目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

□過去のモニタまとめ
http://wiki.nothing.sh/1752.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374251883/
2不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 22:41:55.33 ID:7J8CaedV
青色光の目に対する悪影響が心配なのでバックライトがLEDではない24インチ前後の液晶モニター
を探していますが、無いでしょうか?
3不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 00:53:02.26 ID:HEFtlcMO
CCFLモニターってもう中古しかないんじゃないか
4不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:02:51.88 ID:JbnFg1Af
払い下げパネルを使うebay中小企業モニターでも滅多になくなってるなCCFL
5不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 01:07:05.66 ID:UJosrvov
>>2
E2420HD売ります
6不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 17:12:33.41 ID:5JRqdyyX
質問があります
現在↓のRDT1712Vというモニターを使っているのですが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1712v/index2.html
このモニターはテンプレにあるまとめwikiのランクだと
どの程度のレベルなのでしょうか・・・?
(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A) ←こういう奴です
7不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 17:20:04.11 ID:F4SIPC0P
Fラン
8不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 17:38:36.46 ID:5JRqdyyX
>>7
動画もFですか?
9不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 21:08:00.68 ID:L43GJyFt
三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131205_626483.html
10不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 22:42:02.80 ID:hkhkup7b
三菱と飯山はフリッカー対策全くしてなかったからな

さっさと消えろ
11不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 02:21:56.31 ID:Q9Tl3Rb/
フリッカー対策しているLEDの液晶と
2007年ごろの非LEDの液晶だと、どちらのほうが目には良いでしょうか?
毎日14時間ぐらいはずっと画面に向き合っている生活です。
12不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 02:40:03.98 ID:51CiGWXu
昔のCCFLもLEDみたいにキツくないだけで
蛍光灯的なちらつきはあったわけだから
今のフリッカーフリーの方がいいと思うよ
13不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:16:09.20 ID:Q9Tl3Rb/
青色LEDというのはそれほど
目に悪く無いという事でしょうか?
14不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:20:15.37 ID:V8/OpqT/
人によると言うか
俺は全く気にならない
15不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:22:09.64 ID:5dk6ffh8
ブルーライトてLED特有の害なのでしょうか?
だとしたらやっぱり古い非LED液晶ディスプレイのほうが良い?
16不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:26:03.03 ID:V8/OpqT/
特有じゃないよ
CCFLにも蛍光灯にもその手の青色は含まれてるし
ブルーライトがどうこうの比較対象はCRTだ
17不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:30:36.38 ID:sAyxjKxV
ちょっと調べたら実測値で出てくるだろ
調べる気も考える気もないなら↓こういうサイトを鵜呑みにしてなさい
ttp://www.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses
18不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:44:29.45 ID:Q9Tl3Rb/
やっぱり、LEDの青色光は長時間見ていると危険そうですね
昔の蛍光管の液晶の中古のほうがよさそうなのは
わかるんですが、中古が嫌なので
19不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 03:49:57.05 ID:Q9Tl3Rb/
CCFL,蛍光灯の青色光はごくごく微量みたいです。
20不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 04:10:58.98 ID:0sWSGH0m
ブルーライト悪玉説はステマだよ
21不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 05:13:20.59 ID:ozggpz6C
街の明かりがとても綺麗ね
22不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 05:45:35.52 ID:0sWSGH0m
横浜に引っ越して失明しました
23不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 18:55:08.19 ID:eFEweMDB
   ∧_∧
.  <*`∀´ > ガタッ
  r ー  −ヽ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  LG /
     ̄ ̄ ̄
24不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 23:11:20.20 ID:pA4qkGpt
結局、ブルーライトを気にしなくても良いという事?
だったら、なんでメガネがたくさん売れてるの?
25不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 00:00:49.63 ID:TfiqYIvX
>>24
半島のステマだよ
26不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 00:04:45.76 ID:FS13QX3B
今のオススメはなんでしょうか?
3万以下コースと、2万以下コースで
27不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 00:05:21.43 ID:D04dbQ0F
>>24
青色LEDを直に見るわけじゃなし、何の問題もない
28不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 01:56:00.04 ID:1TLBPsCO
>>24
CRT時代にも電磁波を遮断するシールとか
わけのわからないものがいっぱい売れたじゃん
最新の機械は恐い!何か出てるんじゃね?と言う
防衛本能に訴えかける詐欺商法はこれからもなくならんよ
29不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 03:00:06.39 ID:4HH75kIN
眼鏡屋でブルーライトカットのレンズ見たけどレンズ黄色くてワロタ
モニタの色味黄色くすりゃ良いだけだなあれ
30不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 08:48:19.65 ID:GPdWt6Dr
久々に来たけど、現在の素晴らしい液晶一覧とかなくなったの?
今のモニタが壊れそうだから参考にしたいんだけど
31不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 08:52:13.68 ID:lDzQIs6C
>>30
まだ国産パネルがも凝ってた頃のデータだったしもう意味がない
今となってはPLSパネルのを買っとけ、でイナフだ
32不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 10:10:37.37 ID:j1hQSR5I
俺もブルーライト眼鏡買ったけど
全然使ってないや
33不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 10:36:22.12 ID:pOqun+pf
ブルーライトは有害かどうかまだ模索中の段階でしょ?

ちなみに俺は壁紙とウィンドウの背景を黒っぽい色に変えてから、目の疲れが激減した

trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130208/1047383/04_px400.jpg
34不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 10:41:10.35 ID:uaBIJvb8
逆だ逆
ブルーライトは有害だがどこにでもある普通の光だ
極端な話日光を直で見たら失明するほど目に悪い!ってのと同じ事
そんなにブルーライトが嫌ならオレンジサングラス常時付けてろ
35不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:31:29.60 ID:1ltbYANt
ブルーライトなんかよりフリッカーの方が害悪
36不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:10:25.16 ID:4HH75kIN
>>30
実質の前スレにあったのがこれだけど、情報が古いよ

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○手堅い性能 ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 色域sRGB スクエア
━━10万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (S-PLS (e-IPS?))(SAMSUNG (LG?)) ○手堅い性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく? かつての日立IPS-PROやNEC SA-SFTに近い?
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○色が正確 ピボット可 ×動画やや苦手 HDMIなし 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○手堅い性能 ×動画苦手 視野角狭め
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○CP高い ×動画苦手 視野角狭め 色合いが変?調整で何とかなる?
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ
37不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:14:41.04 ID:4HH75kIN
>>30
最近のモニターで一番優先すべきはLEDバックライトのフリッカー対策がされているか否か
EIZOやbenQは大体対策してる

一覧もあるけど、これもちょっと情報が古め
benQでnoってなってるやつも現状だと対策されてたりする
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
38不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:21:45.04 ID:MPd1yAk8
>>37
あとこっそりDellもな
39不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:28:27.86 ID:4KonhGkT
日光を直で見るのは1日のうちでせいぜい10分
しかし、パソコン画面を見るのは一日で10時間以上
だから、ブルーライトを避けるのは重要、
40不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:29:51.52 ID:4KonhGkT
benQの問題点は保証期間内でも修理の片道運賃を客が負担でしょ?
初期不良の場合だけ、往復運賃会社持ち?
41不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:41:28.64 ID:1ltbYANt
>>26
3万ならFS2333
2万ならBENQのTN
42不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:45:02.23 ID:MPd1yAk8
>>39
だから色温度下げれば解決じゃん
43不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:45:42.15 ID:4KonhGkT
LEDバックライトのフリッカー対策されていても、ブルーライトに
常にさらされ続ける危険性は同じこと。
結局、中古の昔の蛍光管バックライトの液晶が目のためには良いかと
44不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:56:29.83 ID:n0/yNwu5
だからCCFLもブルーライトは同じように出てるんだって
ついでに言うとフィルターに遮断されてるけど紫外線も出てる
蛍光灯みたいなもんだしな
45不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:57:24.33 ID:1ltbYANt
ID:4KonhGkTはいつものグレキチだから無視安定
46不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 15:24:54.92 ID:FYNxVCQm
>>41
FS2333にはEyeCare調光ないじゃん?それでも目に優しいの?
47不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:05:51.74 ID:95TTeIpY
無知はスルーで
48不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 19:00:42.47 ID:ldDAOoCG
>>46
>FS2333にはEyeCare調光ないじゃん?それでも目に優しいの?

FS2333は目潰し地雷だよ。
49不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 21:12:48.31 ID:rWK/KcM5
今良さそうなのはBENQのフリッカーフリー付きのやつだろうな
50不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 22:01:03.33 ID:ldDAOoCG
【目が疲れやすいWindowsノート】

Windowsノートの場合(左右とも)
http://i.imgur.com/bZmkzxh.png
http://i.imgur.com/OGX9417.png
Macノートの場合(映り込みの酷い方は旧モデル)
http://i.imgur.com/MzHOFgP.png
http://i.imgur.com/lNtOgJK.png
51不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 23:50:58.19 ID:/73Px+CQ
BenQ
GL2450HM http://kakaku.com/item/K0000295088/

フリッカーフリー付き?
52不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 07:03:03.92 ID:iD9/rcFt
EV2336W-ZBK EV2336W-FSBKって違いありますか?
53不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 11:36:02.47 ID:rORDtcOf
>>51
そんな安物買うならXL2420TE買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000575815/
これはフリッカーフリーなだけじゃなくて、144hz駆動でちらつきを全然感じない
目に優しい最高のディスプレイと言えよう
54不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 13:25:15.15 ID:C0P8VCEW
144hz駆動とちらつきって関係あるの(?_?)
55不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 13:49:12.65 ID:3vPrRgNf
>>53

TNパネルの時点で・・・・
56不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 14:14:38.88 ID:rORDtcOf
TNパネル最強だから
57不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 14:31:42.66 ID:rORDtcOf
ちらつきIPSパネル>>>フリッカーフリーのTNパネル
これは科学的にも証明されている
58不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 14:32:39.29 ID:rORDtcOf
間違えた
フリッカーフリーのTNパネル>>>ちらつきIPSパネル
59不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 15:19:10.44 ID:Fq015sSg
そこはフリッカフリー付きのVAと比べろよ
60不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 16:44:19.11 ID:NaBYWKIg
フリッカー発生モニターの目つぶしっぷりはマジ半端ない
過去最悪の目潰しで即売り払ったわ
数年前の粗悪な目つぶしTNが可愛く感じるレベル
61不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 17:53:27.38 ID:wWfTLCKz
フリーフリッカーってアメフトかよ
62不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:35:50.30 ID:EChlnhef
既出かも知れんがMicro solutionのクリスタルコートをナナオ L685に繰り返し塗布したところ、見違えるような滑らかさになった。
ギラギラが減っていき発色が明瞭になり黒が黒く沈んでコントラストも上がった。
表面は塗布を繰り返すごとにハーフグレアに近づいていく。
63不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:48:11.02 ID:wpbv9Ug+
今、ACER LGのLEDの液晶を照度を最低まで落として
使っているけれども、フリッカーなんて全然出てこないよ。
そういうちらつきって本当に有るの?
64不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:52:39.27 ID:ETXFGijp
TN≒表面処理クソだから論外
あえてTNを採用しそれ以外にもこだわった高級機なんてのは存在しない
65不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:52:59.89 ID:wpbv9Ug+
ブルーライトですが、モニター自体の赤を100、緑を70 青を40
の設定にしたら、画面はかなり赤っぽく成ったけれども
長時間でも目は痛くならなくなった。
66不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:54:57.78 ID:3vPrRgNf
67不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:01:56.56 ID:NaBYWKIg
>>63
かなり高速なチラツキなのでカメラ越しとかじゃ無いと分かりにくい
普通に見てて認知できなくても目が敏感なら負担になる
68不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:24:43.09 ID:wpbv9Ug+
フリッカー対策がそんなに大事な事であれば、
なんで大部分のメーカーがいまだに放置してるの?

神経質な人だけが影響するんじゃないの?
69不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:29:16.83 ID:wpbv9Ug+
ちらつきといえば、天井の蛍光灯も
新品に変えても、ちらついているように感じるけれども
これと同じことじゃないの?
70不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:57:38.01 ID:gecG+tzG
>>69
おいおい・・・それはお前の蛍光灯の大本が・・・・・・・
71不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:57:45.63 ID:BTBaXJ7e
神経質ってか敏感な人が影響すんだろ
そういう人向けのスレであってだな
72不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 20:58:30.84 ID:fNxkKOGf
蛍光灯がチラついても我慢してるのか
気が変になりそうだ
インバーター式のに変えたらどうよ
73不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 21:19:21.38 ID:wpbv9Ug+
インバーター式のは常に大量の電磁波がでてるから良くない
74不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 21:44:16.56 ID:3vPrRgNf
>>68
>なんで大部分のメーカーがいまだに放置してるの?

ギラツキだって散々放置されてるだろ?
グレアの映り込みも放置。

残念ながらPCモニターは低品質な物で溢れてる。
75不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 02:11:56.90 ID:613mOzyX
>>68
大部分は価格競争力が下がるからつけない
他は品質を見て買ってくれるからつけるんでしょ
76不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 11:26:03.34 ID:HDvaJ1Ff
age荒らしうぜえw
77不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 19:05:39.44 ID:HWxkV0p6
今買うならFG2421が最強ですかね?
78不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 20:47:33.30 ID:CwfEWyNd
今ならね。
来年は4Kラッシュが来るから直ぐにゴミになるけどね。
79不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 20:49:02.65 ID:PzDJ6SOx
>>78
そんなの来ないだろ。
80不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 20:49:23.83 ID:el5cn3cy
いまだにL997がええん?
81不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 20:54:15.69 ID:B55ga6MT
フリッカーフリーだと目の疲労度が全然違ってくるでしょうか?
82不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:14:00.34 ID:CwfEWyNd
>>79

スマートフォンはかなり前から
Retinaじゃないと話にならなくなったし、
今ではiPadなどのタブレットもそう。

Macノートでは既にRetina意外は論外扱いだけど、
遂にその流れがデスクトップにも来る!
来年には間違いなくRetina iMacも発売される。
83不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:16:20.82 ID:MhLUiWTc
くだらねw
84不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:22:34.55 ID:CwfEWyNd
デルも来年そうそう1000ドル以下の4Kモニター出すって宣言してるし、
まじ来るってばー。
85不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:32:54.40 ID:PzDJ6SOx
3DTVみたいに爆死だろ
86不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 21:33:40.74 ID:7uvp53qA
iMacとかデスクトップもどきが何言ってんだかw
87不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:14:29.82 ID:D6AcNsD6
1000ドルっておおざっぱに10万か
まだまだ普及はせんわ
88不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:34:54.08 ID:CwfEWyNd
今まではRetina MacBookのようなノートか、
もしくはSHARPの32型のような極端な製品しか無かったけど、
12月16日についに24型の4Kモニターが出る。

そして来月には28型の4Kモニターも。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131203_626046.html
89不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:39:13.24 ID:CwfEWyNd
従来の粗いドットから細かいドットになることで
文字は格段に見やすくなり目の負担も下がる。

そしてWindowsの腐った文字に嫌気がさすことだろう。

目の負担の為ならと、L997を買う輩がいたように
4Kで10万円前後なら買う人は続出するだろうね。
90不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:43:37.66 ID:CwfEWyNd
91不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:46:18.90 ID:CwfEWyNd
来年は他社からも続々4Kモニターが発売されることは間違いない!
しかも1年で急速に価格破壊が起きるだろうから、
長く使う為に今、旧世代の粗いモニターを買うとバカみるかもよ?
92不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:46:35.13 ID:D6AcNsD6
なんでこんなに必死なんだ
どこかの社員さんなのか
93不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:50:52.99 ID:CwfEWyNd
お金にゆとりの有る人なら
来週発売される24型の4Kモニターを早速買うだろうし、
次第にあちらこちらで「4K綺麗すぎてワロタ!」とか、
「目が楽すぎてワロタ!」とかの評価が溢れてくると思う。

4Kへの移行に伴って従来のノングレアは淘汰され、
ハーフグレアに置き換わって行くだろうし、
それが更に目の負担を下げるという好循環が生まれるはずだ。
94不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 22:51:41.39 ID:KY6cF2bJ
>>92
触るな
95不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:03:18.23 ID:CwfEWyNd
iPadがRetina化された時に、
あちらこちらで「もう旧iPadには戻れない」という声が聞かれたし、
iPac Miniが登場した時にもRetinaでは無いことを嘆く声で溢れていた。

それと同じ流れが来年やってくる!
文字の美しさは段違いなのでモニターサイズさえ普及クラスならば
少々値段が高くても買う人は少なくないと思う。

思い出しても見て欲しい。
L997やSHARP P1の価格を・・・。
96不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:05:38.08 ID:CwfEWyNd
SHARPのIGZOのように、32型だの35万だのでは
流石に買う気は失せるだろうけど、
24型で14万(実売はもっと下がるだろう)ならば
俄然、購買意欲は刺激されると思う。

そんな魅力ある4Kモニターが遂に来週発売されるのだ!
97不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:07:57.08 ID:CwfEWyNd
その流れを一気に加速させるのは
多分Appleだと思う。

もうすぐAppleは4Kモニターへの対応を謳ったMac Proを発売するが、
多分それと同時に4Kモニターも出すのでは?と思う。

来年早々にはRetina iMacも出て来るだろうし、
そうなれば一気に4Kブームが到来する!
98不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:37:11.42 ID:K2vni7e2
フリッカーフリーとそうでないのでは、毎日長時間の使用で
どの程度疲労度が違いますか?
また、視力にも違いが出てきますか?
99不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 00:19:14.24 ID:v4W0sM8W
4Kだって30万くらいなら目にやさしい気はするが
10万程度の商品で目にやさしいと思えるというのは、
やっぱゆとりの人なの?
100不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 00:22:10.77 ID:WMw3+zhf
金がない奴のことをゆとりって呼んでんじゃねえか?
101不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 01:00:03.01 ID:3p0quGMX
4Kと目が疲れにくいのとは無関係でしょ
102不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 04:22:58.47 ID:jexyuBXc
. ←4kだとこれ絶対見えなくなると思う
103不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 09:38:55.06 ID:lW1IOjv9
動画もゲームもばりばりでL997並に目に優しいのないの?
104不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 10:27:15.63 ID:fM/2kAi9
>>93
ここはノングレアスレだ
消えろ
105不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 11:23:20.39 ID:hV7402YW
>>98
個人差がある
フリッカー発生してても疲れないと言う人も居る
俺は10分程度使用するだけで、数時間目に違和感感じるレベルで疲れたので、
今後はフリッカー対策してるモニターしか買えない
106不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:25:59.62 ID:JWf9LJgu
>>99

30万なら目に優しいけど10万ならダメだろ?とか、
そんな風に短絡的な判断する人こそゆとりだと思いますよ。

ドットが細かるなること自体が目の負担を下げるのだから
値段は関係ありません。

今問題になっているLEDのチラツキだって
値段とは無関係の問題ですしね。

>>101

お前は何をバカなことを言ってんだ!?
ゆとり世代か何かか?
107不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:27:14.52 ID:JWf9LJgu
>>102

iPhone、iPad、MacBook ProなどのRetinaディスプレイでは
文字を従来の4倍のドットを使って美しく描画します。

なので表示される文字の大きさに変化はありません。
ドットもご覧の通りです。
http://i.imgur.com/oooILIC.png
108不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:30:00.68 ID:JWf9LJgu
既にYouTubeには4K動画もUpされ始めた。
http://gigazine.net/news/20131209-timescapes-4k-movie/

まあ君たちのクソ粗い液晶じゃこの動画の美しさは判らんだろうけどね w
109不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:32:25.12 ID:fM/2kAi9
んなしょうもない事してる暇があったら完全ノングレアで発色・視野角良好でちらつきの無いディスプレイ探して来いや

ノングレアだからな?
FG2421やGW2760HSみたいにノングレアを謳ってるくせに、実際はハーフグレアみたいな製品持ってきたらタダじゃ済まんからなお前
110不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:53:16.12 ID:V+Gs+8ta
>>108
お、4Kバカ登場w

ハードがそれなりに出てもソフトが追いつかないことは間違いない
つまりテレビの4Kは普及しないことも間違いない
111不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:56:55.52 ID:JWf9LJgu
>>109

ノングレアの時点でまともな色は出ません キリッ
乱反射するということはそういうことです。

>>110
>ハードがそれなりに出てもソフトが追いつかないことは間違いない

お前さん。Retina iPadと旧iPad見比べても同じセリフ言えるの?
112不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:58:24.82 ID:V+Gs+8ta
>>111
>お前さん。Retina iPadと旧iPad見比べても同じセリフ言えるの?

だから何なの?バカなの?死ぬの?w
113不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:00:46.32 ID:jexyuBXc
昔のmacユーザーってクリエイティブな人かインテリな人が使うイメージだったけど今はもうほんと悲惨だな
と8.6までしか知らない俺が愚痴ってみる
114不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:01:47.24 ID:hV7402YW
俺はMacminiにbenQつないでるわ
115不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:07:13.31 ID:JWf9LJgu
>>112

自分がバカなこと口にしたって気づけたかな?
頭悪いくせに出しゃばらないことだよ。
116不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:15:43.39 ID:JWf9LJgu
【旧世代液晶と新世代液晶とのドットの差】
http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2012/11/ipadmini-vs-ipad4th-bd.jpg

因みに23インチ液晶のドットは96ppiです。
117不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:23:24.20 ID:V+Gs+8ta
>>115
4Kが普及しない背景を説明しているのに、こんなにキレイなのにという返し
頭が悪いのはどっちだろうか?

タブレットのRatinaや4Kがそれなりに普及したとしても配信でどれだけ稼げるというのか?

ようやく地上波からSD画質がほぼなくなったということを考えてみろ
放送が4K化するということは放送設備全ての更新を意味する
ようやくHD(≠FullHD)以上のTVが大半を占めるようになったがそれも地上波アナログ終了という半強制買い換えのおかげ
そもそもTVに関して視聴者は超高画質を求めていない、バラエティを4Kで見ても仕方がないのだ
消費者が超高画質TVを求めていないのに4Kテレビが普及するわけもなく、4Kテレビが普及しないのにコンテンツが充実するわけがない

4Kで喜んでるのはApple信者やソニー信者のような新しい物好きだけ
日本のメーカーも4Kで巻き返しなど言っているが、単なる解像度の向上ではいまの液晶TVのようにコモディティ化するのがオチ
118不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:27:18.10 ID:JWf9LJgu
>>117

4Kが普及しない背景…って4Kって出たばかりじゃない。
しかもTVとパソコンとじゃ意味が違うってことも判らないの?

TVは映像が4Kにならないと意味がないけど、
パソコンはデジカメや文字など4Kの恩恵を受けるソフトが
既に揃っているんだよ?
119不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:31:22.46 ID:V+Gs+8ta
>>118
デジカメビュワーとしての4Kですかw
文字?小さなタブレットでテキストの情報量が増えてどうなるの?
PCモニタの4Kが普及しますか?PC自体売れてないのに?

バカだなあおまえは
だいたい俺は最初からテレビの4Kは普及しないと書いているんだぜ?>>110
120不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:31:53.49 ID:JWf9LJgu
特にこのスレ的には、Retinaや4Kになり
文字の見やすさが格段に向上することで
目の負担が低下する利点は計り知れない。

普段ギザギザの汚いWindowsの画面見ている人は
ピンと来ないのかも知れないが、
iPadやRetina Macの映し出す文字はほんとうに美しくて見やすいよ。
121不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:32:25.43 ID:JWf9LJgu
>>119

君、ほんと性格歪みきってるね?
もっと素直になったらどうなの?
122不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:35:33.62 ID:JWf9LJgu
映像の分野はハードの方が先行していて
ソフトが追いついていない状態けけど、
パソコンの分野は逆でハードの方が追いついていない状態なんだよ。

デジカメはやたら解像度が高いけど
現在の液晶に等倍表示するにはあまりにも
液晶側のスペックがしょぼすぎる。

それは文字も同じで、
パソコン側は美しい描画をしているのに
液晶側のスペックがかけ離れているから
ギザギザの汚い表示しかできないんだよ。
123不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:35:37.42 ID:V+Gs+8ta
>>120
4Kが普及するキラーがテキストだというのならあなたの頭はおかしいとしか言いようがない
キミApple信者かソニー信者のどっちかでしょ?図星だろw

>>121
反論は具体的に論理的にお願いしますね
124不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:38:49.48 ID:JWf9LJgu
目が疲れる大きな原因として、
印刷された文字とは大きくかけ離れた
あまりにも汚いの文字の存在がある。

液晶のドットが細かくなれば、
印刷物クラスの美しい表示が可能になり、
俄然読みやすくなってくる。

4Kを否定している奴の気が知れない…というか
もしかしてRetinaに映しだされた美しい文字を見たことないのか?
125不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:40:04.15 ID:JWf9LJgu
【文字の表示品質はここまで変わる!】

明朝
http://i.imgur.com/cr2I203.png
ゴジック
http://i.imgur.com/Bxj6pIF.png
126不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:42:00.53 ID:V+Gs+8ta
>>122
俺は最初からテレビの4Kは普及しないと書いているんだぜ?もう一度書くけどさ
で、テレビが普及しなければ4Kの動画コンテンツも普及しないと言っている

4Kの動画コンテンツが普及しなければあんたの言うようにデジカメビュワーやテキストの美しさくらいしかなくなる
少なくともタブレットのような小さな端末でテキストの情報量を増やしても仕方がない、あとはPCでのビジネス用途だろうな
ああ、タブレットだけはRatina級は普及するでしょうな

で、
>4Kを否定している奴の気が知れない…というか
>もしかしてRetinaに映しだされた美しい文字を見たことないのか?

また「こんなにキレイなのに・・・」ですか(笑)
127不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:43:01.61 ID:JWf9LJgu
既にMacユーザーたちは
こんなに綺麗な文字環境でパソコンを使っているのである。
http://i.imgur.com/TC6wBNE.jpg
http://i.imgur.com/tuXzFJW.png

WEBサイトの画面
http://i.imgur.com/ErqzcvV.jpg
128不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:44:17.73 ID:JWf9LJgu
>>126

あのねー?
テレビの4Kなんてどうだっていいんだよ!
誰がTVの話をしてんだよ!

パソコンのモニターの話だろ!
もうバカは黙ってろ!
129不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:45:33.62 ID:JWf9LJgu
TVの4Kが流行らないから、
パソコンモニターの4Kも需要が無いってか?

バカも大概にしろ!
バカは口を開くな!バカはレスを書くな!
130不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:47:37.72 ID:NDsEKd5x
解像度というか誤用を承知で分解能と言った方が通りがいいかもしれんが
これは増えたところで大した恩恵はない
モニタ一つで表示できる情報量が増えることに意味がある
Retinaは本当に本末転倒なことをしていると思うよ
131不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:48:09.54 ID:V+Gs+8ta
要するに27インチThunderbolあたりをt買って「見てみて!ボクのマシンカッコイイでしょ!」ってだけの話だね>>108とか

結局Apple信者だろ(笑) 本当にコイツらバカなんだよな、どこにでもしゃしゃり出てくるし
132不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:51:35.16 ID:V+Gs+8ta
>>128-129
少なくとも4Kのキラーである動画コンテンツの普及の話をしてるんですがね?ご理解頂けませんかね?
で、パソコン売れてなくてコンシューマはどんどんタブレットに移行してるのに?どうやったらPCの4Kモニタが売れるの?
ああ、ビジネス用ととかだったらアリですよね、情報量多いから恩恵受ける人も多いでしょう
133不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:07:04.20 ID:WMw3+zhf
あいかわらず気違いが発狂してんのなw
微笑ましい光景だw
134不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:08:12.34 ID:e6EKF0UQ
>>130
>Retinaは本当に本末転倒なことをしていると思うよ

Retina Macは超dpiを表示の美しさに割り当てているけど、
切り替えて画面広さに使うことも出来るんだよ。
135不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:24:23.17 ID:V+Gs+8ta
>>134
だから何?
136不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:34:43.40 ID:fM/2kAi9
>>111
まともな色が出ないってどういう事だ?
わざわざ発色気にしてVAやIPS買ってる奴らは馬鹿って事?
137不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:53:57.38 ID:e6EKF0UQ
>>136

VAとIPSを一緒くたにしてはいけません。
IPSはVAと違って液晶パネル自体ではまともな色を出してますから。
ただ表面に白ボケしたフィルターを貼っているせいで
まともな色が出ないだけです。

VAは液晶パネルそのものが既にまともな色を出していません。
138不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 23:35:38.55 ID:v4W0sM8W
JWf9LJguってどこからお金もらってるの?
139不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 23:46:51.28 ID:V+Gs+8ta
>>138
こんな低レベルで金取れるわけねえだろw
140不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:24:11.62 ID:fe6yencV
フリッカーフリーって必要なのか?
液晶はCRTと違って、フリッカーは無いと
検索にたくさん出てくる
141不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:28:09.39 ID:R6nhJeO2
それは情報が古い
LEDバックライトになってからでだしたのだ
フリッカー問題もブルーライト問題も
ブルーライト問題はーって言うの無しな
言いたいことはわかるから
142不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:29:14.74 ID:HIShTyiS
FAQ詳細 | EIZO 株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1?mid=L568
Q.
液晶モニターもCRTモニターと同じように画面のちらつきを抑えるために高い垂直周波数(リフレッシュレート)を設定すべきでしょうか?
A.
液晶モニターは特性上、画面のちらつきはほとんど生じません。
よって、垂直周波数(リフレッシュレート)の違いによる画面品位の差はありません。
また、液晶モニターの場合、性能を100%発揮いただくためには、リフレッシュレートは60Hzでご使用いただくことを推奨します。
143不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:30:25.27 ID:R6nhJeO2
L568って…
144不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:32:37.68 ID:1Hm8I/2S
>>140

液晶そのものには無いけど、
バックライト側にあるんだよ。
145不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:44:29.31 ID:fe6yencV
>>142みるとやっぱり、液晶はフリッカー無しか
146不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:54:17.23 ID:64g1RH+z
うんそれでいいね天下のEIZO様が言ってるんだから
147不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:56:29.65 ID:1Hm8I/2S
フリッカーフリーってのはバックライトのことだから
液晶のフリッカーを持ち出すこと自体がな論外。
148不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:59:30.95 ID:fe6yencV
141 名前:不明なデバイスさん :2013/12/11(水) 00:28:09.39 ID:R6nhJeO2それは情報が古い
LEDバックライトになってからでだしたのだ

>
蛍光管の液晶の場合はフリッカー無しか?
149不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 01:00:54.97 ID:deEBTxcz
最近毎日のようにフリッカーについて質問してくるアゲカスがいるが同一人物なのか?
150不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 01:07:40.34 ID:zM9BXd8i
フリッカーと言えば真柴か揚げ物だな
151不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 01:09:31.44 ID:22PYVLMP
それはフリッターだろ
152不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 01:10:16.61 ID:JvFqHaoC
フリッカーに気付くお前らはきっと瞬間視力が良いのだろう
パチスロに剥いてるかも
ちなみに俺は全然気付かない。
153不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 01:35:03.55 ID:fe6yencV
無意識のうちに視神経が反応して
疲れるんだろ?
154不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 04:53:07.52 ID:JSpzkkf8
フリッカーに気が付くほどではないかもしれないが、鈍感な俺でも色むら、光漏れはわかってしまうな
155不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 10:02:19.10 ID:vb0N7h/z
蛍光管の液晶でも古くなると当たり前にフリッカー出るぞ。
156不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 13:27:21.09 ID:deEBTxcz
もうだめだ
目が潰れそう
ドライアイがやばい
片目がすごい痛いしすごい見えにくい
FS2333使うのやめて前使ってたディスプレイにしたけど発色がひどすぎて余計目がおかしくなりそうなんでこんなの使ってたbのだろう
欲しいデスプレウイは出ない
EW2336HDMIなしだった
GW2760HSハーフグレアだった
EIZOさんEV3466にHDMI追加してくれないと僕は死んでしまいます
どうかよろしくおねが
157不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 13:29:44.08 ID:9uRE5DxG
>>155
そんな劣化した状態のとLEDの性質によるフリッカーを比べても
158不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 13:31:55.71 ID:deEBTxcz
すべては愛機E2420が壊れた日に遡る
159不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 13:32:42.78 ID:deEBTxcz
目の保養も兼ねて吉野家の牛鍋食ってくる
160不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 14:12:17.71 ID:vAOBQEsy
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}   人人人人人人人人人人人人
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.//  <ガンガンガン速で検索ゥー! >
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ   V V V V V V V V V V V V V
    /─i  (┬) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
161不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 14:23:23.20 ID:deEBTxcz
すき焼きうまかった
正直E2420を越えるディスプレイは今後も出ないだろうな、と思ってる
バッファローの17インチからE2420に乗り換えた時の感動は忘れない
とても美麗な画面だと感じた、焼き付きに悩んでいたがそれも解消
何より、長時間使っていても全然疲れない
これはまさに神機と言ってもいいだろう!
俺は断言する、これ以上のPCディスプレイは今後出ないだろう、と。
FS2333は確かに綺麗だったが、ちらつきで俺の目はボロボロだ
EW3446はHDMIが無い時点で論外
ノングレ謳っておいてハーフグレアの商品なんて以ての外
BENQよ、E2420HDの再販を求む
今の俺にはこれが人湯なのだ
162不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 14:24:35.88 ID:deEBTxcz
今の俺にはこれが必要なのだ
163不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 14:29:23.28 ID:hlFkjfYI
>>152
気づかないけど目が痛くなったよ
輝度下げるほどに痛くなったかから、まずフリッカーが原因かと
フリッカーフリー買ってからは輝度下げても大丈夫
164不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 15:13:39.79 ID:rohRfKUU
いくらもらってるんだ?いい加減にしろ!
165不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 15:54:21.27 ID:w2bPpipU
これだけ目が痛くなっただの悪くなっただの言う人がいると
そのうちフリッカー液晶メーカーに訴訟起こす人が出てくるかもな
166不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 16:10:00.79 ID:deEBTxcz
これだけつってもあくまでほんの一握りじゃないの
カカコムのFS2333のレビュー見てもちらつきが気になるなんてほぼ無かったし
167不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 17:07:21.79 ID:9uRE5DxG
バックライトの変更による目の疲れの変化は絶対にあるはずなのに
ブルーライトがなんだのどうだので
オカルトみたいな扱いになってしまったのが残念でならない
168不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 19:15:11.37 ID:1Hm8I/2S
>>152

貴方にいくら自覚がなくとも
ガンが刻々と体を蝕んで行くのと同じだよ。
認知出来るか出来ないかは関係がない。

>>161

Benqの他のTNパネルが気に入ったのなら現行品も合うかもよ?
少なくともフリッカーフリーだし。ハーフグレアでもないし。
XL2411T
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2411t/
http://pcmonitors.info/wp-content/uploads/2012/12/XL2411T-front.jpg
XL2420TE
http://www.benq.co.jp/product/monitor/xl2420te/specifications/
169不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 19:20:21.70 ID:9HacW70b
グレキチ様のご登場でーす
170不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 20:35:33.27 ID:T0ZQfDUG
うちのLL-T2020も14000時間超えて黄ばみが目立ってきた
171不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 20:45:01.14 ID:hlFkjfYI
>>140
LEDバックライトになってから発生するモニターが出るようになった
詳しくはここを見よう
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/
172不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 23:25:21.91 ID:w3FpsNMc
DC調光だと良いわけだな?
DCかどうかはいちいち電話して聞かないとわからんのか?
173不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 23:28:39.41 ID:N6U6QrK6
測定レビュー確認済みのはこれだけ
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
174不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 19:15:56.39 ID:yIfJJC3e
久しぶりに来たけどグレキチってまだいたのか
175不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:17:12.01 ID:wMftuAet
G2222HDで目が疲れてきたから手軽なEV2336W-ZBKにかえようと思うんですが
効果ありますでしょうか?
176不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:40:45.30 ID:2zS8jb6F
あります
IPSで視野角・発色がかなり綺麗な上に
DC調光でちらつきが抑えられているので
とても目に優しいディスプレイです
177不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:42:31.27 ID:aI7tsiwX
EV2336W-ZBK もう一声なんだがな 5000円ほど安く買えればいいのに
178不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:52:03.39 ID:nlIJHH/i
消費者が値段しか見なくなるのは自分の首を絞めてるとしか思えんわ
価格競争で日本のメーカーが海外に勝てるわけないから
安いモデルは低品質化、それでも採算が取れなくなると撤退
2336をどうにかするならHDMIをつける方向だろ
179不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:57:28.90 ID:BUE9ktDg
HDMIなんかつけてお前は一体何を接続するつもりなんだ
180不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 21:27:55.93 ID:2zS8jb6F
そういえば、ちらつき抑えたIPS機に限ってHDMIが無い気がするんだけどたまたまかな?
コスト的に厳しいのだろうか?
EV2336やBL2411PT
181不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 21:31:17.17 ID:lnbKdfBf
182不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 21:42:09.31 ID:3/1zjyX7
>>177
しばらく もう安くなってもしれてるだろ 5000円はないわ
183不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 10:56:06.08 ID:cFp9cmB0
>>179
PS3できねぇだろがアホ
184不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 20:05:43.59 ID:QtjWqk27
遂に次世代モニターキターーーーーーーーぞ!


デルの4K対応23.8型ディスプレイが10万円切りでAmazonに登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131211_627258.html
185不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 20:16:14.16 ID:glw9lRNd
>>184
【2013年12月13日追記】販売価格が129,980円へ変更されました。
186不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 20:31:34.24 ID:dEus1uoL
そしてまた3万OFFで99980円に戻ったぞと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H71F4EW
187不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 20:54:29.39 ID:DQJjNCw2
まーた4Kグレキチか 死ねよ
188不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 21:16:24.84 ID:QtjWqk27
もう間違いなく来年は4Kラッシュだよ。

Appleも4Kの単体モニターやRetina iMac出すだろうから
一気に4K人口が増えるよ。

今更、旧世代の粗い液晶なんて買ってる場合じゃない!
画質(文字の美しさ・見やすさも)が全然違うしね。
189不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 21:19:00.76 ID:JlT9RT8f
グレキチさんの文章ってくっさい文章だね
190不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 21:19:18.38 ID:QtjWqk27
ノートがRetina化され、
そしてSHARPが32型の4Kモニターを35万円ほどで発売し、
遂に24インチが10万で手に入る。

わずか1年〜1年半でここまで来たんだから
もう1年先には23型の4Kが5万円になってるだろうね。
191不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 21:25:15.18 ID:nAprTSJF
常に値崩れした型落ち中古品を買うのが賢いということか
192不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:06:05.51 ID:vqbFPvSf
このスレ見てると4Kがクソに見えるw
193不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:12:11.26 ID:7HS2rKaP
なんか過剰反応だよなぁ
これから4k語る事も増えるだろうに
ノン4kスレとか立つのかな
194不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:30:54.96 ID:2R1Nc4tH
目潰しなら4Kだろうが
このスレではクソ
195不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:31:36.46 ID:QtjWqk27
目の負担を最大限に重視すれば
少しぐらい高くても4K買った方が絶対にいいよ!

文字の見やすさが全然違うし、
目の負担も全然変わってくる。

このスレで4K否定するなんて論外だよ。
196不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:44:07.09 ID:dKfFhTrL
17型CRTから23型液晶に変えてフォントでかくしたらめちゃ
見やすくなってますが何か?
197不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:45:58.22 ID:glw9lRNd
そもそも文字が平滑でないから目の負担が大きいということに根拠がない
198不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 23:23:02.09 ID:DQJjNCw2
実際4Kが目に優しい良い物でも
グレキチがアホみたいに叫んでるの見るとすごいイメージ悪い
199不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 23:32:36.35 ID:NWWzr+L1
4K自体を否定する気は更々ないが
グレキチ基準で言えば>>184のディスプレイは目に優しくないらしいぞw
200不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:33:31.29 ID:XknjbHEM
旧世代のiPhoneからRetina iPhoneを経験した人や、
旧世代のiPadからRetina iPadを経験した人や、
旧世代のMacBook ProからRetina MacBook Proを経験した人なら
誰もがRetinaの方が文字が見やすい。
目の負担が下がった!と思うだろうね。

ドット密度が高まる=目に優しい…は疑いの余地はないよ。
201不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:38:07.88 ID:LpCfl3xx
>>200
それ・・・・・・・・・根拠ですか???




アタマ悪いの???
202不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:40:27.44 ID:XknjbHEM
そうやって総スカン状態を作って
集団イジメに持って行こうと画策する人こそ
本当は排除しなければいけない人間だと思います。

そんな人間に加担したら、それこそ
悪魔に魂を売ることになります。

誰が誰にレスを書こうが、
上げようが下げようが本人の自由です。
203不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:41:26.33 ID:XknjbHEM
↑誤爆しました。
俺が常日頃すごく善人であることが
バレてしまってちょっと恥ずかしいです w
204不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:41:52.11 ID:+eW8v4V7
>>137
でも、色がおかしかろうが、長期的に使用して目が悪くなるよりましだと思うぞ。
AH-IPSでもTNよりお漏らし酷いし、ブルーライトが漏れまくりで目に突き刺さるイメージなんだがw
http://www.overclockers.ru/lab/54550_4/Otmotav_vremya_nazad._Obzor_i_testirovanie_monitora_LG_27EA33V.html
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27EA33V-B

左Apple LG IPS 右サムスンVA
http://forum.hardware.fr/hfr/HardwarePeripheriques/Ecran/samsung-nouveau-pouces-sujet_48245_1.htm
http://www.veiry.net/f2380a.jpg
http://www.veiry.net/f2380c.jpg
http://www.veiry.net/f2380d.jpg

一目でわかるバックライト漏れの影響を否定する奴は、なんで表面処理を連呼するんだろな?
TNよりバックライトが漏れるのは、IPSの弱点なんだから認めりゃいいのに。
205不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:44:50.92 ID:XknjbHEM
>>204

バックライト漏れというのは
画面を黒くした場合に顕著になるけど、
PC画面って白ベースでしょ?

つまりVAだろうがIPSだろうが、
目に入る光の量は同じってことです。
206不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 00:47:10.10 ID:XknjbHEM
この比較画像にしても
黒い画面から漏れる光の量ばかりに目が行きがちだろうけど、
VAパネルの方の人の肌を見てみなよ。
まるで死人じゃん(笑)

俺は以前からVAはまともな色が出ないと言い続けているけど、
それが顕著に判るのが人の肌なんだよね。

確かに黒いシーンの多い映画やゲームでは
バックライト漏れに関しては優位性があるけど
色が腐っているんじゃ論外だよ。
207不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 01:07:49.43 ID:V1l48dMa
結局、目にやさしいのはTNパネルなの?
208不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 01:19:04.16 ID:+eW8v4V7
EIZOのFG2421がおすすめだよ
http://www.eizo.co.jp/products/em/fg2421/

スタティックコントラストが5000:1のVAパネルを使ってる
209不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 02:45:32.35 ID:V1l48dMa
ベンキュー、眼の疲れを軽減する“フリッカーフリー”搭載ディスプレイ3製品



ベンキュージャパンは、バックライトのフリッカーを抑える“フリッカーフリー技術”を搭載した19.5型/21.5型/27型ワイド液晶ディスプレイを発売する。
210不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 02:46:46.73 ID:SZRk2194
お前グレキチ様に完全論破されたのにそれでもVAを勧めるのか
211不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 02:58:48.56 ID:bMMbL3cg
フリッカーの抑止効果をうたった技術としては、EIZO(旧ナナオ)製ディスプレイの一部に搭載されている「EyeCare調光方式」もある。

 この方式では、低輝度への調光時に発生する、人の目で感知できないレベルのちらつきが抑制され、「気付かないうちに発生していた疲れ目の緩和効果も期待できる」(EIZO)という。
212不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:02:03.51 ID:bMMbL3cg
冷陰極管は残光の時間が長いため
、視覚への刺激の変化が小さく(認識しにくく)、
PWM調光でもフリッカーフリー10+ 件の表示が可能だった。これに対してLEDは残光時間が短く、視覚への刺激の変化が大きい(認識しやすい)ため、フリッカーが感じられるようになってしまったわけである。
213不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:08:33.76 ID:bMMbL3cg
DC調光とは、光源への電流値を変化させることによって明るさをコントロールする方式だ。これならば光源が明滅をしないため、原理上はフリッカーを無くすことができる。
214不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:27:59.74 ID:W74IUAEV
ブルーライトをカット

紙に似た色味とコントラストで表
示するPaperモードを搭載。自動調光
機能を併用することで、表示を紙に似
た雰囲気に調整できます。色味の変更と
輝度の抑制によって、画面から発せられ
るブルーライトを大幅にカットします。
PCの操作で、モニター輝度やコントラス
トを抑えるフィルタパターンの選択や微
調整が 行える 「EyeCare Filter」機能
も使用できます。
215不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:29:10.03 ID:W74IUAEV
10bit-LUTによる1677万色フルカラー表示
パソコンから入力されたRGB(Red、Green、Blue)
各色8bitのデータをモニター内部で10bitに多階調化。
10bit-LUTによるガンマ補正によって、多階調化したデータから最適な色を選択し、
滑らかな階調表現を実現します。
216不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:30:40.05 ID:W74IUAEV
ご購入から5年間※、修理に関する費用は無償です。修理品の引取りから修理完了品のお届けまでをトータルでサポートする「修理品引取りサービス」をご提供しており、保証期間内であれば引取り料金も無償です。
217不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 03:41:05.92 ID:W74IUAEV
修理期間中は無償で貸出機をお貸出し →業務の支障を回避


http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2316wz/index.html
218不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 12:35:27.40 ID:SZRk2194
IPSでDC調光・HDMI端子有があればいいんだけどな
そんなのCX240くらいしか無いっしょ
219不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 12:36:55.81 ID:SZRk2194
DC調光じゃなくてフリッカーフリーだった
220不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 14:36:40.32 ID:XknjbHEM
>>208

コントラスト比が高いほど目に悪い…という
主張してた人もいたよね〜。

【シャープから20インチのタッチディスプレイ発売】
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/pdf/c_llp202v_lls242aw.pdf
221不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 14:38:25.60 ID:XknjbHEM
フリッカーフリーの謳い文句ばかりに
目が行きがちだけど要注意だと思う!

なぜなら重要なことがチラツキが起きないだけじゃなく
しっかり輝度を下げられるか?も大切だからだ。

Benqのモニターはあまり下げられないと思うよ?
222不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 14:43:42.28 ID:XHwUMdsk
>>221
GW2760HS使ってるけど、コントラストも下げて満足の行く暗さだな俺は
コントラスト下げるって事はVAのメリットも潰してるんだろうけど、正直俺にはどうでも良かった
223不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 15:10:36.72 ID:XknjbHEM
ナナオやMacは5cd/m2ぐらいまで下げられるし、
三菱とかも10cd/m2ぐらい下げられるけど、
Benqとかの最低輝度って50cd/m2ぐらいじゃないか?
224不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 15:45:05.36 ID:FNIO9nsT
225不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 15:46:02.55 ID:FNIO9nsT
http://kakaku.com/item/K0000510203/

フリッカーフリー?
226不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 15:46:12.75 ID:SZRk2194
グレキチ ついにBENQのネガキャンを始めたか
ついに堕ちる所まで堕ちてしまったなお前も
227不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 16:45:38.26 ID:XknjbHEM
Benqはハッキリ言って低クオリティーだよ。

画質の酷さもさることながら輝度は落とせないし、
入力毎に設定の保存もできない。

積極的に買うようなメーカーじゃないよ。
228不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 16:48:22.21 ID:+eW8v4V7
>>207
一応、TN液晶はAD-PLSより透過率が30%高くて
光の強さが弱いLEDを使えるけど、目にどう影響するかは知らん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503288.html
229不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 16:50:29.55 ID:+eW8v4V7
>>214
ブルーライトは液晶のホワイトLEDから出てるんやで・・・
特にIPSは液晶分子配列の隙間から漏れまくりだろうが。

少し前に話題になった、RGBの青だけカットするアホアプリ並だよな。
バックライトの光が通っていれば、RだろうがBでもブルーライトの波長が出てくるってのに・・・
三菱は潰れたけど、いい加減に詐欺紛いのマヌケな商売やめてくれよ。

>>210
自演か?もう少し脳みそを使って論理的な書き込みをしてくれ。
それか、e-IPSで馬鹿を演じて、一時期VA液晶の商品数を増やすきっかけを作ったマヌケでも呼んで来い。また論破してやるからw
230不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 17:21:31.71 ID:+eW8v4V7
液晶分子の隙間から漏れる光は存在しないし、液晶の紫外線カットフィルムも詐欺商品(キリッ
231不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 18:38:44.12 ID:SZRk2194
>>227
画質が酷いってのはお前が勝手に脳内で決めつけてるだけだろうが
普通に綺麗なんだが?

>>229
そもそも、お前がVAモニタに映ってる死体の画像なんて持ってくるからグレキチが調子づいたんだろ
いい加減にしろよ無能野郎が
232不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 20:37:17.43 ID:xTqIdlWv
BENQはアフターサービス糞な時点でもうね 保証期間中のメーカーへの送料ユーザー持ちだし
233不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 21:04:11.35 ID:k+pOmjbG
便器は発色がおかしい
もう二度と買わん
234不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:13:48.55 ID:/McZYK4s
最近目が疲れて疲れて仕方ない、視力落ちてるせいなのかもしれないけど
目に優しいモニタを買う前に、フォントサイズを大きくしたい欲求に駆られてる
やっぱみんなフォント類は基本サイズそのままなの?
235不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:29:08.78 ID:xTqIdlWv
推奨は1920×1080でそれで使ってる人多いだろうが俺は1280×720にしてるな 
推奨だと文字小さすぎて耐えられん。文字小さぎてフォルダの名前も読めないし。
236不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:51:48.07 ID:SZRk2194
>>233
おう、二度と買うな
237不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:53:16.32 ID:sNFUgvZe
っ眼鏡
238不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:58:09.22 ID:LpCfl3xx
各メーカー関係者による仁義なき足の引っ張り合いのスレだなw
239234:2013/12/15(日) 01:47:06.61 ID:VCbafYeM
>>235
基本設定だしと1920×1080で使い続けてきたけど
自宅だし目を凝らすような設定をやめることにするよ、レスありがとうございました。
240不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 03:19:05.04 ID:lksssPP5
このスレで良いかどうかわかりませんが、お願いします

パネル種類 AMVA+ がフリッカーフリーなのであれば、 MVAもかなり
フリッカーを防げているのでしょうか?

i-Menu操作インタフェース http://www.giga-zone.com/amark/products/features.php?prodNo=50050798

これってひょっとして、液晶パネルの下の部分に手で明るさとかを調節する
スイッチがないという事でしょうか?
241不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 03:59:06.34 ID:m2X5Kmt5
>>234,235
ドットバイドットにしないならフルHD買った意味が無いだろ
windowsの画面の解像度のプロパティのところにテキストの大きさの変更ってのがあるんじゃね?
それをデフォルトの100%から125%に変更して文字大きくしたら
242不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 06:30:02.85 ID:5NWrBN9o
>>241
それいいね。そのやり方で行こう
243不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 18:55:13.41 ID:17fLpdUu
輝度を下げるとフリッカーするので、ゲインを下げることで暗くしてみた
携帯カメラ越しに見てみたが、ゲイン100で輝度20にしてたときは
フリッカーしてたけど、ゲイン65の輝度100だとフリッカー無し
結果は変わらず頭痛くなる
何でだ
どうすりゃいいんだ
f.luxも入れて、色温度も時間によって変えてみたけど、改善しない

一つ気になったのは、携帯カメラで見ると、フリッカーとは違う、波を打ったような
縞模様が流れる
これはなんだろう
244不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 19:05:28.16 ID:LkXB7ChO
>>243
>縞模様が流れるこれはなんだろう

典型的なフリッカー現象

モニター側も重要だけど、
室内光も気にした方がいいかもね。
245不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 19:12:43.75 ID:17fLpdUu
フリッカーって、直線の縞模様でしょ
そうでなくて、波打ってるわけです

部屋の照明はシーリングライトで、直接蛍光灯の光が眼に入ることは無いようになってます
246不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 19:29:36.96 ID:UL1J9+PP
フリッカーフリーじゃないモニター3つあるけれども
携帯電話のカメラでみても
シマみたいの無いけどな
247不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 19:42:19.67 ID:LkXB7ChO
貴方達が感じている目の疲労、
もしかするとノングレアパネルのギラツキや乱反射が原因かもよ?
248不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 20:03:13.77 ID:5NWrBN9o
壁紙真っ黒っぽいのにしたらましになったな
249不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 22:15:03.40 ID:17fLpdUu
>>248
それは効果あるね
真っ黒背景のファイラを使ってるけど、ファイラで作業してる時は少し楽になる
ブラウザも真っ黒を貴重にしたデザインにできるといいんだけどな

>>246
旧型のカメラで見たほうが違いが分かりやすいかも
古い泥端末で見るとくっきり見える
ipod touch 5で見ると、なんとか判別できるくらい
あと、フリッカーフリーと謳われて無くても、フリッカーしないのも多数あるはずだ
アップルの今売ってる端末の液晶は全部フリッカーフリーのはず
一部、その辺いい加減だったとこが、今になって大騒ぎしてるだけな気もする
benqもnanaoも今までクソモニタを売り続けてたけど、騒がれるようになって
対処したことを大げさに言ってるだけだと
元暴走族が、成人して真面目になって、余計によく見える的効果
250不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 00:19:31.44 ID:54qYw0cR
VW2245Zがいいみたいだけど持ってる人いますか
251不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:01:09.29 ID:jJQkPrQY
AMP2460WAM-GL3R
23.6 インチ LED モニター
OFFICE

画面サイズ 23.6"W
表示可能な画像サイズ 598mm
標準表示領域(横x縦) 0.2715(H)×0.2715 (V)mm
エリアを表示する 521.28(H)×293.22(V)mm
輝度 250 cd/m&sup2;
コントラスト比 20000000:1 (DCR)
応答速度 2ms
視野角 170/160 (CR&#8805;10)
走査周波数 H: 30K~83KHz V: 55~75Hz
ピクセル周波数 170MHz
推奨最大解像度 1920×1080@60Hz
最大表示色 16.7M
HDCP対応 Yes
入力端子 Analog RGB, DVI-D and HDMI
電源入力 15-pin D-Sub, 24-pin DVI and HDMI
パワーサプライ 110~240VAC, 50/60Hz
消費電力 Power On: <42W(Typical), Standby: <0.5W
プラグ&プレイ VESA DDC2B&#8482; & DDC2B/CI
252不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:04:46.24 ID:jJQkPrQY
型番 TAP2478WAM-G13R
サイズ 24インチ
アスペクト比 16:9
反応速度 12ms
最適解像度 1920x1080
コントラスト 50,000,000:1
明るさ 250 cd/m&sup2;
表示色数 1,677万色
可視角度 水平178°垂直178°
可視面積 610mm
ドットピッチ 0.277 mm
入力信号 D-Sub , DVI, HDMI
253不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:07:14.71 ID:jJQkPrQY
信号入力端子 アナログ:D-Sub 15ピンx1
デジタル:DVI-Dx1,HDMI x1
スピーカー なし(ヘッドフォン端子x1)
HDCPデジタル著作権保護 有り
入力電圧 100-240VAC, 50/60Hz
電源 電源コードタイプB
使用時消費電力 30W以下
待機時消費電力 0.7W以下
壁掛け規格 非対応
カラー ブラック
外観サイズ 568.8 x 397 x 217 mm
梱包サイズ 625 x 423 x 111 mm
重量(正味重量/総重量) 2.85kg/4.35kg
プラグアンドプレイ VESA DDC2B&#8482; 
OSDコントロール項目 自動調整/キャンセル、音量減少/-、音量増加/+、機能表/選択、電源スイッチ
OSD表示言語 英文、スペイン語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、簡体字中国、日本語
安全規格 VCCI , J-mossグリーンマーク
保証期間 お買い上げより3年間 (パネルに関しては1年間) センドバックサポート
254不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:13:03.18 ID:jJQkPrQY
23.8inch IPSモニター JAN:49-89027-005242

24EA53VQ-P


基本仕様

画面サイズ
パネル・タイプ
表面処理
縦横比
解像度
コントラスト比
有効表示領域(幅x高さ)
応答時間(ms)
視野角(水平/垂直)
表示色
輝度
画素ピッチ
23.8型
IPS(AH-IPS)
ノングレア
16:9
1920x1080
1,000:1(Max5,000,000:1)
527.0x296.5(mm)
5 (GTG)
178°/178°
約1,670万色
250cd/u(標準値)
0.2745mmx0.2745mm
255不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:16:38.72 ID:jJQkPrQY
27inch AH-IPSモニター JAN:49-89027-005174

27EA33V-B


基本仕様

画面サイズ
パネル・タイプ
表面処理
縦横比
解像度
コントラスト比
広色域表示(標準値)
有効表示領域(幅x高さ)
応答時間(ms)
視野角(水平/垂直)
表示色
輝度
画素ピッチ
256不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:23:45.96 ID:jJQkPrQY
http://www.giga-zone.com/amark/products/features.php?prodNo=50050798

液晶パネルは超薄型の11mm MVAパネル、水平垂直各178度の非常に広い視野角を持ち、どの角度から見ても
輝度や色に変化がありません。

Amark画像調整エンジン2.0を搭載し、LCDパネルの色彩
表現と光学特性を最適化する独自技術により、優れた応答速度を実現し、より鮮やかで、よりクリアに、
最高画質が体験できます。

Vividカラー最適化技術により、きめ細かで連続した階調表現、いきいきとしたより深い色合いを実現し、大自然のリアルな
色彩を再現します。
257不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 14:55:58.99 ID:Mj3xeZqa
ノングレじゃないけどew2440Lが結構良さそう
258不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 16:27:06.00 ID:n5ptCfIL
http://www.giga-zone.com/amark/products/features.php?prodNo=50050798

DC調光? 24インチ 14400円
259不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 20:35:28.58 ID:6t0LDcR5
DC調光であることは大切だけど
輝度そのものがあまり下げられないんじゃ意味ないので
その辺もしっかり調査した上で買いましょう。
260不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 07:53:54.86 ID:WEfMgBDY
輝度下げすぎたら目が痛く成るがな!
261不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 08:12:14.53 ID:JbZIfVq0
ある程度の輝度がないとコントラストががっつり下がるので
見えにくくて目が疲れると言うこともあるので注意だ
262不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 19:55:10.58 ID:wHwtAa9v
便器が糞っていうか、台湾のVAが糞
263不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 19:58:40.12 ID:wHwtAa9v
台湾の液晶だけは買うのやめたほうが良い。
最低限の水準に到達しているのは、韓国パネルだけと言うのが悲しい現実
264不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 20:14:48.35 ID:tEjdmJic
そうだね
韓国製最高だね

次の患者さんどうぞ^^
265不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 20:42:43.28 ID:Dp/As4AD
ageカスは本当にクズしかいねえな
266不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 21:02:17.71 ID:e7N/M4tL
>>260
>>輝度下げすぎたら目が痛く成るがな!
>>261
>>見えにくくて目が疲れると言うこともあるので注意だ

だったら下げなきゃいいのでは?
問題は下げたくても下げられない製品が多いことです。
267不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 22:40:57.13 ID:5z6ijAJf
なんかグレキチ以外の基地外が増えてきたなw
268不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 22:41:06.54 ID:Dp/As4AD
そこまで文句抜かすなら輝度下げてコントラストも下げろよ
269不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 23:06:55.09 ID:e7N/M4tL
来年は4Kブーム間違いなし!

【Amazon.com、オリジナルコンテンツを4K解像度で提供へ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/17/news068.html
270不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 23:49:19.64 ID:wHwtAa9v
んなこといっても、まともな液晶パネルは韓国製しかねーだろ?アホか
271不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 23:55:12.48 ID:TfYcE5Mf
ew2440Lが良いと思う。発売されるの待ってる
272不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 00:53:16.94 ID:JwrPHqW8
ew2440Lかなり安いがそこまでの性能があるのか?
273不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 13:24:41.73 ID:jvbcU94R
EW2440、パネル自体は優秀っぽいが
細ベゼルとかいうオナニー仕様にこだわったせいで、VESAに対応してないのが残念
274不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:12:18.64 ID:Qo11eCEq
LGのIPSの安い奴、23&#12316;27 DC調光で8ビットなんだろ?
275不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:27:37.38 ID:hifgB5rh
まともな韓国液晶パネルって例えばどこよ
276不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:36:49.84 ID:XoTccLA0
>>273
>VESAに対応してない

どの部分?
277不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:38:18.32 ID:Jl9l27li
背中以外のどこだと言うんだ・・・
278不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 20:22:49.69 ID:CZcj+xID
>>275
>まともな韓国液晶パネルって例えばどこよ

iPhone、iPad、iMac、Retina MacBook Pro
279不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 18:16:52.61 ID:OqNk3bhe
Retinaはゴミw
280不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 19:23:48.98 ID:SzYCPTFx
281不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 05:13:11.45 ID:SsZD6xO+
PB248かEV2436かBL2411買おうと思ってるんだけど大して違わないかな
282不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:10:08.49 ID:yxWASrgc
20インチ以上のでかいやつばっかりで嫌になる
283不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:17:40.57 ID:YRL6eero
小型モニタースレがまともな製品なくて飢えまくっとるな・・・
タブやノートに使われてるパネル流用のシンプル有線接続
ってだけでいいのにどこも出さねえ
284不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:21:18.40 ID:2bN5nKhc
フリッカーフリー液晶は一番小さくて23インチジャマイカ?
285不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 19:52:04.28 ID:kbUbEFWq
>>284
どれのこと?
286不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 20:19:03.54 ID:abu21LSN
GW2255HMもフリッカーフリーって情報が出てたぞ
287不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 22:40:02.01 ID:g/bhNByE
>>285
例えばEV2336とか。 

TNも含めればもっと下もあるかもしれないけど、俺の選択肢からは外れてるから。
288不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 23:34:22.71 ID:yxWASrgc
1502iは輝度を0まで下げてもフリッカーが目立たないんだけど、これはDC調光と言っていいのか
289不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 06:28:02.31 ID:+APL2l4U
>>287
EV2336W-ZはDCとPWMのハイブリッドだぜ
輝度100から1刻みで0まで落とせるけど
手を振ると15くらいでわずかに指の残像が見えはじめて
10くらいで残像があることがはっきりわかる
俺はECO VIEWオフにして普段40くらい、下げても20で使ってるから全然問題ないけど
部屋を真っ暗にして使うような人だとフリッカーの餌食だな
290不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 06:54:38.85 ID:4+GxL9Pm
DC調光はあんまり輝度下げられないから
2336がダメなわけじゃないぞ
291不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 07:05:10.80 ID:+APL2l4U
ネガティブな印象を与えてしまったならすまない
俺は買って満足しているということを付け加えさせてもらうよ
292不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 12:41:31.97 ID:higB72YH
EV2336W-Z買ったけど、直後にいきなり値上がりしてたんだな
\5000近く安く買えてラッキーだったわ
293不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 13:05:40.28 ID:bwJ6/2L3
EV2336W-Z EV2336W-FS 両方持ってるけど、スタンドが違うだけだな
パネルの違いは俺じゃわからん
294不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 05:59:38.03 ID:pHtww2xI
レノボ・ジャパン ThinkVision L2440p Wideモニター 4420HB2
Lenovo カスタマーレビューを書きませんか?
--------------------------------------------------------------------------------



参考価格: ¥ 47,250
価格: ¥ 39,530
295不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 06:00:28.01 ID:pHtww2xI
296不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 06:02:24.60 ID:pHtww2xI
297不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 06:53:43.06 ID:QQXjGpY5
アフィ貼るな
298不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:11:21.28 ID:85DHp1Rj
ついにアフィカスまで降臨したか
このスレマジで終わったな
299不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:49:41.77 ID:gB94wbwb
フィリップスの224E5QHSB/11と
LGの22EN43V-Bで迷ってるんだがどっちがいいか教えてくれ。
尿液晶みたいな発色は嫌で自然な発色がいい。
sRGBにすればどっちも変わりないのかな?
後、目が疲れにくい方がいい
300不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:24:46.01 ID:4qByKD8z
>>299
sRGB(6500K)自体が日本で言うところの尿液晶なんで色合いについては無理だな
日本的な白が欲しかったらわざと色がおかしいモニターを探すことになる

あとどっちもPWMだろうから
フリッカフリーと思われるDellのP2214Hにした方がいいかも
と言っても確定してるのはP2314HとP2414Hだけなんだけどね
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_p2414h.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378127057/216
確定したのが欲しかったら
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
から選べ
301不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:48:51.44 ID:QQXjGpY5
P2314Hは HDMIポートがない。P だからリサイクルシールが付いてこない。
デルだと商品しだいで入荷まで2週間待たされるかも。デルだからサポートは中国人相手

そこは好みの問題か
302不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:01:01.04 ID:/ro5CVqN
仕事用にEV2216を買った。メイン用L997と比較してのレビュー

良い所
・ドットピッチがでかい 0.28mm。L997と比較しても違和感なし。
・スマホのカメラで確認してもフリッカーがない。
・Paperモードを使えばより疲れにくそうだ。
・文字ははっきりして見やすい。というかIODATAはクソ。

悪いところ
・TN液晶のせいで視野角がとても狭く画面の上から下へ向かってひどいグラデーション。

結論から言えば、仕事用としてMSオフィスとかメール用には十分。
303不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:04:33.59 ID:G2UgVPQs
>>302
>・スマホのカメラで確認してもフリッカーがない。

確実なのは鉛筆などを振って見ることです。
304不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 21:00:28.52 ID:Br6X0Pdr
弊害もあるのか
305不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:11:21.20 ID:iPDimX0m
弱点の無い製品はたぶん無いのでは
306不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:00:28.29 ID:4CUHMLsg
結局web ゲーム 動画を全部やるにはどれが一番マシなの?
307不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:07:12.28 ID:W2dvrpJV
FS2333
308不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:08:26.96 ID:4CUHMLsg
2333いいらしいがすぐ目がつかれるとかの感想もあってそういうの見るとどうなんだろうと
309不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:39:05.12 ID:H/TjxSe6
レーシック厨は目がおかしくなってるから何を使っても絶望やで(´・ω・`)
310不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:47:06.76 ID:2ySEVE4N
LGの液晶はどれでも、自分の感覚ではフリッカー確認出来ない、つまりDC調光だと思う。
W2453, 24EA53
311不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 08:30:53.23 ID:C86wGaPa
312不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 16:20:54.24 ID:Tox8fOdj
ナナオのやつはフリッカーフリーをうたってないものは
少し輝度を下げただけでフリッカーする
ありえないわ
今更になってフリッカーフリーをアピールしてるのが白々しい
分かってたくせに
313不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 16:28:31.56 ID:uVj95pK/
ナナオに技術なんて無いからな
314不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:14:42.26 ID:G2fY9NFU
七尾はだめってこと?
315不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 11:11:51.06 ID:Ao85aLYk
CX240もEV2336もVery Goodよ〜
316不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 10:32:16.13 ID:wo38inq6
493 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/12/27(金) 08:47:11.87 ID:5u8/MX6P
>>492
BenQの精度下がった状態の展示品を見たことないから何とも言えないけどDCで精度下げてあるとそんなに色に問題があるのかな

あと別にEizoをどうこう言う気はないけど精度低い時にPWMで精度高い時にDCって意味あるのかな?
フリッカーってPWMでも精度高ければ出ないんじゃなかったっけ
で、PWMで精度が低いとフリッカーが出るのに精度低い時にPWMになる仕組み・・・

Eizoのやってることがよくわからん
317不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 10:37:27.32 ID:WLT5J1w3
eizoって蝦夷みたいだね
318不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 11:19:07.06 ID:rQDskcWm
それを言ったらmitsubisiって目潰しみたいだろ
319不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 12:03:54.16 ID:tW8Nin//
屁りっぷす便器に出る!
えい!すーすー
アイヨ デター
いいやまあ
320不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 16:27:40.05 ID:zzxwNrTa
>>318
metsubushi草不可避
321不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 04:58:20.90 ID:HU1uvrhh
>>280
1月上旬というこいつを店頭で確かめて、だめなようならEV2336にしようと思ってる。
322不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 07:32:25.37 ID:p8u0akl8
IOデータなんでねえ
323不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 08:58:47.09 ID:/cEVwzhR
何のスレだよここ
324不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:05:53.68 ID:Tjl9Tblf
>>316
それ俺も思った
この会社、もうアホしか残ってないんだろ
325不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 23:34:29.68 ID:oDmXEWmo
>>323
精度スレ
326不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 00:22:44.84 ID:8bxQfXgJ
フリッカーフリーって観点で絞るならEIZOかBENQ?
iiyamaとかASUSとかはフリッカーフリー液晶出してないのかな
327不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 16:36:03.10 ID:C8RjRach
ProLite XB2485WSU-2 に買い替えたけどフリッカー覚悟でネット注文したんだけど
どんなに輝度下げてもフリッカーが解らん…
白い背景で手を降っても解らんし、デジカメ、携帯のカメラ2台で表示させても撮って確認しても縞無し
他に何かフリッカー確認方法ある? フリッカー無しなのかな
328不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 21:55:35.44 ID:iDIK0cxD
>>326
フリッカーフリーってあえてアピールするもんじゃないから。
EIZOもBENQも、使う人の目のことなんてあまり考えてないよ。
329不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 22:33:41.39 ID:pmCbft+f
あえてアピールする必要がないほど全部DC調光だった時代はよかった・・・
330不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:03:16.48 ID:z2kUNMFz
>>329
>全部DC調光だった時代はよかった・・・

そんな時代あったの?
331不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:03:48.98 ID:/3/yqrLI
PWMって点滅してんだよな?
じゃあもう1個ライトつけて暗くなった瞬間にもう一個のライトが点くようにすればいいんじゃね?
332不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:08:18.78 ID:C8RjRach
>>331 そこで点灯させちゃ明るいままじゃんかw
PWM制御ってのはサイクルタイム10sだとしたら5s点灯で50%、2s点灯で20%って事だよ?
333不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:10:26.69 ID:/3/yqrLI
ごめんねその通りだわw
すげーバカな勘違レスだわ
334不明なデバイスさん:2013/12/31(火) NY:AN:NY.AN ID:z2kUNMFz
BenQの液晶は相変わらず酷いな w

104 : 不明なデバイスさん[sage] : 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:XkNLzPWx
>>99
動画モードにして輝度0にしてみたけどまったくちらつかない
扇風機を近づけてみたけど羽の軌跡は見えなかった
ただ、通常のLED液晶と違って輝度0っていうレベルじゃないくらい明るい
通常のLED液晶レベルで表現するなら50くらいかな?
335不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 23:58:26.56 ID:z2kUNMFz
いくらフリッカーフリーでも、
輝度そのものをあまり下げられないんじゃ
結局は目に厳しいことに変わりはない。

Benqはやっぱり二流品だよ。
336不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 01:37:45.33 ID:5PHOhWqV
>>328
BENQって結構フリッカフリーアピールしてると思うんだけどな

>>335
輝度下げられないのはDC調光だから仕方ない
337不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 11:33:07.26 ID:qWQTqlXN
DC調光はとりあえず輝度0にして、あとはコントラストを下げて調節するしかないね。

それが嫌ならCX240とかの高速PWM買うしかないね。
338不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:01:46.89 ID:4/5Cxvgr
>>336
>輝度下げられないのはDC調光だから仕方ない

AppleはDC調光だけど極限まで下げられるけどね?
少なくともBenqに限ってはDC調光だから…とは言えない。
なぜならDC調光を採用する以前からそうだから。

Appleや三菱やナナオなんかだと3〜10cd/m2まで下げられるけど、
Benqとかは最低50cd/m2とかだよ?
お話にならない。
339不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:05:43.44 ID:4/5Cxvgr
ナナオのハイブリッド調光も
DCモードからPWMモードに切り替わるのは
20cd/m2辺りだったよね。

DC調光でもその位までは下げられるし、
ましてやPWM調光なら更に下げられるのに
BenqはPWM調光の時ですら最低50cd/m2ぐらいまでしか
下げられない仕様だった。

それが未だに続いているという…。
340不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 09:48:47.48 ID:CIdX/7R0
閲覧モードにすれば大分楽になるだろ
動画や写真を見る時だけ元に戻せばいい
341不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 11:42:58.76 ID:QZu++/Pu
超アナログだけど薄い黒いシートを貼るとかって効果ないのかな?
342不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 13:21:50.63 ID:qR5lOmvx
アナログな手法ならサングラスかける方がスマートなのでなはいか
343不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 14:45:53.39 ID:LHwKbbsv
皆どんだけモニター暗くすれば気が済むの?
20cdとか下げ過ぎじゃないか?
真っ暗な部屋でPCやるんじゃなく部屋明るくしなよ、昼間は日の光を部屋に入れないと不衛生だわ
344不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:03:18.58 ID:ZTqMrI3M
>>343
>20cdとか下げ過ぎじゃないか?

20cd/m2なんて明るすぎだよ w
最低10cd/m2は必須。
345不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:04:41.34 ID:qHIqMuzQ
洞穴ででも生活してるのか・・・
346不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:04:50.02 ID:dN2EZdbF
部屋が暗すぎだろ・・・
347不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 23:33:03.07 ID:ISRppEzS
つーか反射型や半透過型液晶のモニタつくりゃ嫌でも目に優しくなるのに
なんでどこも作らないのかね
半透過型の液晶つかったPCとか昔はあったから技術的に難しくはないだろうし
今ブルーライトやなんやで騒がれてるから商機だと思うのに
348不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 18:25:50.57 ID:gBRE97T1
お前が作れよ
349不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 18:57:59.54 ID:bqJ8iYMh
LEDが糞すぎる
CCFLに戻して
350不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 20:10:51.06 ID:9H912SKG
CCFLのグレア液晶
得ろ画像みてても自分の顔がチラチラ映って捗らない
351不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:59:05.30 ID:8uWcUf6h
ノングレア最強!
352不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:20:07.62 ID:/YMzvDIE
画質悪すぎ。
ノングレアは二度と買わん!
353不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 00:22:33.62 ID:llxXnXpM
ノングレアスレでそんなこと言っても意味無いが
グレアスレでやれよ
354不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 10:00:11.80 ID:2NFrOzNd
映り込みを抑えられる環境で使えるのならグレアでいいけど、
避けられないんだからノングレア使うより仕方ないね
355不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:18:42.21 ID:SGIzwPbY
ノングレアって近くで見るとマス目の線が画面全部に見えるんだけど・・・
気になる
356不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 13:28:55.40 ID:2Xpkmpbb
ノングレアって書いてるから買ったのに、ハーフグレアだったわ
詐欺かよ
357不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 18:38:11.10 ID:/7SyUrQ/
>>356

そういうのはしかり仕様書に書いておいて欲しいよね。
ハーフグレアが欲しい人には利点だし、
ノングレアが欲しい人には致命的な欠点だから
適当に表示するべきでは無い。
358不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 22:13:57.43 ID:/7SyUrQ/
目が疲れにくいと評判のシャープ製の液晶モニターがなんと1万6700円!
http://review.kakaku.com/review/K0000028241/
359不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 22:16:12.82 ID:/7SyUrQ/
なななんと、ホワイトなら1万11000円の破格値!
http://kakaku.com/item/K0000028242/
360不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:02:05.45 ID:zEtZt702
>>357
仕様上はハーフグレアなんてものは存在しない
らしいからなー

HAZE何%以下はハーフとかの新しい規格が必要なのかも知れん
361不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 13:43:11.47 ID:hHVvrly0
サングラスかけたら快適すぎワロタ
どんなモニタでもかかってこいや!
362不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 14:09:53.58 ID:I2aCdyKZ
メーカーが商品情報にHAZEの率を表記してあればいいだけじゃね?
363不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 19:06:25.36 ID:4nKZ2uXS
684 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/07(火) 02:31:43.95 ID: DkWn+nbI

以前はノングレア、アンチグレア至上主義者だったけれど、
最近の低反射グレアパネルの出来の良さは、十分選ぶ価値のあるものだよ
特に、カバーガラスが無くなったMacbook Pro Retinaのディスプレイは、その高精細さを抜きにしても素晴らしい
目が全く疲れないからなあ
364不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 07:52:53.95 ID:kT0Ng2PA
DELL買おうかなー
365不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 20:04:49.08 ID:8V82cjC1
アップルの液晶はたしかに品質がいいね
なんでだろ
最近はipad+リモートデスクトップで使ってる
まったく辛くない
グレアだけど映りこみなんて殆ど無い
同じパネルを他社も真似ればいいのにな
366不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 20:05:43.37 ID:/m+z4nP1
Apple=品質重視
他社=コスト重視
367不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 22:17:48.57 ID:DqOicuw+
MacBook Airの液晶、相当目が痛くなる
368不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 22:19:35.79 ID:/m+z4nP1
MacBook Air=安価=低品質
MacBook Pro=高価=高品質
369不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 10:34:38.18 ID:ihs7xKcL
品質が良い≠目に優しい
370不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:24:11.22 ID:abjfS1Nf
品質が良い≒目に優しい
371不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:41:24.70 ID:0d6lG4/x
まず品質がしっかりしていなければ
目に優しい製品は作れないと思うよ。

その典型がLEDバラックライトの品質だったり、
明るさ制御の方式だったりするわけですしね。
372不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 13:44:30.22 ID:0d6lG4/x
PWM調光 or DC調光という部分ばかりクローズアップされますが、
案外LEDそのものの品質の差も目に影響しているかも知れません。
少なくとも色の再現性においては違いがありますよね。

一昔前はやたら青っぽかったですが、
近頃はそれほど酷くなくなりましたし。
373不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 19:43:18.95 ID:hiXBBvv0
以前はノングレア、アンチグレア至上主義者だったけれど、
最近の低反射グレアパネルの出来の良さは、十分選ぶ価値のあるものだよ
特に、カバーガラスが無くなったMacbook Pro Retinaのディスプレイは、その高精細さを抜きにしても素晴らしい
目が全く疲れないからなあ
374不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 16:16:38.37 ID:GtjZlAtV
>>627
ソースはこれ

【これは酷い】韓国籍の大型船が座礁し和歌山県沖に重油を9000リットルも垂れ流していた ⇒ 日本のマスコミがろくに報道しない!!!
大事故だろこれ…国民の知る権利をリアルタイムで侵害するザイニチテレビ局
2ch「最低。日本の海に何してくれてんだよ」「これは当然賠償請求「で、報道したか?」「こ れ テ レ ビ で や っ た ?」
http://www.news-us.jp/article/383522475.html

対馬沖で韓国の船が香港籍タンカーに衝突、爆発炎上!!!なんと猛毒化学物質34000トンを日本海に垂れ流し…これ事故を装った海洋汚染テロだろ
2ch「えっ和歌山県串本沖の重油流失事故とは別なの?」「またかよ」
「物質によっては冗談抜きで放射性物質より酷いことになる。非常事態だろこれ」「本当に生きてるだけで迷惑だな。死滅しろよ」
http://www.news-us.jp/article/383906842.html

【これは酷い】対馬沖でまた韓国籍タンカーが衝突事故!! ⇒ わざと衝突している可能性が浮上!!!その理由があまりに酷すぎる…
http://www.news-us.jp/article/384954125.html

3回連続って完全にテロじゃん
なんでニュースにならないの?
375不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 17:16:37.31 ID:bRBJJSFF
ここ質問してもいいでしょうか。まずかったら誘導してください。

L997の代替を探しています。
用途は基本的にテキスト処理で、写真のレタッチが少々ぐらい。
動画性能は無視していただいてけっこうです。
サイズは縦1200以上で、ドットピッチはできればL997と同じぐらい。
一日中使ってるんで、ぎらつきが無く、目の疲れないのが最優先です。

自分で調べたところ、EIZO EV2436W-Z、DELL U2412、U2413
あたりかなと思うんですが、どんなもんでしょうか。
長いことL997だけ使ってて浦島太郎状態なんで、正直あまりよくわかりません。

カラーマネジメントは不要ですが、EIZOのCG、CXシリーズはEVシリーズに
比べてカラーマネジメント以外に質の差はあるでしょうか。

この際、ドットピッチは小さくなりますがEV2736W-FSも考えています。
この機種は上記の目的に照らしてどんなもんでしょうか。

よろしくお願いします。
376不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 18:44:09.94 ID:Pa7n/jQ5
照度計を買ったので調べてみた

天井のシーリングライト直近 2000lux
シーリングライトのみ点けた時の机の上 200lux
椅子に座った時の目の位置 水平方向 45lux
椅子に座った時の目の位置 垂直上方向 320lux
モニタ直近(輝度100、ゲイン3色とも55) 50lux
照明オフ、モニタオンでの目の位置水平モニタ方向 4lux
ipad 明るさ45%程度 45lux

体感ではモニタは眩しいと感じるのだけど、照度計で調べると
ほんの僅かの明るさでしかない
ipadを長時間見ても辛くないのに、液晶モニタで辛くなる原因はつかめず
377不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 20:12:22.75 ID:7qsk5fcI
>>376
>ipadを長時間見ても辛くないのに、液晶モニタで辛くなる原因はつかめず

グレア=目に優しいってことなんじゃないの?w
378不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:09:50.25 ID:7qsk5fcI
LGまでもがDC調光を採用してきたぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631223.html

いくらDC調光でもBenqみたいに
輝度そのものが落とせないんじゃ話にならないけどね。
379不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:37:30.98 ID:B9EEjxVH
>>376
そりゃ照度計の使い方がおかしいって。
この場合、問題なのは照度じゃなくて輝度でしょ。
辺りを照らす能力のほとんど無いLEDインジケータの類が
眩しく感じるのと似たような理由じゃないのかな。
それと、どんな照度計かは分からないけど、
DMMのおまけとか数千円レベルの照度計は
暗い光を計る精度は相当悪いよ。
380不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 22:37:44.41 ID:Pa7n/jQ5
>>379
PCモニタ L887 つらい
ipad LED 快適
381不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 22:41:35.90 ID:he4OIN0/
>>378
LG、Benq大歓迎だね。

NANAOは大した品質じゃなくてもボッタクるからなw
382不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 23:22:34.14 ID:B9EEjxVH
>>380
LCDパネルやバックライトの質が問題になるケースは
わからないが、理由を明るさだけに求めるとしたら、
> シーリングライトのみ点けた時の机の上 200lux
> 椅子に座った時の目の位置 水平方向 45lux
の差が効いている可能性あり(まさかipadを
目線の高さで長時間操作しないよね)。
環境光に対して輝度の高いモノを見つめ続ければ
眩しく感じる。
383不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 10:10:27.63 ID:AclBue8f
今更ながら2020オクで手に入れたよ。
輝度を最低まで下げた状態での白画面でも輝度ムラが
気にならないのは素晴らしい。
縦1200あるのもありがたい。
ニコニコ動画のコメントが読めないのが難点。
384不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 10:42:39.91 ID:PMvJBbS9
なんでよめないの(?_?)
385不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 11:13:32.28 ID:AclBue8f
流石に反応速度が遅すぎ。
流れるのが遅い文字は読めるけど
早い奴は判別不能。
386不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 15:01:38.42 ID:KM/RMSur
それってモニターとして失格なんじゃね
387不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 15:06:20.56 ID:AclBue8f
>>386
多くの人にとってはそうだろう
だから新品価格から見ればとんでもなく安く買える。
388不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 15:13:47.04 ID:ryzJzO4w
ニコ生のコメントが見たい人ってそんなにいるの?
389不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 16:44:53.29 ID:1wY6cp9U
ニコ生のコメント見れない=動画やゲームの残像が酷い

ってことだろアホ 頭使えや
390不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:13:07.02 ID:fcQF92Az
PCを動画やゲームに使用しない人間だってたくさん居るわけで
391不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:23:07.40 ID:ryzJzO4w
>>389
まるで自分は頭が使えるみたいな言い方だな

くだらねーことで煽ってんじゃねーよハゲ
392不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:56:27.22 ID:vXR1LdPh
キチのお陰であってもなくてもいいようなスレになってしまったな…たまに見に来ても大体荒れてるもんな
393不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 17:58:40.19 ID:YTqona35
↑他人が荒らすのは許せないくせに自分が荒らしている自覚はない
394不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:23:59.59 ID:oteTknSU
>>389

君は自分が思い込んでるほど
頭のいい人間じゃないと思うから
あまり威張らない方がいいと思うよ。

多くの場合バカほど
些細なことで威張るのが常だしね。
395不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:45:58.94 ID:exT+619V
こんな辺境の過疎スレでケンカすんなや
396不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 18:54:57.44 ID:FFBdMVvz
確かに、最後の一文がなければ、あぁ、そういうことね、で終わった話なのにね。
人を煽って怒らせて悦に浸るのが趣味なのかもしれないけれど。
397不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:25:51.97 ID:oteTknSU
>>394
>多くの場合バカほど
>些細なことで威張るのが常だしね。

でも実際そうでしょ?
大して金を使わない奴に限って
店屋で客面して横柄な態度取ったりとか。
398不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:47:59.09 ID:wDG4+NQg
目にやさしいとかほざかてるEV2336使ってるんだが、発光がきっつい
輝度下げてもなんか目に刺さるようなものがある
ハーフグレアっぽい感じだからだろうか
それともバックライトとかに原因があるのか
デュアルで使ってるLGの23インチAHIPSは2336に比べて自然な発光をしてる
399不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:55:28.61 ID:AclBue8f
2020や887はでた直後なら動画もソコソコイケルと評されたけど
今の目で見ればボロボロだろ。
でも、静止画に限ればまだまだいけるだろ。
2020なんて下手をすると5千円以下で落札されているのだから
好きな人にはたまらないと思うよ。
もう一枚あってもいいなとおもえる品だよ
400不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 20:33:38.00 ID:NJ3MIvXy
所詮液晶なんてどれ買っても動画は糞だろ
401不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 21:56:54.73 ID:PKjDOrTi
FG2421はブラウン管並
402不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 22:04:29.87 ID:S6nU9Yx2
FG2421もVAだけあって視野角相当に酷いな。
おまけに発色にもリアリティーが感じられないって言うか
やっぱりVAの色は嘘臭い。

http://youtu.be/Im0u64LyDKY?t=23s
403不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 01:45:23.52 ID:VE0ufjLH
それはASVの視野角がクソなだけでAMVA+だったらそんな事はないぞ
https://www.youtube.com/results?search_query=GW2760HS
応答速度が改善するのも含めAMVA+版FG2421が欲しいわ
404不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 10:13:09.96 ID:2RqAOYEf
サンドラッグで2000円クーポン無料配布中!

1. http://sundrug.dena-ec.com/ のクーポンプレゼントのリンクからID作成、
ログインして1000ポイント獲得したあと、
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/WQONZLM5 を踏んで
500ポイント獲得(この時点で1500ポイント)

3. スマホ持ってる人は
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&amp;hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
から「DeNAショッピング」アプリをダウンロードして、起動したら1で作ったアカウントでログイン、
トップページの500ポイントプレゼントのリンクから500ポイントを獲得(合計2000ポイント)

送料が490円だから1500円分タダで買い物できるよ!
405不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 17:58:45.79 ID:7AKQQIDS
動画がダメってことはスクロールも見辛いけどな
406不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:50:46.51 ID:gvLC1m0S
2020って何?
407不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:57:08.25 ID:QcUaKka2
408不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 06:29:31.78 ID:F7/C146y
このスレで2020を知らない奴も出てきたのか
409不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 23:34:02.76 ID:pi3EqWp4
>>398
輝度20近くまで下げても眩しいって感じる人もいるみたいだな。
それ以上下げるとPMW調光になってしまってちらつきが発生するし・・・
410不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 03:23:47.00 ID:ev5ptjDD
そのままの設定で輝度20って70cd/m2程度だからね
そりゃ眩しいよ
一般的な小部屋なら普通40〜60cdくらいでいい
411不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:37:15.11 ID:j5bJSH8/
スレがないからここの人たちに訊きたい スマホは皆何使ってる?
ガラケーやPCではそうでもないんだけど目が弱いせいか
スマホだと操作しなくても画面見ているだけで異様に目が疲れる
ナビを使うためスマホにせざるを得ないんだ(´・ω・`)
結局IGZOかRetinaしかないような気がするんだけど
IGZO搭載の203SHが手ごろな値段でいい気がするんだが・・・何かいい機種ない?
412不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 18:19:24.75 ID:+1jNH8nd
スレがないからどころか板違いだろ
スマホ板にでも池
413不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:17:18.65 ID:624p+2Ql
俺も目が弱い方でIGZOのSH-06E使ってるけど、特に目の負担は感じない。輝度は調整している。
さすがにwebの極小の文字を読むのはキツイが。後は自分で調べてね。
414不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:01:45.57 ID:ZtyS05sF
レスサンクス
やっぱりSH-06Eのほうがいいんですかね
携帯ユーザーは画面の綺麗さに関心はあっても目の疲れやすさには関心がないんだよ
スマホのほうがずっと負担は大きいのに(´・ω・`)
415不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:17:34.08 ID:pLxDzh8+
416不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:33:57.81 ID:tLtUAs7M
ID:HEFtlcMO
417不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:48:49.80 ID:ev5ptjDD
>>398
グレアっぽいのも大きいと思う
特に光があると反射率が高いので眩しくなる
418不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 04:18:06.78 ID:DOwsl5YV
キチのお陰であってもなくてもいいようなスレになってしまったな…たまに見に来ても大体荒れてるもんな
419不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 12:13:30.44 ID:b17wFWgU
>>375
元L997(Radiforceの同等品)、L887、L567、L565使いだが
最近のLG AH-IPS(例えばDellのU2713HM等)ならギラギラはほぼ無い
(ただしDellのU2713HMはエクセルのシートのような周期的な線がある画面を描画すると
コイル鳴きするなど色々と不満があるのでオススメはしない、個体差によって当たり外れがある)

一世代前(LG H-IPS)はギラつくからパネルの世代に注意
420不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:17:44.31 ID:CQP6caEZ
AH-IPSもいろいろあるみたいだな。高級モデルならほぼ無いと聞くが。
421不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:44:48.62 ID:C5g3dhvn
AH-IPSも色温度等の設定の仕方で目が格段に疲れなくなるけどモニター凝視してたらフリッカーがたまに気になる
422不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:47:32.52 ID:b17wFWgU
フリッカーはバックライト制御の問題だからパネル関係ない
423不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 16:38:35.19 ID:9PCBUHdi
目の保護を徹底したノングレアモニタ出て欲しい
EV2336をノングレア・完全DC調光で出せばいいのに・・・
424不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 17:42:23.60 ID:YMvgoIE0
EIZOは2336以外のPLSもハーフグレアみたいな感じなの?
425不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 18:26:40.09 ID:8DGNQjmc
EIZOでも一番安い奴買う位なら違うメーカーの安い液晶を買った方がいいよ
426不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:50:43.90 ID:KYTS+H7/
EV2436がPLSでハーフグレアだったらかなりいいと思うんだけど
カタログにでない部分はとことん手を抜くんだよなぁ・・・
427375:2014/01/23(木) 23:50:29.45 ID:dhVUcvPk
>>419
一週間前の質問にレスをもらえるとは…
ありがとうございます。

DellのAH-IPSパネルを使ったハイエンドシリーズがいいかなと思っていたところでした。
もちろんL997クラスまで期待していませんが、コスパがハンパないので。
ドットピッチを考えると、いっそU3014ありかなと。
安物サブモニタもやめられそうだし、27日までセールやってるし。
428不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:23:29.86 ID:OWlYgUGa
   
  【モニターにアクリル板を貼ろう!】

 ・モニター設定で輝度を下げた場合
 http://uploda.cc/img/img52e131c665ae9.JPG
 盛大にフリッカーの縞模様が見えます
 PWM調光の結果画面が高速で点滅している証拠です
 この状態で使い続けると眼精疲労の原因になります

 ・アクリル板をモニターに貼ることで輝度を下げた場合
 http://uploda.cc/img/img52e1313ada76a.JPG
 フリッカー(チラつき)は全く起こっていません
 適切な厚みのアクリル板(千円〜二千円)を貼るだけでチラつきが起こらなくなります

 モニターにアクリル板を貼ることで、フリッカーを回避しつつ画面照度を抑えることができます


 アクリル板でお手軽低輝度モニター 
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373364143/

 
429不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 03:12:16.79 ID:NtKT6v6/
フリッカーやらブルーライトやらでLEDバックライトの液晶なんて目に優しくないんじゃないの?

案外グレキチの言ってる事が正しいのかね、LEDバックライト採用モデルに関してだけだが
430不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 14:33:51.62 ID:if8pbano
ブルーライト〜ってインフルエンザやウイルスソフトの仲間じゃないの?
431不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 14:37:26.92 ID:bXJyn1ZU
ハーフグレアはもうたくさんだ
ノングレアを出せ
432不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 23:17:47.37 ID:eBjSI6oL
ブルーライト横須賀
433不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 19:04:58.61 ID:vB5fElp5
横須賀より横浜派だな
434不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 19:48:18.50 ID:XBq/xAev
しかし、最近、887や2020のオク相場が下がってきたと思ったら
結構今のパネルも良くなってきたのか。
435不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:35:42.46 ID:1tOM+cT9
中韓劣化パクリパネルに、
糞表面処理とヘボLEDバックライト化で
完全に目潰し専用機と化していた一時期よりは
明かに持ち直してるな
国産パネル製品もちょいちょい出だしてるし
それでも、静止画オンリーで、目の疲れだけに限って言うなら
当時の機種の方が上だと思うけどな
436不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 22:44:24.32 ID:CEqc0PU9
EW2440Lは最低輝度10cdらしいどーーーーーーーー

24MP76HM-Sも同程度だったらこっち買おうかなIPSだし
437不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 00:29:05.16 ID:vgp9b+LF
目に優しいノングレアのおすすめまとめて
今買える、買える値段のやつで
438不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 11:30:52.14 ID:hmlAl+aT
お前の買える値段の基準が分からん
俺には10万までという基準あるけど
それは一般的じゃないと思うし
439不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 12:48:02.28 ID:lP4jD/4N
いや、ちょうどそれくらいが一般的じゃね?
医療用とかの百万クラスは、いくら良くても手が出せんが
本当に目の疲れで困ってる人なら十万くらいまでなら出す
って感じだろう
440不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 12:53:14.75 ID:mCR4ePdH
目つぶしバカ安と業務用超高価に二極化して、ちょうどいいのが無いな
441不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:36:57.61 ID:fGsZsuEm
メーカーの仕様書に最低輝度も明記してほしいズラ
442不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:30:34.70 ID:mYK2c3SN
BenQとか買うまでもなくゴミだとわかるし
443不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:34:13.85 ID:h8XPdA1n
>>442
そのBenQだけど
ブルーライトカット!
フリッカーフリー!
と、いまいちよく分からない層に目に良さそうな印象を与えるキャンペーン張りまくってるね
444不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:48:28.18 ID:7qUpvek/
LGのやつってどうなんだろ?
445不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:26:57.96 ID:U9iV4bgF
2年くらい前はBenQが安くて目にいい感じでLGは目潰しだったが今は違うのか?
446不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:33:17.86 ID:h8XPdA1n
>>445
半島系は宣伝・誇張はお手の物だからなあ
LGが急激に良くなったとは考えられない
フリッカーフリーにしても最初の一年過ぎたら
垂直捜査周波数が72Hz以上出せなくなります^^
とかだったら困るし
スペックとして数値に出ないところは徹底的に手抜きしてくるのが半島系
寿命とか故障率とか信頼性とかサポートとかね
447不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:33:52.53 ID:mYK2c3SN
2年前にもそんな事実はねえよ
BenQしか知らないアホが勝手にほざいてただけ
448不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 07:27:04.20 ID:9Cs7KXqJ
BenQがゴミと言ってるやつは荒らしか
NGしとくわ
449不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 14:04:47.60 ID:wg4wZFPs
BenQがゴミなのかは知らんが
この前買ったTNはたしかにゴミすぎたわ
450不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 14:20:28.42 ID:KqFEn+fD
TN買うような奴がこのスレ見てるとかw
451不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 15:17:25.05 ID:wg4wZFPs
は?
TNが目にやさしくないとでも思ってんの?
452不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 15:29:53.70 ID:84zLn0vF
眼への悪影響は、フリッカーとブルーライトと文字の大きさ(dpi/ppi)ってことになってるので、ぶっちゃけTNは関係ないんだよね・・・
453不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:22:45.38 ID:Cht1lp48
TNは黒が灰色っぽいし、発色も糞だし、なんでわざわざ選ぶ人間がいるのか分からん

応答速度は速いみたいだから、FPSや家ゲーだけやるとかなら理解できるけど・・・

俺の主観だと目に優しいとか以前の問題
454不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 00:37:21.47 ID:R8OByEmp
俺の主観だと目に優しければ黒も発色もどうでもいい
なんで目に優しい以前にそんなことを気にする人間がいるのか分からん
455不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 00:45:54.89 ID:lNN+DUoo
だな
というかコントラストが高いほど眼に悪いんだけどな
つまり黒が綺麗にですぎるほうが目に悪い
灰色っぽい感じのほうが良い
456不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 02:23:29.10 ID:WKbQrjco
グレキチどこいった?
457不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 02:26:06.99 ID:xhF5hwD1
>>455
コントラスト比が高すぎる状態で文字読むと目に悪いのは確かだが、
今してるのはパネルの性能の話だろ?
パネル性能としては、黒がきっちり沈む方が、
低輝度でも十分な視認性が確保出来るため低輝度での常用が可能になって、
結果的には目に優しいぞ
458不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 08:51:09.34 ID:PtOzqOjo
>>455
コントラストさげるとググルマップで道が判別できなくなったり
単純にも支障がでるんだよなあ
459不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 18:01:15.13 ID:saIyhSgx
BENQのEW2440LとLGの24MP76HM-Sならどっちがより目に優しいだろうか
460不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 19:17:18.19 ID:xsvK2AnE
液晶見る以上些細なことを気にするな
用途によって選べばいいよ
461不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:16:47.49 ID:bUZ3FfIH
テレビが一番疲れない気がする
462不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 22:02:12.36 ID:s0Ld3CVq
>>459
EW2440LはクオーターグレアでAMVA+パネルで最低輝度10cd

24MP76HM-SはAH-IPSパネルの他はまだ知らん

少なくとも最低輝度分かってから買った方がいいんじゃねーか
463不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 02:03:14.45 ID:pIbEjav+
どっちを?
464不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 09:03:33.24 ID:unjx0B0y
EIZO FlexScan EV2336W-ZBK
これってスレ的にはどうなん? 予算が最高で6万なんだが。
465不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 09:38:35.17 ID:YaN9Fjww
パネルがS-PLSからAD-PLSに劣化したから運よく旧パネルを買えるんじゃあなければやめた方が無難かも
466464:2014/01/30(木) 10:06:14.43 ID:FD3s9uHu
>>465
アマゾンではかなり目に優しくて高評価だったんだけど、
そうでないとこもあるんでよう分からんかった。
パネルが変わったとは知らんかった。教えてくれてありがとう。

ちなみに三菱 MDT243WGUをテキストで使ってるけど長時間使用でも無問題。
できれば同レベルのものが欲しい。
467不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 11:55:07.35 ID:CN16Bmoi
>>465
>パネルがS-PLSからAD-PLSに劣化
2336のパネルは、発売当初からカラープロファイルが変わってないので、今も同じ物だと思う。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/software/EV2336W-Z#tab02
468不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 12:01:24.27 ID:dET5qRfq
>>466
今ならEW2440LかFG2421が無難じゃないかな。ただしEW2440LはVESA非対応。

>>467
同系統のパネルだから、たいして変わらないでしょ。
そもそも、こんな廉価な製品では個体差の調整がされていないし、カラープロファイルも厳密なものじゃない。
469不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 14:02:34.67 ID:FldciZnt
パネルが途中で変わったといわれているのは前モデルのEV2336W-FSじゃね?
EV2336W-Zはたぶんみんな同じ
470不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 15:04:06.70 ID:CN16Bmoi
>>468
流石に、パネルが変われば、EIZOが配布しているカラープロファイルは変わる。
2333のカラープロファイルの中身を見ると、新旧パネル用に2種類のカラープロファイルが入っている。
471464:2014/01/30(木) 18:58:40.30 ID:FD3s9uHu
>>468
ベンQはなんか生理的に受け付けない。
FG2421は直販だけ? 良さそうなんだけど、レビューがほとんどないね。

>>469-470
パネル変わってないのか。型番が紛らわしいね。

レスくれた人たちサンクス!
やめとけというレスもそれで問題無しというレスもないんで、まあまあってとこかな。
472不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:04:53.77 ID:rXDiNKIz
>>471
ベンキュー じゃなく ベンツ と思えばいい ほら?なんか高級感が増した気がしない?
473不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:40:17.24 ID:NOZSKy0L
Macダントツに綺麗だし1番目に優しそう。
http://blog-imgs-58.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/BL2710PT_09.jpg

これからは目に優しいモニターを手に入れる為に
OSごと移行してMacを買う時代だと思う。

世界的にPC不調の中、Macバカ売れしてるしね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140129_632902.html
474不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:43:15.69 ID:NOZSKy0L
グレアモニターを売っていた希少な三菱が撤退したことで
グレア難民が出始めているが、
Appleは非常に良質なグレア製品を出している唯一のメーカーでもある。

その中でもRetina MacBookは最高に美しく、
そして最高に目に優しい。
475不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:35:50.95 ID:aDaKhqrS
>>471
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317654964/
このスレ読んでみ
真相は知らん
476不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 23:58:28.73 ID:+hh6W3QA
グレアはガチで目に悪い
光の反射が半端ない
低反射グレアだろうと同じ
両方一緒に使ったこと無いんだろうな
477不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:21:38.21 ID:o4C65YIA
とりあえず次のモニター買うまでもらった光のフィルター使ってみたけどこれもの凄く画面暗く感じるね
478不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:56:43.21 ID:CkjuYkJT
光のフィルターなんて使い物にならない。
あれは真っ黒になりすぎるから、
結果、輝度をやたら高めなきゃならず、
必然的にモニターからの悪い光線が増えるというオチ。
479不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 22:04:42.41 ID:o4C65YIA
それは使っててほんと実感しました・・・
480不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 05:17:30.64 ID:0OssKONX
やっぱりグレキチがいないとこのスレらしくないな
最近音沙汰無かったけどなにしてた?
481不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 09:52:25.75 ID:yLm7TV2I
>>478
まさにその通り!
482不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 12:01:22.30 ID:mwhMuoSO
>>480
まさにその光フィルターごっこに夢中ですが何か
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373364143/
483不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:28:26.35 ID:w7264/4f
ノングレアだから画質は強烈に酷いが、
果たしてADSパネルは目の負担的にどうなんだろね。
まあ中国の液晶だからクソだとは思うが。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3924.html#more
484不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:04:01.51 ID:Vi0PzOjd
尖閣は日本の領土
485不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:20:45.58 ID:+XNEwMo+
中国は日本の領土だと言い張ればいいんだよ。
攻撃は最大の防御。
486不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 00:45:20.12 ID:H3Qj0izW
汚いし汚らわしいので要りませぬ
ADSパネルなんて物があるのか、今知った
拡大画像見る限りだとAH-IPSやPLSの方がよさげだけど比べた感じどうなんだろ
487不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 01:26:58.45 ID:VjbLFDqr
とりあえずLEDなんとかしろ
目がつぶれる
488不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:03:58.48 ID:9tgI32ic
液晶フィルターが結構光反射するんだけど
これつけたノングレアと単なるグレアとでは目の疲れ違うのか?
489不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 19:33:51.48 ID:edg6RZcG
近くのハードオフでL676が3,000円だった。
いくら何でも安すぎる。
490不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 20:50:43.16 ID:9bj8mPfh
そうか?676なんてもうまともな中古は転がってないだろう、妥当な値段
491不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 02:06:54.23 ID:3XwV+1Ol
ハードオフといえばL997が7,980円だったな
使用時間が20000時間位だったが外観やパネルにほとんど傷も無かったし何となく買ったわ
492不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 06:29:34.98 ID:w5GbagWQ
997がその値段なら間違いなく買うわ。
493不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 07:45:48.12 ID:6z/gX/GT
L997の価値ってもうなくね?
中学生のいとこに無料であげたぞ俺
494不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 07:46:54.71 ID:6z/gX/GT
しかも5000時間ちょい
目にやさしいが開口率が低くてツブツブモニタという印象しかないわ
今はDellのU2713HM使ってる
495不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 07:59:57.14 ID:q90m4mw6
未使用のL997と2190UXiあるけど今じゃあんまり価値がないのか?
会社のLEDノートパソコンで目がいかれそうだ。
496不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:39:25.70 ID:6z/gX/GT
ギラギラしない表面処理技術を日本からパクったのか
最新のチョンパネならL997と同程度の均一感がある
昔ほどの価値はなくなってるな
497不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:40:39.73 ID:6z/gX/GT
恐らく日本人技術者を高待遇で引き抜いて
技術を習得したら追放する例の国技を使ったのだろう
498不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:45:51.04 ID:NfIrkBBc
EV2436はギラパネだけどな
499不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:44:43.97 ID:7X8hrLF+
何で未使用品を持ってるのか
500不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:02:30.92 ID:5AiV/bDl
未使用品持ってる理由は多分予備だろう

EV2336W-FSが中古で200時間のがあったから買った。
L567とL997と比べてみるとクッキリしてる感じだけど、少しクッキリしすぎでキツイかなあと思わなくも無い。

でも表面処理は確かにあまり大差なくなったように見えるね
501不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:33:57.91 ID:74JHhfRu
>>500
>少しクッキリしすぎでキツイかなあと思わなくも無い。

コントラスト下げれば済む話し。
502不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:56:48.67 ID:5AiV/bDl
>>501
ああ、すまん
文字とかそういうのがクッキリって意味だったんだけど、コントラスト下げるとよくなるん?
一応今輝度20コントラスト40なんだが
503不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:59:22.55 ID:Uevn7Z2K
オークションにしか出てないですよ・・・
この並べ順で合っているのか分かりませんが
ttp://auction.rakuten.co.jp/directory/vc?s=13&tz=1110001860&v=3&pn=0&f=0&o=5&oid=000&sub=1&k=0&l-id=pc_sd_gview
504不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 20:07:17.99 ID:5AiV/bDl
一応もうちょい下げてみたら少しダルい感じになった気がするわ、ありがとう
505不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 20:14:12.13 ID:74JHhfRu
最初からコントラストが低い液晶も
後からコントラスト下げた液晶も結果は似たようなものだよ。
でも最初からコントラストが低い液晶のコントラストを上げても
メリハリのある美しい画像は作れない。
506不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 22:38:01.65 ID:XOb7eOr+
コントラスト値が高いと目に優しくないの?

VAは目に優しくないの?
507不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 22:43:45.08 ID:rO5HZHVa
ぶっちゃけた話一番目に優しいのは電源を切った真っ黒のモニターだ
映像が美しいほど負荷が高まって目に厳しいと言えなくもない
気にすんな
508不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 04:22:39.22 ID:5nfrVKky
コントラスト下げて住むなら苦労はしない
実際はそういかない
509不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 08:11:49.14 ID:2SJLdqav
いまだにCRTのほうが液晶よりも目にやさしいのかな?
510不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 10:47:59.96 ID:73OQorbi
CRTの方が発色は自然だろうけど、フリッカー関係がどうかという問題じゃないかな
511不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 16:00:16.39 ID:K/u62zEY
解像度が違うし比較にならない
512通りすがりのデバイスさん:2014/02/06(木) 08:22:14.95 ID:bJHgqr6e
OSやソフトも違うから体感では昔CRT使ってた頃の方が目疲れは激しかったなぁ
その頃はチラツキっぽい表示が多かったし>>511の言う通り解像度が低いから
フォント自体がかなり見づらかった所為で1日使ってたら頭痛起こしてた
(因みに今はiiyama ProLite B2403WS-B と HP ZR2240w を
多少光度落として使ってるけど長時間使用しても頭は痛くならない)
513不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 10:58:16.36 ID:e7tyO1dt
SEDはよ FEDはよ
514不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 12:50:29.51 ID:+6BUtX/b
>>513
画素の小型化が出来ないのでフルHD 50インチとかになりますがよろしいか
515不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 20:16:04.41 ID:BkYMxCjw
ギラツブのRDT232WXから買い換えたいけど
応答速度やフリッカーフリー等欲しい条件全てを
兼ね備えたのがまだ市場にないんだよなあ。
今年こそは出て欲しい。
516不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 22:36:28.70 ID:btgphZD6
つなぎにCX240かFG2421買っとけ
517不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 00:52:16.62 ID:/WWlg/7O
フリフリて便器一択?
518不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 02:07:40.31 ID:iqChRhvW
そんな事ないよ。EIZOも最近はそうなってきてるし、DELLやNECにも非公開だけどフリッカー無しがあるみたい。
519不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 02:33:19.76 ID:znuAKS2r
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
は次スレからテンプレに入れといてもいいんじゃないかな
520不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 06:41:13.40 ID:j/0ce0Kq
>>516
CX240は応答速度が論外。FG2421は240hz駆動のくせに遅延が大きい。
521不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 13:54:14.55 ID:pDrQfiWP
産廃液晶のRDT232WXよりマシだろw
522不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 16:19:40.97 ID:c+MB/qj7
>>518
iiyamaにもあるみたいだな
どうせならBenQやLGみたくフリッカーフリーを謳い文句にすればいいのに
ブルーライトといい液晶デバイスが目に与える影響が注目されているんだからさ
ほんと商売下手だよな日本人って
523不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:40:34.49 ID:7SWI0L0s
21.5型で目に優しい最強の液晶教えて
524不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:53:48.76 ID:+t5+500n
525不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:28:36.70 ID:/WWlg/7O
>>523
VW2245Zがちょっと気になる、どうだろう
526不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:51:38.07 ID:+t5+500n
本格的に目に優しいモニターの時代が到来したな。
過去の粗い液晶がゴミになるのも時間の問題。

【NEC、Adobe RGB対応/10bitカラーの4K対応23.8型液晶】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634340.html
527不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:58:31.79 ID:5UNmFhwp
30万ww
528不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:04:41.45 ID:UvOmeHaP
プライドだけは一流のNEC
529不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:07:09.38 ID:6d9Gt1T2
4kって文字も糞ちっこくなるんだろ?
ソフトごとに設定するの糞面倒そうだ
設定できないのもあるし
530不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 04:53:50.99 ID:7r4Ponuk
DPIスケーリングがあるだろ
http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-81-dpi-scaling/
Win8.1未満のDPIスケーリング機能は糞だからオススメしない
531不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 06:37:28.31 ID:7r4Ponuk
4Kモニタ&200%DPIスケーリングにすれば
Windowsの糞フォントレンダラが紡ぎだすギザギザフォントでも
見た目が非常に滑らかになり
Windowsにしてはそこそこ見れるUIになる

Macは神経質なくらいにタイポグラフィに力入れてるから
Retina Macの文字表示品質には及ばないが、糞MSにしてはよくやってる方だと思うぞ
532不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 10:30:29.01 ID:GLxiU1R0
グレキチがスルーされてない・・  だと・・
533不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 10:34:15.00 ID:LQ1YjATK
グレキチ芸風変わったのか?
オレはグレキチ居なくなったものだと思っていた。
534不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 11:46:25.27 ID:/opiQUsM
グレアとノングレアの長所を合わせたパネルがそろそろ出てもいいのにね
解像度なんてフルHDで十分
535不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 11:48:41.40 ID:LQ1YjATK
いや、縦1200は欲しい。
なんでWUXGAがここまでなくなってしまったんだ?
536不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 12:32:40.42 ID:uPncedQD
一度縦1200使うともう1080には戻りたくないな…
何をするにも16:9と16:10じゃ違い過ぎる
537不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 14:18:05.60 ID:bQSzxe61
一度縦1600使うと(ry
538不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:54:03.82 ID:L7Qpoxgn
一度縦長使うともう横長は使いたくなくなるな。
539不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 17:12:10.78 ID:4r03kjNC
縦は1200がベスト
1440でもいいけど27のWQHDになると横が長すぎて人によっては使いにくいし圧迫感が嫌
540不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 17:27:35.83 ID:rtLiraeF
>>538
90度ひっくり返して使ってろ
541不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:15:04.02 ID:wVGzEZJH
U3014もけっこういいな
542不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 22:40:33.75 ID:YHxXcSn6
縦1200と横長使えば解決じゃね
543不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 21:02:24.58 ID:Ob9jMaK2
EV2736萌え
544不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 23:30:58.72 ID:GaV2u2Je
最近流行り?の左右と上ベゼルのほとんどない製品で良いのってある?
最近モニタを全くチェックしてなかったが、IOやらASUSやら色んなメーカーのが展示してあって、あれならマルチディスプレイするのに良いな
545不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 23:43:11.92 ID:/KHwuoLd
フリフリ機能付きのLGの24MP76HM-SかBENQのEW2440Lのどちらかを選べ
546不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 16:43:06.97 ID:PQS6K390
24MP76HM-S AH-IPS
EW2440L AMVA+

黒浮きしない新VAか 発色の新IPSか
レビュー待ってます
547不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 17:08:58.10 ID:zqPCgjeH
輝度ムラが許容できるなら24MP76HM-Sでいいと思う
548不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 00:19:13.49 ID:0kl2muRb
24MP76HM-Sの最低輝度は
いくつ?
549不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 10:42:48.64 ID:FiV8CI5B
まだレビュー出てないんじゃね

ググったり↓この辺とか調べてみ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385664906/885
550不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 12:09:11.33 ID:i5kuS9sc
モニタアーム取り付け規格に対応してない場合に
取り付ける器具とかありますかー?
551不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 12:20:35.02 ID:dM/c44Hv
>>550
かまぼこ板と強力両面テープ
いやマジで
552不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 12:33:03.81 ID:i5kuS9sc
>>551
やはり自作するしかないですか
553不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 01:00:50.15 ID:t3/otsO9
>>548-549
LGスレでも報告ないわ
554不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 16:59:01.44 ID:HwfVufLy
フリフリ目当てにVW2245Z買おうかと思ったが、今どきHDMIが付いてないのにビックリだぜ
24インチは高いし大きすぎてイヤなんだがな
555不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 00:32:03.86 ID:GuiLX6N2
モニター買ったことないんですけどこれってちらつきありますか?
小さい物を撮る時の写真の背景とか普通にサブモニターとして使いたいと考えてます
http://s.kakaku.com/item/K0000552300/
556不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 03:31:01.23 ID:ogEQAsIE
>>555
それは仕様にフリッカーフリーがない(ちらつき防止仕様でない)
使用目的を考えるとBenQの2440Lが良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000604910/
写真をシャッターのタイミング関係で映像に縞がでる事がある
2440Lはフリッカーフリーなのでたぶん出ない
VA系の液晶なので発色が綺麗
画面もつや消しなので目に優しい
メインモニターとしても十分
557不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 07:03:43.68 ID:xYoY7Wio
EW2440L買ったけど今まで使ってた、RDT261WHと比べると色がおかしいんだけどこんなもん?
558不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 08:05:46.09 ID:ONcoRTyR
そんなもん
559不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 12:43:52.06 ID:GuiLX6N2
>>556
ありがとうございます
買ってみます
560不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 12:52:38.44 ID:lIL5lecd
>>557
どんな風におかしいの?
561不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 15:10:42.82 ID:4Cpxq5ZT
EW2440Lて一番新しいやつだろ、sRGBにしてコントラストいじくりゃいいんじゃねえの?
欲しいが微妙に高えな、今使ってるのも24のVAだし買って一年立って無いからなあ
562不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 20:38:17.90 ID:xYoY7Wio
ごめん
561の言う通りにsRGBにしたら綺麗になった
563不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:27:52.14 ID:9hfZMUyu
eizoのforis fs2333-aにしてから目が痛いと思ったら
フリッカーフリーを今日知った
どれに買い換えようかな
564不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:30:53.10 ID:Hw9j+PGU
今では目に厳しいモニターの代名詞となっているFS2332&2333だが、
出始めの頃はギラツキが少ないから目に優しいと
大絶賛していたんだから笑えるよな w
565不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 22:43:13.82 ID:9hfZMUyu
カカクを信じた俺が馬鹿だったのか・・・
サブの3年前のTNの方が使いやすいってどういうことだし
566不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:15:26.21 ID:YTIqSMU9
ナナオに何回欺されれば気が済むんだろ
567不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:09:37.03 ID:tqKz9dUB
>>562
そいつは良かった、気にはなってるから思わず買い換えたくなるような
ねちっこく綿密なレビューをはよう
568不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 04:32:08.07 ID:Q2nNn+y9
EW2440L 購入おめでとう
輝度ムラ 発色 残像 視野角
いかがなもんでしょうか?
569不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 08:27:59.29 ID:cGixErVr
知識が5年前ののままなんだけど
予算10万前後で購入できる定番機って今なら何が該当しますん?
フリッカーフリー登場からの転換期でまだ買い時ではないのかな
570不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 09:52:06.16 ID:4ZVs5+2r
>>561
>sRGBにしてコントラストいじくりゃいいんじゃねえの?

普通sRGBって輝度しか弄れないはずだが。
sRGBでコントラスト弄れる機種教えて!
571不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 10:28:37.19 ID:8hg/SkwJ
L887からの買い替えで、買い換えてよかったっていうモニタ
ありませんか??
572不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:13:34.45 ID:N7Hi13RL
>>569
ハードゲイマーじゃないなら CX240
573不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:30:41.38 ID:WPwWJ9ye
ハードゲイ、まあ!
574不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 11:38:07.28 ID:LI63Mbbl
>>572
情報サンクス
ということは、応答速度に難があるタイプなのかな
PCで遊ぶゲームはノブヤボくらいだから問題なさそう
575不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 12:19:55.62 ID:wOZPH2Q+
>>571
L887はSHARP製パネルだから
同じメーカー製パネルを搭載してるIGZO 32型が良かろう
Dellでちょっとだけ安く買えるぞ
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-acbz
http://gigazine.net/news/20131212-dell-up3214q/
576不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 15:50:29.97 ID:qVbKbxoE
>>570
EW2440Lはコントラスト弄れたよ
sRGBとして正しいかは知らん
577不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 16:35:40.94 ID:ykK58lwt
>>570
今使ってる古いTNはいじれるな
もう一台のイイヤマVAはsRGB付いてねえ
便器のは店頭で触った程度だが、弄くれるのあるよ
578570:2014/02/15(土) 18:59:36.11 ID:4ZVs5+2r
そうでしたか、ゴメンなさい。
EIZOのはsRGBだと輝度しかいじれないもので (゚O゚)\(- -;
579不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 19:53:22.76 ID:osPllNnz
>>575
お前さんEIZOは基本貶してるみたいだけどL887は貶さないんだな
何か主張が良くわからんのな
580不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 20:11:33.31 ID:osPllNnz
そういえば前EW2430使ってて目が痛くなった俺は何使えばいいんだろうか
581不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 04:32:05.37 ID:xKm5JGms
NEC MultiSync LCD2490WUXiからの買い替えで
NEC MultiSync LCD-PA242Wを買った
アンチスパークリングフィルムの効果が絶大でノングレアだがギラギラ感が皆無。
ここまでのフラット感を得るには今まではグレアモニター買うしか無かったと思うでちょっとした衝撃。
10万円クラスなので気軽には買いにくいが、このスレを見に来る様な人には絶対にオススメだ。
582不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 06:29:12.45 ID:ji3nu8GT
>>581
スペック上はマジ凄いな、買えないけどw
583不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 08:37:36.93 ID:081occEy
>>581
俺もLCD2490WUXi使っててこれが壊れたら次どうしようかと思っていたけど
LCD-PA242Wいいな。 WUXGAのままで画面も狭くならないし。

いい情報THX
584不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 09:35:24.20 ID:2ESRXASW
CX240よりいいの?
なんかNEC寄りの人ばかりで・・・
585不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 09:43:05.97 ID:2ESRXASW
S-PLSもAH-IPSもどちらも良し悪しがあって
仕方なしに、どちらかを使ってる人が多いと思います。

>>581さんは、グレアモニターに言及してるので、
NEC好きじゃない人でも、気になります。

いいAH-IPSのグレアモニターって中々無いんですよね。
ガラスばかりになってしまって

希望としては、IPS-αのハーフグレアのようなモニターがいいんですけど
586不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 11:26:35.75 ID:081occEy
CX240はファンがあって結構音が気になったので除外

10万円って2490買った頃よりやっすいし全く問題が無い。
光フィルタも使いまわせるのでほんと俺得だわ。
587不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 17:32:22.49 ID:VRNjPD1j
>>579

誰と間違えてるんだ?
588不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 19:36:49.32 ID:/svX5qcd
LCD-PA242Wの情報見ようとして「詳しくはこちら」っていうところ
クリックあすると、LCD-PA241Wのページに飛ばされるね。
違うところクリックしたら行けたけど。
アンチスパークリングフィルムのことなんてどこにも書いてないので、
一生懸命探しちゃったよ。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
589不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 22:46:16.09 ID:xKm5JGms
>>584
漠然と「CX240よりいいの? 」と言われても何とも言えない
モニタの目への攻撃にはいくつかあって
@グレアモニタの映り込み→ノングレア使うか、低反射グレアモニタを買う
A白表示部分のギラギラで疲れる→比較的ギラギラしないパネルを買うか、グレアモニタを買う
B輝度や色味が自分の目に合わず目の奥の方が疲れる感じ→輝度や色味を調整するか、許容範囲のモニタを探す
Cフリッカー→フリッカー対策モデルを買う
Dスタンドが安物でちょうどいい場所に設置できない→高性能スタンド付きモデルを買う
(↓へ続く)
590不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 22:51:44.56 ID:xKm5JGms
俺の場合はAが最重要で、一番良いのはThunderbolt Displayだった。
LCD2490WUXiでもギラギラはあるし、それなりに疲れたがスタンドと表示調整が優秀だったので長期間使えた。
今回のLCD-PA242Wはグレア並みにギラギラが無い。それでいて表示の調整幅が多く、NECの高性能スタンドなので大満足。
CX240との比較をその観点から言うと圧倒的にLCD-PA242Wの方がオススメ。
まずCX240はスタンドがデザイン優先になってしまって非常に残念。
ナナオは一度CG243Wを使った事があるがあの当時のスタンドなら良いが
ナナオの表示傾向はちょっと色味が強く、調整してもその傾向なので俺の目にはNECの方が全体的に良かった。
591不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:08:11.62 ID:xKm5JGms
ただ、ナナオの場合はブランドなので
失敗しても売却時に高く売れる利点がある。これ結構重要。
せっかく頑張って高いモニタ買って、それが自分の目に合わないってのは悲劇だからね。

色々な要因が複合して相互に影響するのでモニタ選びに正解は中々無いと思うが
よかったら参考にしてみてくれ。
俺と同じでLCD2490WUXiを使ってた>>583さんの様な人にはLCD-PA242Wは絶対にオススメだ。
オススメって言うか、これ買う以外には無いと思う。
592不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 02:49:36.29 ID:VyQQom5+
CX240はフレックススタンドだろ、あれ使いやすいぞ?
デザイン自体は別に大したもんじゃないと俺は思うがなあのスタンド。
むしろCX240がダメなのは枠のデザインだな、野暮ったい。

まあ今までNEC使ってたならLCD-PA242Wの方がいいんじゃないか?
機能とか色のクセみたいなのもそれほど違和感無く使えるんだろうしな。
593不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 07:35:57.75 ID:PkvOllxy
PA242W見てから、決めるかな
2490使いしか褒めとらんし
2190使いがべた褒めしてれば即買いなんやが
594不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 07:53:56.33 ID:PkvOllxy
動画見る限りでは、PA242Wって大きいな
まさかあの2490の箱みたいなでかさじゃないだろうな
あの銀紙に入ってる

今の安い24インチのモニターの箱の5倍ぐらい大きいだろ
595不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 09:47:53.91 ID:yUP7Fun9
液晶に限らず買い物する時はネットで情報仕入れると思うが
10万円クラスになって来ると問題が出てくる。
中級以上のモニタは、モニタの評価軸が「カラーマネジメント」に特化して行き、「目への優しさ」がどっか行ってしまう。
そういう意味ではナナオは評価が高いので、このスレみたいに別の評価軸でモニタを選んでる奴が混乱する。
加えてナナオはブランドなので、何となくナナオの良いモニタ買っとけば良いかってなる。
俺はCG243W使ったけどあれはどう見てもこのスレ的には地雷。
でもナナオの中級機だしそんなに悪く言う奴は居ない。
ここがモニタ選びの難しいところ
596不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 09:57:12.26 ID:yUP7Fun9
あと、一瞬だけEV2336W-FCを使ったのだが
あの「フレックススタンド」ってのがダメだった。
後ろの首がアーチを描いてるのでモニタを昇降するとモニタの前後位置が変化するあり得ないスタンド。
カタログ映えするデザインだが、モニタスタンドとしてはあり得ない。ケーブルホルダーも使いにくい。
コスト削減でEV2336W-Zでは廉価スタンドになったが、まだ廉価の方が垂直に昇降できてマトモ。
しかし中級以上にあのスタンドを採用して、よく文句が出ないなと思う。
ここら辺もブランド力なのかなと。
597不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 15:54:31.65 ID:rSYBeFfg
>>593
2190使いがべた褒めしてれば即買いなんやが

2190は>>589の言うところのどの部分で優れたモニタか分かってて言ってるのか?
L997や2190が神格化されてるが、そもそもそれらのモニタがどの部分で優れてるのか
分かっててもてはやしてる奴居るのかね?
598不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:31:29.71 ID:PkvOllxy
そんな細かいことやないで
2490は、どんなに評価したところで、LG-IPSの範疇やった
U2711HMも試しに買ってみたけど、
やっぱりLG-IPSの感は拭えなかった

S-PLSは弱点があるにせよ、感じがS-PVAより相当変わった

LG-IPSの厭味が消えてないと駄目ってことよ
それは、過去の物に思いを馳せると、日立IPSとかNEC SA-SFTになるだけ

やっぱ、LG-IPSじゃんじゃ駄目ってこと
599不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:32:24.53 ID:PkvOllxy
U2711HM→U2713HMの間違い
600不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:44:11.11 ID:rSYBeFfg
>>598

だからそれは>>589のいうどの部分なのかを聞いてるんだよ
601不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:48:53.83 ID:PkvOllxy
2490使いしか褒めとらんし
だから、結局のところこの一点

ぐちゃぐちゃ理屈付けるとじゃ無い

人がナニ言ってるかじゃなくて、自分に向いてるかってことだよ
目に優しいとはそういうことだから
602不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:52:57.83 ID:4sdTilpl
俺は表面処理さえしっかりしてればいいかな
安いモニタでもチラツキは気になったこと無い
ブラウン管時代に比べりゃ液晶なら何でも及第点だよ
603不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:53:26.55 ID:rSYBeFfg
>>601

答えられない
説明できない

つまり何が良いのか分かってない
いい機会だからさL997とか2190の「何が」良かったのか総括すべきでは?
604不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:56:42.92 ID:4sdTilpl
L997が名機と言われていたのは表面処理が素晴らしかったから
ただそのメリットは徐々に失われつつある(というか失われたかも)
最近のLG AH-IPSやサムスンPLSなら殆ど気にならないレベルにまでギラギラ油膜感が減った
国産パネルに拘る意味がなくなって悲しいが時代の流れということで諦めるしか無い
605不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 16:58:30.67 ID:4sdTilpl
せめてSHARPのパネルが10万以下の製品群で使えれば良かったのだが
Dellの安売り力をもってしても25万が限度らしい
606不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 17:05:36.49 ID:rSYBeFfg
>>604
おれはL997がヨドバシで新品で売ってる時から見まくってるけどさ
あれ余白の白表示の部分ギラッギラだぞ
なので>>589の言うところのAがダメな人には地雷モニタ

俺はこの話しにはどうも無用な国産パネル信仰が潜んでると思う
自分がモニタのどの部分で疲れるかも整理せず
さらに無用な国産パネル信仰が加わって評価が一人歩きしてる感じ
607不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:03:46.88 ID:4sdTilpl
L997がギラギラってのはないな
ちょっと前まで酷使してた俺が保証する
開口率が低いからツブツブではある
608不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:06:57.31 ID:4sdTilpl
数年前の油膜感激しいギラギラ目潰しチョンパネモニタの表面を触るとザラザラするのよ
L997やL567はツルツルしてる
手触りからして違う
最近の目潰しじゃなくなったチョンパネもツルツルしてる
609不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:11:04.14 ID:4sdTilpl
今使ってるのはDellのU2713HM(LG AH-IPS)だが
元L997使いの俺が合格点を出すくらいギラギラ感は感じられない
ただグラデーション関係での不満点があるからグラフィック用途には向いてないかもな
プログラマだから目潰しパネルじゃなければ何でも良かった
L997の前はL887使ってた
610不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:12:14.43 ID:rSYBeFfg
>>607
まあブツブツって表現でもいいがな
いずれにしてもギラギラ感、ブツブツ感がダメな奴はL997より安物グレアモニタの方が良いの訳で
自分が何を重視するかでL997買っても地雷を踏むって事だ
611不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:24:21.15 ID:rSYBeFfg
んでさ
NECがアンチスパークリングフィルタなんて代物を出してきたんだから
ノングレアのギラギラ感においては、もはやLGの何パネルがどうとかって話は無意味だろ。
ノングレアでギラギラ感の無いのが欲しい奴はアンチスパークリングフィルタ搭載モデル買えば終了だ
612不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:54:47.80 ID:rSYBeFfg
ごめん「アンチスパークリングフィルム」だな
訂正
613不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 18:57:00.33 ID:ELmw6pvo
RDT223WMが壊れたので買い替え検討中
絵・写真・ゲーム等やらずネットのみ、最近目が疲れる
LCD-P242W-B4
LCD-EA244WMi
どっちが良いかな?フリッカーとかも気にしたほうが良いんだろうか
614不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 19:10:41.56 ID:1rym+po6
使ってて目が疲れにくいって点なら分かるが
どこが良いから疲れないのかは分からん

つか誰も分からんだろ?
諸説あるけど決定的な理論付けなんて存在してないじゃん
615不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 19:27:42.78 ID:c3H/GOev
>>614
俺はもう明確にベタ画面のギラギラ感(>>589のA番)
このギラギラ感はノングレアにする為の表面の光の拡散が原因なのでグレアパネルなら無くなる。
だから今までは嫌々グレアパネルを使ってたけどアンチスパークリングフィルムでグレア並みにギラギラが無くなるならそれしか選択肢が無い。

たまに安物モニタで輝度とか色がキツくて疲れる事もあるけど、それは調整すれば何とかなる。
でもノングレアにする為の処理でギラギラするのは物理的に避けようが無かった。
NEC偉い
616不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 20:36:20.57 ID:Du8oMdx+
L997とRDT261WHを現役で使ってるけど、
L997は黒レベルが段違いに優れているわ。
261WHはバックライト漏れが強烈。
617不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 20:50:23.93 ID:AZojw2/7
>>605
>せめてSHARPのパネルが10万以下の製品群で使えれば良かったのだが

(´ー`)つ FORIS FG2421
http://www.eizo.co.jp/products/em/fg2421/
618不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 20:52:09.85 ID:AZojw2/7
>>581

10万も出すなら4Kモニター買った方が目の負担下がりそう。
619不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 20:56:17.53 ID:H3Vv2zsS
>>617
これでWUXGAだったら…

正確な色を重視しないユーザーより。
620不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 21:01:34.56 ID:AZojw2/7
621不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 00:49:45.58 ID:7/4LoRCV
どっちも地雷じゃん
シャープってまともな商品ないよな。
LG並の値段にしたら買ってやるのに。
622不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 01:59:03.81 ID:7vMlwlYr
それはそれでシャープが帰らぬ人になってしまいます><
623不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:17:20.84 ID:nBo2jRHL
LL-T1820が現役稼動してる俺に喧嘩売ってんの
624不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:49:48.05 ID:G2vHPYUX
LL-T1520はバックライト漏れしてるんじゃないかってほど薄い発色でどうしようもなかったけどね
シャープASVなんて、いうほどよくないんじゃないの
625不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:57:10.23 ID:JJv/sNDJ
LCD-PA242Wはフリッカー対策はされてるの?
626不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 11:01:27.10 ID:JJv/sNDJ
調べたらフリッカー対策もされてるみたいだね
627不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 11:04:37.97 ID:vLSoYl13
もうわかったからいいよ、LCD-PA242Wは
NECスレでやっておくれ
LGパネルに興味無し
628不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 11:21:29.39 ID:Wb3+8El5
>>625
対策されてないモニタがこのスレで話題に上がるとでも思ったか?
629不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 14:41:15.45 ID:7KTQkpM1
DELLのU2414H届いて一日使ってみたけど使いやすいわ
白が優しいから輝度高めでも疲れない
630不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 15:48:38.29 ID:UGtSrGbC
>>627
LGパネルよりこちら側にアンチスパークリングフィルムがあるんだから
もうLGパネルとか関係ないんじゃないか?
631不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 16:51:08.25 ID:R3usTlBu
あれ自社開発なのか?
632不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 19:15:57.56 ID:PQWgnI6X
>>631
NECのオリジナルじゃね?
もうNECのモニタに関してはパネルのメーカー関係無いな
633不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:52:39.83 ID:sQj1Oqp3
>>624
ASVの魅力は発色の鮮やかさではなく、
黒の沈み込みのよさでしょ。
1510、1620X3、2020X2と使っているけど、
基本、発色は淡い、
黒の締りが良いという認識。さすがに2020は発色もきれいだったが。
部屋を暗くして使っても目が疲れにくいモニターというのが俺の評価。
634不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 22:36:00.16 ID:9SpZTimG
ASVは黒が良かったのは間違いない
発色は日立S-IPSの方がずっと良かったと思うけど俺は普通のASVだけでブラックASVは見たこと無いからなあ。
ただASVってかVA全般なのかな、色が薄いというか淡いせいかわからんが白が何かきつかったんで俺は売った。
色々調整はしてみたんだけどな。

まあPLSもAH-IPSももう問題無い位にはなってきたからなー。
国産パネルで頑張ってきたけどついに一台PLSのやつ入れた、他と比べても特に問題は無いな今のところ。
635不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:11:11.59 ID:S2rKhxrd
>>634
ちなみにそのPLSのは何?
636不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:20:32.79 ID:9SpZTimG
>>635
お試しなところもあったからEV2336WのZつかないやつだよ
いい感じだからEV2736W欲しくなった
637不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:24:47.78 ID:PQWgnI6X
2336は俺にはダメだった
調整しても光が強くて目のおくのほ〜が疲れる
638不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:26:26.64 ID:9SpZTimG
ちなみに他のモニタはL567(パネル交換済み)L997、RDT211H
俺はそこまで敏感な目じゃないだけかもしれないけどここらと比べてもそれほど気にはならない。

前にヒュンダイの…型番忘れたけどグレアのIPSで一時期話題になったやつは
1時間もしないうちに頭痛に悩んだくらいの目。
639不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:30:34.78 ID:PQWgnI6X
>>638
だったら2336開封して初めて見た時ビビらなかった?
ナナオアホかって言うぐらい攻撃的な表示
調整すれば落ち着けど、最初の傾向は残る
安かったしナナオだし買ったのだが、やっぱ8万円ぐらいから上のを買わないとダメかなと
640不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:35:34.47 ID:9SpZTimG
>>639
攻撃的な表示ってのはよくわからんけども確かにデフォルトは眩しかったかな
まあ最近のはどこのメーカーもみんなそんな感じな気がする。

明るさ25コントラスト40で後は色温度4500Kまで下げて使ってる
これくらいで大丈夫な程度の目だからもっと敏感な人だとダメなのかもしれないねEV2336
CX240辺りならいいのかもしれないけど俺はどうもあの枠が…太いのは嫌いじゃないがあの下枠がなあ。
641不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:39:35.29 ID:PQWgnI6X
CX240まで行くとNECのグラフィックモニタも買えるし
やっぱそのぐらいの値段出さないと良いのは買えないと思うわ
642不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 23:51:12.45 ID:PQWgnI6X
2336ってナナオだから3万とかでも売れるけど
あれ表示だけ見たら他のメーカーの19800円ぐらいのもんでしょ
表面のプラスチック感も安っぽいし
4、5万以下のモニタ買うなら便QとかDELLの買う方が良いと思う
その次は一気に10万前後のモニタ行くか
643不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 02:29:11.26 ID:UrIcc+w4
L887(SHARP ASV)の隣にL567(日立S-IPS)置いて使ってたけど
L887の色の薄さは正直きつかったな
確かに絹のようになめからな表面処理で目には優しかったけどさ…
すごく良く尽くしてくれるんだけど、性格が暗くて会話が乏しく、正直一緒にいてもあんまり楽しくない、幸が薄い美人を嫁にしたような感じ

L997(L567)は発色良いのにギラギラしない。欠点のないモニタだった。
644不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:32:37.19 ID:I2yHv3qn
>>642
2336は、10bit-LUTモニタの中で最安だよ。
19,800円はない。
645不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 03:56:03.75 ID:MQXy2wyq
俺の屁をくらえ!
646不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 06:28:46.87 ID:RC5kRIgC
>>634
まあ、色音痴の俺にとっては2台並べない限り気にならないレベルではある。

L567使っていたけど、1620と比べると発色がとてもきれいだった。
その一方で黒表示で紫っぽいバックライト漏れか盛大。
なるほど、と思ったけど、並べて見比べないと気にならないレベル。

L676の色の薄さには驚いたからブラックASVだと多少は発色も違うのかもね。
647不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 07:33:33.30 ID:cIwreoWC
>俺はこの話しにはどうも無用な国産パネル信仰が潜んでると思う

ここって要するに国産パネル信者とEIZO信者のたまり場だよね。
ASVはどうたら、AH-IPSがどうたら、S-IPSがどうたらとウンチクを垂れて満足する液晶マニアなだけ。
目への負担で言えばグレアにするだけで表面処理からの負担が大幅に減るのにそこには言及なし。
NECがアンチグレアの致命的欠陥だったベタ部ギラギラを解消する技術を出してもまだパネルがどうとか言ってる。
これがもしEIZOから出てれば大騒ぎして持ち上げるだろね。

もう目の負担なんて本当はどうでもい良いんだろね。
単に国産パネルとEIZOだけ崇め奉ればそれで良いと。
648不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 07:55:47.98 ID:A0FMUlLq
話理解してないの?

グレアが嫌だって人から、アンチグレアのギラギラから、上の例では
国産七尾の特徴だったツブツブが嫌っていう人ね。
色んな人が色んな見え方して、色んな疲れ方があるから一概には・・・ってことでしょ
649不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 08:10:12.28 ID:CKiU+kJf
どうしても、NECのカラーマネジメントディスプレイを持ち上げたい人がいるね
どうでもいいけど、NECスレでやってよ
650不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 08:22:38.89 ID:CKiU+kJf
LG-IPSがギラギラしてるのは、
LGが液晶パネル自社一完体制を敷いて、
LGケミカルのフィルムを採用してるからであって、

IPS-αの液晶パネルは別にギラギラしてない
651不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 12:01:40.48 ID:fh7ePD0f
中古で買ったLGのIPS225使ってゲームしてるんだが目がくっそ痛い
BenQの144駆動のやつに変えると楽になるんかね
652不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 12:26:15.65 ID:Hfs6bikW
まずはモニタとの距離と輝度から見直せ
話はそれからだ
653不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 12:59:04.99 ID:a94hWwnv
21.5インチなら視聴距離一メートルは必要だよな
654不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 16:17:49.84 ID:UrIcc+w4
>>651
その時代のLSパネルは超絶ギラギラパネルだぞ
表面触ってみ
ザラザラするから
最新のLG(ギラギラしない)はツルツルしてるからそれで判別できる
655不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 17:46:30.73 ID:zHJCHqgL
>631-632
まともに自社開発ならUSサイトにものっけるだろ。
日本サイトにしか載せてない時点であれはフェイク。
656不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 18:13:15.22 ID:yWhQ+xKc
>>650
パネルでギラギラって大きくは変わらないのでは?
だって非光沢液晶のギラギラってパネルからこっちのフィルムと表面の非光沢処理が原因でしょ?
その証拠に光沢液晶ではギラギラはほぼ無いんだから
(その代わり部屋の光源が映り込むけどさ)
657不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:23:28.13 ID:CTu3PxlY
>>647
>目への負担で言えばグレアにするだけで表面処理からの負担が大幅に減るのにそこには言及なし

だめーー!
そんな本当のこと書いたら!
658不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:40:39.70 ID:RJ4pLiUW
EW2740L買ったけど結構いいぞ。
PLSほどじゃないとはいえ。
白表示は2190っぽい、VAらしく色は微妙。
659不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:42:53.69 ID:CTu3PxlY
ハーフグレアであることが判明しているモデル。
http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcdea244wmi/index.html
660不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 20:00:19.17 ID:ri4lqHhI
ageで暴れてるやつを見ると全員グレキチに見えるw
661不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:39:25.18 ID:CeDoDZ2y
いや全員でしょ
662不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:51:25.47 ID:z3bSJi+m
>中級以上のモニタは、モニタの評価軸が「カラーマネジメント」に特化して行き、
>「目への優しさ」がどっか行ってしまう。

まさにその通りだ!
663不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:01:52.71 ID:yN50z72i
>>658
前のEW2430Vとかみたいに青が紫に見えるの直ってる?
BenQのモニタ…VAのやつだけなのかな?はそれだけが気に入らなかったんだよなあ
664不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:46:20.73 ID:CeDoDZ2y
>>663
そこは初期AMVA+のGW2760HSになった時点でも同じ
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-369.html
2740でも改善はしてるけど傾向は同じだなー
https://www.youtube.com/watch?v=TMqMFCF9DQw

なんでAMVAはいつも黄色オーバーの水色不足なんだろうな
665不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:08:06.15 ID:FO0uJe5x
水色は涙色 
666不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:59:25.68 ID:FgJAcRJ+
AMVAの謎かあ
667不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 12:01:24.85 ID:OhX3ThIB
24MP76HM-Sのレビューがまったく聞こえてこないな
売れてないこと無いと思うけど
668不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 12:18:44.50 ID:iNQYpr5u
>>649
それおかしいだろ
ここは目に優しいモニタスレなんだから
目に優しいアンチスパークリングフィルム搭載して来たモニタが話題に上がるのは至極当然の流れ
NECが良いモニター出すと何か都合が悪いのか?
669不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 13:18:34.04 ID:iNQYpr5u
>>649の理屈で言っちゃうと
「L997の話しはL997スレ行ってくれ」となっちまう

純粋に目に優しいモニターを語るスレなのか
パネルのブランドを語るスレなのかハッキリしろと
670不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 14:23:08.52 ID:PNi4k5fb
フィルムが決着が付いただけで、
他のを持ち出してることは、
画素に話を戻そうとしてるんじゃないの?

テレビでも、IPS-αの画素がいいって拘る人が大勢いるからねぇ

こっちはフィルムの話してて、向こうは画素のこと言ってるんじゃ
話は合わないね
671不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 22:03:28.65 ID:XUwnoabE
現行の24インチで予算5万程度でのお勧めはどれ?
672不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:52:23.98 ID:5LY/e93k
せめてパネルの種類と解像度
673不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 00:33:18.45 ID:j29nY0S7
光沢からノングレアにしたんだけど
まえより目がつかれるけどなんで
674671:2014/02/22(土) 00:46:23.88 ID:U9qLjsTC
>>672
ごめん
1920x1080〜1200でノングレアが希望
種類は目が疲れなくて動画が綺麗に見れるのがいい
675不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:11:32.81 ID:A9zNPwL8
LGからフリッカーフリーとブルーライト低減モニタが出たな
LGは買わないけど他のメーカーが売ってくれるといいな
676不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:24:07.61 ID:4imyKnJ7
>>675
多分DELLのU2414Hが同じパネル
677不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:28:22.71 ID:VkB3eoMS
>>673
ノングレアは光の映り込みを防ぐためにモニタ表面に細かい凹凸を設けて光を拡散させてる。
そのお陰で映り込み(光)が無いのだが、副作用もあって、
こちら側の光を拡散させると言うことは、バックライト側からの光も拡散すると言うこと。
これがいわゆるノングレア特有の「ベタ部のギラギラ感」だ。
ギラギラして不快なだけでなく、光の拡散に合わせて目のピントがズレるので非常に疲れる。
678不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:34:29.53 ID:VkB3eoMS
iPadやiPhoneだと光沢液晶なのに全然目が疲れないだろ?
モニタの目の疲れってのは実はノングレア特有のギラギラが大きな原因なのだが
ノングレアにする為の物理的な作用でどうしようも無いから今まではメーカー側も問題視せず(触れられたくない)
対策が可能なブルーライトだのフリッカーだの言ってごまかして来たんだよ。
しかしNECがやっとその部分に「アンチスパークリングフィルム」というノングレア特有のギラギラを低減させる技術を出してきた。。
今このスレで話題のモニタなw
679不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:39:11.29 ID:VkB3eoMS
これらの要素を纏めると
ノングレアは光の映り込みが少ないが、特有のギラギラ感あ物理的に生じる
グレアは光が映りこむがギラギラ感がない
さらにグレアは光を細かく拡散させないので低価格パネルでもコントラストが良く見え、発色も鮮やか。

わかり易く言うと
ノングレアは曇ったすりガラス越しにモニタを見てるのに対し
グレアはクリアなガラス越しにモニタを見てるのと同じ原理
680不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:43:39.57 ID:9IJIZPqi
ほほぉ なるへそ
681不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 01:50:28.08 ID:VkB3eoMS
一般的にはグレアは光の「反射」で疲れるとされ、ノングレアは疲れないとされてる。
これはメーカー側の都合が大きく関わってる事だと思う。
ノングレアは光学的にハンデがある状態で、その上でプロ向けの表示性能を出すにはメカ的に金がかかる。
それを宣伝して売価を上げるビジネスモデルが定着してるので、メーカーとしてはハイエンドユーザーにノングレアを売りたいのだ。
唯一アップルがグレアモニタを真面目に扱ってる。
まぁこれらの話はグレアモニタで低反射コートが出た時点で終了なのだが
今回さらにノングレアでもギラギラを抑える技術がNECから出ていよいよ終了だ。
682不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:00:23.85 ID:mo15XsjC
ノングレアが目に優しいというのはウソなの?
683不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:02:28.29 ID:VkB3eoMS
要するに今まで主要メーカーは一番肝心な部分は隠してきたんだよ。
しかし今まで商売の為に散々「グレアは反射が疲れる」とか言い続けて来たのでノングレア路線を捨てれず今に至る。
NECがやっとベタ部のギラギラに言及したが、今までは放置だったという事。
他のメーカーは今でも放置。
低コストで対策できる事だけ対策して「目に優しいブルーライトカット」とか「フリッカーフリー」とか言って
肝心のベタ部ギラギラはスルー
今回のNECのモニタによって、業界がどう動くのか見ものだ。
NECに後追いするメーカーは大いに笑ってやろうと思うw
684不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:07:29.48 ID:VkB3eoMS
>>682
嘘ではないが、真実でもない。
「重要な真実が隠されてる」と言うべきか。

ユーザーが物理的に対策のできるグレアモニタの映り込みと、ユーザーが物理的に対策のできないノングレアのギラギラと
どっちが大変と思うかだ。
つーか、既にMacbookやiMacで低反射コートの高品質なグレアモニタがあるので、
グレアのデメリットであった光の映り込みに関しては考えないで良いレベル(安物グレアは論外な)
それでもノングレアが欲しい人はギラギラ対策がなされてるかどうかを吟味する時代に突入だ。
685不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:13:13.13 ID:u2AWuHx7
結論:グレアは目に悪い
686不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:13:36.72 ID:VkB3eoMS
NECが「ベタ部のギラギラ」の事を言っちゃったんだからw
もう対策するしかないわなw
「ブルーライトカット」とか「フリッカーフリー」とかと同じで、売る為の文言の中に本当の事を入れちゃったw

たぶん他のメーカーは
「NECのバカヤロウが!」「ブルーライトカットでもうすこし引っ張れると思ったのに!」とか思ってるだろうw
対策の目処があるにせよ、技術は小出しにして新製品作らないといけないからな
そしてユーザーが気づく
これってグレアだったら最初から必要ない事だよな と
687不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:18:41.40 ID:VkB3eoMS
まぁ
ノングレアでギラギラを低減する事と
グレアで反射を低減する事は
結局行き着く先は同じモニタになると言うこと
ノングレアなのにベタがギラギラしない
グレアなのに反射しない
要するに双方がデメリットを消して行くと行き着く先は同じモニタになる。

個人的には、グレアかノングレアでモニタを選ぶ時代はもう終わってると思うが
あ、予算5万とかではそれはまだ無理なw
モニタに10万出す奴から開放されて行く
688不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:19:17.30 ID:9IJIZPqi
ブルーライトカットのソフトを出した会社もあったっけ
689不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:21:19.36 ID:xsya8hvF
グレキチかよ
690不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:21:35.16 ID:9IJIZPqi
他に買うのもあるし液晶モニターは3万までだな
691不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:25:21.06 ID:A9zNPwL8
モニタなんて2-3万のが一番売れてるに10万どころか5万のモニタ買う人すら稀だよ
安価にできるようになれば今までのノングレア押しを手のひら返してノングレアは目に悪かった!とか言い出すだろうけど
692不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:39:39.22 ID:l/Jzg4o/
NEC推しって、結局グレキチかよ
あやうく買うところだったぜ
693不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:42:04.34 ID:9IJIZPqi
危うく洗脳されそうであった
694不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:56:03.48 ID:J+Ffz9fG
数レスにわたって長文レス書く先輩は、ひとまず透明あぼーんでいいな。
695不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 02:58:08.12 ID:D3FpA0y8
>>677は少し説明が足りない
ノングレアの表面パネルの凹凸だけでは綺麗に表示出来ないので
液晶パネルと表面パネルの間に何層かの「フィルム」を挟んで光を補正してるんだよ。
カメラのレンズと同じ。
このフィルムの補正の時に漏れた光がギラギラになって、さらに表面パネルで拡散される。
そしてフィルムに層があるので、この層に目のピントが持って行かれて疲れるんだよ。
ほんの数ミクロンとかの話だけど、目は常にピントが微妙に狂う。
グレアモニターにもフィルムはあるけど補正度が殆ど無いのでクリアなのと
表面の反射するパネルが逆にピントの目安になるので疲れは少ない。
これに気づいた人は早々にグレアに逃げただろうけど
何と無くグレアの方が疲れないと思う人はまず間違いなくこれ
696不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 04:26:02.87 ID:PbmN8XRp
>>687
まだというかほぼ永遠に無理だわ
CRTに使われてた多層ARくらいしか両方を解決できるものはないし
CRTの17インチですらあんなにコストがかかってた
予算5万じゃ林檎の蒸着コート程度が関の山だ
697不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 04:55:58.80 ID:2lj43PZO
モニタはロゴが命まで読んだ
698不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 09:47:37.87 ID:zrlEL8TB
>>675

benQが「フリッカーフリー(フリッカーなし)」を謳ってるのに対して
LGは「フリッカーセーブ(フリッカー低減)」なんだよね

これって違うんかな?
699不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 10:12:21.40 ID:XV5i7F2U
糞ノングレア
http://i.imgur.com/Qkb0V1v.jpg
700不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 10:17:08.91 ID:xDIiPCbq
グレアな液晶フィルター買ってきて貼り付ければokちゃうのか???
701不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 10:27:24.67 ID:19XTkW9d
ノングレア大好き
ハーフグレアとグレアは無くなってしまえ
702不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 11:29:35.53 ID:01QMleyI
ツルツルでも無反射であればノングレアw
703不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 12:02:14.51 ID:geo4jrcL
>>702
Macの低反射グレアなんてもう殆ど気にならないレベルだもんな
日本電気硝子が光を反射させないガラスを作ったけど
あれをトップカバーにすればグレア、ノングレア論争は終了でしょう
704不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 12:53:10.49 ID:+7y1OkXK
>光を反射させないガラス
多層ARコートと何が違うの?
ttp://www.neg.co.jp/JP/technology/focus3.html
美術館向けとか狙ってたあたりからするとコストバカ高なんじゃないか?
705不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:10:36.63 ID:CzEXLWK0
危うく洗脳されそうであった
706不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:30:09.84 ID:A9zNPwL8
結局メーカーが使うのはコストが低いLGやらサムスンのクソパネルなんだよ
707不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:42:23.37 ID:HspCeUGk
>>673
>まえより目がつかれるけどなんで

ノングレア

バックライトの光

乱反射

外光

乱反射

目潰し
708不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:54:35.07 ID:HspCeUGk
ノングレア→乱反射で画面真っ白→目が潰れそう
http://blog-imgs-62.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/RDT235WX_01.jpg
709不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 14:35:48.55 ID:zhhvsteF
>>687
予算5万「程度」みたいだから最安6万切ってるP242W買えば無理じゃないんじゃない?
アンチ・マドラ・モイライ・フィルム装備みたいだし
710不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 15:37:32.31 ID:D3FpA0y8
>>705
既にノングレア教に洗脳されてるだろ
711不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 15:40:24.07 ID:edvHQdp4
まあどんなに理屈をこねても
グレアは目が疲れるという現実はどうにもならないよね
712不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 15:46:50.62 ID:HspCeUGk
>>677
>そのお陰で映り込み(光)が無い

映り込みが無いのではなく、
写りこんだ像を壮大にボカしているだけ。
だから画面が白くなって表示もボケまくる。

>>682
>ノングレアが目に優しいというのはウソなの?

はい。嘘です。
目に優しいと言われてきたモニター達は、
全てハーフグレア寄りの処理が施されています。
713不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 16:43:44.69 ID:A9zNPwL8
ハーフグレア欲しいけどどれも高いよな
たまにNECのEA244WMiがたまーに4万以下になってるくらいで
それにいくらいいものだろうってことはわかっても実機見れないから困る
714不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 17:46:08.08 ID:tYjo9GkZ
iPhoneのバックライトは
DC調光?

バッテリー駆動の携帯端末は
基本的にはDC調光なんですか?

iPhone5cを使用中ですが
目が痛くなる事がないので。。
715不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 18:01:58.41 ID:KTnhg5ab
おまえとグレキチはスレチ
716不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:04:21.23 ID:HspCeUGk
>>714

iPhone&iPadが目に優しい現実を考えると、
LEDバックライトが目に悪い訳でもなければ
グレアが目に悪い訳でもないですよね。

ではなぜiPhone&iPadは目が楽なのか?
その最大の要因はRetiaディスプレイです。
717不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:08:32.30 ID:HspCeUGk
チラツキの無いDC調光を採用している点は当然にしても、
Appleの作る液晶にとってそれは些細な利点でしかありません。

グレアとRetinaディスプレイによる超・精細な文字表示こそが
目の負担を著しく下げている要素なのです。

そして忘れてはならないのが、液晶サイズのサイズです。
液晶が大きくなればなるほど巨大照明と化し
目に多大な負担を与えます。
718不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:10:38.24 ID:/o7qGIFI
Retinaって400ppiだっけ?
それが良いならDELLの24インチ4Kこそ正義だな
719不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:10:56.12 ID:uX8OQbaK
は?
ハーフグレアのEW2420使ってて視力めちゃくちゃ落ちたんだけど?
720不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:12:45.10 ID:HspCeUGk
>>719
>EW2420使ってて視力めちゃくちゃ落ちたんだけど?

EW2420はチラツキモニターですからねぇ。
721不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:13:56.92 ID:g6uTx+NN
フルHDにしたから目が疲れやすくなったって人が多いのに
なぜさらにでかい4kなんか話題にするのか
722不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:19:06.89 ID:j7XRuWeS
>>718

結局、ノングレア=ギラツキ/乱反射/ボケ=見づらい=目の負担
ってことなんですよね。

だから表面の凹凸が細かくなりハーフグレアに近くなるだけでも
乱反射が緩和されて目の負担も下がるというわけです。

平たく言えば見づらい液晶は目の負担が高まるので
Retinaや4Kになって文字の品質がアップするだけでも
目の負担は大きく下がります。
723不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:29:06.78 ID:j7XRuWeS
>>721

パソコンのモニターが13〜17インチだった時代は
今のように目の負担を感じる人も少なかったんですよね〜。

それが19〜23インチと上るにつれ、
苦痛を感じる人が増えていったわけですが、
液晶になったのが原因だのと言う人もいますが、
俺はサイズの問題が大きいと思います。

それとノングレア処理でしょうね。
CRTの頃には上位モデル=低反射グレア、
下位モデルノングレアが常識でしたが、
今はほとんど安物のノングレア処理になってしまいましたから。
724不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:32:14.37 ID:j7XRuWeS
表面処理で言うと
ノングレアも目に悪いがグレアも目に悪い
ってことだと思います。

結局どちらにせよ極端な処理は
目の負担を高めると言えます。

表面処理はハーフグレア〜低反射グレアで
バックライトはDC調光で
液晶サイズは出来るだけ小さいもの…。
これが目の負担を下げる上で大切なことだと思います。
725不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 20:33:39.59 ID:j7XRuWeS
更に言うと4KもしくはRetinaであることです。

iPhoneやiPad、Retina MacBookがそれに該当するわけですが、
やはり目の負担においてはダントツの位置にある液晶製品だと思います。
726不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 21:09:21.84 ID:UXnD4hjo
結局ボンビーは目を酷使する安いモニターで我慢しろってことなのだよ
727不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 21:13:29.87 ID:g6uTx+NN
このスレ的にどのくらいから低価格、高価格なん?
728不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 21:14:43.36 ID:U9qLjsTC
つまりサングラスかければいいってことかw
729不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 11:46:51.93 ID:yCJ68CTf
ヘッドマウントディスプレー使えばグレア、ノングレアなんて関係ないぜ
730不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 13:39:17.78 ID:qDogs3id
俺モニタ見るときサングラスかけてるわマジで
einkで本読んでても別に目痛くならんし
一番目に悪いのはバックライト

どこでもいいから半透過型液晶か反射型液晶のモニタつくれ
731不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 14:15:51.06 ID:+zIbWHcL
>>716
iPhone5sに低反射フィルム貼ったらギラギラになって気持ち悪いから剥がしたわ
素の状態の方がクリアで目が疲れない。
732不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 14:25:20.06 ID:ZzgnszI8
グレキチ
733不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 15:08:39.97 ID:+zIbWHcL
真実を見ようとしないノングレアキチ
ノングレアの表面の様に頭の中も曇ってるんだろう
734不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 16:34:11.78 ID:vXg02MjM
スマホ用のノングレアフィルムは品質最悪だな。
735不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 16:47:38.74 ID:Zy9hL4+Z
グレアとノングレアのデュアル環境だけど
光沢のある方が目が疲れないですよ
たからメインにグレア使っています
736不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 16:54:13.32 ID:w06sOdUH
そうですか
737不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 17:53:48.29 ID:eoQjzwT8
一昨日24MP76HM-S届いたんだけど、どう設定しても目がやたら疲れる。
なんつうかLEDの光が目を刺す感じ。
で結局今まで使ってたFP95Gに戻した。
発色は明らかに悪いけど、眼精疲労になるよりマシだわ。
有機ELバックライトはよ。
738不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 19:40:25.56 ID:FVQIykrT
やっぱりLEDバックライトが目に負担をかける一番の原因だろうな
新製品がLEDバックライトばかりの今、中古のCCFLモニタを選ぶことも悪くない選択なのかも
739不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 20:44:12.84 ID:LUwqagc7
LEDバックライトになってからブルーライト問題がクローズアップされたからな。
その点はCCFLの方がまだいいんだろう。
液晶が光みてるようなもんだが。
740不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 20:48:41.25 ID:T2Q+V3uL
CCFLの頃から目がーーー!
と言ってたのをもう忘れたのか?
741不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 20:54:46.42 ID:LUwqagc7
液晶自体が元々LEDでもCCFLでも光をそのまま見てるような方式だから
メガーメガーってなるのはしょうがないんじゃないか?

LEDにしろ液晶にしろエコエコ言い出すのはロクなもんがないってことかね。
742不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 21:37:32.72 ID:CGSXmKbE
目に優しい幻灯機って考えるとなー
743不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 21:47:02.84 ID:hSJ82WAW
LED照明も同じだよ
演色性も悪いし
車のヘッドライトもおなじ
LEDやキセノンヘッドライトよりハロゲンの方が実は優れてる

金かけて進化してるつもりが、実は退化だったというのはどの業界もおなじ
744不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 21:54:59.01 ID:hzgNkjdM
全く同感
xp→win7とかもそうかな
745不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:06:06.80 ID:tDGhyot0
>>730
十数年前にNECが反射型液晶ディスプレイなノートPC出してたじゃん。
746不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:23:44.53 ID:T2Q+V3uL
白熱電球が1番目の負担が低いと思うが、
液晶のバックライトを電球にすることは出来ない。
しかし部屋の明かりを白熱電球にすることは可能。

最近では部屋を明るくして使っているけど
やっぱり目の負担は下がったと思う。
747不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 22:47:41.71 ID:x3PNNEJe
モニタの距離ってどうなの?
近いと悪いって言うのはよく聞くけど遠すぎると文字小さくて見づらい
748不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 23:13:24.21 ID:FVKV/yBh
P242WとPA242Wの両方を持っている人いる? いたら、目への優しさどれぐらい違うか教えてください
749不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 00:51:54.33 ID:9MQlu2F2
>>748
P242WとPA242Wはアンチスパークリングフィルムは同じだけどLEDが違うんだよな。
PA242Wの方が消費電力が倍。

これはおれの勝手な推測なのだが
電球等で消費電力が低い光源ほど目への負担が大きいんだよね。
車のヘッドライトとか家庭用電球とか。
モニターにしても昔のCCFLの時代より今のLED時代の方が目に刺さる感じがするし。

PA242Wの方が消費電力が高いので何と無く良いんじゃないかと思ってる。
まあ俺の妄想だけど。
しかし流石にP242WとPA242Wの両方を持ってる人は中々居ないんじゃないかなあ
P242Wでも結構な値段なのにPA242Wはさらに倍の値段だからな
750不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 01:24:54.28 ID:fGH5Borx
今P242を手に入れたいと思ってもPA242並の値段するんだな
751不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 02:59:48.72 ID:z5Ptg9fO
危うく洗脳されそうであった
752不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 03:54:54.59 ID:jWWxl4AD
さあ君もPA242Wを買って、グレキチ・ワールドへ
753不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:06:33.59 ID:jlL4uLF/
値段考えたらP242Wで良いんじゃないか?
PAモデルはカラーマネジメント系の強化だけなので、このスレ的にはP242Wで十分だと思うが。
白色LEDとGB-R LEDでどんだけ目への負担が変わるのかは知らんが値段が倍は人柱するにも躊躇するわ
754不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:17:52.25 ID:jWWxl4AD
P242Wはレビューが無いし、どこも実機展示が無い
そんな状況で買う方が人柱
755不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:21:40.00 ID:jWWxl4AD
はっきり言って、店頭で見た感じだと、
PA242Wより、PA272Wの方が上
パネルの出来がいい
いくらフィルムがよくてもこればっかりはね

だから、フィルムしか追いかけてないグレキチの話はまともには聞けない
756不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:26:23.19 ID:jlL4uLF/
>>754
もう少し値段下がったら俺が買って人柱になったるわw
PAは流石に高すぎるのでどうせ買えない
NECは元々スタンドが好きだし、俺が次に買えるのはどうせP242Wクラスしか無いしな
待っとれ
757不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:29:02.60 ID:jlL4uLF/
>>755
グレキチはフィルムに固執してるのではなくて、要するにベタ部のギラギラが無ければ何でも良いんだろ?
グレア選ぶのはその為なんだから
758不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:32:31.77 ID:jWWxl4AD
>>756
忠告しとくけど、フィルムだけ追いかけるのは、
いろいろ実機を見てから、熟考したほうがいい

> もう少し値段下がったら
かなり時間がありそうだしなw
759不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:33:54.82 ID:jWWxl4AD
>>757
そうだけど、だからフィルムだけ追いかけるてるわけでしょ?
760不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:35:30.34 ID:jlL4uLF/
>>758
「フィルム」だけじゃねーよw
NECはムラ補正が強力だしP型ならカラー補正も充実してるしスタンドもEIZOのものより好みだし
どうせ俺が次に買い換えるのはNECのこの値段クラスしか無いからな。
そりゃPA欲しいけど高すぎるわ
761不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:36:15.12 ID:jWWxl4AD
ようするに、アンチコートの良し悪しが目に優しいかどうか
それだけじゃ無いんだよね
762不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:40:12.42 ID:jlL4uLF/
>>761
何をいまさら
しかし今新品で売ってる物で、そのアンチコートすら無いモニタはどうなるのかと

フリッカー対策
アンチギラギラコート
豊富な輝度/色調整
しっかりしたスタンド

これらの条件が無いとこのスレでは扱えないと思うが
763不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:48:43.05 ID:jWWxl4AD
>>762
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140117_631075.html
このへんとか4kモニターにぼちぼちIPS-αが出てくる

LGパネルは改善したとはいえ、最新27インチでも画素はく形
http://thehikaku.net/display/iiyama/image/XB2779QS-S1/gamen3.jpg
764不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:49:56.65 ID:jWWxl4AD
くの字型画素じゃ目に優しいとは言えないんだよ
765不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 04:54:18.05 ID:jlL4uLF/
>>763
>>764
だからこそフィルムが重要になるんじゃないのか?
そりゃ形の良い画素欲しいけど、全ての条件満たそうと思ったらいったい値段いくらになるのか。
PAでも高くて買えないと言ってる俺にはそこそこの値段で自分の欲しい条件を詰め込んでくれてる方が良い
766不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:03:39.23 ID:jlL4uLF/
それに、せっかく画素の形が良くてもフィルムでギラギラになったら台無しだろ
どっちにしても今後のトレンドに「フィルム」が入るのは間違いないだろう。
グレキチではないけど、グレアなら綺麗に画素をそのまま活かせるんだから
画素の形だけ良くてもそれを最終的にどこまでギラつかせないで表示させてるかが問われる
767不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:03:49.73 ID:jWWxl4AD
ここ数年ずっと、サンボルを師と仰ぐグレキチに
LGパネルにフィルムがどうたらこうたらの話ばかりに振り回されてきた

しかも、NECは、LCD2490WUXiの時に、A-TW Polarizer廃止という
フィルム改悪した前科持ちだ

そろそろ目を覚まそうよ
768不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:08:30.59 ID:jlL4uLF/
>>767
でも今回は良いフィルム搭載して来たんだろ?
兎にも角にも俺がP242Wのレビューしてやるからもう少し待っとれって
消費税でどうなるか分からんがw
769不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 05:11:33.02 ID:jlL4uLF/
それに前モデルのP242WでもパネルはAH-IPSで画素の形は綺麗なんだし
770不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 08:19:39.46 ID:T19EWn55
洗脳されそう
771不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 08:51:29.41 ID:T1fivd0D
大抵の奴等はIDが赤いレスは話半分に聞いとるやろ
772不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 10:32:56.81 ID:E80P/sN5
グレキチ居たの? retinaとかmacとかのワードがないと見分けが付かんわw
773不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 12:27:03.19 ID:JslLEV5+
>>737
最低輝度でもダメなのか…
EW2440Lにするかな
774不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 13:52:03.69 ID:fGH5Borx
なんで最近のモニタって黒枠が多いんだろな
周囲の模様が黒っぽい環境ってそうそうないだろうに
775不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:02:38.74 ID:wZppGrTN
>>754
P242WのレビューならNECスレに山ほど上がってるぞ
ギラギラはほぼ皆無だがゼロではない
2490、2690から買い替え組は雲泥の差だと喜んどる
ただバックライト漏れは普通にあるので、夜景写真を真っ暗な部屋でシビアにレタッチする様なユーザーはCX240を併用との事
しかしそんなシビア要求でなければ全然OKと
ここの住人よりパネルの事詳しくてワロタよ
776不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:28:13.56 ID:psVU2DKn
P242Wは5万の時なら買ってもよかったが…今は高すぎだろw
777不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:49:39.73 ID:wZppGrTN
>>776
P242Wの話は新型だろ
6万とか7万ぐらいなら十分安いんじゃないかな?
NECスレでは安いしギラギラ無いからもう一台買ったって奴も居るし
逆にこの上になるとAdobeRGBモデルばかりになるので素人が下手に手を出すと色を追い込めなくて苦労するだけw
sRGBモデルとしては現状の決定打かなあ
778不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:25:43.18 ID:psVU2DKn
新型調べてたら、レビューに高音の「ピー」って音がするって書いてあったから却下だな
779不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:41:26.33 ID:wZppGrTN
>>778
じゃあCX240のファンも無理だろ
んな事言ってると買うモニターなくなんぞw

現状では値段も考慮してP242WかCX240がベストだ
どっちも欠点はあるが文句言い出すと何も買えない
780不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 16:52:49.61 ID:5IZtPq0Y
ムラ補正無しのIPSはゴミ TNの方がまだマシ
781不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 19:37:30.76 ID:FEuRj4rQ
大体話の流れを断ち切ろうとする奴が出てきた後にNECの話になるのはなんでなん?

あとムラが気になる人はいろいろ大変なんだな…俺は対して気にならないから幸せだわ
782不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 21:26:50.45 ID:7e0s6iW+
ev2216選ぶのって邪道かね?正直大型モニターには嫌気が
レビューが皆無なのが不安では有るし
値段的にも2316とほぼ同じだったりするが

ペーパーモードでテキストとかブラウザ用途で縦で使うなら有りかね
メインがW241DGでグレアIPS(CCFL)で特に疲れは感じてないがLEDにするならやっぱりこの手のモニターかなと
783不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:19:21.20 ID:n+b8JYt4
>>302にEV2216を買ったという人が書き込んでいるみたいだけど
784不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:45:49.96 ID:TNyeD67d
>>673
>まえより目がつかれるけどなんで

・光が乱反射するから。
・表示がボケるから。
・画面が白くなるから。
785不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 22:50:47.55 ID:7e0s6iW+
>>783
灯台下暗しでした
過去ログ探って来たらレビュー有りそうですね
786不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 11:37:28.32 ID:+oaPQznC
応答速度の早くて目疲れしにくいモニタってのは無いものかな
ゲームメインだと妥協必要?
787不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 12:03:51.39 ID:ncSs5tRz
応答速度がいい=TNだからどうしようもなくね
788不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 12:13:02.10 ID:rrwBatAM
動画の場合は応答速度が重要
ゲームの場合は応答速度に加え、遅延対策されてるものが要求される
789不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 12:49:55.66 ID:egBsC7yt
目に優しいとゲーミングのデュアルが最強
動画とゲームの時だけゲーミング使う
790不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:47:38.05 ID:8+Gz1y9b
ゲームはブラウン管が最強
791不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:06:34.76 ID:t0K3XCdv
そういうごくごく当たり前の事は今更いいんだよ
CRTは入手困難かつプレミア高額なので仕方なく液晶を探してるんだろ
792不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:10:26.76 ID:1ATUO0rU
TNが速いのは白と黒を交互に表示する場合だけ
白黒映画しか見ない人向け
793不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:15:09.74 ID:DalQwxDX
>>786
FORIS FG2421がシャープのパネルを使っていて、いいらしいけど。
794不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:15:18.74 ID:t0K3XCdv
「悪化は良貨を駆逐する」
似たような製品がある場合、良質な製品はあっという間に市場から消える
795不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:16:06.88 ID:t0K3XCdv
×悪化
○悪貨
796不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 15:11:00.01 ID:/LCNVOpw
>>793
シャープVAはゴミ AUOのVAより数段劣る

FG2421はバックライト制御によって応答速度を1ms以内に抑えているけど、その分遅延は増えてる
797不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 15:32:33.55 ID:LPANIePL
シャープパネルだから勝手に日本製だと思い込んでたけど、あれに使われてるパネルはメイドインチャイナなんだね。
別に中国製なら、LGだろうとAUOだろうとなんでもいいわ。
798不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 16:38:36.86 ID:NcVefLEs
反射型液晶とか駆逐されたしな
ピッカピカ光る発光体凝視させ続けるって時点で目に悪いに決まってる
799不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 20:13:38.35 ID:+oaPQznC
カラマネができる高額モニタなら大抵安心?
ってこともない?
800不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 21:14:45.81 ID:8+Gz1y9b
>>791
sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/
801不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 21:45:03.95 ID:+oaPQznC
うちのメインTVが未だにブラウン管なんだが
見てて目疲れすることはないな PCと違って文字がでかいTVだからか
液晶はLEDが劣化してくけどブラウン管って寿命高いのね
802不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 12:27:07.74 ID:k5dVPlsO
PA242Wポチった
803不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 15:54:35.56 ID:ql5mNv+T
なんで?
804不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 16:46:10.96 ID:RwBR2OFj
妹が買えと・・・
805不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 17:58:59.07 ID:970cfABz
LG、ブルーライト/ちらつき低減機能搭載AH-IPS液晶11製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140220_636184.html

このスレのやつらは背景色黒系にしてるだろうから、輝度ムラが目立つんだよなぁ
低価格帯ならEW2440L選ぶわ
806不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:01:41.54 ID:6th8LxvH
黒背景はVA白背景はIPSってのは昔から変わらんね
807不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 21:10:41.62 ID:cQYkqnrX
>>805
8.1 黒から青に変更しましたが何か?


ブラウザーの枠とタクスバーの色が銀色になれば完璧なのに・・・
808不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:33:48.00 ID:k5dVPlsO
>>803
なんか文句でもあるのかと
809不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 10:52:52.22 ID:b4Zaj8Ys
810不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 11:17:22.87 ID:zeWDC3Op
ん?
811不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 13:13:08.66 ID:xzcXvZJp
>>809
紫に青色光が全然含まれてないって
普通のRGBでそんなんあるの??
812不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 14:11:42.94 ID:jBmKkPG/
てか、ありえるとしたら
緑と紫を読み間違えてるんじゃねーのか
813不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:10:21.72 ID:vrk6ZLZ0
青色LEDを直接見ると、そのエネルギーの割に眼は明るさを感じないので瞳孔が開き気味となり、
青色光網膜傷害となるというのは事実。
しかし、普通のモニターでは例え青一色を表示したとしても、そんなエネルギーはない。
ましてや普通に様々な色を表示している場合、S錐体だけでなくM錐体やL錐体も刺激され、
適切に瞳孔が調節されるので、網膜傷害になるような理屈がない。

http://bizmakoto.jp/style/articles/1206/01/news047.html
強いブルーライトを昼間浴びると夜眠れるそうな。
これも、ブルーライトをやたらと削れと言う理屈にはならない。
814不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:43:02.89 ID:XyFFZF26
ぶっちゃけ目に悪いのはブルーライトじゃななくてライト自体
電球じっと見つめてるようなもん
目に良いわけがない
815不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 15:54:19.20 ID:xhfP3mon
日本人と外人では目の疲れやすさは同じなんだろうか
ゲーム最強国のスウェーデンとか日照時間ほとんどないみたいだけど
816不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 19:10:24.79 ID:g6ECvDtY
>>814
そういう意味のない極論は要らないよ
817不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 19:47:16.09 ID:cPWBrZ9R
>>812

紫色はかなり赤成分が多いから
青と緑が相殺されるんだろね。

>>814

ぶっちゃけブルーライト云々なんてほとんど関係なく
白バックのウィンドウが1番目に悪いと思う。
実際、色の付いたWEBサイト読んでる時は目が楽だもん。
818不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 19:51:49.18 ID:cPWBrZ9R
同じ輝度設定でも白いウィンドウと黒いウィンドとでは
目に入る光の量に雲泥の差が生じるわけで、
チラツキだの、ブルーライトだの以前の問題として
そういう部分を業界全体で見直して行くべきだと思う。

つまり、白や明るい色のバックウィンドウは極力使わずに
OS、アプリ、WEBサイトを作って行くべき。
819不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 19:55:44.81 ID:cPWBrZ9R
ブルーライトをカットするという黄系のサングラスをかけることで
目の負担が下がると言うけど、
ハッキリ言って緑でも青のサングラスでも同じ効果があると思う。

つまりブルーライトをカットするから
目の負担が下がるのではなく、
白を白じゃなくすることが実質的に効果を発揮しているんだと思うよ。

だからどんなサングラスでも効果が出るはず。
820不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 20:13:23.03 ID:488tW1dx
>>815
北欧の老人は白内障が多いというが、どうなんだろうな。
日本でもトシヨリは緑内障や白内障多いけど。
821不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 20:48:47.77 ID:cPWBrZ9R
液晶の文字表示が綺麗になると目の負担は下がるのは当然だけど
可愛い文字になるだけでも目の負担が下がる気もする…。
http://i.imgur.com/dPtsv7a.png

こんな可愛い手書き文字が標準搭載されてるMacって素敵だな w
822不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 22:26:24.40 ID:xhfP3mon
モニタの枠は部屋の壁の色に合わせると疲れにくいって聞くけど
そこらへん工夫してる人いる?
823不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 23:34:16.76 ID:7UZEdRij
U2414Hと迷ったがEW2240Lを買った
ブルーライト低減の機能はいらないな当然だどかなりモニターが黄色くなるわ
EW2240LのVAパネルのマットな感じはいいね
824不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 02:27:49.87 ID:gLY0MzsF
>>822
部屋の壁に合わせてクリーム系の色でカモ風にペイントしてみてる
825不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 02:53:53.62 ID:i2o8FWU6
>>823
EW2240LではなくEW2440Lの間違いでした
826不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 11:42:58.03 ID:fbtWsXa0
LEDバックライトの白色は目に突き刺さる
827不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 17:53:57.88 ID:qzcaIGzV
LED使ったこと無いから比較できんけど
CCFL使っててもバックライトキツい(=眩しい)と感じる
828不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:06:18.67 ID:6n4vGcJP
FS2333のちらつきで目がやられそうなので、バックライトがCCFL、DC調光等目に優しいモニタを探しています。
仕様用途はWeb、アニメ、PSO2
目にきつかったのがPSO2>>>Web>実写動画>アニメ動画の順でしょうか。
3DCGのゲームのちらつきは、30分もしないうちに目の焦点が合わなくなってきます。
バックライトがLEDだとなんでつらいんだろう。
829不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 03:27:37.56 ID:1p91XQ1H
LEDがカスだからです。
ブラウン管モニタをおすすめします。
830不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 06:51:31.81 ID:E33mkEy2
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!高島彩親衛隊@競馬板隊長最強!
831不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 06:56:54.54 ID:2QMTOOWo
>>805
こういうブルーライトカット機能ってどうやって実現してるの?
RGBを変えてるだけ?
832不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 08:18:02.20 ID:uCJOH2RL
はい
833不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 11:04:31.06 ID:R5VmozWB
チョンパねはなぁ色合いが変に感じるんだよね
日本人の色彩感覚とは明らかに違う
834不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 11:15:15.84 ID:uCJOH2RL
チョンパネにしても台湾中華パネにしても
欧米基準にきっちり合わせないと売れないから
それは欧米仕様尿液晶に文句を言ってるだけやな
日本人と言うかアジア人は青白いのが好き

インド人はさらに原色ギトギト画面が好きらしい
835不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 01:55:34.65 ID:5It+NzvP
836不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 10:26:06.48 ID:RF+mBHwK
フリッカーフリーに関しては、特にそれと謳ってないモデルもあるね。
http://www.tftcentral.co.uk/のレビューを見ると
デルの最近のモニターはほとんどフリッカーフリーだと思われ。
837不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 18:09:45.32 ID:mIZRgFcq
デルには輝度を落とすとフリッカーが出るモデルがあった気がする
だから大きな声で宣伝できないんじゃないか?
838不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 14:49:19.57 ID:zCIIGV3s
>>1のまとめに載っているRDT261WHは最近のモニタと比べても疲れ難い?
839不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 14:52:47.12 ID:eCJvlEvv
最近は、ギラツキやチラツキの点でもっといいのがある。
しかし、26インチ1920×1200のパネルはない。
840不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 15:06:14.81 ID:zCIIGV3s
なるほど、当時としては良かったってことか…

疲れにくいなら26インチでもいいかなって思ったけど
現行品で良いものがあるなら24インチ1920×1200で探してみる
841不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 16:25:24.08 ID:csh8dFtQ
>>838
当時のH-IPSの何だったかの部品の仕様が変わる前だったから当時としては良いほうだったみたいだね。
あれくらいでいいならAH-IPSのやつでいいんじゃない?後はサムのPLSパネル使ってるやつとか。
ナナオの2436はe-IPSみたいだからやめとくといい、値段とファンの音と枠のデザインに耐えられるならCX240を薦めとく。
842不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 18:44:55.97 ID:XjkfOw1A
個人的にはPLSよりもAH-IPS+アンチギラギラフィルムのPA242の方がしっとりしてて良かった
cx240もPA242も高くて俺には買えないが
843不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 20:18:14.62 ID:NYWYSnHH
バックライトが白色LEDだとうたって販売している製品がありますが
そうでないものと比較して白色LEDの方が目への負担は少ないのですか?
844不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 21:39:35.96 ID:bDzbCXUt
白色LEDもWLEDも黄色蛍光体付き青色LEDも同じよ
845不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 22:31:03.03 ID:zCIIGV3s
>>841-842
CX240とPA242はなかなか良さそうだね
CX240のデザインは我慢できるけど、音に敏感なので冷却ファン付きは辛い
PA242は値段が高いけど、視力低下で困ってるので前向きに検討してみる
846不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 23:31:16.88 ID:jzV/7ha5
>>845
sRGBで良いならP242Wが6万円ぐらいで買えるよ
AH-IPSでアンチスパークリングフィルム搭載なのはPAと同じだからadobeRGBに拘らないなら一番良いんじゃないかな?

あと、NECのモデルは何気に裏の取っ手が便利だよw
まぁいつも使う訳では無いけど移動させる時に本当に助かる(重いモニタだし)
847不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 06:56:33.91 ID:tsuGHHMU
P242WはAH-IPSパネルじゃないよ。IPSパネルだけれど、AH-IPSではない。
848不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 16:43:02.49 ID:Evyg8lSt
849不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 16:52:56.21 ID:Evyg8lSt
こんなもん在庫13も持っとるなんて
よっぽど酔狂な店やな
850不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 20:02:50.43 ID:DI/lhvCV
この位の環境では映り込みは気にならない。
http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2012/11/imac-13retinambp-sidebyside.jpg
http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2012/11/imac-front-angle.jpg

一般の液晶と大差ない厚みでありながら
ハイスペックなパソコンまで内蔵されていて
しかもこの厚みで3.5インチHD搭載なのだから凄い!
もちろんACアダプター仕様でもない。
http://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2012/11/imac-side.jpg
851不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 21:48:17.07 ID:Vbz9qRbU
画面の電源を切って、常識的な照明を付けて、夜中に真正面から撮影よろしく。
852不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:03:24.49 ID:2/47BnZu
>>847
> P242WはAH-IPSパネルじゃないよ。IPSパネルだけれど、AH-IPSではない。
それはどこの情報?
TFT CENTRALの検索でも NEC P242W : 24"WS LG.Display AH-IPS に
なってるし、US公式サイトでも明記してあるけど。
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/p242w-bk
853不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:10:33.51 ID:oICDL7wc
>>852
ソースつきの完全論破しつつ質問して相手を辱めるのはやめろといつも言ってるだろ!!
854不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:19:06.19 ID:DNaYyL2O
>>851

そんな日現実的な状態での撮影に何の意味があるの?
855不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 22:33:28.48 ID:xhkESzRN
日現実的だと(プ

小学校卒業するまでROMってろアホw
856不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 23:19:12.59 ID:tsuGHHMU
>>852
そのUS公式サイトが間違っていないとなぜ言い切れる?
正しいかもしれんが。一応俺のソースはNECにメ―ルで問い合わせで聞いてみた結果。
AH-IPSではないとはっきり教えてくれたよ。その人が間違っているかもしれないので、俺の書きかたもわるかった
857不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 23:31:08.87 ID:iBuOfEEe
>>856
AH-IPSと「名乗っちゃいけない」AH-IPSの可能性もある
画素の拡大写真とかで判別するしかないだろうな
858不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 23:37:43.13 ID:DNaYyL2O
>>855

PCの電源切って…と言ってるけど
それが非現実的だと感じないお前の知能レベルって・・・。
859不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 23:39:14.83 ID:DNaYyL2O
PCの電源切って=×
画面の電源切って=◯

液晶の映り込みの話なのに
画面の電源切ってどうすんだよ…。
860不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 02:56:37.63 ID:i4i8BkUe
P242WはAH-APSだよ
PA242とはLEDと色のスペックが違うだけだから

値段を考えるとsRGBモデルとしてはこのスレ一番のお勧めになっても良いモデル。
個人的にはAMVA+パネルかAH-APSパネルなら十分目に優しいと思う
861不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 03:54:10.19 ID:lSKRR+03
ここって値段を考えてオススメ決めるスレだったっけ?
862不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 04:44:27.46 ID:9pFHelEF
金に糸目を付けないならおじさんRadiforce勧めちゃうよ
863不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 04:54:07.79 ID:VPAkDUJG
>>859
モニターの電源を切るのが1番てっとり早いからに決まってるだろ。
そんな事も分からずに映り込みを語っているのか。

別に、真っ黒な壁紙にしてもいいよ。
夜中に常識的な照明を付けて、モニターの真正面から撮影という条件も忘れるなよ。
864不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 05:15:12.21 ID:xK4P91aJ
AMVA+は色が凄くきれいで鮮やかでクセになる
AH-APSはクッキリ細かく残像無い
865不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 05:25:54.41 ID:RsaFgrmQ
信じがたいな・・・
AMVA+は、発色ガー、発色ガーって繰り返し書き込まれてる
866不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 05:28:33.99 ID:RsaFgrmQ
AMVA+は、色域が独特で癖があるので合わせづらい
というAMVAの特徴が直ってないらしいし
867不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 07:56:22.17 ID:ONOAJi1f
AMVA+パネルって1920×1080ドットのものしか存在しないのかな?
868不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 08:02:50.68 ID:6KXnUH8s
32インチWQHDと言うのがあるにはある
http://www.panelook.com/M320DVN01.0_AUO_32.0_LCM_overview_20534.html
しかし製品化したモニターは一体どこに存在するのやら
869不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 10:42:22.51 ID:ONOAJi1f
>>868
ありがとう
でも32インチってデカw
そのうち4K2Kパネルも出てくるかもしれないね
870不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 11:02:34.08 ID:KQ+Vs41O
背景色が黒系の人は、AH-IPSだと輝度ムラが気になるからAMVA+がおすすめ。

ムラ補正機能付いてる高級機ならIPSでも問題無いと思うけど。

まあ、個人的には4万円以下の安物IPSはオススメできない。
871不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 11:21:33.02 ID:diG/3n5e
AMVA+の製品は安価だけど、疲れにくさとしてはPA242あたりと比べてどうなんだろ?
872不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 14:28:54.75 ID:eSTvRsCO
金欠でLGのモニター選択して買ったが異様に目が疲れやすくなった
今年の年末にはなんとかしたいと思っている もうLGはこりごり 
873不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 15:41:25.40 ID:qXBecW9W
具体的な商品名がほしいな
874不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 15:42:40.54 ID:RsaFgrmQ
ここで最近話題になってる奴はLGパネルですぜ
エロを諦めて、文字に特化するなら、AMVA+パネルって選択肢もある
875不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:46:31.68 ID:aP+GEUhI
AMVA+パネルだとなんでエロを諦めなきゃならないの?
876不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:57:18.43 ID:RsaFgrmQ
肌色がうまくいかないらしい
877不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:58:32.48 ID:8PpwYcuj
AMVA+の応答速度はAH-IPSより優秀でしょ
878不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 17:20:05.95 ID:JyAEsulo
Ben-qの144hzモデルはTN+バックライトLEDでフリッカーフリーらしいですが、文字の見やすさって、どうなんでしょ?
縦置きしても、上から下まできちんと読めます?
879不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 17:53:35.87 ID:ycMFT6uC
お前がTNでいいならそれでいいんじゃねーか

このスレ見てる連中はTNなんか最初から除外してるだろうけど
880不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:04:44.08 ID:9xIVBcbY
AMVA+は最低輝度次第。暗くならない物は絶対駄目
大きさやメーカーによって違うから直接確かめるしかない
アニメ、漫画、テキスト表示が得意で水墨画のような画質
肌色やピンクなど中間色がべた塗りになる(笑)
暗くなりさえすれば一番目が疲れない特色のパネルだと思います
881不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:07:51.76 ID:9xIVBcbY
×肌色やピンクなど中間色がべた塗りになる(笑)
○肌色やピンクなど中間色のグラデーションがべた塗りになる(笑)
882不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 18:29:07.99 ID:L0Zn44TN
そんなことよりフリッカーフリーのほうが重要だ!!!!!!!!!!
883不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 19:48:08.92 ID:V5XYFyO1
>>880
要するにFPSや戦争・SF映画向けなんだよね
応答速度もどんどん上がってるしAMVA+で120Hzゲーミングモニター出ないかなあ
884不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:00:59.31 ID:HMLipV7m
【デル、69,980円の4K液晶「P2815Q】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_637904.html

TNの割には視野角はいい。VA並と言った所か。
目の負担では4KやRetinaには圧倒的な優位性があるので
このスレの住民ならば購入対象に組み入れるべき。
885不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:51:08.24 ID:pUuEgV2p
>>856
海外の掲示板で、分解したらパネル型番がLM240WU8-SLD2だったとの報告があった。
これってLGの分類上はe-IPSに相当するみたい。
US公式ではプレスリリースですらAH-IPSを強調しているけど、
日本の公式P242W関連情報にはAH-IPSの文言は見当たらない。
まあ、このスレ的には宣伝上のパネル種別よりアンチスパークリングフィルムの方が
遥かに目の疲れに効きそうなので、どちらでもよいけど。
886不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 21:00:46.27 ID:T28f3yjL
なんかAMVA+ってGW2760HS見た限りではなんかテキストがシャキっとしないんだけど
あれピクセル配列が変なん?
画自体はわりと好きなのにこれだけで手が出せないわ
887不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 21:03:40.31 ID:VPAkDUJG
>>884
いつものRetina君

こうやっていちいち指示出しをする辺り、民団の方針に忠実だなぁと感じる。
888不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 22:37:43.02 ID:6ZhB8ejI
>>884
リフレッシュレート30hzじゃ一般用途ではだるいぞ
889不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 22:48:24.42 ID:Mg0yDcQA
>>888
動画はyoutubeぐらいしか見ないライトユーザーにわいいんじゃないの?
890不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 22:54:19.70 ID:hRc5OdD6
>885
いちおう言っておくと、USの公式P242W関連情報には
アンチスパークリングフィルムの文言は見当たらなかったりする。
891不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 23:14:02.78 ID:ONOAJi1f
>>885
P241Wはe-ipsで、P242WはAH-IPSって書いてあるね。
どっちが本当なんだろう?
それにしてもさすがアメリカ、やることが大雑把だw
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/p241w-bk
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/p242w-bk
892不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 01:03:19.76 ID:DkUmOP6r
>>891
日米のP242Wは実は別の機種だったりしてw
冗談はさておきP242W発表当時、LGのsRGB色域24"WUXGAサイズのAH-IPSパネルは
存在していなかったような気がする(広色域AH-IPSパネル機はPA242W、U2413等々)。
893不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 01:34:27.43 ID:jLXmU9kO
EIZOのScreenManagerのようにアプリ毎に画質を自動切替してくれるツールは
どこのメーカーでも付いてるの?
894不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 04:05:35.81 ID:TrsPzhaZ
>>886
シャープネスを上げると文字がおかしくなるっていうか、
細くなって光が漏れてしまう感じになる。
どんなモニターでもそうだろうけど、設定詰められないと
ワカランよね、実機見ただけでは。
895不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 09:09:15.13 ID:wKoWYMqo
>>872
また「安物買いの銭失い」犠牲者が・・・
896不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 15:54:24.12 ID:j1aItenQ
>>872
ほんとに買ったのか?あぁ?
ネトウヨのうそじゃないのか?あぁ?
897不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 16:02:31.60 ID:GikNx6eh
通はBenQ
898不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 16:14:11.79 ID:A8xt2gGU
899不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 19:43:03.97 ID:5WRpx1So
4K&Retinaこそが真に目に優しいモニターである。
23.8インチ4KモニターDELL UP2414Qレビューチェックより。

>画質は一言で言えば印刷物を見ている感じ。ドット感が無い。
>色むらは無い。ツブツブざらざら感ももちろん無い。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-4026.html
900不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:26:31.30 ID:j1aItenQ
モニタサイズ : 23.8インチ
消費電力 : 90W(標準)/120W(最大)
901不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:30:50.10 ID:PG4tGXk/
>>899
ヲチモノってあんま参考にならないんだよなー
だから画像しか見てない
902不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:35:30.70 ID:5WRpx1So
DELL UP2414Q(4K)の表面処理はハーフグレア系だな。
http://youtu.be/bDTM3aZCSX4?t=1m49s

超高精細でハーフグレアと来れば
もう目に優しくないはずがない。
903不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:42:24.67 ID:j1aItenQ
1m以上つねにはなれてるからフルhdでもギラツブもないし高精細だは
904不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:47:44.49 ID:5WRpx1So
ギラツブが見えない

つまりボケている

要するに高精細/高画質ではない。
905不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 20:51:58.88 ID:rMDzRPkz
はいグレキチの勝ち〜
906不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 21:01:38.92 ID:5WRpx1So
やっぱりグレアは一見して高画質だって分かるよな〜。
http://youtu.be/_nr3fWnNtd4?t=1m1s
907不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 21:06:46.53 ID:j1aItenQ
おれが勝ち組だからって嫉妬スンナよぉ〜
908不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 22:28:45.22 ID:jE2VTX5M
どうも、ノングレアが評判になると困る人がいるようですねw
909不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 23:12:09.86 ID:9cbqZmSt
危うく洗脳されそうであった
910不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 23:18:43.49 ID:g/qOX1WI
AMVA+ならグレアでもノングレアでも目は疲れないよ
911不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 03:48:30.25 ID:WupXeolf
ちょっと質問なんだけどハーフグレアってメーカーが言ってるんだっけ?
どっかのグレアキチガイが何でもグレアっていう為に都合よくつけた造語だと思ってたんだが。
912不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 04:22:01.23 ID:s7G4DKqW
一部モニターメーカーが広告等で言い出した用語ではあるが
パネルメーカー側(LG・サムスン・AUO等)は一言もそんな表現はしていない
あるのはHAZE値で0%のみがグレア、あとは全てアンチグレア表記になる
http://www.panelook.com/modelsearch.php
913不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 13:09:48.71 ID:p7hsRXPI
今更だが24MP76HM-S見てきた。ハーフグレアに違いノングレアだね。
ぱっと見ドット抜けや色ムラバックライト漏れなどは無さそう。フリッカーフリーの効果は、設定がかなり明るかったのでよくわからなかった。
914不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 15:24:47.28 ID:s60++Pgw
>>913
あれハーフだったか!
明るさ調整がどうなんだか・・・
915不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 14:53:19.15 ID:tPWortfb
>>913
>ハーフグレアに違いノングレアだね。

明らかにハーフグレア(クオーターグレアでもない)では無いね。
https://pbs.twimg.com/media/BfsmeozCQAAzAJd.jpg
916不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 15:31:06.06 ID:mUfFTka5
ハーフグレアとかさらにはクオーターとかw
あまつさえ近いとかww
917不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 18:47:10.54 ID:nasykjkx
5/8チップスだ!
918不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 20:29:36.78 ID:aTUoe5Hg
HAZE値で表示するのが一番速いんじゃないかという気がしてきた
919不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 10:48:52.10 ID:p28AXy4Z
結局予算3万だとどれが良いんねん
EV2313辺り?
920不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 11:18:29.42 ID:HKx30LZz
>>919
尼でU2414H
921不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 16:07:28.07 ID:oDH6lMYk
現在、EV2334とPC-DT3170を使用しています。
DT3170の調子が悪くなってきたので、在庫が無くなってしまう前にLCD-P242Wをメインに購入し
EV2334をサブに回そうかと考えていますが、ここの皆さん的にはいかがでしょうか(目への優しさ)

主観的にはEV2334でも若干目に疲れを感じています
他におすすめなどあれば教えていただけると幸いです。
922不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 16:51:44.98 ID:ZqyDwSI5
LCD-P242Wは個人的には一押しだね

これで嫌ならCX240とか買うしかないんじゃね
923不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:50:01.64 ID:O/TDx+bA
アンチスパークリングとか騙されないようにな
最新のAH-IPSなら一緒だから
924不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 19:14:13.19 ID:IL6BvJtx
>>920
6bit+frcなんだよね
最近のパネル
925不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 19:39:28.93 ID:0B5CZhCi
ハーフグレアのモニタってどうやって探したらいい?
現物見るて確認するしかない?
926不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 21:18:52.36 ID:a/PelrxL
結局P242はAH-APSだったの?それとも違ったの?
927不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 21:27:19.42 ID:i+Jyt1+p
24MP76HM、しっとりとしていい感じだと思ったけど、輝度を最低にしてもずいぶん明るいのな
928不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:24:32.03 ID:Grh8P0sm
>>923
>最新のAH-IPSなら一緒だから

適当な事言うな
NANAOがサムスンにフィルム特注させてるPLSだってあるんだから
各メーカーでフィルムに独自技術を入れるのは当然
929不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:32:13.49 ID:Grh8P0sm
>>919

イイヤマのXB2483結構良かったぞ
AMVA+パネルでコントラストが高く文字が非常に見やすい
ベタ部のギラギラ、ツブツブ感が無くしっとり。
コントラストだけで言えば高級グラフィックモデル並みに出る
部屋を暗くしてもブラックがしっかりしてるし、ピボット、スウィーベル可能なスタンドだしかなり良い。
メーカーはフリッカーフリーを謳ってないがデジカメで画面を撮影しても波は出なかった。
個人的にはかなりおすすめ
930不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:44:31.50 ID:AoG9mNvc
>>919
BenQのEW2440L一択だな
AMVA+パネルでコントラストが高く文字が非常に見やすい
ベタ部のギラギラ、ツブツブ感が無くしっとり。
コントラストだけで言えば高級グラフィックモデル並みに出る
部屋を暗くしてもブラックがしっかりしてる。
最低輝度が10cdでフリッカーフリー+ブルーライト低減機能も付いてて文句無し!
931不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:45:33.82 ID:ALkqTXkB
それ買うならBenQでいい
レビューもまともなのあるし
932不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:53:59.58 ID:DxXnJI2d
>>EW2440L
コネコレヴューにとスタンドがグラグラってあるけどどうなんだろね
933不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:55:02.17 ID:Grh8P0sm
>>931
まぁBenQも良いけどね
ただスタンドがね
高級機からレベルダウンの人とか、サブモニタ運用の人にはイイヤマのモデルの方がおススメかなと
一回マトモなスタンド使うとBenQとかのスタンドはちと苦しい
934不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 22:57:43.56 ID:Grh8P0sm
>>930

な? スタンドの部分は書けないだろw
地味だけどスタンドって重要よ
935不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:03:57.04 ID:xKudU7Ea
こういうスタンドがどうのとかいうのがいい加減うざいからエルゴトロンのアーム買ったら幸せになれた
936不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:06:38.62 ID:Grh8P0sm
>>935
それも一つの解決方法だね
モニタの配置は目への優しさで結構重要なので、パネルにばっかり気を取られるのはイカン
モニタとは別に金だしてアーム買うのも有効な方法だ
937不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:14:10.90 ID:ALkqTXkB
フリッカーフリーでもないのに
938不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:16:51.71 ID:Grh8P0sm
>>937
XB2483の事か?
デジカメで撮影してもフリッカー出てなかったぞ
輝度は低くしてUSB扇風機越しに撮ったが。

DELLとかと同じでカタログスペックに載せてないだけでフリッカーフリーなんじゃね?
939不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:48:39.93 ID:i+Jyt1+p
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365693663/591
591 :不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 20:44:55.07 ID:Qwo54Ped
XB2483買っちまった。
IPS全盛なのに…
ドリームキャスト RDRAM…
おれが惹かれるものは何故か流行らないんだよね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365693663/608
608 :不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 10:55:48.16 ID:bz8zaJJq
>>591です。
フリッカーはあります。
視野角は確かに広いです。
通常の使用では問題無しです。
画質は満足。
不満な点は、各種設定がやりにくい事。
特に、DVIとHDMIの切り替えを一発で行えない事。
攻略サイトなど見ながらPS3したい場合、
ストレスです。
940不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:54:13.30 ID:Grh8P0sm
>>939
前段の部分は同意だがw
フリッカーの部分は俺は異議ありだな。
実際に撮影して出てないから。
まぁ俺の撮影方法が悪いのかも知れないが、別で使ってるノートPCをデジカメで撮ると盛大にフリッカー確認できるので。
941不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 00:02:02.26 ID:Kx4rpFfT
942937:2014/03/10(月) 00:07:57.31 ID:FSudU5k4
俺もその辺の書き込みとiiyamaが機密と返答したってだけで判断してたけど
スレ読んだら実際はよくわからんかったわ
943不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:09:51.78 ID:nE30DkI4
疑問なんだが撮影しないとわからないようなフリッカーって影響あるの?
ブラウン管の時のリフレッシュレート60Hzでちらつきがわかるが75Hzくらいになると気にならない
人によっては85Hzじゃないと気になるって程度の違いじゃないん?
944不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:21:12.05 ID:57ufoKls
どれだけ影響があるかわからないけど点滅してるのを何時間もみてるのは悪そうだからフリッカーフリーを選らぶ
目が悪くなってからじゃ遅いし
945不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:48:21.94 ID:OX+P/ToS
>>943
モニタをカメラで撮影するのは
「フリッカーが出てるかどうか」を確認する為であって、「どのぐらいのフリッカーならOKか」を確認してる訳ではない。
その事を前提に言わせてもらうと
モニタによる目の疲れの原因には色々あって、パネルだったりフィルムや表面処理の質だったり多岐に及ぶ。
しかもそれらが個人の主観で評価が変わるんだから、ハッキリ言ってどのファクターで自分の目が疲れるのか理解してない人が多いんだよ。
よく理解してないので、とりあえず、少なくともメーカーがカタログで謳うスペックだけでも手に入れたいとい思う心情なんだと思う。
946不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:56:14.08 ID:OX+P/ToS
言っちゃ悪いが、ブランド信仰とか価格信仰も起きてると思うよ。
「ブランドメーカーなんだし良いに決まってる」とかって
自分で自分の目がどこの部分で疲れてるのか理解してない人は、自分の不確かさを確定してる何かに転嫁して補うしかない。
フリッカーによってどれだけ目が疲れてるのかも分からないのに、それらカタログスペックに踊らされるのはこの業界だけの話じゃないけどね。
そんなにフリッカーが重要なら、昔のブラウン管の頃はこんなに目が疲れなかったと思ってる人はどうなるのかと。
まぁ同じ価格ならそりゃ対策されてるモデルの方が良いけど、それと本質を見極めるのはまた別の話だ。
947不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 06:27:57.68 ID:FSudU5k4
CCFLの時にフリッカーがどれだけ問題になったか思い出してみ
今はLEDやで
ブラウン管を例に挙げる馬鹿馬鹿しさに気づくよ
948不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 07:33:36.28 ID:63lFcV46
なんや、わしの貼ったひかりTVの奴は売り切れてるやんけ
949不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 10:25:19.64 ID:5YaXC7Sd
結局実店舗で見比べて自分が一番見やすいのを選ぶのが一番って事か

じゃあ品ぞろえの良い店ってどこ?
950不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 10:52:38.45 ID:TekHBn7i
youtubeに上がってる動画どれもAMVA+の色がAH-IPSに比べて明らかに変に見えるんだが俺だけ?
951不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 10:59:38.69 ID:63lFcV46
>>949
ここやで
http://www.nec-display.com/jp/support/show_room/index.html

ただし、一般の方はお断り
952不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 11:17:48.33 ID:XCef34Id
最低輝度がはっきりしてないモニタは怖くて買えない
953不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 12:26:37.44 ID:sKpMB8Rx
>>950
デフォルトにしては彩度が高いなぁとは思った。
ビビッドでコントラストの強い画って、一見きれいに見えるからな。
954不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 13:46:38.38 ID:Dn+VC//D
>>950
それらの動画を見て
「やっぱVAは嫌だなIPSにしよう」 と思うか
「設定なんて可変なんだから自分で確かめるしかないな」と思うか
「モニタ越しにモニタ見ても意味ねーよな。今度お店行ってじっくり見よう」と思うかはお前の自由
そうやって人はどの商品に縁するか決まって行く。
人生は小さな判断と選択の連続で大きな差となって現れる。

人が物事に迷うのは自由だからだ。
955不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 13:48:13.80 ID:p7b8nQJr
フリッカーフリーでパネルもベゼルもノングレアな23型は
LGの23MP65しかありませんよね?
956不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 15:08:37.85 ID:0Vt2UDYz
うん
957不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:41:08.61 ID:V3z0ze0k
>>952
>最低輝度がはっきりしてないモニタは怖くて買えない

それ凄く判りますよ。
輝度が落とせないモニターは目の負担が高く
使えたものじゃないですからね〜。

チラばかりが話題にあがりますが、
実際にはチラ以上に重要な要素かと。
958不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:42:08.76 ID:V3z0ze0k
日本人男性の20人に1人が色覚異常だそうです。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/online_color_challenge.html

自分の色覚が正常かどうかTESTしてみては?
http://www.xrite.com/online-color-test-challenge

色のマスをドラッグして並び替え、
自然なグラデーションになるようにする。
完成したらボタンを押すと採点されます。
959不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:24:10.15 ID:aabBcQRK
>>958
98だった
960不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:42:13.59 ID:Y3wZdoRn
>>958
20だった
961不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:44:43.75 ID:57ufoKls
チラって何だ?
フリッカーのことか?
だったらそういえ!
962不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:02:20.30 ID:aabBcQRK
4万時間近く使っているS1910-HRでやった数値だけど
モニター換えたら向上するかな?
963不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:37:55.33 ID:PZoJ7fiT
>>958
16
964不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:46:14.64 ID:V3z0ze0k
>>960>>963

まじ?
三菱のTNパネル(グレア)使ってた時に
このテストやったことがあるんだけど
100点だったぞ?w
965不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:48:41.76 ID:V3z0ze0k
【2つの可能性】

・ノングレアを使っていると色彩感覚がおかしくなる。
・それ以前にノングレアにまともな表示能力がない。
966不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 22:57:47.97 ID:aabBcQRK
100かぁ、俺より悪い人もいるんだなw
967不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 23:06:18.22 ID:QB5K8KTe
>>958
イライラしてきて全部できなかった
968不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 00:46:09.13 ID:E4jeWAKD
>>947
CCFLのフリッカー問題なんてあったんだ?
969不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 00:57:07.86 ID:oFlp9NkW
点数高いほうがいいと思ってないか?www
970不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 02:12:23.36 ID:3pwBf1pv
LGのIPSは暗くなっても目が痛いね
971不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 03:02:47.34 ID:KgFbuaX8
同感 次モニター買うならLG以外を買いたい
972不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 07:34:42.52 ID:Bk5xlic+
>>964
ディザリングによる模様が見えると楽勝だよなw
973不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 11:50:26.59 ID:XzcAsh/n
他社も中身はみんなLGパネルだぞ情弱
974不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 13:01:32.12 ID:5E76BSt7
次スレのスレタイは
「目が疲れにくい・目に優しいフリッカーフリー・ブルーライト低減・ノングレア液晶」
にすべき
975不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 13:36:51.60 ID:MRHzUOVW
>>974
まだ増えそうだなw
976不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 13:51:56.20 ID:xSsYSHy4
パネルだけで、ものごと語ってるバカが居るが、電源周りなんか手抜きしてあったら、同じパネルのディスプレイでも違うぞ。
977不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 13:58:55.86 ID:l0M6Y62m
>>974
アンチスパークリングフィルムも入れといて
あとスィーブとピボットスタンドも
どんなにモニタが良くてもスタンドが安物では話にならない
978不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 14:19:31.65 ID:cgq4hUdz
表示部の高さならまだしもピボットって趣旨がずれてんなぁ
さすがイイヤマ君
979不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 14:36:24.57 ID:l0M6Y62m
>>978
ピボットまで付いてれば全ての調整ができるやん
とにかく調整幅の少ないスタンドモデルは論外だよ
980不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 14:46:14.64 ID:DPC+p3V/
イイヤマ君とグレキチ。 このスレの2大害悪
981不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 15:41:44.08 ID:XDnhvemS
>>978-979
セカンドモニタとして有効活用できるんだよね
ドキュメントの類を表示させたまま
メインモニタで製作とかするときね
982不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 15:47:54.20 ID:/AHRj1nD
グレキチはウザいだけだけどイイヤマ君には良いモニター教えてもらって感謝してる
983不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 17:21:50.14 ID:t2FswCyy
>>973こそ情弱
984不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:21:08.97 ID:TSEjLbCP
>>958
初回テキトーにしてみたら4だった
0にしようと本気出して頑張ってみたら12に悪化した
EV2334W SRGB 明るさ22%
985不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:26:35.41 ID:TSEjLbCP
>>979
> とにかく調整幅の少ないスタンドモデルは論外
LX買え。全てが解決する
VESA穴の無いモデルが論外
986不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:30:29.70 ID:9xnG8g6o
>>985
本当これ
1万出してアーム買えば半永久的にスタンドがどうのとか気にしなくて済む
パネルだけ気にしてればいいから1万以上の価値はある
987不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:33:45.54 ID:6rPb6c7k
アームってどこにとりつけるん?
988不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:47:58.66 ID:10BvImO3
クランプ式はある程度付けられる机等は限られるな
その辺は国内には少ないがフレキシブルスタントの方がいいかも
丸ごと倒れる危険性があるのが痛し痒しだが
989不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 10:50:10.71 ID:wIaoSHys
>>958
perfectって出た
990不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 17:05:12.18 ID:CPLs4rBY
>>984
EV2334W SRGB 明るさ55%
You have perfect color vision!
明るさ少し上げれば出来た
991不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:24:08.70 ID:y0sR0x3m
次スレ

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394544107/
992不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 22:48:49.75 ID:RVEihrDk
うめ
993不明なデバイスさん
うめ