【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par50

このエントリーをはてなブックマークに追加
178不明なデバイスさん
>>174
うそではないよ。
光プレミアムの網側(CTUのWAN側)でISP接続に使われているプロトコルはPPPoEではなくIPv6のIPsec。
光プレミアムのPPPoE機能とは、CTUがトランスレーターとなって、
LAN側からのIPv4 over PPPoE接続セッションを網側のIPv4 over IPv6 IPsec接続へ橋渡しする機能。
WZR-600DHP等から張られたPPPoEセッションを終端しているのは、フレッツ網内のBASではなく目の前にあるCTU。
ヤマハルーターメーリングリスト(rt100i-users)の37945〜37950で検証されてる。

『例えばCTU下部の端末からPPPoEで接続した状態でCTU-ONU間を切断した場合
PPPoE接続は切断されず、CTUがLCP Echo応答を行っていることが確認できます.』(37945より引用)

『後日、NTT西日本のIPカスタマーセンターに質問したところ、
「CTUはPPPoEサーバとして配下のルータにLCP echoを返している
が、光プレミアム回線が落ちてもCTUが回線断を検出してLCP echo
応答を止めるまで1〜5分かかります。すみません。」
との回答を頂きました。』(37946より引用)

『物としましては、後のレスに続いていますが、CTU-ONUの間はPPPoE
がみえず、IPsecのパケットしか見えませんので終端自体はCTUがし
ています。』(37950より引用)
37950は>>170の「NTT西日本 光プレミアムの裏側及び総評」を書いているtomocha女史による投稿。

過去記事の入手方法
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailList/past-article.html