしいなwwwww

だから曖昧だって言ってんだよ、アホが
228不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:41:02.89 ID:Lhpkxr14
>>224
スケーラーも付いてないみたいだしebayの手抜き直結バイパスモニターみたいに
ほとんどのピクセル処理をグラボ任せにしてる感じだねえ

グラボのGPU能力よりGRAMがたくさんいるのかもしれない
229不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:42:24.42 ID:twqfee4G
>>227
レビューサイトがそう書いていることに対して222を煽ってもしょうがないだろ。
230不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:47:44.30 ID:Tm4oc74J
>>229
うんこレベルのソースをいつまでも引っ張ってる奴をイジって何がいけないんだ?
231不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:54:21.95 ID:GwT5yJ9W
体感できるほどのlagが起きるとしたら、ディスプレイよりも手前の、PC内部のレンダリングパイプラインの何処かが詰まっているんじゃないかな
232不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:56:57.43 ID:twqfee4G
"we didn't measure any input lag."
を「測定しなかった」と訳すと"any"の意味が不明になるな。
この文の"not〜any"は入力遅延にかかってるから
入力遅延をまったく判別(≒検出)しなかったと訳すのが自然だ。
233不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 23:57:54.77 ID:Lhpkxr14
>>231
状況証拠的にそんな感じやな
逆に言うとモニター側には色調整以外何も入ってないから
モニター内部のlagはレビュー通りガチで小さいのかも
234不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 00:07:37.43 ID:viqVZ3kR
日本語の「検出しない」が、おかしいという意味だと思った
「検出できない」と書けば納得できるのではないか
235不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 00:16:54.95 ID:3urESksW
>>234
今更だけど、>>202で「検出しなかった」と書いたのは、その前に「無理矢理訳すと」と書いたとおり、
can/cannotを使わないよ、英語的ニュアンスでは検出した/しなかったとなるよと伝えたかったからなんだ

ちなみに、日本語でも「〜〜を検出しない」は検査などで普通に使うよ
236不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 00:21:07.69 ID:+QF2JYPb
英語なんてキライ。
237不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 00:36:29.71 ID:dH8sJ5hv
あの英文を「測定を行わなかった」という意味だと主張する人はいなくなりましたね!
勘違いしていた人は勉強になってよかったですね
238不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:07:34.15 ID:ZI2EHO5S
検出限界以下だったというのが正しいニュアンスだろう
239不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:18:19.41 ID:v5DtWTBH
その通りだが、それも含めて「検出できなかった」という表現で問題なかろう。
240不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:40:18.66 ID:wAoekAuZ
下手に画像処理せずにグラボの色信号を直接表示できるならモニタとしてはむしろ理想的だな
241不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:43:05.93 ID:X1v3dZXm
戸田奈津子呼ぼう
242不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:57:14.06 ID:t+DUeJGK
>>232
anyは否定形だと全てとか
何もって意味だよ。
any input lagのmeasureはしなかったって簡単な英語に見えんだけど....
おまいらの英語力マジさばいな。
243不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 02:17:42.21 ID:h8fAm5Nc
>>241
原文「we didn't measure any input lag」
戸田翻訳「下手すりゃ遅延が出るかもだぜ!」
244不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 02:24:47.73 ID:3urESksW
>>242
本気で言ってるのかよw
キミが主張する、「measureはしなかった、(any) input lagについて」という文章なら、
We didn't measure an input lag. となるよ。
目的語をとる動詞のあとの名詞、つまり目的語にsomeやらanyやらがついたら、
いくらかのOがVされた、0個のOがVされた(=OはVされなかった)になる

というより、anyが否定形だからってのをわかってて、なぜany input lagだけ切り出してくるw
前のnotはどこに消えたんだよw

>>243
原文「we didn't measure any input lag」
スクエニ訳「メジャーだ、殺せ 今すぐに」
245不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 02:36:39.07 ID:1bjvyzax
>>165
we didn't measure どうやったら測定できなかったになるんだよ

中学生でも測定しなかったって答えるだろ

文章では表示遅延についてかかれていて
入力遅延については測定しませんでしたって言ってるだけだろ
246不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 02:40:33.13 ID:dH8sJ5hv
まだ誤解が解消していない人がいるようですね。このスレの書き込みを読んで、それでも分からないとしたら私にはもう説得できる気がしません。
247不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 02:50:16.20 ID:fzpjIY30
248不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 03:06:21.95 ID:uJl2TydL
できなかったならcould notじゃ無いのかとFラン卒が気にしてます。

53MBのRAMを大容量っていつの話なのかと思ったけど、
フレームバッファってSRAMなん?
249不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 04:08:43.25 ID:3urESksW
>>248
気にする前にスレ内検索くらいしてくれ、>>169以降で既出
250不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 04:45:04.91 ID:fzpjIY30
>149 を書いた人は18ms をno input lag と書く人。
計ってany だろうと計らなかったのだろうと、
情報源として使えないことにかわりはない。
これ以上英語の話をするならEnglish板への移動が適切
 English板 http://awabi.2ch.net/english/
251不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 06:24:44.96 ID:EKlFk+WI
>>247
それ同一条件での数値なの?
どちらにしてもそのドイツ語のページでも概ねいい評価されてるっぽいけど

UP2414Qも14msなら実用上問題ないレベルでしょ
そこまでライターを疑う意味がわからん
252不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 06:56:29.13 ID:XeRVSZCI
常識的に考えて応答速度8msのモニタに遅延がないわけ無い
特別な機能付いているわけじゃないし一般的なIPSより酷いと考えるのが妥当
253不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 07:35:46.16 ID:W6LoHz/7
測ってなければanyとかつけねーし。
254不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 07:55:04.13 ID:nltwQmcP
>>217
4k動画しかみないわけじゃないだろ
アホかと
255不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 08:32:06.97 ID:T3X50NJD
そんなに遅延気にするならブラウン管でも使ってろよ
DELLの初物に何をそこまで期待する
256不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 08:53:45.52 ID:hZnm5zbm
無名のお前等が幾らドヤ顔で喋っても情報の信頼性は無いんだよ
黙って待つべし
257不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 09:30:43.51 ID:4J5hxqrk
ステマの奴らが幾らドヤ顔で喋っても情報の信頼性は無いんだよ
258不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 10:00:28.34 ID:vR0emay/
このスレって、いつもくだらないどうでもいいことについての言い争いばかりだね
259不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 10:54:55.21 ID:kpeW24yw
くだらない人生を送ってる人のたまり場なんだから仕方ないだろ
260不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 11:18:54.70 ID:BwCmczVT
馬鹿が買えるのが10万円クラスってのがよくわかる
261不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 11:20:08.73 ID:gc8oNgaN
きもいオッサン同士、仲良くしようぜ(´・ω・`)
262不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 12:26:32.02 ID:4jsvuKLK
4Kモニタが遅延酷いのは周知の事実だろ
液晶テレビもそうだし
263不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 12:44:28.82 ID:eSqo+uZ2
今日もDP検出失敗。
否、検出には成功したが、画面半分の映像が壊れた状態に。
電源入れ直し&アイコン整列の作業が面倒くさい。
264不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 12:50:01.39 ID:DGXR+Yop
12日に注文したが、未だに出荷されないし
評判悪いからキャンセルしたぜ。
265不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 13:33:36.13 ID:Rc+fK/uQ
>>216
また誰か靖国参拝やらかしたのかw
国際関係が悪化するだけだからいい加減やめりゃいいのにw
266不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 14:48:05.81 ID:WMEJL+jl
安く売りすぎたからキャンセルさせる工作なんだろうな
267不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 15:08:29.06 ID:PdoxIQ7m
HDMI 1080pだけどInput Lag Testerで遅延測定してる人いるね。
ゲームモードで平均9.87msだって。
268不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 15:23:28.99 ID:W6LoHz/7
みかかは本日出荷みたいだね。Amazonキャンセルして正解だったな。
269不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 15:29:35.08 ID:eSqo+uZ2
スリープ復帰失敗率も高いな・・・
新リビジョン出ないかな
270不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 16:01:57.77 ID:enI14bfO
とか言いつつ持ってないんだろ
271不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 17:54:24.50 ID:SBtHk4JJ
NTT-Xで注文したの12月28日お届け予定になってるな。
272不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 17:58:08.98 ID:SBtHk4JJ
DP1.2で4K対応のお勧めケーブル教えてくださいませんか?
273不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 18:32:22.14 ID:qrYUNUUg
ウチもNTT-Xから発送メール来たぜよ
274不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 19:00:15.84 ID:1d/3dbgK
ならば、12日に注文したamazonの分もそろそろ出荷されるか。
俺はキャンセルするか悩むぜ。
275不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 20:00:40.64 ID:4jsvuKLK
解像度以外はいまいちモニタ
発色がなんか有機ELっぽくて高精細なせいか目潰し感ある
作業用にもどうだろうね
276不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 23:47:40.20 ID:ZI2EHO5S
現状ではフルHD二枚の方が良いと言わざるを得ないな
277不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 23:51:20.89 ID:5Y3k9LAt
DVI付いてない時点でダメだとは予想していたけどw
WQHDでも抑えておいた方がよさそう
278不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 00:05:25.74 ID:l5M7GWZb
いやDVIみたいな糞規格はもうなくなっていいわ
279不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 00:10:46.84 ID:t9mjgHWm
DVIてアホすぎだろ
ネタは他スレでやれ
280不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 00:23:26.00 ID:yQB20WmA
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  I   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  I  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
281不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:10:32.57 ID:X2AXGvMA
PCwatchはヘタレだよな。
残像があるならハイスピードカメラで撮影して動画にしとけよ。
スポンサーにケンカを売れや・・・
282不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:18:29.71 ID:oeKkq6JI
みかか、数が十分でなく
俺には回ってこなかった...1月中旬とかorz
283不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:34:16.30 ID:AQhY08D0
年末年始にあるのとないのでは大違いだよな
そこは衝動買いしなくて済んだ、様子見する期間を与えてくれたと思えば…
情報が出そろってから買っても遅くない
284不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:34:58.42 ID:WSHAv/RN
DVI付きみたいな変態仕様はebayの韓国中小企業に任せるんだ
285不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:56:25.33 ID:IPUuehq8
DVIで出力してノイズとか大丈夫なのかね?
286不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 02:00:00.14 ID:l5M7GWZb
そもそも帯域足りないよ
287不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 02:00:08.40 ID:yD9xUuvU
DVIはもうレガシー扱いでフェードアウトすることが決まっている

ところでPCWatchの記事を見たが記者のやる気がなくて
ディスプレイの評論記事がいつの間にかNUCやらThinkPadやらのゴミ性能PCの性能が足りない話(記者に言われるまでもなく性能が足りないのはわかりきった話)やら
対応していないコンテンツを表示して余白が大きいだの心底どうでもいい話にすり替わっていてワロタ
288不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 02:07:27.36 ID:RFPBUPyq
そうは言っても、MacProでも買ってこない限り、24"4kをどうレビューすれば良いというのかね

いやまあTB2積んでるMacBookでもいいんだけど
289不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 02:20:19.15 ID:yD9xUuvU
HPとかDellの3DグラフィックスワークステーションのQuadroを積んでいるやつでレビューして欲しい
次号のCG Worldに載るかな
290不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 02:24:37.83 ID:EbYZ05A1
>>287
PCwatchは糞ネガキャンやステマの宝庫だからな
こいつらにもう評価機貸し出すなよ

2chのちら裏感想文の方がましなレベルだわ
291不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 03:22:05.36 ID:FrUia3Qi
DVIで4K出せなくね?
2K程度が限界だったような
292不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 05:46:32.92 ID:8KiVZUZM
30Hzもしくは2本やな
293不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 07:14:35.38 ID:dQsiPgM8
もうディスプレイの評価は全部ゼンジーにやらせろよ。
294不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 08:23:39.26 ID:Q4wLYyCV
北京?
295不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 09:27:28.62 ID:gu4tsADW
>>281
Impressがヘタレと言うよりはライターの多和田がヘタレ
と言うかあいつはディスプレイ専門じゃないから
そんな機材を準備する考えない

何故あいつに記事を書かせたんだ
296不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:03:29.73 ID:JarFAJ84
>>276
フルHDwww
せめてWQXGAじゃないと耐えられないわ。
297不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:05:05.08 ID:JarFAJ84
>>288
俺はMac miniが4Kに対応するのを待つわ。
298不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:10:02.27 ID:yBNiwCQV
4kモニタのレビューなんて、どうせハイエンど複数さしたものばかりになるだろ
安い4kなんだからそういう記事があってもいい

今時、動画で残像が気になるモニタなんて売ってないから
そこに触れるなら詳細を書く義務はあると思うがな
299不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:12:04.66 ID:PYdviLEO
義務て
300不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:16:57.04 ID:6AOW9RVl
>>293
TNなんかゴミといってた奴が、三菱に金積まれたら逆転するクズ
その三菱は終了(笑)

このクズ共はアンチグレアの評価も触れない
301不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:16:58.96 ID:U7TPn4Bw
国内ライターに期待すること自体が間違いな気がする
おとなしく正座してTftcentral待とうぜ
302不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:25:53.05 ID:gu4tsADW
贅沢は言わないからせめてディスプレイのライターに書かせろよな
303不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 11:50:43.20 ID:yBNiwCQV
ライターなんて物は所詮スポンサーには逆らえないからどれも似たような物
嘘を書けない事を前提に真実を読み取るしかないんだよ

誰々が〜とか言ってる時点で自立してないガキってのがバレバレ
304不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 12:25:14.95 ID:yD9xUuvU
欧米のレビュー記事のようにダメなものはダメと言えるようになんないもんなのかな
305不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 12:36:13.49 ID:er03Bs2U
Nvidiaの最新ドライバのリリースノートをみてもMST関連のバグが
多数な修正されているようだ。ドライバ側の不具合もまだ多そう。
MST対応が進んでいるのは、AMD, Intel, Nvidiaでどれ?
306不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 12:56:20.53 ID:F0rFCaWS
4Kモニタ10万円切ったら欲しいなと思ってたけど
SandyやIvyのIntelグラフィック(HD3000とかHD4000)って4K出力対応してるっけ・・・?
307不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 12:58:24.60 ID:IHLErqZb
もちろんしてないよ
308不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 13:29:35.46 ID:FrUia3Qi
Hasellは4Kに対応してるが60Hzが出せない
30Hzなら可能
309不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 13:53:57.21 ID:ry38yOcJ
Haswellは少なくとも上位のIrisは4K60Hzに対応できるじゃなかったけ。
TB2とかDP1.2が付いていればだけど。
HD3000とか4000は4k対応のドライバがアップデートされてた。
こっちは30Hzまでじゃないかな。
310不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 14:09:54.57 ID:dSFaSLFx
新しい規格への対応とかでIntel HDに過度の期待はしない方がいい
311不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 14:27:26.15 ID:yBNiwCQV
ライターに文句を言う奴が、嘘が実しやかに囁かれるこのスレに居ること自体がお笑いだなwwwww
312不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 14:31:27.78 ID:RdJrn7Ts
多和田さんチース
313不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 14:40:35.43 ID:yBNiwCQV
>>312
ソレが外れた時の惨めさといったらこの上ないなwwwww
314不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:00:16.40 ID:n3EPNEoL
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20131225weekend_desktops/

このパソコンを買おうと思うけど
これは4Kに対応してるのだろうか?

対応してなかったら8000円くらいのビデオカードを買えばOK?

用途は写真鑑賞。
315不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:08:00.22 ID:PYdviLEO
>>314
仕様pdfに最大解像度書いてあるじゃん
316不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:09:55.87 ID:ta6wUmBj
>>314
写真鑑賞て。モニタ付だし片方はグラボ入らないし素直に店で相談して買えば?
317不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:15:42.05 ID:/x97MoRp
解像度云々の前に、標準構成で買ったら4kモニタに接続することすらできんだろうなw
シングルリンクDVIとアナログD-sub15のコネクタしかないんだもんw
318不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:21:27.01 ID:nCOa1Hcr
この人は店であれこれ聞いたほうが早そうね
馬鹿にしてるわけではなく初心者にはややこしい部分もあるから
319不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:37:05.07 ID:PdecxgCb
でも4kモニタ云々の相談をできる知識のある店員はなかなかいなそう…
320不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:40:53.36 ID:dQsiPgM8
もう、おまいらが店員してくれw
321不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:42:33.31 ID:OUzRkF1w
とにかく安い4k対応のグラボをPCショップの店員に聞いたら
GT630持ってきたっけ。
キーパーじゃないやつ。
322不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 15:58:42.81 ID:FrUia3Qi
俺はパワカラのHD7750ファンレス買った
今更品だが、補助電源なし/DPつきの選択肢はそれしかなかった
323不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 16:45:18.26 ID:gu4tsADW
レビューが無いと中々盛り上がらんな
324不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 16:51:05.77 ID:YB+qWHQ1
ディスプレイのレビューは客観的なデータが少なくて
難しいからなぁ
比較できるようなパネルもあまりないし
325不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 17:01:07.59 ID:dQsiPgM8
レビューをあてにするな!感じろ!
326不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 17:04:34.03 ID:gu4tsADW
今までのモニタレビューだとデュアルモニタでテストされてたけど
今回はそう簡単にはいかないな。他の4kとなるとTVとか
ナナオの高価格なモニタとかマスモニだな。
単純にPCパワーも問題になるし一個人では機材調達の難易度が高い
327不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 17:36:10.67 ID:er03Bs2U
>>322
廉価Quadroが補助電なしファンレスDP付き
328不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 18:41:05.28 ID:IPUuehq8
>>321
ちゃんと4K60Hzまで言わないとHDMIでも4K30Hzいけるから売りたいやつ持ってくるやつじゃね?
329不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 20:10:50.44 ID:n3EPNEoL
>>315
>>316

サンキュー
Mac Pro買うわ。
330不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 20:26:26.48 ID:OUzRkF1w
MacProと4kモニタの組み合わせって
恐ろしい値段だな。
331不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 20:50:40.38 ID:d+vt3Rz/
>>289
Quadro 410でもええのん?
332不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 20:53:09.17 ID:d+vt3Rz/
>>304
サイトの方針だからそれはムリ
誰かインプレスを買い取って方針転換させてくれ
333不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 21:06:34.09 ID:iYQBnmSZ
4kいいな
23インチでiPad並の高密度な解像度なんでしょ?
5万以下で返るのはいつになるんだろうか・・
334不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 21:24:47.87 ID:JarFAJ84
来年も28インチ、32インチと続々と製品が投入されるし
4Kスレは大盛り上がりの年になりそうだな。
ここ何年も御通夜状態だったWQXGAスレとは大違いだ。
335不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 21:29:38.89 ID:F0rFCaWS
DELLさんのお陰で2014はマジ4K元年ですな
アジアメーカーが追随して5万6万台で売れば一気にくるで
336不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 21:39:47.10 ID:gu4tsADW
低価格化戦争勃発して欲しいな
余りやり過ぎるのも宜しく無いけど

所でREGZAのCPUって40nm世代のARMみたいだな
28nm世代ならもう少し性能上がるんじゃね?
と思ったがPCモニタにそんな高コストなチップ使える訳無いか
337不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:21:32.45 ID:ta6wUmBj
>>329
本気か?納期来年の2月だぞ
338不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:32:42.36 ID:JarFAJ84
>>336
PCモニタにCPUなんか積んでどうするんだよ。
339不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:37:58.22 ID:yBNiwCQV
>>335
同じ事をあっちこっちで書いてるのはお前か

元年の意味を調べてみろ
とっくに始まってんだよ
340不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:40:42.49 ID:yD9xUuvU
オンスクリーン画面の表示制御、入力切替、ユーザー選択値のNVRAMへの保存、DSPの設定レジスタにパラメータを書き込み…
CPUがなければできません
341不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:42:06.81 ID:98+HLpVR
そういうヘリクツを聞いてるわけじゃないことぐらい知ってるよな?
342不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 00:03:56.09 ID:16aAE9Qs
>>339
いや俺はこのスレで今日しか書いてないぞ
343不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 00:52:46.25 ID:vjBK7RBv
>>337
ヨドバシに在庫がちょっと前にあった

Mac Proか
iMac4Kか
DELLのアリエンワーで悩み中
344不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 00:59:45.35 ID:UzjsikO1
>>341
屁理屈????????
345不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 01:03:29.60 ID:jf3/su4c
16日注文のみかかが来た。サ○セスとか言ってすまんかった。

旧Mac Pro+ラデHD 7790+付属DPケーブルで
Win7 Pro(64bit)はDP1.2の2160/60pが難なく行けた。
OS X 10.8.5は30HzはOKだったが、DP1.2にするとブラックアウト。
(モニタそのものは認識されているようだが…。)
10.9はDP1.2で行けるが30Hz止まり。MacはまだMST非対応っぽい?

遅延は60Hzだと普通の作業には違和感ないレベル。
RDT262WHと比べるとマウスポインタの動きが若干もたるが、慣れや誤差の範囲かなと。
タイミングのシビアなゲームでは気になるかも。
一方で30Hzだと、遅延がはっきり知覚できる。Macメインなのでつらい…。

残像は全く分からん。
impressの「残像が多い」ってのは、処理落ちしてカクついてるのを残像とか言ってる
んじゃないか疑惑。

「帯状の色空間」はここで報告があったようにバグってる。
オフなのに帯状になってしまったら、ガンマを切り替えると直るっぽい。
346不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 01:18:32.49 ID:P7Wh6sC0
DELLさんのおかげで4kがまだまともに使えないことがわかったのに4k元年とか言っててわろた
他の会社に期待だわ
347不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 01:42:26.66 ID:8o4k4UVp
>>331
kepler搭載のQuadroが必要
348不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 01:44:58.41 ID:8o4k4UVp
結局、遅延はPC側の問題だろ
349不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 01:57:42.90 ID:Gh8kHoef
350107:2013/12/29(日) 05:25:06.22 ID:e9MHaHO6
とりあえず遅延の問題が解決したので報告
モードを色空間からゲームモードしたら遅延が1F以下になった
ただこれ製品の設計ミスなのか初期不良なのか解からないけど色空間とユーザーカラー以外のモードだと
画面中央を境にくっきりと左右の色が違う(左ピンクっぽい右通常)のでまともにプレイできない
同じ症状の人いないかな・・・
351不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 06:09:55.49 ID:thTXyxT0
上にもいるし
352不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 06:16:34.28 ID:0M2/YRrn
ここはサポートセンターじゃないぞ
さっさとチャットサポかTwitterサポに行けよ
ってゲームモードってあったのか
353不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 07:34:20.72 ID:SSLY9iDw
安さの秘密は2Kパネル2枚使ってる4Kだからなのかね?4K一枚ものと違って安価にできただけなのか?
354不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 08:01:33.10 ID:QMPD5Vqg
マジで?マジで言ってる?
2kパネルだったら4枚必要でしょw
355不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 08:25:59.49 ID:/656QP5p
>>353
きっとJVC的発想ができる人だと思うw
http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-x75r/feature01.html
356不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 09:34:50.05 ID:zvnXEjME
>>350
それって最近言われだした症状なんだよな
PN-K321でそういう話は聞いた事が無い
言われ始めた時期からしてDELL特有の症状の可能性が高い
357不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 09:53:23.30 ID:jbu7wZ5L
>>353
お前そんな技術あればスマホ液晶200枚くらい積んで業界ぶっちぎりの新製品できるよ
358不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 10:23:24.14 ID:zvnXEjME
MSTの事を言ってるんだろ

けどな、>>350をよく読むとモードによって
色が揃うけど遅延がある、色が合わないけど遅延が無い、って話なんだよ

MSTの制御系を思いっきり削ってコストカットしてるんだろうな
359不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 12:02:22.75 ID:PUJVtacX
今日はDPの検出に失敗しなかったw
なんだこの発生率のランダム感。
360不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 12:04:59.79 ID:NxPif7as
>>350
ゲームモードで遅延減るとか DELL がんばったな。

ゲームモードでもできるかもしれない回避方法は、「ガンマを切り替える」>>345 か 「画質設定リセット」 かな〜。
具体的な操作は知らない。「画質設定リセット」 による回避は、コンセント抜くと再発するらしい。
361不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 12:06:42.44 ID:WORSWid0
DELL、少しずつ進歩してるな。
362不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 12:10:07.63 ID:agiR1oMc
世界シェア1位でスケールメリットが働くから、機能を追加強化しても安く抑えられる
363不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 14:00:22.95 ID:IuE2aSnM
1位ってモニタで?PCでは今年レノボに負けたhpに去年かおととし負けたんじゃなかったっけか。
364不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 14:22:53.24 ID:XG/0Fy8h
プリセットモードみたら俺の持ってるモニタもゲームモード合ったわ
Dellは機種によってはムラ補正出来るのもあるらしいな
でも多和田の記事を見る限りではその機能は無さそう
365不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 14:58:16.92 ID:uY2B2yQL
>>350
プリセットの変更とかで左右で変な状態になったときは、一旦ログオフして
再ログインすればまともになった。
ちなみにVGAはGTX780です。

UP2414Qは左右で色空間を別のモノを指定して比較出来るんだけど、
その機能が悪さしてるのかな。
366不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 15:21:35.20 ID:ZiFDGeQM
インプレスのレビュー読んだが、まだ時期尚早っぽいな
今回は見送ることにする
367不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 16:13:08.30 ID:agiR1oMc
368不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 18:09:24.06 ID:8o4k4UVp
4Kに慣れればWQXGAでさえゴミに見える。
369不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 18:16:56.55 ID:vjBK7RBv
週刊アスキー読んだらもっと安くなるって言ってたな。
来年夏には79800円
年末には49800円かな。
370不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 19:03:10.89 ID:0M2/YRrn
23.8インチの高色域でこの値段だしな
色域が通常程度でパネルがもっと量産されればコストは落ちるはず
371不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 19:29:49.98 ID:zvnXEjME
安物が出すぎると高性能の製品が出難くなるし
進化すらしなくなる可能性も上がるからな

DELLは残像や遅延があるけど一応4k、程度で丁度いい
372不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:42:42.52 ID:tn9oH2hz
HD68xxでもUP2414Q、60Hzで映るの?
373不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:24:48.44 ID:kX81SME6
液晶テレビもわずか2年で1/2以下の価格になったからな
374不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:32:51.41 ID:jRZDj0Gg
Dell 28 Ultra HD Monitor - P2815Q
http://www.dell.com/learn/us/en/uscorp1/campaigns/p2815q-coming-soon-page

Affordable Ultra HD screen performance

With a screen resolution that's four times higher than Full HD, the Dell 28 Ultra HD
Monitor - P2815Q delivers incredible clarity and details for outstanding
performance at an affordable price.

Additional features include:
・Ultra HD 3840 x 2160 pixel display
・Priced at under $1,000
・Optimal viewing flexibility with height adjustment, tilt, pivot, and swivel
・Multiple inputs for quick and easy connection to smartphones, tablets, laptops and PCs
・Expansive 28" screen
・Reliable performance with Dell's Premium Panel Guarantee
375不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 22:27:48.71 ID:cOk+m0+t
>>355
やってること自体は、光学的にも信号処理的にも、まさに日本の変態技術の極みってところなんだけど、
技術コンセプト機ではなく、4kプロジェクタの「製品」にそれを突っ込んでくるあたりが、ビクターのビクターたる所以だよなw
376不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:15:58.93 ID:8X2ZOrhL
>>374
はてさて
パネルの情報が出てこないのが逆に信憑性ある
http://inagist.com/all/407765199043588096/
377不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:25:47.68 ID:vzgTn1T7
>>376
コイツがTNTN騒いでるだけでInnoluxしか作って無いんだから当たり前だろ。
378不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:58:16.79 ID:67M6jQUW
>>374
ディスプレイのスペックって本当に役に立たないよな
パネルメーカと消費電力と疑似カラーの有無は載せろよ
379不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:58:37.57 ID:v8bF8Xb4
>>372
SHARPのPN-K321だとHD6950のDP1.2/MSTで
3840x2160@60Hzかつ一画面結合のビッグデスクトップで使えたというレポはあったから
世代的にはHD68xxでも大丈夫な可能性はあると思うけど
こういうのは個別の相性問題も起こりうることなので
実際に試してみないことには何とも言えない

一応AMD公式サイトの情報だとHD6000シリーズ以降のDP1.2搭載製品(HD68xxもDP1.2)は
Win7以降+Catalyst12.8以降でMSTの画面結合に対応、となってる
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/DrivingMultipleDisplaysFromaSingleDisplayPort.aspx

HD68xxだと発売当初のドライバはCatalyst10.10あたりのバージョンで
古いドライバのまま使っている場合もあると思うので
試してみるならドライバも新しいバージョンにして試してみた方がいいとは思う
380不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 01:05:18.69 ID:8X2ZOrhL
>>377
キレてるんですか?
381不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 03:40:59.72 ID:X5LGbV7G
>>377
むしろこいつが騒ぐ前からこのスレでは>>3のTN確定だったね
382不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 06:55:58.93 ID:8X2ZOrhL
ゲーム用途に突き抜けてくれたら面白いのに
383不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 09:11:26.58 ID:WtwyOIIB
>>335
4K始まったばかりで価格破壊じゃ日本メーカーが死んじまうで…
384不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 10:03:43.10 ID:qKXaCX31
グローバルマーケットなスケールメリットも無いし人件費も高い日本メーカーは少なくともモニタでは期待できんだろ・・・
385不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 10:29:19.21 ID:3KKFdhlz
4Kまともになるのはいつだろうねえ
386不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 10:37:14.35 ID:EjpQftsK
20nmのGPUとシングルストリーム入力モニタが出揃ったら買うわ
387不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 11:07:43.51 ID:Lb3sp4j3
会社の40代以上の連中は
23インチフルHDのモニタでさえ
文字がちっちゃくて見えないなんてほざいてるし
4Kモニタの需要なんて特殊だろうな。
388不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 11:14:33.06 ID:EoH9pzwD
>>387
モニタの解像度と文字の大きさは関係ないよ

って言える時代が早く来てほしいものだ
389不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:01:22.60 ID:qBLU0r5Q
>>388
デスクトップ解像度が低い高解像度モニタなんて意味が無い
DbDで出して何ぼ
低解像度モニタか林檎/泥タブレットでも使ってろと思う
390不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:03:15.00 ID:WtwyOIIB
>>387
定期的にこういう馬鹿が現れるのは何なんだ?
391不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:04:46.46 ID:fpQwuMpR
たいして仕事しないんだし安ノートで十分なのにな
392不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:20:37.68 ID:JkotESO9
>>389
今以上に作業領域が必要な人は画面がでかくなって解像度も高くなって欲しいんだろうけど
作業領域は今程度でいいから画像とかだけ高DPIで表示したいって人は別に大画面なんて必要無いんだよ
393不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:39:10.47 ID:xNen7iaZ
>>392
机周りのスペースに余裕が無い人は作業領域は今程度でいいって言うんだろうけど
より大きく、より迫力をって人には高DPIなんて必要ないんだよ

うちは6畳だから32インチのテレビなんて大き過ぎるとか
ちょっと前はよく聞いたな
394不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 13:02:41.25 ID:N8ppluY/
>>387
そのおっさんは5インチのフルHDのスマホは顕微鏡で見てるのか?w
395不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 13:13:16.80 ID:EjpQftsK
>>394
スマホのアプリは最初からピクセル仮想化を念頭に入れて設計する

問題はXP時代以前のアプリを後生大事に使い続けてるような人達にも
高PPI化のメリットあるのかというところ。
396107:2013/12/30(月) 13:21:10.35 ID:x1ot195N
360で言われてたとおり一度ディスプレイのプラグをコンセントから抜いて再起動後に工場出荷時の状態に戻したら
ゲームモードでも左右の色空間の違いが無く正常に映るようになりました
が、電源入れなおすと元に戻ったのでユーザーカラー(遅延約2F)で常用するのがよさそうです
397不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 13:23:30.87 ID:JkotESO9
>>393
誤解があるな
もっと正確に言おう
もし今大画面高DPIのディスプレイがあって作業領域を増やし尚且つ高DPIでの表示も出来るとしよう
そうしたら大画面なんて必要ないとは言わない
しかしそんなものはまだ無い、だから優先順位が上の高DPIを優先して作業領域は今程度でいい今は大画面なんて必要ないと言うしか無い
200DPIを維持してくれるなら俺は42インチ程度は欲しいな
それくらいのスペースの余裕はあるぞ
398不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 13:27:58.64 ID:67M6jQUW
よそでやれ
399不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 13:40:38.86 ID:xNen7iaZ
>>397
高DPIを求める人もいれば大画面のDPIが高くなったのを喜ぶ人も居る
それだけの話

お前個人の話は ど う で も い い
400不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 15:51:53.45 ID:NjVTRvIW
ソフトの話はソフト板へ
401不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 15:55:55.78 ID:qBLU0r5Q
>>397
作業領域求めずデカいの使えるなら、
はなっからフルHDTVに繋げりゃいいじゃんってこと

滑らかなフォントが見たいとかそれこそ特殊すぎるわw
林檎カブレは程々にな
402不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 16:12:08.16 ID:vAhEUaed
>>389とかは普段どんなモニタ使ってるんだろうな。
403不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 16:20:40.89 ID:GBafWLVo
でかい解像度一枚を頼んだらモニタ増やした方がやりやすいだろって言われて注文したのと違うのが2枚来たっけ
あんたが増やした中身は結局なんだろうね?とは聞けなかった…
そこら辺の理解を広げてもらわないと普及は難しいんじゃないかなって思う
404不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 16:31:33.72 ID:xqQO0wnb
>>402
貧乏人なのでU3014x2ですが?
405不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 18:18:50.14 ID:Lb3sp4j3
俺は家のモニタ全部LCD-PA301Wだな。
このクラスでDELL買うのはちょっと。
406不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 19:10:01.68 ID:LFRNzhvc
>>396
レポあり
バグっぽいけどファームウェアのアップデートとか出来るんだろうか。
ろくにチェックする時間もなく急いで出したんだろうなー
407不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 19:18:25.75 ID:2+NUiIhc
UP2414Qが安いのは問題あるからだって言ったら陰謀だってレスしてた奴出て来いよw
やっぱ地雷だったよな

つーかFull HDでならどの型番に相当する見栄えなの?
Apple retinaと同じぐらいは綺麗に見えるのかな
408不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 19:22:59.49 ID:/6hfWOHS
ファームアップ来るのかとか言ってる人は一生デル製品買わない方がいい
409不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 20:12:10.51 ID:qKXaCX31
俺はBenqやAsus待ち
Dellとか高くて買えんで
410不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 20:38:12.00 ID:xNen7iaZ
俺はミドルクラスのビデオカード1枚でデュアルにして
ゲーム以外は問題なくなるまで待ち
411不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 23:29:25.77 ID:c18JaDxF
なんでこんな不具合残したまま販売したんだ?
412不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:32:14.30 ID:iEDbES6q
不具合はDP由来のモノばかりだからどうしようもないんじゃね?
413不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:35:57.96 ID:CerO+4rC
やはりebay中小企業が出すT221的なDL DVI-D二本のレガシ接続4Kモニターを待った方がいいのかもなあ
DVIは枯れてるから絶対安心だし
414不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:36:42.54 ID:Fp2Jg1CD
一番の深刻な問題は、帯状の色空間を有効にしていないのに比較画面になる点
これはリビジョンアップでしか対応できないだろうから、交換してもらうほかないんでないかな
おそらくDELLはしれっと改善したもの売るんだろうな
415不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:36:50.01 ID:Vb4k00jg
発送1ヶ月遅れが、
不具合見極めるためのいい期間になるかも
416不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:41:09.19 ID:v3JecFme
環境きっちり書いてるレビューほとんどないから
意味ないだろ
417不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:12:22.67 ID:gfpq+Lb5
>>401
こういう高dpiに文句たれてる人も実際に見たら
もうガタガタのドットのフルHDモニターになんか戻れなくなるよ。
フォントやpdf、写真の美しさが素晴らしい。
418不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:17:51.28 ID:2tZ5d80E
こういうモニター買う層は今までWQXGAとか使ってた層だろ
控えめに見てもWQHDやな
それ以下のモニター使ってたやつがこの値段出して4K買うなんてほぼ無いと思う
419不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:23:43.56 ID:Bd9aJ/Wd
>>399
そういう人も違う人も居るなんてのは俺も>>392で言ってるじゃん
何が言いたいの?
420不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:28:58.35 ID:Bd9aJ/Wd
>>401
フォントとかどうでもいいよ
画像が見たいんだよ
画面でかいと全体見るのが大変だったりするだろう
それくらいわかれよ
421不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:30:31.71 ID:2tZ5d80E
大きく表示できる分には小さく表示すればいいだけなのでは?
別に画面いっぱいに表示しないといけないわけではないし
422不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:58:39.48 ID:POhY9sfB
たぶんインターネットから拾ってきたエロマンガが老眼でボヤけて見えるんだろう。
解像度の高い大きい画面でみたいよな。
わかるぞ。
423不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 02:07:02.66 ID:v3JecFme
よそでやれカスども
424不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 07:23:30.93 ID:b4iHv7EJ
>>413
それ同期ずれ避けられないんじゃないの
425不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 09:25:18.47 ID:uFcKZIkn
12月12日に注文した分
マジで今年中に来ることはなかった。
426不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 10:24:42.68 ID:S5wKL42o
Dellは納期遅いよ、以前にモニタ買った時に2週間程掛かったよ
新製品な上に年末年始とか更に遅れるだろうな
427不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 11:09:26.64 ID:IhqSG0nT
>>419
>>399>>397に対してレスしてるみたいだけど?
数字読めないの?
428不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 11:23:23.07 ID:IhqSG0nT
>>418
2560は中途半端、27インチは23インチと大差無い、その上表示が小さくなる
全てにおいて上がるわけじゃないから見送った人も居るだろ

今時、写真すらドットでガタガタなモニタの奴も買う気満々みたいだしwww
429不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:02:05.42 ID:jf4gofxx
21インチフルHDモニタを使うことが多かったから、本当は40インチくらいがベストなんだけどな。
24インチでも解像度が上がれば自炊したPDFが紙と変わらん感じで読めるのでそれ専用に買ってもよいくらい。
430不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:27:32.04 ID:oQsoV+VC
>>417
高dpiには画面と印刷が一致する実利があるんだよ、綺麗なのはそのオマケ
特許庁で図版をみるのにT221が使われていたのもそのためだろう

大昔から401みたいな不要虫はいて
10年前にはピットマップフォント信者のマカーが結構いたし
20年前には固定ピッチフォント狂信者が大勢いた
431不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:44:55.08 ID:SM5yEuoZ
そんなに綺麗な画像が見たいなら画素ピッチが同じ大きさのFHDノート(16〜17インチ?)買えばいいじゃん。
画面の広さは関係ないんだろ?
432不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:51:36.28 ID:Q98Glf1k
単体ディスプレイのスレなのに、なんでノート使えって話になるんだよ
433不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:53:19.20 ID:fI3UZtfE
お届け2月とか言ってるが本当に届くのかすら怪しくなってきたような
434不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 13:34:56.41 ID:zDwDMQde
みかかは15オーダー28着だったけどね。Amazonは集中してそうだからな。
435不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 13:50:02.97 ID:3QrMnZ7l
>>426
それは在庫具合によるでしょ
この前DELLで買ったモニタは注文の翌日に来たし
436不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 13:57:57.42 ID:Ye6A2XzG
>>435
だね、在庫があれば速いよ、オダステが製造中なのに届いたりする
ただ思わぬ人気になると悲惨、U2711とかU2713Hとか待たされた人は多かった
やっぱ高解像度って人気があるんかねぇ
437不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 14:02:03.12 ID:SM5yEuoZ
>>432
はあ?
単体ディスプレイで16〜17インチのFHDって売ってるのか?

逆に、ディスプレイのスレなのにノートじゃイヤだとかオマエなんなのよ?
438不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 14:31:10.23 ID:iEDbES6q
なんでノートPCの話が出てくるんだよw
439不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 14:40:24.81 ID:DzYDuoog
よそでやれカスども
440不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:09:20.53 ID:S5wKL42o
>>435
そうだったのか
441不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:16:06.62 ID:IhqSG0nT
>>430
特殊な条件出して使い道はある、って言うのも違うんだよ
誰も業務用の話なんてしてないし
442不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:31:12.00 ID:dn7QAb3s
趣味に使いたい人もいれば仕事で必要な人もいる。
ニッチながら一定の需要があると見込まれたから商品になったんだし。
全ての用途に対応出来るモニタで無いことは皆分かってる。
443不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:43:59.68 ID:Owg6xzbh
>>428>>430
何時までも無いもの強請りしてりゃ良いじゃん
やれ高dpiがうんたらかんたらと馬鹿の一つ覚えのように言ってれば?

あるもので最大限使う、当たり前の話でしょ
それにドットでガタガタは今までずっとの話で
で、お前らのその無駄なまでの高い要求満たす素晴らしいモニタはあるのかい?
444不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:46:46.62 ID:IhqSG0nT
>>442
特殊な条件出して使い道はある、って言うのも違うんだよ
誰も業務用の話なんてしてないし

論理回路に障害あんのか?
445不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 16:36:18.07 ID:IhqSG0nT
一応言っておくが高DPIだからってフォントは綺麗にならない

フルHDと同様に表示されるだけ
ただ、そのままだと小さくて見辛いから拡大→結果、滑らかになるってだけ
これはフォントの仕様上仕方が無い

フルHDでもフォント代えたりサイズ変えたりアンチエイリアスかけたりすれば
高DPIと遜色のない綺麗なフォントになる
446不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 16:39:08.19 ID:uFcKZIkn
>>445
マジで?マジで言ってる?w
447不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 16:43:53.41 ID:afBjdSRQ
初代iPhoneみたいなQVGA解像度だと
フォントがアンチエイリアス効いてても今になっては見るに耐えないわ
448不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 16:53:18.35 ID:fI3UZtfE
画数多い漢字だと潰れちゃってたな
449不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 17:09:30.27 ID:gClAgtA/
実際使えばわかるが別世界だよ
450不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 17:16:47.32 ID:U4enyGhu
遅延とかリフレッシュレートのスペック見ると
T221とあんまり変わらなそうだが。
接続はずっと楽だろうけど。
451不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 17:24:22.85 ID:vh1sr54F
アンチエイリアスでどうにかなってたらこんなスレ覗いてないっての
452不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 17:31:39.97 ID:uFcKZIkn
>>445はフォントがドット絵と同じだと思ってるんだな。
ベジェとか知らんのかな。
453不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:10:54.30 ID:FAOwaUDk
>>447
QVGAはVGAの1/4なので320x240

iPhoneは480x320のHVGA
454不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:30:44.35 ID:nHKQlgJ+
相変わらずDPでモニタの電源切ると画面配置とかリセットされちゃうの?
455不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 19:33:18.31 ID:LC6ybtNw
結局年内にはUP2414Q届かなかったりなあ。1/15にほんとに来るんだろか。
456不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 19:53:31.87 ID:fI3UZtfE
こっちなんてもう予定日がわかり次第メール表示だぜ
457不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:15:17.09 ID:IhqSG0nT
>>447
320x240がどうしたって?

>>448
潰れない所まで拡大すりゃいいだけ

>>452
ペジェって何?
そんな事しらなくても快適に使えてますが?w



どいつもこいつも雑魚過ぎて話になんねえなwwwww
458不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:21:13.85 ID:6ed7awCl
よく間違えて覚えている人がいますがペジェではなくてベジェです。Bezier。
アウトラインフォントはベジェ曲線という数学曲線で定義されていますのでどんなに拡大しても荒くなったりぼけたりはしません。
459不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:25:06.37 ID:9Qg6ZZWJ
ID:IhqSG0nTはDPIの意味もわかってなさそうだな
460不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:40:41.05 ID:zHbZHJUm
早く40インチ, 8Kモニターが15万円くらいで販売されないかな?
461不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 22:58:55.56 ID:z2kUNMFz
>>445
>高DPIと遜色のない綺麗なフォントになる

なりませんよ。
462不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:03:43.85 ID:IZg2KexY
ならないな
フォント描出ではWinの遙か先を行くMacOSですら、Retina環境と非Retina環境では、
日本製高精度ベアリング球と、俺が紙粘土でつくった球体くらいの差がある
463不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:19:29.23 ID:z2kUNMFz
464不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:22:30.06 ID:UbboU1pd
フルHDと4Kじゃ密度違い過ぎるよな
465不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:36:58.75 ID:z2kUNMFz
文字も圧倒的に美しくなる。
これは液晶パネルに表示したWEBサイトをデジカメで撮影したもの。
http://i.imgur.com/RQRYeaK.jpg
http://i.imgur.com/JRxGCwK.jpg

こちらは液晶パネルに表示した画像をデジカメで接写したもの。
http://i.imgur.com/4mBYV.jpg
http://i.imgur.com/Y3cpl.jpg
http://i.imgur.com/CB99D.jpg
466不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:45:10.11 ID:6kKUihwA
kiero
467不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:19:56.25 ID:Z3gYtn6i
下の画像は正直わからん
468不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:25:28.97 ID:4/5Cxvgr
469不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:29:21.42 ID:Z3gYtn6i
ごめん何を伝えたいのかよくわからないんだ
470不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:29:26.42 ID:dE5lRZnQ
Retinaとか出してきてDellを買った現実から目を背けるのやめるなら
今の現時点ではPCモニタはSHARPのIGZO一択?
471不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:32:58.76 ID:4/5Cxvgr
>>469

4KかRetina液晶で見れば
伝えたいことが判ると思う。
472不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:36:20.48 ID:Z3gYtn6i
分からない誰か説明してくれ
473不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:39:37.02 ID:hRkLHzS3
>>471
デジカメヲタの俺からしてもこの糞画像で何を言いたいのかさっぱりわからん
474不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:40:54.83 ID:EVmjkD0K
www
475不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:45:25.23 ID:OJb8hNt1
なんか前にも同じようなのいたような
476 【大吉】 【1410円】 :2014/01/01(水) 00:48:58.44 ID:9HjEZTAY
新年早々グレキチの相手すんなよ
477不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:55:49.73 ID:r28hPBi5
>>465
文字がきれいですね
MBPR使い始めてからMacTypeを入れているWindowsの文字に不満があったのですが、
まさかこんなに早く手の届きそうな価格になると思わず、先月EIZOの27インチを買ってしまった
文字がヒラギノっぽいのでMacにつないであったんですか?
478不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:56:54.79 ID:9FcjALs+
スクショを取れば済む話なのに、なぜ表示デバイス、光学系、撮像素子を通過させて品質を劣化させて論点をわかりにくくしているのか理解できない。

高DPIのもたらすユーザーメリットについてはAppleのRetina宣伝ページがもっともよくまとまっていると思う
479不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:58:58.10 ID:ZTJbAbTz
みなさん
あけましておめでとう。
480 【大吉】 :2014/01/01(水) 01:04:13.82 ID:Hhz1rOEX
今年は4K液晶が安くなる
481不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 05:15:22.69 ID:rtwGbqwj
>>457
ぺとべの区別もつかないで
よく>>445みたいなこと言えるよなぁ
ID:IhqSG0nTすごいわ
482不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 09:06:23.64 ID:kDGTWSqy
MacBookのRetinaと普通のを見比べたことがあったけど、
確かにRetinaを見た後では普通のはガタガタで汚らしく見えるな
483不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 12:12:40.85 ID:cSrXLxsy
2014は4Kモニタ普及元年ですかね
ビデオカードまで買う気はないのでCPU内蔵グラフィックの4K完全対応お願いしまっす
484不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 14:54:07.35 ID:FRABKRNG
4Kが普及し始めるとWQHDが暴落しそうでそっちも楽しみだな
もうPCモニターでフルHDは狭いわ

本当は16:10の高解像度が一番欲しいんだけどね・・・
485不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:04:53.54 ID:dE74Mf9D
WQHDはUXGAのように消えていくよ
本気で価格競争するために作るパネルじゃないし
利益率下がれば躊躇せず撤退ってレベルのシェアだから
486不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:31:55.39 ID:4/5Cxvgr
>>478

スクリーンショットだけでは液晶の美しさを伝えられないですよね。
両者の差が少ないほど美しい液晶と言うことかと。

スクリーンショット
http://i.imgur.com/ErqzcvV.jpg

液晶越しに撮影したもの
http://i.imgur.com/RQRYeaK.jpg
487不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 16:17:26.71 ID:Nhe6JTzc
4Kとか普及するように思えない
488不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 16:20:21.64 ID:QyeKD9Xp
>>481
解りやすい餌を撒いたのにえらく遅かったな?w

>>445が言う「高DPIだからってフォントは綺麗にならない」
を否定できる奴はどこにも居ないなw

雑魚が何を頑張ってんだかwwwww
489不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 16:30:22.54 ID:jGLMyn2P
>>486のスクショのYAHOO!JAPANのロゴとか左右のヤフオクとかツールバーとかショッピングのアイコンとか
ID流出に関するお願いとか右のYahooゲームのバンナムのガンダムの広告とか
こういうのはシャギなしくっきりシャープに表示できないもんなの?
同一ページ内でフォントのくっきりさと画像やフラッシュコンテンツのボケボケシャギシャギが同居しているのって
貯まらなく気持ち悪いんだけど
490不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:02:35.21 ID:MWZ8Sks5
28インチまだ〜?
491不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:07:44.07 ID:rtwGbqwj
>>489
高DPIだからフォントは綺麗にできるけど
サイトの場合、サイズ指定された画像は同じサイズにするために
引き延ばすしかないからな

システム画面の場合は、
高DPIで文字も画像もくっきり綺麗に表示されるよ
492不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:19:48.32 ID:W1rPtiGo
>>489
っSVG
493不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:28:47.02 ID:Oa2oW43G
高DPI否定厨はどこか余所でやってくれないかな。
494不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:50:09.38 ID:0u3DXfMj
質問です

UP2414Qで3840x2160@60Hzの縦表示出来てる方いらっしゃいますか?
横は問題ないのですが、Eyefinityで1x2で縦表示設定すると、なぜか左右に同じ画面表示となります
モニタの自動回転設定も反応してくれません
グラボはRADEON HD7750で、HDMIでは30Hzの縦表示可能でした
495不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 18:31:34.40 ID:3q6WHeHo
>>445
ベジェ曲線理解できないんだから
無理だろwwwwww
496不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 18:38:12.31 ID:kDGTWSqy
>>485
消えるというと、4096×2160(17:9、4Kデジタルシネマ規格)はどうなるんだろうな
PC用だと縦横共FHD(1920x1080, 16:9)の整数倍であるQFHD(3840x2160, 16:9)の方がアプリ対応が楽だろうし、
TV用は4096x2160、PC用はQFHDという風に分化するんだろうか
497不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 19:08:14.17 ID:4/5Cxvgr
>>488
>「高DPIだからってフォントは綺麗にならない」

http://i.imgur.com/cr2I203.png
498不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 19:12:51.27 ID:4/5Cxvgr
>>489
>シャギなしくっきりシャープに表示できないもんなの?

元画像の解像度を越えて綺麗に表示することは出来ないね。
Appleのサイトでは起きない問題だから結局はWEBサイトの作り手次第。
499不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 19:47:10.43 ID:cg4FYmss
技術なくてパッと見だけ取り繕うデザイナーwと見抜けない発注者のキラーコンボが決まるとそんな感じ
500不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 21:38:48.36 ID:QyeKD9Xp
>>498
やっと認めたか
4k想定してない現コンテンツには高DPIの意味が薄いんだよ

一応俺のSSはDotupの4778525にあげといたから
501不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 21:50:34.29 ID:rtwGbqwj
何言ってんだこいつ
502不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 21:52:48.82 ID:RidpzZyb
おい、誰か>>500を翻訳してくれよ
503不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 21:56:47.82 ID:QyeKD9Xp
>417 :不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 01:12:22.67 ID:gfpq+Lb5>>401
>こういう高dpiに文句たれてる人も実際に見たら
>もうガタガタのドットのフルHDモニターになんか戻れなくなるよ。
>フォントやpdf、写真の美しさが素晴らしい。

でも実際はそうじゃない事もあるって意味だよ
504不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 22:01:09.16 ID:RidpzZyb
ハイレゾ(懐かしい響きw)な画像を用意していないWebサイトの表示がウンコになるだけで、

>フォントやpdf、写真の美しさが素晴らしい

は一切否定されていないと思うのだが…
というか、ぐちゃぐちゃ言ってないでMacbook Pro retinaでも買ってこいよ
出た当初はともかく、いまは13"の安いモデルだって出てるんだからさくっと体験出来るぞ
まあiPadとかでもいいけど
505不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 22:11:15.50 ID:4/5Cxvgr
>>500

パソコンの最大のコンテンツは文字だからね。
その文字の品質が劇的に向上する。
それだけでも大きな利点だよ。
506不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 22:23:37.83 ID:raTzVNOx
アイコンとかGUIのパーツが高解像度にならなくたって、最悪アウトラインフォントの文字さえ綺麗になってくれればぐっとディスプレイを見るのが楽になるのに。
4kコンテンツが少ないから意味が無いとか、コンテンツを完全な受け身的な立場で楽しむ側からしたらそうかもしれないけど、
文章書いたりプログラムしたり写真撮ったり印刷物のデザインしたりを趣味でもいいからやってる人からしたら、DPIが上がるのって有難いと思うんだけどなあ。
IBM T220が投げ売りされてたようなときなら確かに4kは極限られた用途で確認用とかにしか使えなかったかもしれないけど、WindowsもMacも高DPI対応が整ってきてるし、
リフレッシュレート問題はあるもののDP1本で接続できるようになったし、環境の面でもかなり使いやすくなってきてるしね。
つか>>500は「アウトラインフォント」と「ビットマップフォント」の違いわかってるのかな?まずはyes/noでいいからそれに答えてほしいわw
507不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 22:30:06.15 ID:raTzVNOx
> 一応俺のSSはDotupの4778525にあげといたから
ってのを一応見てみたが、Yahoo!JapanをWUXGAのディスプレイでフルスクリーン状態のブラウザで左右一杯になるくらい拡大してブラウズしてる画像だった。
それの意味するところはよくわからないが、XGA向けにデザインされたものをWUXGAでフルスクリーンで拡大して見てる人には冗談抜きで4kは興味持てなさそうだわ。
現状でも持て余してるってことだろうし。
508不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 23:18:16.37 ID:L1lw2k1d
HiDPI環境でのブラウジングと、ただの広いだけの環境で拡大したブラウジングが同義だと思ってるんだろう
(他人のフリをしているがおそらく同一人物であろう)>>445を見るに、そんな感じがするわ
509不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 00:24:03.54 ID:j9dXK4av
文字品質上げて何がしたいの?ってところだな
文字表示が綺麗になったうれしい
でも作業領域狭い
510不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 00:29:44.50 ID:UD2VD/eI
Macの話しになるが、
Retinaになって作業領域が狭くなることもない。
しかも画面の広さを優先したければ、
そういうモードで使うことも出来る。
511不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 00:31:30.79 ID:4DMSXHa6
・・・え?

文字表示が綺麗になったうれしい

これが全てだろ・・・
他に何があるというのかね・・・


使ったことが無いのに叩いてるのが丸わかりだなおい
真面目に返すと、HiDPIの恩恵は作業領域にも直結するぞ
画像やなんやらはそのまま表示されるからな 画像編集や動画編集、CADなどの製図系などでは無敵すぎるわ
普通の高解像度モニタと同様に扱え、かつ文字が綺麗で可読性も高い。そんな夢のような環境だぜ
512不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 00:45:40.04 ID:UD2VD/eI
画面の広さを優先したモードだとこんな感じ。
http://i.imgur.com/apuT9Lz.jpg

ノート(15.4インチ)だからそれほどだだ広くにはならないけど、
実用性を殺さない範囲で作業領域を広げたいなら
この辺が最大値だと思う。

関心するのはドットバイドットモード以外でも
一般の液晶のようにボケて実用にならない…ってことが無い所。
非常にシームレスに色々な解像度で表示できる。
513不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 02:26:18.55 ID:zmMmGjoJ
>>509
作業領域の広さは、同じ4kディスプレイでも24、28、32インチクラスと色々出るわけだから、自分の必要性に合わせてサイズ決めればいいでしょ。
4kの解像度があれば、32インチでも十分なDPIで綺麗に文字やベクターグラフィックスを表示できるし。
文字や図画、写真が綺麗に高精細になって表示されるって普通に嬉しいと思うんだが。
まあ、WUXGAでブラウザフルスクリーンにしてブラウザのスケーリング機能で倍近く拡大してるあんたには理解できないと思うがなw
514不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 02:31:34.40 ID:Py7mlbIW
4K選ぶ人の多くは作業領域が広げるのが主な目的なんだから
作業領域が狭くていいとか言い出したら否定する人もいるだろうに…
515不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 02:36:58.25 ID:CNBQDRMR
勝手に決めつけるな。
516不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 02:37:16.98 ID:7QswuxAd
つーかデジカメの画像を表示したのを撮ってアップした意味がわからない
そこまでするならガンマカーブとか上げてくれる方がいい
517不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 08:02:36.81 ID:seF+q9Co
4Kって作業領域も広くなるもんなの?
単に4倍綺麗になるもんだと思ってた
518不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 08:16:19.85 ID:ngVCV4Bp
>>517
お前のモニタの解像度を言えよw
519不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 08:32:35.02 ID:ZtXI1YlM
文字が綺麗で嬉しいだけとか業務用とかいってるやつは
何もイメージせずに印刷してるか本を読んだことがないんだろ
そんなやつはいっぱいいる
感覚が雑なヤツに画面と印刷物の違いを説いても気づくことはないぞ
520不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 10:20:14.77 ID:seF+q9Co
>>518
SXGA…
521不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 10:57:13.63 ID:IHteXi0o
妙に伸びてると思ったら新年早々グレキチ湧いてるのか
こいつが早く死にますように
522不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 11:52:01.67 ID:58geWyBE
ひとを呪わばあな二つ。 正月早々の表現としてはあまり見たくないな。
大人しくなりますようにとか遠ざかりますようにくらいにしてもらいたい
523不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 12:28:48.76 ID:3t1vpXB/
>>504
高DPI押しは決まって
>フォントやpdf、写真の美しさが素晴らしい
でも
>元画像の解像度を越えて綺麗に表示することは出来ないね
当たり前の事なんだが、今までの長所しか言わなかった奴の口からそれを引き出せたんだぞ


>>507
Yahooトップを持ってきたのは上でYahooを上げてる奴がいたんでその比較対象の為
俺が見せたかったのは右下のアイコンの文字

現状で何の工夫もしてない物(最低レベル)を比較対象として
「高DPIなら全て綺麗になる」って言ってるのは詐欺師レベルか余程のアホかどっちかなんだが

両方だったみたいだなw
524不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 12:37:42.07 ID:6/hsiLtV
常識過ぎて暗黙の前提条件
述べるまでも無いことだと思うけどそれを強調したい人が居るんだな
525不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 13:25:31.75 ID:3t1vpXB/
そんなに綺麗ならどこかで見た画像じゃなくてオリジナルのを見せてみろよ

暗黙の前提条件? 常識の無い奴に言われたくないねwwwww
526不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 13:28:14.32 ID:bhh1sXvX
>>523を見ていてマジ怖くなった。
↓キーワードにしてググってみな。そのスレの1と>>523は同じだ。
"俺氏常識がなさすぎて友人にルームシェア解消されそうになってる"
527不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 14:49:42.89 ID:j9dXK4av
>>510
外部のアプリ入れないと作業領域は狭いままなんだが?
というか、retinaはそもそも綺麗に見せる為だけでしか使ってないだろ
見た目だけのapple、それに釣られる馬鹿(マカ)達

>>511
綺麗だね、それで?
他に何があるの?
使ったこと無い?泥タブで324dpiの表示を散々使ってるが?
正直そんなもんは極めてどうでもいいから言ってるんだけど
特にデスクトップではな
528不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:01:32.61 ID:3t1vpXB/
>>526
何の話をしてるんだ?w

>>513
>>509は俺じゃないし、ブラウザは拡大してるけど150%だし
見せたかったのはそこじゃなくてアイコンの文字だし

俺は高DPIじゃなくても色々できるよって見せてるだけなんだが?
529不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:19:17.99 ID:teWl5izB
高DPIじゃない環境で150%表示とかは、作業領域圧迫しすぎて使い物にならない。
530不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:26:47.62 ID:1szDyA6b
新年早々からあからさまな釣りに付き合ってやるなんてお前らもなかなか優しいな
531不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:37:03.49 ID:3t1vpXB/
>>529
そんなに作業領域が大事なら当然DPIは100%で使うんだよな?
DPI上げたら作業領域圧迫するもんな?w
532不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:37:53.00 ID:IMPfajzj
kiero
533不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 15:50:39.24 ID:3t1vpXB/
>>532
凄い反応速度だなw 俺を待ってたんだろうなw

高DPIだと大きい画像は綺麗に出せるだろうけど
文字ってのはまた別物だから
PDFが綺麗ってのも現状を無駄に大きい画像漬かってたり作り方が悪かったり
読む人の事を考えてないから
534不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:18:04.49 ID:SzHfS9+q
× 優しい
◯ 馬鹿
535不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:20:10.04 ID:oPdIFr23
>>510
はなしし
536不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:23:41.65 ID:hAXGV1oI
>>533
>PDFが綺麗ってのも現状を無駄に大きい画像漬かってたり作り方が悪かったり
「綺麗」なのは埋め込み画像のことじゃないと思われ
537不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:58:10.26 ID:UD2VD/eI
>>527
>外部のアプリ入れないと作業領域は狭いままなんだが?

本当に君は何も知らずに否定しているだけなんだね。
Macは標準で画面の広さを変えられるんだよ。

15.4インチのRetina MacBook Proの場合、
標準モード(従来の4倍精細表示)が1440×900だけど、
画面を広く使いたい場合には1920×1200まで拡大できる。
538不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 18:24:05.43 ID:j9dXK4av
>>537
DbD出来ないでしょうが
何も知らんのはお前
539不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 19:59:43.21 ID:609Qav5D
GPUにぶち込む前の段階でスケーリングしてるから、原義的にはDbDなんだぜとかいったらこの人ふぁびょっちゃうよねタブン
540不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 20:05:14.55 ID:j9dXK4av
スケーリングしてる時点でDbDっていえないんだが?
原義的にw
541不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 20:36:39.19 ID:UD2VD/eI
>>538
>DbD出来ないでしょうが

15.4インチ(2880×1800)をドットバイドット表示させても
文字が小さくなりすぎて実用にならないことぐら判るでしょ?
542不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 20:50:13.80 ID:UD2VD/eI
一般表示はDbDしませんが、
画像ソフトではDbD表示されたりするんですよ?
文字が重視される場面では従来の4倍のピクセルを使って美しい描画を行い、
高解像度の画像や動画を見る時にはDbD表示するわけです。
非常に考えられていますね。

それにより解像度が上がりつつも、Macユーザー達は
これといって表示がおかしくなることもなく、
その恩恵にあやかれるのです。
543不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 22:48:29.01 ID:j9dXK4av
>>541
だからといって最高がフルHD相当が最高じゃ話にならんよ
それに、WU1/MをDbDで使ってるから別に実用にならんとかないな

文字が重視されるとかよく分からんシチュエーションを出さないでもらえるか?
具体的にどんな時に文字が重視されて、retina出る以前は重視されてた業務をどうこなしてたの?w
544不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 22:49:43.67 ID:mcQHbKcu
もういいだろ
545不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:02:22.47 ID:UD2VD/eI
>>543
>だからといって最高がフルHD相当が最高じゃ話にならんよ

何で話にならないの?
15.4インチの液晶で1920×1200の表示面積が得られれば十分でしょ?
フリーウェアを使えば2880×1800のリアル解像度で表示できますが、
実用性があるとは言えません。

いずれにせよ標準の1440×900と1680×1050と1920×1200は
OS側で標準対応しているわけで自分の好みに応じで
好きなモードを使えば良いわけですから
貴方のように難癖つける必要がどこにあるのか疑問です。
546不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:05:48.57 ID:YgZiiSEA
突っ込みどころ多すぎて相手するだけ無駄だなw
そもそもDot by dotの意味もなんかおかしいしw
まあHD解像度で満足できるとかディスプレイにもPCにも金かからなくて済むしハッピーだな。マジで。
547不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:07:39.53 ID:UD2VD/eI
従来の液晶はDbD以外は実用にならなかったわけですし、
ましてや表示は汚いしデスクトップも狭かったわけですが、
Retinaや4Kになるとその欠点が解消されるわけです。

4倍密度の表示にして美しさを重視するのも善し、
画面の広さを重視するのも善し。
そのどちらにも対応できる所が利点です。

Retina液晶になった後のiPhoneやiPadに何か欠点があるでしょうか?
以前の液晶の方が良かった!なんて人は皆無でしょ。
548不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:16:25.06 ID:IMPfajzj
よそでやれカス
549不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:25:14.33 ID:UD2VD/eI
>>532>>548

バカじゃない?
言えばどうにかなると思ってるの?
リアルだろうがネットだろうが君の言うことを
聞き入れる人なんて誰も居ないよ。
550不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:29:18.64 ID:tE1QtuLd
Macbook ProとかMac miniが4K出力をサポートしたら4Kモニタ検討したいなー
Haswellの次のCPUなら内蔵GPUが4K完全対応してくれるかね
551不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:58:48.98 ID:Y4GTeyH8
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
552不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 00:22:39.49 ID:ZTqMrI3M
>>551

むしろ君の日記帳じゃないんだから
自分の理想通りに事が運ぶわけないんだよ。
嫌なら見るな!が基本でしょ?
553不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 00:23:09.16 ID:vuD/5nLK
>>550
Haswellでもi3以上(HD4400以上)なら
内蔵CPUがすでに4K対応していたと思うけど
554不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 00:43:03.52 ID:wc5R8LkL
60Hzに対応してない
555不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 02:04:27.79 ID:yfIA75cR
ドットが見えないってのは、プラスに評価すればキレイだし、マイナスに評価すれば見えないんだから無駄な細かさってことだし。
この辺の価値観は人それぞれだ。
556不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 04:01:38.53 ID:BJXc79Qg
>>545
お前こそその作業領域で一体何の仕事をやれると言うんだ
前にも言ったがこの解像度を一番欲しがってるのは印刷解像度を欲しがってる連中なんだよ
http://dksdx.fc2web.com/satsueishiryou/pixelhokan.htm
ごく普通の350dpiのB5サイズで2591×3624なんだぞ
http://www.inv.co.jp/~popls/genkou/hyoushi.html
http://www.tsubakisl.com/mame-chishiki01.html
http://www.wave-inc.co.jp/data/imagefile/size.html#sizeList
http://www.matsucollo.co.jp/homepage/comic/download/trim_dl.html
http://www.kanazawa-p.co.jp/download/genkouyousi.html
http://ohtomops.jp/hinagata.html
これをDbDで表示できないと作業自体が成り立たん
「綺麗な画面」だけで満足してる消費者様とは違うんよ
557不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 04:03:56.69 ID:93nxzqQF
>>553
i7-4770SでDP出力してみたけど60Hz出力は安定しなかった
どうも帯域足りてないっぽい
558不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 07:55:35.38 ID:BJXc79Qg
やっぱりGT650かHD7730あたりが最低ランクじゃないかねえ
559不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 08:50:25.16 ID:yFXFTm3g
HaswellとDP1.2で4K(60Hz)が出力できるかは
マザーボードメーカーのHP見ればわかること。
対応していると書かれているメーカーはあるんだから
そこの使えばいい。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H87PRO/#specifications
560不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 09:01:06.55 ID:qD00ZL1C
>>557
553ではないが貴重な情報ありがとう
561不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 09:44:01.22 ID:haH+UxGD
今のところ 4K 60Hzに対応しようと思ったらDP1.2のMST出力とnVidiaのMosaicや
AMDのEyefinityみたいに複数モニタを1画面として扱うドライバーが必要だよね。
Intelからはそれは提供されてるの?
562不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 09:48:50.98 ID:z10kHYjt
>>556
>>556
特殊な条件出して使い道はある、って言うのは違うんだよ
業務用の話してるのはお前だけ

印刷業界がマイナーって事にすら気付けないアホw
563不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:03:47.51 ID:z10kHYjt
ビデオ出力がネックだよな
最近のビデオカードは新型でも性能UPは数%ってのが続いてたし
次の世代で一気に4k対応ってのは考え辛い
買い控えが起こりそうだな
564不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:14:02.63 ID:gOFm2Uaq
>>561
Collage Display でぐぐれ
565不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:41:28.28 ID:yfIA75cR
>>556
>これをDbDで表示できないと作業自体が成り立たん
その印刷原稿を4K/2Kディスプレイに等倍で表示しなくても、現に仕事は出来てるよ。
今既に4K/2Kディスプレイを導入してる業界関係者が何%いるのかと。
566不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:48:04.37 ID:RsP33Mz/
お前らどうせ現物もってない癖に、よく妄想だけでそこまで争えるな
567不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:48:54.38 ID:eK/Xa3Rx
4Kスレで、俺に4Kは不要って發言するのもアレだが、
それに食いつく奴も・・・
幼稚園児の喧嘩は、最後に殴ったほうが勝ちだからな。引き下がれないかな?
568不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 10:57:32.58 ID:HlHFZtBx
マイナーだろうがなんだろうが必要としてる人はそれなりの合理性を持って必要としてるのに、
それを狭い見識で「俺の理屈では不要だからこんなものを欲しがる奴は宣伝に踊らされてるだけの情弱なことに気づけよ」みたいな流れは2chのどこでもよく見るな。
結局、相手より優位に立って自分を誇示したいだけなんだが、馬鹿だから自分が無知なことに気づけてないっていう。
相手の立場に立って考える気がさらさらないから、説得しようとしても無駄なんだよね。
569不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 11:10:32.87 ID:2dyAVxZf
グレキチに好かれる訳だ
570不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 11:47:12.69 ID:IAKnbhRm
右倣えの家畜なんだからな
全ては普及するまでの話だ
571不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 13:14:27.64 ID:WCHz32KE
>>543とかを見るに、単純に、RetinaなMac使ったことが無くて、HiDPIは全部1/2倍されてると思ってるだけだろこれ
メニュー回りは倍つかって綺麗に、作業領域はDbDなんだよって、誰か教えてやれよ

とおもったら、>>542が言及してるのか うーん・・・
572不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 13:32:01.27 ID:qcBR/sai
ノーパソの12.1inch-FHDを見てきたが
これは目にキツイ、15.6inch-FHDが限界だった

32型の4k2kが限界で24型の4k2kは視力低下しそうだ
573不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 13:46:23.18 ID:DTDcb9eq
レビューやビデオカードの対応情報以外は隔離スレたててやれや
574不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 14:02:34.45 ID:aHI87R6U
>>572
じゃiPhone見たら失明するなw
575不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 14:17:19.06 ID:bBDrRG8/
ここはdpiスレじゃないだからdpiしか目が言ってない馬鹿だけ消えればいいんだよ
576不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 14:34:39.37 ID:2a/6BNwc
ID真っ赤にしてageてるアホにかまうな
577不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 15:52:49.47 ID:qHIqMuzQ
>>575
俺は両方欲しいな
林檎さんなら5120x2880を27インチで出してくれるって私信じてる!
選別落ちパネル待ってまっせ
578不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 16:28:25.67 ID:qHIqMuzQ
・・・と言った話をしたいのは山々だが>>573の意見ももっともだ
てなわけで隔離スレ立てたよ
【大型】次世代高解像度モニター総合【高dpi】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1388734043/

以前の30インチスレの末期みたいな話はこちらでどうぞ
579不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 16:31:13.20 ID:ZRgRNJiy
そんな頭悪そうなスレタイでアホが移動すると思ってんの
580不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 17:56:42.61 ID:e857hkx+
自分で納得して使ってるなら一々このスレで報告する必要は無いんだよ
ここは4kの 「 総 合 」 スレだから

こういう使い方があるよ、というならともかく
マイナーな生態系のやり方を押し付けるのは、このスレにはふさわしくない

チラ裏でやってりゃ問題ない
581不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 18:01:30.18 ID:e857hkx+
上げまくって主導権を持ってるかのように書き込んでる奴を
放置しろと言うのなら隔離してみせろよ

2chなんて物は一人のキチガイが頑張れば正論に見せられる所なんだよ

荒らし認定覚悟で封じ込めようとしてる俺にしてみれば
>>576も同レベルのアホ
582不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:34:02.08 ID:CB+PfNK0
NUCのHD5000から4K 60Hzで画面を統合する方法がわからん。
統合できないのかな…
583不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 19:34:03.50 ID:CSsrUxgx
>>572
可変dpiなんだから表示を調整しろよ。
それとも未だにWindowsXPでも使ってるの?w
584不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:19:33.75 ID:93nxzqQF
>>582
仕方ないからHD5000のためにNUC買ったのに出来ないの・・・?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131219_628084.html

ちなみにHD7750のDP出力も微妙に安定しない
GTX780ならばド安定
ゲームやるモニタじゃねぇんだよ・・・作業用なんだよ・・・
585不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:25:56.71 ID:CB+PfNK0
>>584
60Hzの分割表示を統合する方法がわからない。
これの4K 60Hz入力用にNUC新調したのにできないと無駄金とは言わないけど、残念な結果に…
586不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:39:59.34 ID:+VhwteuL
23.8型の4k は高々185ppi。騒ぐほどのことか
 458ppi  ttp://www.ortustech.co.jp/news/20121023.html
 915ppi  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595409.html
587不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:41:19.29 ID:ht0/rq0P
Windows 8.1でも高dpiをまともに活用できてないから、
MacBookPro Retinaがどれだけ上手くやってるか自分の目で見てこい
588不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:44:50.32 ID:VEtv2XDx
>>587
8.1のダメなとこ詳しく
589不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:57:41.34 ID:yFXFTm3g
>>584
安定しないってなんだよ。
お願いだからバカはすっこんでて。
590不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:01:45.28 ID:ZTqMrI3M
>>556

あなた何にでも難癖つけないと気がすまない病気の方ですか?

MacBookはノートだから2880×1800ですが、
4Kともなれば3840 x 2160あるわけですし、
次期iMacでは5120×2880とも言われており、
貴方が必要という広さも賄えますが?

貴方は単一的な思考で
広さこそが重要だと勝手に決めつけているようですが、
DbDだろうが高密度表示だろうが、
ユーザーがどちらも選べるのだから何の問題もないんですよ。
591不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:10:14.29 ID:yrTnTZa8
マカーが出てくるとおかしな流れになるのはどこも一緒だな。
592不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:12:37.12 ID:fy/o/B9u
林檎は印刷用途で使えんから候補にならん
昔は逆だったんだがなあ
593不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:14:41.22 ID:bFgycKD8
DP1.2で帯域足りないとかないだろ
594不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:19:35.55 ID:9XefI8Nt
>>590
つまり人それぞれってことやね
お前さんは林檎が好き、俺は林檎いらない
この話はこれで終わり
595不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:25:58.91 ID:oAH39bGJ
せやな
596不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 22:35:38.49 ID:haH+UxGD
LG 31MU95っていくらぐらいになるだろ。Mac Proと一緒に買いたい
597不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 22:52:31.77 ID:bBDrRG8/
>>587
そんなニッチな商品をベースに語らないで下さい

世の中の大半はWinXPorWin7で構成されてるので、
そういう人達の話が一番重要なんです
598不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 22:58:12.12 ID:aHI87R6U
>>590
てか今年中に15インチの4KノートPCが出るよ。
599不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 23:04:07.35 ID:H06dJLgC
色の再現性はどうなのさ
600不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 00:43:22.81 ID:Ct5eUHv6
>>589
とにかく表示が安定しないんだよ
モニタなのかケーブルなのかグラボなのか・・・

HD7750で使ってると
省電力からの復帰にたまに失敗するし、なぜか左右違う色空間状態になるときもある
前者は電源ケーブル抜けばいいが、ウィンドウの配置が左上に同じサイズ集約されてうざい
後者は工場出荷状態に戻すしかなくなる

あと一度だけ起動直後にこんな状態になるときもあった
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35251.png

おかしな状態になるときはCatalystのDP診断で内蔵ハブの片方しか認識されなくなる
ケーブルはLINDYのやつで、付属のケーブルでは60Hz自体無理
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FP99HCI/

GTX780では問題ないからLINDYケーブルの不具合の線は消える
ただ、それをいうならモニタも正常ということになるんだよな…
買ったi5のNUCはi3のをリプレイスするから損はしないんだけど、どうなるやら
601不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 01:00:15.44 ID:Ct5eUHv6
ってこのケーブルよくみたら4K対応とは買いてなかった(´・ω・`)
602不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 07:59:49.67 ID:b7oueynV
新型4Kテレビが早くも10万円に…CES 2014で新製品続々 - ガジェット速報
http://ggsoku.com/2014/01/polaroid-4k-tv-debut/

日本メーカー\(^o^)/オワタ
高dpi化は必然なのにちゃっちゃとやらんから。

4Kテレビやディスプレイは、付加価値を付けて高く売れるもんじゃなくて、
次世代のコモディティになるからさっさと手を出さないと落語するという性質のものだ

薄型テレビは必要かなどと寝言を言っていた国内勢はこれでまた遅れを取ることになる。
嘆かわしい限りだ
603不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 08:08:12.24 ID:9bZO4OrQ
だから仕事で高解像度が必要な人はともかく
パンピーはシングルストリーム入力/HDCP2.2対応が来るまで待ちだっての
604不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 08:14:56.20 ID:QCTKeBUw
>>600
NUCにHD7750が搭載されてるの?
605不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 08:22:29.57 ID:cKOzoMKp
PC向けディスプレイはいずれ”解像度”ではなく”dpi"で判断する時代がくる

テレビはもはや日本のような先端技術をもった国が”製造”するモノじゃない
部品は韓国や中国のような下請け後進国につくらせといて、
日本は技術開発とライセンスの取得に邁進すべき
606不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 09:29:03.34 ID:RPBAuUEO
>>602
どーせ30インチとかだろと思ったら50インチか
すげーな
607不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 11:49:52.08 ID:LkV8yErU
>>605
製造業なんて奴隷の仕事だしな。
608不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 11:57:09.23 ID:ALcjUPXW
600dpiを達成するまでは画素密度競争が続くだろう。
その後3次元物体が空間内に結像するタイプのvolumetric displayが少し流行るが、インテリアにしかならないね、ということになってすぐに平面表示にもどる
609不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 12:16:16.11 ID:5C6hM/gO
印刷物と違って中間階調を表現できるんだから600dpiまで必要とされるかについてはちょっと疑問。
ホログラフみたいなのをインタラクティブに出せるディスプレイなんて原理も発明されてないのに、単なる妄想にしかすぎないんじゃない?
610不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 12:18:15.56 ID:XEjRB8H9
>>556

これって模型のデカール作る時の参考になるの?
だったら、嬉しいんだが。
611不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 12:31:51.67 ID:VxA9UXAW
>>600
過去レス位読もうぜ>>128-
612不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 13:12:11.44 ID:YkmNG9Kr
4Kの規格やらってまだ固まってないんだよな?
早くPC買い換えたいわぁ
613不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 13:35:17.57 ID:ALcjUPXW
fog display法で表示するものは既に商用のものがでている
いわゆるcomputer generated holographyを表示する装置には、MITのHoloVideo、SeeReal Technology社の試作品などがある
強力なレーザー使って空間内の合焦地点の空気をプラズマ化して発光させる方法も研究されている
614不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 13:40:57.72 ID:sIoBs2Br
新型4Kテレビが早くも10万円に値崩れ 今が買いだぞwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388797786/
                          _____________________________
                      | |                                           |
                      | |                                           |
          ____           | |                                           |
        /     \.        | |                                           |
     /   ⌒  ⌒ \.      | |                                           |
    /    (●)  (●) \     | |                ポラロイド                     |
    |       (__人__)    |.    | |                                           |
   \      ` ⌒´   ,/    | |                                           |
__/           `ヽ      | |                                           |
| | /   ,.            i      | |                                           |
| | /   /         i | .     | |                                           |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|__________________________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二二二二二二l     _|_|__|_
615不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 13:53:54.11 ID:vtwrcTTA
>>614
でけえよ
616不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:10:08.01 ID:jYoK7GFh
>>613
回転体に投影するタイプじゃあかんの?
ホーンテッドマンションの魔女みたいなの
617不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:29:36.18 ID:Pqf8vZt/
>>614
ワロタ
618不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 15:03:08.42 ID:9k0WUDeO
>>609
だったらカラー印刷標準の350dpiが目標になるな
619不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 15:16:03.64 ID:0za8XgMZ
早くでかい4Kモニタが欲しい
                    _____________________________
                 | |                                             |
                  | |                                             |
                     | |                                             |
                   | |                                             |
                  | |                                             |
                 | |                  4K                         |
    ..____         .| |                                             |
  /.⌒ ⌒ \      | |                                             |
  |.(●) (●) |      | |                                             |
_.\.(__人__),/       | |                                             |
| | / ` ⌒´ `ヽ       | |                                             |
| | | ∠nn   | |      |_|__________________________|
 ̄ \__(二) ̄ ̄ ̄l二二l二二二二二二二l     _|_|__|_
620不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 15:22:23.38 ID:QN44QIWe
>>619
そこまでいくと8Kがふさわしいかもな
621不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 16:58:54.04 ID:aMnI59MP
>>619
しっかり遠近感出てるなww
やっぱでかいモニタは遠くに設置しないとな
622不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 17:01:58.20 ID:QCTKeBUw
でかいのがいいなら、84インチの4Kテレビがあるじゃないか。
ここ数年で一番満足度の高い買い物だったわ。
623不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 20:16:45.89 ID:RPBAuUEO
>>613,616
どんだけだよw
そんなん自宅で使うのかよww
624不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 20:43:22.78 ID:Xl69/hcj
>>622
84とかLGパネルじゃねーかw
625不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 20:50:45.45 ID:xQmrK+KD
もう妥協しないと買えない時代になってるだろ
626不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:18:46.73 ID:2cloJtyN
84型だと8Kでないと
627不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:23:16.98 ID:cw3u7t4R
>>624
今じゃいいものはほとんど韓国製になっちまったからなぁ…
628不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:30:00.90 ID:/2e3QtaX
国産はハイエンドになったからもう業務用以外採算があり得なくなってしまった
コンシューマーでいい物はミドルレンジの韓国台湾ってことになるなあ
629不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:34:58.34 ID:W8YtTtTQ
サムスンは撤退したけどLGはまだ頑張ってるなぁ
630不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 01:08:43.49 ID:msV4Is6x
4KならTVでもSHARPパネルの製品あるからそれ買うわ
631不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 02:20:39.76 ID:nhMwq8My
シャープパネルよりLGパネルのほうがって思っちゃうんだよな
JDIは中小型メインだしなぁ
632不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 02:34:53.79 ID:DUgKfTYO
10インチ、7インチ、4.5インチで4kのPC用モニタなら安く作れそうでね?
633不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 03:06:28.81 ID:dmZV99cn
それ何百倍に拡大したら文字読めるん?
634不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 03:56:54.99 ID:OwAMHYHW
注文から3週間経ったけど、
未だステータスに変化なし

いつ発送されるのだろう
635不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 08:03:45.90 ID:gP0hbDT7
>>634
たぶん旧正月明けないと生産ライン動かないよ
636不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 08:43:03.59 ID:uN57r8y4
Dellの納期はいい加減だな
637不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 09:55:30.68 ID:68apWEaK
>>627
いいものってかコスト的に民生向けは中韓台に対抗は無理。
パネルの素材の大半は日本製なのが救いか。
638不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 10:43:25.60 ID:2SEHReCe
>>634
DELLでこれまで3台液晶モニター買ったけど、ステータスが正確だったことなんて一度もなかったw
639不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 11:53:03.19 ID:a/vMQuSB
この間バッテリーたのんだら
ステータスが国際輸送準備中なのに家に届いたな。
640不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 11:55:18.36 ID:N9UuSwqz
あるあるw
641不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 12:27:06.35 ID:Lm4J2tAP
>>639
サプライズお届けかよw洒落てんな
642不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 17:08:20.84 ID:uN57r8y4
糞ワロタww
643不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 23:38:47.82 ID:W8YtTtTQ
Lenovoのパソコンにはよくあること・・・
チェックが甘いのかなんなのか
644不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 23:57:58.53 ID:y9KSKPIo
lenove dellはかなり適当
googleはかなり正確
645不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 03:53:32.06 ID:jhmMC92R
発送はまだか
646不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 07:23:32.67 ID:3DmufuyN
lenovewww
647不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 10:34:54.03 ID:reZuoHw3
Lenovo、PC用28型4K液晶を799ドルで4月発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140106_629606.html
648不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 10:49:52.38 ID:T4hVbwgR
>>647
これどうなんだろうね
649不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 10:59:56.17 ID:L2hFipaR
こりゃDELLが28インチ4Kを10万以下で出すって言ってたのは間違いじゃなさそうだな
パネルはなんだろう
650不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:24:58.83 ID:U3eCdt8z
Lenovoも出すのか。日本でも発売されるのかな
651不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:33:47.49 ID:3DmufuyN
>>647
外国のメーカーなのにデザインだっさいなw
652不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:35:43.57 ID:aI1V6axs
発売4月かー
DELLの28とパネル同じなのかな
653不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:54:42.43 ID:W1yhe/U+
パネルなんだろね?
10bit対応ってことは、TNの線は消えたか?
654不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 12:00:56.22 ID:BJEWRk6V
>>652
同じパネルの可能性は高そうですね
655不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 12:33:29.76 ID:89rlzwWl
Dellならもっと安くしてくれるはず
ていうか今年の始めに出すとか言ってなかったっけ?
レノボより早く出ると思うよ
656不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 13:06:15.25 ID:4chv5aOs
>>653
いやInnoluxのTNパネルも10bitなんすよ・・・
http://www.panelook.com/M280DGJ-L30_Innolux_28.0_LCM_overview_20029.html
657不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 13:11:47.08 ID:31rzw4lu
東芝15.6インチ4k ノートPC参考展示。はめ込み合成みたいだな

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=34317&row=2
658不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 13:33:03.76 ID:L2hFipaR
TNはいやだな
今のTNは性能が良くなってるとかあるんだろうか
659不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 15:50:14.75 ID:cC2RCzDT
偏光板の性能自体があがって視野角はTNも改善してるけどね
なお、光漏れ
660不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 16:03:33.97 ID:k8hb30zn
LGの4Kモニターはスペック良さそうだけど、あのロゴ見たら買う気なくすんだよな
661不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 17:21:30.82 ID:susmvjMD
贅沢言うなよw
662不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:32:34.61 ID:az5SgJX5
それ言ったらデルのロゴもなかなかうざいだろ
663不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:57:22.80 ID:IuBH+V7r
>>647
うおー、これはすごい
664不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:01:07.09 ID:KzMCKfvx
昔はTNでAdobeRGB対応というスペック倒れなパネルもあったな
28インチ4k2kもそのクチでは
665不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:11:34.89 ID:XgvYmMEd
TNで20インチならほしかったけど、28インチは上下無理だろw
でも10点タッチパネルつきでこの価格は魅力的だな。

圧力感知だけ出来るペン型入力ユニットをあわせれば、
指定された色で彩色する用途には十分かも。
666不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:14:10.28 ID:JHJ1hkO6
ロゴの格好良さ
DELL>>>>>>>>>>LG≧Acer

便器(苦笑)
667不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:19:18.19 ID:skN/nKFD
Acer>DELL>>>>>LG>エイスース
だわ
668不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 20:40:23.87 ID:tT6KbYii
ロゴ無しが一番だわ
669不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 21:05:48.68 ID:8wT6Jxx8
同意。ロゴは背面に付けて欲しい
670不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 21:10:13.20 ID:/7SyUrQ/
Windowsってどうしてこんなに文字が汚いの?
これじゃ4Kになっても台無しだよね。
http://i.gzn.jp/img/2014/01/06/kaso-sure-generator/00.png
671不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 21:11:22.83 ID:skN/nKFD
Macすげええええええ
672不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 21:12:38.92 ID:/7SyUrQ/
4Kになっていくら液晶のギザギザが軽減しても
文字自体がこんなにギザギザじゃあね。
http://i.gzn.jp/img/2014/01/06/kaso-sure-generator/03.png
673不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 21:18:52.43 ID:jG3cEVs3
なんか知らんがそれどっちも低DPIだよ。
674不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 22:16:46.35 ID:9Z/DyWmz
LenovoのThinkVision 28は泥搭載だけど価格は$1,199(約125,000円)と出てるなら、期待してしまうな
675不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 23:36:54.52 ID:KzMCKfvx
676不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 23:43:19.51 ID:Q2nRav+q
ティエヌ(はぁと
677不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 23:50:16.49 ID:cC2RCzDT
>>674
泥なし799ドルとくらべて3万の価値はあるんかね
678不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 00:29:41.62 ID:vpQ3IR7V
既に現物がある24のパネルですらpanelook に載ってないような?
今の段階で未発売機種をTNなり何なり断定するのはいかがなものか
679不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 01:46:00.07 ID:8mR9znk0
搭載ディスプレイがピボット縦設置対応だったり単体タブにも採用されたりするなら
昨今の趨勢を考えると廉価IPSじゃないかな。
680不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 01:57:47.43 ID:WTue3clb
>>660
>>662
クイックサンのモニターがメーカーロゴやメーカー名が
一切なくて素晴らしいデザインだったよ。
他のメーカーもベゼルにメーカーロゴ入れるのやめるべき。
681不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 01:59:30.50 ID:WTue3clb
>>667
アップルに比べたらその辺のメーカーロゴは目くそ鼻くそ。
682不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 02:08:56.35 ID:8mR9znk0
PC用単体ディスプレイにノングレアがラインナップされていない時点で、アップルはロゴ云々以前の問題外。
683不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 02:09:24.03 ID:Sr/vgoB/
林檎は肝心の製品の質がクソだからなw
684不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 02:31:43.95 ID:DkWn+nbI
以前はノングレア、アンチグレア至上主義者だったけれど、
最近の低反射グレアパネルの出来の良さは、十分選ぶ価値のあるものだよ
特に、カバーガラスが無くなったMacbook Pro Retinaのディスプレイは、その高精細さを抜きにしても素晴らしい
目が全く疲れないからなあ
685不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 02:39:08.73 ID:8mR9znk0
iMacやMBP Retinaで使われているグラスボンディング反射低減技術って
単体のThundeiboltディスプレイにも使われていたっけ?
686不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 02:53:18.49 ID:DkWn+nbI
あ、ごめん
ノングレアvsグレアの一般論的に話しちゃった
サンボルディスプレイは更新されてないからまだだね、iMacとMBPRだけかな?MBAとかは知らない
687不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 03:12:41.35 ID:1XQ/Fztg
ttp://news.lenovo.com/images/20034/ThinkVision%20Spec%20Sheets.pdf
視野角 170 160
TNでした

Philipsのと同じパネルでしょう
688不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 04:01:49.94 ID:8QmjEZg9
>>678
panelookがすべてではないんだよ
というか24はLGのロードマップに乗ってるから大分前から出るだろうなとは言われてた
689不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 08:14:57.05 ID:bTZTIO8p
>>684
ノートは映り込む範囲が狭いからなんとかなるが
デスクトップではそうはいかないよ
690不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 09:03:47.48 ID:yM1FRUX1
HDCP2.2の政治臭が臭すぎ。
ハリウッドと一部家電メーカのHDCP2.2に惑わさたくない。
691不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 10:18:26.26 ID:WlRQHXBC
>>683
ガワのデザインなだけだよなw
実装精度低すぎるし

モニタのヒンジトルクに耐えられない筐体作れるのは糞林檎だけ
692不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 10:19:46.87 ID:UA3VW3pe
693不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 12:28:11.46 ID:4GVeKSpS
TNばっかりこんなに出てこられても^^;
694不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 12:46:35.59 ID:sbClFuMr
応答速度からしてTNだよなぁ
695不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:27:07.28 ID:UYmUQSYF
LGの4096x2160のまだ〜
696不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:35:09.84 ID:j0WUX1Nk
>>687

TNだと残像少なそうだし
PS4用に欲しいわ
697不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:38:47.71 ID:zEtZt702
>>696
うn
ゲーマーお奨めって感じになりそう
698不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 14:36:03.80 ID:jHNyni2Z
PS4 4Kゲーム不可なんでしょ?
699不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 14:51:29.20 ID:PAvqWM24
動画は対応予定だけどゲームは不可だよ
700不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:02:19.19 ID:Pja5zkk9
早く4K充実してくれ

そしてWUXGAやQWUXGAが安くなって欲しい
701不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:05:50.78 ID:454haxum
WUXGAはまともな商品ないだろEiozもASUSも中途半端な製品ばかり
702不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:12:13.13 ID:jHNyni2Z
そうかな
SX2262W使ってるけどわりといいよ
703不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:27:34.12 ID:454haxum
22だし高いじゃん
24のWUXGAはどれもダメなキガスル

EizoのEV2436高いのにパネルe-IPSのギラ
ASUSのPB248もe-.IPSで1080pで固定できないしPA249は高い
iiyamaのは下のべゼル太すぎだしBenQは最低輝度高すぎ
704不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:36:46.51 ID:jHNyni2Z
前MDT243WGII使ってたけど22型がコンパクトで気に入ったんだ
705不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:39:52.04 ID:UYmUQSYF
PA242Wは?
706不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 17:08:56.51 ID:WTue3clb
今更WUXGAなんか安くてもいらんわ。
707不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 18:55:34.28 ID:wkALliy5
708不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:10:13.19 ID:+NwrofGw
今のTNは昔のIPS以上とか聞いたけどどうなんだろう?
709不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 21:27:19.46 ID:Uh50JYqH
そりゃ昔と比べればなんとでも言えるが、意味がない
TNは単純に画面サイズが大きくなると欠点がもろに出るからきついだろうな
710不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:01:24.33 ID:b349DViP
97 :名無しさん必死だな :2014/01/07(火) 21:03:30.77 ID:v1k2SBjb0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34333.html

【CES】ソニー、1型CMOS搭載の4Kハンディカム「FDR-AX100」 − フルHDにも注目機多数

ソニーは、2013 International CESの本会期に先立ち、プレスカンファレンスを実施。
終了後はブースを開放し、2014年の新製品を披露した。
本項では、4Kハンディカムを中心に、ビデオカメラ新モデルの概要を見ていこう。

■小型で安価な4Kハンディカムが登場
4K対応ハンディカムには、小型の「FDR-AX100」が新たに登場した。価格は2,000ドル程度で、3月に発売される。
従来機「FDR-AX1」との体積比で約1/4という小型ボディに、
大型1.0型有効約1,420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rと新世代の画像処理エンジンBIONZ X、
最大広角29mmのZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(光学倍率12倍)を搭載した。


https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

これ半端ないな民生品の画質じゃねぇ
711不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:04:59.61 ID:Uh50JYqH
これと4kモニタで感動といいたいところだが
編集作業で何週間かかるんだろう
712不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:08:05.65 ID:oIROsJNq
>>710
それ解像感だけじゃなくて、ダイナミックレンジも凄くね?
改造ファームの5D3で撮ったRAW動画に匹敵するような気がするが。
713不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:12:11.40 ID:/JKcSwmG
当然それを映すモニタも出るんだよな
714不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:17:34.84 ID:TsrWSkTO
最上位モデルのレンズにGではなくツァイスを持って来たのか
戦略がぶれてるな
まあ、4kソースが普及していけば競合がいなくなってダレてるIntelの尻を叩けるし悪い事じゃない
715不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:21:51.92 ID:BZGAu2r/
モニタなん?
716不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:24:39.59 ID:b349DViP
ソースが欲しいかなと
717不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:27:07.93 ID:iD5AoHzX
大好きなあの子の肌の毛穴までしっかり映せるよ!
718不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:44:03.95 ID:SIvmP5q+
単板CMOSって3原色どんな感じにキャッチするの?
緑赤
青緑
↑なら3840x2160x4で約3320万画素くらい要るんじゃないん?
719不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:54:55.58 ID:DkWn+nbI
>>714
最近のソニーでは、ツァイスブランド>>Gレンズだからシカタナイネ


>>718
おまえ分かってて聞いてるだろwこのFoveon教徒め!w

まだ4kモニタ手に入れてないからWQHD設定で見たけど、WQHDでこんだけ素晴らしい絵を吐けるってことは
4kだとさらにすんばらしぃーんだろうな
しかし、このハンディカムかっても、新型MacProあたり買わないと編集で死にそうだな
720不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:42:05.51 ID:Vh95IiMB
60Mbpsってかいてあるぞ
全く使いものにならない
721不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:44:25.24 ID:vpQ3IR7V
3840x2160 4:2:2 約1659万画素
$2000に搭載できるレンズならセンサーが
1420万画素でも1659万画素でもあまり変わらないだろう
722不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:44:45.82 ID:Vh95IiMB
サンプルが案の定三脚ガッチリ固定した画面が全く動かない意味のない動画w
723不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:51:42.56 ID:vpQ3IR7V
1.0型1420画素センサーとか50Mbps のスペックが同じで
2k のHDR-CX900の方が欲しい。2k カメラとして最高なんじゃ?
724不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 00:21:52.20 ID:JW8S67N0
ヒント スレタイ
725不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 00:58:20.46 ID:ai8gLWXH
4kモニター欲しい層にはたまんないのか?
726不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:01:37.63 ID:aFZBPqVM
>>717
俺が撮影したいのは毛の穴じゃなくて違う穴だバカ野郎
727不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:07:08.96 ID:72igpa5v
>>726
そんな穴、4Kで見たら吐きそうw
728不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:14:46.85 ID:xFeKk9U2
毛穴もいいものだぞ
729不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:18:13.93 ID:b7lAF7oK
てっぺんの毛穴はもうないんだが
730不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:24:45.63 ID:URluIkQo
>>729
随分なエアロフォルムですね
エルゴノミクスデザインですか?
731不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:49:25.98 ID:YvJJXqzT
Philips intros 4K and G-Sync monitors - The Tech Report
http://techreport.com/news/25854/philips-intros-4k-and-g-sync-monitors
732不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 02:27:37.70 ID:eeRN1ftD
髪の毛が後退しているのでは ない。 私が前進しているのである。
733不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 02:39:11.07 ID:FRkBfwof
ついてこれない髪の毛のほうが悪いよな
734不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 04:07:41.85 ID:y+pCMNwO
宇宙人てみんなハゲてるだろ、グレイとか。進化すると不要なものは無くなっていくんだよ。
ハゲは未来人なんだからな。
735不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 04:30:07.93 ID:JW8S67N0
お前一回ハゲてみろ、どんだけ不便か。
モノにぶつけたときも雨風にあたるときも常に地肌に直
真冬でも直射日光で頭が暑くて1分も耐えられない
かといってスーツ姿で帽子をかぶるわけにもいかないから
耐えるしかない
街を歩けば子供やJKに後ろ指差され、会話をすれば目線が
頭にチラチラ、どんな苦行だと
736不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 07:48:54.20 ID:WfJ/HqQM
>>732,733
背中を前に向けて前進するとどうなるの?
737不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 08:17:07.98 ID:996YHlkB
>>736
その・・・後頭部がですね・・・
738不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 09:13:54.92 ID:GTEQIx7T
スーツに帽子って紳士やん
おしゃれやん
739不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 09:34:13.18 ID:CNdsgfBs
>>732

孫正義乙

どうせ開き直るならそこまで開き直るべきだよなw
740不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 10:31:21.62 ID:5+uJl67t
いつまで引っ張るんだよ
禿げネタ
741不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:45:33.39 ID:7R+qH8fv
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140108_629930.html
samsung 「UD970」と「UD590」
これは自社パネルかな?
742不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:36:09.36 ID:1u/FTutO
三星じゃなければ買う。三星だから買わない。
743不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:49:07.59 ID:x1xoQsbW
サムスンとLGはOSDがクソだから
他社がパネルを使うのを待とう
ASUSあたり出してくれんかな
744不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:50:07.15 ID:vzXNbpxA
745不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:03:03.70 ID:vzXNbpxA
The P2815Q will have a full 3840 x 2160 4K resolution and launch globally on January 23.
746不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:06:28.13 ID:VDSf59me
75K円位で発売?
747不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:09:38.04 ID:WfJ/HqQM
699ドルってあんた・・・
24インチの予価って何ドルだったっけ
748不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:25:14.43 ID:GTEQIx7T
4Kモニタどこのを買えばいいのか
749不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 14:13:20.24 ID:OSruHaG6
慌てて買うと泣きを見ることになりそうだな。
750不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 14:21:47.59 ID:FRkBfwof
HDMI2.0、HDCP2.2対応の機種が出るのを待ったほうが
751不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 15:32:09.52 ID:3r1WZdWg
28インチのやつってTNパネルじゃなかった?
752不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 15:47:25.38 ID:GTEQIx7T
レノボの28はTNだね
安いのは他もTNだろうね
753不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 15:50:13.26 ID:9QEhvzLA
モニターってのはパソコンと違い5年とか平気で使うわけであって。なのである程度満足できる4Kモニターがでないかぎりは手を出さない。

PinPがなかったりゲームで遅延したりしたらがっかりする。
なので、あと一年は待ちかな。
754不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 17:56:13.01 ID:pJc9ladN
PinP厨まだ居たのかw
755不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 19:13:12.72 ID:eeRN1ftD
今、WQHDをDisplayportでつないでいるんですが、スリープから復帰するときに
開いていたソフトが左上に集まっていることがあるのですが、
4K/2Kディスプレイも DP でつなぐとそうなるでしょうか?
756不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 19:48:47.31 ID:0+hWDqJm
>>755
なるよ
757不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 19:57:59.40 ID:pJc9ladN
>>755
それはDisplayPortの仕様に関わる問題だから発生すると思う。
758不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 20:29:17.89 ID:OSruHaG6
28インチぐらいなら今年後半には6万切ってくるのは間違い無い。
759不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 20:35:42.25 ID:WfJ/HqQM
34インチはよ(屮゜Д゜)屮カモーン
760不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 20:36:43.30 ID:/Vb3Ke7P
普通に使いたければHDCP 2.2準拠のが出るまで静観だね。
761不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 20:55:12.54 ID:CepaY/dY
>>755
DPの仕様上そうなる
ただしディスプレイの電源が主電源と電源と別れてるモデルの場合そうならないみたい
762不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 22:27:07.91 ID:2oXuB1yi
PinP厨ってかただの貧乏人な。

モニター一台しか買えないんだよ。
763不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 22:57:44.29 ID:U5SqZxhv
PCにHDCP2.2は不要です
764不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:17:08.87 ID:CwK7IhF2
DisplayPortの仕様じゃなくてグラフィックボードのバグじゃねーの?
765不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:18:12.44 ID:CepaY/dY
仕様だよ
766不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:19:39.57 ID:CwK7IhF2
ウインドウの位置がおかしくなるとか糞みたいな仕様だなw
767不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:21:32.75 ID:rgtVoZsC
マジかよ。
じゃあDPよりHDMI接続の4Kモニター買った方がいいのか?
768不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:21:50.91 ID:eUF2Pbr6
DPのその仕様はほんと誰得だよな…
769不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:31:48.38 ID:vzXNbpxA
28型 4kディスプレイ各社出揃う、最安はDELL 699ドル(約7.3万円)
ttp://kettya.com/2014/ces_4k.htm
770不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:32:58.57 ID:/DzNd1V5
>>757
そうなん?じゃあOSも関係ないの?
771不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:37:00.16 ID:vYxTRjZo
>>769

4Kとしては安価でも
モニターとしては高価なんだから
TNはないだろ…って感じだよな。

TNの視野角の酷さはノートクラスでも辛い。
772不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:45:39.03 ID:a98sBvkn
EIZOに期待かな
773不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 23:55:00.42 ID:3GP5Qk8R
EIZOでキャリブレーション対応とかだと50万くらいしそうだ
24インチDELLが最初で最後のまともな安価なTN以外の製品になりそう
774不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 00:23:43.04 ID:e5lpNreI
WQHDで20万〜だからなあ、4kだと50万しそうだねえ
775不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 00:59:32.65 ID:1RT3JdzZ
TNだったんだ、Seikiパネルだと思ってVA系と思ってた
776不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 01:12:50.53 ID:rtmb+KuT
28型 4Kはドットが見えるからRetinaではない
777不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 01:14:26.96 ID:ZJHUQgIQ
IGZO好きならPN-K321かUP3214Q
品薄続きそうな希少な24インチUP2414Q
価格重視ならDELLの報告様子見で各社の28インチ
4kはいまいち盛り上がりがないよな
778不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 03:00:49.63 ID:8VVdmh5Q
779不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 03:04:19.92 ID:L2I7m/GU
LGの31インチパネル待ちだな
24は小さい、28はTNだし、32はシャープパネルのくせに高いでどれもイマイチ
780不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 04:33:50.42 ID:7vqejRBD
http://www.dell.com/learn/us/en/19/campaigns/p2815q-coming-soon-page
5万以下なら買うけどGPUが20nmになってないからもう少しまつわ
781不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 06:05:33.91 ID:mfgpukKa
782不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 08:03:45.25 ID:7szLk3v4
HDMIだってケーブル引っこ抜けば
自動的にアイコン整列されちゃうと思うんだけど、
DPの仕様って言ってる人たちは
規格書読んだ上で言ってるの?
783不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 09:16:31.25 ID:TkYB1KXU
引っこ抜くのと電源OFFは違うぞ
DVI系は電源OFFでも端子が刺さってることを感知してそのままでいてくれる
784不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 09:38:14.52 ID:8VVdmh5Q
モニター実装の問題じゃないのか?
785不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 09:42:53.56 ID:q7t534Jj
モニター関係なくグラボ側だろう
端子が繋がってることそのもので判断せず
電源が切れたらどのデバイス削除ってのは
786不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 10:05:27.17 ID:A0OPsdK3
DVIでは電源オフでもDDCが応答することが規格で決まってたと思うけど、DisplayPortはとうなってるんだろう
787不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 10:20:18.00 ID:8VVdmh5Q
DP1.2になってディジーチェーンできるようになってるからケーブルの接続だけじゃ判定むずかしいかもね
788不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 12:44:38.23 ID:Y9/i21Ig
789不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 13:05:35.49 ID:MKaLfMaJ
ips来たか
注文してまだ来てないやつ取り消そうかな…
790不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 13:13:54.67 ID:WAk0BzD4
ソースのForbesは Panel tech: Anti-glare TN (not IPS which was previously rumored) つってるけどな
791不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 13:29:35.73 ID:WMbNTzpe
Unfortunatelyのくだりはhdmiの制約だろうね
792不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 13:45:57.28 ID:MKaLfMaJ
>>790
ほんとだ、ありがとう
793不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 14:36:44.44 ID:jHIOrVP0
>>780-781
台座だけじゃなくてベゼル前面もアルミニウムにして欲しいなぁ。
794不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 15:38:48.23 ID:mZ3N7k9v
おおお、Dellの28インチIPSかよ、ガチで4K元年だなこりゃ
795不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:15:04.74 ID:iAg7iiKf
※TNです
796不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:22:31.88 ID:8oMhk3/v
CES2014のサムスン28インチはどこの何パネル?
TNなら萎えるけど
797不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:39:51.67 ID:A0OPsdK3
応答速度2msらしいから…
798不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:47:58.87 ID:7vqejRBD
高解像度液晶の普及速度速いから1年後には4Kあたり前になるだろうな
今のWQHDくらいのポジションになるはず

2014年1月現在 貧民はフルHD、中間層はWQHD、富裕層4K
2015年1月予想 貧民はフルHD〜WQHD、中間層は4K、富裕層は国産パネル4K、あるいは8K
799不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 17:12:36.80 ID:FZeTIK0M
4kだと画像や動画はよくても文字が小さくなりすぎて大変そうだな
27のWQHDでも四苦八苦してるのに
800不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 17:18:46.62 ID:7vqejRBD
HiDPIあるだろ
801不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 17:24:15.01 ID:e5lpNreI
27"WQHDで四苦八苦するか・・・?
24"FHDの1.2倍ほどの密度なだけだぜ?
802不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 17:35:36.22 ID:BdNlLvsl
>>798
デスクトップモニタで5万以上する奴買うのは極々一部ってのをいい加減知れよ
そうそう普及なんてしねーよ

2015年に8kとか出力IFの規格もビデオカードの環境もロクに整ってないのに何言ってんだ
HiDPIとかやっぱ馬鹿か?
803不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 17:38:41.16 ID:7vqejRBD
俺もWQHD使ってるけど
文字小さいと思ったこと無いな
ブラウザだったらCtrl押しながらマウスホイールグリグリでいいじゃない
804不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 18:16:38.81 ID:L2I7m/GU
10年近く前のWUXGA10万のときくらいに4Kが売れたら十分やっていけるでしょ
805不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 18:25:27.45 ID:FZeTIK0M
>>802
>デスクトップモニタで5万以上する奴買うのは極々一部

これは本当にそう思う
しばらくはフルHDがメインのままだろう
ただこの先の新製品のリリースが4KメインでフルHDの新製品がなくなっていけば
必然的に4Kがスタンダードになるだろうな
806不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 18:26:19.10 ID:+mFZHq5Y
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/193952/
UP2414Q、週アスのレビュー
807不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 18:56:23.13 ID:e5lpNreI
スクエアからワイドになるときも、
1366x768程度から1920x1200になるときも、
1920x1200勢が1920x1080の物量に敗北したときも、
2560x1440が出回りはじめたときも、

いつだって、

そんなの(PCモニタとしては)使いにくいし普及しねーよ
誰が買うんだよw

と言われてきたのだから、つまりはいつも通りってことだ
808不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 18:58:46.97 ID:7vqejRBD
去年の今頃、このスレで今年の冬から2014年初に10万以下で買える安価な4K液晶が出るって主張した時も
「そんなわけあるかw」って否定された記憶あるわ
809不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:11:20.16 ID:7szLk3v4
国内でパネル作るだけで値段三倍になる。ふしぎ!
810不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:42:23.68 ID:bsHgtho2
3倍の価値があればまだいいがな・・・
811不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:51:21.97 ID:4nKZ2uXS
>>809

国内で作らずとも日本のメーカーが
海外で作らせれば相当に安く作れるはずなんだから
日本のメーカーにも頑張って欲しいね。
812不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:54:14.78 ID:BdNlLvsl
>>808
価格と普及は全く話が違うからな
単体モニタに5万はおろか10万ともなれば買う人間はよく訓練されたのしかいない
ここの住人等、高解像度モニタを欲してる層なんて極々一握り

更に縮小の一途を辿る単体モニタの市場を考えれば、
普及という単語を使えるかどうかも怪しい
813不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:00:58.02 ID:h0fYBQ7y
xpでも使えるのかな
814不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:04:06.92 ID:FZeTIK0M
>>807
本気でいつまでも4K自体が普及しないと思ってる奴なんていないだろ
ただ、今年来年とかそんなすぐに普及するわけがないってだけで
モニタなんて3-5年は買い換えないのが大多数だし
815不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:09:18.03 ID:A0OPsdK3
製品ラインナップ的には需要だけじゃなく作る方の都合がかなり入ってくるので、
きりのいい4kは割と早く立ち上がる可能性はある
普及と呼べるのかは分からないけどWQHDより数が出るようになるのは早いと思う
816不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:44:12.59 ID:i60IiC1E
横2560って色々と中途半端なんだよな
2880ならまだ・・・っていう気になる事が多々ある
817不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:47:06.99 ID:3p30Ak34
>>806
今日これ見てきたけど、メチャメチャいいよ。
テキスト主体はちょっと厳しいが。
818不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 20:49:03.08 ID:3p30Ak34
でも、漢はやっぱりこれかもな。

http://gigazine.net/news/20140109-vizio-p-series/
819不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:04:21.49 ID:/qNkEjAZ
展示してたのか。秋葉原でもなかったので諦めてたんだが
820不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:39:45.71 ID:IgF3W+IU
>>769
安〜
TNだしPS4用に買うわ
821不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:48:29.32 ID:CLLjZEf3
vizioの50インチ諸々込みで15万で済みそうなら行こうかなぁ
822不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:53:49.04 ID:TBdWmuHZ
23日DELLポチるぜ。
安すぎて鼻血でそう。
823不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 21:56:08.02 ID:+mFZHq5Y
まず24インチの方を出荷しろよDELLと。
824不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 22:01:51.54 ID:jHIOrVP0
>>799
Win8.1かMacOS使え。
825不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 22:12:25.24 ID:fe7p1SGD
>>818
これ新型だしHDMI2.0はフル規格の18Gbps対応になってるのかな?
まあPC側の出力でHDMI2.0対応のものはまだ出てなかったと思うから
対応ビデオカードが出るまでは4K2K@30Hzでしか使えないとは思うけど
DPは付いてなさそうだし
826不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 22:17:32.98 ID:hBRCDps2
4Kモニターでゲームしようと思っているやつは注意な。
780Ti 3枚でも処理能力足りん。
というか、高解像度をターゲットにしてゲーム作ってほしいぜ。
827不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 22:20:18.49 ID:j7K3D0Kd
4kかってもゲームはHDでやると思うわ
828不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:31:52.09 ID:3p30Ak34
829不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:45:51.09 ID:884vUxTP
780oc、2枚用意したんだが足りんか..
830不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:50:37.25 ID:0L8E5Ud9
DELLの24は競合モデル無しか
公式すら遅れまくりで
売ってるとこすら無いし、もう安売りはなさそうだな
831不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:54:35.75 ID:+YQktKWJ
コンテンツや処理能力を考えれば、別に今ハードについていかなくてもいいお話しだし
用途的にはなんだろね、高精細画像だと医療とかにはよさそうだし、CADとかもいいのかな
ゲーム、映像が一般的になるのはまだまだ先かな
832不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 23:58:15.01 ID:4LaAOh7H
>>831
CADだとライセンス自体糞高いから、
PC環境の多少の価格は気にしないから。
特に電子系のCAD。
だが置き場所の問題以外は、
マルチモニタの方が便利で安価で融通も効くという。
833不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:23:02.13 ID:gFCS7ZHu
>>830
受注生産だから
834不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:31:06.78 ID:D3ihYhvh
>>828
>>656みたいに10bitTNということもあるんやで
835不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:55:07.19 ID:TAmv5LhK
>>826
おいおい、そりゃしんどいな・・・
5K欲しいと思ってるくらいなのに。
836不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 02:57:26.44 ID:RWxBtgtY
>>826
http://www.famitsu.com/news/201309/21040492.html
3枚なら普通に遊べるレベルじゃね
20nm出ればエンスー向け1枚でもそこそこ遊べると思う
837不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 02:59:17.42 ID:gFCS7ZHu
俺のGTX660なんて4KでBF4やろうとしたらフリーズしそうだな
838不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 03:04:29.35 ID:RWxBtgtY
Maxwellの10万クラス1枚と10万前後の4K買うわ
土台(CPU&M/B)はそのままでいいし
まぁ現時点で27WQHD使ってるからあんまり感動はなさそうだけどな
839不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 03:31:42.00 ID:fEuGCFD+
ようやくL887を卒業できる
840不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 03:41:04.86 ID:RWxBtgtY
L887は名器だが如何せん色が薄すぎるな
昔使ってたが親戚にくれてしまった。

最新のチョンパネ(LG AH-IPSあたりから)は
それほどギラギラしないので
L887から変えても遜色ないと思う。
L997(正確にはRadiforceだけど)使ってた俺が言うのだから間違いない。
841不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 07:45:41.52 ID:lYgRcv0Z
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140109037/
もしかするとG-Syncは4kでもMSTを使わずに60Hz以上が表示できるんだろうかね
842不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 07:58:04.50 ID:1+r7Jz2V
ディスプレイの接続も帯域さえ満たせば
usb3かe-sataかpci-eで良いのではないかと思う今日この頃。
843不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 08:42:19.24 ID:3jgAywn+
Dell,28インチ4K液晶のP2815Qを$699で今月発売,IPSパネル搭載
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52393636.html
                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      /   ,_;:;:;ノ、 ェェ \
   | ノ   4K  ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  地  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   デ |//  〉
(___)   /         /    ジ   /\ /
844不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 09:13:53.30 ID:EU94ty2M
>>831
たとえ1億円の機器調達でも1円でも安い機器を入れようとするのが調達部門
1万円アップでも優先度の低いものは切られるよ
そこに甘い会社もたまにあるけどな
845不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 09:46:07.08 ID:c98RDJjo
TNで作るなら16:10で19インチぐらいにしてくれ。
これだとジャンプが見開きサイズで漫画用に最適なんだが
846不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 10:02:02.83 ID:iKqyOdIm
そんなことよりまず27インチ2560x1440液晶を下げようか
847不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 10:31:37.01 ID:a1j6Po86
>>809
国内企業のには開発費が掛かってる
チョンパネのコストはそれをパクる費用だけw
848不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 12:37:30.89 ID:xgqgFWo5
米VIZIO、50型で1,000ドルを切る4K液晶テレビ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630272.html

高付加価値製品として売ろうとしてる日本メーカーが虐殺されていくな……

4Kじゃなくて死刑だわ
849不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 12:41:46.90 ID:BvAPvRKP
要は世界規模で商売して「グローバリズム」なんて偉そうに経団連が言ってるのに
どうして自分たちだけで値段を決められると思ったんだろうね。

このままで行けば日本製テレビはなくなる
850不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:00:35.52 ID:FtXCcF88
民生モニタ、テレビで日本メーカーに期待してる人ももうあんまりいないでしょ
ただハイテク品が海外ものになればなるほど円安はきつい
851不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:08:58.68 ID:FtXCcF88
>>848
無線ac積んでHEVCデコーダまで詰んでるのか
これで50インチ10万とかすごいな
852不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:25:22.41 ID:W7TgOXK5
>>848
これと同等製品を日本メーカーはどのくらいの値段で出そうとしているんかなあ。

と同時に、大型液晶テレビが出始めた頃のバイデザインがその後倒産したように、
スタートダッシュで元気がよくても継続できないところもあったしなあ、と思いもする
853不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:35:58.31 ID:h3Yk9ZAJ
VIZIOってあのホンハイのブランドなんだろ?
Appleが55インチを1500ドルで出すって噂にも信憑性出てくるよなあ

日本メーカーも終わったよな グローバルで売る気全然ないじゃん
854不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:46:08.87 ID:RWxBtgtY
>>853
Apple税いれて55インチで55万くらいだろ
わりと真面目に
ブランドが利益の源泉であるAppleが
そんな薄利多売のコモディティ競争に加わるわけがない
855不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:52:12.60 ID:GzHQYKMi
米VIZIO、50型で1,000ドルを切る4K液晶テレビ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630272.html
こういうのがYUVにじみが無いならこっちのほうがいいかもね。
856不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:55:24.59 ID:h3Yk9ZAJ
アメリカの店舗行ってみろって そんな価格でも買うのは日本ぐらいだ

4Kなんてパネルの製造コストはFHDと大して変わらないんだから
Appleの55インチ1500ドル、65インチ2500ドルって予測もいい線いってるよ
857不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 13:56:04.69 ID:X5aznAgp
>>853
もっと言うとSeikiの親分というかOEM元なんよ
林檎よりもっと賢くてMSX的なライセンスの貸与で動いてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO
Seikiの4Kが観測気球だったことがこれで明らかになった、みたいな
858不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 14:04:16.14 ID:H5SWNS6u
>>853
ていうか値段以前に日本メーカーは
グローバルの世界でデザインが劣りすぎ。
これじゃブランド価値も上がりませんわ…
859不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 14:38:56.23 ID:gFCS7ZHu
>>858
モニタのデザインなんてシンプルにすればいいだけなのに
無駄にゴテゴテしたりべゼルの下が膨らんでたりするんだよな
860不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 16:10:41.93 ID:Bj6L7pv9
>>859
林檎の悪い部分だけパクってどうする・・・CRTか
みたいな感想しか出ないよねアレ
861不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 19:50:28.24 ID:GhvRQ2UO
P2815Qが本当にIPSならガチ売れするだろうけど、
他社はおろか自分んとこの他モニタまで売れなくなるじゃんw
出たばかりのUP2414Qまで微妙な位置づけに・・・
862不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 20:26:16.89 ID:6A6maG6o
>>861
Pはキャリブレされてないじゃん?それは用途が違うから。
863不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 21:16:02.73 ID:GGNyqjce
4kモニタ買ったが、俺の人生を変えるほどの物ではなかったな。
864不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 21:24:32.40 ID:aobofVdJ
WQXGAのほうがインパクトあったわ。
デカさも含めて。
865不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 21:40:20.46 ID:gFCS7ZHu
大の大人が4Kの大画面で夜な夜な2ちゃんをやっている姿は虚しい・・・
866不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 21:42:48.40 ID:oaNzrLF8
>>865
2chが捗るんじゃないの?
867不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 22:35:24.93 ID:5yv5yQLl
>>861
IPSじゃないから安心していいよ
868不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 22:56:13.88 ID:rQwBYLUT
>>387
コントロールパネルのディスプレイで比率を125か150%にすればいいのに
画面構成が変わったらダメならダメだが
869不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:14:12.82 ID:u4NvSHJo
>>863
たかがモニタに何を期待してたんだよw
870不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:16:46.98 ID:PYR0M7di
ワロタw
871不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 01:08:57.26 ID:rSkcVwMb
>>860
林檎はブランド価値上手く出せてるでしょ。
872不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 01:09:40.78 ID:DIEmPzeM
>>863
なんて型番の4K買ったの?
残像はあった?どう?
873不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 01:10:21.26 ID:ZyoIW5H5
55インチでゲームやると酔いそう
37インチでもFPSは疲れる
874不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 01:19:12.93 ID:u4NvSHJo
いま30インチ縦を3枚並べた画面でゲームしてるから、ゆくゆくはベゼル区切りのない4k1枚に置き換えたい俺にはどうということはない
875不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 03:22:28.40 ID:r8YacoyT
画素は多い方がいいけどデカいのは要らん
21インチ4Kが5万くらいになってくれ
876不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 06:47:01.80 ID:PnRPkh/w
ゲームをするとき
通常のFHDモニタにアンチエイリアスをかけまくるのと
実質Retinaディスプレイの4Kモニタでアンチエイリアス無しでプレイするのと
何れが重くなるの?
877名無し募集中。。。:2014/01/11(土) 07:11:43.66 ID:/KjxIxTP
CPU内蔵グラフィックで4K(60hz)再生させるならDP1.2が実装されてなきゃならない
アススとかアスロックのマザーじゃ駄目なんだな
MSIなら60HZまで対応してるみたいだが、、、
878不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 07:35:12.67 ID:OCNk+HBm
>>876
フルHDのSSAAx4(理論上最高画質のAA手法)の負荷は
4KのNoAAと殆ど同じ負荷
879不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 08:32:20.54 ID:2CHbhpaR
VIZIOは船井電機の特許を侵害しているとして、日本へは禁輸措置がとられているのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIZIO

なんとかして入手する方法ってあるのかな。
880不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 09:31:48.43 ID:vh6Ic9wG
1年以内に完全に10万以下の勝負になるね
東芝ソニーシャープ 終わりだ

撤退せざるを得ない状況に追い込まれる
881不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 09:35:48.10 ID:2/YiSQ0d
海外に工場置いてる癖に何で価格競争で負けるんだよ
882不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 09:40:46.27 ID:xjZr5mu1
>>881
歩留まり
883不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 09:40:47.81 ID:J+QpadC+
>>881
性能競争で負けてるか?
品質競争で負けてるか?
勝ってるだろ?

だから高い。それだけ。

安かろう悪かろうの朝鮮ゴミディスプレイが欲しければどうぞご自由に。
884不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:05:52.18 ID:uKpS+qSa
日本の品質なんていまやたいしたこと無いわ
885不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:17:50.91 ID:JKoFrwN4
現場でみると、日本の品質は過剰とも言えるレベル
しかし、その品質だからこそ作れる・使える製品は多い
886不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:22:24.43 ID:J+QpadC+
そういうこと

うんこまみれの朝鮮ゴミディスプレイが欲しい人はどうぞご自由に

俺はタダでもいらない、うんこなんて
887不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:25:15.96 ID:NNX0HOyW
マニアやプロ相手だけの商売するなら企業規模を1/100にしないと
888不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:25:41.92 ID:upKeCDvS
4Kに興味があるんですが、今までデジタルで録画していたものを4KのTVで見ると
画像が荒くなるんでしょうか?昔にアナログの録画したものをデジタル対応のTVで見たときに
画像が荒かったので、対応してないと今まで見ていた画像より劣って見えるってことでしょうか?
それともデジタルで録画していたものが4KのTVで見るともっときれいに見れるんでしょか?
録画機も4Kに対応してないと綺麗に見れませんよね?
889不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 10:52:08.18 ID:HrzcBM48
890不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 11:56:03.88 ID:76mJZsMi
>>883
性能?
品質?

世界のほとんどの人が望まない物をボッタクリで売りつけるのが日本企業。
891不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 12:26:23.19 ID:NywGMqs+
性能は同等で品質は誤差だな
知名度と評価は向こうのほうが上
安ければまだ巻き返せるんだがなぁ。。。
892不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 12:39:18.83 ID:1Gh0JcDO
いまや民生品で国産と韓国産の性能の差がさほどあるとは思えん。
業務用とかトップレベルで差が出てくるのかもしれんが、そこまで消費者は求めてない。
893不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 12:44:01.38 ID:xjZr5mu1
さぁ自国の物は何でも礼賛、他国の良い物自国が起源の姦国人がたくさん来ました
894不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 12:58:35.29 ID:zzRd8EL3
韓国も中国にボロ負けしないようにコスト削りまくってるんだ
もうすぐ東南アジアやインドあたりも台頭してくるってのに
895不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:00:07.44 ID:Aez7nRpo
4K世代になってからの世界の工場は中国だろうな
LGサムスンすらコストカットできない感じがある
896不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:00:22.17 ID:HSBrRmlS
日本の製品は優秀だ、と自国民を信じ込ませてきた連中が
今はそれにすがり付いているってのが笑えるよな
897不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:02:10.25 ID:J+QpadC+
>>893
残念ながら私はなんでも礼賛じゃないからね。

日本が価格では負けてることは認めてるから。
そのうえで品質と性能が勝っている、と言っているだけ。

そこがうんこを食べることで有名なトンスル朝鮮人との決定的な違い。

あと、なんか絡んできたからついでに言っておくが、
歩留まりは関係ないから。
むしろ日本のほうが歩留まりは良いから。
日本より海外のほうが生産技術が高いと思ってるのかな?
898不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:03:53.26 ID:J+QpadC+
ほらほら、ウンコを食ってる民族が沸いてきた沸いてきた。

いいな、生活保護で仕事もしないでネットで日本叩きをするだけの仕事って楽だろうね

でもウンコは食いたくないわ、あと犬もね
899不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:08:01.23 ID:J+QpadC+
>>893
わらわら沸いてきたウンコ民族のレスを見てみ。

性能と品質でも負けてないと言い張ってるだろ?

俺はちゃんと価格では負けてると認めてる。


これが日本人と、朝鮮トンスルウンコ民族との決定的な違いね。

ここをよく覚えて置くように。
900不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:09:25.00 ID:745vkEzg
日本製では海外拠点であろうと価格競争だけではどうやっても勝てない
ならば品質で勝負だ→誤差レベル
消費者の多くが望んでるのはほとんど値段の安さだけ
これでは勝てない
901不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:10:03.49 ID:f7RI1VG7
そろそろ韓国も国際コスト競争から引きずり降ろされるから安心しろ
もう中国ですら高いと言われはじめてるのに
902不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:10:43.53 ID:AYTkXC7b
クソチョン製のパネルはできれば使いたくないけど金持ちでもない限り現状諦めるしかねーだろ
Eizoの7万のモニタですらPLSなんだからチョン製なんだぞ

国産パネルしか使わないって奴はいくらのモニタ使ってるんだよ?型番言えよ
そしてそれが売れてんのかよ?

PB278とかEV2736とかPLSでも十分いい品質のはあるぞ
チョンが好きか嫌いかは置いておいてPLSとAH-IPSは両方ともチョン製という事実はもうどうしようもねーだろ
903不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:13:03.39 ID:2wQ0SH89
バックライトのほうが重要だなあ
904不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:15:26.21 ID:SAtGA/9a
厳しいよなあPCモニターシェアだって確かデル一位サムスン二位とかだっただろう
それに業務用はサムスン一位だったような
サムスンは撤退してるからどうでもいいとして

LGだってNECとほぼ同等の機能を持ったモニター出そうと思えば出せるよな
NECよりも安く出せるだろうけどそれでも高くなるしそれほど需要がないんだろうな
LGのは今あるのはムラ補正ついてないんだよね
デルのも全輝度に対応してなかったり

アナログ部分が減ってるしパネルは作ってないしでPCモニターどこで差をつける
sRGBだってAdobeRGBだって普通に海外メーカーでも再現出来てるぞ
905不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:21:12.37 ID:HSBrRmlS
>>902
あんまりイジめると「国産最高!やっぱ三菱だね」とか言い出すぞw
906不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:28:59.17 ID:J+QpadC+
抽出 ID:HSBrRmlS (2回)

896 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 13:00:22.17 ID:HSBrRmlS [1/2]
日本の製品は優秀だ、と自国民を信じ込ませてきた連中が
今はそれにすがり付いているってのが笑えるよな

905 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 13:21:12.37 ID:HSBrRmlS [2/2]
>>902
あんまりイジめると「国産最高!やっぱ三菱だね」とか言い出すぞw
907不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:37:30.83 ID:f7RI1VG7
>>906
で、お前さんの持ってるモニターの型番は?
908不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:38:30.39 ID:Kcbhbnde
旭硝子のガラス基板と東レのフィルター使って
LGやサムスンがパネル作って
DELLやAppleが筐体にはめ込んで売る

筐体屋がNECだの三菱だのどうでもいい そいつらは国益に関与しない
基幹技術は日本優勢で、彼らが買い叩かれない範囲なら4Kが安くなるのは結構
909不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:48:55.60 ID:bAuVVj+9
>>903
バックライトだってパネル作ってるところが作ってるだろ
910不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:56:24.74 ID:3Ql+m9da
実際、国内メーカーは内需頼りだからね。海外ではもう競争力皆無
国内の日本メーカー至上主義な消費者は高齢になるほど比率が高くなる
この人たちは金持ってるからこういうのをターゲットに商売しているうちは何とかなるけど
ネット世代以降はメーカーとか産地で良し悪しを測るような盲信的な考え持ってる奴は少ないからね
純粋な製品力を見きわめたらあとはコストの安い方を選ぶ
911不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:56:52.37 ID:3RXC2pkQ
Dell P2815Q 28-inch 4K Display Is Just $699 and Coming Out on January 23rd
http://www.legitreviews.com/dell-p2815q-28-inch-4k-display-just-699-coming-january-23rd_133531

DELL CES 2014 - 4K 28" Panel for ONLY $699
http://www.youtube.com/watch?v=2DFZMCTgQNM
912不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:58:27.51 ID:vIhWcsud
業界の分類だとパネルとは別だよ
LEDや駆動回路、その他電源周りの設計は区別されてる
913不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:18:15.73 ID:HSBrRmlS
>>910
中身を気にしたら結局そいういう所にたどり着くけど
モニタ前面にLGとかSAMなんとかなんてロゴが入ってるメーカーは
俺は死んでも買わないけどな、家族が買おうとしたら絶対に止める
914不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:38:11.97 ID:0HOJBhj4
>>888

解像度の低い(サイズの小さい)YouTube動画を
FHDモニターで再生するのと同じことだよ。
荒くなるというよりもボケる。

もちろん等倍で表示する分なら劣化はない。
915不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:40:24.03 ID:DIEmPzeM
?
916不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:40:55.78 ID:+VmY0Itt
917不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:42:37.64 ID:2L92nNAB
>>911
> Maximum resolution: DP/Mini-DP/HDMI: Ultra HD (3840 x 2160) at 30 Hz
DP使っても4Kだと30Hzて残念な子かこれww
918不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:56:08.29 ID:AYTkXC7b
>>913
俺もそのレベルだわ
さすがにLGとかサム製のモニタやSSDなんかは絶対に買わないよ
自作板だとサムチョンはやめろが当たり前だし

でもモニタのパネルだけは本当にどうしようもないんだよなぁ・・・

AMVA+なら国産じゃないけど安くチョン避けはできるけどさ
919不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 14:57:24.53 ID:3Ql+m9da
>>913
それならそれでいいんじゃない?
カッコ悪いとか、ダサいとか、見たくもない反日国家メーカーのロゴがベゼル前面にあることで
製品本来の目的である表示品質に悪影響があるかどうかを冷静に考えられる人は
そんなことで製品選ばないって話なんだからさ
そういう見た目や体裁のためにコスト払う人は今まで通り国内メーカーの養分でいればいいし
価値の無いものに人より多くの金を払うことは経済活動により多く貢献してるってことだから
悪いことだとは思わないよ。どうぞご自由にって感じ
920不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 15:12:40.49 ID:SAtGA/9a
>>919
そうだな別にLGの製品使おうがサムスンの製品使おうが非日本人だというようなことはしないし
反日国家のロゴが入ってるから避けるっていうのも否定しない
が韓国のものは〜と有りしないこともペラペラ言うのはどうかと思うね
921不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 15:27:55.60 ID:hS5w6QNK
>>855
日本発売は不可能だろうが、これ安く輸入できるならいいな。
922不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 15:29:20.78 ID:NYi1G4DU
皆、国とか大企業のブランドとか大きなくくりで語るのが好きだな。
同一ブランドでもモデル毎に結構違うと思うが
923不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 16:36:41.08 ID:HSBrRmlS
>>919
ユニクロの服を全部捨てたって人や東京電力じゃない地域に引っ越した人もいるかもしれない
そういうのは性能以前の話なんだよ

そこを区別できないからキチガイに見える
924不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:04:00.77 ID:bAuVVj+9
だから何?
そんな主観によるもので騒がれても困るわ
買う買わないは自由で結構
同等の性能と品質があれば安いの選ぶのは当たり前で
会社が気に入らないから反日国家だから買うなではなく
製品の良し悪しで選ぶべきだ
ブランドのイメージが大切なのは分かるがそれを他人に押し付けるな
925不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:04:48.61 ID:DIEmPzeM
>>923
そういうのはストロンチウム濃度公表してから言えよ
隠しといて出て行く人間はおかしいとか
当然の防御行動だ
被曝して一生後悔するようなことはしたくないからね
926不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:24:43.35 ID:9cxrocW7
>>924
買う買わないは自由といいながら製品の善し悪しで選ぶべきってのは
矛盾してるぞ。
どういう基準でモノを買いどういう企業を支持するかは個人の自由だ
927不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:30:39.94 ID:Yg2DgdHD
>>917
4K@60Hz対応を切り捨てたので安くできましたってわけね
928不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:34:10.93 ID:9cxrocW7
>>922
オレたちみたいに製品を細かく較べるのは世間では変態扱いなのを忘れるなw

セットのモデル毎の違いはモニタ個別スレではパネルのメーカーを調べて
分類、納得するという流れが多いとおもう

以前はセットメーカーはOEM元をあきらかにしなかったから分解解析サイトが
頼りだったけど自分の業界では去年くらいからOEM元を教えてくれることが
増えた気がする。
経験的には韓国製はやはりダメだが台湾製はかなりイケルようになってきた。
929不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:37:02.23 ID:+wDbKOPX
WQHD@60Hzよりも4K@30Hzのほうが幸せな人が多いだろ
930不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:49:16.41 ID:TJLzjXRI
LGの4096はいくらなんだろう
931不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:51:12.63 ID:9cxrocW7
>>904
色やスペクトルの評価はアナログな部分があっていままで放置されてたけど
ここからは白色スペクトルの善し悪しで区別されるべきだと思う
偏ったスペクトルのモニターは目に悪いだろ
こういう作業は機械的に部品組み合わせるだけのメーカーにはできないから
上手く数値にできれば差別化ポイントになるとおもう
932不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:11:03.47 ID:2/YiSQ0d
4096がWQXGAの後継にあたるのかな
933不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:26:44.08 ID:76mJZsMi
>>891
残念ながら安売りしてるのは日本企業

サムスンはもう一流ブランド
934不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:29:47.51 ID:76mJZsMi
>>908
元請けが安売りしてるのに

下請けが買い叩かれないと思ってるの?
935不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:59:01.93 ID:3CnX5Wn1
>>911
下から見える時濃い紫っぽく見えるからTNだよな
でも左右はそんな酷くないような
936不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:02:04.34 ID:mS9Aq3mr
asusの4k(60Hz)対応のMBと
Lindyのdisplayportケーブルが届いたが
MBのDPポートがまさかのMiniDPだった。
937不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:05:37.50 ID:CF0rH4WU
>>916
スゲー …光回線でよかった ちょっとカクカクしてると思ったらフイルム由来の24fps なのねん
938不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:15:38.95 ID:PnRPkh/w
>>878
なんだ
思ったより普通だな
939不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:29:54.95 ID:yX5/6WIW
普通じゃねーだろ
メトロやれよ
ハイエンドGPUでもONにするだけできついっつーの
780だが、×4だと平均20fpsでねーぞ
940不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:31:01.30 ID:yX5/6WIW
あ、ちなみにネイティブ1080pで他の設定は全部最高設定な
941不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:39:59.10 ID:prJwnKC4
>>924-925
ばかみたいwwwww
942不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:42:38.77 ID:prJwnKC4
>>924-925
ああ、ごめん
キチガイだったかwwwwwwwwww
943不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:46:37.96 ID:DIEmPzeM
>>923
ユニクロの服全部捨てるとか意味わかんね〜ことかいてんじゃね〜よ
944不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:53:58.75 ID:prJwnKC4
レスの意味が解らない、流れも読めない

こんな奴が居なくなれば2chも人が戻るかもなw
945不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:57:37.01 ID:J+QpadC+
ユニクロは中国で暴動が起こったときに、
 「尖閣諸島(実際には中国名で記載)は中国様のものです」
という張り紙をだしたことでもわかるとおり生粋の反日親中企業だよ
代表の柳井も事あるごとに反日発言を繰り返している

アメリカでは 「チャイナフリー」 という言葉が宣伝文句になっている。
チャイナフリーとは、中国製のものを使っていません、という意味ね
946不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:00:34.77 ID:J+QpadC+
繰り返すが
朝鮮ウンコディスプレイを使いたい人はどうぞご自由にお使いくださいませ。
ユニクロの服を買いたい人もどうぞご自由に。

でも私は使いませんし、買いません。

とりあえず4Kみたいにまだ高止まりしてて高付加価値の製品ならば
日本製を買うことは比較的容易なんで私は日本製を買います。
クソ高いけどね。
947不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:16:59.73 ID:prJwnKC4
>>945-946
お前の事でもあるんだよ
948不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:22:32.20 ID:AYTkXC7b
>>946
今使ってるモニタの型番は?
949不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:23:46.17 ID:8V/iW0Nw
政治豚ってホント糞だわ
950不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:27:04.40 ID:J+QpadC+
朝鮮人が日本の悪口を言っても黙ってるくせに
日本人が朝鮮の批判を言うと、
なぜかどこからともなくしゃしゃり出てきて
やれ2chがどうどとか政治がどうとか言い出すっていうね

面白い現象だね
ある意味非常にわかりやすい、ともいえるけどね
951不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:29:00.66 ID:J+QpadC+
まあ繰り返しになるが
トンスル朝鮮のウンコディスプレイを使いたい人はどうぞご自由にお使いくださいませ。
反日親中の売国ユニクロの服を買いたい人もどうぞご自由に。

でも私は使いませんし、買いません。
おまえらがなんと言おうと、俺の意志は絶対にかえられない。

とりあえず4Kみたいにまだ高止まりしてて高付加価値の製品ならば
日本製を買うことは比較的容易なんで私は日本製を買います。
クソ高いけどね。
952不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:38:49.12 ID:sZxQ2fYt
よそでやれカス
953不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:39:54.63 ID:pxX2b4Mx
動画とか写真とかどうでもいい
24インチ4Kでプログラミングしたい
Retinaノートと同じ感じでデスクトップでコーディングできる!
954不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:44:28.01 ID:8V/iW0Nw
妄想と戦ってて楽しそうだけど
ニュー速+から出てこないでね
955不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:49:15.75 ID:9cxrocW7
>>934
用語が間違ってるよ
元請け→下流
下請け→上流
下流が価格形成を支配してるのは自動車等のわずかな例外だけで
通常は上流の素材産業が産業を支配している
どの学校にも反社会的な教師がいてこういうことを教えるはずだけどw
素材価格を下げる圧力がかかっても彼らは自社利益は確保するよ

国内の関連産業でヤバいのは技術移転が進んでる装置屋のほうだろう
質のいい設備装置を全部海外で作るようになったらパネル価格はもっと下がる
956不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:57:58.15 ID:XBzggwVI
4kが出揃ってないからなんとも言えないが
目にやさしいモニターを付加価値として売れるかというと微妙だな
957不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:02:13.89 ID:WeT5NaF5
目に優しいって言っても、買って何時間も使ってみないとよさが分かんないんだよね
958不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:25:30.69 ID:YASSGkji
>855のやつは入力系統が微妙な出来だったり30Hzだったりしそう
というか10bitで60Hzが売り文句になってない時点でお察しか
959不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:34:02.79 ID:rSkcVwMb
テレビパネルがフルHDの時代に
パソコン用にWQXGAやWQHDといった変体解像度モニターが作られたように
6Kとかの変体解像度PCモニター発売されたりしないかな。
960不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:37:44.07 ID:PYR0M7di
5Kが出てる時点でテレビのほうが変態ですw
961不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:39:03.74 ID:aYUHMTBK
DELLはオワコンかも。テレビメーカー早く参入して来い
962不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:51:46.45 ID:br6J01jB
>>936
オンボだとどうしても2画面になるんだが、そのM/Bならならないのかな
HDG4600/HDG5000共に一画面に出来なかった
963不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:53:08.37 ID:hS5w6QNK
今日秋葉原行ってきたら展示されてたね
UP3214Qはツクモパソコン本館、UP2414Qはデルリアルサイト。リアルサイトでは1/19まで展示とのこと
964不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 22:59:53.06 ID:5gWNFLJx
今年に入ってアマからUP2414Qが発送された奴はいるのか?
965不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:07:28.18 ID:OQq5BQQm
P2815Qは諸々5万切ったらネタとして買ってもいいかな
966不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:29:36.94 ID:76mJZsMi
>>955
君は何にも知らないんだねw

じゃ素材企業がボイコットしてサムスンを潰してみろよw
967不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:35:23.60 ID:J+QpadC+
>>966
>>じゃ素材企業がボイコットしてサムスンを潰してみろよw

意味不明
955は素材企業でもなんでもねえだろうが
なに言ってんだ?この朝鮮人は

本当にキチガイしかいねえな朝鮮人って
968不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:36:43.19 ID:kIDxaViX
UP2414Q、12/21発注1/16-18お届け予定なのだけどkonozamaかなあと油断してる
969不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:47:30.97 ID:AYTkXC7b
で、朝鮮パネル使わねーって言ってる人は今現在何のモニタ使ってるの?
メーカーと型番くらい頼むよ
970不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:51:25.46 ID:fEaDu69N
>>911
にDell P2815Q は30hzと書いてあるのですが
@DVDを見たりしてもカクつかないでしょうか?
AWin7使用中ですが4kだとアイコンやテキスト文字が小さくなって見難いでしょうか?

現状:dell3007と7750でWin8も安かった時に買ってあります。
    3007は7年使用でそろそろ買い換えたいです。ゲームはしません。
971不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:59:36.79 ID:JIPhKLOy
>>962
最近のドライバだとCollage Displayってのがあるらしいけど駄目なの?
972不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 00:26:14.66 ID:l43vq6xV
30HzでもかくつきはしないだろうけどDVD含む60fpsの動画見たら比べなくても普通に違いを感じるだろうな
アニメとかしか見ない人なら大丈夫かも
973不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 00:30:32.92 ID:qV9odcwT
リモート関係のツールで30fps操作してみりゃいいのに
974不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 00:43:07.69 ID:04DhuZS4
DELL24インチ4kモニタ未だ発送されず
当初予定を1ヶ月延長した期限にすら間に合わなかったりして
975不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 00:48:18.90 ID:4rZn9y7n
>>974
konozama初めてか?
再々延期なんて序の口だぜ
勝手に未定に変わるんだぜ
976不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 00:57:56.28 ID:ZuR3QkDA
>>972
アニメは24fpsが基本だから30fpsで表示すると案外気になるよ
スクロールがカクカクする
977不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:01:54.60 ID:MKQcEF/A
何で24fpsって今も続いてるんだろうな。
元々は映画のフィルムのレートからきてたと思うけど、
今やデジタル全盛で、ディスプレイはみんな60fpsなわけだから、
それを整数で割った30fpsと20fpsで作成したらイイのに。
978不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:09:38.20 ID:3R0keOYH
次世代規格で120Hzが標準になれば24pのままの方が良かったとなる可能性も
既に24pで動いてるものを変えるにはあらゆるものをそれ用に変更しなきゃならないから辛いかもね
979不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:12:46.48 ID:bUahpsDO
のびすぎw
980不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:26:23.18 ID:h6TZlCQX
アニメってさ、20FPSくらいでつくって、
中間フレームをTVのフレームクリエイション機能使って60フレームにして収録や放送すればいいんじゃないかな。出しての時点でぬるぬる化するってこと。
そうすればどのモニターでもぬるぬる動くし、手間もかからない。
981不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:37:24.17 ID:W9De7Id2
konozama版4kモニタが問題修正されてるかどうか気になるなぁ
982不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:39:21.21 ID:qV9odcwT
年に何回かは映画見に行くけど、ガックガクだよなw
983不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:45:33.31 ID:4Cpoko09
>>967
出たw

事実を言ったら朝鮮人認定w


本当に日本人は劣化した
984不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 02:14:33.12 ID:MKQcEF/A
>>982
まぁ、24fpsというレートの低さはあるけど、
映画館ではとりあえずレフレッシュレート24fpsだろうから、
24fpsを30fpsで表示するというガクガクさからは解放されてる。

フレームレートが低くても、24fpsなりのブラーがかかってるからまだマシだろう。
いくらCGが増えたからといって、手作業で1フーレム単位の調整・修正はなくならないだろうし、
そのときにこのフレームレートは工数に響いてくる。
無闇には増やせないだろうね。

まぁ、映画はあの24fpsな動きが味だし、
60fpsのヌルヌルになったら何かキモイw
テレビの機能でフレーム補間してヌルヌルにするやつを訴求してたりするが、
あほかと思った。
985不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 02:48:41.28 ID:UWq027xC
>>984
ぬるぬるでもかくかくでも人それぞれでしょ
986不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 03:07:04.16 ID:h6TZlCQX
映画の24FPSも単に昔のスペック足りないが故のFPSでしかなく、すでに60FPS以上の撮影になってきている。
60FPSで撮影できればそうしたかったのであって、24FPSなんて妥協の産物でしかない。

【西川善司の大画面☆マニア】第186回:韓国勢が作り出す4K/湾曲/有機EL/21:9ブーム - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140110_630451.html

LGディスプレイでは、4K解像度のIPS液晶パネルを55型以下や、84型以上のサイズにバリエーション展開するようで、
LGエレクトロニクスは、これらを採用したテレビをフットワーク軽く、幅広くラインナップ展開する。
 日本のユーザーに関心が高そうなのは49型4K解像度のIPS液晶パネルを採用した4Kテレビ。
色再現性も良好で、パーソナルな4Kディスプレイとしても大きすぎず、いいサイズ感だ。

21:9アスペクト画面を、2014年はPCディスプレイに強力に展開していくようだ。
 ブース内で展示されていたのは34型、21:9アスペクト、3,440×1,440ドットの「34UM95」
IPS液晶パネルを採用する。
1,920×1,080ドット画面を表示しても、さらに横に1,280×720ドット画面が2面表示できるという21:9画面。
フルHDと4Kの中間的な高解像度ディスプレイとして訴求される。デザインワーク向けにも訴求される製品で、sRGBカバー率99%対応、Thunderbolt2接続にも対応する。
987不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 03:07:56.04 ID:h6TZlCQX
年が明けて価格競争が激化している4K解像度のPCディスプレイ。
LGは横解像度3,840ドットではない、横4,096ドットの31型4Kディスプレイ「31MU95」を発売する

これいくらぐらいかな
988不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 03:43:51.17 ID:tzv7zxxW
水戸黄門がフィルムからビデオ撮りになったときの味気なさ
989不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 07:14:42.63 ID:BF2cBQcp
>>987
20万切れば買いだと自分は思ってるけども
990不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 08:15:16.06 ID:bnvEIB2f
Dellの$699な28インチ4K液晶P2815Qは結局TNパネル,登場は1月23日
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52393969.html
                 ____
                 /     \
              /   ⌒  ⌒ \  ボリッ
            /   ( ●)  (●) \   ボリッ
          ,-‐|   、" ゙)(__人__)__|______
         /  \       ;| | u            |
______/   /         | | u          (⌒)
| |     /  /l.         | |      .       ̄|
| |    /  //        | |                  |
| |    i nnn'/       ,、.     |_|___________|
 ̄ ̄ ̄!、("二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_
991不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 08:48:48.47 ID:G26VYSpn
>>955
バイヤーが強すぎれば素材メーカーの立場なんてどんどん弱くなってくよ
液晶の素材だって、売り先は中韓メーカーの寡占だし
特に有機ELなんてサムスン1強すぎて、やりたい放題だぜ
992不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 09:30:46.66 ID:WXGNhi08
ないわ
993不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 09:38:06.13 ID:YZISpi0e
調達先が限られるんだから逆に中韓メーカーの命運握ってるようなもんだろ

中韓メーカーは強いんだって虚勢張ってる奴が一人いるなw
994不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:08:18.23 ID:4Cpoko09
>>993
お金を払う方と
お金をもらう方


どちらの立場が上か小学生でもわかるよね?w
995不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:13:14.20 ID:vvWjM7bO
Amazon後三日だな。
Dellが1月中旬にはお届け可能だと
HPで発表しているし、たぶん大丈夫だろう。
996不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:24:59.82 ID:glK6AupW
調達先が限られると、物流リスクが発生するから突出した技術をもった
供給側は避けられる。
997不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:27:38.39 ID:wud5uust
素材・部品メーカー>最終メーカー>販売店

これがこの世の力関係だよ。
998不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:50:29.46 ID:VipQz2um
次の
999不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:51:51.46 ID:VipQz2um
スレ
1000不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 10:52:47.13 ID:VipQz2um
は、こちら↓
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。