液晶ディスプレイのアーム 32軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 31軸目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377839160/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 06:14:00.75 ID:+ptF/3i/
■メーカー■

●アルファーテック
ttp://www.atc-inc.co.jp/
●サンコー (8軸式くねくね 等)
ttp://www.thanko.jp/products/arm.html
ttp://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
ttp://www.wintechno.co.jp/
ttp://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
ttp://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
ttp://www.uchida.co.jp/office/products/index-deskaccessory.html
●Ergotron
ttp://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments (サンコーとほぼ一緒)
ttp://www.mistral.co.jp/monitorarm01.html
●ライブクリエータ (ARM-11、ARM-12等)
ttp://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm (Apple Storeで販売してる奴)
ttp://www.td-j.com/smartarm.html
●ICWUSA (海外)
ttp://www.icwusa.com/index.html
●ARTEA inc. (AM2-9シリーズは最大25kgの重量級モニタまでOK)
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/index.html

※なお、定番のErgotron LXシリーズとサンコーくねくねシリーズはポール径がほぼ同じため、部品の流用が可能
3不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 09:09:54.17 ID:6qkLKrvx
>>1
おつう! おつう〜!
4不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 09:44:17.00 ID:Uhls0wBh
>>1
スレ立て乙
5不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 15:54:11.07 ID:6qkLKrvx
サンコーの棒ってLXのアームの下につけるリングが入らないってのを見たんだけど、
現行品は大丈夫?
6不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 18:05:23.04 ID:kMNbHGiE
そのハナシの方が初耳だわ
なんか記憶違いじゃね?
7不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 18:27:10.78 ID:6qkLKrvx
http://kjshintani.com/?p=176
これ どうなんだろ
実際使ってる人大丈夫?
8不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 18:44:45.80 ID:2yBpxrUV
LXのアームのケーブル収納スペースは大体何本位内側を通せそうでしょうか?
9不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 19:05:40.56 ID:ALRz8kR+
>>5-6
いや、個体差でちょっと入らない無理ぃってケースがあるのは確か
俺はサンコーの8軸を2本買ったけど片方は余裕で通って片方は通らなかった

LXのリングはアルミでそんな硬くないから粗いヤスリでちょっと内周削ったらちゃんと使えるようになったよ
10不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 19:30:37.70 ID:6qkLKrvx
>>9
ありがとう
安心した
入らなくても一応なんとかなるのね

ただ、LX側加工しちゃうと元の棒に戻すときまずくない?
11不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 19:34:18.49 ID:ALRz8kR+
>>10
LXのリングはもともと純正のポールに対してもかなりゆるめだし、イモネジ締めて止めるものだから戻すのも問題ないよ
12不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 19:37:21.09 ID:6qkLKrvx
>>11
サンクス
明日届くけど、万が一のときは張り切っていこうと思う
13不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 21:39:16.24 ID:PXNYduHM
テンプレにないけどここのアーム使ってる人いないの?
http://www.highgrade.com.tw/
14不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:16:46.51 ID:mTLtNype
>>8
モニタの電源ケーブルとDVIの2本で結構きつい、頑張れば3本いけるかもしれん
15不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:20:45.10 ID:sVsE0T4p
>>14
ありがとう!
二本でギリギリって感じなんだ。

細さを売りにしてるケーブルってどの位細いんだろ?
16不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:25:49.81 ID:mTLtNype
ケーブル通すところ無理して使う必要ないと思うで、裏なら目立たないし結束バンドで止めちゃってもいいんじゃね
17不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 13:14:37.13 ID:YprWAoqd
サンコー届いたー
2480なのに結構重いな
18不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 13:50:14.75 ID:mWDayN1R
横にスライドできるアームないですか?
イメージ的には
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/102-DESK001.001009002
http://wintechno.jp/SHOP/PA-101-600.html
こんなのが近いのですがリニアスライドとか付いてて
簡単に動かせるのが希望です。
19不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 14:52:54.55 ID:YprWAoqd
サンコーくねくね三軸 MARMGUS191B

届いてから気付いたけど色は黒だった
ポールは期待通り長くて、設置済みのLXのポールの頭から実測で+25cmだった

土台の根元部はLXほどの厚みはない代わり、見た目がすっきりしていい感じ
とりあえずモニタ二台吊っても全く揺らぎはない
強度に関する問題はない様子

少し心配していたリング部も大丈夫だった
二台分はめたんだけど、一つ目は割とすんなり入った
二つ目はリングは多少ひっかかるもOKだった

ただアーム部がうまくはいらず、こちらはエクステ分があったのでそちらと交換したらOKだった
どうもLXの部品のリングの内径がほんのミリ程度誤差があるように感じる
まぁ大きな問題にはならない

LXの縦デュアル買いなおした方がいいのかと悩んでたけど、このスレ見てほんと助かった
20不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 15:20:05.11 ID:YprWAoqd
ところで、今設置しているテーブルが
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41rcA0FHkxL.jpg
http://fanblogs.jp/naopanda2/daily/201204/15
という安物なのだけど、大分問題があります

これの左手前にポール立てて吊ると、一台ならなんとかなるけど、
二台吊ってモニタを手前側に持ってくる(重心が手前側にくる)と、テーブル全体が浮きます

重心を奥側に持っていくか、奥の足を地に固定できれば良さそうな気がしますが、
こういうときってなにかうまい方法ありますか?
21不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 15:44:50.18 ID:YprWAoqd
>>15
電源+HDMIx2の太ケーブル三本は一応入るみたい
幅は3本分でピッチリだけど縦はもう少し余裕あり
ひょっとしたら5本くらいまでいけるかもしれない
22不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 01:43:38.75 ID:Zox+L2Jy
>>19
俺もLX+サンコーでリング通るのと通らないのあったけど
どうやらサンコーじゃなくてLXの個体差ってことかね

「ほんのミリ程度」って工業製品としては何気にデカい誤差の気もするがw
23不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 08:18:39.00 ID:ELjoa1Je
>>20
モニターがテーブルの上から飛び出さない範囲で使う
24不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 14:55:29.82 ID:7kJtiXEn
>>20
角材を買ってきて手前側に足を延長する
床に直に固定したほうが地震の時も安心だけど
25不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 17:32:33.43 ID:V1Ez6DZK
いちおつ
26不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 19:06:54.91 ID:JA21C439
こちらで
Cinema Display 27inch(10.8kg)のデスク設置型のモニターアームを探しています。
ディスプレイマウント位置の高さが机から36cm以上になるものを探しているのですが、何かないでしょうか?
その上でエルゴトロンのようにディスプレイの角度の微調整などができればなお良いです。
27不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 22:09:28.29 ID:CTUTjbwE
MXアームでいけるんじゃね、無理すればLXでもいけるかもしれんがMXならがっちり付くはず
28不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 22:20:37.40 ID:CTUTjbwE
調べたら高さ33cmまでしか伸びなかったわ、何か挟むとかしないとだめかも
29不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 23:36:30.42 ID:omCK6bRZ
>>23
orz
クランプの位置を左最手前から左中間部あたりに移しました
自立性が上がったようです

>>24
前が踏ん張れないから、力がかかった時に前に倒れてきてしまうわけですね
地震、怖いですね 静岡の方では家具を壁に固定するのが常識だという話を聞いたことがあります

そういえば机の斜め後ろにハンモックのフックがあるのを思い出しました
万が一前に負荷がかかっても倒れないように、ポールをこれと紐付けしておこうかと思います

ポールの反対側の両足も紐つけてベッドや本棚に踏ませてみたら落ち着くかな
なんとかなりそうな気がしてきました どうもどうもです
30不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 01:36:10.76 ID:EiZTktHx
ユニットコム系列のところでXergoとかいうメーカーの
デュアルモニターアーム(型番EM45126)を14800円で買っちゃったんだけどやらかした?
机が安いせいかキボド激しく打つとちょっとグラつくきがする。


あ〜もうちょっとだしてエルゴトロンかえばよかったんじゃね?もう組み立てちゃって箱もくだいちゃったし
かえせないよなぁ。

検索しても情報あんまりでない・・・

台湾パチものってのはでてきたけど、使ってる人いないの?そこまでは悪くないものなのかな
31不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 01:40:39.57 ID:GlhvIOCY
机が貧弱すぎんじゃないのかそれ
ちゃんとした机買ってちゃんと水平な床に置け
32不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 05:05:23.08 ID:cNRh5+VV
それSANWAとか数社でOEM出てるやつだろ
物自体はそう悪くないぞ
LXには及ばないまでも、普通に使えるレベルのものだ
33不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 11:03:22.95 ID:EDAzzHvl
LXじゃなくてDellのMSA14にすりゃよかったよーな
34不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 11:44:41.53 ID:wnp7RUi6
DELLのやつは形が洗練されててかっこいいけど、
DELLのモニター買い替えたら、同時に処分しないといけなく可能性が高くなるから躊躇するんだよな。
LXで正解だったよ。
35不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 14:23:19.82 ID:Yhg01+Gy
Dellの新製品はDELLモニタ専用なの?

DELL30インチとか吊れるのか???
36不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 16:16:23.56 ID:xXX4L5oL
>>30
まず,お前の机はなに?
調べることできるんだから、アームの取付に関わる水準的なものもわかるだろうに
37不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 17:53:18.85 ID:iQBF9nzR
DELLのU2711(約9`)とU2713HM(約6`)を横デュアルで使ってる
ポールは一本で横デュアルのアーム化をしたいんだがどの組み合わせが良いだろうか悩んでる

エルゴトロンのLXを2つが安定してそうだけどポールの長さが足りない為快適な高さ確保出来るか不安
LXとLXの長身ポールの組み合わせなら不足はないと思われるが可能ならもう少し安くしたい
サンコーのポールとLXを2つが僅かに安いけど強度と相性が不安

どれがベターな組み合わせでしょうか
知恵をかしてください
38不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 18:39:14.50 ID:YRq0Rp3+
悪いこといわないから、LXを二本が最適

ほかの選択肢は産廃
金の無駄
39不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 18:50:22.93 ID:NqLXn/eA
>>37
これ2万3千円くらいで売ってるが、これじゃ駄目なの?
http://www.ergotron.com/tabid/65/PRDID/355/language/ja-JP/default.aspx
40不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 20:16:51.43 ID:xQnB7//w
縦二枚にしたら、さすがに目線の斜め上にあるモニタのチルトが5度では辛い
やすりかけるか・・・紙やすりじゃだめなんだよね
41不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 00:38:34.41 ID:xS74ksX4
下側のを上向き気味に配置するって手があるけど、それはそれで色々無理あるんだよな
42不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 01:33:32.82 ID:b/2xena0
今でもクソIPSパネルってあるの?
TNを縦で使う位ならクソレベルで呼ばれてたIPSパネルの方が良いんかな
43不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 04:24:58.60 ID:ppZLLM9f
>>42
アームスレで聞くのかよw
TNの上下視野角はかなりせまいからおすすめしない
視野角的にはくそなIPSでもいいよ、ギラツキ耐えられるならね
44不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 11:26:47.45 ID:JSdgOuyk
LX
45不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 11:28:44.52 ID:JSdgOuyk
書き込み間違えてしまいました…
LXウォールマウントアーム買ったんだけど、柱に取り付ける六角のねじ
周りが狭すぎて買ってきた13mmソケットレンチだと回しきれなかった…
周りがすっごい狭いと思うんですが、回せる13mmソケットレンチ通販なりで買えるとこないでしょうか?
46不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 12:10:43.96 ID:IEyTPnhe
>>35
調べたら、他社モニターはブラケットで対応できるみたいだね。
47不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 16:01:57.77 ID:SuuO84Aa
やすったー
最高で45度くらい下向くようになった
ぎりぎりまで下げるのもちょっと怖いので今は30度くらいで様子みてる

VESA部側の黒いストッパーを1/5くらいの長さになるまでひたすら削った
結構根気のいる作業だった
電動コケシとかあればもうちょっと楽になるのかも
48不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 20:30:02.89 ID:SuuO84Aa
金ノコで切っても良かったかな・・・まあいいか
49不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 22:23:36.18 ID:MkkHZP7m
ペンチで曲げられんの?
50不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 20:04:36.23 ID:4PX5UjLV
>電動コケシとかあればもうちょっと楽になるのかも

え?
51不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 10:08:58.12 ID:clJ+dgDm
>>39
これ買った
メタルラックに設置頑張る
52不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 15:38:16.95 ID:HcZtldEa
LX注文したった
サンコーのポールに付くといいな
53不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 21:59:17.24 ID:kvR7B+La
強く閉めすぎてレンチ変形したった
ヤベエどうしよ
54不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 22:24:41.11 ID:ma+u2Hkk
LXの位置調整出来なくなった
明日頑丈な六角レンチ買ってきて緩めてみよう
ねじ穴が潰れてた場合は硫酸で溶かしてみるか、、、
硫酸とか買えるのかな
55不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 23:21:45.45 ID:cDfe36MP
PBお勧め
56不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 23:41:54.21 ID:36rrKG9w
>>55
鉛?なにPBて
57不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 02:25:39.98 ID:aQKOSenP
>>56
スイスの工具メーカーか
58不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 07:59:16.04 ID:2cPVEot8
PBは俺もおすすめ
安レンチがツイストするような状況でも平気
59不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 08:01:56.07 ID:2cPVEot8
つーか、ソケットレンチ用の六角買うか、T型レンチにするべ
60不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 10:15:40.60 ID:z37IB898
ソケットレンチなら1/4のZ-EALお勧め。
61不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 18:36:13.90 ID:/T4T5ppr
工具は良かったんだけどねじ穴側が変形したのかゆるめられなかったよ
アームの位置的にはちょうど使える場所で止まってるから良かった
諦めるしかないのかな
62不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 20:38:30.55 ID:3feZNzkb
>>61
金属用のエポキシパテで穴を組成するか、
いらないマイナスドライバーをノミ代わりに叩き込んで、
ドライバーでも回せるような溝を作れ
63不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 22:58:49.77 ID:hlUYt+EO
穴が変形とかこわいな
LXの調整ねじって、回してる時って締まってるんだか緩んでるんだかよくわからんのよね
64不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 09:06:26.85 ID:aXdmcagG
やっぱサンコーポールにLXリングが入らんかった
無くても問題なさそうだしいいか
65不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:30:52.32 ID:5tvDdyQ3
>>64
念のためきくけど、リングのねじは十分に緩めたよね?
66不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:34:30.10 ID:NNOjWkXA
LX買ったけど、積んであるんで実はよーわからんのだが
>>61 のねじってバランス調整用のネジのこと?
そんなに固く締まるもん?
67不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:49:49.64 ID:5f5y9rwy
LXは下向けられないってどこかで見た気がするけど別にそんなことはいんだな
68不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 20:05:02.24 ID:5tvDdyQ3
加工すればね
保証はなくなるし何か事故が起こっても自己責任になるけど
69不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 21:45:50.34 ID:5f5y9rwy
最近買ったばかりで当然無加工なんだけれど、設置環境での下に15〜20度ぐらい向いてる
もちろん設置場所のたゆみとかは考慮してるんだが、何かが仕様とズレてる個体なんだろうか……
70不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 05:07:29.91 ID:8w2haj8D
仕様は-5〜70°だっけ
寝PCしたい人が下向かないってぼやいてるだけなんだよなぁ
たとえ15°だとしてもそういう人には足りないからね
71不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 06:29:52.30 ID:0mx5uPAx
>>65
うん
72不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 06:37:45.88 ID:9C7ilwzZ
寝PCしたい人です
LX削るとどれくらい下に向けられる?
不具合出ないの?
73不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 08:08:49.94 ID:EfQECTL5
>>72
寝PCであまり動かさないならアルファーテックのPS-7B2でok(ただし5kg
角度は仕様書pdfに書いてあるよ。ほぼ真下まで
74不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 17:21:27.07 ID:UlRaoWUy
>>72
LX削るよりも、Wikiとかで紹介されてるサンワのLA301&302とか足して使うほうがいいんでない?2つで3kちょい
75不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:55:44.90 ID:+SElV4HD
>>71
南無南無
あれ頭だけひっかかるやつあるんだよね
リングの内側削ってしまってもいいかも

>>72
まだ一週間ぐらいだから今後は分からないけど、
今のところ特に問題はないみたい

30度くらいまでは割とすっと曲がって、そっから先は両手でくっと傾ける感じ
45度くらいまでは可能で、これぐらいなら勝手に戻ってきたりってことはない
ベッドの背もたれによっかかって斜めに見上げる自分の用途では、MAX45度あればとりあえず十分

>>74の言うようにWikiみたいに他のパーツと組み合わせるのもいいと思う
76不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:16:11.66 ID:zl67x+WN
このスレの連中ってのはすべて他力本願で
自分で何もしない、調べない、実行しないの集まりやな
wiki見たらここで質問することなんか何もないやんか。
77不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 13:25:18.31 ID:F9VlCVL2
おこなの?
78不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 13:33:01.26 ID:aykfkvyJ
エルゴのデュアルアーム、正面二台でつかうとエルボーしないといけなくて、机が壁密着だからできないんだけど
一段目外して、短くして正面取り付けとかって可能?稼働範囲せまくなるだろうけどどうかなぁ
79不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 22:10:28.38 ID:HR+W3T+w
エルゴトロン LXを20cm高くできるポールが欲しい。
80不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 14:55:03.00 ID:Fn8gnoA9
ロングポールにLXつければいいのでは
81不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 15:19:04.55 ID:x9XmsE82
一瞬ばっふぁろーまんにモニターが付いてる姿を連想してしまった
82不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 23:25:23.36 ID:sFz2SSLb
>>79
いちきゅっぱでかえますが?
83不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 00:33:03.62 ID:Q0PFBrs5
アーム台座と机との間に「かます」ものって、
ホムセンで買える10cm角の板とかじゃだめかな
台座と机の接触面積を広げて、机への負担を減らす目的で
84不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 00:49:40.07 ID:PuLZq59R
ゴムマットの方が良くね?
滑り止めと凹み防止で
85不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 04:44:59.93 ID:d6WJJgS8
力の分散が目的ならゴムより板
ホムセンへ買いに行くつもりなら薄めのゴムも一緒に買うのが一番かも
あとは机の補強目的なら大きめの板の方がいいと思うぐらい
86不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 12:15:24.45 ID:qL73wIok
机と同じ長さで幅10cm厚み1.5cm〜程度の板を貼付ける
机と同じ大きさの板だとなお良し
87不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 13:04:50.18 ID:wB8Uxmft
>>82
どこで買えますか?
エルゴトロンのwebサイトで見つけられなくて。
88不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 13:52:58.23 ID:KsFkcSsM
>>87
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I8O8RA
>>19のやつのポール部分だけ
前見たとき1980だったけど今は1500円切ってるわ

自分も使ってるし互換性あるのはwikiとかスレに多数報告あり
89不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 13:55:16.33 ID:gIUCsZHR
10cm各の板って…
90不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 14:43:52.36 ID:wB8Uxmft
>>88
ありがとう!
さっそくポチりました。
91不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 18:55:53.82 ID:yVonFXCt
>>88
ポールだけより普通にアーム(付き)を買ったほうが安いなw
92不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 19:50:25.22 ID:KsFkcSsM
>>91
ついさっきまでは1483円だったんだよ
>>90が5本も6本も買うせいでamazon勘違いして4800円まで上がっちまった
俺ももう一本買おうと思ってたのに・・・
93不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 20:08:53.42 ID:h+e+927s
22インチのモニタ二枚並べて、壁際に壁際の机に配置したいんですがどのモニターアームを選べばよいのでしょうか
質としてはエルゴトロンLXのデュアルモニタ用が良さそうなんですが予算的にちょっと厳しい
そもそも用途があまり決まってなく、モニターアームがあると机の上が広く使えいろいろ捗ると聞いて購入を検討している程度なので
いまいち細部まであれこれと決められていない状態です
94不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 20:09:03.81 ID:d6WJJgS8
尼は注文が重なると自動で値上がるから仕方ない
95不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 12:13:29.83 ID:iXju6mvB
>>93
つ壁用
96不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 22:43:18.81 ID:eQ+TZvp2
>>92
1486円でしたよ。
一本しか買ってないし。
97不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 22:55:59.75 ID:hv1klegP
iPhoneで自由に色を変えられる
98不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:23:41.12 ID:uADWs4nT
>>93
一か月パンの耳で我慢してエルゴトロン×2
99不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 01:35:47.48 ID:TV733rE6
そんなに食費使ってんのか?
100不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 02:42:15.65 ID:bM+cKZqL
アーム買えるまでパン耳で支えるんだよ。
101不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 13:30:13.52 ID:bLQ7EL8T
1本でいいからLX試してみれ
102不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 13:51:05.30 ID:mA1EydH/
リサイクルショップで未開封LXサイドバイサイド1万で売ってたから買ってきたでー
パンがちょっと硬くて潤滑剤差そうかと思うんだけどシリコンスプレーでもいいんかな?
103不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:06:08.09 ID:fMXCsNkL
商売下手な店やなー
オクに流せば2万ぐらいになるんじゃないか

間接硬いなら調整ねじ緩めればいけないかな
104不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:36:23.31 ID:mA1EydH/
>>103
新型はパンの固さ調整できないっぽいんよ
使ってれば緩くなってくるみたいなログ見つけたからしばらく様子みてみるわ
さんきゅー
105不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 21:01:43.55 ID:fMXCsNkL
パンがだめなら(r

まぁツバでもつけとくといいよ
106不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:03:30.27 ID:D+HPzTvg
壁にピタッとつけてる机にアームのモニターが普段はなべく壁に近くて
たまに手前に引き出したりしたいのですがオススメはどんなのがありますか?
107不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 01:09:06.44 ID:eWnEyCgW
書き直せ
108不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 01:12:08.93 ID:w4czxecG
壁にピタッとつけてる机にアームを設置したいです
普段はなるべく壁に近付けて、たまに手前に引き出したりしたいのですが、
オススメはどんなのがありますか?
109不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 02:58:08.19 ID:D+HPzTvg
>>108
ありがとう
だれかお願いします
110不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 08:58:43.84 ID:DslIptIs
予算に制限が無いなら、普通にLXでいいんじゃない?
http://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-241-026-extended.jpg
http://www.ergotron.com/tabid/65/prdid/351/language/ja-JP/default.aspx
> たまに手前に引き出したり
アーム移動が多ければ多いほど、LXお勧め度は高くなる

あまり動かさないなら、十把一絡げのお安いアームでもよろしいかと
111不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 10:44:14.98 ID:lchCnAY+
あまり動かさないならアームいらんねw
安物アームだと普通にモニターを移動するより大変だったりするから
「LX買っとけ」になってしまう
112不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 11:10:30.72 ID:WEZ2pKIn
なんでもかんでもLXはどうかと思うが・・・壁にぴったりつけるにはLXは支柱が邪魔になる
かといって支柱を避けるために設置位置を横にずらすと稼動範囲も横にずれちゃう
なので壁際前提ならマウントから直接アームが生えてて、
かつ曲げた時にアームが重なるようなのがいいんじゃないかね
サンワの100-LA018とかアルファーテックのPS-7Bとかあたり?
113不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:05:42.18 ID:D+HPzTvg
>>110
あ〜そんな画像あったのかありがと
おもいっきり理想的な感じ
でももう少し安いのないかな
変なの買うよりLX買ったほうがいいのか悩む
サンコーのくねくね4軸は壁にぴったりしませんか?
>>111
普段は奥で文章打ったりするときだけ手前に出したい
それとデスクで作業することもあるからスッキリさせたい
>>112
サンクス
帰ったらその型番ググッてみます
114不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:55:16.45 ID:2zzJ3Zuz
>>113
くねくね4軸とLX(黒ver)両方持っているが
くねくねアームはあまりの動きの悪さに閉口するぞ
あれは固定して使うもんだ
しかもアームが直線的であって畳めないからその用途には適さない
115不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 23:02:55.36 ID:3FaKo3t/
>>113
つまり、壁際をモニタの収納場所として、使うときだけ手前に引っ張り出して使いたい
ということ?動かす頻度がどの程度か分からないけど、悪いことは言わないから
安物やめて、LX買っとけ
116不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 00:58:53.89 ID:D/fJr75m
サンコーもLXも持ってるけどなんでもLXってわけじゃなくてこの場合はLXだと思う
正面から見た時LXはくの字型に折り畳めるけどサンコーは無理
真上から見た時はくの字になるけどね
軸を伸ばしきった状態で壁にくっつけるのは可能
高さの融通も効かず毎回ポール部分緩めて調節しなきゃいけない
それでもいいってなら安い方買ってみたらいいとは思うけどね
117不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:02:20.69 ID:xDQmXJIe
サンコーとかで十分なケースって、
場所は固定で左右と角度さえ変えられれば間に合うような場合?
118不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:12:40.90 ID:t6vMuipk
LXの回転って0度か無制限だけで、90℃回転制限ってつけられないの?
モニターを固定する鉄板には1/4の円の穴が開いていて可動制限が
付けられそうなのに、説明書にはその穴の使い道載ってないが……
119不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:13:52.96 ID:N6PJjRqw
昔ドスパラで4000円くらいで買ったアームがある
アーム連結部が上下に重なる形のヤツ
これなら畳んで壁際もできる
そうそう動かさなくて安上がりならコレでいいんじゃないかと

LX買ったけどアーム長くて狭い机上スペースで動かすにはちと不向きかと
120不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 13:46:46.84 ID:3UwI/SsF
>>112みたいに見当違いの嘘を平気で吐く奴
121不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 14:01:04.92 ID:xDQmXJIe
具体的にどこがどうか書こうよ
それだけじゃ分からない
122不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:18:00.48 ID:reO5nauT
LXにしようできるモニタってサイズで24までとかあるけど無視して重量だけ範囲内なら問題ないよね?
27インチとかでも
123不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:22:53.41 ID:05P1HIco
42インチTVもいける
しかし無理してるとこあると思うし
机とかモニター壊れても泣いたらダメでち
124不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:23:17.02 ID:eNB1zJkx
可動域が狭まるくらいの問題だと思う
想定以上のサイズだと、例えば縦にする時机につっかえちゃうとかね
その辺は寸法図をみて判断すればいい
125不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:29:08.39 ID:05P1HIco
うちは延長2つ付けて高さ稼いだけど
可動箇所が増えすぎて逆に自由に位置が決めれなくなったw
126不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 11:44:56.79 ID:reO5nauT
確かに横は大丈夫でも27を縦にするとつっかえて無理そうだ
27を縦にすることがないから問題はないけど
127不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 01:58:54.79 ID:q4N5WpgK
32インチをLXに付けてるけどまあ液晶テレビだから
縦にする事はないので問題ない
27ならその辺も大丈夫そうだが
128不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 08:42:39.84 ID:0820ss0p
>>122
厚いモニタだとテコの原理で耐荷重が下がる。
129不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 09:21:09.33 ID:EEo1Bw9d
LXでDELLの27使ってるからちょっと試してみたけど上までアーム上げれば縦でも大丈夫みたい
130不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 06:41:39.52 ID:oDI2PbzX
VESAで固定するタイプのノートパソコン用トレーで安いのあったら教えておくんなまし
LXで使用するんだけどトレーは安いのがあれば安いのでも良さそうな気がするんだよね
問屋で1000円ちょいで売られてた形跡はあるけどずっと売り切れ中orz
131不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 22:05:51.66 ID:RQqC12gT
24-408-227
誰か24-408-227買ったやついないの?スレチかもしれんが
このアームがグラつかないならキーボードのアームとして欲しいのだが
誰かしらんのかい
132不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 22:19:08.99 ID:F7Uyy+vk
それ使ってる人が居て1日だけ使わせて貰ったけど
全然ブレなかったよ
133不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 01:50:09.79 ID:Hh8Lp6nI
LX系値上がりしすぎ・・・
134不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 02:55:10.07 ID:hqfmhpQf
今ヨドバシでポイント還元こみ1万少々
安かったときってナンボだったの?
135不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 07:11:02.83 ID:o8CsV8Y1
尼で9500円
136不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 18:39:09.71 ID:XLS5yc5g
アームいいなぁと思いつつも取り付け部分が5cmしかなくて、壁と机の間に隙間開けたくないとか考えるといいアームがなかった
137不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 18:45:28.68 ID:ycA+sCcJ
横につければいいんじゃね
138不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 19:08:59.16 ID:/0h4u47O
>壁と机の間に隙間開けたくない

ってのは物が落ちるから?
139不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 19:15:16.57 ID:XLS5yc5g
>>137
170cmの机で真ん中に2枚モニタおいてるから横だと足りなかった
>>138
そうそう。あと細いポールのラックおいてるからその足が後ろにずれちゃうと傾いて上においてあるものが全部流れ落ちちゃう
一応ラックは耐震マットの上においてあるけど

材の天板だし穴開けて通せば設置できるものもあるか
140不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 19:33:36.64 ID:/0h4u47O
>>139
物が落ちるのを嫌うのは凄い分かる。
でも数ミリ程度だから隙間テープでどうにでもなったよ。
141不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 20:12:46.89 ID:PyVy3sAk
LXのポール見てみたけど、本当に5mmくらいだな
サンコーだとちょっと厚くて1cmくらいある
142不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 00:32:31.79 ID:jK7uOFVb
左右の角度が付けられるクランプ型トリプルモニターアーム売ってるとこある?
143不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 07:09:53.20 ID:4ohnHvfR
>>142
上海問屋のは激安だけど真ん中が1cm弱浮き上がる(両側が少し下がる)傾向に
あるから、ぴったりくっつけるなら、オヌヌメではないかも
144不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 07:22:43.02 ID:BvCq+2tR
LX三つではだめなん?
145不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 09:41:19.35 ID:Pksgx9mX
146不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 10:56:20.55 ID:JDhKWghC
LXってバネのとこにグリス塗ったりポールのとこにシリコンスプレーかけたりした方がいいんですかね?
147不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 11:39:56.84 ID:jK7uOFVb
>>144
海外フォーラムの晒しスレに貼られてるようなのが欲しくて…
>>145
3万くらいでどうにかならないですか
148不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 23:54:13.68 ID:Pksgx9mX
149不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 18:39:06.88 ID:m9gPVOmU
LXのポールと台座以外の部品を売って欲しい。
持ってるやつにもう一つアームを取り付けたいんで。
150不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:03:32.22 ID:Ms7EQK0F
台座とポールいらないよな・・・既に二つ余らしてる
151不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 21:19:29.89 ID:m+on95QL
ウォールマウントとか売ってくれないかな。
余った旧LXで使いたいんだが。
152不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:37:37.47 ID:l14hb5RJ
壁LXは尼のタイムセールで売ってたのが一番安かったな、今思うと買っとけばよかったとちょっとおもう
153不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 22:58:11.73 ID:GBpb7LZ3
いつらだったの?
154不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:01:31.08 ID:d5ZN+fdN
アーム初めてなんだが、机の都合上この丸の部分を180度逆に組み立てる予定なんだけど問題ないかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4791427.jpg
155不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:35:38.31 ID:Ms7EQK0F
裏っ返しってこと?
各関節はネジで留めるわけじゃなくて乗せてるだけだから、
逆さまにしたらドッスンやで
156不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:41:56.37 ID:d5ZN+fdN
裏返しではなくて、この絵だとモニタが右向いてるけど、それを左に向けるって感じの180度
157不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:48:42.57 ID:IhypyYXo
ない
158不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 23:58:59.82 ID:Ms7EQK0F
そういうこと

組み立てるも何も、基本的には棒に差し込むだけだから、
180度どころか360度ぐるぐる回しても大丈夫だよ
159不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 00:19:35.80 ID:zj0yR1mF
机の強度が大丈夫なら問題ない
160不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 02:12:48.12 ID:nZFvHbSt
LX導入を前提にデスクを選定中です。
デスク背面の幕板やフレームが邪魔になりそうなんですが、使用中の皆さんはどうやっているのでしょうか?
幕板等がないデスクを選ぶしかないのでしょうか?
161不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 02:39:13.69 ID:zj0yR1mF
グロメットも選択できるん
その場合強度はある程度板で補強できる
162154:2014/01/08(水) 06:33:05.94 ID:Tk7rj1GH
>>157 >>158 >>159
なるほど、ありがとう
163不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 08:54:18.51 ID:olcD0HNQ
LX欲しかったけどどんどん値上がりしていくなぁ
164不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 09:17:37.03 ID:530YIhRh
360度ぐるぐる回したらケーブルが巻き取られてしまったのですが
どうしたら良いでしょうか!
165不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 14:18:52.32 ID:1vAT6oOP
ケーブルをハサミで切り刻め
巻き取られて困る事は無くなる
166不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 16:27:45.71 ID:ji/m0eGs
鬼才現る
167不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 16:47:59.53 ID:AIjUovkH
360度回したい時はケーブルをポールの上からまわせと何度言ったら(r
168不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 00:31:09.23 ID:zFDYAb19
クランプをはさむところの奥行きが4.5cmしかないんだけど、
それでも使えるアームってありますかね?

ディスプレイは23インチです。
169不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:18:15.75 ID:ZjNR+i81
170不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:43:10.48 ID:JqQQVLbA
サイドバイサイドは使い難いよ
171不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:39:55.88 ID:aUBwamO9
>>169
4本買うより高えじゃねえかw
172不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:55:03.49 ID:YQmKTgdO
固定したっきり動かさないならサイドバイサイドでも良いけど
ちょくちょく動かすなら止めといた方が良いよ。
18000円で売られてた時に買ったけど設置方法に寄ってはアーム同士が当たって
ポジション変更に手間が掛かる。
173不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:59:22.16 ID:YQmKTgdO
16980円だった。
その直後にロングポールのデュアルを18000円で買ったけどこっちの方が快適。
174不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 05:01:06.23 ID:BvbDhLWy
少し前に180度回転できる?ってやつの回答にネジ止めせすま載せるだけだから…
って書き込みがあったけど
ポールに差し込んだとこにある芋ネジは普通締めるものだよね?
175不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 14:56:15.41 ID:9auZy/FK
サイドバイサイドのアーム同士が当たるってどんな使い方してんだよwww
それか取り回し下手なだけか
176169:2014/01/10(金) 21:11:47.18 ID:/DNz2iQr
>>171
すまねぇ。リンク貼った時点では\18620だったんだわ。
>>172
今LX2本使ってて更にすっきりさせたかったんだが、使いずらいのか。
やめておくわ。
177不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:09:27.98 ID:u4NvSHJo
別に>>169の台座じゃなくても普通に1本の棒から2本生やすことだって出来るよ
178不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 00:49:10.03 ID:Lci1uA1t
>>176
使いづらい
179不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:34:01.77 ID:m14/pRGQ
LXのモニタのチルト部分、マニュアルでいうと3番のところが動かなくて困った
ねじ回しても動かないぞ、これ
180不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:51:38.88 ID:wHOKiqae
>160
亀レスですが、Garageのデスクはどうでしょうか?
種類やサイズも多いみたいです。
値段は高いですが・・・。
181不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:06:01.09 ID:jpFD6n7V
ノート用にLX追加しようと思ったらすげー値上がりしててびっくりした。
前買った時は1本9600円くらいだったのに…何でこんな高くなってんの??
182不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:13:18.88 ID:bUahpsDO
アベノミクス効果じゃね?
183不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 01:58:57.13 ID:RZxzxNTl
ノートトレイが欲しい
184不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 05:12:50.70 ID:YtkxRRxm
問屋かなにかで定期的に品切れになるから、切れてる間は高くなるみたいよ
輸入したのが入荷して、amazonヨドバシその他で一斉に価格が戻るんだと思う

ヨドバシは取り寄せ予約だけども、おそらくはamazonと在庫戻るタイミングは変わらないはず
10%〜20%割高な店で買うか、数週間ほど入荷を待つかだね
185不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 05:15:25.56 ID:YtkxRRxm
http://kakaku.com/item/K0000108135/pricehistory/
10月半ば以降は最安値が5〜10%程度上がってる
こっちは円安の影響かな
186不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 12:30:02.71 ID:yb3DzUiH
安くなった感覚でいると驚くよな
しかも値上がりしたっていうか値上がりし続けてる最中なんだもんな
迷ってるとどんどん上がってっちゃう
187不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 12:56:27.02 ID:cuPyzuDi
Amazon.co.jpにより販売、発送した商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、
現在Amazon.co.jpによる販売を一時的に休止しています。問題が解決され次第、販売を再開いたします。

不良品をチェックするため、他の通販でも販売差し止めになってるのかね?
188不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:15:39.66 ID:4dSI9Y/i
LX買おうと思ってるんだけど、荷重範囲より軽いモニターだと具合悪くなる?
189不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:18:53.66 ID:ad+v995A
ならないこともあるけど、具合悪ければ錘つければいいよ
190不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 20:24:12.38 ID:XpxIr1bj
一瞬、ツバつければいいよと空目したのは内緒です。
唾じゃなくてオモリね。
191不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 19:00:20.12 ID:IUxZ5Jai
>>190
遅くなったけどありがとう
荷重範囲を大幅に下回る軽さなんで錘で調整するつもりで買うよ
192不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:11:44.46 ID:IzYLc1ak
193不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:25:27.97 ID:Qf6p2cqE
http://www.zesty-japan.com/arm-010m1.html
デモの動画見たけど、LGのしかも4:3の軽そうなモニタをグイグイ動かされても・・
194不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:35:38.96 ID:BYNEhrYY
高さ移動も自由に(ネジ緩めなくても)出来るような写真がむかつく
195不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:43:21.31 ID:3obSc3Rc
関節持って動かすなよw
196不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 01:09:48.81 ID:3mG9lStD
>>191
アンカそこじゃないと思うよ。
197不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 04:13:29.54 ID:DLL0RfLH
LXもってる人おしえて!
マニュアルによると厚さ6cmまでしか挟めないことになってるけど、
うちのデスクは板とその下の金属バーでぴったり6cmなんだ><

で考えたんだけど、このL字金具を上下さかさまにつければもうちょっといけるよね?
どう思う??

ttp://image.yodobashi.com/community/images/1/Y4/4W/NS/RA/h2000049uta0I00f6Ol70.jpeg
198不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 04:15:28.69 ID:DLL0RfLH
あ、だめか・・・抑える金具も逆になっちゃうか・・・
λ...
199不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 04:23:57.55 ID:dJxy/HHy
押さえる金具も外せるから、それも逆に付ければいけるよ
200不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 04:48:59.26 ID:DLL0RfLH
おお!マジで?
あの皿の部分がネジではずせるのだな!?
ありがとう検討してみるお
201不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 05:01:01.02 ID:DDfBE4Uv
逆さまに出来るし、ピッタリ6cmなら問題無いよ
202不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 05:42:37.63 ID:DLL0RfLH
ありがとう
もう一度ちゃんと計ったら5.8cmだった
これで入ればよし。入らなければ逆様にしてみます。とんくす!
203不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 05:45:00.61 ID:dJxy/HHy
へい、毎度ありぃ〜!
204不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 16:09:38.63 ID:a+MIRiLG
穴開けるのが、一番オススメ
205不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 18:36:13.09 ID:rwsa0LIx
マリメットは移動させたくなったときがなぁ
206不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 00:24:02.51 ID:4rt7rBx7
> マリメット

なに?それ?
初耳
207不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 00:29:14.00 ID:ZV+9hvMv
もしかして:デメリット
208不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 02:50:37.38 ID:uK7Efs9K
本命 グロメット
対抗 デメリット
穴 マホメット
209不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 03:11:22.63 ID:AXSeuKJn
大穴 ムスメット
210不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 03:18:58.52 ID:0xDeqXce
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1104/49340

これ使ってる人居るかな?
もし居たらL字になってるストッパーとストッパーの間が何センチあるか教えて下さい。
レビューが全然無いので簡単なレビューも頂けると参考になります…
211不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 06:48:30.47 ID:OPLsM270
ロボダッチ
212不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 19:43:27.55 ID:5J52iQVy
>>160
サンワサプライ シンプルワークデスク
でいいと思うよ。
213不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 22:23:04.99 ID:VHhZKJk2
下段にBenq2420Tの24モニターの上に
24インチモニターを上下二段にして設置したいので
”上段”にもっていけるモニターアームを探しています

http://item.rakuten.co.jp/sumaiphone/a1328/
MD2430、この製品を考えているのですが、これは高さは十分にあるでしょうか?
しかし、どこも売り切れです。

1本のポールで、上段高くにモニターを持っていけて
かつ自分の方向にアームを伸ばさせるタイプの
モニターアームを捜しています。
どなたかアドバイスいただけるとうれしいです
214213:2014/01/18(土) 22:26:36.99 ID:VHhZKJk2
こっちのMD2420は机からてっぺんまで490mmとありますが
490mmは高さは足りるでしょうか?
足りそうならこれ買おうと思います。
http://item.rakuten.co.jp/karatec/md2420_ml-p19-1/
215213:2014/01/18(土) 23:08:46.48 ID:VHhZKJk2
自己解決しました。
お目汚しすみません、デフォルトで2段になってるアーム買います
216不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 21:16:48.47 ID:UqLMS3Eh
壁際のデスクに置いてある22インチのモニタの下面を壁際のまま机から40〜45cmぐらい上げたい
そして頻繁に上下させたいんだが
@LX長身ポール以外に選択肢があるか
ALX長身ポールの場合モニタを壁際にしたまま上げることは可能か
BAが不可能であってもデスクを前に移動させればデスクに対する前後位置を変えずに上げることは可能か
以上3点について分かる方おながいします
217不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:16:51.41 ID:SjUj09ED
値上がり止まらないな
円安の影響ってこんなでかいっけ?
218不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:44:27.33 ID:qwdGanVo
在庫切れてるうちは安くならんわな
219不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:49:28.90 ID:SjUj09ED
>>218
じゃあ在庫復活するまで待てばいいのかな
220不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:08:28.50 ID:qwdGanVo
http://kakaku.com/item/K0000108135/
明らかに在庫ないみたいだし、それそれでいいと思う
なんだったらヨドバシかビックで予約しといて待ってる間に安いのでたらキャンセルして買えばいいよ

しかし今回は在庫切れ長いね
221不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:22:16.82 ID:rQhQFW9u
>>219
うん
在庫がないときに高いのは前もそうだったよ
今作ってるからもうすこし待たれよ
222不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:15:39.64 ID:Rw51xnPN
222 get !
223不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 23:28:05.40 ID:SjUj09ED
情報サンクス
おとなしく待ってることにしやす!
224不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 07:20:04.19 ID:8hRobobC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
225不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 07:57:11.98 ID:qny9qPqo
モニターハンドル欲しいんだが良いの無い?
226不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 16:10:39.02 ID:yCjCA3Wh
LX付けやすいお勧めの机ありますかね?
低いタイプの探してますが、実際使ってる方のお勧めどんなのありますか?
227不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:31:43.45 ID:Wx2KmhOv
228不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:52:51.16 ID:CJwog4oK
>>227
安くて黒くていいけどDELLモニタ以外でも使えるんかな
229不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:16:06.47 ID:JjE6OcoX
VESAだからその辺は問題無いと思う
機能的にはLXと同程度に見えるけど、
ポールに差し込むタイプではなさそうだから、LXみたいに自由に高さ変えるのは難しそうだね

LXと2000円差をどう考えるか
230不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:19:51.25 ID:Wx2KmhOv
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3388.html

他社でも付属のブラケットでできるみたいだが
LXと違ってポールの高さ調整ができないみたい

DELLのモニターだったら設置したあとで、はめこむだけだから
取り付けは簡単そう
231不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:22:44.37 ID:2FwKpUEO
ロングポールと比べて最大の高さが劣るとはいえ
見た目はその分シンプルなんで優れてるともいえるな
上下は問題なく動きそうだし、高く設置したい人以外はこっちの方が良いかもね
232不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:28:27.01 ID:Wx2KmhOv
後ろにやるときポールにアームがぶつからないメリットもある。
233不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:37:27.00 ID:2FwKpUEO
あまり褒めると原理主義者がまた暴れ出すんじゃないかと怖いので程々に
まあ最近おとなしいから大丈夫か
234不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:58:14.54 ID:JjE6OcoX
http://item.rakuten.co.jp/dell/mh1hv
こっちにも出てる
1/24 0時から販売
1割ほど高いけどポイント10倍で相殺されるはず

使用目的が選べるようだが・・・
235不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:04:44.40 ID:wj9rnjhh
http://shop.humanscale.com/landing/dell.cfm
humanscaleデザインなのかな?
M2みたいなの欲しかったからLXから買い替えてみようかな
236不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 03:01:00.30 ID:C7zjUEPr
グリーンハウスの4軸のやつは使い心地どうですか?
237不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 01:39:19.32 ID:ujcwQPz6
うむ、尼LX順調に下がってきたな
238不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:50:53.01 ID:sf8lSzVl
yahooのポイント20倍の時に10980円+ポイント20倍+3倍で買ったけど
もう一個買っとけば良かった
239不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 11:06:21.40 ID:DWohXLbm
LXは510mmの天板でも挟める?
240不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 12:50:52.36 ID:5kjJzTgp
>>234
その昔、シャレで[ミサイル技術〜製造/開発]使用目的選んでしまい、
「詳細な調査」を受ける羽目になったお馬鹿さんがいた
冗談でもミサイルや核は選んじゃいけないw Dellは多国籍海外企業だからな


Dell U2711持ってるからDell側で発注した>MSA14
気長に価格下がるの待ってたらDell決算(2月?)より前に特価来たな
てっきり国内に在庫有るのかと思ってたら、
オーダーステータス詳細見る限りでは今「製造工程」
途中、ワープするにしても少し時間がかかりそうだ
241不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 16:56:25.03 ID:6k5kkeVu
嘘くせー
242不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 17:07:54.36 ID:lOMTQzZQ
東芝ココム事件以降うるさくなったんだよね、コレ
その昔、戦略物資非該当証明って随分発行したよ
243不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 18:23:18.99 ID:aIgBGMGO
直近だとヤマハとかもやらかしたしな。
244不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 18:47:03.24 ID:peJYxmjK
アーム欲しくなってからLXを知って安くなるのを待ってたんだけど
DELLモニタを使ってる現状純正アームも良さそうで迷う
245不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 20:36:32.02 ID:bvq/s8Oc
>>244
俺も同じ理由で少し迷ったけど、気が変わってもう1本追加したくなった時の事考えてLXにした。
俺がLX買った時は8〜9000円台だったけど、今の価格ならDELLに行ってしまうかもしれんなぁ。
246不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 22:53:27.66 ID:5kjJzTgp
>>241
嘘じゃねーぞ
まあ2ちゃんのDell購入スレ系で展開されてた話なんで信じなくてもいいけどな
シャレでやってた当人は大変だったってよ。逮捕とかまでは無いけど
昔はDell買う人多かったからイラン事する奴もいたんだよ
247不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:30:57.71 ID:yGyYZne3
DELLのやつ公式サイト見ても情報が少なすぎて困る
248不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 10:48:17.00 ID:utWLLuOo
>>227
起きたら高くなってやがるの
249不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 12:11:14.73 ID:F/oN/5Mr
>>246
どう考えてもネタ
楽天で普通に選べる項目をクリックした程度で調査が入るとかあ り え な い

お馬鹿さん乙
250不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 12:51:00.04 ID:K2C3C+Pq
Amazonでポチるか楽天の倍率待つか
251不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 13:42:35.45 ID:5/faIpZ0
まさに、うそはうそであると(略
だなw
252不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:03:41.21 ID:G8ptmvhY
>>249 >>251
当時は話は楽天のサイトじゃなくてDell直販のサイトだったよ
Dell直販のサイト使ったことある人間なら、楽天Dellサイトが
その設定を引き継いでることが分かるはず。使ったこと無い人間に叩かれてもな
継続した内容でちゃんと経過も報告されてたよ
あれがネタなら逆にDellが困るだろう。必要な質問設定と調査なんだから

信じないなら信じなくて構わん話だが、根拠無しで粘着はせんでくれ
あんたらみたいなしょうもない粘着が出てきたから、
買ったDellアームの報告はやめとくわ
253不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:26:51.41 ID:UyT0cF8X
今日モニタ買ったけど家庭用企業用の下にずらずら並んでたな

>輸出規制
>デル株式会社は親会社が米国の企業であるため全ての米国輸出法令の対象となります。
>従いまして、弊社製品及びソフトウエアを輸出する際には米国輸出法令及び日本の輸出
>規制に従い輸出手続を行う必要があります。
化学調査生物調査核調査ミサイル技術調査航空宇宙産業とか出る
デル 輸出規制でぐぐると社名が物騒だってことで販売拒否された会社とかあるらしい
254不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:28:15.95 ID:UyT0cF8X
その後尼のLXアームも一個ぽちったので値が上がるかもしれないが一個ぐらいじゃあがらんかな
255不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:44:28.67 ID:l/uMRCGU
>>252
ボクの話信じてよ〜って粘着してんのはテメエだろ
ミサイル技術で詳細調査?だからなんだよ、正直そんな事どうでもいいんだよヴォケ
こんな過疎スレでボクはこんなに情報通なんでしゅとドヤりてえのか

んでネタ扱いされて不貞腐れて報告やめるわってチャンチャラおかしいっちゅうねん
256不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 06:13:35.67 ID:EbM9rLIA
LXの値段が11300円になってら
千円以上上がるんだな
257不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 12:57:35.94 ID:UdN5jeZY
2〜3日前アマで10200円だったがまた上がってるな
待ち続けるより適当なところで手を打った方がいいか・・・
258不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 15:33:39.25 ID:4PzNSK6N
いま15000円orz
259不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 15:40:15.11 ID:EbM9rLIA
おい俺が昨日買ったときより5千円も高くなってんぞ
というか尼の在庫切れてマケプレの尼出荷分に切り替わってんじゃないかこれ
260不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 15:51:11.11 ID:EbM9rLIA
ビッグやヨドバシでは11300円だが
お取り寄せと次回入荷未定になってんな
昨日買っておいてよかったわ
261不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 16:22:19.61 ID:MUJtDt/c
誰か>>216頼む
262不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:01:26.06 ID:4PzNSK6N
>>261
エクステンション使えば?
263不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:02:55.14 ID:MUJtDt/c
>>262
LX長身ポールにエクステンション使うと机もモニタも壁際のまま上に上げられるってこと?
264不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:04:39.26 ID:LGJsyZUu
2つ足すと元の位置になるな
そして足した分だけ高さも増すね
265不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:19:55.55 ID:MUJtDt/c
二人ともレスthx
>>264

  \
  /


 |

こういう感じでアームを横に持ってくればおkだろうか
となると長身ポールじゃなくても良いのかな
266不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:28:55.83 ID:MUJtDt/c
エクステンション高いな…

すまん念のため確認なんだが、エクステンション0本では元の位置にならない?
 □
/  _┌┐
\  \└┘
 |  |
こういう風にはならないだろうか
267不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 20:48:22.27 ID:Stvvwex5
腕の長さが目一杯伸ばして80p以上のやつないですか
65pが最長ですかね
268不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 21:16:57.69 ID:9bfV/EvT
Amazonよる販売で15kかよ
さすがに他店舗で買った方が安いな
269不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:45:26.25 ID:NIrgosvN
>>216
好きな長さのポール、4000円ぐらいで特注できるよ
270不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 00:13:16.98 ID:WuVSH6aU
>>267
PS-7B2
271不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 02:35:51.00 ID:KaXEumF3
>>270
ありがとうございます
関節を増やせるのは目から鱗でしたが重量も厳しくなりそうですね
感謝致します
272不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 05:04:29.22 ID:WuVSH6aU
>>271
重いの対応ならPS-8BH2というのもあるよ8kgまで74cm
273不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 08:28:39.62 ID:41lFpS35
>>269
そんなこともできるのか、thx
高さは大丈夫そうだな、ABと>>266についてはどうかな?
274不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 10:10:59.21 ID:WuVSH6aU
>>271
あ、追記
アルファーテックの上下に動くアーム部はすごく…硬いです
バネや油圧等のギミックが無いので
上下含めてスイスイ動かす
という使い方には全くむいてないよ
(7B2使いより
275不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 18:28:44.32 ID:z7nnspZW
LX、400円ほどではあるけどヨドバシ値上げしたね
珍しい
276不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:01:15.92 ID:U/51SpkM
ぐぬぬ、ビックが上る前に予約するべきか・・・
277不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:10:35.39 ID:VDFrWxG5
とりあえず消費税後でいいんじゃねーかな
3%の為に焦った人間の需要が一段落した後の方が良さそう
不動産とか買うわけじゃないしな、実際不動産には救済あって駆け込む必要ないけど
278不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 19:16:42.46 ID:qdxmucst
値上がりしても微々たるものだしね
279不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:01:03.05 ID:z7nnspZW
必要なら欲しい時買っとけよw
今回は大した額じゃなけど、今後上がってく可能性は十分ある
対して、値下がりする見込みはほぼ無い
280不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:04:53.21 ID:D+aekUa4
消耗品じゃないんだしさっさと買った方がマシ
281不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:26:25.09 ID:VDFrWxG5
高掴みしたく無い心情も分かるけどな
下がる見込みが無いなんてのは
もう上がらないって言うのと同じぐらいの妄想なんだし

待ってる間の時間使えると思えば、欲しいと思った時に買うのは良いと思うけど
282不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:30:18.08 ID:qdxmucst
つーかこんなもの欲しい時に買えばいいだろ
上がっても下がっても大した額じゃないんだし
283不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:33:08.57 ID:VDFrWxG5
もう他人の買い物なんだから
いつ買うかは好きにしたらええがなって事でいいよな
284不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:49:16.21 ID:vKjzfR/e
つまり他人の買い物をやたら勧めたり止めたりするのは業者って事だな
285不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:56:08.96 ID:oVvAU0zg
4月に消費税上がったら確実に今より高くなるんで
11000円前後なら買っとけ
286不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:31:39.15 ID:z7nnspZW
エルゴトロンのアームの中でもLXの価格変動はまだマシな方で、
デュアルなんかは既に15%ぐらい上がってる

http://kakaku.com/item/K0000108135/pricehistory/
最近の円高傾向に加えてこのグラフ見て、
それでも値下がりすると思う人は好きに待つといい
287不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 04:25:08.46 ID:EjgT/HXs
そういやアームストロング店長が暴れてた時が一番酷かったな
288不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 03:04:32.12 ID:SplQRwoL
尼今11300円だぞ
ちょっとしたら下がるかもだが欲しい奴は買い時というか
どうせ下がっても900円ぐらいだろう
289不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 04:32:29.27 ID:mY0EYZqD
ガンガンアクセスしてやれば値上がりするよ
290不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 06:30:42.27 ID:0oJoSDuC
マジレスいい?

尼の管理画面ではアクセス数とか解らないけど、下の方の関連商品で
表示されやすくなるね。売れ筋レポートとかは個別商品の順位見れるけど
ランクインするような数でる正確の商品でも無いしw

値段が上がるのは、最安値店の在庫が無くなって、次の候補を値段と評判を
加味してシステムがリストアップしてくるか、出品者が値段をいじるかの2種類
かと。

為替も100円超えで落ち着いてるし、消費前も直前だから値下げ要因は少ない
から、エルゴが卸値を下げる位しか安値になる要因ないかもね
291不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 10:19:41.26 ID:hT7ITj33
よ〜し、尼ちゃん後1000円下がったら買うてやるでぇ
292不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 10:30:10.66 ID:wsgNbyoG
しかしエルゴトロン一強でつまらんな
293290:2014/02/01(土) 10:52:20.87 ID:/fHFa4hw
いまさらだけど、誤字が多くてはずかしい

4行目 誤:正確 正;性格
7行目 誤:消費前 正:消費税
294不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 12:18:18.54 ID:DI4jSdo1
そんなの気にするやつは煽りかアスペぐらいだから気にするな
295不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 14:03:06.70 ID:mY0EYZqD
普通の人は誤字やら長文やらにイラっと来てもわざわざ言わないし、細かい事は気にしなくてよし
296不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 17:16:54.93 ID:Vr+4OyDg
定番の、、

PC基盤
ディスクトップ
PCIスロットル
インストロール
内臓HDD
Ghz/Mhz
一つづつ
うる覚え
etc...
297不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 18:23:33.95 ID:zBv0etS3
×永遠と
○延々と

だけは未だに見かけるたびに気になる
最近だと”そう言う”人が多いからだろうけど、台詞でわざと書くラノベも少なからずあるし
298不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 18:38:21.65 ID:SG8e0JrZ
27インチを横置きで縦に2枚並べたい
設置後は動かさないつもりだけど
サンワの //direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA021
この位の価格で他におすすめってある?
299不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:05:07.89 ID:5rFtDJeE
下はモニタ付属の土台使って上のモニタにはそのアーム使えば行けそうなきもする
300不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:18:30.40 ID:/XUcQelX
DELLのアーム到着、LXとの比較
スムーズな動きはLXの勝ち、DELLは軽い力では動かしにくい
アームの左右前後回転部分のガタの少なさはDELLの勝ち
重さ、DELLが軽くて設置は楽
DELLに付属のアダプタをVESA規格のモニタにつけるとDELLのスタンドが使える
これはDELLのスタンドが余っている人にはメリットあり
見た目、LX高級感あり、ただ全く興味がない人にはLXは存在感ありすぎる
部屋に女を入れるんだったらDELLの目立たないところがいいかも
総合的にはLXの勝ち。
301不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:31:13.79 ID:SG8e0JrZ
>>299
それやると下のモニタの足がアームの台座に干渉すると思うんだよね
だから下もアームに付けるつもり
302不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:35:04.68 ID:/fHFa4hw
この手の軸直付けのアームって

 /
|  こうしたくても

 /
 \ こうなっちゃうんだよね。そこが難点
303不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:35:50.61 ID:hT7ITj33
>>300
可動範囲の自由度はやっぱLXが上?
304不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:51:13.77 ID:SG8e0JrZ
>>302
高さが足りないって事?
73cmあるから、下を10cm空けても40cmのモニタなら上で使っても余裕
305不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:53:56.78 ID:wo4B9DWA
なるほどつまり黒LXが最強ということですね
306不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:09:47.54 ID:nMI94hh6
>>297
もしかして「そう言う事!」って使い方間違い?
307不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:24:00.56 ID:/XUcQelX
>>303
LXのほうが少し広いかな
土台の高さが固定だから一番上に上げても
23インチで机から27pぐらい
ただ下向きは30℃位向く
308不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:33:18.54 ID:hT7ITj33
>>307
サンクス、取り敢えず無難にLX狙ってみるよ
309不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 20:38:47.57 ID:/fHFa4hw
>>304
あ、そうでなくて、上段を少し前のめりにさせるするイメージ
上段だけ数センチ手前にもってきて、やや下向きにする感じ
(図は横からパネルを見たイメージ、記号のせいで角度付き過ぎだけど)

アームが付いてないと出来ないんだよねぇ・・
310不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:08:54.31 ID:SG8e0JrZ
>>309
上のモニタだけ下を向けた時に、下のモニタの上端と上のモニタの下端を揃えたいって事ね

上はサブだから多少引っ込んでも問題無いかな
>>298の中途半端なリンク先に画像があるけど問題は無さそう

もしくは左右の首振りが200度だから
アームを横に出して、下を少し奥に、上を少し手前に、なんて事ができるかも
311不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 21:10:52.95 ID:F9XzJf2g
趣味としてアーム使いはじめると、いろいろ遊んでみたくなっちゃうんだよね
縦にしてみたり、横に二枚並べたり、縦に二枚並べたり、高さ変えたり、などなど
最初の一台目ならやっぱDELLよかLXかなって気はする

逆に、仕事用とか用途が決まってるならDELLの方がスタイリッシュかもね
312不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 22:04:59.44 ID:/XUcQelX
>>310
アームを使っても同じポールで左右、前後の調整は難しい
上下で横にずれたりするか広いスペースが必要
上のモニタに挟む厚さ5センチ位ののマウントがあれば一番いいんだけど
313不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 01:42:02.98 ID:26EI2Sqa
>>312
こんど蒲鉾板(あくまでもイメージでw)と長いネジで試してみる
314不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:34:41.03 ID:ffzgqv50
かまぼこ板は要らないんじゃないかな
5cmくらいの長いネジでアーム側はナットでとめればいけんじゃない?
315不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:24:14.11 ID:iIzjLNwB
>DELLに付属のアダプタをVESA規格のモニタにつけるとDELLのスタンドが使える

なるほど〜これは盲点だったな。
DELLの純正スタンドが出来が良すぎて捨てるに捨てられないから、知っていればDELLのアームの方を買ったかも。
316不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:29:09.44 ID:26EI2Sqa
>>315

>DELLに付属のアダプタ

URLをロストしたけど、e-Bayで約16ドル、送料が約20ドルw、で買える
便利な部品だけに、安く流通してもらいたい処だけど、ちょっと無理っぽいね
317不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:31:50.66 ID:26EI2Sqa
>>314
それも考えたんだけど、ネジが細いから、LCD側、Vesa側どちらにも結構な負担が
かかりそうな感じで・・・ネジが6mmとか8mmなら大丈夫そうだけど。

板はさむ程度なら大した手間でもないので、安全第一でw
318不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:51:48.05 ID:9akTw0+4
DELLとの比較、物凄く参考になった
今DELLモニタを使っているからかなり迷っていたけど
モニタを使う時だけ手前に引き寄せたいんだよね
そうなると、やっぱりLXのが無難そうに思った

ただ、DELLの純正スタンドは優秀すぎて
アームの為に外しても結局手放せない気はする
319300:2014/02/02(日) 23:01:10.75 ID:QanF6Te3
>>315
>>318
DELLアームに付属のアダプタ
http://iup.2ch-library.com/i/i1123432-1391348540.jpg

ツメを上に引っ掛けて下のネジ穴に付属のネジで取り付ける
ようになってるんだけど、今スタンド見たら穴が空いてない
アームには穴が空いてる。純正スタンドを使うには加工が必要です
間違った情報ごめんなさい
320不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 01:09:58.05 ID:R/phVTVc
LX欲しいけどデスクが6センチぐらいしかハマらない…
穴開ける勇気はあるけど、イマイチ実機見てないしポチれない。
321不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:30:36.58 ID:wlUWCiCU
悩んでる時が一番楽しい
と自分に言い聞かせて悩み続けるんだw
322不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 16:14:38.24 ID:ORv975SO
アームを付ける場合、机の後ろにはどれくらいのスペースが
必要なんでしょうか?
10cmくらいしか開けられないんですが難しいでしょうか
323不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 17:00:06.67 ID:OaOpAVgu
後ろに空間無いとディスプレイをまっすぐ奥に下げれないんだ
324不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:26:51.39 ID:8LDY7sb/
325不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:55:30.50 ID:OaOpAVgu
おおぅ、前後は大丈夫だった〜。
済まぬ
左右の平行移動に後部空間が必要でした。
326不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 21:01:25.36 ID:YGVUc5kD
後ろに空間あってもポールに当たってそれ以上下がらないしな
なんか変わるか?
327不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 21:05:04.23 ID:HnPI6HIE
LXは2本のアームで構成されてるけど長さが違うから限界まで
後ろに下げた場合は真ん中のポジションに来ないのと後ろの空間も少し必要で
左右に平行移動したいならもっと必要になるね
328不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 09:23:10.91 ID:xTxcZY3Y
>>325
でもさ、簡単に左右に平行移動できるアームって他にある?

>>326
今のLXはポールが低いからモニタを挙げれば大丈夫
上げなくてもポールを脇にズラせば、24インチなら机の後端より30cm下げられる

>>327
ポールに寄せるだけなら机の後ろの空間は不要
モニタの後ろって意味なら、大抵の純正スタンドより下げられる
329不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 01:04:31.42 ID:6VJCk9/E
上下に1mくらい動かせるようなアームってないかね?
ベッドが机より高い位置にあるんだけど、机のモニタを上に動かしてベッドから見えるようにできるとダメ人間生活がおくれて助かるんだが。
330不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 01:16:07.99 ID:DGJfY/i5
いいアームが思い付かない。
模様替えかモニタ買い増しするのがいいんでないかい。
331不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 04:34:41.94 ID:ZGMtC1e9
サンコーの縦型レール式アームで80cm
今は60cmのしかないのかな?
332不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 08:59:49.25 ID:UiuhXgkx
333不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 19:41:05.55 ID:liMiziCu
333 get !
334不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 00:35:40.86 ID:RlBRUvLy
>>329
それだけ可動範囲が広いと有ってもトンデモ値段になりそうなので、ベット用にモニター調達してミラーリングした方が早くね?
335不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 00:50:24.53 ID:allJVXET
>>331>>332
やっぱり縦稼働は無理か、意外と知らない便利なグッズがあるかもと期待してたんだけど。
仕方ないのでベッドを変えるか、椅子を快適にする方向で考えます。
336不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 00:55:25.55 ID:allJVXET
>>334
ごめんリロードしてなくてレス気づかなかった。
無理してアームでやる必要ないよね。
モニタ増やすのが意外と一番安かったりするのか、それも検討してみる。
337不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 11:10:40.86 ID:LCEPysyR
Amazonでここ半年の最安値きた
338不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 11:59:49.15 ID:iG8Lln+e
まだだ!まだ待つんだ!
339不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 12:16:50.02 ID:W6kQxFLL
アームのベストセラーで2位、ほしい物リストで2位
10個の在庫を多いと見るのか、少ないと見るのか・・・

結果は48時間後w
340不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 13:04:20.20 ID:uk6qxe7v
尼10272円はこの間俺が買った値段だ
多分ここら辺が下限に近いのではないか現状
341不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:15:09.82 ID:tZRwiIVN
過去LXの最安値ってどのくらい?
1万切ってたことある?
342不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:32:48.51 ID:URziyMyy
ラクダが7980円で大量に売ってたのは覚えてる
343不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:40:19.75 ID:tZRwiIVN
え゙〜ッ
そんなに安かったのか
ポチるの躊躇するな
344不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 17:31:19.63 ID:ImVDW/wM
尼だと9800円台ぐらいだったかな
ラクダは多分円高時代だな
345不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:44:28.74 ID:7sYcXRe3
1月に買ったとき9580円だったがその時1ドル90円
今1ドル102円、10272円だったら安いんじゃない
346不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:52:14.95 ID:tZRwiIVN
たかが数百円だけど9千円台だとやたら安く感じるわ
347不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 22:45:30.05 ID:BnYRWClA
ほんの700円の差で買い時を逃すのなら
必要なら買っておいた方がいいと思うの
348不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:25:52.99 ID:RlBRUvLy
11月末にもれも10272円でポチったよ。
9600円とかの時期知ってたからチョットためらったが、その後の品薄や値動きやらでヤキモキする事無く快適に使ってるよ。
値下がり待って値動きに一喜一憂するより、精神衛生上いいよ。
俺はさっさと買って満足してる!
349不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:28:38.15 ID:XbJ2dX6b
縦デュアルが高止まりしてるな…
350不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 20:43:59.25 ID:1Spuw0zK
デュアルは全然下がる様子ないね
価格comみてもどこも似たような価格だな
351不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 00:20:13.99 ID:UW4kCbgv
でも、使っていると画面は徐々に下がるんでしょ?
352不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 07:27:27.51 ID:Q/3QeGb8
lx使っているけれど、しっかりしてるしテンション変えられるので安心よ
353不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 07:38:00.16 ID:V8zTQ+tf
LXは下がらないよ
354不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 12:43:08.09 ID:+cAfRRkO
アームを油圧式海綿体にすれば上下し易そうだな
355不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 14:39:04.07 ID:44eGzXFM
LX買う金ねーからGH-AMC03買おうと思うんだけどずり落ちとか大丈夫なのコレ
356不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 16:14:24.28 ID:myjCVakQ
デュアルにする予定があるなら1本用アームを2つ買うよりデュアル用の1つ買った方がいいですか?

なんか前者の方が(見た目はよくないけど)便利そうだなと思ったんですが
357不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 16:23:03.38 ID:kQmF7sSr
縦に並べるだけとか横に並べるだけとかであまり位置変更しないならデュアルの方がすっきりするが、
頻繁に動かしたりあれこれ配置を弄り倒したいならシングル2本の方が融通が利く
てかそんぐらいの事は誰かに聞くまでもなくちょっと考えればわかると思うんだが、
どういう意図から意見を求めてるのかわからん
358不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 17:58:08.66 ID:IlUdSsG5
縦2枚ならデュアル用の方がいいが横なら1枚の2個買ったほうが安いし便利
359不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 19:13:15.77 ID:54ACJvBT
土台になる天板の強度次第では、デュアルだと微妙に傾いたりする
気にする人はシングルx2が精神的に安心
360不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 21:12:03.54 ID:0xDOnjH+
デュアルとシングルは大きさ違うのかな
Sit-Stand, Sit-Stand HDもなんか大きさ違うようだし
同じLXでも4種類くらいあるのか?
361不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 00:25:21.81 ID:7LEnSVyF
台座が違うのは角煮済み
362不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 00:50:42.35 ID:uZVTi2i/
LX買ったんだけど、ちょっとしたこと、例えばディスプレイを手前に引き出しただけで画面が回ってしまって困ってる。
ローテーションなんて使わないから、固定用のビスも締めたんだけど、それでも少し回ってしまう。
画面の回転って固さを調整できないよね?
363不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 01:09:38.29 ID:j9P7Z44V
がっつりテープでも貼って固定すればいいんじゃないの
364不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 06:28:47.86 ID:CcnllEqy
シンプルワークデスク(平机・W1200×D700mm・ホワイト)
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK078W
にLXを買って、つけたいんだが、どうすればいいですか。

金属部分に挟むと、隙間ができるんですよね。
365不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 12:30:50.49 ID:TK+FWEf3
金属部分にかまぼこ板でも挟んだらどうだ?
366不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 14:19:44.18 ID:eQXnXX13
>>364
金属のフレームと同じ高さのものを一緒に挟んでスペースを確保
実際似たようなデスクで硬めの木のブロックを使って取り付けたよ
更にその上にゴムシートを挟んでおけば完璧
367不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 16:00:42.01 ID:Yv+mH81h
穴あけようぜ
368不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 16:47:46.54 ID:nwOOvyPl
ttp://www.owltech.co.jp/products/atk10a/
ttp://www.owltech.co.jp/products/variety/MonitorArm/ATK10A.html

これって液晶アームに取り付けられるって理解でいいんだよな?
VESA対応と書いてはあるが・・・
スレチだったらごめん
369不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 19:28:35.33 ID:CcnllEqy
>>366
ありがとう。ホームセンター(ビバホーム)行って来る。
LX買います。
370不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 19:37:19.22 ID:Ln8QnyS/
>>368
http://geno-web.jp/shopdetail/000000031722/152/Y/page1/disp_pc/
ここで訳あり品が1999円で売ってるので人柱になってみてくれ
一応オウルテック製アームの増設パーツだからできるとは限らんしな
371不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 00:03:13.23 ID:l2BdBNJQ
パームレストが無いんじゃ長時間使うものじゃないな
372不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 19:38:21.33 ID:oTz0TwSb
>>365
 挟むものって、本当にかまぼこ板だと、腐って駄目ですよね。
それとも、100えんshopで良い商品とかあるのかな。
373不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 20:58:13.49 ID:zvXi8MAK
かまぼこ板が腐る?
かまぼこ板ってのは一例だろうけど
そう思うなら自分の思う様にしたらいいんじゃねーの
374不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:01:05.59 ID:oAD3Gbpv
LXのポールだけ上下逆で使ってる人いますか?
T==| みたいな感じで使いたいのだけど、
すっぽ抜けたりする可能性あるかな
375不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:36:46.78 ID:lku1hNYx
>>374
ポールにリングの下に保険としてビニールテープを巻いてるけど
今の所は保険があって良かったって事態にはなってない
376不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:38:52.34 ID:blGcmRls
ゴム製の滑り止めとかどうなんだろ。<かまぼこ板
377不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:43:29.64 ID:hfVLUJXJ
>>373
きっと屋外でPCを使っている人だっているさ
378不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:56:30.94 ID:fZ+ES2rY
小さいまな板でも買ってきて挟めばいいんじゃないかな
てかかまぼこ板が腐る環境って外じゃあるまいし
379不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:15:32.72 ID:blGcmRls
かまぼこを食べちゃった瞬間から、それはただの板だ。故にかまぼこごと挟むべき。とか。
380不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 22:52:00.41 ID:Gcq2R4Ti
>>374
375さんも書いてるが、ポールに固定するストッパーが緩んでってのを心配してると思うが、使ってた感じでそうそう緩むもんじゃないよ。
ただ、イレギュラーな使用方法なので週一とかでストッパーネジの締め付け確認とかすればいいんじゃない。
構造的にはヤレる構造だからね。
それよりも、天釣りにして何に固定するかわからんが、バランス大丈夫?
ボール固定しようとしてる場所はアーム+モニターのウェイト掛かっても転けたりしない?
あとケーブルの取り回しも考えてね。
完成画像楽しみまってるお!!
381不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:40:51.38 ID:VirD+3Zg
ガス式のはどうなの
垂れ下がったりはしないのかな
http://ergs.jp/products/detail.php?product_id=546
382不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:53:40.35 ID:oAD3Gbpv
>>375>>380
ありがとう。しっかり絞めればいけそうですね。
最初固定しようとしていた所が手前側が通常の後ろ側に来る関係で、
テコの原理もあって?、相当しっかり固定しないとぐらつきそうで。
奥側の設置も不可能ではないけど、ちょっと家具の強度不足な感じ。
なので強度の稼げる上側でしっかり固定しようかな、と思ったのです。

モニタとか一式揃うのはもうちょい先なので備え付けたら。。。
自分もかまぼこか100均で板買ってこよう。
383不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 05:59:31.33 ID:AJk9CII6
>>373
荒れる質問して、申し訳ございません。単純に、かまぼこという、
生ものがくっついた板だと、板にカビが生えて腐らないかなと思った
だけです。
 上のレスのように、小さいまな板とかでも良いんですね。
384不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 07:06:08.33 ID:+CQ7U190
かまぼこ板で謝罪引き出す結果になるとか流石に反省しないとなw
素材もサイズも出来合い品で色々選べるからホムセンに行って適当なの買ってきたらいい
385不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 09:14:37.81 ID:9Fm0LhOI
スイマセン、例えでかまぼこ板使い始めたの私でしたww
次からの例えはパイン材に修正しましょう、ホムセンで裁断もしてもらえるし
386不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 09:54:56.01 ID:SOMi90Qh
大きさとか想像しやすいから、かまぼこ板でいいよ。
387不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 12:24:17.65 ID:81jzg8es
コスト圧縮でかまぼこ板もペラペラになってんじゃないか今?w
388不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 13:56:17.19 ID:SOMi90Qh
マジか。小学校の工作で使ったイメージのまま止まってた。
389不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 14:15:40.36 ID:XRcTRSCR
いま尼で黒LXが1万切ってるな、通常のは過去に1万切ってたけどこれ初めてじゃね?
390不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 14:24:54.29 ID:PMlxZaav
黒はずっとこの値段じゃね?
上がりもしないし下がりもしないね
391不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 14:40:18.45 ID:9Fm0LhOI
HPのワールドワイドのOEM契約の方が日本の総代理店より、
値段とか在庫とか条件良く流通してるってのも皮肉な話だね

マイナーパーツだと良くある事だけど
392不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 14:41:35.29 ID:CFxcytId
>>379
でも板側にうっすら蒲鉾残ったりしない?
393不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 15:17:22.12 ID:/eHMXd9U
黒は単体で使うにはいいが、延長つけようとするとクロームとでダサくなるんだよなぁ
394不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 18:07:14.44 ID:vt5R9T9c
アルミの塗装って
鉄を塗装するのとは多分色々違うよな
車の修理工なら出来るだろうか?
395不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 19:41:26.48 ID:Orcd/k1X
アルミはアルマイト加工(塗装)という必殺技もあるしな…
396不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 01:13:42.36 ID:BAu6EoWa
カマボコ返しの術
「カマボコオッ!!」
397不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 04:22:06.27 ID:ChTNR2u4
>>384
>>385
申し訳ない。ホムセンに行って適当なのというのが難しくて
何を選べばいいのかが、わからなくてこんな結果になってしまいました。
ホムセンで、パイン材がお勧めなのですね。

>>389
一万円切ってる商品って、どれですかね。10,272 円ならわかるのですが。
398不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:25:15.89 ID:T5W4KTq8
尼販売のやつだろ
てか黒は今年になって1万オーバーになってたけど
それまではずっと一万切ってた
399不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 11:21:34.75 ID:9lVPyKet
黒はマケプレの値段が動いてるだけで尼直販の値段は9,830円から動いてないけど?
違うのでも見てんのかな
400不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:30:13.21 ID:MkjKsWre
おいらはLX4本使ってるからとりあえず今回は見送るけど
DELLのアームがヴァレンタインセールで安いぞ、7980円
修行中とやらでリンクはれなくてすまん
401不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 12:31:23.81 ID:/FhY+Jg8
時折罠にかかる情弱を食べてマケプレ業者はこの先きのこるのである
402不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 20:22:43.99 ID:T+eeOJcK
>>400
ググったけど情弱だから見つけられんかった
http抜きでリンク貼ってもらえると嬉しい
403不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 20:28:24.69 ID:1DyvnAgW
DELL公式の検索でMSA14で検索すれば出るよ
7980円だな
404不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 20:28:47.08 ID:aJHIyOz1
MSA14で検索
405不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 21:17:13.71 ID:T+eeOJcK
>>403,404
ありがとう
LX買おうと思ってたけど安いしこれにしようかな
406不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 22:25:46.80 ID:1DyvnAgW
レビュー頼んだぜ
407不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 22:49:09.86 ID:6cLPCpd8
DELLは新型のアーム出したから
黒のLXもう無くなるかね?
408不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 22:59:44.50 ID:j9H48Ysj
>>407
HPとDELL混同してないか?
409不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 23:20:26.72 ID:pf786Wc+
一昨日LX買ったけどまあいいや
410不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 23:38:43.23 ID:nLWIw9u/
さっきのDELLアーム関連で、DELLサイトを物色してたら
P/N 45-289-026 エクステンションも何気に安いね
送料込みで尼より安い、よどばしのポイント還元で同等
411不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 05:30:06.20 ID:MAJalLNa
LXの方は情報出尽くして面白みも大幅値引きも望めなかったから良い傾向だな
これからもこの価格で売り続けてくれるなら主流が入れ替わるかも
412不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 05:43:01.54 ID:G/0pC6ht
 HPと純正の白との値段差がほとんどなくなっているね。
延長アームを追加で買うときは、白だと色に統一感が出るんだよね。
413不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:46:34.96 ID:9gLBDC2E
414不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 11:13:04.67 ID:ZccImu8D
飲食店のドリンクみたいなもんだ
415不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 21:16:19.83 ID:VHDxh6rC
上海問屋のDN-82860(Aタイプ)を買ったけど、白色アームは存在感薄くていいな。
金属的なゴツさも感じないし、ポールも無いタイプだからすっきりしてる。
4.4kgの23インチを付けてみたが、動きもスムーズで安定してる。
416不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 21:23:06.79 ID:9gLBDC2E
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012112003/
送料入れて6500円か
レビュー見ると結構評判いいみたいだな
417不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 21:29:03.65 ID:VHDxh6rC
>>416
ドスパラだとAタイプのみだけど送料無料で5999円だよ。
つか購入翌日に500円値下がりしててちょっとショックだった。
418不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:08:44.50 ID:dYaBitut
ああ結構いいなこれ
419不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 12:24:11.74 ID:Rs3Z3dNS
値段と形は悪くないね、ただ重さがどこまで耐えられるのか書いてない
420不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 17:50:40.42 ID:xPBwPD4e
>>419
英語説明書には3〜8kgって書いてあったよ。
これってたぶんDioConnect DMA-151ってやつとアームは同じだと思う。
http://www.aucsale.co.jp/products/brand/dioconnect/dma-151.html
Youtubeに動作動画もあった。
http://www.youtube.com/watch?v=EzuUxChpuJA
421不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 18:36:50.54 ID:6vbmMbwA
最後の「終わり!」って感じの動作かわええなw
422不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 21:57:28.25 ID:5FsIedFN
>>420
かわいい
423不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 22:59:54.35 ID:kZawdyNH
四六時中PCに向かってる人は、これでこうやって
ストレッチしろ!って事かと思ったよw
424不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:12:08.89 ID:0dTSNSzy
結構ぬるぬる動いてるね
動画だと棒が時々ぐらついてるように見える
元々ゆるいのか、クランプしっかりと締めていないのか

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B5QLR0U
LXとの比較もある
がっちり感はLXの方が上質だが、機能的にはほぼ同等だと
LXと4000円差なら、ありかも
425不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:16:07.20 ID:kHgAebyw
結局LXに対抗出来るのってこれぐらいじゃね
426不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:32:45.88 ID:lu++pCIP
あとは長期的に使ってどうなるかだな
最初に買ったLXもう三年経つけど全然最初の頃と変わらん動きするなあ
427不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 05:54:02.74 ID:UwMGDMhV
Amazon Vine 先取りプログラム メンバーによるカスタマーレビューばっかりやな。

何台配ったんだよw
428不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 09:26:28.27 ID:uZPqnTbk
レビュー見てたら結構前だけど4000円で売ってたときもあるんだな、もっと早く教えろよw
429不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:43:21.35 ID:M4X1VbOP
教えてあげないよ ジャン
430不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:07:42.37 ID:UbXo0AsF
ポリンキー
431不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 19:25:02.00 ID:GGGSo9M5
deレレでLX 長身ポール 安いな 15,990円
432不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 19:59:51.79 ID:0dTSNSzy
長身はLX+サンコーの方が安いのがなんとも
ポールが15cm長いだけで+6000円とかボッタクリ
433不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 20:51:56.88 ID:qxS5jnPM
>>424のレビューにしばらくするとお辞儀してくるってあるけど
どうもいただけない
434不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 21:49:38.18 ID:k4rtrtEy
おじぎは精神衛生上よろしくないね
435不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 21:56:45.55 ID:WiOvq6ID
LXはお辞儀全然ないなあ
436不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 22:02:02.33 ID:8GE+KNyA
エルゴトロンは礼儀がなってないようだね
437不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 22:22:25.13 ID:0dTSNSzy
こいつはお仕置きが必要だな
438不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 02:15:29.65 ID:jYQOPlrX
やっとMSA 14 安いときに頼めた。
届いたら黒LXとも比較したいわ
439不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 02:22:58.92 ID:lcmRFhVt
黒LXって存在感ありあり?
シルバーと迷ってる
440不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:37:20.24 ID:VwNeR3E6
存在感ならシルバーだろ
441不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:41:15.51 ID:4JfP8EwX
レッドに塗装したけどいい感じ
442不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 11:18:14.40 ID:HFPFXB/M
机の色にもよるだろ
俺の机は白だから黒は絶対に選ばないな
443不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 14:07:44.02 ID:LK3FIPEu
黒持ってるけど黒は延長アームがないって事だけ理解して選んだほうがいいで
444不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 16:53:21.46 ID:bdLc+wex
ああ黒塗装の延長アームないのか
445不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 17:07:06.18 ID:j/A/TXNs
>>440
やっぱそうか
>>441
剥げない?
>>442
壁白机コゲ茶だから黒のほうが存在消えるかな
>>443
いまのところ延長の使い方というか使う場面がわからない
446不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 17:54:04.49 ID:7KTQkpM1
モニターアームって主観的に見えないところにあると思うけど
色とか気になるものなのか
447不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 18:16:33.70 ID:qWCTNuFg
>>445
俺は白デスクならマットな雰囲気の黒LX選ぶよ
焦げ茶は知らん
448不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 18:21:30.89 ID:j/A/TXNs
>>446
机の横を通るから丸見えなんだよ
あと固定のベースも目立たないほうがいい
>>447
マットがポイントだな
だんだん黒に傾いてきた
449不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 16:02:35.01 ID:1fDtZNmB
グリーンハウスのGH-AMC03ってアームにスピーカー取り付けて浮かせてみたら机周りがすっごいすっきりしたわ

モニタにアームつけてる人はスピーカーも浮かせるのおすすめかもw
450不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 17:39:12.76 ID:iFhvbQ4K
GH-AMC03ぽちったけど思ってたより使えるやん
そこそこ位置も動かしやすいし悪くない
もうひとつポチっちゃおうかな

ここら辺の価格帯で他に良いアームあります?
451不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:37:39.75 ID:b6s9BO4Y
>>449
あーそれいいかも
うちスピーカーがモニタの裏にいっちゃってるんだよなあ
452不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:53:39.14 ID:1fDtZNmB
モニターアームとしての性能はわからんけどスピーカーなら十分すぎる性能だと思う、支柱も結構太いし揺れとか無いな
453不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:55:01.12 ID:b6s9BO4Y
どうやって固定してる?
板ねじ止めして上にスピーカー載せてるの?
454不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 20:06:15.02 ID:1fDtZNmB
電動ドリルなんて持ってないんで家にあったキリで1個1個後ろ側に穴開けてネジ止めしたで
455不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 20:09:55.64 ID:b6s9BO4Y
モニターアームスピーカースタンドにするのはかなりよさそうなんで
色々探してみるわーthx
456不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 20:43:42.81 ID:a94hWwnv
>>454
穴開けるのってスピーカーに直接?
457不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:06:53.03 ID:gBotn6sp
密閉をバスレフにする勢いで
458不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:26:33.59 ID:uZIdZ5UW
スピーカーの振動で首回ったり共振起こしてビリビリいったりしそう
459不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:43:44.12 ID:fHd8eJHt
はっ。VESAマウント付スピーカー・・・

やっべ俺様これで億の世界にGOだなwwwwwwwwwww
460不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 22:58:11.46 ID:1fDtZNmB
>>456
スピーカーに直接開けたよ

耳の高さにスピーカーユニットの高さ合わせると何となく音がいい気がするw
461不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:11:55.73 ID:a94hWwnv
マルチモニタだからスピーカー置けるスペースがモニタの下にしかない・・・
462不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 23:25:23.72 ID:b6s9BO4Y
スピーカー置く場所が本当にないからなあトリプルディスプレイにしてるから机の上が
いっぱいいっぱいで
463不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:25:20.07 ID:lVlRigbI
机の天板の裏に振動スピーカー
天板自体をスピーカーに
464不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 00:55:22.82 ID:FhBtTAkY
シーリングライトにbluetoothついてるのあるから、それでいいんじゃない。
465不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 19:36:40.94 ID:NS0C8KNj
MSA14届いた
てきとーなれびゅー

クランプ式のみ、はさめるのは0.5から2インチの厚さまでと書いてある
クランプが完全な丸なので、鉄骨よけるタイプの机だとちと注意
後ろのでっぱりが、ケーブルかける部分?を含めなくてもかなりある。トータル2cm弱
基部から前180度しか回らない。ために、後ろに引くのは得意ではない。
机の端からどうしても前に出る形になる
デルのモニタだと簡単につくのは楽
ケーブルは、ぶら下げなくていいからいいかも。
ただ、たぶん片側2本できつきつかなぁ
上向きの角度はLXよりちょっと向けるような、
下は30度まではいかないぐらいかなぁという目分量。

うーん、LXの置き換えにそのまま使えるわけではない。
できたら触ってから考えたほうがいいねぇ。置いてるの見たことないんだけど
安いときに買えれば、俺はあり、かな

さて、板かってこよ
466不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 19:54:54.23 ID:GnPDgO1N
>>465
片側2本ってなんぞ?
板ってかまぼこ板のこと?
467不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 22:45:48.20 ID:HspsXJSC
>>465
基部から前180度しか回らないって根元のアームのこと?
それだったら土台のイモネジはずせば360°回転するけど
468不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 23:16:49.37 ID:pJlfhG7T
壁にビス留めするタイプのアームを探してます
普段はなるべく壁側に寄せられる物希望です
壁から机の端まで750mmあるので移動距離結構あるのですが
壁付けタイプのを使ってる方はいますか?
機種と使用感など教えてもらえば参考にしたいのですが・・・
469不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 03:16:16.45 ID:r9zGlB0R
>466
片側2本はケーブルのこと
今は電源ケーブルと、ディスプレイポートケーブルを
アームの両側に入れてるんだけど、そんなにスペースないから、
電源ケーブルや、DVIケーブルなんかだと2本でぎりぎりかと

机の下の鉄骨のせいで、てきとーなでかい板突っ込んでるのを、
しっかりした小さめの板に切り替える予定

>467
そこだったんだけど回転するのか
ちょっとやってみたかったが、径の合うレンチなかったんであきらめてた


>465での
>基部から前180度しか回らない。ために、後ろに引くのは得意ではない。
>机の端からどうしても前に出る形になる
ごめん、この部分間違ってた
470不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 14:39:43.90 ID:l2YpbrvZ
471不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 21:33:35.14 ID:wRnmYsON
すいません
三菱273WXの上に24インチまでのモニタをちょっと下向きに設置したいんですけどできるようなアームありますか?
45-241-026?LXアーム?なら持ってるんですが下向きはできないし高さもどう考えても足りないし・・・
472不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 21:34:29.96 ID:2+QW3rkW
具体的に角度を書いたほうが良い
473不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 13:03:24.99 ID:TNKSaILz
>>471
既にLX持ってるなら、サンコーのポール(またはポールとのセット)とLXもう一台買うといいよ
このスレの過去ログにも話題出てたはず

傾きに関してはどのくらいの角度なのかな
LXだと5度までしか下向かないから縦デュアルだと多分もうちょっと下に向けたくなる
自分は金やすりでストッパー削って対処した
wikiにもその他の対処法と一緒にまとまってる

あと、ディスプレイのサイズと解像度が違うとドットピッチが変わってかなり違和感あるって聞くよ
できれば同じサイズで揃えたほうがいいんじゃないかな

マルチディスプレイのスレもあるから、まだ見てなければそちらも参考に
474不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 21:28:27.45 ID:vf+SvHap
>>473
>>471です ありがとうございます
メインの27インチでゲームしながら上のモニタでwikiでも見れたらいいかなと思ったんですがやっぱ横にならべるより違和感ありますかね・・・
wiki見てみます ありがとう
475不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 10:25:08.07 ID:M1CoW2UA
要らなくなったモニターアームはどこで買い取ってくれるの?
2万円近くの買ったんだけど
476不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 11:01:52.04 ID:8f58YtmU
ネットオークションにでも出せよ
477不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 13:45:52.90 ID:IuAUNn0B
>>474
俺は23、27、24と横に並べてるけど
別物と割り切れば全然問題無いよ
478不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 02:39:07.06 ID:pT5xu/jl
>>475
この手のハードウェアの中古にはまずまともな買取価格なんか付かないので安心して叩き売れ
479不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:52:28.09 ID:+oaPQznC
エルゴトロンってデュアルディスプレイ用のものを一つ買うより
シングル用を2つ買ったほうがコスパ良い?
480不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:59:14.28 ID:X40GHrZE
デュアル用の台がどうしても欲しい、って場合でない限りは
シングル×2の方がコスパはいいでしょうね
481不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 14:01:54.90 ID:tLBlozji
シングルが9500だった時ならまだしも、値上がりした今なら、
ノートパソコン置く台も付いてきてお得感あるけどな>デュアル
482不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 02:55:21.48 ID:/62PPvU9
>>475
ガス圧のいいアームならヤフオクでそこそこの値段で売れるよ
483不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 14:51:06.25 ID:1We6jhh9
16000円になってるじゃん!
もう買えない
484不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 15:18:42.17 ID:ZwSkfYIm
GH-AMC03を2個買ってスピーカー取り付けてみたら片側のアームが曲がってて左右で高さが違う件、さすが3000円クオリティやな…
485不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:33:11.53 ID:UFmER4qb
それは初期不良ではないのか
486不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:37:53.07 ID:ZwSkfYIm
ちょっとメジャーで図ってみた、支柱の同じ高さに取り付けて最大まで伸ばして両方で比べるとで上下1.2cmも高さが違うようだ…

尼で買ったけど初期不良で問い合わせてみるか…
487不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 18:40:52.03 ID:UFmER4qb
メーカーのサイトでの仕様をクリアしてるかどうか見ておくがいい
差異が大きすぎるなら不良品あつかいでいけると思う
488不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 20:06:27.61 ID:pXWlk/Kp
値段が値段だし交換したところでそれもまた同じような感じって事もあるだろうな
489不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 21:05:45.04 ID:encXQeXX
LXを不自由なく動かすためには壁から机までどの程度離さなければならないか教えて下さい
ポールと壁をぴったりくっつけても自由に動かせますか?
490不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:04:57.68 ID:k5dVPlsO
>>449のやり方パクりたいけどスピーカーに穴開ける度胸がない
491不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 22:19:55.28 ID:3/mo0dD8
高さ40cmとか45cmとかで、机にクランプで取り付けるスピーカー台を売って欲しいな。
レアモノショップあたりで作らないかな。
492不明なデバイスさん:2014/02/26(水) 23:40:11.65 ID:S5ryGXFQ
1.2cmなら誤差の範囲だろw
493不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 10:10:25.98 ID:1A/R5GEx
>>489
壁にぴったりつけるとポールが真っ直ぐに出来なくてまがった状態になるから
その場所での左右の動きは制限される
前に出せばある程度自由にはなるけど後ろに引いた状態で
左右に動かしたいならポール分の長さは開けないとダメ
494不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 11:05:06.66 ID:PUV5Xug/
>>490
ノートPC用のトレーにでも置いたら?
495不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 12:40:50.23 ID:W4z+AKlQ
>>492
金属製品で12mmの狂いが「誤差の範囲だろ」で済まされるなら酷い世の中になってるだろうなw
496不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 13:54:03.60 ID:zYfJRc+5
一本の金属じゃあるまいし
497不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 09:43:37.78 ID:Y8C20x6+
淀でポイント付くし買おうかしら(^∇^)
498不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 15:01:39.09 ID:UyIBrR3H
なんでポイント付きのくしの話をここでするんだ?
499不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 17:33:00.33 ID:/GQUmfdv
縮れ毛なんだろ
500不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 09:37:04.92 ID:mm6RUsoV
淀でちゆーもんしたった\(^o^)/
旧型との比較レポしまっせ^_^
501不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 01:07:52.51 ID:jVQhFwmv
エルゴのLXって耐荷重どれくらい?
購入したモニタが10kg近くあるんだが行けるかなぁ
502不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 01:10:43.63 ID:X0brvsmm
それスタンド込みじゃね?
503不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 02:01:59.78 ID:jVQhFwmv
>>502
!!
504不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 22:06:34.37 ID:fz0XsONH
>>501
スタンド結構重いから27インチまでならたいていいけるよ。
でも本体のみの重量もちゃんと調べてね
505不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 22:37:30.43 ID:jVQhFwmv
デスクのスペースを最大に活かしたいんだが
サブモニタはメインの上にしかないかねぇ・・・
上見上げるようにしてると疲れるかな
506不明なデバイスさん:2014/03/03(月) 23:56:15.73 ID:ngP9y3Oj
>>505
メインは正面に普通に横置き
サブはサイドに縦置き

スペースも稼げるし、使ってみると意外に便利
まあ、アーム使えばサイドに横置きでも下は使えるけどね
メインの上にサブを置くのは4枚目か最後の手段
507不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 10:52:12.86 ID:fu5N1oZ/
淀で先月注文したLXやっと明日届く(・_・;
新旧揃いました^ ^
508不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 17:44:10.67 ID:fu5N1oZ/
u2410をLXアームに付け方わからん
ネジ穴合わないよ
509不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:32:15.03 ID:u9MXYojp
LX買ったけどモニタ部分の調節ネジが固すぎて全く回らないんだが・・・
あとアームの結合部分の輪っかが外れちゃってて全くスムーズに回らない
これもしかしてハズレ引いちゃったのか?
510不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:42:23.76 ID:h2YpaZSp
LXにとっておまえがハズレなんだと思う
これ以上壊さないように注意して調節がんばれ
511不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:46:23.70 ID:u9MXYojp
>>510
コツ教えてください
512不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 20:50:17.63 ID:h2YpaZSp
コツは自分が無能だと認識する事やな

調節ネジは過去スレでも抽出しろ
カンでやらずに画像とか検索して参考にしろ

本気のアドバイスやから怒ったらあかんで
出来ない事は他人の成果を参考にするのが一番って事や
513不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 21:11:30.49 ID:4ghmCe8A
俺は140cmぐらいの机に三面横置きで置いてるな
左右のディスプレイは若干曲げて中央の自分に向くようにしてるけど
これでも結構ぎりぎりだなあ
514不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 00:46:25.78 ID:KtrBGVXH
LXの六角ネジの六角の穴潰しちった
縦位置調整出来なくなった
あのタイプのネジって潰したらわませないよな
取っ掛かりもないし
515不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 04:32:28.28 ID:6RYseEa7
なめたネジを回す道具とかあるから調べて買うよろし
516不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 04:48:41.34 ID:FPEQU9kH
あの穴じゃネジザウルスとかじゃ意味ないだろうしどういう器具なの?
517不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 04:57:47.65 ID:6RYseEa7
ネジザウルスはガッチリ挟んで回すけど
新しい穴作るタイプはイモネジや六角とかでもいける
518不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 09:58:45.22 ID:SWSE4ecH
エキストラクターでぐぐって
519不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 11:15:01.74 ID:svtuQ88G
スピーカーに穴開ける度胸ないから板をアームにつけてそこを台にするように置こうかな
520不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 11:24:01.81 ID:SWSE4ecH
http://5er.jp/2013/02/appended-vesa-mount/
こんな感じでVESAマウント汁
521不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 12:27:16.31 ID:z50gJx2S
やはり男の進む道はどこまで行っても日曜大工なのか
522不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 19:15:55.38 ID:NyQCqrj1
20代はもう日曜大工って言葉知らないだろ
523不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 01:03:38.97 ID:Na3ojIoj
ギリギリ20代だから知ってる
524不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 01:10:22.20 ID:f2SYZu5z
>>491
40cm以下なら
YAMAHA BAS10
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000E5YOW6

これに板をつければスピーカーを加工せずに乗せられる
ペアで1万円くらいでコスパもいいし、大抵の人はこれで十分じゃね?
525不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 06:50:57.86 ID:fh9T6QGX
重さで折れそう
526不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 12:56:21.03 ID:JmlWzSVS
ジョイント部分のパーツだけうってくれりゃいいのにな
ホームセンターで木材買ってきて取り付けるだけですむやつを
527不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 19:46:08.09 ID:vVINhzhy
グリグリ動かさないそういう用途なら
サンコーの長いポールだけのやつ買って、
あとはホームセンターで金具買ってどうにでもなりそうだが。
528不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 00:55:46.87 ID:r7B6C21+
>>520
> ※VESAマウントの裏側なんてだいたいこんなもんです。
> フレームに直付けだと思った? 残念ながら全て樹脂が保持しています。

な、なんだってーー((((;゚Д゚))))
529不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 12:21:30.20 ID:EFOJsZ5A
ガンダリウム樹脂のパワーをなめるなよ!
530不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 13:10:44.93 ID:WzVzt8Iw
>>512
偉そうなこと言ってる割には
結局ぐぐれカスってどゆこと
531不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 13:29:43.77 ID:zRm7/ENe
調節方法とかつべやニコに動画で載ってないか
同じようにやってもうまくいかないのか、
自分の考えでやってなんだかうまくいかないのか、
どっちよ
532不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 15:03:48.08 ID:+KUMTzu6
>>529
ディスプレイひとつくらい押し出せそうだな(逆襲のシャア)
533不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 15:07:55.31 ID:btnc8Gbl
>>530
既出の話題だしな、2ちゃんで簡単な事聞く時は
お願いするより煽れって方法なら丁寧に答え聞けたかも
534不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 11:25:30.25 ID:K4Z1S7Zm
>>524の高ーよ
535不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 11:52:00.84 ID:kODH9APR
高くなってるな
536不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 13:17:23.91 ID:x6s4Jdev
マケプレは安いまま
537不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 02:54:12.01 ID:GyUhVCoG
こういった感じで、低価格なアームを逆さにして使いたいんですが
大きな問題とかあるのでしょうか?
こういう使い方されてる方おりますか?

ttp://s1.gazo.cc/up/78010.jpg
538不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 04:06:42.96 ID:tIc98X5j
上海のやつだが問題は無い
539不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 07:20:36.11 ID:zqBmyHOw
アームで使ってるディスプレイの台座ってどうしてるの? とっとくとけっこう邪魔。捨てるとなると不安。
540不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 07:27:10.72 ID:JgA9qwIt
捨てる
541不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 11:20:56.02 ID:IOez9Ofp
将来オクで売る気ならとっとく。壊れるまで自分で使うなら捨てる。
542不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 11:44:33.41 ID:u/yS+guT
数年前までは一応取っといたけどもう全部廃棄しちゃってるわ、オクで売るのも面倒だし誰かに譲るわけでもないから邪魔なだけ
543不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 16:02:35.36 ID:mgKyWU9h
DELLのスタンドは捨てづらい
544不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 22:36:14.06 ID:GyUhVCoG
>>538
どうも。

がんばります。
545不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 22:59:01.38 ID:zqBmyHOw
レスありがとうございます。
546不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 01:18:40.04 ID:w86p5RuA
うちも台座はばらして捨てたわ
547不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 02:32:43.95 ID:BmTsS1Tw
>>537
> こういう使い方されてる方おりますか?

敬語の使い方を間違ってます。
「おります」は謙譲語なのでこういう使い方は出来ません、「いらっしゃいますか」なら正しいです。
548不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 03:31:44.65 ID:9Yis9ILv
出来ません、「

これはOKなの?
549不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 04:13:19.52 ID:h9Hthzgx
方言なんじゃね?
550不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 22:32:16.84 ID:67/92d95
>>549
もし方言なら「おられますか」だろうな。
値段ピッタリなのに「〜円お預かりします」だとか、
当然のように使われる「〜していただける方」とか、
気にしだしたらキリがないから忘れるのが吉。
551不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 22:46:26.97 ID:1Jlz8+7X
わかりますん。
552不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 02:27:46.85 ID:6c3yBCkQ
>>550
> 当然のように使われる「〜していただける方」とか、

これは普通に使ってるなあ
どう間違ってるの?
553不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 00:34:04.44 ID:TiIRvN1U
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3921.html
このクールなスタンドは話題になってないの
554不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 02:30:36.87 ID:V0II5Hkg
スタンドスレじゃなくてアームスレですしおすし
555不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 13:43:23.46 ID:dWMRGTuY
何か一言頂けたら嬉しいッス

今、3つのモニターを横一列でテレビやらネットやらに使用してます
アームを買うにあたって、3画面以上をいっぺんに付けられるアームと
シングルアームを3つ買うのとではどちらが使い勝手が良いですか?
自分とモニターとの距離を近くしたり、高さや向きを調節したいのです
インチは左22+真ん中メイン24(ピポッド対応)+右23(TV)とバラバラです

トリプルにした場合デスクがたわまないか心配です
もしシングルで買う場合LXってのを3つ買えば問題ないのでしょうか?
ちなみに頻繁に動かすのはメイン(真ん中)です
机の幅は180cm厚さ2cmで耐荷重は60kg

長々とすんません、オススメなどあれば教えて下さいお願いします。
556不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 14:05:00.83 ID:rUF0VCSQ
頻繁に動かすの一つならまずLXを1個買って脇の2個はモニタ付属の台座でいいんじゃね、必要と思ったら買い足せば?
557不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 14:22:07.03 ID:dWMRGTuY
>>556
こんなに早くレスいただけるとは、ありがとうございます。
シングルをいくつも設置する事って何かデメリットありますかね?
558不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 15:37:27.84 ID:cGIAtvAh
これはLXだな
いっぺんに付けられるタイプだと、設置後はまったく動かせなくなるよ
559不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:13:05.78 ID:tmCcl6+V
結局LXが一番だろうな、たわみは余程薄い机じゃ無い限り補強の板かませば問題ない
しかし最近の軽いモニターならドスパラとか上海とかにあるLXっぽいのでいいかなとも
560不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 16:54:12.42 ID:gpqhUTFv
Humanscale のM8 Monitor Arm With Crossbarが2万切ってるだが対応が22インチ以下か…
561不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 17:37:50.92 ID:P9P6HuUR
シングル複数本のデメリットってクランプへの重量集中を避けられる代わり、クランプの位置決めが台数分で面倒なのくらい?
それぞれのアームの干渉って、画面を並べるならほぼ考えないでいい筈だし、あとアームがキラキラなので掃除が大変とかw
562不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 18:02:08.41 ID:3JSglCOr
俺も結局エルゴLXで落ち着いた。
他に手を出して無駄遣いした。
あまり動かさないし24インチだからエルゴLXが大げさ過ぎる感じで他にも買ったけど、
他に手を出す必要は無かったな。
手前に持ってこなくて奥にやってるからもう少し短いアームで足りるんだけど。
563555:2014/03/20(木) 18:30:02.90 ID:dWMRGTuY
アドバイスありがとうございました!
色々聞けて良かったー!
とりあえず1本LXを買ってみたいと思います。
今からもうアーム届くのが楽しみでしょうがないです♪

また何かあればスレをのぞきに来ます!
ではでは。。
564不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:36:28.84 ID:jr+t79c6
もう遅いだろうけど
俺もLX一個から始めるの賛同だわ
モニタ三個が同じ奴なら全部いっぺんに取り付けられる奴でもいいだろうけど
565不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 22:59:16.16 ID:rUF0VCSQ
うちはデュアルでLX2本だけど片方しかほとんど動かさないんだよね、LX+固定だけする安いアームでもよかったかなって思わんこともない
566不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 23:21:31.76 ID:G7iHBOPP
液晶購入スレから飛ばされてきました。現在使ってるモニターは23.5インチ
新しく買おうと思っているモニターは2つです。モニタースタンド(アーム)一つで3つ付けれるタイプはあるでしょうか?オススメ教えていただければ嬉しいです。
567不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:07:39.73 ID:OAzoUTWj
>>566
>モニタースタンド(アーム)一つで3つ付けれるタイプはあるでしょうか?
ないかと言われればないこともないけど(↓例えばこんな感じ)
http://www.thanko.jp/product/1501.html
おススメはない。
一個載せるタイプのアームですらLX鉄板すぎて対抗馬がない、
これが三個載せるとなるとバランスとったりが難しくてストレスだけがたまることが多い
555がほぼ似たような要望だからそのレス参考にしてみ
568不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:15:30.96 ID:cXX39FB2
ここ実質LXの専スレでもあるから3枚同時と言われても
結局なんだかんだで工夫して使ってLXがオススメになる

なお本当にLXが最終的に最適解になるので間違いでは無い
569不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 01:18:30.48 ID:1byouQLN
>>567 568
なるほど ありがとうございます。555見る前に投稿してしまいました。自由度や強度取り付けを考えてもLXがオススメということですね。
570不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:58:30.94 ID:1byouQLN
XL2つ購入しました 取り寄せになってしまいましたが楽しみに待ちます。
571不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:08:02.56 ID:iy+jxEeZ
ZESTY ARM-010M1-BKY
6.3sの液晶モニタは無理
4.7sの液晶モニタは一応いけたが、アームがややたれる。
安かろう悪かろうだった。
572不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:56:42.53 ID:sB8FWT0W
5000円も値上がってやがる
ひと月毎に品切れ値上がり値下げを繰り返してるなあ
573不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 23:50:15.76 ID:iugIYoP+
ベッドの側面にアームをとりつけて
ノートパソコンを設置して快適廃人ライフを送りたいと思ってます。
現在、タブレットとスタンドを使って似たような環境は作れているのですが、
小さいキーボードがついたwin8タブレットも購入したので
それをとりつけられる環境を構築したいです。できたら両側からのデュアル環境・・・。
寝ながらやるとなるとアームの角度はけっこう自由度がないと
厳しいこと間違いなしだし、小さいとはいえキーボードも設置可能な
商品はけっこう選択肢なさそうですが・・・
どれを買えば間違いないでしょう?
値段は2万円以内には収めたいです。
574不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 02:02:46.81 ID:0OIrCue4
タブレット用のフレキシブルアームで目的に合いそうなのを工夫して使ったらいいんでね
窓タブのキーボードならはずせるだろうし、それ用のも合わせて3本付ければ問題ないだろ
正直寝PCのキーボードは腹の上になると思うから必要なさそうだけど、そしてディスプレイじゃねーからスレチ
575不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 04:57:06.00 ID:pu8F8kFh
固定した高さよりモニタが下に移動するアームってご存知ないですか?
テーブルに取り付けて、椅子と座椅子で一つのモニタを使おうと思ってるんですが・・・
なかなかいい感じのが無いので、おすすめがありましたらよろしくお願いします。
576不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 10:46:39.49 ID:pioPOyP4
それと全く同じ用途で使ってるがLXで両方使えてるよ、デスクと椅子で通常の位置、座椅子のときはLXのアーム伸ばして下に下げて使用してる
577不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:31:51.33 ID:K3xGMsw8
アマのLXがいきなり7千円くらい高くなってたが何があった?
比較的近所でLXの在庫がある店でも2千円くらい上がってたし、
頃合いかなーと思ってhpの黒いヤツぽちっちまったぞ…
578不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 23:35:16.19 ID:4l5T3m3k
便乗値上げか駆け込みで売れまくってるんちゃうか
579不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 06:31:52.88 ID:Sc2UC5OR
>>577
ちょ、長身タイプと500円差てw
580不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 18:25:36.00 ID:GRSsgMus
LX店で買ったんだけど在庫無くて取り寄せ、メーカー在庫無し。展示品二つを半額で売ってくれることになったよ。高いわけだよな
581不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 19:22:42.57 ID:WnvbCqC2
それすんごいお得じゃんか、展示品で半額でいいならおれもほしいよw
582不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 19:35:35.94 ID:Sc2UC5OR
580が買ったぐらいだから580のはそこまでじゃないだろうけど、
淀とかで展示してあるLXって傷すげーよな
583不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 19:38:55.02 ID:vzFX05s5
俺は傷なんてどうでもいいわ
どうせモニターの裏にあるもんだし
584不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 20:37:16.27 ID:7BQOgWEx
てか店だと幾らで売ってるもんなん?
地方だから売ってるの見た事ないわw
585不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 20:59:25.02 ID:ml0wTV2h
札幌のツクモはなぜかLX、MX、NeoFlexあたりを在庫してる
LXのデュアル(サイドバイサイド)もあった気がする

で、普通のデスクマウントLXは税別で14,000円だった
586不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 23:28:19.51 ID:70jE7kdy
傷って磨き傷じゃねえの?
587不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 23:35:27.42 ID:7BQOgWEx
それだと半額でも7000円か。
新品を7000円弱で買ってるから美味しくはないな
588不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 00:17:57.62 ID:ur5I1DzU
>>587
新品で7000円ならだいぶ安いねー モニターアームなんて店舗で買う必要ないもんねー
589不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 03:14:17.43 ID:lsVTXFQJ
ボロカスの展示品が1万で売ってるが流石に誰も買わんな
590不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 10:40:22.36 ID:IyASdT/N
ミックミク
591不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 15:54:04.28 ID:1mpdFAnm
モニタ二枚あるんでLXのデュアルの方を買おうと思うんだけど、やっぱり机が安物の場合はデュアルのほうが負荷高いのかな?
シングルを2つ買って両角につけたほうがいいと思う?
机はIKEAのGALANTってやつで、天板は厚さ2cmのパーティクルボードなんだけど
592不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 16:25:40.52 ID:e9BcmUaJ
テーブルの重量が十分なら
天板の下に100均のまな板挟み込めば大丈夫では?
593不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 16:27:12.17 ID:1mpdFAnm
あーいい忘れてたけど、穴開けて固定するタイプにする予定なんだけど、そっちのがいいのかな?
挟んだほうがいいの?
594不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:00:49.32 ID:e9BcmUaJ
断言はできないけどまな板はさんだ面積のぶん負荷を分散できるかと
はさんだ状態でまな板ごと穴をあける手もあるし
595不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:25:17.70 ID:AhXFpip/
どっちがいいと聞かれたらクランプよりもグロメットさんが最強すぎる
そしてデュアルより2本ってのがスレの傾向でおます
596不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:31:27.97 ID:obBq3hiH
でもデュアルはデュアルでいいよ
土台一回り大きくてポール長いし
ノートパソコン吊れるトレイも付いてくるし
597不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:40:54.92 ID:lrOlilEM
じゃあデュアルを2本で
598不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:53:01.86 ID:obBq3hiH
そ、そんなにいらねーw
というか、長めのポールや土台の部分、
オプションで別売りしてくれりゃあ色々便利なのにな。
599不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 18:58:23.80 ID:AhXFpip/
ロングポール一本糞が単品で売ってればいいのにね
600不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 19:09:16.72 ID:5Nz36ZNb
レスさんくす
二本ってのはシングル二本を一本に指すってこと?
どちらにしろ土台は一箇所で大丈夫なのかな?
601不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 12:34:59.65 ID:WLnUW4uT
二本てのはLX2台、机の左右に設置する感じ
一番自由度が高い
以前は安かったのでデュアルより2台買っとけみたいなノリだった
一本にさしてデュアルにすることも出来るし
602不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 13:08:46.02 ID:FZaUFvg3
よく動かすのでケーブルが断線することは時々あったが
今回はモニター側の端子部が壊れた。
603不明なデバイスさん:2014/03/27(木) 13:40:46.02 ID:btTqFCUF
>>602
うちも電源部分が馬鹿になったわ
604不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 12:09:26.44 ID:97Suehmw
細くてやわらかいケーブルに変えてる?
605不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 14:03:26.75 ID:6XdeEl1u
関節部分はケーブルを輪にする方法もあるよ(出っ張るけど
606不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 18:35:27.41 ID:Om8g/kHe
やっとLX2つ届いた。机に挟まらなくて他の机に挟んで使うことにした。みんなモニター動かしたり位置結構かえたりするの?
607不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:14:41.02 ID:oMTgNvXE
三面ともLXだが基本全然動かさない
机の上掃除するときなんかにちょっと動かすぐらいかな
608不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:16:59.05 ID:Ogp8Lwjn
掃除するときしか動かさないよw
609不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:48:45.30 ID:/VflHXyK
寒い時にベッドに足突っ込みたいときに動かす
クソ便利
610不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 19:56:00.30 ID:97Suehmw
手前にノーパソ置くとき上に動かしてる

普段もちょっと手前に引き寄せてる
かなり見やすい
611不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 21:15:14.57 ID:VQSqhJMl
まず動かさないけど、動かしたいときに気軽に動かせるのは、やっぱりイイね
612不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 21:58:54.06 ID:9K488nY+
hpの黒LX到着した。ergotronと合わせて2本目
普段モニタの裏だから見えないけど、アームが目に入る時のこと考えると黒LXはいいな
613不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 12:41:23.83 ID:LJTcrvzS
目の焦点距離が常に一定なのは
眼筋に良くないのかなーと思って
引っ込めたり引き寄せたりしてる
614不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 13:45:59.94 ID:4st3ZDmX
っリクライニングチェア
615不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:25:47.94 ID:sLVk2eFk
買って3年位経つけど未だにLXがチラッと見えるとニヤニヤするけどなw
何でそんなに見えるの嫌なん?
616不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 15:56:43.80 ID:ZN4ebskY
うん黒とピカピカのアルミがかっこいいと思うけどな
617不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 11:59:30.78 ID:OQBaQeNc
「黒いLX!これは売れる!」と大量に仕入れて必死なんだろw
618不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 13:20:48.98 ID:9rsP1BWs
黒だろうがシルバーだろうが好みの問題
一言黒が良いと言っただけで業者だ必死だとか飛躍しすぎだろ
619不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 13:56:11.11 ID:OQBaQeNc
業者認定に必死に反論
図星だったのか

そりゃ悪い事をしたなw
620不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 16:04:04.98 ID:tEz2viLQ
俺は見た目で選んだから黒LX買う位なら凄腕アルミで良いやw
621不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 16:54:53.07 ID:5x+FbrMq
こんなニッチな製品のスレで煽りとか
春休みらしいわ
622不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 18:07:40.36 ID:OQBaQeNc
>>621
出た出たw
○休み厨の典型的な煽りがwwwww
623不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 18:41:39.82 ID:KWUfaGMk
341 :名無しさん :2014/03/28(金)19:49:04 ID:3PePKLMVq
向こうがどれだけ汚鮮されてるか、ここに来たら分かった
ネトウヨジャップ連呼の奴らが少なくて快適

345 :名無しさん :2014/03/28(金)21:44:56 ID:BWE6FH9me
>>341
トンキンとかの言葉も聞かなくなった。
つまりそういう事かと。


350 :名無しさん :2014/03/28(金)22:24:06 ID:FWsRGLWju
>>345
マジで、大阪民国連呼、トンキン連呼は、地域分断工作の在日が中心
とか向こうで言っていた人が居たが、此処に来てから「あれってマジだったのか」
と思ったよ。

旧ちゃんの暗黒面、地域叩き・ネトウヨ連呼・ジャップ連呼・個人攻撃

これが全くないんだよな、おかげで居心地のいいことw
結局「そういう事」だったんだなあ。
624不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 00:48:53.98 ID:aCKjZOOx
こんなスレまで春休みの影響が
625不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:00:28.68 ID:SBr2MW27
エルゴトロンのLXを考えてるんですが、これって前後方向で伸ばせる長さって57cm〜65cmくらいであってますか?
延長パーツでどれくらい伸ばせるのかも知りたいです。
626不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:40:58.96 ID:n6gvC96l
LX単体で前方に伸ばせる距離は自分でpdf開いて探せ
うちは旧LXだが延長パーツ一個はさんで軸から90cmぐらい前方まで持ってこれる
627不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 03:26:05.33 ID:SBr2MW27
>>626
pdfは見たので(そこから57〜65cmを足し算して計算した)実測が知りたいです
628不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 03:45:10.19 ID:SBr2MW27
すいません延長パーツが23cmくらいみたいなので実測でも67cmくらいですね。
ありがとうございました。
629不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 13:36:51.29 ID:Gs/mnTbk
淀でLX注文してきたんだが
これいつ頃から品切れ続いてんの?
630不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:25:55.40 ID:26u7DTkf
四画面のアームで机に取り付けた時に下から机を挟んで閉める出っ張りの部分を
取り除きたいのですが、何か良い方法ありませんか?
631不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:45:27.95 ID:gTKbAfBb
>>630
何かわかりませんがヤスリで削るのはどうでしょう?
632不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:51:14.04 ID:AWqZWYRV
同じくエスパーだけど机の上の方に下駄かませれば?
633不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 00:53:29.04 ID:thmjTFhz
同じくわからんけどグロメットしてネジぶった切ればいいんじゃないかな
634不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 01:02:15.38 ID:3VrPt5Gw
同じくどうでもいいけどもうアームやめて四画面対応のスタンドにしたらいいんじゃないかなMARMGUS64とか
635不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 01:09:58.04 ID:26u7DTkf
皆さんレスありがとです。説明不足ですみません。取り付け部分だけの事でした。

http://img07.shop-pro.jp/PA01255/180/etc/a4.jpg

この机に取り付ける下の所が当たるのでどうすればいいのかと思い質問しました。

>>631
>>633
切っちゃったら次外したりつけたりすることができなくなるんじゃないかと

>>632
なるほど、かなり板かませると不安定にならないでしょうか?

>>634
情報ありがとです。スタンドタイプあったのですね。自分で探した時見つからなかったもので
これ四画面きちんと支えられるのでしょうか?地震とか・・・
636不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 01:19:15.33 ID:3VrPt5Gw
>>635
うんまぁ地震の時は諦めてくれ
耐震性上がるのもアームのメリットのひとつだからね…
637不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 08:58:39.38 ID:JzJF/niD
サンコーあたりのポールと交換できないかな、と思ったら、完全一致?
だとしたらLXのグロメットパーツとか流用可能って事かな?

http://img07.shop-pro.jp/PA01255/180/etc/a4.jpg
 → http://traders-pc.jp/?pid=63694285
http://www.thanko.jp/product/3006.html
638635:2014/04/04(金) 09:41:04.78 ID:26u7DTkf
>>636
情報ありがとです。
639不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 15:05:29.03 ID:k2gNV01n
ttp://ergs.jp/products/detail.php?product_id=450&amp;arm_ranking
このモニターアームを使用したいと思っているのですが
アーム取付金具の奥行き58ミリに対して
机にはフレームがあり、奥行き40ミリしかありません。

余ってしまった奥行き方向には当て木しようと思っていますが
取り付けて使用可能でしょうか?

モニターはiiyama ProLite XU2390HS-B1
ttp://kakaku.com/item/K0000617507/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_0085
を4つ取り付け予定です。
640不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 15:30:54.42 ID:AWqZWYRV
クランプさえデスクにかんでれば大丈夫だろう
穴は一番下選んでLステ裏固定でいけんじゃね
641不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 16:01:52.22 ID:k2gNV01n
レスありがとうございます。
な、なるほど。
クランプ具合は買ってきて実際に見てみます。

最後に一つ教えて下さい。

>>穴は一番下選んでLステ
L字に当て木ということですか?
642不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 17:14:46.81 ID:3sjVZsOk
https://www.youtube.com/watch?v=vukZvWJ2mqU&feature=player_detailpage#t=174
こういうアーム日本で売ってないですかね?
643不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:04:06.15 ID:oeM9YS/w
テレフォンスタンドやん
644不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 22:12:20.25 ID:nxRrMk7P
ノートPCのキーボードの上が暖かくて気持ちいいから猫は乗りたがる。
ついでに飼い主のすぐそばで甘えてられるというのもある。
ただの台だと猫は暖かくないからそれを設置してもキーボードの上の方を好む。
電気毛布敷くなどしないと意味ない。
猫タワーみたいなのは高いところから見下ろすの好きだからいいかもしれない。
645不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:20:52.37 ID:N8mMC002
アームで猫タワーという発想はなかったな
646不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 18:55:33.22 ID:pmBxQxkU
あっても意味ねぇと思うけど・・・
飼い主が作業に没入した途端に寂しくてちょっかい出してくるに決まってる
647不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 15:23:46.46 ID:ukTBcqiL
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0&openfile=920-1.jpg

コレwikiの画像のなんだけど
キーボードやマウス置いてる手前の台と、奥の台をどうやって固定してるかわかります?
648不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 15:32:55.19 ID:o1APLgJq
649不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 15:40:02.28 ID:ukTBcqiL
おお、こんなのがあったのか。パーツ類いろいろ見てたのに一度も見かけたことなかった。ありがとう。たすかりました。
でも720円もするのか・・・
650不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 16:54:41.20 ID:ukTBcqiL
早速店いってきたんだけど、これだけじゃなさそうだ。
コレだけだと前に垂れる感じになるんだけど、この写真のヒトのは水平を保ってる
画像を拡大してもこの器具も見当たらないし・・・

キーボードの右側、奥の台の下についてる銀色から吊ってるのかなぁ・・・
651不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 17:24:37.58 ID:SDKUeiiN
普通に金属板で挟んでボルトで留めるとかじゃね?
キーボードだとそれなりに強度ないと無理だろ
652不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 18:06:17.95 ID:d1r0RV3k
見た目気にしないならタイラップ数使えばいいんでね
653不明なデバイスさん:2014/04/08(火) 11:26:49.56 ID:BZNuqJq7
メタラルラックがたわんでる
まぁ少しなら平気かな
2つ合わせて10キロ位の重さだとさすがにきついな
654不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 11:05:49.30 ID:UE16JGSp
初心者丸出しで申し訳ない
これ左右首振り出来ないんだけど、何処かに取説にないネジ穴があるのかな。
655不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 13:37:10.18 ID:Xa7yzbeK
これ?どれ
656不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 14:09:13.05 ID:9KaUPrQk
あれだよ、あれ
657不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 20:31:33.61 ID:NSSv8nrB
LXなら固いだけ
シリコンスプレーが効くとか効かないとか
658不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 20:53:15.92 ID:7c0t/ftr
これこれ
659不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 10:55:49.54 ID:OJqwTfYj
LXなら左右は下から覗いた所にあるやつで調整できるが
そもそもモニターをつけてないからって線もあるな
660不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 12:50:25.19 ID:Fxh03q4B
今の時代まずは動画検索からだよな
661不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 13:32:29.66 ID:zFJfQf13
>>654
新型は首振り調節できないよ
過去ログではしばらく使ってると動きやすくなる・慣れる・シリコンスプレー使うなど
662不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 08:56:19.87 ID:qgN8MXtm
天板がガラスで、厚みが1cmもないのですが、100均のまな板買えばアーム使えますか?
モニタは三菱の22インチのやつです
663不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 08:59:58.75 ID:hJ5kq79N
無理
664不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:10:56.13 ID:qgN8MXtm
このやり方試してみようと思います!

以下コピペ

ポールとクランプを直にガラスへ取り付けるのではなく、150o〜×80o〜のプレートを上下に挟んでセットすれば、荷重を拡散出来るので可能と思います。
プレートは、スチール3o以上の物で、ガラスに接する面には全面に0,5〜1o程度のゴムを貼っておくのが望ましいです。

モニター取り付け後、直立させたポールに掛かる重量と、アームを伸ばした状態ではガラスにセットした箇所にかかる荷重が大きく変わります。
モニターが大きい場合は、補助プレートを一回り大きくする事をお勧めします。
665不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:32:03.66 ID:cnkcQrWD
こうやれば出来るんじゃない?実証よろしくって感じで適当に誰かが書いた文章っぽいね
666不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:39:35.14 ID:hJ5kq79N
厚み1cm
割れて怪我する
普通に心配だからやめとけ

一度適当な板を自分の手で触りつつ考えてみれば分かると思う
どうしてもガラス机でアーム使いたいなら
横か後ろに棚とか設置してそこからアーム伸ばすのが安全
667不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:40:51.74 ID:qgN8MXtm
ガラス 天板 モニタ アーム で画像検索すると、ゴム板挟んで試してるのがhitしました。興奮しました。
668不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:46:02.89 ID:lpEy6iP5
>>661
申し訳ない、LXです。モニターもつけてあります。
ネジ触っても動かないのは新型だからですか…退化していたとは。ありがとうございます
669不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 09:51:43.42 ID:qgN8MXtm
棚を置くほどのスペースはありませんが、自立式なら置けるかもしれないので探してみようと思います!
お勧めありましたらよろしくお願いします。
670不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:41:36.59 ID:OcyA0zQu
>>668
よく読んだ?
>>661は新型は首振りの 「 調整機能 」 が無いって言ってるんだけど

>>654から読んでくと、ネタ
もしくは、君が思ってたより首振りが固いだけって気がするが
671不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 20:48:14.95 ID:hH8uC4dI
微妙
672不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 02:17:36.41 ID:ivTL9pXb
LX2本買った。Amazon高いからビックカメラ.comで発注。
673不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 12:36:40.12 ID:4srA7A3F
1cmのガラス板は普通に考えてやばいでしょ
674不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 12:55:13.45 ID:TEMqBeLA
ここで聞くことなのかわからんけど
アームつけて高さ変えるとき基準とかあるのかしらん
水平の視線より下に置くと目に優しいって聞くけどそれだと首が疲れるん
675不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 18:17:50.33 ID:Uaodldnr
そんなもん好きにしなよ
せっかくアーム取り付けて、スタンドでは届かない高さまで上げることだって出来るようになるんだから

ちなみに俺は出来るだけ高い方が好き、微妙に見上げる位の高さでも一向に構わん派
676不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 19:05:09.75 ID:hQ4JAU8e
姿勢によるよ
椅子も合わせて考えたいんで、俺はこういうとこも覗いてる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1229693959/
677不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 19:18:02.32 ID:Uaodldnr
椅子も大事だよね

ただ、俺も元々は後傾好きなんだけど、肩甲骨を固定した姿勢って腕の負担が増えることに気付いたっていうか
あやうく腱鞘炎だかになりかけたんで、最近はかなり背もたれ立てて背筋も伸ばして座るようにしてる
マウスとか持った腕動かす時に手先だけじゃなくて肩、肩甲骨から動かすようにするとすごく楽になるんだわ

…ってモニタアームじゃなくて自分のアームについて語ってしまってすまぬ(´ω`)
678不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 01:48:13.31 ID:bDhrZTuK
なんか以前に買った時に比べて高いような気がしてたけど
すげー高くなってるのな…
679不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 09:09:54.53 ID:+DX8PPWE
まだ円高時の価格のもあることはあるけど
円高前の価格に戻った感じだね
680不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 00:38:01.17 ID:83a47QKf
DellのMSA14が7980円

LXの値段が落ち着くの待つよりこっちいってもいいかもな
この価格差なら昔みたいにLXしか選択肢が無いなんて事にはならんし
681不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:22:13.99 ID:KVl8kKvQ
そういや今サンワがLXと似たようなバネ入り構造のアーム出してんのな
ヨドバシ行ったら展示してあった
682不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 13:59:27.47 ID:E8nin8I4
LXってキャップをはめたら真ん中の関節部が外れなくなるけどキャップをまた外すことってできる?
引越しするからばらしたいんだ
683不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 14:42:38.87 ID:KVl8kKvQ
もちろん、マイナスドライバとか突っ込んでカポッてやれば外せるよ
684不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 20:54:47.35 ID:wcfKrtoD
GALANTデスクコンビネーション 右, バーチ材突き板, シルバーカラー(698.710.05)

これ買おうと思ってるんですが
奥行き80のデスクならLXつけられると思うんですけど
これと同じ商品 または同じ幅の商品で アームつけられるか
分かる人いますか??

ikeaは遠くて実物見れないんでよければ教えてください
685不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:57:27.63 ID:i7sL4CBa
>>684
ここに机の体験者が出現してるから、アームについては判らんけど聞いてみたら?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315038152/
686不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 23:10:53.15 ID:wcfKrtoD
>>685
ありがとう!
さっそく聞きますわ
687不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 05:58:54.20 ID:hhaNzVq+
アマでエルゴトロンLXが10563円。
て、書き込もうと思って確認したらまた速攻で14667円に戻ってるw
1本必要だったから注文したししっかり10563円の請求になってるから、一瞬は10563円になってたのはたしかだ。
688不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 10:18:58.06 ID:dnJbFakC
HP版でよくね
689不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 11:22:35.99 ID:Po5QkDNd
デザイン的に安っぽく感じるからHP版は避けたい
690不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 19:02:57.25 ID:4EWbtKb2
どうしても欲しいなら、Amazonじゃなくてヨドバシ.comかビックカメラ.comへ。
691不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 20:05:35.09 ID:BEdsT+FC
ハードオフで付属品、ケーブルカバー無しのLXが1500円で2本も売ってたから既に全モニタLX使ってるのに思わず買ってしもうたわ
692不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 20:12:44.16 ID:6wrCoubj
>>689
シルバー持ちだけどおまえのようなksは消えろ
693不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 20:21:03.56 ID:23tZhtjH
>>691
そりゃ安い
ラッキーだったな
694不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 01:35:59.03 ID:iGO905pd
アームのぶんだけ液晶買えばよい
695不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 05:56:47.47 ID:Aawp7N81
>>689
どっちも持ってるけどおれはhpのがいいぞ
統一感があってシックな印象なのだw
696不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:58:48.09 ID:KmgxD44k
エルゴトロンLXって下方向5度ですよね
なんか削ったりとかで拡張出来るらしいですけどもっと簡単な方法無いですかね?
それか同じように動きやすいので下方向も行けるやつあったら教えて欲しいです
なんかサンワさんとこのが動かしやすくて下方向もいけるとか言われたけどなんかスレだと人気なさそうなんで
697不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 19:20:40.27 ID:2sY0c5GX
>>694
使いたいアームがあるからモニタを買う。素晴らしいな。
698不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 21:18:57.29 ID:Bf6gSpSm
>>696
机をドラフターにでもすりゃいいと思うよ
699不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 01:08:22.57 ID:kSIVRCzT
>>697
それこそアームスレ住人の鑑よな
700不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 09:57:41.24 ID:01la+sTR
HP版って何だろうと思って検索したら念願の堅牢な黒アームが存在しててワロタ
デスクもモニタも黒だしサブモニタも黒い安いので縦に積んでるし助かる
701不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 12:17:00.94 ID:wYXbnMD7
延長アームの黒がないんだよねぇ
702不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 15:08:11.74 ID:F5p97kgw
黒く塗れ
703不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 22:19:43.11 ID:gjc0IbE+
黒と銀のエクスタシー
704不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 18:59:20.89 ID:XlS47VWh
>>696
wikiのやり方は何がダメなん?
705不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 11:33:42.87 ID:SHqhx+XP
24インチモニタを6画面にするんだけど、壁にくっつけれるアームでおすすめは?
706不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 11:44:37.71 ID:6ZQcFe+M
間違えた壁に寄せれるで
707不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 13:56:43.18 ID:VUW2CJJP
額用フック6個+20cmヒモ6本+VESAネジ12本
708不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 14:16:54.84 ID:Emobhxfk
26インチ4枚なんだけど、上2枚だけアームにしたいんだけど何がいいだろうか。
709不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 14:45:51.21 ID:Emobhxfk
>>708
自己レス
24インチだった。
710不明なデバイスさん:2014/05/08(木) 02:38:06.90 ID:lpYZ8Lh3
Dell MSA14お持ちの方
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3388.html
の1枚目で30インチを机に接地させているように、27インチや23インチでもできますか?
また、真横から支えられるでしょうか
711不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 22:21:20.07 ID:vHP3Na3A
>>710
U2412Mで使っているけど、バネはかなり緩めたよ
真横から支える事も出来るけど、
下段のアームは180度迄しか回らないから注意してね
712不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 07:16:44.73 ID:75deEUa+
>>711
現状U2713HM、23インチ辺りに買い替えも検討中
机が奥行50cm幅100cmの古い木で、アームで浮かせると割れるだろうと聞き、
机の奥の端にモニタ本体を乗せてしまえば荷重も分散され耐えられるかな、
と聞いて見ました

24インチでもできることはできるんですね、良かった。180度は盲点でした
わざわざ試してくれたんでしょうか、Dellは現物が触れないのでとても助かります。ありがとうございます!
713不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 22:54:01.49 ID:RfkB7uWE
70×110くらいのコタツの上にディスプレイを載せてます。
今度アームにしたいのですが、コタツ天板(3cm程)に取り付け可能な商品はありますか?

ネットで見るとサンワの「100-LA018」辺りが手頃に見えるんですが、評判良くなくて・・・。

また、コタツで寝ながら見上げたいのでチルトをせめて30度くらい下向きに変えられるものがあると尚良しと感じています、どなたかアドバイスお願い致します。
714不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:17:28.93 ID:zBR8cmxG
ありません


テコの原理なめんな
715不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:19:41.58 ID:bF0m9ghi
天板の真ん中に穴空けてグロメットならいけんじゃね
716不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:34:37.13 ID:Kfxo+eOZ
ホームラン級の馬鹿っぽいから知恵を絞ってやっても大惨事にしかならんと思う
717不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:36:42.19 ID:fkou6vq8
合板の薄っぺらの天板バキバキにして終わると思う
718不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 09:39:03.05 ID:N5Mf6I9C
落ちるよね
反対側も抑えればいいだけかもしれないけど
719不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 12:44:08.02 ID:lXFDOAJS
劣化ウランか鉛の天板なら逝けるかもよ( ̄▽ ̄)
720不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:12:15.70 ID:NEH0YFI4
>>717
何で補強用の板をかますという常識的なアイデアをスルーするんだろうw
頭悪いなw
721不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:15:05.22 ID:L1ljwsoO
常識的な発想は机を買い替えろだよ
722不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:41:06.72 ID:fkou6vq8
>>720
机もスタンドも安物つかってないからわかんないんだよ、すまんね
ま、板はさんだ処で一時しのぎだろうけど
723不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 17:50:44.75 ID:FkTwQiRA
やはり甘すぎでしたか。。。
天板は3cmくらいあるし、重いので行ける気がしたんですが。
補強用の金属板も当然考えてます。

後はちょっと(こたつの半分以上)手前まで伸ばしてチルト角で調整すればそれなりにはなるかなと。
724不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:27:16.34 ID:0FOCo5Vg
>>723
>天板は3cmくらいあるし、重いので行ける気がしたんですが。

毎日ちゃぶ台返しを日課にしたいのか?
725不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 18:41:49.17 ID:wn0uhdtV
コタツの天板なら充分支えられるやろ、モニタ動かしたら一緒に天板も動くかもしれんがw
726不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 19:58:11.90 ID:edDDwpJI
前からよくコタツ天板アームしたいが出るので
誰か試して動画をあげて欲しいな
コントみたいになるかな
727不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 20:13:20.27 ID:3lSrhXJv
>>724
俺はこたつよりも不安定な机に設置して、
24インチモニターを机から完全にはみ出る位置でずっと使ってるけどね
(机に多少重たいものを載せているが)。

こたつの場合はどうにかしてドダイの部分と天板を固定すればいけると思うがな。
728不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 20:13:42.41 ID:25kiRVS+
快適コタツトップにはコタツ外のスチールラックor壁からアーム伸ばすのが模範解答
天板が重い家具調系でも、天板をアームつける分だけハミ出させてその端に
手をついて立ち上がってみればわかる(湯飲み・みかん等は要退避)
729不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 20:19:09.06 ID:bXs8lnPU
モニタ壊すだけならまだしも怪我でもしたらねえ
730不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 21:22:43.23 ID:cebfQGkA
家の床が抜けそうだw
731不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 21:37:26.72 ID:wn0uhdtV
ダイソーで工具のクランプが100円で売ってるからそれ2個くらいかって天板と脚押さえたらいいかもしれん、あわせて200円や
732不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:13:32.67 ID:faXgoWam
ちょっとバランスが後ろに行ったら天板ちゃぶ台返し事故になりそうだから
補強した天板と足をボルト留め固定して、さらに足を床と固定することをお薦めしたい
もしくは天板に10kg米袋並べて押さえ込むか
733不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:39:12.54 ID:FR4Tw6vl
コタツ主はどう考えても中学生かネタ投下のどちらかとしか思えんのだが、
もう画期的な新商品もないし、話も出尽くしてるからこんだけ盛り上がるんだろうな
ここまできたら実際に取り付けて画像記念にアップしてくれよな
734不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 22:59:22.94 ID:ng1mw1nz
コタツ天板、強度は別にいいとしてもクランプは付け難そう
グロメットならなんとかいけんじゃね?
735不明なデバイスさん:2014/05/13(火) 23:04:44.39 ID:FkTwQiRA
いや三十路過ぎです。

そして真剣にコタツに付けたい。コタツの広い辺は壁にビタ付けだから、そっち側にひっくり返る事も無いかな……と。

そして逆側に腕を延ばすわけだから、天板全体で支えてくれるだろう……と。

でも、付けるヤツが三菱のRDT234WTだか何だかはさすがにマズイ気がしてきました。
736不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:00:14.52 ID:5JI1+pnx
まずはコタツ画像を
というかそこまでやりたいならトライ&エラーでやり始める方が早いよ
他人の生命脅かすでなし、ひと財産失うわけでなし
失敗時に意見求めれば返ってくるだろうし、成功例は誰かのDIY心に火を着けるかもしれん
これ以上は机上の空論だよ
737不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:00:42.57 ID:bL7S7VTt
天板の上下は板で補強してから付けるとして、コタツ布団とクランプとの干渉をどうするかって問題も
738不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:01:52.05 ID:7Digvfsu
机に付けるものだけに机上の論だな
739不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:07:11.89 ID:Difls+Qz
バイト代くれたらワシがコタツの上に乗っててやるで
740不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:09:48.89 ID:YTGxfcCy
>>737
天板とフレームと布団に穴あけてボルト止め
741不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:19:47.18 ID:bL7S7VTt
>>740
布団貫通という手があったか!
742不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 00:31:47.50 ID:u0AA6YFy
こんな感じの75*105です。かなりウチのと似てる。
ttp://item.rakuten.co.jp/kurasukieshop/jjk-120/

天板(3cm厚)の上部が丸みを帯びているので、
補強プレート付きでクランプの下部があまり厚くない
この商品辺りが良いのではと思ってますが・・・。
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-la018/
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/cr-laplt1/

ちなみに夏場なら天板と台座は固定可能。
冬場のこたつ布団は薄手だし多少なら浮いても平気かと。

ディスプレイはこれで、スタンド無し7.9kgってことだからギリかな。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300321.html

貫通はやめておきますw
みなさまアドバイスどうもありがとう。
743不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 02:10:39.12 ID:5JI1+pnx
>>738
アームで浮かすから空論でいいんだよ
744不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 09:42:35.34 ID:GbnkmXnC
こたつの足にアームの壁取り付け用金具を使うとか
745不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 14:17:53.39 ID:mHxIXhvo
ホムセンで安いC型クランプ3個くらい買って布団ごと抑えて
アーム付ける予定の場所を手で押して負荷かけまくってみて
大丈夫なら自己責任でどうぞ、かな
C型クランプ\200-500とかだし
746不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 17:08:45.79 ID:ytWWZqBx
GH-AMC03をメタルラックに設置する時の注意点なんかあります?
747不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 19:22:15.91 ID:GKSfnu06
>>745
コタツに限らずだけど、クランプの場所は押すのではなく引っ張る、が負荷の方向としては正しくない?
748不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 19:24:25.24 ID:GKSfnu06
ごめん、クランプじゃなくてアームの土台の位置だ
でもどっちにしろ引っ張られる方じゃないのかなあ
749不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 19:47:23.30 ID:n5oJvovS
>>746
>GH-AMC03をメタルラックに設置する時の注意点なんかあります?


まな板が2枚必要
750不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 20:55:18.07 ID:IaKJ/wnI
>>749
メタルラックにLX取り付けてるけど
ダイソーの薄っぺらいまな板一枚じゃかなりたわむよ
まな板だけじゃなくてラックも
デュアルディスプレイで12キロくらいあるからしかたないけど
751不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 21:20:02.24 ID:ytWWZqBx
>>749
ありがとうございます
752不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:14:22.34 ID:ccu0kjhP
千早
753不明なデバイスさん:2014/05/14(水) 22:21:01.29 ID:mRxyPIKs
72?
754不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 19:40:58.25 ID:SFoUcaHd
LXで台座と同じ高さかそれより下に、液晶の底面を浮かせず固定させておくことはできますか?
店のサンプルでは液晶の重さが無いからか、下げても上に跳ね上がってしまいました
755不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 20:11:08.82 ID:FFxlgN6Q
テンションゆるめる
おもり括りつける
粘着テープでズレないよう固定
756不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 21:24:08.29 ID:MIkK4RoG
範囲内の重さのモニタなら台座より下に下げることは可能だよ
757不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 22:13:40.71 ID:SFoUcaHd
>>755>>756
レスありがとうございます
パネルは5kgです
下に下げられるということと、浮いてしまうのは別なんでしょうかね
あと机の下クランプ側の奥行きが6cmしかないのですが、
足りないままor補強して使用できてる人いるでしょうか
758不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:13:49.81 ID:MIkK4RoG
軽いモニタじゃないなら浮くなんて現象は起きないよ、5kgもあれば大丈夫じゃね
759不明なデバイスさん:2014/05/16(金) 23:53:52.55 ID:g1Jfo3Fr
>>757
3kgあれば浮かないよ 全く問題ない
奥行きとか強度の問題はかまぼこ板とか新聞紙とかタオルとか
日常のそういう物で工夫すればどうとでもなるよ ガラス机とかじゃなければねw
760不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 17:20:40.08 ID:ukVM6QfR
少し質問いいでしょうか
サンコー以外でLXとポール入れ替えられる製品ってありますかね…
761不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 18:25:19.19 ID:21S9McxD
前に特注で作って貰ったって見たけど、ログ探せばあるんじゃないか
762不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 18:58:08.72 ID:N4mi0IZ7
こういうのでキーボード用のアームが欲しいんだけど、
手ごろなのでお薦めない?
とりあえずこれなんか安くていいかなとか思ってるんだけど。
DN-ARM332KDB
http://www.donya.jp/item/18939.html

でもアマゾンとかで見るとあまり評判が良くないんだよね
重いとか書かれてあって・・・
763不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 19:39:03.68 ID:v0ct/5Ey
初めてアーム買ったんだが、角度調整の六角が固すぎてピクリとも動かん。俺がひ弱なのか?ハンマー使ってもまわんねえよおおお
764不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:02:36.84 ID:e9/UDqQs
なんのアームかわからんけど、設置前かね?
765不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:35:57.26 ID:DXiAtM2H
今まではエルゴトロンのモニタスタンドを使っていたのですが土台の部分のせいでキーボードが奥に置けなくなってしまい
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01368.jpg
モニタアームにしようかと剣闘中なのですが、机が長い分前使っていたグリーンハウスのモニタアームでは届かず買うなら65cmまで届くものを探してるのですがおすすめないでしょうか
http://www.poverty.jeez.jp/ura/img/kenmou01370.jpg
なるべく安いものを探しているのですがBT861AAとか45-241-026は65cmほどのびますか?
766不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 22:53:51.76 ID:nGFGBkPb
>>765
BT861AAとか45-241-026って、まぁLXの事だと思うけど、
手持ちの45-241-026を手一杯手前に伸ばして、
アームが付いてるポールのセンターからVESAマウントプレート?モニタ背面まで62cmくらいかな

もっと伸ばしたければLXエクステンションいっちょ追加という方法もある…お高く付きそうだけど
767不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:02:15.62 ID:qlP04JhG
>>765
手前に伸ばしたいだけならアームを延長させればいいんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/donya/87390/#cat
768不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:08:55.22 ID:s44Q/8Kr
LXと延長アーム買っとけばいいんじゃね、予算結構かかるからあれだけど…
769不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 23:45:20.80 ID:6DPKcAv6
おい!キーボード用のアーム使ってる野朗はいねぇかぁ?
770不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 00:53:00.69 ID:6Yf+UQ8S
サンコーの3軸、安いのはいいんだけど
すぐ下がってくるし、お辞儀しちゃう
やっぱ値段なりなんだろうなあ

しかし安くなったなあ
EIZOのアームなんて7万円近くだして買った記憶が…
771不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 01:30:54.48 ID:jEajkav7
なるほど!アームを延長するという手がありましたか…参考になりました LXは少し足りなそうですね
>>768の延長はポール装着用で既存にモニタアームに装着という荒業は出来ないですよね
延長してしまうと画面の位置も高くなってしまうなと考えると難しいところです、、
772不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 02:44:01.01 ID:bWCL18am
>>770
> EIZOのアームなんて7万円近くだして買った記憶が…

どんだけボッタくられてんのw
773不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 07:22:16.87 ID:2mW2PI1N
>>771
出来るよ。間接部分ではずせるから連結も出来る
774不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 10:12:55.37 ID:jEajkav7
>>773
すいません>>768じゃなくて>>767でした出来るのでしょうか
775不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 10:20:59.03 ID:Q7jqUdeu
いくつかのメーカーのその手のアーム買ったけど
見た目がそっくりでも流用出来ないことが多かった
LXに延長アームで15kだし一枚なら素直に買っとく方が楽で確実だと
安物買いの銭失いの俺は自分の経験から言っておく
776不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 12:53:31.28 ID:ZxOSGlSr
LXに延長x2追加追加が正解だよ

他はカネドブ
777不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 13:24:31.49 ID:lA4ulS1l
>>763
下についてるやつなら固すぎて動かないからメーカーに交換してもらったって報告が過去ログにあるな。
何だったらモニター付けて、モニター外して、両方で回してみればひょっとしたら動くかもしれん。
778不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 13:25:32.86 ID:lA4ulS1l
あ、LXのつもりでレスしたけど、他社製品だったら無視してくれ。
779不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 19:07:12.21 ID:QtocDsZi
それでキーボード向きのアームはなにかないの?
780不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 22:18:23.05 ID:87gDpfua
>>769
>>779

会社帰りに上海問屋寄って
衝動買いしてきたよ!!
何が聞きたい?
明日会社に持ち込んで、LXの台座に刺して使うつもり、、

ちなみに買ったのコレな
http://www.donya.jp/item/1703.html
781不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:53:31.69 ID:QtocDsZi
>>780
ああ、結局これにしたんだ
重いらしいけど安定性はどう?
それと普段キーボード置かない時はどうしてる? 邪魔になるかね?
使い勝手いい?
782不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:55:44.14 ID:QtocDsZi
>>780
あ、よく見たらこっちではないのか

http://www.donya.jp/item/18939.html

何でそれにしたの?
それだとキーボードしか置けないからマウス使う時とか困らない?
783780:2014/05/20(火) 00:13:43.19 ID:jYgbdOto
使い心地は

まだ箱から出してもいないので
しらん!!

載せっぱなしで、使うときだけ手前にだして、それ以外はギリギリ遠めに片しておきたくてこれにした。

リストレスト、マウステーブル付きの奴、前に実物みたけど、でか過ぎてジャマになりそうだから、食指がうごかなかったよ。(実店舗でもう売ってないってのもあったけど)

マウスは普通に宅上で使うので別にアームに載せようとは思ってないからこれでイイやって買ってみた。

持って帰ってくる道中、重いってのだけは実感したよ
784不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:16:31.94 ID:WVnIPhYi
>>783
マウス付きはやっぱでかいの?
邪魔になりそう?
キーボードだけのはそんなスペースは取らない?
785不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:19:07.67 ID:WVnIPhYi
自分はリクライニングを倒しながらネットしたいので、キーボードを手元に近づけたいんだよね
だからマウス台付きがいいかと思ったんだけど、でかいとなぁ
でも探しても中々キーボード用のアームってないよね
後は高いのが少しある程度で
786不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:19:48.00 ID:O812ZUOT
>>780
横から失礼
これ宙に浮かせて打つとぐらつきそうだから、使用時は目的場所まで引いてティルトでアゴを接地させ固定して使うんだよね?
俺これにスピーカ載せたいんだが、キーボード用はちょっと高いしポール(液晶アーム)は持ってるから躊躇してる
細かいパーツ売りしてくれたらなあ

上海問屋はLXとポール共用できるみたいね
上で長いアーム探してる人いたけど、
伸ばすことだけが目的なら上海問屋のをニコイチなりサンコイチでいけると思う、多分
ただ写ってる合板ぽい机が心配
787780:2014/05/20(火) 00:41:59.32 ID:jYgbdOto
普段からキーボードの使用頻度がそれほど高くなくて、サンコーのアームに付けてるサブモニターを脚付のまま逆さまにして、脚の裏側を台にしてキーボード置いておいて、使うときだけ机上に移動してたんだけど、

上げ下ろしでコードが邪魔
ここでワイヤレスキーボード購入。

が、以外と重くてシンドイ
ここで軽めのワイヤレスキーボードを追加購入。

下ろした時に机上の書類らの上に置くのが気分的に良くない。
キーボードもアームの上に置いてしまえ!
788不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:47:01.33 ID:WVnIPhYi
>>786
え?空中で打てないの…
それだとあまり買うメリットがないな
リクライニングしながら空中で打ちたいのだが
789780:2014/05/20(火) 00:48:43.76 ID:jYgbdOto
途中送信失礼

という感じでどんどんデスク周りが変態仕様になって行ってるよ。

試して没ったのに
引き出しに格納しておいて、使うときだけ開けるってのがあった。
引き出しあける分、クリアランス取って座るんで机上の有効スペースが減ってダメだったよ。
790780:2014/05/20(火) 00:54:06.47 ID:jYgbdOto
>>788
展示品触った感じだと大丈夫ぽかったけど。
あくまで個人の感想だと。
だだ、自分の場合は設置済のLX
791780:2014/05/20(火) 00:57:04.24 ID:jYgbdOto
またまた失礼

LXに追加設置なので、
もしかしたら、キーボードの打鍵に釣られてモニターがたしょう揺れるかもしれない。まぁ、LXだったら大丈夫だと思うけど。まぁ明日試してみる
792不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:07:22.32 ID:WVnIPhYi
>>790
試したら結果を教えてくれ
まぁ少しくらい揺れても使えたらいい
そんな根を詰めた作業するわけじゃないからね
793不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 01:33:09.39 ID:O812ZUOT
>>788
違う違う
あくまでふわふわしそうかな、と勝手に想像しただけだよ
何年も前にプラだったかのやつを触った時跳ねてた印象が残ってるだけかも

>>787
> サブモニターを脚付のまま逆さまにして
そういう発想好きだな
モニタの廃熱問題はあるけど、サブで安いとか退役だといいね
794不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 10:14:45.14 ID:wWrKxm0g
キミを見てるといつもハートDOKI☆DOKI
795780:2014/05/20(火) 21:57:15.40 ID:jYgbdOto
やってみたよ。
LXの支柱に対してクランプが一回り大きいのでそれだけでガッチリ固定するのは無理だった。LXのストッパーを下げて、キーボードのアームを乗っけて、その上にLXのアームって感じで設置したよ。
心配した揺れは気にする程のものじゃなくて快適、快適。
180度回して使ってたサブモニタも元に戻せてこちらも快適(モニタ覗く方向変わるので色ムラ凄かったから。)
他に何か知りたい事ある?
796不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:12:43.67 ID:df2reTzh
MDT-242WG(VESA 200mm*100mm)なんだけど
約11.2キロ(スタンド含む)、約7.9キロ(スタンド含まず)
EEA-LA018みたいなタイプで7.5kgだと不安だからも少し耐えられそうなやつあるかな?
797不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 23:19:04.37 ID:WVnIPhYi
>>795
それ幅50cmだけど、38cmの小型キーボードを置いて横の余ったスペースでマウスとか置いて操作できそう?

マウス使うなら素直にでかいマウス台付きのボード搭載のアームを買うべき?
798780:2014/05/20(火) 23:51:54.47 ID:jYgbdOto
お盆状に外周部にフチが立ち上がってるのでクリアランス12センチ程度だとキビシいと思う。
799不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 00:03:51.84 ID:EfaabG1x
>>798
そうか…
となるとマウス操作は他に考えないとだめだね
でかいのは600x300
そっちは、500x200

一回りでかいけど、何とかなる??
800780:2014/05/21(水) 00:38:10.63 ID:QMxcwArJ
あっちのデカイのはマウス用に横に飛び出るの付いてるよね。
ただ、キーボードの設置で手前下がりに傾けるとマウスが下におちちゃうんじゃね?と、現物見たとき思ったんだが、、、
ボール紙なりでジャマにならないか試してみて、いけそうだったらデカイの買っておけば?
自分はコンパクトにまとめたかったのでこっちにしたけど。
801不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 00:51:25.09 ID:XQt54F0u
>>800
ティルトはスムース?それとも引き出し位置と仕舞い位置の移動だけで使うの?動かす時に音は出ない?
802不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 02:14:39.84 ID:EfaabG1x
>>800
うう迷うぅ
コンパクトが自分もいいんだけどね
テンキーないコンパクトなキーボードを使ってるし
でもマウス使えないとリクライニングしながらネットできないしなぁ
マウス用にまた別途アームをつければいいのか!
803不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 02:31:11.82 ID:aEZGb1PL
発想変えていっその事トラックボールとかにしたらどうや、肘置きとか太ももの上とかに置けるで
他だとジャイロ系はまだいまいちだし、脳波はまだホッケーゲームするのがやっとやった
804不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 02:38:40.79 ID:Zg1V5aVu
トラックボール試しに買ってみたことあるけどマジ無理ゲーだったわ
俺にはまったく思い通りに操作出来なかった(´ω`)

スペース無くてもマウスカーソルの速度めっちゃ上げればいいだけじゃねーかな
805不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 02:42:06.05 ID:W9YP8yMc
タッチパッドじゃだめなんか。ロジクールあたりがワイヤレスモデル出してるし。
806不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 03:27:53.98 ID:EfaabG1x
>>805
タッチパッドは使ったことあるけど、操作性は
やっぱマウスのが好きなんだよね。

調べたらこんなものもあるね。
これは手軽でよさそうじゃない?
マウスパッド付アームレスト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-TOK001&amp;refdisp_no=001002013012


例によっていろんなところから似たようなの出てるから
どこがいいか迷うけど・・・
http://www.donya.jp/item/26150.html
807不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 03:32:57.61 ID:EfaabG1x
でも椅子に固定するより、机に固定したいので
机側じゃない方が広くなってる奴があればいいんだけどね・・・

それかこういうアームタイプで
テーブルが稼動するのがあるといいんだけど・・・
http://www.area-powers.jp/product/others/armstand/ca-600.html
808不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 03:35:27.76 ID:aEZGb1PL
あれ、リクライニングしながらネット用にはタブを持ったらどうだろうか
どうせ重い作業する時はしっかり机に向かったほうが楽だし効率的だろうし
809不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 03:45:27.37 ID:EfaabG1x
>>808
スマフォはあるけど、やっぱ解像度の高い液晶で見た方が楽だからね。
タブでチマチマ検索すると時間掛かるし。

或いはこういうタブレット固定のアームを買って、
タブレットの代わりに鉄板とか持たせてミニテーブル化するのもありかもしれないな
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR068&refdisp_no=001014008005

後は、ドンピシャの製品もあった
マウステーブル
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-MPD003

これだと広いし、畳めるので場所取らなくていいかもね。
ただその分、安定性は悪いみたいだけど
>>806タイプのが安定はしてそうだよね。
810不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 09:34:56.75 ID:pl7n1psF
>>796
MDT243WG2(重量は242と同じ)をLXで使ってるよ
半年位使ってるけど特に不満は無いな
811不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 11:27:47.59 ID:u2kuWPg7
エルゴトロンがこの先のパーツをオプションで売ってくれれば解決なのに
ttp://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-405-026_lg.jpg

まあこれ買えってことなのかな
ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/816/language/ja-JP/Default.aspx
812不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 16:39:46.49 ID:t35XarPp
キーボードってアームに付けるのと、引き出しタイプの机の上に置いて使うのはどっちが使いやすいのかな?
813不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:45:13.84 ID:t35XarPp
こういう下から引き出すタイプのが使いやすそうじゃない?

アンダーデスクキーボードアーム
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004XJCJ12/hatena-q-22/

これはちと高いけど、下に収納できるのかな?

安物ではこんなものもあるけど
サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY 25272
http://balthazar.jugem.jp/?eid=109

こっちはプラだから揺れるみたいだね。
探すといろいろあるもんだね
814不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 19:46:33.36 ID:t35XarPp
>>811
テーブルだけならオウルテックから出てるけど
これではだめなの?

オウルテック OWL-ATC10/20対応キーボードテーブル
http://www.owltech.co.jp/products/atk10a/

でもアームよりも下から引き出すタイプのが
使いやすそうな気もするな。邪魔にもならないし。
815不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 23:09:22.65 ID:Q4lh7L0m
>>809 810
さんくす。
PCデスクなので上下はほぼ動けないから前後だけでいいんだけどね。
45-360-026いいかも!と思って調べたら3万以上するのかw
816780:2014/05/22(木) 01:56:18.92 ID:Z6uRRUWZ
遅くなりました

さて、付けたアームは水平移動だけ自由です。チルトは
817780:2014/05/22(木) 02:15:47.01 ID:Z6uRRUWZ
またまたスマソ。
チルトはポールへの固定位置で決まってしまい、変えたい時は根元を緩めて、動かして、また締め付けて、、、。
板の傾き調整も固め。
だけど、キーボード操作する程度で動かれても困るので、一度傾き決めたら後は変えないつもりでいた方がよろしいかと。

デスク下のタイプは引出し格納試した感想からすると、あんまり快適じゃなかったよ。
LXのアームの様に上下左右自由に動かなくて不便じゃないかと思うかも知れないけど、キーボードの打鍵時は上下動押さえ込んで、動かしたいときはスムーズに上下動って相反する要求なので、自分は水平移動以外切り捨てて考えたよ。
しかし、使わない時片手でヒョイと奥に片付けられるのってすげ〜楽だよ。
818不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 14:27:04.71 ID:91tGkgbi
>>817
上海問屋のシリーズはX軸とZ軸の動きしかないけど頑丈さとのトレードオフてことか
いや、すごく参考になったレポありがとう
819不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:18:14.94 ID:SwYSDo34
LXシングルにノートブックトレイ着けてノート17.3型約4kgを載せて運用でしょうか…?
凄腕シングルでやったら締めても締めてもお辞儀して終いにはぶっこわれたorz
820不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:18:54.92 ID:SwYSDo34
運用できるでしょうか?でした
821不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 23:02:37.13 ID:RVXlAgz7
ノート載せてお辞儀されると怖いな…w
822不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 12:54:54.91 ID:N0nArOyz
最初っからLXを買うのが大正解

他製品は安物がいの銭うしないになる必ずなる
823不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 14:32:10.35 ID:HYWvqOQi
色々買ったけどLX以外に今も使ってるのは凄腕アルミだけだな
824不明なデバイスさん:2014/05/26(月) 19:57:31.35 ID:TB/5Spyj
819です。大人しくHP版LXにしておきます…
825不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 13:12:07.96 ID:bnWlMwKd
LX買おうと思ってるんですが、ローテーションの固定ネジをしても動いてしまうんですか?
今使っているのはローテーション固定できないタイプで、毎回動かすたびに回りやがるのでウンザリしています
>>362さんの情報だと少し回ってしまうようなんですが、ほかの方はどんなもんですか?
826不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 19:27:19.14 ID:50AGrpbI
LXの納期7月だとよ
在庫どこにもねーよ
827不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 19:58:35.71 ID:+tFo7QOy
HPの買えばいいだけじゃん
828不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 20:30:28.22 ID:50AGrpbI
黒だし保証短いじゃん
829不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 20:55:39.22 ID:ZHwsJ9Aq
そういや最近折れた報告聞かねえな
830不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 21:04:32.88 ID:t68JKPV6
NTT-X予告、33-330-085、3,980円(税込)、4台限定
アームじゃないけどとりあえず2画面できるから我慢するとか、買えればだけど
831不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 21:47:43.93 ID:+tFo7QOy
色が違うのはわかるけど保障なんかいらんよ、LXは壊れない
832不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 22:38:06.95 ID:Dn3/Iwzk
>>830
これって22インチまで?
今時22インチデュアルはちょっと小さいなぁ
まぁLX+27インチをデュアルで使ってるから要らないんだけど
833不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 22:58:27.17 ID:50AGrpbI
>>831
5年と1年の違いはデカいよなあ
とはいえ、2か月待ちは困るんでHPのを発注したよ
834不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 01:34:15.30 ID:zTepds2T
24.1型のモニター(9.1kg)をデスクに
□□
□□
こんな感じで4つ使いたいのですが
エルゴトロンのLXシングル4つ買うのが一番安定ですかね?
それともLXデュアル2つにするべき?
835不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 03:42:48.56 ID:ksR5Grx4
>>831
ネジ締めすぎて穴変形させた俺がいる
もうね、壊してネジ取るしかない気がしてきた
幸い位置はちょうどいい所で固定されてるからいいけど
836不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 08:23:03.93 ID:ZEYKUs4c
保証が効かない壊し方の話はどうでも良くね
837不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 11:00:26.69 ID:Z9slu+VM
知り合いから壁に取り付けるLXアーム譲って貰ったんで通常LXから移行してみた

これ土台が目に見えないってすばらしいねモニタが宙に浮いてる感じやw、あとは壁に穴開けてケーブルも見えなくしたいな…
838不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 18:55:22.33 ID:RQmOO6kr
>>834
>□□
>□□

LX2台に
サンコーの
http://www.thanko.jp/product/2870.html
とかは?
839不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 19:41:59.86 ID:Cx5/MzUY
どこのメーカーのかは、もう忘れちゃったんだけど、うちさディスプレイ4個付けるアーム使ってるんだ。

それでさ、この前、引越ししたんだけど、見積もりの時に解体が必要な物はやりますよ。って言ってくれたから、そのままにしといたんだよ。
実際、家具がどかないと解体できない配置だったし。
そしたら、引越し屋の兄ちゃんが、すごいビックリしててさ。
10年引越しやってるけど、モニターアームなんて初めて見た。ってさ。
そんなに珍しいもんなのかな…
ヨドバシとか行くと展示コーナーがあるくらいだし、割と普通に使う物かと思ったんだけど…
840不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:27:19.48 ID:n1j6QUit
>>839
こだわってると、引越業者に任せずにPCまわりは自力で運ぶ人もいるんじゃないかな
業者が気がついていないだけってゆー
841不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 20:51:58.26 ID:Cx5/MzUY
>>840
なるほど。引越し屋さんが見た時には、ディスプレイ付いてなかったって事か。
いやさ、アームにした時に台は処分しちゃったから、外しても包む布団とかプチプチもないし、置いとく所もないし…ってなっててさ。
結局、引越し屋さんは解体しないで、そのまま運んでたw
842不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 04:39:00.27 ID:Iy8cfyeS
Dellの7,980にまたなってる
Dellがセール始めるのは何曜日て決まってるんだよね、忘れたけど

>>467>>469
海外サイトも180度の説明しか見つからないけど、結局360度回転するの?
回ったとしてもメーカー推奨でない裏技的な加工や部品抜きなのかな
843不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 06:49:00.69 ID:006fpMmq
>>841
こんな記事もあった
http://www.lifehacker.jp/sp/2014/05/140525pc.html

もう遅いと思うけど、故障に気をつけてね
844不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 06:53:52.30 ID:Jdbwqf3Z
>>843
おー!ありがとう。
いや、まだ通電してないんだよな。
大丈夫だとは思うんだけど…なんかこわくなってきたw
845不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 12:44:11.36 ID:v9otGF0s
>>834
>□□
>□□
>エルゴトロンのLXシングル4つ買うのが一番安定ですかね?

LXシングルだと縦に2台はポールの長さが足りなくないか?
旧製品は長かったが現行版は短くなってる
846不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:40:45.17 ID:O0NUgP/H
>>845
現行LXだと横2台はいけても縦2台は標準ポールじゃ絶対無理だな
あの短いポールの一番上に付けてアーム手一杯上げても
モニタ下が20pチョイしか空かない


それもあってサンコーの75cmポール買うかどうか悩んでたりする
847不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 22:45:02.47 ID:Xy0n56Zu
>>842
土台のすぐ上のアームにイモネジが締めてあって
その出っ張りのせいで180°しか回らない
土台の円柱を真上からみたら上部が半円になってる
ネジはずしたら自由に回るよ
848不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 23:21:34.02 ID:t1g15qdq
>>847
イモネジは半円に当たるのか
セットアップガイドのPDFにネジは全閉するなてあるから、
更にその下のくぼみに食い込ませて土台からアームが抜けないようにしてるのかと思ってた
てことはイモネジは可動ストッパーだけで、縦に抜けなくする役目は無いてことかな
849不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 23:39:23.78 ID:N78Uqs7v
□□
□□

この配置だったらほぼ固定で使う感じじゃね?
別にLXじゃなくてサンコーの4枚のやつでも良さそう
850不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 00:00:29.93 ID:HrW3HYb5
>>848
ごめん、勘違いしてた。ポールに半周溝が切ってあって
ネジはずすとアームは上に抜けるようになってたと思う
だからネジをはずすのは少々リスクはあるかな
しばらく使ってたけどLXに変えたから今は持ってないんだけど
851850:2014/05/30(金) 00:04:36.42 ID:HrW3HYb5
いや、でもそのイモネジは付属のレンチでは
サイズが合わなかったので抜け防止のネジが
別にあったような気もする。
852842:2014/05/30(金) 02:44:01.90 ID:4od34wz/
そっか今はもう持ってないのか、全てのアームはLXに通ず、かw
ttp://ftp.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics/esuprt_monitor_accessories/dell-singlearm-monitor_Setup%20Guide_en-us.pdf
これの手順4を見る限りイモネジはひとつのようだ
半円でなく溝に食い込むのではと考えたのは手順5があったから
なんにせよ180度以上は回ったんだよね?
だとしたらLXみたいに支柱に締め付けるのではなく、
高さ調整が不要な分上から被せるかあってもイモネジ程度で強度は保てる設計てことなんかな
853不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 13:00:06.57 ID:fhGBjic6
>>852
イモネジの上にある六角穴の皿ボルトだね
854不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 10:38:38.62 ID:QSnQpAI4
サンコーのロングポールにヘッドホン吊るす横枝を生やしたい
855不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 12:10:49.11 ID:Jb6DUkjp
>>854
奇遇だな、ちょうど電灯を付けたいと考えてたとこ
ヘッドフォン置きもいいな
建築用クランプだと無駄に大きく重くなるから電気工事用のをホームセンターやハンズで、
そうか撮影用、音響用のクランプかな?

ttp://www.denkyu.co.jp/products/%ef%bd%87%ef%bd%81%ef%bd%92%ef%bd%84%e3%80%80%ef%bd%8c%ef%bd%89%ef%bd%87%ef%bd%88%ef%bd%94/328/
これは金属同士で噛む部分にゴムが無くポールに傷が付いた
856不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 12:13:30.23 ID:sUGq+uNk
ヘッドホン置き場ならダイソーで100円クランプ買ってきて机に取り付けてそれに引っ掛けてるわ、大きさ的に丁度よかった
857不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 14:12:39.51 ID:YffEOEK2
>>854
あまり太いポールだと使えるかわからないけどこれ使ってる
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^16085^^
858不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 14:16:09.14 ID:Rg/UhMCj
ちゃんと貼れや
859不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 15:24:01.29 ID:TvHyry50
うちの上海問屋でポールが目障りだったが、
ttps://www.youtube.com/watch?v=tMfuKkAizls
なんか色々ぶら下げたくなってきた
しかしスピーカースタンドていい値付いてたりするんだな
860不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 16:11:29.84 ID:IXNtz5qb
アームは、利便性が高いわりには
あまり目立たない存在なのが残念
861不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 21:45:48.08 ID:a5xPariP
アームはいつも液晶を表に引き立たせる陰の立て役者だ
表に出るモニタを裏で支えるのが仕事なのに何を言うか
862不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 22:10:00.58 ID:HF5Vtm6Y
うちは今回は机の裏側もよく見える配置にPC机セットした。
だから、ディスプレイの裏側もキレイにしたし、アームもよく見える。
なんでこういうアイテムって、かっこいいんだろうなぁ…うっとりするわぁ
863不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 14:07:09.59 ID:VY8XXYCF
マルチディスプレイユーザなら、アームはすでに主流というか
必須だと思われる
864不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 19:10:28.32 ID:UgAcjnc2
モニタの裏からアームを6本生やすと目立つと思うよ!
865不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 21:40:41.86 ID:I75IPai3
まじで?
じゃあ学校で人気者だね
866不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 21:45:00.54 ID:vg+F64Lc
ロングのLXのポールには最大何個取り付けられるかな、満足に動かせないだろうけど6本いけそうなきもするw
867不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 23:02:18.15 ID:jG3JIP8Z
満足にってか、全く動かせないぞ
868不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 22:06:21.48 ID:M3oavFa4
棒から抜こうとしたが抜けないのでモニタ先に外したらさ、
その瞬間アームがぬ〜ん!ってあがってきて四角いのがほっぺた掠ってって流血したわw
結構長めに切られて痛い・・
おっそろしいアームだな!
869不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 22:47:07.12 ID:AwmUYOdo
LXアッパー喰らってその程度で済んだことはむしろ幸運だぜ!
870不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 22:53:12.96 ID:kiEYZVJ1
モニターアームってさ、クネクネ動かせる様になってて、且つ、動かした位置で止まっていられる様になってるよね。
でもさ、ディスプレイの位置とか角度って、そんなにしょっちょう触らなくない?
あのよくできたアームが高いんだと思ってるんだけど、ネジを緩めないと動かない様なアームにして、安く作ったりできないのかな。
そんなアームに需要はないのかな…
871不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 22:56:23.81 ID:DZEr7ku6
作業に寄って縦と横を使い分けてるから1日に何回かは回転させてるわ
872不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 23:16:05.76 ID:fmGpXbJ0
エロ漫画を見るときは縦にします
873不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 23:49:40.34 ID:FeuJ5yIq
モニタの横からはみ出るくらい枝を出そうと考えると
4軸アーム買ってアーム部分をロングポールに付けてそれに引っ掛ける方が
安くなってしまう
モニタの上で皆さんの提案を実行するか悩んでみます
874不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 00:19:53.86 ID:tESve716
キーボード触る時とそれ以外の時で微妙に座るポジションが違うから
そのたびにモニターの角度を変えてるよ
875不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 01:43:36.37 ID:/8wnCFBC
あー、そうか、割とみんな動かしてるんだねー
それは意外だったわ。
俺はほぼ固定だからなぁ…
でも、確かに縦いいな…ちょっと俺も縦にする習慣つけようかなw
876不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 08:47:19.77 ID:dChZztp1
動かさないので安いのはイロイロあるだろ
上海問屋とかサンコーとかアロシステムの安物

だいたいお辞儀しだすけどな( ̄▽ ̄)
877不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 12:00:47.74 ID:l3R64SzO
上海はおじぎせんよ
878不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 12:44:41.43 ID:OxV2V8bH
凄腕アルミは廃盤?
879不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 12:50:01.40 ID:8j1bQeCN
あれは一時ここでも評価高かったな
当時はLXも高くて店長もブイブイいわせてたからだけど
880不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 14:56:38.85 ID:/8wnCFBC
うちのサンコーだった様な気がするなー
現役で頑張ってるよw
お辞儀もしないしw
なんかのはずみで、ネジカバーが外れやすくて、なくなったけどw
881不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 16:20:50.99 ID:u2l0Bsfz
>>879
最初に買ったアームだけど
LX買った今でも使ってるわ
凄腕アルミは良いアームだと思う
882不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 18:54:31.26 ID:bhdUVDnc
前後に動かす程度だからサンコーので間にあっとるですな。

それしか知らないだけで、上下とか動かせるのに出会うと変わるのかもしれんけど。
883不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 19:26:16.08 ID:xaAfirJD
水平にだけ動かせる安いアームって結構利用価値あるで、モニタと関係ないが軽い物でも乗せられるような台取り付けると自由に動かせる台が出来て便利やった
884不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 19:28:40.81 ID:xcpWI2pq
動かすけどそんなに広い範囲は動かさないのでエルゴトロンLXアームMiniなる製品を妄想してる
885不明なデバイスさん:2014/06/03(火) 20:06:13.16 ID:RWxp2bZ3
886不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 02:56:46.79 ID:cNcwuEiM
Philipsが、2台の19インチ液晶を1つにした38インチディスプレー「19DP6QJNS」をCOMPUTEXで公開した。今秋発売予定で価格は未定。

っていうの見たんだけど、こういうイレギュラーがくると、アームは少し困るなw
でも、アーム使ってる時は、同じサイズのディスプレイなら、
真ん中のフレームは邪魔だなーと思うし…
887不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 05:22:21.20 ID:QUhhWmuD
耐荷重に余裕があればバランスが多少悪くても普通に吊れるが
問題は肝心の穴があるかどうかだな
888不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 08:29:05.75 ID:cNcwuEiM
>>887
画像も公開されてるけど、宣伝とかにならない様にリンクはってないんだが、BESA穴は無かったね。
前にBenQのディスプレイを自分で穴あけて使ってるんだけど、そういうカスタムすれば使えない事もなさそうだけど…
889不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 22:37:10.58 ID:B6TRlPLU
他スレから誘導されました

【題目】モニターアームの購入
【目的】デュアルモニター
【予算】予算20000円前後
【詳細】クランプではさめる机の幅が3センチしかない、
3CMでもしっかりはさめるクランプか、クランプを使わない物のモニターアームが欲しい
できればモニターを前後に動かせるアームがついてるのが欲しいです
890不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:11:26.26 ID:mcwqZxNo
天板の厚さはどんなん、使ってる机のアドレスでも張ってくれれば答えやすいんじゃないかな

あと机に穴開けて良いってならLX買えばいいよ幅とか関係ない
891不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:15:38.33 ID:jFOPBGrZ
幅3cmって机の上に物置きまくってすきまがないってことか?
それとも厚みが3cmって意味?
892不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 02:48:15.63 ID:wkvOm602
天板の下側に端から3cmのところになにかあるってことでは?
さすがに厚みが3cmしかない、とは言わないだろw

もしそうだとして机に穴開けたくないなら、その3cmのところにある何か自体の厚みとか高さとか
写真か絵で出してくれると、どうすればLXで使えるかの案は出ると思うよ
893不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 09:56:58.16 ID:WYvjgXZ7
しつれいしました、説明不足でした。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5113192.jpg
机の後ろの空きスペースが3センチ程しかないという意味でした
厚さは2センチ程です。

LX式初めて知りました…
ただ、机の上板に空洞がある感触があるので不向きな気がします
机のメーカーですが、リサイクルショップで買ったもので確証はできないですが、
ttp://item.rakuten.co.jp/homestyle/js132bk-001/
商品番号JS132で多分これだと思います
894不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 09:59:42.33 ID:HRGxtHPL
>>893
まずは机を買い替える、話はそれからだ
895不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 10:32:11.43 ID:3Xz3HO46
穴開けて適当な板を挟んで取り付ければたぶん大丈夫

予算2万から少しオーバーするけど黒LX2個買って支柱1個に2個のアーム取り付けで良いんじゃないかな
896不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 20:35:08.36 ID:W9VMNrEd
リサイクルショップで買ったってその机は普通に耐久性が疑わしいから、捨ててでもオフィス用の中古買った方がマシ
こういうのってデザイン重視の安かろう悪かろうの悪い机だと思うよw
897不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 20:58:11.80 ID:9ZFyt2o3
5年位カラーボックスで使ってるけど以外と大丈夫だったりするし
買い換えする程ビビらんでも大丈夫だと思うぞ
898不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 21:03:25.66 ID:i2PmqUFI
バカじゃね
そんなのタマタマだろw
地震で倒れてケガしても知らんぞ
899不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 21:08:37.98 ID:DTIbyy2f
後ろから前に持ってくるようなアームが欲しい
900不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 23:12:10.18 ID:S3o2x2tj
後ろから前に持ってこれないアームが知りたい
901不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 01:15:17.83 ID:mpy12Lfp
要するに寝パソだろ。リピートすぎて食傷気味の感もあるが。
902不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 07:24:54.32 ID:rztQho39
>>893
狭いスペースで固定するとクランプ部分に負荷かかって外れてモニタ落下して事故るかもしれんな
903不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 09:12:46.82 ID:BbyUubxT
MXでグロメット固定しろよ
穴あけても良いだろ粗大ゴミみたいな机なんだし
904不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 09:17:06.68 ID:SlqEyx2y
中空の天板じゃグロメットも無理だろ
905不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 09:58:55.19 ID:FuagjzBT
しっかりした当て板がいるな
大きいので分散させないとだけど
上下2枚貫通させればなんとでもなる
906不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 10:01:31.96 ID:IRZikRZt
机買い換えるのが無難という助言はなぜかありがたがられない。
一方で壊れたテレビをどの角度で叩いたら映るみたいな助言がありがたがられる。
907不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 10:50:57.23 ID:Creyh4ub
助言を求める人は最適なものに買い替える金をケチる人の場合が多いから当然じゃね
908不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 11:04:54.68 ID:LQjnhvNp
LXの話題ばかりだけどMXって最大どのくらいの重さまでいけるんだろ、LXの場合はネジ閉めれば10kgくらいまでいけるよな
909不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 12:14:33.04 ID:u/apHyR/
大型家具の買い替えは引越し並の大作業になりかねんからな
910不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 16:07:39.52 ID:rztQho39
机にもある程度重さないとモニターとアームの重さでちゃぶ台返しされる
911不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 20:43:01.41 ID:Qj9tmppq
>>908
>LXの話題ばかりだけどMXって最大どのくらいの重さまでいけるんだろ

以前、MXで40吋のREGZA吊ってるやつは居たな
912不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 22:15:18.67 ID:LQjnhvNp
40なんていけるのかってレグザ調べてみたら台座含めて10kgしかないんだな、軽すぎや
913不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 09:08:50.60 ID:czU0HYS/
42z8をLXで逝ってるで、延長は二つは無理だったので一つにしてる
金銭的被害が怖いのでクランプ使用で当て板は大きいの2枚で挟んでる
914不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 20:30:46.79 ID:l25W6FPI
ビフォーアフターで壁掛けVESAアーム、もしかして初登場か
915不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 22:12:38.62 ID:WH+PetHH
wikiのLXにLA301&302付けて下方向チルトさせるやり方だけどLA301&302ってのは角度変える際にスムーズに動くの?
やたら固かったり軟すぎてお辞儀しちゃうならゴミなんだけど
916不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 13:37:31.64 ID:Zgh7iUwi
船の壁にモニターアーム付けるためにLX ウォールマウントアーム注文した。
壁に付けるアームならこれが無難かな?
917不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 13:59:29.47 ID:RIBGvKln
どういう船につけるつもりかわからないけど船って揺れそうだし稼動部分が少ない固定アームの方がいいんじゃない?
918不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:13:38.07 ID:2S3czymY
919不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:16:04.30 ID:2S3czymY
壁にアーム付けて、そこに19インチのモニター付けようと思うんだけど。振動や揺れでモニター落ちたり下がったりするかな?
920不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:20:28.55 ID:RIBGvKln
LXでなら連結のアーム1本にすれば上下の動きは問題ないかも、左右の動きもネジ閉めればたぶん大丈夫な気もするけど実際試してみないとわかんないなw
921不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:24:25.04 ID:2S3czymY
>>926
LX買えば後から調整できるだろって感じで注文しちゃったよ。どれぐらい安定するかも分からないからさ。
922不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:27:20.94 ID:dkU0gPYo
水平方向は、基部の関節は単なる軸受けだからわりと軽く動いちゃうけど、
垂直方向はモニタの重量支えてる訳だからけっこうしっかりしてるよ、固さの調整も効くし

ただ、船なら色んな方向への揺れがあるだろうから、モニタをアームで支えるだけじゃなく、
例えば天井からも吊って、落下防止と揺れによる移動範囲を制限するとか、マジックテープの
ような物で壁を基点にブレないよう位置決めするとか、工夫したほうが安心かもね
923不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:36:17.75 ID:2S3czymY
海が荒れてる時もあるからね。取り付けたあとに調整してみます。ありがとう
924不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:37:58.19 ID:RIBGvKln
どんな感じになるか興味があるので試したら簡単でいいからレポ頼む
925不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 14:42:35.35 ID:2S3czymY
分かったよーその時にまたくるね
926不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 16:25:32.54 ID:wOrdAnql
すごく・・・錆びそうです・・・
927不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 16:34:28.14 ID:T0+MAYYF
LXならアルミだから大丈夫じゃね
モニターはしらんがw
928不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 17:13:06.63 ID:eRT4IsMQ
アルミだと耐荷重少ないよね
軽くて便利そうだけど
929不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 17:19:36.44 ID:mHDWgdYM
本体はアルミだけど
ネジやバネは鉄だろう
仮にネジはステンレスに交換出来たとしてもバネはなぁ

いずれにしてもコマメに油差したほうが良い
930不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 17:47:21.97 ID:2S3czymY
一応ビニールシートで囲うつもりだよ。
ホームセンターでいろいろ揃えてやってみるよ。
931不明なデバイスさん:2014/06/19(木) 17:57:57.50 ID:Zgh7iUwi
LX二つ持ってるんだけどステンレスだと思ってたわ。
932不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:11:43.96 ID:2aTYjoyO
昨日の船に付けるって言ってた奴だけど
http://i.imgur.com/ZkCGDhh.jpg
これ横に付けたら弱いのかな?モニターは19インチの付けるんだけど
933不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:15:20.19 ID:KqbVyj/f
横に付けてぶらぶら下げてどうしたいんだ
それでいいなら付ける側の強度だけあれば問題ないけど
934不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:16:55.90 ID:2aTYjoyO
縦に付けたいんだけどスペースが足りないんだよね。ほとんど固定するような感じになるんだけど
935不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:48:07.13 ID:gfONacxt
水平方向の関節ってただ上から差し込むだけだから、90度横転させての設置だと、ちょっとした振動で抜けちゃわないか?
あと、垂直方向でモニタ重量をどうやっって支えるのか、そのままだと下にぶら下がっちゃうのでは?
936不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 13:50:37.03 ID:gfONacxt
壁タイプはもしかして違うのかな?
机タイプしか使ったことないので、見当違いだったらごめん ↑
937不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 14:33:51.73 ID:5eOXI4ls
LXなら構造は同じだよ、実際届いて画像取るくらい試したなら横につけるのは無理だってわかるやろ…w
938不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 14:37:03.21 ID:2aTYjoyO
http://i.imgur.com/j0WQIWb.jpg
とりあえず取り付けた。
モニター取り付けた後に固定する方法考えるよ
939不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 15:03:55.70 ID:v3A6/r9A
モニターが揺さぶられてバキメリスッポンドンガラガッシャンする未来が視えました
940不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 15:23:57.67 ID:2aTYjoyO
天井に付けるタイプのやつ買い直した方がいいかな?
941不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 16:08:08.76 ID:ID8NZgvK
http://i.imgur.com/a3jkfHP.jpg
このカーテン付いてる位置に板を付けてモニターアーム縦に付けるようにするよ。
942不明なデバイスさん:2014/06/20(金) 20:39:58.27 ID:RhVQH0cR
がんばれー
海の男
943不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 00:23:25.95 ID:1S5id4tB
モニターも買うやつ失敗しちゃってあららって感じ
944不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 00:48:36.99 ID:XSxNAiwr
FRPに固定ってどうなんだろ?って思ったけど板使うのね
945不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 03:22:25.25 ID:9W8OHuDX
板って言ってもFRPの板だよ。
946不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 12:59:58.20 ID:ak3KHR7y
サビの話で思ったんだけど、一般家庭での使用でも可動部はたまにグリスアップしてやったほうがいいんか?
947不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:45:09.49 ID:guvW10yh
http://i.imgur.com/Va3qyoG.jpg
とりあえず使わないときは、外しておくことにしたよ。簡単に外れるし
948不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:49:35.86 ID:hy2vmNY1
いい感じじゃん
949不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 14:55:16.77 ID:yOSrEOta
潮風にあたるとディスプレイの寿命が短くなりそうやな
950不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 15:08:04.97 ID:7GNQ/P0f
船だと揺れるから荷重が余計にかかるんじゃない?
951不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 15:40:15.53 ID:0teTkw11
壊れてもともとって感じで中古のPC用ディスプレイ乗っける人は結構いるみたいね
船上用のは高いし
952不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 16:36:37.28 ID:vnfd0U0R
モニターも毎年買い直ししないとダメかもなー。使わない時や使えない時は外しておくよ。
953不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 18:34:13.50 ID:ECn6u56d
毎回外すの大変じゃない?
よく拭いてから袋被せるとかは?
954不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 21:18:11.79 ID:pG92rxnf
ビニール袋かぶせてアーム部分できっちり縛っておけば
塩害はある程度大丈夫そうだね、簡単で良いアイデアだ
955不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 01:49:33.42 ID:GSVkNbEP
アームとモニターを外して、カゴの中に入れておこうと思ってるよー使う時と使わない時あるしさー
956不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 02:26:21.02 ID:kumFru/A
ビニールもどんなのが良いかなって考えてるよ。モニターがまだ届かないから早く届けば良いな
957不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 02:55:43.96 ID:9M9gUrTF
あんまり事情わからないんだけど盗難とかないの?
958不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 04:03:14.93 ID:VsfF7lgN
ないわけではないよ。だから持ちかえろうと思って
959不明なデバイスさん:2014/06/22(日) 12:30:01.63 ID:cu5HWMa5
もう一本LX生やしたくて久しぶりに来たんだけど
今でもHPが一番安い?
960不明なデバイスさん
so death