目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長時間使用でも目が疲れにくく目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。

過去のモニタまとめ
http://wiki.nothing.sh/1752.html

前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359515317/
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350684017/
2不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:07:32.95 ID:TEVHtFVV
クソスレを立てるな。
本スレでやれ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326764718/l50

__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
3不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 17:48:14.16 ID:qvwd46mm
      : __,,,,、     .,,,,,,,、                 ._
  .l""^゙⌒  .゙|     |  ,|           ,,,,,,,,、-:--ー‐'''"゙゙`l
  .┴'っ  .,('_ .   |  :|        ( .. .,,,,,,,,  ,,r=''''
..,,,-―'"      /   .|  l            ゙" ̄ ,r゛ ,,/
: |._,,,,,,,,,,, ,,r'''"~~`   │ . |    ,/ヾ,     .," /
 ″  / .,l″       |  l:    ,,┘ ,/     l  .|
    i、 _,,,,,,,、    l゙  ヽr-''" .,,,丿     ゙l、 ゙'ー-、
    ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,:|     .゙l_ ._,,,;,,/          'ヽ,,,,,_,ノ


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 20:38:46.90 ID:TpB/Ysok
あーあ
立てなくていいのに
5不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:08:16.17 ID:0jSqnv/m
単体は非光沢
ノート、一体型は光沢
が多い
6不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 23:20:37.62 ID:P2lC7XWk
ついに立ったか
AUOがハーフやめたようだし、しばらくVAはノングレ主流か
DELLのはグレアだけど
新型パネルも安くて目に優しいといいね
7不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 04:33:00.63 ID:wQaFaS0e
キチガイが自分で立てて自演するスレ
8不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:12:48.32 ID:Qu3GvZ8i
ノングレア厨は一回死ね
9不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:40:55.26 ID:LnLQXX59
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

以上、グレアキチガイの自演でお送りしました。
10不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 14:04:21.85 ID:Qh3CvhoY
>>9
11不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:23:05.28 ID:bqN1uoU1
お前ら元気だなぁ・・・・
12不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:03:16.68 ID:IvmeGbDj
>>1
氏ね
13不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:12:53.87 ID:Qh3CvhoY
14不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 19:33:50.09 ID:tEyJu139
立ててはいけないスレを立ててしまいましたね。(ー人ー)ナムナム
15不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 05:58:32.94 ID:XdZAhH6W
LGがノングレアで表面処理違う奴出したからグレキチもマジキチも用済みだな
DELLの27と30インチにしか使ってないようだけど
16不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 21:08:13.73 ID:9vxD1MEf
CRTからノングレア液晶にしたんだが画像がなんか・・・なにこのもやがかかったような感じ。
画質が青白いというか。。。グレアならこんな感じにならなかったのだろうか
エロ画像見てもコレジャナイ感が
17不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 21:13:14.20 ID:5PbqHa0K
>>16
>グレアならこんな感じにならなかったのだろうか

もちろんだよ。
ノングレアは画質がほんと酷いからね。
エロ動画なんて見るともう泣けちゃうぐらいの差。
18不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:03:54.37 ID:FyABdrNl
>>16
そらそうだ、CRTは光沢のモニタなんだから非光沢のノングレアに
したら落差が激しいに決まってる。それでなくとも液晶は黒浮きするし。
19不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:11:02.79 ID:5PbqHa0K
ノングレアに映し出される画像には奥行き感がない。
2Dアニメのような平坦な画像なら合うが、
リアリティーを要求される写真や動画には向かない。

まるで普通紙に印刷したデジカメ写真ぐらいに味気ない。
20不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 00:18:37.27 ID:Iag6VTI7
ここまでグレキチ自演
21不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:47:29.97 ID:IZVdkfoJ
グレキチさんって何年ぐらいキチガイ活動やってんの?
あの無限の情熱、その原動力は一体何なんだ。どこから来るんだ。
22不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 03:14:00.36 ID:oBvSJkH6
>>21
自室警備員だけじゃ暇なんだろ
23不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 07:47:09.07 ID:u4O745rV
キチガイコテハンお団子ちゃん ◆DANGOpn1U2
たしか2006年くらいから活動してるのでかれこれキチガイ妄想を7年くらい
垂れ流してるのか。
MAC板、キーボード、トラックボール、液晶とキチガイに荒らされたスレは多い。
24不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:38:42.33 ID:AQEE1CYZ
しかしグレア画面見ても青白い蛍光灯やLEDの感じは変わらんのだよな。慣れるしかないか。
画質的にはやはりCRTのほうが上かあ
25不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:57:28.05 ID:1HHCXUv6
ドット抜け一個あっただけで発狂する奴居るのに
正直あのダンパー線とか耐えられるのか?
26不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 18:26:02.52 ID:bVGjRFeC
>>21
こないだたまたま2011年の過去ログみたら、同じようにトチ狂っててワロタw
27不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 19:27:58.82 ID:xVTXRMCS
>>21

俺が引退した後のこのスレがとても心配です。
そして、その心配こそが原動力なのでしょうね。

早くノングレアを絶滅させて
俺を楽にさせてください。
28不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 20:06:01.60 ID:bVGjRFeC
24インチ以下で目に優しいVAパネルの機種はどれですか?
29不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:20:39.66 ID:OsTqzPWj
30不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 10:51:58.93 ID:mvieijXc
スタンダードパネルとブラッククリアパネルだが
光沢フィルタ付けるとかわらんな
31不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 20:48:39.64 ID:ythuwM1K
S1903-T・・・S1910-HRの後継だと思ったら
今時19型SXGA TN並視野角のくせに定価49800円も取るなよな全く
32不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:37:59.09 ID:jkXbyCxi
ナナオが何言おうが無視
33不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:56:54.40 ID:t5s3gXPc
ウチのFS2333、モニターからピントをずらして少し遠くを見るようにするとめっちゃチラついてるのが分かる orz
34不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:03:11.47 ID:1zNZQJia
点滅マシーン♪
35不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 13:52:03.34 ID:HNlXzXyO
三菱、「青色低減モード」搭載の21.5型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130409_595086.html
36不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:20:03.29 ID:eHBQgGqQ
色温度弄れない人用かな
37不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 10:44:08.07 ID:Vz4WvTxN
NANAO Flex Scan L887をヤフオクで買おうと思ったんですが、色がグレイしかありません
白がほしいんですけど、予算的にL997は無理です
白でL887に代わる目に優しいモニターって他に何がありますか?
3837:2013/04/13(土) 10:59:30.55 ID:Vz4WvTxN
セレーングレイってなってたんですけどこれって白じゃないですよね?
39不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:01:18.91 ID:E+G68+3s
L997もL887も色はセレングレーとブラックしかないよ
セレングレーは見た目白だけどコピー用紙のように真っ白じゃないから
40不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 11:59:57.22 ID:sAQoX0e8
分解してラッピングすればいいじゃない
41不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 22:26:24.66 ID:aHW1Z8ML
ダサ杉
42不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:08:21.67 ID:1P47RBGQ
>>37
LC 26P1は?
枠はほぼ白 んで、L887より目に優しい 画質も上
43不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 19:27:56.61 ID:4zXoUQib
>>42
26P1がL887より目に優しいというのはないわ。
画面が明るすぎる。
TVというのは明るいんだな、と思ったよ。
44不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 19:30:31.62 ID:R8X7LJVH
もはやシャープパネルに期待を持つヤツは誰も居なくなったな。
45不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:20:29.79 ID:4zXoUQib
>>44
そうか?
俺は期待しているよ。

AQUOS PADの液晶にはとても満足している。
46不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:25:02.32 ID:R8X7LJVH
君はAQUOS PADの画質を見て
iPadや他社の液晶より綺麗だな…と思うかね?
47不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:34:23.19 ID:4zXoUQib
>>46
比較して綺麗とは言えないけど
実用上問題ない画質と見やすさ、
特に明るいところでの見易さは感動的ですらある。

デスクトップのモニタに求めるのも
第一は見易さ。
DTPをしないので、色の正確さは必要なし。
単体で見るだけならTN以外の液晶なら今の液晶はどれでも綺麗だと思う。
48不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:43:49.54 ID:R8X7LJVH
国産パネルと期待されたシャープのLL-S201Aですが、
案の定、糞パネルだったようですね。

>コントラストはあまり高くなく、彩度も低め。
>赤を中心とした発色がどうも私の好みに合いません。

>体験したことのない新種のギラツキがあります。
>またフォントのフォーカスも甘く、その原因が液晶パネルにあるのか、
>保護面にあるのかはわかりません。

http://review.kakaku.com/review/K0000445615/#tab
49不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 20:50:57.54 ID:4zXoUQib
AQUOS PADについて加えていうと、
明るいところで使ったときのバッテリの持ちにも感心する。
直射日光の当たるような条件だとかなり独特な見え方をする。
綺麗ではないのだけど直射日光かでも文字が読める。
バックライトを強くするのではなく、パネルの性能の素性の良さのおかげだと思う。
50不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 19:02:04.10 ID:gy/wGIg0
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶のスレッドなのに、
なんで画質画質とうるさいんだ?

画質が悪くても、目に優しいのならこのスレ的には
アリにならないのか?
51不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 20:24:50.56 ID:PXopOZJh
グレキチさんと語らうスレで何言っちゃってんの
52不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 20:53:31.81 ID:RMPMdY64
画質が悪い→品質が悪い→目にも悪い
53不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 21:06:21.42 ID:gy/wGIg0
>>51
えっ!
隔離スレはまだ落ちていないようだったけど…

>>52
昔あった反射式モノクロ液晶。
画質的には最低レベルだから
とても目に悪いという事ですか?

まあ、実際の感想では
液晶が広色域、高コントラスト、高速反応などの
スペック競争になってから
目への負担がどんどん大きくなったように思う。

液晶ので始めの頃はブラウン管より目にやさしいのが特徴とされていたのに。
54不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 21:11:58.68 ID:RMPMdY64
仕様上のスペックが高いことと
品質が高いこととはイコールではない。

わかりやすく言うと、
身長180cm/体重70kgとスペックは同じでも
イケメンもいれば超ブサイクもいるのと同じ。
55不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 21:25:27.54 ID:gy/wGIg0
>>54
俺が言っているのは
反射式モノクロ液晶は画質なんて
語るに値しないほど酷いものだろ?
なら、お前の論理ならとても目に悪い液晶って事だろ。
それこそ目が潰れるほど酷い液晶になるんだろ、
そう言っているの。
56不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 21:37:54.50 ID:RMPMdY64
E-inkのスペックは低いが目には優しい。
しかし別カテゴリーの製品を持ちだして
どうこう言っても始まらない。
57不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 21:44:53.25 ID:gy/wGIg0
>>56
E-inkなんて別物を出してきているのは
お前だろ?
液晶とE-inkを一緒にするな。
58不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:46:47.07 ID:XJNuBNjJ
相変わらずだなこのスレはw
59不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 10:41:32.79 ID:BFn5uL1v
グレキチとそれにレスを付ける池沼どもの集まり
基地害の隔離スレ
60不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 13:40:34.10 ID:+SXyVOgW
新しい良品が出てこない以上、
話はループするしかないものな。
61不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 19:57:38.34 ID:EGCpmUzw
>>60
>新しい良品が出てこない以上、

出たよ。
東芝13.3型(2560×1440)Ultrabook
店頭価格17万前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130418_596418.html
62不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:06:43.68 ID:EGCpmUzw
こちらには写真多数あり。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130418_596419.html

でもRetina MacBookとは随分と違うな。
やっぱりOSが糞だと高解像度でも大した利点は無さそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/596/419/html/04.jpg.html
63不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:31:35.32 ID:f8P84+D9
最近はグレキチの自演だけか
64不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:47:03.82 ID:2zjEYGOp
グレキチの隔離スレだしな。一時期FS2333スレ拠点にしてたから、こっちが平和だったけど。
65不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 15:00:16.75 ID:jlB6VI+G
隔離スレとして機能しているなら、これはこれで有用だな
66不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 20:54:48.94 ID:RCbqSfHg
LL-194Bはどうよ?
67不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 22:33:34.14 ID:Bpaao1mo
68不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 22:35:50.49 ID:7qOgdtLf
何でこんな斜めから見てるの?ただ貶すのが目的じゃないなら納得できる理由くらいあるんだよね?
69不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 22:49:53.99 ID:5nGbf2E1
グレキチさん、せめてテンプレ通り外部入力を受け付ける「モニター」を勧めてくれんか
タブとかノートではモニターにならん
70不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 22:59:17.14 ID:Bpaao1mo
モニターとは(国語辞典より)
コンピューターに接続される表示装置。

スマートフォンやタブレットの液晶はともかく
ノートは十分にモニターとしての役目を果たしていると思うよ。
そして今や単体モニターよりも圧倒的に高品質。
71不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:02:28.56 ID:5nGbf2E1
だから単体モニターでいいのはないのかと聞いとるんだ
HDMIやDP等で外部から鯖や自作PCの信号を入力できるノートでもいい
72不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:05:27.71 ID:Bpaao1mo
パソコンをそのままに
液晶モニターだけを替えるという考え方から、
パソコンの買い替えまで含めて液晶モニターを考えてもいいと思う。

Retina MacBookの液晶は本当に美しいし、
4倍密度のFONT表示はずば抜けて高品質で見やすさも圧倒的。

スマートフォンやタブレット、ノートは超高精細化が進んでいるのに
単体モニターはその気配もない。
いつになるか判らないような物を待ち続けるよりも、
今手に入る最高の物を買った方がいいよ。
73不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:09:22.12 ID:Bpaao1mo
4倍密度の高品質表示・・・。
これだけでも十二分に価値はあるし、
見やすさの向上から目の負担も低減する。

加えてAppleの液晶はチラツキが全くない!
こんな点も目の負担を考える上で重要な要素だし、
最高品質の低反射処理も目の負担低減に一躍買っている。

目の負担を低減する
3つの大きな要素を備えているのだから
現時点でこれ以上の製品は望めない。
74不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:14:03.39 ID:5nGbf2E1
しかしそれではノート板に行けという話になるわけでな
「ハードウェア板のモニタスレ」としては外部入力の出来る液晶を求めてるわけだ
75不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:20:09.19 ID:Bpaao1mo
以前は国産パネルに過度の期待を寄せていた人達が多かったが、
PlayStation用のモニターにシャープの液晶が搭載される?と期待するも見事裏切られ、
今度はシャープ自らが出した液晶(LL-S201A)に期待するも
またもや失望する結果となった。

IGZOの液晶もかなり酷い発色で、
もう韓国パネルにすら勝てない状態ではないことを
殆どの住民が気づいてしまったんだよね。

過度の落胆からもはや期待すら持たなくなった。
76不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:25:49.05 ID:5nGbf2E1
国産じゃなくてもいい狩らないのかね
そのiMacのパネルだけ流用しましたみたいなモニター
77不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:26:41.87 ID:Bpaao1mo
TVに見られるような
高品質な表面処理は全く望めず、
しかもバックライトはチラツキまくりで、
4Kが来るのはいつのことやら…状態。

もう目に優しいモニターなんてものは
期待したって無理な話なんだよ。

どのメーカーもコストダウン重視で
品質なんて二の次にしか考えていないんだから。
そんな中、唯一希望がApple。
78不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 23:37:05.51 ID:6uX+U2w+
同じLED光源のモニターなのに、なんでTVは疲れないのか不思議で仕方ないぜ。
調光だけの問題じゃないとは思うけど。TV用のパネル使ったPCモニターなんてのも、
海外では出てるのに、国内メーカーは一切出さんよね。

落ち目のSHARPとか、その辺に目を付ければ良いのに
79不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 00:12:17.60 ID:Dc0PEeER
>>78
見方が違うから。もちろん目の使い方もね。
本気でTV用パネルなら疲れないと思ってるなら、TVとPC繋いで試してみろ。
TVの方が疲れる要素は多いと思うけどね。

あと、コスト的にTVとPCモニタを別々に出すのは割に合わない。まさかPCモニタ専用だから安くできると思ってる?
80不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 05:09:36.90 ID:lMsUB/oS
>>78
単に見る距離の違いだろ?
81不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 11:37:49.31 ID:Kzll5zJ+
テレビで文字読む事ほとんどないだろ。
字幕とかでも文字サイズめちゃくちゃでかいし。

PCの場合は文字は小さいしユーザーインターフェースは細かいし
ヘタするとドット単位で見わけるぐらい集中して凝視し続けるんだから疲れないわけがない
82不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 13:32:55.81 ID:2gLdPmRu
だな
見る対象や大きさ、時間が違いすぎる
83不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 13:38:16.81 ID:q9lxGZHW
TVと違って近くで見る物だから
TVより精細である必要があるわけで、
精細でなければ目の負担も高まってしまうんだよね。

そういう視点で考えれば
非・Retinaの時点で目に優しい製品とは呼べない。
84不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 13:45:11.11 ID:2gLdPmRu
??
85不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 14:14:37.90 ID:q9lxGZHW
画面全体に白いモヤがかかったような状態で
画面を見続けていれば目が疲れる。

ノングレアは外光に弱いので、
直ぐに画面に白いモヤが発生してしまうのだ。

車の乗ってる人なら知ってるだろうけど、
モヤが発生中だと視認性がガタ落ちして恐怖すら感じるが、
これはモニターに発生するモヤとて同じこと。

参考画像
http://blog-imgs-53.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/23EA63V-P_03.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/23EA63V-P_04.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/23EA63V-P_05.jpg
86不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 14:18:29.62 ID:q9lxGZHW
つまりノングレアな時点で
目に優しい物ではなくなる。

もちろんまともな低反射処理も施されていない
グレアもまた良い物とは呼べない。

要するに表面処理にコストを掛けていないような製品は
ダメだと言うことである。
この点においてはTVの方が圧倒的に有利であり、
モニターが大きく劣っている点でもある。
87不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 14:26:49.15 ID:YzTq2ZOX
ウチのREGZAノングレアだけどな。
88不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:23:56.50 ID:CEV1wLTs
それ同じ状況でグレアたったら写り込みで何も見えないよね
89不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:28:03.47 ID:q9lxGZHW
後ろグレア 手間ノングレア
http://livedoor.blogimg.jp/o_k17/imgs/a/2/a2108cd7.jpg

さて、どちらの視認性が上かな?
90不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:30:45.14 ID:q9lxGZHW
【外でソニーのナビを使った場合の比較動画】

ノーマル(ノングレア)の場合
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_k0JCaIZ4f8#t=62s
グレアフィルムを貼った場合
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XyzmJQjM-Mc#t=53s
91不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:32:51.58 ID:RBMmtvq/
グレキチ今日も元気だな
92不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:37:12.42 ID:q9lxGZHW
低反射グレア(左) VS. ノングレア(右)
http://i.imgur.com/Yydrg.jpg

その反転画像
http://i.imgur.com/aZpAX.jpg
ノングレアの方は表示が全体的に薄く、
そのくせ影が黒いことが分かりますね。
93不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 15:51:13.16 ID:q9lxGZHW
上の反転画像から、
ノングレアは意外にも映り込みが酷いということが分かる。
しかも画面全体にも白いモヤがかかって表示が薄くなるので
視認性が悪いことも分かる。

一方左の低反射グレアの方は影も薄く、
しかも画面全体が薄くなることもなく、
クッキリ表示されている。

結局ノングレアは低コストの産物なのだ。
94不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 17:06:06.22 ID:YzTq2ZOX
お前がそう思うなら、そうなんだろう。
お前の目ではな。
95不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 17:06:38.61 ID:Sn67ucxa
ついに完全復活してしまったか
自分のHP作ってそこにまとめればいいんじゃないの
アフィくらい踏んであげるよ
96不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 17:10:31.41 ID:q9lxGZHW
>>94

ノングレアの方は表示がもや〜とボケてるし、
画面全体が白っぽくなってるし、
しかも映り込みも酷い。

http://i.imgur.com/Yydrg.jpg

もしかして君の目にはノングレアの方が
高品質に見えてるのかな?
97不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:19:42.04 ID:YzTq2ZOX
>ノングレアの方は表示がもや〜とボケてるし、
>画面全体が白っぽくなってるし、
>しかも映り込みも酷い。
>もしかして君の目にはノングレアの方が
>高品質に見えてるのかな?
みんな多分同意見。ノングレアは、ボケボケで白っぽいし、外光差すと見えなくなる。
グレアの方がハッキリクッキリ見える。
でも、俺はノングレアを買いたい。
自慰中の自画像をたとえ少しでも眺めたくないからだ。
98不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:24:41.24 ID:q9lxGZHW
グレア VS 低反射グレア
http://i.imgur.com/kVwG2.jpg

もう低反射グレア圧勝であることに
疑いの余地はないんだよね。
99不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:35:38.82 ID:F8Rd6uLC
七年前から毎日毎日何度同じこと書けば気が済むの?
100不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:42:36.76 ID:q9lxGZHW
俺の説が正しいことを証明しているかの如くに、
7年の活動の間に、世の中は随分とグレアが増えたよね〜。

Appleも7年の間に急成長したし、俺の目に狂いはないね。
101不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:58:44.74 ID:5rWddJMN
なんか初めてここ覗いたけど

すげえのがいるな
102不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:05:49.36 ID:cEaWHBgG
グレアの場合はアンチグレアの液晶保護フィルム貼れば問題ないからな

iPhoneの液晶一日で目が死んでアンチグレア貼ったぞw

最初からノングレアだったらなんも問題なし
103不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:12:15.14 ID:q9lxGZHW
スマートフォンは100%グレア。
ノングレアを好む人はあくまで一部でしかない。

TV、スマーフォン、タブレット、ノート、
一体型パソコンなど、グレアばかりになったのか?

結局、君たちの感性こそがズレていて、
俺の感性の方がよっぽど一般的だと言うことだよ。
104不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:13:53.08 ID:q9lxGZHW
俺は昔からグレア、グレア言ってきたし、
近年は低反射グレア、グレア言っている w

その行動にリンクするかの如く、
Appleも低反射に力を入れた製品を出してきた。
まるで俺の願いが届いたかのようにね。
105不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:18:31.25 ID:q9lxGZHW
アベノミクス効果で日本が豊かになれば
コスト重視の企業や消費者の認識も変わって、
高品質な液晶モニターが出てくる可能性も僅かにある。

少なくともMacの液晶が
今よりも低品質になることは無いだろう。
更に高精細化が進み、更に効果的な低反射処理が施されるかも知れない。

俺は液晶の大型化には全く興味がなくなったし、
その大型化の流れも目の負担を高めている要因だと気づいたので、
ノートの液晶ぐらいが丁度いい。
106不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:21:31.69 ID:/ibKlOG1
低反射グレアはノングレアの一種。
107不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:25:30.22 ID:q9lxGZHW
ハーフグレアでさえも
ノングレアの一種ではない!
108不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 20:59:39.95 ID:gO4ZtTmb
互いに妥協点探りあってるのね
109不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:09:54.67 ID:cEaWHBgG
液晶の綺麗さなんて5秒で意味なくなるからな実際使えば

グレアを作れば保護フィルムが売れるし、低品質ノートではグレアのが地雷率が下がる

積極的な意味でグレアが必要な奴なんていないでしょ。
110不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:51:56.82 ID:xZFi10fP
新しいパネルに付いてこられなくてかわいそすぎるわ
LG&ヒュンダイ推しのくせにw

外出て見てくればいいのに
111不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 22:07:50.90 ID:q9lxGZHW
盲信者達は「昔の液晶は目に優しかった」というが、
目の負担が高まった要因に「モニターの大型化」が影響しているとは
考えないのだろうか?

国産だの何だのと言う前に、
まずモニターのサイズそのものが、異様に巨大化したのである!

巨大照明と化した現在のモニターを前に
目の負担など語ることすらナンセンスである。
112不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 22:57:40.08 ID:/ibKlOG1
反射・映り込みというデメリットを抱えてでもクリア感を重視したものがグレアで、
表面磨りガラス・低反射フィルム・コーティングなど
映り込みを徹底的に排除しようとしたものがノングレアだろ?
113不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 23:20:19.10 ID:q9lxGZHW
>>112

おまえこの画像見ても同じこと言えんの?
http://i.imgur.com/Yydrg.jpg
114不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 00:20:55.24 ID:pvCAZsNJ
>>113
どっちでもいいのでmacboookくれよ。
115不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 00:45:25.97 ID:5OKqoxsL
---------、  ./(/人',-=ニ、  ::::::,-==--:::::   ::::::::::::/:::/::|;;/ /
 来 凄 な ヽ   ヾ~~,--、_ :::::: (‘)_,      :::::::::、 ::/::|  |  う
 ち .い ん  |     ヽl (‘)| ::::::::` ̄          ::::::::`-'::::::| .|   わ
 ま .ス だ  |     ヽ`ー| ::::::::::::::        ::::::::::|:::::::::| <   あ
. っ レ か  |      ヽ  }  ,--、:::::::         :::::::::|::::::::::|-、ヽ
 た に     >    ヽ (   _,::::::::       ::::::::::|::::::::::/ヽヽ_
 ぞ      /        ヽ `-,-'::::_,...-ーヽ、    :::::::::|::::::/:::::::::|:ヽ二-
  :       /       ヽ .l-<二--^-'~-/   ::::::::::/:/:::::::::::::|~|:::::::ヽ
116不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:47:55.26 ID:vnHypXXY
林檎パネル流用したユニットコムみたいなのが増えればいわけなんやな
Macbookぱねるにガワだけ付けた小型モニターどこか出さねえかな
117不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 14:53:57.74 ID:FUgWUkxa
ノートパソコン使用してる時は目がつぶれるかと思うくらい疲れてた
デスクトップ買って安物の液晶使ってる時も目が疲れてだめ

それでここにたどりついて評判のL887をヤフオクで買ったけど、さすがあまり疲れない
すごいよこれ
いいのに出会った
みなありがとう
118不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 15:46:24.11 ID:N5JX9dxJ
 わざわざオクでL887の中古を落とすくらいなら、新品のEV2336W-FSにして
おけば良かったのに……。
119不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 15:48:48.27 ID:Ws1k06C9
アンチグレアのギラつきって何が原因なの?
表面処理だけ?それとも画素の形状とかも関係してくるの?
120不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 17:25:38.73 ID:+sBdpCV7
>>117
バカだな。
今はいいとしてもL887が壊れたときにどうしようもなくなるぞ。
L997を買うしか。
121不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 18:17:25.61 ID:FUgWUkxa
>>120
ウッハッwwww言われなくてもL997買う予定だよwwwwww
122不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 18:18:41.14 ID:FUgWUkxa
>>118
そんなたけぇのかえねぇよ
123不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 18:34:09.67 ID:RqJ5S3X2
安物使って目が疲れるとか言われてもねぇ(笑)
124不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:02:32.94 ID:TtvL/K3q
考えてみると俺がサブで使っているLL-T1620も発売当初は7万円以上したんだよな。
液晶、安くなったよなあ。
125不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:09:16.56 ID:3PulTHu8
L887とかLL-T1620って画面真っ白そう。
126不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:10:20.93 ID:TtvL/K3q
おまえら、使っている液晶を教えろよ。

メイン L567 縦画面
サブ  LC-22P1 動画用として
サブ  LL-T1620 L567のミラー
予備機 L676
127不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:11:48.30 ID:3PulTHu8
>>126

全部真っ白そう w
128不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:19:14.38 ID:TtvL/K3q
>>127
ASVは色は淡い感じがするけど、
黒は締まって綺麗なんで、真っ白とはちょっと違う。
でも、そういわれてもしょうがないと思う。

L567はそうは思わないぞ。
発色は好いけど、黒がバックライト漏れで画面が
紫っぽくなる。
129不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:34:52.70 ID:3PulTHu8
VA特有の色が抜けたような白さ+ノングレア特有の画面の白さが重なると
もう画面真っ白でとても見づらいんだよね。

コントラスト低くなるから、それを目に優しいと感じる人もいるんだろうけど、
なんかそれって違う気がする。
130不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:37:22.25 ID:3PulTHu8
シャープのTVなんかは、本来VA特有の白があるのに、
それを調節でコントラスト無理やり上げてる感じで
発色が不自然なんだよね。

その点、「IPS+グレア」だと表示がクッキリして濃密なんだけど、
そのメリハリの良さが却って疲れると感じる人もいるかも知れないけど、
調節でコントラスト値下げればいいと思う。
131不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:42:02.59 ID:3PulTHu8
よく登場する例の比較画像だけど、
同じ状況化でもここまで発色に差が出ると
もはやノングレアで正確な色を知ることって無理なんだと思う。

いくらパネルレベルで同じ色を表示していても
表面処理を通った結果はまるで別物。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
132不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:43:50.89 ID:3PulTHu8

左の画面は間違いなく黒なんだけど
じゃあ右の黒らしき色って何色??
左を基準にすると完全に黒とはかけ離れた色だよね。

君たちは日頃からデタラメの色を勝手に脳内変換して
リアルな色だと錯覚しているに過ぎない。
133不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 19:46:18.70 ID:3PulTHu8
液晶パネルの下に黒いプレートは貼られているけど、
その色と見比べてみると、グレアはリアルな色だと分かるけど、
ノングレアの方はまるで別物。

日常的にこういうウソ色に慣れきってると、
多分、色に対する感性って相当狂ってると思うよ。
134不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:15:25.34 ID:Gpvs8IeK
グレアのフラッシュ光源が映り込んでる部分は完全に読み取れなくなっているが、
ノングレアの方はこれだけ強力な光が当たってもまだ何か読み取れそうなレベルだな。

この手の表示に反射しまくりグレアを使われたら、映り込んでいる物体を避けるために
頭を頻繁に動かすことになって、後ろに並んでいる人に何をエグザイルしてるのとか思われそう。
135不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:49:28.69 ID:3PulTHu8
・カメラフラッシュテスト(前グレア/後ノングレア)
http://i.imgur.com/IqP85.jpg

フラッシュを焚いた状態で撮影。
光の影響度の違いが明白に分かりますね。
136不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:52:31.30 ID:3PulTHu8
左の光の輪(電球)/右の光の輪(カメラのフラッシュ)
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg

ノングレアは光を乱反射するので
その分、写り込んだ光の輪も大きくなります。
その割に光の強さは弱まっていません。
137不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:54:27.68 ID:3PulTHu8
これらの実験から分かることは、
グレアの方が外光の影響度が小さいということです。

そして「ノングレア=映り込みが少ない」は全くのデタラメ。
単に写り込んだ像が画面全体に引き伸ばされるので、
クッキリした像にならないだけのことです。
逆に影響は広範囲に及ぶので最悪です。
138不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:09:37.44 ID:TtvL/K3q
>>133
正確な色感覚を持っているのか?

おれは正確な色感覚を保っていないので
色が正確かどうかなんてあまり気にしていない。
見た目で綺麗なら充分。
139不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:14:05.27 ID:qHC3rUw/
グレアが売れると液晶保護フィルムも売れるというステマだろ

最近の2chはこんなのばっかだ

朝鮮工作員にとっちゃあ他人の目なんぞ潰れようがどうでもいい
140不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:15:36.25 ID:3PulTHu8
絵の具で色を塗る時に
白を混ぜれば色の濃厚が変わって別の色になることは
誰でも知っていますよね?

ノングレアは外光に弱く、
直ぐに画面に白いモヤがかかってしまい
発色が変わりやすいことを理解するべきです。

貴方達が黒だと思っている色は
実際には黒とはかけ離れたグレーだし、
青だと思っている色は水色です。
141不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:18:23.30 ID:3PulTHu8
http://soeji.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_69a/soeji/IMGP2064.jpg

例えばこの2台のノートブック。
右は黒だと言えますが、左は黒といえるでしょうか?
貴方達が日頃、黒だと思っている色は、
この左側なんですよ?

貴方達の色彩感覚はデタラメなんです!
142不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:22:44.37 ID:3PulTHu8
ノングレアの方が光の影響を受けやすく、変色しやすいことに、
疑いの余地がありません!

表面が粗いのだから、当然表示も粗くなり、
画質は大幅に劣化します!

我々はそんなレベルの低い液晶を
ありがたがっている貴方達はおかしいですよ!
143不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:26:43.13 ID:3PulTHu8
144不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:29:20.95 ID:Ws1k06C9
グレちゃん絶好調だな
145不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:29:37.33 ID:TtvL/K3q
普通の健康な人なら
視覚情報は脳の補正機能が強力すぎて絶対的な
色感覚ってのは持てないよ。

色のプロでもそれができないからキャリブレーションするんだ。

デジカメでホワイトバランスを固定して色々な光源で撮影するとよくわかるけどね。

モニタの色の違いがそこまで気になるなら
視神経か脳に欠陥があるのではない?
146不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:34:09.23 ID:nV+/QakJ
お、おぅ
147不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:35:53.88 ID:ITdp25CL
目に優しいんなら家の壁紙とか全部光沢にすればいいんだよ
148不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:44:15.52 ID:3PulTHu8
>>145
>キャリブレーションするんだ。

いくらしっかりとキャリブレーションしても
画面に外光が当たって変色してしまったら意味ないよね?
149不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:46:28.61 ID:3PulTHu8
【重要なこと】

ノングレアは映り込みしないわけではない。
むしろ壮大に映り込みしている。
ただ写り込んだ像がボケボケなので
クッキリと認識できないだけ。

画面全体が白いモヤに覆われて、
壮大に悪影響が出る。
150不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:47:09.79 ID:TtvL/K3q
>>148
本当にそれが必要な人は遮光フードつけるでしょ。
151不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:49:43.51 ID:F1YTyJ9T
ほうほう
152不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:50:02.57 ID:3PulTHu8
>>150

少なくとも一般ユーザーで
遮光フードを使っている人は少ない。

大半のユーザーは常に変色しきった
偽物の色を見ている。

もちろんそんなことを続けていれば
色彩感覚も腐ってしまう。
153不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:53:04.63 ID:Gpvs8IeK
>>147
風呂の窓もグレアにするべきだよな。
グレアが良いのならw
154不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:54:01.20 ID:3PulTHu8
低反射グレアだから光の影響が少ないでしょ?
と思う人もいるかも知れない。

低反射処理なしのグレアでも結果は同じです。

ノングレアは映り込みしないどころか、
何倍にも増幅させて映り込む!
http://i.imgur.com/hqD09.jpg
155不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:58:35.91 ID:3PulTHu8
【重要なこと】

ノングレアはクッキリとは写り込まないので
まるで外光の反射が少ないかのように
錯覚している人が多いと思います。

しかし、挙げた実験結果を見れば分かる通り、
それは単なる先入観にすぎず、
実際にはグレアより何倍も光を反射しています。

つまり目に多大な悪影響を及ぼすのも
実はノングレアの方なんですよ。
156不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 21:59:20.69 ID:TtvL/K3q
>>148
君は正確な色がわかる人で、
昼、夕、白熱球、など、光源によって全く色彩の違う世界に住んでいる人という理解でいいわけだね。
そんな人には、きっとグレアのIPSって最上の物なのだろう。

でも、それは普通ではないんだ。

普通の健康な人にとって色なんて極めていい加減なものなんだ。
だから君の意見と噛み合わなくてもある意味当然なんだ。

とりあえず、医者にいくことを薦める。
157不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:02:45.87 ID:3PulTHu8
【重要なこと】

なぜノングレアの方が何倍も光を反射するのか?

それは表面が凹凸になっており、
見た目以上に表面積が広いからです!

ノングレアの表面の細かな凹凸はそれぞれ
レンズ効果を発生させているので
光の輪が大きくなってもその反射レベルは
薄まったりはしないのです!
158不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:05:09.21 ID:3PulTHu8
光の輪はノングレアの方が何倍も大きい。
それは一見して分かります。

しかし重要なことは光の強さが
全く弱まっていない所です!

つまり光の玉が引き伸ばされて大きく見えているのではなく、
同じ強さを保ったまま何十個も集まって巨大な光の玉を形成しているのです!

http://i.imgur.com/IqP85.jpg
http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
http://i.imgur.com/hqD09.jpg
159不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:07:32.39 ID:3PulTHu8
ノングレアの方が目に悪い!
これは疑いの余地がありません!

画面全体を白く変色させてしまうほど
強い悪影響が発生している通り、
そのまま目に対しても強い悪影響を及ぼします!
160不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:09:18.55 ID:3PulTHu8
実際に使ってみたら
グレアの方が文字が見やすくて
楽になったでござる…とレビューする人が少なくありません。

思っていたほど映り込みは気にならなかった…とも言います。

逆に言うと、先入観だけで
グレアモニターを酷評している人達が多いのです!
161不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:11:37.57 ID:gTQB0P1R
>>156
あんまり追い込むなよ…w

俺はL567が1台だけ。
物置にDELLの付属が押し込んである。
目が痛いとこぼしたら友人がこれを持ってきた。
162不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:15:33.29 ID:3PulTHu8
【重要なことなので頭に叩きこんでください】

ノングレアは表面が凹凸になっている分、
見た目以上の表面積を持っています!

200インチのグレアと、23インチのノングレアの
表面積が同じだと言ったらビックリするでしょうか?
それ以上の差なのです!

目の前に200インチの巨大な照明器具があると想像したら
恐ろしく目に悪いことに気づくことでしょう。
163不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:18:02.42 ID:3PulTHu8
レンズで太陽光を集めると
黒い紙はいとも簡単に燃えてしまいます。

ノングレアの表面もそんなレンズ達が
びっしりと付いているんですよ?

それぞれがバックライトの光を集光して
目に向けて照射されているんです!

ノングレアがどれほど目に悪いものであるか
いい加減に気づきましょう!
164不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:18:13.80 ID:1Q//hcbB
L997は神モニターだったな。モニターサイズさえ気にしないのなら、今でも前線で戦えるぞあれ。
165不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:18:47.09 ID:iHC945bS
最初は少しいつもと違うのかと思ったら途中からいつものグレキチ節に戻ってるな
何がしたいんだこいつはw
166不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:20:57.79 ID:3PulTHu8
【ノングレアには要注意!】

黒い紙ほどよく燃える。

ノングレア表面の細かな凹凸の数々が
それぞれがバックライトの光を集光し、
黒い瞳めがけて照射しています。

光は乱反射し、四方八方に照射されるので
視点の合っていない方角からも
光が飛び込んできます。

ノングレアの恐ろしさに気づいて下さい!
167不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:26:08.29 ID:v6B08VAK
グレキチってグレアは本当に素晴らしいって信じているのか、
それともノングレアのスレを荒らしたいだけなのか。
どっちなんだろう。
168不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:29:13.92 ID:3PulTHu8
ノングレアは衰退すべき過去の産物。
画質も悪いが目にも悪い。
俺にはノングレア絶滅させる使命がある。
それが俺がこの世に生まれてきた意味。
169不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:29:51.58 ID:OWTHs5GN
自分でも理解できてないようなトンデモ理論なんてやめればいいのに平然と書くからな。

>>167
以前の行状や他のスレでの所業を見る限りは、ただ荒らしたいだけなんだろうね。
某スレではヒュンダイの某グレアモニタを貶してたのに、こっちじゃ持上げてたんだ。当然だがノングレアを貶すために。
170不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:31:59.78 ID:3PulTHu8
スマートフォンやタブレット端末によって
グレアで文字を読む人達はぐーんと増えた。

近頃ではPCモニターにもタッチ機能が付き、
グレアモニターに拍車がかかっている。

まさに俺の大勝利と言った所。
171不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:35:10.14 ID:3PulTHu8
後から単体モニターを買う
PCユーザーがどれほど居るだろうか?

今やPC販売の6割ほどがノートで、
デスクトップ型も液晶一体型が主流である。
そしてそれらの大半がグレアである。

パソコンショップに足を運べば分かるが
陳列されたパソコンのほとんどが
グレア、グレア、グレアである。
172不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:39:45.23 ID:VUtPVcwY
TVをみても、
グレアとハーフグレアが大半を占め、
ノングレアは安物の小型TVに残っているだけである。

安物の小型TVはコストをかけられないから
昔ながらの低コストなノングレア処理なのである。
そんな低品質なノングレアを
ありがたがっているのはここの住民ぐらいなものだ。

思い出しても見て欲しい。
まだCRTが主流だった頃、上位機種はARグレアで
安物はノングレア処理だったことを。
173不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:45:21.41 ID:6yTTy8sb
隔離のほうが本スレになりそうな勢いだな
174不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 22:54:07.50 ID:VUtPVcwY
ノングレア処理=安物液晶の代名詞
これに尽きると思う。

高価なTVは画質に拘る人が多いので
表面処理にも金が掛けてある。

PCモニターの表面処理が
CRT時代からダウングレードしたままであるのは
これからの高精細化時代には合わないので
ますますグレアが増えて行くだろうね。
175不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:17:26.13 ID:F1YTyJ9T
ほうほう
176不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 01:24:20.84 ID:CJftamGn
グレアの写り込みに目の焦点が行くときあるよね
あれって写り込んでる物体の距離がそのまま焦点距離になるのかな
意図せずなると目が疲れる
177不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 03:07:01.98 ID:46EYyRYH
>>174
ぶっかけ072した場合のノングレア・グレアの違いを知りたいのだが…
やっぱ凹凸が少ないグレアのほうが綺麗にみえて、拭き取りも簡単かな。
グレアモニタ無いので、写真付きで解説してくれ。
178不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 10:39:19.11 ID:pY22xD3h
ほんとにグレキチさん、適当なことしか言わないから困ったもんだ。
どっかの国と一緒で嘘でも何度も繰り返せばほんとに見えてくる
というか、初めて見た人が勘違いするから怖いわ。

こいつの言うことほんとに間に受けると痛い目にあうよ。
179不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 11:47:51.72 ID:Nk6OTt6n
眼の疲れの原因の一つは偏光フィルターの振動面の方向の違いではないか?
縦方向だと疲れないが横方向になっているモニタに変えると疲れが少ない気がする
180不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:06:02.25 ID:eaBXoaYd
>>179

人間の視野は上下に狭く、左右に広い。
つまりモニターを縦にすれば
視野の広さとモニターの広さとが真逆の状態となり、
実質的に光の影響を受ける範囲が狭くなる。

それが目の負担の下がる要因。
液晶を小型にすると目の負担が下がるのと同じこと。
181不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:07:55.45 ID:eaBXoaYd
http://www.youtube.com/watch?v=BXX0cCWWDsU

動画の冒頭〜1分以内を見て、
これがグレア液晶か、それともノングレアであるか判断してみてください。
くれぐれも最後まで見たり、型番をググるなどしてズルをしないように。
182不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:16:56.77 ID:Tdyy61gX
もうグレキチさんたら!
俺がグレアスレに貼った動画転載しちゃって!
183不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:23:12.96 ID:eaBXoaYd
(^o^)v
184不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:25:30.67 ID:Tdyy61gX
vじゃねーよ
グレアはグレアスレで話そうぜ
185不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:36:26.04 ID:eaBXoaYd
グレアの良さを知らない人達に伝えて行くのが俺の役目なのでね。
それと同時に表面処理の重要性、チラつかないバックライトの重要性、
高精細の重要性、パネルサイズの重要性なども同時に伝えて行く所存です。
186不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:41:08.42 ID:RaEr8/kw
疲れ目を防止するフリッカーフリー技術搭載の27インチフルHD液晶、BenQ「GW2760HS」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0423/27901
187不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:53:29.67 ID:kuyzPzos
>>185
それなら初心者が集まるようなところでやってくれ。
敢えて少数派のノングレアを語るスレで
グレアの良さを語られても迷惑なだけだ。
188不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 19:57:34.94 ID:eaBXoaYd
>>186

LEDバックライトのチラツキ問題に早くから言及した
俺の活動の成果がどんどん出始めているね。
189不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:03:54.42 ID:b10WsT3b
そのうち「ワシがアップルを育てた」と言い出すんですね
190不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:04:35.04 ID:Tdyy61gX
>>188
海外フォーラムからの受け売りじゃねーか
191不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:09:18.27 ID:b10WsT3b
人類の起源はグレキチさんですよ
192不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:37:34.82 ID:Nk6OTt6n
>>180
いや、縦方向とか横方向は偏光の振動面のことなんだが
193不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 21:32:55.12 ID:Nk6OTt6n
偏光板で店頭の液晶ディスプレイを見ると液晶パネルの振動面が0°、45°、90°、135°の4種類があった。
この中で一番多いのが45°。

今まで使ってきたノートPCの液晶パネルの振動面は45°、最近買った違和感のあるモニタが135°。
違和感のあるモニタを縦にして、画面を90°回転して使ってみた。
どちらも垂直方向からみて振動面は左右対称で眼にとっては同じはずだが何故か楽に見れるようになった。
194不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:21:35.84 ID:W10LSP2y
質の良いノングレア・マット紙のような質感があり刺激も少めでgood。絵画鑑賞に向いてる、キラキラしたCG塗りとは相性悪め
多層ARコートグレア・息をのむ美しさがあり刺激も意外と少なめでgood。黒い画像部分の映り込みが敵、CGが映える、厚塗り絵画はノングレアに劣る
ハーフグレア・マット紙に少しだけ光沢剤吹きかけたような中途半端さで意外と映り込みもあり少し疲れる。これからの進化調整に期待か。CGよりは絵画向き
安物ノングレア・乾いた質感で映り込みは最も無いが白画面が目に痛い、フィルタ貼るヨロシ
低反射処理なしグレア・発色はARコートのものより明るく綺麗だが映り込みがすごい、フィルタ貼るヨロシ
モスアイ・早くPC用出せ
195不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:31:49.09 ID:e0YHWoC7
>>194
上手いところまとまってるな
196不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 00:49:05.72 ID:mu9SjDkq
目が疲れた
197不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 01:35:14.72 ID:fvjhXV1G
>今やPC販売の6割ほどがノートで、
>そしてそれらの大半がグレアである。

市場の大半を占めているのはこんなゴミばっかなんだが…
糞林檎ははよ独占契約解除してWindowsにもRetinaパネル寄越せw
http://www.get-pc.net/photo/NewInspiron15R/DSC00558.jpg
198不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 01:53:20.02 ID:Nf/FjhNB
 昔のCRTレベルの多層ARコートなIPSパネルの単体売りPCモニタが出たら
確かに欲しいけどね。
199不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 02:01:47.70 ID:QyFvB3Z1
>>194
現状、上2つ持ってて使い分けれられれば理想か
多層ARコートの光沢なんてないけど
200不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 02:15:35.67 ID:e0YHWoC7
>>199
グレキチさんお奨めの林檎はそれになるな
だから>>197みたいな意見も出る
201不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 02:39:11.06 ID:QyFvB3Z1
グレちゃんに餌を与えることになるけど、自分でARのフィルム貼ってキャリブレーションして使ってる
非光沢の柔らかさもいいけどやっぱり光沢の美しさも捨てがたい
202不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 11:09:57.09 ID:5+0JthPI
いや、それキチガイちゃんの餌にならない。 俺も多層ARを使っているが
表面がクリアかつ、反射も少なくて全然目が疲れないしグレアとは別物。

Retinaも反射率低めだけど、所詮0.5〜1%前後なので電気店などでおいてあると
反射が目立ってしまう。
多層ARは反射率0.05とかで桁が違うので、直射日光が当たっても普通に使えるよ。
視認率の高い帯域を複数の層でカットし、反射による視認性を大幅に低減させるのが
多層ARの原理。

アンチグレアは韓国勢の反射率低減もせず、荒いシリカコートをした目潰しモデルが
長いこといたのが問題で、ノートパソコンだけでいえばノングレアで全然目が疲れない。
203不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 16:47:16.45 ID:Ov11OGhV
>>202
そうそう。
その日本の液晶は表面が磨りガラス状になっているから真似してみましたみたいな韓国の液晶が、
反射しまくりでもノングレアに分類されてしまっていたから
本来は低反射・無反射を意味するノングレアの風評被害が大きくなった。
204不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 17:55:14.76 ID:3bNXXxtM
???
205不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 19:04:35.00 ID:39/zGeAr
NECディスプレイ、画面のギラツキ感を抑えた24.1型WUXGA液晶「LCD-P242W」
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/24/news089.html

"ディスプレイ表面のギラツキ感を抑える「アンチ・スパークリング・フィルム」を採用"
らしいけど、期待出来るのかね?
206不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 20:11:15.09 ID:Uvm6qihq
デルの一部の機種で使ってるのと同じじゃね
207不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 20:40:10.11 ID:vTQt2Vmk
>>203
>本来は低反射・無反射を意味するノングレア

【アンチグレア処理】用語解説辞典より

>明や太陽光などの映り込みを軽減するもので、
>アンチグレアでもノングレアでも意味は同じ。
>具体的には、液晶などの表面に細かなザラザラを付ける。
>これによって光が乱反射して、ギラツキや映り込みを抑えている。

>しかし、アンチグレア処理してあると、色の鮮やかさが薄れるという問題がある。
>特に黒など暗い色がクッキリと出ない。
>全体的に、つや消しのように見えてしまう。
208不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 10:33:03.73 ID:AFCaUPQE
デルは胡散臭い
209不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 23:07:11.14 ID:fLSQetM3
LCD-P242Wはどこのパネルなの?
210不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 01:04:36.23 ID:df/SbTZ+
>>209
まだ出てないから予想になるけどLGじゃない?
211不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 03:23:25.20 ID:FSKPa9Mg
DellのU2713HMってどうなん?
やたら「LGなのにギラギラしない!」とステマされてるけど
L567、L887、L997使いの俺でも満足できそうかな?
212不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 04:48:30.69 ID:xh4QS18u
H-IPSでもノーサンキューだったのが、AH-IPSだと平気になった感じではあるね。
L997や887のレベルは持ってないんでわからんが、ようやく検討対象になった位かな?
213不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 04:51:53.53 ID:FSKPa9Mg
iPad RetinaというLG液晶なら家にあるんだが
このくらいのギラギラさなのかね?
(ドット密度高いから殆ど見えないが)
214不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 06:20:10.85 ID:OMBmW7P9
AH-IPSよりPLSパネルの方がギラつかないらしいけど
U2713HMはDC調光で低輝度でもチラつきがないのでトータルでやや優勢かなぁ
その代り消費電力が高いけど
慌てずにまだ様子見でもいいかもね
215不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 19:15:37.25 ID:/3zEVsGG
AH-IPSよりPLSパネルの方が
ボケが酷いと書いてた人がいたけど
その辺どうかな。
216不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 19:17:21.55 ID:/3zEVsGG
PLSの方が発色が劣ってるのは間違いない。
217不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 19:19:51.87 ID:TZ8wWASH
 低輝度域のDC調光は画質に悪影響があるっぽいけどその辺どうなん?
218不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 19:30:05.54 ID:/3zEVsGG
CCFLだろうがLEDだろうが、どんな調光方式だろうが、
低輝度にする時点で発色は劣化するし、
少なくともチラツキ皆無のRetina MacBookに限っては
他の方式に見劣りするような劣化はない。
219不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:10:02.42 ID:L2D6iAfL
グレキチさん
ゴールデンウィークも2ch以外することないんですか
220不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:12:46.11 ID:/3zEVsGG
やることが沢山ある人が偉い訳じゃないしね。
傍から見て楽しく見える人達が、
実際楽しんでいるとも限らないし。
221不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 20:19:20.77 ID:/3zEVsGG
世の中には惨めに思われたくなくてそれほど楽しくもないのに群れて
愛想笑いしてストレス貯めこんでいる人達が大勢いるんだよ。

そんな輪の中には性格の悪い人達も大勢いて、
弄られて笑いの種にされていても
それでもその輪から脱することの出来ない心の弱い人が大勢いる。

孤立を恐れてはいけない。
222不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 21:31:44.43 ID:wDqtR/Sw
光度の適切な調整の仕方がよくわからない
223不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 02:43:08.92 ID:WkkRxoxN
このスレにいる連中もろくに調節できてないから安心しろ
224不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 14:53:55.29 ID:0NcXPHTX
GWはグレキチさんは活動するのだろうか、それとも帰省するのだろうか
225不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 16:14:31.59 ID:l1RhM6qN
グレキチさんはクリスマスと正月ですら休むことなく活動してるぐらいなんだから
ゴールデンウイーク中の活動ぐらい朝飯前だろ

7年間皆勤賞で頑張っているグレキチさんを甘くみてはいけない
この先も何十年とこのスレに同じことばかり書き込むよ!
226不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 16:16:07.14 ID:ajj7sESp
色再現重視でP241W買ったけど予想以上にギラツキで頭痛くなって困った
ツクモの交換保証付けたんだけど交換こう言う理由でも交換できるかな・・・
するとしたら何がいいのかなU2713HMかPB278Qあたり?
田舎だと店頭で実物見れないのが辛い
227不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 20:53:52.97 ID:ZRNh3wnE
もしかして偏光の存在や方向が眼の疲れに関係しているのではないか?
228不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:29:33.36 ID:465n+TWD
スマートフォンやタブレットを縦や横で見て、
目の疲れに違いを感じる人はまずいまい。
229不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 22:55:24.59 ID:6nXZtnHz
>>226
ツクモの交換保証なら、スペックに納得出来ないとかでも交換可能だから大丈夫だと思う
まあツクモに問い合わせた方が確実かと

ギラツキ気にするんであれば、PLS載せたやつ選んだ方がいいかもね
あと、ちらつきも考慮するのもありかと
230不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 00:06:46.82 ID:8WQYVzYM
NANAOのCX240は未評価なのか
231不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 01:03:34.35 ID:9PbA4TqX
値段以外に突っ込みどころがなくてアラ探しできないから貧乏人の多い2ちゃんでは話題になりにくい
232不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 02:28:05.01 ID:CAHPN0ar
EIZOスレとかだと、ファンの音が気になったってのと、ドット欠けとか縁が太くて不格好という不評があった
233不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 02:30:47.97 ID:v392h7rx
全体的に日本メーカーの製品は無骨やね
特に保守的なナナオとNECは
234不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 02:40:05.21 ID:VYNKzVQc
EV2336は下の枠の変なもっこりもなくて枠の幅も狭くて中々いいと思うが
強度大丈夫なのかなあとか少し気になるな
235不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 03:14:04.88 ID:vOfXxiT+
ナナオのどこが保守的なんだよww
236不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 10:32:06.06 ID:V69OBSVk
現状CX240がベスト、金が無いやつは2336行っとけって感じだろ
237不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 11:55:26.37 ID:6A0iwBy/
ツクモに問い合わせたら交換できるって返事きたけど何と交換すれば良いんだ
U2713HMは縞問題あるしPB278Qはフリッカーあるし
238不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 12:52:22.07 ID:sd1uHv1q
ポリプロピレン製、厚さ0.20mmのクリアファイルの上下を切って一枚にし、画面に貼り付けたら
何故か楽に見える。見た目は変わらないが眼の奥の痛みや頭痛が殆どしない。

偏光板を通して角度を変えて見ると、貼る前-45度の位置にすると暗く、45度で明るくなった事が無くなり
明るさが一様になった(角度によって青や黄、赤っぽく見えるが)。
クリアシートで複屈折して偏光が少し解消されて自然光に近づいて楽に見えるようになったのかな?
239不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 13:23:10.18 ID:WPSx+6TU
>>237
ギラツキが嫌なら、
>>236
の選択しか無いと思う。
色再現性が重要ならCX240で、コスト重視ならEV2336Wが安心。
両機種共にPLSパネルで、ギラツキは皆無で見やすい。
他のサイズで本当に良い物は、今のところは無い。
240不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:13:24.96 ID:6A0iwBy/
CX240は予算的に無理だしツクモの交換保証は差額帰ってこないからEV2336Wは大損
慣れてきたのか昨日より頭痛はマシだから最悪このままでいこうか・・・
なんでモニタって微妙な製品しかないんだろう
241不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:37:54.75 ID:ueSAaFnC
242不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:40:18.12 ID:ueSAaFnC
U2713Hは駄目?
243不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:54:39.87 ID:6A0iwBy/
予算5万が限界なんです
244不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:57:28.11 ID:BaKBxVnP
じゃあHM
245不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 09:24:53.22 ID:rn2G6Yb6
俺なら縦狭くなるけど差額ドブに捨ててEV2336Wにしとくかな、ギラギラがダメなら今のAH-IPSでも怪しい可能性があるし
LGのやつを店で見た感じでは一番新しいやつはギラギラ大分改善されてるように見えたけど
俺はe-IPSとかのギラギラも案外大丈夫な目だったみたいなんで参考にはならないだろうしなあ

慣れたとしても少しでも頭痛がするならそのまま行くのはあまりお勧めしない
俺はとある当時3万台のグレアのIPSモニタを使っていた時期があったが
頭痛から始まりその後強烈な肩こりにも悩まされて大変だったからな、モニタ変えたら治ったけどそれでも数か月かかった
246不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 09:40:13.43 ID:/cJsWWxE
BenQのフリッカレスを待つと言う手もある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130423_597087.html
247不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 10:50:46.88 ID:v25QRSDJ
benQはフリッカーレス以前の問題で
輝度が十分に下げられない眩しいモニタって時点でアウト

国内の三菱、ナナオ、NEC辺りはガッツリ輝度落とせるのに
こういう海外のメーカーのは輝度が満足に落とせないという罠がある
248不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 11:10:26.38 ID:/cJsWWxE
だったらこのパネルを使ったiiyamaのモデルを待った方がいいかな
249不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 12:40:01.62 ID:vHDzTt7z
サムスン製だけど、S27A850Dはどう?
5万位からあるようだけど。パネルはPLSだし。
サムスンの機種は輝度を0にしても少し明るいけど、エコ光センサーをONにすれば、もっと暗くできる。
初期設定の発色はsRGBから少しずれているみたいだけど、きちんと設定すれば良くなるよ。
この機種が貴方の好みに合うかは分からないけど…。
PLSやAMVAは選択少ないよね。
250不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 12:52:50.62 ID:/Ned6E/D
なんでどのスレも27のFHDみたいなゴミ液晶が流行ってるの?
251不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 13:09:57.57 ID:/cJsWWxE
>>250
WQHDのドットが細かいと言う意見もあちこちで見かけるし
2chの年齢層は年寄りばかりというのは本当かもな
つまり老眼ばかりという
252不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 13:34:21.06 ID:/Ned6E/D
画面大きくしてもドットピッチが大きくなっただけじゃ荒いだけで見えやすさにはそれほど貢献しないんだよね
ピッチの狭い液晶をOS側でフォントとかスケールを拡大しないと

WQHDでフォント125%あたりがいいんじゃね
253不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 15:04:17.24 ID:/cJsWWxE
>>252
俺もそう思う
WQHDは画像を見るのにドットが見えにくいから心地いい
254不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 15:22:50.30 ID:XNMu0skR
じゃあ、S27A850DはWQHDみたいだから、いいのかな?
255不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 18:45:03.37 ID:1TJcgoEf
>>248
iiyamaもBenqと同じで輝度を充分に落とせない安物メーカーだよ
256不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 21:08:08.29 ID:qHNhYoKz
最低輝度にこだわるより部屋明るくした方がいいんでない? 明るい部屋で暗い画面は疲れるよ
257不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 21:17:00.02 ID:L5GF7MFn
明るい蛍光灯部屋は紫外線も多いから何年も継続すれば皮膚が劣化して歳よりも老けて見られる
258不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 22:33:00.22 ID:TyDXHxSu
目に優しそうな製品来たな。

21.5インチ(グレア)248,000円
http://wacom.jp/jp/products/cintiq/22hdtouch/
259不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 13:44:06.18 ID:SsxMafpA
グレキチは休み入ったの?と聞こうと思ったが別にそんなことはなかったらしい
260不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 18:58:26.51 ID:FxT4KAaq
261不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 23:55:07.09 ID:slLJqKQ1
262不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 10:11:40.46 ID:PWRYEgFe
>>261
こういうのって電源入れてる時より、入れてない時の方が問題なんだよなぁ。
こんなデカくて盛大に映り込む物が部屋にあると落ち着かなくね?
夜中とか怖い物が映り込んだり…。
263不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 10:15:48.39 ID:KuriXv6b
それよりも部屋の広さに全くそぐわないテレビのサイズに泣く
やっぱりこういうのはアメリカとかのでかい家に置くものだわ
264不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 11:58:00.83 ID:HuGad6Q3
人の顔が大写しになった時に鼻の穴から吸い込まれそう
265不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 12:21:09.20 ID:/RVfXeRx
LG(左)とFS2333(右)のチラつき比較
http://www.youtube.com/watch?v=XYDiFe1YH8M
266不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 13:33:04.28 ID:LCbSPS/a
2333ひどいなこりゃ
PWM調光の駆動周波数がよっぽど低いのか?
逆にLGすごくねw
300Hzくらいかな
267不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 14:18:25.36 ID:3qE7TUgO
>>265
2333スレじゃ飽き足らずこっちにも貼ったのか
どうせなら同じパネルのサムソンのやつと比べてほしかったなあ
268不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 15:01:45.10 ID:KuriXv6b
269不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 17:30:30.62 ID:ysASbIKa
録画がハイスピードカメラとかなら意味があるけど
単なる60fpsそこそこの録画で
フリッカ出てる出てないって無意味すぎだろ。バカすぎ
270不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 17:53:01.63 ID:+7Zs8RKj
>>269

なぜ無意味だと言えるのか説明できる?
271不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 18:20:14.48 ID:Z/e1TY+q
DELLのU2713HMがDC調光らしい(iiyamaスレより)

けど、ソースを見つけられないのがDELLw
272不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 18:32:09.80 ID:LCbSPS/a
いやあるし
273不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 18:45:07.22 ID:GvoS8hxU
俺も既に2713あるし
274不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 20:08:09.35 ID:wQQW2Qar
>270
もともとモアレ見てんだから、さらにスダレ通して見たら
なに見てんだかわけ分からんことしかならん。
275不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 22:38:41.77 ID:QyQQc/Lx
CRTをリフレッシュレート200Hzで使っていたときは殆どちらつき気にならなかったけど
ビデオカメラで撮影するとちらつきまくってたからなあ
DC制御できないのなら10kHz以上にしないとだめだな
276不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 23:08:58.73 ID:+7Zs8RKj
【バックライト別、目の負担の高さランキング】

1位:PWM駆動のチラまくりLED液晶(ナナオのFS2332や2333は顕著)
2位:CRT
3位:CCFL液晶(ナナオのCCFLはチラツキが顕著)
4位:DC駆動のチラ皆無LED液晶(iMacやMacBook Pro等)
277不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 23:11:57.84 ID:+7Zs8RKj
なぜナナオは壮大なチラツキまくり液晶を世に出してしまったのか?

それはCCFL時代からチラの酷い液晶を作っていた流れで
そのままLEDに移行してしまった為である。

CCFLは光に残像が残るのでLEDほどチラツキが顕著にはならず、
問題になりにくかった。
しかし安易にPWM駆動でLEDの明るさを制御すると
露骨にチラついてしまうのだ。

従来からナナオがずさんなバックライトを
作っていたことがここに来て露呈してしまったわけである。
278不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 04:39:00.89 ID:wamVAraH
iiyamaのXB2380HS使ってたが輝度下げたらチラツキがひどすぎた
輝度100にしてRGBを下げたら大丈夫になったが
発色がしょぼくなってしまうな
279不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 10:33:57.51 ID:QdldRxL5
iiyamaなら、いいやまぁ
280不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 10:39:53.61 ID:61rfJP81
輝度100とかブルーライトの量がひどそう
281不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 20:11:43.49 ID:vlj+5kVM
今日、銀座行く用事があったので、ショールームでS2133見てきました
L997と同じぐらいか、EV2336やEV2736などと同じぐらいの目に優しい感じで
ちょっと驚き  画像表示してまじまじ見えましたが、良い感じでした。
L997の代わりになるかと思いました ぎらぎら感はなかったです L997と比べてきもちすこしあっさりした色合いかもしれませんが
L997の色合いにかなり近かったと思いました。 ちなみ当方、L997とCX240持ちです・・
ただ1万プラスすれば、CX240-CNXが買えるので、どうかなーという感じですね
74000円ぐらいなら、買いかと・・
282不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 21:52:41.74 ID:1Zme/Gog
サムスン縛りの人はほんと大変そう
283不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 22:01:03.08 ID:VrHGqXjN
画質 LG>>>サムスン
284不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 22:04:33.25 ID:VrHGqXjN
>>281
>S2133

輝度420cd/m2でコントラスト比1500:1やで?
このスペックで本当に目に優しいと思うかい?
285不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 23:38:49.36 ID:vlj+5kVM
そう言えば、ちょっと明るすぎた気がします 輝度100パーセントの状態で見てましたが
だけど、私の目では眩し過ぎてつらいとか、ぎらぎらしてるとか思わなかったですよー
286不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 23:49:42.14 ID:VrHGqXjN
LEDで輝度420cd/m2つーと、
従来のCCFLなら600cd/m2に相当するからな〜。
まさに爆光だよ。

250cd/m2の製品を50cd/m2に下げて使うことと
420cd/m2の製品を50cd/m2に下げて使うこととは意味が違うからな〜。
完全に文字主体で使うような製品じゃないと思う。
287不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 11:39:34.70 ID:n3Lw6XeW
L997を輝度8%で使ってるオレには600cd/m2相当とか死んでしまう
288不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 16:28:21.32 ID:yqtcb9O0
AOCの21:9がフリッカーフリーみたいだね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Z5rMVyiNtmE
輝度も低いから目には優しいかも
http://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/491/161/e3d59b26df5d2d45bc39e368d6fd9697.jpg

国内販売はまだかな
289不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 19:37:13.40 ID:tWX2+CFe
俺はLED液晶誕生当時からLEDは目に優しいと言って来たわけですが、
んなことない!LEDモニターに変えてから目の疲れが酷い!という様な、
俺を嘘つき呼ばわりする意見もありました。

しかしそれはLED自体に問題があったわけではなく、
LEDに適さない時代遅れな制御方法(PWM駆動)を採用していた
メーカー側に問題があったわけです。

Appleの製品のように最初からちゃんとLEDの制御に向いた方式を
採用していればこんな問題も起きなかったわけです。
この辺が本当の一流メーカーと名ばかりのメーカーとの差なのです。
290不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 19:49:00.43 ID:tWX2+CFe
LEDをPWM駆動すればチラツキまくることなど
作り手は最初から分かっていたはず。
だが「どうせユーザーなんて馬鹿だから分かりゃしないだろ」と
軽視され、チラツキまくりの製品を買わされていたわけです。

確かに100人中99人は馬鹿でも、
中には俺のような見る目の高い人間もいるわけで、
そんな人間達はずさんな作りを見抜いてしまったわけです。

公の場でそれを口にすることで
段々と馬鹿な人達もそれに気づき始め、
今では誰もが知ることとなったわけですが、
そうするとメーカーも改善しないわけにも行かなくなり、
段々とチラツキフリーを謳う製品が増えたわけです。

俺たちのような見る目のある一部の有能人間が
製品を改善に導いたわけです。
291不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 19:51:27.19 ID:tWX2+CFe
グレア!グレア!と言えばグレアが増え、
低反射!低反射!と言えば低反射を求める声も増え
メーカーもそれに答えるようになる。

だから五月蝿いぐらいに
何度も何度も言い続けることが大切なわけですよ。

そういう貢献者を貴方達はキチガイ呼ばわりしていると
死後地獄へ堕ちてしまいますよ?
292不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 19:58:59.58 ID:+jVCJiXJ
グレアの反射のことをギラつきと言ったり
ハーフグレアのことを低反射コートと言ったりするメーカーは紛らわしいから消えて貰いたいもんだ
293不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:00:33.36 ID:yqtcb9O0
グレキチさんは俺と一緒にグレアスレに帰ろう?
ノングレア!ノングレア!と叫ぶ人がその数百倍いたから今の現状があるわけで
294不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:05:26.93 ID:tWX2+CFe
ノングレアは目に悪い。
その事実を放置するわけには行きません!

表面処理がいかに重要であるかに
気づかせたのも俺だった気がします。

今でこそギラが目に悪いことは誰もが知っていますが、
そんなギラありノングレアをマンセーしていたのも
貴方達なんですよ?
295不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:08:38.96 ID:tWX2+CFe
今でこそグレアを使うユーザーは数多くいまうが、
当初はグレア=文字が見やすい=目に優しいと言えば
キチガイ扱いされました。

ノングレアのようにボケがなく、しかもギラもない。
文字のような高精細な物を見る時ほど
それが生きることを俺は誰より早く気づいていました。

貴方達は俺より常に5年遅れているんですよ!
俺はいち早くRetinaディスプレイを手に入れ、
次世代環境でPCを使っていますが、
貴方達がその世界に入るのはやっぱり数年先なんですよね。
その頃はきっとノングレアを捨てているかも知れませんよ?
296不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:10:16.19 ID:tWX2+CFe
世の中には気づける人と気付けない人がいるんですよね。
敏感な人と鈍い人と言い換えてもいい。
もちろん貴方達は鈍い側の人間です。

鈍いからこそ敏感な人の言動が異様に感じ、
まるでキチガイの戯言に聞こえることもあるでしょう。
しかし実際のキチガイは貴方達なんですよ?
297不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:13:16.29 ID:+jVCJiXJ
23インチでIPSで低反射グレアの単体モニタが出ないことにはなんとも
298不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:15:12.25 ID:tWX2+CFe
低反射すら遠い話しなのにRetinaとなれば夢の話し。

もう俺は単体モニターの現実に幻滅しきっている。
だから最近、書き込みが激減しているんだよ。

俺にとっての批判は応援の裏返しでもあるわけだが、
もうApple以外期待持てないのが現実だし。
299不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:18:00.29 ID:tWX2+CFe
以前から「Apple製の液晶」と呼んで来たけど、
最近では君らもその意味が分かってきたんじゃないかな?
他スレではそんなApple液晶の払い下げを期待している人達が
少なくないほど、今ではApple製の液晶として認知されて来ている。

いくらLGが作ろうがサムソンが作ろうが
Appleが作らせている限りはApple独自の品質があるんだよ。
300不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:25:15.91 ID:tWX2+CFe
タッチパッドからOSの操作までMacのパクリだらけ・・・。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20130507_598164.html

スマートフォン業界のiPhoneのモロパクリもそうだけど、
如何にPC関連業界がAppleのパクリによって
進化して来たかがよく分かる。

優れた可能性を持った企業を早くから見抜き
応援し続けて来た者がもつ洞察力。
その洞察力で液晶の将来を見るとノングレアは間違いなく消滅する。
301不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:27:26.13 ID:mWbRINdt
 昔の高級CRT並の多層ARコートでなければ、最近の細密AGの方がマシ。
もちろん単体で買えなければ意味が無いし。
302不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 20:29:36.94 ID:yqtcb9O0
CRT時代のARコートだけで1万くらいするから採用されないんだろうな今の液晶
303不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:03:46.01 ID:t2RO/feo
EIZOのL985exってのもらったんだけど今でも使えるレベル?
304不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:52:42.37 ID:42uEIYNX
休み終わったらグレキチさんも復活か
どこのステマ企業の人なの?グレキチさんって
305不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:55:54.39 ID:42uEIYNX
どうせならW241DGはアップルにすら蹴られた不良品だから目に優しくないのです!くらい言ってくれたら
少しはグレキチさんを信用してあげるわw
306不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:59:57.03 ID:LOZnuZfa
>>305
家庭用ゲーム機スレとグレアスレで後継機が待望されてるW241DGさんじゃないですか!
もう論語払い下げパネルもWQHDとかだから無理だろうけど
307不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 03:03:32.59 ID:42uEIYNX
>>306
ユニットコムのWQHDが似たようなもんじゃないかい?
308不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 03:04:26.99 ID:42uEIYNX
あ、すまん
解像度はそのままって意味なのね、読み違えたわ…
309不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 07:51:18.25 ID:LOZnuZfa
あと接続端子ね
昔のゲーム機が使うような低リフレッシュレートコンポーネント接続を備えてたってのがマニアの心を掴んだわけで
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321098072/
310不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 07:59:50.33 ID:LOZnuZfa
強いて言うなら後継機は韓国製だけどこれかなあ
http://www.ebay.com/itm/First-FSM-270YV-LED-DP-HDMI-27inch-2560x1440-S-IPS-Monitor-Free-shipping-/221127224470
ユニットコムの奴にコンポーネントを増やしましたみたいな作り
でもコンポーネントでスーファミ認識はもうしないだろうね
311不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 15:49:23.57 ID:ngNGZDDs
今日もグレア&マック信者のフリをしたアンチマック嫌韓野郎が来てたか
312不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 15:50:12.72 ID:ngNGZDDs
昨日かw
313不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 22:28:17.74 ID:jNmfKfzo
チラツキ問題の次に俺が言い出したことを覚えているだろうか?
それは白黒モードにすると目の負担が下がる!という話しだった。

そして三菱はその声に答えるべく、
液晶モニターそのものに白黒モードを搭載して来た。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130509_598735.html

昔から100回言えば現実になると言われているが、
俺のしつこいまでもの連投によって
俺の言葉は数々の現実を生み出して来た。
314不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 23:30:02.45 ID:MGhXSzrZ
基地外はこのスレだけはみんな構ってくれるから休み明けから絶好調だなw
315不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 23:53:56.37 ID:5gfFPWGr
白黒なら画素3倍で5760*3240に出来ればいいのに
316不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 00:10:50.63 ID:s4wrkkDy
ドヤ顔でこんな壁紙設定してくるバカもいるんだがw
WQHDまで採用した担当は泣いてるだろうな
317不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 00:12:03.04 ID:s4wrkkDy
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/598/552/09.jpg
318不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 00:57:38.21 ID:YlS8iByW
>>288
GW2760HS買おうと思ってたんだが、やっぱりというか・・・光度高くて眩しそうだな・・・
319不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 07:24:23.04 ID:Mf5OFpIM
いや下げろよ
320不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 07:57:20.68 ID:sF3smkA/
まぶしい液晶無理してつかってて目が駄目になってしまった。
お前らも気をつけろよ。目は消耗品だぞ。
321不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:26:56.18 ID:d2YkdbGH
LEDに移行してから無駄に明るすぎるよな

PC用途なら最大輝度100cdで充分
322不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 13:34:36.95 ID:OqvDpgIS
今のPCの使用法は文字ベースだけじゃないしね。
動画(映画含む)やゲームも考えると
LEDで最低250cd/m2は欲しい。

CCFLはあまり落とせない製品ばかりだったけど
LEDになってからは明るくもなった代わりに
十分暗くできる製品が増えたのでありがたい。

【良い液晶とは】
・十分明るくできて
・十分暗くできて
・チラつかない
323全て兼ね備えた液晶、それはRetina MacBook:2013/05/12(日) 13:37:13.07 ID:OqvDpgIS
【良い液晶とは:バックライト編】

・十分明るくできて
・十分暗くできて
・チラつかない

【良い液晶とは:パネル編】

・IPSで
・Retinaで
・低反射グレア
324不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 17:32:10.16 ID:zG+t3gIp
事務用だと輝度0設定とか普通になってるなぁ・・・
325不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 00:56:12.52 ID:6/rrfFwT
事務用とはいうけど、オフィスだと地震以降間引きしたりでマシになったとはいえ輝度0にする必要ないくらい明るいんだよな
なお家だとそんな明るくないから輝度10とかだけど
326不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 13:43:05.72 ID:Hl3anYK+
<<322
>動画(映画含む)やゲームも考えると
>LEDで最低250cd/m2は欲しい。

もうこんな事言ってる時点で、何の参考にもならない。
唯一分かる事は、コイツはmac信者のフリをした逆アンチ工作員だということ。

オレ個人の事を言えば、映画とか関係無く、60cd/m2で目が痛くなる。
327不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 14:15:59.56 ID:eCUUktEC
重要なのは輝度よりもチラつきだと思うんだ
60cd/m2程度で目が痛くなるなら晴れの日に外出られないじゃんw
328不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:11:07.28 ID:v8EKRlGT
>>327
環境光との差が問題なわけで
329不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:43:29.39 ID:sOiaG/BH
動画やゲームは別モニタ用意した方が正解だと思う。

メインはスクウェアタイプの目に優しい奴、
サブにワイドの明るい奴の組み合わせでいいのでは?

まあ、二つのモニタで色を合わせようとするとどつぼにハマりそうだけど。
330不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 19:52:15.23 ID:v8EKRlGT
片方を動画やゲーム専用にするなら色合せする必要ないじゃん
331不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 20:52:36.92 ID:w+Us1jX/
Acer B243PWLbmdr [24インチ ブラック]
ttp://kakaku.com/item/K0000388118/
この液晶って前スレで話題に上がりました? 
目潰しでなければ買おうかと思って
332不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:17:36.35 ID:sOiaG/BH
>>330
やっぱり同じ絵を表示させると色調が違うのが気になる。
動画専用と割り切ろうとしてもやっぱり画面は広い方が便利だから
あれば使ってしまう。
333不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:31:35.34 ID:WMPr12/v
>>326

今のPCはマルティメディアとして利用されているんだから
いい加減MS-DOSのような事務器思考から抜け出しなよ。

そもそも輝度が250cd/m2出ることと
目の負担なんて何の関係もないんだし。
334不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:35:49.39 ID:WMPr12/v
君たちはまだ気づいていないんだろうけど、
目の負担と液晶のサイズってのは関係があるんだよ。

つまり同じ明るさに調節しても16インチの液晶で使うのと
26インチの液晶で使うのとでは目の負担が違うってこと。

広い画面の方が何かと便利だから…と、
画面は広く…広く…進化して来たけど、
これが目の負担増加にも影響しているわけ。
335不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:39:09.17 ID:WMPr12/v
おバカな人にも分かるように掘り下げて説明すると、
15インチを50cd/m2で使えば750カンデラだけど、
23インチを50cd/m2で使えば1150カンデラとなり1.5倍超になる。

同じように調節して使っていても
目に受ける光の量が違うのである!!
336不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:44:40.53 ID:WMPr12/v
目の前に小さな照明を置いた場合と、
大きな照明を置いた場合との差を考えれば、
どちらが目に悪いか直ぐに分かるだろう。

23インチ級の大きなPCモニターで文字を見ているよりも、
5インチクラスの小さなスマートフォンで文字を見ている方が
目の負担が圧倒的に少ない。

そりゃそうだろう。同じ明るさに調節しても、
バックライトが放出する光の総量が4.6倍も違うのだから…。
337不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:47:02.96 ID:WMPr12/v
目の負担を下げるには、
輝度を落とすのが有効であることは
誰もが理解できている。

それは目に入る光の量を減らすと言う意味だが、
液晶サイズが大きければ、
いくら輝度を落としても光の総量はあまり減らせないことに
気づいていない人が多すぎる!!

輝度を落とすのと同じぐらい重要なのが、
光の総量を減らすことなのである!
338不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:48:10.37 ID:sOiaG/BH
グレキチよ、頼むからコテハンをつけてくれ。
339不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 21:50:31.26 ID:sOiaG/BH
はい、グレキチさんから新たなる珍説が出ました。

真っ暗な中で輝度を落とした液晶で作業するのが目に優しいそうです。
340不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:09:07.67 ID:WMPr12/v
君たちはこんな違いにも気づいてないことだろうと思うが、
Retinaになるとなぜ目の負担が下がるのか?
その違いがどこにあるのか答えられるだろうか?

Retinaになると文字が見やすくなるから
目の負担が下がるという理由もあるが、
それだけではないのだ!

違いはバックライトの透過光にあるのだ!
それを今から説明しよう・・・。
341不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:11:24.74 ID:WMPr12/v
粗い網目の網を通して太陽を見た場合と、
木目の細かな網を通して太陽を見た場合とでは
どちらが目の負担が下がるかを考えてみて欲しい。

その差こそが、ドットの粗い一般液晶と
ドットの細かいRetina液晶との差でもあるのだ。

参考画像
http://yutonoto.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_56a/yutonoto/RetinaE38387E382A3E382B9E38397E383ACE382A4E8A7A3E5838FE5BAA6.jpg
342不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:13:39.24 ID:WMPr12/v
同じ文章を表示した比較画像だが、
黒い文字の密度だけでなく、
その裏の液晶やバックライトに注目して欲しい。

http://livedoor.blogimg.jp/leg_ofguy/imgs/b/c/bcb49055.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/leg_ofguy/imgs/0/c/0c9ca1a7.jpg

粗い液晶の方がいかにも眩しいことが分かると思う!
この差こそが目の負担の差でもあるのだ!
343不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:20:22.04 ID:WMPr12/v
これから夏になって日差しが強くなるが、
その強い日差しを緩和するために
部屋の窓ガラスや自動車にサンシェードをつける人も多いだろう。

そのシェードの格子が荒ければ効果が薄く、
細かい方が日差しが和らぐが、
液晶の格子の大きさにもそれと同じ意味があるのだ!

参考画像
http://img2.bellemaison.jp/product/pic_b/2002013B/389610pb01_20013B.jpg
344不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 22:32:10.84 ID:WMPr12/v
液晶密度が高まると
表示がクッキリして目の負担が低減する。
奥行き感も出てリアリティーも増す。

http://livedoor.blogimg.jp/simapantu/imgs/0/e/0e8f6870.jpg
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/ipad-retina-screen-how-good-0.jpg

Retinaディスプレイは文字・静止画・動画のクオリティーを高め、
しかも目の負担も下げるという魔法の液晶である。
345不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 11:28:52.37 ID:Nvf25ALn
このアホはいつまで存在しない「液晶モニター」の話をし続けるんだろう
346不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:32:20.32 ID:6aKHB26z
だってここグレキチさんが考えた『ぼくのさいきょうのえきしょう」スレですから
347不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 16:45:41.28 ID:vCbI1/2Q
iPhone4のretina買ったその日は嬉しくて仕方なかったが、夜寝る前に目を閉じると残像が残っていて怖くなってやめた。
パワサポのアンチグレア貼ってそれっきり
348不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 16:51:32.34 ID:JVlRyRuk
EIZOの資料によるとコントラストが高いのも疲れ目に影響してると予想してるみたいやで
一般的な紙なんかは30くらいしかないんだとさ

技術資料:Paper(紙)モードについて[PDF]
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2010/WP10-010.pdf
349不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 18:01:31.32 ID:Wo2/YWHm
液晶の明るさを合わせる時、最初輝度を0にしてからコントラストを下げていって合わせる人は多そう。

かくいう俺も輝度0 コントラスト40で使ってる
350不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 18:42:56.19 ID:JVlRyRuk
コントラストが疲れ目に影響してるとするなら
コントラストの高いVAは目に悪いってことになるなww
351不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 19:41:30.66 ID:4Zg6xVku
コントラストといっても
上が優秀か下が優秀かで変わりそうだね
352不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 20:40:37.97 ID:PHFYVkcf
ちょっとスレ違いだけど…

カメラで露出を決めるときに段という単位がある。
1段違うと光の量が2倍になる。
例えば1/60秒シャッターで適正露出の時、1/500秒シャッターを使いたいときはシャッター速が3段あがるので絞りを3段開けなければならない。
レンズが暗くて1段しか開けれないのなら
フィルムの感度を2段上げてやる必要がある。
ISO100なら400を
ISO400なら1600のフィルムを使う必要がある。

ところで、写真の真っ黒なところと真っ白なところをカメラの露出計で採ってみると大体5段の差になる。
光の量で考えると2の5乗になるので32倍になる。
現実の世界だと光の強さは無限段あるのに紙に焼くとたった5段になってしまうので不思議な気もするけれどそれが写真の面白さでもある。

このことが先の紙への出力のコントラストが30対1の元になっているんだろう。
353不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 20:41:14.84 ID:PHFYVkcf
グレ基地の脳内でない、現実の世界では目に見えるすべての物が光を放っている。
一番目に優しい設定は白い紙が環境光を反射して光る明るさと
モニタに白い画面を表示したときの明るさを揃えた状態らしい。

それが簡単にできればいいのだけど、
グレ基地以外の普通の一般的な人間は
視覚情報の補正が素晴らしく範囲が広く、無自覚にやってくれるのである意味始末に悪い。

カメラを覗いていると感覚ではあまり変化がないのに
露出計の針が動きまくり、露出計が壊れたのかと疑うくらい。

だから、感覚で常に適正の明るさにするのって無理だと思う。

外光を遮断して人工照明だけにすれば出来るだろうけど。
354不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:12:09.74 ID:eNQU9Jvx
>>353
自宅警備員なら出来そうだな・・・雨戸も閉め切ってそうだしw
355不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:22:33.49 ID:PHFYVkcf
そこまで書き込んで思ったのだけど、
モニタにそれようのセンサをつけてしまうのってどうだろう。
環境光の明るさと色温度を測れれば十分だからトイデジカメのイメージセンサでも用事は足りそうな気がする。
こだわる人は資料を置く机の上でも測れるようにコードをつけて、
そこまですればキャリブレータにもなるだろう。
ナナオあたりが試しにやってみてくれませんかね。
356不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:34:51.23 ID:0r+f46We
>>348

ナナオって目の負担がどうだとか
分かった様なこと書いてるけど、
どのメーカーよりもチラツキまくりの液晶売ってた(売ってる)
メーカーなんだぜ?

しかもノングレア処理が目に悪いことに
いまだ気づいていないメーカーでもある。
357不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:39:16.56 ID:0r+f46We
>>353

貴方達は先入観に囚われていると思うんですが、
紙の白が一番目に優しいわけではないですよ?
よく本で使われているわら半紙の色の様なものが
1番目に優しいわけです。

ですから、目の負担を最優先するならば
何も画面を白い紙の色に合わせる必要はありません。
358不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:39:27.93 ID:JVlRyRuk
EIZOのPLSって半グレアっぽいけどな
359不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:44:39.84 ID:0r+f46We
俺は時々E-Inkのデバイスで読書する時があるんですが、
あれも若干ハーフグレアながらにも
ノングレア処理なんですよね。

しかし明るい所で見ても乱反射とかしません。
あれがグレアだったら見辛いだろうな〜と思います。
それがなぜ液晶だと真逆になるのか?
それが不思議でもあります。

その1つのヒントになるのが昨日あげた
↓この比較画像にあると思います。
360不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 21:49:32.15 ID:0r+f46We
画素の見えるこの拡大画像。
少し見ているだけで気持ちが悪くなってきます。
http://livedoor.blogimg.jp/leg_ofguy/imgs/b/c/bcb49055.jpg

逆にこちらの拡大画像は
そういう不愉快な気分が半減します。
http://livedoor.blogimg.jp/leg_ofguy/imgs/0/c/0c9ca1a7.jpg

液晶が放つ光が目に悪いのは、
RGBの三原色で発色しているからなんですよね。
しかもその光を表面の凹凸で不自然に歪めているので
更に自然界に無い独特の気持ち悪い発色になっているからです。

その点、高精細でRGBがわかりづらくなっているRetinaや、
光をストレートに放射するグレアの方がまだ見やすいというわけです。
361不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 22:32:06.12 ID:0r+f46We
まあシャープだから画質やら目の負担は期待できないが、
高精細の恩恵はそれなりにあることだろう。

ノートPC向けIGZO液晶パネル 3タイプを生産開始
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html

>14型では、フルHDの1.67倍となる262ppiの画素密度を実現しました。
362不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 22:48:02.04 ID:JVlRyRuk
北森で2013年にはデスクトップも高解像度化が始まるみたいなこと聞いてたが全然だなあ
363不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 22:59:10.12 ID:4Zg6xVku
液晶の製造の方は問題ないけど
出力側が1920までのhdmiが主流なのが原因だろうな
364不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 23:07:30.29 ID:ecRx9VdO
365不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 01:31:07.17 ID:kDyNjVnA
思い切ってS2133-Hを買ってみました
ギラつきは全くありませんでしたよ
366不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 04:02:08.00 ID:MOh1l3t5
で結局のところ目に優しい液晶は何処の何て商品がオススメなの?
目も弱いし頭も弱いのでよろしくお願いします。
367不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 11:29:17.77 ID:lC6rEd8+
368不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 11:45:33.77 ID:Wx6j1mhp
CX240ってDC調光対応じゃないんでしょ?
何がそんなにいいの?
パネルも違うの?
369不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 11:52:27.00 ID:lC6rEd8+
>>368
www.youtube.com/watch?v=Nu6O5ntjlhI
370不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 14:40:12.46 ID:Wx6j1mhp
それじゃよくわからんな
371不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 15:29:56.45 ID:Wx6j1mhp
>>363
高精細になると一番問題なのはゲームや動画だな
動画はiGPUが、ゲームはdGPUが全然追いついてないからちっちゃい表示で見ることになるw
372不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 15:29:58.79 ID:fRXLP6kU
そろそろ俺のC-PVAより目に優しいパネルはきたの?
373不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 19:58:19.34 ID:Bj+dHs9s
>>366

1位:Retina MacBook Pro
2位:21.5インチ iMac
374不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 07:12:57.58 ID:ltcNrFAn
ディスプレイのdpiが高くてもWindowsじゃ意味ないよな?
テキストサイズ変更したらなんかアプリのUIの表示がおかしくなったりするし
375不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 00:51:53.26 ID:DWbPSgY5
携帯電話やると目が疲れるんだけど、携帯の場合対策ある?
せっかくここで紹介されたPCモニターで目疲れなくなったと思ってたら、最近携帯使うようになったら、こっちで目疲れるようになって困ってる
376不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 01:42:19.20 ID:HTcw3RQg
普通に輝度下げる、色温度変えるくらいはやってるよな?
あとは文字を大きくするとかじゃね
377不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 01:52:16.88 ID:z9jaB62t
機種を選ぶ段階なら
色温度のやたら高い、青白い物は避ける。尿液晶が報告されている機種を選ぶ
なるべくスペックの高い物を使う
つまり、発色の調整出来るxperiaZか
ヌルヌル動作のiOS+尿液晶のiPhone5のどちらかに機種変するのが
最も手っ取り早いと思う。

あとは、ブルーライト軽減の保護シートを貼ってみたり、メガネをつけてみたり。
ノングレアタイプの保護シートは試したけど、どれもギラつくだけで全く駄目だった
378不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 07:53:05.29 ID:zfTfhXsE
スマホはドットピッチが狭いからノングレアシートのボケ具合とも相性悪いな
自分は光沢AR使ってるけど単層だとあってもなくてもって感じかな
379不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 12:23:44.39 ID:Rwdm47jW
まぁあたりまえだけど、なるべく使わないようにするのが一番の対策よ
焼き付きとかいろいろ言われてるけど有機ELとかもどうなんだ?
380不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 14:02:06.05 ID:bW+wzNnr
発色が弱い分TNのが目に優しいの?
IPSのがいいなら、FS2333にしようかな
381不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 17:47:56.81 ID:zYP/hsB2
382不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 17:52:30.36 ID:pHJFtbT4
>>381
IPSのが目に優しそうだね
サンキュー
383不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 19:30:20.13 ID:i5LVb/nr
>>375

その携帯電話チラついてますよ?キリッ
高精細でチラなしのiPhone使いましょう。
384不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 20:46:58.55 ID:Bx35XGvR
スマホの画面は長時間見ないほうがいいな
どうしてもならタブレット買ったほうがいい
385不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 20:58:02.82 ID:i5LVb/nr
PCの液晶でもチラつく物が大半で
チラつかない物は少数という現実があるが
それはスマフォやタブレットでもあると思う。

携帯電話の頃なら問題にならなかったことでも
画面を見続けることが多いスマフォでは
その辺も注意して製品選びした方がよさそう。
386不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 20:59:14.61 ID:i5LVb/nr
基本、スマフォでもタブレットでもパソコン(液晶含む)でも
Apple選んでおけば間違いはない。
387不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:05:37.89 ID:Bx35XGvR
えー
ipad4反射が酷くてすげー見づらかったから即売っちゃったぞ
388不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:08:23.82 ID:i5LVb/nr
>>387

iPad4より反射が少ないタブレットってあるんですか?
389不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:16:54.74 ID:Bx35XGvR
さぁ?
でもPC用のARフィルムの切れ端があるから貼ってみたけど
液晶とガラスの間に隙間があるのかなんなのか、中で反射しているようであまり効果がなく。
高精細ノングレアって書いてある某社のフィルム買って貼ったら盛大なスパークリングが発生
なんでもない泥タブ買って同じARフィルム貼ったら好結果だったので。
390不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:23:14.09 ID:i5LVb/nr
iPadはRetina MacBookやiMacのような
新世代の低反射グレアでは無いので
反射は目立ってしまいますが
他社のタブレットと比較して
反射が多いということは決してないので仕方ないですよ。

少なくともチラツキは無いので
その点においては安心できるかと。
391不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:34:04.87 ID:HTcw3RQg
チラツキが無いってほんとなのかよ?
DC調光なの?
392不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:36:57.44 ID:HTcw3RQg
Retina ちらつき とかでぐぐると
例の超不具合の記事ばかりがヒットして
このスレで扱う「ちらつき」はあるのかないのかわからない
基本的にDC調光じゃないならちらつかないなんてありえないけど
393不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:51:55.95 ID:i5LVb/nr
394不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:55:38.88 ID:i5LVb/nr
2008 Apple MacBook Pro (LED) - PWM at 420Hz
2009 Apple MacBook (LED) - No PWM
iMac 27" LED (late 2009) - No PWM
2010 Apple MacBook Air 13" - No PWM
MacBook Air 11" (2010) - No PWM
iPad (1st gen) - No PWM
NEC MultiSync PA271W CCFL - 175Hz

https://discussions.apple.com/thread/1677617?start=270&tstart=0
395不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:57:04.99 ID:i5LVb/nr
5年も前からチラツキを考慮して開発されている
Appleの液晶って素晴らしいですね。

それに引き換え他社の液晶なんて
未だに殆どがチラつきまくりなんだか
どんだけ品質軽視してるんだよ…と。
396不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:03:01.32 ID:1NrFw/BO
Apple製品にノングレアのフィルムつけた画面が一番見やすいしチラツキない気がするわ
397不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:15:24.42 ID:HTcw3RQg
>>394
へえすごいねMacのディスプレイだけは
他がゴミすぎるから絶対に使わないけど
398不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:17:49.27 ID:YgmDJu5k
>>380,382
このスレちゃんと読んだ?
ここでのお勧めは、安価な物ならEV2336Wで、金出せるならCX240だよ。
両方ともPLSっていうIPS系のパネルで、チラツキ報告も無い。今買える物では一番らしい。
399不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:24:29.07 ID:i5LVb/nr
目の負担を高める要素として
ギラツキやチラツキばかりに目が行きがちだけど
実際にはドットの荒さやボケも相当目に悪いんだよ。

君たちはまだその辺に気が回るほど
目が肥えていないから気にならないのかも知れないけどね。
400不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:42:32.97 ID:pHJFtbT4
>>398
CX240は予算的に無理だし
もう一つはHDMIついてないから、家庭用ゲーム出来ないじゃん
401不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:45:42.65 ID:i5LVb/nr
とにかくノングレアは画質が粗くてボケが酷い。

ノングレアしか知らない人は
1度グレアで地デジでも見てみるといい。
DVDとブルーレイぐらいの画質差がある。
402不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:49:04.64 ID:i5LVb/nr
昔から「汚い物を見ると目が潰れる」というが、
それは液晶にも言えることだと思う。

汚い物ばかり見慣れている人達は
それが汚いとすら感じなくなっているんだろうけど
綺麗を知ってしまうと耐えられないほど汚いことに気づく。

グレアに映しだされた映像や文字は
ノングレアのそれらとは天地の差がある。
403不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:56:51.20 ID:i5LVb/nr
【液晶のクオリティーが分かる不思議な画像】

この画像を表示して、画面の中でぐりぐり動かしてみよう♪
http://i.imgur.com/tzJuK.png

品質の低い液晶だと画像がチラつくからすぐに分かるるよ!

因みに品質の確かな液晶上で動かした場合はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=NgscmbZDd5E
404不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 22:57:46.83 ID:yJE7dm1n
>>400
何を重視するかは人によるから何とも言えないけど
CX240が予算的に無理でHDMIが必須でチラつきが我慢できる人ならFS2333でもいいんじゃない?
そうするとなんでこのスレ来たのかは分からないけどw
405不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:07:13.73 ID:Cj1/aCgL
今、新品で買える奴でおすすめありますか
23インチくらいで
406不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:11:10.43 ID:i5LVb/nr
目の負担を優先するなら
液晶サイズは最大でも21.5インチまで。
407不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:16:35.39 ID:nCOmT78t
NECか三菱のAH-IPSモデルで良いんじゃない?
408不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:23:16.77 ID:Cj1/aCgL
このEVシリーズって目にやさしいですか

ナナオ、疲れ目に配慮した液晶ディスプレイ2機種
ttp://kakaku.com/item/K0000293466/feature/#tab
409不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:25:24.58 ID:yJE7dm1n
>>408
なぜわざわざ旧機種を・・・
それならEV2336Wでいいんじゃないの?
410不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:32:48.25 ID:i5LVb/nr
【目に優しい液晶とは】

・ドットが細かいこと
・ギラツキが無いこと
・ボケが無いこと
・チラつかないこと
・輝度が十分下げられること
・モニターサイズが小さいこと
411不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:38:23.70 ID:Cj1/aCgL
>>409
EV2336W-FSいいですね

ところで2560×1440 って目にやさしいですか?
目の負担が増えるならEV2336W-FSにしようと思います
412不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:44:20.86 ID:i5LVb/nr
ノングレアは乱反射しています。
反射しないのではなく、
乱れた反射をしているんですよ。

想像するだけで目に悪いことが分かりますよね。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/564/153/dg45.jpg
こんなRGBの光が乱れ飛んでる様を想像してみてください。
413不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:50:25.01 ID:yJE7dm1n
>>411
2560×1440だと27インチ以上だよ?
27インチでもいいならEV2736Wがいいと思うけど
23インチとはかなり違うかと
414不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:51:14.08 ID:Cj1/aCgL
注文しました
ありがとうございました
415不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:51:33.01 ID:i5LVb/nr
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/cus_monita_rgb.jpg

こんな「文字もどき」を見続けていたら
目が悪くなるのも当然なんだよね。
画像を見ているだけで頭がクラクラしてくるよ。

この問題を解決するには
液晶のドット自体を極限まで細かくするしかない。
現在の液晶はあまりに粗すぎる。(Retina省く)
416不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:52:09.15 ID:Cj1/aCgL
EIZOの液晶モニタってHDMIついてないんですけど、
HDMIって目に悪いとかあるんですか?
417不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:54:23.63 ID:i5LVb/nr
一般液晶とRetina液晶との表示差

http://i.imgur.com/QuTmM.jpg
http://i.imgur.com/lLEm2.jpg

Retinaの方には液晶の格子が全く見られない上に
文字のクッキリ感が全く違う。
418不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:55:13.99 ID:YgmDJu5k
>>400
「EV2336WにDVI-HDMI変換ケーブル+HDMIセレクタ」ではダメ?
目が弱くなければ、LGのAH-IPS機種でもいいけど。

>>414
EV2336Wを注文したの?
EV2336Wは、このスレでも人気あるし、無難な選択だと思うよ。
現在は良い製品が少ないから、選択が殆ど無い。
>>416
これは全く無関係。
419不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:58:07.05 ID:Cj1/aCgL
>>418
今までこれ使ってたんですけど、かなり目が疲れます
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007MSEV0S/
420不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 00:50:46.14 ID:8QSg0xK+
>>418
応答速度とか2333のがはやくてゲーム向けらしいんで、家庭用ゲームも出来て比較的目に優しい2333にしようかと
そんなにチラつきってヤバイの?
421不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 03:28:27.14 ID:wnXfq5yH
グレキチ超スルーされてて吹いたw
422不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 10:35:10.08 ID:BMkvBVaN
>>420
やばくないよ。今すぐ買った方がいい
423不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 14:38:24.15 ID:/TMBqpw1
Retinaのディスプレイだけっって売ってないの?
にしてもMacはロゴの主張が異常すぎて使いたくねえがw
424不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 16:46:38.47 ID:/TMBqpw1
てかRetinaのディスプレイは輝度を十分に下げることできるのかね?
425不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 17:09:24.56 ID:ga5uTbGR
Macみたいに、windowsでグレースケール表示にできる方法とかソフトってありませんかね
一応monowinっていうソフトは見つけたんですが、CPU使用率が50%とかになって使えないので
426不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 17:12:06.35 ID:/TMBqpw1
グラボのコンパネじゃだめなの?
どれでも可能なはずだけど
427不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 19:34:18.53 ID:J12mZ7wK
>>424

Retinaに限らずMacは全て必要十分に下げられますよ。
もしろん発色はどの液晶よりも自然です。
http://i.imgur.com/P5CL5Bh.jpg

しかもどこまで下げてもチラ無しで、
グレー表示、白黒反転表示もワンタッチです。
http://i.imgur.com/VHuua.jpg

MacはWindows8も動くので
パソコン本体まるごとMacに買い換える方法も有りですよ。
iMacなんて超お買い得ですしね。
http://ushigyu.net/2013/02/26/mac-bootcamp-windows8/
428不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 19:52:17.02 ID:/TMBqpw1
>>427
「十分に」とか曖昧な表現じゃなく具体的な数値無いかな?
もちろんコントラストは失わないレベルの範囲でね
429不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:01:25.41 ID:J12mZ7wK
Retina MacBook Proの輝度。
4cd/m2〜300cd/m2

どんな液晶でも輝度を落とせばコントラストも落ちますが、
それらと比較してMacが目立ってコントラストが落ちるということはありません。
発色の自然さはピカイチで
このスレで評判のよいPLSなど軽く凌駕します。
430不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:10:55.97 ID:J12mZ7wK
ギラの無さは PLS>>>LG-IPSですが、
発色の自然さはLG-IPS>>>PLSですからね。

PLSはボケが酷いという声もあります。
何となくそんな気がしないでもありません。
431不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:13:12.58 ID:J12mZ7wK
もちろんグレアと比較すれば
恐ろしいほどボケていますけどね。

PLSはクォーターグレアなので
本来ならLG-IPSのノングレアよりも
ボケの面でも有利であるはずなのに…。
少なくとも発色は若干不自然です。

いずれにせよRetinaMacBookの美しさ、
自然さににまさる液晶はありません。
432不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:23:59.13 ID:J12mZ7wK
iMacの値段=8万5500円
たったこれだけで低反射で目に優しい最高の液晶を搭載した
必要十分の性能のパソコンが手に入ってしまうのだから驚きですね。
円安なので次期モデルは値上げ必須でしょう。

http://kakaku.com/item/K0000431786/
433不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:29:27.13 ID:/TMBqpw1
>>429
ソースはないですか?
434不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:34:03.99 ID:J12mZ7wK
上記iMacの購入者によるレビュー群ですが、
誰一人として「映り込みが気になる」と書いている人はいません!
しかも大半はWindowsからの以降組のようですが
皆Macの使いやすさに大満足しているようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000431786/#tab

>>433

俺の脳内記憶のソースが信用できないのなら
ご自身で探してみて下さい。
厳密に言うと300cd/m2は297cd/m2ぐらいだったと思いますが。
435不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:37:43.57 ID:J12mZ7wK
Macはおおまかに16段階(厳密には56段階)に
輝度が調節できるんですが、
俺はもっとも低くする時で3〜4で使っています。
まだまだ下に余裕があり必要十分です。

もう少し下がれば…なんて不満に感じる人など
絶対に居ないでしょうね。

1世代前のiMacの場合
http://www.youtube.com/watch?v=sYXhR4Gb4gs
436不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:39:34.99 ID:/TMBqpw1
>>434
ソースないのに言うのはどうかと思うが・・・
>>435
ああ、細かく調整できないんだね
これは残念すぎる
しかも反射が尋常じゃない
437不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:40:35.97 ID:J12mZ7wK
iMacがどれほど低反射かが良く分かる動画。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gJZeZI1_Vkw

冒頭をぱっと見て、
これがグレアだと信じられる人はいないでしょうね。
438不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:44:39.70 ID:dHuvSNeE
それ、年中スレに張り付いて荒らしてるグレキチさんなのでスルー推奨。
439不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 20:45:36.11 ID:J12mZ7wK
>>436
>細かく調整できないんだね

通常の液晶は100段階ですが、
その半分の粗さか…と思うのは大間違いで
店頭で実際にやってみれば分かると思いますが、
これ以上細かく微調整調したがる人はまずいないでしょう。

・F1=暗く
・F2=明るく
・option+Shift+F1=暗く(微調節)
・option+Shift+F2=明るく(微調節)
440不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 21:19:10.98 ID:AueD5J56
macなんか使ってるやつって全体の5%もいないんだろ?

創価入信をゴリ押しで薦めてくる久本の如く邪魔だからmac版にでも逝ってほしいわ
441不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 21:27:07.09 ID:J12mZ7wK
Winパソコンは会社で大量導入されていることが多いので
シェア数を比較してしまうとMacは少ないように感じるかも知れませんが、
個人に限れば意外と多いんですよ?

Appleはパソコンも馬鹿売れで大きな利益を上げていますが、
Winパソコン作ってる企業は業績不調な所が多いですよね。

品質と価格を総合的に見ると
Macほどお買い得なパソコンはないですからね〜。
442不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 21:40:44.88 ID:J12mZ7wK
Windowsが10台売れることと
Macが10台売れることって意味が違うんですよね。

Macが10台売れることはApple製品が10台売れることですが、
Winが10台売れても各PCメーカーにとっては
1、2台売れたに過ぎないわけです。

Macのシェアが高くなくてもAppleは十分に儲かるというわけです。
逆にWinのシェアが高くてもPCメーカーが儲からないのは
そういうわけです。
443不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 21:52:08.57 ID:q2HMa6Sd
>>420
FS2333は機能面では確かにゲームとの相性が良いらしい。
しかしチラツキに耐えられない人も過去にこのスレに居た。

EV2336WとFS2333の両方を持っている人の評価は
FS2333も悪くないけど、長時間使用するには向かないって言っていたような気がする。
発色はFS2333の方が良いけど、長時間使う時はEV2336Wの方が良いらしい。

FS2333のチラツキに個体差があるのかどうか不明だけど、目が痛くて手放した人もいるみたいだから、
ギラツキ以外にも、フリッカーに強い人と弱い人がいるらしく、個人差が大きいみたい。
だから、特徴は無いけどEV2336Wは無難な選択って事になっているらしい。
444不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 22:07:21.83 ID:q2HMa6Sd
>>419
それって、LGの旧タイプのIPSパネルじゃないかな?
画面がギラギラしない?
パネルがAH-IPSだったらギラツキは分かりにくいけど、アンチグレアで表面がザラザラしていると思う。

EV2336Wには、ギラツキもパネル表面のザラザラも全く無いよ。
445不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 22:34:52.46 ID:JskTR+TC
>>443
つまり目に優しくて、ゲームにむいてるモニターはないってことね
諦めるしかないか
446不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 15:33:08.43 ID:DSaJRAHS
>>445
ベストはEV2336じゃないかなあ
三菱のオーバードライブで3.5msとか言ってるけどオーバーシュートひどいぜ
俺は絶対あんなんで使いたくない
447不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 17:37:35.20 ID:56eoDUUE
ベストはRetina MacBook。
次点が21.5インチのiMac。
あとはゴミ。
448不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 17:45:03.36 ID:56eoDUUE
iMacの欠点の1つの、
画面の位置が高すぎる!という点がありました。
27インチ版では何と516mmもあり、
21.5インチですら450mmもあるのです。

23インチのRDT235WXが390mmであることを考えると
見上げるほど高いことが分かります。

しかも21.5インチはスタンドが外せないので
アーム化することも出来ませんでした。
449不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 17:50:57.84 ID:56eoDUUE
そこでAppleは考えました。
最初からスタンド無しバージョン作ればよくなくね?と。

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac/imac_vesa

これならば好きなスタンドやアームを取り付けられ
お好きな位置で低反射の上質液晶を使うことが可能になります。
しかもパソコンまるごとでもヘタな液晶より軽いという優れ物です。
iMac=5.23kg
450スレ生きてるこちらに投稿させてください:2013/05/19(日) 18:23:45.99 ID:AllnD0rP
EV2436がPLSじゃないと聞いて失望してEV2336にしようかと思いましたが、U2413はどうなのでしょうか。

DC調整光入っているのはいいですが、ナナオの2336のようにざらつきがない感じになるでしょうか。

2413が2336並みならそちら(安くなるのを待ち、2413もざらつきはP248q やs24A850d などのあなお以外のPLSと同じぐらいはあるよとのことでしたら、
表面処理が優れているナナオの2336に決めてしまおうと思います、

2336と2413の優劣はどうなのでしょうか。
451450:2013/05/19(日) 18:28:16.90 ID:AllnD0rP
EV2736
s24a850d p248q

と持っておりまして、2736のつるつるなのが気に入ってますので2736並みの目の優しさでピッチの大きいモニターを探しています。

s24a850d p248qでだめなら1920×1200はあきらめろ(カラーエッジとか除く)ということでしたら2336ぽちります。
452不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 19:55:02.41 ID:FYc+GQrB
retina買っとけ間違いない
453不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 20:01:31.99 ID:56eoDUUE
Retinaと旧世代の液晶との差が
ずば抜けてありすぎるんだよね。

Retinaに慣れてしまうと
もう他の液晶なんて本当ゴミにしか見えない。
454不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 20:11:03.63 ID:CIUWdSCi
>>451
こっちにも書いてたのか
それなら2736か2336しかないんじゃね?
455不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 20:14:15.74 ID:AllnD0rP
ありがとうございます。

2413は見たことないですが、2713がASUSやサムスンのPLS並みの画質だったような気がします。
と、いうことはp248qで不満なら2336一択ですね。
456不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 23:16:40.73 ID:56eoDUUE
457不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 00:25:45.76 ID:PcL+tqms
なんでノーパソの話をしてんだよキチガイすぎてワロタwwww
458不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 01:41:46.10 ID:khjj3nNK
林檎信者とみせかけたアンチ
459不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 02:43:35.24 ID:1fju71qt
>>458
グレキチは昔から自分で撮ったMacの写真をUPしてたからなあ
あんなキチガイと一緒と思われたくない気持ちは十分判るが
残念ながらグレキチは林檎狂信者だよ
460不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:14:51.68 ID:XoFzr/ua
良い物を良いといい。
良い物を作っているメーカーを称賛しているだけですよ。
それがたまたまAppleというだけのこと。
それを信者とは言いません。

信者とは盲目的に賞賛する人間のことです。
461不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:30:12.94 ID:C/0KVUPr
>>460
Appleを嫌わせるという実はAppleアンチなんですねわかりますー
462不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:38:59.60 ID:XoFzr/ua
以前はAppleだろうが何だろうが
LGが作ってりゃ液晶の品質なんて同じ!という
馬鹿げた認識が当たり前でしたが、
俺の活躍によって「同じLG製でもAppleの液晶は品質が違う」ということが
段々と分かってきたのではないでしょうか?

俺はそれを「Apple製の液晶」と呼んで来たわけですが、
今なそんな言葉を口にしても認めざるを得ないというのが
ここの住民の真意かと思います。
463不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:41:35.07 ID:XoFzr/ua
Apple製品に搭載されている液晶は、
LGやサムソンやシャープやジャパンディスプレイに作らせているだけで
その中身はApple液晶なんですよね。

逆に言うとどのメーカーに作らせていても
それはApple液晶なので品質は一定です。
だからいくらシャープに作らせても発色がおかしくなることは無いのです。
464不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 00:56:24.76 ID:tfLOOYhk
わたしはノーパソやタブレットの話ばかりするキチガイです、まで読んだ
465不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 01:21:00.50 ID:EICWMyW8
守旧派が多い2ちゃねんらーのように変化を恐れるタイプに輝かしい未来を提示しても魅力を感じてくれません。
このタイプに動いてもらうためには、むしろネガティブな未来を見せると効果的です。
466不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 02:34:57.65 ID:OhwWkNe+
ノングレア液晶のスレで、全く関係ないAppleの話題を延々と垂れ流してオナニーするグレキチ
これを盲目的に賞賛する狂信者と言わずしてなんと言うのだろう?

それすらも理解出来ないからグレキチはキチガイなんだけどな
467不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 10:09:47.24 ID:8hX5rvbL
>>464
ホント、スレチ長文連投でアク禁にできないかなw
468不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 10:15:18.25 ID:D+l3mKos
シャープの4k対応32型モニターかったわ
シャープの液晶は発色悪いけど目にはいいって昔このスレであったよな
L887とか

きたらまたレポートする
469不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:18:32.24 ID:uDDUGrZt
最近のBenQがフリッカーレスに積極的で好感触 今後に期待
470不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 19:49:44.80 ID:jEgONJ1e
他社はほんと遅れてるよね。
今頃になって必至にフリッカーレスをアピールですか?
Appleなんて黙って大昔からフリッカーレスやってるのに。

当たり前のことをアピールしている時点でおかしい。
471不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 19:52:17.90 ID:jEgONJ1e
チラツキが目に悪いことなど
CRTの時から言われていることなんだから
作り手の責任としてチラつかない液晶を作ることなど当たり前のことなのに、
Apple以外のメーカーはそんなことすらやって来なかった。

Appleはもう5年も前からチラツキに考慮した
製品を出していたと言うのに・・・。
472不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 19:55:42.67 ID:jEgONJ1e
これからは他社からも
Retinaクラスの製品が出てくるだろうけど
それらが低反射である可能性は引き続き低いだろう。

だからと言ってRetinaをノングレアで出す
馬鹿なメーカーも多くはあるまい。

今以上にグレア製品が増えることは間違いないが、
果たしてどれほどのメーカーが反射に考慮した製品を出してくるだろうか…。
473不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:04:52.27 ID:tfLOOYhk
>>468
これは楽しみ、よろしく!
474不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:11:41.67 ID:jEgONJ1e
【Retinaと4Kモニターの違い】

Retinaとは超解像度の液晶を使って
従来の4倍密度で表示すること。

4Kは単なる広大なモニター。
基本的に従来通り1倍密度の表示なので
32型といえ間近で使う羽目にはる。

目の負担など下がるはずもなくむしろ増大する。
475不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:17:36.16 ID:jEgONJ1e
・Retina MacBook(2880×1800)ドットピッチ=0.115(220ppi)
・32インチIGZO (3840×2160)137ppi
・27インチiMac(2560×1440)ドットピッチ=0.233(108ppi)

PPIを見比べれば分かる通り、
32型のIGZOのPPIは非常に中途半端でRetinaには遠く及ばず、
それでいて等倍で使うには細かすぎるて目が疲れるサイズなのだ。

27インチよりも文字が細かくなるので
それ以上に近づいて見なければならず、
32型の巨大な照明を前に作業するようなものなのだ。
476不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:20:45.63 ID:jEgONJ1e
設計用途などで27インチよりも
広大な液晶を必要とするべき所で使うものなので
一般のPC気分で買えば失望することになる。

大金払って買った製品なので
無理やりにでも「良かった」とウソぶるのだろうが、
目の負担重視ならばやめとくのが無難である。
477不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:31:14.55 ID:LMUCC5uy
一般的な雑誌と同等のレベルになるにはモニタの必要解像度200〜300dpiらしいね
23インチが4kになれば200dpiでだいたい追いつく
Mactype使っても滲んだりせずなめらかになるだろうな
478不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:35:20.75 ID:LMUCC5uy
ちなみに300dpiには6400x3600(320dpi)くらい必要
これはキツイな
てかさすがに必要ないだろうな
Nexus 10は10インチ2560×1600で300dpiを実現してるが
479不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 20:37:53.47 ID:jEgONJ1e
とにかくPCモニターとして4Kを活用するとなると
23インチ以下にならないと話にならないね。

あと何年かかることか・・・・。
480不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 22:27:58.75 ID:ql+R+4+8
>>468
レポ期待しています!
481不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 08:55:47.18 ID:ZkAlEfpP
>jEgONJ1e
50fpsや24fps 映像をjudder free で表示できるモニタは少数派なのですが
apple の単体ディスプレイはどうですか?
482不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 09:19:45.93 ID:o5+fM2qu
その前に応答速度高すぎて動画には向いてません
483不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 20:35:43.58 ID:fHTIKXdS
粗くて汚い液晶しか無かった時代なら
そういうもの…として納得せざるを得ないけど、
今はスマートフォンやタブレッドなど
超精細な文字が当たり前になっているから
PCの液晶の文字の汚さにウンザリするよね。

しかもWindowsなんて文字が超汚いでしょ?
何で君たちは汚さに耐えられるの?
484不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 21:02:54.77 ID:/BKNQoMg
俺はおまえの心の汚さに耐えられない
485不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 21:06:58.73 ID:fHTIKXdS
様々な電子物に文字が使われているけど
Windowsほど汚いフォント使っている製品って無いよね。
逆にMacほど超品質なフォントを使っている製品もない。

汚さと目の負担って比例するから
液晶のみならずフォントも高品質な物を使わないとね。
486不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 21:15:13.33 ID:o5+fM2qu
Mactype使ったウィンドウズのほうが綺麗だよ
487(笑):2013/05/22(水) 22:15:58.95 ID:fHTIKXdS
関連記事
・WindowsってMacに比べて文字が異様に汚いよな
・Windows8のシステムフォントが汚すぎる件について
・Windowsが日本語フォントに力を入れてないのは何故?

http://kizitora.doorblog.jp/archives/24068607.html
488不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:18:15.42 ID:fHTIKXdS
Windowsの汚いフォントを、
ノングレアという汚い液晶で見ている貴方達・・・・。

目の負担どうのこうの語る以前の問題かも知れませんよね。
489不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:33:39.42 ID:TkIkPxYT
今日も電波を流し続けるグレアキチガイ
林檎信者をやってると奴のようなキチガイになるのか
グレキチのようなキチガイが林檎信者になるのか
どっちなんだろう?
490不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:39:13.10 ID:fHTIKXdS
48: ミシチャンψ ★ 2013/02/02(土) 20:30:35.28 ID:???
文書読むスピードがWindwosとMacだとかなり違ってくるよね。Windowsだと
どうしてもスピードが凄く落ちる。ギザギザ文字って多分、人間には認識
しづらいんだと思う。

能率的には圧倒的にMacの方がいいと思う。Widowsは細かい所でかなり効率が
悪い。

67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/02(土) 21:30:45.87 ID:???
Windowsの酷さはカクカクギザギザ、フォントの字体の汚さもさることながら、
文字間隔が狭すぎることなんだよなぁ。
これでかなり視認性がかなり悪化してる。
もうVGAディスプレイの16ビットパソコンのハード制約が
厳しい時代じゃないんだから
いいかげん進歩してくれよ。
491不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:44:40.66 ID:TkIkPxYT
>>490
なあキチガイ
ここはWindowsのスレでもAppleのスレでのないんだけど?
492不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:45:39.13 ID:fHTIKXdS
Retinaのように液晶が超解像度になって
1番恩恵を受けるのが文字だと思う。

しかしWindowsのギザギザでこ汚いフォントを使っていたら
そのメリットも半減してしまいます。

液晶の品質以前の問題として
使っているOSがクソでは話になりませんね。
493不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:54:40.60 ID:TkIkPxYT
>>492
ノングレア液晶のスレでOSがどうだとか
林檎信者ってお前みたいなキチガイばかりなの?
494不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:57:21.95 ID:fHTIKXdS
もしRetinaクラスのモニターが発売されても
WinOSで使う限り宝の持ち腐れになってしまうわけです。
OSレベルで環境に対応できていないからです。

逆に、なぜMac環境では、
いきなりRetina液晶を搭載したMacBookが発売されたのに
最初から何の支障もなくRetinaを活かせているのか不思議に思いませんか?

それは、MacOSは既に何年も前から着実に超高精細時代を見越した
開発がされていたからです。
495不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:59:12.93 ID:rELxLGvl
相変わらずグレキチとEIZO信者の気持ち悪いスレだな
496不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 22:59:49.60 ID:TkIkPxYT
>>494
やっぱりキチガイは日本語も理解出来ないわけだ
497不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:03:16.71 ID:fHTIKXdS
Macは10年も前から既に高品質なフォント表示なのに、
なぜWindowsは8になった今でも汚いフォント表示なのか?

液晶がより美しく進化したとしても
OSが時代遅れで汚い表示しか出来ないのならば
意味がありません。

Macは当然にしても、
今ではスマートフォンですら綺麗に文字が表示出来る時代なのに、
貴方達はいつまでその汚い文字を見続けるつもりですか?
498不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:07:07.31 ID:fHTIKXdS
Retina iPhone、Retina iPad、Retina MacBookに表示される
文字の美しさを見れば分かる通り、
美しさと、見やすさ、目の負担は関係しています。

粗い液晶、粗いフォント表示。
その組み合わせは最悪の文字環境と言えるでしょう。

目の負担を下げる上で、
液晶の品質ばかり気にしている人が多いようですが、
OS側の表示品質にもにも目を向けた方がいいと思いますよ。
499不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:14:09.70 ID:TkIkPxYT
>>498
なんか書き込むスレ間違ってません?
Macのスレに転載して差し上げた方がよろしいですか?
500不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:21:29.70 ID:fHTIKXdS
文字の美しさの重要性を理解してもらう為に
2chの観覧状態をスクリーンショットしてみました。

http://i.imgur.com/o32XsT2.png

Windowsの文字がギザギザなだけでなく
前後の行間が詰まりすぎていたり、文字もいびつで
左右のバランスもデタラメですが、
Macはほんと美しいですよね。
501不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:25:50.67 ID:fHTIKXdS
同じ文章をWindowsで同程度の文字の大きさにして表示した場合。

http://i.imgur.com/vU3w3T1.png
502不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:27:24.72 ID:o5+fM2qu
なんでそんな巨大化してるの
503不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:28:16.04 ID:TkIkPxYT
>>500>>501
何度言っても間違うみたいなので正しいスレに転載しておきましたよ
504不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:31:28.06 ID:fHTIKXdS
分かりやすく重ねて見ました。
http://i.imgur.com/Bxj6pIF.png

もし雑誌や本などの印刷物に
こんな汚いフォント(右)が使われていたら
どう思いますか?やたら読みづらいですよね。

目の負担の考える上で、
印刷物クオリティーの綺麗な文字を使うことは
重要なことだと思います。
505不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:32:18.34 ID:fHTIKXdS
>>502

Retina Macは4倍密度表示なので
貴方達の1倍密度で表示してしまうと
2倍に拡大表示されてしまうのですよ。
506不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:36:08.62 ID:fHTIKXdS
MacOSの場合はRetinaの4倍密度表示が活きて
本当に美しい表示になってしますよね〜。
http://i.imgur.com/o32XsT2.png

一方こちらもRetinaで表示しているにもかかわらず
OSがクソなので全く綺麗に表示されません。
http://i.imgur.com/vU3w3T1.png
507不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:37:59.53 ID:o5+fM2qu
>>505
それはわかるがimacは普通のディスプレイと同じだよね
高解像度にすりゃ綺麗なのはWIndowsも一緒なんで(メイリオでも結構綺麗だし、MactypeはMac超えてる)
そこはMacの長所にもはやなってないですね
imacで同じ物理サイズでどうなるか画像貼ってくださいよ
508不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:40:41.09 ID:o5+fM2qu
いくら高解像度でも画面が小さけりゃ可視範囲が狭すぎて意味ないんだよね
単に高解像度でいいならそれこそNexus10でも使ってろって話なんで
509不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:42:02.72 ID:fHTIKXdS
>>507
>imacで同じ物理サイズでどうなるか画像貼ってくださいよ

むちゃ言わないでください。
もう寝ます。
510不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:43:04.15 ID:fHTIKXdS
>>508
>いくら高解像度でも画面が小さけりゃ可視範囲が狭すぎて意味ないんだよね

つまり本を読むより、
雑誌を見る方が目に優しいと?
もう寝ます。
511不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:49:09.35 ID:o5+fM2qu
無茶も何もWindowsのフォントとの比較をしだしたのはそっちですよ
ならきちんと平等な基準で比較してくださいよ
ってもうこんな画像出すあたり
http://i.imgur.com/vU3w3T1.png
メイリオすら知らなそうなくらい最近のWinについては無知すぎるようですがwww

>>510
ある領域が目に優しくても全体が小さかったら意味ないですよ
少年ジャンプを単行本と比較して読むとやっぱり小さくて読みにくかったりしますよね
MacbookじゃPC用途にはあまりに小さすぎる
512不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 00:13:20.90 ID:5Y/kTgIx
Macのフォント使いたいならWindowsでOsakaインストしてAAかけりゃいいだけだし
513不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 01:43:22.74 ID:nIFS4f7Y
514不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 07:58:39.49 ID:wOx8NAnS
Windowsもモニタが200dpiになったらWindowsの方も200dpiと設定してやれば
それだけでビットマップフォントが使われるフォントサイズの範囲を外れると思う。
515不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 08:04:40.27 ID:grt91So4
http://i.imgur.com/vU3w3T1.png

一番目が疲れない
516不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 12:12:54.20 ID:5Y/kTgIx
そもそもOsakaとMSゴシックなんて文字の形自体にはほとんど違いはない
俺はOsakaの字間の広さがあまり気に喰わないのでMSゴシックのほうが好きだけどね
>>500見てもわかるようにOsakaは数字がでかすぎてなんかおかしいし

左がOsaka、右がMSPゴシック
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up593882.png

どっちがいいかなんて好みわかれるでしょ
MSゴシックはAAかけてないってだけで何気に優れたフォントなんだよ
今後4kが当たり前の時代になったらWindowsはメイリオやめてMSゴシックAA化にしたほうが好評を得るだろうね
517不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 13:32:21.35 ID:HKC9fMa9
>>516
右の方がいいな。
左はジジイ用だ。
518不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:23:49.83 ID:Z7yn77Lr
あの〜ちょっと宜しいですか?
MacのフォントはOsakaじゃありません。
ヒラギノ角ゴシックですよ。

つまり、実際に印刷物に使われている
完全なるプロ用フォントです。
※Macはプロ用フォントが標準搭載されている。
519不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:30:18.96 ID:Z7yn77Lr
>>516>>517

貴方達はあまり読書とかしないタイプですか?

なぜなら、Winの方は商用印刷に用いられることなど
絶対にありえないレベルであるのに、
どうもそれに気づいていない様だからです。
520不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:34:31.97 ID:Z7yn77Lr
いずれにしても、
別途ユーティリティー使えばWinだって・・・じゃ話になりませんよ?
それでMacと対等な気になられても困ります。

MacはOSレベルで高品質なプロ用フォントを搭載し、
それを最高レベルの品質で表示しており、
しかも超精細液晶にも対応しており、
液晶で見ることの出来る最高品質のフォント表示を実現しています。
521不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:36:32.70 ID:Z7yn77Lr
Macは美人&イケメンですが、
Winはブス&ブサメンです。

昔からブスを見ると目が潰れるなんて揶揄したりしますが、
汚い文字では目の負担も高まるってものです。
522不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:38:43.75 ID:Z7yn77Lr
超精細のRetina液晶は
MacOSだからこそ活きてくるのです!

現状Winで使っても宝の持ち腐れで
液晶の品質を活かすことはできません。

Macは既に10年も前から高品質なプロ用フォントを標準搭載し、
印字レベルの表示を液晶で実現していると言うのに、
Winは8になった今でもギザギザ表示が標準なのですから…。
523不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:42:29.06 ID:5Y/kTgIx
汚いフォントとは>>500のことを言うのでは?
なんだこのぶっちょくて読みにくい数字は?
字間や行間も開きすぎてておかしいぞ
WEBに向いてないんじゃねえの?w
よくこんなんで文章読めるなww
524不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:42:38.57 ID:Z7yn77Lr
Mac製品はほぼ100%グレアに移行していますが、
それは折角の高品質な文字表示環境も、
画質の酷いノングレアでは活かせない…との理由もあると思います。

高品質なデジカメ画像だって
ノングレアに表示した時点で台無しになってしまいますからね。

今の時代、文字も画像も動画も
末端の出口である液晶が低品質では
せっかくのコンテンツが台無しです。
525不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:44:46.64 ID:Z7yn77Lr
>>523
>字間や行間も開きすぎてておかしいぞ

ああ、やっぱり読書しないタイプなんですね〜。
両者を印刷物の文字と比較してみたらどうですか?
どちらがモノホンなのか一発で分かりますから。
526不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:46:26.33 ID:Z7yn77Lr
日頃から本物の美しい文字環境に親しんでいないから
文字のバランスがおかしくても気付けない感性になってしまうんですよね。
ましてやWin標準状態のギザギザ表示に違和感を感じない人は
もう終わってますよ・・・。
527不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:49:11.03 ID:5Y/kTgIx
>>525
読書してないのそっちだろww
一体どこでこんなきったねえ数字のフォント使ってんだよww
だいたい文庫本なんてほとんど明朝じゃんwwwwwwww
528不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:49:53.52 ID:Z7yn77Lr
Macは大昔から見たままの状態で編集したり
表示することを念頭に開発されていて、
極力印刷結果と表示状態が一致するように出来ているのです。

MacOSXは更にそれを一歩推し進め、
Retinaによって更に磨きがかけられているのです。

バチモンのWinとは次元が違うですよ。
529不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:50:56.64 ID:Xv2sKStw
ここは液晶スレ。
530不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:51:00.52 ID:Z7yn77Lr
>>527

無理しなさんな。
Winユーザーなんて未だに英字を全角で書く人が多いし、
行間の度にスペース入れまくっている人も少なくないですよね。
531不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:57:32.83 ID:XdhfhF7g
昔のWindows知ってますか?
例えば太字や拡大文字とか指定しても
それがダイレクトに表示に反映されず、
太文字指定のマークや拡大指定のマークだけが付くので
全体を想像しながら構成しなきゃならないという次元でした。

その頃からMacは、
今のWinと同じ表示レベルに達していたのだから
あまりにも違い過ぎますよね。

だから印刷屋では昔からMacが使われていたわけです。
532不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:59:21.77 ID:5Y/kTgIx
そもそも本のフォントを基準にすること自体おかしいんだけどな
だったらみんな明朝使えって話になるが
明朝主体にしてる人なんてほとんどいないでしょ
PC用途と本はやっぱり別だ
533不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:01:21.12 ID:XdhfhF7g
従来の携帯電話を、
今では当たり前になっているスマートフォンレベルにまで
一気に高めたのもAppleですが、それと同じ革新が大昔、
文字表示の分野でもなされたわけです。

それをMacは更に磨きをかけてきたわけですが、
Winの文字表示はほとんど進歩がありません。
とくに日本語環境は酷い有様です。

http://i.imgur.com/Bxj6pIF.png
534不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:02:13.02 ID:XdhfhF7g
>>532
>だったらみんな明朝使えって話になるが

あ、やっぱり本読まな人なんですね。
535不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:09:08.79 ID:XdhfhF7g
【明朝フォントで比較してみるMacとWinの差】

明朝
http://i.imgur.com/cr2I203.png
ゴジック
http://i.imgur.com/Bxj6pIF.png

Macの場合は明朝とゴシックの差は歴然なのに
Winはどちらも酷すぎて良くわかりませんね w
536不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:14:25.83 ID:5Y/kTgIx
>>534
今すぐ本屋行ってかたっぱしから本めくって来い
ほとんどの本で明朝が一番使われているのがわかる
新聞だってそうだ
537不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:27:37.39 ID:XdhfhF7g
Win環境で見る文字はギザギザで汚いというだけでなく
表示エンジンに難があり、液晶のギラツキに似たような現象が
OSレベルで起きているんですよね。

Winの描く文字
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/ClearType_rendering_on_Windows_XP.png

左がWinの標準状態で右がMacの標準状態です。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/Imamura/20130514/20130514225138.png
538不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:31:34.53 ID:XdhfhF7g
伝説の液晶W241DGに映しだされたMacの文字
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21182.jpg

Winの描画のように文字の輪郭に赤や青のギラツキが無く、
描画レベルで目に優しいことが変わりますね。

目の負担を考える上で液晶の品質だけ考えるのは愚かです。
文字の描画レベル(つまりOS)レベルで見なおさないとダメですよ。
539Macユーザーさんの声:2013/05/23(木) 20:35:54.82 ID:WV9F668L
>>519

287 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 20:28:25.38 ID:rO8S+pyB0
商用印刷tって何
俺が会社で使って打ち出してるのは商用じゃないんだな、じゃ俺は会社員じゃないのかー
明日から仕事探すか
540不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:42:47.92 ID:E/LXesrF
すまん、どんなにRetinaのすばらしさを語ったところで、少しでも映り込みがある以上選択肢に入らんわ
541不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:52:12.25 ID:XdhfhF7g
Retina MacBookに表示された文字
http://i.imgur.com/AtFbhoW.jpg

※文字の大きさはWinで言うところの10pt
542Macユーザーさんの声:2013/05/23(木) 20:55:04.66 ID:WV9F668L
>>521
289 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 20:30:35.93 ID:a8q4ejUZ0
(´・ω・`)2ちゃんなんてところでブス・美人を語ってるやつほどアレなお顔でちょ?
543不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 20:55:18.18 ID:XdhfhF7g
Winユーザーってやらたデカい文字で
WEBブラウザーとか見てる人多いけど、
あれは多分文字の品質が低くて見づらいからなんだと思う。

逆にMacは小さい文字でも高品質なので
俺はWinで言うところの10ptを標準にしているよ。
544不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 21:16:37.75 ID:DouTYrhr
>伝説の液晶W241DG
ああ、俺に取っては1時間で頭痛に悩まされ、我慢して3か月使ったら酷い肩こりにまで悩まされた伝説の液晶W241DG…
545不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 21:26:09.35 ID:XdhfhF7g
>>544

使ってたOSが悪かったんじゃないかな?
Winは色も描画も色々とクソだしね。

同じ液晶でもMacで使うのとWinで使うのとじゃ意味違うし。
546不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 21:51:53.97 ID:QRZBtiNZ
 CRT並の多層ARコートでもない限り、グレアは買うもんじゃないわな。
547不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:33:01.43 ID:Gj42ZsvK
たのむからコテハンつけてほしい・・・
548不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:49:08.66 ID:rQHC74Wr
Mac, Apple, Retina辺りをNGで
549不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:12:09.16 ID:IdkqLXEn
スムージング処理されていない文字(無修正)
http://i.imgur.com/vU3w3T1.png

スムージング処理された文字(修正済み)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/17/ClearType_rendering_on_Windows_XP.png

ニアレストネイバー拡大されたものだが、どちらが見やすいかといえば無修正だな。
スムージング処理されると、クロック・フェーズが合っていない液晶モニタを見ているようだ
550不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:40:10.42 ID:uJEvfZ+Z
>>545
つまり貴方はW241DGはMacじゃないと使えないクソ液晶だと認めるんですね?
今時Macでしか使えないとかもうクレームものですね!

…次に貴方はWinがクレームものだと言う!(笑
551不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 01:08:46.81 ID:w0bxYQvM
障害者にいちいち反応するなよ
スルーしとけばいい
552不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 09:15:31.75 ID:YC3+dkgT
目に優しくて実用に耐えれば、多少画面が汚くたって気にしない。
553不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 09:58:15.91 ID:+MNrZUOQ
ClearType使ってる奴はほんとのバカだと思うわ
554不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 10:16:31.11 ID:fI2fPmLm
>>549
これってMSゴシックで小さく表示したものをスクショして拡大してるんだよな?
今時こんな表示にはならんだろw
555不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 13:16:24.74 ID:fI2fPmLm
Retinaが反射しないなんて大嘘だな
店頭で見てきても普通に反射しまくってる
556不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 19:36:09.40 ID:pLfhmKRi
驚愕の事実!
こんなにも違うMacとWinの表示品質!?

http://i.imgur.com/klzwslp.png

接写率が違うのでは?と思うかも知れませんが、
Macの方はRetinaなので画素サイズが1/4になりますので
その辺を踏まえてご覧頂ければ納得いただけるかと。
557不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 19:47:34.83 ID:pLfhmKRi
558不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 19:48:18.12 ID:71vmpXI1
ピッチが1/2なら1/4じゃなくて1/2にしなきゃ
これだと16倍拡大になってる
559不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 20:19:33.73 ID:dP1fdfJ1
ID:pLfhmKRi
560不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 22:48:55.04 ID:pLfhmKRi
>>558

サイズ=ピッチ=×
サイズ=面積=○
561不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 22:58:14.69 ID:pLfhmKRi
なぜWindowsは文字や画像環境も腐っているのか?
それは相手にしてきたユーザー層の差なんだと思う。

Windows=事務用
Mac=DTPなどプロ向け

いずれにせよ液晶側だけが高品質でも、
そこに映し出される側の品質が悪ければ、
結果的に良いものにはならないということを
覚えておいた方がよいです。
562不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:03:06.74 ID:pLfhmKRi
Windowsの文字=ギザギザ
Macの文字=輪郭がスムージング

表示ソースがギザギザならば、
液晶側がボケていても気にならないでしょう。

逆に文字の輪郭が既にボケている状態では、
液晶側までボケているとボケすぎて
見づらくなってしまうでしょう。

Macのほぼ100%がグレアである現実や
Macユーザーがグレアに対してあまり不満を感じない現実は、
そういう差から来るところもあると思います。
563不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:07:36.36 ID:pLfhmKRi
プロを相手にして来たMacと、
素人を相手にして来たWindowsとの進化の差。
そこに尽きますね。

WindowsとMacとでは、
ガラケーとスマートフォンぐらいの差があります。
564不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:24:29.63 ID:fI2fPmLm
まずお前はOSとディスプレイを区別して話をしろよ
>>556の左が綺麗なのは「Macだから」じゃなくて「ディスプレイが高精細だから」だろ
ディスプレイが高精細ならWindowsだって綺麗になる
今はメイリオが主流なんで普通の大きさの文字にもアンチエイリアスかかるんで

ま、Macのフォントがそこそこ綺麗であることは否定しないけどね
だからってWindowsでも色々綺麗にする方法はあるわけで
使えないソフト多かったりで使い勝手の悪いMacなんて使うわけないけど(笑)
565不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:30:34.20 ID:pLfhmKRi
例えばPS1のゲームを
超高品質な液晶で表示した所で
汚い物は汚いですよね。

逆に少々品質の低い液晶を使ったとしても
PS3をプレイした方が圧倒的に綺麗です。

つまり?映し出す液晶以前に
ソースの品質が重要ってことなんですよ。
566不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:32:57.91 ID:pLfhmKRi
>>564
>使えないソフト多かったりで使い勝手の悪いMacなんて使うわけないけど(笑)

Windows器(つまりPC)はWindowsしか動かないけど、
MacはWinOSもMacOSも両方動きます。

しかも別途ソフトを用意すれば、MacOSを使いながら、
同時にWindowsソフトを利用することもできます。
すご過ぎますよね。
567不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:48:34.18 ID:pLfhmKRi
液晶の品質が上るほど、
ソース側の品質も問われてくるってことなんだよね。

そしてその双方の品質が上がれば
表面処理の品質も問われてくるようになる。

ノングレアの様な汚い液晶がもてはやされて来たのも
ソースや液晶の品質がそれほど高品質では無かった…という
原因も多分にあると思う。

Macレベルに文字が高品質になり、
そして液晶もRetinaクラスになってくれば、
ノングレアは自然淘汰するようになる。
568不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 03:11:14.07 ID:LuL8Lkn9
一人で宗教戦争してるつもりの池沼
しかも完全にスレチ
569不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 03:28:15.38 ID:iFcjRy1i
ここはグレキチが基地外論を語るスレだ

つまり俺たちがスレチってことだったんだよ!(笑
570不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 07:39:08.46 ID:Ccp7vQ3B
グレキチの玉裏からねっとり舐め上げたい
571不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 08:45:37.12 ID:+lrlVHkr
だから言っただろ、こんな糞スレ建てるなって。
572不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 18:33:45.54 ID:iFcjRy1i
>>571
確かPart66以降はageてるのが立ててるから多分グレキチさんが自分で立ててるんだと思うよ
ここが一番居心地いいんだろうね
573不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 18:34:56.83 ID:iFcjRy1i
あれ?今やっと気がついたけど何故かここ65のままだな、数字直してないのか
574不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 19:36:25.35 ID:7qSVhMBp
>>572
グレア厨がノングレアのスレを建てるとはこれ如何に。
575不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:13:51.95 ID:G28BHihT
ノングレア=油膜&ギラギラだが、
これはなぜノングレアだけに生じる現象なのか?

それは表面に無数の凸が付けられており、
それがレンズ効果となって
RGBの画素を際立たせてしまうからだ。

際立たせた上で乱反射するから
RGBが乱れ散って油膜感やギラツキを発生させる。
576不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:16:13.65 ID:G28BHihT
そしてRGBの画素が目立てば目立つほど
自然界に無い不自然な表示となり、
目にも悪影響を及ぼすのである。

液晶の表示を拡大するとその気持ち悪さが良く分かる。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isakulion/20121230/20121230182925.jpg

この問題を軽減するには、
表面処理に凸を付けないことであることがまず第一。
そして画素そのものを縮小して出来るかぎりRGBが
分離して見えないようにすることである。
577不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:20:33.49 ID:G28BHihT
上は旧世代のiPad、下はRetinaのiPadである。
http://livedoor.blogimg.jp/kamarin/imgs/f/0/f0b76672.jpg?5aeb4b66

画素のサイズが1/4(おバカさんの為に書いておくが面積である)だと
RGBが見えなくなり、文字のバックが自然な白に近くなる。

逆に旧iPadのバックはRGBの偽ホワイトで気持ち悪い。
578不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:31:31.00 ID:RUBT1xoY
2540*1440じゃFHDの4倍の面積じゃないから
4倍の画素で表示したらモニターに表示できる文字数が減ってしまうんだよ
579不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:39:39.35 ID:RUBT1xoY
>>556
この画像もおかしいだろ
右でここまでRGB見えるような撮り方だとかなり拡大してる
極小フォントつかってマクロ撮影してる
それをあとでレタッチで左の字と同じ大きさまでズーム

これだと1画面の表示文字数が10倍は違うはず
580不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:42:34.30 ID:G28BHihT
画面いっぱいに文字表示している人なんて見たこと無いな〜。

表示面積は広いほどイイ!という思い込みで、
液晶が広大になり画面サイズも大きくなってきたわけだけど、
それこそが目の負担を高めている要因でもあるんだよ。

俺はそのことに気づいてしまったから
いっそ逆の流れでノートに目をつけた。
それから間もなくRetina MacBookが発売され
グッドタイミングだったよ。
581不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 20:46:09.24 ID:G28BHihT
>>579

画素の大きさ比べてみなよ。
Retina側の画素4つ分と右の画素1つ分で
丁度同じ距離ってことになる。

先ほどのiPadの比較画像を見ても分かる通り、
Retinaになると接写してもRGBの画素まで認識できなくなる。
582不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 21:00:12.72 ID:G28BHihT
粗い液晶は近づいてみると
縦横に無数の格子がラクラク見えてしまいます。

Retinaクラスになると
どれほど接近して見てもその格子が見えません。
そのぐらいの差があるので、
デジカメで接写してもRGBの画素を捉えるのは至難のわざ。

こんな風にRetinaの縦横の格子が分かるレベルって
実は超・接写しているですよ?
http://i.imgur.com/klzwslp.png
583不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 22:08:50.33 ID:4sGJ55nR
なんだこのタブレットの話をしてるキチガイは。
584不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:08:53.02 ID:tB0trqtR
6月10日から行われるWWDCでAppleが新製品を出すわけですが、
その中にRetina iMacが含まれているかも知れないとの噂もあります。

4K解像度で17〜19インチぐらいで出して欲しいものですな。
それ以上の画面サイズ目にも悪いしRetinaとも呼べないので…。
585不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:14:18.23 ID:tB0trqtR
いや〜それにしても
Retina MacBookはほんと目に優しいですな。
若干視野角が悪いのでその辺の改良も含めて
Ver.2のRetinaディスプレイに期待です。

とにかく目の負担を考える上で
Retinaと低反射グレアの組み合わせは最強かつ無敵であり、
それを実現してくれるであろうメーカーは
アップルしかないので頑張って欲しいです。

足りない物はHDMI入力。
586不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:19:07.91 ID:tB0trqtR
現状、他の液晶は
五十歩百歩の背比べをしているに過ぎないレベルですが、
Retina MacBookに関しては圧倒的で唯一無二の存在です。

15.4インチの画面サイズに関しては
必要最小限を満たしているのと同時に、
この大きさだからこそ目の負担も低いと自負しているので
もう23インチクラスの液晶には興味はありません。

そのサイズでいくらReitnaになっても、多分、目の負担が
相当に増えてしまうと予想されるからです。
587不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:22:11.81 ID:tB0trqtR
今、目の負担が物凄く下がったのは、
Retinaの恩恵だけではなく、
画面サイズが23インチ→15.4インチに縮小したことも
大きな要素だと思っています。

勿論、LEDバックライのチラツキが皆無になったことも大きいので、
どこまで画面サイズの恩恵があるかはハッキリしませんが、
プラスに働いていることだけは間違いないでしょう。

映像の面を考えるともう少し欲しいので、
17インチ〜19インチぐらいが理想でしょうか。
588不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:28:50.99 ID:tB0trqtR
目の負担が激減したわけですが、
その原因はこれだけあります。

・超精細液晶Retina(ドットの細かさが従来の1/4)
・23インチ→15.4インチに画面サイズが縮小(つまりバックライトの総量が半減)
・バックライトのチラツキが皆無に!(Mac製品はフリッカーレス液晶である)
・最上級レベルの低反射グレア(ボケもギラツキもゼロ それでいて反射も少ない)

これだけの条件を満たすことのできる製品は
今後もApple以外では無理でしょうね。
589不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:32:19.63 ID:tB0trqtR
液晶というハード面も目の負担は低いわけですが、
OSレベルでも優れており、
高品質な商用フォントを使っているだでなく、
その描画方法も最上級であり、
グレー表示や白黒反転モードなどを標準装備して
ソフト面から目の負担を下げるアプローチもある。

もちろんRetinaに完全対応しており、
ハードとソフトの融合が抜群であってこそ
本当の意味で目の負担ってのは下がるんだと実感させられます。
590不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:59:42.78 ID:RRfJ4O3h
昔のスレの画像があったんでうpしてみた

グレキチが>>538で伝説の液晶()とぬかすW241DG
確かに伝説級のテカリ具合
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4223714.jpg


グレキチ所有のW241DGにアニメ画像を映した画面写真
画像調整があまりにも糞過ぎでw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4223721.jpg


別の人が同じ元画像とW241DGでそれを映した画面の写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4223724.jpg

>>545
> >>544
> 使ってたOSが悪かったんじゃないかな?
> Winは色も描画も色々とクソだしね。
> 同じ液晶でもMacで使うのとWinで使うのとじゃ意味違うし。


Winの色や描画がクソとか言う前にグレキチの腐った目と脳の心配をした方がいいぞw
どうやったらあんな黒潰れ画像になるんだ?
例えどんないい物を使用した所で使用するグレキチが腐ってるから意味無いね
591不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:09:37.33 ID:tB0trqtR
【一般のノングレア液晶】

ギラツキ、ボケボケ、画面が白くなって
コントラストも最悪で文字もギザギザ。

画質も悪い上に目にも悪いという五重苦。

【低反射グレアのRetina液晶】

最上級の画質でしかも目にも優しい。
MacOSで使ってこそ活きてくる液晶である。
592不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:15:28.16 ID:tB0trqtR
【知っておきたいこと】

・一般メーカーの液晶はバックライトがチラつきまくっている。
http://www.youtube.com/watch?v=sAYcU0AaWZM

・S-PLS液晶は発色にクセがある(LGの方が上)

・ノングレアだとBlu-rayもDVD並に画質が落ちる。

・いくら輝度を下げても画面サイズが大きければ目に受ける光の量は増大する。
593不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:33:24.52 ID:bnf+a3FO
594不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:44:55.86 ID:IX89ZSHd
掘りゴタツか・・・。
東北地方のヤツだな。
595不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:53:16.82 ID:BmPDjX0t
これはノングレア(後)とグレア(前)に
同じライトを当てた場合の比較画像です。
どちらが外光の影響が強いか一目瞭然ですね。

http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
http://i.imgur.com/IqP85.jpg

同じ光が当たっているのに、
ノングレアの光の輪がこれほど巨大化してしまうのは、
それだけノングレアの「ボケ効果」が酷いという証拠です。
596不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:55:02.44 ID:BmPDjX0t
一見して分かる通り10倍はボケていますが、
10倍にボケた代わりに、
光の強さが1/10になっているならまだしも、
ほとんど衰えていない所にも注目してください。

なぜこんな現象になるのか?
それはノングレアは表面に凹凸がついており、
表面積が何倍も広くなっているので
その分、反射する光の量も増大するのです。
597不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:56:30.21 ID:BmPDjX0t
・ノングレアは光の影響を受けやすい。
・ノングレアはボケが酷い。
・ノングレアはコントラスト低下が酷い。

つまり画質が最悪で、しかも目にも悪い。
598不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:00:35.98 ID:BmPDjX0t
グレアは表面がまっ平らだから
23インチモニターならば表面積も23インチになる。
もちろん映り込みも等倍だし、
液晶側の表示もボケることなく等倍で表示される。

しかしノングレアは凹凸が付けられている分、
実インチ数の何倍も表面積が広いので
その分、映り込みも膨張してしまうし、
液晶側の表示も膨張してボケてしまう。
599不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:04:12.11 ID:BmPDjX0t
先ほどのライト照射実験を見て分かる通り、
ノングレアは10倍も映り込みが膨張する割に、
映り込みした像のエネルギーは落ちない。

ノングレア=映り込みしないと思い込んでいる人がいるが、
これは映り込みした像が10倍に膨張しているから
形がハッキリ判別できないだけのことなのだ。

判別しずらくとも映り込み自体は起きている上に、
そのエネルギーも強大なので、
その分、画質劣化が酷くなってしまうわけである。
600不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:09:35.00 ID:BmPDjX0t
反射が10倍の膨張してしまう分、
目に与える攻撃力もグレア以上の物となってしまうわけです。

俺はノングレアの攻撃力の高さに耐えられるほど
目が強くないので低反射のグレアを使っているわけです。
これが1番、反射が少ないですからね。

なにせ、ノングレアの様に反射をごまかしているのではなく、
反射そのものを実際に減少させているからです。
601不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:12:04.55 ID:BmPDjX0t
ノングレアのハッタリが通用するほど、
俺は見る目が無い人間では無いですからね〜。
まあ騙されやすい人はある意味幸せですよ。

映り込みの像を10倍に膨張させて、
何が映り込んでいるのか判らないように
ごまかしているだけのノングレア。

映り込みその物のエネルギーを減らし、
本質的に目の負担を抑えている低反射グレア。
602不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:41:48.24 ID:QplorOCC
>>574
あれの主張見てればわかるさ

グレアは良い!ノングレアはクソ!っていいたいだけだよ
ここのスレなら食いついてくれる人結構いるからな

もうグレキチのオナニースレとしてしか機能してないよここ
そのために自分で立ててんだよ
603不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:46:28.15 ID:BmPDjX0t
>>602
>グレアは良い!ノングレアはクソ!っていいたいだけだよ

だって本当じゃん。
でもそんな当たり前のことにも
気づいていない人が多いんだよね。

どんだけ見る目が鈍いんだよと思う。
604不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 15:49:25.15 ID:BmPDjX0t
バックライトがチラつきまくってることだって
こっちが教えてやらないと気付けない。

とにかくノングレアユーザーって色々と鈍感だと思う。
鈍感だからボケが酷いことも気にならないんだろうし、
コントラストが低くて画面白いことも気にならないんだよ。

世の中には、言われなくても気づける子と、
言われたら気づく子と、
言われても気付けない子ってのが居るんだよね。
605不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:05:52.86 ID:QplorOCC
お前さんの主張は良くわかったから

もういいんだ・・・もういいんだぞグレキチ・・・頑張らなくても・・・
606不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:07:23.63 ID:Btq5+SuG
ここ最近症状が酷くなってきたね
607不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:16:36.29 ID:BmPDjX0t
2chは俺にとってデスノートみたいなもので、
書いて…書いて…書きまくることで、
それが言霊パワーを生み、現実化するんだよ。

だからノングレアの悪口を書けば、
ノングレアはどんどん衰退するし、
低反射グレア!低反射グレア!と書けば
低反射グレアが出てくるのさ。

Appleが低反射処理に力を入れたMacBookやiMacを出して来たことと、
俺の2chでの言動は無関係ではないのだよ。
608不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:18:11.05 ID:BmPDjX0t
ナナオの製品はチラツキ!チラツキ!と馬鹿にしまくったら
ナナオがチラツキに考慮した製品出してきたでしょ?
それも無関係じゃないんですよ?

俺の言霊パワーを甘く見ないでくださいね☆
609不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 17:24:59.64 ID:RRfJ4O3h
>>607
> 2chは俺にとってデスノートみたいなもので、
> 書いて…書いて…書きまくることで、
> それが言霊パワーを生み、現実化するんだよ。
> だからノングレアの悪口を書けば、
> ノングレアはどんどん衰退するし、
> 低反射グレア!低反射グレア!と書けば
> 低反射グレアが出てくるのさ。
> Appleが低反射処理に力を入れたMacBookやiMacを出して来たことと、
> 俺の2chでの言動は無関係ではないのだよ。

さすが精神病患者グレキチさんの言う事は違うわあw
昔から妄想酷かったもんね?

俺のおかげでW241DGが売れたとか
なんの根拠もない事をマジで唱えてたもんねw

>>608
> ナナオの製品はチラツキ!チラツキ!と馬鹿にしまくったら
> ナナオがチラツキに考慮した製品出してきたでしょ?
> それも無関係じゃないんですよ?
> 俺の言霊パワーを甘く見ないでくださいね☆

うんうん、すごいすごい
いいから病院にお行き
610不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 17:32:11.23 ID:BmPDjX0t
iPadがRetinaになった時、
俺はこのスレにMacBookのRetina出せよ!と猛烈に書きまくった。
そしたらあれも直ぐ出たな〜。

>>609
>俺のおかげでW241DGが売れたとか

俺がW241DGを賞賛していた頃、
丁度タイミング良くNTT ストアーが100台販売開始したんだけど
3日で全て完売だったもんな〜。あの勢いは凄かった。
611不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:04:18.33 ID:RRfJ4O3h
>>610
それにしても、猛烈に書きまくらなきゃいけないデスノートって
どんだけ効きが悪いんだw

> 俺がW241DGを賞賛していた頃、
> 丁度タイミング良くNTT ストアーが100台販売開始したんだけど
> 3日で全て完売だったもんな〜。あの勢いは凄かった。

そうだね、セール品が売れた
ただそれだけだね
都合の悪い所は見えないみたいだからもう一度書くね

俺のおかげでW241DGが売れたとか

な ん の 根 拠 も な い 事 を マ ジ で 唱 え て た も ん ね 

いいから病院いけw
612不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:06:54.65 ID:ETXHs1yS
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・LED液晶を持っていないのに根拠のないマンセーを繰り返す
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
613不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:07:53.17 ID:ETXHs1yS
  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 バックライトダダ漏れIPS 僕が写真を撮ると黒くなります(部屋真っ暗だからw
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 僕はグレアの達人だから部屋真っ暗にして使っているんですよ。僕だけの技術ですw
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続  
614不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:08:37.18 ID:ETXHs1yS
自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、英語: Narcissistic Personality Disorder)とは、
ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む
人格障害であるとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

●自分について素晴らしい理想的な自己像(誇大的自己)を抱き、自分は他人より優れた能力を持っているとか、
 自分は特別だと思い込んでいる。
●自尊心を維持するために、絶えず周囲からの称賛・好意・特別扱いを得ようとする。
 あるいは、自分が理想とするような権力や能力のある人に頼り、まるで自分がその人であるかのように
 考えたり振る舞ったりする。
●誰か他の人に慰め、認めてもらわないと、自分を維持できない。否定をされるとそれを受け入れられずに現実逃避し、
 嘘や詭弁で逃げようとする。
●次から次へと際限なく成功・権力・名声・富・美を追い求めており、誇大的な自己像を現実化しようと絶えず努力している。
 しかし上記のような考え方の偏りにより、その過酷な努力を社会的成功に結び付けられないことがある。
 能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めようとする。

『能力がない自己愛者は、より退行した形で他者からの是認を求めようとする。』
615不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:11:57.36 ID:BmPDjX0t
セールしたからって
液晶なんぞ3日で100台も売れるもんじゃないだろ?
しかもHYUNDAIだぞ?w

バカ売れしたのは、俺が賞賛したからであり、
俺への信頼性が高かったからこその結果だよ。
616不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:16:15.53 ID:RRfJ4O3h
>>614の内容が見事にグレキチに当て嵌るなw
617不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:48:35.19 ID:BmPDjX0t
トラックボールのスレで
俺が賞賛している製品も売れに売れまくって
マウスを押しのけて長らく1位だったよね。

メーカーはトラボを3機種販売していたが、
不人気市場だからディスコンか?と心配していた所に新製品!
しかも俺の使っていた機種だけ新製品と来たもんだ。
今現在1台はディスコン、もう1台は放置となっている。

別にお前の影響じゃないだろ…と言う人もいるかも知れないが、
俺の製品選びの目が確かであることは間違いがない。
618不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:50:54.69 ID:BmPDjX0t
まぁそれ以前に、
一部の人だけが知るAppleというメーカーが
今では誰もが知るAppleへと成長したことが
俺の見る目の確かさを如実に表しているよな。

しかも倒産寸前だったメーカーが
世界一の企業になったのだから凄い!

いいぞ〜Macは!、いいぞ〜Appleは!
と言い続けてきたわけだが、
今ではそれを疑う人もいるまい。
619不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 18:54:20.24 ID:BmPDjX0t
確かにシェアだけで見ればWindowsが勝っているが、
Windowsは所詮ソフトメーカーでしかないが、
MacOSが売れるということは
Macというハードも売れていることになるのだから、
単純にOSだけのシェアを比較しても意味がない。

現にAppleはマイクロソフトよりも大企業だし、
WinOSは素晴らしい!なんて思っている人はいるまい。
620不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:58:47.40 ID:XVu58xnW
Radeonのビデオカード使ってると目痛くならないわ
インテルのオンボHD4000とかだと字が霞むし発色悪くて目やたら疲れる
あとなぜかIPSの液晶だとRadeonとオンボの違いがわからないけどTNだとすごい発色に差が出る
621不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 23:35:47.27 ID:IPjHdsW1
精神の病気かなんかじゃね?
622不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 06:29:41.81 ID:3yLlOV9m
今はデジタル接続だからGPUの種類で画質が変わることはないよ
623468:2013/05/27(月) 13:43:38.31 ID:Zi1AUEQ0
シャープの4k 32インチモニターきたので使ってみた
明るさ落とせば表示自体は目に刺激はうけない印象
ただ、文字が小さすぎてしんどい

やはり40インチ以上は欲しい
21.5型の2倍で43インチ以上がベストか

この辺がPCモニターとしては最適な大きさだとおもう
624不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 16:15:39.62 ID:DOfbOZn9
ん?40インチが最適ってこと?
んなあほな
625不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 16:39:22.64 ID:8t3ARJtC
140ppiもあったらそりゃそうだろうな。
だいたい何の為にそんなモニター買ったんだ?
俺にはCADぐらいしか使い道が思い付かん。
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/k321/
626不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:03:13.33 ID:d36Y19q6
大量の情報を必要とするものや、細かいドットを必要とするモノ、だよな
CADとか絵師とかデイトレード、監視モニタとかそんなんではないかな
627不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:23:55.01 ID:voV6/Ien
デイトレや監視に細かいモニターはいらんだろ
見間違い読み間違いがないようにむしろフォントをでっかくする
628不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:27:48.87 ID:d36Y19q6
デイトレとか何枚もモニタつかうけど、4Kなら一枚で済むんじゃね?っていう発想
629不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:33:46.76 ID:voV6/Ien
逆にいえば2万円のフルHD4枚で済むのにわざわざ4Kなんていらんだろ
630不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:39:38.13 ID:voV6/Ien
さらに言えば4枚でも正方形に配置するのは使いにくくて
3枚+上みたいなほうが使いやすい
http://dnaimg.com/2012/06/29/amazing-computer-station-multi-monitor-setups-a7u/001.jpg
左右を縦にしたりもできるし自由度が高い
631不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:46:28.00 ID:FnahlSn1
あまり大きすぎると圧迫感がすごそうだよな
目から画面までの距離が中心と端で違いが出てきて使いにくそう
632不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 17:58:03.13 ID:voV6/Ien
だからでかいの1枚よりも傾けて配置できるマルチのほうが断然使いやすい
633不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 18:33:49.21 ID:nbv+QdSt
モニタのサイズがでかいと眼に受ける光量が増えて、眼に悪いってグレチキばっちゃが言ってた
634不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 18:55:34.87 ID:6NMAz+Au
PN-K321は買うなとあれほど警告したのに…。
これでRetinaと4Kとは違うってことを
身を持って理解できたでしょうね。

32型の巨大バックライト照明を前にして、
極小の文字を読むのって最高に目に悪いですよ。
635不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 18:57:29.71 ID:6NMAz+Au
シャープ=国産=高品質
と短絡的に分析する人がまだまだ多い様ですが、
ハッキリ言ってシャープの液晶は低品質ですよ?

PN-K321もシャープだから
バックライトがチラつくんじゃないですか?
636不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:00:27.53 ID:6NMAz+Au
いくら国産であろうが、
経営陣の品質に対するこだわりが低ければ
高品質な製品になどなりませんからね〜。

液晶に限らずシャープは
高品質を売りにして来た会社でもないし、
そんなイメージ持ってる人なんていませんよね。

それなのに何で液晶となると
過度の期待をするのでしょうか?
液晶のシャープなんて時代は等の昔に終焉しています。
637不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:06:39.31 ID:3yLlOV9m
グレキチって何年このスレに粘着してるの?
俺がL997を買う時に参考にしようとこのスレを覗いた
5年前からいるような気がするがマジキチでしょ
638不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:09:38.60 ID:6NMAz+Au
15.4インチ(1440×900)ノートの画素密度が110ppiです。
そして32型IGZOの画素密度が137ppiです。

つまり32型IGZOを使う場合、一般のノートよりも
接近して使わないと見えづらいってことです!
そんな近距離で32型を使うことがどれほど苦痛であるか
考えるまでもありませんよね。

隅から隅まで画面を見るのに、
どれほど首を動かす必要があることか・・・。

こんなことは少し考えれば分かりそうなものなのに、
IGZOのキーワードに過剰反応して買ってしまう人って
ちょっと哀れです。
639不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:14:55.33 ID:6NMAz+Au
17インチのノートでフルHDを実現している液晶と
32型のIGZOがほぼ同じレベルの画素密度です。

17インチでフルHDとなると
文字が細かすぎてちょっと辛いレベルです。
まあ限界と言った所でしょうか。

その距離で32インチを使うって
あり得ませんよね・・・・。
640不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:19:14.26 ID:6NMAz+Au
32型のIGZOが137ppiに対して
Retina MacBookは220ppiと圧倒的な細かさです。

それ故に贅沢にも従来の4倍の画素を使って
描画しているからこそ、美しく、
そして目にも優しい表示が実現できたわけです。

32型のIGZOの目指した物(より多くを映す為の液晶)とは全く別なのです。
641不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:20:42.10 ID:6NMAz+Au
Retinaとは精細な液晶を
綺麗に映し出すことを目指した物であり、
液晶を広く使う為の物ではありません。

その辺の違いを理解していない人は、
4KとRetinaを混同して、
間違った選択をしてしまうんですよね。
642不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:21:39.07 ID:DOfbOZn9
お前言ってることおかしいぞ
お前が崇拝するRetinaのPPIはその倍近くあるぞ
んじゃそんな超近づいてみるのかよ
643不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:28:14.78 ID:6NMAz+Au
何言ってるのかサッパリ判りません。

Appleシリーズで言えば、iPhone(326ppi)が一番超精細で、
次はiPad(236ppi)、次がMacBook(220ppi)ですが、
それは液晶を使う距離が関係しています。

本来、画面が大きくなるほど、液晶との距離も離れるので、
画素密度も下がって丁度バランスが取れると言うわけです。
644不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:30:45.95 ID:6NMAz+Au
もしMacBookをiPhone並の326ppiにしてしまったら、
iPhone並に近づいて見ざるを得なくなりますが、
それは決して良い結果を生みません。

まるで32型のGIZOを使うかのごとく
利点よりも欠点が増えてしまうことでしょう。

ppiというものは細ければ良いというものではなく、
あくまで液晶サイズとの兼ね合いで、
調度良い落とし所があるのです。
645不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 19:51:18.82 ID:SgmTmvpF
グレアの液晶使って飛蚊症になったらメーカーに損害賠償請求もありだろうな

日本は甘いんだよ

億単位の金をメーカーは払うべき

当然韓国メーカーもや
646不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 20:22:52.42 ID:J9lyCpJc
>17インチでフルHDとなると
>文字が細かすぎてちょっと辛いレベルです。
>まあ限界と言った所でしょうか。

13インチFHDでも全く苦にならないんだが…
頭だけじゃなくて目まで悪いとか救いようが無いなw
647不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 20:49:02.16 ID:6NMAz+Au
目に優しい次世代バックライト来たな。

>LED照明器具と同等以上の発光効率を実現

>有機ELは、面発光するため広い範囲を照らすことに向いており、
>直視してもまぶしくないという特色があり、
>次世代の照明器具への応用が期待されている。
>また、今回の素子では、素子寿命が約10万時間という長寿命を実現している。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600785.html
648不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 20:50:41.13 ID:DOfbOZn9
>>643
お前は>>638でこういった
>15.4インチ(1440×900)ノートの画素密度が110ppiです。
>そして32型IGZOの画素密度が137ppiです。
>つまり32型IGZOを使う場合、一般のノートよりも
>接近して使わないと見えづらいってことです!

ってことは220ppiのRetinaはその倍近づいてみないといけないってことになるだろw
649不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 21:06:42.24 ID:voV6/Ien
>>648
お前頭悪いだろ
650不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:34:18.04 ID:h4gzK+wx
大昔の話だけどさ。
まだプリンタに漢字ロムを積んでいて、
漢字の印字ではコードだけを送ってプリンタがそのコードを変換して印字するのが当たり前だった時代、
Macの印刷の汚さに驚愕した覚えがある。
画面のピクセルひとつひとつを正確に紙に印字していた。
651不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:43:32.73 ID:6NMAz+Au
>>648
>220ppiのRetinaはその倍近づいてみないといけないってことになるだろw

Retinaの220ppiは非常に細かい。
IGZOの137ppiは少し細かい。

画素が非常に細かけば、それを贅沢に使って
高密度で美しく表示することができます。

しかし中途半端に細かい状態ではそれはできません。
結局は広大なモニターとして利用するのが主体になってしまうわけです。
652不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:45:54.88 ID:6NMAz+Au
>>650
>Macの印刷の汚さに驚愕した覚えがある。

プリンター側の文字データーで印字しているなら
MacもWinも同じ結果にはるはずだよね。
653不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:51:15.84 ID:E3D7VCtb
現行機種でノングレ3万位までなら2336一択なのかな?
他のメーカーの対抗馬があれば面白いんだが。
654不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:53:04.85 ID:6NMAz+Au
【有機ELバックライトの利点】

CCFLは棒状の蛍光管を数本使っていたし、
現在は画面の隅に点状のLEDを配置しているわけだけど、
反射板やら拡散板やらが必要になるし、
どちらもムラができやすい。

しかし有機LEバックライトは
それそのものがシート状の面発行なので
液晶の真後ろから均等に照射することが可能になる。

おまけにLEDのように個々の色温度にバラつきもないので
品質が保ちやすいと思う。
655不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 23:50:04.98 ID:DOfbOZn9
>>649
はあ?w
俺は非常に正論を言ってるだけだが?

>>651
だからそういう問題じゃねえだろって
意味わかんねえのかなあ
頭悪い庵
656不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 23:57:35.82 ID:DOfbOZn9
自分で、ppiが高ければ近づいてみないといけない、といってるんだぜ?w
んじゃppiがさらに倍高いretinaはもっと近づいてみないといけない
そういう理屈になるなという単純な話だよ

もちろんこれは皮肉
実際はOSで表示DPI調節してるから近づかなくていいわけだ
だから見るときの遠近をppi基準で語るのはアホだと言ってるんだよ
わからんかねw
657不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:01:03.70 ID:tRuUm3/k
>>655
4倍の画素使ってフォント描画するから字が小さくならないから近づいて見る必要ないだろ
字の大きさは110ppiと同じ
658不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:03:33.68 ID:voV6/Ien
>>656
整数倍の高解像度にならないとスケールUPしてもぼやける
110→137じゃだめ
659不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:06:10.88 ID:TQP479PF
ぼやけないよ?
試しに自分のOSでフォントサイズ調節してみろよ
別にぼやけないだろ
660不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 10:39:17.00 ID:eYqIqbGn
TTFみたいなぼやかしてきれいなアウトラインで表示するようなフォントが
嫌いだというのなら、もう時代の流れに取り残されたまま○ねと言うしかないよw
661不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 20:53:39.21 ID:A4VWe6Lp
WinパソコンのRetina版と言える東芝のdynabook KIRA V832の場合

>また、テキストサイズを拡大しても、
>全てのアプリのテキストが拡大されるとは限りません。
>全く拡大されないものや、一部しか拡大されないもの、
>拡大されても文字が”ぼやける”ものなどあります。
>アプリ内のテキストサイズが変わることで、
>ユーザーインターフェースの見やすさが損なわれることもあります。

http://thehikaku.net/pc/toshiba/13v832.html
662不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 20:56:52.27 ID:A4VWe6Lp
663不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:02:55.47 ID:A4VWe6Lp
・超解像度液晶+Win
画面の拡大率を調節することができるが、
その都度ログアウトしなければならない。
しかも上記で説明した通りまともに動作しない。

・超解像度液晶+Mac
画面の解像度をログアウトせずにその場で変更可能。
しかも全てのソフトで完全に実用領域に達している。
664不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:10:19.71 ID:A4VWe6Lp
Retina Macは従来の画素1を、画素4つ使って表示しているので
非常に高精細なわけだが、素晴らしい点は、
画像ははドットバイドットで表示することだ!

しかもだ!Web内の画像は全体のバランスを崩さないように
文字との比率を保ってくれるのである!
何とインテリジェント!素晴らしいではないか!

つまりWinのように何でも単純に拡大しているのではなく、
Retinaが一番活きる状態で表示してくれるというわけである。
だからユーザーインターフェイスが崩れることがなく、
しかも文字が小さくなりすぎて見づらい…なんてことが起きない。
665不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:13:39.90 ID:A4VWe6Lp
iPhoneやiPadがRetinaに移行した時に
ユーザーは何1つ不具合を感じずに
シームレスに次世代液晶を堪能できたはず。

パソコンでも
それと同じ自然さでRetinaが使えてしまうのである。
素晴らしいぞApple!素晴らしいぞMacOS!
666不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:34:28.79 ID:n7+wF4dF
>>637
粘着じゃなくて管理を任されてる連中じゃね?
元々ここはLGパネルを勧めるステマスレとして存在してたんだが、
その管理をしているID:ETXHs1ySみたいな馬鹿が飛びぬけた無能だったんだよ。驚くことに。


昔は、その馬鹿が自分で賢いふりをしてLG最高みたいな主張をするんだけど、
比較JPGですら片方の設定をわざと変えたり、平等な比較をしないからすぐ論破される。
そうすると、その無能なのに賢いふりをしてる馬鹿を擁護するために、
グレキチみたいな口調の奴が自演としか思えないタイミングでその意見に同調すると。

こんな感じでチームで営業してたのに、
全員が論破されてクライアントのイメージがなぜか悪化wするから
擁護担当に荒らさせて、スレを見ても価値がないと思わせる方針にしたんじゃねぇの?(笑)

95%ぐらいあたってるっしょ?w
667不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:46:36.00 ID:n7+wF4dF
間抜けだねぇ(´・ω・`)
668不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 21:49:19.26 ID:A4VWe6Lp
俺がグレア!グレア!言い始めた頃には
まだスマートフォンも無ければ
タブレットも無かった。

まだまだノングレアの勢力が強かった時代であるが、
俺の言霊パワーによって、
世の中にグレア液晶が一気に広まった。

今ではWindows8に流行らないタッチ機能が搭載されたおかげで
更にグレア普及に拍車がかかっている。
669不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 22:17:12.14 ID:A4VWe6Lp
ベンキューからチラツキ低減機能を搭載した
24インチIPS(←ここ重要)モニター発売!
http://www.benq.co.jp/product/monitor/bl2411pt

チラツキチェックでお馴染みの扇風機や
スマートフォン出てきてワロタw

まぁ個人的には
21.5インチを超えるサイズの液晶はお薦めしないが。
670不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 08:07:18.28 ID:JzHlDF+m
だれもLG最高なんていっても無いのにやたらLGが嫌いで連呼する馬鹿もいたな、
たしかそいつとグレキチで2大キチガイと言われてさらにスレがゴミと化した。

その2大キチガイの片割れがID:n7+wF4dFみたいな口調だったので、たぶん本人じゃね?
671不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 10:46:29.45 ID:uBDZl6cK
>>669
ほぼ理想通りのモニターなんだけど、応答速度14ms (GTG 5ms)ってちょっと遅くね?

EV2336でも確か7msぐらいだったと記憶してるんだが・・
672不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 11:43:36.66 ID:uBDZl6cK
別スレに詳しい記事があったった

ベンキュー、ちらつき低減機能搭載のWUXGA対応24型IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601159.html
673不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 12:33:06.37 ID:b/W54OF9
>>671
なんでもかんでもゲーム用にするなよ
674不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 13:08:02.03 ID:PoIeNi12
BenQ、フリッカーフリーの24型WUXGA液晶「BL2411PT」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=30975/
市場想定価格は40,800円。 1万ぐらい下がるの待つか
675不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 13:27:05.80 ID:9401KrpG
>>671
12msec以下はほとんど感知できないと聞いたことがあるけどね。
俺は25msecのモニタでシューティングゲームもやっていたから
12だから駄目とも言えないのでは?
676不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 14:28:15.57 ID:riHfNkNV
>>675
まぁ応答速度とモニターの回路側遅延の合計がそれならほとんど感知できないね
【PS3】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機52【XBOX360】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364558497/
まぁこのスレみればBenQも優秀なのはわかるだろうけど、実際出てみないとわからないとこはあるよね
VAよりもIPSのほうが全体的な応答速度の性質はいいからそういう意味では期待してる
677不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 19:20:10.93 ID:uEr4lMha
【画像】WindowsとMacの格差
http://aramame.doorblog.jp/archives/28593556.html

俺が提供した画像が使われてたワロタ w
文字の大きさが違うからだとか Operaで表示しているだとか
デタラメ言われすぎ〜。
678W241DGの圧勝を疑う者はもはやいまい。:2013/05/29(水) 19:39:20.17 ID:uEr4lMha
お前らが目に優しいと絶賛していたシャープのP1の品質
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/012/12828_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/012/12856_m.jpg

俺が絶賛したW241DGの品質
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21182.jpg
679不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 19:40:01.62 ID:uEr4lMha
因みにこちらがRetina MacBookの品質
http://i.imgur.com/AtFbhoW.jpg
680不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 19:53:49.30 ID:ATvWn7CY
BenQって昔からTNしか作ってないイメージ
681不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 20:40:58.22 ID:EcSivX9/
BenQのTNは意外と伏兵だな。
2年近く使ってるけどまだいけそう・・・だけどそろそろIPSモデルに変えたい
682不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:04:48.61 ID:uEr4lMha
好評につき、第二弾を制作しました。
http://i.imgur.com/Zq82wA1.png

WinOSの方のフォントはP明朝18ポイントです。
見た通りMacの文字の大きさはほぼ同じです。
683不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:09:04.87 ID:PELQTG4d
W241DGといえばドット欠けが2回、タッチセンサーがなんかおかしいのが3回
結局直らないので諦めたがその後は頭痛が酷くて大変なモニタっだったな…あれでLGIPSはクソだなと思うようになった。
684不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:14:09.22 ID:uEr4lMha
W241DGも貴方のような人に買われて
さぞ悲しかったでしょうね。
685不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:16:27.09 ID:uEr4lMha
先ほどのP1との比較画像ですが、
P1の方の文字は2倍も大きいフォントが使われていることを
念頭の上にご覧くださいね。

それだけ大きなフォントを使ってもこのギザギザぷっり(笑)
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/012/12856_m.jpg
W241DG(Macは小さい文字でも美しいですね)
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21182.jpg
686不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:19:25.49 ID:uEr4lMha
P1の画像もそうですが、何でWindowsだと、
バックの格子がギラツキまくるんでしょうかね〜。

http://i.imgur.com/klzwslp.png
687不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:26:51.34 ID:JLW1NUzf
グレキチのようなキチガイに買われてしまった為
まともな調整もしてもらえなかったW241DG

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4233209.jpg




他の人に買われてまともに調整されたたW241DG

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4233218.jpg
688不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:38:12.56 ID:uEr4lMha
689不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:51:05.98 ID:uEr4lMha
Retina MacBookにアニメを表示してみた
http://i.imgur.com/3Ggs8AG.jpg
690不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 21:57:16.52 ID:IyMxPiVE
相変わらずOSとグレアと解像度など区別をごっちゃにして語ってるのか
頭の悪さは死んでも治らんな
691不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:05:22.21 ID:uEr4lMha
Retinaで一番実用性を感じるのが
やはり文字の美しさであるが、
一番ビックリしたのは自炊したマンガを表示した時の
圧倒的なクオリティーの差にたまげた。

マンガの吹き出しは相当小さな文字になるし、
しかもルビともなれば極小。
その極小文字がしっかりと読めるのだから恐れいった。
692不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:08:12.62 ID:uEr4lMha
つまりデーターレベルでは
超・高精細に自炊できているんだけど、
それを表示する液晶側のクオリティーが低すぎて
汚く表示されていただけなんだよね。

逆に言うと液晶側のクオリティーが高くなってくると
自炊の粗(コーミング)がよりクッキリ識別できるようになるから
容量重視で画質落としていた人はやり直したくなるかも知れないよ。
今の内から画質重視で作っておいた方がいいと思う。
693不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:11:07.14 ID:uEr4lMha
それはデジカメ画像にも言えることで、
今までコーミングなんて全く見えなかった画像でも、
Retinaで表示すると直ぐに分かってしまう。

この紅葉の画像はコーミングだらけなんだけど、
君らが使っている旧世代の液晶では全く見えないから
物凄く美しく見えると思う。

http://i.imgur.com/7mT8N.jpg
694不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:54:33.68 ID:8huzudsO
>>690
グレキチは頭が悪いだけでなく頭がおかしい

グレキチ本人だってここがグレアを語るスレでなく、MacとWindowsを比べるスレでもない事も分かってるんだよ
スレの住人が迷惑してるのも分かった上で嫌がらせをしてるんだから

>>614の症状がそのまんまなグレキチは自己愛性人格障害なんだよ
695不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:03:21.53 ID:uEr4lMha
君たちは、目の負担を考える上で、
液晶の品質だけに目を向けているようだから
実はOSの部分も凄く大切なんだよ?ってことを気づかせてあげたんだよ。

べつに、知っておいて損な情報じゃないだろ?
696不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:07:07.02 ID:uEr4lMha
液晶ってのは末端装置だが、
末端だけで物事が成り立っているわけじゃないわけで、
入り口となるフォントの品質からその描画方法やら
グラフィックスボードやらと色々な物を経由して
最終的に液晶にたどり着くわけ。

だから末端だけ気にかけていたって
本当の意味で目の負担なんて語れないんだよ。
697不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:09:04.09 ID:8huzudsO
>>695
ここは>>1にある通り
> グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。

お前がやってる事は、自己愛性人格障害が自己満足の為に書き連ねるただのオナニー
698不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:09:30.27 ID:uEr4lMha
いくら使う液晶が同じでも、
ソフト段階でこんなに差があったら
液晶の品質どころじゃないだろ?

http://i.imgur.com/cr2I203.png
http://i.imgur.com/Zq82wA1.png
699不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:13:05.91 ID:uEr4lMha
画像でも文字でも同じことだが、元のデーターが汚ければ、
いくら高品質な液晶を使っても
綺麗に表示することは不可能なんだよ!

だからハードだけでなく、
ソフト面にも目を向けることが重要!

自炊の項でも話したが、
液晶が高品質になればなるほど
更にソフト側のクオリティーが問われてくるんだよ!
700不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:13:48.61 ID:8huzudsO
>>699
ここはソフトを語るスレではありません
お前がMacを使用するのは勝手だが
お前以外の人間がさまざまな理由でMac以外を使用している事をお前は想像する事も出来ないようだな
701不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:15:44.10 ID:uEr4lMha
ギラギラやボケ。
それらは元のデーターにないゴミである。
そのゴミを発生させているのはノングレア液晶である。

いくらデーター側にゴミがなくても
末端装置でゴミを発生させていたら
結局はクソ表示になってしまうんだよ。

逆にいくら末端装置である液晶でゴミを発生させなくても
ソフト段階でゴミを発生させていたら
やっぱりクソ表示になってしまう。
702不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 23:17:02.82 ID:8huzudsO
>>701
ここはノングレア液晶のスレです
グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。
703不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 01:55:51.21 ID:Y8ze8adw
グレキチさん、あなたにピッタリのスレがあります
このスレには>>698のような
「MacのほうがWinより圧倒的に文字が見やすい」という決定的証拠を突きつけると
「摩訶のフォントは滲んでるwボケボケフォントwww」
とあることないことでっち上げて
現実逃避に走る「山口ドザ」という有名なキチガイが住み着いております。
彼は24時間、365日このスレに粘着しているのでグレキチさんの相手として相応しいキチガイですよ。

さあ!今すぐこちらのスレに来て下さい!
グレキチさんの怒涛のコピペ、待ってます。

誘導先
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1369503699/
704不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 02:30:27.15 ID:Wkr1WOYO
>>703
いろんな奴がいるんだな…
705不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 04:25:53.58 ID:sR0RSYgG
>>703
凄いな
こんな深夜(早朝?)なのに早速食いついてるわ
マジで24時間監視してるのか…
706不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 07:13:06.99 ID:4NKneWoX
ipad retina使ってるけど目にはよくねえな
高精細と目にいいかは全く別問題だわ
707不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 19:17:56.14 ID:sEkEvzPJ
>>703
>摩訶のフォントは滲んでるw

それはノングレアのボケた液晶で見ているからですよ。
708不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 19:18:44.91 ID:sEkEvzPJ
フォントサイズ上げると綺麗に見える・・・ですか(笑)
Macの場合10ポイントの小さな文字(と言っても俺はこれを常用している)
でもご覧の通りなんですけどね。
http://i.imgur.com/o32XsT2.png

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:57:03.97 ID:???
言っとくけどMSゴシックがギザギザってのは間違いだからな
現状ディスプレイの解像度がうんこなので視認性よくするためにビットマップにしてるだけだし
解像度高いディスプレイでフォントサイズ上げるとアンチエイリアスがかかり綺麗に見える
709不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 19:20:43.19 ID:sEkEvzPJ

比較画像からも分かる通り、
Macの12ポイント文字(左)と
Winの10ポイント文字(右)がほぼ同じ大きさです。

http://i.imgur.com/cr2I203.png
http://i.imgur.com/Bxj6pIF.png
710不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 20:32:31.56 ID:4NKneWoX
>>708
「Macの場合」じゃねえだろハゲ
Macbook Retinaの場合だろボケ
711不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 20:43:56.17 ID:80FSV/06
グレキチは>>703のスレに応援に行ってやれよ
お前の貼ったRetina画像に対してこんなこと書かれてるぞ

667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/05/30(木) 03:38:55.47 ID: ???
>>663
それがMacの表示か
本当に汚いな
100m離れて見ろっていうのも頷けるわ

672 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/05/30(木) 06:08:20.30 ID: ???
>>663のフォント見て綺麗だと思うマカの目が完全に逝かれてるだけ

709 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/05/30(木) 17:32:23.02 ID: ???
Macのフォントはマジ汚くて読む気しないな。
712不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 20:48:04.31 ID:sEkEvzPJ
Macのフォントって言うよりも
商用利用されているプロ用フォント(ヒラギノ)なんだし、
そこにケチつけてる時点でレベルが知れてる。

日頃から汚い物に見慣れていると
感性まで狂ってしまうから怖いんだよね。
713不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 22:39:32.09 ID:sEkEvzPJ
IGZOパネル搭載パソコンを動画でみてみよう♪
動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくる点に注目してください。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nBN9kXHag2Y#t=45s

貴方達はこれでもまだIGZOに期待しますか?
714不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 22:54:37.67 ID:iEUVM79s
>>713
スレ違いの話を続けるキチガイ死ねよ
715不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:14:31.39 ID:sEkEvzPJ
目の負担が高いノングレア液晶なんぞ使っているから
そうやってイライラするんですよ。
ま、それ以前の育ちの悪さが多分に影響しているとは思いますが…。
716不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:22:52.49 ID:iEUVM79s
>>715
そうだな、育ちの悪いグレキチは最低限のルールも守れずスレ違いの話を続けるキチガイだもんな
717不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:28:19.61 ID:sEkEvzPJ
目の負担と液晶の表面処理の関係。
目の負担と文字のクオリティーの関係。
目の負担と文字のレンダリング関係。

一口に目の負担と言っても色々な要素があるんですよね。

こういう重要なことに気づかせてくれる人って
俺ぐらいしかいないじゃないですか?
もっと大切にした方がいいですよ。
718不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:34:02.90 ID:sEkEvzPJ
俺が散々シャープパネルなんてクソだと言っているのに、
貴方達はシャープパネルを過度に賞賛し、
そしてIGZOパネルに期待しているわけですが、
713のような動画を見せられても
まーだ期待を寄せ続けるんですか?

いい加減に目を覚ましましょう。
それ以前にもっと見る目を磨いてください。
719不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:36:20.22 ID:iEUVM79s
>>717
誰一人としてお前みたいなキチガイに感謝なんかしとらんわ

ノングレア液晶のスレにおいて全く別問題のOSの話
液晶モニタのスレでノートPCの話

お前がやってる事は電車の中で一人で車掌のモノマネやってる奴と一緒
死ねよキチガイ
720不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 00:01:27.40 ID:lxvmwf71
グレキチ怒りのファビョニー
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃. http://i.imgur.com/jio3Gsi.gif .┃
┣━━━━━━━━━━━━━┫
┃      (   )         ┃
┃       `ー '            .┃
┃      ○            ┃
┃     O             .┃
┃   ∧_,,∧            ┃
┃   <ヽ`∀´> ハァハァ       .┃
┃  /´    ヽ、           ┃
┃.  (  | ゚  ゚ | |         ..┃
┃シコ \ \  ノノlll. シコシコシコシコシコ┃
┃シコ  |\ `ョ9cm . シコシコシコシコシコ┃
┃シコ ( llll  \ ....シコシコシコシコシコ┃
┃   |  | \ \           ..┃
┣━━━━━━━━━━━━━┫
http://i.imgur.com/F78iK5a.gif .┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
721不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 13:31:20.42 ID:7GV75pJ7
どうなんこれ

ASUSTeK、IGZO技術を採用した4K対応31.5インチ液晶ディスプレイ「PQ321」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0531/31933
722不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 13:37:09.34 ID:Q35ry8l/
>>721
シャープの321買ったものだけど、39型出たら買うわ
これこそもとめてたやつっぽい
723不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:16:55.66 ID:fDKYL4Ws
値段次第では買うぞ
新生FF14で使う
724不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:41:44.37 ID:7GV75pJ7
TitanSLIクラスじゃないと厳しくね?
725不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:43:00.81 ID:KD161ndk
>>721
ほぉ 幾らくらいだろ 一台買ってみるか
726不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 13:58:48.79 ID:uGcDkA2L
>>703の思惑通り
誘導先のスレでキチガイとキチガイの化学反応が起きて
このスレが平和になったな
こっそりROMってるけどグレキチ無双でワロタw
727不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:16:39.49 ID:qaApX5ov
>>726
あっさり1000超えてさらに無双しとる・・・恐るべしグレキチさん
728不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:35:42.95 ID:aPfnl4z/
ついにグレキチの宿命のライバルが現れたのか…
729不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:36:51.36 ID:2tLunRTC
ハード板でソフトの話をすんなと言われ続けたのに
ソフト板ではハードの話をすんなと言われるグレキチさんの明日はどっちだ
730不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 14:49:21.95 ID:uGcDkA2L
グレキチのライバルも相当のキチガイだな・・
こんなスレ立ててる
2chはヘンヘラの巣窟だなw
法律で規制しろ

あえてWindowsより自殺で有名なMacを選んだ理由 36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1370060362/
731こちらにも貼っておきましょう:2013/06/01(土) 14:58:53.50 ID:Ht9HtDAH
美しすぎるMacの画面(Yahoo!)
http://i.imgur.com/ErqzcvV.jpg

液晶越しの撮影した実際の表示品質
http://i.imgur.com/RQRYeaK.jpg

これがMacの実力
文字の線が太いと言う人もいますが
何とMacは文字の太さまで微調節できてしまいます!
732不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:03:30.54 ID:2tLunRTC
だからハード板でソフトの話をしないで下さいお願いします
733不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:05:25.32 ID:ljC7Wy/v
アンチグレアの表面は凸凹があるから
グレアと比べて表面積が大きい=反射もその分多い=目に悪い!って言い出した時に
こいつ真性の馬鹿だって思った
734不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:10:12.29 ID:2tLunRTC
>>733
つまりこの理屈を使えば反射の繰り返しで20W蛍光灯をガソリンスタンドの照明並に光らせることが出来るわけだろ?
夢の技術すぎる
735不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:16:17.41 ID:Ht9HtDAH
>>733

貴方達はほんと何も理解していないですね。
そんなこと言ってるといつか大恥かきますよ?
736不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:18:17.26 ID:Ht9HtDAH
>>734

例えば20Wの裸電球の周りに1つ鏡を置いた場合と、
10個置いて反射させた時とでは、
どちらが明るくなるか理解できますか?
737不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:25:14.61 ID:uGcDkA2L
例のスレで山口ドザが何か言ってるぞ
早く反論してこい
738不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 15:44:29.65 ID:ME4Usw5O
ネットWatch板でゆきまさを観察してた頃の自分を思い出した…
キチガイ同士の喧嘩って面白いなw
739不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:03:47.45 ID:Ht9HtDAH
740不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:49:03.11 ID:Ht9HtDAH
IGZOの場合(因みにグレアです)
http://thehikaku.net/pc/toshiba/image/13v832/gaikan2.jpg
Retinaディスプレイの場合(もちろんグレアです)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/036/135360592139913120746_DSC06647_20121123023841.jpg
741不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 23:30:47.73 ID:LdShERSf
そのRetinaは嘘だろ
Retinaが採用してるのはLGのAH-IPS
AH-IPSは偏光板の問題で斜めから見たら白くなるようにできている
742不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 23:41:17.12 ID:pouy+9F0
このスレで語る要素があるとすれば
Macbook Retinaのディスプレイはほんとに目にやさしいのか?ってことだな
EIZOのディスプレイに比べてどうなの?
両方持ってる人はいないんだろうか
743不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 23:46:19.20 ID:mi9ZfCot
これってタッチパネル用の加工のせいとかはないの?
744不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 12:51:43.21 ID:8yfHjbPY
グレキチは何で戻ってくるかなぁ…
例のスレに居場所があるじゃないか
相手も相当のキ印だから張り合うには丁度いいだろw
745不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:04:10.98 ID:12uY/9KG
このスレに構ってくれる人がいるからじゃねーの?
他にじゃれ合える人がいないから寂しいんでしょ、グレキチは
746不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:42:59.85 ID:Qc/7XV39
>>743

動かす度に色が青や赤に変色しまくるIGZOパネル
http://www.youtube.com/watch?v=nBN9kXHag2Y#t=45s

>>741

Appleの特注の液晶が
他の一般液晶と同じパーツ採用していると
思っているんですか?
747不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:45:04.32 ID:Qc/7XV39
>>742
>EIZOのディスプレイに比べてどうなの?

比較するのもおこがましい。
次元が違い過ぎます。

ナナオの液晶はあくまで他の一般レベルの液晶に対し
若干目に優しいかもね〜レベルでしかなく、
Apple特注の次世代液晶のそれとは次元が違います。
748不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 19:51:52.95 ID:Qc/7XV39
グレアスレの方は
Appleの特注液晶のバッタ物を採用した
新製品が出たと賑わっているようですね。

W241DGのように一般メーカーには流通しない
特注のApple液晶を採用した製品なので
低反射処理もバッチリで目の負担もピカ一でしょうね。
749不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 20:10:04.81 ID:Xz6xZxtI
NGされないようにコテハン付けないって宣言してたしねぇ・・・
救いようがない。
750不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 20:21:13.53 ID:Qc/7XV39
他のメーカーは
単純にLGやサムスンから汎用パネルを仕入れて
モニターを作っているだけですが、
Appleは製造設備まで提供して特注で液晶を作らせています。

液晶と一口に言っても構成パーツが色々あるわけで
個々のパーツの品質次第で最終品質が決まってしまいます。
Appleはその個々のパーツまで吟味して
下請けに作らせているのです。

これはもはやApple製の液晶と言って過言ではありません。
751不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:05:31.06 ID:5loiIa6O
昔は絵描きのプロはMacが主流だったが
今じゃ壊滅状態
ディスプレイもAppleのなんて使わない
みんなEIZO
Appleのディスプレイなんて糞なんで
752不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 14:45:23.78 ID:ttNVG5HK
>>744
例のスレみてるけど案外相手にされてない
なんだかんだでここが一番相手してくれるんだろうな
753不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 15:45:16.61 ID:/E8YVhvx
あのスレの基地外(酒屋の息子)はグレキチの更に上を行くキチガイだった
こいつには勝てないと感じて敗走したのだろう

雑音クラスの上級キチガイには勝てない、中級キチガイのグレキチ
754不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:15:52.39 ID:6Hyea7sf
>>753

2日ほど相手にしてみたものの、
正直あのスレのMacアンチは雑魚すぎて話になりませんね。

どのスレにも言えることですが、
俺のような圧倒的な説得力を持った人間に対して
ヘタに反論しようものなら徹底的に打ちのめされてしまうので
相手にしないのが1番…という扱われ方をするのが常です。

喧嘩とうものはレベルが似た者同士でしか成立しない物なんですよね。
755不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:37:46.69 ID:KhDyaiL2
金持ち喧嘩せず
756不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:47:48.61 ID:ttNVG5HK
あっちのスレで相手にされなくてこっちに逃げ帰ってきたヘタレにしか見えなくて困る
757不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:49:56.28 ID:6Hyea7sf
このスレに限らず、
俺は色々なスレであまり相手にされません。
おかげで言いたいことを
好き勝手に書かせて頂いております。

構うと厄介なヤツ…というのが
どのスレの住民でも共通する考え方のようです w
758不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:54:43.29 ID:6Hyea7sf
1つの指標として、誰がか何かを書き込んで
そこに反論レスが来ない場合、
それは「正しい情報」として認知されるんですよね。

反論が来ない

周りの人も納得している証拠

つまり言い分や情報は正しいということ

スレの読者にこういう判断をされるわけです。
759不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 19:59:42.98 ID:6Hyea7sf
稀に反論する人がいても、
圧倒的な説得力でねじ伏せられてしまうのが常なので
次第に誰も噛み付いて来なくなります。

俺はネットで誰かと言葉のやりとりがしたいわけでも、
議論がしたいわけでもなく、
純粋にそれを情報として発信しているだけなので
気のおもむくままに淡々と文字を書き続けているだけです。

その辺が掲示板を利用する一般のユーザーとは
ちょっと趣旨が違うんですよね。
760不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:03:20.45 ID:6Hyea7sf
誰も来ないホームページやブログで情報発信しているよりも、
こういう場所に書いた方が波及効果が得られやすく、
しかも言霊パワーとのダブル効果よって実現しやすいんですよ。

連投すればするほど言霊のパワーは増幅され
世の中に変化が起きて行きます。
761不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:05:09.48 ID:flTf5QkL
バイオハザードの日記思い出した
762不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:16:23.38 ID:6Hyea7sf
そんな俺に対してスレの住民達は、
孤高な存在だとか…、崇高な存在…と思っていることでしょう。

例えばトラックボールスレですと、
昔から「大玉 VS 小玉」のようにユーザー層がわかれており、
各々の主張が繰り広げられて来たわけですが、
俺のいる側が圧勝したことは言うまでもありません。

ノングレア VS グレアでも既に俺の勝利ですし、
Win VS MacでもWinの方が優れていると本気で思う人はいないでしょう。
763不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:40:57.82 ID:5loiIa6O
勝利ってなんだよ
何において勝利したんだよ
WindowsとMacでどっちが優れてるかなんて全ては基準次第だろ
何を重視するかによって全く意見は異なる
それだけのことじゃん
764不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:44:19.42 ID:ttNVG5HK
>>763
まあ落ち着け757が全てだ
765不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:44:31.26 ID:6Hyea7sf
例えばいくらNECや東芝、ソニーが
MacOSパソコンを売りたいと望んでも
それは不可能なわけです。

嫌でもWindowsで出すしか無いですよね。
だから当然OSのシェアはWinがまさることになるわけですが、
それはWiOSが人気だとか、優れているからではなく、
その選択肢が1つなのだから自明です。
766不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:48:49.36 ID:6Hyea7sf
それはスマートフォンにも言えることで、
いくらシャープやサムスンが
iOSの製品を出したいと望んでも無理なわけで、
必然的にAndroidになってしまうわけです。

Apple一社で作っているMacやiPhoneに対して
他社の集合体であるWinやAndroidの勢力が増すのは当然です。
それは勝利でも何でもありません。

1対多で戦って勝ち誇るほど情けない姿はありませんよね。
767不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:51:40.29 ID:6Hyea7sf
Macという市場、iPhoneという市場、
それを一社で独占しているApple。

一方、市場を多社でしのぎ合っている
WinやAndroid関係企業は
思ったように利益が上げられていません。

勝者は明らかにAppleの方です。
768不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:53:37.08 ID:6Hyea7sf
しかも、AndroidはiPhoneのパクリで
WindowsはMacOSのパクリ。

優れた製品だと認めているからこそ
パクっているわけなのだから、
その時点で敗者なんですよね。
769不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:03:46.62 ID:H340QzPh
>>762
> ノングレア VS グレアでも既に俺の勝利ですし、

ここは対決スレじゃないのだが
スレの最低限のルールも守れないキチガイが勝手に勝利宣言してるだけ
ハードウェア板でOSの話も論外


> 連投すればするほど言霊のパワーは増幅され
> 世の中に変化が起きて行きます。


これ見ればわかるがグレキチは完全に精神異常者
770不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:15:59.76 ID:6Hyea7sf
俺がApple!Apple!Mac!Mac!と言えばAppleが急成長し、
俺が小玉トラボ!小玉トラボ!と言えば小玉トラボが馬鹿売れし、
俺がW241DG!W241DG!と言えばW241DGがバカ売れし、
俺がグレア!グレア!と言えばグレアが優勢になり、
俺が低反射!低反射!と言えばAppleが低反射に力を入れる。

これは偶然ではありません。言霊パワーを駆使した結果ですよ。
771不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:18:27.51 ID:H340QzPh
>>770
妄想キチガイ死ね
772不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:20:32.23 ID:6Hyea7sf
>>771

そんな台詞吐いてると貴方死ぬことになりますよ?
なぜならその言葉はあなた自身を示す言葉だからです。
773不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:23:12.70 ID:H340QzPh
>>772
いいから死ねよ精神異常者
774不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:23:41.21 ID:F2TvYY7Z
BL2411PTのレビューまだー?
775不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:24:34.67 ID:6Hyea7sf
俺は既に23インチクラスの液晶を見限っています。
その流れは一般ユーザーにも浸透して行くでしょうね。

近頃発売されるモニターに21.5インチの物が
増えている様にも感じますし、
パソコンの流れは完全にノートに向かって行くでしょう。

Retina MacBookがそうであるように、
他社にもそろそろRetinaの流れがやってくるでしょうし、
それ流れで旧世代の粗い単体モニターは
更に僻地に追いやられるでしょうね。
776不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:26:18.79 ID:C5+Q2En6
なんで林檎儲ってすぐ勝利とか最強とか言うんだろ。
777不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:27:31.47 ID:6Hyea7sf
>>773

貴方の書いた3つのレスの中に
精神異常者の言葉が3度出て来ました。

3×3で苦です。昔から「3度めの正直」と言うように、
貴方には何か大きな災いが訪れるとおもいますよ。
778不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:30:31.58 ID:H340QzPh
>>777
いいから死ねよ精神異常者
779不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:31:10.74 ID:6Hyea7sf
iMacは21.5インチの物と27インチの物とがあるわけですが、
売れているのは21.5インチの方です。

そしてMacにもデスクトップ型とノート型とがあるわけですが、
売れているのはノートの方です。

つまり、より小さい液晶を搭載したパソコンの方が
売れていると言うわけです。
780不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:32:39.59 ID:H340QzPh
>>779
>iMacは21.5インチの物と27インチの物とがあるわけですが、
>売れているのは21.5インチの方です。

>そしてMacにもデスクトップ型とノート型とがあるわけですが、
>売れているのはノートの方です。

>つまり、より小さい液晶を搭載したパソコンの方が
>売れていると言うわけです。

すべてスレ違い
いいから死ねよ精神異常者
781不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:34:13.34 ID:6Hyea7sf
>>778

あなた、馬鹿の特徴って知ってますか?

1,直ぐに死ねだの精神異常者だのと書く。
2,単純な1行レスを何度も何度も繰り返す。
782不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:35:45.97 ID:OY5Sg9iK
(^ν^)…。
783不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:36:09.78 ID:6Hyea7sf
どのスレでも似たような人間がいるものですが、
多くの場合、「死ね」だの「精神異常者」だのと書き込んでいる人間の方を
キチガイと思っているものですよ?
784不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:37:49.94 ID:H340QzPh
>>783
お前さ、もしかして自分が精神異常者じゃないとでも思ってるの?
785不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:41:46.06 ID:6Hyea7sf
まあ、一口に液晶と言っても、Apple製品に搭載されている液晶と、
他社のの製品に搭載されている液晶とでは品質からして違うわけですが、
目が辛い…と訴える割合は、Macユーザーよりも
Winユーザーの方が多い気がしますね。

これはシェアの差というよりも、品質の差だと思います。

おまけに、ノートユーザーよりも、単体モニターを使っている人間の方が
目の負担を訴える人が多いように思います。
786不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:46:20.08 ID:6Hyea7sf
ここらでちょっとH340QzPhを無視してみますね。
どんな変化が訪れるか様子を見てみましょう。
787不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:46:32.81 ID:H340QzPh
>>785
ノングレア液晶でないApple製品はスレ違い
まともな脳を持ってたらこのスレでこんな話題は書かない
788不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:47:57.95 ID:6Hyea7sf
【豆知識】

・キチガイは沸点が低い
・キチガイは直ぐに発狂する
・キチガイは他人をキチガイ呼ばわりする
789不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:48:28.82 ID:H340QzPh
>>786
スレ違いを指摘されると逃げまくるわけか
790不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:49:21.69 ID:H340QzPh
>>788
キチガイはスレ違いも理解出来ない
791不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:51:03.27 ID:6Hyea7sf
【豆知識2】

・キチガイには構ってちゃんが多い
・キチガイは放置されると発狂する
792不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:51:37.64 ID:H340QzPh
>>791
> 【豆知識2】
> ・キチガイには構ってちゃんが多い
> ・キチガイは放置されると発狂する

お前の事じゃねえか
793不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:52:13.51 ID:6Hyea7sf
皆さんごめんなさい。
真性キチガイを構ってしまったことを
謝罪します。
794不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 21:54:50.31 ID:H340QzPh
>>793
スレ違いの言い訳が出来ないから誤魔化すわけだ
謝罪するなら二度とこのスレには来るな

お前はノングレア液晶のスレには無関係なんだからな
795不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:17:14.79 ID:ejimNfcK
BL2411PTに期待してるんだけど、以前iiyamaやBenQは最低輝度にしても明るすぎるって聞いたのが不安
796不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:54:49.87 ID:P1RQ71jv
そういうメーカーなのに期待するほうがおかしい
797不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 13:03:14.07 ID:vARjhM4E
こんなスレ覗いてて未だにEIZO「ブランド」を優良製品の証であるかのように言う奴が存在しているのに驚いた
798不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 14:20:37.81 ID:P1RQ71jv
何が驚くの?
もっといいの作ってるとこあるって?
挙げてくれる?
799不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 14:31:04.27 ID:kYIT+oob
>>797
じゃあEIZOより優れた目に優しいノングレア液晶をあげてくれないか。
参考にさせてもらうから。
800不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 14:47:16.33 ID:ehaV144G
>>796
わざわざ「フリッカーフリーで目に優しいですよ」アピールしてるんだから、
従来品みたいに輝度を下げられないってことはないんじゃないかという希望
801不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 15:06:30.50 ID:vARjhM4E
日本語読めないのか工作の為にあえて読み飛ばしてるのか、どっちなんだろうな

EIZOが目潰しパネル使った製品出してたことすら知らんにわかてことはないよな
ブランドの話ならどこも許容範囲を大きく下回るgmモニタ作ってて等しくksだろ
802不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 15:40:52.75 ID:P1RQ71jv
いわゆる目潰しパネルを使った製品でも目にやさしい物があることを知らないニワカか
803不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 16:16:59.69 ID:vARjhM4E
ブランド名冠したギラつきモニタを世に送り出していた事実をなかったことにしようとしても無理あるよ

必死になって取り繕うより、ダメな物はダメって認めたうえで他社より優れたモデルの話でもした方が印象良くなるのにな
804不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 16:31:18.24 ID:+Dnf3rjg
>>803
盲目的にEIZOブランド全てを持ち上げてる意見なんて少ないと思うが
上の方見てもパネルによってダメなものはダメと書いてあるよ
805不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 17:41:44.13 ID:X60PyUPk
EIZOブランドってなんだ?

チラつき最凶のFS2333の事か?
806不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 18:26:31.06 ID:kacIzrne
ここってグレキチとは違うナナオアンチが一人住み着いてるよな
忘れたころに出てくるけど
807不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 19:01:40.94 ID:kYIT+oob
EIZOの目に優しいノングレア液晶一覧
23インチ FV2336W
24インチ CX240
27インチ FV2736W

大きさ別な。
これより目に優しくていいモニタを教えてほしい
808不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 19:21:58.87 ID:EqiWhagt
PN-K321
http://kakaku.com/item/K0000444197/spec/
34万くらい余裕だろ?
809不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 19:27:31.07 ID:kYIT+oob
>>808
返信ありがとう。

って値段もさることながら、32インチかよ!
机の上に置くPC向け液晶モニタにしてはちょっとでかすぎないか?

TV向けだと3万切ってるしなあ
810不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 20:53:22.98 ID:P1RQ71jv
それが目にやさしいというソースはあるの?
そもそも買える自体かなり少ないからレビューなんてでてこねえなw
811不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 20:58:55.92 ID:oFBLkmtX
>>808

それ画素密度が中途半端で
文字が細かすぎるから目に悪いという答えが出てる製品。
しかもチラツキも発生する。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=GaY39sLAdkQ#t=138s
812不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 21:53:53.29 ID:Kvmugwk3
やっぱ文字小さいと目に悪いよなぁ

27インチで1900x1080がベストなのか・・
813不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:01:25.84 ID:oFBLkmtX
本来、巨大モニターは離れて使うべき製品。
しかし4Kともなると離れて使えない。

結果、巨大モニターをノート並の近さで使う羽目になり、
バックライト光を多量に浴びる羽目になる。
814不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:32:10.22 ID:EqiWhagt
誰かと思えば酒屋の息子にコテンパンに論破されたグレキチさんじゃないですか
815不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:38:57.24 ID:lS0FYJn2
24インチの1920*1200がベスト
816不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:42:15.13 ID:wqkp5P9G
文字小さいは、DPI上げるとか解像度をフルHDに下げるとかやりようがあるだろ
817不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:47:35.18 ID:Qe3ncZPp
>>808
レビューの視野角についてワロタ

>【視野角】
>斜めから見ることはないので無評価としました。

なんじゃそれwww
818不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:50:40.39 ID:oFBLkmtX
一般モニターのサイズは、
21.5インチ、23インチ、24インチ、27インチだが、
もっとも目に優しいサイズは21.5インチである。
819不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:52:35.52 ID:+kfZmefV
ASUS VN247Hってどうですか?
割安かなと思って…
820不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:55:52.59 ID:oFBLkmtX
>>817

人間ってよっぽど強い人じゃないと
高い金払った製品に対して「失敗した…」とは素直に認められないものだよ。
だからどうしても甘口評価になる。

もう皆分かり始めていると思うけど、
VAパネルなんてクソだよクソ。
821不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:22:51.55 ID:wqkp5P9G
>>820
買ってから評価したら?
買える程金持っているとは思えないけど
持ってないのに評価とかバカ?

ああ、ちなみに俺は買ってないし持ってもいないから評価しないよ
822不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:34:18.45 ID:+Dnf3rjg
>>818
根拠は?
823不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:46:12.94 ID:FaRST3fw
>>821

お前jは俺を馬鹿と評価するが、
お前俺を所有したことあんの?
お前の基準に照らし合わせて言えば
持ってもないくせに評価するお前は馬鹿だってことだよな。
824不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:50:13.91 ID:FaRST3fw
>>822

目の負担下げる上で
モニターの輝度を下げることは重要であることは誰もが理解している。

輝度というのはイチリッポウセンチメートル辺りの光量だから、
いくら輝度を低くしても、発光している面積が広ければ光量は増大する。

つまりモニターは小さければ小さいほど
目の負担的には有利ということである。

実際、RetinaMacBookで見ているよりも
iPhoneで見ている時の方が目が楽だ。
825不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:51:55.17 ID:wqkp5P9G
>>823
お前なんぞ所有する気無いわ
というかお前奴隷なのか?
826不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:53:57.16 ID:FaRST3fw
俺は15.4インチのRetinaMacBookに変えてから
目の負担が大きく下がったが、
これは単にRetinaになったことだけでなく、
液晶そのもののサイズが大きくダウンしたことが
大きく関係していると思う。

同じRetinaディスプレイでも、
iPhoneだと更に楽になるのだから、
やっぱり液晶サイズは重要だよ。
827不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:55:13.96 ID:FaRST3fw
>>825

所有せぬ者、評価するべからず。
お前さんの言葉なんだから、
お前さんは俺を評価することは出来ないんだよ。
少なくともそのルールを作ったお前さん自身は厳守しなよ。
828不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:59:16.42 ID:wqkp5P9G
>>827
お前が無価値なことはわかっているけど評価出来ないのか
まあどうでもいいか
829不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 23:59:29.59 ID:FaRST3fw
しかし、Retinaでは無かった頃のiPhone3GSの時には
目の疲労も結構なものだったから、
Retinaであることも凄く重要。

結局、画面サイズもRetinaも両方重要ってこと。
どちらが欠けても目の負担は増大する。

それが分かったから、いくら23インチが4Kになっても、
俺はあまり欲しいとは思わない。
830不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:02:47.13 ID:Sds+q8sa
俺がまだRetina MacBookを所有していなかった頃、
通常のモニターとRetian iPhoneとを見比べて、
なんでiPhoneはこんなに目が疲れないのか?と考えたことがある。

そこで気づいたのは「iPhoneの方がバックライトの光が柔らかい」ということ。

多分、荒くて大きな画素からは、
壮大にバックライトが漏れてくるのだろう。
831不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:06:31.31 ID:Sds+q8sa
液晶を近くで見ると、網の目のような
スジスジが縦横にあることが分かるが、
ここで少し想像してみて欲しい。

もし粗い網で太陽を見た時と、
細かい網で太陽を見た時とでは、
どちらが目の負担が下がるか?・・・とね。

Retinaになると目の負担が下がるのは、
そんな理由もあると思う。(バックライトの光が柔らかくなる)
832不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:09:41.46 ID:Sds+q8sa
話が長くなったが、つまり、この網目が細かい方が
目の負担が下がるという理屈が成り立つ。

それはRetina液晶と一般液晶の二極論としてではなく
一般液晶の中でも、よりドットピッチの狭い液晶の方が
目の負担には有利ということになるわけだ。

ならば24インチの粗いドットの製品よりも、
21.5インチのより細かい製品の方が目の負担は下がるし、
更にノートクラスになれば一段と有利というわけである。
833不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:12:48.48 ID:Sds+q8sa
Retinaになると画面が暗くなるのを知っているだろうか?
バックライトが和らぎ過ぎてしまうからだ。

それを補うためにRetina液晶には
一般液晶よりも明るいバックライトが採用されているのだ。
だからバッテリーを多く消費するようになる。

Retinaのノートにはより大きなバッテリーが搭載されているのだ。
834不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:14:07.14 ID:+jGre0vU
スマホでちまちまやってたら肩こりが原因で眼精疲労と聴覚低下した
835不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:15:04.74 ID:Sds+q8sa
とにかくドットの粗い液晶は
バックライトの光がストレートに通過しすぎて
目を直撃する傾向があると思う。

こんな方向から目の負担を捉えられるのも
流石俺様と言った所であろう。
836不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:15:55.92 ID:9Gb+59dB
VGAあたりでも目が潰れそうになったが、Retinaもそうだな

iPhone3GSはトータルバランスがとれた名機だわな

ぬるぬるサクサクだし、目の疲れも少なかったな
837不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:17:26.74 ID:tqAazBh2
>>833
ノングレア液晶の話でなければ
要するにスレ違い
838不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:18:47.43 ID:mEBP0WpI
>>834
>スマホでちまちまやってたら

どうせiPhoneじゃないんだろ?
パソコンの液晶がそうであろうように、
Apple製の液晶を搭載したスマートフォン使った方がいいぞ!
じゃあな!
839不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 06:23:06.76 ID:WG13KlMQ
あのASUSのVN247は…?
840不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 06:36:44.34 ID:+jGre0vU
ASUSなんて台湾のくせに高いだけ
841不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 06:38:44.04 ID:8Mx05lFy
 TNには興味が無い人が多いと思う……。
842不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 19:19:39.46 ID:mEBP0WpI
【知っておくべきこと】

・ドットが粗い液晶ほどバックライトが目を直撃する。
・つまりドットピッチが狭い方が目に優しい。

・液晶サイズが巨大だと目に受けるバックライトの総量が増える。
・つまり液晶サイズが大きなモニターほど目に悪い。

・表面に無数の凹凸がつけられたノングレアは表面積が何倍も広い。
・つまり外光をより強烈に反射させる。http://i.imgur.com/eEWH4.jpg
843不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 19:51:18.17 ID:mEBP0WpI
【知っておくべきこと 2】

・液晶本来の性能をそのまま発揮するグレアと
 大きく劣化させてしまうノングレアとでは
 Blu-rayとDVDぐらいに画質が違う。

それは超接写した画素を見比べてもその品質の差が良く分かる。

グレアの画素
http://wiki.nothing.sh/download/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0/W241DG_gaso.jpg
ノングレアの画素
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/053/1053614_m.jpg
844不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:49:31.21 ID:e3lUM5CB
で、最終的にレチナサイコーと言い出すんだろ?
845不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:11:40.28 ID:u8DWLR77
負け犬が戻ってきたのか・・・orz
846不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:18:33.90 ID:ZPnlVkN2
何か今の蓮スレにいる連中よりグレキチさんがマシに見えてきて困る。
847不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:36:56.26 ID:mEBP0WpI
>>844
>で、最終的にレチナサイコーと言い出すんだろ?

期待されたIGZOですらご覧の通りのクソ品質ですからね〜。
Retinaサイコー!と言うほか無いでしょう。

IGZOパネル搭載のdynabook KIRA V832
動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくる点に注目してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nBN9kXHag2Y#t=45s

同じようにこねくり回されているRetina MacBookですが
変色など一切起きていません。
http://www.youtube.com/watch?v=4WVBl-8Sbyw
848不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:51:59.81 ID:tqAazBh2
>>847
またスレのルールも理解出来ないキチガイが無関係な物を貼りつけてるのか?
ここはグレア液晶のスレでもなければノートPCのスレでもない

死ねよキチガイ
849不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:53:45.55 ID:pUSfS6N/
※うんこをこねくり回して遊ぶスレです
850不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 02:54:56.25 ID:WPeD3KfJ
IGZOに期待してたやつなんかこのスレにいないぞ
851不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 12:54:06.32 ID:c5792cG7
もっというならSharpのIGZOには期待していない
852不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 12:59:34.83 ID:pljXZkOj
日立の流れを汲むジャパンディスプレイの
IGZO IPSに期待します
853不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 19:40:38.85 ID:QMTzl+Ke
シャープのIGZOがクソだと分かった途端
手のひら返して見苦しいですよ?

貴方達はIGZOどころか、
シャープのUV2Aパネルにだって
期待してたじゃないですか〜。

シャープの液晶はクソだと言い続けてきた俺に
反発しまくって大恥かきましたね。
854不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 21:15:37.98 ID:iu1fkq1h
名無しで何言ってんだ、気が触れたのか?
855不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 21:19:22.24 ID:W/hd0OhJ
モスアイはどうなったモスアイは
856グレキチ ◆TJ9qoWuqvA :2013/06/06(木) 21:25:41.94 ID:Orm0dyoq
シャープのIGZOがクソだと分かった途端
手のひら返して見苦しいですよ?

貴方達はIGZOどころか、
シャープのUV2Aパネルにだって
期待してたじゃないですか〜。

シャープの液晶はクソだと言い続けてきた俺に
反発しまくって大恥かきましたね。
857不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 21:49:34.57 ID:3dD3HnzU
お前はいい加減Macは糞だという手のひら返しをした方がいい
858不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 21:55:07.36 ID:iu1fkq1h
林檎製品=シャープ製液晶パネルを一部に含む
なのに何が憎くてシャープパネル叩いてるんだろな
859不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 21:59:21.78 ID:wAUlyFBB
Appleがシャープに作らせているのは
IPSの特注パネルであって、
シャープの自社製VAパネルではないんだよね。

しかも本当にクソだからクソだと言っているだけで
恨みもクソもないよ。
860不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:00:12.01 ID:wAUlyFBB
これじゃ、いくらなんでもクソすぎでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=nBN9kXHag2Y#t=45s
動かす度に液晶の色が青や赤に変色しまくる点に注目してください。
861不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:03:46.27 ID:ETz04T2u
>>860
おい、グレキチ
ここはグレア液晶のスレでもなければノーとPCのスレでもないんだが
精神異常者はそんな事も分からないのか?
862不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:12:01.82 ID:wAUlyFBB
こんな製品があるのをお忘れじゃありませんか?

シャープの20インチモニター(LL-S201A)
もちろんパネルもシャープ製ですよ。

ちょっと動画で見てみましょ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=gLsZZI11ILM
うわーーー!まるでゴミのような製品ですね(笑)
863不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:14:36.44 ID:wAUlyFBB
何なんですか!?
グレアのくせに、まるでノングレアのような白ボケした画面!
そしてグレアを遥かに超える酷い反射!

もしかしてシャープってバカだから
ノングレアにガラスあてがっちゃったのかな?

とにかく、これが液晶のシャープの品質なんですよね。
画質へのこだわりゼロ。
864不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:14:56.41 ID:ETz04T2u
>>862
スレに関係ない物を必死に張り付けて一人でオナニーか?
死ねよキチガイ
865不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:18:12.02 ID:wAUlyFBB
>>864

確かにIGZOもLL-S201Aもグレアですが、
シャープの物づくりに対する姿勢や品質ってものが
見えてくるんじゃないですか?

そういう意味では参考になると思いますよ。
もしノングレア処理されたIGZO出たとしても
画質が下がることはあっても
向上することなんてないんだし。
866不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:20:43.97 ID:ETz04T2u
>>865
お前がシャープを叩きたいだけなら一人で違う所でやれ
ここはお前の公開オナニー場じゃねえんだよ
本当にお前精神病院行けよキチガイ
867不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:24:15.95 ID:wAUlyFBB
シャープを叩きたいんじゃなくて
クソな製品は叩かれるのが常でしょ?
明らかに叩かれて当然のクソ品質なんだし。

もしかして「クソ品質じゃねーだろ?」とか思っているんですか?
それこそ病院行ってください。
868不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:28:27.16 ID:ETz04T2u
>>867
長時間使用でも目が疲れにくく目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
グレアとノングレアの優劣を決めるスレではありませんので、グレアの話題は他スレにてお願いします。

ここはシャープのスレか?
クソな製品を叩くスレでもないわけだが
お前のやってる事は全てスレ違い

本当に死ねよキチガイ
869不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:30:55.16 ID:wAUlyFBB
シャープは一定の品質を確保できず、
Appleへの納入が出来なかったと言います。

LGやサムソンは一定の基準を満たせたのに
シャープには出来なかったのです。

あまりにも酷すぎるIGZOの画質を見ると
それもうなずけるってものですね。
870不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:31:42.27 ID:wAUlyFBB
>>868
>目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。

無いものを探してどうするの?
いい加減に65スレも続いているなら
そろそろ見つかってもいい頃でしょ?
871不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:32:02.83 ID:ETz04T2u
>>869
お前の大好きなMacスレでやれキチガイ
872不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:33:21.43 ID:wAUlyFBB
>>871

貴方は何の目的でスレに居座っているの?
現在目に優しいモニターに出会えてないからでしょ?
なぜ出会えないの?

無いものを求めているからだとは思わないの?
873不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:36:47.78 ID:ETz04T2u
>>870
人によってどのモニタが目に優しいかは違うのでお前が無いと決める訳じゃない
しかもそんな理由でお前がすれ違いの話題で荒らす理由になんかならない
874不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:37:33.01 ID:wAUlyFBB
流石シャープ。
チラツキまくりですね(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=vw7nOZHk-FI

これがシャープ品質なんですよ。
いい加減に目を覚ましましょう。
875不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:39:02.25 ID:ETz04T2u
>>874
とうとう開き直ったか精神異常者
876不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:40:22.77 ID:wAUlyFBB
俺はかなり以前からシャープの液晶はクソだと
言い続けてきましたが、
貴方達は見る目が無いので俺に反発ばかりして来ましたね。

鈍感すぎる貴方達でも、いい加減、
俺の見る目の確かさに気づいたのではないでしょうか?
877不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:42:43.84 ID:ETz04T2u
>>876
スレ違いの荒らしでオナニーすると気持ちいいのかい?キチガイ
878不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:45:53.97 ID:zFh9jswC
俺だって日本人です。
本当なら日本の液晶メーカーがこんなに酷い製品を
作っている現実は悲しんですよ?

こんな状態でLGやサムソンに勝てるはずがありません!
俺は既にシャープなどに何の期待もしていません。

変色しまくり…チラツキまくり…。
こんな酷い製品を平然と出しているんだから
そんなメーカーに期待などできるはずがないですよね〜。

Appleの下請けメーカーとして期待するのみです。
879不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:48:34.04 ID:ETz04T2u
>>878
死ねキチガイ
880不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:53:52.08 ID:zFh9jswC
>ETz04T2u

貴方の死ね!だのキチガイ!だのスレ違い!だののレスに
何の情報価値があるですか?

このスレで貴方が1番の無価値人間なんですよ?
881不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:57:18.38 ID:ETz04T2u
>>880
散々スレ違いの荒らしをしてるお前が無価値どころか有害なわけだが
死ねよキチガイ
882不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:01:55.05 ID:zFh9jswC
何の情報価値もないスレを連投する。
そんな人間が1番有害なんですよ?

俺がなぜスレで人気者か知ってますか?
それは有用な情報を数多く発信して来たからなんですよ?

今日もまた価値ある情報を提供できました。
883不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:03:56.38 ID:ETz04T2u
>>882

> 俺がなぜスレで人気者か知ってますか?

さすが精神異常者
884不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:07:36.53 ID:zFh9jswC
今では液晶のチラツキを気にする人が増えましたが、
そういう流れた出来たのも俺という人間がいればこそですよ?

今はIGZOの変色があまりに酷い!ということを
広めているんですが、そういう事前知識があれば、
展示品を見に出かけた時にも注視できるでしょ?

シャープはバックライトのチラツキも酷い…と分かっていれば、
その辺のチェックも怠らないことでしょう。
購入してから気づくより、購入前に気づいた方がいいですよね〜。

俺の提供する言葉によって失敗が防げたのなら
有りがたいことじゃないですか〜。
もっと俺を大切にして感謝しましょう。
885不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:09:16.36 ID:ETz04T2u
>>884
スレ違いの荒らし死ねよ
886不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:11:02.01 ID:zFh9jswC
世の中、鈍感な人ってとことん鈍感ですからね〜。

価格ドットコムにLL-S201Aをレビューしている人が2人いるですが、
1人はハーフグレアだとか言ってるし、
もう1人はIPSだとか言ってるし、もうメチャクチャですよ w
887不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:13:52.00 ID:ETz04T2u
>>886
所有のW241DGのまともな画像調整すら出来なかった奴が笑わせるわ
888不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:16:38.99 ID:zFh9jswC
>>887

貴方は単細胞な人だから、写真の色=液晶の色だと
思い込んでしまうタイプなのでしょうね〜。

室内照明から来る変色や、カメラの色温度調節から来る変色、
またカメラそのものの特性などから、撮影した画像の色なんて
物凄く変わってしまうのに、そういう現実を考慮出来ない人とはね。
889不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:18:31.22 ID:ETz04T2u
>>888
そういえば撮った画像を都合よく改変して指摘されてたよな
890不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:19:07.59 ID:W/hd0OhJ
そうしたらお前が散々上げてきたレティナの写真もそういうことになるけど…
891不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:21:02.52 ID:zFh9jswC
自分でもどのぐらいの変色が起きているのか
試しに撮影して見比べてみたのですが、
もうかなりの劣化と変色が発生していました。

ホワイトバランスはオートだし、
カメラ側の色のクセを調節で治すことが出来るわけでもないし、
そもそも安ものカメラだし、
どうしても液晶に写っているそのままの色を再現…なんて
出来ないわけですよ。

少なくとも俺のカメラではね。
892不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:24:38.34 ID:zFh9jswC
>>890
>そうしたらお前が散々上げてきたレティナの写真もそういうことになるけど…

もちろんRetinaでも相当変色してますよ。
しかし単純なアニメのような画ほど、ごまかしが効きにくいから、
色の変化が露骨に感じられてしまうわけですよ。

そんな物は割引いて捉えるのが当たり前だと思っているから
こちらもホワイトバランスだって煮詰めないしね。
893不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:26:08.08 ID:ETz04T2u
>>892
別の人が同じW241DGでまともな色合いで同じ画像を取ってけどなw
894不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:37:45.75 ID:kbhTo6mF
グレキチがついにコテハンをつけてくれたかと思ったら全然そんなことはなかった

あっちのスレで全く相手にされなくて出戻りとか恥ずかしい奴・・・
895不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 23:51:15.68 ID:zFh9jswC
【写真撮影によってどれほどの画質劣化と変色が起きているか実験】

http://i.imgur.com/5cPDgv7.jpg

上がRetina液晶を撮影したもの。
下が元動画のスクリーンショット。

色の部分はともかくとして液晶の品質がいかに高いかは
十分に伝わるかと(特に左上の文字部分に注目)
896不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:21:20.60 ID:2BpRJiwi
酒屋の息子(山口県在住)
「グレキチ?あの雑魚なら論破したよ。
今頃、元にいたスレに逃げ帰ってるんじゃないかな?w
摩訶のフォントはボケボケwシェア6%(笑)」
897不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 11:02:31.47 ID:BWRnZ467
荒らしの相手してる奴も荒らしだよw このスレアホばっかwww
898不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 14:56:02.12 ID:qf3jHVsw
>>897
お前もなw
899不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:33:40.88 ID:4lTKI3+L
174 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/06/07(金) 22:25:14.13 ID:sFfeFSAz
多少眩しくても出来るだけ輝度上げた方がいいね
目が疲れにくくなる

175 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/06/07(金) 22:29:18.30 ID:O6/Fbd4D
輝度落とすとフリッカーが出るからな。


↑こいつら完全にアホ
900不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:41:44.31 ID:4KAU8c9a
いかなる設定でも一切フリッカーが発生しないMacの液晶。
http://www.youtube.com/watch?v=FdzpYAVeriM

いちいち売り文句にせずに、
黙ってこういう基本部分をしっかり作りこんでるAppleって素敵ですね。
901不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 20:55:07.25 ID:F4h0rQHk
【液晶の品質も大切だけれど描画する側のOSの品質も大切】

DVD動画を4倍に拡大した画像
http://i.imgur.com/HyALo2S.jpg

低品質なユーチューブ動画(480P)をフル画面再生させた画像
http://i.imgur.com/xBF0kk0.jpg
低品質なユーチューブ動画(360P)を等倍再生させてデジカメ撮影
http://i.imgur.com/JH9fSti.jpg

Macの画面をOSの機能で200%拡大させた画像
http://i.imgur.com/TC6wBNE.jpg
Macの画面を一部だけズームさせた画像
http://i.imgur.com/tuXzFJW.png

Retina MacBookのライバル機の液晶品質(変色が酷すぎる)
http://i.imgur.com/NMxPeRX.jpg

WEBサイト
http://www.apple.com/jp/aperture/
液晶越しに撮影(Retina MacBook)
http://i.imgur.com/JRxGCwK.jpg

W241DGに映し出したWEBサイトを撮影
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up21182.jpg
902不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 11:46:18.31 ID:4jW+kQ05
てす
903不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 11:48:33.40 ID:gU9gaPpk
てすと
904不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 14:13:41.29 ID:AlTZ2XJr
ハス見に近所の工房行ったら、デモ機のモニタが皆LGになっててワロタ
視野角の表記でしか判断してないけどVA機の方が目が疲れないな
905不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 14:24:14.74 ID:6/ZcP821
イミフ
906不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 16:57:05.50 ID:0IId0qP5
RDT261WH程度のパネルで代わりとなるいいのないかねぇ
261WHは夏場暑くて敵わん
ブライトネス下げるとインバーター鳴きするんで100%にしてるからよけい発熱すごい
907不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 19:29:38.60 ID:wGfyMk75
RDT261Hって悪くないときのパネルじゃないですかー
無難なのはRGBLEDだからそこまで消費電力落ちないけどS-PLSパネル採用のCX240
安価なのはAH-IPSで悪いときからは結構改善されてるU2413
908不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 21:01:43.79 ID:zeHQCEVl
【液晶チラツキチェック】

液晶の前で指や棒を振ってみる。こんな風に連続した残像なら大丈夫。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-02.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/711/713.jpg

逆にこんな風にコマ送りみたいな残像なら
その液晶はチラつきまくっています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/456/572/00-01.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/711/714.jpg

【チラつく液晶をカメラで撮影するとこんな感じです】
http://www.youtube.com/watch?v=vw7nOZHk-FI
http://www.youtube.com/watch?v=sAYcU0AaWZM
909不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 00:24:22.18 ID:2vHynfhk
benqの新型VAが割と評判いいぽいな
910不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 07:07:58.75 ID:9VwUqRf1
キチガイチョンは死んでくれ
911不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 17:23:32.96 ID:ZKPPMntc
悪貨が良貨を駆逐する最終段階すら熟しきったカテゴリで
目くそ鼻くその争いが続いてんだ
キチガイとかチョンとか何を今さらw
912不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 07:31:53.62 ID:QJouPJC+
目に優しい液晶スレはもう機能していません。
新しいスレを建てる必要も無いので、終わりにしてください。

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     スレは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ スレ   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
913不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 08:09:12.72 ID:oBTCHO/N
ばっちり機能してるね。
CX240はよくてCX270はダメって事も分かったし。

今後も10万円前後〜以上クラスの単品液晶モニターは間違いなくノングレアで出てくるから、
これからも情報お願いします。
914不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 10:57:40.04 ID:gMoAdAOe
tesuto
915不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 11:09:46.04 ID:gMoAdAOe
目に優しいノングレア液晶一覧
21インチスクウェア S2133(EIZO)、L997(EIZO、終売)
23インチワイド   FV2336W(EIZO) 、P232W(NEC)、RDT234WX-Z(三菱、動画向け)
24インチワイド   CX240(EIZO)、P242W(NEC)、U2413(DELL)、S24A850DW(サムスン)
27インチワイド   FV2736W(EIZO) 、U2713(DELL)
916不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 11:11:48.66 ID:gMoAdAOe
↑こんな感じかな。少なくともこの一覧の商品は目潰し液晶じゃないはずだ。
異論反論あるだろうから、みんなで詰めていこうぜ
917不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 11:13:17.81 ID:gMoAdAOe
あげてしまった・・・すまんorz
918不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 11:15:49.61 ID:ofnrFVym
見えないからアンカー >>915
919不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:11:31.04 ID:Ajh+GSjN
>>912
本当のPart65で終わったはずなんだがキチが立ててんだよ
920不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:14:51.90 ID:Ajh+GSjN
L997はもう販売終了してんだから入れなくていいんじゃね?どこかの店の在庫ではあるのかもしれんが…
あとFS2333が入らないのはチラツキだっけ?のせいなん?
921不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:42:52.49 ID:gMoAdAOe
>>920 L997はとりあえず今でも名前があがる名機だからね。殿堂入りということで。
後、FS2333が入らないのはFV2336wが入ってるから。一つのメーカーにつき同じサイズは1機種でいいっしょ。
FS2333はチラツキがあってFV2336wには少し劣るみたいだから。
922不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 15:43:57.91 ID:gMoAdAOe
値段も価格コムの最安値付近のを付け足した
21インチスクウェア S2133(EIZO、8万)、L997(EIZO、終売、新品はオクで10万強)
23インチワイド   FV2336W(EIZO、3万) 、P232W(NEC、4.5万)、RDT234WX-Z(三菱、動画向け、4.6万)
24インチワイド   CX240(EIZO、8.4万)、P242W(NEC、5.5万)、U2413(DELL、5万)、S24A850DW(サムスン、3.7万)
27インチワイド   FV2736W(EIZO、7.4万) 、U2713(DELL、5万)

一番ランクインしてるEIZOは価格の高さがネックだなあ
923不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 17:16:25.24 ID:xMkjIdje
RDT234WX-Zって何か目の優しさに特化してるものってあるの?

RDT234WXじゃ駄目なの?
924不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 18:41:05.90 ID:39kLYMey
駄目だね
基本的にAH-IPSは全部ダメ
925不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 10:10:28.97 ID:DeO64oxw
>>921
現行EIZOですら高いと言っておきながら
今さら実物を比較対照として並べられないL997を入れても仕方ないと思うんだが
消える間の数年間だって店頭で見るのも難しかったけどな

理由があって今なりのノングレをなんとか選んでく流れを作るなら
さくっと見られない話だけのディスプレイは外そうぜ
グレキチはもちろんだが懐古趣味だって必要ない
926不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 11:05:03.31 ID:x4f+Wmwj
中古枠も作っていいんじゃね
927不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 16:39:20.90 ID:GKZZiGKd
>>923
ゲームや動画じゃ120Hz駆動で観やすいとかじゃないの?
928不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 17:21:11.03 ID:XPsve7ru
中古枠はいっそ国産パネルのスレみたほうが早いくらいだなw
929不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 19:35:41.27 ID:laTn1enL
>>926

中古ならW241DGが最強だがな。
既に入手困難の液晶でありながら、
未だに専用スレがあるって凄過ぎないか?

【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG30枚目【WUXGA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321098072/
930不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 19:38:09.01 ID:laTn1enL
【重大なお知らせ】

27インチ(5120×2880)のRetina iMacくるーーー!
http://www.macrumors.com/2013/06/10/apple-posts-27-retina-imac-sized-os-x-mavericks-background/
931不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 19:40:16.43 ID:laTn1enL
【Winのツイッター画面】
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/f/d/fd947053.png
【Macのツイッター画面】
http://i.imgur.com/YVNaiMN.png
932不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:25:30.53 ID:HBArGu8p
933不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:39:25.62 ID:063b0SHJ
キチガイと遊ぶスレで別に構わんな
ここから出てこなくなればそれでいい
934不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 20:14:39.70 ID:K6C3I+2y
DC調光よりPWM周波数上げたほうが簡単そうだけどなぁ

普通の液晶200Hz  CX240は10000Hz

その中間作ればええやんw
935不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 20:54:53.95 ID:d3A6dntt
何で中間なの?
全部10000Hzで作ればいいじゃない?
936不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 21:44:51.74 ID:K6C3I+2y
値段が全部CX240クラスになると思うが、いいのか?
937不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 21:55:26.90 ID:d3A6dntt
じゃあDC調光を採用したら
CX240を遥かに超えそうですね w

先ほど、我Retina MacBookに採用されている
パネルメーカーを調べてみたのですがサムソン製でした。
もちろんDC調光です。
938不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 06:06:38.23 ID:P6+nQ0WS
というか、ノーパソは基本的に全部DC調光なんだか
939不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 06:49:41.40 ID:RdJbq5kq
DCだと色扱うのには向いてないんだっけ
940不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 09:39:01.49 ID:qdgIXX24
明るすぎる液晶を暗くするブルテクターw
うまくマッチングすれば安液晶が化けてくれるかも知れない
941不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 10:26:18.60 ID:1e6kvxcL
ちらつかないなら目に優しいテキスト用として最適だな。
942不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:06:24.01 ID:PZglSiHQ
RetinaってDC調光なのか、ゴミだな。
943不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:28:43.16 ID:K5EHjair
というか、ノーパソは基本的に全部DC調光なんだか
944不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:30:19.97 ID:PZglSiHQ
うん、だから話になんないよね。
945不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 12:41:54.41 ID:i+oXo6Ec
>>943
DC調光は技術的に難しくて、回路が複雑になるからコストがかかるってナナオが言ってた

そんで3万円ノートでもDC調光なわけ?
946不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 13:33:45.17 ID:HgPjCpwS
EdgeE135は普通に波が見えるな。
947不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:47:08.92 ID:bl1xZ91Y
仕組み知ってりゃ、どっちがコストかかるか分かるだろうにね...
948不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:49:54.61 ID:Dqju4T6X
グレキチ死んだの?
949不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 19:21:02.79 ID:7RrFRvwy
>>938>>943
>ノーパソは基本的に全部DC調光なんだか

もしかして「ACアダプター(DC電源)=DC調光」だと思い込んでますか?
例えばシャープLL-S201AはDC電源ですがご覧の通りです。
http://www.youtube.com/watch?v=vw7nOZHk-FI

横チラ
http://www.youtube.com/watch?v=3BCa_KgyCBM
950不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 20:34:37.14 ID:7RrFRvwy
おい。誰がこれ買ってみーや。(ブルーライトフィルター)
ノングレアもグレア化されて見やすくなると思うぞ。
http://www.aiuto-jp.co.jp/news/entrydoc/プレス_ブルテクター_ver.1.0_web.pdf
951不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 21:17:40.86 ID:Wug1lujj
なんだグレキチ、少し芸風変えたのか?
前の方が小憎たらしくてよかったぞ?
952不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 15:38:31.13 ID:Ro28Ffyw
>>922
CX240の購入を考えたんだけど、ファンありで断念。
ファンなしのでおすすめありますかね?
953不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 16:57:12.75 ID:P5KiM6eC
おう、EV2336いっとけ
954不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:52:33.14 ID:fx3pSlPj
>>952
ナナオPLS信者には受け入れられないと思うけど
27インチならDellのU2713Hを使ってるけど結構いいよ
ブルーレイを全画面で見たいとかならWUXGAやフルHDの
別機種にしたほうがよいと思うけど
955不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 09:20:59.92 ID:oX7EG2bu
>>953
>>954
ありがd
ブルーレイも見たいので、EV2336にしておきます。
956分かる人には分かる優しさ:2013/06/17(月) 19:10:19.95 ID:pA5g1Ar+
471 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2013/06/17(月) 12:18:25.85 ID: +BvK8UIC
W241DGたん。長い間大きな画面で楽しませてくれてありがとう。

IPS液晶でピカピカの画面で購入する前は悩んだけど。
想像以上に映り込みが少なく、長時間使ってても目の疲労は少なかったです。

長い間、ありがとう。

これからはU2713HMさんと暮らしていきます。
U2412HMと浮気をしましたが、長時間暮らすとW241DGたんの目負担をかけない優しさに気が付きました。

長い間、ありがとう。
957不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 19:45:44.64 ID:G/Zo7ib4
かーんしゃ し よー
958不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 20:06:57.82 ID:Ir6XnZSQ
目のキャリブレーション用壁ポスターが欲しいです
カラーチャートがいい?
自然風景がいい?
959不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 22:20:24.39 ID:pA5g1Ar+
VA製品をメインにしていたBenqは
AUO社と独自開発したIPSパネルを採用するという。
しかも近頃はフリッカーフリーを謳う製品を出しており、
これらの注目メーカーだと思う。

それに引き換えシャープはいつまでクソVA方式にこだわるのか?!
VAパネルを過剰に持ち上げていたここの連中の見る目の無さや罪も大きいな。
960不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 10:36:55.38 ID:exKFaCU0
BL2411PTもEV2336もなんでHDMI端子付いてないの?

PS3とかできないやんけ(><)
961不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 11:12:41.98 ID:jHZqqZdX
HDMIは使用料を払う必要がある
ビジネス用途だと省略されることもある
962不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 04:20:51.45 ID:YuAMnsbV
PCモニタのスレでなんでAV規格のHDMIの話なんてしちゃってるのwww
963不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 11:12:15.57 ID:K3gDjS9m
かなり前から多くのPCモニターにはHDMI入力がついており、
かなり前から多くのグラフィックカードにはHDMI出力が付いている。

非AV用途で、PCモニターをHDMI接続で活用している人がいても、何の不思議もない。
964不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 13:08:52.81 ID:7zwLkRhn
MX239HにはD-subとHDMI入力しか無い これもまた変わってるが
965不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 15:09:51.93 ID:wEk0flfk
HDMI>DVI変換ケーブルじゃダメなの?
966不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 20:10:50.53 ID:g5QDF2AY
眩しい画面を長時間見てるとすごく目が乾いてしょぼしょぼになるんだけど
どういう仕組なのですか?
なんで暗めの画面にするとそうならないのです?
967不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 05:29:24.28 ID:1MbvtYsv
>>950
これ買ってみた。
ev2334に付けて見たんだけど、すげー反射するw
効果があるかはわかんね
968不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 12:55:04.36 ID:4STSaM/k
>>966
暗めというか、画面と環境光の明るさを一致させる事が大事。
大抵は画面が明る過ぎて、目は環境光に合わせて虹彩を広げているもんだから、網膜へのダメージでかすぎ。
969不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 14:44:01.57 ID:kozM7jZu
HDMIあるならごつくて繋ぐの面倒なDVIケーブルなんか使わんがな
970不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 18:14:20.75 ID:2wxVt7sJ
2015年までにDVIは消えるってばっちゃが言ってた
971不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 18:37:43.31 ID:f6yHEfuM
昼白色の蛍光灯の下でPCやってると6500Kでもすんげえ青く感じるね
こういうのも本当は5000Kにしたほうがいいんだろ?
でも5000Kは何度やっても黄色すぎて慣れないわ
972不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 01:17:53.47 ID:dhZ2WfOC
>>971
6000Kから始めてみよう
973不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 08:17:44.76 ID:zkr98gNt
6500Kにブルーライトカットフィルムを貼ってみてはどうか
974不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 17:42:46.51 ID:tKgMF8Yj
975不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 22:23:46.15 ID:FcITCoMi
林檎厨じゃないか
976不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 22:50:32.74 ID:ElMBEM8c
>>967

おぉ買ってくれたか w
ブルーライトカットの効果がどれほどか
またレビューしてくれたまえ。

しばらく我慢して使っていれば、
グレアの良さも分かってくるかも知れんよ。
977不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 18:11:51.58 ID:26texzmV
ちょっと質問なんだけどSX2262とEV2436だったらどっちが目にマシな方だろ?
どちらも同じくらいかな?
978不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 18:53:38.06 ID:Zk7VmYMX
トリルミナスディスプレイとやらも相当酷いな。
グレアなのにノングレアのような白いモヤモヤ画質は何なんだ!?

http://gigazine.jp/img/2013/06/21/vaio-red-edition/P1280576.jpg
http://gigazine.jp/img/2013/06/21/vaio-red-edition/P1280585.jpg
979不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 00:26:47.58 ID:a3F2w6oU
グレキチさんの芸風が突然つまらなくなって困る

前のキレはどうした!
980不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 02:54:02.90 ID:fwxzuAK6
W241DGに写った自分の顔を見て、とうとう気絶したんじゃね。
981不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 03:02:28.74 ID:HQX64AL9
あんたの時代は終わったのさ!
俺がやってやる。
お前が出来なかったことをな。
そしてこの俺は「グレアの帝王」になるんだ!
根性のなくなった奴は引っ込んでろ!
982不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 03:09:54.20 ID:fwxzuAK6
まじで面白くないな
983不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 08:23:59.05 ID:VoB/O45Y
最近EIZOスレで暴れてるのがそうじゃないの?
相変わらず机の前から動かずmiyahanのカビたネタとか引っ張ってきて連呼してる
984不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 20:18:57.24 ID:PCkUK4KY
目が疲れやすいOS
http://i.imgur.com/Nmac0kD.gif

液晶の品質以前の問題ですな〜。
985不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 21:00:02.18 ID:FJq/NAcE
AA効かせすぎるのもそれはそれで疲れるんだよなぁ
986不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 21:10:59.47 ID:PCkUK4KY
984の画像の一部を拡大してみた。
http://i.imgur.com/QTvoxkr.png

描画レベルで虹色の油膜が発生してることが良く分かるね。
とにかく酷すぎるな。
987不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 00:25:13.30 ID:oLHbhc3P
AAかけたものをAAかけずに拡大すると酷いな
AAはかけないか、かけるのなら徹底的にかけないとダメだ
988不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 12:30:55.48 ID:0UZnuFTY
U2713がよさげだけど
文字の小ささで疲れるって事はない?
やっぱり文字でかくしてるの?
989不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 13:24:42.89 ID:1XIldt2I
何か気になってWQHD ドットピッチ でぐぐってみた

一番上に出てきたのがW241DGを絶賛していてこいつグレキチ?とか思ってしまった俺はもうだめだ…おまえらがんばってくれ…
990不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 14:49:06.09 ID:05R7YlFz
次スレはよ
991不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:30:49.97 ID:En7b/BBN
991
992不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:50:58.17 ID:0oAJnhBo
虹色ギラギラWinOS × 虹色ギラギラノングレア=最悪
993不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:54:03.82 ID:0oAJnhBo
>>985
>AA効かせすぎるのもそれはそれで疲れるんだよなぁ

絶妙なさじ加減。(Mac)
http://i.imgur.com/JRxGCwK.jpg
994不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 19:35:46.68 ID:0oAJnhBo
WinOSの文字はほんと酷いね。
これじゃいくらいい液晶使っても無駄だよ。
http://i.gzn.jp/img/2013/06/25/illegal-access-asahi-kyodo/snap1940.png
995不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 19:51:28.54 ID:MKun4ffB
>>994はMacだとどう見えるの?
もちろん同じ文字サイズでの話ね
996不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:00:32.67 ID:u5p3XLA2
うちのWinは、そんなひどくないぞ。どういう環境なんだろ。
997不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:05:20.28 ID:XKm05eyy
俺のWindowsではこう見えてます
http://i.imgur.com/PIng03J.jpg
998不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:13:04.62 ID:MKun4ffB
ビットマップフォントひどいっていうけどDPIの低いディスプレイでサイズの小さい文字を読む時は決して悪くないんだよね
999不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:13:07.50 ID:0oAJnhBo
>>997

Winの標準状態でどう見えるのか
やってみてくださいよ。
1000不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:14:10.18 ID:0oAJnhBo
MacとWindowsの表示品質の違い
http://i.imgur.com/cr2I203.png
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。