Philips  液晶モニター総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
オランダの老舗電器メーカーPhilips(フィリップス)の
液晶モニター総合スレッドです

公式サイト
http://www.philips.com/global/
http://www.usa.philips.com/c/computer-monitor/19941/cat/en/(モニター)

日本サイト
http://www.philips.co.jp/c/
2不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 05:55:54.49 ID:FbBFFbj/
■価格コム
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=241

■ニュース関連
ダイワボウ、PHILIPS製液晶ディスプレイの取り扱いを開始――5年保証付き
 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/12/news051.html
菱洋エレクトロ、PHILIPSブランド液晶ディスプレーの取り扱い開始
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/ActiveR/20130911/503925/
3不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 06:47:18.16 ID:iuedAl8F

Phillipsのモニタ買おうか迷ってるけど、日本にいるとひげ剃りのイメージしかないからなあ
4不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 07:06:56.49 ID:C5bhhnXt
>>3
そもそも>>1の日本支社サイトにまだPC関連の項目すら出来てないw
アンケート画面が出たから「モニターのページないの?!」って書いたわ
みんなも送ってくれ
5不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 10:32:28.96 ID:GaTKLDwQ
>>4 ページあるみたいだけど。

http://tr.im/4g7tb
6不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 10:37:19.45 ID:GaTKLDwQ
PC製品と電話機という項目が増えた。 やっとか。
7不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 18:01:09.04 ID:C5bhhnXt
>>5-6
おお対応早いなPhilips!
意見は出して見るもんだな
8不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:25:19.25 ID:GaTKLDwQ
>>7
たぶんその意見を聞いてじゃないと思うよ。  9/20に返信されたメールで

モニターにつきましては、現在、ホームページへの掲載準備を進めているところでございます。
ご指摘の通り情報が不足しておりますことお詫び申し上げます。 

ってなってたから。 むしろ発売前にはできてないといけないと思う。
9不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:32:28.42 ID:C5bhhnXt
>>8
ああ俺は関係なくて単に遅れただけなのね
なんにしても日本サイトにカタログが出て良かった
このままダイワボウや菱洋に任せっきりになるかとオモタヨ
10不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:49:11.21 ID:GaTKLDwQ
>>9
気分悪くしてたらごめんよ。英語のリーフレットとマニュアル(日本語)はみれてたけど
ちゃんとページができるのはうれしいよね。 待ってた人は多いはず。
11不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 23:12:11.71 ID:QsIHfFFQ
どこかのOEMってワケじゃないのか
12不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 01:29:08.20 ID:X60RGrxO
19世紀からあるガチ老舗やぞ
http://www.philips.com/about/company/history/historyofthebrandmark/index.page
CDやDVD等の策定では毎回名を連ねる会社でもある
13不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 06:44:14.16 ID:GQjijQ64
ヨドバシ行ったら普通に置いてあった
レビューまだ?
14不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 14:46:24.54 ID:ul1c367L
DVI-Dがない。解散。
15不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 18:44:56.83 ID:GQjijQ64
DVIがないのは確かにマイナスポイントだよな
DVIとHDMIはお互いに変換できるらしいからいいけど
16不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 20:41:39.25 ID:X60RGrxO
コンポーネント(D端子)が消えD-subが減り次はDVIってのは全体の流れみたいだからなあ・・・
あと数年したらHDMI(MHL)とDPしかないってモデルも出て来そうだ
17不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 20:53:39.02 ID:QKU8RZv0
フナイ製なんでしょ?
だからダメとは言わないけど
18不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 21:00:42.44 ID:X60RGrxO
>>17
それはテレビ部門だ
19不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 22:19:07.08 ID:JHpanwyS
234E5QHSB/11っての、ガワがテカテカじゃなかったら買ったのになあ
20不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 22:53:30.56 ID:u88haeLt
名ばかりの老舗かと思ってたけど
最近よく耳にするね
ノンフライヤーとかCMしてるし
21不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 16:45:26.04 ID:let8Paqm
フィリップスだいぶ昔から液晶作ってたけどね。
22不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 13:36:16.58 ID:pCN3wadU
髭剃りメーカー な認識
23不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 08:49:35.92 ID:lbzw+McB
雑談はいいからはやく買ってレビューしろや
24不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 12:43:43.69 ID:RRZk5V8u
ドライバーは7以降なのか
25不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 12:48:51.81 ID:hybSrNvk
付属CDのソフト入れなくてもプラグ&プレイが通じれば映るんじゃね
26不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 13:46:33.38 ID:y9WLR/IN
27インチ届いたわw
27不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 13:56:26.06 ID:OLaBKuc8
レビューよろしく〜
28不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 14:05:01.49 ID:tgFymtnz
>>26
画像付きで事細かい詳細なレビューたのむ
29不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 14:44:04.39 ID:0KUxXVEx
遅延の検証ソフト使ったほうがいい?
30不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 15:00:22.99 ID:aXoZavZ5
アヒップスってやっぱり綺麗なのかな
31不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 11:53:21.25 ID:o+//z9EL
23インチのポチったった。早く届け。
32不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 18:00:55.88 ID:cTNk0k3y
レビューまだー?
234E5QHSBと24EA53VQ-Pで迷い中
33不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 19:02:28.05 ID:R98Khm0n
>>32
低価格IPSスレの方に少しあるぞ
34不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:08:13.13 ID:D36jDZ/Y
234E5QHSB/11届いたので感想。
で色温度設定が9000と6000の2種類しかない。
青過ぎるか尿過ぎるかの2種類しか選べないのがクソ過ぎる。

パソコン・Macの方で調整したいがメーカーが設定用まだカラープロファイルすら用意されてない。
よってまだ買うのは時期尚早だと思う。
メーカー売りたいなら調整用のカラープロファイルぐらい用意して欲しい。
35不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:35:50.24 ID:Kqi/3yi5
>>34
6500Kがない・・・だと・・・
36不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:44:06.45 ID:CYaQDMjS
すまん6500だったかな?w
どっちにしろ大雑把に2種類しか選べないのはギャグなのかと思った。
37不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:45:27.09 ID:Kqi/3yi5
WQHDの方はモードもいっぱいあって6500Kぴったりくらいを維持してるみたいなんだけどな・・・
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=ko&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.playwares.com%2Fxe%2F31758208
38不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:48:03.67 ID:Kqi/3yi5
http://www.prad.de/en/guide/screen8635.html
RGB調整は出来るみたいだからそっちでやったらどうかな
どういう色温度が欲しかったんだ
39不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 14:53:18.67 ID:Kqi/3yi5
ちなみにヨーロッパ基準だともう一つ色温度が加わる場合5500Kになると思われ
5500K=目に優しい 6500K=標準 9300K=アジア人向け
みたいな感じ
40不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:04:36.00 ID:CYaQDMjS
普通に白が白に表示してくれるモニターが欲しかった。
失敗こいちまった。
プリンストンのTNのがマシだ。
41不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:16:16.07 ID:Kqi/3yi5
>>40
sRGB基準では6500Kが「白」なんだが
7300Kあたりを白と言ってる訳じゃないんだよな?
42不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:38:58.58 ID:LBKLkvBC
>>34
こいつの妄言は信じないほうがいい。
sRGBでめちゃくちゃ設定できるぞ。
三菱のモニタより細かく設定できる。
43不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 15:52:06.50 ID:Kqi/3yi5
>>42
ああなんだよかった
>>37のWQHDじゃなかった27インチフルHDだけど
http://www.youtube.com/watch?v=AF_P5N1o4QQ
http://www.youtube.com/watch?v=Bz-dSIlY5Sk
これと同じような感じなのかなやっぱり
4434:2013/10/05(土) 20:23:57.97 ID:4Yjv6A5Z
ちわっ
その後234E5QHSB/11、ちょちょちょーいといじくりってみた。
sRGBに指定&インターネットモードに設定したらずいぶんマシになった。
でも黄色い・・・

人の肌の色とかなんかキチャナイ。微妙な色味とかダメだな。
今まで使ってたEIZOのモニタがバックライト暗くなって234E5QHSB/11に買い替えてみたけど泣ける。
4534:2013/10/05(土) 20:28:28.03 ID:4Yjv6A5Z
それから付属のCD-ROMにSmartControlとか言うソフトが同梱されて、
コイツで液晶の色、色々つつけるみたいだがWIn7/8しか対応してない。
おいらメインはMac使いで補助に自作XP持ってるが使えなーい。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームプロフェッショナルえでぃしょんって感じ。
46不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 23:59:55.46 ID:hQqOOQNa
マカがなんでこれ選ぶかなぁ
47不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 00:44:22.61 ID:XfKggg6o
Macで手動補正すれば良いんじゃないの
winxpでもフリーでモニタ調整できるのあるでしょ
48不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 01:03:51.38 ID:As4uoK/d
34が情弱でアホの極みにしか思えない。
49不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 01:59:26.10 ID:D0FrtRCf
1920x1080って中途半端なサイズだよな。横長過ぎ
せめて1920x1200にして欲しい。
50不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 02:46:00.26 ID:0GyBaMUy
寄り目乙
51不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 16:04:22.89 ID:K4B6FokS
234E5QHSB/11届いたよ
なんか槍玉に挙げられてる色温度の設定は
sRGB 6500k 9300k userの4つ
個人的には6500kで全く違和感ない
少なくとも尿なんて言われるほどはないと思う

光沢ベゼルって事になってるけど光沢部分は半分以下だった
これは個人的にプラスだったよ
52不明なデバイスさん:2013/10/06(日) 21:22:59.85 ID:+pSAPm8S
34は低価格スレに常駐してるLGの工作員だから
53不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 02:42:40.36 ID:PqKqpyGo
AH-IPSって全部LG製?
よく分からないけど今一番アツイIPSなんだよね?
54不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 05:39:12.23 ID:n0WIpb1r
サムスンのS-PLS
LGのAH-IPS
AUOのAHVA(AMVAではない)

はAFFSというIPSの最新技術が使われてるよ
55不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 05:51:34.63 ID:VuFFXyn6
欲しいけど27インチは高いんだよねー
チョン製は買いたくないし
56不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 09:20:04.73 ID:n0WIpb1r
>>55
チョンパネ言ってたら何も買えんぞ
国産パネルが買えるブルジョアでもなさそうだし
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358820990/2-4
57不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 10:03:59.61 ID:jnb/r40j
安い液晶なんてほぼチョン製だろwwwwwww
58不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 10:08:43.03 ID:Xlp7+7Yo
いまだ韓国製は買いたくないとか時代錯誤なこと言ってる奴いるのかw
59不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 10:31:17.36 ID:A8fkZ4m2
普及品パネルはチョンor台湾製は知ってるつーの
LG、サムチョンのロゴが見えるのが嫌なんだけど
そんな人沢山いるだろ
60不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 13:49:10.16 ID:O6xs/Fnx
>>52
違う違う書き込み見る限りただのナナオ、アホ信者だろ
一体いつまで過去の栄光にすがってんだか
61不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 15:51:14.01 ID:ZFTQuCoi
時代は支那チョン回避ど真ん中
62不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 19:30:37.15 ID:OydvEICP
・・・
63不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:19:59.55 ID:Z3AgibVQ
価格ドットコムでランキングうなぎのぼりだな
64不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:32:48.78 ID:vz97pV10
http://i.imgur.com/D4caIWO.jpg
モニタとしては最高だけどいかんせん梱包が雑だわ。あとロゴの下が汚れてる(取れない)は仕様っぽい。交換品もこうだったorz
65不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:45:16.64 ID:A+V/mMhL
リモコン付で調整機能がもっと良ければなあ
66不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 21:32:30.87 ID:zf5s5otW
234E5QHSB買ったんだが色が白っぽいというか薄いのは仕様なのか?
ゲームモードにするとましになるんだが
67不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 21:33:44.26 ID:lvgPgq8+
sRGBにしても?
68不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 21:35:56.15 ID:vz97pV10
Winならドライバで調整できるだろ
69不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 22:00:46.23 ID:zf5s5otW
>>67
sRGBにすると余計に白っぽくなる
>>68
このモニタのドライバのことなら付属のCDからはインストール出来ないよ
公式サイト行っても無いしどうなってんだか

輝度とコントラストいじっても改善されないし仕様なんだろうか
ただゲームモードにすると大丈夫
持ってる方いたらsmartimageでゲームモードと標準で切り替えたら明らかに色合い違ってますか?
自分の場合はゲームモード以外は明らかに変です白っぽいというか薄いというか
70不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 22:10:55.92 ID:zGCUBQZj
ゲームモードって要はLGの安物モニターみたいな回路素通りさせて遅延をなくしてるから
それが唯一色がまともって事は色補正回路の設定ミスって可能性があるな
ファームを入れ間違ったとかね
71不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 22:48:22.37 ID:vz97pV10
72不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 23:26:57.32 ID:zf5s5otW
>>71
直接フォルダ開いて探したらドライバとスマートコントロール有りました
どうやら日本語に対応してないからセットアップではエラーが出るようですね
73不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 07:00:33.34 ID:v73nFzfq
次はAdobeRGB99%の液晶モニタ出してくれ、1万5000円くらいで
74不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 12:18:20.44 ID:Y7DgRAjp
>>70
66が色盲なだけ
75不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 19:24:37.89 ID:iBIObYUZ
>>74
単純に初期不良かも知れん
>>66は一度メーカーに見て貰え
76不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:33:17.51 ID:dOrCiX/z
224E5QHSB/11 16,920円→ 15,480円
274E5QHSB/11 31,320円→ 29,800円

Caravan YUとNTT-Xにて。
77不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:39:33.28 ID:yLkP4mqh
ヨドで見てくるか
髭剃りでは世話になってないけど、ポータブルCDでは中々いいメーカーだった
78不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:40:37.46 ID:oe29/TIG
242G5DJEB/11買ったんだけど、質問!

電源コードのモニター側に接続するところが、ちょっと引っ張るだけで
すぐ引っこ抜けるんだけど、こんなもんなの?(-_-;)

形状的にもここまで奥に刺さるんだろうなって感じなのに、中途半端で止まるんだが。
どんなに頑張ってもこれ以上刺さらないし。。。
深さでいうと、2センチ弱ぐらいしか刺さってない!

軽くコードに足引っ掛けただけで、余裕で抜けるレベル。
ハズレ引いたかなぁ?
とりあえず明日サポートに電話してみる(-_-;)
79不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 22:49:29.58 ID:FVwx+Ve8
>>78
おいらも型番違うフィリップスのモニタ買ったけどしっかりモニタ抑えれば奥までささる。これ、ぜったい基盤動くだろってくらい力入れないとはいんない。
すっげーグラグラだよね。
80不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 23:54:52.94 ID:oe29/TIG
ゲームモニター板にも購入感想書き込んだら、アドバイスもらって
クッションの上でがっちり寝技極めて刺したら、奥まで刺さりました(笑)

置いた状態で刺ささらんとか、まじビビるわ(笑)
絶対みんな戸惑うはずw
とりあえず解決しました、ありがとうm(__)m

この報告が後続のお役に立ったらいいか。
みんなも焦らず寝技極めて差し込むよーに!
81不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 23:59:40.95 ID:OmnpNZpU

ある意味用心深い会社なのかも知れんな・・・w
82不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 00:12:53.38 ID:sIpXmrwq
名古屋近辺で234E5QHSB/11の実機見られるとこあるかな
83不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 04:29:07.32 ID:7OOd3S4N
>>79
× 基盤
○ 基板
84不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 17:01:29.51 ID:kWvQj+p4
TN買ったひといる?
85不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 12:25:47.39 ID:YY4yQyfU
一昨日234E5QHSB/11買った。ポイント15%貰ったので実質18000円切り。
強気なパネル保障5年だし、価格安いしで満足してる。
86不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 14:52:47.56 ID:ehOlRPwU
値段のことばっかり言ってんじゃねえよ
品質について語れ
87不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 15:36:25.92 ID:hxl3tL6b
5年保証は凄いんだが
サポートを含めた対応が不明だし
もう少し様子見だな
88不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:08:29.81 ID:PMHSQS6n
割と良いモニターだったので追加ポチ
89不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:10:15.54 ID:t8wIRX/j
買った買ったはいいから画像付きでもっと詳細なレビューしろよ。使えねーな
90不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 16:13:29.32 ID:PMHSQS6n
レビューは低価格スレに書いたんだ。使えなくてごめんね。
91不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 18:13:24.69 ID:sYiIEEfH
274E5QHSB/11
最低輝度はまっくらになりますか
92不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 21:23:37.38 ID:edaDewr5
縦置きしたいから上側のベゼルの細さにひかれるんだよなー
93不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:39:49.24 ID:K5PZqYNT
今日、ヨドバシで実機みてきたけど
ベゼルがLGとそっくりなんだが関係ないよな?
ツルテカベゼルでも細いからあんまり気にならなかった。
デザインいいし、買いだな。
94不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 00:56:30.67 ID:iaP09HMf
>>93
中身はLGだと思うがLGロゴが好みで無いならPHILIPSのは良い選択だと思う。

21インチと23インチを買ってみた。
ノングレアでギラつきも無いし、昔のアナログ接続液晶と違って、アナログ接続でも自動調整がよくできている。

電源のインジケーターは白色LEDで輝度は低めだから、
よくある青色LEDがギラギラしてるような鬱陶しさは無い。
95不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 01:45:00.86 ID:YoOsEjwP
なんで光沢の有無書いてないんだろう
96不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 09:17:09.33 ID:Q7PtMGp2
パネルはノングレアじゃないの?
97不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 10:50:53.32 ID:CAIgTxNJ
パネルタイプ:ノングレア(反射防止)て書いてあるけど。 ベゼルは光沢っぽいが。(234E5QHSB/11)
98不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 11:03:30.69 ID:C83QqvEQ
べゼル光沢は下の半分だけだから、あまり気にならないかな
99不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 15:24:42.97 ID:CAIgTxNJ
パネルフィルム(剥がすなってやつ)って 簡単には剥がれないようになってますか?
100不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 15:46:28.47 ID:C83QqvEQ
>>99
しっかりと貼り付いてるんで、そう簡単には剥がれない
101不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 17:21:29.21 ID:CAIgTxNJ
>>100
あとがと。 買いたくなってきた。
102不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:20:19.64 ID:UacEepGP
画面はノングレア、ベゼルは光沢だけど下部にほんの少しだけ。

ヨドバシでデモ機見て買った。23インチだけどベゼルが極薄なので画面自体が大きく見える。
発色も良く綺麗。デフォルトだとエッジが強い感じなので調整してる。
ネックが細いけどグラグラする事はない。台座とはビス止め。

入力系統は、HDMI?2(1ツはMHL対応)とD-sub?1。ケーブルは垂直挿し。
調整ボタンは本体下に4ツボタンがあるけど操作しにくい。主張しない電源のLEDがいい。

安価なモニターだけど、HDMIが2ツ、パネル保障5年、VESA対応だし満足^^
103不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 20:51:12.42 ID:6T9Lpl+e
買われた方に質問ですが入力の切り替えはボタン押してすぐに切り替わるタイプ?
iiyamaのだと長押しが必要だったりしたので。
104不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:46:39.19 ID:CAIgTxNJ
本体下の調整はしずらいのか・・・ でも第1候補だな。
105不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:47:09.92 ID:CAIgTxNJ
?しずらい
◯しづらい
106不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 22:04:13.76 ID:CAIgTxNJ
使ってる方に質問。 入力端子のとこ(黒い部分)の材質は何?
107不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 01:33:04.56 ID:kMUdzsEz
買った人、光漏れはどう?
108不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 02:31:41.96 ID:4cYCNHoh
みんなドット抜けなしなの?
109不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 07:10:10.57 ID:DpE7r56k
自分のは光漏れとドット欠けはないです。
110不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 11:08:36.93 ID:lA+lt9OV
俺も光漏れもドット抜けもなしだったよ。

入力端子のとこはプラスチックかな。
モニター背面のとこだよね?

入力切り替えはまだ試してないので、わからん。
スリープボタンみたいなのは、パッと切り替わるけどね。

あとは台風で遅れてるパソコン本体来たら、試しま〜す!
111不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 12:54:20.94 ID:4cYCNHoh
>>109 >>110
レスありがとう。

ドット抜け保証つけるべきか悩む。+1500だが。  

>入力端子のとこはプラスチックかな。
そう モニター背面のところ。 プラスチックなら無問題。
112不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 13:24:11.40 ID:lA+lt9OV
Amazonで買うと、ドット抜けで交換してくれるみたいだよ。
そういう体験談どっかに書いてあった。

俺1週間前にラスト1台逃して、焦って他でポチっちゃったけど。
1500円でドット抜け1個でも確実に交換してくれるなら、そこでいいかもね!
あったら嫌だし、1500円で安心できるなら払うべきやと思うよ〜
113不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 18:19:49.37 ID:4cYCNHoh
>>112

>Amazonで買うと、ドット抜けで交換してくれるみたいだよ。

信じられなかったけどそういうカキコミもあるね。 端のほうだと どうなのかはわからないけど、
1回くらいは交換できるかもと思ったりする。

+1500円(税込み三万円以下の商品)はe-TRENDのことだけど どこまで信用できるのかわからない。

・液晶画面内1つでもドット抜けがある場に代替品と交換致します。
・液晶モニタ ドット抜け交換保証」での交換は1回のみとなります。(代品交換品の再交換依頼はできません。)
・製品のドット抜けゼロを保証するものではありません。
・交換品にドット抜けが無いことをお約束するものではございません。
 また、交換品につきましてはメーカー直送となりますので出荷前の検査は承っておりません。


交換品がドット抜けしてたらアウトってことだね。Amazonにするかな・・・
114不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 18:23:06.20 ID:4cYCNHoh
Philipsディスプレイって 焼き付き ってどれくらいで発生するの?
某メーカーみたいに短時間で焼き付かれても困るが。
115不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 18:48:24.57 ID:ucSCAkaI
>>114
GTA5をぶっ続けで6時間やったけどマップとか全然焼きついてないね
116不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 19:07:48.57 ID:4cYCNHoh
>>115
なるほど。それなら大丈夫だね。
117不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 19:08:36.63 ID:4cYCNHoh
Amazonでこんなこと書いてあった(´・ω・`)

トラブルまたは不具合のある商品でも、以下については返品および交換は受けておりません。

メーカーが初期不良と認定していない不具合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
付属品や内容物がすべて揃っていない場合
118不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 20:18:38.13 ID:lA+lt9OV
もしかすると、そう書いてあってもAmazonは神サポートなのかもね(笑)
俺も信じられなかったけど、そういう書き込み2件ぐらい見た気がする。

金払っても交換は一回だけってのは怖いなぁ。
まぁ、今のところ誰もドット抜けないし大丈夫じゃね?(笑)

フィリップス自体にパネル5年保証あるんだから、ドット抜け
あっても途中で壊れれば新品になるんだしw
119不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 20:34:06.67 ID:qLECjfoP
DELLでも初期不良以外は新品じゃなく修理品が来るぞ
故障で新品はないわ
120不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 22:32:26.72 ID:4cYCNHoh
>>118
対象外で無理といわれても仕方ないけど いまの販売店の中ではマトモかなぁ。 
ポチりたいが気になる。

逆にドット抜け報告無いほうが不思議なんだけどね・・・。 
121不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:27:10.28 ID:JrG6/VN1
234E5QHSBポチったぞ
122不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:33:35.90 ID:9GBMOrH+
これに使える安価なスピーカー知りませんか
123不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:41:47.84 ID:rqCTmHpL
拘らないならロジクール
124不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 18:45:11.93 ID:eeoBete4
>>122
スレチ氏ね
125不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 19:17:39.93 ID:D2a+cX+E
スレチの>>122とそれに答える>>123は纏めて氏ね
126不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 19:48:49.73 ID:fwJD2YbL
身バレするし 初期評価・売上に影響すると思って 234E5QHSB の不具合?を黙っててここに報告しなかったんだけど
フィリップスのサポートに9/30に報告して「個別の不良品なのか全体の不具合なのか確認して下さい」とお願いしたのに
いまだに一向に返事がないのでここで購入済みの皆さんに確認をお願いします

234E5QHSB/11 の後ろ、HDMI音声出力端子から音をスピーカー・ヘッドホンに出力されている方にお聞きします
輝度100(初期状態)から1つでも輝度を下げた時、「ブーーーーーーーー」っとノイズがスピーカーに乗りませんか?
127不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 20:02:01.38 ID:DGAoImDJ
>>126

イヤホンとスピーカーで確認したけどウチのはノイズ乗らない。

コンデンサーの音拾ってるのかな?
128126:2013/10/17(木) 20:14:43.33 ID:fwJD2YbL
>>127 さん ご確認ありがとうございます!
私の個別の案件かもしれないですね…ドット抜け保証つけて、私もドット抜け0だったので不良品扱いで
メーカー交換とかでドット抜けになると正直つらいんですよね…

初期状態ではSmartContrastがONになっているので、映像が白っぽいと自動的に輝度が100になるので
ノイズは出ませんが、宇宙空間や暗い映像だと内部的に輝度が勝手に下がるため少し遅れてノイズが
聞こえてきて また明るい画面に変わると、1テンポ遅れてノイズが消えていきます
そのため、例えばスターウォーズのDVDやゲームでFPSなんかやっていると気になってしまいます
129不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 21:05:11.57 ID:sZ5Av3Fc
ヨドバシと実機見てきたけど、ちょうど隣に並んでたLGとほとんど変わらんな
パネルが同じだから当然といえば当然
でも保証はこっちの方がいい、デザインもいい
130不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:03:22.61 ID:AqNsBG2T
>>127
コンデンサーサウンド?
131不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:32:41.97 ID:0vEWSDrR
パネルは南朝鮮製なのか
132不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 22:53:31.58 ID:IgUF1vnd
当たり前じゃん
133不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 03:32:03.44 ID:bGmJl4DT
IPSはほぼそうでしょ
134不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:21:49.30 ID:MmjhJdVN
>>126
今日買ったのが届いたので確認してみたら同じようにノイズが出た。。。orz
明るさ100の時はノイズが出ないのも同じです。

これ交換してもらったら治るのかな?
あとHDMIケーブルを抜いた状態でもノイズが出たんだけど、電源のアース繋げてないのが原因かな?でも家のコンセントにアース繋げるとこないや。。。

交換してもらうみたいだけど交換で直るなら教えてくれたら有難いです。

因みにドット欠けや他の不具合など、特に気になるとこはありませんでした。
135不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 01:06:28.33 ID:b0GZsDie
234E5QHSB/11を買ったんですが、土台についている棒って外せないんですか?
持ち上げてネジ外したら中から支柱みたいな鉄の棒が出てきて困惑してます

アームを取り付けて使うような穴があるにも関わらず取れないという仕様なんでしょうか・・
136126:2013/10/19(土) 09:29:17.00 ID:f9JQgB2W
>>134
とにかく現状「新製品」すぎるため、不具合データそのものが不足していて、世界各国のサポートへの不具合共有
開発製造部門への確認など不具合状況の確認に手間取っているとのことで、私の機体も極端に言えばサンプル扱い
で検査→各種不具合の確認→不具合がみとめられたら修理→返送→代替品返送(単純な新品交換でもよかったので
すが、現状ドット抜け0→交換品にドット抜け発生の可能性もあるため修理対応)となる模様です
とにかく不具合報告自体が不足しているので>>134さんも一度サポートへ連絡することをお勧めします
137不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 09:43:51.10 ID:f9JQgB2W
>>135
支柱が刺さっている本体側に長方形の蓋がついていて
▲     ▲
マークのところにマイナスドライバーつっこんでクイッっとすると
蓋が開いてネジ止めされている土台支柱を取り外せますよ
138不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 12:53:20.30 ID:4zy2K1Yv
>>134
>>136
人柱乙
139不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 12:55:46.27 ID:K7/LG5qC
>>136
わかりました。とりあえずサポートに連絡してみます。
140不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 13:15:23.02 ID:dak8uqVx
141不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 13:34:48.21 ID:OEnuW3OA
お高いんでしょう?
142126:2013/10/19(土) 23:57:41.57 ID:f9JQgB2W
234E5QHSB/11 の貸出用代替機が本日サポートから届きました
さっそくセッティングしてみたのですが…これも、輝度落とすとノイズが…orz

ただ、自分が使っていたものよりもノイズが気持ち小さい感じなので
自分のは改善することを期待して予定通り検査修理に出そうと思います

内部のDAアンプ?の部品が安いの使っていて製品として安定してないのかなぁ?
これも新製品に飛びついたゆえの人柱乙ですかね
143不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 00:10:53.99 ID:DAKVdhNn
>>137
助かりました!無事外せました
ありがとうございます
144不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 02:06:56.29 ID:nJl/cByh
「仕様です」で片付けられないだけマシだな
145不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 01:30:53.00 ID:tW6n1sQ3
モニター起動時の真っ青な画面どうにかならないですかね?
146不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 02:13:25.94 ID:twjZkhWh
発送重量: 14 g
製造元リファレンス : 234E5QHSB/11
ASIN: B00F4IEV4O
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2013/9/11
147不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 02:23:44.22 ID:ZTWMRlDE
フイタ
148不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 04:41:41.19 ID:DtrufTj2
実際は5kgだし単位間違えたわけでもないんだよな
149不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 07:08:03.06 ID:Unxqyyho
234E5QHSB/11 つけてみたら左下に傷?があるなーと思ってほっといてたんだけど
なんか時間たったら消滅した。何だったんだろう
150不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:58:48.91 ID:DtrufTj2
>>149
焼付けだろ
151不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 12:13:39.50 ID:SnyRasvE
平均故障間隔30000時間なのに保証5年なのね
152不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 14:27:37.33 ID:ptHLXvX/
>>151
Philipsのモニタは50000時間持つよ
153不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 20:54:03.26 ID:SI/IcLav
5年保障はいい
154不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 21:18:07.37 ID:nLOOAshr
274E5QHSB/11 買っちゃおうかすげー悩む。
というか最近のモニター買ったこと無いからいいのか悪いのか判らない。
ベゼルが狭いのさがしてる。誰かレビューとか、長所短所あったらよろしく。
155不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 00:34:00.64 ID:Gg4NBWNr
>>154
素人目だけどなんか全体的に黄色い感じする
今メインがRDT234WXでサブに買ったんだけど視覚的に全然違うかな
156不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 07:37:28.85 ID:CK+j9D2W
>>155 それっていわゆる尿液晶というの奴でしょうか。
それといま東芝のフルハイテレビ(結構青み強)でPCつなげてるんですが同じような24インチです。
デュアルにしたときの段差と色違いは気になるものですか。
157不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 07:49:05.42 ID:XiwyOSUt
>>156
キャリブレートすれば揃えられるよ
と言うか色温度的には尿液晶言われる6500Kの方が国際標準だよ
日本のテレビとかは7300Kあたりで標準と比べると青い事が多い
158不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 08:02:12.12 ID:Gg4NBWNr
>>156
尿液晶とは違うかな、やっぱり一般的な色に合わせてるのか青が弱い
デュアルモニタだけど並べてないから段差まではわからないけど
色の違いは自分好みにかなり青強めにしたから気にならないくらいにはなったかな

>>157の言ってるキャリブレートっていうの試してみるからまた報告するね
159不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 08:13:55.34 ID:Gg4NBWNr
試したけどやっぱり自分でいじった方が結局は好みかな
輝度100/コントラスト54/ガンマ2.4で
赤と緑を85ずつにすると今使ってるのとだいぶ似せれる。
といってもそんなの人それぞれだから言っても仕方ないと思うけど
160156:2013/10/22(火) 17:48:04.23 ID:CK+j9D2W
背中押されたようなので、月末に買います。
ちな、今は24インチの両脇に18インチ(4:3)という、
18インチx2は放出しますわ。
161不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 19:31:08.62 ID:RsvqlWTF
尼で注文したら発送が鳥栖だった
2日かかるとか勘弁
162不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 00:21:58.89 ID:lxKc6mn9
発送重量: 998 g
メーカー型番: 223V5LHSB/11

それ以外のPHILIPディスプレイ ALL 14 g

998 g でも間違いなのだが。
163不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 10:34:09.52 ID:stXocxvR
さっき234E5QHSB届いた
>>126の症状がなくて一安心
164不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 11:58:18.94 ID:318rc1H0
調整して自分なりに使いやすくて見やすい状態になった。いい買い物でした
165126:2013/10/23(水) 12:09:05.16 ID:ROTFHe0n
いやー… 234E5QHSBで音声出力からノイズが出ていない人も
たくさんいるみたいで、修理でうまいこと治る期待が持てます

…うらやましい…

ちなみに、代替機で送ってもらった234E5QHSBが、昨日プツッと
画面が真っ暗になって、電源ランプついたままなのにスイッチ
押しても電源も切れず、コンセント抜いたらもう2度と電源が
入らなくなってしまいました…俺、呪われてるんじゃないだろうか
166不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:07:59.16 ID:7IZCfECJ
壁のコンセントを抜いたらあかん
167不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 13:17:19.39 ID:lxKc6mn9
>>165
モニタ以外に問題があったりしてな。
168不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:31:59.73 ID:hlsh47Zd
234E5QHSBを買おうか迷ってたけど
お前らの書き込みでまたL997現役続投が決まってしまったじゃないか…
169不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:40:50.33 ID:dORgZy5i
ここって台湾のなんちゃらってとこに買収されたんでしょ?

品質とかはどーなん?
以前と変わらず?
170不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 16:56:34.77 ID:Lr4x3bik
HGSTみたいに開発部門が変わるわけじゃないでしょ
171不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 18:52:20.97 ID:wv3G7MCV
>>168
そもそもL997使ってるようやつが買うもんじゃない
172156:2013/10/23(水) 22:35:59.61 ID:j5Lk35Ng
これかな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/10/news008.html

エイゾーの27インチ見たら高すぎてフイタ
173不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 01:40:47.21 ID:QralC/eo
234E5QHSBを輝度45で使ってるけど下げ過ぎなの?
てかみんな輝度下げないの?
174不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 01:49:38.83 ID:SpUY0umr
周囲の環境によるんじゃね
175不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 01:59:42.67 ID:QralC/eo
それもそうか
でも輝度100でちょうどいい環境ってめちゃくちゃ明るくない?
176不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 02:47:59.13 ID:MDm/SizL
おれ40くらいだわ。
最初100だったけど明るすぎというか色がとんでる
177不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 04:07:23.72 ID:pJKLdNrf
>>165
テーブルタップで蛸足しまくりだったり
PCと別のとこのコンセント使ってみるとか
なんか別の機器のノイズのってるんじゃね
178不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 05:36:03.42 ID:93g/w4n+
10月上旬に購入したけど輝度落とすとノイズが出ることを確認した!
輝度低くすればするほどノイズが大きくなって、輝度100に近づくにつれて
ノイズが小さくなってるように聞こえる。100でノイズは消える。
179不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 07:28:53.53 ID:cY8KT4gH
おれ輝度33だわ
180126:2013/10/24(木) 07:33:40.17 ID:a6W2kc6Q
>>177
テーブルタップのタコ足だったり、別機器のノイズの可能性は考えました
壁コンセントから直接、単独での場合も確認しましたので…
特に、輝度を100にした途端、その他の外的変化が無いのにノイズがピタッ
と止まることが、モニタ内からのノイズの可能性の根拠となっております

これで、後、考えられるのは…私は西日本圏在住です…電源周波数かなぁ?
181不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 10:54:37.30 ID:4qHIhzFI
234E5QHSB/11 なんだけど、PC接続はD-subピン使ってる?HDMI?
DVIしか使ったことなくてどっちがいいのかわからんのです
182不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 10:58:12.55 ID:SpUY0umr
>>181
D-subはボケる
HDMIやDPは信用ならない
DVIで繋げるならそれが鉄板やで

それが出来ないならHDMIだな
少なくともボケはしない
183不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 11:03:15.61 ID:SpUY0umr
>>180
ノイズの音はどっちに近い?
http://www.youtube.com/watch?v=evFXutV_uMo
http://www.youtube.com/watch?v=E_Sf7rSOU78
前者ならバックライト
後者なら電源だ
184不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 11:05:26.42 ID:4qHIhzFI
>>182
ありがとう
DVI変換コネクタ使うのもあれなので迷ってる・・・
なんでDVI付けないのかなあ
185126:2013/10/24(木) 12:56:55.70 ID:a6W2kc6Q
>>183
明確なノイズサンプルまでYoutubeにはあるんですね(すごいっ)

2つで聴き比べましたが、ボリューム下げて比べてみると
あー…たしか200Hz(前者・バックライト)の方の音に
近かったような気がします
他のノイズ発生されている方のご意見もぜひお聞きしたいです
186不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 13:14:09.73 ID:wJGul4Ll
いい加減>>126がウザくなってきた件
187不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 18:07:10.68 ID:Jp0QhkXR
参考になる情報なので必要。
188178:2013/10/24(木) 18:29:24.08 ID:93g/w4n+
178だけど、126のおかげで不具合確認できたので助かった。
ちなみにうちも西日本です。ノイズは前者に近いね。

映像だけHDMIでスピーカーはマザボに直結してたので気づかなかった。
126に感謝してるわ。サポートの対応を報告してくれるとありがたい。
189不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 18:40:39.86 ID:Eg8Qjvar
186はPHILIPS社員だろ。杜撰なもの作ってスレ監視してんじゃねーよ
190不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:12:05.95 ID:cY8KT4gH
ノイズ出るとか言ってるやつは西日本在住のかっぺだろ
東京在住だけど俺のは全くノイズなんて出ない
191不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 19:19:16.71 ID:cDQAU5Oq
自分の物もノイズ出ないよ...
192不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 20:41:40.64 ID:BaeLf7NC
音が出りゃいい程度のおまけに何求めてるの
193不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 20:44:03.80 ID:z1/1mJE5
まあPCから直接スピーカーに繋いだ方が不便だけどこういうトラブルはないな
194不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 21:46:51.33 ID:LXusPl7m
>>126とまったく同じで輝度落としたらノイズでたよ…
昨日買ったばかりで東京ですよ
195不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 02:25:22.13 ID:gHCAkFAy
流れと全然関係ないけど
前面に付いてるENERGY STARのシールってみんな取ってる?
196不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 06:34:45.09 ID:vKKb3k6j
とった
197不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 07:42:10.21 ID:dJLOHabW
荒れてしまってすみません
書斎デスクでPC用とPS4用にできればいいイイカンジのモニタを探している時に
低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ スレでフィリップス新発売を知らされて
狭ベゼル・ノングレア・HDMIx2・一応ゲームモードで飛びついてしまったのです

こちらで頂いた新発売情報だったのでなんでもいいから情報の恩返しをと思い
レビューやら今回の不具合情報やら書き込んだのですがなんかスミマセン…
198不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 07:46:31.68 ID:dJLOHabW
音声出力がHDMIか光デジタルしかないPS4用と思っていたのでモニタのノイズ
は正直死活問題でした ノイズがある限りHDMI接続ゲーム機の人には今のと
ころ「買ってはいけない」というのが現状の評価となってしまいます

狭ベゼルもかっこいいのですが、モニターアームで使用する人にはベゼルが
意外と重要(動かす時にどうしても液晶面を触ってしまう)も要考慮です

東西の違いかも?と一人では確認できない事の検証結果をお教えくださった
皆さんありがとうございました >>190 さんも一見煽りつつ重要な情報ありがとう
またサポートから公表していい範囲の情報がありましたらお知らせします
199不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 10:06:00.64 ID:bEXk9sHM
234E5QHSB/11の購入で迷ってます
気になる点は
・輝度は0で運用しても問題ないのか
・輝度ムラなどは無いのか (IPSは少ないと聞いてるのですが…)
・ドット抜けの報告が少ないので、黒点や輝点は少ないメーカーなのか (AH-IPSなのでパネルはLG?)
この辺りが気になってます

運用はHDMI1にメインPC、HDMI2にHDMIセレクタを通してサブPC、D-Subに360を考えてます
一応、大阪在住です
ヨドバシがあるのですが、遠くて台風来てるので来週当たり見に行けたらと思ってます
200不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 11:42:27.06 ID:fn68g9Nz
>>199
気になる点3項目とも普通としか答えようがないな
ドット抜けに関してはツクモ等の保証に入った方が間違いなさそう

あとAH-IPSはLGの登録商標です
http://itlifehack.jp/archives/7879313.html
201不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 11:57:46.50 ID:EeV4kGE2
>>197
最悪AV出力があるHDMI切替機買えばいいと思うよ
202不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 12:24:08.91 ID:bEXk9sHM
>>200
全体的に平均点って感じですか…

出来ればツクモで買いたいんですが、
現在フィリップスのモニタをツクモは取り扱ってないんですよ…
後は販売してる店でドット抜け保証はイートレンドですが、
価格コムの評判は良いのですが、それ以外の場所では評価は悪いんですよね
203不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 15:49:41.65 ID:iHHH2b67
イートレ特価品で何度も利用してるけど特に問題あったことはないが
ドット欠けの対応って意味ならモニタ購入はしたこと無いから知らんけど
204不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 18:35:29.64 ID:f4PORewX
ツクモの保証はいいけどなぜか取り扱いしてないんだよね。

イートレンドは交換品がドット抜けしてたらアウトっぽいし。

同じような悩みだわ。
205不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:47:04.26 ID:ZRp7jDNY
公式のマニュアル見たらドット欠けはメーカーの規定値以上なら交換するって書いてあったよ
206不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 19:58:59.83 ID:iHHH2b67
>>205
それ、どこのメーカーでもそうなのでは
ただ、メーカーの規定値なんて10個20個のレベルでドット欠けというかただの初期不良って感じだが
2個3個じゃ応じてくれんぞ
207不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:18:01.53 ID:nrccr7YQ
三菱はなんだかんでドット抜けが一個でも交換すてくれたな
208不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:20:13.16 ID:ZRp7jDNY
>>206
そうなの?ドッド欠けは仕様ですみたいなメーカーばかりと思ってた
基準書いてあったけど白光点1つでも交換してくれるみたいだけどな
209不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:26:52.45 ID:iHHH2b67
>>207-208
まじかい
メーカーによりケリなのか
ナナオなんかは頑として仕様で通してくるみたいだが
210不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:29:15.67 ID:bEXk9sHM
フィリップスは黒点と輝点を含めて合計5個以上で交換
どこのメーカーでも5個〜10個で交換
DELLはプレミアムパネル保証が付いてる機種は輝点に限り交換可能(黒点は交換不可)
2個以上のドット抜けが繋がって連結してる場合とかは不良対応してくれる所が多数

問題は1つでもドット抜けがあると嫌な人は販売店保証に入らないとダメなんだ

>>207
EIZOも交換してくれたけど、青色輝点でエンジニアの人が発見できなくて
ベゼル左から何センチとか言って説明して何とか確認してもらった事がある
俺はモニタ起動した時点で発見したけど、エンジニアの人は発見に10分以上かかってよw
211不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 20:34:51.31 ID:bEXk9sHM
>>209
EIZO(ナナオ)は交渉次第だけど、パネルによっては絶対ダメみたい

DELLは交換すると全て再生品のパネルになるからムラや黄ばみが凄いのが来る
交換品の状態が悪いと何度でも交換してくれるけど、新品相当のモノが来る確立は凄く低いよ
212不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:05:26.78 ID:nrccr7YQ
EIZOも三菱も日本メーカーだからねぇ、、フィリップスはどうだろうなぁ、。
213不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 22:56:48.71 ID:EPhyGZ8v
昔のオーディオのイメージを求めちゃいけないんだろうな。。。
214不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 08:08:44.60 ID:+69Sg2A6
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/brilliance-144hz-24-inch-61-cm-242g5djeb_11/prd/
映画を見るのに144hzのこいつを買おうと思ってるんだけどメーカーが言うように映像は滑らかに映るのかな?
映画は30fpsが限界みたいな話を聞くし、高いリフレッシュレートはグラボが対応してないと無理ポとも聞くし、ググってもよく分からん
高い買い物なだけに失敗したくないんだ、誰か知恵を貸してくれ

ちなみにうちはWindows7/64bit グラボはradeon6700 ソフトはMPCとVLCを使ってる
215不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 08:18:34.48 ID:pbsd1we+
>>214
ソースのフレームレートが高くならないと無理
残像が見えにくくなる程度だ
映画見るなら倍速テレビ買っとけ
216不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:28:10.26 ID:BP4j+BV1
好みの色味にちょうせいしてるんだけど、目がチカチカしてきて、何が白なのかボケてきた(目も頭も)

コレで無難かも?って言う調整があったら教えて下さい。
今は、輝度100、コントラスト50、sRGBをONにしてます。
217不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 11:45:21.07 ID:qYMhQACl
こちらの会社に内定しました。
なにか要望はありますか?
218不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 12:02:15.81 ID:HCqxiclM
もっといいシェーバーを頼む
219不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:37:00.73 ID:fsg7XIun
どっど抜けw
220不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 22:00:39.10 ID:vXBSUxJK
>>219
ドット抜けに当たったの?
221不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 19:02:43.99 ID:q23Wvk5H
age
222不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 03:49:21.02 ID:9wtUdx0d
SmartResponse、「高速」か「より高速」かで迷う
「最高速」は疑似輪郭がすごいことになってとても見るに耐えないからいらないけど
223不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 03:53:09.11 ID:9wtUdx0d
>>216
輝度100なんてものはわりと明るい部屋だとしても眩しすぎなので輝度を下げよう
少しは目のチカチカもマシになるだろう
224不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:48:13.45 ID:VQrM9Fxv
SmartControl Liteでレスポンスの設定できる?
225不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:19:22.07 ID:YmjDMs3S
輝度下げると今度はちらつきが気になってくるけどね
226不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:23:36.70 ID:2axNui7L
>>223

モニター輝度は100にして、グラボで輝度30で調整してたけど、グラボの調整を切ってモニターだけで調整した方がいいのかな?
どうも上手くいかないんだよなぁ...
227不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:32:17.56 ID:FPRa7tOy
今までどのメーカーでも輝度は0で使ってたけど
この機種は輝度を下げすぎるのは良くないの?
228不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:43:46.03 ID:qJXWyL79
むしろ輝度を下げてもいい機種の方がこれだけしかない
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
229不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:02:30.86 ID:FPRa7tOy
最近の液晶事情は詳しくなんだけど
何で輝度は下げちゃダメなの?

今は使ってるDELLのモニタはLEDじゃないが、
輝度は0にしないと眩しくてしんどいんだけど…
230不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 15:17:14.40 ID:E4Aq18/r
LEDのモニターはCCFLと違ってチカチカ点滅がキツいので
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/
http://www.benq.jp/flickerfree/ff.html
それが気になる人は>>228を参考にって感じ

現物を店頭で見ないと分からないかも
気にならない人は全く気にならない部分ではある
231不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:07:42.65 ID:FPRa7tOy
>>230
ありがとう
LEDにはそんな特性があったのか
この2前後の価格帯だと、どの機種でも同じだろうな
232不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 16:22:36.23 ID:arbySm5L
自分が問題なけりゃそれでいい
こういう情報に振り回され過ぎんように
233不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:43:14.32 ID:9wtUdx0d
確かにLEDは輝度下げるとちらつきが気になる人もいる(俺はわからん)が
輝度落とさずに使うのだって目の負担が半端じゃない
ちらつきが気になる人はフリッカーフリーのを買うしかないわな
234不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:38:31.30 ID:aeH97V/d
輝度15で使ってるけど全くチラつきなんて感じないし目も疲れないな
大半がそうだと思うんだけど目が敏感なやつは可愛そうだね
235不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:18:55.50 ID:6jUY2e/d
BenQはバックパネル保障1年だぞ乗せられるな
236不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:33:55.17 ID:FPRa7tOy
『234E5QHSB』でPS3やXbox360とか繋げてる人はいる?
このメーカーのモニタはPCも含めてFPSとか遊ぶのに問題ないかな
237不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:49:37.96 ID:yPTUVIee
ノイズ厨がぱったり消えたな
238不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 21:05:46.83 ID:HPni+1dI
126の報告を待ってるだけ
239不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 00:23:07.35 ID:k6XrtvHV
234E5QHSBが黄色い黄色い言われてるから
尿液晶な手持ちのエクスペリア(sol21)と比べてみたけど
エクスペリアより青いよこれ
240不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 00:38:04.64 ID:ZbbkGDAN
sRGBを選ぶと適度に青いけど輝度調整できないし
6500Kだと緑がかって色調整難しいんだよな。
ビデオカードの方で色調整するのが吉みたいだな。
241不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 07:35:30.70 ID:eq45PKB9
楽天pが入ったので274E5QHSB/11買うけど、p5倍-14倍までで価格も若干違うし
どれがお得なのかさっぱり判らんよ。。。現金節約するなら5倍のでいいのかな
242不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 08:56:14.53 ID:buqwo6R6
スレ違いすぎるから消えてくれ
243不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 10:24:24.27 ID:dD27G6na
234E5QHSBはモニタ側でRGBの数値調整は出来ないのか?
ちょっと現物を見に行く時間が無いから気になる
244不明なデバイスさん:2013/10/30(水) 16:06:14.87 ID:Rag2Nrp7
>>243
色の欄からユーザー定義で変更可能
そっから緑を少し落としたらちょうどよくなったわ
245不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 17:38:05.06 ID:eOD9yOEl
ビックカメラに行ったので、このモニターの事聞いてみたら「PHILIPSですか?」と逆質問された。まだまだ認知度が低いな
246不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 17:39:18.82 ID:1N13/BMU
ヨドバシに流通優先してんだから当然だろ
247不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 18:18:05.00 ID:fANxz1pN
27インチ注文したわ 五体満足な奴が来ますように
248不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:25:38.59 ID:I8uhzEAr
224E買ったけど本体が微妙に右下がりで気持ち悪い
脚の裏に紙でもはさんでおくしかないのか
249不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:27:10.49 ID:1N13/BMU
>>248
おまえのな
250不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:54:54.43 ID:Jbkh47OM
>>248
アーム買えばいいのに
251不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:33:42.19 ID:eOD9yOEl
23インチの買ったけど、モニターアームの方がいい感じになりそう。
安いモニターアームでも大丈夫なのかな?3000円くらいのだけど...

何かオススメありますかね?
252不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 22:48:31.25 ID:eOD9yOEl
サンコーのモニターアーム買ってもうた...27インチまで対応のやつ。
253不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 01:23:22.29 ID:76HaQRna
お前オススメ聞く気ねえだろw
254不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 01:41:43.33 ID:40RtfXG3
うらやましい決断力!
255不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 02:23:08.46 ID:cDAguFEr
>>253
ワロタ
256不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 09:19:44.48 ID:vM5Em9tN
15分の間に何があったのか
257不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 14:18:07.21 ID:KZBBQws7
27インチ到着。とりあえずドット抜けなど無かったので一安心
デフォルトでも色は黄色強いとは自分の場合は感じなかったわ
258不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 18:19:12.26 ID:sSPxASHj
234E5QHSBを購入検討中ですが
PCからDVIをHDMIに変換して接続しても
にじみや、ぼやける、といった感じになる事はありませんか?
259不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 18:30:19.90 ID:KexQA65A
>>258
HDMIはDVIに著作権保護信号と音声を足したものなんで基本的に同じものだよ
滲むのはD-subとの変換とかだね
260不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 18:40:12.89 ID:FRPcvx3R
>>251
LXで234E5QHSBを使ってるけどこのモニタのVESAの取り付け面が最初から斜めになってるので
真っ直ぐつけると少し上を向いた状態になる
LXは下チルトがあまり出来ないから垂直に保つのは本当にぎりぎりだった
特殊な使い方だろうけど下に向けて使いたいならそこらへんを気をつける必要があるね

>>258
尼マーク入りの安い変換ケーブル買って繋いでるけど滲みとかは無いよ
HDMIの規格かどうかは知らないけど電源を入れたときの青画面が気になるぐらいかな
この青画面変えられれば最高なんだけどね
261不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 18:54:02.63 ID:sSPxASHj
>>259-260
ありがとうございます
購入したらグラボに添付されてたHDMI変換のコネクタを利用しようと思います

あと一つ、初期のスタンドですが、しっかりとモニタが平行になってるのでしょうか?
斜めになってたりする固体などが多いと残念なので…
公式からマニュアルDLしましたが、高さの変更なども出来ないようなので気になりました
262不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 20:21:39.79 ID:G11ifjem
この液晶ってFPSとか格ゲー用には不適?
http://s.kakaku.com/item/K0000576989/
263不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 03:18:03.11 ID:uvnx2rTS
>>261
2台持ってるけど
1台はやや傾いてて、もう1台も若干
気になるならモニターアーム買うべき
264不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 08:13:15.39 ID:pL+vfTBa
ほんの少し、むかって右が下がってる感じ。モニターアーム注文したよ。
265不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 10:59:51.56 ID:tUFdMhK7
>>263-264
ありがとうございます
そうですか…若干斜めなんですね…
どうしても平行に出来ないなら残念だ…

スタンド買うならモニタサイズを大きくしたいし
266不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 14:49:30.86 ID:BGyU7HgF
LXで使ってるって書いたものだけどもう一個気になった点を書いておくと
電源コードが太いのを直接ぶっさすタイプじゃなくてノートPCの様なタイプだから
アームで使うには少し短いかもしれない
あと50センチぐらい細い部分が伸ばせると最高なんだけどね
267不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 20:14:46.39 ID:BlWYKRaE
祝価格comランキング3冠
268不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 21:23:54.37 ID:Og2kcnQK
右下がりは俺のだけじゃなかったのか
仕方ないからアーム注文したよ
269不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 21:29:45.50 ID:2dAO/+kQ
>>266
ACアダプター仕様だからね
270不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 01:24:03.01 ID:EWtj2f7p
今まで使ってたRDT1712Vも故障無く使えるんだが
さすがに我慢できなくなったから今月買うわ
17インチから23インチになるけど、期待外れにならないか心配
271不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 02:31:39.91 ID:PZii1wA+
このモニタは結局ドット抜け補償で買えるのはイートレンドだけ?
ツクモとか他では変えないのかな
272不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 11:50:40.06 ID:SHPIN3tx
>>270
1710Vから買い換えた俺の感想では、パネルの大きさと軽さにそこそこ感動した。
視野角もTNとは比較にならない。
ダメだと思った点はとにかくボタンが押しづらい事と、輝度を下げるほどと激しくなるフリッカー、
あと、アームがフラフラでディスプレイに触れると簡単に揺れる事。
可能ならディスプレイの輝度は100%のままで使って、PCの方で輝度を下げると
目が疲れなくていい。
273不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 11:59:05.23 ID:PZii1wA+
LEDの液晶は輝度を下げるとフリッカーが出るのは仕方ないから
フリッカーフリーをうたうモニタ買うしか対策ないみたいだしね
ナナオとか三菱のモニタでもLEDのPLS(IPS)だと輝度下げるとフリッカー出るしね
パネルの特性とかで激しいとかはあるだろうけど
274不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 12:26:44.89 ID:kxX8adBC
23インチを購入して使ってるけど、ボタンの押しにくさ以外、これと言った不満はない。
確かにネックが細くてグラグラだったけど、モニターアームで改善。

サンコーの3軸くねくねモニターアーム(Caravan Yuで2480円)いいよ。
275不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 17:49:31.31 ID:vqOnqxaY
モニタ右下のボタンで調整してるアホがいるのか
276不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 14:59:58.04 ID:M72pNQux
234E5QHSB/11を家庭用ゲーム目的で買っても大丈夫
反応遅延は数値で出てるけど、
ボタンを押してから反映の入力遅延の方とかはどうなんだろ
277不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 18:12:40.98 ID:cPgICxnl
ゲームする時、27インチの方の遅延どれくらいあるか分かる人居ます?
278不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 20:44:42.69 ID:RzMVwH3Z
>>275

本体で調整しないならグラボで調整するの?
279不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 22:46:20.01 ID:1YFUkQ8b
購入検討してるんだけどもd-sub、HDMI1、HDMI2って入力切替ボタンで切り替えると思うんだけど
素早く切り替わる?切り替わるなら買いたいな、箱とPC用です
280不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 22:54:26.24 ID:/cgAD3pS
ボタンは一個でOKだけど一回押してメニューを呼び出してそっから切り替える操作が必要
iiyamaのも一台もってるけど長押しとかはいらないからそれよりは楽だね
281不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 05:42:52.42 ID:X7/EweRA
>>280
了解、ありがとう、購入するよ
282不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 10:24:02.04 ID:X7/EweRA
>>276
ゲームするし、入力遅延は確かに気になるな
283不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 10:25:14.92 ID:GrVIOiQS
HDMI1とHDMI2だけど、D-Subも含めて
それぞれで色とかの設定は別々に記憶されるの?
HDMI1にメインPC(sRGB)、HDMI2にレコーダ(Internet)、D-Subにゲーム機(Game)
などように個別で記憶はされるのでしょうか?
284不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 10:27:22.51 ID:X7/EweRA
>>283
便器の液晶なんかは電源抜くたびに初期化なんてのがありましたよ
その辺も気になるかも
285不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 10:56:46.88 ID:GrVIOiQS
>>282
273E3QHSB/00のレビューはあったけど、入力遅延に関しては良好みたい
BenQ XL2410Tに近い入力遅延になってる
レビューサイトでは『クラス1は、16msの未満/1フレーム遅れ - にも高いレベルで、ゲーマーのため問題ないはずです』
となってるけどね
パネルも違うし一丸にはわからないけど、後続商品になるのが274E5QHSB/11で良いのかな?
234E5QHSB/11を購入予定でだけど同系シリーズなら大きな大差は無いと思われるけど…
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/philips_273e3qhsb.htm
286不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 14:05:20.13 ID:K0dkjIzn
HDMI2はMHL-HDMIらしいですが
30FPSしか出ないんですか?
287不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 14:36:49.67 ID:uIjSwyci
>>278 付属CDに入ってるアプリのSmartControl使えばボタン触らんですむぞ
288不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 17:28:50.93 ID:jDewO9MO
>>283
細かい設定は共通でボタンで標準、インターネット、ゲームと切り替えるのみ

>>284
個別設定は出来ないが電源を切っても設定は維持される

>>286
どれも60hzで特殊な機能以外の違いは無いとおもう

もう一個書いておくとPCの電源切ったりすると勝手に信号のあるほうに切り替わるから固定は出来ない
289不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 17:40:12.02 ID:2GjdITiK
あー個別設定できないのか
じゃぁHDMI1にPC、HDMI2にゲーム繋ぐって場合は、
毎度入力切り替え&モード切り替えって作業になるのかな?
その辺さくさくできる?
290不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 17:56:25.44 ID:jDewO9MO
>>289
ボタンが小さいので正直に書けばサクサクとはいかないね
頻繁に切り替える可能性があるなら電気屋でもどこでもいいから現物触って確認するのを進めるよ

ちなみに3つのモードの設定はそれぞれ自由に設定を変更できる
291不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 18:30:54.26 ID:2GjdITiK
>>290
レスども

>>ちなみに3つのモードの設定はそれぞれ自由に設定を変更できる

これはつまり、それぞれの入力に対してモードを記憶するって事?
それともそれぞれのモード別に明るさは変えられるけど、それぞれの入力に対してモード固定はできない?
292不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 19:09:37.41 ID:URmAdYe9
自動で切り替わるのは俺に取ってはメリットかな
293不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 19:24:47.82 ID:jDewO9MO
>>291
MHL-HDMI、HDMI、VGAの設定は共通
標準、インターネット、ゲームモードの設定は個別に設定可能

つまりゲームをつないで専用のモードを使いたい場合は
接続を切り替えてモードの変更も必要ということ
294不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 19:34:41.59 ID:2GjdITiK
>>293
センキュー
まぁ二度手間だけど癖になればワンセットの習慣になるかな
295不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 20:29:39.18 ID:URmAdYe9
ボタンの耐久性がどうなのかってのはあるよね
液晶で壊れたのはいつもボタンからだったわ
5年保証でどうにかなるか
296不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 23:15:26.41 ID:5Rjg/Lar
ボタンで調整しようとしてるアホ多いな
297不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 23:23:51.62 ID:URmAdYe9
>>296
具体的に書いて、どうぞ
298不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 08:38:02.37 ID:5A0e8TFA
ボタン以外で調節とか切替できるの?
299不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 09:33:19.43 ID:Vypn90FD
ちょっと上に書いてあるようだが
300不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 10:52:43.41 ID:10IqPAIT
色調整はグラボの方でやるだろ、普通
付属ソフトもオマケみたいなもんで全然使えんかったし
301不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 11:20:53.80 ID:kkLfRHam
ビデオカードの出力を調整するのと、ディスプレイの出力を調整するのとじゃ根本的に違うだろ・・・
302不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 11:25:46.39 ID:Wg3p8QSZ
>>293が言ってるみたいに3つまで固定設定が記憶できるみたいだから
最初に色をそれぞれセットしておいて、
HDMI切り替えごとに色のセットも主導で切り替えって事じゃないの?
付属ソフト使えばある程度色とか調整できるみたいだけどね

>>300
仕事用途のEIZOモニタのキャリブレは本体と専用ソフト使ってるがな
303不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 12:05:02.24 ID:5A0e8TFA
グラボでやるのは一時的なものじゃないの
304不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 16:46:21.21 ID:6ixNcan/
Philipsにゲームモードの時の遅延のフレーム数を質問したら、応答速度の事なのかリフレッシュレートの事なのかという返事が来た
応答速度やリフレッシュレートだけだと遅延の実数値って分からんよね?
なんて答えれば良いんだろ
入力遅延って表現で良いのかな?
でも遅延という表現ですぐ答え出てこない辺りPhilips側は把握はしてないのかな
305不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 17:10:38.07 ID:Wg3p8QSZ
応答速度は基本的にドットが黒→白に変わる際の速度
ただし、真っ黒→真っ白って状況は少ないので正確な数値ではないと言われてる
稀に反応速度などと書いてるサイトもあるけど、応答速度と同じ意味が大半

フィリップスは応答速度にGtoGと書かれてるけど、
グレー・トゥ・グレーで、灰色→灰色の切り替え速度の意味
現実的にこちらの数値が低いほど実際の動画には適してると言われてる
ちなみにAH-IPSを採用したフィリップスモニタは「14sm、5ms(GtoG)」となってると思う

キーボードやゲームのボタンを押してから映像に反映される数値に関しては
入力遅延と表記されることが多いけど、
マルチメディアモニタやゲーミングモニタ以外では表記あまりない
モニタを2台並べて同じPCをデュアル環境で繋ぎ
ストップウォッチのようなアプリを流して写真を撮ると、その数値のズレから入力遅延が分かったりする
306不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 17:12:52.60 ID:Wg3p8QSZ
あと、入力遅延に関しては表示遅延などの表記もあって
EIZOなんかは表示遅延として遅延が少ないのを売りにしてるよ
307不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 17:24:06.83 ID:mwNV+Rti
HPも簡素だし、表示遅延が微妙なレベルだったらこれからも表記しなそう
308不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 17:31:50.64 ID:Wg3p8QSZ
>>307
EIZOとかでも入力遅延/表示遅延に関してはスペック表などに記載してないよ
TN方式だけどフィリップスの242G5DJEB/11は入力遅延の少なさを売りにしてて
HPにも入力遅延に関して書いてる(スペック表には載ってないけど)

詳しく機種は分からないけど>>285に載ってる機種を基本に考えると
274E5QHSB/11のシリーズも入力遅延に関しては悪くないと思う
機能が少ないモニタほど入力遅延は少ないしね
309不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 20:23:24.57 ID:mwNV+Rti
>>308
三菱は表記してるね、表記する方が稀なのかな?
310不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 20:29:28.57 ID:9aFBOutY
ググれば入力遅延なんてでてくるだろカス情弱死ね
311不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:17:50.95 ID:mwNV+Rti
>>310
情報も何もない、一番いらないレス
312不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:40:45.97 ID:8Ivi8Lm9
メーカー公表の遅延なんぞ内部遅延だし正直アテにならん
実測の遅延を公表して欲しいもんだよな
313不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 23:17:43.86 ID:6ixNcan/
遅延数さえ分かってそれが1F未満とかなら速買いなんだけどなぁ
三菱の27型かこっちかで悩んでる
三菱のはかなり遅延優秀だけどダサいし色ムラ問題あるしな
314不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 23:35:19.68 ID:V3K6/zBX
278C4QHSNなら6.7msで1フレームないぞ
http://www.playwares.com/xe/31758228
315不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 23:37:49.74 ID:V3K6/zBX
60Hzの1フレームは17msくらいなので1/3フレームってところか
316不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 02:47:31.44 ID:G2SHJ/Od
なんだかんだでまだ27に足踏み入れるには早いのかね。
317不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 04:29:25.60 ID:LiWlih2D
>>316
俺は踏み入れたけどな
ついさっきまで楽天優勝セールでポイント10倍&いいね!で5倍のとこあったから
ポイント差し引いて27030円で購入
318不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 09:34:52.04 ID:jHsbH+q0
入力遅延の表示なしに倍速や高画質を売りにしてる機種は入力遅延が大きいことが多いよ
NECやEIZOのムラ補正とか高画質化の機能を売りにしたグラフィック用途のものは特に向いてない
昔、ブラビアで高画質化回路を売りにして画面は綺麗だったけど、
フレーム単位でズレてゲームできないテレビとかもあったぐらいだしね

サブでDELLの2209WA(e-IPS)のって機種を使ってて、
ゲームや遅延が売りでは無いし、フルHDでは無いけど、全然内部に余計な回路が無くて、
当時三菱のゲーム用モニタよりも入力遅延は良かったりした
234E5QHSBとかも余計な回路は付いてなさそうだし、入力遅延に関しては悪くないと思う
残像についても5ms(GtoG)と平均より良い数値だしね
319不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 11:22:06.56 ID:ToA0QMJ8
あんまりドット欠けの報告無いね
320不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 01:19:58.29 ID:Xy3A6lpN
来週買う予定だが、俺のだけドット欠けになるような気がして怖い・・・
321不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 10:55:45.49 ID:sR9gEy6n
AH-IPSはドット抜けや色むらは少ない方らしいね
IPSの特性として標準で黄ばんで見えるのと
バックライト漏れの可能性があるところかな

ドット抜けに関してはサムスンのPLSより少ないってだけで無いわけじゃないが
322不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 16:20:40.37 ID:1R1C8FAd
>>320
尼かイートレンドか悩んでる
ツクモ早く来てくれー
323不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 22:41:39.77 ID:OYQDC09L
>>322
少し前に直接質問したけど ツクモはいまのところ取り扱う気はないらしい。
気が変われば話は別だが。
324不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 23:52:51.15 ID:Vag6nsjG
274E5QHSB/11届いたー
ドット欠けも色むらも無くて良かった
325不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 00:12:46.49 ID:3pv8rTH+
このモニタ支え細いからかちょっとタイピング強かったりすると揺れるな
机の上にアケコンプレイとかは向いてないだろう
326不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 05:05:21.43 ID:IU1hOa+v
ここのモニタasusのやつとデザインと仕様結構かぶってるけど何か関連あるの?
327不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 05:15:44.86 ID:0kIiFH3D
>>326
IPSパネルのほとんどはLG製なのでそれを元に作ったらよっぽど奇をてらわない限り被るわな
逆に言うとどっちもスタンダードな作りってわけだ
328不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 09:31:50.53 ID:IU1hOa+v
設定にSmartResponseって項目がオフ、高速、より高速、最高速って分かれてるけど、
最高速にしたら遅延が短縮でもされんのかな?
ゲームモードのみデフォで高速に設定されてるんだが
329不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 20:12:08.11 ID:nZDuuTn+
23インチを買ったけど、ユーザー設定で緑を落とせばいい感じの色味になるね。
モニターアーム使うのに本体裏のカバーを開けたらツメ折れた。ってか、外せば確実に折れる。
330不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 20:21:54.54 ID:YYTon7I/
スペックや作りはasusのVXやMXとかなり近いな
デザインはあっちの方が良いと思う
こっちは5年保証が魅力か
他に何か勝る要素無いかな
asusはサポートが糞らしいがフィリップスはどうなんだろ
331不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 20:34:50.94 ID:202gSYZ3
>>329
俺も折ったけどあれ構造知らなきゃ絶対折るよね
あれでクレーム多発してないんだろうか
332不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 22:06:50.62 ID:73TjjhZi
>>329 >>331 マニュアルに書いてなければ クレーム送りなさい。
333不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 22:18:22.32 ID:EJo6n3Dt
大して硬くもなかったしカバーは余裕ではずせたけど個体差があるのかな
334不明なデバイスさん:2013/11/10(日) 22:44:40.66 ID:dnQ+NpdY
マニュアルに開け方書いてないのに勝手に▲ ▲マークから開けたんだろ
爪折れても自己責任じゃねーかw
安モン買って文句言ってんじゃねーよ 貧乏人どもwww
335不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 02:39:46.58 ID:YFEgrnod
パソコンの電源を落とした後、液晶のLEDランプが点滅するんだけど、これって消す事出来ないのでしょうか?
336不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 04:47:44.50 ID:+WBj/NXa
3日目だけど目が痛ぇ・・・
調べてるとAHIPS+LEDはどれも目に優しくなさそうだ
HD27インチで目に優しいのが出たら乗り換える
337不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 09:44:37.44 ID:cvrRuO22
>>336
目に優しいとか見やすいと言われるIPSで主流の物は
AH-IPS、IPS-pro、S-PLSの3種類とかかな
逆にギラギラするのはe-IPSやH-IPSなどが上げれられる

フィリップスが採用してるのはAH-IPSで目が疲れにくい方だけど
新しい(後期)パネルほど目の疲れはくるみたいだけどね

ただ、液晶+LEDってのは輝度(明るさ)を下げるとフリッカー(チラツキ)が起きる
これは現在IPSなど方式の種類に関係なく、LEDと液晶の問題
輝度を下げて液晶を携帯カメラなどで写すと一目瞭然
目の疲れや頭痛の原因になるので注意

基本的には輝度は100(MAX)の状態で運用するのが吉(機種によれば少し下げるだけで出る場合もある)
これが嫌なら「フリッカフリー」や「フリッカー軽減」を売りにしてる液晶か、
冷陰極管タイプの物なら関係ない
338不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 10:21:28.45 ID:Ru200Is+
>>336
輝度落としてもダメならフリッカーフリーの奴買うしかないだろうね
339不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 10:46:36.92 ID:YFEgrnod
LED点滅の件で書き込んだ者だけど、サポートに聞いたら点滅する事が正常との事。
停止させる機能も設定もないので、点滅を止めるにはケーブルを抜くか、電源OFFするしかないそうです。
340不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 18:33:05.87 ID:htXsmtwy
液晶の待機消費電力なんてたかが知れてるのにそういうのうざいよな
LGなんてゴミ中のゴミだった、橙色点灯でいいよな
341不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 21:38:09.33 ID:UFoaRD9J
298X4QJAB/11 の購入を検討中です
主な用途はゲーム(ぬるゲーマーレベル)+ 動画編集 +エクセルでの作業
調べた中ではPhillipsとAcerの29インチはPicture in PictureとPicture by Picture機能が付いているので、
メインPCで動画編集やりながら子画面使ってサブPCでチャットしたりちょっとしたゲームやったりするのに便利かと

家電メーカーとしては老舗なのも知ってるし、スペックと値段、5年保証が凄く魅力的なのですが、あまりにもレビューなどの情報が無くて今一歩踏み切れません
誰か私の背中を押してくださいませ
342不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 23:53:25.01 ID:oOF/Jvmr
ACアダプターが固くてなかなか最後まで入らないっていう話が出てたけど、買った人どうしてる?
343不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 06:05:50.58 ID:PHDE3lC0
今週買うつもりだったんだが、やめてMX239HR買っちまった・・・
やっぱりツクモで保障つけないとドット抜けが怖かった

評価できなくてすまぬ
でもこの先も評価よければ家族PC用に買うかもしれん
344不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 20:48:39.38 ID:p0FWWI5F
>>337
>>338
レス乙
色々試したが輝度100で使うのが一番マシだわ
しかしやっぱ眩しいので売る事にしたわ
フリッカーフリーのモニタ買う
しかし国内マイナーモニタの悲しい所、売却値は低いね
274E5QHSB/11だけど買取業者3社に問い合わせて今のとこ全部1万円
345不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 21:09:54.38 ID:xaoVJuNu
>>344
オークション出品。 
346不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 21:29:22.97 ID:p0FWWI5F
>>345
めんどくさいんだよなぁ
347不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 22:07:05.06 ID:Gvs9fBgP
フリッカーは全然感じないので1万なら欲しいわw
348不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 22:12:20.82 ID:4/Q67h1E
1万円なら買います^^
349不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 22:23:01.77 ID:eh2ySNHH
ここのモニター買う予定なんだけど今スクエア17インチを1280×1024で使っててマルチモニターにする時アイコンサイズ揃えたいなら
21.5インチを1920×1080で使えばいいって聞いたんだけどそういうのってカタログスペックのどの数値を比較すればいいの?
350不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 22:24:58.84 ID:9kWiAmGS
351不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 23:09:37.78 ID:eh2ySNHH
>>350
ありがとう
ここのカタログスペックで言うとピクセルピッチというやつですね
17インチ・・・0.263
21.5インチ・・・0.248
23インチ・・・0.265
マルチモニターで17インチとアイコンやウインドウサイズそ揃えるには23インチってことですね
352不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 12:55:33.04 ID:toCmqz+6
笑うカドルス面白いな。
何回か読み返してるんだけれど、ホットシードの生き残りにウキョウさんがいなくね?
ウキョウさんってほんとにホットシード?
兄がヒナタって和名なのに、妹がジャンヌって洋名なのもなんでなん。

話の大筋はすごく良かったし、ヒナタが記憶を取り戻して喜ぶシーンは本気でグッときた。
ギブ、ヒナタ、サーシャ、ズキーヤ、ベルイマンみんな好きになったけど、
他のユニークキャラ空気過ぎるんよ・・・。
とくに外せないくせに超絶空気のウキョウさん。
カドルスに存在すら忘れ去られてるウキョウさん。
LEのパッケージで一人浮いてるカリンさん。
新職業とか要らなかったよね。
353不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 14:22:41.86 ID:hLzbtZ3j
RDT261WHが壊れたから一時しのぎの為に224E5QHSB/11買ったけど、光漏れ酷すぎて笑うなコレ。
黒の黒じゃなさが、割りと酷いなと思ったRT261WHの比じゃないくらい酷い。
LGのIPS買うなら高級機じゃないとダメだな。
354不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 14:24:57.10 ID:FcZy3Oxr
278C4QHSNにすべきだったなw
355不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 17:10:02.12 ID:Al1NDNM1
なんつーか10万くらいの液晶と比較する時点で間違ってるよね
おまけにフィリップのそれって6bit+FRCの機種だろ
356不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 18:29:00.44 ID:caJj1SYc
126 報告まだ?
357不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:19:48.76 ID:VdDMKhZD
>>353
IPSは元々透過率が高くてコントラストが苦手じゃん
透過率=光漏れが多くて真っ黒は苦手
10万以上のグラフィック用途のモニタと
2万前後の普及帯廉価版モニタを同列に扱うことがおかしい
358不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:41:18.28 ID:YH51+s4O
フリッカー云々いってるやつも同上
359不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 19:42:22.55 ID:wwqwdvsU
ノイズ出たわ、しかも輝度100にしても微妙に残ってる
まあ他に音流してたら聞こえない程度ではあるが
360不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 20:55:58.39 ID:VdDMKhZD
>>359
それ、PC→スピーカー間で起きた事あるけど
ライン端子のコードを変えたり、スピーカー買い変えたら治る事がある
361不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:35:13.03 ID:wwqwdvsU
動画再生してて一定以上大きくしたらノイズ(大)が出だしたりするしなんなんだか
まあPCの方から出力すりゃいいか
362不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:57:34.09 ID:VdDMKhZD
>>361
PC→モニタ間のコード変えてみるとか
363不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:33:30.56 ID:obkKyWY2
なんかフィリップスに不具合あっちゃ困る奴いるのかね?LG液晶の工作員かよ
ノイズはうぜえ、目が疲れまくるフリッカーはおかしい
色が尿液晶過ぎる 後ろの蓋の爪が割れるのは自己責任
って実際起こってる事を否定しまくりだよな ここの奴ら
364不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:46:30.14 ID:ClATkobX
> ノイズはうぜえ、目が疲れまくるフリッカーはおかしい
> 色が尿液晶過ぎる 

尿液晶はまず自分でセンサーでも使って校正データ出せ
世界的な基準は6500kガンマ2.2なわけで
9300kとかみたいな青い液晶を好む日本人のほうが変わってるんだぞ
(環境光が〜とか色々あるが

あとフリッカーに対してはEIZOでも普通に起きている問題なんだが
365不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 23:56:26.95 ID:wwqwdvsU
一生懸命モニタの色を自分好みに調整してたら
なんか今まで使ってたモニタの色が気に食わなくなってきた
これはここらで止めといた方がよさそうだ

>>362
コードでそんな変わるもんかねぇ?
366不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 00:56:12.77 ID:sD4yBAib
6500Kでもちょっと青いなと思ってblue下げた俺は目がおかしいのかな……
輝度27にしてるがフリッカーは感じない
数年前の安物TN液晶からの乗り換えだがお茶吹くレベルで綺麗だわ
367不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:44:45.41 ID:4bHAcWTJ
>>358
フリッカー対策なんて2万円台でもされてるのあるっての
368不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 07:20:03.74 ID:8wldKc2q
>>367
ならベンキューとかのフリッカーフリーの液晶買えば良いじゃん
369不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 13:46:05.04 ID:4wsPobOU
234E5QHSB/11購入で輝度ムラで質問です
右隅のムラがチョット強く、ゲーム機などでも気になるのですが
この程度のムラは普通なのでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1384404095838.jpg
370不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 15:17:08.95 ID:QqMGorxt
234E5QHSB/11、調節ボタン押すと倒れそうでワラタ
地震きたら確実に倒れるわ
371不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 18:59:03.08 ID:xPGhkaYF
>>370
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

安価なディスプレイの足は飾り。アームやスタンド別に用意しなよってことでしょう。
LGとかね。
372不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 20:29:40.61 ID:zXttxveA
>>370
逆に考えろ、地震がきたら察知しやすいと
373不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 20:44:41.60 ID:88bDJfRb
>>372
うん、地震で蛍光燈の紐見る前にモニターが揺れるから分かりやすい
374不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 21:08:44.41 ID:QqMGorxt
マジにスタンドいいの教えてくれないかね?
液晶が薄くて、土台がぐらぐら過ぎて気が気じゃない
375不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 23:36:17.93 ID:xPGhkaYF
>>374
アームじゃないのがいいの? 良いか悪いかはわからない。 奥行き注意

33-310-060 Neo-Flex LCDデスクスタンド
ttp://kakaku.com/item/K0000018582/
376不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 08:41:49.27 ID:YC5wI3gi
>>375
ありがとう、アームスレはあるけどスタンドスレって無いのよね・・・
こたつにおいてるからスタンドがいい
377不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 08:42:01.65 ID:yLOhmeIB
スタンドがグラグラだったのでモニターアームに変更。快適です。
サンコーの3軸式モニターアームをCaravan Yuで2480円で購入。
ズリ落ちするので、ホースバンドと1ミリ厚ゴムシート、3.5ミリ丸リングでズリ落ち防止してます。
378不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 22:04:47.54 ID:KgwEwF67
スタンドってなかなか見かけないね。アームは多いけど。 
379不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 23:28:30.43 ID:YC5wI3gi
>>378
普通は付属で満足するものだしねぇ・・・
380不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 23:50:31.30 ID:KgwEwF67
>>379
そりゃそうか。 でも安価なディスプレイのスタンドは貧弱のイメージしかない・・・。
381不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:06:33.73 ID:l4MtAb+Z
スタンドはVESAを使わずパネルの真下に付くようになってからダメになったなどこも
382不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:46:24.18 ID:/KW8Yioi
サンコーのVESAスタンドでも4000円弱するからな
この金額足したら違うモニタ買えるし・・・
383不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:58:31.36 ID:h91fwT9o
>>382
違うの買っても結果が同じなんじゃ。 どこも似たようなもんじゃないか。
384不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 11:20:09.44 ID:HOfObZXC
右下にボタンがあるから入力切替とかする時
モニタを左手で支えとかないとグラグラできついよ
385不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 19:42:47.17 ID:Bio1qOXr
>パネルそのものの表示不可領域があるのでベゼルを太くしても良かったんじゃないかと思う。アンチグレアフィルムが貼ってあるのが丸見えだし。
↑234E5QHSB/11の価格コムのレビューにこんなこと書いてあるけどベゼルの内側に間に何mmか真っ黒な部分があるってこと?
フィルムも見えるみたいだし他のメーカーの薄型ベゼルモデルも同じようなもの?
386不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 20:18:50.32 ID:zMAOCh3r
>>385
そうだよ
俺アンチグレアフィルムの境目爪でガリガリやったわ最初
出荷時のフィルムと勘違いして
一応説明書にはイラストで注意書きしてあるけどね
387不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 20:59:27.98 ID:UkKuhwCX
荒が目立つようになってきたな
LGと比べて保証が長い、待機ランプが主張しないぐらいの差しかないしな
388不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:01:57.76 ID:JDwNon7b
毎日ロゴを見てどう思うかの差が抜けとるぞ
389不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:04:22.76 ID:UkKuhwCX
>>388
確かにあれはうざいね
390不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:08:04.74 ID:zMAOCh3r
あとwebじゃ分かりにくいけどフィリップスロゴ周辺が少し立体的に盛り上がってる
それが少しださい
391不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:09:11.11 ID:QgFvUQSs
今日やっと届いてwktkなんだから、ディスるのやめれw

どっと抜けはなしっぽい。
見た目もよし。

あとこれでシルバーだったら完璧だった。

スタンドは擁護不可。
ぱっと見はいいんだが、ぐらつきひどす。
392不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:10:52.55 ID:UkKuhwCX
>>391
実はいうとだ、さっきの地震でこたつにおいてたのが倒れたんだorz
393不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 21:15:16.63 ID:QgFvUQSs
>>391
oh…
なんというか、その、ごめん……
394不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 23:47:34.68 ID:TviC3eQ8
個人的な感想は、非表示部分等あるけどデザインは良好
ノイズもまあさほど気にならないしちらつきも問題ない
ただスタンドと相まってスイッチ触るのがすげー不安。周りもなんか頼りない
あんま触るもんじゃないんだろうな
395不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:01:57.94 ID:l52A7R7F
ということは、エルゴトロンのアーム使ってる俺はフィリップスでオッケーか
未だに298X4Qをポチル指の一押しが足りない
LGとASUS, Ace、DELLとどこも同じようなもんだしな
5年保証はやっぱ魅力ある
396不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 11:25:21.75 ID:ik/djQA1
スタンドに関しては購入して最初は平衡だったけど
PCとゲーム機繋げて頻繁に画面とモード切り替えするから
1週間ぐらいで気がついたら右肩下がりになってたw
スタンド部分に関しては価格相応ってか、価格以下かもしれない(付いてるだけって感じw)

マルチで使ってるDELLの安物IPSは3〜4年前で2万ぐらいだったけど
DELLスタンドは今でも現役で使いやすいけどね(2万円モニタで回転までついてる)
397不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 12:16:05.09 ID:ik/djQA1
聞きたんだけど、パネルのハズレ固体を引いた人いる?
右と左で色が若干違うんだがw
ゲームとかすると違和感無いんだけど、PCとかで専ブラとか使ってると明らかに左右の色が違う
398不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 18:40:25.66 ID:+ipR2SJx
左右の色違いはわからないけど下部と上部の5mmぐらいから
明るさのムラっていうか光漏れかもしれないけど少し感じるな
うっすら滲んで暗くなってるっていうか
AH-IPSの特性か知らんけど
399不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 12:10:53.63 ID:VGDSSZIR
「PHILIPSのモニター売れますか?」って聞いたら「いい感じで売れてますよ」だそうです。
400不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 12:24:32.49 ID:Z3EhrwK2
234E5QHSB/11の現物見たいんだけど田舎住まいなんでどこにも置いてない
写真見てもベゼルが光沢なのか非光沢なのかもわからないんで誰かロゴや右下の操作パネルのあたり
質感分かるように写真UPしてくれませんか?
401不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 12:53:53.16 ID:DXLHCUqI
>>400
ベゼルは光沢じゃないかな?
仕様では仕上げ: 光沢、液晶パネル方式:AH-IPS、ノングレア(反射防止)となってたはず。

1ヶ月前のカキコミで >102 というのがある。

アームなりスタンドは用意したほうがきっと幸せだろう。
402不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 12:59:50.22 ID:Nyrbrs5t
>>400
中央下部にある(PHILIPS)のロゴがある部分の右端から左端までは光沢加工されてる
(PHILIPS)のロゴの真下は斜めに飛び出してて、その部分も光沢
液晶パネル自体はグレア加工で、表面にグレア用シートを貼ってるのが丸分かりな感じ
開封した時に英語でグレアシール剥がすなとシールが付いてる

写真
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1384833416518.jpg
雑だけど断面から見た絵
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1384833314531.jpg
403不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 13:04:18.17 ID:Nyrbrs5t
雑な絵だけど
オレンジの部分は実際は黒だけどチョット灰色より
上の光沢部分は黒だよ
404不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 13:43:17.35 ID:Z3EhrwK2
>>401>>402
ありがとうございます
断面図が大変わかりやすい
実はLGの23EA63V-Pと迷ってるんですがそのまるわかりなグレア用シートはLGと同じ感じですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1068034-1384836066.jpg
↑拾ってきた23EA63V-Pの右上部分
405不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 13:55:12.02 ID:Nyrbrs5t
>>404
同じ
AH-IPSで同じようなフラットなベゼルのものは
ASUSとかも含めてほぼ同じだと思う
406不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 14:02:58.31 ID:Z3EhrwK2
>>405
ありがとうございましたm(_ _)m
407不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 17:01:30.43 ID:GW+frIa6
グレアが好きならシート剥がせばいいのか
408不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 17:16:21.00 ID:Nyrbrs5t
シート剥がしたらボロボロで酷い状態で使い物にならなくなっても良いなら剥がせば良いんじゃないかな?
俺は絶対に嫌だけどw
409不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 17:47:03.27 ID:VGDSSZIR
シート剥がしたら糊跡が凄そうな気がする。剥がさない、剥がれないを前提にしてそう。
410不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 18:51:23.01 ID:/zTDN1vi
今日、電気屋へ行ったら
274E5QHSB/11、234E5QHSB/11、224E5QHSB/11が置いてあって
それぞれ見たけど正面のロゴの所と台座が黒紫のラメみたいな処理がされてて
テカってる?感じが個人的にはした印象

上記のモデルの23インチの隣にはVX239Hがあったけれども
>>405さんが言ってるように極端に違うってことは無かったと思う

今もだけどベゼルの厚いモデルのモニタを使ってるせいと
広い場所でベゼルレスモデルをみたせいなのか
なんか画面が小さく感じて買おうかと思ってたけど結局躊躇して買わずに帰宅してしまった。
411不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 20:27:27.33 ID:LVJfvi/S
パネルに偽装したベゼルがあるだけで全然ベゼルレスじゃないやん
412不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 20:53:37.16 ID:Nyrbrs5t
>>411
表面が平面フラットになっただけでマルチモニタ環境にすると結構快適だよ
実際ベゼル幅も1cm以下だしね
413不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 22:41:55.28 ID:W33aZSs4
まあ詐欺臭くはあるがデザインに関してはあんまり言うことないかな
414不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 23:43:36.11 ID:Z3EhrwK2
>>412
ちょっと遠出して現物見てきました
ロゴ部分は光沢だけどその下はヘアラインの入った非光沢で思ったよりデザインが良かった
心配していたグレア用シートですが無理に剥がそうとしなければ剥がれるようなものでもないですね
気になったのは並べて展示してあった三菱やIODATAと比べて若干文字がにじんで見えたこと
調整で直るならいいんですが・・・
415不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 23:51:14.89 ID:uo3iBAN2
スタンドのぐらぐら以外は満足な出来
416不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 23:56:05.22 ID:SIhEaJpG
>>409
実際にそう簡単にははがれないよ
俺最初出荷時に貼ってるだけのフィルムだと思ってガリガリやりまくったけどびくともしなかった
説明書には斜線マークのイラストで剥がすなって注意描いてる
行程的に他の組み立て箇所で描いてるから分かりにくい
417不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:00:53.16 ID:pP6dAOKL
このモニタの駄目なとこは外付けACアダプタ
モニタからアダプタまでの距離が短すぎる
高さ70cmの机の奥にモニタ設置して結構ぎりぎり
5cmほどモニタを前に出すとACアダプタが少し浮く
それに結構でかくて邪魔
418不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:12:48.81 ID:NqC92EZj
>>416
あれはAG cote remove とか調べると剥がしかたが出てくる
419不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:13:53.36 ID:dsmDQxAO
>>414
店頭用はVGAとかで接続して解像度が違う可能性もあるけどね

自分は234E5QHSB/11
基本的にWindows7のPCはDVI変換してHDMI接続してるけど大きな問題はなし
ただ、起動時に黒い画面にWindowsのロゴが出るときは一瞬ノイズが出る
※同時接続の他のマルチモニタはDVI接続でノイズ出ない、変換アダプタやかPCハードの問題の可能性大
 特に通常使用では全く問題なしなので気にする必要は無し

Windows8PCはHDMI→HDMIで接続したけど、Xbox360用のHDMIケーブルだとBIOSは映るけど
デスクトップ画面は何故か映らなかったw(ギガバイトのB75マザーボード、B75M-D3H)
モニタに付属のHDMIを利用すると問題ない
HDMIケーブルは安物を使わないのが吉かもしれない、HDMIトラブルはまずケーブル交換

Xbox360をHDMIで繋げたが、全て自動で設定するとチラツキが発生したので
Xbox360側でいろいろ調整すると直りました(モニタの問題ではありませんでした)、こんな感じです
420不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:39:03.02 ID:CvGYEBKc
>>419
どの23インチモニターもVGA接続で同じ解像度になってるのは確認したんだけどこのモニターだけ滲みが気になった
まあアナログで繋ぐことはないしそちらが気にならないなら調整で直るんでしょうね
421不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 03:09:37.25 ID:+eiI6Q6A
デジタルRGBのDbDで繋いだらクソTNでも滲まないから大丈夫だよ
422不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 16:05:35.55 ID:wxX1vdAt
文字が滲んで見えるとか、普通は絶対に無い 頭を疑うレベル
余程表面処理が気になるか、接続がおかしい
423不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 16:09:49.56 ID:SJfV6Yky
ディスプレイ関係は異常に神経質な人がいるから仕方ないね
424不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 16:30:50.24 ID:8TdJS1aH
ゴチャゴチャ設定してたけど、結局デフォルトでグラボ側で設定するところに落ち着いた
425不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 23:02:26.53 ID:dsmDQxAO
基本的にDVIかHDMIでDbD接続すれば、モニタは滲む事はほとんどないよ

それでも滲む例
・DbDではない (基本的にDbD以外は滲みます)
・VGA接続 (ケーブルがダメで液晶でもノイズなどで滲む事がある、品質の良いケーブルにかえるとOK)
・分配器やHDMIセレクタを使ってる (安物や相性などで表示がおかしくなる事がある)
・モニタ側(機種による)がHDMI接続だとAV機器と認識して表示がおかしくなる
 (液晶テレビにPC繋いだみたいになる、動画とかは問題ないけど、静止画やブラウザなどの画質は変に見える)
・PC側の設定がおかしくなってる

古いマルチメディアモニタとかのHDMI接続は滲んでコントラストがキツイAV機器の画質になる事が多い
店舗においてるモニタはVGA(D-Sub)で分配してる場合が大半、VGA分配器機が安いから
解像度もマチマチだから、店員に頼んでDbD表示に変えてもらって確認したら良い
426不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 00:11:27.95 ID:qgwDe2H6
VGAでケーブルが長いと滲むよね
427不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 03:17:33.76 ID:zm8LclNw
VGA(D-sub)接続自体がおまけ扱いでA/D変換回路がどんどん手抜きになってきてるからケーブルが良くてもダメな場合もある
まあデジタルで繋げって話やな
428不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 20:51:09.13 ID:iWC4dQrQ
ここのモニターって評判どおなの?

いままでの国産メーカーした使ったことないので
429不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 21:07:07.34 ID:jwt4LFbB
保証が5年という以外突出した所はないかと
430不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 21:45:37.60 ID:NWFhyYUe
デザインはぼちぼち
431不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 22:14:00.87 ID:LKdAM906
>>428
LG互換の保証が良いメーカー
432不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 22:36:02.48 ID:qgwDe2H6
やっぱLGとフィリップスってパネル同じなんだよね?

やっと決心がついて298X4QJAB/11ポチッた
これでやっと動画編集しながらゲーム出来る
433不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 00:41:55.31 ID:96xGML/b
234E5QHSB/11が届いたから画面設定してるところなんだけど

Smartlmageで標準とゲームとインターネットの設定を
感度・コントラスト・ガンマ・色温度 を全部一緒にしても
色合いとかが微妙に違うのはなんでなんだぜ?
434不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 01:00:56.65 ID:x/whRqcE
>>428
234Eを使って感じたこと
メリット
・同価格帯に比べて5年補償でコスパが良い
・OSD操作がLGやASUSと比べて見やすくて分かりやすい
・同価格帯パネルでもASUSよりはドット抜けや交換少ないらしい(店員談)
・代理販売は日本の会社が代行してる(ダイワボウ)
・動画も静止画もソツなくこなすが、逆に飛びぬけた性能がない(強いて言うならコスパが良い)
・パネルの個体差などによるムラなどは比較的安定してる(2台買ってるので比較)
デメリット
・AH-IPSは透過率が高く色合いが綺麗だが、逆を言えばバックライト漏れがあるので急角度から見ると色が変化する
435434:2013/11/22(金) 01:10:59.21 ID:x/whRqcE
間違えて途中で書き込んだので続き
デメリット
・AH-IPSは透過率が高く色合いが綺麗だが、逆を言えばバックライト漏れがあるので急角度から見ると色が変化する
・液晶+LEDでフリッカーフリーの機種ではないので人によっては輝度を下げるとノイズや目の疲れがある
・下部のPHILIPSロゴの周辺は光沢な上に角度が付いてる箇所があるので光の反射が気になる場合がある
・スタンドは価格相応以下、正直DELLのスタンドの方が100倍良い(ボタン押すだけでグラグラ、個体差で右肩下がり)
・スタンドはキーボードと同じ箇所に置いてるだけで、タイピングの振動でモニタがユラユラゆれる位のレベル
・スタンドの取り外し方が説明書に載ってない、強引に取ろうとするとカバーの爪が折れるので必要
・四隅は輝度ムラにより若干影が出てる固体が多いみたい

ゲームはPCと家庭用機をHDMIで接続、比較的快適に遊べる
家庭用は60Hz以上必要としない、コアなPCゲーマー120hz以上のゲーミングオススメ
動画は普通レベルでBD観るとかテレビ見るには問題ない
静止画は趣味で写真や絵を各レベルなら問題ない、
キャリブレするレベルならムラ補正とか付いた10万以上のEIZOやNECを購入してください
436不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 01:15:46.90 ID:x/whRqcE
>>433
他のメーカーでも設定数値を同じにしてもプリセットで色やコントラストに差が出るものがある
弄れない数値で既に固定されるんだろうね
他のメーカーのプリセットだと「ビデオ」に設定するとテレビに近い画質になって
いろいろ設定弄っても、決して他の設定と同じ色合いにならない
たぶんPHILIPSも同じ
437不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 02:15:47.30 ID:SYBJmN7S
国産メーカーっていうとパネルまで国産って思ってしまう
国内メーカーっていう方が実情に合ってる気がする
438不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 06:57:53.39 ID:C7CrUgCy
てか、皆さん詳しいですねw

参考にさせてもらいやす。


最後にフィリップスのポジションと言うか位置付けは業界の中ではどんな感じ?
439不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 13:47:05.59 ID:pWdKRR5N
>>437
的を射ているね
440不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 13:52:32.50 ID:dpa72fHc
安くて、保証が長くて、IPSパネルだし、高性能を求めないなら問題ない液晶だと思う。
441不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 18:51:29.86 ID:Zu808LVt
>>438
髭剃り
442不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 00:09:16.08 ID:nSAMswlt
LGのパネル部門って元々はフィリップスとの合弁会社でしょ
フィリップス自体も大手の会社だし
443不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 01:36:01.52 ID:k8fgROQL
フリッカーが受け付けなくてこれの27型を1万で売却した
他にダメな点を挙げるならちょっとモニター位置が高い
一般的なやつより10cmくらいかな
あとACアダプターが足元で邪魔
444不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 11:13:34.35 ID:GxInB/k9
フリッカーが気になるのはどういう使い方してんのさ
445不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:35:03.10 ID:YhKdb9U2
輝度を50とか0で使ってるんじゃないの?
446不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 15:41:10.99 ID:GxInB/k9
動きのあるものだとということかな。
俺は動きの少ないソフト用にと思って買ったからわからん
ひょっとしてこのアCアダプタって
電源環境に左右されやすいとか。てことはないか ないな
447不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 16:47:22.01 ID:T4huS1LR
Amazonstudentで実質16800円か・・・
Amazonポイントなんてすぐ使うしこれに決めるか
448不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 22:29:55.92 ID:nSAMswlt
298X4QJAB/11到着

梱包は綺麗でドット抜けは無し(と思う)
2560x1440のウルトラワイドは一台でデュアルモニター感覚で使えて超便利
期待していたPIP, PBP機能は画面の縦横比に違和感が出てイマイチだったけど、
発色も綺麗だし、残像感もあまり感じないし、満足いく買い物だった
449不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 21:31:13.29 ID:vi5/MGhp
スタンド付け替えようと思ってググったが全然ないのな
http://kakaku.com/item/K0000018582/
これは良さそうだけど、もうアームの方が良いのかねぇ
450不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 21:50:20.41 ID:8hvAN72Z
机の面積やレイアウトによるとしかいえない、考えましょう
451不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 21:54:04.30 ID:aV8lyI0a
452不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 22:07:22.79 ID:vi5/MGhp
>>451
一番上のもよさそうだな
二番目はデザイン好きなんだけど23インチだと回らないとか書いてあったんだよなぁ
453不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 00:10:09.97 ID:aVaMYdFT
224E5QHSB/11をテレビとPC兼用して使うと画面の設定迷うわー

テレビ見るときはSmartlmageの「インターネット」で輝度100 sRGBで見てるんだけど
同じような使い方してる人どんな設定で見てる?
454不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 11:22:55.97 ID:S+JkrMsU
>>453
234Eだけど、俺の設定
プリセットは標準:インターネット:ゲームの順番

SmartResponse オフ : オフ : より高速
SmartCntrast オフ : オフ : 2.0
ガンマ 2.2 : 2.2 : 2.0
PixelOrbiting 全部オン
OverScan 全部オン


標準 : sRGBか6500k
インターネットとゲーム : R100:G80B70
455不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 11:23:26.05 ID:S+JkrMsU
OverScanは全部オフですw
456不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:15:30.84 ID:SvJzdD9c
234E5QHSB/11 馬鹿売れやん
457不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:30:29.86 ID:65mn14a3
234E5QHSB
価格で1位だったのとレビューでよかったので買った
横縞、黄色っぽい白
あかんこれって思ったけどガンマ2.0かsRGBにしたら気にならなくなった
でも青っぽい白になる
発色いいとか本気か?
標準設定がこれとか大丈夫なのか?
いい設定あったら教えてくれ

どこが発色いいだよ
458不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:44:09.73 ID:67tGTP/6
>>457
横縞については輝度(明るさ)下げてない?
輝度を下げえて横縞のようなモノが見えたらフリッカー
LED+液晶ならどれでも起きる現象で、輝度を上げて使うかフリッカーフリー(フリッカー軽減)の商品を買うしかない
他のメーカー、EIZOや三菱でも対応されてない商品は同じようなフリッカーが起きる
フリッカーフリーの商品はこちらからどうぞ
http://www.tftcentral.co.uk/articles/flicker_free_database.htm
459不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 13:01:55.40 ID:67tGTP/6
色合いは「黄色」が強いか「青色」が強いのになっちゃうけど
日本は元々青みが強いのがデフォで多い、若干黄色っぽいので普通だよ
RGBで数値弄れるから好みの色合いにしたら問題なよ
どうしてもこだわるならキャリブレで調整したらいい

モニタメーカーごとに基準が異なるから注意
ナナオとDELLとフィリップスの3つを使ってて、全部並べてマルチモニタにしてるけど
全部同じ画面を表示させて「sRGB」設定でも全メーカー色が違うよ、個体差やパネルでも色が違うけどね
個人的に234E5QHSBの発色は価格の割りに色いいよ
460不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 13:37:05.06 ID:65mn14a3
この横縞がフリッカーていうやつか初めて体験したわ
これ今までまともな液晶使ってた人は人目でわかるレベルで縞々やん
ひどすぎるよ
輝度フル、ガンマ2.0にしたわ
縞々が色ムラにみえて仕方がない
LED糞すぎるやろ
フリッカーフリーしたら本当に目立たないのかね?
461不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 13:56:43.17 ID:67tGTP/6
>>460
ガンマ値は関係ないと思うよ、基本的に輝度が要因
オレは同機種で輝度70ぐらいなら全然問題ない
個人差や部屋の明るさに影響される部分もある、少しでも下げるとダメな人はダメ
色に関しては部屋の明るさ(外光や使ってるシーリングライトとか)の影響もある
ベンキューのフリッカーフリーの機種の特集
http://kakaku.com/article/pr/13/06_benq/

ちなみにオレは蛍光管タイプの液晶は基本輝度0で使ってる
462不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 15:50:29.03 ID:+kDpLzVT
色温度が青いのはPC側にsRGBの標準設定入れてみるだけで解決することも多いぞ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/24/news055.html
463不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 22:27:03.83 ID:OvWlelPI
設定項目少ないし、5年保証以外はいいとこ無いと思うよこれ
基本的にasusのMXの劣化版だと思う
464不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 23:13:53.29 ID:67tGTP/6
ASUSはドット抜け率が多めらしい
補償やってる3店舗ほどで聞いた話だが
どこも一番多いのはASUSと言ってた

言うならLGと同等程度
465不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 23:37:47.58 ID:ypDM4shq
LG同等で5年保障なら悪くないんじゃん
値段もみんな横並びだし
466不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 03:11:55.96 ID:w1Xw7y+Q
>>457
ちゃんとキャリブレーション調整しろよ、全然違うぞ。ブラックレベルも変えれるし
467不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 18:59:29.93 ID:cV3kTb31
ベゼル薄いんだろうけど画面の非描写領域を気にしてしまいそうで躊躇してしまう
468不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 19:03:20.51 ID:iG7gpG3I
そん時はダンボールで自作べゼルか、いっそフードでもつけろ
469不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 19:38:48.46 ID:Dij98a5c
スタンドグラグラで少し向かって右下がりな感じ。モニターアームに変更して快適^^
470不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 02:47:57.79 ID:51SBMud5
ACアダプタ邪魔だなこれ・・・
厚みなんて多少増しても困る奴そう居ないだろ
内蔵しろよ
471不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 02:48:46.06 ID:u8eowt1/
内蔵すると熱が籠もる
472不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 16:33:03.80 ID:ObhUyGwu
アーム使ってるからもう少し長い方がいいんだけどあのアダプタのコードを伸ばす方法ってあるかな?
473不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 21:50:28.46 ID:0cUPGp2H
共立電子あたりにDCプラグジャックつき延長ケーブルがあったような。
若しくはDCジャックとDCプラグを買ってケーブル自作して延長か
474不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 23:10:04.08 ID:KKoVC8g6
コンセント伸ばしちゃ駄目なん
こっち側のアレを伸ばしたいのか
475不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:06:33.18 ID:QN/8m4Wd
どれが合うかもわからんしぶった切って適当なコードを半田で延長する方が手っ取り早いか
476不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:17:51.09 ID:zKy4d3UA
モニターのPixel OrbitingのONOFFってどういった機能なんでしょうか?

画面の焼きつき防止…っぽい感じは受け取れたのですが
なにが変わってるのかよく分からない…
477不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 04:03:56.41 ID:C/DKiwY+
>>474
こっち側が明らかに短すぎるよね
ほんと机の奥にモニタ置いて床ぎりぎり
そしてあっち側が無駄に長い
478不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 12:30:55.80 ID:lai674rt
庶民

大阪

関西

労働

休日
479不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 14:21:07.64 ID:KPs7rQIV
>>476
画面を微妙に上下左右することによってドットの焼き付きを防止する機能だけど
あまり意味なさそうなんでOFFにしてる。
480不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 15:08:39.26 ID:c34YWORS
液晶の焼きつきは動画とかを何時間か流せば解消されるんじゃなかった?
ブラウン管は取れないし、AH-IPSの特性も知らないからなんとも言えないけど
481不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 23:07:08.26 ID:YQ98PxaP
画面の上下に白の横線がうっすら入る(線が微妙に上下にぶれてる)

時に車をこすった時みたいな疎らの横線がいろんな所に入る。
一旦なると電源切っても入力切替してもダメ

購入してからまだ一ヶ月たってないから明らか不具合だと思うんだけど
一日置いてつけると現象が発生しなかったり、調子がいい時は丸一日なにも起こらないんだけど
これ修理に送っても不具合確認できずで送り返されてきちゃうかな?
(現象が出る時はPC・その他HDMI出力のAV機器全部なる。224E5QHSB)
482不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 00:13:58.46 ID:Dv97sojH
・同じHDMIを使ってるなら違うのを試す
・PixelOrbitingをOFFにしてみる
これでも出るなら不具合だと思う

自分は234Eだけど、HDMIでPCとゲーム機はそんな線は出ない
VGAでも出ない
483不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 00:14:50.31 ID:Dv97sojH
とりあえずサポートに相談
買って間がない場合は店舗品と交換とかの対応もある
484不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 11:59:01.99 ID:LwMp3wVQ
ケーブル交換してダメなら故障かもな
485不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 12:18:45.16 ID:lohX/5d1
ケーブルは付属のも含めて3本使ってテスト
したけど、現象が出てる時は改善されない。

昨日書き込ませてもらった後も、モニタを使用してたんだけど
20分ほどで横線がなくなり、完璧正常な状態に戻ってた。(目で見た感じ)
今日朝仕事前に少しニュース見るために付けた時も正常だった。

とりあえずサポートを頼ってみるけど
こういったちらほら不具合(?)がでるのいやだわ〜
壊れるならずっと壊れていてもらった方が修理にだしやすいのに・・・
486不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 12:46:04.26 ID:Dv97sojH
初期不良はあるから仕方ないよ
他の大手メーカーのマルチメディアモニタでの経験

映像不具合の初期不良 → 交換したのが数日で端子不具合 → 再交換品は数日でリモコン受信不可 → 修理で正常化
メーカーで動作確認してもらっても不具合が出るときは出るから仕方ない
487不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:12:08.66 ID:fsZ+6HGm
回転させる必要があるんでここでも評判の良い 2480円のアームぽちった
488不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:41:21.24 ID:WWsD9hy+
>>487

自分も使ってるけど、重さでズリ落ちてくるから加工した方がいいよ。
489不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 08:39:22.44 ID:cU0t4iqt
国内未発売だけどAMVA+の27インチが出たみたいだよ
http://prod.danawa.com/info/?pcode=2309907
http://bbs.danawa.com/view.php?site=7&board=28&seq=2504224&page=1&snb=comm&search=y
こっちでも早く発売しないかねえ
490不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 16:12:51.95 ID:cQ6TJSxw
>>481ですが
アマゾンで購入したので、
アマゾンに今日メールを送ったら2時間くらいしてメールが返ってきて明日新しいモニターが届くそうです。
まだ商品を送り返してもいないのにあまりに早い対応に驚きです。

と、チラ裏報告
491不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 16:21:44.35 ID:/0jGEg1j
画面が一瞬変になる現象が頻繁に起きるのですがこれは不具合でしょうか
492不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 00:20:27.83 ID:g23wsgt9
画面にうっすらイケメンが映ってるんですが、これは不具合でしょうか?
493不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 00:56:55.46 ID:LBwgG9ZA
>>490
アマゾンの交換は1度まで、2度目以降は強制返金かメーカー対応になるよ
>>491
違う機器で試しても同じならケーブル交換
あとHDMIならもう一つのHDMIで試しても同じならモニタ不具合の可能性あり
出来ればVGAも試して同じならサポートに連絡
>>492
モニタを窓から投げ捨てれば悩まされる事もなくなります
494不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 16:55:01.50 ID:x1RrcinE
>>435
>・AH-IPSは透過率が高く色合いが綺麗だが、逆を言えばバックライト漏れがあるので急角度から見ると色が変化する
別メーカーだけどAH-IPSの色合いの感覚が変なのはこのせいだったのか
495不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 18:41:09.59 ID:1q6GRrLR
三菱撤退でまともなスタンド出るかなー?
コスパはいいんだけどスタンドのぐらつきがきつい
496不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 01:03:05.63 ID:snGDRrsn
このメーカーって急にブレイクしたの?
前から人気だった?
497不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 01:06:09.25 ID:pdBTPBro
>>496
このスレを>>1から読み返すんだ
498不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 01:29:55.05 ID:srtWUXAW
・基本で5年補償(通常メーカーは3年、他に日本ではEIZOのみ5年補償)

・オランダ大手のメーカーで世界的に有名、髭剃りなどは日本でもブランド
 医療機器関連の機器も出てて液晶なども医療用に手がけてる

・以前はLGと液晶で合弁してた
 採用してるのはLGのパネル

・同価格帯商品ではスタンド以外は平均以上(スタンドは平均以下といって良いと思う)
 ただしVESAマウント規格対応なので付け替えOK(この価格帯は付け替え不可が多い)

・液晶モニタ事業は日本企業が販売とサポートを代行してる(ダイワボウ)

補償も含め、安い割には結構良い商品と言える
499不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 09:17:32.81 ID:PA06590R
その割に辛口意見多いねえ みんな値段のわりに期待しすぎなのか
500不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 12:02:00.35 ID:na6n+6Uo
たまに名前を見るメーカー
501不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 12:16:32.23 ID:oJW24cSK
ご年配には音響とか円盤で知られてるらしく親父にここのモニタ買おうか検討してるって言ったら好意的な回答返ってきたわ
最近はフライヤーのCMで見るね
502不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 03:41:40.06 ID:LPpVW2qz
503不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:35:30.25 ID:nbEffRBI
>>501
別に年配でなくても音響機器かじっていればSP DIFなどで知ることがあるかと。
504不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 01:20:28.08 ID:4yrgb8Np
HDD買いに行ったら、安かったんでエルゴトロンのアームと273Vを2台ずつ買ってきた。
三菱の欲しかったけど置いてなかった&撤退って知って泣いた……。

値段の割に5年保証でコスパは良いし、個人的にはお奨めかなぁ。
発色の淡さは慣れれば……。

しかし、ナナオが必須みたいな業界人か高反応ゲームやる人には違い分かるんだろうけど、ぶっちゃけどれ買っても色が薄い濃い位の違いしかわからんです……。
505不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 13:42:59.26 ID:hnWHkjxp
234E5QHSB/11をゲーム用途で買うか検討してるんだけど結局遅延はどうなのかな?
格ゲーで使いたいんだけど234Eでゲームやってる人いたら使用感教えてほしい
506不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 19:29:09.62 ID:4FJg3qyy
>>505
家庭用ゲームに限るなら大きな問題は無いよ
234Eは非常に平均的なモニタだと思う
ただし、家庭用ゲーム機は「ゲーム」のプリセットを使い色合いを少し調整した方が良い
個人的にはデフォルトの色合いは薄口(他社のマルチメディアモニタのプリセット比べてね)

応答速度は5ms(GtoG)でこの価格帯IPSとしては平均的
基本値は14msだけど白→黒のみの映像なんてそんなに多くないしね
表示遅延(ボタン入力してから映像に反映されるまでの遅延)も大きくは感じない
格ゲーやFPSなどのフレーム単位の戦いをするならEIZOのFS2333の方が体感は少ないと思うよ

基本的にヘタにテレビ買うよりは良い感じ
以前の機種の海外レビューなら>>285参照
507不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 22:24:36.12 ID:hnWHkjxp
>>506
詳しくありがとう
今は2、3年前のパナのプラズマでゲームしてるんだけど今時のIPS液晶はそれよりは遅延少ないって認識で大丈夫かな?

まあとりあえず買ってみてダメそうだったらFS2333買ってこっちはサブにでもしよう
508不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 01:42:23.41 ID:D23E3Tsz
21インチでフルHDあるんだなー
ちょいとそそられる
509不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 11:28:16.27 ID:D1eQ81Po
234E5QHSB/11 を使用して一ヶ月ほど経過しましたが、今日ドット抜けを起こしました
まだドット抜けの報告はあまりないみたいですね
510不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 12:06:27.40 ID:7m8rsy34
AH-IPSはドット抜けとムラは少ない方と言われてるけどゼロでは無いからね
9割以上は購入時にドット抜けチェックして無ければ、大体大丈夫だけど
それでも気がつかない場合もあるから仕方ない
稀に移動時などの振動でドット抜けが発生する場合があるけどね

同じAH-IPSも採用してるASUSなどは補償店のドット抜け交換の率が高いらしい
511不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 14:42:34.10 ID:ZtP1QUvm
224E5QHSB/11が昨日届いたから使い始めたが、光漏れが酷いな
特に左下が酷い
輝度を最低まで下げればちょっとマシになるが・・・
512不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 15:27:40.11 ID:BEw5V+Oa
224E5QHSB/11交換してもらった物がまた初期不良だ・・・
これもしかして仕様なの?

使い始めて30分〜1時間くらいで画面上下の枠に近い部分が光り始める(点滅に近いような状態)

光り始めてから10〜20分くらいたつと今度は
画面上に線に近いモヤ(?)が何ヶ所に発生する

1時間くらいモニターの電源切ればまた正常な状態に戻る、が↑の繰り返し

熱か?熱がなんか悪さしてんのか?
513不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:00:35.45 ID:Xx3SvQlB
仕様ではないが日本人の平均的な品質に対する感覚から言うと完全な不良品だろうな。
ちゃんと苦情言って交換して貰わないとダメだぞ。

というか、ホント5年保証効くのかよこれ・・・。
514不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 20:39:48.03 ID:bpbvipDM
5年後もフィリップスがモニター事業やってるのかどうかからして不安だ
515不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:31:28.32 ID:RlpLjjjL
デジタル製品の進化は早いから5年後は流石に買い換えてるかもな。
そもそも下請けの韓国LGが存在するのかすら怪しいぞ
516不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:51:25.73 ID:rQSxwajd
フィリップス自体は残るから保障の類が反故にされることはまずないでしょ
517不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 21:57:05.27 ID:bWiDyQ/F
髭が剃れる液晶モニタ頼むで
518不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:24:47.59 ID:D1eQ81Po
ドット抜けって5年保証のサポート対象なのだろうか
519不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 22:48:59.64 ID:bWiDyQ/F
マニュアルに書いてあるから
520不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:13:24.18 ID:vWwf9OfF
>>518
公式サイトからマニュアル落とせば最後の方に補償対象が書いてある
輝点、黒点によって補償に関わる基準に違いはあるが
基本的に総数で5個以上になると補償対象、5個以下は補償外になる
他のメーカーと基本的に同じ基準
521不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:17:10.98 ID:8Gp9CqYb
真ん中と四隅で結構色が違うのが気になるな〜
まあ前に使ってたTN液晶に比べれば全然マシなんだけど
522不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 00:32:21.94 ID:vWwf9OfF
>>521
AH-IPSは発色が綺麗だけど透過率が高い特性があるから
バックライト漏れの関係で見る角度で次第で色に変化がある
急角度でみると露骨に変わるよ
あと、四隅が露骨に色が違うように見えるならパネル不良を疑うか
モニタと顔を少し離した方が良いと思う
523不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 04:05:20.83 ID:JSpzkkf8
光漏れはIPSの宿命だな
524不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 05:47:05.58 ID:jlMv0aQ+
黒画面を高感度カメラで撮った動画を上げてる人がいるがIPSはどのメーカーもほぼ同じだ
http://www.youtube.com/user/DEADexe/videos?sort=dd&shelf_id=2&view=0
光漏れが嫌ならVAにしろ
525不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 09:09:30.05 ID:LhlOfINI
2480のアーム快適すぎてワロタ
526不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 12:54:56.44 ID:DEykXTXo
VAはコントラストが強くて黒が締まるし動画には向いてるよね
IPSは光漏れはあるけど静止画メインなら悪くない
527不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 14:12:06.76 ID:ReVFOiih
caravan yuのアーム値上げしてね?
528不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 14:57:41.76 ID:L37iu1J2
2480円だったから810円上がってる。
529不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 15:18:28.82 ID:4tusapNR
よなぁ
買いそびれたわ
この価格ならAmazonの方がマシか
530不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:08:34.30 ID:UzYmGhY8
234E5QHSB/11にてちょっとお聞きしたいんだけど

HDMIでPC接続している時は一日付けていようが、なにも問題はないんですが
ブルーレイレコーダに接続してテレビを楽しむと1時間くらいで画面に線が入ったり(少し↑の人の書き込みに似た感じ)して
一回発生するとPCに切り替えても現象が続くんですが、そのままPC接続を維持してると線が消えます。(電源を切って少し立っても消えます。)

他のモニターにブルーレイを繋げても同じ現象にならないので
モニターが原因っぽいんですがPCだとならなくてレコーダーだと異常がでる。
こんなケースって体験された方居ますか?
531不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:59:19.92 ID:DEykXTXo
>>530
とりあえずモニタの機能を何個かOFFにして試すとかは?
まず「Pixel orbiting」って機能をOFF
定期的に1ピクセルずらして焼き付を軽減する機能
主にプラズマなどで生かされた機能なんだけどね
http://www.youtube.com/watch?v=GhparYNxgNs

このピクセルのズレがHDMIでAV機器を接続した時のトラブルになってる可能性もある
532不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 00:02:18.08 ID:ctIT7P1r
>>531
モニターの設定は全てOFFにして使ってるので
設定の線はない気がします。
こちらも書くべきでした、すいません。
533不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 00:12:59.86 ID:Rwv/fPb5
>>532
それならAV機器側の設定を試してみるしかないね
ちょっと違うけどXbox360をHDMIで繋げたらチラツキが出て
360側の設定で無くなったから
AV機器の設定で可能なら弄ってみるしかないかも
サポートに電話で聞くのが一番かもしれないが
534不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 16:28:51.69 ID:LRYF5xYR
234E5QHSB/11 DVI無いのかよ・・あぶねー
535不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 18:21:40.71 ID:eMttPjEj
いろいろ見てるとこの機種買うならdellのp2414とかu2414のが良さげじゃない?
536不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 09:04:46.93 ID:Job1boeP
>>534
そうとも知らずに昨日買いました('A`)
537不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 10:08:45.90 ID:LPY2LE+m
DVI→HDMI変換のコネクタ使ってるけど何も問題ないけどな
538不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 10:13:07.24 ID:5NWrBN9o
この場合 モニター付属のHDMIコードにつなぐDVI変換コネクタではないの
最初からDVI接続コード別に持っているケースなら違うけど
539不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 10:16:25.60 ID:LPY2LE+m
VGAケーブルはいらないからDVI/HDMI変換コネクタかケーブルを付属して欲しいね
540不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 17:00:22.36 ID:MEytFI8r
今日尼から届いたけどドット抜けもなくて良い感じ
541不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 17:58:44.54 ID:5NWrBN9o
これも候補だが、DVIないのがな。DVI変換コネクタは1000円ぐらいするし
542不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 18:00:56.61 ID:ZgzuRWbB
274E5QHSB/11届いた 同じ超薄型ベゼルのMX279Hと2面構成 もう1枚買いたくなるね
543不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 22:38:58.85 ID:6niKZzUz
DVIなくて不自由あるもん?
HDMIあるならデジタルだし、と。あんま気にせずポチってしまったんだが……
544不明なデバイスさん:2013/12/15(日) 22:47:58.31 ID:9hFIqFKY
>>543
PC側がDVIだけだとアダプター用意しないといけない
くらいじゃね

アナログ変換と違って劣化もないし
545不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 00:03:17.02 ID:POvTv7ud
>>544
Thx
そういやM/Bにはライセンス料の関係でHDMIついてないのもあるもんな。
俺のはついてるから問題ないっぽい。
546不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 02:42:24.93 ID:5LDMcUZd
俺も>>359と同じ症状で悩んでる
今はPCから音とってるからいいけど、PS4がきたら困っちゃうわ
ドット抜けも色ムラもないから、交換出すのに躊躇してまう〜
547不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 07:54:53.58 ID:FLoF7muZ
234E5QHSB/11、電源プラグが少し浮いてるっていうかカッチリはまらないんだけど、こんなもん?
548不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 09:18:45.97 ID:dUFg0zpQ
奥までブスッて挿してる?
549不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 10:01:13.29 ID:PvIIIEjV
硬いけど、電源プラグは置くまで挿せばちゃんとしてるよ
550不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 17:15:09.57 ID:SOo6g+H4
234E5QHSB/11を購入したのですが、
ウィンドウの左上に出ている文字や
右クリックすると出る文字などが
ぼやけています。
その他のブラウジングしている文字などは
普通で、等も特に違和感を感じません。
グラボはHD5800シリーズでドライバも
最新にしているのですが、何か設定が
おかしいのでしょうか?
551不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 17:26:37.93 ID:SOo6g+H4
動画等も違和感を、です
申し訳ありません
552不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 17:33:58.69 ID:PvIIIEjV
>>550
PC側のディスプレイ解像度を1920x1080に設定してる?
553不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 18:03:47.52 ID:cgmyNXUz
>>549
心配すんな、そのうちノイズ無いと落ち着かなくなってくるから
それはそうと結局>>126とかはどうなったんだ
554不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 19:07:44.29 ID:r5xMXOwe
俺のやつも126と同じでノイズが出るので修理扱いになった
個体差があるみたいだけど、購入しようと考えている人は
ハズレ引く可能性もあるので覚悟しておいたほうがいいよ
あと、このモニタ、スタンドの首細すぎて、キーボード打つと
振動でユラユラ揺れるのよ
すげー気になる
555不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 19:44:43.91 ID:R+V+HFrL
俺も>>126と同じだな。それ以外不満ないし>>546と同じ理由で交換せずにそのまま使ってるけど
556不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 21:15:40.65 ID:SOo6g+H4
>>552
はい、変更しています
今見たらスカイプは全体的にすべてボケボケでした…
557不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 23:15:40.39 ID:lYHo27ap
Amazonから購入したけどドット欠け当たっちまった
右下だけどチェッカーしなければよかったw
余計に気になってしまう
558不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 23:27:23.81 ID:77MeuGpT
チェッカーかけたところで「あたりました」とわかってどうするの?
欠け保障付けてるならわかるが、つけられないならそれと付き合わないとしょうがないのに
559不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 23:44:26.78 ID:EatRAJyS
世の中には知らない方が幸せなことも多いんだよ
560不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 08:20:27.51 ID:uO8W2xC0
補償を付けて買う → 保障期間内にチェッカーで必死に探す、見つける
補償なしで買う → 極力見つけない、気にしない、必死にならない
561不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 08:22:04.59 ID:uO8W2xC0
>>556
オレはAMDじゃないから分からないけど
価格コムでフル表示されない質問があったよ
>AMDの CCCでスケーリング調整をすればピッタリになります。
この辺りを試しては?
562不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 08:24:44.91 ID:uO8W2xC0
今のところフィリップスのモニタをドット欠け補償付けて買えるのは2店舗だけか
563不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 10:24:36.55 ID:gm2aPncW
>>548
>>549
レスどもです。
かなり強く押し込んでるつもりなんだけど、「カチッ」と止まる感じが無いんだよなぁ。
頻繁に動かしたりするもんじゃ無いからとりあえず抜けなけりゃOKなんだけど、どうなのかと思って。
564不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 12:21:21.27 ID:h4kIAqDc
モニターを座布団に置いて上から体重をかけるように押し込むべし
ただ一回ハマったら「これ取れるの?」ってくらいはまりこむからちょっと動くくらいの差し込みでもいい感じではある

動かすときに取れねぇ・・・ってならないように・・・
565不明なデバイスさん:2013/12/17(火) 17:24:43.89 ID:gm2aPncW
>>564
構造上大丈夫なんだろうけど、液晶側に干渉しそうで怖いなw
メーカー的にはどうするのが正解なんだろうね。
566不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 08:49:35.74 ID:q8x/udsN
電源プラグも普通に挿さるし
左上がにじむって事も無いぜ・・・。

普通に利用しててなんら異常も違和感も無いのが普通だろ?
気持ち悪いまま使うくらいなら交換したほうが良いんじゃねぇの?
567不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 08:51:17.12 ID:J26D7qUp
だな、我慢して使う意味がわからん
568不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 09:08:15.09 ID:etcsxNb3
ノイズと光漏れってのは大丈夫なのかね
569不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 09:11:47.20 ID:b/jzeULG
ID:q8x/udsN
何回「普通」って言いたいんだ
お前のような感受性のなさそうな奴の普通ってどういうレベルの普通なんだ?
普通でいいから普通に説明してくれよ

ID:J26D7qUp
誰か我慢して使ってますみたいなレスしてた?
570不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 09:22:58.24 ID:mXD3RcRi
>>569
スピーカーのノイズは有るが、ドット抜け無いから交換しないで使ってるって書いてる人居たからでしょ?
ノイズは我慢してると読み取れますよね
571不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 09:39:15.57 ID:ntsG3P0f
何言ってんだこいつ
572不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 10:08:19.35 ID:7ZHKpsZA
なんかID:b/jzeULGがファビョりだしててワラタw
573不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 10:26:47.60 ID:ntsG3P0f
こんなやりとりだけで笑えるって幸せなんだな
574不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 10:51:01.19 ID:lgORyL2n
はい
575不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 13:50:10.06 ID:qdxzzhIN
234E5QHSB/11のACアダプタを延長したいんだけどそんな商品あるかな
ちなみにモニタに刺す側
モニターアームにつるしたらACアダプタのでかいとこが浮かび上がって引っ張られて角度変える度にはずれる
576不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 14:18:05.81 ID:QhbpnEmg
577不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:24:44.99 ID:VvytvXV/
10A/5.5x2.1 DCジャック延長コード 1M でいいのかな?
578不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:27:56.74 ID:Jl9l27li
勘で近そうなのをいくつか見繕って合うのを探した方が早いんじゃね?
送料の方がかかりそうな価格だし
579不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 15:57:25.04 ID:qdxzzhIN
ありがとう!
いくつか買ってみてできたら報告するね
580不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 16:02:41.29 ID:7XuL6rzn
ホームセンターに行けば電源用の中間ケーブルとかあるんじゃない?
581不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 21:21:45.02 ID:PJdAReio
起動時のPhilipsのロゴ表示は何秒間なの? うざいって評判だけど
582不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 05:07:41.46 ID:9cSvcqLZ
>>581
234E5QHSB/11は3秒
583不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 05:37:31.64 ID:/ITE/aZH
ドット欠けよりバックライト漏れの方が気になるわけだが
584不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 06:21:04.13 ID:RF1yLcmK
じゃVAかTNかうよろし
585不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 08:07:32.19 ID:zfgRY5WW
>>583
IPSはバックライト漏れが多いのは昔から
ムラ補正機能などが入ったグラフィック用途のNECのヤツとか買えばまし

>>584
バックライト漏れが気になる人はTNの視野角で発狂すると思うがw
586不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 10:13:08.21 ID:Begjou9H
>>582
3秒なのか すごい長く待たされるって話だから30秒ぐらいかなって思ってた
587不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 17:42:36.00 ID:GNcrlnOO
いまどきTNってFPSキチぐらいしか買わないと思う
588不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 19:00:26.66 ID:Qu7Jq8AG
ドスパラでも取り扱い始めたみたいだ。さいたま市のドスパラでは18900円位だったけど、ドスパラじゃ買わないな。
アフター悪すぎて悲惨な状況になるのが目に見えてる...
589不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 21:07:46.29 ID:UKpc4PNj
淀とドスパラが近くにある所に住んでるが、買うなら間違いなく淀だな
先日買いに行ったら品切れだったので他の液晶買ったから、来月こそは買いたいな
590不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 22:41:12.19 ID:2ppLPJAS
このモニター買おうと思うんですがノイズがあると聞いていまいち踏み切れないです、使用用途はps3でスピーカーは光ケーブルでonkyoのgxd90につなげようと思います
そこで質問なんですが同じ感じでps3で使ってる人いませんか?いたらノイズとかどんな感じか教えて下さい
591不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 22:43:36.83 ID:2ppLPJAS
買おうとしてるモニターは 234E5QHSB/11ってやつです
592不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 15:55:16.84 ID:gkF13IMR
PS3から光デジタルでスピーカーに繋ぐのならディスプレイの介在する余地がないだろうに…
593不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 20:58:23.87 ID:6vWEE0SM
224E5QHSB/11を二台買おうと思ってるんだけど
これってパッと見黒と思ってて大丈夫?
594不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 21:01:44.25 ID:fxhdw4uL
黒にしか見えないがBlack Cherryって色だったのか
595不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 21:59:39.14 ID:6vWEE0SM
>>594
サンクス〜
現物見れないから不安だったわ
真横の画像もどこ探してもないけど太っちょに見えるデザイン?
596不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 22:09:57.28 ID:fxhdw4uL
画面の上の方は結構薄い
下の方は少し膨らんでる
どう説明していいのかわからん
597不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 00:02:45.76 ID:BX7CaoeW
>>596
下側は>>402を見るといい
598不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:08:03.54 ID:gB94wbwb
234E5QHSB/11って発色どんな感じ?
尿液晶みたいな感じではない?
白が若干黄色みがかったり
後、ざらつく感じはない?
青空のシーンとかよくギラギラする液晶あるけど
599不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:52:44.84 ID:kqoLn+GU
IPSは元々黄色が強い傾向でNECとかのグラフィック用でも調整してないと若干黄色っぽい
AH-IPSの234Eは若干黄色ぽいけど自分でRGBを調整することが可能
オレは色温度6500kで使ってるが問題なくて、黄色っぽさは感じない
最初の基準設定が日本メーカー製の商品は基本的に青色が強い傾向で
海外メーカーとかは黄色が強い傾向だと思ってる
気になるならキャリブレすればいい

AH-IPSはギラツキに関しては比較的マイルドであまり気にならないな
600不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 22:47:44.28 ID:/SRzqsIL
600
601不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:04:29.56 ID:nOEo41V7
234E5QHSB/11は買って後悔ない?
602不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 09:31:36.29 ID:czSNQjn7
>>601
コスパ+補償+価格での結論で言えば後悔は全くないよ
オレはキーボードとモニタが別の台だから問題ないけど
キーボードと同じ台に置く場合はスタンドが糞なのでタイピングで揺れる可能性がある
その辺りを工夫しなきゃダメだよ
揺れる人はアームなどに付け替えた方が幸せ

HDMIとVGAにゲーム機を繋げてるけど、トラブルもなし
固体によってはHDMIからの音声をモニタのライン端子で出力した場合ノイズが入るらしい
603不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 13:29:55.34 ID:KAd43bCn
先週店頭で見たが人気のフィリップスの23型は、横のLGやASUSのより画面青白く全体的に暗め。
その分LGやASUSは尿液晶ってやつだったが発色がよかった。フィリップスのは全体的に色が白い。
日本人は青白いのが好きだから売れてるんだろうか。べゼル狭いのはいいが削った分画面黒い
だけなのな。
604不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 14:05:07.64 ID:2JbE8i1K
>>603
デフォルトではそういう色味でも、ちゃんとキャリブレーションすると結構いいよ
俺最初箱○つないだ時正直がっかりしたけど、色調整したら見違えた。ノイズ個体だけど
605不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 16:57:08.41 ID:8yenbBdI
ひかりTVショッピングでポイント20倍
現金値引きなら嬉しいんだけどね
606不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 17:15:19.92 ID:dnNH4dtt
234E5QHSB/11ってフィルム貼ってノングレアにしてるらしいけどそのせいで画面悪いとか荒いとかない?
それとも他の製品もノングレア加工はフィルムなのかな?
607不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 17:23:39.59 ID:D+HPzTvg
>>602
これ今日ポチろうかな
首が揺れるのって他のモニターでもありそうだし
机がそんなに頑丈じゃないからたぶんアームは必須かもw
black/cherryってインテリア的には赤みがかった色だとばっちりなんだけどな
現物見れる人が羨ましい
608不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 18:12:33.67 ID:JGfFqdd5
>>606
他社のもLGのパネル使ってるやつはみんなフィルム貼ってあるけど、特に画質の悪評ないから大丈夫だと思うよ。
609不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 18:13:21.43 ID:znDQ11Qr
>>607
よくある黒色だよ
チェリーの要素は全くないと思う
610不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 18:30:36.38 ID:czSNQjn7
>>607
一応、PHILIPSのロゴがあるラインは光沢で、
その下は合板のような感じでマットな仕様
液晶自体はグレア加工
分かりにくいけど、色合いは>>402の写真を参考にしたらいいよ

>>606
LGのAH-IPSを採用した同じようなLGやASUS平面ベゼルの製品は
どれも似たような加工になってるよ
611不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 19:07:50.05 ID:KAd43bCn
>>608
店に見に行ったときLGやASUS フィリップスはみんなフィルム貼ってあるけど、三菱やナナオは貼ってなかったな
デモでもフィルムはがさないのは最近のトレンドではなくLGのパネルの仕様なのか
612不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 19:59:30.23 ID:7aSA+Rtq
クリスマスイブなのにモニターの話ししてて悲しくならないの?
613不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 21:32:07.75 ID:D+HPzTvg
>>609
そうなのか〜
残念だけどもともと黒で探してたし無難だからまあいいよね
つか無問題

>>610
あの出っ張りってアームで引き出すときに持ちやすそうw

横から見たら全体的に変な三角形だけどダサくないかな
ドア入って裏と横が丸見えなんだけど
LGくらいスッキリしてたらいいのに
614不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 21:51:09.97 ID:hxOR81Xl
>>611
アンチグレアガラス用意するとコスト高になるしね。
三菱モニタの評価見てもLGのと変わらないって書いてあるから、こだわりは評価するけど正直大した差はなさそう
615不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 22:51:47.79 ID:TTUpDK+s
>>611
三菱もナナオもベゼルで隠れて見えないだけだと思うが

海外だと分解して態々剥がしてる人たちがいる
616不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:29:46.49 ID:3mBI51vS
>>615
三菱のRDT235WXは他のLGパネル使ってるものとほぼ同じデザインだよ
フィルム貼ってあるのかないのかは知らないけど
617不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 17:50:42.39 ID:L/HHfumY
MITSUBISHIが個人向けから撤退したし、この手の安価なモニターが量販店に並んでるね。
LGとかBENQとかが売り場を埋めそう。
618不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 18:09:15.07 ID:1NIrmXeR
今はHDMI端子が主流になってきてマルチメディアモニタの優位性落ちてるし
専門業務でない限りは安価なモニタで十分なんだよね
23型前後でIPSが1万5千円〜3万円、TN1万円〜2万円が主流だと思う
619不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 21:05:54.72 ID:L3NwhkAs
sRGBで輝度落とせないの?
6500Kだと黄色すぎるし9300Kだと青すぎんよ
620不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 21:16:16.87 ID:Qp9h7DBg
>>619
sRGB+IPSで少し黄ばんで見えるのは普通だよ
RGBで自分の好みに調整するしかない
ちなみに日本メーカーは青が強く、海外メーカーは黄色か緑が強い傾向

ちなみにLED+液晶は輝度を下げるとフリッカーっていう画面にノイズが出て目が疲れる
ベンキューとかのフリッカーフリーの機種以外じゃ解決策ないよ
621不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 16:27:47.22 ID:a9g+giQw
あれ?
sRGBでも輝度だけは変えられなかったっけ?
622不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 16:43:50.46 ID:I/X1pWHs
sRGBは輝度100固定だね
輝度を下げたい場合は6500kに変更
623不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 17:06:44.48 ID:cOZn4DnL
でもsRGBと6500kって全然色合い違うよな
624不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 17:50:20.06 ID:tJNUl7kX
なんでsRGB輝度変えれないんだよ
そのせいで良い色設定ができない
このモニタにして損したわ・・・
ユーザー定義でsRGBに近い色出せないかな?
625不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 19:22:44.17 ID:I/X1pWHs
キャリブレ使えば良いじゃない?
デフォルトで完璧なモニタなんて無いんじゃないかな
626不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 19:47:57.06 ID:MSWgeH4P
6500kにしてコント50のガンマ2.0にすると
俺の目にはsRGBと違いが分からないんだけど
どうだろか?
627不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 19:50:24.61 ID:MSWgeH4P
全然違う設定見てたわ
ガンマ2.4のコントラスト60だった
すまない
628不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 19:45:15.68 ID:CZgr/rrA
234E5QHSB/11をなるべく低遅延で使いたくて今調整中なんだけど、どの項目がどう作用するのかわからん
ゲームモードでSmartResponse最高速にしてその他の項目は全部オフにしたんだけどこれで大丈夫かな?
629不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 20:40:34.76 ID:XkzX7g8p
>>628
この価格帯のモニタは機能が少なくて反応遅延とかは逆に少ないから
プリセットのゲームモードに合わせれば問題は少ないと思うよ

古いモニタだけどDELLのe-IPS採用の2209WAってヤツは
当時、三菱のゲーミングモニタよりも反応遅延が早いなんて事も出てたよ

ちなみに反応遅延(表示遅延)はボタン押してから画面に表示されるまでの遅延ね
630不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:23:00.98 ID:YiYuOIyw
234E5QHSB/11をAmazonで購入しました。室内の照明に負けるぐらい画面が暗いんですが、輝度250 cd/m2ってこんなもんなんですか?目潰し並みに明るくするのは不可能ですか?
631不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 14:12:39.22 ID:/sXnYtBw
>>630
俺は明るすぎるから輝度を半分にしてるわ
あとはAMDとかNVIDIAのドライバで何とかすればいいんじゃね?
632不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 14:37:17.44 ID:PbxTk2Iy
>>631
NVIDIAコントロールパネルで設定いじってみましたが輝度の向上は無理っぽいですね。不良品の疑いを持ってるんですけど正月明けしかフィリップスのサポートがやってないので返品することにします。
633不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:28:47.82 ID:kF72/orn
234Eの色が薄口って話をよくみるけど個人的には濃すぎるくらいで困ってる
PCはグラボでなんとかなったけどPS3が濃くて目が疲れる
うまい具合に薄口に調整できてる人いたら設定教えてほしい
634不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 16:04:06.32 ID:RKHEYMkR
>>633
RGBフルレンジはリミッテッドにしてるか?
635不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 17:37:03.74 ID:kF72/orn
>>634
おお、これはありがてえ
おかげさまでだいぶ目に優しい色になりました
まだ少し濃いというか鮮やかすぎるけど許容範囲にはなった
636不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 18:08:37.54 ID:FgYtQima
安くてよさそうだな、
俺はポチろうと思う。
637不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:32:28.76 ID:FgYtQima
いろいろ検討した結果、こいつが現状で自分に合ってると思った
これからポチろうとおもふ
638不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:35:52.11 ID:FgYtQima
うを、ID被っってるww
今日はDoCoMoから書き込んだら上の人と
おもいきり被ったんだが、最近多いのかな?
639不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:43:41.82 ID:F9/5feJM
なんだそれ
640不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 20:47:28.18 ID:TfBpsEtU
どっちも上げてるし自演だろ
641不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:14:24.15 ID:PosDyC1F
>>640
正解
642不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:57:49.08 ID:qXoy4RE1
おう社員髭剃りくれや
643不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 22:14:29.15 ID:9XefI8Nt
鼻毛鯖ならぬ髭剃りモニターか
ええな
644不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 08:32:51.66 ID:nCMNDUxY
買った後で気づいたけど、PCリサイクルマークがないんですね 廃棄に4000円以上かかるね
645不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 11:56:15.29 ID:d8waZvrd
パソコンファームでいいんじゃね
646不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 11:57:59.49 ID:GSqlt87k
液晶モニターはリサイクル家電じゃないからゴミ処理場持ち込みなら重量分で数10円だろ?
647不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 13:32:49.12 ID:mGu47kuP
神奈川だったら地区によるけど
生ゴミの袋に入る物だったら何でもだせる
当然このモニターも捨てられるぜ
648不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 14:32:32.03 ID:UWCADnGM
適当やな〜
神奈川県民をその袋に入れて捨てようぜ!
649不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 16:39:17.49 ID:dccZjvyk
画面左半分は黄色っぽくて右半分は青っぽいんだけど安IPSってこんなもん?
四隅の色がちょっと違うっていうなら耐えられるけどセンター分けはさすがにきついんだが
650不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 17:28:20.57 ID:eBSXEve6
>>647
それいいな。なかなかそういうのはないぞ
651不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 21:08:52.29 ID:BB5eG3KE
バラバラに分解して捨ててるやつがいたが面倒くさいか
652不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:15:33.22 ID:Dt/0B8PN
今日234E5QHSB/11を買って来たんだけど、
これって全画面表示しても画面端の上下左右に1cmくらいの黒い帯入るのは仕様?
価格.comとかだと同じような質問してる人がいて、AMDのCCCとかでスケーリングしたらって
回答があったけど、geforce使ってる自分はNVIDIAのコントロールパネルとかで
スケーリング調整とかいうのを全画面とかにしても直らないです。
何かやり方あるんでしょうか?
653不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:41:35.48 ID:9GVdrE6O
上左右は仕様です
下はほとんど無いと思いますが
654不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 23:42:13.88 ID:IpfowzpI
>>652
ベゼルの分は映らないに決まってる
このモニタは表面がフラットベゼルなだけ

表面がフラットによるメリット
・凹凸による影が出来ないし視野の邪魔にならない
・デュアルディスプレイにすると見やすい
655不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 07:45:23.87 ID:kZSbF9jz
>>646
某政令指定都市だが年末に大量にPC筐体、プリンタ、スキャナーを捨ててきた
1kgあたり20円だが、1000円強もかかっちまった

あと、フィリップス=髭剃り=星野仙一を連想する奴ら多いのに驚いた
EU圏では非常に有名なメーカーなんだが・・・・

たとえば
・CD規格策定のリーダー的存在(チョニーと合同でやった)・・・
・HIDヘッドライトを世界初で開発、大手自動車メーカー純正高品質HID(特にバ-ナーはココ)
・髭剃りなんてNECの鼻毛鯖とおなじようなもんだ

HIDの紫外線でライトが黄ばんだヘッドライトは少なくないが、あれはシナ製安物バナー入れるとなる
車のバナーはフィリップスなのは規格策定企業だし、ちゃんと石英コーティッグしてるし長寿命だから
黄ばんだり高いだけのPIAA、BELFのような製品じゃないというのもある

ま、実のところ、画面下にサムチョンとかLGの文字だけは避けたかった(といってもパネルはLGだろうが)ゆえ、
BENQとACER、エロなどと比べてこれにしたんだけどね
656不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 11:26:57.31 ID:tHKUVWas
>>655
うちは地方だから60円/10kg
657不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 11:59:30.54 ID:Qykcz4q0
Macでも使用可能ですよね?
つないだんですけど、電源の付け方がわかんなくて…
658不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 12:14:41.71 ID:mLmeaFWt
前面にある電源マークはただの印刷でフラットボタンではない。
マーク下の下面にボタンが有るだろ。
見えにくいから手で弄ってみるといい。
659636、655:2014/01/05(日) 15:42:21.49 ID:oz/sZzZA
自演と取られてた奴です
尼から午前中に届いてセットアップ官僚

いやーアオすぎて目が疲れるから尿ぎみにセットしてやっとおちついた。
これデフォだったらPCメガネほしくなるわ
最低で6500Kはちょっと辛い
できれば6000Kが欲しいところだ
コントラスト下げてもキツくて目が疲れる
ちなみにドット欠けなかった
価格的には十分アリだと思う

ちなみにSharp17インチから置き換えて4W省エネはさすがLED
660不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 16:20:09.75 ID:fPydw+j9
社員かと思ったら官僚だった
さすがPhilipsだな
661不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 16:34:15.93 ID:vQpMrlw5
確かにデフォじゃかなり青いな
6500Kでもまだ青い
調整すれば綺麗になるから別にいいけど
662不明なデバイスさん:2014/01/05(日) 17:53:40.31 ID:81JFeo2Z
>>661
一応好みのセッティングできました
一度決まればなんとかなるところが良かった
一時はどうなることやらと後悔したけど、設定決まれば非常にいいですね
筐体が華奢だったりするけど、この価格でこのパネルですから贅沢いえまへんな
663不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 01:10:37.64 ID:y2kJYOoh
一昨日234E5QHSBを買ったら、
なんか今日から突然画面がチカチカ点滅するんだけど、故障?
664不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 01:30:55.89 ID:y2kJYOoh
>>663ですけど、点滅っていうか、フリッカーって奴なのかな。
リフレッシュレートを色々変えてみたけど変わらないし、壊れたんだろうか…
微妙だから正直返品したい。
665不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 09:27:50.54 ID:KGDUe381
輝度を下げて気になるならフリッカー
対策は輝度を最高値100にして使うしかない
LED+液晶モニタはどのメーカーでも同じ
嫌ならフリッカーフリーの商品を選ぶしかない

それ以外ならPCや接続したAV機器が原因
HDMIを疑うならモニタ付属のケーブルを使ってみる
666不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 00:13:39.67 ID:0t11vDn4
>>665
ありがとうございます。
何故か朝になったら直っていたので、
ドライバを最新に更新して様子を見てます。


輝度は高めだったので、PCの問題なのかもしれません。
次に再現したら、HDMIを交換したり、別のデバイスにつないで切り分けてみます。

デュアルモニタで、メインモニタ(LG製)は問題ないのですが、
サブ側の今回のディスプレイのみでフリッカーのような現象が起こっていたので、
解像度の変更なども試してみるべきでしょうかね。

自分の体調でも悪かったのかなーとか、ちょっと疑う要因が多いですね。
667不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 15:19:41.47 ID:Pja5zkk9
3000円ほど安いLGと迷うなあ
店頭でみたら全然違いがわからないし安い方でいいか
668不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 16:09:00.52 ID:Rm1N4du+
LGの保障期間は3年
フィリップスは5年
この辺りと差額をどう考えるかだね

パネル自体はどちらもLGパネルだけど
回路など中身は違うから色合いなどに特徴がある
各設定画面のOSDなどの操作性なども違うから
使いやすそうなのを確認するのが良いよ
669不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 17:15:03.83 ID:I+pGN77r
234E買ったけど白が飛んでしまって仕事で使えない。
いくらコントラストを下げても
これの「明るさと、コントラストの設定」の一番右2つがおなじになる。
www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
670不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 17:17:09.38 ID:I+pGN77r
>>669
コントラストじゃなかった。輝度下げても。
671不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 20:45:48.31 ID:G1Q/R3iK
三菱23型の入力端子が逝ったから234E買ったんだけど、思った以上にスタンドグラグラなんやね
モニターアームの購入も考えたけど揺らすような使い方もないしこのままでいいか・・・
672不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 00:43:37.85 ID:Edybcg0T
224Eポチったよ
よろしくね
割安なLGと散々迷ったけどLGは動画再生で不満ってレビューが目立ったので
673不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 01:16:05.67 ID:Kv4frydJ
234Eを使い始めて1ヶ月経つのが
このメーカーの利点は特徴が無いところかもしれない
モニタ自体は目立って良い点も無いが、悪い点も無い
動画も静止画も普通なんだよね

あえて良い点は5年補償
悪い点はスタンドの完成度
そんな感じ
674不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 07:32:28.42 ID:JhVPpHVC
アマゾンレビューにこんなん見つけた。俺は試してないから分からんけど
>スタンドが貧弱で右に傾くとの書き込みを見ますが、パネル裏側の
>取付ねじ4本を緩め、遊びを調整すれば直ると思います。
675不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:20:34.75 ID:QtK3djCA
去年234E5QHSB/11を購入して使用してるけど、これといった不具合もなく快適。
当初気になってたスタンドのグラグラはモニターアームに変更して解決。
安くて不具合もないけど特徴もない。普段使いには無難なモニターかなと思う。
676不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:25:24.09 ID:9TwtqpJ/
昨日購入して初期設定のままPS3繋いで放置してたら今朝液晶画面にtorne録画中の痕(黒背景に白字の画面)が残ってた
とりあえず輝度最低にして録画流してたら消えたけどすごい焦ったわ
677不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:41:58.14 ID:Kv4frydJ
>>676
年末年始、Dlablo2ってゲームを延々とプレイしてたけど焼きつきは起きなかったな
10年ぐらい前の液晶は焼きついて、取れるのにすごい時間かかった
678不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:46:53.70 ID:5wOOJlPp
どうでもいいけどiとlってなんで間違うん?
679不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 11:49:35.39 ID:Kv4frydJ
ごめん打ちミス
Diabloね
680不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:36:38.99 ID:9TwtqpJ/
>>677
http://i.imgur.com/AWwVw03.jpg
多分1,2時間程この画面だったと思うんだけど、今まで買ってきた三菱3台と便器1台では
焼き付きなんて起こったことなかったから、画面の真ん中に白文字の痕がクッキリ残っててビックリした

購入した234Eに限らずどの液晶でも起きることだとは分かってるけど、初期設定で輝度MAXなのはあかんと思うわw
681不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 12:44:25.69 ID:dmDAG4s0
フリッカー対策の為にモニタ側は輝度最大にしてGPU側で輝度調整すりゃいいんじゃないの?
モニタ触る必要無いしその方が楽だと思うんだが
682不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:43:54.69 ID:JTtzWZbz
234E5QHSB/11
今日買って届いたんですが内蔵ディスプレイから音が聞こえません
コードは刺さってるしミキサーで見ても反応してますがディスプレイの音声調節ができなくて
イヤホンからは聞こえます
解決法知ってたらお願いします
683不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:48:48.54 ID:aVdsLRmH
スピーカーは付いてないよ
684不明なデバイスさん:2014/01/08(水) 13:50:08.25 ID:JTtzWZbz
そうだったんですか
ありがとうございます
685不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:50:39.06 ID:Bu/aPDFH
ヤマダ 取り寄せ出来ないと言われた
つかえないなぁダメダ電機
686不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:07:30.54 ID:b5Z3UQas
他の家電量販店やPC専門店でも取り扱ってないブランドは基本的に入荷しないよ
687不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 01:43:33.42 ID:+EXRo4SP
234届いた
ドット落ちは無かった
15インチXGAからの乗り換えだからものすごく作業範囲が広がったよ
イヤホンジャックは音良くないし前面じゃないから使わなさそうだ
688不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 11:38:20.41 ID:HlWM5cuc
店頭で取り扱ってるのはヨドバシとドスパラしか知らない。自分は人柱的にヨドバシで昨年購入した。
ドット欠けも不具合もなく快適です。
689不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:17:32.36 ID:R6E5Ad8Z
2台目購入してデュアルで使用してる。ベゼルが薄いし、いい感じですね^^
690不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 13:25:00.87 ID:imMdz1vj
234Eは、大阪なら日本橋のPCワンズも実店舗と通販で取り扱いしてる
ドット欠け補償も入れるよ
691不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 17:45:02.41 ID:cUGt4qzQ
234人気
ぱねえな

買わないけど
692不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 18:35:56.42 ID:hsdq4QUO
買ったけど設定苦労してるわ
なんとなくしっくりこない
693不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 18:38:14.93 ID:imMdz1vj
>>692
パネルにもよるけど、同じメーカーの製品じゃないと色とか設定は
なかなか満足できる調整が出来ないもんだよ
694不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 23:35:43.22 ID:hsdq4QUO
>>693
まぁそんなもんだよな
使ってりゃ馴染むだろうって事で妥協したわ
695不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 11:51:35.88 ID:XkdgT0x/
購入当初は色みが合わなくて違和感あったけど、暫く使ってたら慣れた感じ
696不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 12:06:38.00 ID:aw6+F2Ug
Smartcontrastの設定はどうしてますか?
ONとOFFどっちがいいのか分からん
697不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 00:01:25.13 ID:HE5WEhXm
だれか224か234の横の画像うpして
698不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 14:43:47.94 ID:tpbpVOYF
もみぞうのPC板にうpしたよ
699不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 16:40:11.10 ID:+cZY2b9J
メールでsRGBの発色出す設定値聞いたら6500Kで輝度100で同等の発色ですとの回答だった

そんな分けねぇだろ・・・
sRGBで輝度落とせれば最高の機種だと思うのに
700不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 16:52:35.91 ID:epcfFFk5
LED+液晶は輝度を下げるとフリッカーがおこるし
メーカーとしては輝度100で調整が大前提だしね
701不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 17:01:48.48 ID:Yu0OBgbC
フリッカーフリーがあたりまえになりますように
702不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:07:54.84 ID:+QVZTXU4
703不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:42:39.68 ID:LWqagh9k
グレア液晶ってもう需要ないのかな 三菱も撤退したし
何所のを買えば
704不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 18:43:36.33 ID:Yu0OBgbC
テレビ買ってつなげろ!!!!!!!!!!!!!
705不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 20:25:58.94 ID:+cZY2b9J
6500K コントラスト51 ガンマ2.4
でかなりsRGBに近づけれたけどどうかな?

影の明暗をあまり変えたくないからコントラストはいじりたくないけど
706不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 07:57:41.26 ID:rQgz8hnP
>>698
おぉ、ありがとう!
結構厚みあるんだな
707不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 12:07:44.56 ID:u8TI/CqW
フィリップスに限った話ではないが購入店シールに購入日を手書きで自分で書いた物って保証は有効なの?

俺が買う店はそうなんだが
708不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:00:18.70 ID:Y2Wqg0dW
224E5QHSB/11 amazonで購入

なんかハンパないドット抜けあるわ…ディスプレイ表面の汚れかと思うくらい。
これ交換じゃなくて返品って可能なのかな?
交換して良くなるビジョンが見えない…
709不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:06:03.83 ID:u8TI/CqW
ドット抜けはAmazonに問い合わせると初期不良として交換してもらえたってレビュー見たことある
710不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:24:36.80 ID:+IhYMcLC
>>708
まず、アマゾンに連絡
アマゾンで交換対応可能ならしてもらう(ただし1回のみ、2回目は返品/返金になる)
交換品も不具合ならフィリップスサポートに連絡

一応、公式サイトからDL出来る「取扱説明書」にドット欠けに関する規定が書かれてる
黒点 : 5個以上、隣接する場合は2個以上
輝点 : 3個以上、隣接する場合は1個以上
又は、黒点と輝点を合わせた5個以上がサポート対応範囲
上記以下は対象外になる
http://www.philips.co.jp/c/pc-monitor/ultra-narrow-bezel-23-inch-58.4cm-mhl-234e5qhsb_11/prd/;jsessionid=96ED1230C08B9E02CBC6690576A9758D.app120-drp1?t=support

あと、ドット欠けが気になるなら最初からドット欠け補償可能な店舗で買え
アマゾンで液晶買うヤツは基本的にドット欠け気にしない人間だけ買えよ
711不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:30:51.93 ID:+IhYMcLC
ちなみにマルチモニタ用に2台ともドット欠け補償で購入したけど
輝点と黒点ともに一個もなかった
うち1台は不具合で店舗交換してもらったが、計3台ともドット欠けなしだった
交換した問題はパネルの反射膜が破損してるのか、
明らかに変なムラが出てたのでサポートで交換対応(購入店舗でも確認してもらった)

基本的にAH-IPSは欠点も多いけどドット欠けに関しては噂どおり少ないかもしれない
昔、EIZOで7回連続でドット欠けで、補償だけで1万円超えた頃に比べれば良い時代だよ
712不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 14:31:08.55 ID:Y2Wqg0dW
ありがとう
これからamazonに連絡します。電話は怖いからチャットで。

黒点が5個以上とかそんなレベルじゃないくらいで心折れてるorz
宝くじ当たった感じだ。

後で経過報告します。
713708_712_報告:2014/01/16(木) 14:52:40.41 ID:Y2Wqg0dW
amazonに問い合わせたら普通に返品してもらえる感じでした。
担当のNHRさんありがとー
ちなみに黒点の数とかは聞かれませんでした
下半分にポツポツとありますとだけ答えました。

さっそく別のディスプレイをamazonで買います。
みんなありがとう。
714不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 16:01:32.33 ID:ifO9W41Z
Amazonはドット欠けでも現物確認せずに返金とか返品になるから楽だろ
時間かかるけど
715不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 18:20:43.33 ID:jMRYyuli
アマゾンで買ったけどドット抜けとか無かったよ
大凶並の大当たりだな
716不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 20:05:53.49 ID:HcZuCPsi
新年早々お気の毒です
私のはチェッカーで見る限りどっと抜け無さそうです
717不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 23:52:10.94 ID:LGUh6JHF
ドット欠けがあったらそこを指でぶにゅーーって押すといいんだっけ?
718不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 00:11:07.08 ID:y6i9GQTy
ドット欠けの民間療法としては
・爪楊枝や綿棒を使いピンポイントで押してみる
 ※逆にドット欠けが発生する可能性と、経年劣化でその周囲がムラになる可能性
・スクリーンセイバーをOFFで点滅する.gif画像を置いて放置
 ※パネルの寿命が減るとの指摘と、効果が無いとの指摘

民間療法は共に治る可能性は低い
逆にサスペンションなどが硬いトラックなどの荷台にそのまま積んで
一日中ガタガタの道を走る衝撃で自然にドット欠けを発生させ、
メーカー交換の対象状態にすると言う荒業を某巨大掲示板で聞いた事があるw
719不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 11:23:58.06 ID:ihawdSxa
VGE248QEと242G5DJEB/11 悩んでたけど
242G5DJEB/11 買いました。ドット欠けはないとは思うが仮にあってもAmazonなら交換してくれるらしいし
720不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 18:30:02.54 ID:dvb7/I2D
付属のクソスタンド捨ててVESAで吊るなら今のところベストセレクトなのか
あ、サイズマニアさんは27のLGへどぞー
721不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 00:03:33.93 ID:TJLaumvs
輝点があったらとりあえずカバーの淵を揉んでみる
722不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 15:12:51.39 ID:eCrd1yjy
労働

歌ってみた

労働

歌ってみた

労働
723不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 21:20:33.09 ID:VgYoasMX
242G5DJEBのUSBポートって充電できるよね?
iPhone刺しても充電できないんだけど・・・
724不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 22:04:34.96 ID:Pfah+l6s
>>723
USBの差込口は
上のUSBアップストリームポートをPCに繋いでる?
PC←→モニタ←→周辺機器
こんな感じでPCとモニタをUSBアップストリームポートで繋いで無いと
下のUSBダウンストリームポート(周辺機器繋ぐポート)に何さしても反応しないと思うよ
725不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 23:19:27.65 ID:SFQGuG29
242G5DJEB/11 買った。
ドット欠け調べるためたまっ黒の画面出したら
二箇所指で押したような輪っかの様なhttp://i.imgur.com/drPb6jY.jpg
ムラがついてる。
画面の輪っかの上に俺の指紋は無いし
ベゼルしか触ってないって思う。


Amazonで買ったんだけどサポート電話しようかな。。。
726不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 00:14:36.19 ID:XdBrS3DC
直ぐAmazonのチャットサポートでもいいから話すべき
時間経つとよろしくない
727不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 00:48:39.63 ID:k+g74sBi
アマゾンは買って一か月以内なら超太っ腹に交換してくれると思うぞ
俺がヘッドフォンの初期不良に当たった時は現物送り返す前に新品送ってきた
一か月過ぎるとメーカーとの交渉になって面倒くさいから早めに連絡すべし
チャットサポートでもちゃんと通じる
728不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 03:59:37.51 ID:iS1f3kjt
レスありがとう。
Amazon24時間電話対応してるんだな
さっき電話して返品してるって
729不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 06:14:35.57 ID:3ZzLT96a
>>725
なにこれ、何か儀式的なあれじゃね
730不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 07:57:34.54 ID:snPURmVL
少し前に224E5QHSB/11を購入したんですが、
画面の電源を押すとモニタ制御がロックされていますとか出てくるんだけど
取り説みてもぐぐって見ても解除方法がわからない・・・。
解除方法わかる方いませんか?(´・ω・`)
731不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 10:23:21.30 ID:DMc3QdKd
過疎
732不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 12:29:44.56 ID:Sk29RFY4
価格コムで人気NO1なのにスレが伸びないな
733不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 12:57:30.72 ID:3ZzLT96a
>>732
あれは売れ筋といいつつ閲覧者数の順位やで
実際に買ってない人も多い
734不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 13:08:05.56 ID:1teLWi7r
234E買ったけど特に書く事ないんだよな
アームが貧弱な事意外は普通だし
735不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 14:38:37.68 ID:zsGDSfVA
特にいいところがあるわけでもなく、悪いところもあるわけではない
736不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 14:59:05.49 ID:Y7cw8XfN
234Eを使ってるけど、基本的に特徴がないのが特徴みたいな感じ
OSDとか操作周りもそれなりに使いやすく見やすいけど、凄く便利というレベルでもない
動画も静止画もそつなく使えるけど
動画は倍速や遅延現象のゲームや動画視聴に特化した機種には勝てないし
静止画はNECやEIZOのグラフィック用途には敵わない
でも、共に趣味の範囲なら特に不満は感じないレベル

目立ったメリット:5年補償
目立ったデメリット:糞みたいなスタンド

表示遅延に関しては余計な機能がない分、比較的快適なほうだと思う
737不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 16:43:57.78 ID:zsGDSfVA
糞みたいなスタンドは同じ価格帯としてLGもそうだしアーム付ければなんてことないしな
738不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 17:26:55.09 ID:k+g74sBi
29インチのウルトラワイド買ってアームで使ってるけど全く問題ない
色も綺麗だし、ドット抜けも無かったし
PC複数で使ってるので入力切替がリモコンのワンボタンで出来れば言う事無しだったがな
739不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 10:10:13.98 ID:ik/29XJi
234E5QHSB/11ての買おうかと思ってるんだけど
やっぱスタンドかなり揺れる感じ?
740不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 12:21:20.67 ID:MsagDKJC
キーボードと同じ台に置いてタイピングすると揺れるレベル
タイピングなどの振動が行かない台か、アームにすると解決
家に液晶が余ってて、スタンドの取り付けがVESA規格なら付け替え可能

同価格帯の競合製品はどれも似たような感じだよ
741不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 13:08:17.03 ID:ik/29XJi
うーん、それぐらいなら買っちゃおうかな・・・
742不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 13:45:59.12 ID:zdvYH8SP
俺は揺れることよりも右下がりなのが我慢ならなくてアーム買った
締め直せば直るって話もあるけど
743不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 14:56:52.64 ID:RNqxxx9v
今んとこ、右肩下がりなのとヘッドフォンの不具合はよく聞くな。テンプレにいれてもいいレベル
改善策は>>674ぐらいしか書き込みなくて、ヘッドフォン出力に至っては完全に運?
744不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 16:10:53.87 ID:X4k/GCQX
224E5QHSBが1万5千円台で買えるところない?
745不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 18:37:42.05 ID:F7kD6GjR
この機種に限らずアームは便利だよね
一度使うとスタンドには戻れないよ
746不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 19:35:20.88 ID:HW8/yOnc
だが俺はスタンドを買った
747不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 20:58:55.93 ID:SpxNcKf/
242G5DJEB/11を購入したのですが
PCを起動すると、アイコンが表示されません
入力設定をVGAからDVIに変更したところアイコンが表示されたのですが
PCを再起動する度に、VGAに戻ってしまい、起動の度に入力設定をしないといけなくなってます
最初からDVI入力で固定させることってできませんか?
748不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 22:24:03.37 ID:uo1HAnZ3
dめおアームって2万円くらいするじゃん…
749不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 03:11:24.11 ID:xXPsIsQJ
特に性能を求めなければ
3000円くらいからあるんじゃね?
750不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:47:26.34 ID:yKYCnRRv
サンコーで十分
グラグラしないし前後に楽に動かせるのは便利だわ
751不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:23:21.54 ID:DBhQ5kb3
>747
どうせVGAとDVI両方挿してるんだろ
Dsub引っこ抜け
752不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 23:47:03.00 ID:tluRPsvw
273Vって奴を買ったのですが、設定次第ではPCシャットダウン→自動でモニターも切れるように出来ますかね?
現在は、PCシャットダウン→信号が確認できませんとモニターに出続けるので、主電源をOFFにして切ってるのですが
753不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 11:03:53.44 ID:+qV5e/jM
取り敢えず5年保証があるので、ある程度は安心だけど、ドスパラで買うのはダメだね。
754不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:41:09.53 ID:rm7JKbWR
224E5QHSB/11買った
イヤホン端子使ってみたけど結構ノイズあるね
755不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:45:27.29 ID:rm7JKbWR
と思ったら>>126の症状と同じだった
hdmiから音声分離するか・・・
756不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:53:13.99 ID:oemiYKJZ
メーカー的には液晶って輝度100(MAX)運用が前提だよな
昔EIZOで電話した時サポートでは対応できなくて技術者の人が対応してくれた
輝度を0で使ってるって言ったら「0で?100で使わないんですか?」と言われたよ

フリッカーの件もそうだけど、基本輝度は100で使うのが前提みたいだね

LEDは輝度100でもたいして熱くならないし、熱で眼が乾燥しやすいとかも無いからね
昔の蛍光管タイプは液晶の種類によっては空調ファンまで付いたのあったな…
757不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 08:13:19.75 ID:9bzsNgqC
輝度100明るすぎない?
うちは薄暗い部屋で使ってるから10くらいまで落としてるよ
758不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 14:15:14.62 ID:oVrfwMzn
輝度100はないしそっちのほうが目がつぶれるわ
759不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:08:10.29 ID:JsAtprsK
俺輝度100で使ってるわ・・・
部屋の電気がLEDで明るいからかわからないけど
もうちょっと明るくできたらなーとも思ってる
この意見はかなり異端らしい
760不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 16:16:25.91 ID:Zf8ofnKL
フリッカーフリーの製品って、数少ないよね。
ググってもあんまり出てこない
761不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 16:49:50.55 ID:JED237zt
フリッカーは現在はベンキューとかが力入れてるね
他のメーカーにも徐々に広がってるのが現状
762不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 19:54:29.09 ID:3m7rjbYw
>>724
ありがと
出来ました
763不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:50:17.81 ID:5TNw55d4
>>760
何でだと思う?
764不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:26:47.28 ID:SGXEJXOc
>>759
輝度100じゃ14畳用のLEDシーリングライトでも釣り合わないが(モニターが明るすぎる)
つかLEDだから明るいってわけじゃないだろ
765不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:51:53.17 ID:/0a0Zysf
モノによってはLED照明は直下は明るいよな、確かに
766不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 01:35:16.63 ID:D8lVxdEc
チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき

チャイニーズ雪かき
767不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 23:08:07.73 ID:7adLgOHv
234E5QHSB評判良いから買おうかと思ったらACアダプタかよ・・・いらね
なんであんなかさばるもの使うんだろ
768不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 23:41:40.75 ID:i6Q2Fgid
>>767
本体に電源回路の熱が籠もらないと言うメリットがある
769不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 09:32:28.17 ID:alnE76ha
ACアダプタのメリット
・本体に熱がこもらない
・ACアダプタの熱が原因のモニタ故障が防げる
・電源故障はACアダプタの交換のみで最小限で防げる

デメリット
・ACアダプタの置き場所に困る場合がある
・アームを使うなど設置場所によってはコード長さに困る場合がある

ちなみに234Eを長時間使ってるとビックリするぐらいモニタ本体は冷たい
770不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 09:47:20.57 ID:cGHf6bP4
熱こもらないのにはイイ点だね長く使えそう(´・ω・`)
771不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 13:36:15.24 ID:DLeZJND2
LEDは熱に弱いしACアダプターのほうがよろしいんじゃないかね
772不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 17:01:09.25 ID:vMANOOnN
モニタの後ろにPS3置いてるんだけど、これってよろしくないってこと

モニタに熱行っちゃうよね
773不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:30:11.01 ID:Bjm+xTag
ここの書き込み見て224E5QHSB/11ポチった
774不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 01:09:54.82 ID:0WStlYu3
>>772
PS3の排気口がモニタに向いてなけりゃ大丈夫でしょ
775不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 01:17:28.25 ID:epebkqz7
>>771
LEDに限らず電子部品は熱に弱いよ

今のモニタはLED薄型+ACアダプタが増えて
廃熱の隙間自体が無いモデルが多いからね
本体はあんまり暖めない方がいいのはモニタもPCも同じ
小型PCも基本的にACアダプタだしね
776不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 01:20:13.42 ID:2j8jx1W9
液晶テレビはほとんどLEDタイプだがACアダプタの製品なんて見たことないけどうなんだろね?
777不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 12:10:04.16 ID:zrQOkRMZ
量販店の店員が「売れ筋商品」だと言ってた。価格が安くて、画質が綺麗なのが魅力なんだそうだ。
自分は発売した直後に購入した人柱組だけど、まあ満足してるな。
778不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 17:17:59.86 ID:2Cmf71HM
画質は店頭で見てもあんまり違いわからないんだよなぁ
俺は5年保証とドット抜け保証基準がわりと甘めってのでこれ買ったわ
フィリップスなら5年以内に会社が潰れる事はまずないだろうし
779不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:03:00.77 ID:HifTFlIg
価格で一位とるまでこんなメーカーしらなかったわ
髭剃りとおなじメーカー?
780不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:11:13.90 ID:OmsvSdVn
ロゴのデザイン同じだから髭剃りなどと同じ家電メーカーです
781不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:26:54.29 ID:epebkqz7
日本の家電は国内メーカー強すぎで海外メーカーは大手でもブランドとして認識イマイチなんだよな
車とかはベンツやフェラーリは特別扱いなのにな
782不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:29:52.01 ID:OmsvSdVn
>>777
同じく概ね満足しています
783不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 19:17:29.21 ID:vSB/XG/U
アダプタから生え出しのDCケーブルが短いので
内径2.5ミリ外形5.5ミリのプラグと中継ジャックとケーブルで
延長DCケーブルを自作した。
784不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:32:46.57 ID:GDAhHPnK
シールド線ではない?
785不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:48:45.63 ID:vSB/XG/U
生え出し線は同軸線だろうね。
私は適当な平行線に半田付けして延長ケー自作した。
786不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:01:06.24 ID:6t3P2ZBS
PHILIPSが無名メーカーだと思ってる人ってけっこういるんだな
病院にあるモニターなんかはほとんどPHILIPSだぞ
787不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:12:20.51 ID:I93P6ytS
自分の中ではイヤホンのイメージだったな。PHILIPS
788不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:12:51.28 ID:2SHEPh3i
病院はAcerだろ。PCとセットで買うんだよ
モニタだけPHILIPSとか結構金のある病院のイメージ
789不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 23:14:30.84 ID:9p7nfvbg
最近はノンフライヤーのメーカーになりつつあるけどな
790不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 00:25:18.10 ID:t4HHiuGC
かなり手広くやってるんだな
791不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 00:41:35.56 ID:BWYt1CkH
ずっとシェーバーのイメージがあった
792不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 01:01:37.36 ID:eoklD+sq
病院とかは間違いなくナナオだろ
793不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 01:53:25.29 ID:vYifGEYW
そりゃ医療用モニタはEIZO、NECとか専門モニタだろ
わざわざ話題に上がったのは多数を占めるその他のモニタの事だろ
794不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 02:00:00.50 ID:nHY2zZyn
グラつきスタンドと音声ジャックのノイズと低輝度時のフリッカー…
画質と操作系に問題はなく装備は充実で保証も長いが、
味噌も多いという個性的なところが面白い商品で良い
795不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 02:20:10.23 ID:1/Jkw6TF
欠点をかっこよくいうなよ
796不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 11:23:17.09 ID:Z1tRtgIv
PHILIPSの医療用モニタは世界的に多いよ
元々医療向け機材を多く出してるところで
海外ドラマやドキュメントとか病院のシーンではPHILIPS社製は良く見る
http://www.philips.co.jp/about/our_product/healthcare_professional/index.page

日本だと備え付けの医療用はEIZOかNECが多いけどね
797不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:23:16.25 ID:eTBTrDi+
モニタの設定が無駄にややこしい
smartcontrolUとかいうのインストールしてもPC側がドライバ認識しない
798不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:27:34.25 ID:eTBTrDi+
ほんとゴミばっかだなこの会社の製品は・・・
799不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 13:46:16.03 ID:4tN/uYAJ
>>798
なら、他社使えよ
800不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 14:17:02.64 ID:UjS0cEbF
今までLGのモニター2台でデュアルにしてたけど、マゼンタの色みが嫌だった。
234E5QHSB/11が安かったので2台買ってデュアルで使用中。いい感じです。
801不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 15:02:13.37 ID:yf28jpRn
マゼンタと黄色は各社傾向が分かれるよなー
BenQは黄色が強くてマゼンタが出ないとか
802不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 15:03:29.56 ID:yf28jpRn
ああ間違ったBenQが弱いのはシアンだった
803不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 15:16:56.63 ID:eTBTrDi+
便器、LG、寒損のモニターだけは絶対買わない
804不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 15:27:27.85 ID:UjS0cEbF
>>801

ほんとLGのモニターはマゼンタが不自然な位に妙な発色だったんだよね。
最近のは大丈夫な話を聞くけど、実際はどうなんだろう?

買い替えを考えた時、LG,BenQ,IO DATAは外したし、デュアル予定だったので価格も安めで決めたらコレでいいかなと...
実際に使ってみるとゲームはしないし、ネットやメール等なら必要十分。
805不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 17:14:38.68 ID:jhkDAJ7W
>>803
来るな!ボケ!
806不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 17:26:56.76 ID:bs4Zl02i
フィリップスに液晶モニターのイメージがまったくないな。
わざわざフィリップスのモニター買うとかよほどの変人だろう
807不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 17:27:36.65 ID:eTBTrDi+
27インチ持ってるがフィリのモニターは画質がお世辞でも良いとは言えない
いわゆる尿液晶で見てるだけで気分が萎える(^^;
808不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 18:17:57.39 ID:Z1tRtgIv
何度か出てるけど
日本メーカーの調整では青系が強く
海外メーカーの調整では黄色系が強い傾向だよ
パネル自体の色じゃなくて、出荷時のメーカー調整でそうなってる

AH-IPSの機種だと基本的に全部が同じLGのパネルなんだしね
809不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 19:58:01.81 ID:8DJCIp4Y
274E5QHSB/11届いた。たぶんドット抜けとかは無いかな。
今まで23インチのTNだったので、結構、いや、かなりでかいな。
810不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 22:50:34.76 ID:eTBTrDi+
>海外メーカーの調整では黄色系が強い傾向

これマ??
デタラメだったらしばき回すぞ!
811不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:06:38.93 ID:AVvR9tI6
>>809
レビューよろしく
812不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:10:27.84 ID:WLwON4SW
>>810
と言うか日本の青い画面の方が国際規格からするとおかしいんだ
世界標準の6500Kがどういう色温度かぐぐれ
813不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:14:42.94 ID:jRMBx8mW
白と一口に言ってもいろんな白がある

ジャップ共は青白い白を好み、毛唐は黄ばんだクリーム色を好む
814不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:47:38.29 ID:eTBTrDi+
ジャップだけど確かに青白い白が好みだわw
815不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:52:26.81 ID:eTBTrDi+
足取り外すのにマイナスドライバーで蓋開けてネジ四つ回して…
海外メーカーはこういう雑な作りが気にいらねぇ
816不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 01:11:15.59 ID:XrCrcNEh
>>813
まあ、メーカー違うと全く同じパネルでも全部色は違うしね
同機種モニタを2つ買っても個体差で色が違うし

色に拘りあるならEIZOやNECのグラフィック用途モニタ+キャリブレ買うのが一番だよ
817不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 01:25:00.84 ID:CRoPELte
>>815
新品買った時蓋固くて開けた時ツメ折れて気分悪くなった
818不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:39:19.40 ID:M5D90KbV
お前らモニタのドライバー入れ忘れるなよ
日本語の奴は入らないから英語版入れとけ
819不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:17:33.29 ID:jwptrF61
他のソフトに干渉して不具合出たからドライバ速攻で削除したw
ぶっちゃけあんなもん無くてもモウマンタイ
820不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:34:20.80 ID:LmqrDthR
あんなもん入れねーわ!情弱おつ!
821不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 12:46:42.57 ID:CRoPELte
21.5インチ買ったけど音ノイズ気になるしなんか目疲れるからBenQに買い直そうかな
822不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 13:10:00.17 ID:LmqrDthR
ノイズってなんなん?
イヤホンジャック?
アダプタから?
823不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 13:10:52.40 ID:CRoPELte
イヤホンジャックからのノイズ
輝度下げた時のアレ
824不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 13:25:18.62 ID:LmqrDthR
それだったらPCにさすとか届かんなら延長ケーブル買う、でいいんちゃうか
おれ3mの延長ケーブル買って使ってるけど問題ないで
825不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 15:16:50.98 ID:jwptrF61
おまいら不要になったモニタどうしてんの?
売ってる?
826不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 21:49:32.89 ID:6FAWR4Yt
売れるような状態なら新しいの買わずにそのまま使ってる
827不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 23:50:15.69 ID:FzqYPhab
>>825
23インチを5000円であげた
828不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 02:58:24.35 ID:YQNYujk1
4〜5年前のやつだけど相場調べたら買値の半額以上で売れるので売ります
829不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 08:22:50.46 ID:kCpSTndv
祖父なんかだとケーブルとかマニュアルとか揃ってないと結局かなり安くなっちゃうんだよな
まあ捨てるよりはいいから仕方ないけど
830不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:55:41.24 ID:liFkCNVX
234e5qが全部表示できてなくて黒い余白が出来てるんだけどエスパー解決方法教えて
831不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 11:58:28.12 ID:/3lkZS9G
モニタ中央下の「PHILIPS」のロゴがどっかの後進国の安物メーカーっぽい雰囲気を醸し出していてダサすぎて嫌
832不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:01:55.22 ID:/3lkZS9G
スタンバイやスリープからの復帰が遅すぎるのも難点
似たデザインの他メーカーのモニタ使ってるが応答が段違いに速い
値段もあっちの方が安いし
冒険してフィリのモニタ買った俺がバカだった…
833不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:03:00.14 ID:/3lkZS9G
ゴミメーカーと認定せざるをえない…
834不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:05:01.59 ID:S6BQAH0M
何言ってるんだか。実際安物だ
835不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 13:11:28.74 ID:/3lkZS9G
今どきフルHD27インチで3万は高いだろ
836不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 13:17:40.60 ID:8V8RGDy0
値段相応の物を買って文句言うなんてバカなんじゃないの?
837不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 13:19:40.95 ID:/3lkZS9G
モニターの原価って数百円らしいよ
1インチ増すごとにかかるコストは5円だとかw

それを数万円で買うユーザー
838不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 13:51:39.25 ID:8V8RGDy0
ID:/3lkZS9G はNG推奨
PHILIPSはオランダ本社の世界的な大企業
3万で高いという貧乏人にはわからないだろうけどね
839不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 14:58:06.31 ID:/3lkZS9G
>世界的な大企業

ここ笑うとこ?
840不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:28:37.92 ID:ky2Oj/9M
画質も品質も値段の割には良いよね
ドット抜けも無かったし、保障も長いし、悪くない買い物だった

>>839
やっぱり成り済ましのアンチか
841不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 15:37:36.96 ID:CyKjyghA
気持ち悪いなおまえら
842不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 17:50:04.42 ID:h6xxZy+O
>>841
お前が一番キモいよ
843不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 18:42:19.62 ID:xvuF8UGD
PHILIPSは企業としてデカ杉
民生モニタごときにまともなサポートしてくれるのだろうか
844不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 18:43:22.31 ID:xvuF8UGD
三菱くらいの規模がちょうど良かったのに
何で三菱撤退すんだよ(怒
845不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 18:48:30.36 ID:CyKjyghA
大きいほうが普通サポートいいじゃん
846不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 19:28:22.40 ID:8V8RGDy0
モニタ関連はダイワボウってところが国内の販売サポートを代行してるよ
847不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 20:22:30.77 ID:/3lkZS9G
おとなしく髭剃りだけ作ってりゃいいものを、PCモニターなんかに手出すから…
848不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 21:27:59.81 ID:liFkCNVX
OSXPだとちゃんと表示されないとかある?
849不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:51:24.52 ID:S6BQAH0M
どうせradeonだろう
850不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:57:58.31 ID:Loj9ZLPw
そうそう
ビデオカードが原因?どっか誘導してちょ
851不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 23:01:33.05 ID:P/JexklM
髭剃りとか調理家電とかいわゆる白物系メーカーなのによく液晶モニタなんて出したよな
まあ実質LGのOEMなんだろうけど今更儲かる分野でもないだろうに
852不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 23:12:39.03 ID:oXoLMaxc
医療用モニタなんかを昔から出してると何度も書かれているだろうに
853不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 23:17:43.20 ID:QZtMTgr8
カセットテープの規格作ったのはフィリップスじゃね
CDはソニーとの共同だったよね
歴史のある会社
854不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 23:49:31.91 ID:c92NYkvp
むしろ国際的にはモニターよりテレビの方が有名かも
https://www.youtube.com/watch?v=CtI6THWAJn0
https://www.youtube.com/watch?v=DP-FUNnKSnQ
例の21:9のウルトラワイドでテレビをいち早く出した会社でもある
https://www.youtube.com/watch?v=hAn_C5BFLlE
https://www.youtube.com/watch?v=Iy4trNMIUrM
855不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 00:01:28.07 ID:I7SGt1D2
むしろ日本でもテレビ出してたのに
海外メーカーがいなくなったのはarib規格BCASとかの糞非関税障壁のせいだぞ
LGはよく戻ってきたなという感じ

今の日本のテレビはかなーり保護された状態なんだよ
856不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 00:09:45.89 ID:TRnTAadX
昨日だけど秋葉原で21.5インチが15800円で売られてた。21.5インチだけ売れてた。
857不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 06:52:08.90 ID:nsyOUptT
日本ではあまり知られてないのな、フィリップス
病院行ってみ、うちの近所の総合病院のMRIとか
大型医療装置はフィリップス独壇場だぞ
一般的に医療と軍事に強いメーカーは信頼出来る
858不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 07:58:43.31 ID:YH+nAKU1
Philips、AOC、LG、iiyama、ASUSどれも中身は同じ
デザインが好きなやつ買えよ
859不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:08:03.96 ID:q90m4mw6
Westinghouseのモニタあるけど原発のイメージしかないな。
古いので信頼のあるブランドに買い換えようと思う。
860不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 08:54:51.54 ID:NdN1psRA
>>857
病院の医療用に使われてるモニタはPHILIPS、EIZO、NECの3つが大半だな
病院の契約先によっては偏るけどね
事務用や案内用は富士通やI-Oが多いけどね
861不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 07:45:33.73 ID:QwNpSfLS
PC用だと光学ドライブがあったけどな
今はPLDSとか書いてあるけど
862不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 08:28:45.68 ID:KZOVQcDo
PHILIPSの音楽部門はクラシックでメジャーレーベルとして有名だな。吸収されてもう消滅したけど。
863不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 08:54:09.83 ID:x/my0jmN
日本の車と家電は国内メーカーが強くて関税も高いから知らない人が多いんだよね
車は憧れ的な意味で昔から外車=高級(関税などもあって)有名だけど
特に家電は日本市場が自国メーカーで十分なんだよね

海外ではゼネラル・エレクトリック、シーメンス、ブラウンなどが有名で
特にフィリップスはソニーと共同でCD、DVD、BDの規格開発をおこなって来た事でも有名
あとフィリップスとブランは日本市場では何故かシェーバーと電動歯ブラシでブランド力発揮してるんだよなw
864不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 08:55:27.18 ID:km4pA5aq
ブラウン
865不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 03:05:04.37 ID:6MrOviA/
3つしか欠点ないのにフル5年保証でこの値段って素敵に狂ってるなと思う
他社は中堅モデルですらフル3年やめて本体3パネル1とかに落としてるし
866不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:05:37.58 ID:ZBKkMDjs
いやそんだけ欠点あったらこの値段が妥当だろ・・・
867不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:12:55.52 ID:BlG+m3f8
3つの欠点ってなんだよw
スタンド以外は値段相応で不満無いぞ
868不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:15:02.25 ID:bfZoKKbw
アンチが湧いてきたな
869不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:18:02.21 ID:ZBKkMDjs
左下のシール剥がしたら痕が残ったんだけど、水で濡らして擦っても取れない

もうゴミ、ゴミでしかないよこのメーカーのモニターは
870不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:46:45.39 ID:lu3oN9Er
水って・・・シール取りスプレーも知らない馬鹿に絡まれるメーカーは大変だな
871不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 14:55:32.81 ID:dpWBQGPt
まず普通にはがしても綺麗にはがれるわ
872不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 15:00:39.17 ID:BlG+m3f8
専用のシール派がしがない場合
シール剥がす時は布地に熱湯を付けてからシールに当てて
少しふやけさして剥がすと上手くいくよ
もしくはスチームだけど電化製品にはヤバイから止めた方がいい
873不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 15:38:00.10 ID:ZBKkMDjs
スプレーなんか吹きかけたら液晶傷めるだろボケナス
だいたいスプレー買いに行く時間がもったいないっての
尼で頼んでも早くて翌日だし
874不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:04:50.38 ID:BlG+m3f8
>>873
つーか、シールって下についてる「ENERGY STAR」の青いヤツだろ?
それとも保護用のフィルムの事か
875不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:49:34.48 ID:k/XT9OHe
ふやけさして
876不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:53:01.95 ID:SKDfmkLp
ふえぇ...
877不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 16:53:31.80 ID:xMn6RyN8
欠点
糞スタンド
音ノイズ
アダプタ邪魔
878不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:36:14.86 ID:TT2Cph8Z
>>877
糞スタンド=アーム買え
音ノイズ=内臓なんて使うな
アダプタ邪魔=モニタが厚くなって熱がこもってもいいならどうぞ
879不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:39:52.03 ID:ZoRMcChA
内臓
880不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:45:35.91 ID:ZBKkMDjs
>>874
いやそれでも保護シールでもないなんか青い長いシール貼ってあっただろ
881不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:47:35.87 ID:PC7I5JqV
自宅のセカンドパソコンのモニターを買いに先週末秋葉原に行った。
AOCも安かったけど、保障1年だったのでスルー。LGかAcerになりそうな雰囲気だったけど、フリップスの23インチを18900円で買ってきた。
価格の割には満足。ネックがフラフラするのでモニターアームに変更。カバー外したけどパキッとツメが割れた。
まあ、ある程度の期間は使うので気にしない。

店員の話では「売れてます」だったけど、売れ筋は21.5インチだそうです。
882不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:47:55.14 ID:ZBKkMDjs
おまいら応答速度とか気にならんのか?
てか内蔵スピーカーなんかどうでもいいわ…あんなもんオマケ程度としか思ってないし
スタンドもアームだからむしろ邪魔だし
883不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 17:58:38.32 ID:BlG+m3f8
>>882
お前持ってないだろ
内蔵スピーカーなんて無いぞ
884不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 18:52:25.42 ID:bfZoKKbw
>>880
ゴミと思うなら来るなよ
粘着野郎
885不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 12:50:13.68 ID:kOxhBSaW
おまえが発狂してみてもゴミはゴミだけどなw
886不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:18:35.02 ID:7SWI0L0s
割と暗めの部屋で使ってるんだけど
輝度0、コントラスト30、RGB=100,100,100

輝度100、コントラスト0、RGB=0,0,0

で大体どっちも同じくらいの明るさに感じる
輝度100の方が疲れるかな?
887不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:34:42.04 ID:ZbOGUc0t
輝度100だとフリッカーが起きないので目の疲れはマシだと思う
888不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:36:02.05 ID:83ufwmfj
>>885
キモいな お前(笑)
889不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 14:41:15.89 ID:S6U/HeP/
234E5QHSB/11買おうか迷ってるけど現物どこにも置いてないんだよなぁ

主な使用目的はイラスト・ドット絵製作からのフリゲたまにゲームで合間に動画とか音楽鑑賞
原色再現に近いなら一番いいなぁ・・・IPSらしいが
目のチラツキやギザギザとかはかなりいじれるのかな?色きついと目が疲れやすい
内臓スピーカーないらしいけど質良くないみたいだから初めての外付け試してみるとして
アドバイス頂けると幸いです
890不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 17:00:05.89 ID:jGto36W7
デフォは尿液晶だからRGB調整する必要あるよ
891不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 17:30:47.06 ID:tTTN/141
>チラツキやギザギザ

これ調整しようが無いだろ?
892不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 18:40:09.05 ID:S6U/HeP/
言い方が間違ってましたすいません
ひどいギラギラなど発生するくそ液晶は苦手〜
色に関しては最初はちょっときついけど調整する必要があると聞いたのですが
ほかによさそうなのも探してみてるんですが見つからずさらに購入に踏み込めず・・・
893不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 18:43:18.60 ID:ZbOGUc0t
e-IPSはギラブツと言われてたけど
AH-IPSはあまり聞いた事がない
894不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 18:44:35.78 ID:eERZtiiF
イラストやるんならもっと価格帯上げた方がいいと思うが

液晶は尿どころか青過ぎ
895不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:01:36.18 ID:S6U/HeP/
AH-IPSすごいなぁ
>>894
出費がかさんで出せる金額が2万付近なんです
青がきついってのは調整でなんとかならないんでしょうか
896不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:13:18.56 ID:eERZtiiF
RGBで調整するかキャリブレで行けると思う
897不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 19:32:50.52 ID:ZbOGUc0t
234E5QHSB/11は趣味の範囲なら、イラストも動画もそつなくこなせる
どれも大きなデメリットは無いけどメリットも無い感じ
2万前後の価格帯で手広く使うなら無難な選択肢だと思うよ
どちらにしろ、専門分野の液晶にはこの価格帯では現在勝てない

前提として印刷用途ならどんな液晶でもキャリブレは必須だけどな
898不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:30:31.13 ID:tTTN/141
この価格帯はどこの買っても基本的に同じだよ
AH-IPSはLGしか作ってないしな
Philipsは保証長いのが売りなだけ

あとキャリブレーターに期待しすぎないように
このクラスだと輝度下げるとColorMunkiやSpider4じゃsRGBに色が合わないからね
899不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:36:38.30 ID:ZbOGUc0t
>>898
どの液晶でもキャリブレは基本輝度MAXが前提じゃないの
900不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:37:23.29 ID:S6U/HeP/
みなさんアドバイスアリガトゴザマス
234E5QHSB/11買っちゃおうかなと思います
現物がどこにも売ってないんで下見なし購入になるなが一番の不安ではありますが
注文は明日にしますのでほかのオススメ意見とかマッタ!があればぜひレスよろしくですしおすし
901不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:43:57.18 ID:tTTN/141
>>899
んなわけないだろw

キャリブレーターツールに白色点が6500Kになるよう手動で輝度調整する画面があるよ
902不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:49:55.90 ID:ZbOGUc0t
>>900
一応、234Eのデメリット書いておく
・スタンド糞、モニタ自体が傾いてる場合がある(後ろネジ締め直しで治るとの報告もあり)
・モニタ裏のスタンドの付け根に保護パネルがあり、気をつけて取らないとパネルの爪が破損しやすい
・設定ボタンが下向き、スタンド糞なので押すたびにグラグラ揺れる
・モニタとキーボードを同じ台にすると、場合によってはスタンドが糞なのでタイピングでモニタ揺れる
・LED+液晶なので輝度下げるとフリッカー出る
・後ろにライン端子(ヘッドフォン端子)がある、個体差や輝度を下げるとノイズ音が出る可能性がある
・ACアダプタ→モニタの電源ケーブルが短めなので、アームなどを付ける時に工夫が必要
・PHILIPSロゴがある辺りは光沢処理、その下が斜めに突き出してるので光の反射が気になる場合がある
・パネルむき出しでグレアフィルム張ってるのが丸分かり

この辺りは注意かな
903不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 20:52:48.11 ID:ZbOGUc0t
>>901
ごめん、書き方が悪かった
基本的にメーカーの言い分では液晶モニタは輝度MAXが前提って事ね
パネル不具合などでサポートに電話も輝度MAX+6500KかsRGBをデフォで確認になる
904不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:05:27.46 ID:FlHSZxMZ
最近パネルむき出しフラットが何で流行ってるんだろ
どうせ映らないならカバーしてくれた方が持ちやすいのに
905不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:11:14.85 ID:S6U/HeP/
>・PHILIPSロゴがある辺りは光沢処理、その下が斜めに突き出してるので光の反射が気になる場合がある
ここ詳しくお聞きしたいんだけど
全体黒にたいしてシルバーのフィリップスロゴが、画面の光の反射関係ですごく目立つってこと?
それともロゴが発光使用なんでその下が目立つってことなんですかね?
906不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:19:48.57 ID:ZbOGUc0t
>>905
下部の赤の囲いが光沢処理されてる
黄色い囲いの辺りが斜めに突き出してる
角度が付いてるので設置場所によっては
天井のシーリングライトの光が反射して目障りな場合がある
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1391775397463.jpg

>>904
フラットだとマルチモニタで使うと見やすい
ベゼルが邪魔にならないのは大きいよ
ベゼルが原因で影が出来たりもしないし
907不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 21:32:19.39 ID:S6U/HeP/
>>906
トン
ロゴが自己主張しまくりってことじゃなかったんだね
光沢処理ってことは独自で発光してアピールしてるわけじゃなく
プラズマ画面?とか車みたいな俗に言う「ツヤだし」みたいなものなのかな
そこだけツヤ出してる意味がわからんが・・・目にきつそうだ
908不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 22:29:11.06 ID:k9eUMulP
>・PHILIPSロゴがある辺りは光沢処理、その下が斜めに突き出してるので光の反射が気になる場合がある

これが唯一不満だは
部屋の照明が反射して目につく
909不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:06:32.12 ID:m3Dwcz3V
最後に234E5QHSB/11ついて質問なんですが
忍法帳でレベルが足らなくてURLのせれないんですけど
モニタ画像検索で調べてるとモニタの右下(ボタンツイッチ部?)の所が豪く大きく四角で青色に光ってるモニタ参照画像があったんですがこれは使用ですかね
>>906とか他の画像だとそういうのは見当たらなかったから気になって・・・・
もし使用なら常時どぎつい青い光が出てることになってきついなぁ
これさえわかれば購入確定なのにい
910不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:16:33.64 ID:JxO1LmFk
>>905
>>402で親切な人が写真と断面図を載せてくれてるので参考にするといい
911不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:31:10.91 ID:m3Dwcz3V
もうちょっとだけ右に寄ってくれれば・・・・スイッチ部分がどれだけ青くてでかいのかわかるのに
ああ参考画像張ってその画像だけか全使用なのか確認してもらいたいのにちくしょう・・
912不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 23:37:24.93 ID:FlHSZxMZ
それスイッチじゃなくてシールだったりしないか
913不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 00:16:21.60 ID:JWd4R6CW
サイト名だしていいのかわからないんだけど

僕のポケット: MacBook Air用に外部ディスプレイを購入
の2番目の画像のモニタースイッチ右らへんにそれらしいものが・・・
ほかにも234eで画像検索すると似たようなのがでるんだけど持ってる人右下に青いの出てないのかな?
問題があれば削除依頼だしてきます
914不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 00:55:32.57 ID:VWzHqKR0
なんか出力画面が1ドットずれるときあるんだけど
これはPC側の問題かな
915不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:15:41.98 ID:Ppi7y0w5
>>914
これのことかな?
https://www.youtube.com/watch?v=QxGKfTMmxQg
スクリーンセーバー的な焼き付き防止機能だよ
916不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:20:49.85 ID:5NesTdmL
>>913
その四角いのはシール
そのもっと右の白い小さな○がLEDランプ
917不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:33:27.06 ID:JWd4R6CW
>>916
シールってことははがせるのか!
これが安心して購入できる!ありがとうございました
918不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 01:33:37.82 ID:VWzHqKR0
>>915
ああこれだ
意図的なものだったんだね、サンクス
919不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 09:49:20.08 ID:Dgm2vCj/
>>909
× 足らなくてURLのせれない ツイッチ 使用ですかね 使用なら

○ 足りなくてURLのせられない スイッチ 仕様ですか。 仕様なら


餅こうぜ。
920不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 10:04:57.15 ID:cTOASNRB
>>909
ケバイ青色じゃなくて、白っぽい青みがある感じで邪魔にはならない
明るい部屋だと白い模様に感じるぐらいだよ
大きさも2〜3ミリ程度で小さくて、待機時は点滅を繰り返すだけでそんなに気にならない
921不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 10:12:31.14 ID:cTOASNRB
>>909
一応電源ライトはこんな感じだ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1391821883014.jpg
922不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 13:01:57.51 ID:145tTxio
んだ。
白くて暗いLEDなので邪魔にならない。これは合格

それよりもオープニングの強烈な青色全力光線を何とかして欲しい
朝、薄暗い部屋で電源入れたら目が潰れる
923不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 13:15:42.97 ID:bFMDpNiA
眩しいのとフリッカー
どっちが目に負担か難しいところだ
924不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 13:28:07.62 ID:VWzHqKR0
>>886
で試したけど
圧倒的に眩しい方が疲れる
周囲の明るさとモニタまでの距離にもよるが
925不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 15:29:29.02 ID:Qf6cQeBv
234E5QHSB/11 を第一候補にしている。
付属ケーブルは何がついているの?

もし、よろしければ他に良いのある?
(このクラスで)
926不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:30:17.96 ID:UAON34Nw
AH-IPS採用パネルはASUSとかからも出てるが
ぶっちゃけAH-IPSパネルはどこもLG製だから大して変わらんよ
927不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:44:45.39 ID:dnk1IC9s
スタンドは諦めるつか呑み込むとして、アダプタよりも輝度0使いづらそうな方が気になる
928不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 00:46:40.26 ID:07Si7dw+
TrueVision とか SmartImageLite がイマイチよくわからん
なんかONにしないと始まってもないの?
929不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 00:46:51.33 ID:3PeZbNsB
>>909
画像レビューあったぞ
http://www.playwares.com/xe/37081665
930不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 13:59:16.45 ID:ifnThLat
フィリップスのロゴ下にある出っ張ってる部分が光沢使用なのが地味にうざい。
部屋の照明が反射して目につくわ。なんでここだけ出っ張らせたんだよ。嫌がらせか
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/762/124/001/0c0e040cc49d44b62c15fba7dfa7e8d7.jpg
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/762/124/001/53c029cf3325d7e38a369b46785721d9.jpg
931不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 14:02:24.94 ID:814a1D/M
> 部屋の照明が反射して目につくわ
ロゴは目につかせてなんぼだろ
メーカーとしてはまさにしてやったりの作戦
932不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 15:36:08.02 ID:KExkTwc+
つ サンドペーパー
933不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:16:09.68 ID:fScBY4XP
925だが購入しました。

満足しています。

amazonでHDMIケーブルと同時に手配したので箱入りで来ました。
直ぐにセットアップしましたがあっさり映りました。
しかし、画面いっぱいに表示されず戸惑いましたがグラボの設定を
変えることで問題解決です。

狭額縁を期待してこれにしたのですが(もっと安いのもあったが)
少し残念でした。(が充分です)

RDT241WHと比べると色が出ていない気がしますが透明感?があり
値段の割には納得しています。
まだ出荷時から設定を変えていませんが第一印象です。
934不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:48:44.84 ID:EafR2dv8
21インチと23インチで迷ってるんだが
小さい方がいいかなとおもってるがドットピッチが小さいと
文字が小さくて辛いと聞いたので逡巡している
実際どんなもんだろうか(本体のサイズとドットピッチ)
日常用途が主だが、ゲームもたまにするかもという感じで
935不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 21:56:11.32 ID:fScBY4XP
ディスプレイとの距離があるため21.5→23にした。
基本大きい方が良いと思う。

といいながら7、15.6、17、21.5、23、24.1と種類豊富に持っている。
936不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:12:33.99 ID:1+IhXfTa
過ぎたるは及ばざるが如し
937不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:13:45.11 ID:soLiOGHb
迷ったら大きい方を買っておけ
938不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:23:57.73 ID:zH2z41J8
大は小を兼ねる
939不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:31:24.08 ID:FaUxkiVk
大きいことはいい事だ
940不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 22:43:24.56 ID:EafR2dv8
ありがとう、大きいのは自慢だよ
ドットピッチについてはどうだい?
21インチだとやはり厳しいかい?
941不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 23:46:25.15 ID:WT3Rq6Mw
初期老眼の俺だけど30cmくらいの距離で使ってるから21インチでも特には困らない
まあ置き場所があるなら大きいほうがいいと思うけど
942不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:31:57.75 ID:3JfzthS9
設定してみたけど
この設定をONにするとどうなるのか
説明書にも公式HPのマニュアルにも載ってない
糞だはこれ
943不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:33:51.10 ID:3JfzthS9
>>940
21インチ使ってるけど特にドットピッチ小さいから文字も小さいとか感じたことはないな。
個人的には21インチでも十分な大きさだと思う
944不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:49:56.83 ID:UDugbwTp
長年愛用してたCRTから、やっと液晶に乗り換えて、アマゾンでポチッたぜ。
CRTの画質が現役過ぎて放置してたけど、流石に作業エリアが狭いのだけはどうにもならねー。
1600x1200からフルHDか、一気に10年くらい時代を飛び越えた気がするわ。
945不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:57:59.63 ID:O1DCmP6J
便乗して悪いけど俺も21.5と23でかなり迷ってる
机が140×70で当面はデュアルの予定なんだけどそのうちトリプルにしようと思ってて
机からモニターをはみ出させるのが厳しいのだけどどんなもんだろうか
収まり重視で21.5か窮屈を我慢しても大きめサイズの23か
同じような人いないかな
946不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 03:11:29.88 ID:R+KtXGKa
モニタサイズは23がベスト
947不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 03:38:48.16 ID:UuiG5wrP
自分も二週間くらい前に1024x728のCRTから買い替えたばかり
文字が読みづらくなったりアイコン小さくなったりとか色々苦労した
948不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 03:49:25.22 ID:zUPjz3xm
>>945
モニターアームも厳しいのか?
949不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 04:29:15.02 ID:O1DCmP6J
>>948
アームはLXの予定
左側はプリンターがいて右側はドアがあって通るのに邪魔になるからあんまりはみ出せないんだよ
23を3枚並べたら左右がけっこうな角度がつくからどうなのかなと思って
950不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 08:17:38.79 ID:5VFexxHH
横幅140ってメチャでかいな
オレは110で23インチ3枚乗っけてるよ(もちろんアーム)
モニターはみ出すけどバランスは丁度いい感じ
左右の角度20度くらいかな、見やすい
横53cmのダンボールか新聞紙3枚作って確認したらいいよ
951不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 10:11:27.95 ID:fuUP+fvJ
俺も98CRTの800×600から卒業するかな
952不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 12:41:32.60 ID:7VH3q0oQ
21.5    23
低価格   高価格
低消費電力 高消費電力
コンパクト デカい
高密度画質 低密度画質
オシャレ  老眼用
953不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 19:44:36.99 ID:O1DCmP6J
>>950
段ボールやってみたよ
かなり実感沸いたけどますます悩む
21.5はいい感じで収まるけどやっぱり小さいような
23だと40度くらい角度つけないとおさまらないからかなり窮屈な感じ
やっぱりモニターは大きめ選んどいたほうが間違いないかな
954不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 23:32:15.17 ID:4RCYTywz
21.5でも問題無いが、23の感覚に慣れてしまうと21.5には戻れなくなる
955不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 10:05:38.53 ID:FDrLPLDz
俺は逆だな
視力的に70cmくらいの距離で使いたいんだが、それだと23インチはドットの粗が目立って辛い

27インチの2560x1440くらいが一番良い感じ
956不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 18:32:23.48 ID:HayW7Q7f
ドットピッチで選ぶか大きさで選ぶか
人それぞれなので答えは出ないよ

普段23使ってる人は21見ると相当小さく見える
オレは近眼なので21は使う気にはなれない

3枚乗せる事を考えてるなら、それなりに目と距離があるだろうから
23のほうがイイと思うけどね

出来るだけ離して視点移動を少なくして使うほうが楽だと思うよ
957不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 19:02:34.19 ID:3oF9RT7b
店に行けばメーカーは違っても21や23のモニターぐらい置いてるのに
どんだけ山奥に住んでんだよw
958不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 20:03:18.33 ID:7xRJNSpe
そう、しょせん人によって違う
27インチでも小さいから40インチテレビをモニタにしようと考え出した
959不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 20:21:16.42 ID:HayW7Q7f
そろそろ曲面ディスプレイが欲しいぞ
高さ300mm横1200mmくらい
自由にカーブ作れたら尚良し
960不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:20:31.63 ID:b1zCxoNK
曲面といえば篠田プラズマが少し前から製品化?してたな。
いまや虫の息だが。

私は46インチTVを6畳で使っているので23インチでも充分ピッチ幅小さい。
23インチ派ということで234E購入。
961不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:24:03.81 ID:IvUMODzK
21.5がベストだと
大きすぎると視線の移動が多くて疲れるよ
962不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:35:47.34 ID:HayW7Q7f
いやいや、23だって
21を近くで見るより23を少し離して見たほうが中心部と端とで
視野角の差も小さいし距離の差分比率も小さい
この差は大きいよ
963不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:39:32.15 ID:jJnJNDUG
21.5と23使ってるけどたいして変わらんよ
27とかだと変わってくるんだろうけど
964不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 21:46:13.28 ID:dM/c44Hv
>>959
既に70万円近くに落ちてるみたいだぞ
http://www.amazon.com/dp/B00E5U3YEK/
もう少しでPCモニターにも降りてくるんじゃね
965不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 22:12:57.98 ID:HayW7Q7f
LG・・・
966不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 22:17:09.44 ID:EAKEhssx
俺は29インチ横長派
23の横を大きく使える感じでとても便利
967不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 01:35:14.18 ID:iKcKAXr0
234E5QHSB/11が届いたのでレビュー。
ドット抜け無し。左下に若干バックライト漏れがあるけど、IPSの仕様だし仕方ないレベル。輝度を下げるとそんな気にならなくなった。
電源入れたデフォだと黄色いね。調節でどうにでもなる、あと赤が強い気がする。
輝度30でフリッカーとか分からんかった。あと輝度を下げると音ノイズ乗るってのもスピーカーで未確認。ヘッドホンしたら分からんけど。
PHILIPSのロゴの光沢部分が気になってたけど、自分の部屋の環境じゃ、別に反射して邪魔とかはならんかった。

AH-IPSの画質は、可もなく不可もなく、2万弱の標準的な感じで、語ることがないな。
フィリップスは品質チェックが厳しくてドット抜け報告少ないみたいだし、それがメリットでいいんじゃね。

ドライバとか調節ツールはXPでも普通に動くし公式でもサポートしてる。
ただD-Subだと、調節ツールの大半の機能が動かないから、パネルのボタンから手動調節になる。
そしてマジでスタンドがクソ、俺の環境じゃキーボとスタンドが別の場所にあるから、全く影響ないけど、同じ机上だとアーム必須レベルにクソw
968不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:39:36.27 ID:VnTBpSWW
ドライバ、調節ツールってXPで動くの?
過去ログだと動かないって見たから試すこともなく入れてないんだけど
969不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 07:47:42.15 ID:iKcKAXr0
>>968
付属CDに入ってたSmartControlってツール。
XP Pro 32bitで作動確認。普通に全機能使えたよ。
過去ログの>>34の言ってることは全部デタラメ、カラープロファイルだってあるし、色温度だってsRGB/6400/9300/Userで選べる。
970不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 20:48:35.33 ID:A3jMJqTQ
>>967
おまえレビューがクソわかりやすいな
SmartControlのレビューもかるくお願いいたします
971不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 01:55:43.36 ID:enH+dqBS
>>970
特に語ることもねえなあ、パネルのボタンで調節だと、ボタンの位置とクソスタンドのせいで、アーム使ってないとまともに弄れん。
本体のボタンで何回も弄ってるとマジでガタガタだから、おそらくパネルが傾くと思うw
よってSmartControlからの調節が一番いい。輝度とかRGBもマウスでゲージ弄る感じだし、感覚的に微調節しやすいし。

あと本体ボタン以上の拡張機能がツールに実装。
常駐中は、右クリックに3モード切り替え等とか追加されたり、閉じるボタンの横に、複数のウィンドウを並べたりするアイコンが出たりする。
ただガンマ弄ったりとか、一部の機能は本体ボタンのみ。ガンマ2.2から変更しようとしたら、ツール上に項目なかった。
難点なのが、作動がもっさりな点と、常駐すると、ウィンドウ閉じるボタンの横にアイコンが追加されて、消し方が分からん。
頻繁に輝度とかモード変更する人は、常駐すればすげえ便利なツールだね。俺は使う時だけ起動してるけど。とにかくアームがクソだからw
972不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 18:15:14.26 ID:drjmHO5J
ウホッ!サンクスです
973不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 21:37:11.11 ID://lPL81V
助けてください!
今日234E5QHSB/11が来て早速HDMIでパソコンとつないだのですがなぜが一回り小さく画面が表示されます。
PhillipsのロゴとPS3接続は画面いっぱい表示されて問題ないので、パソコンの設定だと思うのですが、
どこをいじくっても治りません。
Win7 64bit ドライバ スマートコントロールインスト済み。
アドバイスお願いします。
974不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 21:41:20.66 ID:a47zB58s
Radeonか
CCCでスケーリングの設定しろ
975973:2014/02/14(金) 21:46:38.65 ID://lPL81V
>>974
治りました!ありがとうございました!!m(__)m
976不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:08:52.12 ID:ppDVjY1T
モニタ電源入れたときフィリップスのロゴが
どきつい青で表示されて目が痛い

これ確実に目に悪いだろ・・・・ブルーライトがいろいろ言われてる時代になぜこんな仕様に
977不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:15:38.97 ID:kgMH31Y5
ブルーライトが目に悪いって迷信だぜ
眼鏡屋の撒いたデマ
978不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:20:31.72 ID:6eAooOK3
ブルーライトよこ〜はま〜♪
979不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 23:54:44.26 ID:HbSxauGY
表示されるってわかってるんだから馬鹿正直に画面見る必要ないじゃん
980不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:17:02.90 ID:ldp6FqdQ
「PCの電源を入れてからデスクトップが立ち上がるまで正座で画面を真正面に見据えて待機すべし」

これが>>976の家訓だそうです・・・w
981不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 00:48:50.10 ID:UsDE+EDF
だいたい馬鹿正直に見るにしても
あんな一瞬しか表示されないのに目に悪いもクソもないだろ
982不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 02:46:32.77 ID:4fmG6OlL
あのロゴ眩しいから意識して見ないようにしてるわw
せめて黒背景ならよかったのにな
983不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 04:23:22.41 ID:u7Rg5+u+
顔を20cmくらい近くまで接近してみないと気付かんドット抜けを1個見つけてしまったんだけど、これホントにドット抜け?
ぶっちゃけ普段の姿勢からだと、どの配色の上からでも分からん。
ホコリかと思って吹いてみたけど消えんし、小さいゴミが入り込んでるとかかなあ?
984不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 00:38:17.51 ID:slCZkjpK
Amazonのタイムセールに234E5QHSB/11が出とるよ。
いつもは飯山が多いけど(昨日も飯山だった)、フィリップスもたまーに出るよね。
\ 17,720だって。
価格コム最安値から1000円引きってことみたいね。
限定300で残り22時間25分の今現在2%ポチられましたとのこと。
一応、お知らせとして。
985不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 01:16:21.05 ID:/n7cswHD
LGとかのロゴが嫌いな人が多いし、2万円弱の価格帯でかなり売れそうだよな。
こっちも中身はチョンパネルだけど、せめてメーカーくらいはキムチ臭くないのが欲しい。
986不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 01:51:47.19 ID:3GgOngh2
良い製品なら国なんてどこでもいいよ
987不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 05:51:33.60 ID:3XVE94nh
ほんまそれ。過剰に特定の国ヘイトしてる奴って一年ぐらい世界一周して来りゃいいのに
988不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 06:16:57.68 ID:BnNcD1dA
>過剰に特定の国ヘイトしてる奴
   ↑
本当に最悪の人間のクズだよね



特定の国(日本)をヘイトしている奴 → 朝鮮人、中国人、在日朝鮮人
989不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 08:31:20.66 ID:susCyJ5P
こんなところにもネトウヨっているのか
990不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 09:17:46.02 ID:yY5Ld5eb
>>985
みんな国産国産とありがたがってるEIZOも9割がサムスンパネル
携帯やスマフォのパネルも過半数以上のパネルが韓国産
内部の部品まで拘ったらデジタル製品なんて特に買えないよ

EIZOやNECってだけで各部品やパネルまで国内産と思ってるバカが多いのも現実
991不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 11:26:56.51 ID:W5/C/bRw
パネルは値段でチョン製が多い
電子部品は村田とか日本製が圧倒的に多いけどね
992不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 13:48:58.93 ID:/n7cswHD
ファビョーーーーン。
輝度30にしてヘッドホンで大音量にしたけど、ノイズ特に混じってなかったな。無音状態でも、極めて静かだった。
993不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 14:47:58.65 ID:yY5Ld5eb
個体差もあるらしいけど
ノイズの音とかは年齢とかでも感じ方が違うから
年取ると聞こえる周波数が減るし
20歳と60歳じゃ同じノイズ出てても聞こえ方が違うからな
994不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 15:49:44.94 ID:KY2DzsbK
>>990
しかしパネル以外の部品の質は違ってたりするから国内メーカーのものを選ぶのも間違いではないかと。
まぁ寿命に差が出る部分だろうから買い替え頻度が高い人だと意味ないかもしれないが。
995不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 15:52:30.53 ID:SyPHI+4n
国内メーカーの製品タグを見るとそこには

「MADE IN CHINA」
996不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 15:59:57.72 ID:/n7cswHD
一応聴覚は、半年くらい前に耳鼻科で聴覚テストで「お前聞こえすぎ」ってツッコミ入れられたアサラーだ。
ジーーーってノイズはもとい、シーーーってノイズも無かったな。ヘッドホンは高すぎるのもテストにならんし、3kくらいのテクニカの安物使った。
輝度を下げたらノイズが出るって報告例なんだろ、オッサンだけ聞こえないとかって事例じゃない気がするけど。
997不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:47:22.38 ID:W5/C/bRw
LEDのスイッチングレギュレータのノイズなのかな
個体差はあまり出にくいと思うけど
まあ、ヘッドフォンのF特とか効率でぜんぜん違うから
998不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:51:20.97 ID:kHgAebyw
単純にグランドの引き回しが悪いんじゃないの
バラしてジャンパー飛ばしまくれば直るかもよ
999不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 17:54:33.36 ID:vCJQs82H
フリッカーってどれくらい影響あるんだろう
明るさ落として使ってるけど目疲れる感じしない
1000不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 18:00:22.71 ID:kHgAebyw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。