液晶ディスプレイのアーム 30軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 29軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352977261/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/158.html
2不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 09:42:50.73 ID:WzYFyej1
■メーカー■

●アルファーテック
ttp://www.atc-inc.co.jp/
●サンコー (8軸式くねくね 等)
ttp://www.thanko.jp/products/arm.html
ttp://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
ttp://www.wintechno.co.jp/
ttp://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
ttp://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
ttp://www.uchida.co.jp/office/products/index-deskaccessory.html
●Ergotron
ttp://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments (サンコーとほぼ一緒)
ttp://www.mistral.co.jp/monitorarm01.html
●ライブクリエータ (ARM-11、ARM-12等)
ttp://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm (Apple Storeで販売してる奴)
ttp://www.td-j.com/smartarm.html
●ICWUSA (海外)
ttp://www.icwusa.com/index.html
●ARTEA inc. (AM2-9シリーズは最大25kgの重量級モニタまでOK)
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/index.html

※なお、定番のErgotron LXシリーズとサンコーくねくねシリーズはポール径がほぼ同じため、部品の流用が可能
3不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 10:06:57.40 ID:Vxaeq9yw
z
4不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 10:20:15.52 ID:FmRoYmjC
z
5不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 14:22:46.09 ID:Jzk0K/1b
>>1
プラズマカッター乙
6不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 15:51:23.64 ID:tVEd+oJS
いちおつ
7不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 16:56:24.97 ID:owkZ7KiS
>>1
>>980辺りから次スレ準備しよう
8不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 21:55:07.54 ID:QGPaWWI0
そのまえに埋めるのが先
>>1
9不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 12:26:41.77 ID:j5/nZS6R
前スレでデュアルは土台が大きいって話が合ったけど長身ポールのLXは通常サイズだったわ、長身ポールは無駄に高いし残念だな…
10不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 23:53:03.81 ID:uglX5muV
LX「モドキ」製品の一覧ほしいかも
誰か詳しい方まとめてくれませんか
11不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 23:55:57.38 ID:2tcN5cjR
模造品に注意喚起か
12不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 00:30:21.40 ID:yyPqugBW
>>10
自分でまとめろよ
13不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 19:41:58.45 ID:/mCl++RW
>>9
ロングもってるの?
デュアルよりロングのほうがポールながそうなんだけど
長さどれくらいある?
14不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 19:44:57.07 ID:F6gZMFln
サイト行って説明書見れば正確なサイズ書いてあるよ
15不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 22:11:53.62 ID:IJUn2Doc
LXにも欠点はあるな

配置の仕方によっては後ろにスペースが必要になる
俺は机のすぐ後ろが壁だから、モニタの位置とアームの位置をよく微調整してるわw

穴あけで取り付ける人はそこんとこ注意ね
16不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 22:34:42.55 ID:1xAiqwyL
そうなんだよなー
後ろに高さ20cm弱のガラスの箱置きたいけどLXだとエルボ食らわす事になる
ロングだと回避出来るんだけど
17不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:18:47.89 ID:XoatVxsT
それLXの欠点じゃなくてアーム全般の欠点じゃねぇの
18不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 00:34:42.30 ID:nnTEDf72
だから万能ではないって事だろ
19不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 01:03:38.63 ID:GQrrb/RO
>>17
お前は全然わかってない
20不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 06:23:10.60 ID:QZf+xoqW
狭いとこで使ってるやつは延長アーム外せば?
21不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 07:00:04.03 ID:qq68m0jS
ああそうか別に一本でもいいんだよな
22不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 08:53:33.39 ID:ZvmIzm0n
エルボー&アッパー
23不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 09:33:06.91 ID:t32GqBJE
エルボーが気になるのは
ベースの設置場所をモニターの真後ろにするからだろ
24不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 09:37:12.91 ID:cmuAKn1T
壁のとこぎりぎりでLX使ってるけど延長1個とって使用してるで、この使い方ならLXである必要はないけどw
25不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 10:14:02.55 ID:EYmFjNej
>>23
でもズレてるのもなんか気持ち悪いから俺は真後ろにしてるわ・・・
26不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 13:05:49.92 ID:GQrrb/RO
>>20
それだと可動範囲が大幅に狭くなるだろ
>>23
デュアルモニタでLX2本だと無理

シングルモニタなら下手な小細工不要で真後ろでいい
アームは縮んだ状態の方が振動に強いし基礎部への負担も減るから
余程の事が無い限りモニタの後ろが良い
27不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:30:40.89 ID:KnpvFNOM
どうでもいい
28不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 17:12:29.73 ID:GQrrb/RO
単にアームが後ろに行くのが嫌なら
軸の締め付けを上より下のアームをキツくすればいいだけじゃね?
29不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:00:57.53 ID:4XgZTwTX
それはそうだw

http://ec2.images-amazon.com/images/I/91I8MF3VhEL._AA1500_.jpg
エルゴトロンの説明書にあるこの写真が既にエルボーしてるしなw
30不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:11:35.14 ID:LJorp95j
アームって前後上下は好きな位置に設定できるけど左右は微妙だよね
構造的に難しいんだろうか
31不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:17:34.53 ID:3EA0uf9G
え?普通に左右も自由だと思うがどのアームのことだ?
LXMXで一番不自由なのは俯仰方向の軸じゃね

俺のMXは3008WFP釣ってて普通に使う分にはお辞儀もしないし問題ないけど、
バネがへたってきてるのかモニタ画面を上向きにしても支えられなくなった
32不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:22:12.50 ID:bAasaO5m
うちのもLXだけど左右?の不自由は感じないな、でも机がしょぼくて机自体が動くという事態になるw
33不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:18:24.25 ID:LJorp95j
なんて説明したらいいのか

四角いのが机で ━━がディスプレイだとして
机の前後方向の距離(つまり顔との距離)を変えずに左右方向(矢印)への移動って土台を設置した後方にアームが動けるスペースが必要になるよねって話
十分なスペースがないとアームを手前に引き出した上で左右の移動をさせるしかない


┌───┳───┐
│←  ━┻━ → │
│           │ 
│           │
└───────┘
34不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 16:30:42.18 ID:8eETHIeu
当たり前、当たり前、当たり前体操
35不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 17:12:59.89 ID:HOfixSCw
>>33
そうそう、後ろが壁の場合は奥での自由度は少ないね



LXで23インチだとはみ出るんだけど
アームの長さが違うのは理由があるのかね?
36不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:08:32.27 ID:YFeZ0FHT
もしやアーム伸びきるまで手元に伸ばしてから
水平に動かしたいと思ってるんじゃないかなw
37不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 19:27:09.54 ID:LJorp95j
むしろ完全に折りたたまれて2つのアームが重なってる状態ですがな
38不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 06:23:41.28 ID:lkuOlYl6
ポールに付けるリングの位置決めでできた傷ってどうしてる?
39不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 06:25:47.65 ID://D/LNCY
勲章だと思ってる
40不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 08:49:19.91 ID:QjhvQKa0
GP-03のフォールディング・アームだね。何を掴むかは別として>
41不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:38:58.80 ID:pLP6CFoW
LX黒ほきい
42不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 12:19:26.18 ID:wOd+8c5M
この前初めてモニタアーム(LX)買いまして、便利すぎてもう一本欲しいと思うのですが
今の支柱に追加したい場合、LXを追加でもう1セット買うしかないんでしょうか?
それとも追加したい人のために別でオプションで売ってますか?
43不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 13:59:31.83 ID:4T6k8a4V
延長アーム(腕の下側)だけなら単品で売ってるけどVESAマウントがついたアームは単品で売ってないからもう1セット買うしかないだろう
44不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 14:12:14.91 ID:oKvvsTPn
オプションが出てたとしてももう1つ買う方が普通に安いことになってそうだけどなw
45不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 16:17:01.24 ID:Lr5Ml/fD
デュアルの土台が違うことを教えてもらったせいで逆に悩みが深まったりもする
46不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 21:43:34.84 ID:61OdByWd
土台が大きいっていうのはもっと大きく買いとけばいいのにな

もう発売してかなり立ってるのに前スレの報告無かったら誰も気づかなかったんじゃねw
47不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:02:44.94 ID:Jy0GiZ9Z
>>44
ありえるー
48不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 22:56:00.86 ID:wOd+8c5M
>>43-44
ありがとう。素直にもう1セット買って支柱に追加します
49不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:45:46.16 ID:X3x7YLKk
サブモニタ用に買おうと思って2年ぶり位にアームスレ見たけど、まだMXLXが定番なんだな
LXが前買った時よりかなり安くなってるのにも驚いたけど、世界のアームが廃れててわろた
50不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 02:26:48.31 ID:BdvgLXyx
LXを越える物が出ても別の意味で困る。
51不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:17:13.77 ID:03V9+hkn
液晶モニタ買ったがVESAじゃなかった……
モニタに手を加えずにディスプレイアーム使える方法って無いかな?
52不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:33:37.58 ID:dT0ymk7K
変換アダプタをまな板あたりで自作する
53不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:33:46.01 ID:D9qQNuom
モニタを吊らなければ普通にアームとして使えるよ
54不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 16:36:21.54 ID:nVx55viE
返品できるならさっさとモニタ返品して新しいの買ったほうがいいよ、無理ならオクで売るとかでも
55不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 21:01:57.65 ID:sjVjmivo
薄型で売ってるのは要注意だよな
56不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:00:45.84 ID:X3x7YLKk
MX279H欲しかったけど、vesaどころか穴すら開いてないっぽいんだよなぁ
57不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:05:06.42 ID:ar0O/rwW
>>56
27インチでフルHDなんて何に使うんだ。
58不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 23:47:11.85 ID:N3KwqDAK
23インチフルHDだと字が読みづらい…
(座椅子なので1.5mくらい離れて見てる)
59不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 00:12:28.18 ID:EpSADNcG
解像度落とせよ
60不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 00:24:04.47 ID:r9+8jZ1z
コタツトップは気付いたら猫背になってるから困る
61不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 01:39:48.93 ID:3vgjn2J4
>>56じゃないけど自室でps3やるためMX279hを買う予定
62不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:00:47.28 ID:ansP/HhP
テレビでも買え
63不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:07:01.38 ID:suN6b1ln
1×4材が178円だったので買ってきた。
モニタがVESA不対応だったので箱枠作って
はめ込んでモニタアーム作るんだ。
64不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:08:10.08 ID:suN6b1ln
×作るんだ

◯使うんだ
65不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 12:48:55.19 ID:1RGZf00c
アーム接続部分は数ミリの金属板にネジ切って強度の確保忘れずにね。
5ミリ厚アルミ板がいいかも。鉄が推奨だが。
66不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:24:17.72 ID:fpClCUhM
→┏━━━○
━┻━
LXをこんなふうに使ってるんだけど、
矢印の首振りの部分がモニタの重さに負けて


┣━━━━○

まっすぐの状態に勝手に戻ってしまうんだが、
この部分をキツくすることはできないだろうか
ココの箇所は六角ではなかったので締めて調整出来ないみたいだし、
色々詰めたりしても大して変わらなかった

今は紐で完全に固定して無理やり使ってるけど、
何か方法とかあるだろうか?
シリコンスプレーの逆の効果みたいなのがあればとか思ってるんだが。
67不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:43:24.50 ID:B5A0kkKG
調整できるよ、マニュアル6ページに書いてある

http://www.ergotron.com/Portals/0/tp/G/LX/888-45-040-W.pdf
68不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:42:59.81 ID:P85QcYFL
ワロタ。なんでマニュアル読まないんだろうなぁ。
69不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:15:22.54 ID:ltcNBCM8
恥ずかしいやつw
70不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 16:38:01.18 ID:Y0DbXfno
付属の六角レンチ捨てちまったとか
まあ、オマケだしホームセンタで同サイズ買ってきた方が
後々幸せになれるかも
首のネジきついから、長めのレンチ使えば比較的楽に回せるし
シッカリ締められる
71不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 22:48:53.03 ID:fpClCUhM
うーん、すまん。どうしてもその記述見つけられないんだが…
マニュアルには上下の角度調整と高さ調整の箇所はあったけど…
質問前に当然読んだし、付属のは捨てたけど六角セットあるからそれで試したが無理だった
もしかして完全に専用のだったりする?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4110629.jpg
一応一番近いのはあったからそこに書き込んどく
72不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:06:33.93 ID:vKApY7Kn
>>66のは上から見た図なん?
73不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:16:30.39 ID:P85QcYFL
重さに負けて動くって言ってるけど、左右の回転のこと言ってるの?
それってモニターの重さで動くのか?
74不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:18:48.83 ID:WWXIs8Nd
LX昨日届いたんだが
入ってた説明書1枚の紙だけだった
これってどういうこと?項目も4までしか無いんだが
888-45-170-w-01 rev.F・02/11
説明書変わったのかしら?
75不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:28:12.63 ID:fpClCUhM
>>72
おおそうか、確かに横からみた図にも見えるな、これ…
○がポールを上から見たのに見えるから分かるだろうと自己完結してたわ

>>73
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4110770.jpg
赤丸の黒い箇所が、最初からか重さに負けてるのか、若干モニタ側に傾いてるんだ
だから首を横に振った状態にしても、滑りが良いからか正面向きに戻ってしまう
一応、ギリギリだが制限重量の範囲内なんだけどなぁ…
76不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:47:51.04 ID:vKApY7Kn
モニタ側に傾くってのも分からんw
そこは調節ないっぽいけど
土台が傾いてるって落ちじゃない?
コレかこうなるって感じで動く前後の写真はアップ出来んの?
77不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 23:59:40.29 ID:ltcNBCM8
理想図と現実図を並べてくれた方が解りやすい
78不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:20:13.10 ID:vprGqTZZ
重さで横に動く意味がわからんな
コードの弾性で動いてるんと違うの?
79不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:25:17.52 ID:vprGqTZZ
ちなみにうちもアームとモニタが並行に近い位置で使用してるけど
勝手にモニタが向きを変えるような事は無い
80不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:25:44.35 ID:riU/55j+
世界のアームっぽい下向き用金具作ったんだが
角度つけすぎるとお辞儀しちゃうな
バネ調整も出来ないし
81不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:26:45.76 ID:GC/9qr7w
何度もすまない、携帯画質で申し訳ないが、状況を撮ってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4110963.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4110964.mp4.html

あと、モニター+その他はこんな感じ
U2913WM 5.76 kg
CR-LA301 0.54kg
CR-LA302 0.66kg
82不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 00:46:57.36 ID:nHk7j8b4
首振りの支点部分の下側に六角あるからそれおもっきり締めこめばいいんじゃないの
つーかそこしかないだろ
83不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:06:12.81 ID:jUQg4kjh
何でそんな動きすんのw
絶対土台傾いてるでしょ?
ポールとか柔い天板に設置してるんじゃない?
84不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 05:33:55.60 ID:GC/9qr7w
それなりにしっかりした場所に設置してるし、
傾いてもいない感じだけどなぁ…
85不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 06:02:24.25 ID:yseMNy7W
>>81
モニターの仰角の調整の関節が間違ってる
×の関節は水平にして使う物
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4111333.jpg
86不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 06:10:59.55 ID:yseMNy7W
>>71の六角(赤矢印ではなくその手前)を緩めれば?
87不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 07:07:41.11 ID:04WA3sme
>>81
なにこれ横にして使ってんの?
88不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 11:16:08.06 ID:nHk7j8b4
土台設置の後ろのスペースの関係で上下のアームとモニターが水平の状態で使ってる人は結構いると思うけど
机の奥行きがよほど広いか、土台位置を中央ではなく左右どちらかに思いっきりずらすかしない限りは
×の部分をまっすぐにして使えないと思う

自分の場合はアームとの角度を直角にしても、↑の人みたいに曲がってくるような不具合は起きてないけど
89不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 15:20:34.78 ID:2YBmZpFm
>>85
いくらなんでもそれはないだろ
普通に水平にして使ってて駄目だって話じゃないのか?
90不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 19:41:57.68 ID:yseMNy7W
>>88
この画像を見れば分かりやすい
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974640_m.jpg
>>85のXの関節はモニターの角度を変えずに上下に移動するための関節で
モニターの角度を上下にチルトするための関節じゃないんだよ
チルト用の関節は○の関節で
>>81さんはXの関節でチルトしてるから重力で傾いてる
91不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:22:46.27 ID:SYHjeZAx
頭悪くて良くわからないけど、>81は本来左右の首ふりで使う関節を
上下のチルトに使ってるってことかな。つまりLXを180度横向きで
設置してるのだろうか。んんんん
92不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 21:47:41.83 ID:2YBmZpFm
とにかく状況説明が下手なのが元凶だけど、>>66の図と

>>75
> ○がポールを上から見たのに見えるから分かるだろうと自己完結してたわ

ってんで設置の向きは普通にしてると分かるだろいい加減w
9381:2013/04/08(月) 21:57:48.13 ID:GC/9qr7w
色々考察してもらったり情報頂いてありがとうございます。
>>90 で指摘頂いてる部分に関して、帰ってからもう一度色々触ってみましたが、
Xの関節(縦)は全く未使用というか、調整する術がない感じでした

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4111333.jpg
下の写真は多少撮影時に傾いてるものの、実際左下に向かって斜め下になってる状態です
チルトしてるって言うより、もしかしてこれ最初から下に曲がってる不良…?
94不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:01:02.51 ID:2YBmZpFm
そしてあいかわらず説明がわけわかめ
そろそろポール含めた全体の設置状況を写せと
9591:2013/04/08(月) 22:26:26.73 ID:GC/9qr7w
>>92,94
ごめん、部屋汚いからなるべく実環境の写真使わないようにした結果ややこしくなった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4112782.jpg
使用する環境の裏から取った写真

上の写真は紐で無理やり固定してる形、固定してる紐切ったら自然に下の写真の位置まで傾く
96不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:29:15.60 ID:wvnSDP8K
延長とLA301使ってる時点で、耐荷重なんてとっくに超えてるだろ
97不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:53:02.87 ID:pwYoJVUA
力点と作用点なんて小学校の知識だよなぁ……
98不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:55:38.27 ID:yseMNy7W
>>95
LXはテーブルに固定して地べた座りの位置まで下げるのは無理があるよ。
延長ポール使用で位置が10センチ上がってる状況だし。
モニターをもうちょっと上の位置で妥協するか、
ベースのポールの取り付けをもっと下の所に移動するかすると解決する。
99不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 23:20:37.15 ID:nHk7j8b4
やっとどういう状況か読み込めたわwww
うだうだ言ってないで最初からそれ貼ればよかったのに
100不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 23:32:27.73 ID:V3psgndp
こんなに下げてたのか
規定以上に下げてるんだから不良でも何でもない
もう少し上に上げて、首振り部分を水平にする他ないだろ
101不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 23:38:37.94 ID:GC/9qr7w
なんかごめん…
普通に下がるもんだし>>90に上げてくれてる画像にも下方向に下げてるから問題ないもんだと思ってた
ポール取り付け位置を下げるかモニタ位置高くするかすることにするわ、ありがとう
102不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 23:48:30.68 ID:nHk7j8b4
延長に次ぐ延長で首振り部分が重量に耐えられなくなってるとすると
土台設置場所の見直しも検討して首振り部分とアームを直角ではなくまっすぐに近い角度まで戻すしかないんじゃないの
103不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:03:36.33 ID:VnXf61GI
そんな動きをするのかぁって参考になったわ。
てかテーブルの右端に土台を移動して延長を一本減らしても駄目なん?
一番大きな原因はLA302を使って離してしまってる事だろうけど。

下に下げる分には問題は無いと思う。
自分も土台よりも下に下げてるけど問題は無い。

LA302を使ってる目的が下向きにする事なら
本体を加工しちゃえば??
104不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:06:33.47 ID:9f8HD6gw
土台を手前にすると重さで机ごと倒れそうだが
105不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:36:47.99 ID:WwvSUAjg
土台の手前にゴム板か何かを挟んで
ポールを少し傾けるだけじゃダメかな?
106不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 03:46:37.02 ID:yu1aepPa
エクステまで付けて横に目一杯アームを伸ばしてるから
しなりで曲がって傾いてるんだろうな
土台を柱まで寄せてエクステを真横に伸ばして
二の腕一の腕を曲げて弛ませてみれば解決すると思う

柱  〓〓〓
●─ \│

これでも動くほどの傾きが発生するなら>>105の方法を組み合わせると行けるはず
107不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 16:25:52.72 ID:IwdTdgw7
108不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 16:30:30.02 ID:Yxvx2vPA
廃熱出来ないから半年でモニター逝かれる。
109不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 16:54:50.36 ID:0GXBEc6y
ちょ、木ネジ4本で支えてるのか?
110不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:00:36.49 ID:bXEN2o3t
折角だし黒のスプレーで木枠に色もつけたらどうだw
111不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 17:21:30.44 ID:crRuSSQ+
自分なら角を丸く落としてニスかな
112不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 19:22:45.33 ID:USwH4W58
割って裏からねじ止めとかして12cm角位の板貼り付けて
VESA穴開けるとかするのは面倒で保証切れるし駄目か
113不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 22:03:06.58 ID:BQDcp8du
>>107
ベゼルがボッコボコに見えるけど何なん?
つうか新しくVESA対応モニタ買った方がよほど早かったろ
114不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:00:10.67 ID:klZ9gT1o
俺もこの手の考えは浮かんだ事があるが実際にやる奴が現れるとは
どうせならサイドにスピーカーを固定する台も追加で頼む
115不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 00:06:46.53 ID:jjVTHC2I
今後VESA穴無しの薄型モニタが普及したらiPadホルダーみたいなアームが流行るかもね…
116不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 01:28:35.30 ID:aqloBtYi
サムスン使ってる奴は考えることが違うわ
最初はVESAモニタ買うことを考えなかったんだろうな
117不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 05:01:52.32 ID:Zpu3NyoG
サムチョンだからな
118不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 07:08:57.10 ID:y+0hShXy
>>107
これ何なの?
119不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 08:09:50.27 ID:LBZbpGEd
サムスンって液晶出してたっけ?
全然みた事ない
120不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 09:45:04.45 ID:jjVTHC2I
そりゃさすがに危機感なさ杉だって
121不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 12:40:56.52 ID:ftaYXS3u
>>5
煉獄?
122不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:11:23.23 ID:efd0ghQV
>>118
アームって便利そうだな
よしアーム買っちゃうぞ
漸く届いた夢のLX!
あれ?・・・つける場所がないだと・・・
自作するか
123不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:14:07.61 ID:thEPXyyM
アームの稼動範囲とか耐荷重に合うモニタ選んでるのって、本末転倒な気がしてきた。
やめる気ないけど。
124不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:53:40.55 ID:X1rLsrDT
いやこのスレ的にはそれこそ正義なんだけど何か>アームの稼動範囲とか耐荷重に合うモニタ選んで
125不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 01:26:13.66 ID:Vw9KVjVz
30インチ以上だと、MX以外選択肢がないような気するなw

将来は50インチ用のアームとか欲しいね
126不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 01:55:12.57 ID:X1rLsrDT
最近の30インチはLXで吊れるそうだぞ
127不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 07:58:04.44 ID:h1fMnGIH
LGの29インチをデュアルで並べてしまった。エクステンションを左右に
1本ずつ追加して可動域増やした。そうしないとモニタを奥へ押し込んだ
状態で中央部が揃えられなくなる。引っ張り出した状態なら出来るんだけどね。
何を考えてスーパーワイド2台も・・・でも思ったより軽いしポールのブレや
ガタつきも無い。
128不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 08:35:33.52 ID:CQJghe0L
>>125-126
デルの30インチはLXで余裕。
自分はRegza37インチをLXでつる予定。
通常、机に取り付ける部分や重量バランスには要注意だが、
エレクターシェルフの柱に貫通させているので、まず問題ない
129不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 10:48:19.64 ID:SCilhuY0
最近のは27インチでもVESA100だしな
軽くなってるんだよ
アダプタなしでLXつけられるのはありがたい
130不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 10:52:26.27 ID:lz60/UjK
37のレグザって12kgあるしどう見ても無理だろ、前に誰かがやってたLX2本使えばいけそうだけど
131不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 11:44:25.81 ID:55DPrMGO
J7の40インチで12kgだから、Z7系で37が出てたら許容範囲だったかもな
テレビが軽くなって来たからアームの夢が広がるな
132不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 11:49:18.48 ID:SCilhuY0
東芝はもう37インチ作らないんじゃないかなあ
一人暮らし向けの32↓とリビング用の40↑って感じで
133不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 23:50:43.35 ID:tPGHp+6V
現在旧型LXを使っています。
新型LXを追加購入した場合、旧型のポールに新型をつけてデュアルアーム
のように使用することは可能ですか?
モニタはdel 2213と2007FPをつける予定です。
134不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 23:55:17.64 ID:9kPHS9UL
>>133
何の問題も無く出来るよ。
135不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 23:57:09.08 ID:CQJghe0L
>>130

REGZA37インチは本体11kgだから、ポール貫通固定なら大丈夫だと思う。
少しお辞儀した場合はシムを噛ます予定。
136不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:01:35.34 ID:HmNPodJH
>>134
ありがとうございます。
それにしてもデュアルはシングル2本より高いのですね。
137不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:02:18.14 ID:fYtCrwFs
LXで弱いところは机取り付け部とディスプレイ側の水平稼動部。
水平稼動部は新型のほうが強そうだな。
138不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:41:52.62 ID:kNd3AhV+
俺も新旧デュアルで使ってるけど
余った新型のポールの使い道ってある?
日曜大工のクランプに無理矢理使うくらいしか思い付かない
139不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:45:25.60 ID:BN4vAcsF
>>138
ベランダの手すりに(外向きに)取り付けて懸垂運動
140不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 04:59:39.30 ID:44FG14IV
耐荷重9.1kgなんですけども…
141不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 05:16:36.74 ID:BN4vAcsF
>>140
それはアームのスプリングが支えられる重量
ポールは大丈夫だよ
142不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 11:13:35.77 ID:yuH2ErWJ
出来るだけ多画面化したいとして人間工学的に最適なのはやっぱり6画面だろう。
8画面だとレイアウト的に目の前が2画面の真ん中みたいになりやすいから
見るだけならまだいいけど作業はしにくい。やはりメインの画面は目の前に来る方がいい。
それ以上の多画面になると見る頻度の低い画面が多くなるから画面切り替えて
使っても大差なくなる。
143不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 11:30:43.48 ID:yuH2ErWJ
6画面を安そうなサンコーのアームと20インチ前後のワイドモニターで実現するとして。
20軸式6画面は幅が狭すぎて自由度が低い。ちょっと大画面に買い換えたらもう使えないし、
サイドの画面を傾けて見やすくする事も出来ない。
16軸式4画面は逆にアームが長すぎてくっつけようとすると背後に空間ができてしまう。
一番いいのは縦2画面の4軸式デュアルモニタースタンドを中央に置いて
両サイドは70cmのロングポールに3軸式くねくねモニターアームをそれぞれ取り付ける。
下もアームにしたければサイドアームは4個買う必要あるが、下は普通に直置きでいいだろう。
これで計2万2千円ぐらい。どーって事はない額だな。
144不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 11:42:41.14 ID:TzERXMdj
>>142
人間工学的にはリラックスして動画を見る用途だとベストな距離も角度も
違うから、作業用に2-6画面固めたらその横の少し奥に作業用よりも
大きいモニタかテレビを並べるのが良さそう
椅子が回転して少しでも後傾できる前提

近いモニタで攻略情報出しつつ楽な姿勢で遠い大きいモニタでゲームとか
昔攻略本手元に置いてプレステやってた感じで凄く好きだ
145不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 11:46:31.19 ID:lhczX2eL
モニタ増やしたら椅子もいいものにしたいね
146不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 16:42:08.26 ID:36ALOUmE
ttp://www.do-guya.me/products/detail.php?product_id=1081

今これに近いオカムラのプロステージ L型デスク使ってるんだけど画像見てもらいたい。
こういう端の場合、アームどの固定方法でも無理かな?

側の金属と木のテーブル間が3.5cmしかないんだよね・・・
147不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 16:50:52.39 ID:mw7dTal/
電動ドリルがあって穴開けていいなら余裕、1cmの穴くらいでいけると思う
148不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:34:55.08 ID:OYMcxaAK
クランプじゃなくてグロメット固定するしかないな
149不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:44:35.13 ID:p4zp59w0
金属の下への出っ張りと同じ高さの角材あてがって、まとめてクランプで挟めば?
150不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:45:35.58 ID:p4zp59w0
あ、もちろんクランプの標準の長さだと足りないので金具は自作になる
151不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:06:54.79 ID:BN4vAcsF
>>146
アームに合わせて机を買わないからその体たらくだよ!
152不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:08:51.00 ID:c9UyHzgd
ほんとだよ。アームに合わせて机とモニタ買うくらいじゃないと。
153不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:55:55.98 ID:nrZOBVf5
>>148
グロメットだとネジがちぎれたときに怖いことになりそう
あれ2本仕様にしてくれればよかったのに
154不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 00:16:22.80 ID:H3rKWGoS
クランプが嫌な人は居るけど
そんな理由でグロメットを避けたがる人は初めてやw
155不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 01:12:25.97 ID:/xFWEPt6
>>146
俺も最初、机買い換えで見てて最初、その机欲しかったんだよね。
しかし、よく見てみるとアームつけれなさそうだ?と思ったので買うのやめて他のコクヨだかの中古木製L字にした。
アームつける前提でL字探そうとすると選択肢が限られてくるよ。

余談だが、大学生な、欲しい机が大学で別の形で使われてる事多いので見本として見る事は出来るw
156不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 09:22:16.73 ID:+wmI2dSH
FILCOの箱つぶれで投げ売りしてるEM34116地雷覚悟で2個ポチった。
レビューも皆無に等しいけどこれどっかのOEMくさいんだよねぇ。買った人いない?
157不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 10:45:52.12 ID:/xFWEPt6
もしかしてツクモか?
158不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:49:27.80 ID:+wmI2dSH
>>157
ツクモ?
FILCOというかダイアテック直販。EM34116 4,980送料込み(リンク規制なのでURL貼れず)
アームなんて一回買ってしまえばずっと付き合う代物だしスレ監視するようなでもないせいか、
出てくる情報はエルゴだらけw
調べた限りコスパ最良くさいんだがねー。
159不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:51:47.79 ID:LGFPS4Bt
元の値段でLXと比べると間接部分1個少ないし割高に思えるけど、投売りのその値段ならありかもね
160不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:55:24.92 ID:DzJ/QczV
ありかもねと言いつつキッチリ欠点も指摘して相手の出鼻を挫くそんな大人に僕もなりたい
161不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 11:58:50.72 ID:LGFPS4Bt
元は8000円だしエクステ-3000円と考えたら微妙すぎるしな…w
162不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:15:15.48 ID:+wmI2dSH
指摘サンクスコけど出鼻くじかれた感は無いっ!
エクステ必要ないorエクステは必要なときに買い足すって考えれば無駄出費せんで済む!(ブワッ
163不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:20:11.55 ID:DzJ/QczV
すまない他意はないんだ
164不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:25:29.31 ID:LGFPS4Bt
おれもなんかすまんかった、届いたら簡単にでいいからレビューでもしてくれるといいな
165不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:47:17.57 ID:n6VQBjtD
>>158
一番先の上下角度調節用の間接がボールなので、
重いモニタだと締めるのが大変かと・・・。
166不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:50:49.05 ID:n6VQBjtD
ちなみにLXを2万で買ったが、満足してる。
1万円になった今、競合は厳しいと思う。
167不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 13:00:30.17 ID:SNeVwgBA
メインはERGO LX、サブは上海問屋の3999円アームがいいと思う。
小物置くのにノーパソアームもいいよ!これは↑のどっちのポールにも取付可能。
168不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 13:06:02.59 ID:IiUXHes0
俺もすまんかった…
169不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 13:37:40.58 ID:n6VQBjtD
ちなみにiPad用にはこちらを使っています(ごろ寝用)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050HLOYY

秋葉で2300円くらいでした。
170不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:27:42.98 ID:3SNK3w/+
45-214-026 MXデスクマウント について分からないことがあるのですが
これの根本は、正面から左右に90度しか振れないのでしょうか?(前方180度)
それとも、もっと後方まで(理想は360度回せること)振れますでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えて下さいm(_ _ )m
171不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 14:32:56.10 ID:DzJ/QczV
>>170
> ご存じの方がおられましたら

おられましたら、って言い回しはおかしいと思うんだよね
「おる」は謙譲語なんだから他人に対して使うのは失礼だ
「ご存知の方がいらっしゃいましたら」が正しいと思う

あ、ご質問の件に関しては360度は回せません、でもちょっと改造すれば回せます
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FMX%A5%A2%A1%BC%A5%E0
172不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 16:13:58.82 ID:3SNK3w/+
>>171
そうなんですか、勉強になりました(´・ω・)
360度回す改造を教えて下さってありがとうございました!
この程度ならやれそうです。
173不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 19:55:55.71 ID:PyoxkSVg
>>158
サンワサプライから同じ物が出てるよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA1006

部品が一つ多いCR-LA1003は以前レビュー済み。
モニタに最も近い関節はスムーズに動かせる構造じゃないため、関節が少ないそのタイプだと、回転と上下のみと思った方がいい。
174不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 20:41:43.23 ID:/xFWEPt6
>>158
ああ、悪い。ツクモって言ったのは秋葉原のツクモでも在庫品一掃セールしてたんだわ
EM33116とEM3000がセットで15k切ってて一瞬で反応しちまった。

それを見た後で調べていくとこのアーム系は>>173の言うとおりに頻繁に動かすとおじぎし出すっていう欠点が尼のレビューとかに書かれてる。
175不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 11:52:55.37 ID:ubslcjn/
突然の過疎
176不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 20:31:53.78 ID:gpbn/yF7
昨日書こうと思ったら規制中だったけど大規模規制?
2ch余り書かないからよく知らんけど
これはスマホから書き込み
177不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 22:16:18.68 ID:jMtgg1hl
37インチ TVが届いたけど、VESA200穴がかなり上の方についてた。
やっぱりコレは壁につって斜め下向きに設置することを想定しているのですね。

サンコーのVESA200アダプタを改造するか、アルミ板でアダプタを作るか迷ってます。
178不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 08:08:39.38 ID:j4HnOHaX
DELL純正のアーム買ったひと、いないの?

やっぱりDELL専用?
LXMXより高い意味ありそ?
179不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 13:35:33.86 ID:2+BgQUbr
>>176
なんJ絡みの大規模規制発生中
180不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:26:01.64 ID:3zePv2zo
余してる20インチのアクオスが約7キロと重たいんだがこれを付けられるアームってありませんかね?
メインのRDT232にアーム付けたほうがいいかもしれんが
181不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 14:41:31.58 ID:niNnIGeh
VESA穴があるならエルゴトロンのMX買え
182不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 15:49:11.97 ID:6JMQXG9n
7kgって余裕でLXの範囲じゃんか
183不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:28:36.23 ID:gUPJE0vw
来週は11kgをLXで吊りたい。
184不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:43:12.54 ID:q7kgWlfx
11キロはやめとけ
LXは9キロまでにしとけ
185不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 20:50:02.61 ID:gUPJE0vw
改造するから、根元(ポール)は大丈夫だよ。もちろん自己責任だが。
心配なのは先端の首。
186不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:15:20.62 ID:gUPJE0vw
MXを買ってもいいんだが、自由度が低いので。
187不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:03:43.45 ID:gZgRZMzA
すいません、今マルチモニタで横に3台並べているのですが
上スペースにモニターを追加したいと思っています。
2枚取り付け用のアームでしたら高さがあるものもあるのですが
1枚しか必要でなく1枚用のは安いけど、高さが足りない・・・といった感じで
少しばかり高くなるけど2枚用のを買うしかないのかなと考えています。
1枚用のモニターアームで高さが70p以上に調整できるアームが
あれば教えていただけないでしょうか・・・。
188不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:12:29.74 ID:gZgRZMzA
それか高いところで横2枚つけれるものでも大丈夫です。。
調べてるいるのですがなかなかいいのがなくて、、
189不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:49:06.13 ID:P9Lf4TlP
>>187
なんかイマイチよく分からんのだけど…
4画面で逆T字にしたいのだろうか?
190不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:51:30.90 ID:eq7l2S+M
上1 下3ってことなんだろうな、どんな机使ってるかわかんないけど結構な重さになるから注意な
191不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 18:56:11.47 ID:P9Lf4TlP
重さなぁ 最近のモニターはLED使ってる安物はだいぶ
軽くなってるけど机がショボすぎるとキツイかな

俺ポール3本にモニタ各2枚ずつ、LX6本使って
6画面にしとるよ

ちなみにDELLの27インチ4枚と23インチ2枚
192不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 19:52:03.57 ID:0x/dK3JK
>>187-188
「いいのがなくて」ってのは何と何をみてダメだと思ったのか具体的には?
あとアーム選びにはモニタの重さも重要だが?

ま、値段高くてもいいってんなら俺のオススメはこれ
何本でも組み合わせ自由だし耐荷重がとにかく高い
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html
193不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 00:46:03.94 ID:WLJS6I2z
肝心の部分が何故か細い。不思議なデザイン。
194不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 09:04:55.17 ID:coXJZM/b
LXじゃいかんのか?
195不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 10:00:08.70 ID:WLJS6I2z
機能・外観ともに抜群のLXが1万円以下の今、価格では競争にならない。

勝てるとしたらLXと同じ価格・機能で耐荷重が30%UPとかが現実的じゃないか?

この場合もLXの価格が少し下がれば太刀打ちできなくなるわけだが・・・。
196不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 10:02:36.02 ID:E3Z9pYEi
下まで傾けられるとかね
197不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 10:27:25.27 ID:QSLi16SC
LXと同等の性能で値段はLXより安いってアームが作れるんだろうか、大量に作ってコスト下げないとかしないと無理すぎるw
198不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 11:33:20.43 ID:WLJS6I2z
コストダウンで安全性にしわ寄せが来ても困る品。
2万でLXを買った口だが、とても満足してる。
199不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 11:34:48.93 ID:WLJS6I2z
今後可能性があるとしたら、MADE IN CHINAのコピー商品くらいか。
(工場が横流しするようなパターン)
200不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 11:40:44.84 ID:OTXwaM4D
首部分のバネが爆発しそうだな
201不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 12:21:11.47 ID:WLJS6I2z
おれもコピー商品は要らないよ。
安全性が重要な商品でこの価格・使い心地は素晴らしい。
ちなみにエレクターシェルフの柱に貫通させると超安定。
202不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 17:15:52.25 ID:N3uPI5dV
一生使える耐久性があれば1万円は出せるよ
203不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 17:23:01.95 ID:oZYD4D70
一生モンに1万円しか出さないってのはかなりケチだなw
204不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 20:01:33.50 ID:gN0G0Dmr
クランプを挟み込む際、下の金具を固定するスペースが36ミリしかないのだが
それでも固定できるアームってある?

下記画像の赤字の86ミリの場所が、俺のだと36ミリしかないんだ。
http://www.m-do.com/sod/plan/CLAMP.html
205不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 20:05:02.00 ID:WLJS6I2z
机に穴を開けるか。何かを噛ますか。
206不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 17:52:30.42 ID:0hQI+jJq
LXに37インチRegzaをつるために、ネジを色々買ってきた。
一応落下防止用にフック2個も取り付ける。
後は6ミリのアルミ板をMonotaroで買うだけ。

市販されているVESA200アダプタより高くつきそう。
207不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 18:18:02.05 ID:zq6sYW86
で?
208不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 18:43:51.55 ID:0hQI+jJq
市販品より縦位置をうまく設定できることが自作のメリット(多分)。
REGZAの200x200穴は中にないので。
209不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 18:57:56.25 ID:pjIR2U58
LXじゃ37の重さ耐えられないって言われたのにまだやってるのか、結果だけ書いてくれればもう書かなくていいです
210不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:09:10.95 ID:0hQI+jJq
>>209
LX持ってる?
耐えられないのはネックのバネだけだよ。ただし自己責任だけどね。
211不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:16:04.77 ID:zq6sYW86
東芝のTV持ってる奴は間違いなくヲタ全開
212不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:16:53.19 ID:0hQI+jJq
LXの9.1kgはポールの下部の強度で決まってると思う。
同じLXの部品でも11.3kgまで。

http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/641/language/ja-JP/Default.aspx

俺のは旧型アームなので首の部分(M5ネジ1本)の強度が若干気にはなるので
LX新型を一本追加予定。
213不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:41:33.70 ID:sg6HTM/2
>>204
それは天板の厚み?
214不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:00:00.28 ID:GhFY47D4
>>212
まったく同じって訳ではないように見えるけど…?
中のスプリング強度なんかかも変えてあるかも
215不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 21:08:58.82 ID:0hQI+jJq
>>214
良く見ると外観が違うみたいorz(横のプレート)。
多分スプリングは強化してあるかも。

機械的な強度は9kgでも11kgでも余裕だと思う。
ポール貫通でやや高めに固定して、一番下がった状態で使う予定。
216204:2013/04/21(日) 21:45:25.73 ID:fV35/2Qt
>>213
厚みではなく、天板の底側(下側)面における、クランプを差し込める幅の余裕が
36ミリしかないということです。
217不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 15:34:56.66 ID:SWCVldOu
24インチワイドをデュアルで使っているのだけど
スタンドの位置が低すぎてアームにしようと思っていてDN-ARM142なんかいいかなと思ったのですが
他にピボットも出来る物でこれが良いってのあるかな
218不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 15:44:37.62 ID:NmzRPv2O
エルゴトロンのLX買うのが大正解

他製品は安物がいのゼニ失い
時間のムダ
219不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 16:36:41.63 ID:SWCVldOu
>>218
ありがとう
下らん質問かもしれないけど、アーム初なもんで何もかもよく分かっとらんのですが
机を壁寄せにしているのだけど、LXってヤツはアームを折り畳んで壁ギリギリまでモニタを寄せる事は可能なのかな
220不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 16:51:20.85 ID:SWCVldOu
申し訳ない、動画で寄せているものがありました
ちと高いけどDN-ARM142より自由自在だしLXにしてみようかと思います
感謝!
221不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:29:11.17 ID:GPaTIC1j
>>220
後ろに余裕がない場合、モニタ位置左右への調整は限りなくしにくいと思うから
土台つける位置は慎重にですだ。
222不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:41:27.78 ID:SWCVldOu
>>221
ありがとうございます
今LXのデュアル用か一枚用を2個買うか迷ってたのですが、デュアル用だとその辺の制限がキツイですよね…
一枚用を2個買った方が幸せになれるのかな
223不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:47:57.24 ID:GPaTIC1j
机壁際の場合だと特に2個のほうがよいと思います。

ちなみにうちではエレクターを机の後ろに立ててそれに3本別で設置してます
レイアウト自由効きそうなら参考までに
224不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:55:38.18 ID:SWCVldOu
>>233
重ね重ねありがとう
シングルを2個ポチる事にします
凄く楽しみだ

感謝感激雨霰
225不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 18:13:28.67 ID:f/qEOfMr
LXシングル二個の方が安いし配置も自由自在

俺も安物何本も買ってからLX買ったが、始めから買っておきゃ良かったと後悔した
226不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 18:50:17.52 ID:CQfl14Vu
LXくらい完成してるアームが1万円切るとか他社にとっては脅威だろうなあ
まず他社のアームなんて選択肢に入らないもんな
1/4以下の価格とかならともかく
227不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 18:52:49.59 ID:smZo6Y4W
重量制限におさまるならLX以外買う意味あまりないもんな
けど海外では競合製品ないのかね
228不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 18:54:41.00 ID:Zko8EGsZ
LXの出来が良すぎるのか 他が酷いのか……
229不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:43:56.45 ID:sa5Ddd9n
LXはもとは2万の製品だから。。。1万だと安いわな。
230不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 21:22:26.08 ID:qqJWVO5x
もう完全にLXアームをすすめるスレになってるな、このコスパに勝てるアームは今後あるのかどうかw
231不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 21:35:42.86 ID:bECuEXiV
結局円安でも値上がりしなかったねw
232不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 22:08:34.22 ID:a73Duxzb
モニタアームは 2種類 しかない
エルゴトロンかエルゴトロン以外だ↓

【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/
233不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 01:16:53.61 ID:IFGv68ws
特許の関係かしらんけど上下の移動が不自由なのが多いな
上下の移動をポールの長さに頼ってるのがあるけど
一々裏に回って上下に動かしてられないから結局LXしかないんだよねw
234不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 01:29:40.41 ID:pI1WcO4p
LXはもうちょっとポール長くして欲しい
ロングでも短い
235不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 02:11:21.43 ID:8WIZ6ATG
ロングで充分な人は多いだろうけど
普通のが短すぎるw
236不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 08:15:31.60 ID:WVfO41hf
おれはロング使ってたけど。ポールの中間位に固定してたよ。
ディスプレイは見やすいよう机ギリギリに付けたかったし。

いまはエレクタシェルフの前面ポールに取り付けてるから超安定。
エレクタシェルフの後面ポールに取り付けると、異次元の安定感だと思う。
237不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 10:03:13.03 ID:dBj4nwgH
まともなアームはエルゴトロンだけ
あとはちょっと微調整の効くスタンドもどき
238不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 15:33:44.66 ID:V/ny7p8m
正直異論はない
239不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 22:52:51.23 ID:WVfO41hf
同意
240不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 23:32:31.12 ID:v+ro2B/V
バルーンアームは性能が凄そうだけど手が出ない
241不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 08:25:29.01 ID:yWISWcbg
4〜5万円の医療用を部屋に置くと違和感ありあり。
242不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 08:50:20.14 ID:hYkMO4l/
診察室風に改装すればよくね?
243不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 13:21:09.00 ID:NQWdDcuY
お医者さんプレイが捗るな!
244不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 17:04:06.88 ID:kqPE72b5
ナース役の彼女は幾らで買えますか><
245不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 21:20:29.99 ID:S5krKYOe
298円(税込み)
246不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 23:47:44.82 ID:M/RQs5CW
安っす!
247不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 07:44:31.62 ID:Fihh35iv
新型LX、買い増した
明日届く予定
248158:2013/04/26(金) 23:08:53.34 ID:Ggy4aw0S
158です。生暖かいレスに感謝w
EM34116 2台届いて設置しました(規制解除された)んで感想を。
/デスク
IKEA GALANT 160x80 cm 板の厚みが2cmのため適当な板を挟んで4cmで据付。
/モニタ
Lenovo L2261wA (4kg 21.5型 メイン)+DELL 2405FPW (7kg 24型@8年目選手w サブ)

液晶アーム全般に言う話なのかもしれんが
>>165の方が言うように
一番先の上下角度調節用の間接がボールのため
思いモニタを使うときは予め強めに締めてからセットし
ちょっとづつ緩めて動かしやすい負荷を探るといったような微調整を要する。許せるレベル。
249158:2013/04/26(金) 23:10:04.07 ID:Ggy4aw0S
連投スマソ
・サブ上メイン下(+メインはチルト調整45度)の2段配置
・左右(パン調整)配置
・サブを中央、メイン左へ縦ピボット配置
3種配置を200回ぐらいしつこくローテ。
お辞儀現象は出ませんでした。エクステ無い分テコが効かない関係なのかな。

1万(1台あたり5k)しか出せない俺のような貧乏人は今回のようなスプリング系投げ売りで良いんじゃないだろうか。
エクステの必要性は上記3種の配置を行う範囲では必要性は感じず。小型モニタだと必要かも。
買ってよかった!って売り切れてる・・・。
250不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:25:39.31 ID:Fihh35iv
37インチREGZA用自作VESA200アダプター
明日新型LXが届いてからそちらを取り付ける予定。
ちょっと持ち上げたところ大丈夫そうでした。
アダプターだけで
6ミリアルミ製で1kgある。M5ボルトはクロモリ鋼。

http://i.imgur.com/nGDRJDh.jpg
251不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:28:08.28 ID:bEKkK0kT
>>250
解像度、少しくらい落とせよ
252不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:31:41.81 ID:1xMRLDFQ
>>250
ねじ山はアルミに切って
深さはアルミの厚さ?
253不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:43:51.74 ID:Fihh35iv
ネジを切ったのは落下防止用の金具の取り付けのみ。
LXとアルミプレートはクロモリ鋼の超低頭ボルトで留めた。
頭の高さが1.5mmなのでテレビとアルミプレートの間に2ミリ厚の大型ワッシャーを噛ませた。

トータル4000円以下。アルミプレートは5ミリで十分かも。
254不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 23:51:23.66 ID:6QVieQ20
テレビとアダプタ合わせて、見た感じLXじゃつらそうな重量感だけど
ほんとにちゃんと吊れるのか?
255不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:00:30.16 ID:TqplBStj
釣れる。
合計12キロなのでバネは伸びきった状態だと思うが、
エレクタ貫通&やや上位置で使うので問題なし。

一番心配なのは旧LXの首の水平方向に動く関節。
新LXではここが強化されているように見えるのでそちらで使う。
256不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:06:56.14 ID:V51lDsJ7
12kgって普通にMXの守備範囲じゃん
257不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:17:15.34 ID:4boVwuE0
なんでもいいからやってから一回で報告しろよ
258不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:18:40.33 ID:BcJsVwVv
ごめんなさい!
259不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:39:34.65 ID:TqplBStj
>>257
好きなようにやるよ。
260不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:49:12.65 ID:bJUeiivM
>>253
レスありがとう
超低頭ボルトを内側から外側に向けて使って固定してるのね
261不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 00:49:32.31 ID:4boVwuE0
真正の構ってチャンか
262不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 01:04:59.68 ID:V51lDsJ7
いや別に>>250を叩く理由は無いと思うが
263不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 18:27:00.97 ID:TqplBStj
>>254

新型LXで37インチREGZA Z3を吊った結果、
心配していたお辞儀も無く、全然余裕でした。
高さ調節も普通に出来た。
旧・新LXで首の部分はかなり改良されてる感じ。

落下防止の金具も不要か(あるいは一個)と思うほどのド安定感。
264不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:00:09.86 ID:fvkNB5Yc
エクステは無理?
可動範囲狭そうなんだけど
265不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:54:38.62 ID:TqplBStj
エレクタの前面ポールの角に付けてるから、
稼動範囲はソコソコある。

ポール貫通固定ならエレクタごと転ばない限り、
許容重量はあまり変わらないから大丈夫な気がする。
エクステがどのくらいでポッキリ行くかは知らないが。

37インチでお辞儀しなかったのは、Z3が薄型だからだと思う。
今後薄型軽量モニターが主流になれば、LXでもかなりいけると思う。
ただし普通の取り付け方では机への固定部分がリミットになる。
266不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 21:56:53.46 ID:2AIy/pAx
どんな感じについてるのか画像でたのむ、出来れば全体と台座の周りのあたりがみたいかも
267不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 00:48:33.13 ID:mDu/Im4r
こんな感じです。
LXはディスプレイの重心が2インチ以内で設計されているらしいが、
z3はの厚みはその半分くらいなので先端の関節は余裕。

http://i.imgur.com/0HHIUOn.jpg
268不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 02:42:54.16 ID:xVYQTGgJ
>>267
これモニタ持ち上げて支えられるの?
それとも最下段に下がってるけどお辞儀はしない、ってレベル?
269不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 06:26:44.12 ID:mDu/Im4r
持ち上げられるしお辞儀もしない。

ただしアームが真水平になる位置付近のみやや下がり気味。
270不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 06:45:20.95 ID:mDu/Im4r
ちなみにバネはあと半回転締められる状態。
水平より5°上付近は弱いが、水平で止まる。
それ以上、それ以下ならずり落ちない。

回転モーメントを考えれば、ごく当たり前の現象。

高さはエレクタへの取り付け部分で好きな位置に
固定出来るから自由度は極めて高い。

お辞儀して困る場合は落下防止金具からゴムで
補助的に上方の力を加えてバランスを取ることも
想定してたが全く不要。LX+エレクタの組み合わせは
マジで素晴らしい。

http://i.imgur.com/b37GvaW.jpg
271不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:32:50.93 ID:BTHobhg3
答えが出てるつまんねースレだな
30スレまで何話してたの?
272不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:37:58.26 ID:1x9HwHy3
LXがまだ2万近くしてた頃は安いゴミアームでもそれなりに話題があった
LXが1万で買えてしまう今答えが出るのは仕方ないだろう
273不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 14:58:40.30 ID:O2CoBiAJ
個人輸入とかの選択肢も考えたねw
274不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 16:27:01.96 ID:xVYQTGgJ
>>269
へー
結構な重さでも耐えるんだなあLX
275不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 17:28:00.75 ID:yCmBP6N7
まな板2枚でエレクタの棚はさんでグロメットLXしてる。最強
276不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 18:09:24.98 ID:mDu/Im4r
>>274>>264
結局、旧LXのアームの一部をエクステンション用に使うことにしたが、
最大に伸ばしても今のところ特に問題なし。推奨はしないがw

旧LXはVESA100プレートがM4ネジ4本で金具に留められてたが
新LXの方はVESA100プレートが関節部分と一体化しているから
より安心。ネック部分も上下で挟んで強化されてる。
277不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:28:56.23 ID:9UJ8yLGN
LX買ったんだがしばらく動かして遊んでしまうなw
モニターの位置調整するの楽しすぎる
これで1万は破格
278不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:33:40.70 ID:O2CoBiAJ
ボタン一つで指定した位置に移動してくれるLXが欲しい(´・ω・`)
279不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:47:53.84 ID:IXeywBzt
指先ひとつでーダウンさー
280不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:49:57.29 ID:R40qQ9C9
工場とかにある自動で動くアームみたいなのに取り付けたらいけるな
281不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 21:59:08.66 ID:yCmBP6N7
ボタン一つで、縦3−−− → 横3/ ̄\ とかやってみたいな
282不明なデバイスさん:2013/04/29(月) 10:04:02.81 ID:M5eUWhL7
>>277
新LXは根元も頑丈そうだね
こういう強度が必要になるものは高いのが当たり前だけど、
LXは大量生産のおかげか、性能・仕上げ・価格のバランスが
ありえないほど素晴らしい
283不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 03:56:42.98 ID:iv++805i
3画面の環境を作るんですけどお金に余裕があるならそれぞれ独立したものを買うほうがいいですか?
安いのは動かすとズレると聞きましたし可動範囲が狭いものが多いようですがどうなんでしょうか

それと3画面とは別に27インチのモニターを壁に設置したいんですが
http://matome.naver.jp/odai/2135060731226120301/2135061437527030103
賃貸で傷つけられないのでやってみようかと思うのですがこれってきちんと設置出来ますか?
不安定で使えないでしょうか
284不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 04:10:45.21 ID:nX9pH6ix
>>283
突っ張り棒が外れた時の被ダメが半端ない
物理も財布にも
天井は壁より薄いボードな事が多いのでオススメできない
285不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 04:15:26.03 ID:hlacUqHx
デザインナイフで壁紙切って、アンカーボルト打ち込めば良いんじゃね?
286不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 05:11:34.30 ID:iv++805i
>>284
やっぱり危ないですよね・・・・・
天井は壁側の厚いところだとどうでしょうか?
実際はこのポールの前にデスクを置いて壁とデスクで挟むようにするんですが
それでも倒れるとヤバいですよね
287不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 07:19:03.22 ID:l8r9L5sc
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
288不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 07:19:26.98 ID:wySX7fRm
donyaDN-ARM332KDBのキーボードスタンドに、エルゴのノーマルLXデスクを組み合わせるとデタラメに良すぎる
結構値は張るけどそれだけの事はあるね

かなり特殊な使い方なので無駄遣いだろJKなどと云ってはいけない
289不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 07:22:31.63 ID:z/CLJmLi
>>288
何をどう設置してんのかさっぱり分からんので写真うp
話はそれからだ
290不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 08:11:36.03 ID:zL7uwOxo
>>283
>3画面の環境を作るんですけどお金に余裕があるならそれぞれ独立したものを買うほうがいいですか?


エルゴトロンのLXを三台買うのが正解

上海丼屋やサンコーの三台用のは粗大ゴミ覚悟で
291不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 09:36:09.17 ID:IjHL1Qt6
+5000で後悔しないLXだからなぁ
試しに買ってみてが怖いならLX一択なんだよな
292不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 09:58:18.98 ID:N87UGBhQ
固定したらそのままの人以外はLXだね。

2万程度の安モニターなら一万でももったいない気がするかも試練が。
AH-IPSは安くてソコソコ良いからねえ。

値段を気にするなら、モニター数増やすよりも
27〜30インチ2台の方がいいかもって感じ。
293不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 17:17:40.96 ID:iv++805i
>>290
やっぱりそうですか
サンコーのもダメなんですね
294不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 01:19:40.87 ID:/amlezra
だめって言うか、エルゴが良過ぎるんだろうな
295不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 05:35:40.70 ID:3ToADURh
アーム買うならエルゴトロンしかないな
唯一の不満はロボットみたく動いてくれないくらいか
296不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 05:38:01.37 ID:3ToADURh
散財だけでなく買い直す手間、廃棄の段取り等時間の浪費も考えたら
サンコーとか金をドブに捨てたほうがマシだな
297不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 05:39:59.31 ID:qKGsvH5i
欲を言えばアームの中にケーブルを納める空間をもう少し多く取って欲しいな。
298不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 15:48:46.86 ID:Kyl7I3Kk
エルゴトロンって動かしてもズレたり下がったりしない?
299不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:20:30.69 ID:0r4Yaf3n
一度場所決めしたら動かすまでピタッと止まる
300不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:25:03.45 ID:+clyeNjs
LXって発売してから結構立つけど壊れたって人いるんだろうか、ググっても出てこないし居ないのかね
301不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:36:50.72 ID:TOc70nsa
あるとすれば、アレが壊れる以前に机が壊れるとかだろう。

衝突性の力は基本加わらないし、10キロ程度のものを吊るには
なんの問題もないと思う(不良品でなければ)。
302不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:44:30.86 ID:uIgdb7wb
あるとしたら、ポールに差し込むところの薄いプラスチックの部品が割れるとかか。
303不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 21:45:42.11 ID:Kyl7I3Kk
>>299
そか
よかった
色って黒もあったよね?ディスプレイと合わせて黒の方がいいかな
それと縦に2つ重ねる場合って長身ポール?ってやつがいるの?
304不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 22:00:06.56 ID:/amlezra
>>303
いちお新型になってからエクステバーに小改良が加わってる。黒は改良版はないっぽい
気にならないならどっちでもおk

建重ねは2個までなら土台ノーマルポールでもいける。
がモニタの大きさ等で高さ足りないならやっぱ長身ポール使うとかエレクターポールに生やすとかになってくるはず。
305不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 22:22:33.67 ID:Kyl7I3Kk
>>304
これってその新型?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3-Desk-Mount-LCD-45-241-026/dp/B00358RIRC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1367412132&sr=8-1&keywords=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
24インチ2つはいけるよね?
27インチはダメだっけ?

色迷うなー
売れてるのはシルバーなんだろうけど
306不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 22:56:32.06 ID:TOc70nsa
>>305
それ新型。
先の水平方向の首振り関節は上下で挟む新型の方が強度があると思う。
シルバーは黒いモニタとも良く合うよ。
307不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:05:51.88 ID:/amlezra
>>305
24インチ×2に対してはなんともいえない、メーカーでアームの稼動範囲とか調べて自己責任で。
”ヲチモノ”さんのentry-2779の記とか事を読むと参考になるはず。URLはれなくてすまん。
ちなみに、エクステンションバーを上につけるアームにふやぜば間違いないとは思う。

そして、>>304はこのヲチモノさんの記事で出てる黒と、45-241-026(銀色新型Rev2)
は同じように見えてちょっと違うって意味ね。
308不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:07:31.58 ID:TOc70nsa
黒いのも新型アームジャン。ベースが若干違うように見えるがどうかな。

http://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
309不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:09:53.02 ID:/amlezra
>>308
一段目の肘がちがうんだよ、いまの銀の奴は割れ対策になってる。(まえのもそんなに弱いもんじゃないんだけどね)
エクステンションバーが途中で型番変わったの知ってる?あれの前のやつがついてるかんじ@黒
310不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:15:18.12 ID:TOc70nsa
そうなんだ。新の微改良版ってところだね。
エクステだからあんまり関係ないかも。
全体的には新型に近いと思う。
311不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:15:20.57 ID:/amlezra
>>308 
追記、みわけるポイント
・ポールにくっつく部分にくっつく辺り、下がすぼまってない。大げさに言うと断面が対策前▽(台形だけど)、今□
・根元付近に入ってるスリットの位置が、対策前:上辺側、今:下辺側
の2点がわかりやすいはず
312不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:18:11.78 ID:/amlezra
>>310
うんうん、気にしない人は気にしなくていいポイントだとおもう。
あとアマゾンの銀の奴の画像はその微改良前の奴つかってるね。
313不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:36:48.52 ID:Kyl7I3Kk
>>306
新型なんだね
シルバーもカッコイイとは思ってる

>>307
ヲチモノよく見てるよ
すごく参考になるねあそこ
長身ポールでも微妙?
調べてもみる

でもよく考えたら黒ってノーマルのしかないよね?長身ポールとか追加するものは
シルバーになるなら全部シルバーで統一したほうが良さそうだね
314不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 02:54:55.14 ID:96vao2Cj
>>313
オチモノの写真みてきたら、改良版みたいにみえたな黒

机から生やすのなら、ノーマルポールだと無理っぽいけど
後ろにエレクターとか置いて机面よりちょっと高いとこに土台生やせるならば
いけるかも。下のモニタをもちっと下げれて。でも長身の方が無難かもね。銀もかっこいいっすよ
315288:2013/05/02(木) 15:25:01.98 ID:GUWXKWhM
>>289
寝落ちとか体調不良とか色々あってスマン うpはもうちょっと待ってね
316不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 18:34:03.90 ID:tb6BNu+6
LXの新型っていつ切り替わったの?
ぱっと見見分けがつかないから気付かなかったんだけど。
317不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 23:50:22.33 ID:KRNCvNpH
45-241-026 LX デスクマウントアーム
を二つ買うか、
45-248-026 LXデュアル デスク マウント アーム
45-245-026 LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド
のどちらかにするか
迷いに迷った末、

45-241-026を二つ買って土台は一つしか使わないことにした。
ポールの長さはアーム二つつけても十分だよ。
318不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 23:57:05.72 ID:AdvD0Gu8
余った土台は何かに使えるだろうし、オクに流せば千円くらいになるかもな。
はっきりいってあんなにしっかりした土台はめったに無いよw(新型LX)

旧型の二股に分かれたやつより遥かにしっかりしてる。
おれはエレクタ挿しなんで関係ないけど。
319不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 03:19:22.80 ID:s7UffYlu
LXの長身ポール、なんで倍ぐらいの値段するの…。
普通の 45-241-026 のポール部分、どうにかして延長とかできるんでしょうか?
320不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 03:42:33.29 ID:P3YS1V8E
数センチでいいなら台座ごと上げてしまうのが手っ取り早い。
工作が得意ならポール作ってしまえばいい。
321不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 06:18:26.89 ID:b2JM2cXX
>>319
サンコーのポール買うのが手っ取り早い
322不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 10:37:46.23 ID:IT78tcFa
だわな
三連用のとか安いで

http://www.thanko.jp/product/3006.html

品切中だけど
323不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 11:01:21.01 ID:2kxn9KwZ
机と接する部分が横幅10センチと小さいけど、大丈夫かな?
LX付属のは15センチだね。
324不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 15:43:58.19 ID:pAHBs/jw
>>321-322
うひょーこれはいい情報
でもこのサンコーのポールって台座部分と一体化しててポールのみにできないような。。
台座外してポールだけLXのポールと交換ってできる?
325319:2013/05/03(金) 16:08:21.10 ID:s7UffYlu
>>320-322
ありがとう!
モニタのサイズ当てはめて計算すると、モニタの下端が机より低くなっちゃうから
可動域もったいなくて10センチ以上、上げたいのです。

グロメットでしか付かないからポール探し中。

とりあえずΦ35の鉄パイプ探しにホームセンター行ってきたけど無かったよ…。
ググっても情報少ないし、日本では規格外なのかな?

ちなみに今日届く! 絶賛、wktk中。
326不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 17:16:56.71 ID:LyXj5JEo
>>325
グロメするなら、机の上に10cmくらいの高さの木ブロックとかのせ、
それごと貫通できるボルトをつかって土台あげるとかもいいかも
  │
┠─┤ ←モニタ
┻ │ 
■  ←ブロック
 ̄ ̄ ←机面

みたいな
327不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 17:17:52.70 ID:LyXj5JEo
ずれて、ナニガナンダカ。。。伝われこの想い
328不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 18:50:37.47 ID:Jo636zm0
>>327
(´д`)Edit
329不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 00:00:53.83 ID:NFfTg02v
>>324
> 台座外してポールだけLXのポールと交換ってできる?

ネジ切りの道具があるなら出来るかも知れないけど素人には無理ムリ
台座も別にヤワなもんじゃないしシンプルコンパクトだからそのまま使うのがいいと思うよ
330不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 00:21:33.12 ID:wctTemaH
>>329
ありがとうそっかー
大人しくこのサンコーのやつにLXのアーム二本つけてみるかな
331不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 09:55:31.51 ID:is/L6jrA
LXのポールとは出来が違うけど、最近の2〜3kgの軽いモニターなら問題なさそうだね。
332不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 14:25:44.58 ID:3aMhmjfe
設置完了ー。
LX かなりイイネ!
無駄に動かしてしまうw

>>326-327
伝わった!
高さの感覚がつかめないので、まずはノーマルで使ってみることにしました。
でも、ありがとう!
333不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 00:59:56.55 ID:wHF+bZSe
サンコーのポールはLXのアーム部分に無改造で流用できるのが良い
直径が同じなのでそのまま使え

サンワとか他社のはちょい細いからムリ
334不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 01:34:01.77 ID:iua9TrU1
サンワはむしろちょっと太いんだよ
なのでアームを止めておく下のリングが
入らない。これは何でも変わりはあるけどさ

あと前スレでもあったように根本が小さくて
ちょっと力かけたら破損した
335不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:28:00.70 ID:x0jT0YYG
45-214-026と45-241-026ってデザイン違うけど性能も違いますか?
それと45-241-026のデスクに取り付ける部分はデスクの余白のような部分が
何cmあればいいのでしょうか?
336不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:45:04.01 ID:OEz3Nky9
337不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 01:54:17.12 ID:x0jT0YYG
>>336
俺が言いたいのはデスクの裏を見たとき脚を固定してる部分から
どれくらい出ているかってことなんだけどコレはその長さで合ってる?
ちょっと写真じゃわかりにくいかなぁ
338不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:01:33.18 ID:OEz3Nky9
>>337
これはデスクを裏から撮った画像ですよ
端っこからこの机の場合裏側の補強バーまで
78mmの余白がある

そういうデスクに取り付けてる状態です
言葉が足りなかったね 申し訳ない
339不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:15:06.63 ID:odShgKrh
壁側にって事なら10ミリ程度だねー
天板に穴開ければそれもなくなるんだが
340不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:19:06.80 ID:9ECBNSG6
341不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 02:28:45.27 ID:x0jT0YYG
皆さんありがとう
10cmあれば確実に取り付けられるってことだね
8cmあればOKかな
342不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 17:17:32.43 ID:IEEwOBiY
色的にHPのやつのほうがいいんだけど
やっぱり保障期間でLX買ってしまうんだよな
343不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:32:06.92 ID:SNTBu65/
オレもブラックのほうがかっこいいと思うけど、
パソコンの正面からは、画面に隠れて見えないから
妥協してもいいよな・・・
344不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:36:30.11 ID:+/gJsbf2
足がピカピカひかるのだけなんとかしてほしいとは思った
345不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:48:44.00 ID:8j2uhWpF
俺はエルゴトロンのアルミにバフ掛けしてあるあの質感が凄く好きなんだがな
人はそれぞれ違って面白い
346不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:09:12.71 ID:Nms1clCc
きのこ、たけのこと同じくらいどうでもいい
347不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 01:29:23.14 ID:j2iMT6Z3
めちゃくちゃ大事やん
348不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 03:21:27.40 ID:rPTnLZRW
ディスプレイ4枚の環境を作るんですけど下に3画面、中心のディスプレイの
上に1枚置くとした場合

@全て45-241-026にして中心のアームに4つ目の延長するようなものを付ける
A下3画面の両サイドに45-241-026、中心のアームを45-248-026にして
 2段にするかで迷ってます

金銭的には@がいいですがポールの短さが不安です
確実なのはAですか?
ディスプレイサイズは24です

それとスレ違いでしたらスルーして構わないですがこの環境に耐えられる
デスクって何がありますか?
ニッセンのフリーテーブルでもいいでしょうか?
349不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 09:47:28.32 ID:nOuzcfng
>>348
LXを机面にそのままはやすなら@はきついかも
あとモニタサイズわからんけどもし大き目のだったらLCの高さあげたとしても@はきついかも
350不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 13:01:05.30 ID:Nms1clCc
>>348
モニタの高さとVASAの取り付け位置がわからないと答えようがない
VASAマウント中心部までの高さ
ショート461mm+エクステンション100mm 計561mm、ロング540mm

うちの場合、モニタの高さが340mm、
VASA取り付け位置は中心から上方へ20mm、中心から下端まで190mm

下モニタの高さ340mm + 中心から下に190mm = 530mm
計算上、ショート+エクステンションでギリいける

自分はロング+エクステンションだけどね
351不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 10:16:26.04 ID:A1J5jXgf
>>348
俺はAの構成でやってる。
下U2713Hx2、U2711と上MDT242WG

デュアルの上側はエクステンション一個追加しないと高さが足りなかった。

モニタの高さ次第だけど、@はできても
下のモニタが机にぴったりついて使いにくいと思う。

デュアルよりロングのほうが
ポールが長いのでロングをかうか、サンコーのポールを使った方が自由度は高いよ。
352不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 13:17:57.66 ID:Ci3A5x9h
>>349
なるほど

>>350
頭悪くてちょっと計算とかしてないんだけどディスプレイはE2420HDって古いやつ
ロングでもエクステンションいるの?エクステンション付けてもブレたりしない?

>>351
やっぱりAがよさそうだね
確かに下のディスプレイがピッタリつくと使いにくそう
24インチでもエクステンションいるかな
353不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 14:55:14.53 ID:A1J5jXgf
>>350
ポールの長さがそれぞれ以下なので、
ロングは598mmではないか?
これがあっていればデュアルは584mm

【ポール長】
ショート:200m
デュアル:323mm
ロング:337mm

>>348
上の俺のざっくり計算があっていればだけど、
2420HDは高さ約360mmのようなので、
仮にどまんなかにマウントできれば540mm、下にスペース44mm。

入るかもだけど机から44mmじゃ低すぎてつかいにくいかもね。
エクステあったほうがいいかも。
354不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 15:27:51.26 ID:Ci3A5x9h
>>353
ありがとう
ディスプレイはこれから変えるかもしれないしエクステンションも買っておこうかな
355不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 19:31:06.42 ID:m63xEU0V
ちなみに俺は机の後ろにエレクターおいてやってる(エレクター棚にマナイタちっくなものを装備してグロメ)
机メンちょい上くらいと更に上の2段に棚の高さ設定してつかうと捗りそう

利点は上下配置に余裕が出る以外のとこでは、
机を動かしたりしやすい=掃除とか捗る。机交換も楽々
机に荷重かかってない=机がしょぼめでも平気
壁面から離れるので、アームスイベルの利点を100%発揮できる 等々
356不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 08:27:34.63 ID:QVSLGJJu
エレクタなら支柱に取り付けると異次元の安定感。
高さも自在。
357不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 08:29:49.59 ID:QVSLGJJu
コの字金具を用いて、エレクタ自体を机にするのもいい。
358不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 10:32:31.01 ID:mUWmxB+4
外す時は全バラシになるからよく考えて付けよう
359不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 14:39:57.77 ID:ueIWc6oZ
エレクタ置いたほうがいいの?
360不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 15:36:51.89 ID:QVSLGJJu
>>358

その通り。
棚板の追加とかも面倒です。

でも上下の調整範囲はかなり取れるから便利。
361不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 15:48:53.90 ID:VaQJfh3x
>>359
机で間に合ってるなら別にエレクタ奥必要はないと思うよ。
俺の環境ではは元々エレクターあったし、そのまま流用した感じだ。

>>356
ポールから生やすのも考えたんだけど、どうせ机の後ろに置くアクセスしにくい棚だし
位置気に入らなくなって動かすときとかもあるかもな思って棚+マナイタ設置を選んだ
これもまた驚くほどの安定感だよ。
362不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 16:10:16.40 ID:QVSLGJJu
新LXの固定金具はメチャ頑丈だからなぁ。
他の金具ではここまでの安定感は出ないと思う。

俺は旧LXからはじめたけど、イマイチ剛性が低かったので、取付け金具は捨てた。

ポール貫通は金属同士ならではの剛性感。
363不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 08:10:17.15 ID:mer5KR65
LXのベースクランプはよく出来てるのでホントは使いたかったけど
サンコーポールでないと長さが足りない

ベースは余るし、モニターに元々ついてるベースも
余って邪魔でしょうがないわ
364不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 07:46:52.09 ID:QyXYpWkk
新LXのベースならオクに出せば1000円くらいにはなるでしょう?
365不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 18:21:27.88 ID:V8rsLn6I
366不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 18:28:28.15 ID:6/rrfFwT
MXなのか
なんかDELLっぽいモニターに見える
367不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 14:48:35.16 ID:Mo3VsLal
ナナオのLA-130-Dのクランプが取り付け易く便利だった
他にもああいうの無いもんかな
368不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 01:00:53.75 ID:MCwElKCH
なんで過疎った?
369不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 08:33:18.64 ID:qiiP4A3s
書く事が無いからだろ
他のハードのように画期的だったり面白い物が余り出ない枯れたジャンルだしな
370不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 09:00:39.47 ID:pStJyywc
一時期心配されてたLXの値上がりも元の価格に落ち着いたしな
また延長の激安品でも出ないかなあ
371不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 13:04:28.07 ID:ZsGnKfM2
壁掛用で7000円のLX腕だけのがあったが見逃したわ
372不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 17:36:31.88 ID:tUh1kIiw
今も安いのってHP?
373不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 11:28:47.44 ID:N3Mtt0Hx
LXを使っているのですが、

http://www.dinos.co.jp/p/1316900269/

こういう棚に、裏に木の板でも使ってLX生やすことってできるでしょうか?
モニタは24ぐらいの買おうと思っています。
374不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 14:18:37.77 ID:dEBoT59R
>>373
できると言えばできるが棚の耐荷重次第かと
不安定になる気がしてならない

LXしかないし新しい使い方考える位しかないんじゃね?
375不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 16:30:21.54 ID:N3Mtt0Hx
やはり不安定になりますかねえ…

モニタ買い替えなんですが、ダイニングテーブルの横にその棚をおいてLX生やして、
テーブル上にキーボード置いて使いたいんですよね。
今までテーブルに生やしてたんだけど、やはりそれじゃ邪魔くさいので…

うーん何か良い方法ないかな
376319, 332:2013/05/23(木) 19:30:12.18 ID:7K7EiXUw
LXの支柱を交換したくて(伸ばしたくて)代替品を探し中。
実際に設置&使用してみて、やっぱりあと 15cm ぐらい上げたくなった。
(グロメかつあと15cmだと、ブロックは心許ないしサンコーのは使えない…)

例えばここで特注できそうなんだけど、素材の選択肢が多すぎて…。
fawos.misumi.jp/fas/cadroot/metalrod.php
LXの支柱がどんな素材・強度か分かる人居ませんか?
377不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:40:57.01 ID:V0kAs4Zp
>>376
あんなもんただの鉄パイプじゃないの知らんけど
俺は諦めてサンコーのオプションポールにしたわ

発注して1ヶ月以上なるけどまだ入荷しないw
378不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 19:58:34.10 ID:04lOXiWB
OWL-ATC20ってどうよ。
LXより上下の稼働幅が大きいから検討してんだけど、レビューサイトが見当たらん
379不明なデバイスさん:2013/05/23(木) 22:19:35.19 ID:k0CveEOn
>>128
これほんと?
DELLのU3011+MXだけど、高さ足りないからLXで行けるなら変えたい。
380不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 04:33:40.04 ID:KjvWN/sZ
>>379
話の前後からして、>>128は重さ面で話してて、高さ面では話してない気もします。
が、重さはわからないけどサイズ的な観点ではダイジョブそうですよ

参考、ヲチモノさんの記事
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3083.html#more

3011の重量に関してはご自分の判断で・・・
381不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 07:34:32.92 ID:ns4j5Lp5
>>380
ありがとうございます。

その記事見ると短ポールのLXですらMXよりかなり高さ上げられるみたいなので高さはOKです。

問題は重さの方で、ググっても使えてるorお辞儀するが混在してるんですよね…。

旧LXより新LXの方が首回りの耐久性上がってるっぽいので、もしU3011で使ってる人いるならなら意見聞きたかった次第です。
382不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 17:39:30.41 ID:FrM4U8SK
U3014ってスタンド無しだと7.3kgしかないのか軽いなー
383不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 18:04:46.90 ID:rVkA44gC
軽すぎちゃって困るの
384不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 18:47:42.16 ID:/LE6/bkI
幅が100cmと余裕があって机の手前まで伸ばせるのが気に入って
8軸式ロングくねくねデュアルモニタアーム買おうと思ったけど在庫切ればかりだった
385不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 18:56:13.54 ID:LEuWbXZr
サンコーはアキバのリアル店舗なら在庫あったりする
386不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 18:58:51.97 ID:/LE6/bkI
ありがとう、明日行ってくる
387222:2013/05/25(土) 07:35:12.06 ID:4EuYl+Jn
>>378
30インチの話はU3014のこと。
3011の重さや厚みは知らないが、
アダプタと合わせて12キロのREGZA 37Z3が問題なく吊れたくらいだから、
3011でも大丈夫な可能性は高い。

ちなみに、厚みの影響は結構重要らしい。
388379:2013/05/25(土) 14:22:09.33 ID:zbZincUa
LX来たので交換してみました。
結論から言うと、まったく問題無しです。
首が垂れる事も無く、アームの上下左右全部の動きがスムーズに出来ます。

今回、別途3014も買ったので、同時に2つとも比べましたが、
上下稼動部の締め付けが3011の方がきつめ煮する必要があるくらいで
1ポール2アームも問題なしです。

新LXは3011対応製品と考えて良いと思います。
389不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 17:10:35.78 ID:8Z3lyBwT
旧だと駄目なの?
390不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 22:14:13.26 ID:fe+QEZuJ
新LXの初期モデルで30インチはキツい
U3014はだいぶ軽くなったのでいけるはずだけど
391不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 23:01:34.25 ID:4EuYl+Jn
3014なら旧LXでも全く問題ない。そもそも許容重量内だし。
3011も前モデルだから、めちゃくちゃには重くないと思う。
新旧の一番の違いは先っぽの水平に動く関節が下方からのねじ一本止めか、
上下から挟むようになっているかというところ。
392不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 00:21:22.68 ID:qXCzC0w8
すみません、質問させてください。
エルゴHPで検索すると「DELL U2711はMX」と出てきたのでずっとMXのAmazonの在庫復活を待っていたのですが、>388さんのカキコを見てハッと気づきました。
私はU2711をアーム導入で純正スタンド以上の高さに上げようと思っていたのですが、もしかしてMXでは純正スタンドの最大高さ以上には上げれないですか?
色々調べたのですかMXのアームが斜め方向に真っ直ぐになっている写真がMXの最高高さなのでは?と思えてきました。
公式での昇降13cmとはどこからの測定なのでしょう?
393不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 01:04:25.24 ID:S6kGmGtH
>>390
新LXの初期モデルと旧モデルはやっぱ違うの?w
新LXの初期モデルと現行モデルも違うの?
394222:2013/05/26(日) 04:04:11.81 ID:fVF01gTs
旧LXでも37インチ薄型12キロ吊れたよ。
構造上の安心感から新LX現行版つかってるけど。

新LXの初期版はエクステアームのデザインが若干違うだけだけで、問題ないような。
395388:2013/05/26(日) 08:31:42.47 ID:j6e0L5j8
>>392
MXは正直お勧めできません。

仰るとおり、よくある写真のくの字型以上に上がりません。
3011の純正スタンドと同じような高さです。
昇降13cmは上側アームが下に下げられます。
また、回転にも制限があるので、設置位置より奥にモニタを移動出来ません。

LXとMXではとにかく稼動域が段違いなので、LXをお勧めします。
396288:2013/05/26(日) 16:54:27.65 ID:YDtPI5HH
今までマジメに体調不良だのゴタゴタがあってうpどころじゃなかった…
ttp://upup.bz/j/my90962JbWYtp1bF5BZFulY.jpg
ttp://upup.bz/j/my90963MCmYtp1bF5BZFulY.jpg
397不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 19:06:38.06 ID:pzjqiFwy
>>392
>エルゴHPで検索すると「DELL U2711はMX」と出てきたのでずっとMXのAmazonの在庫復活を待っていたのですが、


U2711ならLXで桶
実際LXで使ってる
398不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 08:53:52.15 ID:bRwz0HGb
スレチだけどうちはキーボードスライダー使ってるな
LXほどの稼動範囲は無いけど
399不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:41:36.20 ID:bURdtR5E
>>395
392です。やはりあのくの字が限界でしたか、しかも昇降は下方向に13cmだったのですね。
形状から特殊そうだなとは思っていましたが動きの限界まではわからなかったので助かりました。
早まらないで良かったです。
ありがとうございました。

>>397
ありがとうございます。
調べたところ重さも許容範囲内、397さんのお墨付きも頂けたので安心してLX注文します。
HP Ver.の真っ黒のがあったのでそれにしてみます。
400不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 01:01:27.22 ID:bURdtR5E
>>398
キーボードスライダーもしっかりとした物を自作できれば良さそうですね。
アームを購入してもキーボードとマウスが収納できればもっと机が広々使えると思うので検討してみます。
401不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 01:17:04.83 ID:bURdtR5E
>>397
連投すみません。
HPのは保証期間が1年なのに、値段が普通のより高かったので普通のにしました。
黒は目立たなくて好きでしたが、1年ちょいで壊れたら悲しいと思ったので・・
402222:2013/05/28(火) 06:38:42.51 ID:sM+mxp9L
普通に使う限り壊れないよ。
バネの調節ねじを回し過ぎたりとか、
分解したりとか。
403不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 12:28:24.76 ID:pe4EM5G/
アキバ行ってきたけど品揃えがイマイチだったな
バシヨド、ツクモ、ソフマップ、ドスパラを覗いてきた
やっぱりネット通販が最強か
404不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 00:20:52.87 ID:MsSmboxG
ラックにLXアーム使ってる人居たら教えて欲しい、補強板とかって噛ませてる?

最初から付いてるクランプで止めたもんだから若干傾いてるんだよね。。。
動作に問題はないんだけどみんなはどうしてるのかな
神経質すぎ?
405不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 01:00:41.26 ID:zKCm/hK7
>>404
LXのあのよく出来たクランプで傾くの??
俺はポールを別で立てて使ってるからかまぼこ板的なもの
噛ませてるけど
406不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 08:19:14.13 ID:30edHPkQ
>>404
ラックって、メタルラック系?だとしたら、
俺は上下に大き目の板かませて、そこにグロメしてる
他人の記事で悪いけど価格コムのレビューに乗せてくれてるプラまな板使用みたいなかんじ
http://review.kakaku.com/review/K0000108135/Page=2/#tab
407不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 17:45:27.08 ID:9vYqwcW5
>>404
上下に板挟むのがいいんでない。
俺はメタルラックのポールにかましてるけど。
408不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 14:05:02.40 ID:FCij4dij
椅子の前にモニター設置して使いたいのですが
机なしで使えるもの(支柱とセットとか?)ってありますか?
409不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 18:37:07.76 ID:hcdBDSD7
410不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 23:22:06.22 ID:SQr5Vy6k
サンコーのポールやっときた
サンワとの比較

http://iup.2ch-library.com/i/i0925882-1369923506.jpg

台座にコレぐらい差があるとかなり違うわ
ちょっと締めただけでもしっかり感が全然違った・・orz
411不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 15:54:05.36 ID:KD161ndk
>>410
サンコーの四画面のやつ?
これ、もう少しポールが長いと便利なんだけどねぇ
四画面でボールがもう少し長いのって無いのかな
412不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 16:25:25.19 ID:9udjlB0s
8画面のサンコー買ってSUGEKAE
413不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 22:51:07.45 ID:BdZtc43Q
>>411
あ、違うよ サンコーのオプションポール70cmってやつ
ポールだけ売ってるよ

サンワサプライのやつ(左)はLX純正の止めリング?が
ギリギリ入らなかったけど

サンコーのはLX純正の止めリングもそのまんま使えて
完全互換性あって、わかってるなって感じw
414不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 12:49:06.26 ID:d8+8YzGO
サンコーポール品切してたやつ入荷したのか?
100a砲二門欲しいのよね
415不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 17:13:11.66 ID:Zco4veLe
大和の46a砲を超えたか…
416408:2013/06/01(土) 18:42:51.89 ID:HSf/nkQ8
>>409
どもです。

DN-ARM7260S
例えばこういう商品って支柱だけ別のものを使うーといったような事はできるのでしょうか?
モニタースタンドは床に直置きして、一定の高さから見下ろす。
リクライニングチェアーの前方での使用を想定しています。
417不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 20:35:35.12 ID:yHLJF2Kc
どれもこれも直径が微妙に違うから流用は原則ムリ

↓なら好きなポール使えるが
http://www.donya.jp/item/18293.html#cat
418不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 10:45:13.58 ID:1PT4Szjn
バネでバランスを取る、自由度の高いLXの独壇場だな。
419不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 15:13:25.51 ID:w6xxH0wA
シルバーストーンからもほぼ同等の性能っぽいのが
出たようだが値段半分ならともかく冒険する意味が無いわな
420222:2013/06/02(日) 21:28:18.01 ID:1PT4Szjn
旧型相当品だよね。
第一関節の構造見ると。
OEMかな?
421222:2013/06/02(日) 21:31:11.78 ID:1PT4Szjn
机に固定する金具は新型LXの方がはるかにしっかりしてるからw
422不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 21:47:35.68 ID:tfESMnYe
ふぅん。そうなんだ
423不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:25:08.62 ID:21TLGHrW
ID:1PT4Szjn
424不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 12:21:53.02 ID:03QCRIlm
LX増設専用サンコーロングポール、アキバ入荷してたわ
425不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 13:39:03.69 ID:IHPXroo/
> LX増設専用

いやいやw
426不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:27:40.91 ID:lLbKtZET
LXのベースはすごく良いんだが。
まあ、エレクタのポールに通すのが安定度最高だろうが。
427不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 00:39:35.19 ID:WI8jTs6/
エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm
価格とかで一位のやつなんだけど誰か買い取ってくれる人いるかな
部品は大事なのは全部あると思う 
まだ買って一ヶ月なんだ
送料込みで4000円でどう?
ってこういうことを2chじゃ書き込んじゃいけないのかな
428不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 02:59:13.12 ID:XGtPk4kS
>>427
ホントだったら買うよ
429不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 04:14:57.22 ID:WI8jTs6/
マジで売りたいんですけどどうすればいいですかね
430不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 04:31:26.35 ID:kfElmuyg
メアドかいとけばいいだろ
ようちえんじかおまえは
431[email protected]:2013/06/06(木) 04:43:55.41 ID:XGtPk4kS
>>429
てきとうな番号か合言葉かいてメールして
432不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 07:20:15.07 ID:FlxDFB2d
>>431
送った
433不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 09:40:53.28 ID:y4ooOt82
4000円なら俺も欲しいわ
まぁちゃんと取引してくださいな
434不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 09:53:21.48 ID:n2r6qRLl
売りたいってやつとメール送ったってやつのIDが別だけど詐欺られないように頑張れよw
435不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 16:40:05.57 ID:VV7jUbd+
なぜヤフオクでやらないんだろうw
436不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 20:17:17.76 ID:FlxDFB2d
>>431
まだ?
437不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 02:09:35.65 ID:hWWb/3aA
ヤフオクは既にアカウント持ってるならいいけど、でなきゃ出品に到るまでの関門が結構いろいろあった気が
438不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 05:51:35.28 ID:E31muQ/r
ヤフオクはスマホアプリからなら無料とかあるぞ
439不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 06:58:20.87 ID:sSfvv93K
LX買って、すぐ売る奴の気がしれん。
旧型持っている奴が新型LXに更新して、
旧型を手放すのなら分かるが。
440不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 07:36:31.95 ID:xErTzJiw
LXって、画面高さ以外は、アームという言葉で想像する機能・性能はだいたい満たしてるもんな
441不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 10:59:46.05 ID:hPxnzn/X
VESA穴なしモニターなのに買っちゃったとかならまぁわかる
442不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 11:23:59.06 ID:fMwtx6uQ
エレクターなるもの買ってみたんでLX取り付けてみたけどすっごいしっかりつくんだね、合わせて作ったかのようw
443不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 13:10:20.54 ID:ikFUtb7g
>>440
ほかにLXで足りないのって下向きの角度くらいだからね
昔はSparcoで購入したりあったけど、最近は普通に買えて楽だねっていう懐古
444不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 13:12:56.11 ID:Uy6FjjAM
確かに、爪折るほどはしたくないがもう少しだけ
下むいて欲しいなぁ
445不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 00:52:47.39 ID:xHwNmT6V
もしかして新型LXだと、爪折りというよりは、黒い部分を真っ直ぐに曲げなおす だけでいける…?
446不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 01:14:17.62 ID:hNOT+Sbd
>>438
アプリで無料は落札だな
出品をするなら課金をしないと無理
447不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 01:48:15.00 ID:mZo1W4hI
>>445
やろうとしたけどすごく堅くて諦めたw
グラインダーとかあったら削った方が楽そう。
448不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 02:16:49.53 ID:lZ6xBTjH
>>445
>>447

俺もプライヤー使ってやってみたけど俺の非力な握力では
色々無理だったw
449不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 07:22:36.95 ID:vTyBjqS6
>>445
ウォーターポンププライヤー 、このプライヤーでてこの原理でエイっと
やるとあっさりと曲がるよ。大分、下を向くようになる。
普通のプライヤーだとびくともしない。
450不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:15:37.21 ID:VYb4g6t9
27インチディスプレイをアームで設置しようと思うんだけど、
シングル2本とダブル1本どっちがいいかな。
451不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:25:10.11 ID:8qyc+w1X
シングル2本
452不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:55:56.21 ID:dymwJMuT
>>451
ほうほう。
その心は?
453不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:57:22.41 ID:i8vhcAAL
じゃあおれはダブル一本に3000点
454不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 01:59:59.02 ID:mYjnwNTf
自分のところの環境に合わせて買えばええねん
455不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 05:32:46.11 ID:HCi6wsWW
32インチテレビがいくつかあって
アームで釣りたいのだけれど
他は8kg程度なのに一つだけ20kg
MXでもサンコーのデュアル合計の20kgでも無理っぽいのですが
何か釣れる方法はないでしょうか
456不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 05:37:33.30 ID:v1fsvVha
>>2
> ●ARTEA inc. (AM2-9シリーズは最大25kgの重量級モニタまでOK)
> ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/index.html
457不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 22:30:50.44 ID:Ep3Xxiyq
近くのスーパーの店舗に行ったら、液晶テレビに薄型PS2をVESAマウントで固定していて、DVDに入ったCM映像を流していたのですが、薄型PS2をVESAマウントできる金具って市販されているのですか?
458不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:12:59.34 ID:2yAgK4PS
スーパーで聞いてみればいいじゃん
459不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 02:13:14.07 ID:r5L//Pil
エルゴのLXアーム買ったぜ!
さっそく231WGに付けてゲームするおwww
460不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 07:15:39.10 ID:VzvT23B2
液晶TV裏面に両面テープでPS2貼り付けているとエスパー
461不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 07:50:24.84 ID:I5qfnBIu
VESAマウントの穴のとこに 」 こんな感じの部品がつけられて物が置けるとかって商品があったきがする、そんな感じのでもついてたんじゃないかね
462不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 08:13:58.84 ID:9r4VMKiP
463不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 02:13:13.93 ID:ugKr0vg7
DELL専用買ったひといる?
30とか27インチ釣れた?
464不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 23:24:48.93 ID:jg8RX6rv
465不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 00:39:29.18 ID:uZv3+z7w
安い
466不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 01:13:26.69 ID:/Cc/82lE
今間に合ってるのにクリックしそうになった
467不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 18:54:34.02 ID:/G0IcVWb
無垢の木の机で奥行きが短いのでアーム考え中です
集成材、合板でないとへこんだり割れたりするでしょうか
468不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:14:26.02 ID:wOyv7iSP
>>467
ナンノキ?
469不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:17:20.56 ID:sWZOjoW5
あんま立派な机だとクランプの跡付きそうで怖いな
470不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:28:42.41 ID:Khgu289N
きになるきになる
471不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:47:51.41 ID:/G0IcVWb
>>468
それが、50年程前で古すぎて、自分に知識もなく何でできているのかわかりません
骨董レベルの古さですが、身内が作ったので無価値です
尖った硬い物で押すと容易に傷付きます
アームの面で圧着するならいけるか、と思って聞いてみました
天板の厚みが2cmちょいなので、緩衝の木で挟んで補強すれば使えるのかな、と
472不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 19:56:11.53 ID:N5JYX2Et
2cmもあるなら上下に適当な板挟めばきっと余裕

それか無価値だって言うなら穴開けてグロメットしちゃってもいいんじゃないかな、すごいがっちりつくで
473不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 12:51:10.64 ID:IF1fbowz
初めて、lx買った。エロゲーが楽しい
474不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 13:35:52.90 ID:DP9aeNDD
LXにオナホ装着プレイ?
475不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 15:53:45.22 ID:24JEo3re
だとしたらA10サイクロンだな
476不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 04:34:28.97 ID:ODhpZHrP
アーム未経験の者ですが、こういうのは机にドリルなどで穴開けないといけないのでしょうか?

http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000108135_0005.jpg
http://www.thanko.jp/product/img-product/MARMGUS192B-p03.jpg
477不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 04:42:01.51 ID:e11kyN89
どちらにも対応してるので机と相談してお好きな方法でどうぞ
穴あけする方が安定して場所に融通も効くだけ
478不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 04:43:28.44 ID:e11kyN89
ごめん下の写真は挟むしか出来ない機種だわ上海のかな
479不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 06:48:19.63 ID:ODhpZHrP
http://i.imgur.com/gFw9DDb.jpg こんな風に仰向けに寝ながらモニタ見れるようにしたいんですが
このスタイルだとアームが結構長くないと無理ですかね?

モニターアーム 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/monitor-arm/ranking_0086/

ここの1位のが金曜まで送料込み8980円のセール中なので迷ってます
できることなら3000円前後ので済ませたいのですが
ちょっとアームが短いですかね・・・
480不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:08:23.26 ID:fJh0xYnh
バランス悪そう…
481不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:12:13.01 ID:baPiR3yh
LXならマウスの右あたりにクランプすればモニターを図の位置に配置出来る
482不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:19:40.42 ID:2rNURsxk
>>479
エルゴトロン買っとけ
安物を買っても後悔するだけだぞ
483不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:22:52.03 ID:zJHVtnBT
でもそのままじゃ画面下向けられないけどね
484不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:30:33.50 ID:ODhpZHrP
色々調べてみたところ下に向けるのは難しいようですね
寝ながら見れることを前提としたアームってないんでしょうか
485不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 11:42:35.69 ID:VrIDwIXv
アルファーテックのPS-7B2が真下に向く長いアームだった気がす
くあしくはググって
486不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 13:22:23.21 ID:e11kyN89
一度寝PCしてみれば分かるが真上向いては逆にしんどい
枕使って胸の下あたりを見るぐらいがベスト
首動かしたり寝返りうったりする時に痛感します
487不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 07:25:55.80 ID:mKjA+d8H
>>464
アマで4台ポチろうとしたけど、ここ見て助かったわw
488不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 20:28:10.73 ID:JsK7n+lD
LX モニタ結合部のアルミが割れてびろーんって黒い部分だけ下に落ちた
アルミが割れるとかあるとおもわなかった

保障って割れた上パーツだけ送ればいいのかな?
それとも全部送るの?
全部送るとなるとアルミラックにくくりつけてるから
取り外しで大仕事だわ

ないと困るのでアマゾンで一個当日便で買ったけど
489不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:45:58.30 ID:JsK7n+lD
エロゲオナニーにLXは必須だな
アレがあるおかげでCGの口やマンコにチンこ当てられる
モニターを妊娠させるつもりで抜けるようになれば
エロゲーマーとして一流

LXの開発者は偉大なエロ偉人だよ
490不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:50:54.97 ID:Qc4r3wZ7
モニタにBukkakeとか俺には到底理解出来ない
賢者タイムのモニタ掃除で死にたくならないんでしょうか
491不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:42:05.07 ID:JsK7n+lD
いやチンこはツーウェイ薄布で製作したチンこ袋で射精を受け止めさせる
第一俺はぶっかけより中だし構内射精派だから
かけるのは禁止

LXってバネを締めて硬くするのってネジと同じで右回りでいいんだっけ?
3年ぶりに買うからいろいろ忘れたわ
昔より頑丈になったんだってな
さすがにアルミがぶっ壊れるとは思わなかったが3年もたてば経年劣化あるか
492不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 00:32:52.16 ID:IIZQ2uo6
どこまでマジなんだろうか
493不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 07:18:47.56 ID:Ib1a/q4S
気持ち悪い
494不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 08:24:39.12 ID:KfTTYtHw
頭おかしいとしか言えんが、スレに沿ったレスに戻すところが誠実さは感じ取れる
495不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 08:41:13.83 ID:Ib1a/q4S
変態だけどバランス感覚は普通なんだよね
496不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 08:41:28.55 ID:znpuevV8
LXは下方45度ぐらい向けられますか?
他のでもいいですけど
497不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 09:21:30.57 ID:iUIcPzWp
旧バージョンのは取り付け部の出っ張り削れば普通に出来たけど
新のもおなじなのかは今日届くまでのお楽しみやな
アルミを地味に削ると時間かかるから嫌だけど

下方向けさせて液晶のパネルにシミができたので
パネルにはストレスかかるようなのであんまりおすすめできんか
498不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 11:00:57.27 ID:uYSZKBXJ
タッチパネルモニタにしてチンコで操作すればいいんじゃね?
499不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 18:25:47.55 ID:iUIcPzWp
アマゾンこねーよ
アームないとモニター使えず仕事できないから今日サボっちまったじゃないか
当日便ならさっさとこいよ愚図
これで23時くらいに来て当日便面してたら泣くぞ
500不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 19:05:01.02 ID:iUIcPzWp
ぐわーーキタとおもったら絶妙に俺のいない時間帯にきやがって
糞野郎が死ね
501不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 09:19:19.86 ID:FwlSjrFN
あほか。全裸で正座して待ってるのがデフォだろが。
502不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 10:15:39.79 ID:xjQjeMl/
LX届いたあああ
初アームだからwktk
机も新調してモニタ4台だから何気に重労働だ…
503不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 12:22:02.49 ID:TGu7kEqJ
3年ぶりに新調したら保持力が桁違いなのにびっくりした
そうとう前のスプリングがやれてたのか新型のスプリングの性能がいいのか
よくわからん

こいつの寿命って2,3年くらいが妥当なのかな
割と頻繁に動かすからなあ
なんか保守でやったことがいいことってあるんかな
504不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 13:51:34.23 ID:14crORgR BE:270375168-2BP(1)
>>479
HMZ-T1買え
505不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:00:13.38 ID:cwSjQpCv
これをテーブルの足に取り付けられませんか?
http://www.thanko.co.jp/product-details.html?eid=545

これだとそれほど下方に向けなくても寝ながら見れそうなのですが

http://i.imgur.com/ptU9cnB.jpg
506不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:05:36.39 ID:cwSjQpCv
↑は「25〜40mmのポールに 挟んで取り付け可能」とのことなので
テーブルの脚はちょっと太いですね・・・

こっちはどうでしょう
http://www.amazon.co.jp/dp/B007IX854U/
507不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:08:44.43 ID:cwSjQpCv
wikiより転載
http://i.imgur.com/BJB5k4d.jpg

このポールは太そうですね
508不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:10:03.91 ID:TGu7kEqJ
LXの黒い棒をかぶせてつかったほうがいいのでは
LXのほうがオナニーするのに便利
509不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:17:27.71 ID:QS2xckmy
どう見てもバランス悪いであろうテーブルになにかつけようとするその度胸…
LXは下向き10°しかいかないよ
510不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:47:45.38 ID:TGu7kEqJ
オナニーのためならテーブルの脚につけるのはしょうがないよ
机にくくりつけたんじゃ画面をチンこまで近寄らせられない
511不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 19:02:27.71 ID:QS2xckmy
子供用の鉄棒でも買ってくればいいんじゃねーのとは思う
512不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 19:04:12.56 ID:V5VMdwJk
いっそ公園のジャングルジムに住んだ方が捗るんじゃねえか
513不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 19:09:10.39 ID:cwSjQpCv
SANWA SUPPLY 支柱取付け液晶モニタアーム CR-LA352
30°は向きそうですね
3000円台まで値下がったら買おうと思います
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41mfhO%2BjVAL.jpg

ちなみに病弱で寝たきりのような生活なのでオナニーは8年ほどしてません
514不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 19:17:21.23 ID:TGu7kEqJ
そうか
寝たきりの人間こそエロゲの二次元彼女でオナニー鍛錬してほしいものだな
ちんこの鍛錬は毎日しないと機能が落ちるぞ
オナニーはスポーツだ
515不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 19:34:29.69 ID:QS2xckmy
アームよりもポールが重要だからな
つっぱり棒はどうなってもいいなら安上がりだよ
516不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 22:50:50.55 ID:PsTTZvwt
特に使う予定無いけど割引に釣られて3本目頼んじまったぜ
たまたまだいぶ前に買った明細が出て来たんだが2万5千もしてたんだな
どんだけ中間搾取してたんだ
517不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 00:13:13.54 ID:9paeTTTD
腕よりもきんたまが重要か
竿はどう扱っても気持ちいいから安上がりでいいよね
518不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 01:07:24.93 ID:4wa6oEo4
LX購入したのだけど、昇降の調整ネジが何処までも回るし、回せど回せど何も変わらん気がするのだけど
どの程度回したら良いのかねこれ…
519不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 01:43:52.58 ID:whGj/6y+
モニタの重さを支えるのにちょうどいいところまで
520不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 02:08:24.13 ID:E9t+4f2A
サンコーはそのまま下向くけど
結局水平の上下はいちいち毎回ネジ緩めんといけないからな
総合的にはLXのほうがいい
521不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 02:17:12.57 ID:4wa6oEo4
>>519
二個購入したんですが、一個がもう一つに比べて昇降が妙に渋いんで調整してみようと思ったのだけど

http://www.youtube.com/watch?v=Yjw-tiCtAAQ

この動画のようにモニタが上がっちゃったり下がったりしてしまう時の調整で、
動きの固さを調子するものではないんですかね?
522不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 02:20:51.42 ID:H36SFQlN
> 良いのかね
> 良いのかね
> 良いのかね
> ですかね?
> ですかね?
> ですかね?
523不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 09:32:26.25 ID:oaKY4IIF
LX型番多くてどれがどれなのかよくわからん

メタルラックのポールに24インチの大きさのモニタ
取り付けたいんだがぶっちゃけ長さ的に余裕があるので
お勧めってどれ?
524不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 15:12:44.64 ID:whGj/6y+
長さ的に余裕があるので??

>>521
上下の固さを調整するものだよ
昇降が渋いなら緩めればいい
525不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 08:48:22.24 ID:Xn5Xnjdh
当たり前だけど、壁際に寄せちゃうと割と可動範囲制限されちゃうな…
デスクに穴あけ設置で少し手前に持ってこようと思ったけど、奮発して15万出して買ったデスクでそれもちと憚られるし困った
526不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 09:48:51.62 ID:ELPa4bQv
デスクを壁から離す事はできないのかな?
527不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 09:50:41.80 ID:yf/ufFns
壁際によせてLX使ってるけどアームの間接1個減らして使ってるよ、滅多に動かさないしこれで十分やで
528319, 376:2013/07/01(月) 23:18:05.65 ID:JA7JOvkQ
319です。 その後、どうしてもLXの支柱を伸ばしたくて、特注しました。
4000円(+税+送料)です。
おとなしく最初から長身ポール買っとけばよかったのかもしれませんが、
まぁいい経験でした。
Φ35mm 400mm の鉄パイプです。

i.imgur.com/3L3TN7n.jpg
i.imgur.com/Ughdwbc.jpg
i.imgur.com/DXq0g4A.jpg
i.imgur.com/2csi4ax.jpg
(すまん、URL直接貼れないみたい…)
529不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 23:31:31.72 ID:cc0MEUJz
適当そうなのかと思ったが画像見たら良い出来だな、そういうのってどこで注文するのか参考程度に教えてくれまいか
530不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 23:38:56.52 ID:rI6x9MIT
いいね!
531不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 00:42:33.58 ID:x6MBB1Ag
>>524

伝わるかどうかわからんけど●がメタルラック25mmポール


この部分

●−−−−−−−−−−−●←奥ポール(便宜上)
|           | ← ちなみにコレメタルラックね
|           | 長さは長辺120cm、短編45cm 位だと思う。 
●−−−−−−−−−−−●←前ポール(便宜上)
     ↑ 視線
    俺この辺


上のこの部分ってとこにアーム付けたいんだけど
横に伸ばして中間位にくるだけじゃなくて
伸ばして前の方にも持って来れるくらいアーム自体の長さに余裕がある
アームが欲しいって事。浮かせられるだけじゃなくて24インチ付けても
稼働させれるくらい長いアームが欲しい

伝わらなきゃ諦めるわ。もしかして奥ポールじゃなくて前ポールに
付けるのが常識?
532319, 376, 528:2013/07/02(火) 01:21:32.16 ID:ga4Az/bF
>>529
本当にいろいろな所に電話しまくって、地元も探したりしたけど
そもそも作れない (そのサイズを削る機械が無い)、という回答が多くて
仮に作れたとしても価格が合わなすぎだった。

私がお願いしたのは、(晒していいのか知らないけど) 大田区にある玉川パイプさん。
10営業日ぐらいで出来た。 大田区すげー。

お願いするに当たって、素人ながらこういう設計図を描いた。
i.imgur.com/vBaRahp.png
533319, 376, 528:2013/07/02(火) 01:25:31.42 ID:ga4Az/bF
先方からの提案で、STKM13A φ38.1 肉厚 4.0mm の鉄パイプを旋盤で外丸削り(想像)し
外径を合わせる方法を採った。そうすると、内径はそのままで、30.1mm になる。(安く作れるし)

これに、雄ネジの加工(M35 JIS規格)をしてもらい、簡易塗装(黒 ツヤあり)で完成。

ちなみに、ネジって意外と合わないから、万全を期すなら
合わせとなる台座は送った方が間違いないらしい。
でも私は、送料がもったいなくて、無理にお願いしてJIS規格に合わせて作ってもらった。
付属のよりピッタリで驚いた。 (最初、嵌らないかと思った。 個体差あると思う)
534319, 376, 528:2013/07/02(火) 01:27:41.63 ID:ga4Az/bF
表面は、ツルツルしてるようだけど、爪で触るとザラザラ(?)してる。
削ってるので、どうしても旋盤の痕が残るみたい。
まぁこれはこれで、必要以上に光らずに、かっこいいかな。

黒じゃなくても、好きな色で塗ってもらえるらしい。
ちなみに、一番上のキャップもそのまま嵌る。

うれしくて長文になってしまった。 ごめん。
ご参考までにー。
535不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 01:29:40.24 ID:9HQ6xz7z
ネジ合わせは製造業的には普通
特に細目の流通企画物以外や台形ネジは合わせ側がないと、M50とかサイズが大きいのはまず合わない
536不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 02:15:32.70 ID:2AXi5MZ1
画像代理
ttp://i.imgur.com/3L3TN7n.jpg
ttp://i.imgur.com/Ughdwbc.jpg
ttp://i.imgur.com/DXq0g4A.jpg
ttp://i.imgur.com/2csi4ax.jpg
ttp://i.imgur.com/vBaRahp.png

すげーな、俺もパイプ探したことあるけど35mmのが見つからなくて諦めたんだが
外側削るって方法があったのか…

ぜひ>>1のwikiにも追加しておいて欲しいレポートだな
537不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 02:19:11.77 ID:KS0hTN0G
4000円ちょっとって涙出てくるな
538不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 05:44:45.03 ID:MLJWanN7
>>531
>伝わらなきゃ諦めるわ。もしかして奥ポールじゃなくて前ポールに
>付けるのが常識?

エルゴトロンLXに延長アームつけりゃ良いだけだろ
539不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 09:47:22.78 ID:vOD60neo
溝掘るだけの加工じゃなくてわざわざ削ったりしてもらってその値段なら十分すぎるね、良いの作ってもらってよかったね
540不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 10:02:50.21 ID:uPTSvFDo
いい仕事してるな
541不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 12:01:19.15 ID:cylm3elk
玉川パイプ激安だな加工賃だけで1万とられても高くないぞこれ
542不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 12:47:40.34 ID:dlCBBSvN
材料費       500\
外径3.1mm切削 2000\
ネジ切り     1000\
塗装        1500\

塗装がやっつけなら4000\で妥当な線
543不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 14:33:44.80 ID:ndBzGu8R
個人相手にそんな小口の商売やってくれるとこがあるってのにびっくり
544不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:08:44.02 ID:jc1bRsfZ
まあ腕のいい職人さんならあっという間に作ってしまうんだろうなあ
545不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:12:41.26 ID:xTWjRJLK
caravanYUでLX注文して価格コム安心払いにしたけど支払い用の
連絡メールがいっこうに来ない
売れすぎて在庫きらしてんのかなー
546不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:26:22.77 ID:6X18wRAV
つい先日に4台注文したけど即日発送されたぜ
547不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:27:02.27 ID:pbTLPTlB
今は不況だからな。
仕事があるだけマシだろ
548不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 01:26:27.06 ID:9oO5tUaG
ちょい質問。
シングルLXとデュアルLXで長さが違うってことある?

こっちがシングルで全長650mm。
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM2-056.pdf

で、こっちがデュアルLXで全長744mm。
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM2-062.pdf

でも、デュアルの各部分の長さはシングルと全く同じで、全部足しても650mmにしかならないのよ。
全長だけ突然744mmになってる。
これどういうこと?
奥行き70cmのテーブルに奥からクランプで付けたいので、この10cmの差は大きいので悩んでる。
液タブに使うから、エクステを付けて高さが10cm上がるのは致命的なので考えてない。
549不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 01:36:17.20 ID:8+86EoBF
いやデュアルの方がポールが長いんだよ
高く設置したい時はあえてデュアルという選択肢もある

…けど今となっては玉川パイプに発注する方がいいのかなw
550不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 01:52:20.95 ID:9oO5tUaG
>>549
ポールが長いのは知ってるけど、全高じゃなくて全長だから、関係なくない?
551不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 02:11:25.50 ID:8+86EoBF
腕の長さに関してはどっちでも全く同じだよ
単なる計算間違いというか測ってる部分が違うだけじゃね
552不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 02:18:06.95 ID:IwN2N0/V
アームは同じものだよ。
DUALの台座がちょっと大きいってのはわかってるけど数字ほどの差ではないし、なんだろうね。
553不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 03:18:22.52 ID:kxu/a1Z1
玉川パイプ凄いな
そのうち発注させてもらうことになるかもだし、一連のレポと画像は次スレからテンプレいれといて欲しい
554不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 12:01:19.55 ID:vKTPT+Qy
玉川パイプ始まったな
555不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 12:52:36.18 ID:cl0Ysfw2
>>542
お得意さんとか今後発注が見込める企業相手なら妥当な金額かもしれんが個人相手なら普通ある程度ふっかけるだろ注文しなれてない相手との取引なんかだとトラブったりする事も多いし
556不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 16:03:39.89 ID:2hoWAqPL
玉川パイプ (ノ´∀`)ノ
玉川パイプ (≧▽≦)
557不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 19:01:06.02 ID:wikBAvwa
>>555
> お得意さんとか今後発注が見込める企業相手なら妥当な金額かもしれんが
多数の発注が見込める相手ならこの程度のサンプル品であれば無料か高くても2000円

> 個人相手なら普通ある程度ふっかけるだろ
ぼったくりばかり相手してるのか?
おまえ町工場と付き合い無くて想像で語ってるだろ?
558不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 20:59:39.40 ID:r7qo3fQ4
こんなとこで喧嘩始めんなよ
559不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 02:31:29.92 ID:vTGxtrH+
パイプネタでスピーカースタンド用のパイプが直径35mm長さ75cmで1,200円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^21333^^
ただしコメント見ると実寸は35.2mmらしい
560不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 04:21:26.33 ID:AvY1HCzv
このぐらいの位置にモニタを設置したいのですがどうすればいいでしょうか?

http://i.imgur.com/ShGyPSg.jpg
561不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 05:57:02.85 ID:A0g3SniE
常に手に持っておく
562不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:02:01.70 ID:SZ2gMvLx
天井から紐で吊るす
563不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:09:22.39 ID:aOnlmM2D
キミのポールを活用したらいいんじゃない?
564不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:10:38.30 ID:lEOO1uu8
まずは宙に浮いてるそのちゃぶ台をどうにかしないとダメだろ…w
565不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 06:52:17.11 ID:AvY1HCzv
ちゃぶ台は結構安定して設置できているのです

これは下方にどのくらい曲げられますか?
http://www.thanko.co.jp/product-details.html?eid=762
566不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 07:06:36.63 ID:9SHfK0Ma
この位の下向き加減だったらLXでちょうどいいんじゃないか?
567不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 07:44:35.64 ID:AvY1HCzv
LXは高いので、3000円ぐらいので何とかならないかと・・・
568不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 12:00:11.26 ID:6QfQQwoZ
安物買いの銭失いしてろよ
569不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 14:27:02.05 ID:FTD+RBr/
デルのMSA14ってだれか買った人いないのかな?
570不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 17:07:33.83 ID:f9CuPUsk
その前にパンツ履け
571不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 21:54:42.44 ID:AvY1HCzv
LXは下方に向かないとの噂ですので
3000円台でこのぐらい下方に向くのはありますでしょうか?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41mfhO%2BjVAL.jpg
572不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 23:33:28.23 ID:XqZnr5ie
LX+LA301+(LA302 or LA303)なら真下にすら向けられるで
ねじとか合わせてLX+\4000くらいな
573不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 23:54:55.71 ID:DIoQVPPz
そんな金ねーんだよ ぶっ殺すぞ
574不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 07:51:34.96 ID:DFiOVwBi
これはアウトや
575不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 11:25:29.37 ID:JdrQ1xYO
服買う金も無いみたいだしな
仕方ないね
576不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 13:35:55.68 ID:CiIKPyHB
金がなくて外に着ていく服もないんだったら自家発電で売電したらいいんじゃないか?
577不明なデバイスさん:2013/07/05(金) 20:32:11.59 ID:+f/gJUwg
     ::::::::::::::|        |::::::::::::::
     ::::::::::::::|    ∧,,∧|::::::::::::::
     ::::::::::::::|.,,∧(`・ω・|::::::::::::::
     ::::::::::::::|ω・`) (´・|:::::::::ギギィィ・・・・
     ::::::::::::::|・)   ∧,,/|::::::::::::::
     ::::::::::::::|,,∧ (´・ω|::::::::::::::
     ::::::::::::::|ω・) ヽつ:|::::::::::::::



             !!
        (  ゚д゚)
        丿/ ヽi||!  i⌒i⌒i
    @  (_,、_人ノ.  ⌒⌒
               @
       @          @
            @



      \ | | | | | | | | | | | | | | | | | /
      三               三
      三   自家発電!?  三
      三               三
      / | | | | | | | | | | | | || | | | \
578不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 11:31:19.54 ID:0LlCxflz
LXをパイプラックに付けるのを詳しく解説してるサイトって無い?

wikiわかりづれえ。アレ25mmパイプに巻きつける奴LXについてるのか?
579不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 16:07:16.81 ID:AI3pWiy9
ついてるわけねーだろ( ̄◇ ̄;)
580不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 16:41:22.31 ID:0q2cvXYg
>>578
メタルラックの柱に余っている(別途売ってる)スリーブを上手に取り付けて、あとはLXの本体をはめるだけですよ。
581不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 20:51:30.26 ID:pjY0hG2q
メタルラックへの取り付けはLXのポールにメタルラックのポールを貫通させる感じ。スペーサーはラックのものを使う。
http://i.imgur.com/Cn18uce.jpg
582不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 22:28:43.72 ID:cXo4z51g
>>581
早速真似させて貰おう
583不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:21:50.97 ID:WLwgw9uy
>>581

んっと?巻きつける奴はLX支柱を分解した奴で良いわけね?

つまりメタルラックのスリープ(150円位の奴と)
元々のLX支柱が有ればメタルラックのポールから生やす事が出来るって事?

スリープとLX支柱の関係がユルユルガバガバマ●コにならないの?
584不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:36:55.79 ID:NXsbaih0
メタルラック→メタルラックのスペーサー→LXのポール→LXのスペーサー→アーム

メタルラックのスペーサーはクサビ型だから上下で留めれば良い。
585不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:38:10.98 ID:qyUGA1LN
LXの特売再びマダー?
586不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:40:56.84 ID:nv8EmlD/
LXのポールは上部に穴が開いてないからメタルラックのポールに貫通はできないと思うんだけど
旧型は上部に穴が開いてんの?
587不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:41:38.53 ID:WLwgw9uy
>>584

下はスペーサーを付けてLX支柱を通してはめれば重みで自動でハマるから
良いわけだけど上を止める場合って
メタルラックのスペーサーを逆向きにして無理矢理隙間にねじ込んでるの?
588不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 11:42:06.25 ID:nv8EmlD/
あぁこれプラの上蓋があるのなww
589不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 12:05:01.02 ID:s2MgK5CV
下側になるスリーブは溝にはまっていてもズレ落ちる事があるから
何らかの補助固定は必要
おれはテレビアンテナ用ポールの固定金具を使ってる
590不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 12:23:47.48 ID:iLxruT1t
案ずるより産むが易し
でもラックに載せてるものの配線を抜いて降ろしてラック分解してLXのポールはめて、
ラック組み立てて、物を載せて配線して、さあモニターという時に、LXのアームを付け忘れていたときの絶望感…

下側はメタルラックのサイドバーや棚があればストッパーになるな
591不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 13:14:47.64 ID:s2MgK5CV
支柱連結金具で後付けポール増設ならそういう悲劇は防げるかも
592不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 15:13:54.46 ID:NXsbaih0
LXアームは根元一本だけ最初に取り付けて、後で残りをモニターと一緒に載せれば良い。

写真のモノは旧LXアームを最初取り付けていたから、根元部分は旧型でそれより先が新型。12キロを吊っているけど強度的には問題なさそう。
593不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 16:34:21.73 ID:WLwgw9uy
>>581の部屋って何かイカ臭いんだよなあ

>>589
>下側になるスリーブは溝にはまっていてもズレ落ちる事があるから

それスリーブの意味ねーじゃん。上はともかく下が外れたら絶対駄目でしょ。
最悪ガーンって支柱ごと落ちかねないって事?
594不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 17:02:37.01 ID:5I0Jv8f9
>>593
お前の体から栗の花の匂いがする
595不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 17:12:50.78 ID:nv8EmlD/
横棚なしに使ってるやつはいないだろうしあまり問題にはならなさそうだけど
メタルラックの棚の穴はテーパードしてて上部が28mm、下部が32mmくらいだった
LXのポール内径が30mmなら余裕で止まりそうな気はする。32mmでもスリーブを丸々隠すまでははまらないし

万が一のためのストッパーはあった方が安心だろうけど
596不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 17:40:50.84 ID:s2MgK5CV
アームを左右に振ってるとしっかりはめててもずり落ちてくるんだよ
メタルラックのスリーブはそういう使い方想定してないし
597不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 17:57:33.16 ID:nv8EmlD/
スリーブをシールテープ等で巻いて太くすりゃいいんじゃないの
598不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 19:21:24.89 ID:NXsbaih0
単に棚の上に直接スリーブが載るように配置すれば良い。

もっと上にしたければ、LX側で調整。
599不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 10:56:07.59 ID:yh77RfP8
デルの27インチにつけるためにLXアーム買ったんだけど動きが快適すぎて吃驚した、元の土台と比べると全然違うね
600不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 13:43:25.36 ID:lXtsILLM
>>593
モニターアームがベッドに向けられてるのが根拠かw
ワロタ
601不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:15:07.56 ID:lUkmALD3
LXを買ったけど、クランプ・グロメットのどっちでも机の加工が必要な状況です。
加工はグロメットの方が簡単だけど、天板への穴空けに躊躇があり迷っています。
使い勝手に関してそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。
602不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:26:39.37 ID:KJEcoYw/
>>601
同じ
603不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:46:08.46 ID:lVfGWR/Q
グロメットのメリット
台座と天板に均等な力がかかるので安定する
デメリット
天板に穴あけ必須。配置換えしようと思った時に困難

クランプ、グロメットの逆
604不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 00:59:41.03 ID:S8xYaKKN
「BT861AA+上海の支柱」の3台目を増やそうと思ったら上海の支柱単品がもう売ってねぇえええええ
605不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 01:21:19.40 ID:YlgE4tWH
サンコーの柱でいいだろ まだあるのかしらんけど
606不明なデバイスさん:2013/07/10(水) 07:51:21.13 ID:S8xYaKKN
70cm以上のポールは自分要らんもん
上海の一番安いアーム買うか....
607不明なデバイスさん:2013/07/11(木) 21:13:08.81 ID:uSHySmY/
うちのポールは2.4mある
床から天井まで届く単管にサンワのCR-LA1003を取り付けてる
608不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 01:04:50.07 ID:5YfQ3gQU
スレチかも知れませんが、キーボードアーム使ってる方いますか?
609不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 02:00:46.28 ID:py9VK7wz
みかかで80kg近く吊れるアームが2万切ってたんだな
610不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 04:49:07.67 ID:GdWEdZcP
80kg?
どれのことだぜ
611不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 17:12:59.02 ID:hrVVYvAK
612不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 17:42:13.33 ID:ECZRNByp
>>>609
これ、13万くらいで売ってるものらしいけど
http://nttxstore.jp/_II_SN13533175
613不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 19:11:35.21 ID:GdWEdZcP
>>612
あー、TVの壁掛け用金具か…
614不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 22:57:13.87 ID:sxwmew+y
さすがにその重さ支えるアーム?だとゴッツイなw
615不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 23:03:18.75 ID:Sra0Dfkp
銀行とか病院でテレビ吊るのにこういうの使われてるのを見たことあるレベル
616不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 23:30:09.73 ID:XWZX1I8w
一般家庭の壁に付けたら壁ごとモゲルレベル
617不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 23:36:29.47 ID:sxwmew+y
この手の付けるときってたぶん壁の方も工事するんじゃないかな
618不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 23:39:55.40 ID:ECZRNByp
このクラスだと電動が欲しくなる
619不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 13:18:06.32 ID:w0Pl4tWe
もうプロジェクターでいいんじゃね
620不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 20:04:47.54 ID:b0Xwhwkt
そこまで重いと一回固定したらほとんど向き変えないから電動なんていらないと思う
プロジェクターは明るい所では用なしだから無理
621不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 20:39:12.66 ID:xBoqCCiV
定位置が2カ所以上あると電動は便利だと思うな
ポジションメモリーとかもあるし
さすがに80インチとかを動かすのはあれだけど
622不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 18:02:59.38 ID:xZZ1zBVi
机の上をスッキリさせたくてLXを買おうか迷ってたけど、安さにつられて買ったGH-AMC03で十分だった
動かすとなるとLXの方がいいんだろうけど掃除する時以外動かさないだろうな
623不明なデバイスさん:2013/07/19(金) 18:13:57.66 ID:TH+L+hYk
一般的にはLXに敵うものはない。
機能も仕上げも素晴らしい。
624606:2013/07/20(土) 01:51:04.35 ID:9hgpU+i5
支柱目当てでDA-LC1買って暫く使ってみたけど、やっぱ上下に動くLxじゃないと不便だったわ
動きも滑らかじゃないしHP黒買うわ
625不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 04:16:25.85 ID:ot369wYX
人類はなぜ同じ過ちを繰り返すのか…
626不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 04:36:33.98 ID:p/ujkUpi
マジでLXで釣れる重さのモニター使うのならLXとHPの互換以外
選ぶ意味が無いと思うわ

ライバル不在なのをいいことにやたら高いとかなら
話は別だがいま安いところじゃ1万円しないんだし
627不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 07:01:14.28 ID:wzNOkxYq
LXでシャープのLL-S201Aは軽すぎて使えないでしょうか?
628不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 07:37:20.86 ID:p/ujkUpi
軽いぶんには工夫できるでしょ?
ウエイトになるようなものひっつけとくとかさ
629不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 08:18:08.39 ID:9hgpU+i5
アームが不便なら後からHP黒(3台目)を買えばいいやと
最初から土台とトレイ目当てで買ったんだから、あ、過ちを犯した訳じゃないんだからね!
HPは土台がごつすぎんのと、くるくる回して止めるネジ部分の長さがウチの机には短すぎて
自分で替えないと駄目で面倒だから、今まで上海の支柱買ってHPアームを乗せ替えてたんよ
630不明なデバイスさん:2013/07/20(土) 08:26:15.94 ID:wzNOkxYq
>>628
なるほど、両方とも所有していなく
ウエイトはネジ穴にでも固定を考えたのですが
約1kgを固定しなくてはならなく、あるていど盛った状態で
正常稼働してくれたらうれしいな。
631不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 13:09:42.28 ID:xL6LN6Bi
4000円以下の安めのアームだったらどれがお勧めですか?
モニターはPB278Q(27インチ、8.8kg)です
632不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 13:52:36.04 ID:rrlsnHiY
一番のおすすめはお金をためてLXを買うでいい
633不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 14:09:47.69 ID:5Xb5LTUq
LX以外は安物買いの銭失い
1万数千円ちょっとの安物モニターじゃなくて、そこそこ高めのモニター使ってるんだからなおさらLX買えよ
634不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 14:17:18.81 ID:xL6LN6Bi
ご回答ありがとうございます
LXというのは45-241-026 LX(http://kakaku.com/item/K0000108135/)ということでよろしいでしょうか?

対応サイズが24 インチ、総耐荷重量が9,1kgとのことですが
上記のモニターでも使用可能でしょうか?
また他に何か注意点(問題点)などはありますでしょうか?
635不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 14:22:07.08 ID:rrlsnHiY
重量もサイズも余裕だよ、問題点って4000円では買えないってだけだなw
636不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 14:28:15.78 ID:5Xb5LTUq
12kgくらいまではバネの調整を最強にすれば余裕で吊れる
8.8kgならそこまでキャップスクリューを締めこまなくても平気
安いアームを買って使い物にならなくて後日LX買った人は、なんで最初からこれ買わなかったんだって決まって後悔してるw
637不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 21:12:15.98 ID:HJuJ9kgp
ていうかググれよ >>>631
検索もせず人に聞くな
638不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 22:20:28.99 ID:gbb3sDIa
せめて4000円以下で買えるアームについて一言二言触れてからLXもついでに薦めろよw
639不明なデバイスさん:2013/07/23(火) 23:49:44.83 ID:/YVkQs7l
>>636
上海問屋のやつ3つも買ったあとにLX買って
前者は鉄くずと化した俺のことかああああああwwwww
640不明なデバイスさん:2013/07/24(水) 00:03:54.01 ID:zb5K3TIF
デスク周りのスペース、モニタ移動頻度、移動方向などによっても何がオススメかが変わる
それらの情報無しでも文句なく勧められるのがLXぐらいってことだな
641不明なデバイスさん:2013/07/24(水) 00:15:27.91 ID:95LvEwea
でもまあ質問するような奴はLXくらいちゃんとしてないと文句言うだろうしな。
そういう意味で「そんなものはない、LX買え」は間違いじゃないかもな。
642不明なデバイスさん:2013/07/24(水) 01:45:57.24 ID:VdRC9VjY
上海問屋とサンコーばっかり使ってて、LXが未開封だ
643不明なデバイスさん:2013/07/24(水) 04:54:01.83 ID:2ELkrZey
動かさない前提ならサンコーだがかなりきつくしめないとずり落ちてくるからLX黒にした。
サンコーのならポール使い回しできるしデュアルLXもできるから失敗してLXにしても諦めはつきそう。
というよりも縦デュアルLX黒にしたかったからサンコーかっておいたともいう。
644不明なデバイスさん:2013/07/25(木) 09:52:35.44 ID:grnoFN1w
みずカノ

回想 雫5、まりも5、るか、いおん6
645不明なデバイスさん:2013/07/27(土) 22:29:12.99 ID:guzLF+NT
サンコー使ってるけど落ちてこないよ
4軸1面と8軸2面使ってるけど動かさないなら快適だ
ちょっとした加工したから壁にぴったり付けられるし机も広くなる
ヤフオクで買った2000円くらいのやつも使ってるけど使い方次第で何も問題なし
646不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 04:46:01.65 ID:SbBVWIDv
サンコー8軸用にシリコングリス買おうと思ってるけど、スプレーとチューブのどっちがお勧め?
後、チルト部にもつけようと思ってるけどお辞儀しやすくなっちゃうかな
647不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 05:12:40.22 ID:W3Ey9elt
スプレー、分解せずとも浸透してくれるし付け過ぎても効果が徐々に薄れてくれる
思ったところにピタリと動かすようなアームじゃないからチルトにはオススメ出来ない
648不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 05:26:49.79 ID:SbBVWIDv
サンクス
やっぱチルトは駄目か
真下に向けようと思ったらメチャメチャ固くて驚いたから付けてみようかなと思ったんだが
649不明なデバイスさん:2013/07/28(日) 12:07:23.44 ID:w+5RxjnD
H
650不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 06:58:49.90 ID:BdR1I1cT
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA024

LXよか良さそうじゃね?
651不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 07:52:50.83 ID:birFlgpx
耐荷重0.5〜5kg
652不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 08:02:38.06 ID:CLqoeQvh
LXと比べるつもりなら値段が1万切ってないと話にならないな
653不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 09:03:54.09 ID:BdR1I1cT
すまん、単に100-LA018の耐荷重軽いモデルかこれ
つか100-LA018ってあまり話題に上がったこと無い気がするけどどうなん
可動範囲見る限りLXより良さそうだけど
654不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 09:55:10.12 ID:JgaszBns
ガス式だからチャイナボカンがありそうでなんか怖い
655不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 10:50:35.57 ID:IokluJ9P
爆発はたしかに怖いな…
656不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 12:41:13.65 ID:py11NSmm
ケツに刺さるな…
657不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 12:49:58.12 ID:XwVPtElH
そういや以前椅子の座面貫通してシリンダーがケツに突き刺さったってニュースあったな
658不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 12:51:43.22 ID:W64x4mT7
頭とか重要な臓器に食らったら軽い爆発でも死ねるな
659不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 13:00:37.46 ID:birFlgpx
まあ、今時スマホでも爆発するからそういうとこで貶すなよ
660不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 13:13:25.07 ID:ukn2XwJQ
>>659
でもスマホも中国の話だろ?
661不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 13:16:31.20 ID:birFlgpx
だったら尚更上のガス式アームと関係無いじゃん
662不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 13:21:23.81 ID:IokluJ9P
>>657
あれ確か被害者死んでるから洒落にならんぞ
663不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 14:10:18.58 ID:W64x4mT7
>>661
貶すとかじゃなくてもしチャイナ製だったらガス式な時点で関係あるだろ
リスクと天秤に掛けて考えて、それでも安ければ中国だろうと気にせず買うけどな
664不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 15:36:08.78 ID:UvwlsA6G
>>650
クランプ形状にピンと来た人だけにお勧め
コタツトップやるために買った人の話が過去にあった
665不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 16:01:24.85 ID:birFlgpx
>>663
同じ中国製でも日本と中国じゃ品質管理が段違いだから
その証拠に椅子もスマホも爆発したのは外国でだけで日本では無い
大体、中国製とガス式ってだけで関係性を見出すのは飛躍しすぎ
こないだニッサンのCVT車が設計不良で事故ったから日本のCVT車は欠陥車って言ってる様なもん
666不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 16:08:00.90 ID:W64x4mT7
>>665
ごめんそんなに怒るとは思ってなかった
確かに日本向けの品質は国内向けよりは厳しいかもなスマン
667不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 16:28:13.46 ID:birFlgpx
日本向けの製品は最終的に日本人が品質見てるからね
668不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 16:48:58.86 ID:UvwlsA6G
中国ではなんでも爆発するからな……整形した乳とか、先日は胃袋が爆発して死んだ人のニュースがあったな
669不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 17:02:33.31 ID:W64x4mT7
毒餃子や農薬ほうれん草も今は昔ということですな
670不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 21:10:29.65 ID:kmnjk6yz
いまの流行りはねずみ肉らしいよ。
671不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 23:02:28.51 ID:vKfgONsK
>>670
スレ違い
672不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 18:15:26.82 ID:raAs03hk
かといって全品検査しているわけでもないからな
ちょっと目を離すとあいつらすぐ手抜きまくるし
673不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 04:57:36.25 ID:tqB+kWLl
しかし爆発云々蒸し返すとヤバい人いるからこの話題は終了でいいんじゃないかな
結局はLX最強って事だし
674不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 06:08:28.28 ID:PDyxmf9U
最強故に話題が枯渇するのが問題
どんな質問にもLX買え、でだいたい片付いてしまう。
レベルを上げて物理で(ry
675不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 06:29:08.50 ID:anIBRLwU
100-LA018、存在知らんかったけど良さそうじゃん
爆発云々は怖いかもしれんが…チルト範囲とクランプが出っ張らないのが何気に素敵だ
買ってみるかな
676不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 06:33:29.43 ID:1kK+1FBy
爆発はこの程度のだと奇跡でも起きない限りしないってばw
みんな分かっててネタにしてるだけだろう

ガス式で気になるのは、逆にガスが抜けて圧力低下して保持力が無くなること
そういう話が実例で無いってことは、そこんとこが顕在化するほど長期間まだ使われてないってことかねえ
677不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 08:25:23.79 ID:WjFLeWa8
ガス式業者必死だなw
678不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 10:36:33.34 ID:jwdfO8SS
もういいって
679不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 11:49:40.50 ID:J2vt8gtP
サンワのステマが必死すぎて笑う

>>650
良い所て具体的に
カタログスペック的には下向きチルト角以外
全ての面で劣っててLXの劣化コピー商品って印象だが

ていうかLXに8キロの大型モニター吊ってるから
対加重5キロ以下て無いわーと思った
680不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 12:47:23.18 ID:jwdfO8SS
5キロじゃなくて7.5キロな
681不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 14:40:38.08 ID:J2vt8gtP
>>650のやつは5キロ以下であってるだろ
682不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 15:11:18.85 ID:jwdfO8SS
間違いを指摘したら逆切れされたでござる
683不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 15:46:20.41 ID:+J++bRx9
>>682
頭大丈夫か?
684不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 15:58:58.77 ID:jwdfO8SS
>>683
あの屁理屈を擁護するお前こそ頭大丈夫?
685不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:00:24.29 ID:QxfZGhgP
何を言ってるのかなーと思ったけど上のリンクのやつで7.5キロのも選べるみたい、上のリンクはタブもつけられるタイプのようだ
686不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:03:38.61 ID:5G3rBMDB
サンワのは0.5〜5キロだよ。普通なら一万以上ってのは全く割に合わない。
iPadなら2000円代ので十分。

俺はLXに12kgを自己責任で吊ってる。
687不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:06:55.16 ID:jwdfO8SS
リンクっていうかちゃんとスレ読んでたら>>653も目に入る筈なんだけどな
アホすぎ
688不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:09:02.23 ID:5G3rBMDB
同価格で7.5キロのもあるのかw
でもこれって首関節にバネが入ってるのかなあ。
稼働範囲が広くても、首関節をねじで固定する方式ならダメだな。
どっちかわからん。
689不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:22:40.95 ID:jwdfO8SS
首をネジで固定の意味がいまいち分からんが、見た感じサンコーと同じタイプだろ
俺は下方チルトでサンコー選んだけどLXがバネじゃなくてこのタイプなら迷わずLX買ってたわ
690不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 16:28:30.57 ID:WjFLeWa8
チャイナボカン イス
でググってみようぜ
691不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 17:11:05.56 ID:anIBRLwU
ひでえな…LX以外の話出したらステマかよ
LXもう1台欲しいと思ってたけど、違うの買ってみるかと100-LA018ポチってみたけどレビューしたら袋叩きにされそうだな
692不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 17:17:19.22 ID:QxfZGhgP
LX既に持ってるならLXと比べてどうなんってレビューだったらすごい役に立つんじゃないかな
693不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 17:19:49.29 ID:aoIqrSpm
GH-AMC03  http://kakaku.com/item/K0000124927/
ってどうですか?
27インチ、8,8kgのモニターを付けるのは無理がありますか?
694不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 22:04:40.67 ID:5G3rBMDB
>>691

ラインナップが無駄に多くないかい?
http://kakaku.com/pc/monitor-arm/itemlist.aspx?pdf_ma=345

似てる物はこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000408315/

固定して使う場合を除くと、第一関節(首)はバネ式が良いと思う。
(ネジによる固定の場合はかなりきつく閉める必要があるので)

世界的な定番のLXを超えるのは、スケールメリットから言って難しい。
俺はLXを2万で買って満足してる。その後、9600円で新LXを追加購入。
695不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 22:09:08.82 ID:jwdfO8SS
だから固定式ってなんなんだ
首のネジ締めたらもう動かないタイプの事?そんなのあるのか?
696不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 02:47:08.47 ID:e9q5owVT
うわぁ……あの程度の発言でガス式業者とかステマとか言い出すのか……どんだけ頭悪いんだ
697不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 08:18:08.76 ID:mnwhtRwO
LX持ってる奴が比較すりゃいいんだろうけど
LX知ってたら次もLX買うだろうからな…w
698不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 09:15:18.98 ID:SF442EwP
ちょい古めの22インチを使っています。
LXを使ってますが、若干強度が不安です。
とにかく頑丈な水平垂直型でお勧めはありますか?
2万円くらいであるとありがたいです。
699不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 09:18:17.60 ID:YogCkmeZ
ガスの人ももう大人しくしろよ
いい加減ウザいし流す事も大事だぞ
700不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:00:45.66 ID:qWAgxLlX
>>698
LXで37型12kg(しかもエクステアーム1本追加)で使ってるが、無問題。
俺のはエレクタ棚取り付けで超安定だが、要するに机との固定が重要。
新型LXは旧型に比べてその点は強化されてる。
701不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:03:54.64 ID:KhCg7E82
22インチで不安になるようなモニターってどんなだよ、液晶じゃないんだろうかw
702不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:08:20.58 ID:qWAgxLlX
少し前の国産液晶21.3型などは重さ・厚みもある程度大きいが、
LXで不安になるほどではないと思う。
703不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:34:11.72 ID:NoBfesgX
>>694
ネジがついてるのは動かす度にいちいちネジを緩めたり締めたりしなければいけない、と勘違いしてそう
704不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:47:43.11 ID:9LgYtA8U
>>701
CRTでしょ!
705不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 11:49:18.55 ID:+iYG7Hk7
LXは調節用6角ナット口がすぐナメっちまって壊れるからなあ

その辺はどうなのよ?
706不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 13:06:28.00 ID:qWAgxLlX
俺のは2台とも壊れてないよ。
12kg吊る場合でも、一番締めたところより1〜2回転余裕を持たせてる。
全く無問題。

半端にレンチを挿してまわせば、ナット口が痛むのは当たり前。
やり方悪いんじゃないの?
707698:2013/08/04(日) 15:40:52.82 ID:SF442EwP
端子の都合で古いモニターを使っておりまして、10kgくらいあるのです。
落ちてくるとか勝手に動くとかではないのですが、
人が動くとモニタもゆらゆら動くのが気になったので。

普通はLXで問題ないのですね。
机や床の問題な気がしてきました。
708不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 15:52:50.45 ID:NZy2Oh7A
インチサイズの穴にセンチサイズの六角レンチ突っ込んでるとかじゃないの
709不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 17:04:14.98 ID:+iYG7Hk7
なぁLXを庇ってる奴に聞きたいんだけどどこまで庇える?

お前らの厨房ディフェンス力がどれほどのものかその覚悟を知りたい。

多分俺がちょっと作業するとLXを必死こいてディスり込む馬鹿が現れるんだけど
数年レベルで叩き返して最強のままのポジションでいられるか?

庇いこみがヘタレならヘタレ小便だと言ってくれ。
710不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 18:29:59.49 ID:qWAgxLlX
>>709
なんでそんなに必死なの?

今は1万以下で買えるので迷うことはないと思うが。
仕上げを含めて、あの高レベルはスゴイ。

ベッドに寝たまま使うとかなら、工夫するか、別の何かを探す必要があるけどね。
711不明なデバイスさん:2013/08/04(日) 18:33:18.81 ID:qWAgxLlX
>>707
37インチTV(12kg)吊ってるくらいだから問題ないよ。
ただし古い液晶は厚みがある分不利かもね。
首の部分のネジを少し締めると大丈夫。

あと構造上、新型の方が若干丈夫そう(首部分)。
712不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 02:03:45.94 ID:qT2LYHfv
庇うって言葉の意味すら知らない人間がいるとは……
713不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 03:38:39.19 ID:QWzNhXt3
庇うって言って意味わかんないバカの方が問題だろw
しかも必死なのはLXを庇ってる奴でその必死さに期待してるんだよ。
お前が戦力になるかどうかと言う事のな。

ようするに2chに張り付いてLXをネガる奴を叩き続ける厨力はあるのか?
その決意を聞きたい。
それが質問だ

俺がちょっと某所でゴニョゴニョすると某AMD貧乏厨でどんな商品でもネガったり
風評被害を与えてこようとするバカが
出てくるんだけどゴニョゴニョしちゃって大丈夫か?w
714不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 03:49:59.50 ID:qT2LYHfv
分かってる人間が「庇いこみ」なんて謎な使い方なんかしねえよ
試しにぐぐってみ?
715不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 06:21:52.66 ID:A5kKk1PS
デルのMSA14って未だにレビューがないんだけど、
リアルサイトとかにおいてあったりしないかな?
716不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 06:58:26.46 ID:lLf4hGIh
>>709
日本語がおかしすぎる
日本人じゃないか、よほど若い奴かどっちかだと思うけど
717不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 09:17:44.72 ID:eOTSvXjV
何が言いたいかよくわからんけど、
>>709の頭がものすごく悪いことだけはよくわかる
718不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 11:06:33.43 ID:AgI72425
12kgと一緒にまとめて消えて、どうぞ
719不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 18:14:06.32 ID:w51lm8jH
OSxpのサブ機なんだが
・VESA非対応の9年前の17インチSXGAモニターをプレートやらアレコレ買って
5000円程度でLxアーム(は既にある)に取り付け可能にする
・モニター自体今出回ってる新しいのに買い直しをする(安くても1万は超えるな)

お前らだったらどっちにする?ちょっと迷ってる
サブ機は次に逝ったら廃棄する予定
720不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 18:20:19.76 ID:slpvlTBt
>>719
何時逝ってもおかしく無いものには追加投資はしない
721不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 18:24:04.44 ID:w51lm8jH
つまりどっちも駄目だろって事かw
722不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 18:31:47.85 ID:AgI72425
プレート買っても将来的に使い道無くね?
俺ならモニター買う
723不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 18:45:29.89 ID:wQjYK9Xs
             * 。+ ゚ + ・    
        _, ,_  _.。   _、_ ゚ ・    
       (;; ゚д゚)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>719 
       / 彡ミ゛ヽ .iー-、     .i ゚ + サブ機とモニタの両方をまとめて更新する、以外の選択肢があるとでも?
      /  / ヽ ヽ |  ゝ ,n _.i l   IYHスレでお待ちしていますよ?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄  
724不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 19:04:59.20 ID:V6lXYFAm
プレート買ってまで取り付けるなら金ためてモニタでも買ったほうが良い
725不明なデバイスさん:2013/08/05(月) 23:56:48.30 ID:QWzNhXt3
>>717

いや頭は良いよ

バカなのはお前でその馬鹿さに期待して良いかと聞いているんだけどな?
庇うの意味はそのまんまだがくだらねえ食いつき方するお前が馬鹿でしょ。
庇いこみなんて普通に使うしそのまんまの意味だろ。リアルで馬鹿かお前。
726不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 00:29:23.30 ID:ZySST+7g
つーかLXをパイプラックに指してる奴ってスリーブどうやってはめてんだ?

下ははめてポール通せば良いんだろ?上はどうやってはめるんだ?
727不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 00:44:11.38 ID:ylLBHJZ/
>>719
地震倒壊対策用の透明ゴムが数百円で売ってるけど
あれをVESAに敷き詰めて貼って
モニタをギュッと押し付ければ意外と剥がれ落ちない気がす
728不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 07:22:10.21 ID:dn+ranVT
それ試してうまくいかなかったらモニタ落下死亡だろw
729不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 07:32:40.32 ID:7VgKGhRR
結構な粘着力があるとは思うが、どう考えてもモニタを貼り付けられる程ではないだろ…
730不明なデバイスさん:2013/08/06(火) 23:14:34.22 ID:3TffpVQ5
まあ10年前のボロモニタなんだし壊れても惜しくないだろ
731不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 00:25:29.89 ID:tLKMaVmy
誰か>>726に答えてくれよ

下しかスリープ付けて無きゃLXポールをパイプラックにかぶせた時
上側が空いてカポカポカチャカチャしちゃうだろ?

かといって上側にスリープ強引に入れて両方逆にしちゃったら
LXポール抜けなくなるだろ?

▽ 上スリーブ
□ ← これがLXポール

△ 下スリーブ

ってやったら抜けなくなるんだけどどうやって入れてんだよー?

マジでメタルラックにちゃんと付ける方法誰かまとめてくれよ
それがちゃんとしてればLX買いたいんだよ
732不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 04:45:50.11 ID:rI0T6DGt
知らねえよ
お前は買うな
733不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 06:29:17.35 ID:RjvY5jdO
何を言ってるのか全く分からんのだが
俺じゃなくて>726が救いようのない馬鹿でカスって事だよな?

ttp://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-241-026-mounts_lg.jpg
734不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 07:12:59.82 ID:1LVnOslC
>>731
上のスリーブは溝に合わせてしっかりはめる必要ねーから
グラつかないようにはめる程度で
取り外しも何ら問題ねーよ
735不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 07:54:33.04 ID:7MVbdP7+
俺のは下は約一センチ、上は3センチほどスペーサーが露出している状態。
いずれも溝にあわせて嵌めてます。上は適当な代用品でもOK。
736不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 07:55:27.50 ID:iTghxoOV
>>733
とりあえずここ読め
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FLX%A5%A2%A1%BC%A5%E0#l36f4f82

>>731
ちゃんとメタルラックに生やせてる実例あるんだからとりあえず買ってから考えればいいじゃん
俺は知らんけど実際やってみれば案外簡単に出来るんじゃね?
737不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 22:33:12.82 ID:cQFAdjNh
ノートPC(15.5型くらい)と外付けモニタ(19インチSXGA+)を両方アーム付けて机の上のスペース開けたい。
ほぼ固定で使うんだが、2万円以内でなんとかならんかね?
738不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 23:52:27.37 ID:y6pCTRlu
なんとかなるから自分で考えろ
ぐらいの親切さでいいよな
739不明なデバイスさん:2013/08/07(水) 23:58:01.11 ID:boHXRmW3
2万以内ならLX2本買ってお釣りがくるな、あとは適当なノート乗せる台でも自作すりゃいいんじゃないか
740不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 00:07:46.03 ID:ILHe6Ld1
>>737-739
PCを載せるにしてもLXが鉄板。
木工で十分だね。
741不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 01:17:02.24 ID:oNntioAJ
なんとかなるのか
分かった、鉄板にノートPC載せとくわ
742不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 07:05:59.52 ID:R1wTER7Q
そしてアーム2本つけた机の天板がベキっと
743不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 19:32:22.78 ID:Vqr6QonU
厚さ2.5cm程度の合板の天板の机に23インチ二つつけてるけど
壊れる様子はないな今のところ
744不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 22:51:00.97 ID:aLZMInfY
>>733

話をつかめてないお前が馬鹿でカスなのは間違いない。
てゆーか話について来れないなら無理して入ってくんなよカス

>>736
いや、ぴったりくっつくだの、まさにエレクタに合わせて作られただの
絶賛してるから完璧な付け方があるのかと思ってさ。

簡単って言うか理屈はわかるんだがどこがピッタリなのかさっぱりわからん。
中途半端で外れかねないし
745不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 22:58:49.56 ID:aLZMInfY
>>734

LXは鉄板
LXは最強っていうからどんなかと思ってたら

付け方そんないい加減で良いのかよ。

なんか少数のやる夫が頑張ってるのか?

送料入れりゃ1万以上だし考えどこだな
746不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:05:46.99 ID:ILHe6Ld1
>>744
LXはエレクタにぴったりだよ。机固定では得られない、剛性感がある。

>>745
1万くらい払えないなら、中途半端な機種で我慢するしかない。
LXより安くて、一般用途でより価値がある機種があるなら教えてくれ。
747不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:23:03.10 ID:aLZMInfY
>LXはエレクタにぴったりだよ

へ?
>>734みたいないい加減な付け方で?
なんか喉に骨が引っかかってるわ。スッキリしない。


>LXより安くて、一般用途でより価値がある機種があるなら教えてくれ。

じゃあまず一般用途を定義してくれ
748不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:25:15.65 ID:TlGL6/Y0
LX2台購入したのだが、何といえば良いのか、
2台ともアームの穴に入ってるスリーブが緩く収まりが悪くてかなりガタつくのだがこんなもんなのかね?
749不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:48:21.10 ID:ILHe6Ld1
特にガタツク感じは無いなあ。
動きすぎる事もないし、硬すぎることもない。
丁度いいトルクで動きます。
750不明なデバイスさん:2013/08/08(木) 23:57:41.79 ID:ILHe6Ld1
>>747

>>734の付け方で全く問題ない。

一般的用途とは椅子に普通に座って使う場合かな。
すごく高いところに固定したいとか、ごろ寝用だったら、
それなりに工夫が必要だろう。
751不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 00:05:49.90 ID:S1Td84kF
チルトがゴミじゃなけりゃ完璧なのにな
後、標準のポールが短いのもいただけない
752不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 00:32:08.53 ID:xciY6wvr
>>751
LXが気に入らなきゃ、ブツブツ言ってないで、他の好きなの買えば?
誰も止めはしないよ。
753不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 00:36:17.38 ID:S1Td84kF
>>752
お前こそ気に入らなきゃスルーしてね
誰も止めないから

普通に机で作業してる時は問題ないけど、
リクライニングに深く体預けた体勢だとマイナス5度じゃ足りないんだよね
せめてデフォルトで15度ぐらい欲しいわ
754不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 00:48:47.11 ID:xciY6wvr
>>753
デフォで20〜30度くらい向くけど?
755不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 00:51:55.02 ID:S1Td84kF
>>754
wikiにバネ削って角度つけたとか書いてる奴いたけど、まさかそういう事じゃないよな
756不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 01:22:44.10 ID:MToC50Ss
LX以外に定番になりえるものがないからなー
757不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 01:26:01.34 ID:S1Td84kF
LX含めて定番未満の物しか無い
どれも一長一短だから自分の用途に合わせて買うのが一番いいと思うがね
758不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 01:36:13.16 ID:QPt1RhMW
>>749
ありがとう
ウチの辺り泥炭地で前の道に大きい車が通るだけで結構家が揺れるのだが
このスリーブの収まりが悪いせいでかなりガタガタとモニタが揺れるんだよね…
2個ともとなると仕様なのかなと思ったのだけど違うのかな
759不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 02:01:01.01 ID:uVAdA+dF
>>753
バカはツイッターで
760不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 02:04:16.09 ID:S1Td84kF
単発煽り乙です
761不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 06:18:25.21 ID:MToC50Ss
これはかまったらいけない人だったわ
762不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 08:07:08.20 ID:6irakUPL
珍しく変なのがいるな
このスレにも夏があったのか
763不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 14:34:44.12 ID:U5EeVW39
アーム店長が暴れてた頃を思い出すな
764不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 15:36:21.90 ID:1aHvaO+d
わろた
765不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 21:12:21.29 ID:S1Td84kF
何一つ具体的な反論出来てなくて笑えるわ
766不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 21:34:12.80 ID:WS8lpYlL
>>758
ひょっとして、ポールの直径が25oじゃないとかじゃないよね
767不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:31:28.45 ID:S1Td84kF
そういやデフォで30度下に向けられるとかいう大法螺吹いた奴何処行った?
ID変えたからもう出てこれないのか?
信者か社員か知らんがこんな嘘までついたらいかんでしょ
768不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 22:46:38.08 ID:xciY6wvr
>>755
削って改造したら、デフォではない。未改造で下向き20〜30度行ける(およその角度)。

あんた、ずっとアンチLXしてるけど、実は持っていないのかな?
769不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:00:26.77 ID:S1Td84kF
>>768
ずっと?
アームスレなんか常駐する様なスレでも無いし、今日が初めてだけどな
そういうお前さんは"ずっと"こんな所でLXアゲしてたのかな?
で、未改造で30度?おかしいなあ
web上でそんなレビュー一つも見たことないぞ?
逆に仕様通り5〜10度ぐらいが限界ってのは腐る程見たし、画像ついてるのも沢山あったな
お前さんのLXが不良品なだけじゃね?
770不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:06:22.43 ID:xciY6wvr
20〜30度程って書いてあるやん。
あんた>>753が言うような5度って事は無いよ。

ちなみにおれのリクライニングシートは160度倒れるが、
丁度いい程度にはしたを向く。

ごろ寝用には改造が必要だとおもうが。
771不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:11:59.51 ID:S1Td84kF
>>770
本当は精々10度程度なのを20〜30度って盛ったんだろ?
素直に認めろよインチキ野郎
772不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:12:52.66 ID:xciY6wvr
ちなみに首関節だけでいうと5度程度かもしれんが、
他の間接が下向きになるから、モニター自体は20〜30度下向きが可能なんだよ。

>>753 ID:S1Td84kF はLXを持っていないから、そういうことは分からないよね。
773不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:16:29.93 ID:fqih4cjX
お前らあんまり変なのにかまうなよ・・・
774不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:19:33.34 ID:S1Td84kF
>>772
ふーん、てことは関節上に向けたら5度すら行かないって事だよな
ただでさえポール短いのに下に向けたら机につくぐらいの高さで下向きになっても仕方ないしな
775不明なデバイスさん:2013/08/09(金) 23:42:48.58 ID:S1Td84kF
つか関節思いっきり下に向けたら30度とか笑わせてくれるわ
モニター自体が低い位置になるなら意味ねえじゃん
776不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 00:05:31.81 ID:RQClsN/A
生粋の日本人とエスパー
777不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:00:01.41 ID:g2GSNW8k
>>775

やはり購入者でないと分からないんだねえ。

上下するアーム部分は安物と違って平行四辺形的な構造で
上下してもモロには角度変化はないんだよ。少しならあるかも試練が。
778不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:05:09.64 ID:jEpqwJ2M
>>777
で、結局上下する関節を上に向けた状態でモニタを30度下向きに出来んの?
779不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:21:01.94 ID:g2GSNW8k
>>777
上げきった位置で下方15度くらいだね。5度って事はないよ。

下げたきった時は下方20度くらい(iPhotoで確認)。

LX2万で買ったが、今は半額で買える良い時代。
780不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:30:10.24 ID:jEpqwJ2M
>>779
限界まで下げても20度かよ、30度は何処行ったんだ?
てか初めからそういえばいいのに何で話を盛っちゃうの?
781不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:48:50.43 ID:g2GSNW8k
>>780

753 返信:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 00:36:17.38 ID:S1Td84kF [2/11]
>>752
お前こそ気に入らなきゃスルーしてね
誰も止めないから
普通に机で作業してる時は問題ないけど、
リクライニングに深く体預けた体勢だとマイナス5度じゃ足りないんだよね
せめてデフォルトで15度ぐらい欲しいわ

754 自分:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 00:48:47.11 ID:xciY6wvr [2/5]
>>753  デフォで20〜30度くらい向くけど?

755 返信:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2013/08/09(金) 00:51:55.02 ID:S1Td84kF [3/11]
>>754
wikiにバネ削って角度つけたとか書いてる奴いたけど、まさかそういう事じゃないよな
782不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:50:23.26 ID:jEpqwJ2M
>>781
意図が全く分からんから、弁明したいならちゃんと日本語使えよホラふき野郎
783不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 01:54:07.38 ID:jEpqwJ2M
20度が限界なら20度でいいじゃん
何で2030度とか言っちゃったの?
ていうか、もはや上向きで15度ってのも信じてないわ
だって話を盛って反論する様な奴の事なんか信じられる訳ないだろ
784不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 02:22:24.78 ID:aOr8oBaD
エルゴトロンのLXデュアルスタッキングを検討しているのですが、耐荷重はモニター1台あたり9.1kgなのか、2台合わせて9.1kgなのか、わかる方いましたら教えてください。
785不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 02:50:55.58 ID:EUu15P7l
だからもう基地外に触るなよめんどくさい
786不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 03:28:49.29 ID:jEpqwJ2M
このスレおもろいわ
787不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 03:39:26.73 ID:24XCyIud
自分はまともで釣ってるだけだと思いたいから住み着くぜ
結局本物の基地になって暴れまくる、触ってると育つんだから自業自得
788不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 03:52:48.84 ID:jEpqwJ2M
小学生みたいな単発煽りと破綻した反論しか出来ない奴らしかいないスレって居心地いいわ
789不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 04:03:31.85 ID:jEpqwJ2M
それにしてもLX信者ってのはすげえな
数値の水増しもそうだが、そもそもアームを限界まで下げた状態ををデフォと称して憚らないその姿勢に脱帽だわ
頭逝っちゃってるんじゃないか
790不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 04:16:16.91 ID:24XCyIud
あんたはきっとスレを閉じれない、自分へのレスが気になるからだ
2〜3日見ないでいればイライラも無くなって夜も良く眠れるかもだが
もう無理だろう、相手より後にレスしないと不安になるのかもな、狂ってる
791不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 04:24:02.91 ID:jEpqwJ2M
>>790
鏡見ながらぶつぶつ言ってて楽しいか?
792不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 04:54:31.14 ID:J/6fKHcK
なんかスレ伸びてると思ったら…
ID:jEpqwJ2M は ヒマなの?

下方チルトは需要そこまで無いから、情報少ないんだと思うよ
そもそもLXは新旧あるからそこんところキチっとしようぜ

手元の無改造の新型LXを簡単に測定してみたけど、下方チルトは11度だった

旧型と新型では改造方法が違って、旧型は削らないとダメだけど
新型はプライヤーと腕力があれば多少制限解除できるらしい
どのぐらい増えるかは知らん
もちろん自己責任な
793不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 05:17:42.50 ID:jEpqwJ2M
仕様で5度なら遊び含めてそんぐらいがいいとこだってのは簡単に予想出来た事だし、
規格外の使い方して保証効かなくなるのは個人的に論外
そういうのを踏まえてデフォで15度欲しいって書いたんだけどな
したら発狂されまくられるわおまけに嘘までつかれるわ、このスレおもろすぎるわ
794不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 05:51:26.67 ID:o3YH61kU
なんだ、まだ庇なんとか君が暴れてるのか
795不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 06:00:19.23 ID:6k750QQ1
触るなってのに・・・(´・ω・`)
796不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 06:01:56.16 ID:jEpqwJ2M
ここがLXスレなら信者の暴れっぷりも理解できるが、総合だよなここ
797不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 07:04:04.52 ID:RQClsN/A
トンスルでも食って落ち着け
798不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 08:54:00.07 ID:tq4iICsC
どんなに嫌なことがあっても
アームをイヤッッホォォォオオォオウ!すれば幸せになるよ!
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                     □←IYHスレ誘導ボタン
799不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 10:59:50.95 ID:aETppNYj
旧型はほとんど下向けられなかったけど
新型は下振り幅取れるようになってたのか?
800不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 11:51:30.09 ID:g2GSNW8k
>>784
耐荷重はアーム1本の値で、かなり余裕をもたせていると思われる。
ただし取り付け側の条件(机など)が大きく影響する。
その他、首のバネ部分に関して、限界域に近い場合はモニターの厚みも影響も大きい。
(最近の薄型軽量モニターならそれほど心配なし)

LXデュアルスタッキングの場合はさらに個々のモニターのバランスも
影響してくるから何所までOKかは微妙な気がする。
エレクタに取り付ける場合はそういうことはあまり気にしなくていいから
おススメ(単体2個+エレクタ)。超ガッチリ取り付けできる。


>>799
その可能性はある。連休明けにでも確認してみるわ。
801不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 11:56:07.86 ID:g2GSNW8k

LXデュアルスタッキングの場合の9.1kgってのは単にモニターがお辞儀しないとか、
いう条件じゃないかなあ。シングルと同じ値だから。

で、本当の意味での耐荷重は机やモニター厚などに左右されるはず。
802不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 15:35:15.36 ID:D0y6sBGg
モニターが厚くなれば重心が遠くなるしな
極端にいうとブラウン管だと軽くてもお辞儀するだろうし
803無能AMD厨みん:2013/08/10(土) 17:58:33.76 ID:4JMZM3iZ
LX信者暴れっぷりすげえなw

グフォッフォッフォwww
804不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 19:45:53.34 ID:aETppNYj
ブラウン管テレビをアームで吊ってる写真見たことあるな
805不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 21:10:18.69 ID:rBL6pWwX
リクライニングしながら使いたいならアームの取り付け位置も傾けたらいいんじゃないのか?
806不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 22:49:15.53 ID:A6pdIIA2
世の机の何%が傾いても取り付けられるような構造になってるんだろうか
807不明なデバイスさん:2013/08/10(土) 23:00:24.34 ID:fiuRzTy0
LX:エレクタ+マナイタにグロメットしてる
剛性がっちりだから、是が非でもポールに付けなきゃいけないとかって人じゃないなら試してみるといい
ただ27インチを棚の前端のところにLX設置して3本釣ってるところに上棚にもう一本たしたらエレクタ自体が前に倒れてきそうになってあせった
大量に付ける場合は(何本かは)棚の奥側にはやすべし

ちなみに下方チルトはWIKIにもあるサンワサプライの金具2個追加がいいと思う
808不明なデバイスさん:2013/08/11(日) 01:45:23.15 ID:G7VrJs3S
>>800
>>801
なるほど、バランスは重要ですね。
机の厚みが50mmあるのであまり心配はしていないのですが、単品2台にするのもありですね。
まだ他にもモニターがあってトータル5台なので、もう少し悩んでみるか。
809不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 07:34:42.97 ID:2lnKfY6Q
LXって新型と旧型ってあるのか?

新型でもパイプラックのポールから生やすの出来るのか?
っていうか今売ってる型番って新型だけ?

何か旧型買わないと駄目みたいな風潮ってあるの?
810不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 08:05:16.88 ID:/xxBq7K3
そんな風潮はきいたこともないぞー
811不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 08:21:01.10 ID:NN2IK1a+
尋問風なレスに丁寧に答えてやろう。

>LXって新型と旧型ってあるのか?
→ある!
>新型でもパイプラックのポールから生やすの出来るのか?
→出来る!
>っていうか今売ってる型番って新型だけ?
→新型だけ!
>何か旧型買わないと駄目みたいな風潮ってあるの?
→ない!(勝手に風潮作るな)
812809:2013/08/13(火) 11:35:42.05 ID:2lnKfY6Q
>>810-811

良くわかった。LXを買えって事で良いわけだな?


おまえらイケメンか?
813不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 11:37:34.28 ID:/xxBq7K3
当然だろー
814不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 11:42:44.88 ID:2lnKfY6Q
そういえばLXは9kgまでOKと書いてあるが
8kgでも耐えられずにお辞儀するってレスあったが

こいつは無能の知能障害sって事?

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00358RIRC/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0

こいつらに厨房なだれ込みレスをもっと付けないのか?
yoshiyoshiしか頑張れてないじゃあないか?

どうしたおまえらもっと頑張れよ。LXを庇いこめ()よw
815不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 12:45:09.87 ID:ZA22j+90
池沼君だったのか
尼のレビューで他の人間のレビューに突っ込みって
価格コムじゃねえんだよks
816不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 13:10:42.57 ID:NN2IK1a+
>>814

超分厚いモニター(例えば10センチ)なら8kgでお辞儀することも考えられるが、
いまはそんなモニターは一般にはないよ。

国産IPS液晶のNECの2190UXiでも大丈夫だった(蛍光灯バックライトでかなり分厚い&8.2kg)。
薄型LEGZA 37インチ(自作アダプタ込みで12kg)でもまだ若干余裕。

それからお辞儀するって話は首のところが下を向くのか、
アームを棒のようにまっすぐ伸ばしたときにテコの原理で保持できないのかで
全く現象がちがう。
テコの原理で下がってしまう場合、エクステアームで伸ばせば解決。

ちなみにDellの最新30インチ(11万円)は軽々だった。
817不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 13:27:56.47 ID:NN2IK1a+
Cintiq21UXには使用できませんって、使用できてるみたいだが・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=WJZlLF3chxo
818不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 14:25:21.00 ID:2lnKfY6Q
>>815

やっぱこいつら池沼って事で良いの?

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00358RIRC/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0


まさにおまえの出番だろ!2ch力を見せてやれよ。
LXを馬鹿にする奴は許さん!みたいなw

>>816-817
そうだよな。俺は正直あーいうレビューする奴って所持証明は無いし
聞く耳持たないが、これからLXをネガろうとしてる奴は検索()してネガりネタを
ぶり返し続けるからきちんと叩かなあかんでっしゃろ?
819不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 19:09:54.45 ID:ZA22j+90
>>818
尼はレビュー上で買ったかどうか証明できるだろ
てか取り敢えずお前は買って写真でもうpしろよ
それから書き込めよ
820不明なデバイスさん:2013/08/13(火) 21:44:41.18 ID:GnPnXYe0
この前の基地外かお前らあんまり触るなよ
821不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 00:32:35.15 ID:yAlv30cN
>>820
基地外って回数が一番多いやつの事かな。
単なる粘着か?それとも生活かかってるのか?
822不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 10:44:05.16 ID:3GXSST6z
アンカーが1個付くと4円もらえるんだろう
823不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 14:38:11.87 ID:Y94QxfeE
>>821
ID:2lnKfY6Qに決まってるだろw
お前本人か?
824不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 18:50:51.45 ID:Vk9cS6KB
ステマとかそういうやつは、普通は他に推す商品があったり、ある程度の人が「これは問題かも」って感じる要素がある製品をこき下ろすんだがな
「こっちの方がいい」みたいなお勧めも無しで、ひたすら「お前ら欠点を教えろ。とにかくLXをお勧めするヤツは悪」って主張だけ押し通す
全く意味が分からん
825不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 19:22:48.80 ID:tckIA3c7
相対的な関係が変わるんじゃない?
826不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 21:58:16.53 ID:dQqV0aiy
まさかのMX派なのか!!
827不明なデバイスさん:2013/08/14(水) 22:54:54.77 ID:JHQL+Eqr
チルト180度あって長いアーム探してるんだけどチルトは角度浅いのばっかりだね・・・
とりあえずWIN TECHNOに目をつけたんだけど
LA-50シリーズってパーツをバラ売りで別売してるらしいんだけど
基本セットにL関節LA-513を追加してやれば25cm長くして使えるのかな?

基本セットで耐荷重12Kgに6.4Kgの液晶付ける予定なんだけど
関節1本増やして25cm延長するとどれくらい耐荷重落ちるんだろ・・・
828不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 00:03:41.92 ID:R+MYkyoL
>>827
サンワサプライのLA301とLA302を組み合わせて
お好みのアームの先に設置すればチルトに関しては自由自在
829不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 00:49:30.52 ID:bmuwzYXO
D端子付きのってあんまないな無駄に高いし40型テレビと一万くらいしか変わらんとか
830不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 01:16:18.07 ID:QpPx0Gnx
>>827
アルファーテックのPS-7B2ならロングアームでほぼ真下に向くお
(製品ページにpdfで稼動範囲の図解あり
831不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 11:54:42.63 ID:SgURPHNA
強化クランプ買うと合計2万円?
832827:2013/08/15(木) 15:17:14.98 ID:e/l7omKO
>>828
あー、なるほど、物の写真見てどういう意味かしばらく悩んでたけど
モニタ側同士と壁側同士を繋げるのか頭いいな
・・・でもその分増えた重量を耐荷重に加えて、
長いアームで探すとやっぱり選択肢は限られるな・・・

>>830
そういうので耐荷重がもっとあれば良かったんだけど・・・
でもそれの製品紹介のページで標準タイプに回転アームを1本追加したのが
耐荷重1Kgしか落ちてないのは非常に参考になったありがとう!
長さ追加すると、もっとテコの原理みたいなんで耐荷重ガタ落ちしないか心配してたんだ

そんなわけでWIN TECHNOのLA51SC-5にL関節LA-513追加で
見積もり取って貰うことにします、ありがとうございました
833不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 16:18:15.27 ID:TjD2NoXo
>>832
見積もりもなにもウィンテクノのアームはどこで買っても値引きは無いぞ
台湾MODERNSOLID社と同社製液晶モニターアームの日本国内独占販売契約を結ぶのがウィンテクノ社
どこの店でMODERNSOLID製品買っても値段が全く同じなのはこのウィンテクノ社が間にいるせい

だが
製造元が耐荷重8kgという製品を販売元は耐荷重12kgといって売るのはどういう理屈なんだろうな

MODERNSOLID社
http://www.mosolid.com.tw/product.php?mode=show&cid=210&pid=45
>Weight Capacity: ~8 kg (17.6 lbs)

ウィンテクノ社
http://www.wintechno.co.jp/shopping/?pid=1277350872-160936&ca=3
>耐荷重は12KG

4kgも謎の差異があるわけだがおまえさんの考えてる使い方に影響は無いか?
834不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 17:13:40.99 ID:SgURPHNA
どんな高級モニタを吊るの?
835不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 18:32:40.49 ID:e/l7omKO
>>833
実は耐荷重2/3? もしそうだと非常に困る・・・
でもDLできる仕様書や取説にも繰り返し耐荷重12kgと書いてあるので
日本に輸入する分は特別仕様だったりしないのかな・・・
836不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 20:01:07.43 ID:0dGYhqfr
>>835
> 日本に輸入する分は特別仕様だったりしないのかな・・・

それは絶対にない。
スペックが水増し表記されることは多々あるけどね。
837不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 21:18:21.55 ID:TjD2NoXo
多々は無いだろレアケースだ
他にどういう例があるんだ?
838不明なデバイスさん:2013/08/15(木) 22:59:39.85 ID:SgURPHNA
特別仕様は絶対にないって事を強調した表現では?

多々であろうが、たまにであろうが重要ではないよ。
839不明なデバイスさん:2013/08/16(金) 02:26:19.81 ID:ffAyulhB
稀によくある
840不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 18:11:02.15 ID:ZRQOJP9w
余ったLX2本に5kgほどのスピーカー取り付けてみたら結構よかった、PCデスクの上がすっきりしたわw
841不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 18:51:43.57 ID:bgR4b1h4
>>840
二本余った経緯は?
842不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 19:38:04.73 ID:ZRQOJP9w
4枚→2枚にモニタ減らしたから2本余っただけだね、売るのもめんどくさいしどうせなら使おうかと思ってみた
843不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 23:28:23.55 ID:j8W330Yb
スピーカーの振動が・・・音がかなり悪くなりそう
844不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 00:34:52.89 ID:EAZy10KH
うpよろしくお願いします。
845不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 02:20:07.38 ID:gsFvnSYr
むしろPCぶら下げよう
846不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 06:54:44.31 ID:3fvgObSe
なんでも浮かせたくなる病気やな
キーボードとタブレットも浮かせたい
847不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 09:47:37.14 ID:bQQoUctE
1年後、机が千手観音になった!
848不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 10:26:01.84 ID:NRzh5K+W
>>840 
>>845
おれは椅子に取り付けてみたい。
新型LXに新調して、旧型が一個余ってるのでw
849不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 13:33:57.91 ID:/OguB/WM
動かせるミニテーブルの付いたリクライニングチェアみたいのあるね
850不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 14:22:25.38 ID:IAoRphQb
つまりおまえらアレだろ
http://gigazine.net/news/20130604-emperor-1510-lx/
こういうのにしたいんだろ?

いいぜ、買えよ!そして実用した感想投下よろ
851不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 14:28:22.66 ID:vf0NkRbg
リクライニングチェアとエレクターとLX組み合わせれば似たような機能の作れるんじゃないかな、見た目は残念なことになりそうだけどw
852不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 14:51:33.56 ID:QFfNCtqb
100kgか…気軽に動かしにくい!
853不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 14:55:46.93 ID:IAoRphQb
854不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:08:33.50 ID:QFfNCtqb
>>853
濡れた!!!w
全部電動だし!
855不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:26:57.66 ID:VOQJEY3U
リクライニング角度が浅いのと、こんだけ高いのに27インチまでってのが難点だな。
856不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 15:38:22.08 ID:kN1Sjioo
床屋の椅子にLXが付けばいいんだけどな
857不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 16:33:59.08 ID:NRzh5K+W
自分は37インチ2枚だからなあ。
リクライニングチェアはコレ。
http://shop.remex-venusdesign.jp/shopbrand/004/O/

オクで安く買ったので、横流し品かも。
3年ほど経つが、肘掛部分のウレタンレザーが少し劣化し始めた。
皮脂のためかもしれん。
858不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 17:36:06.31 ID:58yMkoj6
>>854
トイレ行けずに漏らしそうだな
859不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 17:40:54.92 ID:Lef1sZmn
OWL-ATC40 このオウルテックのレビューが全然見つからないのですが、使ってる方いましたら、使用感お願いします。
860不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 18:30:33.02 ID:NRzh5K+W
旧LXに酷似してるな。
861不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 19:18:11.24 ID:gKBIdK8w
>>857
> 37インチ2枚

テレビ??
862不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 22:01:45.27 ID:+JhjzOuJ
そういやREGZAの37吊ってるとか一時話題にしてたな
現行は37無いけど40J7なら超えるけどギリ可能か
東芝以外も色々報告とかあると面白いんだけどモニター兼用出来そうなので良さそうなので
863不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:02:57.97 ID:gpROAux4
15mm合板の机なんだけど、アーム付ける時ってやっぱりステンレス板とか挟んだほうがいいかな?
かまぼこ板とかでもおk?
864不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:24:08.87 ID:vf0NkRbg
不安なら挟めばいいんじゃないかな、何もつけないよりはきっといいで
865不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 23:54:46.18 ID:ARLrmAjA
かまぼこ板より俎板の方が良いよ
ダイソーとかで100円で買えるし
866不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:30:47.48 ID:iqI69Qf2
ポチってたLXがいつの間にか届いてたから設置するかと思ったら、机の端が結構な球面になってるもんだから上手い事取り付けできねえ
いい値段した机だから穴開けて取り付けもはばかられるし困った
867不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:46:19.94 ID:fx3sKjNk
木製の机だとクランプかましてモニタ取り付けたら結局傷は付くぞ
うちは天然パイン材の机に付けたらパイン材にクランプが噛んだ凹みが出来てる
868不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 00:54:42.43 ID:hREaptLS
百均で極厚のコルクシートとゴムシート買ってきて上下にそれぞれを1枚ずつ挟み込んでクランプしてる

←上                     下→
土台|ゴム|コルク|  机  |コルク|ゴム|クランプ

傷がついてるかどうかは今度モニター買い替える機会があって外すのでチェックしてみようと思う
869不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 08:54:06.77 ID:gu58+cIr
>>865
> 俎板

まな板ってこう書くのかー
870不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 12:57:39.23 ID:1h77qb7K
>>864-865 >>867-868
ありがとう
傷は付いてもいいんだけど、合板だからもぎれないか心配だったんだ
まな板は思い浮かびもしなかったから買う時は使ってみるよ
871不明なデバイスさん:2013/08/19(月) 13:26:06.98 ID:x8tpkgDW
>俎板

くっ
872不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 01:06:04.28 ID:YsugJUpB
>>870
いつか天板が割れるから買い換える方が安上がりだぞ
873不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 01:52:44.26 ID:aghjK+I4
OWL-ATC40ツクモで安かったので、買ってみましたけど、中々いいです。
上下の動き、回転、横の動きも滑らかでした。
874不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 08:04:43.75 ID:7GbG3wg6
寝ながらPC操作する目的ではじめてアーム買いました
ヤフオクで1円落札(送料と代引き手数料で2315円、アマゾンより400円ほど安く済みました)
レビューにもあるように説明書が分かりづらかったですが設置できました
寝ながら用に必須な下方への傾きも十分で満足です!
今まで体を起こしてPC操作するのがしんどかったのですが、
この体勢での操作は快適過ぎますwww

http://i.imgur.com/KrsiwWG.jpg
875不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 08:32:06.22 ID:oNhAWTY8
あぁ…次はワイヤレストラックボールだ…
876不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 08:44:51.39 ID:IxvlYi/C
豆腐は冷蔵庫へ
877不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 15:34:30.99 ID:spb6niVh
LX買ったけど一度固定したらモニターを全く動かさない俺には意味なかった。知ってはいたが下方向のチルドが5度という糞仕様がかなりのダメージ。
どこぞのLX信者が10度とかほざいていたが、俺の使用環境じゃ全然傾かねーじゃねーかwww 特殊な状態で10度とか意味ねーよ 
代わりにDN-ARM192Lを購入する予定。LXはDN-ARM332KDBの代用として使用するしか使い道ねー。せっかくモノはいいのに残念
878不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 15:39:08.61 ID:qT8rCdNG
> チルドが5度

もしかして:あなたがご購入になった商品は「冷蔵庫」ではありませんか?
879不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 17:44:33.56 ID:6z6epM1e
チルドが5℃なら普通だな
冷やし過ぎはよくない
880不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:25:55.82 ID:584Im+kf
よく調べもせず、安さに釣られてサンコーの4軸式くねくねアームの支柱が付いてない奴を買ってしまい、
当スレを調べた結果、上海問屋の支柱を買おうと思ったんですが在庫切れで買えませんでした。
何か他に代用のきく短めかつ安い支柱ありませんか?
881不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:40:00.27 ID:k3ZYdUmC
自分のチンコにでも付けとけばぁ
882不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 19:42:27.51 ID:TaJUbZpu
こういうのがよく読まないで模型のPCとか買っちゃうのかな、支柱がついてないから安かっただけなんでしょw
883不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 22:03:05.96 ID:FkHf7y0A
>>874
ムチムチしてるな
884不明なデバイスさん:2013/08/21(水) 23:53:45.80 ID:OP/RNdWx
アームのチルト角度といえば
サンワサプライのこれチルト角度上下90度とスペックにあって
ちょっといいかなと思ってみてたんだけど
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA1401&cate=1
この金具の形ってもしかして
先っぽの水平アームがモニタ観る人に対して真っ直ぐになってないと
下向きのチルトはろくに動かせないんじゃないかという不安が…
1万7千円もするモデルだから、構造パッと見と違ってそんなことは無いのかな…?
885不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 00:15:10.53 ID:WWyWSPI0
>>884
> 1万7千円もするモデルだから

いやその値段は何の保証にもならないだろう
数作ってないから高いだけで、見た目や機能はどう考えてもLXよりショボいし
886不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 01:35:45.73 ID:MVb0JUGQ
>>884-885

クランプ部からしてLXの圧勝じゃん。
887不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 01:58:29.16 ID:A7OhXUMB
いい加減お前らはLX以外の良品を見つけろよwww
888不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:07:19.56 ID:oc+SvSGt
チルトの話が出たところでLX出されてもなw
889不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:09:47.74 ID:MVb0JUGQ
少し改造すればかなりの下向きもOKなのに。
まあ、マイナーな用途だとは思うが。

冷静に考えると、製造台数からして、LXには勝てないことがわかる。
890不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:14:22.22 ID:oc+SvSGt
改造なんて普通の感覚じゃやらねーよ
最初からそういう機能もった製品か
せめてオプションパーツで機能拡張できる製品じゃないと意味がない
891不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:21:30.28 ID:znRe7bnv
エルゴトロンのサイトみりゃわかるが寝っ転がって使用なんて想定してねーから
イレギュラーな使い方してるくせに文句をつけるのはお門違い
892不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:22:21.33 ID:MVb0JUGQ
10度下を向けば普通は十分だし。
耐久性や安定感、スムーズな移動はアームの基本性能として重要だと思うが。

そういう用途で、改造が嫌な奴は他を買えば良し。ドゾ。
893不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:29:11.15 ID:oc+SvSGt
想定もなにもエルゴトロンやらLXの話じゃなかっただろw
サンワの製品でチルトの話ってなってたところに
チルト向きじゃないLX押し込もうとして何キレてんだよw
894不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:34:01.23 ID:PQuh7T1M
ほんとここのLXゴリ押しは何なんだ
LX専用スレでも立てればいいのに
895不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:40:32.58 ID:MVb0JUGQ
華奢で高いのが良ければ買ってレポしたらいいじゃん。
下向きチルト自在とか書けば?

基本的にアームの安定性はクランプ部分に依存する。
おれのはエレクタ挿しだから、超安定してる。
896不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 03:48:05.52 ID:uWlg229s
ID:MVb0JUGQ
釣り針でかすぎ
897不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 07:47:00.56 ID:QIN+FCst
また前のやつが湧いてるのね
LXに親でも殺されたか
898不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 08:11:00.74 ID:MVb0JUGQ
>>897
あれで殴られたらひとたまりもないくらい丈夫だよw
899不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 09:25:38.98 ID:SbXHL+mJ
H?
900不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 14:26:52.65 ID:oS5w4xbU
LX押しが嫌な奴はLX以外のオススメ見つけてきて教えてくれればいいだけだと思うんだが
俺も含めていまんとこLX以外のオススメみつけれないからこのスレこうなってるだけじゃん?

チルトに関してはオプションじゃないけど改造以外の打開策とかも上がってるよ
901不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 14:44:15.43 ID:zbxtDwCU
んな事したってどうせステマで切り捨てるだけじゃねーか
少し前のサンワのガス式のだってスペック的にはLXよか良さそうだったが結局ステマで終了だしな
話し出すだけで噛み付くアホばっかじゃん
902不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 14:57:48.03 ID:QIN+FCst
なんかすまん、触らない方が良かったな
903不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 15:04:30.97 ID:znRe7bnv
だって推すだけで買ってレビューしねぇじゃん
人柱になって開拓する奴がいないうちはステマ言われても仕方ないわ
904不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 15:21:34.54 ID:PQuh7T1M
>>675だが、サンワのガス購入したけど、正直前の流れで報告する気にもなれんわ
まぁLX最強で他を受け入れる気が無さそうだし、別にどうでもいいよな
905不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 15:42:04.02 ID:L7imEtPe
どこにそんな流れがあったんだか
906不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 16:42:33.49 ID:QIN+FCst
触るな・・・もう触るな・・・
907不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 16:45:30.64 ID:ayFu/54k
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA1009

こういう水平垂直で上の方だけ吊るって出来る?
バランス凄く悪そう。
908不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 17:28:34.68 ID:A7OhXUMB
次スレはもう
【Ergotron】45-241-026 LX デスクマウントアーム【LX】
とかでいいだろ
909不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 17:51:59.36 ID:WWyWSPI0
>>907
そりゃ別に出来ないことはないだろ
地震とかで強い横揺れくらった場合に、トップヘビーの方が振れ幅大きくなりやすいってのはあるかもだが
910不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:29:31.63 ID:uWlg229s
一日中LX餌にage釣りまでしてたのか
911不明なデバイスさん:2013/08/22(木) 18:55:48.28 ID:MVb0JUGQ
>>907>>909
重量が2〜3kgの安物モニターなら大丈夫だが、
モニターと同じ位の価格になるかも。

それでも最近のAH-IPSならまあ満足いく画質。
912不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 15:31:55.68 ID:Iigx5bu2 BE:304171496-2BP(1000)
>>874
HMDの方が絶対に使いやすいだろこれ…
913不明なデバイスさん:2013/08/23(金) 16:06:21.53 ID:wV33BIwA
LX買えばいいだけの話を蒸し返すな
914不明なデバイスさん:2013/08/26(月) 17:31:19.33 ID:mOIxJaLM
モニターアームいいね。
しょっちゅう動かすまさに俺向きの商品。
915不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 20:55:03.60 ID:ueuw1UX/
急に書き込み無くなったね
某店長が延々と工作していたんだから仕方がないか
木曜日の書き込みとかの酷いことといったら
916不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 21:03:15.09 ID:poIod9bF
100-LA018買った人いない?
917不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 21:25:50.74 ID:dJyiY6R3
サンワダイレクトのアウトレットでモニターアームが安売りしてるみたい?
普段の値段知らないんで本当に安いかはおれにはわからんがw
918不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 22:21:38.12 ID:KwmJUNN1
サンワのアームなんてクランプの出来が死んでるからやめとけ
やっぱり売れて生産台数凄いとこのが作りもしっかりしてる
価格.comあたりで調べたらすぐわかるよ
買う人いないとレビューだってつかないよな当然だ
919不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 22:31:36.34 ID:dJyiY6R3
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-LA503_O
2900円のこれは値段の割りによさそうじゃない?
920不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 23:22:17.48 ID:HrG9V7y/
じゃあ買ってレビューよろしく
921不明なデバイスさん:2013/08/27(火) 23:29:56.51 ID:fe8GOivs
>>874
なんでモニターとキーボードを位置変更してるのに
マウスの位置だけそんな不自由なんだよw
ロジやMSの今時の無線マウスなら布団の上でも普通に使えるぞ
922不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 05:46:00.03 ID:fhZQlEjB
>>916
コタツトップやった人がずっと前にレポしてくれた
923不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 06:48:19.67 ID:F7HuQbys
>>919
2900円ならチャレンジしてもいいかなぁ
ただうちの机の薄い天板が今LXつけてるけどもう一本もつかどうか、、、
924不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 09:02:49.16 ID:5PTT3I53
>>916
今使ってるよ。他のを使ったことないから比較は出来ないが。
925不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 13:16:12.20 ID:T1hB4ZLA
下チルト欲しい(上段モニター2台を下に傾けたい)から100-LA018買ったけど、別に問題なかったけどな。
回転とチルトが若干固くて指一本じゃ動かせなかった以外はLX同様ぐりぐり動いたぞ。個体差が激しいのかな?
(モニターを簡単に取り付ける「ブラケット」の部分に若干遊びがある感じ。ガクガクはしないけど本当に微妙に動くという感じ。気になる人は気になるのかな?)
926不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 19:48:26.87 ID:1n41cfYX
>>925
それは危険な兆候だな地震でおまえモニターに殺されるぞ
LXで下方チルトする方法上の方に出てるからちゃんと読め

だいたい100-LA018のようなのは売れてなくて台数作ってないから高いだけ
逆にLXのようにバカ売れ製品は
ソース ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/351/language/ja-JP/Default.aspx
>実験により、製品寿命は他社類似品の10倍、
>価格は他社のほぼ半分であることが証明されています
つまり本来なら2万円クラスのクオリティな製品なのに強度は2万円クラスの10倍
927不明なデバイスさん:2013/08/28(水) 21:29:45.66 ID:3YttZafP
まぁ特殊な使い方するんじゃなければLX買っておけばハズレ引かないからな
冒険する人間なんてほとんどいないわ
928不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 02:01:06.67 ID:nkQLfsVx
価格は半分、性能は10倍を実現したとか
酸素欠乏症のお父さんが作ったパーツぐらい信用ならんがなw

しかし誇大広告だとしてもLXで間違いが無いぐらい性能と価格が抜けてるのは確か
929不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 07:23:40.42 ID:/UDvRKsa
iPhoneみたいな感じだよな
数売れるから安く出来て、その分質を高めたらもっと売れてのループ
930不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 08:00:51.79 ID:LYTSQRnk
LXってメンテナンス必要?
埃拭く程度で他はなんもしてないんだが
931不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 10:32:04.60 ID:/SQjNYeX
たまにピカールで磨いてやればいいんじゃないか?
932不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 10:42:08.07 ID:5i/tidFn
現状のLXを越えられるアームの条件ってかなりきついよな、1万以内の値段+LX同程度の性能って不可能じゃないか
933不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 10:50:21.13 ID:GWau49xb
ぶらさげるように使うとか特殊な用途なら他の選択肢も出てくるが、現状一般的な用途だと・・・うん
934不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 12:40:14.97 ID:Y+CPGmyW
>>926
保証外の方法勧めてまでLXの宣伝したいのか…
935不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 12:54:01.41 ID:sbErClCu
AtdecのLevitateが売れてればLXと同じ値段くらいまで落ちてくるんだろうけどな
性能的には一緒っぽいが
936不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 12:58:55.28 ID:FdCUsvXX
無理
高級感が違いすぎる
937不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 13:11:30.02 ID:z3FO51oP
LXを実際手に入れてみたら、思ったより表面処理が綺麗じゃなかったな。
アルミのアームに若干の傷が見えたのは置いておくとしても、安いプラスチックのように
ヒケがあって映りこみが歪んでみえる。
これが分かってたら黒も選択肢にはいってただろうな。
938不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 13:21:41.19 ID:z3FO51oP
>>874
ワロタ
そういう恰好で撮影しようとするそのセンスに脱帽w
939不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 16:10:33.72 ID:ejuug6K/
>>937
アルミなんだからピカールとかそれ系のメタルポリッシュして鏡面加工にもできるじゃないwww
ヘアラインにしてもいい
940不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 16:49:09.47 ID:JN4t/3o6
>>939
ヒケはピカール程度では解決しないからさ。
新品の仕上げがそれほどでもないと分かっていれば、やっすい中古を荒目ペーパーがけからはじめるのも良かったかも。
とはいえ、LXはオクでも落札価格は高いが。
941不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 16:57:05.06 ID:P7plKpeN
設置してから3年、一度もアームの見栄えなんか気にしたことがない
942不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 16:58:20.78 ID:2lmRIHiP
ちょっとやそっとヒケがあったって気にすんなよw
943不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 19:51:41.69 ID:B7dfM155
LX以外が評価される事をやたらめったら気にする人たちが言うと説得力あるね
944不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 20:10:16.42 ID:PLfzlnDw
ていうか、LXの強度、高級感が一万以下で手に入ることが驚き。
他メーカーは可哀想ってくらい。

目を付けるのが遅いから仕方ないんだけどね。
945不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 20:47:40.95 ID:nlIdiiri
>>944
ちょっと違うな
LXの良さに気付けるのは、色んなアームを使ってきた人だと思う
いきなりLXに行くと「想像とは違った」的な反応を示すと思う

色々と安物を使って痛い目に逢った人がLXの良さを痛感するんだと思うけど

見る目がある人ならLXが初見でも評価できると思うけどね
946不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 21:40:16.21 ID:6+npu6mA
アームに高級感w 貧乏くせーw そんなのどーでもいいわ1マン程度のものでw 信者まじきめー 

モニターをグリグリよく動かす人は(下チルト不要な人)ほぼLX一択だけど、固定して動かさない人は安いやつで十分だよ
モニター6台使ってる(下段45-245-026 + 45-241-026, 上段 安いやつ)が、一番最初に設置して以来一度も動かしてない。モニタに隠れてアームなんぞ全然見えない
キーボードならまだしもモニターなんてそんなに動かすものなのか?業務以外で。人それぞれだろうが理解できん

信者の言動に惑わされずに、自分の使用方法をよく考えて選択した方がいい
947不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 21:42:54.11 ID:7bwlH0fg
LXのアンチかようぜぇ・・・
どこの業者の回し者かしらんが
まともな物作って安く売ってから物言えよ

LXはそれが出来てるから自然とファンが支えてるだけ
948不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 21:53:14.37 ID:YKq1kf/h
LXはデフォルトでグイングインと下向きのチルトができればいいんだけどね。
いまどきのモニターは軽いから、大きく下向けのチルトができる軽量モニター向けの
ニューモデルを出してほしいな。
949不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 21:56:10.75 ID:ev2Sn0NM
俺は2万でLX買ったが、大満足してるよ。
追加で新型もう1本買ったから、1本平均1万5000円だ。
後悔は全く無い。
950不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:07:40.82 ID:7bwlH0fg
そもそも下向きチルトなんて一般的じゃない使い方を必要とするのは
>>874みたいなフルチンの異常者くらいだろ
LXの機能で普通は必要十分
LXの場合は機能が十分なのは勿論だが
カタログスペックに書きようがないクランプの作りの良さのようなポテンシャルも高い

ほんと買ってみてわかる逸品ってやつだ
これが一万円以内で買えるんだから良い時代になったもんだ
951不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:26:52.01 ID:nlIdiiri
>>950に勝手に付け足しさせてもらうと

今時の安い高いってのは大量生産前提での話が多くて
PCのモニターアームってのはLXのお蔭で名がそこそこ売れても、存在自体はマイナー
マルチモニタにする人も決っして多い訳じゃないし、普通の人は純正の足で満足するからね

マイナーな存在にも関わらず、1万円以下で実用性の高いモニターアームが買えるって事は
本当にすごいと俺も思う

モニターアームに複雑なギミックとかは無いから、迷ってる人は自分の価値観を信じて選べばいい
本当にそれだけだからw
952不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:28:27.40 ID:meoCB+my
下向きチルドに拘る=寝たきりオナニストw
953不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:33:11.12 ID:meoCB+my
チルドじゃねーやチルトw
でも俺が買ったLXも新品なのにちょっとキズついてて鬱になったw
製品自体が必要以上に頑丈でゴツくていかにも米の製品って感じだからこんなものかと諦めた
954不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 22:37:44.59 ID:7bwlH0fg
>>953
それは運送のミスで製品の瑕疵ではないな
問題の切り分けをせず一緒にしてはいけない

必要以上に頑丈じゃなくて
あれくらいの頑丈さが本来求められる分野なんだよモニタアームというのは
だから他社の製品が選択肢にする以前の問題になる
955不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 00:11:17.90 ID:NL9Rg3nN
以前LXの新しいやつは裏にリブが入って補強されてるという画像がアップされてただろ?
表面のヒケはそれの影響かと思うんだよ。
956不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 01:08:08.44 ID:PCW8T9Yy
でも例の下向きさせるパーツがあれば買ってるわ
957不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 02:10:50.22 ID:I/JQmYpN
LXがいいモノなのは同感なんだけど、信者の「LX以外クソ」みたいなのは気持ち悪い
下向きチルトなんていらねーんだからLXが至高で他はゴミ、って言ってる人も居るが、
別にそんなに動かさないんだからLXじゃなくてもいい、って人の言い分も同じやん
要は当人がどういう用途で使いたいのか次第なのにさ
自分の意見のみが絶対!みたいなのは軋轢の元やで
958不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 02:31:26.61 ID:QhvmIzw0
いっその事LX専用スレ立てればと何度か話題になったがそれは拒否する不思議
信仰心ってのは無自覚に人を盲目にする面もあるから怖いとです

しかしLXって神様が実際最強すぎるのが一番の罪だな
他の糞アームの話題を駆逐してスレを専有しても正義感感じれる程良い物かもしれんw
959不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 03:51:21.53 ID:LV5ZJ+MQ
というかこのスレがLXばっかりだったから、たしか格安スレってのが出来てただろ
960不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 05:51:59.27 ID:RFEUEunP
格安スレとか意味ないわ
LXより高いものにも噛みつくんだし
そろそろ専スレ作るべきだな
961不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 05:55:25.96 ID:QhvmIzw0
専スレじゃなくて追い出しになったのが、他と比べてスゲーなと思う訳よ
話題の需要が一定以上になるとメーカーごとや機種ごとに独立が普通だしな
しかしLX以外のスレなんてのも見る価値無いし最初からいらんけどなw
962不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 06:06:07.18 ID:Fnyk5PqP
他のアームの話題出すとあっという間に叩かれるから、総合スレとしての機能が果たせてないんだよね
情報交換が全く出来ない、というかそれが狙いなのかもしれんけど
963不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 06:42:13.87 ID:2qHaV30y
叩かれるも何も実際に特殊な用途じゃなければLXでよくねの一言で片付けられるアームしかないだろ
そんなのにいちいち信者どうこう言ってるやつはどんの妄想癖持ってんだよ
964不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 06:55:46.39 ID:mcVh0pg1
ディスプレイアームとかあんまり需要もない上に買い換えもしないんで
専用スレに分割してもおそらくどこも進まないし使い勝手が悪い
LX以上の突き抜けた性能と安さを誇るアームが出てこない限りはこのまんま
965不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 06:57:34.20 ID:F+mgJE8x
LXよりよくね?なんてレスは、
サンワのやつしか見当たらないがw
966不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 07:08:35.92 ID:I/JQmYpN
LXもいいけどコレもなかなか、と言う意見を殺しているのが現状
個人的には移動の際に適当にやると斜めに動いてデスクにぶつかったりするLXよりも
最初から左右以外動かないアームの方が楽な時もある、って感じだから
なんでもかんでもLXっていう風潮はあまり好ましくない
967不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 07:44:27.81 ID:U1eGb1fj
普通はアームなんて何台も持たないから、一部の特殊用途以外は
価格・強度・仕上げという条件を満たすLX一択になるのは仕方ない。

あの品質と価格は大量生産によって実現されているというのも
何人もが指摘している通り。

>>966
俺は37インチTVをLXで吊って、電子ピアノの蓋スレスレに設置しているので、
動かす時は少し注意してるが、そういう配慮は当たり前だし特に苦にならない。

画面の回転はネジで抑制できそうだが、当面はそのままで良いかって感じです。
968不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 07:52:53.56 ID:PJNVOuO2
一択どころか迷いに迷ってサンコー買ったわ
969不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 07:55:31.48 ID:PJNVOuO2
途中送信してしまった
目の高さはそうそう変わらんから高さ調整いらんなって結論に達したのが決め手だったな
結果的に超満足してる
970不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 08:15:12.15 ID:Qup1U8T/
>>969
俺もサンコー持ってるけどカクカクだからあんま満足してない…
ネジ緩めてもカクカクしてるし、チルトに至って動かすのが面倒になるぐらいきつい
971不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 08:19:38.97 ID:PJNVOuO2
>>970
シリコングリス塗ったらヌルヌル動くしピタッと止まるよ、超オススメ
チルト部分につける時は多少固いなって所でやめておく事
一晩ぐらいで馴染んで丁度いい具合になるから
とはいえネジで調整出来るのであんま神経質にならなくてもいいけどね
972不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 10:50:34.61 ID:2qHaV30y
>>966
その使い方自体が特殊だからなー
LXは万能じゃないのに、俺の使い方に合わないから定番じゃないみたいな叩き方する人が面倒すぎる
973不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 11:11:38.50 ID:Qup1U8T/
>>972
面倒臭いのはお前だろ
いちいち特殊特殊ってレッテル貼るなよ
別に特殊でも何でもないから
974不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 11:24:17.63 ID:2qHaV30y
触ったらいけないやつだったか・・・?(´・ω・`)
975不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 11:27:25.51 ID:REtBZnF3

餌を与えないで下さい
976不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 11:38:00.79 ID:Eg0AVHSZ
アームを使う理由は机を広く使いつつモニターを前後に動かしたいってだけの人間が大半だろうに、それを特殊って言われてもなあ
尼のベストセラー一位がグリーンハウスの格安アームという事実にもそれは顕著に顕れてる
おっと餌を与えちゃったかな
977不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 12:03:35.47 ID:F+mgJE8x
僅かな金が惜しいから妥協したんだろ?
機能<安さならそれでいいんじゃね

でもそれをアームとして優れてるとか主張すんなよw
978不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 12:10:00.43 ID:Eg0AVHSZ
どのへんがそう読めたんだ?真剣に不思議
979不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 12:31:34.36 ID:Qup1U8T/
単純に馬鹿なんだろ
980不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:03:56.91 ID:n1F1dDP6
>そんなに動かさないんだからLXじゃなくてもいい
そういう人ならLX以外の選択肢も出てくるし
左右移動だけしか使わないならLXを選ぶ理由も無い

でもね、実際LXにしてみると上下や前後に簡単に動かせるから想定外の使い方に気付いたりする
「LX買っとけば良かった」 「後でLX買ったけど、最初からコレにしとけば良かった」って言う奴が居るのも事実なんだよ
981不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:11:35.51 ID:Qup1U8T/
前々から思ってたけど、どうもこのスレを総合的にナンバーワンのアームを決めるスレと勘違いしてるアホがいるんだよなあ
総合スレってそういう意味じゃねーから
982不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:17:09.46 ID:2qHaV30y
全くだ
983不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:20:38.94 ID:917QhRf/
つ バナナ
984不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:25:00.95 ID:QuELFX+3
>>976
そういうランキングで良し悪し決めるのなら、LXも2位だし価格コムで売れ筋1位じゃん。
グリーンハウスとLXの売れ行きは僅差ってことでしょ。
価格差4倍を埋める良さがLXにあるって顕れ。
985不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:28:26.27 ID:RPbwkftL
良し悪しとかじゃなくて前後左右しか使わない使い方が特殊という暴論に対する反論でしょ
986不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:29:34.89 ID:I/JQmYpN
>>967
配慮が当たり前って、水平移動のみならその配慮すら不要なのに、と言う話なんだが
あ、さっきは左右にだけって書いたけど前後含めた水平移動のみの間違いね

>>980
その上下に動かせるから生まれる想定外の使い方ってのを書かないとダメじゃね
じゃないと根拠のないただのごり押しになっちゃうよ
987不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:31:23.55 ID:/Sullqhp
使わないんじゃなくて使えないんだよ
988不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:34:01.76 ID:oq/avpz7
使わないんだから使えなくても問題無いわな
989不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:38:03.77 ID:I/JQmYpN
てかむしろ上下に動いちゃうのが嫌な場合もあるよって話をしてるんだが
下に物置いたり上がぶつかったりする状況だと、
稼動範囲が決まってる方が配置しやすくて使いやすい場合もある
990不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:38:48.55 ID:/Sullqhp
>>966
適当にやって思わぬ方向に動くとかネジいっぱいに緩めても無いけどな
991不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:39:46.41 ID:/Sullqhp
>>989
上下の調整ネジ締めて硬くすればいいじゃん
992不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:48:57.22 ID:QhvmIzw0
ほら毎回こういう事になるんだよw
原理主義とまでは言わないけど逆らったら本当に面倒だからな
実質はLXスレの総合って事で顔立てて大人しくして貰う方がいいんだべ

実際アーム界にLX以上に素晴らしい唯一神は居ないのも事実な訳だし
一神教の信者には他の神は邪神や悪魔ってとこだから分かり合えないさ
993不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:50:02.68 ID:bPgreIMm
>>986
980じゃないけど、キーボードに近づけて(ノーパソのような配置)文字打ちやすくしたり、
ノーパソ使っる時にも遮られないように上げたり、ピボット時もいい位置に高さ調整できるし、
机の横にベッド置いてるんだけど横にやって下げたらいい位置になるし、良い事尽くめなんだが。
寧ろ上下動かないってこれらが全部出来ないってことだから、不便すぎてどうやって使ってるのやら。
994不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 13:58:17.01 ID:n1F1dDP6
>>980だけどスレ立てられないんで誰かお願いします

>>993
そう、ピボットなんてやる事は無いと思ってたけど
LX買ってやってみたら便利で良く使うようになったのは俺個人の話だけど
可動性の高いLXを買うと色々試せるのが長所の一つでもある
995不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:02:39.66 ID:dAheUg4k
996不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:07:10.81 ID:+W2ASMM7
建てた

液晶ディスプレイのアーム 31軸目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1377839160/
997不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:09:37.97 ID:Qup1U8T/
おつ
うめ
998不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:10:49.35 ID:n1F1dDP6
>>996
ありがと

>てかむしろ上下に動いちゃうのが嫌な場合もあるよって話をしてるんだが

使ってるモニタの重さや環境にもよるんだろうけど
俺の場合水平だけに移動したい場合、上下に多少動いちゃっても
すぐに修正できるから面倒とか煩わしさを感じた事は無いな

本当に上下に動かさないならLXを買う必要は無いけど
LX買ったら上下に動いた方がやっぱり良かった! ってなる可能性捨てて安物に走るのはどうなのかな?
自分で良けりゃこれ以上は言わないけど
999不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:12:27.32 ID:piuW/iYN
ステマ臭いw
そんなの本人の自由だろ
1000不明なデバイスさん:2013/08/30(金) 14:17:11.23 ID:n1F1dDP6
じゃあ、わざわざLX使いに絡む必要は無いな
用途と予算が限定されたらモニターアームの選択肢なんてほとんど無くなるんだから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。