アクリル板でお手軽低輝度モニター

このエントリーをはてなブックマークに追加
78不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:29:58.83 ID:wX2kTCf7
>>77
・撮るのがめんどくさい
・良いカメラがない
・綺麗に撮れる自身がない
・部屋が汚い
・アクリル板をテープで貼っているだけなのでうpしなくても想像できる
・環境要因が強いので試さないと効果は絶対に分からない

ということで実際にアクリル板を貼って見て試行錯誤した結果を書き込みましょう!
モニターの種類、部屋の明るさ、買った板のメーカーや型番情報歓迎
79不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:57:43.11 ID:EKzknotW
まあ俺も通販で注文しただけで、
まだ実物が届いてないからどんなものか知らないんだけどね
注文から一週間くらいかかるらしいし
80不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:02:49.09 ID:avxT3GVd
>>79
この人話にならんな
そこはかとなくグレキチのカホリがする
届いたら是非うpして欲しい
81不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:10:07.95 ID:dwdE6E1l
俺が>>72にレスした時点では
質問の意味がわからなかったんだよ
82不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:20:09.15 ID:OWlYgUGa
しつこいのでうpしました

(画像1)アクリル板有り 輝度100
http://uploda.cc/img/img52e1313ada76a.JPG

(画像2)アクリル板めくる
http://uploda.cc/img/img52e131880cef4.JPG

(画像3)アクリル板外す 輝度100
http://uploda.cc/img/img52e131ad48aa0.JPG

(画像4)アクリル板無し 輝度0 フリッカーの縞模様が見えます
http://uploda.cc/img/img52e131c665ae9.JPG

アクリル板を貼ることで(画像1)のようにフリッカーを起こさず画面照度を下げることができます
83不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 05:06:57.35 ID:vYfqwVHa
ただのスモークではなく偏光板を貼り付けたらどうなるかなあ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VQNCSW
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VQPHOY
偏光板を二重にしたバックライト漏れを減らす仕様の液晶があったという話からヒントを得てみた

ただ遊びでやるにはちと値段が高い
84不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:05:55.83 ID:3vySlpR+
映り込みがモニター表面に加えて、
アクリル板の表面と裏面で発生するな
質の高いARフィルムを両面に貼ったら更に良さそう
85不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:11:18.96 ID:avxT3GVd
>>82
十分すぎるほどに参考になるじゃねえかよ

何が、環境要因が強いので試さないと効果は絶対に分からない
だよ

暴言すまんかったね
あんがと
86不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:56:58.75 ID:tIvKcAog
>>85
きも
87不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:44:09.12 ID:UrBhJv09
>>82ですが
画像について補足します

・部屋を暗くして撮ったのでパネルに何も映っていないですが、
アクリル板はグレアパネル同様テカテカなので、写りこみが発生します
>>84が言うような内側の写りこみは全く見えません
・画像で見えませんが、右上と左上に黒いガムテープで固定しています
徐々に下がってくるので貼り直しました
・別のスレで宣伝したところアクリル板では埃が付くのではないか?と批判されました
しかし全然付いていません
ただし布などで擦ると帯電して埃を呼び寄せるかもしれません
掃除の際は温湯で洗い流した上、自然乾燥させるのが良いと思います
・画像は一週間で見られなくなります
アクリル板布教の為、画像の転載を全面的に許可します
以上
88不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:46:26.15 ID:UrBhJv09
>>85
・モニターを撮ろうとすると勝手に露光調整が働いてどれも同じ明るさに見えるので
実際に見える様に手動で露光調整しました
だから全然あてになりません
89不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 22:19:01.13 ID:ZIy1/5PE
凄いな、効果抜群じゃないか
90不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:50:16.53 ID:24c42jSy
ここってステマ業者スレなの?
91不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 03:45:30.23 ID:94TKe0r7
日プラに完敗したからヤバイんじゃないか?
まあ簡単にノングレア加工出来るんなら欲しいんだが
92不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:32:27.99 ID:n+5DDKP2
日プラってなんすか?
93不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:35:38.97 ID:D/99SOwC
日プラ(株)
94不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 12:47:53.54 ID:nv2La3uC
アクリサンデーEX
EX530(スモーク透明) 全光透過率19%
95不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 15:20:27.17 ID:nv2La3uC
効果かなりあり
明るさ、コントラストを100にして
青色をある程度下げる

ギラつき、チラつき、青色のとげとけしさがなくなって
目が痛くならなくなった!
96不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 18:23:26.02 ID:MsYLMFEW
>>94-95
3mm厚をキャンセルした人ですか?
>アクリサンデーEX EX530(スモーク透明) 全光透過率19%
私のパネルと全く同じ物ですね
半年以上使っている感想としてはこれがちょうど良いのではないかと感じています
3mm厚も試してみたい気がしますが、今はこれで満足ですね
ちなみに私もRGB設定でBゲインGゲインを落として使用していますが頗る快適ですね
家電量販店で液晶保護フィルター等多数売られているのに同様のパネルが売られていないのが不思議です
97不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 23:06:17.42 ID:rw9yi8yO
>>96
違う人だよ
昼間だとこの2mmで大丈夫だったが
夜だと外からの光がなくて光度100だと目が痛い・・・
なので、3mmも買ってきた

・・・3mmつかってもまだ目が痛い
なんか2mmも3mmもあんまりかわらん気がする

なので重ねてみました!

うーん、真っ黒くろすけです・・・
ですが自分の目にはこれくらいの方がいい感じ
目が弱い人は重ねて使った方がいいかも
98不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 00:17:52.70 ID:nIh7Th4D
>>97
無理に重ねるのはどうかと…

アクリル板を被せてもまだ明るい場合
モニターのコントラスト設定を70ぐらいに下げれば良いですよ
コントラストは下がりますが、白画面の眩しさ(最大輝度)が下がります
バックライトの照度を下げるわけではないのでフリッカーは起こりません

というか、3mmスモークでまだ明るいと言うのは室内の照明の問題だと思います
真っ暗な中でモニター画面を見ると、室内との明るさの違いで目がやられますよ
寝る時以外はせめて間接照明ぐらい設置し、モニター画面と室内の明るさを近づけた方がいいですよ
99不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 05:32:01.97 ID:aDaKhqrS
我慢できなかったかさすが
100不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 20:52:27.61 ID:oIWFd9KE
>>99
何一人でブツブツしてるんですか?
>>1は●クリサンデーの社員ではありませんよ

私は数年前に暗い部屋で長時間ゲームをしていたせいで視力が低下して以来、
目に優しいモニターを探求しているのです

これまで●ンワサプライの三千円のフィルターやら騙され続け
遂に「アクリル板」という究極の回答に巡り合えたのです

目に優しいアクリル板があるなら他社でも良いので教えて下さい
テンプレに入れますので
101不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 07:24:32.63 ID:ly0y3kKU
我慢できなかったかさすが
102不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 08:16:23.94 ID:HjqGrY6z
アクリル板を貼ると光沢パネルに成るのですか。
103不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 08:58:11.21 ID:qrILD0Xy
グレアパネルになるね

やっぱり2枚だと暗すぎるかなあ
光 アクリル板 ミスティスモーク 2×320×545mm A919-2S
を考えてますが
ミスティスモークってどんな色なんですか?
104不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 16:12:26.28 ID:hKj3EeXi
3mmでもまぶしい。
4mmか5mm売ってないかね?
光が屈折するのが嫌だから2枚貼り合わせはしたくない
105不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 20:58:32.11 ID:czxH4Dzn
残念だが5mmはないっぽい
ttp://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/01_01.html

2枚にしても屈折してるようには見えないよ
見えないだけで実際光がどうなってるかは分からないけどね

2mmと3mmもってるけど両方とも明るさ変わらない気がするんだよね
重ねるとものすごく暗くなるが・・・

これはたぶんだけど
スミホリデー アクリル板 スモーク も 光透過率は同じ
ttp://www.sumika-acryl.co.jp/sumipex/tech/data07.html
106不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 03:09:12.58 ID:vT3Lbcib
みんながスモーク透明って言ってるのは、上のカタログでいう透明の事なの?
107不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 14:45:17.92 ID:avj4HouG
上のカタログでいうブルースモークというやつ
なんでブルーつくのかしらんないけど物自体、灰色?黒色っぽいけど
通す光の量が低いだけでそのスペクトルはかわってない
108不明なデバイスさん:2014/02/10(月) 17:28:25.61 ID:+ZgFolIU
>>104
3mmもあると50cdを切ると思うけど?
部屋が暗すぎるんじゃないかな?
109不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 02:54:58.98 ID:PniKbMEq
>>107
ブルースモーク買ってみます
ありがとう!
110不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 07:27:20.76 ID:HaHxeeMg
フリッカーあると目が疲れて、光度が高いと目が痛くなる
ままならんよなあ
ホームセンターにアクリサンデー板か光製のどちらかを扱っているだろうから
一度現物を見るといいよ
111不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 19:28:41.40 ID:YjwJ32v+
111 get !
112不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 18:44:53.81 ID:cZc4tuHn
低輝度にはしたいけどグレアにはしたくない場合はどうすればいいの
113不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 19:01:39.55 ID:hRMirYof
つや消しスプレーでも吹いてみるとか・・・


すまん、無責任なこと言った
114不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:56:56.05 ID:E3ZP821r
こんなでかいサイズのノングレアフィルムはないんだよなあ
あったとしても万単位になるかもよ
なんかのビニールテープを貼るとかかなあ
115不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:43:09.04 ID:TJCEda/8
>>114
数万出すならARコートにしてみたらどうだ
http://www.mecan.co.jp/original/ar/index.html
116不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 21:55:00.70 ID:pb5PfuQZ
これおすすめできないよ。視野角が狭くなる
117不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 06:12:48.81 ID:InJQmPY/
>>116
これって?
ARコート?
118不明なデバイスさん:2014/03/26(水) 22:05:57.19 ID:SOMvUTWb
>>1ってもう飽きちゃったか
119不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:09:10.73 ID:tJVV+MF7
アクリル板以外でも出来ないかな
100円ショップとかで気軽に手に入る材料で出来たらもっといいんだけど
120不明なデバイスさん:2014/03/28(金) 13:32:15.25 ID:XsZYsVgE
自動車のスモークフィルムがあるじゃん
121不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 11:30:50.07 ID:Z39SG1sl
高いがな
122不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 09:19:10.82 ID:4OHXB1zF
テーブル用の透明シートでも使っとけ
123不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 00:35:54.81 ID:cX+Q4Psf
保守
124不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 14:01:09.36 ID:5zGrGtXd
ハーフグレアになるような素材の板ないですか?
PET板をつけてみたけどグレアになりすぎて映り込みがひどい
グレアとノングレアのいいとこ取り、悪いところ取りのハーフグレアにしたいです
125不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 19:59:20.39 ID:nNWaBtGc
>>124
マルチすんな
>>115に行け
126不明なデバイスさん:2014/09/06(土) 09:52:04.65 ID:7eatkd/P
ディスプレイの輝度は最大にしてグラボの設定でガンマ低くして暗くすれば
フリッカーも起きないしよくね
127不明なデバイスさん
>>126
ガンマはちょっと意味合いが違うが、暗くするのは使えるね。
階調情報が少し失われるけど、
アクリル板で劣化するのとどっちがどうだかは……w

モニタ側でコントラスト(≠輝度)下げても同じ。
足りなければ色温度が微調整できるなら RGB 値も使う。
内部でビット数上げてるモニタの場合、グラボで下げるより階調的にちょっと有利。