【静音・高機能NAS】QNAP part25【自宅サーバー】
1 :
不明なデバイスさん :
2013/04/28(日) 17:23:52.89 ID:2AqL0LUc
2 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 17:25:14.46 ID:2AqL0LUc
3 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 17:25:46.44 ID:2AqL0LUc
4 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 17:36:09.67 ID:Enusl71r
間に合って乙
5 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 17:41:41.35 ID:Ri19teq1
952 1 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 09:58:01.39 ID:o2jMZxeJ
だなw
なんでもかんでも有名なのを使えば解決というのが素人考えwww
パーソナルユースならAPCなんて必要ない、cyberpowrで十分だし正弦波がどうとかは都市伝説w
ルーターでciscoはいらない、バッファローで十分な事情と似ているなwwwwwww
954 3 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 10:20:53.29 ID:Dt75RQlB
>>952 適材適所。もうチョット世の中のことを勉強しましょうネ。
http://www.e-light21.com/fatopics/file/50_7.pdf 959 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 16:46:30.76 ID:xb5iM5JJ
>>954 あのさ、サイバーのも正弦波ですよ?
それと、ACアダプタ機器なんで・・・
もうちょっと、現在のUPSのスタンダード事情や
ACアダプタ機器の基本を勉強しましょうネ
963 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 19:16:59.88 ID:rAY3oHLE
>>954 バカだろおまえ
そもそもcyberpowrじゃないと電源連動しねーし
972 :不明なデバイスさん[sage]:2013/04/27(土) 20:53:24.34 ID:N6objfzX
>>954 もうちょっと勉強してから煽りましょうね(^^)
6 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 18:01:48.49 ID:IUWDi9wt
レス抽出して何が目的なんだろう?気持ち悪い
7 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 18:16:59.95 ID:n1UlNTS3
そりゃ気持ち悪い奴なんだから当然だろ
8 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 18:19:40.71 ID:yU4YHFLe
誰か近くにいる人が、「恥の上塗り」って言葉を教えてあげれば良いのに。
9 :
不明なデバイスさん :2013/04/28(日) 18:34:43.87 ID:4Pkxc4rm
>>1  ̄ ̄フ
/
(、__, ∞
マテー
ハヽo)ヘ < これは乙ではなく
/(L゚一゚)^) チョウチョさんの軌跡なんですよ
/っ /´
(( (/ し'
このスレのレベルも低そうだなw
前スレ405さん ファーム3.8.3は試してみた?
既存シリーズへの新firmware(QTS4.0だっけ?)は後2ヶ月とか。 本家のツイッターで言っていたな。まぁ英語だから自信ないけど。
既存モデル向けのQTS4の早期公開を期待しつつも、今はひとまず、3.8.3 が公開されたことを良しとしたいところ。 以下の点をはじめ諸々の懸案事項が改善される、とうたわれているようですから。 - Improved RTRR Real-time Mode stability while uploading large amounts of files concurrently
リリースノート見ると112、212、412は3.8.3より上にするとダウングレード 出来ないみたいな事書いてあるけど根幹部分を弄ってるのかねぇ。
この製品ってファイルとフォルダを混ぜて名前順にソート出来ないの? MACじゃ当たり前のソートなんだけどWindows基準で考えられてるのかな?
ソート君が来たぞー
22 :
不明なデバイスさん :2013/04/29(月) 16:07:42.15 ID:kQj4EbSx
>>20 意味不明
Macでマウントしてソートすれば
ファイルとフォルダを混ぜて名前順にソート出来るじゃん
あっ、Mac持っていないのかw
>>20 > MACじゃ当たり前のソートなんだけど
そりゃ、Unix丸パクリなんだからそうだろうよ
まぁ要するに「井戸蛙乙」だ
>>19 Finder経由で上げてみました。
まぁ自分の用途では問題なさそうです。
-----以下まとめ-----
TS-112(firmware3.8.2→3.8.3)
・CIFS経由でのマウント及びファイル操作→OK
・Webファイルマネージャーからの操作→OK
・3G回線経由でQfileやQmanagerを使って112側の確認もOK。
・外付けesataとUSBへのバックアップ→OK
・本体のログ及びsyslogでも変なのは吐いてない。
>>22 Mac持ってなきゃフォルダとファイルのごちゃ混ぜソートなんて知るわけないと思うけど・・
まぁ持ってる持ってないはこの際どうでもいいよ、問題は他のOSで閲覧する際Macと並びが変わって面倒だって事
26 :
不明なデバイスさん :2013/04/29(月) 16:19:13.43 ID:kQj4EbSx
>>25 >問題は他のOSで閲覧する際Macと並びが変わって面倒だって事
バカ?
Microsoftに文句言えよw
ソート君は自分の環境が世界標準と信じているから本当にウザイ
出来るかどうかと聞いただけなのに何この空気? 出来ないなら出来ないの一言で終わる話だってのに何でそんなに余裕ないの?
>>28 蚊が現われたら寄ってたかって叩き潰したくなるのは当然
>>28 あなたの質問がお門違いだから
QNAPには全く関係ない
初心者向けソフトウェアのスレッドにでも行って
「Windows初心者です。Macみたいにフォルダとファイルのごちゃ混ぜソートできるファイラーを教えてください」って質問すればおk
自身の信仰する製品に出来ない事があるのが許せないんだろ お前もMac使ってるなら知ってるだろMacに出来ない事を指摘されると途端に顔を真っ赤にする連中を 人それを信者と呼ぶ
32 :
不明なデバイスさん :2013/04/29(月) 16:31:24.95 ID:kQj4EbSx
>>28 部屋にゴキブリが現れたら全力で叩くだろ普通
>>31 納得したよ、ここまで酷いスレはApple板でも珍しいけど確かに熱狂的な人達が多いPCだからね
QNAPの限界も知れたし他で対策してみるよ
35 :
不明なデバイスさん :2013/04/29(月) 16:38:39.99 ID:kQj4EbSx
>>34 Apple板(笑)
おまえホントにMacもってないんだろw
捨て台詞www ここまでの低脳は久々だなwww
バスケは手でボールを触っていいのに、サッカーではなんでダメなの? って言ってるようなもん しかも ID:sBwTuyfK は、バスケやサッカーのルールを作った人じゃなくて、 コート/フィールドを管理・整備している人に文句言ってる感じ
>>33 JapanではなくGlobalの方にあるよ。
TS-112で調べた時Globalでも3.8.2しか見当たらなかったんだけど、
色々廻ったらあった。
煽る連中のレベルの低さが酷いな いつからこのスレはこんな連中ばかりになったんだ? ただの質問なんだからエレガントに無理と答えてやるか華麗にスルーで良いだろう 大人の余裕を見せ付けてやれよ
新鮮味のある「ネタ」がないからでしょ。 細かい不具合はあるけど、基本的な事はほぼ出来上がってしまったと思う。 最近はよりマルチメディア系に力入れているけど、あくまで既存の延長線上 でしかないし。 ソフト面では、OpenVPN、OpenSSH、Sambaのバージョンアップ ハード面では、4ベイ品で10GbEの対応位かなぁ・・・。FCやIBに対応してくれたら 面白いけど。
3.8.3 にして良かったことそれは、少なくとも現時点で確認できた限りでは、269Pro がちゃんとスリープするようになったこと。 以前までのファームでは、CPUがIntel系のモデルだと、アクセスが無い状態でもスリープしなかったのです。
>>42 どういうイベントで起きるの?
スリープってHDDだけ?
彡`∀´)
なんだよ、3.8.3もノートラブルでアップできちゃうから また糞スレ化してるじゃねえかよ。
管理画面の「ホーム >> ディスク管理 >> ボリューム管理」で 下段のボリュームのところのディスクの検査を始めたんだけど、 6時間たっても「確認中...(0.0%)」から進まない 機種はTS-219P IIでRAIDで1GBのミラーリング構成にしてるんだけど、 いくらなんでも遅すぎるというか処理が止まってるよね? 停止ボタン押しても無反応なんだけど、 とりあえず安全に検査を中止するにはどうすればいい?
そういう場合は大概、電源長押しで終了するんじゃね?
前スレでTS-412+WD30EFRX×4を買ったやつだけど、今のところ順調にRAID構築中。 この調子だと1日半かかる様子。 初期セットアップを手順通り「簡単設定ウィザード」で進めたけど 一番最初のファームウェアのアップデートでコケた。 CD-ROMに入っているimgファイルも、ダウンロードした最新のimgファイルも 受け付けてくれなかった。 結局、手動にてオンラインでファームウェア更新をしたらちゃんと上がったけど。 心臓に悪いな。 ハードディスクの到着が遅かったので手持ちのドライブ1台取り付けて実験したけど、 ちゃんとファイル共有もできたので、まあ大丈夫だと思う。
51 :
49 :2013/04/30(火) 08:47:11.30 ID:t3TyXrmH
>>50 ありがと。
さすがに始めてのシステムで直接プロセスのパラメータをいじるのはちょっと怖いや。
今度何かあって再構築するときに試してみるよ。
現在、15時間経過で43%…
52 :
不明なデバイスさん :2013/04/30(火) 14:45:41.65 ID:mz0alzPo
TS-439Proを所有しています。 スケジュールされた時間に従い、不良ブロックのスキャンを自動で行うような設定は可能でしょうか?
419Pで使用してる2T×4を3T×4に拡張したらどのぐらい時間かかるかな? 以前1Tを2T変えたときは、1ドライブ当たり16時間とかかかったけど・・・
>>13 さん
前スレの405です
3.8.3にUpdateしたところ、起動時のupsのメッセージは出なくなりました
リリースノートにも記述ありましたね
TS-110を3.8.3にアップデートしたんだけど もしかして/opt以下全部消されるのか…?
>>55 「/opt以下全部」
"nasconfig_fs.img.tgz"も見当たらないと言うことですか?
どうやらQNAP起動時に下記スクリプトがうまく走ってないらしく 手動で起動したら/opt以下にbinやらetcなどが見えるようになった /share/HDA_DATA/.qpkg/Optware/Optware.sh 前バージョンでも自前のautorun.shが走らなくなったけど 起動タイミングとか方法変わったのかな?
またバグファームかw
/opt の直下には nasconfig_fs.img.tgz のみが見えている。 そうしたことは、何も最新の 3.8.3 で初めてという話ではありませんから、短絡的思考はいかがなもんかと。
419p2の3.8.3ってどこにあるの?
>>64 嘘こくな、アホ。
>>63 本家にきちんとあるだろ。聞く前にggrよ。
TS-419P/419P+/419PIIは今のところ皆共通。
>>64 所詮2chだとは言え、「嘘」を書くのはいただけない。ウチの419PIIには既に3.8.3を適用済みで、今のところ問題無し。
ちなみに、QNAPのGlobalサイトのみならず日本語サイトにも有ります。但し「ダウンロードセンター」の検索ツールには問題有り。
アーカイブのTS-419Pで探すと出てくるのか 何という罠
>>62 そこのサイトで登録しても認証メールが飛んでこないからログインできない
具体的な方法教えて
チラ裏 去年459Pro+を買って1年使ったけど手狭過ぎ(1TBx4)たので 連休の機会に玉の入れ替え(2TBx4)してリビルド始めたら1時間で10% 意外に早く終わりそう
>>66 まぁ「嘘を嘘と(ry」というたらこの言葉があるように、最終的に
自分で判断しないとダメっしょ。
TS-421とTS-469Lの価格が同じという意味不明な値付けになってるけど、
QTS4.0乗った機種買ったって報告聞かないね。
随分様変わりしたみたいだけど、どうなんだろう。
追加で買おうとは思っているけど、もう少し先になるな
TS-212使ってるけど、3.8.3がリリースされたのに、ファームウェア更新の確認を 行っても「最新バージョンです」と言われるんだよな。 以前ライブアップデートは危険だから使わないでくれという注意書きがあったけど、 ライブアップデートを防ぐために更新チェックも無効化されたのか?
>>53 410だけどWD20EARS×2+WD20EARX+WD25EZRSのRAID5をWD30EZRX×4に拡張したら
Rebuildingで22時間+20時間+18時間+18時間かかった。
Expandingが12時間くらいでメモリ不足でコケてて、スワップ確保してやり直したので合計時間は不明。
419Pならまだそんな面倒もないだろうけど。
以前からライブアップデートは少し遅れてなかった?
75 :
不明なデバイスさん :2013/05/02(木) 01:33:40.99 ID:W1SbZdpH
459や469以上の機種って毎度ファームアップがワンテンポ遅いのは 最終バグチェックをローエンド製品リリース版の様子みて行ってるとか いないとかフォーラムに書かれてたような 本当なのかね、、、
/optがリンクされない件について下記方法試したけど全部駄目だった
他にリブートしても/optを正常にリンクさせる方法ある?
(1)
>>62 の検索結果から/etc/config/qpkg.confの[Optware]を[Optware-ipkg]に変更
→リブートで駄目
(2)
>>62 の検索結果から/optを削除して/share/HDA_DATA/.qpkg/Optwareにリンクし直す
→リブートで駄目
(3)GUI画面からOptwareをアンインストール、再インストール
→リブートで駄目
TS-109のHDDを容量の大きいものに交換しようと思ったら、2TBまでしか対応してないのか そろそろ新しい機種に買い替え時かな chroot環境にdebian入れるのって最近の機種でもやってる人いるんかな? 何スレか遡ってみたけど見当たらなかった
あいかわらずレベルが低いなw なんでリブートしてるのか意味不明www 再起動する前に使えるかどうか確認しろよwwwwwwwwwww
>>77 TS-119でやってるが、
ファームは最新のやつだから現行の最新のものでも動くと思うが
HDDの空き容量はどうしたら簡単にわかりますか?
>>78 自分へのレスだったら当然確認してからリブートしてる
ていうかリブート前だったら動作するの当たり前でしょ
>>62 もそうだけど何で明確な対処方法も知らない連中が
煽ったり知った振りしてレスしてるのか意味不明だな
>>82 このハイレベル君は煽るだけで相手しても答えられないし、ヒントくれる人も当てずっぽうだから
何も期待しない方がいいと思う。まともな人が現れるのを待つか自分で解決するしかない。
>>79 ありがとう
買い替える方向で検討してみよう
知らん間にずいぶん機種が増えてるんだな
>>80 ウェブの管理画面で見れない?
sshでログインしてdfコマンドでもいいと思うけど
>>83 ↑こういう書き込みが一番いらないなw
自分で答えられないので悔しいから煽っておくかという書き込みになってるんだよねwww
リブートでダメなら話は簡単で起動時におはじことをしてやればいいだけだろ…JKられないのか?
そんなことよりクソみたいなソートの話をしようぜ ひらがなカナカタは別、アルファベットの大文字小文字も別とか今時ありえんよね
小文字アルファベット以外のファイルネームとかあり得ないな
ファイル名は8文字 拡張子は3文字 大文字小文字の違いは無視
>>85 リブートしても永続的に設定が反映されるようにしたいんだけど
分からないなら黙ってていいよ能無しのアホ
あーマジで役に立たないなこのアホ
ケンカすんなよアホ共
>>91 この草生やしてるのって同じ奴なのか?
>>5 とかで草生やして煽ったレスも同じだろ
*nixの知識がないと楽しく使えないよ
昔、Linux2.0くらいで使ってた頃は日本語ファイル名は文字化けしてたから、今でも使うのは避けてはいるな むしろうっかり日本語入ったファイルをコピーして問題なかった時は感動した
>>89 initに書いとけばw
bootイメージの書き込みも忘れずにするんだよwww
えっ?
昨日、TS-219PUが届いて、今日いっぱいセッテクィングしてたが、 どうしても分からないから教えてください。 ネットワークオーディオのために音楽ファイル(Flac)をNASに保存して、 再生できたところまではいったが、タグ情報で日本語のみが文字化けしてる。 LINUXとWINDOWS間で文字コードの違いによるものまではググって分かったけど、 どうやったら解決できるか分からなかった。 もう今日はふてくされて寝る。
>>97 utf-8で書けるタグエディタを探せばよい
ただし、windowsでは化けるけどな
3.8.3は安定してますか?
直近のスレすら読めないのか… いろんな問題ばかり報告されてんだろ…
>>97 タグをIDv2.3 UTF-16 にしてみたら?
>>99 手元の環境ですと、これまでのところ何ら問題は発生しておらず、安定動作しています。
アップデートしたのは、x19PIIシリーズ、x69Proシリーズ、そしてx69Lシリーズのモデルです。
【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った凡人が面白くないことをする ↓ 面白くないので皆居なくなる
セキュリティの接続可否の設定、IPアドレスだけじゃなくてドメイン名も使えるようにならないかな 自分が使ってるモバイルのIPとか何時変わるかわからないし
>>104 詳しくないから適当なんだけど、LDAPでその辺巧く出来ないかね?
openVPNサーバ、ブラウザ上の管理画面からはca.crtしか排出されないんだけど、 クライアントの.key .crtってどうやって生み出すんでふか? 賢い人教えて下さい。
108 :
104 :2013/05/06(月) 09:24:32.37 ID:TAH33yvG
とりあえず日本に割り当てられてるIPの中から、割り当てられそうな範囲の500万IPを指定でブチ込んだ LDAPは俺も良くわからんからそれは今後の課題ということで
>>98 >>101 タグ編集ソフトで変更してみたけれど、解決せず。
Windowsで文字化けしていないから、変更できていないのかな?
試したソフトは、MP3tagとSuperTagEditor
教えて君で本当に申し訳ない・・・
>>109 SuperTagEditor STEP_M で、v2.4 UTF-8 を経由して v2.3 UTF-16 に変換してみて。
(1) ID3v2形式に変換
(2) ID3v2のバージョン/文字コードの変換で v2.4 UTF-8 に変換
(3) ID3v2のバージョン/文字コードの変換で v2.3 UTF-16 に変換
決してQNAP側の不具合を修正しようとしないのがこのスレ民の特徴だなw フォント入れ替えれば文字化けは解決だろwww
112 :
不明なデバイスさん :2013/05/06(月) 15:07:17.56 ID:lquylc1Z
ふぉんとですか〜?
えっ?
レベルが高すぎて、かける言葉が出てこない
フォントとファイトって似てるよね
フォントに困ったなぁ…
TS-119のユーザーです 室内LAN側は何の動作もしていないのにTS-119のLANランプが 激しく点滅することがしばしばあります。これは 外部からアクセスしていると言うことですか。 それを抑制する方法はありますか。
フォントにごくろーさん
ケーブルを抜く方法はわかりますが それでは手間がかかるので、ルーターの設定で解決する方法は ありませんか。ルーターはNTT西日本のものです。
アクセスだwww
>>117 まずは抑制したいのが外からのアクセスなのか、LANランプの点滅なのかをはっきりさせてください。
ルーターのログですね。ルーターはPR-400KIです。 設定はでふぉです。 それの通信ログの記録は1日に1回や2回ぐらいです。 セキュリティログは1日に30回ぐらいです。
そのLANアクセスランプとやらは外部のアクセスだと特定できないのなら気にする必要は無い というかそれだけのスキルを持っていない。というただの自己紹介だから、 質問を正しくできるくらいには勉強した方が良いよ
>>110 解決した!
まじでありがとう!
110には投げキッス飛ばしといたから、受け取っといてくれ。
| | ≡ ∧_∧ |≡ (・∀・ )ひゃっ! | ≡ / つ_つ |≡ 人 Y | ≡し'ー(_) ↓
iTunes使ってるのであれば、ID3のバージョン変換出来るで。
130 :
不明なデバイスさん :2013/05/08(水) 14:38:30.22 ID:isOsnW4C
QNAP製品って、自分で組んだアプリとか動かせます?
動かせるよ
ごめん、ageちゃった・・・
>>131 情報ありがとうね。購入意欲がわいて来たよ。
かなり優秀なオモチャになりそうw
133 :
不明なデバイスさん :2013/05/08(水) 15:43:26.12 ID:ujLvxBb3
上げれはいいんだよ
オリオでTS-119が限定再生産されているのをいまさら知った。 ややボッタクリ価格だけど、TS-109II持ちの自分が買い換えた場合幸せになれますか?
限定生産で初期ロットが完売だから妥当な価格なんじゃないの? 生産数が少ない場合はNASに限らず割高になるものだしさ 買い換えて幸せになれるかどうかは 119と109IIの仕様を見比べて考えたらいいんじゃね
他にも新しいモデルが出ている様子。
138 :
134 :2013/05/09(木) 22:13:23.63 ID:L+CHH0F3
>>135 そりゃそうだわな、ってことで見比べてみた。
CPUクロック、DRAM、フラッシュメモリがすべて倍増になっているけど
体感速度としてはうーんって気がしたので様子見にするわ。
そもそもガワだけでいいのにディスク内蔵モデルのみ販売ってのもあるし。
139 :
不明なデバイスさん :2013/05/10(金) 01:19:07.48 ID:pU+gayPP
Atomに出来てARMに出来ない事ってあります?速度以外で。
>>139 無いんじゃね?あ、x86限定のコードがあるから導入できないパッケージはあるか。
それ以外だと単に速度不足で入れてもまともに動かないとかそんなんだろ。
>>139 PSMのパッケージ版が動かない
ARMでも、javaをインストールしてマニュアルインストールすれば問題ないかな。
あと直接TVにつなげて再生とかもAtomしか無理かな。
>>134 あれはオーディオマニア御用達だから高くてもいいのです。
ファンレスは他にないから
>>142 オーディオ用に何かプリインストールしているの?
また、オカルトが湧くぞ! そういえば、TS-412使っているんだけど、起動時には4台のディスクが 一斉にスピンアップするんじゃなくて、1台ずつ順番に回り始めるんだな。 なんか、ちょっとプロっぽい。
ってかさぁ〜 新しいAtomが発表になったので、新しいQNAPのNASが発表になりそうだね!!!
>>144 鯖じゃないがCheetah8基がディレイで回りだす音は良かったよ
>>146 他社は新ATOMな新製品出すみたいだけどQNAPはあるのかね?
現状HS-470 Proは確定なんだろうけどi3だし。
まぁ
どのみち、6月のcomputex taipeiで詳細は出るかと。
最早ATOMは中途半端だからなぁ 省電力重視ならARMベースのが良いだろうし パフォーマンス重視なら今や他に色々あるし…
>>148 毎回Atomが出るたびに新製品をリリースしてたから、期待は高まるな。
今度のATOMは性能は3倍、電力は1/5だっけ? それってけっこうすごいんですけど。
>>142 T-119 LINN DS モデル 1TBを買ったよ。
用途はもちろんネットワークオーディオ用
dlna でアンプとnasを繋いでんだけど、ファイルがIDタグ中の曲名でアルファベット順でソートされる。
各ファイルは、
1 - hoge.flac
2 - hage.flac
という風にインデックスをファイル名の先頭においてるから、通常のファイル名でのソートだと
曲順が保存されるが、T-119は曲名でソートされるから、上の例だと、hage, hoge の順に再生される。
オリオスペックに改善策はないかメールだしたけど、土日で休みだから回答が来るのは早くて月曜だから
ちと困る。
>>152 flacでも対応してるか不明だけど、
twonky使ってるならssh接続してview-definitions.xml編集してみては?
>>152 折尾は土曜日やってるよ。電話したほうが早いんじゃね?
ご存知の方、教えてください。 TS-419を使用して、別のNASとRsyncで同期を取っています。 ファイルコピー自体は終わっているのですが、ハッシュなどで比較して ファイルの破損がないかを定期的にチェックしたいと思っています。 ためしにFasthashというソフトでやてみようとしたのですが 数TBレベルになると、全部のハッシュリストを作成するにも 時間がかかり現実的ではなさそうです。 @WindowsPCでレジューム可能な比較ツールを使用 ANASでそのような比較ツールがあればそれを使用(PCはOFFできるので) 上記を考えているですが、お勧めのものはあるでしょうか。
hashをチェックするスクリプトをcronで回して見える所に出力して、 確認したい時にお好きなソフトでローカルのhashと比較すれば? find /path/to/dir -type f -exec md5 "{}" + > /path/to/hash.txt
各NASでソート済みハッシュリストを同期フォルダの中に作成して どっちかでdiffとった結果を残しとけば良いんじゃね? たぶんqnapの中で完結できるよ。
159 :
156 :2013/05/11(土) 22:28:05.75 ID:RRSVZcBC
>>157-158 ありがとうございます。
やってみます。
同時にLinuxの勉強もしなくてはいけなさそうです(x_x)
160 :
156 :2013/05/11(土) 23:25:12.29 ID:RRSVZcBC
>>157 手持ちのTS-419で
find /path/to/dir -type f -exec
とやってみたのですが、どうやら-exec自体が認識されないようで
文法のヘルプが出てきてしまいました。
Linux?のverは、BusyBox v1.01 (2013.02.28-18:30+0000) multi-call binary
です。
別メーカーのNASでは
find /path/to/dir -type f -exec md5sum "{}" + > /path/to/hash.txt
で無事ハッシュリスト出力できました。
Linux?のverはBusyBox v1.19.3 (2013-04-30 04:44:07 CST) multi-call binary.
でした。
何か解決策はあるでしょうか。
そこまでわかってて find をインストールしない意味がわからないのですが? レベル低いから?
ipkg で制限無しのfindを追加。 $ which find /opt/bin/find $ find --help (略) actions: -delete -print0 -printf FORMAT -fprintf FILE FORMAT -print -fprint0 FILE -fprint FILE -ls -fls FILE -prune -quit -exec COMMAND ; -exec COMMAND {} + -ok COMMAND ; -execdir COMMAND ; -execdir COMMAND {} + -okdir COMMAND ;
xargs も入れたらいいと思うけどなんで誰も教えてあげないのw
>>161-163 はい。Linuxほとんど素人です すみませんorz
>ipkg で制限無しのfindを追加。
Optware-IPKGをインストールして、ipkg install findutils
でfindutilsとxargsもupdateされたと出ましたが
まだfindが更新されてないようです。
なにか検討違いなことやっているでしょうか。
WEBで調べてるんですが、なかなか答えが見つからなくて・・。
>>164 あほ?
更新じゃなくて
/opt/bin/find
にインストールされてない?
webで調べる前に find で find 探せよwwwwwwwwwwww
166 :
152 :2013/05/12(日) 00:51:27.91 ID:HJFWyxPb
>>153-155 ありがとう。
view-definitions.xml を書き換えたら、
alacもflacもタイトル順にソートされるようになりました。
>>164 type -a find を実行してみてくれ。自分のは
$ type -a find
find is /opt/bin/find
find is /usr/bin/find
こうなる。
>>165 ,167
遅くまですみません
[/opt/bin] # type -a find
find is /usr/bin/find
find is /opt/bin/find
こうなりました。
/optのほうは find -> /opt/bin/findutils-find*
/usrのほうは find -> /bin/busybox*
とリンクが張っているみたいです。
/opt/bin/find --helpと打てば -execの表記が出ました。
ですが、
/opt/bin/find *** -type f -exec
と打つと/opt/bin/find: missing argument to `-exec'
といわれてしまいました。
-exec の引数が間違ってるって出てるのに、こいつ何がしたいの? 荒らしか?
エラーメッセージそのまんま。オプション-execに付ける引数が無いと言われてる。 もう適当なUNIX系スレに行った方が良いと思われ。
新ファームでもZFS対応無しか。
>>171 ZFSってメモリ食うFSじゃないの?
FreeNASなら別としてQNAPでそれは難しい話では。
>>172 ファイル数次第だね、動画とか大きめのファイルならそれほどメモリは食わないけど
プログラム開発とかするような用途でZFS使うとメモリがいくらあっても足りない
まぁ >171 は知ったかぶりして、言葉だけで夢見てるだけだと思う
なんでも新しいものが良いに決まってるって思い込んで盲信する人は多いからね
最近 ZFS for Linux で進展あったからちょっと期待していた。 FreeNASなどよりもQNAPの方が使ってて楽しいからね。 (俺が使ってるのはFree4NASだけど)
あぁ、なんか言われてるのか。 俺はメインQNAPにリモートレプリケート先にFree4NAS(実家置き)を使ってるから、 実際使ってみての「QNAPでもメモリ沢山つんで、RAID-Zにしてーな」という夢だね。
まちがったNAS4Freeか。
更に正確には ZFS on Linux じゃねーか。 だめだ、酔っ払い過ぎのようなのでもう止める。 スレ汚してスマヌ。
高度なFSが目指しているモノをQNAPが必要とするかは別問題 それに、RAID(RAID-Z)的なセクタパリティの冗長性ってそろそろ限界なんじゃねぇの? ファイル単位の分散化、WindowsのDFSやStrage Spaceもそうだし
ZFSのARCとL2ARCみたいのをQNAPに載せてくれるといいんだけどなぁ。
>>178 難しい処だねぇ。一般人には高度なFSは不要だけど、QNAP自身がStrage Solution
と銘打って商売しているから、S/W方面でも力を入れて欲しいのは確か。
困難であったとしても、SMB2対応だったり新FS対応だったり。
まぁ安易にオンライン拡張やマイグレーション出来る処は助かるんだけどねぇ。
iOS AppでWOLで起動出来るようになったのか
>>52 遅レスだけど
TS-439 Pro 3.8.3 Build 20130426で
ディスク管理→ハードディスクS.M.A.R.T.→設定タブ、にあるよ
4.0beta導入した人いる?
>>182 469にベータ版入れてみた。
atomだし120なんかよりサクサク動くかな〜とか期待してたんだけど
なんかそんな劇的に違うってほどのサクサク感がなかった。
ベータだからなのかQTS自体がこんなもんなのか。
TS-269Lを購入しました。 HDD取付け、諸設定、ポート開放等終わり、色々試してみました。 家庭内のPCから無事接続も出来ましたし、外のノートPCやスマホから FTP接続やMycloudnasによる接続等も無事できました。 但し、家のPCからFTP接続できず、試しにブラウザでMycloudnas.comにアクセス してみると牛のAirStation設定画面がなぜか出てきます。牛のルーターが 悪さしてるんだろうけど、どうやったら家からもFTP接続できるようになるでしょうか・・・
>>184 WAN側IPアドレス入力して接続しようとしてない?
同じLAN 内にある機器同士ならローカルIP アドレス入力せんと
WAN 側IP アドレス入力するとルータ反応して設定画面出るよ
>>184 多分ルータがヘアピンNATに対応してないせいじゃない?
ルータがヘアピンNATに対応してないと、LAN側から自分自身のグローバルIPアドレスを叩いた場合は
そのままルータの設定画面にアクセスしてしまう
ルータを買い換えるか、LANからのアクセスのみNASのプライベートIPを指定するかしかないと思う
>>185 さん
>>186 さん
アドバイス有難う御座います。
使用ルーターは牛のWZR-D1100Hです。
今は出先なので、帰り次第ヘアピンNATやNATループバック等に対応してる
か調べてみます。まだ買ってそんなにたってないので
買い換え必須だと厳しいなあ・・・
>>187 ローカルエリアで使う場合はローカルIPを指定するようにすればいいだけなんで
そんな手間ではないと思うが
>>188 さん
使用してるアプリの中で、FTPでファイル共用してるやつが
あるんですよね。だからグローバルIPで接続する必要があると思うんです。
hostsファイル編集とかしたら接続できそうな気がするんだけど
逆にルーターの設定画面が出なくなりそうだしなあ・・・
ローカルに内部向けDNS上げる手も
ヘアピンNATには対応してないだろうな
牛のはたいてい対応してないし
>使用してるアプリの中で、FTPでファイル共用してるやつが
>あるんですよね。だからグローバルIPで接続する必要があると思うんです。
ここの意味がよく分からんけど
>>188 の言ってるように家のPCのFTPクライアントにローカルIP設定してやればいいんじゃないの?
外のノートPCとかスマホを家のwifiに繋いだときでも
Mycloudnas.comでアクセスしたいなら
全ての端末のhosts弄るかルータ買い換えるか
DNSサーバー建てるしかないけどさ
>>191 NECに至ってはLAN内から自分のグローバルIP指定すると、
不正なアクセスと見なしてブロックしやがる
もう面倒だから使い分ける癖付いてるわ
そうか、ローカルにDNSサーバ立てれば解決できるのか・・・ ならQNAPにDNSサーバ仕込んじゃえば(ry
>>193 QNAPに内向きのDNS鯖建てるならDnsmasqが軽くて楽
ローカルIP指定で済むならそれに越したことはないけど
昨日TS-112を購入してMP3ファイルをMultimediaフォルダに突っ込んだのだが Music Stationで見てみるとないものが多数あるのだが・・・ 仕様と考えたほうがいいのだろうか? (Music Station機能自体おまけみたいなもの?) ちなみにファイル数は約2000で容量でいうと14GBぐらい。 Web File Managerからはすべて閲覧可能です。 対策方法があれば教えていただけないでしょうか…お願いします。
>>195 どうせ、割れで拾ったやつだろ?
タグとか滅茶苦茶だからそういう目に遭う
>>196 回答してくれたのにすまない・・・
拾い物はなく、すべてCDからSonicStageでリッピングしたものなんだ。
そもそも、Music Stationが再起動直後しか閲覧できず
ライブラリに音楽コンテンツがありません。と表示されて全く機能せず。
BUFFALOがポンコツ過ぎてQNAPへの期待が大きかっただけに残念だ・・・
文字コードとかファイル名やディレクトリ名の規則性とかないのかな
だいぶ意識しないで使えるようになってはきているけど
NASとは言ってもQNAPはLinuxだし、不具合が出るのって大体そこらへんだけど…
あ、
>>195 がMacだったら話は変わるかw
マカー用にSonicStageってあったっけ?
TS-221買ってきた。 始めてのNASだけど面白いな。
201 :
195 :2013/05/19(日) 14:50:54.69 ID:39SkHpcM
>>198 助言ありがとう
いろいろ探ってはみたものの特にこれといった規則性がみつからない・・・
まぁどんな回答が来るかわからないが、サポートにメールしてみます。
ありがとうございました!
TS-110のHDD容量が足りなくなってきたので容量の大きなHDDに入れ替えました。 旧HDDをTS-110にeSATAで外付けにしてデータをコピーしようとしたんですが、 外部ストレージデバイスの画面で、"Q-RAID 1ディスクが一致しません"と Q-RAID1で認識されます。 この状態で、「データの回復」を実行すると旧HDDから新HDDに データが回復されるのでしょうか? それとも、その逆になって、旧HDDのデータは消えてしまうのでしょうか?
導入を検討中の者です。 自由度が高いとのことですが当方素人当然なもので、 弄り過ぎてソフト的に壊してしまわないか不安です。 そこで質問なのですが、 ・どこまで壊すことが出来るのか ・そこからユーザの手で復旧できるのか(メーカ送りとかせずに) を教えていただきたいです。 実際に壊してしまった体験談などもあれば合わせてお願いします。
素人同然の腕で壊すの前提でいじり倒すなら、 復旧の容易なFreeNASとかの方が良いのでは。
と、おもったけどFreeNASってccも入ってないのか。 好きにいじれる様になるまでセットするだけでも面倒だな。 でもQNAPは自由度が高いとは言っても基本的にシェルからいじるような製品じゃないよ。 ブラウザ使って設定したりプラグイン入れたりする程度だね。 で、その程度ならよほど酷い扱いしない限り壊れない。
/で rm -frを間違えて実行しても、ファクトリーリセットで直った。 一瞬、脂肪確定かと思ったけど、案外壊れないもんだと思った。<TS-119 大事な部分は簡単に消せないところにあるらしい。
>>203 フラッシュメモリ書き換えない限りはメーカー送りなんてならないよ
起動時にはフラッシュの内容はRAMにコピーされてそこがマウントされてるから
普通に弄っててフラッシュメモリは間違えても触れないから安心して弄れ
>>204 それこそ敷居が高すぎると思うけど
>>205 今でこそあんまりアピールされてないけど
シェルからroot権限で弄れるのが売りだと思うんだけど
更に言うとrootで好き勝手に弄れる割にそこは重要なとこは全部RAMだから起動不能のリスクなく弄れる
カーネルの入れ替えなんかは流石にリスクなしには不可能だけどさ
いくつか前のFirmwareからチェックサムが無くなったんだけどファームアップするときに チェックサム調べなくてもOKになったの?3.8.3 build0426の checksumみつかんない。
>>200 おお〜。
オレもTS-221買って、今日到着した。
初心者からすると高嶺の花の様な気がしたけど、QTS 4.0を体験したくてポチってしまった。
レビューよろしく頼みます。
212 :
189 :2013/05/20(月) 17:22:50.36 ID:6+u9Ke8r
無事解決致しました。 FTPって今までグローバルIPでしか接続したことが ない為、プライベートipでも接続できると思っていませんでした。 自分の固定観念が原因でした。 家のプロバイダは規制くらってるようで書き込めず、遅くなりましたが アドバイス下さった皆さん。有難う御座いました。
>>212 お疲れさんです。最終的にどの酔うにしたんですか?FTPではないですけどWebファイルマネージャーの確認で
苦労したんで参考に聞かせて頂けると助かります
宅内の機器に家の中からローカルipでFTP接続出来るのを知らなかったってこと?
TS-420とTS-419P IIで迷っているんだけど、QTS4が今使えるってのを 抜きにしたら、419P IIの方がクロック数高くて本体価格もちょっと安い しお得だと思うんですけど、TS-420を買うメリットって何でしょうか?
217 :
不明なデバイスさん :2013/05/21(火) 22:54:05.90 ID:2NqHiAdt
QNAPでDropBoxと同期かけたいんだけどARMなら諦めるしかありませんか?
chromeから繋げなくなってんな、また裏で勝手にアプデしたんかgoogleは
最近、ファンがうるさくなってきた。 TS-259proのファーム3.8.2で、 ・室内気温:20℃ ・スマートファン有効(メーカー推奨条件) ・スタンバイモード20分間で有効 の設定で、20分以上アクセスしていない時、 ・CPU使用率:0.5% ・CPU温度:31℃・・・ふむ。 ・システム温度:48℃・・・ん? ・HDD1温度:34℃ ・HDD2温度:30℃・・・ん? で、 ・システムファン速度:2191RPM・・・あれ? ファームを3.8.3にしたが、うるさかったので3.8.2に戻してみたものの、 うるささは変わらず。 S.M.A.R.T.情報は全てOK 何がおかしいんだろ?メモリーが熱いのか?
ほこりが詰まったとか
ほこりと気温上昇だろjk
androidに変えたら鬼のようにQNAPが使い易くなったわ iphoneは端末としての完成度は高いがネットワーク関連はダメダメだな
>>225 ネットワークというよりはアプリ間連携の問題じゃないか?
他のアプリに手軽にデータ渡せないから
機能そのものからネットワーク周りまで一つのアプリで完成されてることが求められる
泥はメイン機能とネットワーク連携の機能を別々のアプリに分けても問題ないから
Firm4.0.0beta入れたらWebログイン後の画面にフィードバックの入力フォームへのリンクあるから ここにSMB2/SMB3機能の追加を要望しまくろうぜ I want SMB2 and SMB3. 程度の中学生以下の英語力でも意図は伝わるだろ。
228 :
不明なデバイスさん :2013/05/25(土) 01:22:48.16 ID:s/OyN9I9
バックアップを取りたいのですが、 USBハードディスクを繋いでも認識しれくれません。 フォーマットはexFATです。
そういや、FW4.0のSSLはいい加減最近のになるのかな?
>>232 ごめん、phpBBの方はアカウント持ってるけれど、そっちは今のところ何となくアカウント作ろうとは思わない。
すみませんが教えてください。 いま、デスクトップのRAIDコントローラーの先につながったSATAの4発の外付けHDD箱があります。 RAIDにはなってなくて、Windowsからは個別のNTFSドライブとして見えてます。 これをQNAPのHDDレスモデルか1発モデルにつないだら、そのまま4台のHDDとして認識されますか?
>>234 4発のHDDで4つのドライブとして認識されているものを
1発モデルにつないだって1つのドライブにしかみえないだろ。。。
それにQNAPは追加されたHDDを初期化しようとするから無理だな。
>>234 USBやeSATAで繋ぐんならそのまま見える
100%とは言えないけど
>>234 確かQNAPはポートマルチプライヤに対応していないから各ドライブをバラで認識することはできないはず。
出来るだろ
>>234 QNAPはLinuxベースなのでNTFSフォーマットされたドライブをそのまま使う事は出来ない。
箱だけをいい物に替えたいって思いだろうけど、今まで使ってたHDDのデータの待避先が
ないと移行は出来ないかな。
>>239 LinuxがNTFS読めないとは何時の時代だ。
QNAPのシステム知ってたら移行出来ると思う方がおかしい
読めるし書けるけど超絶不安定でファイルシステム飛びかけたな>NTFS
外付けUSBHDDをNTFSでフォーマットしてバックアップ用にしようとしたら、QNAPの再起動のたびにアンマウントされて使い物にならなかった。ext3にしたら大丈夫だったので、やっぱ基本NTFSは使わないほうが無難だと思う。
そもそもNTFSって仕様が公開されていないんだ…
>>239 NTFSのドライブそのままバックアップディスクにしてるけど?
本体内蔵はext3だが、こっちは窓でも読むし
恐ろしく遅かったり書き込み中に止まって無反応にあったこともあったな>外付けNTFS フォーマットしたまっさらな状態から2TBのバックアップ対象として使っててそれだったからすっぱりあきらめたわ。
247 :
234 :2013/05/26(日) 21:19:43.82 ID:g4UJbJ0z
>>235-237 ポートマルチプライヤという単語がわかったところでぐぐってみたら……。
Q: Does QNAP NAS support SATA port multiplier via its eSATA port?
A. No, QNAP NAS do not support expanding SATA ports using the SATA port multi
plier via the built-in eSATA port.
ということで、ダメみたいですね。TS-412あたりを検討します。
でもディスク4台全部買い換えるのは色々きついので、空のHDDをひとつ用意して
1台づつ移行していくしかないのかな(コピーが終わった分からqnapに放り込む)。
そういうことはできますか?
419P2のファーム4.0って出てるの?
>>248 日本語じゃなくて英語とかに言語変えるとダウンロードできるよ
ちょっとうらやましいぜ 流石に119は今度こそアップデート打ち止めかなあ 発売して6年 買ってから5年だし十分がんばってくれたぜ まあ、まだ使うけど
>>247 1. 新HDDをQNAPに突っ込んでフォーマットして、シングルボリュームで構成
2. 既存HDD1をQNAPのHDDにコピー
3. 既存HDD1を外してQNAPに移設
4. フォーマットしてシングルボリュームにしてコピーして を残台数分繰り返し
でできるはず。
注意
A. QNAP上に構成されるのは非RAID構成&そのままRAID構成に移行するのは難しい
B. 既存HDDが満杯状態だと、ファイルシステムが変わるので容量が足りなくなるかも
TS-219P2でGroupSessionを動かしたいなぁと思って、 QPKGでJREとTomcat入れてみたんだけど、Tomcatの動きが怪しい。 GUI上から有効にしても動かないので、SSHでstartup.shを実行したら動くけど再起動したら止まっちゃう。 QNAPでTomcat運用してる人がいたらヒントをくれると助かります。
>>251 ありがとうございます。もうちょっと教えてください。
教えていただいた方法を手持ちのHDDでやった場合、最終的には3T(新規)+2T+2T+1.5Tの
4つのシングルボリュームができることになると思うんですが、容量を更に増やしたくなったら
たとえば1.5Tの中身をどこかに退避させておいて3Tとか4Tのドライブに交換することはできますか?
>>240 そういう意味じゃ無くて、419とかの機種に4本差してそれをNTFSで運用出来んよって事。
>>253 できる。
>>256 今回で、一連の記事は「最終回」とのこと。
ITmedia編集部としては、使えないライターの首を切ったんでしょうね。
文筆業の連中がカネもらってるのはその通りだが(原稿料の範囲だ)、 何をどのように書くのかなどの細かい指示がなかったんじゃないか。 だから単なる評価記事にするのだろうと思って、 詳しく調べずに自作PC系の在り物をぶち込んで一般的な記事に仕立てた。 そして叩かれて、打ち切りなの?となる。 ←いまここ それが自分で播いた地雷原を自分でわたることになるのだが。 簡単に言うと、依頼を受ける前によく調べておかなかったから、 沼を思いのほか深くしてしまったってこと。これで次の依頼は行かないと思う。 それとも汚名返上で次もあるのかな? そして専門家地獄にはまるか、 さらに墓穴掘ってネット民から総攻撃喰らうのか。 前進する地獄をみるか、撤収する赤恥を晒すか。
>>256 WDのHDDが悪者にされている印象
WDのHDD = 「ほめられた行為ではない」「NASに使うというのはあまりおススメできない」
リファービッシュのHDDが認識されないという事実は有用であったが
無駄に引っ張りすぎ、互換リストにあるHDDを選ぼうくらいで良いだろと
まぁ、初心者向けな画像の多さとルーターの設定が少し役立つかもしれない程度の記事
全体的に無駄に長めな文章が読む気をなくさせる
Androidで外部からアクセスできるようにした記事は
以下の昨年10月の別の記者の記事と内容が重複している
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/29/news100.html 打ち切りとしか考えられないな
「NASビギナーが悪戦苦闘しつつ〜」って銘打ってるからまぁこんな内容でいいんじゃね。 って思ったけど、VPN使うよりもQNAPを直接外部に公開した方が安全みたいに書いてあるのは違和感あるなぁ。
「小川先生の次回作にご期待ください」 少年ジャンプで10週で連載が終わったマンガみたいだ…
QNAP坂を登り切れなかったのか
ひどいなこの記事w QNAPのWebサイトのトップページに「互換性リスト」へのダイレクトリンクがあるのに それすら見ていないなんて。 記事の中では、それについても触れられていないで、一般論に逃げているし。 まあ、PCのライターなんて趣味を仕事にできる(ような気がする)仕事なので ワナビーが多いから淘汰されても問題ないんだろうけどな。 でも、これは編集部のチェックミスだろw 名前が知られるくらいに生き残っているライターなんてごくひとにぎりなんだろうな。 (荻窪圭なんか本名で書いていた頃からしっているやw)
まぁこんなもんじゃね。提灯記事にもなってないけど。 明るくない人がこれを見てHDDが認識しないなんて文言入れたら「やっぱ牛が安心」と思い込みそう。
>>264 互換性リストに有ろうとなかろうと、認識しないHDDなんか存在しないけどな
長期安定するかどうかという点も、互換性リストとはなんの関係もないし
HDDの故障の因果関係にもならない
WD-REDとそれ以外で故障率に変化は全くない
ただ、Green系は5x00回転と遅いのでパフォーマンスは落ちるが、それを甘受するなら
別に互換性リストなんか気にしなくてもOK
DDR3-ECCのメモリじゃあるまいし、そんなにシビアに相性だの、互換性リストを考える必要は全くない
記事みてみたが、筆者はおそらくマニュアル作成の経験がある人だと思う。 ほぼ全てのダイアログボックスを掲載するのは、マニュアル作成経験者が ページ数を稼ぐ常套手段。 読者からみたら、「そこまでイラン。重要なところだけでいい。」となる。
>>265 その思い込みっぷりには、御見逸れしました。その信念が揺らがぬよう、幸運が続くと良いですね。
私なんかは、メーカーが公開しているスペック値を見て、
「故障率」なんかにしても各シリーズで違いがあるものだと、素直に受け止めています。
なので昨年の夏以降、私のところでQNAPに新規投入するHDDは、「RED」一択です。
>>267 HDDが標準搭載されないNASは箱と呼ばれ、HDD搭載型のNASに比べれば
「どんなHDDでもOK」である必要があるのも確かなんだよ
君は「常に新品のHDDを入れて使う」+「互換性リストに従う」を絶対視しているけど
中には「余ってるHDDを使う、そのためのRAID」と君の考え方とは異なる人も居る
その考えの差には上も下もないので、君の見下した書き方は改めるべき
壊れる前の対処も重要だけど、壊れた後の対処はさらに重要なのは君だって判ってるでしょ?
とりあえず、WDやSeagateの一番安いHDDを内蔵させてもステータスは全てGoodになるし
1・2年でREDと差が出る事はないよ(REDが登場する前からQNAPは存在したしね)
んで、Greenを搭載しても壊れにくいQNAPであってもバックアップは行うべきだよ
Greenならバックアップは毎日、REDだからバックアップ頻度は月1でいいとかそんな馬鹿な話にはならない
いつ壊れてもおかしくないのはGreenもREDも同じ、バックアップ頻度はデータのサイクルに比例する
>>269 例えば、WDだとTLER
デスクトップ用の緑は無効になっている
RAIDで使った場合、HDDが勝手にエラー訂正を試みて応答しなくなると
HDDが故障したと判断してRAIDから切り離されることがある
切り離されるHDDが増えるとRAIDの崩壊につながる
単体で利用するなら気にしなくても良いだろうが
RAIDを構成する場合はお勧めできないな
機能を有効にできるなら別だけど
あとは、ヘッド退避が頻発するHDDもお勧めできない
パフォーマンスが大幅に落ちる
新品や中古に限らず、互換性リストに掲載されているHDDを選ぶのが無難だと思うなあ
個人的には、エンタープライズ向けのものより大幅に安く、デスクトップ向けより少し高めだけど
QNAPの実機でWDが互換性を検証している、WD赤が良いんじゃないかと思っている
>
>>267 HDDが標準搭載されないNASは箱と呼ばれ、HDD搭載型のNASに比べれば
>「どんなHDDでもOK」である必要があるのも確かなんだよ
>君は「常に新品のHDDを入れて使う」+「互換性リストに従う」を絶対視しているけど
>中には「余ってるHDDを使う、そのためのRAID」と君の考え方とは異なる人も居る
>その考えの差には上も下もないので、君の見下した書き方は改めるべき
いやいや、その定義はどこから出てきたの?
ハードディスクはこのリストから選べ、型番は合わせろとオンラインマニュアルには
書いてあるんだぜ。
>>270 NASのためだけにHDDを新調するなら無難・推奨かもしれんけど、
新品HDDを買う→デスクトップPCの内蔵HDDと交換する→NAS箱のHDDに再利用 というパターンもある
ヘッド退避のパフォーマンスに関しては、遅いのは初動だけだしアクセスが始まればソフトRAIDなんだし
5900rpmでも2倍も3倍も遅いって程ではない、差がないとは言わないけどね
QNAPがNAS箱の中では高額な部類なので、どうしても身構えて真剣というか金をかけちゃう人が多いけど
別に、いいでしょ、いい加減に使っても・・・
中にはアウトレット・箱キズ有り品とかを安価に入手して、程々に使ってる人がいてもw
>>271 真面目に考え過ぎだと思うなぁ・・・
QNAPエンスーというか「QNAP様がそんな安物HDDを食されるわけがない!」
と取り巻きの召使が文句言ってるようにしか感じないw
もっと気楽に使えよ、もっとLinuxライクに弄れよ
遊べよ、楽しめよ マニュアルなんか気にせず使えよw
>273 QNAPは明らかに業務向けもあるんだけど。 メーカがこれこれHDD入れるときちんと動きますよと言う文言を信用して使うと言うことは、 NASというシステムとしてきちんと動かしたいという購入者の意思の表れと思ってるんだけどね。 勿論資本主義だからどう使おうが文句は言わないけど、それを「全くない」と絶対的に言うのは感心しない。
規格が合ってりゃトラブルなんて絶対出ないのなら最初から相性問題は存在しないわな
compatibility list見てない時点で、この手のアプライアンスを弄る記事を書く資格はないんだよ。
QNAPに限らず、Netgearだって、Synologyだって対応(推奨or検証済み)ドライブリストを公開してる。
それくらい当たり前の情報「基本のき」だもの。
個人なら知らなかったよで済まされるが、媒体の看板背負って文書を書く技量でもない。
素人はやらかす権利がありますが、同時にその責任をとる義務も出てくるのです。
どういう立場のライターさんかは知りませんが、こうなった以上、将来にわたって言われ続ける。
ちゃんとアタマ下げてないこともずっと言われ続ける。 まーあれだよ、冥福を祈る。
QNAPのNAS製品に関する情報等は、QNAPediaで絶賛公開中。
・QNAP:Compatibility List - QNAPedia
ttp://wiki.qnap.com/wiki/Compatibility_List
競合他社も同様な情報を絶賛公開中。
・Synology Inc.:
ttp://www.synology.com/support/hd.php ・NETGEAR:
ttp://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20641 認識しないHDDなんか存在しないという次元の主張ですか、そうですか、おめでたいですね。
何のためのcompatibility listなんでしょう。HDDベンダも製品ラインごとに特徴を出しているから
それにより同じ使い方ではないクセも出てくるもの。場合によってはそういうクセが
好ましくない何かを演出してしまうから、その辺のノウハウを集約した物が用意されているのに。。
(それもまた絶対でもないし、永遠不変でもないのだが)
あーーそうかそうか、国内の馬鹿野郎社とかエロデータ社みたいな
純正ドライブのみ対応、それ以外は全て改造扱いっていう
クローズドな世界だけで生きてきたドメ蛙さんだと、世界の常識を知らなくても当然だわな。
>>274 そらそういう可能性が0とは言わないし、それ見たことかと 曰く付くのHDDを持ち出すのかもしれないけど
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2013/aki3525.html#hdd 今普通に入手出来るSATAタイプのHDDで相性なんか出ないよ、上のURLで相性でるHDDが有るなら逆に教えてくれ
少なくても、その中の1/3ぐらいは試してるが、QNAPが原因で壊れたor相性が出たのはないよ
別に同じHDDってわけでもないし500GB〜3TBまでぐちゃぐちゃに入れてる奴もある
君こそ、それだけ言うってことは「経験則」があるんだろ? 教えてくれよ
もしかして、相性=ヘッド退避でパフォーマンスが悪い とかそう言う相性なのか?
それなら上でも言ってるが、特性・仕様であって、QNAP以外の全てのOS、全てのNASで同じ症状になるし
だれもそのヘッド退避による遅延を相性という表現はしない(省電力でいいじゃんとむしろ高評価だw)
他のNASやOSでは出ない、QNAPだけに出る不具合 を相性っていうんだろ? 俺の考えおかしいか?
路側帯を走らず車線キープして走行することと、 ガードレールにぶち当たって事故らないことを同列に語る時点で、 議論にならん罠
>>279 んじゃ君は制限速度を1kmたりとも超えずに走るわけね・・・
車を例に出す人って「みんなが常習的にやってる違反」には変に寛容だよねw
Internet回線を高速に例える人もいるし、どうしてそういう短絡的な例しか思いつかないのかな・・・
その時点ですでに言いがかりでしかなく、まだ口調は悪いけど >277 の方がマシなのに
>279 は明らかに蛇足 自爆というか・・・ かわいそうな人だね そんなに俺が琴線に触れたの?w
>>278 >他のNASやOSでは出ない、QNAPだけに出る不具合 を相性っていうんだろ?
規格には合致してるはずなのに何らかの原因で正常に動作しないのが相性問題じゃないのか?
なんか言ってること変だよ
RAIDなNASに互換性リストにないHDD突っ込むってよくわからん行動だな。 信頼性が欲しいんじゃないのか。 関係ないが琴線に触れるって、また新たな2ch用語なのか?
>>282 > 関係ないが琴線に触れるって、また新たな2ch用語なのか?
・・・おいおい大丈夫か?
>>281 反論するのが先なので、理解しないまま書いてない?
君の言ってる事は俺の言ってることと言い方を変えただけで同じ事だよ
他のNASも他のOSも規格準拠した互換性を元に作られた工業製品
その組み合わせで、QNAPだけにしか出ない不具合が相性と呼称される
>>284 同じじゃないよ
例えばQNAPだけじゃなくてNETGEARやSynologyのNASでも同様に動かなかったとしても
それもやっぱり相性ってことになるだろ
QNAPだけにしか出ない云々は相性問題の中の一部ではあるがイコールじゃない
てか今までPCパーツ使ったことないの?
もし長年PCパーツに触れてりゃ自分が言ってるのが単なる理想論でしかないって気付くだろ??
何でNASとHDDの組み合わせでだけ相性問題がないと思えるのか理解できん
何のために互換性リストをどこのメーカーも公開してるおt思ってるんだ
HDDが初めから搭載されている牛のNASとかだと、交換品の純正HDDは恐ろしく高い バルク価格の2倍どころか下手すりゃ4倍も5倍もする 500GBで26Kとかね 当然、牛NASを法人がクリティカルなラインで使ってるなら諦めて純正品を買うしかない でもみんながみんなそれをするかというと、2chの牛スレを見れば、非純正のバルクを使うネタで溢れている QNAPの場合、3TBのWDの緑と赤では価格差は5K程度、言ってみればはした金でしかない それなら「赤でいい」というのは当然の話、それがベターでありQNAPと同時に新調するならそれが一番いい でも余ってるHDDがある人が、準拠しなくてもQNAPに入れて使うのがそんなに悪いことか? 相性と言ってるが、ヘッド退避や休眠化が起因の遅延ならそれは仕様であり 別にQNAPダケで発生する症状ではなく、他のOSでもNASでも同様に発生する症状でしかない このスレの人は、まず相性と仕様を勘違いして、レポート結果を鵜呑みにしているのがよくないね なんだろうね、ヘッド退避や休眠って「良い機能」だよね? セーフティーな機能でしょ? 良い機能が仕様通りに動いたのに、相性だ不具合だって話になるのおかしくない?
>>285 別に互換性リストを無視しろとか言ってないし、
新規に買い揃えるならそれに従えば良いと散々言ってるんだけど?
んで、何度も言ってるけど余ってるHDDがあるなら自己責任で使っても誰も困らんだろ?
なんで赤の他人の君が、赤の他人のNASの中身のHDDを気にすんだよw
特性でも仕様でもない「ほんとうはこんなはずじゃない不具合」がでるHDDを教えてくれ
もう何回聞いたかな・・・
だれも教えてくれないし、なんなの? 口裂け女とか人面犬とかトイレの花子さんみたいなネタ?
そういう脅かしてWD赤をオススメするのがこのスレの趣旨なの?
相性が出るなら、ちゃんと説明しろよ・・・
>>286-287 >なんだろうね、ヘッド退避や休眠って「良い機能」だよね? セーフティーな機能でしょ?
>良い機能が仕様通りに動いたのに、相性だ不具合だって話になるのおかしくない?
おかしい
デスクトップPC用のHDDでは「良い機能」だったとしても、それがRAID前提のNASでもプラスになるとは限らんことぐらい
ちょっと考えたら分かるだろ?
プラットフォームが違えば求められる性能も機能も違ってきて当然
>特性でも仕様でもない「ほんとうはこんなはずじゃない不具合」がでるHDDを教えてくれ
>もう何回聞いたかな・・・
んなもん知らんよ
でも
>>278 で「相性なんて出ない」って言い切ってるだろ?
今後出てくるHDDでも全く出ないと言い切れるか?今問題ないHDDでもファームをアップデートしたとたんに不具合が出る可能性は?
カン違いしてるようだが俺は「相性なんて出ない」って部分に異を唱えてるんだよ
これが正しいなら最初から互換性リストなんて必要ないはずだろ?何でメーカーは手間隙かけて検証してると思ってんのさ??
別に他人が互換性リストを無視しようが何しようが知ったこっちゃない
ただそれで動かなくても自業自得ってだけの話だ
メーカー推奨が無難。それ以外の選択肢もあるが、それはオウンリスクでじゃだめなの?
>>272 RAIDが崩壊しても良いの?
HDD自体は壊れていないのにRAIDから切り離されるんだよ?
ヘッド退避は、アクセスが8秒なければヘッド退避するものがある
最悪、8秒毎に初動の遅さが繰り返されることになる
まあ、理解できていないようだからあまり書かないけども
HDDのサイズや接続規格が同じでも、HDDによって挙動が違うんだ
適合しているHDDなら、再利用でも、中古品でも、安価な物でも
互換リストに掲載されていないものでも何でも良いよ
>>290 ヘッド退避や休眠設定でQNAPのRAID構成が崩壊したというのは実例として無いはずですよw
遅いのでせっかくのRAID0なのに初動が遅いってのはよく聞きますが・・・
どうして「思い込み」から推論・妄想して 有りもしない不具合 を捏造するんですか?
んで、WDのIntelliParkが問題なら無効にすりゃいいでしょw
つうか、無効にできることを知った上で書いてますよね? 情強さんw
こういうスレの目的は、「XXの場合にはこうすればいいよ」ってノウハウ・テクニックを教えあう場でしょ?
なんで隠すの? 情弱は買った後に泣けばいい と切り捨てるのが君の WD赤購入者の優越感なの?
なんともはや・・・ 情けない連中しかいないスレですねぇ 優しくないというか
自分が買ったWD赤がそんなに誇らしく、自慢したいんでしょうか・・・
WD赤を自己責任で使わなかっただけなのに RAID崩壊 とか脅迫はじめてくるとは・・・
技術レベル云々以前に 人間レベルが低くて相手するのが馬鹿らしくなりますね・・・
>>292 なんで皆RED使ってると思うんだ?
単に「相性が絶対ないなんて有り得ないだろ」って言ってるだけなのにさ
てか互換性リストにはREDしか載ってないのかね?
挙句にレベルがどうこうとか何言ってんだか
火消し部隊の方、いつもご苦労様です。 一人で10レスですか。他に回線持ってないの? 分け前減っちゃうから動員しないのかな
>>292 グダグダと、おまえ朝鮮人みたいな奴だな
IrfanViewを何度注意されても「IrafanView」と書き、 最後には火病った奴にそっくりだわw
なんだ香ばしい輩がいるのか。NGにしちゃったけど。 話は変わるがボチボチcomputexの時期。何か新情報でも出るかね?
>>292 >>270 をよく見てね
ヘッド退避はRAID崩壊ではなく、パフォーマンスについて
ヘッド退避はRAID崩壊ではなく、パフォーマンスについて
RAID崩壊は、例としてWDだとTLERの無効について言及
「機能を有効にできるなら別だけど」と有効にできることを示唆
>>290 の後半、WD赤こだわっていない
>>269 >「どんなHDDでもOK」である必要があるのも確かなんだよ
これに対し、例としてWDのTLERを挙げて
RAIDを構成する場合はお勧めできないと述べている
「どんなHDDでもOK」というのを否定しているのに
なぜ具体的な対処法まで述べなければならないの?
TLERの機能が無ければ有効にできないし、WD以外のHDDだと別の機能になる
無数にあるHDDの対処法を網羅したいなら自分でまとめて報告してくれよ
なんか進んでいると思ったら自演キチガイが頑張っていたのかw
QNAPedia Community Wiki とか見るとうまく動かないHDDもあるみたいだよな。 というか、ヒトバシラーの皆様には感謝しております。w
既に火消しされたかもだがご指名だったので・・・ >278 >君こそ、それだけ言うってことは「経験則」があるんだろ? 教えてくれよ それだけも何も、きちんとシステム組みたい奴に自分の考え押しつけんなとしか言ってない。ID嫁 某社のRAIDで相性の出るHDDがあり全取替えになった事がある。縮退できない相性問題なので重大だ。 予防保守情報としてメーカから回ってきたものだから、実際に問題が起きた事故案件にはなっていないが、 勿論条件を満たすと障害が起きる。こういうのはデータセンタだと準備方面に大きくコストがかかる。 メーカーの言うこと(マニュアル)を無視すると後で責任問題やらコストがかかるよと言うお話。 この自分の事例を見つけられなかったが、メーカはこういう記載をする。 「ServeRAID を使用した MSCS 構成において、FailOver時の DDD 障害を防止する為に、次の事柄を尊守下さい。 1.Seagate 社製1.5万回転(ST318451) HDD は Firmware B834 が必須です。HDD Update v1.13で更新して下さい。」 こういうのはごろごろしてるのでエンタプライズ向けの仕事している人に聞くといい。 あとは>298 が言ってくれてるから省略w
まうまう まで読んだ
>>282 単にあまってるHDDを有効活用したいってのもあるんじゃね?
QNAPは機能豊富だし手っ取り早いし
何度同じこと言ってんだ バカなのか
おそらく バカなんだと思うよ
かなりバカですね
パソコンの大先生のプライドが傷つけられたから必死なんだろw
仕事で使う場合はコンパチリストからHDD選ぶ。 →不具合があった場合、メーカーに責任転換。 趣味で使う場合は余っているHDDを使うこともある。 →at one's own risk。データなくなるだけで、死にゃしねぇ。
>>308 メーカーに責任転嫁なんかできないと思うけど?
コンパチリストのHDDを使って不具合 →メーカーに問い合わせたら調べてくれるかも。 余ってるHDDを使って不具合 →メーカーに問い合わせても「コンパチリストのHDD使え」で終わるかも。 ぐらいじゃね?
>>309 最低限、上への言い訳になるよ。
これがリストに載ってない場合、“何故それを選んだか”って言い訳を何かひねり出さなきゃならない。
>>309 少なくとも俺のせいじゃないと主張できる
リストもなんもない会社のは買った人のせいにされる
そういうのを避けるためにも確認リストはあると有り難いんだよ
個人で買う場合は関係ないけど
HDDをバルクで買って社員が内蔵させるみたいなタイプを会社が許可するもんなの? てっきり個人専用だと思ってたよ、まだBUFFALOのTeraStationの方が会社受けするんだと思ってた
会社勤めするようになったら感覚も身につくよ
よっぽと小さな会社じゃなければ、SIerなんかに頼んでシステムを構築させる。 障害が発生すればSIerにどうにかさせる。 SIerでどうにもならなければ、販売元などにどうにかさせる。 販売元でもどうにもならなければ、製造元にどうにかさせる。 どうにかするための範囲を決めるために、様々な縛り(今回の話では互換性リスト)を 文章化しておく。 以前、ハードウェアのトラブルで製造元のカスタマーエンジニアでもどうにもならなくて 本社の開発技術者が新幹線で駆けつけたことがあった。 結局、ファームウェアのバグで、世界で初めて見つかったバグに引っかかったことがわかったw
おめでとう
先日、新規ネットワーク構築依頼て、その構築予定の書類見たら スイッチ類はシスコで固めててまぁオフィースユースとしてはまぁ普通だったんだけど ネットワークにテラステーションがあってビビったw しかも書類上では500Gx4のRAID6単体運用でバックアップが明記されてない・・・UPSも明記されてない・・・ さすがにこれはないだろうということで まぁテラステーションはどうなんだ?という個人的な気持ちは置いといて 専門家じゃないんで良くわかりませんが 1Tか2Tほどのミラーリング+バックアップ+UPSはダメなんでしょうか? と言っておいたよ 普通にあいつを提案してきてビックリ
>>313 大企業で買うなら大手のSANやEMCとかNetappクラスじゃないと
まぁ中小企業だとこういうの買って使ってるんじゃ無いかな
バッキャローは監視とかで困るんで自分的には無理
>>317 TeraStationならまだいいじゃん
俺が以前いた職場にあったのは初代玄箱と玄箱HG(´・ω・`)
さらにネットワークとかプログラムを扱う部署でありながら
部内のネットワークは100BASE-TXという化石っぷりw
玄箱使うならQNAPかNETGEAR辺りでも入れりゃいいのに・・・と思ったもんだ
ここはパソコンおたく?みたいのばっかで参考になりませんね RadyNASスレではWD緑で問題無しと結論でましたから 安いドライブでもRAID1にすれば安心して使えるのがRAIDの意義ですよ (RAIDで使うのにちょっとした信頼性の差なんて無意味だってわからないんですかね…)
>>317 テラステーションはRadyNASやQNAPのような外国メーカーじゃないし
国内のバッファロー製だから信頼性は相当高いでしょう
>>321 釣りならもうちょっと上手くやれよ
後「Rady」じゃなくて「Ready」な
なんか以前にも「Rady」ってしつこくスペルミスしてた奴いたよなぁ・・・
わかりやすくていいじゃないか。 真性のかまってちゃんみたいだし、絶賛放置プレイを推奨
>>320 MTBFだけでしか考えられない残念な人だな
WD緑を使うのであれば、問題無しと結論が出ている
ReadyNASを安心して使えば良いじゃないか
信頼性が相当高いと思っているバッファロー製でも良いじゃないか
QNAPを選択肢から外して、他のスレに行くと良いよ
全力でかまう馬鹿登場
ReadyNASスレ:WDはツールを使って8秒退避を解除すればOK QNAPスレ:WDの8秒退避モデルは使用不可 ってことでいいんですよね
レベルさんファビョってるな
まうまう
あちょぷ
会社で稟議通すのにQNAPだと大変なんだよな… どうしてもクソな低品質でもバッキャロー製品とかになってしまう
うちは逆だな。 社内だけで使うサーバを作るのにいちいち害虫に出してる余裕なんてあるわけない。 んで俺様に工数ゼロの業務命令が下るわけだ。ってゆーか、半分、好きでやってるんだけどね。 バッキャローでもいいんだが、あれは殻割りせにゃならんし、 HDDやファンや電源回路などの品質が低いから、24h365dに耐えられん。 ならいっそQNAPということになった。 標準ファームは一度も陽の目を見ることなくゴミUSBメモリに一応退避。 バッキャローベースで無理やり作ってた頃に比べて速度は数倍から十数倍。 とりあえず今はみんな満足してるよ。
>>332 ウチも似た感じだな
個人でTS119II使ってたからQNAP採用したんだけど
大阪東京間でRTRRがサックリうまく動いたのは感動したわ
>>333 うちの場合
鯖管専門の部署あるけど予算ぼったくるし、融通利かないから
なし崩し的にNASやローカルMLサーバ置いてる
流石に製品開発系のWSは会社のシステムを使うが
>>334 ウチはまるで畑違いでデザイン事務所だから
こういうの判る人がまるで居ないわ
みんなマカーだしw
NETGEARとぐらべてどう?
>>335 なるほど。デザイン系はマカーが多いんだよね。
マカーって、こだわりは人一倍強かったりするし。そっちも大変そうだね。
うちは零細ソフトハウスで、開発・検証用の社内サーバをいくつか自前で作り込んでる。
俺以外はほとんど窓住人ばかりで、たとえプログラマでもコンピュータってマウスで操作するもので、
彼らにとってエクスプローラで見えないor触れないものは「この世に存在しない」と同義。
年中こんなヤツばっかり相手にしてると、これはこれで、あたま痛いよ。
こういうところにQNAPはありがたい。
>>337 まあ、俺も全く知識なくググった程度なのにFreeNASを運用してての今回のQNAPに至ってるから
QNAPは楽でいいわw
コマンドとかまるで判らんし
今まで安かったから普通にGreenでRAID5組んでたは………
このスレ見てなきゃGreenでRAID組むとやばいなんて知らなかった
お前らもPCに詳しいからって上から目線で見下す前にわかりやすい説明しているリンクを貼るとか
テンプレに丁寧な解説を加えるとか前向きな対応できないもんかね
とりあえず俺はちゃんと見つけた情報出す
これが俺のやり方だから
上から目線で知らない人間を見下すなんて卑怯だ
WDのGreen HDDをRAIDに使ってはいけない理由?
http://www.casual-thought.net/2011/02/wd%E3%81%AEgreen-hdd%E3%82%92raid%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%EF%BC%9F/ >「あら、お安いのね!」って事で購入するgreenシリーズで、RAIDを構築するとどうなるのかというお話です。
>「すぐに壊れた。RAIDで使えない不良品だ!」って意見と、
>「フツーに使ってますが、何か?」って意見が出てるWDのgreenシリーズ。
>メーカーの位置づけとしては、デスクトップ用途に特化させることで、大容量を安価に提供するラインナップと言うモノですね。
>公式サイトにも、ひっそりと「RAIDには使うな。使うなら、RAIDに対応した違うシリーズを使え!
>こいつをRAIDで使っても保証はせんぞ!」と書いてあります。
>WDがgreenシリーズをRAIDで使うと不具合が出ると言っているのは、RAIDアレイを「壊れやすくする」ためです。
>どうやら、WDのHDDにはdeep recovery cycleと言うエラー訂正モードが搭載されているようで、自己修復のために一時的に反応が止まります。
>見積もりでは2分かかるそうです。このモードの存在がRAIDシステムでの問題を引き起こすため、特別な対策が取られていないRAIDシステムでは
>アレイを壊すことになります。と言うのも、通常のRAIDコントローラは壊れたHDDを検出して「壊れてるぞマーク」をつけて、RAIDのアレイから
>自動で取り外してしまいます。この「壊れてるぞ」の判定に7-15秒の無反応というルールがあるようで、通常使用で2分間も無反応になり
>得るgreenシリーズでは、HDDが自己修復している間に故障のレッテルを貼られて、アレイから脱落してしまいます。
>こう言う理由でRAIDでは使うなと言ってるようです。
>>339 だってその内容はいままで何回も書かれているし
もうみんな飽き飽きしてるんだよ
ばりばりつかってた… 直すの面倒だな…
バックアップ用外付けHDDを1つのesataポートだけで済むようにしたいんだけど、 4TB×2のraid0で構築したHDDをつなげて、正常に認識する?
ReadyNASスレでは何度も蹴りがついてるし、設定ツールを仮想マウントする方法まで伝授してるが コッチのスレでは情弱をあざ笑うだけで解決方法全く教えてないからな
344 :
不明なデバイスさん :2013/05/31(金) 08:22:54.22 ID:kdn7u2hi
>>343 あっちのスレ見てると推奨以外使うなってのが一番いい解決方法だと思う
> 何度も蹴りがついてる
にほんごでおk
死体蹴りか
語源も知らんくせに馬鹿がカッコつけて 無理矢理漢字使って背伸びして恥の上塗りw <けりがつく
どうでもいい点に噛み付いてるな このスレが他のNASスレに比べ低俗なのは選民意識みたいのがあるからかね
>>347 そんなにすぐ出てきたらバレバレだろうがw
せめて半日は我慢しろよw
なんか勝手に自演扱いされてるし、凹むね
<これまでの流れ> ITmediaのライターがツッコミどころの多い記事を書いた ↓ ここの住人たちにフルボッコ ↓ ライターを擁護するような発言をする人が出てきた ↓ 発言が低レベルなのでフルボッコ ↓ 上から目線、優越感といった感情的な言葉で反論 ↓ 今ここ
上から目線なのは本当だろう……… それが気に入らないならQNAPでWD Greenを使えるようにする解決方法教えてみればどうよ? みんなが持ってる情報を出し合って助け合うのが2chだろ 間違ってる情報があれば教えてやればいい WD Greenに問題がある事はわかった でもな、Greenを馬鹿にしても何一つ解決しないだろ 逆にGreenを安全に使えるようにする設定、方法をわかりやすくテンプレにすればいい じゃ、いつやるか?今でしょ!! 誰かマジで頼む
>>351 HCLに載っていないHDDをあえて使う必要は無いと思うんだがな。
QNAPに限らず他のメーカーでもそうだけど。
勝手にやれ 俺は使わないからどうでもいい
>>351 > じゃ、いつやるか?今でしょ!!
本当に心底馬鹿なんだな
一人で勝手に吠えてろ
Greenでも使えるでしょ?トラブったときに困るだけで。 解決方法としてはこんなもんだとおもうが A. RAID組まずにシングルボリュームで使う(死んだときの被害範囲を限定する) B. 不良セクタが出始める前に買い換えて移行する C. WDにdeep recovery cycleの解除方法を聞く
>>351 そもそもメーカー自体「RAIDシステムでの利用は推奨しない」って公式に表明してるし、
その理由も
>>339 みたいな裏づけがちゃんとあるんだろ?
だからWD緑が避けられてるだけであって別に馬鹿にされてるわけじゃないと思うが
馬鹿にされてるとすれば緑の製品そのものじゃなくて、非推奨なのを承知で使って
トラブルが起きてファビョってるユーザーじゃないの?
全然話通じてないのな 俺が言ってんのは「安全」に使える「設定」「方法」を共有してねって事なの もっとはっきり書くと詳しい「手順」を教えて欲しいの Greenの邪魔な機能を無効にする方法があるならテンプレにすればいいじゃん どうして誰も詳しい方法を教えようとしないのか不思議でならんよ Greenの論争だって最初から簡単に説明しているリンクでも貼れば良かっただろ 俺が言ってる上から目線ってのはそういう事だよ 知っている事を教えもせずにネチネチと相手にあれも知らないこれも知らないと責めるのと テンプレにできるような簡単なやり方を全員で共有するのどっちが健全なのかと > 38 :34 [↓] :2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9 > IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ > ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。 > Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、 > debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで > # idle3ctl -d /dev/sda > とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、 > 後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。 > > IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。
>>349 お前の今の心境なんか興味ねーからさっさと消えろよw
>>359 悔しいんじゃない?
「簡単な操作」でGreenがNAS(RAID)で使えるようになってしまうと
REDを買ってしまった自分たちが馬鹿みたいだし今更、引っ込みがつかないんでしょ
>>359 君が「安全」に使える「設定」「方法」と「手順」を調べて公開すればいいんじゃね?
俺は、そこまでしてメーカー非推奨品を使う理由が見いだせないんで、
ちょっと高めでもメーカー推奨品を買うけど。
頑張れよ!
>>361 そもそもQNAPやらReadyNASやら使ってるユーザーが皆割高なNAS向けHDD使ってると思ってんの?
Greenと同価格帯でちゃんと互換リストに載ってるHDDだってあるのに目に入らんの??
HCLに載っていないだけでなく、HDDメーカーが推奨しないものを 「安全」に使える「設定」「方法」なんてものは無いな ディーゼルエンジンに灯油使ってトラブル起きたから皆でなんとかしようって言ってるようにしか聞こえん まともな人は軽油を使う
>>359 ずいぶんと偉そうなおしえてくんだな
自覚が足りないのか?
何かやって欲しいならてめぇがまずやんな
バカなの?
>>363 君は君の考えるHDDを使えばいいだけ
ツール使ってNAS向けの設定にして使う人がいても君は困らないよね?
ツールで解除せずにそのまま使っても困るのはその人の自己責任だけど
スレの良心として「解除したほうがいい」ぐらいのアドバイスをすればいいのでは?
>>359 だろうね
>この「壊れてるぞ」の判定に7-15秒の無反応というルールがあるようで、通常使用で2分間も無反応になり
>得るgreenシリーズでは、HDDが自己修復している間に故障のレッテルを貼られて、アレイから脱落してしまいます。
片方では8秒ルールを無効にする神手順を公開しているのに
こっちでは手順も作れないからってGreenユーザーをけなす事しかできない
自分たちの技術のなさを悪い方向に、見下す方向に向けてるのがわかってないというか
外からこのスレに来た時に感じるこのスレの異様な雰囲気の原因がこれなんかと
>>364 そのHCLは「IntelliParkを止める」ことを考えていない情報だからね
止めてもダメなのか、止めたら使えるのかはHCLからは読み取れない
つまり情報不足って事
>>368 その通りでIntelliParkを止めたなら「安全」なのか
答え→わかりません
>>367 ちなみに、その引用元の情報は妄想だけどね
妄想:通常使用で2分間も無反応になり
正解:なりません
妄想:HDDが自己修復している間に
正解:意味不明
妄想:アレイから脱落してしまいます
正解:QNAPの話じゃないようです(10年前の話でしょうか?)
どこからこういうネタが飛び出すのか謎ですね
>>339 の情報が正しいならIntelliPark切ったって意味ないんじゃないの?
IntelliParkの無効化って要はヘッドが退避と復帰を繰り返してカウンタがどんどん上がっていくのが嫌だから止めたいってことだろ?
>>339 が正しければRAIDから切り離される理由ってIntelliParkと直接関係ないと思うんだが
どっちにしろ教わる側が
>>359 とか
>>361 みたいな態度とってたらマトモに教えようなんて気も失くすだろうけどなw
それが嫌なら自分で方法調べて公開してテンプレに載せればいい
俺はSeagateのデスクトップHDDしか使ってないから緑なんてどうでもいいわ
>>369 ならHCLなんか気にしてもしょうが無いでしょう
もう、安いHDDを買って使う気まんまんor既に使っているんですからw
他のスレと同様に、idle3-toolsを使った解除方法を書いておけば良いのでは?
>>359 なんでそんなにWD緑を使いたいのかがわからん
HDDはWD緑以外にもあるし、こだわる必要性が無い
IntelliParkを無効にしても、パフォーマンスが改善されるだけだろ
重要なのはdeep recovery cycleの問題で
無効になっているTLERがあれば有効化で解決できる等
親切に書かれているレスを無視してIntelliPark、IntelliPark、IntelliPark、IntelliPark
バカじゃねーの
>>372 いいえ。だからHCLに載っているHDDを使うのです
>>373 おもうんだけど、1セクタでも異常が出たら普通は交換すると思うな
だから、TLERやERCでホスト側で修復できなくても、アンマウントされ異常警告がでたら
速やかに交換する方がいいんじゃないかな?
TLERが有効なら、セクタ異常が出たHDDをそのまま使い続けるのが君のオススメ?
どぉ〜でもいいが、新しいQNAPは、まだぁぁ〜〜〜? 個人的には、次期QNAPにはAMDを積んで欲しかったりする!!
メーカ非推奨な事は心の中に。 上手くいくのも困るのも自分だけ。 そして対外的にあるべき姿は誰も困らない事。 つまりメーカの推奨する方法だけ。
スレ延びてると思ったら 毎度の低レベル連呼野郎と粘着野郎が来てんのか ほんとこいつら朝鮮人みたいにウザイな
>>370 >>妄想:通常使用で2分間も無反応になり
>>正解:なりません
>>妄想:HDDが自己修復している間に
>>正解:意味不明
>>妄想:アレイから脱落してしまいます
>>正解:QNAPの話じゃないようです(10年前の話でしょうか?)
>>どこからこういうネタが飛び出すのか謎ですね
おおー新情報ありがとうございますっ!!
まさか妄想だったとは思いませんでした
HDDの自己修復というのも人間じゃあるまいしと考えはしたんですが
そんな機能があったらHDD売れなくなりますよね
QNAPなら安心してGreen使って良いならラッキーです
正直言ってHDD買い替えるにも財布がピンチだったし
誰も具体的な情報を教えもしないのに危機感を煽るだけで困ってました
具体的に安全だとわかって安心しました
どちらかというと、アホ記事書いた人がアレしちゃったのが火種だよなw しずかにしてればいいものを
メーカー非推奨だからを言い訳にするのはどうかと 世の中にはドライブを流用する需要もあるのだし 安い非推奨のドライブでも使えるなら使うべきなんだし メーカーが教えてない【裏】の情報をやり取りするから価値があるとも言えるんでね できないできないって否定ばっかじゃ人生つまらんですよ
>>375 安心したってのはこっちですね
つまりGreen使うなら発想の転換をすれば良かったと
TELRがダメでもダメになったHDDを交換すればいいってのは凄いと思ったし
よく考えてみればダメなHDDはどんどん交換すればいいって事で
「やる事は同じ」って考えれば良かったんだなと
ネット調べたらGreenでRAIDしてる事例なんて山ほど見つかったから
何か方法があるとは思ってましたが考え方に「ヒント」があったんだなと気付かされました
今日のNGID ID:R3yyQbkY = ID:xT3hTeWa = ID:eQ+eW5hk = ID:Qgb+VQGU
なんかいっぱいレスがあるから回答来たと思ったらなんだコレ もうフォーラムいくよ
>>384 君は最初からフォーラムに行くべきだった
便所の落書きに期待しすぎだな
ただし、フォーラムじゃそのレベルのエスパー質問だと
質問すら無かったことにされるかも知れないが
一つのことに下手にこだわりすぎるのって色々損だよね そういう人って仕事出来ないか遅いイメージ
ID:R3yyQbkYは他人こき下ろして 荒れさせるだけ荒れさせてドロンしたな
赤と緑しか無い世界に戻ったんだろw
>>384 フォーラム以前に、先にメーカーや代理店サポに聞いてみようって思い付く脳ミソ無いの?
それで解決したらフォーラムやここに解決情報書いてくれた方がよっぽど建設的だがね
人には何一つ教えず、自分だけ教えてもらって得しようとか言う情報コジキは嫌だねぇ
質問に答えず、ただ煽るだけだからなこのスレ
ID:Ahr2x+FEも朝質問して帰ってきたら アホ共が自分を肴に大暴れしてたんだから 居た堪れないよな・・・
>>392 別にID:Ahr2x+FEを肴にしてた奴はいないと思うが・・・
緑厨がギャーギャー咆えててそれに埋もれてスルーされてただけだろう
正直サポートの方が優秀だし的確 ここの奴らは簡単なYes or Noも答えられず下らない安物HDの口喧嘩の方が大好きなカスどもと、 勉強出来ただけでも今後に活かせられるだろ
>>394 なんか気に障ることでもあったのか?
とりあえず涙拭いとけw
ふう・・・解決 お邪魔しました
泣かした奴は後で謝っておけよw
>正直サポートの方が優秀だし的確 なに当たり前のこと書いてるのwww
事故責任の世界だからな ご自由に、で片付く
この時間にこういう事書く奴が許せない。 腹減った。
>>401 いくら自己責任でも
この時間からは止めとけ
どこの世界にもリスクを教えてやったら逆に嫌がらせだと受け取る連中はいるよ
そういう連中にとっては目に見えないリスクは存在しないのと同じだからな
リスクの存在を教えでもしたらまるでお前がリスクを作ったんだとばかりに恨まれる
>>339 なんてこのスレのお蔭でWD緑はRAID非推奨って知ったとか書いてるくせに情報のクレクレ乞食なだけだし
>>379 >>正直言ってHDD買い替えるにも財布がピンチだったし
>>誰も具体的な情報を教えもしないのに危機感を煽るだけで困ってました
結局使いたいけど不安だから誰かに安心だとか安全だとか言ってほしかっただけだった
こんなのに親切に教えてやっても双方ともに損をする
だからWD緑を使いたい奴は安全だと思って勝手に使えばいい
一々このスレで安全だとか安心だとかお墨付きをもらおうとするのはやめてくれ
メーカーが非推奨にしている理由が知りたければ直接連絡を取って教えてもらえばいい
頼むから自分が不安だからって他人をディスって安心を得ようとするような無意味なレスはしないでくれ
HDDすら買えないとかどんな生活してるんだろ
あれと思って自分のを調べららSeagateだった
何か伸びてると思ったら痛すぎる子が沸いてたのか。
緑がnas非推奨なのは、赤売りたいだけに見えてくる不思議。
緑は全く信用出来ないからなぁ・・・ 赤もどうだか。
>408 垢以外に黒、青もHCLに上がってる。好きなの使えば。Reでもいいぞ WDにこだわる必要は全く無いと思うが
>>410 hddメーカーがnas非推奨な物をqnapがHCLに入れるのは間違いとも言えるから、すべてWDの思惑通りなんじゃないかと。
リスクを嫌がるくせに、不良セクタでても使い続けるとか変なのもいるしな
勝手に使ってりゃいいのにこのスレでお墨付きがもらえないと上から目線だの何だのとファビョる 変な連中もいるなぁ
>>414 俺もそう思ったが >373 みたいな見解の人居るんだよ
WDのセクタエラーの自動修復で、RAID解除されるのを嫌ってるみたいだし
TLER有効にしてRAID維持をオススメしてるぞ?
>>415 不良セクタが出ても使い続けるなんて書かれてないけど?
>>375 の自演キチガイが使い続けるかどうかのレスがあるくらいで
>>416 なら、WDがセクタエラー吐いてRAID切れても問題なかろ?
>>415 >>373 は別にTLER有効にして使い続けることを勧めてないと思うが?
単に「そんなにWD緑使いたけりゃdeep recovery cycleの問題があるから
IntelliPark切っても意味ないぞ」って言ってるだけだろ
どうやったらTLER有効にしてWD緑を使いましょうなんて推奨してるように読めるんだ?
>>416 せめてこのスレ位読まないと
deep recovery cycle=不良セクタって結論出たんだから
deep recovery cycleがあるHDDでRAID組んでも全く問題ないって結論になっただろ
deep recovery cycleでRAIDから脱落すればすぐに交換すればいいだけ
反論あるならどうぞ
キチガイ多過ぎ
>>419 じゃあ自分だけそうやって使ってればいいじゃん
「自己責任で使う分には自由だけど誰も保証してくれないよ?」これのどこが不満なんだ?
このスレで「WD緑も問題ないよ」ってお墨付き貰えないのが気に入らんのか??
安物HDD使って嘆いてるバカは何の為にNAS導入したのか考えろと
>>417 ,419
詳しくは知らんけど、リードライトでエラーが出たら
不良セクタかどうかリードライトを繰り返して確かめる機能なんじゃねーの?
その間、外部からのコマンドを受け付けなくなるから
応答がない状態が続くと不良セクタかどうか確定する前に
RAIDコントローラーから故障と判断されて切り離される
で、TLERはコマンドを受け付けない時間を短くする機能でしょ?
RAIDから切り離されたら交換すれば良いのは同意だけど
不良セクタが無い状態でも切り離されるなら
無駄にHDDを消費するだけなんじゃね?
>>423 それって根拠が無いでしょ
上で議論が出尽くしたのに根拠も無しにちゃぶ台返されるのはどうなのかな
100歩譲って仮にそうだったとしても安い緑ならどんどん交換できる利点があるし
問題の本質はdeep recovery cycleが動くようなやばいHDDはどんどん交換する所でしょ
セクタエラーが出るようなHDDを使い続けるのはやっぱり良くないよ
>>424 Seagateのデスクトップ用HDD辺りは緑と同じ価格レンジだけど動作確認とれてるが?
同じくらいの値段で動作保証されてるHDDがちゃんとあるのにそれを使わずあえて茨の道を選んでるなら
アホだと思われても仕方ないと思うがね
使いたきゃ勝手に使えばいい、ただしこのスレで同意を求めるな
荒れるから触れちゃいけない話題としてテンプレ追加しよう(提案)
HDD固有の問題はHDDスレで存分に、ってね。
>>425 WDの緑と赤しか存在しない世界の住人だから、
Seagateがどうとか言っても耳に届かないよ
安い緑ならどんどん交換できるとか言うが、
緑と赤でも2000円/台程度の価格差しかないし、
最初から赤買っておけよと言いたくなるけどね
安物買いの銭失い、というのはこの場合微妙に違うか
自分に都合の良い言葉しか耳に入らないアレな御仁のようだし、スルーでいいでしょ。
>>428 緑が余ってるから使い回したいってのはまあ分からんでもないが、新規にNAS用のHDDを買い揃えるのに
同じ価格帯で動作保証されてる製品を選ばずあえて非推奨品の緑を選ぶとしたらこれこそ情弱の極みだよなぁ
何が奴等をそこまで緑に駆り立てるのやら・・・
そりゃ緑が他のデスクトップ用HDDの半額で買えますとかなら俺も心が揺れ動くかもしれんけどさ、実際のところ
3TB品で10K〜11.5K、同容量でちゃんと動作保証されてるSeagateが11K〜11.5K、赤が13K〜14K
これで新規にNAS用HDDとしてRAID非推奨とメーカー公認の緑を買う理由って何?本気で分からん
>>426-427 それがいいかもしれない・・・
>>424 ちゃんと読んでる?
交換するのは同意してるじゃん
使い続けるなんて書いてないけど?
>安い緑ならどんどん交換できる利点があるし
WD緑のRAIDはメーカー非推奨じゃん
どんどん交換できる資金があるなら
推奨されている物を使えば良いじゃないかー
ちなみに、赤と緑の価格差は3TBの安値で1000円程度でしかない(価格.com)
保証期間は、緑は2年で、常時稼働を想定していない設計
赤は3年、Xe、Re、Seは5年、常時稼働に耐えられる設計
非推奨の緑より、推奨されている赤の方がコストパフォーマンスが良いんじゃね?
宗教的な理由でWD以外のHDD使えない人のことは知らんが 緑と同じ値段でBarracuda 7200.14が買える こっちはHCLに記載あるし交換するならこっちだと思うんだが
宗教的な理由ってやらかした所って意味だとすると、現状生き残ってるところ全滅になるんじゃ…
>>433 まぁとりあえず君は黙っておいた方がいいだろう
120と121って体感できる程の差がある?
何か重たい処理させるようなグレードでもないし、 ファイルサーバとしてなら違いに気がつかないレベルじゃないかなぁ。
219P2と新機種220の価格差がせいぜい3000円か。 219P2買うなら今のうちか。
438 :
不明なデバイスさん :2013/06/02(日) 14:42:49.31 ID:LOzTwj2D
保存しているデータの重複除外機能がつかないかなぁ。。。残容量がきつい。
>>438 全ファイルのハッシュを計算してハッシュが重複してるファイルの特定の一つ以外を
リンクに置き換えるスクリプトをCronに登録すればおk。
669Lポチろうとしたら、Amazon爆裂値上げしてて萎えた
441 :
不明なデバイスさん :2013/06/02(日) 22:12:37.57 ID:LOzTwj2D
TS459で2TBx4から3TBx4(WD RED)への乗り換え完了 ちょっとトラぶったから書いとくね 1、設定バックアップ 2、外部USB-HDDにFFSで全部コピー 3、電源落として、2TBを3TBへ 4、初期設定し、1の設定をリカバリ 5、外部USB-HDDからFFSで全部コピーで戻す で、4の設定リカバリをすると共有フォルダが作成されるんだけど、 そのフォルダにアクセスするとエラーが出てフォルダの中に入れなかったよ フォルダのプロパティで表示→非表示→表示で治ったけどね
myQNAPcloudデバイス名を登録するが 登録何度やっても使用されてます・・・
>>444 First come, first served.
データが全損しそうになったので報告してみる NAS01:1-6RAID10、7シングル(暗号化)、8空き NAS02:1シングル(暗号化)、2-4空き ファームウェアはどちらも3.8.3 電源を落とし、NAS01のHDDをすべて取り出し掃除機で掃除、HDDを戻す NAS01の8にNAS02の1を取り付け起動、NAS02の設定で起動 (サーバ名がNAS01からNAS02、NTP設定がNAS02の設定になっている等) NAS01の1-7のデータが見えなくなったので、8を取り外して再起動 デフォルトのフォルダ(Public等)をWebFileManagerで確認 すべてNaN/NaN、共有フォルダのプロパティのディスクボリュームが 「単一ディスク:ドライブ7」となっている(7のHDDにPublic等のフォルダは無い) 作成していた共有フォルダは見当たらない、ユーザもユーザグループも同様 RAID管理を確認しても復旧は選べない オワタ \(^o^)/状態、眩暈と吐き気で死ぬかと思った ボリューム管理を確認、ファイルシステムは不明 合計サイズ、空きサイズからデータ自体は残っているように見えた ボリューム管理の「今すぐチェック」を行い再起動 変化なし つづく
>>446 つづき
SSHで接続、「/share/MDA_DATA/」等を確認してデータは確認できた
共有フォルダを詳細設定でパスを選択して新規作成すると
WebFileManager等でデータにアクセスできるようになった
デフォルトのフォルダの設定は変更できず、NaN/NaNのまま
ボリューム管理でファイルシステムが不明から元のEXT4に変化
8にNAS02のHDDを入れるも初期化されず、暗号化ロック解除後に
共有フォルダをパス選択で作成すると、データを利用できた不思議
アプリケーションで利用するフォルダが7に存在しないからか
アプリケーション類は使用できず(元は1-6にフォルダが存在している)
7の暗号化ロック解除後も作成された形跡はない
現在、共有フォルダのパス指定でデータは使えるようになったが
共有フォルダとユーザもユーザグループも消えたので作り直すのが大変
正常に戻すのには、NAS02を新規にセットアップして
データを移すのが確実で楽なのかなと思った
(アプリケーションで利用していたデータは、あまり重要ではないので除外予定)
もちろん移行後にNAS01は初期化で
おわり
>>446-447 >NAS01の8にNAS02の1を取り付け起動
が気になるんだけど単なるミス?それとも実験であえてそうしてみたってこと?
>>448 NAS02の1は適当な動作確認で利用しただけなので
NAS02の7をRAID1に拡張しようとして入れた
以前、ファームウェア3.6.xの時は
また別のNASの1に付けていたHDDは初期化された
違う点は、ファームウェアの違いと暗号化ロックしていたことくらい
電源を切って入れたか、オンのまま入れたかは忘れた
すみませんが教えてください。 現在TS-412を使用しており2TのHDD2台をミラーリングしています。 TS219Pを新規で購入しこの2台のHDDを移したいと思っているのですが データを残したまま移す方法がわかりません。 データを一時的に移動しておくHDDも余っておらず困っています。 ご指南のほど、お願いいたします。
>>451 http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html?system_migration.htm これを見る限り、単純にHDDを移すのは無理だと思う
逆なら簡単にできる
新たにHDDを1〜2台購入し、TS-219Pでセットアップしてデータ移動した方が良いよ
RAID1だけで、バックアップが無いのならなおさら
BDやDVD等にバックアップしているならHDDのデータが消えても何とかなる
リスクを伴う方法で良いなら、RAID1の片方を取り外してTS-219Pに入れる
シングルボリュームとして初期化してTS-412のデータをTS-219Pに移す
TS-412のHDDをTS-219Pに移し、RAID管理からRAID1へ移行する
冗長化がなくなるので、失敗するとデータが壊れる
俺はやり方しらないけどバックアップはとってからやるべき案件、HDDは追加で買え
>>446 >NAS01の8にNAS02の1を取り付け起動、NAS02の設定で起動
NAS02のシステムがシングルで動いていたのでそのバックアップとしてNAS01のシステム領域が書き換えられた。に、一票。
NAS01にディスクを差す前にやれば問題にならなかったと推測。
Raid1で組んでるHDDが一杯になってきたので、4TBのHDDに買えようと思ってるんだが、 やり方としてはどっち? 1、管理画面のディスク管理→Raid管理で、容量拡張を選択すると、何かしらwizard みたいの立ち上がってその指示に従って操作する。 2、一玉ずつHDDを交換して、ミラーの構築が終わった後に、容量拡張を実行させる。
>>455 1
http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html?raid_management.htm >>454 NAS01の1-8全てにHDDが入っている状態で起動させた
NAS02で使用していたHDDのデータが消えていなかったのと
NAS02で利用していたHDDは、ほぼ初期設定だったので
NAS02の設定で起動したと書いたけど
もしかすると、NAS01が自身で初期化したかもしれないがよく分からない
ごめん
あと、わかりにくい書き方なのかもしれないけれど、
>>447 の8に〜のところ
NAS01に入れたNAS02の中身は、起動直後にWebFileManagerでは見られず
共有フォルダをパス指定して作成して使える状態になったので
NAS02の設定が完全にNAS01に置き換えられてはいないのかも
それでも、既存のRAID10もシングルも、追加したHDDも初期化されていない不思議
TS-221を買って設置 PCでは確認出来るんだがDNSのエラー うーんお外でエロが見れる日まで頑張ろう
>>432 >緑と同じ値段でBarracuda 7200.14が買える
>こっちはHCLに記載あるし交換するならこっちだと思うんだが
HCLによれば7200.14は危険と判断するはずだが。。。
QNAP 3.5"HDD HCLより
---
Barracuda 7200.14
Desktop Drive
ST1000DM003 : Note2
ST2000DM001-9YN164 : Note16
ST3000DM001 : Note12 & Note16
Note2 : 一部のハードディスクドライブの供給者が示唆する通り、もっとも大きな容量のドライブが互換性テストに合格すれば、同じブランドとシリーズのハードディスクドライブは集合的にQNAP製品と互換性があると認識されます
Note12 : このハードドライブがデスクトップエディションであることにご注意ください。より優れたシステムの安定性と信頼性を得るために、ビジネス環境ではエンタプライズエディションのハードドライブを使用してRAIDボリュームを構築することを推奨いたします。
>>458 それのどこに「デスクトップ版が危険」って書いてあるんだ?
どこをどうひっくり返してもそんな意味は読み取れないんだが
ホントに危険ならそもそもHCLに載らんだろ
普通に読めば「ホームユースにはいいけど ビジネス用には使わないでね」だけど、 まあ誤解するのもわからんではない
>>458 英語版のページだと、ST2000DM001-9YN164とST3000DM001についてはこう書いてある。
Note16
These hard drives models have passed QNAP lab's compatibility verifications.
However, some users have reported unstable experiences with these hard drives.
Users who encounter any issues with these hard drive models are welcome
to contact our tech support for direct assistance.
The manufacturer has released a new firmware version for these hard drive models.
Please check this link for more information.
意訳すると、
互換性テストには通っているけど不安定だというユーザーがいるよ。
同じ目にあった人はサポートに教えてね。
メーカーで新しいファームウェアが公開されているからチェックしてね。
とりあえずHDDのファームウェア更新してれば大丈夫じゃないかな。 四六時中付けっぱなしにするなら、それ用のHDDにした方が良いだろうけどね。
あくまで同じ値段でHCLにない緑との比較で上げてあるだけだからな WD教の信教の自由は邪魔してないし
黒やエンタープライズ、ニアライン向けなら問題無いだろうからね。
何と言われようともWD緑で動いている事実は覆せません
先日からずっと続いてる騒動については、 WD緑で動くか動かないかという話は一切されていないんだが その思考はどこの星から飛んできたんだ
緑の国からやってきたんだろ
緑は不人気
>>469 いやいやNAS用には不向きというだけで、
PC用として一般には大人気でしょう。
>>470 PC自体が不況のような
性能要求が頭打ちな上に、ストレージは供給側の
進化スピードも鈍足化傾向じゃないか
ストレージは今後、SSHDかSSDが主流になるでしょ
>>472 今後といってもあと10年はソリッドストレージが主流になることはないと思うけど?
ノートPCや起動ドライブなら主流になるとは思うけど、データストレージの主流は当面HDDだよ
理由は簡単、データは増え続けるというエントロピーにも似た法則の結果、ソリッドストレージでは
その増加量に対応不能だから
君の中では金さえ出せばソリッドストレージはいくらでも調達可能と思ってるんだろうけど
実際はそんなに生産ラインは太くない、中規模のデーターセンターで全HDDをソリッド化しようとしても
調達だけで半年以上掛かるし、それをやったらSSDの市場が崩壊する
んで、その調達障害が起きそうなレベルのデーターセンターは関東だけでも千箇所を軽く超え世界規模だと
万単位でもきかない
超の付く大規模のデータセンターなら、現存する世界中のSSDを集めても足りない規模のもある
それに、エンタープライズ的には 信頼性は SAS>SSD でSSDを信頼性の有るストレージと未だに認めてないよ
一般PCストレージ < データーセンターのストレージ って数ならそうかもしれんな でも一般PCはSSHDの方にシフトしてくでしょ どこぞのメーカは2.5インチだけだったかもしれんがHDDやめてSSHDに生産シフトしたんじゃなかったっけ?
いっそのこと、WDから新しく出たライトブルーのじゃ駄目かい?
>>473 10年はない、なんてとても言い切れない気がするけどなー。
もちろん、その通りになるかも知れないけど、10年って結構長いよ。
エンタープライズ用サーバやディスク装置の世界で、まだ部分的にではあるけど、
SSDを使い始めたりしているし、10年先にどうなってるかは分からないかも。
ただ、現在のSASなんかが、絶滅していることはないと思うけどね。
少なくともNAND FlashじゃないSSDになってると思う
tesuto
やっぱりHGSTの回し者じゃないか(逆ギレ)
ん、HGSTってWDのブランドの一つだろ
なんかこれが特別だからHDDを選ぶみたいな勘違いしてる人は牛の工作員なんだろうねw 牛ならそうなんだろうけどwww これは中にITXマザーが入ってるから通常のdesktopと中身は一緒なのにねw
まぁ、HDDの固有機能(WDのIntelliParkなど)が、RAIDと相性が悪いってのはあるけど それは >通常のdesktop でも同じだね この問題は、IntelliParkを無効にすればいいだけ ちなみに、SSDもまだ鉄板じゃなくてASMediaのSATAチップだと相性が悪かったりするのもある (ドライバーを上げることで解決できるが、M/Bメーカーが提供していない場合も多い) その辺りの相性問題を自作スキルで対応できる人と、出来ない人が居てQNAPを買う人は後者 が多く、互換リスト買っておけば心配ない って意見が主流になっている
>>485 IntelliParkはRAIDうんぬんとは関係ないのでは?
489 :
不明なデバイスさん :2013/06/06(木) 11:46:22.66 ID:rEwPxVok
HDDの互換やらで盛り上がってるけど、旧製品でfw4.0.1が出てるよ! ベータ版じゃなく公式で出てるからちゃんとした形になったのかな? とりあえず落としてアップデートしてきます!ちなみに469pro
>>485 スキルがある?という割には
よし動いてる、それでいいと思っちゃう。
IntelliParkは特に問題じゃないのだよ。
君のいう通り回避可能だしね。
deep recovery cycleとか
TLERとかでググってきなさい
あと、IntelliParkのオフは自己責任で好きにすればいいが
製品本来の使い方ではないのだから
当たり前の行為のように表現するのはやめなされ。
細かいこたあいいんだよ とにかく緑は使える これは事実だってこった みじんこみてえな理屈はいらねえ
>>489 見落としてました。情報 Thanks! こちらでもx19PIIとx69Proに、アップデートを早速適用しました。
手元の環境では、通知サービスなどに若干の設定変更が必要となりました。
けれどそれ以外は、これまでのところトラブルに遭遇はしていません。
マスプロ品だから緑以外でもそれなりに壊れますが 声を大に騒ぐのはこういうのに緑を....
TS110だけど4.0.1入れても大丈夫なんだろうか…
メジャーバージョンアップは怖いなぁ… WinMX時代からコレクションしてきた(ryが全部ぶっ飛んだらなんて考えると… 4.0.3ぐらいになったら検討しよ
>>495 もういいやと思ってアップデートしてから再起動に20分くらい
かかってるんだけどまだ終わらない…
もういいから好きなHDD使え
事前にバックアップ取ってからやればOK
ブラウザで「再起動しています。お待ちください...」のままだったから ターミナルでログインしてみたら、ffmpegとmyidbserverのプロセスが CPUを食いつぶしてた 一体何やってるんだろう?
結局ブラウザからログイン出来なくなって3.8.3に戻した 久々の地雷だった
家のTS-119に4.0.1を入れてみた 使わないので無効にしてあったPhoto StationとMusic Stationが起動しているが 今の所とくに問題はないみたい 以上、ヒトバシラー2号がお伝えしました
>>501 お、同士がいる
会社から帰ったら試してみるわ
んじゃヒトバシラー3号の報告。 TS-112にIEのキャッシュ削除からFinder経由で4.0.1を入れてみた。細かい設定を確認していないのでざっくりと。 ・UIが変わったのは承知の処だけど、思っていた通り設定画面は重い。 ・MycloudNASが変更になった為、初期設定(DDNSの登録から?)やらないと駄目そう。(追試します。) ・下記のファイルはリリースモニタで10分間放置していた時のスクリーン。 ××ステーション系はOFFで純粋にSMBをマウントさせた状態。 今までにないCPU使用率の振れでした。(複数のプロセスが突然動作する様に見える) ・LAN Speed TESTをマウントさせたフォルダに対し100MBでテスト掛けたら、ログイン/ログオフで100Mb/sの差。 ・設定画面を開いたままだと内部時刻がジョジョにづれていく。自分の環境だと4分程度。 もちろんPC側と同期させた上での話し。
【まとめ】 やはり設定画面が重い。今までhttpsで接続しても少々重いと思ったけど、 httpでここまで重いとちょっとQNAP側も再検討して欲しいところ。 この新ファームウェア、下位機種には厳しいのかな・・・。 後はSNMPでログオフ時のCPU利用率や、可能であればSSHで入って 現在時刻のづれを確認をしてみます。
>>503 人柱乙です。
>・MycloudNASが変更になった為、初期設定(DDNSの登録から?)やらないと駄目そう。(追試します。)
MyQnapcloudになったんだっけ
今使ってるxxx.myqnapnas.comそのまま引き継げないとwordpress内での過去記事へのリンク部分とか
面倒なことになりそう…
お前らただいま つーわけでTS-119用のファームダウン開始だ しかし、4.xでもサポート継続とは恐れ入った
121買おうと思ってたのに不安だな<4.x 112との差なんてメモリくらいじゃないか…
ちょっと追試してみました。 ・時刻について 設定画面で表示される時刻と、sshでログインしdateコマンドで表示される時刻は異なる。 dateコマンドの方が正しそうです。(PC側とほぼ同時刻) 一回ログアウト後、再度ログインすると元に戻ってる。 ・DDNSについて 当たり前の話ですが、ドメイン名変更になったので引継ぎは無理でした。 下記にテスト方法を記載します。 1.自宅ルーターのWAN IPを本体リブートにより変更。 2.3G回線のAndroid端末から旧QfileやQmanagerでアクセス。この時設定は昔(mucloudnas.com)のまま。 3.2項の設定でアクセスしてログイン出来ないことを確認。 新ドメインへのアクセスですが、旧QfileやQmanagerが昔のWAN IPのままなので アクセス出来ません。このアドレスってどのタイミングで書き換わるんだろう・・・。
>>500 と同じ状態になってもうた@TS-212
無念orz
書き忘れ。 ・CPU負荷 Linuxはよく分からないので間違っていたらすいません。 設定画面はログオフ状態でsshでログイン後TOPコマンドで確認。 結果から報告すると、ログオフしてしまえば負荷は皆無っぽいです。(下記は結果の一部) Mem: 204624K used, 51004K free, 0K shrd, 12660K buff, 50744K cached Load average: 0.00, 0.09, 0.20 (State: S=sleeping R=running, W=waiting) PID USER STATUS RSS PPID %CPU %MEM COMMAND 26295 admin R 1108 5225 0.5 0.4 top 2229 admin S < 2512 1 0.3 0.9 daemon_mgr.nvr 7604 admin S 1508 1 0.3 0.5 qDmcd 8140 admin S 2504 1 0.1 0.9 daemon_mgr 3691 httpdusr S 2496 1 0.1 0.9 lpb_scheduler 7550 admin S 10188 1 0.0 3.9 myidbserver 3126 admin S 8248 1 0.0 3.2 mymediadbserver 7593 admin S 7976 1 0.0 3.1 myupnpmediasvr 7572 admin S 7428 1 0.0 2.9 mytranscodesvr
4.0.1はトランスコード等の機能も含まれているから
貧弱なCPUやメモリが少ないモデルは厳しいと思うな
>>508 メモリは重要
Microsoftネットワークくらいしかサービスを利用していなくても
メモリは200〜300MBくらい消費、それなりに使うと700MB以上消費することもある
TS-109Proを利用していた時は、メモリもCPUも厳しいものがあったけど
CPUはAtom、メモリ1GB以上のモデルに乗り換えてから色々快適になった
TS-121で4.0.1が快適に動作するかは分からないが
使いたい機能があるなら性能の高いモデルの導入を検討したら良いんじゃない?
ファームウェア3.8.3 HDDをすべて新しいものを入れて初期設定したら セットアップウィザードでサービスのチェックを外したのに 以下のサービスが有効にされていた ファームウェア更新の際に自動的に有効にされるのは修正されたみたいだけどね Multimedia Station Photo Station Music Station Squid(QPKG) Web
入れてみた TS-119 アップデートトラブルは無かったよ mycloudnasはみんな言ってるとおり全部設定し直しみたいね あとsshのとこ鍵認証に変えてたのが読めなくなった autorun周りの設定は読めてるし sshの設定自体は認識してるが、sshのバージョンが変わったかなんかで古いので作った鍵が認識しないんだろうか とりあえず今日帰ってからまた様子見だわー
>>510 俺もブラウザから接続できなくなったわ
機種はTS-212
今まで使っていた 4.0.0betaでは問題なかったのに
219Pに4.0.1を入れたが問題なし
JVNVU#99480690 QNAP 製 VioStor NVR シリーズおよび NAS 製品に複数の脆弱性
>>517 CVSSベース値10.0 ということは、かなり重大な問題のようだけど
とりあえず QNAP NAS の場合は Suveillance Station Pro を
有効化していなければ大丈夫なのかな?
Ultra6(Pro)に4TBx6を入れて初期化した場合、どうやっても16TBまでしか使えないってことでいいんでしょうか?
何?新製品? カタログも無いし、誰も答えられないんじゃないかな
ReadyNAS Ultra6だろうな NETGEARのw
TS-110に4.0.1を入れたが、動作には特に問題なし。 管理画面は、少し動作が重くなったが何とか許容範囲内と思う。 それよりも、ウィンドウの横幅が広がってブラウザを最大化しないと まともに使えない(閉じるボタンが隠れる等)のが気に食わん。
昨晩ログイン出来んといってたが今ためしてみたらどうもFirefox(Debian)だと
はいれんかっただけみたいだ…
IEやDebianでもOperaならログインできた
>>522 結構きついよねw
でもmycloudnas QTS4.0.1で切り替え必要なら、いつか必要になりそうだから
早めに切り替えときたいんだよなあ
524 :
500 :2013/06/07(金) 23:57:54.13 ID:9u6lOVSG
>>523 マジか…もう面倒だから3.8.3のままでいいや
>>524 うん。マジ(Firefoxじゃなくてiceweselだった)
でも正直わりと設定をマメに見直す人とかだとAtom機以外はおすすめしないな
あと、ちょこっといじったけど、Photostationも3.8.3の方がシンプルで使いやすいし
β版として入ってるDLNAサーバも検索がMelida Libraryにしばられてるっぽくて
Towonky見たいにピンポイントでフォルダ指定難しそうだったしでQTS 4.0はもうちょっと
練れてからの方が良さげに思った
結局3.8.3に戻しちゃった
ファームを4.0.1にしたところ、 QNAPの「DDNSサービス」における更新機能の不具合が解消されたので、私的には「御の字」。
ファーム4.0にするとatomじゃないやつでもトランスコード出来るようになるの?
NAS間のデータコピーが遅いのだけど、どうにかならないかな? GbE使用、TS-859Pro+ から TS-439ProII+(RAID10) へ CPU使用率、439はほとんど100%、859は1〜2%程度 RTRRで15MB/s程度、RSYNCで12MB/s程度 圧縮オプション使用で速度が半減 容量約4.5TB、15MB/sで4日かかる計算 NASからPCへは80〜90MB/s程度
>>528 NAS<>PC<>NASにすりゃいいじゃんw
TS-221買うかTS-421買うか迷う
>>529 それも厳しい
90MB/sとしてPC経由で28時間くらいかかる
RTRRの接続テストでは、70MB/sくらいだったから
その速度が出てくれたらなと
>>525 qsyncもメディアライブラリもぬっころした
まあ、UI変わっただけで新規機能なーんも使ってないや
ホームが勝手に共有されてたのも殺したし
あとはsshだ、鍵交換認証に差し替えて遠隔操作用に使ってたんだけど
どうもsshd_configから公開鍵指定が利かなくなってる
どうしたもんかな
また、昔みたいにsshのバイナリごと差し替えかしら
WHSみたいにiTunesのフル機能が使えるパッケージがあったらなぁ まぁ、あれはiTunes64を普通にインストール出来るから実現できるわけだけども iTunesサーバ(かつての共有ライブラリ)機能だけでは最近は厳しい…
Mac miniを買って…って言うのはダメなんだろうな…
>>531 RTRRのオプション選択肢において、「ファイルコンテンツの確認」を有効にしていませんか?
もしそうならば、そのチェックを外せば速度はだいぶ速くなります。
>>531 そんだけ出るならいいんじゃないの?
待てばいいだけでしょ
>>535 オプションでチェックしている項目は無し
ジョブのスケジュールタイプがリアルタイム
ポリシーで「余分なアイルの削除」と「コンテンツファイルの確認」は選択できず
スケジュールタイプをスケジュール、今すぐレプリケートに変更し
「コンテンツファイルの確認」が選択できるようになるも速度は変わらず
>>536 その間、PCを操作しないのならそれでも良いだろうけど
日常的に利用しているPCで、操作ミスでスリープにしてしまう事や
アプリケーションの不具合等で正常にコピーが完了しないかもしれないので
厳しいかなと
>>537 どちらかのNASで相手のデータ領域をNFSマウントしてそこへ(もしくはそこから)コピーとかどうだろう?
>>538 NFSでマウントする方法はよくわからない
iSCSIを仮想ディスクとして使う方法ならわかる
まぁ、試すとしたらRTRRの同期が終わってからかな
残り58%、およそ47時間後に終了予定
>>534 正直、そこまでのレベルならクライアントPCでやった方が絶対幸せになれるよな
mac mini以外にも
nuc辺りをOSが入る分だけSSD突っ込んであとはiSCSIでマウントさせるとか
速度云々はともかく安定性はローカルストレージと遜色ないわ
SMBでファイル転送していると転送速度が100Mbps程度になることがあるんだがこれなんなんだ? リンクアップ速度じゃなくて、実転送速度なんだけど。。。 QNAPのWebUIのWeb File Managerやら管理画面やらにログインすると途端に元の早い転送速度になるんだが。。。 教えてわかる人。 ちなQNAP 439ProII+(FW 3.8.1)
必要としてる人がどれくらいいるか知らんがご参考 素のSSHを鍵認証に変えて運用している人へ 多分、やってる連中はsshd_configのAuthorizedFileのオプションを受け付けない のは以前からだから周知だと思う。 が、3.xは決め打ちで /share/homes/admin/.ssh に公開鍵置いてれば鍵認証できてた。 QTS4ではそのパスが /root/.ssh に動いてる。 まあ、こっちの方が正しいと言えば正しいと思うのだけれど、結構悩んだんで周知しとくわ。 関係ないやつは変なのがオナニーしてるとだけ思っててくれ。
ありがてぇ、ありがてぇ。
既出であればすみませんが、ご教示いただけませんでしょうか。 TS-212ですが、最近HDDのアクセスランプが二つとも 常に点滅しているのですが、問題ないのでしょうか? HDD状態を見てみたら良好で、特に問題なさそうなのですが、 寿命への影響が気になってしまって・・・。
669Lが10万超えてる。。こないだまで6.5万だったのに、完全に買い時を見誤った。
OSが糞になったかw 速度も低下したのかwww
>>542 いや、もともと /root/.ssh ですからw
シンボリックリンクですからwww
シンボルクリックとか専門用語使ってドヤ顔か…
シンボルクリックだって あおりにしても恥ずかしいね シンボリックリンク、ハードリンクとかUNIXの基礎知識で専門用語でもなんでもないぞー
ダブルクリックってやつだな というか、理解したうえでわざと書き込んでると思うぞ
男性のシンボル
553 :
不明なデバイスさん :2013/06/10(月) 20:37:06.51 ID:ZV2Xb1ej
クリッククリッククリクリィ〜
>>548 そんなリンクなかったけどなあ
そもそも3.x世代で/root/.sshに置いて認識しないからなんでだろうなって思って
何故か、ssh-keygenのデフォ値が
/share/homes/admin
だったから置いてみたら認識したって経緯だったし
それともTS-119だけがそんな変態構成だったの?
TS-109はfirm4はたぶん来ないよね
みんなどこのHDD使ってる? 日立が無難とか思ってる俺って過去の人?
問題なく使えているならどこでも良いと思うぞ
HCLに乗ってて問題なさそうならOKでしょ。 心配ならニアラインかエンタープライズ向けのを買えば良いし。
>>555 それ以前に、2011年から更新が止まっているけど?
TS-109は、LinuxサーバをPCで立てるよりは電気代が…って奴用だったから、telnetで操作したらいいやん!
>>551 顔真っ赤にしてごまかそうとしても本人なのみえみえwww
それにしても初めて見たよ、シンボルクリックってのは(ブワッ
シンボルクリックデバッガ
TS-439ProII+、ファームウェア3.8.3 システムをすべて初期化して使おうと 別の6台で構成していたRAID10の1-4台目をTS-439ProII+に入れたら SMARTではすべて認識しているのに、ボリューム管理でHDDが見当たらず WebFileManagerでは中身の無い共有フォルダが見られた 工場出荷時設定の復元を行うと、HDDがフォーマットできないとログに出ていた 結果として初期化できたが、HDDを抜いた状態でNASを起動させて HDDが認識するまで1本1本抜き差ししたのが大変だった もちろん、HDD自体には得に問題が見られない それにしても、初期設定の手動設定でチェックを外した アプリケーションが有効になるのは糞だなと思った Photo StationとMusic Stationなんだけど それらを無効にしても無効にならないMediaLibraryも何か嫌だな あと、暗号化しているHDDは別のNASにつけても初期化されないのは仕様なのかな? 外付けのHDDのパーティションを削除しても、再接続したら元通りなのも変だなと思った なんだか昔のファームウェアの方がしっかり作られていたような気がしてならない
新しいAtomの新製品は…TAIPEI2013では出なかったね(泣)
>>565 暗号化されたHDDが、初期化以外の方法で別のハードで利用できたら暗号化って言わんだろ?
なにを疑問視しているのかが理解できない
JVNVU#91437015 IBM QRadar Security Information and Event Manager (SIEM) に OS コマンドインジェクションの脆弱性 2013年6月9日、本脆弱性を修正する VioStor NVR FW v4.0.3 Hotfix が公開されました。
まちがった JVNVU#99480690 QNAP 製 VioStor NVR シリーズおよび NAS 製品に複数の脆弱性 の事な。
572 :
571 :2013/06/11(火) 19:22:21.75 ID:7fqP9u83
ああごめんHOTFIXの公開を知らせたかったのね
>>568 「NASにこれまで設置されたことのないハードドライブ」
じゃないんだろ?
>>564 しょうじきすまんかったのうwすまんかったのうw
すべてのファイルのハッシュ値とって同一だったら削除してハードリンクすると空き容量増えるんじゃないかな?
576 :
不明なデバイスさん :2013/06/12(水) 00:07:42.61 ID:7Bv2qDPO
やってみればいいとおもうよ
ハッシュ値が同じだけじゃ危険だろ
Oracleのlinux版の導入が可能だったらオモチャとして買うんだけどな〜
>>565 糞だと思うならずっと牛を使っていればいいと思うよ(^^)
580 :
435 :2013/06/14(金) 00:23:31.06 ID:KzIlbK/g
結局120の方を買った 初NASだけどパッケージが色々あって面白い 悲しいのはMacだとiSCSIイニシエータが高い…
>>580 ずいぶん前にglobalSAN iSCSI Initiatorを買ったけど90ドルくらいだっけ。
しかも妙に安定してなかったな。今は全然問題ないけど。
269L, OS3.8.1ですが L2TP/IPsecサーバーを立てることはできますか? iPhoneからの接続を考えています。
質問です。 先週、TS-112を購入し、ファームウェアをQTS 4に更新しました。 QTS4のコントロールパネル→システム設定→ネットワーク→TCP/IPタブのIPアドレス欄に1つも表示されていなく、その原因がわかりません。 また、動画面のデフォルトゲートウェイのコンボボックスにアイテムが表示されないため設定を完了できません。 ちなみに、ネットワークの設定は、Qfinderで登録してあります。 どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。 設定画面をアップします。 www1.axfc.net/uploader/so/2936731
>>583 リセットボタン3秒押しによる「ベーシックシステムリセット」をされてはいかが。
今週もレベルが低いな
>>583 DHCPでアドレスがもらえてないからでは?
パソコンとQNAP直結してません?
ルーターにパソコンとQNAPをつなげばいいと思います。
繋ぐ口が足りない場合はHubが必要なので追加で買いましょう。
かしこ。
やだ…罵倒した後にすごく丁寧… ところで4.x系の日本語版マニュアルはまだかい GUIが日本語化されてるから必要なしと判断したのかな
588 :
583 :2013/06/16(日) 23:21:14.65 ID:7otiumBJ
>>584 ベーシックシステムリセットしてみましたが状態はリセット前と変わりませんでした。
>>586 ルータにパソコンとQNAPを繋げています。
QNAPをルータからIP自動取得設定にしても、スタティックにしても変わりませんでした。
・・・困りました。
まずBUFFALOのルータを再起動しろ 話はそれからだ
591 :
588 :2013/06/17(月) 00:17:36.49 ID:287arJfI
ルータからは認識しています。 ルータ再起動しても変わらずです。
手動入力とか試してみたの? ルータのDHCPが本当に生きてんのかよって感じ
>>587 英語版読めばいいじゃん。
義務教育で英語習っただろ。
>>583 一つ確認を。
「ファームウェアをQTS 4に更新」とのことですが、更新前の時点では問題無くTS-112を利用できていたのでしょうか?
ip接続できてるんだから管理画面でNICが引っかからないって状態か sshで入ってifconfig -aしたらなんらか見えるんじゃない?
どうせ訳のわからないブラウザのせいだろw 素直にIE使えよwww
どうせ訳のわからないブラウザのせいだろw 素直にIE使えよwww
どうせ訳のわからないブラウザのせいだろw 素直にIE使えよwww
>>594 電源を入れて、最初のウィザードに沿って設定完了した後に、すぐファームウェア更新したので
更新前に今の現象が起きていたか確認できていません。すみません。
ファーム更新後にDDNSの設定をしようとしたときに気付きました。
>>595 ifconfigしましたが特におかしいとこはなかったです。(謎)
inet addr:192.168.11.10 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0
600 :
583 :2013/06/17(月) 10:36:25.76 ID:287arJfI
すみません。ブラウザをchrome使ったら問題なく設定できました。orz firefox 21.0, ie9 でずっと試していましたがchromeはインストールしていなかったのでスルーしていました。 さきほどインストールして試したら正常に設定できました。 QTS4 はAjaxばりばりなのでその辺りでブラウザによっては描画が正常にならないのかもしれません。。 お騒がせ致しました。
おい・・・この製品・・・ひらがなとカナカナまで分けてソートすんのかよ・・・ すげぇえええ使い辛い・・・・漢字は音読み訓読みあるからまぁしゃーないとしても・・・ どんだけ日本語軽視の製品なんだか・・・・
>>602 「ひらがなとカナカナまで分けてソート」
日本語にこだわる私にとっては、そうした仕様が “すげぇえええ使い易い”。
>>602 いや、文字コードの順序という物があってだな。
前もでたな・・・ 定期的に湧くね 907 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 16:36:24.70 ID:sZQ2eFNH [2/2] 結局ひらがなとカタカナが別並びになるソートは変えることが出来んの? バッファロー、センチュリー、ネットギアと渡り歩いてきたけどこんな古臭いソート使ってんのQNAPぐらいじゃね ちょっとガッカリだわ
>>605 相手にされなくて寂しいんだよ
何も言わずにそっとNGしてあげろ
>>600 なんかそれもおかしいな。
自分はFirefox使ってるけど、普通に使えたぞ。
ファームウェアのアップデートたけど、自動でやった?
手動でイメージをダウンロードしてからやらないと、失敗する可能性があるって某代理店の説明書にそう乗ってたけど。
まぁでも、とりあえず動いてるっぽいなら問題ないか…
>>605 やっぱ不便と感じる奴もいるんだな
Buffloには良い思いで無いしCentury辺りでも買いなおしてみるかな
>>608 是非、そうしたほうがいいと思うよ。
じゃあね(´∀`*)ノシ
他の機種も触れば、どこが良かったか悪かったか わかるからいいんじゃないのw
あえて地雷を踏みに行く勇気!
>>613 茨道を避けるために地雷原に入る
とか男らしいにも程があるな
歩道が広いではないか
269L, 3.8.1で、Win7, WinXP からファイルサーバーとして見えなくなりました。 ブラウズも、ホスト名指定しても発見できません。 MacOSから(samba)は大丈夫です。 同じような方いますか? 最近のWindowsUpdateとか関係してるのかなー
\\IPアドレス\ だと見えました
現在のSamba ID : --
ってなってるところはホスト名になるはずなんでしょうか?
>>617 「NBT リモートキャッシュテーブルを削除できませんでした」
となりました
>>618 それでOK
nbtstat -R の後に見えるようになる場合がある
lmhostsを書く手もあるけど まぁお好きに
いやいやOKじゃないだろ スタートメニューの中のコマンドプロンプトを右クリックで「管理者として実行」して ひらいコマンドプロンプトでやらないと実行されないから
マスタブラウザがおかしくなってるんじゃないの?
4.0にiosのqfileとqmanagerって対応したんだっけ? mycloudnasを使いまくってるから、怖くて4.0に上げられん
対応してるよ。ただドメインがmyqnapcloud.com固定になる。 再認証とアプリの方の設定変更が必要なので、本体のバージョンアップ含め 時間に余裕がある時にやったほうがいい。
すんません、初NASを嫁に食わそうと思っているんですが何を買ったら良いのかわかりません 用途 ・SOHOのデスクトップ Win PC (2ドライブ合計300GB程度) のバックアップ ・SOHOのノート Win PC (2ドライブ合計200GB程度)のバックアップ ・iTunesサーバー ・プライベート写真の集約 ・将来的には動画の集約 ・SOHOで使うデータベースをQNAPに移行(現在ローカルWAMP環境で運用) ・MacBook Pro (500GB) のTime Machine用 基本はバックアップ用途で、メディア関連のコンテンツと仕事用DBを置こうと思っています。 バックアップのバックアップは取りませんが、メディア関連と仕事DBは外付けHDDに定期的にバックアップしたい こんな用途で何を選べばいいんでしょうか? 外付けHDDはバッファロー1TBがあります。 1番安い1ベイで余裕でしょうか?TS-112がメモリ256MBでMarvell 1.2GHz、これがどんなもんかわかりません。 外部からiOSデバイスでメディアコンテンツにアクセスすることも考えています。
869Lで
>>625 TS-112の書き込み速度は50MB/s程度
バックアップのファイルサーバとして使うだけなら十分だと思う
1ベイだと、HDDの容量を増やす場合はデータを別に移す必要があるけれど
2ベイになると、RAID1で冗長性を持たせつつ、オンラインで簡単に容量拡張できて便利
DBを使うならメモリは多い方が良いと思う
おそらくNASを起動するだけでメモリをほとんど消費する
256MB + WAMP環境の消費メモリのモデルが良いと思う
512MB、1GB、増設3GBのモデルがある
CPUも性能の高い方が良く、性能はMarvellよりAtomの方が高い
DBをバックアップするだけならあまり関係なし
あと、SOHOならボリュームを暗号化できるモデルがオススメ
Military-level encryption for external drive (AES-128, AES-192, and AES-256)
その程度の使い方なら大した負荷はないのでドライブベイの数で選べばええ
>>625 > ・将来的には動画の集約
これが気になるけど、そのときに拡張すればおっけーなのか、今のうちからいいものを買っとくか。
とりあえず221とかで逝ってみれば?
お金があるんなら、もっと多ベイのモデル買っておくって手もあるけど。
630 :
625 :2013/06/19(水) 22:15:34.65 ID:8Boep2kn
みなさんありがとうございます。 DBといっても、あまり複雑なことはしておらず たとえるなら、ツイートを300百万件ためこんでシコシコ検索するような形で、 定期的にまとまったツイートをPHPを使ってDBにぶち込むくらいです。 (ツイート、というのはたとえでそのくらいのボリュームのテキストってことです) 現在、8GBメモリCore i5 クアッドと16GBメモリCore i3 デュアルでこのDBをローカル運用していまして 8GB×Core i5クアッドだとストレスなく使えていますが、これ以上遅いのならむしろNASを諦めるかもしれません(笑 OSはWin 7とWin8です。 考えていたのは、1ベイに3TB突っ込んで、バックアップが必要なメディアコンテンツとDBのみ、 外付け1TBにバックアップ(これらのデータはPCにはないため)使用と考えていたんですが、 やっぱり浮いているHDDが1台ないと面倒なことになったときの対処に時間がかかりそうですね。 納期前にトラブったらシャレになりませんし。 動画はテレビの動画じゃなくて、自分で撮影したホームムービーです。
631 :
625 :2013/06/19(水) 22:20:35.52 ID:8Boep2kn
で、2ベイ512MBのモデルを見たらカカクコムで3.8万円っす>< TS-219P II Turbo NAS 1ベイ1GBのTS-121が3.1万・・・ 1ベイ512GBでMarvel 2.0GHzのTS-119P IIなら2.4万 このくらいになると手が届きます。USB 3.0が2基、2.0が1基 Swappable HDD Trayってのがよくわかりませんが、起動したまま取り替えられるってことですかね このあたりがファイナルアンサーかもしれませんが・・・
この価格帯のNASに何を求めているんだろう…ってマジで思うぞ。 素直にそのまま鯖機を運用しておけって。
そしたらDB運用は諦めて、割り切って最安1ベイにしておいたほうがいい、ということになりますね。
>>633 よし
迷いに迷ってる君にはTS-220も勧めておこう
メーカ問わずならnetgear安いよ。Atom 2bayで\17980とか。 もちろんi3とすら比べるべくもない性能だけど。
>>634 2ベイでこの値段ならいいですね・・・
そろそろなんでNASを買おうと思ったのか思い出さないといけないきがします
子どもの写真はFlickrプロアカウントにアップロードしてて、Macのムービーも外付けHDDにあるし
仕事用PCのバックアップがPCの外にないことがそもそも急ぎの問題であって、こないだそれで冷や汗書かされたし
iTunesを集約したいとか写真を集約したいとかは副次的な願望だったはず
そしたらQNAPでMySQLが使えるとか言われてそれなら仕事のDBを、とか思ったのが間違いの始まり
で、質問したいんですけど、
QNAPに指してたHDDを引き抜いてPCのSATAにつなげれば普通に中身って見られますよね?
フォーマットが対応している範囲でですけど
>>636 避難バックアップがメイン目的の物にMySQLとか日常的に使用する複数の機能を盛ると
結局それは避難所じゃ無くなってしまう気がするがまあいいか
すなおにリナックスから読んだ方がいんじゃね?
光学ディスクから立ち上げられるリナックスもあるんだし
>>630 >たとえるなら、ツイートを300百万件ためこんでシコシコ検索するような形で、
1ツイート140文字として280バイト、300百万件は3億なのでおよそ80GB
全文検索エンジンを使用していても、i3で遅いのなら、Atomは遅い、Marvellはもっと遅い
検索エンジン等を利用していないのなら、利用することでストレスなく使えるようになるかもしれない
一応、ハイエンド中小企業向けにi3やXeonが使われているものがある
こいつ前にも来ていた奴だろw
NASでいろいろやらせるってのはある意味ロマンだよなぁ ・・・でも純粋な性能と価格を考えるとPC組んだ方が高性能で低価格なのが現実(´・ω・`)
便乗?で質問なんですけど QNAPでRAID1組んでるHDDを片方外して、 USBとかで別のQNAPに接続した場合、 中のファイルを認識して読み込めるんでしょうか? ファームは両方3.8.3です
>>641 パーティションが4つに分けられており
3番目が共有フォルダで割り当てられたデータがある
WebFileManagerを開くと、USBならパーティションごとに「USB1〜」「USB3〜」
eSATAなら「eSATA1〜」「eSATA2〜」「eSATA3〜」のように見えアクセスできる
>>642 おお、深夜に有難うございます
やっぱり見えるんですね
TS-210を、3か4Tx2に移行しようと思ってたんですが、
1セットしかバックアップを用意出来そうになく、
予算も厳しいのでどうしたもんかと悩んでいました
最悪、元のHDDを最終手段として使えそうで安心しました
>>644 そこにも載ってますがTS-210は物理的にホットスワップ出来ないから
オンライン拡張は無理なんですよ…
HDDの情報有難うございます
流石に12月は待てませんがもう少し様子を見てみるつもりです
>>638 MysqlのMYDデータは1.6GBでした・・・
ここで質問してよかったです。バックアップ用途として最安NASを購入します。
そのくらい余裕でさばけますがなにがよかったんだ? レベル()
DBのPCとNAS両方動かすぐらいなら PCにRIADカードぶっさしたほうがよくね?
教えて下さい。 2ベイでレイド1を組んでパーティションを切ることは出来ますか。
ディスク自体の暗号化のできる製品は、ホーム&SOHO以外のラインナップの品となるのでしょうか。 また、TS-x21の製品で暗号化はできますか。 ご指南のほどお願いいたします。
652 :
618 :2013/06/21(金) 07:24:42.87 ID:oW4ek8+F
WINSサーバーを有効にして 見るようにしたらひとまず解決しました
>>649 できる
というか最初から3つに分けられる
HappyGet2って総ダウンロード数が2000に満たないんだけどこんなもん?
>>653 え〜、データ領域を好きな大きさでって意味ですがいけるんですか?fdeskですか?
>>656 今度は「fdesk」にモヤモヤ違和感。
ワザとなのかな?
いや、単に初心者が多いだけでは。 ふつーの人はそんなtypoしないだろ。
x69Lとx69proの違いってどれくらい違うの?
>>657 「ディスクトップ」「インストロール」の人なんだろw
>>657 ほんとにすまん。
エフディスクな!
2ベイのnasで
データと録画サーバをレイド1で構築したいんだがパーティションを切れないと録画領域に占領されるので
ホントすまん。
WindowsXPのサポート期間がそろそろ終わるのでUbuntu(13.04)を試している。 最近のLinux系のOSはずいぶん楽になったね。 昔は日本語環境を準備するのに一昼夜以上かかったのに。 とりあえずメモ。ファームウェアは3.8.3ね。 ・QFinder 手順通りインストールすればOK ライブラリ(*.so)がひとつ足りないと言われたので、 手動でapt-getしてインストールした。 ちゃんと日本語に対応している。 NAS側が待機状態の場合、探すのにタイムアウトする時がある。 リトライすれば問題なし。 ・NFS きちんと動作する。 最初は、要領の得ないエラーメッセージが出て失敗。 調べると、NFSのクライアントはデフォルトではインストールされていないことが判明 最近はそういうものなの? こちらも手動でapt-getしてインストールした。 /etc/fstabに追加して起動時にマウントするようにした。 viなんてしばらく使っていなかったけど、体が覚えていた。 ・SMB デフォルトで問題なく探索でき、マウントできる。 サスペンド後の再接続が不安定な気がする。 OS依存のソフトはほとんど使っていないんで移行しちゃおうかな… でも、mozc(「google 日本語入力」のオープンソース版)が糞なんだよなぁ…
>>662 mozcって言うほど糞か?
google日本語入力は使ったことがないから、使い勝手上の違いはわからないけど
少なくとも普段はIME使いの俺からすればmozcはとても優秀な印象。
ヤバい…
>>662 SMBはマウント中のサスペンド復帰後に必ず1回コケる。
でも2回目で問題無く繋がるので気にしないようにしてる。
不安なときはマウントしなおせば良いし大きな問題ではないと思って使ってるよ。
>>661 共有フォルダをいくらでも作れる。
レグザからはレグザフォルダ、アクオスからはアクオスフォルダとか。
何をしたいか書かないとパーティションを切りたい理由が分からんぞ。
>>657 机がすっきりきれいになって良いじゃないか
>>661 ユーザ別にクォータ管理すれば良いんじゃない?
利用可能な容量を指定して制限できる
録画パフォーマンスを落としたくないから
パーティションを分けて外周のみ使うというのであれば
クォータ管理では無理
みんな有難う!
マネージャーをマナガーって読んでたんだからたまには間違える。
>>667 レグザフォルダとは?レグザだがレグザ側で容量指定が出来るとか?
ちょい調べてみる。
>>668 跡形も無くなって元に戻らんが。
>>669 クォーター管理ってあるんだ。調べてみるけど、パフォーマンス落ちるんですか?
とにかくレグザで決めた容量しか使えなくしたい
>>670 クォータ
http://docs.qnap.com/nas/3.8/jp/index.html?quota.htm パフォーマンスに関しては、HDDについて簡単に述べるとHDDは円盤にデータを記録する
同じ1回転でも、内周よりも外周の方が同じ時間で多くのデータを読み書きできるんだ
データを読み取るヘッダも外周側にあるのでヘッダの移動時間も短くなる
なので、外周だけを使えば内周を使わない分だけパフォーマンスの低下が抑えられる
例えば、動画編集なんかでデータの読み書きが激しい使い方をする場合
パーティションを分け、作業を高速な外周を使って行い、遅い内周はデータを保存する
といったような使い方をしている人もいる
まあ、SSDならあまり関係ないだろうけどね
>>670 以前の書き込み(#661)などを拝見すると、一つ誤解があるように見受けられます。
QNAP(Linux)における「パーティション」と、Windowsでの「パーティション」とを混同されていませんか。
テレビの録画でその他に使いたい分の容量まで食い尽くすのを防ぎたいんだろ クオーター管理かディスクいっぱいになる前に古いデータから削除する処理でも走らせとけ パフォーマンスなんてもんは何十アカウントで同時に使うときになって考えればいい
「クオーター」 良い子は、↑真似をしないようにしましょうネ。
>>671 勝ち組の人、有難う!
クォーターってそんな機能なんですね。基本、触らぬ神に祟りなしなんでスルーしてました。
パフォーマンスが落ちても録画&視聴でコケなきゃいいんですが。
>>672 linuxとwinのパーティションって違うの?linuxではdfで確認できるvolumeが録画用とデータ用が出来ればと。winで言うと一個のhddにcとdのvolumeが出来る事です。
色々すんません。
クオータとクオーターの違いについて difference between quota and quarter
キモヲタとキモータ
679 :
不明なデバイスさん :2013/06/23(日) 17:19:13.50 ID:qGfz3/J1
初めてのNASでTS-212を買ったのだが、PCからの設定はあらかたできた(と思う)のだけれど androidのQfileがうまく設定できない。 同じルーターにwifiでつないで探しても見つからない、って出るし・・。 ていうか「Webファイルマネージャー」とやらを有効にしようとしても設定するところがどこにも見つからない。 コントロールパネルのアプリケーションにありそうなものなのに・・・。 もし何かわかる方がいたらご教示願います。。。 ファームウェアは最新のやつ(4.0.1?)です。
>>679 ルーターの無線LAN SSIDを隔離する機能があるモデルならその設定や繋いでるSSIDを要確認。
原因がその部分ならスレ違い。
>>680 ありがとうございます!
さっそく確認してみます。
それが原因だった場合、ブラウザから設定画面(デスクトップ風の「コントロール・パネル」などのアイコンがある画面)に入れても、
アプリケーションのところにwebファイルマネージャーが表示されない、という症状になったりするものなのでしょうか?
先ほどは書き忘れましたけれど、現在「アプリケーション」のところに
ステーションマネージャ、バックアップマネージャ、iTunesサービス・・・
などは表示されていてwebファイルマネージャが見つからない、という状態なので。。。
他にもmyQNAPcloudにログインしても、デバイスは登録できているのに、そのデバイスを管理するURLに飛ぶとうまくつながらない、という症状もさっき確認されたのですが、
これも同じところが原因で起こりうるものですか?
質問ばかりで申しわけありません。
なるべく自分で解決するよう心掛けてはいるのですが、サーバーというものに疎いのと、あと情報が少なくて・・・。
お聞きしたいのですが、 TS-210で1Tから3Tへの換装の予定です、 他HDDへの一時待避が面倒と思いましてw 設定のバックアップのみやって 1T-HDDのファイルは、後からUSB端子の方へ繋ぎ、 3Tへ移動、とか考えているのですが可能でしょうか? それと、外した1T(内部はLinuxでしたっけ)の中身を PC(win7)で読み込みたいのですが フリーでオススメのツールはありますか? ちょっと無理してでもTS-219買っておけばよかった・・--;
>>682 TS-210にUSB接続すれば?
USB2.0だから遅いと思うけど
尼でTS-421が66175円で買えたわw うはw夢がひろがりんぐwww
>>683 はい、その予定なので、知ってる人がいれば確認したかったのです。
出来ると言うことですね。
1.設定のみバックアップ(データのバックアップを省略したい)
2.HDD換装&フォーマット
3.外した1Tのデータを210のUSB端子に接続して3Tに移動
ありがとうございます。
TS-421購入された方、静音性はどう? 寝室に置く予定なので気になってます。
>>670 単一ユーザーが使う分なら1Gのスピードならディスクの外周うんうんで
パフォーマンス落ちるとは思わんが・・・
だなw
2ベイでRAID1の予定のようだしさ 1チャンネルだけなら良いけど、2〜8チャンネルの同時録画や 複数台のレグザがある場合はきつくなるんじゃね? 空き容量が極端に少なくなる場合は断片化の問題も出てくるし
HDDが全部スタンバイ状態でもファンは回り続けるのか・・・ Atomだと仕方ないのかな
>>690 HDDを複数積んでる場合はやめたほうがいい。
かつてQNAPから出ていたファンレス機はHDD1機搭載のやつだけだ
>>692 こういう根拠を示さない煽りってなんなの?
パソコンの大先生かなにか?
>>693 立派に根拠しめしているのに「示していない」と言い切る人って w
ズレてる
根拠が欲しいなら、以前でrootとって色々いじってた時にスタンバイ時ファン止めても平気かQNAPにメール出したんだ そしたらHDDはスタンバイ時でもそこそこの熱量が発生するので行うべきではないと言われた ついでにファンレス機が望みならファンレス設計のがあるから、そっちの購入を検討してくれとあった
それは昔の情報だから根拠にならないので却下 誰かファンレスで使える根拠のある情報頼む
昔の話だからとか言うなら、てめぇが人柱になれよ
699 :
不明なデバイスさん :2013/06/25(火) 12:27:02.71 ID:ZGdfCPRK
>>690 がなんでファンレスで使うって話になるのかわからんのだが
109proからAtomの8ベイまで、ついでにNMP-1000Pも所有しているけれど ファンレスである109の筐体は分厚くヒートシンクのようだ 他の筐体は薄く、ファンで排気して冷却するエアフロー設計になっている システム温度によってファンを止められる設定が仕様であるから エアコン等で室温を低い状態に保ち、スマートファンコンフィギュレーションで ファンを止める温度を指定して止まるようにすれば良いと思うけどなあ
703 :
不明なデバイスさん :2013/06/25(火) 14:45:40.15 ID:k/JHrNq+
クライアント50台程度で主にExcelのファイルサーバーとして使用。 今TS-259Pro+なんだがちと遅いんだな。 買い替えるとしたらスペック的にどの辺りが妥当? それともネットワークを100から1000に変えれば良いのかな。
ボトルネックが何なのかくらい見てから考えようぜ
>>703 以前いた職場で100BASE-TXのLANが敷設されててそれにファイルサーバが繋がってたことがあったが、
アクセスが集中する朝一番は話にならんほど遅くなってた
NASが高性能でもネットワークが100BASE-TXって時点で全く意味ないと思う
>>686 根拠だのなんだのグダグダ粘着しやがって
クソかチンカス、面倒臭ぇ朝鮮人みたいな野郎だな
686さん、ごめんなさい 699だった
何故、
>>692 は
>>690 に
>HDDを複数積んでる場合はやめたほうがいい。
ってコメント付けたのか疑問。
あと、やめるって何を?って話。どちらにしてもトートツ過ぎる。
二台以上でファンレスにするとHDD同士で加熱し合うからやめとけって話だろ。 5台入る奴でファン外したら触れないほど熱くなったことがあった。当然の結果だったが。
>>708 スタンバイ状態でもファンが回るのか(できれば止めたいんだがなんとかならんのか)→(一応止められるけど)HDDを複数台積んでるならやめとけ
ってことだろ
別に何もおかしくはないが
唐突過ぎるし説明不足といってるだけで、おかしいとは言ってない。
そういう
>>692 の書き込みが原因でその後、荒れてるんだし。
また朝鮮人か
管理コンソールがどんどんリッチ化していくのはどうにかならんものかねぇ 4.0系列では更にリッチ化しているようだし Lynxで動くようにしろとはいわないけど、軽量版も欲しいと思う今日この頃
確かに、メディアプレーヤーなんかは見栄えも重要だけど 基本的な設定なんかは、テキストだけで十分だよね。
リッチ化もいいが、「みんなが大きなワイドディスプレイを使ってる」 前提の糞レイアウトはやめてもらいたい。まじウザい。
この製品の日本語サイト言葉の使い方がおかしすぎる だから日本語ソートが使い辛いのかと地味に納得してしまった
よ、ソート屋さん
オーディオユーザー向けNASってどういうこと?オカルト?
ファンレスだとか、DLNAがDSDファイルに対応しているだとか。
722 :
不明なデバイスさん :2013/06/27(木) 00:04:44.87 ID:WC2ab1mI
手詰まりになってしまったので、知恵を貸して下さい。 TS112でファームウェアを3.8.0(Qfinderでは何故か3.7.3)から4.0.1にアップしようとして失敗。 その後、TS112を再起動したらLANから認識出来ず赤LEDが点滅。 仕方が無いので、HDDを外して、3.7.0flash firmwareをインストールし、これは成功。 しかし、HDDを取り付けて起動したら、赤LED点滅でTS112をLANから認識出来なかった。 PDFの指示だとここからWEB管理に入って3.7.3をインストールするとあるのに。 どうしたらHDD取り付け後にもTS112をLANから認識してWEB管理画面に行くことができますか?
>>722 まずBUFFALOのルータを再起動します
>>724 HDDを同型番で揃えるように勧めてるのは引っかかった
>>725 それはもしかしてロット不良とか型番固有問題を考慮して別型番を勧めろってこと?
>>727 ありがとうございます。
3.7.0flash→3.6.1→3.7.1→3.7.3(失敗)→3.8.0→3.8.1→3.8.2(失敗)→3.8.3→4.0.1と順番に入れていったら成功しました。
>>726 同型番同ロットだと同時期に壊れる可能性があるわけで
ハードディスクのロットがっていう話は随分昔からあるよね。 ソースは一回も見たことがないけど。 既に20世紀末にはそんな話を、与太話として聞いたことあるような気がする。 関わったシステムで問題になったのは、あらゆる物を冗長化しても、 ディスクアレイコントローラだけは冗長化できないことだった。
それむしろロット合わせると不具合抱え込む実例だろ
おれは稼働中のものと同じロットのものを予備に置いておくべきだと思う。 基板だけの入れ替えで吸い上げられることもあるけど、 その場合、ロットが違うとたとえ型番が同じでも入れ換えできないことが結構あるらしい。 サルベージ屋さんは大量に保管しているという話も聞いたことあるし。 予備を置いておく前提なら、稼働中のすべてが同じロットでも構わないんじゃないか? ってか、むしろその方がいい気がするんだが。
>>730 馬鹿高いストレージはコントローラーも冗長化してるってよ
HDDバラすハメになるならそうだろうけど そうならないように冗長化してるんじゃ・・・
>>734 10年ぐらい前にFC-ALでやったな
もう引退したから今の技術は知らんが
>>730 SANストレージの世界では割と普通に冗長化してるよ。
EMC/PowerPathとかHitachi/HDLMとか。
コントローラの冗長化なんて十年以上前からあるだろ… 最近はNAS全般のスレでネタなのか変なレスが多くて困惑する スレ内でもWD緑の危険性を教えても妄想だでっち上げという人もいたし みんなそれぞれ思い込みが強いというか何というかな… HDDのロット問題については先輩から嫌というほど聞かされたので俺は気をつけてるけど そういうのも伝聞情報だのデマだの言う人はそれでいいんじゃないのか 人それぞれ色んな経験や情報を持って意見を交換する所が掲示板の面白い所だと思っていたが 何か書けば根拠を出せ、根拠を書けば妄想だのってそれなら人に聞かないで自分で判断すりゃいいだろう 自分や周りの世界の情報が全てでそれが正しいと思うのも一つの生き方なんだからさ
「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測
http://gigazine.net/news/20130124-ogid/ >特に気を付けたいのは、2011年製HDDの依頼急増です。
>2011年にタイの洪水がありましたよね。実はあのときに、HDDの部品供給が滞りました。
>しかしメーカーは市場に出荷しないといけないので、本来は検査工程ではじかれるような部品を
>使ったHDDが出荷されてしまい、寿命が著しく低いモデルが出ているという予測をしています。
>通常2年から4年ぐらいで寿命がくるんですが、そこが大幅に下がってきていて、今年、2013ぐらいにそのときに
>出荷されたモデルが大量に入ってくるのではないかと予測しています。
>この情報は、HDDを扱う業者では一般的で、あるPCメーカーさんもこれの対策を行っています。
>PCメーカーさんは普段PCを販売する際、通常であればHDDをHDDメーカーから買って、そのままPCに
>入れているのですが、去年から通常は行わないHDDの全量検査を行っています。
>磁気ヘッドが劣化していないか、粗悪なヘッドがないか、レーザー顕微鏡でしかわからない傷がないかなど。
大津浪記念碑
高き住居は児孫の和楽
想へ惨禍の大津浪
此処より下に家を建てるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E6%B5%AA%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91 >姉吉地区は明治三陸地震による津波で60人以上、昭和三陸地震による津波で100人以上の死亡者を出し、壊滅的な被害を受けた。
>そこで、昭和三陸地震の後、地区の住民らが浄財によりこの石碑を建立すると共に、集落も、この碑よりも高い位置に形成している。
>2011年(平成23年)に発生した東北地方太平洋沖地震による津波は、海側から見て石碑の約50m手前にまで迫ったが、それより奥にあった
>集落までには至らず、建物被害はなかった。また、地震発生時に海岸近くにいた住民も、すぐに自宅に戻った結果、津波から難を逃れた。
>警告の風化
>このような、過去の津波到達点を記す石碑は他にも見られるが、過去の津波の惨禍も時間の経過と共に徐々に忘れ去られ、
>漁業等を営む上での便利さから、石碑よりも海側に、やがて海岸近くに家を建てる例が見られるようになっていった。
>こうした事例から、失敗学を提唱する畑村洋太郎は、「失敗は人に伝わりにくい」「失敗は伝達されていく中で減衰していく」という、
>失敗情報の持つ性質を見出している。
カエサル「人間は、自分が信じたいと望むことを喜んで信じるものである。」 ビスマルク「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」
>>740 こういう歴史を目の当たりにするとたかだかRAIDアレイ壊れた程度じゃ人は何一つ学ばないのかもな
WD緑使ってたら交換するのもデータ移したりって大変だろうし何とか正常だと言う安心を得たかったのかな
そう考えると良かれと思って意見したつもりでも当人にとっては大迷惑という事だったのかも知れん…
>>705 俺はTS-120を100Mでつこてる
クライアントがほぼ1台、さらに無線でLAN内の実測で100M出ないから影響無い
50台云々の話からはズレてるが
>>739 QNAPのNASは基本的にHDDが搭載されていない
RAIDで冗長化されているなら、HDDの傷害発生時に交換すれば良いから
データ復旧業者にサルベージを依頼する頻度は低いんじゃないかな?
NASが壊れたら、新しいNASにHDDを移せばそのまま使えるしさ
HDDが容易に交換できないNASであれば大変だろうけど
>>739 なんかもう突っ込みどころが多すぎて笑えるな。w
>>738 先輩のいってることは真実なんだという思い込みが激しいってことが言いたいのかなwww
>>738 2chの情報は嘘で先輩は真実ってお前バカ過ぎだろ
俺は同じロットでRAID組んでもトラぶった事一度も無い
先輩の伝聞情報より俺のが1000倍つえーからwww
>>747 お前のチンケな経験を根拠にされてもなぁ
>>744 ディスクの物理的損傷以外にもRAID情報が飛ぶとか
本体が物理的に壊れてなくても起動しなくなる事はあるよ
そういう場合に業者に依頼してるのは多いと思う
>>749 そんな町中を歩いていたら隕石が落ちてくることもあるみたいな事を言われてもwww
それにこれはmdがsystemdで組まれてるけど起動しなくなったやつっていんの?
保険は必要が無いって言われてもそんなの君特有の事情だから知らんがな。 おれなら最後に駆け込む場所は行く機会が無いだろうとも存在まで消えて欲しくは無いわ。
外付けHDDに週2回ぐらいバッカップすりゃーいーじゃんねー?
>>754 それは当然やる必要があるし、ほとんどの人がやってる
でもそもそも定期バックアップで用が足りる用途ならRAIDはいらないんだよね
確かに個人用途でRAIDなんていらない。 ぶっちゃけるとあれは所有欲を満たす為にある機構だ。
ダウンタイム0を目指す必要は無いとは言え、 RAID0+バックアップみたいな構成だといざというとき復旧するのが面倒じゃね?
ド貧乏だからメーカー違いの2TBを2台RAID0運用と週2でSATA4TBにバッカップだよ RAID0がぶっ壊れたってどーってことないよ
冗長性目的ならストライピング自体がおかしくね? あれ何のためにあるの?ていうかRAIDなの?
3TB×4のRAID5を個人で使っている。 9TBの半分が埋まった。 10年以上かけて集めまくった貴重な画像と動画w クラウドはどうよ?とおもったけど、あれって絶対に検閲がかかっているよな…
仕事で必須の場合にデータを限定して利用するならともかく、 個人用データをクラウドに投げ込むなんてあり得ない。 是非にと頼まれれば、二重三重に暗号化してからだな。
仕事用もバンバンクラウドの時代だろ常考
クラウドは遅すぎてなぁ・・・ しかも盛大にアップロードしまくるからプロバイダの規制に引っ掛かって帯域制限食らうんじゃないの?
シングルボリューム×2で適当に 1->2 にrsync
766 :
不明なデバイスさん :2013/06/29(土) 16:07:47.00 ID:PTf23cEE
VPNを設定してiPhoneから使えるようになったんですがVPNに接続中はインターネットは使えないのでしょうか? 機種はQNAP221(4.0.1)です。
クラウドは全データ削除のトラブルがあったよね ファストサーバだけど RAIDはサイレントクラッシュが怖いから、1か10しか使ってないな
サイレントクラッシュって定期的に全ボリュームをチェックすれば防げるんでないの?
防げるって言うか検知出来る
>>759 壊れかけの2台の2TBHDDを使って1ドライブとして使いたいだけだよ
冗長性はSATAの方で確保
壊れかけのRAID
盗んだRAIDで走り出す
何も書き込めない 何も読み込ませてくれない
ていうか既存のネタだった件 何も読み取れない 何も書かせてくれない マスタの量が昔より 大きくなったからなのか 電算室置いていた 初めて買ったデカいRAID いくつものパリティーが いくつもの障害救った 休日にWarningから Errorに変わる DLT探していた 何もないままに いったい何があったのかと 押し寄せる人波に 復旧の仕方教えてよ 壊れかけのRAID
TS-421がAmazonで復活してる どうしよ
クラウドで多重化するのが安全性では一番でしょ 不安なら暗号化しておけばいい 絶対に消したくないファイルは複数のクラウドサービスで多重化おすすめ
ユニティが合併で社名変更したのをさっき初めて知った。 ダイレクトショップで219P+を安く買った記憶がある。
>>776 「安全性」の点では、確かにそうかも。
けれども、容量とデータ転送速度、そして何よりもコストの点で、「実用性」があるとは感じられません。
現在MS-ACCESSを共有モードで使ってるんですが、 動作がとろついてきたので、アップサイジングを考えています 普通にMSのSQLサーバーを追加しようと思いましたが QNAPのTS-419P II と119P IIをファイルサーバーとして稼働させておりますので こちらの419P IIに標準でインストールされているmysqlにMS-ACCESSからODBCで接続して 運用したらどうかと思いつきました 似たような運用されてるかたいます?
419P II上はどのぐらいいるかしらんが 普通にいっぱいるんじゃないの? まぁMSSQLならアップサイジングウィザード使えば楽なんだろうけど
いや解るんだが、だってRAIDだよ ちょっとツボにはまったw
先輩たちに質問。 このNASを使ってやりたいことは以下の3つ。 ・デスクトップPCの中身のバックアップ(定期的に自動で) ・出先でスマホやタブレットからNAS内部の動画や画像、PDFの閲覧。 ・wordpressを使ってウェブサイトを作成。 どれもやり方はすぐにわかったんだけれど、以下のことができるのか、いまいち分からない。。。 1.バックアップデータはLAN内でのみアクセス可能で、出先からは例えadminでログインしてもバックアップデータを見れないようにしたい 2.同様に、自分のスマホやタブレット以外からはNAS内部の動画や画像を見れないようにしたい。 2は別にできなくてもいいのだけれど、自分のPCデータを全部いれる以上、1はできるようにしたいのですが。。。 堅牢なパスワードさえ使っていれば十分なのかもしれないけれど。 NASを触るのは初めてなのでトンチンカンなことを言っていたらすみません。 何かご教示いただけたら幸いです。
>>785 教えてくんで非常に申し訳ないのですが、それをするヒント、キーワードなど教えていただけるとありがたいです。。。
>>786 普段使いの共有フォルダ
バックアップ用の共有フォルダ
どちらもそれぞれアクセス権の設定が必要
外部からはそのアクセス権をもってアクセス可能
*nixを学べ
>>788 ありがとうございますー。
「QNAP アクセス権」でグーグルで検索していて、
特権の設定→共有フォルダ
にてあれこれ設定できるところまでは分かったので、
マニュアルを読んでいたところです。
共有フォルダの一覧でアクセス許可を見ると「権限のタイプの選択」に
・ユーザーとグループの許可
・NFSホストのアクセス
・WebDAVのアクセス
・Microsoftネットワークホストのアクセス
とあり、「外からは例えadminでも覗けなくする」の設定は
ここからできるのだろうか?とちんぷんかんぷんなりに
調べているところです。
もう少し調べて分からなければまたサポートにがんばって
英語でメール投げるなどするつもりです。。。
1は、基本的にadminでログインが可能な状況だと
ボリュームが暗号化ロックされて解除しない限りアクセスできない状態でもなければ無理じゃないかな?
PC側のデータ自体を暗号化しておけば、バックアップデータを見られても多少は大丈夫かもしれないが
admin以外なら、用途別にユーザを作ってアクセス制限するとか
用途別にNASを複数用意して、バックアップ用は指定したIPだけ接続許可して隔離するとか
http://docs.qnap.com/nas/3.8/jp/security.htm 2は、スマホ等を適当に扱っていると
遠隔操作されるような状況になっている場合があるので要注意
NAS-スマホ等の接続がセキュアであっても意味をなさない
>>791 わわ、ご丁寧にありがとうございます。
さすがに2つ買う予算はないので、1台でやりたいことをするには
adminに関してなるべく堅牢なパスワードを設定することが一番現実的ですかねぇ・・。
あとは怪しいアクセスがないかまめにチェックして。
PC側で暗号化は盲点でした。
検討してみます。
暗号化ロック、詳しく知らないのでまた調べてみます。
「バックアップはお手軽に、セキュリティは堅牢に」したかったのですが、
なかなか難しいのですね。
とりあえずスマホから使うようのユーザを作って、
そこからは必要最小限のフォルダにしかアクセスできないように設定してみます。
今はadminでQfileを使っているので。。。
あとスマホ側でQfileを立ち上げる際にパスワードを要求するアプリなどいれてみます。
ありがとうございました。
出先からスマホでアクセスする場合macアドレスで制限出来ればと思うんだけど出来るのかね? 横からすんません
なんで偉そうなの? バカなの?死ぬの?
>>793 外部からのMACアドレス制限は意味が無い
スマホからNASまでの間にある最後に中継したMACアドレスになるので
同一ネットワークでしか使えない
同一ネットワーク上ではルーターでも使って制限すれば良いと思う
NASでiptablesを設定しても良いけど
まあ、MACアドレスは簡単に偽装できるので過信は禁物
へたにインターネット側から直接アクセスできるようにするよりも YAMAHAのルーターなど入れてL2TP/IPsecでVPNトンネル掘った方が2重の防御にはなるけどな
俺も直接公開するよりはVPNサーバ機能を持ったルータ用意してVPN経由で繋ぐ方がいいと思う ただDLNAで動画見ようとすると有料のクライアント使わないとVPNを越えられないけど・・・
>>743 おれも無線LANでしか使わないけど、ルータをGbE対応にしたら、2.5倍くらい速くなったよ。結果802.11nで有線の丁度半分くらいの速度になった。
>>795 そうだったのですな、ありがとう
勉強になりましたー
買ってから調べたのかよ!
TS-121とTS-221で迷ってるんだが、TS-221にするメリットってなにかな?
RAIDとか
>>802 ファミリーユースにRAIDって必要でしょうか?
初NASなものですみません
>>803 RAIDがどんなものか理解してるならおのずと答えは出る筈
>>803 RAIDの必要性は、「ファミリーユース」や「ビジネスユース」と言ったこととは別次元の話。
手元のQNAP達は、仕事に利用はせずとも、RAIDを多用しています。
ちなみに221の場合、JBODにて4TBを越えるような巨大ボリュームを利用できる点も魅力。
>>803 自分が必要だと思えば必要
要らないと思えば不要
後は予算と相談して決めればいい
WebDAVの共有フォルダ権限なんだけど、正常に指定した権限で動いてないね 権限与えた任意のユーザーで弾かれるけどadminなら通る、うーん
>>803 24時間365日 NASが動いていないと困る。というのであればRAID
HDDクラッシュしてもバックアップから書き戻せばいいや。なら
eSATAなりUSBなりで繋いだ外付けドライブにバックアップするように
すればいい。
RAIDはデータ保護の一面もあるけど、「動かし続ける」ためのもの。
ただ、221にしとけば最初は内蔵1本+外付けバックアップ1台で運用し始めて、
容量が厳しくなってきたら空いてるところにもう1本追加して〜なこともできる。
>>809 そういう説明だと、
「ならRAIDにしてればバックアップは取らなくていいのね?」という
勘違い初心者が必ず出てくる
どう読めばそういった解釈になるんだか謎
>>811 >RAIDはデータ保護の一面もあるけど、
こんな所。
冗長性と復元性を整理して考えるのは
初心者には難しい様子。
アホはほっとけよ
803です こんなにたくさんのレスありがとうございます とりあえず良いやつ買います(笑) 多分、オーバースペックだと思いますが、炒ってみます! ちなみにHDDはNAS用のが無難でしょうか?
どうせ壊れるんだから安いHDDにしときゃいい どうせバックアップ取るんだから壊れたって問題ない ポイントはこの2点だけ
好きに解釈させればいいんだよ そいつのデータが飛んだところで俺は一切困らないし
TS-221とTS-269PROだとどっちがおすすめでしょうか?
何度もすみません
>>815 ありがとうございます
各PCに散らばってるデータをQNAPに移動して使いたいんだけどデータの移動ってブラウザ越しにファイル単位でしか操作できないの?
>>818 ウェブのインタフェース使うならそうなるね。
ファイル共有(SMB/CIFS)は使わないの?
>>818 普通にCIFSで共有してエクスプローラで移動すればいいだけじゃね?
>>814 http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=4176 HDDは、互換性リストに掲載されているものを使えば余計なトラブルが減る
推奨されているHDDには安いものもあるから、わざわざ掲載されていないもの
推奨されていないものを選択するメリットはない
>>817 TS-269Proの方が性能が良く、機能が多い
デメリットは消費費電力が少し上がるくらい
FlashがDOM、簡単に述べるとOSが2つある
1つのOSが故障して正常に起動できない場合
もう1つの正常なOSから起動して、故障したOSを修復する
使うかどうかはわからないが
ボリュームの暗号化に対応している
VMwareの仮想化で使えることをサポートしている
HDMIとリモコンが付き、メディアプレイヤーのように使えるはず
まあ、何のためにNASを使うのかを考えて
製品紹介で機能を見て、比較して、必要なものを決めると良いよ
>>819 webインターフェイス以外に操作する方法あるの?コマンド?
>>822 うーん・・・NAS使う以前にまずネットワークでのファイル共有について調べた方がいいんじゃないか?
CIFSでのファイル共有って一番基本的な使い方だよ
普通に金がそこそこあるなら 壊れた時の手間考えたら ミラーにして外付けHDDにバックアップでいいじゃん
>>823 そうみたいですね・・・その共有フォルダの設定画面がどこにあるのかわからないんで・・・
ありがとうございました
>>821 Ts-269けっこう良さそうですね
メディアプレイヤーみたいに使えるのはでかいですね〜
わざわざCIFSなんて言葉使ってる奴程頭悪そ
QTS4.0でHDstationは利用可能でしょうか? 新規導入で使いたいAPPなもので 使ってる方いらっしゃいませんか?
とりあえずTs-269PRO買ってみました。 メモリ2GBとHDD3TB×2もついでに。 85000円もしましたが、長く使えればよいかと思いまして。 頑張って使いこなします! みなさま色々とご意見ありがとうございました。 分からないところあったらまたお聞きしますので、よろしくお願いします。
>>828 SMBじゃなくてCIFSで動いてるし他に言いよう無いわ
俺もRAIDが「動かし続けるため」つーのは?な感じがするわ
俺の認識だと HDDの死がシステムの死に直結しない為の仕組み だから、 「動かし続けるため」というのは違和感ないな。
たしかにRAIDだけだと無停止は無理だよね。 ドライブがホットスワップ可能でないと停止して交換しなきゃならんから
>>834 俺もその前半の認識自体には同意なんだけど、「動かし続けること」は副次的な産物であって、あくまでも主眼は「システム(やデータ)を死なせないこと」なんだと思う
だから、
>>833 の言う違和感というのもよく分かる
そのシステムを死なせないことを可用性と呼んで、可用性を高めるための技術の一つにRAIDがある。 その他にもネットワークの冗長化やクラスタリングなど、可用性を高める技術がある。
そろそろ別スレに行ってくれないか。
Ts-269PRO買った者ですが、買ってすぐにアップデートして、QTS4.0にしても問題ないでしょうか?
わざわざCIFSなんて言葉使ってる奴はまかーの大先生なんでしょうねw
無知でドヤ顔した奴ほどタチの悪い奴はいないよなぁ
Apple Talkのこと?
4.0って↑のほうでトラブル報告出てたけど落ち着いたんだっけ?
>>843 そういうのって、個々の環境にも寄るから何とも。
個人的には、今困ってないなら、実使用の環境に入れるのは怖いなぁ。
新しい物を試してみたい、って気持ちもあるから、
839みたいに買ってすぐなら、ガンガン色々とやってみるけど。
>>843 QTS4.0.1公開当初にアップデートを適用してから現在に至るまで、手元の環境では安定動作しています。
アップデートの対象にしたQNAPは、x19PIIシリーズ、x69Proシリーズ、そしてx69Lシリーズのモデルです。
>>840 CIFSって普通に使わね?
FreeNASくらいしかいじった事ないけど
普通にいうね
CIFSかSambaかSMB
ここ数ヶ月でTS-210のファンがうるさくなってきたんで 交換を画策・・60x60x15mmでPWM(4ピン)・・ なんでこんな入手しづらいファン組み込むんやQNAP(ToT)
QsyncってLAN内のみ? Dropboxみたく、外出先からの同期は不可?
>>846 ここの住人みたくNAS使う人ならまぁ分かると思う
RAIDが聞いたことないってレベル(普通の人?)なら難しいと思う
そしてQTSのGUIでは「Microsoftネットワーク」という記述になってる
あるいはWin/Mac/NFS
>>849 ヘンテコファンなら秋葉のカスタムって店が異様に充実してるから探してみたらどう?
何でもNASに入れてたら、嫁にAV保管してたのバレた(笑) お茶の間テレビでAV放送しちゃったそうな(笑) 俺は知らん!(笑)
>>852 >>853 閉店ですか^^;
とはいえ、やはり細かく見るには
秋葉や日本橋歩けないとダメですねぇ・・
(関東に居た頃は故ラヂオデパートとか歩けたんですが)
とりえあず2K弱の送料払って(泣)
米国amazonにEvercoolの相当品を注文してみました。
>>853 巡回コースから当分外してたら、いつの間にか閉店しちまったのかよ…(´・ω・`)
Ts-269PRO設置終了 リビングのテレビ裏に設置 HDstationはモッサリだけど、テレビだけで色々操作できるのはでかいね〜 NAS便利過ぎ iTunesサーバー機能も便利 Androidからのアクセスも便利 Qsyncはdropbox代わりになる便利さだね 買って良かったよ〜 みんなありがとう! これからもよろしくです。
>>857 QsyncってLAN外からの同期に対応してますか?
860 :
不明なデバイスさん :2013/07/08(月) 11:54:29.51 ID:wni7EHVB
>>850 実際これできないよね?
ウチのルーターがUPnP許可してないから、自動設定できないのだけど、どっかポート開ければLAN外からの同期に対応する?
VPNは利用しない前提で
>>858 インターネットで外部から同期ってことでしょうか?
まだ試してませんが、やったら報告しますね
862 :
不明なデバイスさん :2013/07/08(月) 12:09:35.62 ID:0kW2mtMa
QNAP TS412を設置しました。 で、ファイルサーバーとして使用を目的としているのですが、 MicrosoftAccessのファイルをNAS上で使用すると 「外部ネットワーク上にあり使用できない」と言われます。 PC上に置いて、その都度NASにコピーってのは現実的じゃないし、 何か良い手段はないでしょうか?
>>862 ・NASの共有フォルダをネットワークドライブにする。
・iSCSIでディスクをマウントする。
ぐらいでどうだろ。
Accessのバージョンも何も書かないでエスパーしろと言われても非常に困る上に ここはNASのスレなんだから くだんの質問はアクセスのスレでするべきものだろう もし回答が出たとしてもここでは埋もれてしまうが アクセスのスレの方なら情報共有の役に立つ 「NAS mdb 開かない」で検索して 得られた解決法をそっちのスレで報告するよろし
答えられんならレスすんなやゴミカスがwwwww
携帯とPCで必死やな
まあ普通に考えたら
>>863 で終わりじゃね?
一番手っ取り早いのはネットワークドライブだし、DBファイルがネットワークドライブに置けない仕様だったとしても
iSCSI使えば解決するはず
大人な回答の直後に草生やした稚拙なレス乞食とか実におもむき深い
ま、ええやないか 俺は怒らんで 答えもせんけどな
お前ら餅付け
東京は夕方から雷がひどいんで半年ぶりぐらいに電源落とした。 自宅で使っているだけだけど、ボーナスで安いUPSでもお守り代わりに買っておくかな…
UPS付けないなんてヒモ無しでバンジーやってる様なもんだろ 命知らずとしか言えない
>>872 ヒモがない時点で既にバンジーではない、と釣られてみる。
必要な人は使えばいいし、必要ないって人は別に要らないでしょ?
安い低機能UPSだったら無いのと同じレベル
>>872 脱出用射出装置のない飛行機…
民間機でついてないところも似てるぞ
撃ち落とされる可能性がある戦闘機と民間機を比べるなよw
脱出装置は訓練しない素人が使うとかえって危険 なので民間機では不時着させてからシューターで脱出するほうが安全というのが理由
トップガンを思い出すな
客席には構造上無理でしょ? できたとしてもコストがかかりすぎる
射出座席なんかつけると、素人がリクライニング用と間違って射出されたりするからな。 お隣の国()の空軍の偉い人みたいに。
>>881 そもそも射出機は少人数が基本だと思うの
空軍のパイロットでも旅客機の乗客並みの人数で一斉射出とか恐怖以外のなにものでもなくね?
ほんとヲタって場をわきまえないな
安いUPSを買う時は、停電時の警告音を止められるかどうかを確かめた方がいいぞ。 計画停電時にやかましくて仕方なかった。
音止めれないUPSってあるの?
886 :
884 :2013/07/09(火) 12:20:26.68 ID:gq79cGaA
APCのBE325っって電源タップにバッテリーガ付いてるようなやつ。 電話やルーター、ハブみたいな消費電力少ないのをぶら下げるだけだから安いのにしたんだけれど、あまりのやかましさに落とすはめに。 別のUPSにぶら下げてるNASやPCは問題無いのにネットワーク落とすから停電に依るトラブルは回避できるけれどビミョーw
qsyncのAndroidアプリキボンヌ 有ったら便利だな Qfileでもいけるけどね(笑)
>>826 無事ファイル共有出来ました
ありがとうございました
>>846 ファイル共有が普通
感覚ずれてる事認識したほうがいいよ
おまえら、ここなんのスレかわかってる? CIFSでもファイル共有でもねぇだろ。 ちゃんと『共有フォルダ』って書けよ。
>>890 ファイル共有だとP2Pと混同する。
感覚ずれてる事を認識したほうがいいよ。
一般向けにいうならWindowsファイル共有だろ
>>891 QNAPのスレで曖昧な表記すみませんでした。
以後気をつけます。
>>892 揚げ足取りたいんだろうけど、ずれてはいないと思うよ
今の時期ファンがよく回るのは普通でしょうか?
CIFSの話題は
>>820 が発端なんだろうけど
>>819 で「ファイル共有(SMB/CIFS)」が出ている
ここまで引っ張る話題でもなかろう
CPUが90%位に張り付いてるんだが、エラーかな? 普通でしょうか?
>>900 機械翻訳したけど、イマイチ分からない
NFSをoffにすると良いってのは分かった(笑)
プロセスみて一番喰ってるの何?
>>902 それが出来る奴はそんなこと聞いてないと思うの
ここQNAPのスレだよな…
>>901 そういうURLだけ張り付けてるのは釣りだから相手しない方がいいよ
プロセス一覧でアプリごとにCPUの%が出るからそれをみればわかるんじゃないかな
>>906 ありがとうございます
qnapは初でプロセス確認忘れてました
赤いIDはあぼ〜んしろってばっちゃが言ってた
俺のブラウザは赤くならないけどな
自宅でTS-219+とWindows7で運用中。 PCのHDDの特定フォルダのデータをNASに差分バックアップするのに簡単な方法は何かな? MacのTime Machineみたいなことができれば嬉しい。 NetBak Replicatorを使うの?
プロセスでffmpegがCPUをけっこう使ってるんですが、止めるにはどうすればよいでしょうか?
結局、新しいAtomのNASは出ないの?
>914 トランスコード切れば?
>>913 rsyncかrobocopyでいいんじゃねーの
>>918 現行のって、一つ前のより消費電力が上がっていたので、今回に期待したんだけどなぁ〜
まぁ〜年末頃に出る次期APUで、新シリーズ作ってくれた方が良いけど!
>>919 トランスコードを停止させても変化無しでした
ffmpegってそんなに頻繁に使わないと思うけどね〜
何がいけないのか謎です
使わないならffmpegの実行許可無くせば? もっとスマートな方法あるんだろうけどw
ずっとアク禁とばっちりを受けていたTS-110低レベルユーザーのメモ TS-212本格導入前にいろいろ試験中 (1)単一ドライブでHDD2個のとき、drive1の共有フォルダーをwork1, drive2 をwork2としdirve1からdrive2にレプリケーションをかけるなら、NASサー バを選択し、 リモートサーバのIP address: 127.0.0.1 ポート番号: 873 ←default ユーザー: admin パスワード: adminのパスワード リモート宛先パス: work2 ローカルパス: work1 オプション: 差分レプリケート、リモートの余分を削除 にしておけばdirve1からdrive2へのバックアップが取れる。 レストアを考えるとjob数上限があるけど、RTRRサーバが便利かな? (2)ディスク管理 > ボリューム管理 > Raid1ミラーリング を選択すると ユーザーは残るが、初期化により共有フォルダ・ファイルは消去される。 (3)ディスク管理 > RAID管理 > オンラインRAID移行 単一ディスクでdrive1を選び、移行をクリックするとdrive1とdrive2の RAID1が生成された。ファームウェアは3.6.1 ※これまでマニュアルには *オンラインRAID容量拡張、オンラインRAIDレベル移行、RAID復旧は、 1ベイNASモデルおよびTS-210、TS-212ではサポートされません とあり、TS-110で使っていたHDDをTS-212に移植しRaid1にするには(2)で Raid1を構成し、外付けのUSB HDDからデータをコピーするのかな(Linuxは 考えていないので...)と理解していたので、できるじゃんと嬉しくなって います。でも、TS212でオンラインRAID移行が可能というのはぬか喜びで しょうか?
3行にまとめてくれ
レベルの低いユーザーにそんな高い要求をしてはいけませんがな どうまとめればいいか見本をお願いします
>>923 video station停止させて、トランスコードも停止させて解決しました〜
ありがとうございます
メモと言いながら質問じゃん てーか(2)は当たり前じゃねえの
どのみち誰も読んでないから無問題
もしお分かりの方がいたら教えてください。 今回TS-221を自宅に導入しました。 自宅のLANにWin7のPCをつなげてネットワークフォルダに表示されなかったので、 TS-221のWorkgroupをPCと同じにしたところ、表示されるようになりました。 んで、外出先から、Buffaloのルータに実装されているPPTPサーバ経由で VPN接続したところ、ネットワークフォルダに表示されません。 直接IPアドレスを叩くとアクセスできます。 ただ、NAS名(\\nasdXXXXX)ではアクセスできません。 コントロールパネルの、Microsoftネットワークの詳細オプションにある DNSに自動的に登録する にチェックを入れられれば良いと思うのですが、グレーアウトされていて、 チェックできません。 この問題を解決するには、どうすればいいでしょうか? (Hostsに書く、とかはなしで(^^;;;)
932 :
931 :2013/07/13(土) 08:58:43.54 ID:wgHRPvuH
なお、他のNAS(IOデータ製)やWindows機はVPN接続したPCから 問題なく見えています。TS-221だけ見えません。
>>931 Windowsの名前解決問題なので ×localhosts なら
WindowsのADを導入してDNS(WINS)サーバーの常駐しか解決手段はないよ
WindowsADは終日起動である必要がある
TS-210のファンがいかれたんで,3pinファンに交換したんですが, 案の定ファンの速度マックスなので,騒音が気になります。 設定で40℃以下はファン停止にしようと思ったんですが,管理画面からの設定では34℃以下が限度で 40℃以下といったような設定ができません。 どこかに,設定ファイルがあるのならいじりたいと思うのですが,分からないので,やり方を知っている方がいましたら教えてください。
34度以上になったらまずいからその温度設定にしてるんじゃね? 音静かなファンに交換しなおしたほうがいいと思う
最近,バックアップしてると4台あるうちのどれか1台が50℃超えるようになってきた。 ホコリたまってるのかな。外からは確認できないのだが。 TS-459PRO+ね。
938 :
不明なデバイスさん :2013/07/14(日) 11:12:08.15 ID:CSUkZD0f
>>936 ありがとうございます。
60x60x15のPWMのファンは探した限りないので,アドバイスの通り,弱めのファンを取り付けたいと思います。
おそらく,熱自体はたいしたことないと思うので。
ファンレスで動かしている強者とかいないかな?
扇風機の風当ててる人はいたな
940 :
931 :2013/07/14(日) 12:13:54.54 ID:H2KlUKyO
>>934 は私ではありません。
>>933 さん、
ありがとうございます。でも、IOデータのNASではWINSサーバを
置かなくても名前解決ができているので、そういう問題では
ないんじゃないでしょうか。
もし解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示
いただければ助かります。
LAN内のマスタ・ブラウザ探してそいつのリストにTS-221がいるかどうかチェック で、なぜhostsやlmhostsに書くのは無しなの?
>>940 名前を解決(補完)するサーバーをマスターブラウザって言うんだけど
これは、WinodwsOSであれば全てが標準サポートしていてポテンシャルブラウザっていいます
(ネットワークデバイスのプロパティでDisable化もできますが、デフォルトはEnableです)
んで、マスターブラウザがどれになるかは、OSの優先順位が合って、Server→Clientsなのは当然
として、新しいOS→古いOSって順位もあります
さらに厄介なのが、ネットワークサービス毎にマスターブラウザが存在し
TCP/IP v4 + TCP/IP v6 だと2つのマスターブラウザが動作します
異なるサービスのマスターブラウザ同士がデータを交換することはありません、単独で動作します
普通の家はServerは無いので、新しいOSがマスターブラウザになるんだけど、デスクトップ+ノート
PCの様な場合、ノートPCの方が買い換え間隔が短いので デスクトップは7なのに、ノートは8なんて
こともよくあり
この様な場合は、デスクトップしか無いときなデスクトップがマスターブラウザ、でもノートPCを繋いだ
時だけ、ノートPCがマスターブラウザになります
こういう、マスターブラウザが切り替わる様な環境だと、名前解決のDBが100%状態にならない不具合
が発生しやすくなります
もしも、XPやTCP/IPv6を無効にしたNASがあると混乱は更に増します
解決策
・たまにしか接続しないWindowsOSのPCのネットワークプロパティのブラウズを無効にする
・TCP/IPv4 or TCP/IPv6 のどちらかをすべてのLAN機器で統一する or 全て両方使う
(家電などはTCP/IPv6未対応も多いので、普通は TCP/IPv4 オンリーにする)
・hosts/lmhostsにする(固定IP化)
CPUが47度ってこの時期なら普通かな? 高いような?
>>943 気温30度越えてれば普通だろ…
と思って自分の見てみたら61℃だった。
クーラーのほうが安いんだから買えよ…
TS-269PRO使ってるが、これ4スレッドだったのか 今知った(笑)
ATOMだから2コア4スレですね サーバだからHTでもそこそこ効果あるよね
>>948 atomってシングルコアだけだと思ってたわ
ちょっとビックリ(笑)
950 :
不明なデバイスさん :2013/07/14(日) 19:11:05.59 ID:/k/epU1m
>>950 Silvermontって、もう市場に出ていたっけ?
953 :
不明なデバイスさん :2013/07/14(日) 21:58:05.39 ID:/k/epU1m
>>941 > で、なぜhostsやlmhostsに書くのは無しなの?
IPアドレスは変わる可能性があるので、固定にしたくなかったんですが・・・
>>942 詳しくご説明いただき、本当にありがとうございます。
IPV4だけにしてみてもうまく行きませんでした。
結局、Hostsに追加することにします。
教えていただいた方々、ありがとうございました
NASのWINSサーバ機能を使う+DHCPサーバ(NASorルータ?)にWINSサーバアドレス指定を追加する で解決のはず。 ちなみに名前解決の対応は DNS→hosts WINS→lmhosts
ああ規制解除されてた。途中で送信してしまった。 DNS→hosts WINS→lmhosts のファイルの対応だけど、凝った使い方をしなければどちらでもいい感じがする。
ルーターのDHCPの設定でNASに配布するIPアドレスを固定できそうな気がする ところでこういうときにUPNPやBonjourの設定は関係あるのかな?
NASみたいなモバイル系でもないのにDHCPでアドレス割り当てないとダメな理由がしりたい
>NASみたいなモバイル系でもないのにDHCPでアドレス割り当てないとダメな理由がしりたい 考えてみた。 単純にIPアドレスの管理が面倒・・・なのではなく、 当局の摘発を逃れるためNASは常に移動しており、クライアントPCの方は拠点で利用しているんだろう。
家庭サーバーには持て余す機能だな(笑) 今までのNASの中では一番早いね
>>959 家族が凄く多くて勝手に固定IPアドレスを使うヤツがいるから
機器側でIPアドレスを設定すると衝突することがあるんだよ
俺んとこの賃貸は、すでにルータがHUB盤かどっかにあって、 そいつがDHCPサーバで立ってるから、各部屋のLANの口にPC挿せばいいってタイプ そこにルータ置いて2重NATかけると外への通信で速度低下するから、HUB(ブリッジ)でNAS含む全クライアントをDHCP運用してる IP固定はすんなって言われてるし、もちろんルータの設定は見せてくれんぞ VLANでお隣さんとの通信不可+外からは全ポート制限 つーのは余談だがな
ポート全閉じなのに無理に決まってるでしょ 上の方のhostsイヤ君は俺じゃないよ NASなのにDHCPwwww っつーから、一例としてな
VPNサーバをどこか別拠点に立ててそこへ常時VPN接続。 VPNサーバ側の拠点でNATやポートフォワーディング等適切に設定しておけば 全ポートクローズでも外部からの接続を受けることができる。 …と、無理やり考えてみる。
ソフトイーサーならできるけどなw リモートソフトでもできるのあるし そんな難しくもない
QNAPクラウドってのでそれっぽいことできるのかと思ってたは 残念
ルータにOpenVPNなりPacketiX系なりのL2VPNソフト入ってたら いろいろ便利いいんだけどね
>>967 所詮 "myQNAPcloud"(MyCloudNAS)は、
世の中でよくあるDynamic DNSサービスに、チョット毛が生えて程度のものでしかありませんから。
機器の性能に人がついて行ってないなw
>>962 そんあのあるわけねーだろw
隣の部屋から丸見えとかwww
レオパレスならあり得る
昔はケーブルTVがやっているインターネットサービスはHUBにぶら下がっているタイプのがあって 共有許可していると他人のPCが丸見えなことがあったな 今時は無いと思うけど
パナのスイッチにそういうインターネットマンション向けの設定があったな。 特定のポート(インターネット回線用)と、各戸用ポートの間だけしか通信できないようにするやつ。
パナと言わず大抵のL2スイッチはその程度は出来るんじゃないの? 安物の家庭用ルーターでさえVLAN機能ぐらいあるしね
オプション設定で出来るのよ>パナ 一々VLAN切らなくていいんだ。
自宅用にUPSを選んでいるんだけど、色々と面倒くさいなぁ… 今まで自家発電装置まであるマシンルームのサーバしか、いじっていなかったんで、 その辺りの知識が足りないんで大変だよ。 正弦波と矩形波ってなんだよ… 俺、専攻は化学だから電気は詳しくないんだよ…
アホ自慢とか面白いですか
適当に対応してるの買えばいいと思うよ
これだから文系はwww
>>980 いつもはAPCなんだけどこの間試しに725買ったわ
デザインが自作er好みな感じw
構って臭が酷い
いつもの低レベル君だろ
QNAPでmemtestどうやる?
メモリを別マシンに移すのが楽かな。 ロム外してusbブートってのは面倒だよ。
はぁ?w memtest起動するだけだろうwww
BIOSメニューからブート順は変えられないのかな?
112を買うつもりでHDDだけ用意してそのうち買えばいいかー って思ってたらいつの間にか販売収束してるとか(´・ω・`) 120はまだ高いし、それならちょっと足して220とかの方にしたほうがいいのかなあ HDD買い足さないといけないけど 迷ってないでさっさと買っておけばよかった…
>>990 変えられます。少なくともTS-669Lでは確認済み。
>>991 HDD1台だけでも使えます。
すぐ2台目が欲しくなるでしょうけど。
>>993 サンクス
ですよねー、欲しくなっちゃいますよね
後からミラーリング導入とか簡単です?
>>995 サンクス
120と220は新商品なんでなくなることもないと思いますのでもう少しどちらにするか考えてみます
埋め
1000なら今日中に誰かのHDDが死ぬ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。