【IBM】激安・格安サーバ総合 19台目【Fujitsu】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
個別スレッドのある機種は抜きにして、
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ

まとめwiki
ttp://wiki.nothing.sh/1751.html

DELL鯖・HP ML11x・NEC 110Gx系,S70SD/FL,鼻毛鯖,薄毛鯖,TS130は専用スレへ

前スレ
【IBM】激安・格安サーバ総合 18台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/
2不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:57:44.14 ID:SLNeUMc9
3不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:59:52.85 ID:SLNeUMc9
■関連スレ

【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
DELL SC4x0 T10x 質問スレ Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222676918/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 17鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353854526/
HP ProLiant ML115総合 Part84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324354619/
NEC Express5800/S70 タイプhf 1台目【スリム鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354276788/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR114本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355320850/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
Lenovo ThinkServer TS130
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/

FUJITSU MX130 S1/S2は安値での安定供給期間が短かったため、
個別スレを立てるタイミングを逃したようです。
4不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:02:23.55 ID:SLNeUMc9
テンプレは以上です
5不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:14:21.42 ID:a6a7ho62
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
6不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:07:53.66 ID:6fKJogtf
埋まったので、>>1 乙!

クーpン、まだーーー!
7不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 06:05:12.52 ID:EOM21SRV
4000円クーpン出してやっただろーが
hfの
8不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 10:48:15.67 ID:GMFSCb3e
うれてねえええええええ
9不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:04:48.35 ID:bNH3bFCn
>>1

実質MX130S2スレになってるのがなんとも・・・w
10不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 17:33:09.28 ID:GJS4Pb5b
情報あるのに〜ですか?とか○投げで
セコイ質問してるからノラリクラリおちょくられて延びてただけ
11不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 09:51:46.87 ID:yRTNQt1j
>>9
その先例があったから、今回hfのスレ立て早かったんだな
12不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:55:12.18 ID:Z3xLdoJB
9,980円はまだか?
13不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 10:58:37.53 ID:YjXtebUO
HP ProLiant MicroServer のCPUが2.2Gにうp
ttp://ascii.jp/elem/000/000/749/749347/
14不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 18:19:15.88 ID:SQ0ITKX8
みかか殿
MX130S2発売から10日過ぎたので
クーpン 御願い!
15不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 00:11:21.90 ID:rSNi4TEm
ところで安鯖でAdvanced ECC(ChipKill)等に対応しているのは
現行だとHP G7くらいかな?
16不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:03:36.10 ID:E+Kh43Xl
mx130@484台
17不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 04:08:41.11 ID:A9vxx5F3
TX100 S3pって横置きしても大丈夫かな
18不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 10:09:16.19 ID:mog9ydd6
ダメだと思う理由を言って貰おうか
19不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 11:05:57.78 ID:H89kGm32
中の妖精さんが寝てしまう。
20不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 12:40:20.99 ID:sYc03RXV
>>15
lockstepに対応したCPUと、x8のメモリならなんでもいいんじゃね?
>>18
鯖によっては方向指定してるよ。HDDの重さに筐体が耐えられない、とか、ヒートシンクがずれる、とか。
21不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 12:01:42.07 ID:xu5mcKIZ
     ...| ̄ ̄ | < クーポnは、まだかね
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/ (ry
22不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:43:35.55 ID:nUKigzXt
在庫
完売しました
23不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:59:44.22 ID:Wzw56G8R
>>22
値段変更で引っ込めた感じだな
24不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:24:40.44 ID:AFP6D1vV
9月に2台セットを残したまま、クーポンを付けてしまった反省がありそうだねw
25不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:51:32.31 ID:sDuDuOld
MX130S2にクープンくるの?
26不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:16:59.15 ID:cMRnBejQ
>>22
薄毛を売りたいから、引っ込めたんだろう
27不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 23:08:07.66 ID:t7Rw+XsK
hfなら要らない。
28不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:21:16.73 ID:gKPH9Y3s
>>27
hfは売れないだろな
以下のすべての点でmx130s2(最安値9800円)に負けてる上に高すぎ
1:リアファンがとてもうるさい
2:電源が150W
3:HDD2台まで、しかもファンの風が当らない
4:メモリ2スロットしかない
29不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:37:52.07 ID:MJq6KtJw
5: DVIがない
30不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 08:17:04.80 ID:S9lHTLTP
ま、まさかほんとに、いっきに売れたのか?
薄毛なんかイヤだ!
31不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 14:56:36.09 ID:91cZJALZ
MX130S2のメモリ増設に入ろうと思うんだけど
wiki見るとECCメモリ挿した報告のみ
Non-Fujitsuメモリ保証外メッセージが出ちゃうの?
普通のメモリならPOSTで保障外出ない感じ?
純正混ぜて回避してそう?

通常予定で8Gx2(Dual16G)/8Gx4(Dual32G)
回避?予定で8Gx2+純正(single?18G)/8Gx2+純正+2G(Dual20G)
32不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:04:31.73 ID:Mlfj4EhB
MX130S3はよ
33不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 16:27:10.32 ID:16mQ4GVM
よっこらしょ
34不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 23:11:48.66 ID:7jkLb6FG
前スレでは不潔自慢してたら今度はおじいちゃんスレっすか。はー
ま今時linuxとか使ってる時点でおじいちゃんすよね
35不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 23:22:00.26 ID:/fNw7JA7
男は黙ってBSD
36不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 03:32:53.44 ID:CjMio61m
FreeBSDだけど、MX130S2デフォのままだとBTXloaderがpanicしてインスコ
できないね。SATAをAHCIモードにしなきゃいけないの?
37不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 10:00:59.65 ID:XG2ug/z8
>>28
mx130s2はソケがオワコンwwwww
38不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 11:13:34.09 ID:e60gYz+T
同じゴミなら富士通の方がまだマシ
39不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 11:53:20.37 ID:UcY3ZjY0
両方買う
40不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:03:06.84 ID:leP7O0kn
MX130 S2と薄毛の、セット販売とかw
41不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:09:31.34 ID:EnODSOiC
>>40
日米同盟割引 fujituとHPのセット販売割引
反日同盟割引(ウイスル付き) lenovoとnecのセット販売でもれなくマザーボードレベルのトロイの木馬付き
42不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 12:20:13.53 ID:A17KJmT5
日本語でおk
43不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:12:30.80 ID:IHPTzm2A
>>31
>Non-Fujitsuメモリ保証外メッセージが出ちゃうの?
うざい警告はでるが、実動作には影響ないから気にするな。

だれか、SPDのベンダーID書き換えて「なんちゃって純正メモリー」にしてくれ。
44不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 14:42:32.47 ID:7I37yjNH
社外品の警告って無効にできなかったっけ?
使えてるから気にしてなかったけど
45不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 20:49:21.48 ID:CjMio61m
尻力8GBx4枚で使ってる。起動時のメモリのカウントアップに時間掛かり過ぎ。
46不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:12:54.82 ID:hnSX2dHF
我慢できなくて、こっちにしてしまった…
i7選べるんだもん…
ttp://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=1046
47不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:29:43.67 ID:GJ78W7bB
塵の宣伝乙
48不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:58:14.06 ID:UcY3ZjY0
これはいらない
49不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:31:26.58 ID:IwGLrRcT
>>36
うちんとこではAHCIにして動かしてる。
というか、そうしないと動かないので、そうして使うしかないのでは?
50不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 23:37:31.77 ID:CjMio61m
やっぱそうか、サンクス。
51不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 10:56:29.73 ID:fqbklnpf
社外品で警告とかw

さすが鬼畜不治痛w
52不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 10:57:20.51 ID:Bgl2ByKm
鯖だから当たり前と言ったら当たり前だと思うんだがな
53不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 11:43:39.48 ID:CD0Lkxpy
規格品だから当たり前ではない
54不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 11:57:41.05 ID:UzTPeYsJ
余分な警告なんて、Windowsで慣れてるだろw
55不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:12:34.87 ID:vpxpdo0m
>>53
規格品かどうかと、動作保証するかは別問題
56不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:24:14.86 ID:CD0Lkxpy
>>55
メッセージを出すのも別問題
57不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:31:16.12 ID:5eLYLUut
>>53
何の規格?
58不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:29:25.19 ID:SqIUUuWY
>>56
キミのようにメッセージがないからサポートしてんだろ、
ってクレームをつける客がいたから出してるんじゃないの?w
59不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 18:07:11.74 ID:dup4T2Y/
動作保証できないもん入れられて不具合発生しても困るだろう
業務用の機器だと割りと当たり前って印象だが
USBフラッシュメモリすら社外品は保証外とか
60不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 20:03:57.63 ID:LT7Z3rF6
確かに、デバドラのデジタル署名の警告もいちいちウザいな。
61不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 20:46:26.24 ID:CD0Lkxpy
>>60
毎回と1回限りでは訳が違う
62不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 22:42:21.48 ID:LK4J1hGN
>>61
どのタイミングで出るの?
TX100を買ったばっかなんで気になる
63不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 22:43:03.02 ID:Bgl2ByKm
必死だな
富士通鯖買わないと死ぬ病気なのか
64不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 11:16:28.59 ID:newZxw3p
売れないと死ぬやつでてくるかもな
65不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 17:29:33.71 ID:5FUKMB7O
9980か迷うな
66不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:27:51.36 ID:rWZmDi4L
CPUを新しくしてくれよ。換装前提じゃお買い得感なさすぎる。
67不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:36:48.08 ID:mY36Ioff
NAS4FREE用にポチった
68名無し募集中。。。:2012/12/25(火) 19:54:35.47 ID:kk69wl5U
こっちは静かなんだよね?
69不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 20:54:28.32 ID:u36aksA8
MX130 S2 9,980円 残り434個
70不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:09:38.77 ID:8coMpP+M
  /\___/\   
/ ⌒   ⌒ ::\
| ( ゚ ), 、 (。 )、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  
|   ト‐=‐ァ'   .:::|   
\  /  ノ=´  ::/
/`ーヽノ--一''´\
71不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:15:22.11 ID:HMfkPMO6
デスクトップとして使うなら新鼻毛買うなあ
せいぜい増設するとしてもゲフォ210あたりの底辺グラボ程度だし
72不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:17:43.25 ID:3nvE78Zg
MX130 S3はよ
73不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:26:11.56 ID:9QwSRKvY
あれは鼻毛じゃねーだろ
S70 hfはうるさいのと電源が150WしかないのとHDDが2本しか入らないのと夏場のHDD温度が心配なのと出力がDPなのが欠点
MX130 S2と違ってCPUを換装しなくてもデスクトップとしてそこそこ使えるのは利点だね
ガッツリ使うには向かないけど軽い事務用にはもってこいだし遊ぶのにもいい
デスク用途には一長一短だからその人の基準次第かな
騒音が大きいくせしてHDDの数や耐久性に不安があるので鯖には中途半端だし不向き
74不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 04:21:58.24 ID:+aG/dWN6
NECの新型が全く別物なのに鼻毛連呼するヤツとか、まして薄毛とか訳判らん。
寒い親父ギャグ繰り返す痛いバカにしか見えんな…
75不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 04:45:13.23 ID:H26IMcsQ
栄誉あるサーバの最高品位たる鼻毛の称号はそうそう与えられんよ。
76不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 09:46:56.90 ID:K/C0R5KM
MX130S2の最安値待ってたが我慢の限界なんで2台ポチった
77不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 10:16:15.92 ID:zJJXdaeu
>>74
繰り返し親父ギャグ親父ギャグ言うって、ギャグにもなってない
78不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:04:44.37 ID:sopOkQTj
我慢が足らん 2台割きたよ
79不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:11:47.88 ID:4HabW/sn
AM3でIOMMU効く安鯖ねーかー
80不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:15:18.07 ID:aHAXJvLQ
今すぐ交渉すればなんとかなる!きっと!たぶん!
81不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:27:16.81 ID:P64KCBGM
18000円で2台買えるのか....
82不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:37:52.97 ID:luIxasl3
学割マダー?
83不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:03:04.69 ID:IDsuAV//
金があれば2台買っても良かったなあ。>MX130 S2

別サイドでOpteron 3250を発注した。
これで逝ってしまったS70SDの代わりができる。

ところで、S70SDではGNOMEが重くてLXDEを使っていたけれど、
MX130 S2でもGNOMEは重い?

LXDEがそれなりに動けば、問題はないんだけれど。
84不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 15:32:43.33 ID:ekf3rGeq
GNOMEは知らんが、
MX130 S2 + 3250で使ってるが素の鼻毛より、ぜんぜん早いよ。
あっちのスレでは、なにやら酷評されてるけどw 安鯖レベルで考えれば十分以上。
85不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:09:19.56 ID:I8ljAz8E
op3250はよさそうだけど電気大食らいだし8000円じゃ買いたくないなあw
86不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:17:32.88 ID:ffBn9foh
Bullの45W(65W)は全然省電力じゃないし
省電力で使うなら中古のK10探す方がいいね
87不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 20:46:21.84 ID:PozJDW7C
部活で10万の鯖のやつは結局どうしたんだろ
88不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:11:21.42 ID:Z9z6cTHC
昨日の晩、2台注文したのに……
早漏やったorz
89不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:24:49.04 ID:c66Mvxwo
Bullは載せたくないわあ
でも今のAM3は選択肢狭いんだよな・・・・・
90不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:47:25.54 ID:veBY03aN
>>88
m9(^Д^)
91不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:51:02.44 ID:ZMXVUyQp
年末年始に弄くり回したい気持ちは分かる
92不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 22:00:18.42 ID:cJf6d+Ut
日本AMD、95W版8コアCPU「FX-8300」を世界に先駆けて発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121226_580353.html

4コア6コアのが特価で叩き売られるかな?
93不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 22:11:22.23 ID:Pfk+/UTJ
>>92
95Wなら、これ自体が使えそうw
94不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 23:01:30.38 ID:4HabW/sn
TDP95Wでも
消費電力180Wくらいじゃね…
95不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 23:10:24.45 ID:IDsuAV//
>>85
迷ってたのはまさにそこで、価格比較サイトだとOpteron3250&3260が軒並み8000-9000円だったから、
前回は購入を見合わせてた。
今回、ダメ元で楽天の方で検索をかけたら、グッドウイルで5980円で売ってるのが引っかかったので、購入に至ると。
別件でグッドウィルに問い合わせたら、比較的在庫はあるみたいよ?
96不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 07:07:22.65 ID:fkKrkQfp
>>95
いまみるとその店、もう売ってないよ。HPから消えてる
現在の最安値は9000円台

1ヶ月まえは在庫限りで6500円ぐらいで沢山の店があったが、それらの店の在庫はけたようでもうない
新型がでたから旧型になった3250はもう仕入れないのかな
97不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 09:35:16.50 ID:rcAVRx4o
98不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 10:11:23.86 ID:BBE9fcPA
新品で3000円くらいで買える2コアCPUはないのかよ
99不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 10:27:52.26 ID:3Bxzmeo4
>>97 thx
100不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 10:49:48.52 ID:OIkkZdXu
101不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 12:37:13.94 ID:sdlUemjv
>>97
ページ消えたw
102不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 12:45:04.17 ID:6Bk17Lqr
>>100
これってS2に換装できるんですか?
っていうかコア/スレッド数いくつまでのが載せられるんでしょう?
103不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 13:25:28.25 ID:CF6yyC7m
>>102
のるけど、どうせ金出すなら、もうちょっと上の4コアぐらいの方が・・
低性能でがまんするなら、そのままでも良いわけだし。

Wiki見ると、なんだかんだで、たいていのCPUが動いてるみたいね。
ソケットが合えば。
104不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 13:55:49.18 ID:rcAVRx4o
>>101
日本中のマニアが殺到したのか。

こうなると、3250と3260の価格差がなくなっちゃうんだよな。
しかも、3250の方が在庫がない。
105不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:13:19.46 ID:d+SqIc0/
インテルのラインアップと比べると下位機種(並の性能に上位機種並みの消費電力だからなぁ
106不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:10:34.43 ID:qV5elz5Z
残り92台
107不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:18:39.15 ID:8A57H4i6
お年玉が入ったらMX130 S2買うんだ(´・ω・`)ぼく
108不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 19:57:46.39 ID:d+SqIc0/
ちょっと在庫数が操作されてる感じがするな。いくらなんでも売れ過ぎだろ。
109不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 20:10:47.50 ID:WFq6Y5Kg
TX100 S3って最新BIOSでもivy使えないのかな?
110不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 22:55:10.81 ID:pGppc46c
実験サーバとして使うつもりだったので、HDDははずして、転がっていたSSDを放り込んでLinuxインストール。メモリやCPUは、そのまま。
アイドル31W。ニコニコ、Youtubeは、普通に見れるが、音は出ないw
111不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 02:13:10.58 ID:WbEA5Y7W
50台くらいになってたのでMX130 S2ポチった。

現在、二台稼働してるから3台目っす。
112不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:05:04.16 ID:lFz03baz
>>
1000円ぐらいのUSBオーディオいいよ
ubuntu12.04で自動認識する

AMDは性能ではいんてるにかなわないから、程々の性能のものを薄利多売がいいね
113不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 07:11:43.29 ID:7FA67Cwg
ちょうどメインマシンのマザボぶっこわれたんでほしいけど
1090Tと5670流用かなとおもったけど電源足りないorz
114不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:10:05.73 ID:JehtxgmS
オンボでいいじゃないか
115不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:32:11.24 ID:7ZnOdg+j
FM2じゃねーのに買ってどーすんのよ
母板載せ換えできんだろーに
116不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:38:32.95 ID:DF8/eY4e
>>108
操作も何も公開情報じゃないし…
117不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 09:40:52.20 ID:xtplpDMM
MX120 S2、開けてみたが、DVDを外さなくても無改造でHDD3台固定できる構造だね。3台目から、DVDを外すのかと思ってた・・
素でネジ止めできる数は、鼻毛と同じじゃんかw
HDD3台を固定して、5インチベイにガチャポンタイプのを入れた4台構成なら、バックアップも出来て良さげ。
118不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 11:56:24.29 ID:rLrjajx0
TX100S3 に XPで、AHCIドライバ入れたいんですが、富士通 UKサイトにもドライバがありません。

どなたか、AHCIで使えてる人いますか?
#windows7用の 標準AHCIドライバを無理矢理インスコ出来ないすかねぇ?
119不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 12:09:54.10 ID:LMIel/Ex
2003R2x86で使ってる。(TX100S3P)
IDEでインスコ後、SATAモード変更支援ツール適用。
使ったのはIntel純正の11.2.0.1006だったと思う。
今、手元にないので疎覚えだが。
120不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 13:31:41.73 ID:Ih4YLg27
MX130S2@38か
すでに2台購入したがhfと悩むな
価格差が実に決定打になりにくい差でうまいわ
121不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 13:37:49.13 ID:NudJrdew
俺なら同じ物を買ってもツマンナイという理由でhfかな
122不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 13:52:09.10 ID:rLrjajx0
>>119
前スレでは、同様にやって失敗だったのに、
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348794189/646

今回は、すんなり AHCIになりました。まずはありがd >>119

Xp64@TX100S3 / Intel SSD 320 160GB / CDM 3.0.2 x64(50MBでの参考値)
IDE -> AHCI
229 -> 268 / 170 -> 134 Seq R/W(Writeのみ↓)
126 -> 180 / 159 -> 163 512k
19 -> 20 /  43 -> 43 4k
20 -> 133 /  52 -> 80 4k QD32

これで、e-SATAの HDDガシャポンが使えます。
123不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:28:59.89 ID:WbEA5Y7W
>>120
目的で決めればいいんじゃないの?

買うのが目的になってるんだったら知らないけど
124不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:32:44.14 ID:g/tFvlXV
この感じじゃ3時ちょっと前に売り切れて終了ってなるな。逆算して在庫数減らしてるね。
125不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:06:22.57 ID:NrlNCxB5
クーポン終了! 2台割りだけ残ってるなw
在庫27台
126不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:10:14.96 ID:WbEA5Y7W
周年連続セールと同じタイマーでセットされてたってことか

年明けに9980円きそうだな
127不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:37:14.22 ID:np9cA/7C
そろそろ富士通総合スレ立ててくれ
128不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:47:55.03 ID:3NcvM2tK
富士通が消えたら、ここでは何を話せば良いのだ?
129不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:55:27.86 ID:g/tFvlXV
TS130のスレも過疎ってるし富士通のはたまにしかセールがない。NECとHP以外はもうすべて総合スレでやった方がいい。
130不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 16:08:10.98 ID:WbEA5Y7W
ML110シリーズのように形は変われど継続し続ける、鼻毛のように1モデルでも大ヒット製品、
MicroServerのように特殊モデルとかじゃないと単独は難しいわな。

鼻毛ですら販売終わったら語ることなくなるわけだし…
131不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 17:22:26.33 ID:np9cA/7C
総合スレだから過疎ってるならそれでいいんだよ。
NECスレとかにも蔓延ってるし、1スレ占有できるほど富士通関係で話題があるなら分離してくれ。
132不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:31:23.11 ID:LSVy/eFv
>>110
HDMI接続で、液晶モニタのヘドホン端子から音出せるだろ。
Ubuntuで。
133不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:42:11.97 ID:HgRzAJni
MX130 S2でHDD*4載せたかったけれど、NTT-Xで買った構成そのまんまじゃ載せられないじゃないかorz
wikiみて、そのまんまで載せられるんだと思って、メンテナンスマニュアル読んだら

1)3.5インチベイにHDD*2、シャーシベイにHDD*1、5インチドライブ(通常)
2)3.5インチベイにHDD*2、シャーシベイにスリム光学ドライブ、5インチベイにダミーカバー取り付けて3.5インチHDD*1
3)3.5インチベイにHDD*2、シャーシベイにHDD*1、5インチベイにスリムドライブ+HDDのプラケットかまして増設。

市販の5インチベイ用スリムドライブ+HDDマウンタが利用できるんだろうか?
134不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:48:54.08 ID:WbEA5Y7W
>>133
スペース的に4台目はDVDドライブ外さなきゃダメなんじゃない?
あまりじっくり観察したわけではないけどDVDドライブの下(3.5インチベイ?)
にHDD2台重ねるのは無理っぽく思えたけど(3.5インチHDDね)
135不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 20:56:16.83 ID:WbEA5Y7W
>>133
3.5HDD×4、2.5HDD×1(SSD)の人見つけたけどけっこうタイトだね

3.5HDD&スリムドライブのブラケットがあれば取り付けできるのかもだけど
12mm厚とかのものは無理かもしれないね
136不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:02:42.15 ID:soUYuD8P
買わなかったやつは
ホント
超バカだなー
毎回売切れるまで
おんなじ値段なわけねーだろー
137不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:10:42.79 ID:HgRzAJni
>>134
5インチベイを使う=付属のDVDドライブは使えないってことなんだよなあ。

NTT-Xの商品ページ(画像のアレ)にもよく見ると、

(*7)3台以上のHDD搭載には別途SATAケーブルが必要となります。
4台以上の搭載には別途ベイの変換及びDVD-ROM装置の変更(排他)が必要です(以下略)

って書かれてるから、変換器具使わんとダメそうだなあ。
138不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:20:20.90 ID:WbEA5Y7W
>>137
他のモデルとかそんなにいろいろ見てるわけじゃないけど、スリム筐体で
5インチドライブ+3.5HDD×4ってなかなかないんじゃ?

そいやうろ覚えだけど最初の頃のS2って5インチベイに蓋がついてて
3.5インチのところにスリムドライブが付いてたんじゃなかった?

といってもそれは写真だけでDVDドライブの位置が異なりますみたいなの書いてた。

その仕様にすればいけるのかもしれない。

http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/mx130s2/
↑やっぱドライブはスリムが付いてるね。
139不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:31:15.20 ID:YtzXbVqM
てか24時間駆動のサーバーに光学ドライブなんて必要ないだろ1年くらいでダメになるし
インストール終わったら外して必要になったらUSBタイプ&#32363;げればいいだろ
140不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:27:39.88 ID:ubAY/dMq
シャドウベイの方はファンの風も当たらないし怖いね
141不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:40:47.03 ID:xtplpDMM
5インチベイにファンを付けるとかは?
142不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:45:06.17 ID:LSVy/eFv
NEC S70hf(薄毛鯖)ポチって、あれの薄型DVDドライブと、MX130の5inchドライブ
を交換すれば良いんじゃ内科医?
143不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:59:03.78 ID:np9cA/7C
>>142
薄毛に5インチベイあったっけ
144不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:00:44.85 ID:MGE8mXVY
MX130S2の光学ドライブは専用のマウンタが無いとどうしようもないだろ…
145不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:32:45.27 ID:jcneU356
自分で組んだら光学ドライブなんて常設しないと思うけど
焼きまくる訳でなし、デスクトップ転用でも無くて困らないな
146不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:10:03.78 ID:F25LcPFP
HDD4台以上で小型筐体ならHP MicroServerがいい。
4台+光学ドライブ外して+1台いける。
後ろのファンがでかい分静かなのもいい。
147不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 03:06:31.47 ID:P+on5cCy
>>146
5インチベイに2.5インチHDD(SSD)を4台乗せられるマウンタ付ければ、最高8台になるんじゃね?
ただ、問題はCPUパワーとNIC系だね。
148不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 04:39:57.04 ID:F25LcPFP
>>147
MX130S2の話なら基盤のSATAコネクタは6つだよ。
149不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 05:45:20.84 ID:P+on5cCy
>>148
HP MicroServerに関してなんだが・・・

もちろん、MX130に搭載しても面白いとは思うよ>2.5x4のケース
ttp://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/cmrk-s4.html
当然、RAIDカード挿した方がイロイロと面白い事が出来るんだけどね。
150不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 09:10:28.57 ID:M2twskSy
FM2で新型でたら買う
151不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 09:45:24.07 ID:8kE0xNKx
年末のNTT−Xの安売り・・今回は、今一つかな?
MX130 S2以外、在庫一掃レベルのアレは無かったよね。
152不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 10:55:55.29 ID:I4DRQ5vt
年末限定だとアレかも知れんが、G7はずっと安かったじゃないか…
153不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 13:02:10.05 ID:mLR+IF7J
電源ってSATAから分岐させるしかないの
154不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 16:20:54.98 ID:Ml8jpkOu
>>146
あれatomと同じくらいcpu弱いんじゃなかったか
155不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 16:36:02.25 ID:f66p1hSY
期間限定:3000円割引 また来たで
156不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:04:09.20 ID:SlHIXm+l
みかか、hfまったく売れないのでその分mx130で取り戻す気だなwww

ふじつうさん
mx130のマザー交換でc216のdvi付きを12800円で出すとnecの息の根とめられますよ
157不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:13:02.72 ID:nLgiIq4R
>>154
CPUなんだっけって見に行ったら、今月になって更にCPU強化したモデル出たんだなw
それでもAtomに毛が生えた程度だけど。

ちなみにMX130S2のCPUは、CPUベンチではデスクトップ用Atomに負けるんだぜ。
まぁ、シングルコアのSempronと、デュアルコアのAtomでスコアがほぼ互角だから
体感性能はSempronの方がずっとマシだろうけど。
158不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 17:56:20.73 ID:Uc/K78hR
>>156
富士通の薄鯖は、MX130がAMD、TX120がIntelじゃね。
つまり、TX120を、安鯖価格で売ればって事になるが・・

安鯖の泥仕合で勝っても、赤字を増やすだけw
首が締まるのは、自分の方かもよ。
159不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:21:33.65 ID:SJdcn1v3
>>158
NECはすでに首がしまっています、
富士通の首がしまるより早く、NECの息の根が止まるでしょう。
160不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:27:34.27 ID:Uc/K78hR
>>152
S7は、以前、5台で40,000円にして在庫を一掃した事があるが、今回は5台で45,000円まで。
年末に、1000台以上在庫しているサーバが多数あるし・・
NTT−Xの倉庫が大きくなったとか?w
161不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:47:27.78 ID:fiGig4rn
MX130S2にELIXIRのPC3-12800のメモリー4G×2枚を挿したんだけどBIOSみると
8192MB(1066MHZ)とかでてるんだけど何か設定あるの?
162不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:55:15.84 ID:TCUMkYIG
2枚だからじゃね?
163不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 19:08:29.66 ID:fiGig4rn
2枚にすると遅くなるとか有り得んと思うけど
CPU-ZでみるとSPDはちゃんとでるのにそこに載っているのと全然ちがう
800Mhz9-9-9で1600Mhzとかになるはずなのに
537.7Mhz-7-7-7で1066Mhzにしかならない
メモリ以外はなにも交換はしていないんだけど
元のメモリは外してます
164不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 19:15:00.65 ID:+izYUQgU
MX130S2にFX-8300って使えるんだろうか。
載せてみた人います?
165不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:08:04.76 ID:eJIBCzXM
>>158
安鯖は、薄利多売で販売してるのとは違う
部材だけ積算しても、1万円ぽっきりだと原価割れ

赤字覚悟でサーバーシェアの数字を確保する事だけが目的での廉売だろ。
まぁ、下手な広告に金を投じるよりは、知名度向上に役に立つとは思う。
166不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:13:43.18 ID:fiGig4rn
いろいろ調べたらXMP1600とXMP1866はMX130S2のBIOSに設定がないから動かない
のこりのJEDEC#6 761Mhz10-10-10とJEDEC#7 838Mhz11-11-11があるけど
もしかしてCPUとか交換しないとダメなの?
167不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:59:41.72 ID:CB9A4cPR
やっぱりCPU変えないとだめなんだ
やっと確認した
スレ汚しすみません
168不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 02:50:46.22 ID:Ksu6Y7xO
MX130 S2 1台到着

AMD Opteron 3280
UMAX DCDDR3-16GB-1333 x 2
Intel EXPI9301CT
という構成にした。

が、ESXiダウンロードしたいのにMy VMwareのアクティベーションのメールが届かないよー(涙
169不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 06:01:41.75 ID:2bS4r2fN
仕事納めなんじゃないか?
170不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 10:28:59.41 ID:vKtXpJ9G
X’mas休暇だろ。
171不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 11:00:58.56 ID:D2xwSwJC
あぽすとろふぃーいらないんだよ
172不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 11:26:17.37 ID:NaIb4HtF
新型まだぁー?
173不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:13:51.96 ID:y/EBGkP+
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
174不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 15:09:37.58 ID:vKtXpJ9G
>>172
おまえが、もう一台、余分に買うまでは出ないよ。
175不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:32:01.27 ID:XteDZ34j
前の四半期の記事だが・・

>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121225/446587/?top_tl1
>ベンダー別出荷台数では、NECが1位で、富士通が2位だった。両社の出荷台数の差は500台の僅差で
>x86サーバーの出荷台数でやや勝るNECが首位を獲得した。

もっとも、x86サーバだけの出荷数は、NEC>HP>富士通 だが。

って事で、来年は各社、もっとガンガレ! NTT-Xの在庫に、あと1000台追加できれば首位だ!
176不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:31:47.89 ID:/Bv8pfSo
全て売れればな
177不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 19:34:15.48 ID:InmuP3WZ
結構僅差なんだな
178不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 19:36:42.89 ID:y9CtxIRu
1000万で首位とれるんなら安いもんだな
179不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:18:43.60 ID:/Bv8pfSo
ヅアルコアcpuのセット plz
180不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:25:55.25 ID:Rpx+mGzc
ヅラコアで
181不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 20:36:41.23 ID:/Bv8pfSo
ついに『鼻毛』に対抗できる鬘鯖が誕生かw
182不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 22:56:09.39 ID:DJOk+ny5
NTT-XにSPARC鯖来ないかな?
x86もう飽きた。
183不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 23:06:42.56 ID:Rpx+mGzc
えー
184不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 00:47:14.36 ID:ogd7Mrck
>>182
ぷらっとホームいけ。定価で売ってんぞ
185不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:44:18.18 ID:CYzw2sjo
こないだ逝ったら既に潰れて、あっとホームとかいう冥土喫茶に成ってて
「類似店に御注意ください」
って書かれてた。
186不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:47:18.08 ID:o9VpOdee
冥土喫茶こわいお
187不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 01:55:30.64 ID:ogd7Mrck
188不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:12:52.59 ID:8E3R+JEq
>>187
販売終了
189不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 08:20:23.82 ID:+5ZxuYh/
会社の倉庫にsunが眠ってるなぁw ほぼ永眠(合掌)
x86以外で、これから増えそうなのはarmサーバじゃね。
190不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:00:03.11 ID:5ZDf40SV
sparcstation zxとかなら放出してくれ。
191 【ぴょん吉】 【1564円】 :2013/01/01(火) 06:01:17.09 ID:ggM4YGAr
は…放出
192不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:26:25.21 ID:PgAcaHgv
マトモなGPUが載ってない鯖機でもクライアントOSは快適に動きますか?
と言ってもデスクトップ機の代用じゃなくて、
タブレットからリモート・デスクトップしたり、
itunes動かしてジュークボックス代わりにしたりという話。
193不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:34:19.71 ID:q24pw/W0
リモートの時は、サーバ側(ホスト)のグラフィックに依存しないから余裕
つか、それが鯖
194不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 10:13:53.57 ID:cmxyGMMd
どっちが描画しているかはそれぞれのシステムによるけどね
195不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 10:26:34.85 ID:cMhxgvoQ
その前に、ジュークボックス代わりって所につっこんだ方がw

まあ、カード足せば、GPUもサウンドも、なんとかなるけどね。
196不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 01:38:36.75 ID:Zf8vXBLo
TX100 S3Pって消費電力どうなの?
197不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 01:56:28.01 ID:Zf8vXBLo
専用ウェブサイトあったごめん
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/calculate/tx100s3/
高めだから見送ることにします
198不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 05:59:32.51 ID:Q5muBtFJ
TX100 S3P
3THDD x2 SSDx1 E3-1240 4Gx2
これでもCentOSインスコ中だけど35前後だよ
これで高いとかどんな鯖望んでるんw
199不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 06:30:25.65 ID:IKl1J+1O
アイドル17Wとか聞いたような
200不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 06:34:45.95 ID:2MoyXMQ4
Intel CT x1 と PT3 x2も付いてた、、、
201不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 12:01:33.34 ID:Zf8vXBLo
>>198-200
レスありがとうございます

過去ログだと鼻毛より高いとかGPUを低消費電力のものにしたとか
ググってみるとブートローダー待機時に標準で40w前後との記述があったので高めだと考えてました
アイドル20w以下で平均35wなら全然問題ない、というかむしろかなりすごいですね

ただ標準のまま使おうと思っているのでGPUそのままでPentium/Celeron Gで
電源ON時、起動時、アイドル、ロード、体感平均などの値が知りたいですがどれくらいでしょうか?
202不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 13:42:40.54 ID:Cwa6QkBP
サンワのタップ付き安物チェッカーじゃないよな
203不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 15:29:07.18 ID:jRSCNjVW
>>201
起動時は全部フルパワーで動くとして、アイドルなんかハード以外の使い方次第だろアホ。
消費電力が気になるならAtomのネットブック使ってろ。
204不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:03:23.02 ID:UthmjdiC
昔はアイドル50W負荷時100W超えの近いPen4でも平気で使ってたんだから
それに比べりゃ天国
205不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:10:55.46 ID:Zf8vXBLo
嫌なら使うなってことですね・・
香ばしい臭いがするのでやっぱりやめさせていただきます
206不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:20:48.21 ID:UthmjdiC
いや香ばしいのはアンタだがwww
そんなに意味不明なほど神経質に消費電力気にするなら
割とマジでAtomオンボマザーのベアボーン選ぶべき。
それか電脳売王やGENOでASUSのAtomデスクトップが1万円ちょいで投げ売りされてるだろ。
207不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:28:54.69 ID:Zf8vXBLo
常時起動でスリープが頻繁に使えないのでアイドル時の電力が重要だと思ってます
アイドル低下のために電源、CPU、GPU、メモリと換装していくと自分で組むのと変わらなくなってしまうので
標準での消費電力が知りたいんです
高いなら自分で組みます
208不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:32:43.67 ID:Zf8vXBLo
それとAtomは力不足になりそうでしたので止めました
209不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:55:14.98 ID:mv10mECu
>>208
マジレスすると、消費電力にこだわるならmac miniが手っ取り早くてオヌヌメ。
osx serverさえ使わなければ意外と使い物になるよ。

サンボルnic買って冷却ちゃんとすれば以外と安定して動く。
210不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:19:10.68 ID:Zf8vXBLo
>>209
ちょっとググってみました
最初に高く付いてしまいますがスペック的にはかなり良いですね
これも考えてみます
211不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:20:02.74 ID:Zf8vXBLo
忘れてました
レスありがとうございます
212不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 19:45:58.69 ID:5ol5wgeg
消費電力がそこまで気になるならレン鯖かVPSの方が精神衛生上いいよ。
213不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 20:17:51.45 ID:jHqZxzfd
確かに海外のサーバなら
ムダに高い日本の電気代ではなく
安いシェールガスで作った電気で動いたりする訳だな…w
214不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 11:05:49.03 ID:1ThHgCTG
消費電力とコスパ気にするならノートでいいだろ
安鯖ぐらいの耐久力はあるぞ
215不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 12:18:38.89 ID:Zz+CnQXr
うちのi5ノートがネット閲覧程度の使用で15W、当然ディスプレイの消費電力も含まれる。
MicroServerが45W、ディスプレイ含まず。ただしHDD3台積み。
TV録画にはこのノート使ってる。夏場とか夜中でも音が気にならないんで。
216不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 12:23:59.89 ID:7+g+Fo2t
つけっ放しの静かなPCなら音なんて気にならないよ
ノートのファンが動き出した音の方が気になるぐらい
217不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 14:40:20.92 ID:R5xIUtCx
HDDを複数装備するファイル鯖の場合、HDDの消費電力もバカにならないし、
スピンダウンとかをしないなら、どういう構成でもそこを節電するのは困難。
うちのMX130S1は最初は40W程度だったのに、
今では70Wも食ってる。(裸族の集合住宅も含めて)
ノート鯖でもHDDを外付したら結局同じぐらい食うんじゃない?
218不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:46:37.12 ID:H0vWLhRx
HDDを常時回しておく必要は無いのじゃね?
うちの鯖にも、HDDが2つ入っているが、sambaでマウントされていない時はスタンバイするcgiを入れてる。
普段はSSD+Ram-diskのみで動作。
スタンバイ状態なら、Caviar Greenで1W以下だから、あまり気にならない。
219不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 18:43:55.89 ID:CcijeflK
LinuxとかだったらいっそのことLiveUSBメモリで起動すれば幸せになれるかも
220215:2013/01/05(土) 00:57:38.48 ID:OGXHiLo/
>>217
NASを外付けドライブとして使用してる(Storaで2TB×2)。NASが6W。
PC15W+NAS6W=21Wで録画鯖。
221不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:30:26.08 ID:jY1+tFaS
ファイル鯖の操作しくじった
消失は免れたけどRaid再構成に時間かかってしかたない
222不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 12:43:06.91 ID:8JGNxYds
>>221
再構成の最中にディスクがぶっ壊れるってのが定番トラブルなんだが
223不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 14:55:42.13 ID:ZNJA00U+
USBメモリでFreeNAS
ZFSやRAID-Z使えるし
224不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 17:13:17.49 ID:NwcEPo3k
そういう遊びに熱中した時代もありました
225不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 17:58:39.48 ID:Dh1iCOxP
せやな
226不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 18:57:11.48 ID:xl+Uczrf
今だとなに(OS)入れるとイケてるの?
227不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 19:40:20.15 ID:NwcEPo3k
つ kondara
228不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 20:08:45.73 ID:Dh1iCOxP
つ SLAX
229不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 20:12:06.72 ID:045vzRzn
つ FreeBSD(98)
230不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 01:29:10.84 ID:YkQmtDib
usb3.0版が出たら終了
231不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 02:52:27.92 ID:ycGgCbUG
omoikane linuxのCDがまだ部屋にある
232不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 07:32:59.84 ID:ufITF2nf
全部まとめてVMWareやKVMの中に入れられそうだけど
入れたら珍獣博物館みたいだね
233不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 14:43:45.31 ID:hA9Sfcj3
つ BeOS・QNX・Plan9・ReactOS
234不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:28:47.70 ID:kdFpj8/l
超漢字
235不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:53:44.05 ID:cYmAuI3x
T-Kernelも一応あるぜ
まあ超漢字もT-kernelだと思ったが
236不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:03:24.19 ID:puZ6WGey
MS-DOS + Win3.1 + trumpet winsock + Netscape Navigator
237不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:50:35.73 ID:psk9IfUn
NeXT OS + Mozaic
238不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:27:50.73 ID:Yp61JAnP
SGI-Cray IRIX
239不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:50:59.85 ID:ycGgCbUG
SGIの緑色でまるっこいマシン持ってたけど、重いしすげえ轟音だったなあ。
中もごつい鉄板とか鉄の棒とか入ってた。
今時はほんと小さくて静かになった。
240不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:55:09.61 ID:Yp61JAnP
丸っこいのはO2だと思うが、色は青紺だよ。
緑色なのはIndyで、こいつは四角くて平べったくて軽い。
241不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:11:12.08 ID:X3x7GrAJ
sgiに入りたかったなぁ
242不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:06:40.04 ID:JQG6ZlWk
FreeBSD(98)はアーキテクチャが違うから…
Windows3.1でも四苦八苦してたのに、まともにBSDまで動くかどうか
243不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:07:05.35 ID:ErPrc6mc
244不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:32:37.91 ID:AqeADFMp
>>242
壁を乗り越えてこそCOOL!
245不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:39:14.45 ID:ycGgCbUG
>>240
画像ぐぐってきたらOctaneてやつだった。
当時1マンでアキバの店頭にごろごろしてたのを買った。
246不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 06:05:13.57 ID:kZuc32bY
PRIMERGYtx100s3の質問なんですが
玄人志向RadeonHD6450のグラボを積む予定なんですけど
これってBIOSの設定なしに自動で出力切り替わります?
247不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 09:40:57.97 ID:g/UK7qq1
c202が駄目だな
c216になったら少し考える
248不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:34:42.39 ID:Z+sxOI4b
S2復活きたやで〜
249不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:55:39.13 ID:2qFYBS9a
59,800円
250不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:33:35.60 ID:kdt9muGp
オクタソかよ〜。
あれはでかいし重いし、ウルサくないか?
今も元気に動くんだろうか?
251不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:47:50.13 ID:nJtyXm5B
正月にTX100 S3買ったんだけど、オンボードのソフトRAIDで
RAID1 1TBの初期化に50時間とか出るんだけど何が起きてるかわかる人いませんか?
RAID Managerで変更できるリビルドの優先度はデフォの30%だけど、それにしても遅すぎる気が。
252不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:57:36.61 ID:7OGZTTHC
そんなもんだろ
253不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:28:51.29 ID:3If2PKLs
>>251
ZFS使えよjk
254不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 02:46:55.29 ID:3NU2KZ7Y
TX100S3てグラボの増設何Wまでいける?
255不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 06:42:07.81 ID:s59dm6J2
>>254
安全をみこめば、60W以下
現在、GT610・ファンレスで稼働中。
256不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 06:56:52.65 ID:eOrdEAf6
>>250
そう。>>239で書いたとおり。
DCに置くようなラックマウントのサーバと比べても一番音がでかかったw
今は処分したので手元にはないよ。
257不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:20:12.33 ID:/H0/iXXY
TX100S3が8千円だったからつい
258不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:27:49.93 ID:6TnEMuCi
どこでだ?
259不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 13:51:37.58 ID:tMkcmtCv
ジャンク屋
260不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 04:05:34.67 ID:DKY2bBlF
TX100S3って部品取り用にお得?
マザーボードと電源変えたらCPU内蔵GPU使えて音鳴るパソコン作れるし。
261不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 04:18:37.51 ID:s5naBWWl
>>260
その程度の知識だとやめたほうがいいよ
262不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 04:28:34.97 ID:q6Gi5hNS
電源が特殊ピンなのでやめといたほうがいいよ
263不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 05:13:25.10 ID:s5naBWWl
尼でS3ポチったわ
あとはこいつにHD6450ファンレス積んでメモリをKingstonの8GB×2とXeonE-31230に載せ替える

サウンドボートも載せたいんだけどみんな何使ってる?
264不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 05:32:45.25 ID:6q5GS22C
>>263
その程度の知識なら窓から投げ捨てた方がいいよw
265不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 07:23:21.25 ID:ofwgHo6G
ボートかあ
YAMAHAのSR-X欲しいんだよなあ
266不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 13:36:33.11 ID:1ew+Ucn1
SR-X俺こないだ買ったよ。
JuniperのSR-X210だけど。
267不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 15:18:26.26 ID:DKY2bBlF
>>261
できればなぜいけないのか教えてください。
P8H61-MX USB3に変えたらどうかと考えています。
電源は24ピンのはあります。
268不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 15:23:53.12 ID:1D2lH3rs
ネジ穴位置とかSW LEDの極性とか
269不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 16:38:14.43 ID:s5naBWWl
>>264
は?
270不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 16:46:39.89 ID:Wtan2bf3
メモリもかえな
271不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:17:07.19 ID:yX/AdCEq
>>263
船出するのか!
272不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:20:44.05 ID:s5naBWWl
>>271
なんか構成パーツでダメでした?

一応動作報告のあるものを選んだつもりなんですが

ちなみにサウンドカードはUSBのを使う事にしました
273不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:34:47.90 ID:Sy3ZT1cl
>>271
Nice Boat
274不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:06:42.85 ID:DKY2bBlF
TX100S3からPentium G620,250GB HDD,DVD-ROMドライブだけ取って残りは捨てて新しい安PC組むには特ではないってことか…
これやめてパーツは買い集めるとしよう
275不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:13:36.65 ID:DIAuBwx7
ヤメちゃダメ!
276不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:23:34.20 ID:s5naBWWl
>>274
ストームpcとかでosレスのやつとか買ったほうが楽だよね
277不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 03:38:57.96 ID:9ZfwJe7x
んと一応動作報告。
MX130S2でFX-8300あっさり動いたよ。
Phenom II 1065Tからのせかえ。
体感は変化わかんないっす
278不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 09:10:37.81 ID:tcm7j4jb
>>277
あーせっかくESXiのためにストームでi7BTOしたのに、そっちのほうがよかったかー
よし俺もやろうw
279不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 10:49:14.58 ID:IU084rsD
>>277
ファンうるさくならないですか?
アイドル消費電力もわかったらおしえて!
280不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 19:01:45.35 ID:qzeic0ai
ESXi使うんならvt-d使えるi7のほうが幸せになれると思うけど
MX130S2の880GはIOMMU非サポート
281不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:39:04.43 ID:RlzR2Lrg
5000円のopteronでvt-dと同じ機能持ってる
282不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:40:12.11 ID:RlzR2Lrg
あ、チップセットの話か
すまん
283不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 18:11:29.81 ID:XBy2gZWc
>>278
コスパ良いかは謎ですけど是非w

>>279
ファンの音は1065Tの時とあまり変わらないような。ワットチェッカー無いんで消費電力は謎です
284不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 23:33:25.45 ID:RBiJ0EG0
tx100s3届いた
グラボとかは明日届くので開封だけした
285不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:26:44.69 ID:48TFkp7r
>>284
OSは何?
286不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:27:35.31 ID:48TFkp7r
>>284
の予定?
287不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:35:31.51 ID:6IrKMRJc
>>284
で、グラボは何にした?
288不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:39:21.02 ID:yZMMVgKL
グラボ無しで動作確認しとけ
289不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 08:00:49.88 ID:Au6PniN+
ボートの人?
290不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:09:37.71 ID:wk6foEul
>>246だと思う
HDMIしかないTVに接続すると予想
色々レポよろしく
291不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 14:07:28.29 ID:2JtOSgw+
>>284です
グラボはHD6450のファンレスでモニターがいま動く奴がないのでHDMIでテレビに繋ごうと思います
OSはLinuxのどれかで、たぶんUbuntuにするとおもいます
292不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 14:18:17.61 ID:2JtOSgw+
>>290
モニターもすぐに買う予定です
時間があれば...
293不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 00:55:10.93 ID:VUE1I47B
>>290
起動と出力確認しました
構成は
CPU PentiumG620
RAM 純正2GB
ROM 純正250GB
GPU RadeonHD6450 1GB ファンレス

まだ電源に余裕があるので、CPUをXeonに換装したりしてく予定です
294不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 18:15:36.98 ID:8KrV53Cp
MX130S2にFX-8300取り付けた
他にはメモリDDR3-1600 4G×2に取り替えた
ワットチェッカーでアイドル37W、CINEBENCHまわして133W
ファンは少し音が大きくなるがBIOSいじっている時のような轟音ではない
ちなみにノーマル時はアイドル30W、CINEBENCHまわして50Wぐらいだった

グラボHD7750載せたら壊れるかな?
295不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 11:13:38.95 ID:ktbwQIqJ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://toro.2ch.net/hard/kako/1279/12795/1279539424.html

DELL PowerEdgeスレはこれで終了でここに合流かな?
(まだ誰か次スレ建てるかもしらんけど)
296不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 11:55:41.96 ID:G4x3vB+a
MX130 S1のスレもここでいいですか?
297不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:29:19.74 ID:FAKMpoO2
ええよ
298不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:24:44.38 ID:XujG9u3S
ええのんか、ぐへへ
299不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:07:09.38 ID:+ablbdXA
ここかぁ?ここがええんか!?グヘヘ
300不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:05:42.51 ID:AgUqhXHQ
30年前の厨房が調子に乗ってる
301不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:08:08.13 ID:wW293seK
S3出す気ないんか?ないのんかぁ?ああ?
302不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 21:33:34.35 ID:FAKMpoO2
近々S2にSCSIでDAT付ける。
303不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:07:59.58 ID:7a97obYy
S3を1ヶ月録画鯖として使ったので感想

CentOS6 PT3を2個 Hitati 4Tx1 E3-1240 Mem8G

不便な点
・電源の端子が特殊なので後から変更不可
・4pin Molexが1個もない
・マザーのUSB端子が1個しかない(背面使えば問題なし)
・静音ということだけど、110dの2倍はうるさい
・背面FANなし
・チップセットにヒートシンクがない

良い点
・ISCSIの設定がとにかく楽
・ESXiには最適
・HDD増設などが楽
・とにかくIvy対応で安い


用途に応じて110eなどと使い分ければかなりよい選択肢となる
110e最強 G7最悪 S3コスパ最強

110eの不満なところ
NICがBroadcom (FreeNas系でドライバが)
304不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:15:09.91 ID:4VPVzlEC
NICがBroadcomって最高じゃねーか
305不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 22:23:38.96 ID:7a97obYy
>>304
それはちょっと昔の話でいまはね
Intelがやっぱりいいよ
306不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:46:46.58 ID:U2e+7Mwk
計測した人もいるけど以前のBroadcomは断トツで負荷も低いしIntel PRO/1000 PTとかより良かったみたいね
今トレンドのがどうなってるかは知らない
と言うか単純にBroadcomとIntel以外にまともなのがないってだけの話かな

名前書いてないけど↓の計測結果っぽい
Intel PRO/1000 PT Desktop
Gigabit CT Desktop(82574L)
Marvell Yukon
Broadcom BCM5721

http://skaz.jp/archives/2356
http://skaz.jp/archives/2329
307不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:54:25.89 ID:7a97obYy
うんだから速度云々じゃなくてね
もう宗教戦争なりそうだしやめね?
308不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:06:11.56 ID:c+qYCvo/
なんで今Intelの方がいいかおせーてよ
309不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:32:07.37 ID:kOxEZiTA
うちの MicroServer の BCM5723 は FreeBSD ですごく安定してる

逆に FreeBSD で鼻毛のオンボ Intel が起動後しばらくすると全く通信
できなくなるので, Amazon で Intel の三千円くらいの安いカード買ったけど
結局症状変わらなくて困ったことがあったなー

時間ないし面倒だから良く調べないで蟹のカード差して耐えたけど,
あれは FreeBSD の emドライバになんか罠があったんかな
310不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:38:47.65 ID:ErLhQVAg
ドライバ対応なんて個別の問題だから結局会社名とか関係なくね?
確かに宗教戦争やっても無意味だからどうでもいいけど

価格や入手性まで考えると環境を固めるならIntel Gigabit CTが楽でいいと思うな
82574Lならこのスレの安鯖にもよくのってるし
ただ安鯖だとコストダウンのし過ぎでIntel 82579 PHYが同時に載ってることがあるのが難点だがw
さすがにコネクタと配線しかついてないようなソフトウェアLANはなあ
311不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 04:48:34.83 ID:F9l+JHAN
>>310
またお前か‥
312不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 06:33:52.24 ID:bF1rM809
>>303
S3ってTX100?
録画鯖には12月時点でコスパ最強は同感
313不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 07:14:10.89 ID:ErLhQVAg
>>311
またと言われても初対面だけどw
Intel Gigabit CTよりIntel 82579 PHYが優れてるところって
値段が安い以外でなんかあるの?
蟹の代替品みたいなものでしょ
314不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 08:34:40.51 ID:z/etBGYH
>>308
貧乏人でも買えるからだよ
315不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 09:46:16.71 ID:M2S5j5nc
>>295
今安くなってT110-2が19800円だけど、ilo機能相当のものもない入門機なのでDELLfan以外はいまさら買う人もないよねえ。
316不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 11:55:09.96 ID:j/aEC1WP
TX100S3で、内部ファンの回転数を知りたいのですが、実績のあるツールってありますか?

HWMonitroPro v1.21では、ファン回転数はでませんでした。
317不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:27:06.85 ID:InUWXOhM
>>303
ヒートシンクにアルミ洗濯ばさみ付けるとファンを黙らせられるかも
318不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:27:39.38 ID:MLornWlh
CPU値上がってしまったな〜
AM3+で4コアで低TDPで価格.comで見て一番安い Opteron 3250 HE BOX で我慢しておくかなぁ
319不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:27:18.51 ID:j/aEC1WP
オンボサウンド無しの TX100S3に USBサウンドアダプタ付けてるんだが、
仕事でつかうには、全くダメだわ。

音質は、\1500とは思えないほどイイし、動画みたりするには全く問題
ないんだけど、業務アプリの警告音のかぶり方が使い勝手わるすぎ!

標準アプリでやっと見つけた例なんだが、
 電卓立ち上げて、数字の代わりにAをリピート入力してみるとよく判る。
 オンボサウンドだと、「ポッッッッッッッッッッッッッッッッッッ」ですぐに入力待ち
 USBサウンドだと、「ポッポッポッポッポッポッポ。。。。。」でなかなか入力待ちにならない。

USBサウンド使ってる人で オンボサウンドなみに反応速度が速い人いる?
320不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:02:24.57 ID:00shXLlM
>>319
PCI-Expressのサウンドカード使えば?
321不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:24:54.91 ID:KtcLcokc
PCI-Expressだとどんなに安くても3Kはするんだよな
322不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:57:46.47 ID:LG294Oqi
>>316
アイドルはものすごく静か
負荷がかかるとものすごくうるさい
特に電源とフロントFAN
CPUクーラーは鼻毛なみ
323不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 07:13:29.02 ID:ky3D9DOu
>>318
AM3+自体がオワコンだからなw

新型はよ
324不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 19:21:15.59 ID:+g134Bfn
PowerEdgeのスレは落ちてしまったんか…
ttp://www.dell.com/jp/business/p/d/campaigns/new-customer-coupon#19k
325不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:35:32.60 ID:W6NtMgn6
今期も富士通スリムサーバーを超えるお買い得物権なし
1台持ってるから買い控えたが、他にいい物件がない
ML115みたいにメモリ4枚挿せるやつ来ないかな
やったことないけど自作しようかな
326不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 09:17:41.16 ID:+wrXplpZ
mx130s2だけどグラボつければオンボのヒートシンクは熱くならないの?
なんかキーン音に揺らぎがあるので気になるんだ
327不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 11:25:39.97 ID:ZqRzupcT
今、自分で経営してる小規模なレストランの予約システムを作ってて、
そのデータベースサーバを購入しようとしてる(CentOS予定)んだが、
RAIDとかである程度ハードディスク周りが安心な低価格サーバってある?
当方ソフトウェアエンジニアで、ハード系のことには疎くて、すいません。
どなたかこのスレの賢者の知恵をお借り出来ればと・・・・・。
328不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 12:06:07.97 ID:fxh1lCQ5
問い合わせとは方向違いのレスだが。。予約システムはさくらVPSあたりで構築してさ、
予約状況の更新が発生した直後に登録済の連絡先に「予約状況更新」メールだけ飛ばし、
詳細データはログインした端末(PC/タブ/携帯)で閲覧するとかね。
ローカルにデータを置くだけがやり方ではないかも。
329不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 12:47:34.97 ID:kM+hsvbw
予約システム自体をWebサービスでやってる業者がいくらでもあるだろ。
弊社もやってます。
でも多分、月額払いたくなくて自前で自宅鯖なんかな?
330不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:18:06.29 ID:l8p/EY1R
鯖の電気代とVPSの月額、どっちが安いかな?
っての計算すればよくわかるとおもうけど
331不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:21:38.93 ID:Au3nKPkU
MX130S2 UEFIでWin8普通にインストールできてワロタ
332不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 14:26:23.67 ID:BxyCX42X
>>327
今時のマシンならどこも似たようなもん。RAIDやらに不安あるようなのはさすがにない。
それより運用後を考えた方がいい。電源ケーブルが抜けたとか埃のたまり場になって夏に発熱で壊れたとか。
レンタルサーバにしてもモデム故障で繋がらないなんてこともありえる。
メーカーなら富士通かNECかHPでいんじゃね。
333不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 14:49:54.08 ID:65Vb4LV1
ハード疎いとか言ってるなら低価格サーバなんか手を出さないほうがいい
RAIDなんてなおさら
334不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:00:23.98 ID:/NjTIJ7z
安鯖+VPSでホットスタンバイ?
335不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 18:48:55.45 ID:3JXa+GL6
>>327
悪い事は言わん。
業務用にCentOSって時点で、0から全て考え直せ。
Linuxを「基幹業務」に使うなら最低でもRedHat ELしか選択肢は無いぞ。

>>328-329
SalesForceとかを使うってのも手ではあるが、SLAが無いとどうにもならん。
某VPSはともかく、天下のAmazon AWSでさえも「データ吹っ飛びで業務停止」喰らったトコロがあるくらいだからね。

>>330
あとは「ハード故障対策」を考えるべき。
これは「%」の問題ではなく「起きる/起きない」という0/1な世界でしかない。
安サーバを採択するなら、できればHotStandby。
最低でもColdStandbyで冗長化を組まなきゃ意味が無い。
336不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 20:38:54.32 ID:cLZtVT7G
お前ら個人経営のレストランで、どんな大それたシステム想像してるんだよw

俺はRAIDは無くてもいいと思う。
ただし、別のストレージに自動でバックアップを取ること。
RAIDがあっても、これは必要。

RAIDはダウンタイムを無くすためのもので、データの保護にはならない。
337不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 20:59:22.82 ID:BxyCX42X
>>336
これが現実的だと思う。
要件として無停止で障害時でもどうこうみたいなのを外野が言い出してもしゃあない。
障害時は運用対処だなw
やっぱ不用でしたwみたいになるかもしれないんだし。
重要度が増したらIDCに預けるなり2重化するなりすればいい。
データを紙に印刷って手段でもバックアップではある。
338不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 21:10:35.88 ID:qYe5qFHS
個人経営のレストランでRed Hat Enterprise Linuxって有り得なくないか?
339不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:31:05.55 ID:jfnAcHPM
費用対効果の問題だろ
自分で面倒見るならCentOSでもかまわんと思う
340不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 22:43:11.26 ID:65Vb4LV1
ハード疎いって言ってるんだから自分で面倒見れないだろ?
341不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:10:05.55 ID:cUULYe7M
たかがレストランの予約なんだから、予約入ったらgmailにも転送ぐらいで、バックアップ終わりでいいんじゃないの
それでこと足りるだろ
342不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:47:37.03 ID:kM+hsvbw
エンジニアなら鯖管理ぐらいできるだろ
ハード疎いってどの鯖が安いとか詳しくないって事じゃないの?

つーか個人経営のレストランの予約にHA構成でも組むのかこのスレは
343不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:54:13.03 ID:65Vb4LV1
管理出来る人がこのスレで質問したりするかなあ
344不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:56:28.64 ID:kM+hsvbw
>RAIDとかである程度ハードディスク周りが安心な低価格サーバってある?

が質問だから、管理に関する質問なんてしてないわけだが
345不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:58:57.76 ID:65Vb4LV1
あ、自分はハード保守の意味の管理を言ってる
346不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 00:01:45.53 ID:g0Q6/iZR
ああ、もしHDDの交換も自分でできないようであれば
管理できるとは言えないな
しかしそんな人がいるだろうか
347不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 00:05:14.39 ID:3hnqllYl
そもそもハード保守できないならRHELでもCentOSでも変わらなくね?
いい加減スレチだが
348不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:08:09.71 ID:sXVRHiEr
>>338
「メーカの保証」ってのは大事だぜ?
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/technical/

自分でハードの面倒が見られないレベルのスキルなら、素直に「メーカ推奨(許容)」の環境を使うしか方法は無い。
じゃなかったら、最初っから自力で組もうなんて思わない方が確実。
349不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:17:22.12 ID:3hnqllYl
どうせID:65Vb4LV1 なんだろうが、スレタイ読んで出直してこい
あとサブスクリプション料いくらだと思ってるんだ
350不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:20:59.22 ID:9zgy56+R
人違いだよ
そのIDは自分
スレタイ読んで出直すのは質問者の方だと思うなあ
あとサブスクリプションとかそこまでのこと言ってるつもりないんだけど
極論で反論するのはどうなの?
351不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:25:37.56 ID:3hnqllYl
サブスクリプション契約無しでRHELをあえて使う理由がわからんのだが・・・
352不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:28:51.40 ID:sXVRHiEr
>>351
なのであれば「RedHat EH以外をマトモにサポートしてる」会社の製品を使えば良いだけの事。
メーカ保証を捨ててまで使う意味(及びスキル)が「趣味」以上にあるのかどうか、という根本的な問題だ。
353不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:34:23.86 ID:9zgy56+R
えーと自分はRHELを使えとは一度も書いてないんだけど…
ID追っかけるならそこは確認しておいてよ

予約システムで検索したら月額5000円とか1万円とかが主流なのね
ここに来るぐらいだとこのへんじゃ高すぎるのかなあ
安いのだと月額980円とかもあった
354不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 01:35:43.90 ID:3hnqllYl
なんか話がずれてきてめんどくさくなったんで、俺ならVPSかレンサバお薦めするわとだけ書いとく
個人的にはMX130S2 4台でクラスタしてるが
355不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 02:04:19.87 ID:9zgy56+R
話ずらしたの誰だよっていう
356不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:36:02.69 ID:16VVqVAE
同じ安鯖なのに、hfスレとはまた違った方向で荒れるもんだな・・・
357不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 03:39:36.81 ID:1mu0pB2e
魅力的な安鯖の目新しい話題がないからねえ
358不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 04:00:35.74 ID:irNHmrgz
MX130 S1にHDD2台積んでRAID1を有効にしたら、CentOS6.3がインストールできない
普通にDVDからインストールしてて、最初の方で
Disk sda contains BIOS RAID metadata, but is not part of any recognized BIOS RAID sets
とか出て、HDDを認識しない
あきらめてAHCIにしたらインストールできる
オンボードRAIDはSB710のもので、ドライバ入れなくても使えるはずらしいんだけど、同じような人いますか
359不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 08:34:15.54 ID:BGfPgi8l
SE経験あるなら、自家用システム構築・運用でブラッシュアップした
廉価な飲食店予約システムをクラウド構築とか面白いんじゃね?

出来がイイなら、支店ひとつ立ち上げたぐらいの収益見込めるぞ
360不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 09:01:26.79 ID:BGfPgi8l
>>320-321
PCIeサウンドカードが正攻法なんだろうけど、
USBサウンドで改善できないか、ちと粘ってみるよ。

続きは、専門スレで。
>サウンドカード・オーディオカード総合 116枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355685381/
361不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 11:00:41.09 ID:R5RjGcQt
安鯖2台買う。(1台は故障時のバックアップ)
スッピンのOSにVMwareを入れてソフトの設定する。
毎日深夜に仮想OSシャットダウンして複数の外付けHDDにバックアップ取る。
個人商店ならこれで十分。
362不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 11:03:06.25 ID:MQ+yMT4y
>>358
SBxx0系のFake RAIDは使えない。
SATAコントローラとしてだけ使える。
363不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:38:53.72 ID:irNHmrgz
>>362
CentOSでは使えないってことですかね。
RHELなら公式サポート対象のようなので。

同じドライバが使えないかなーと思って付属DVDの中探したけど、見つからなかった
364不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 17:01:45.92 ID:jjN/kpJl
>>363
IntelのFakeRAIDは、RHEL/CentOS上ではdmraidって仕組みで処理される
メッセージからするとDiskに書かれた情報とBIOS上の情報が不一致になっているんじゃないか?

どちらにしても、Linux上でのFakeRAID対応は独自解析による物でメーカー製のドライバじゃ無いから
不安定なところがあったりする

もちろんH/W RAIDが一番良いけど、S/W RAID or FakeRAIDならS/W RAIDがお勧め
FakeRAIDにするメリットは無いから、FakeRAID使うくらいならmdによるS/W RAIDの方が良いよ

AHCIモードにして、インストーラーでmdで組めばおk
365不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 23:39:02.07 ID:9zgy56+R
RAIDはやめよう
366不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 23:42:25.01 ID:F7/jJiwO
つか Fake Hardware RAID のことを Fake RAID って略すのやめようよw
「偽HW RAID」ではあっても機能的には「偽RAID」ではなく本当のRAIDなんだから
367不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 01:38:50.79 ID:EtZMrfcp
お前らの親切が過ぎるせいで質問者もどってこねーぞw
368不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 02:47:59.06 ID:1Z4h7B6E
>>366
いやいやFakeRAIDで合っているよ
複数台まとめて動くからRAIDなのでは無く、
冗長性が確保され障害時にもきちんと動作するからこそRAID(RAIDのRはRedundant)

FakeRAIDの信頼性はH/W RAIDはおろかS/W RAIDよりも低い
動いている内は良いけれど、壊れ方によっては運が良ければ助かるレベル

だから、FakeRAID

知っているかい?
RAIDは定期的な整合性チェックをしていないと意味がないんだぜ・・・・
369不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 02:56:37.15 ID:FEu3h7Jh
RAIDは全部運が良ければ助かるレベルだよ
もちろん程度の差はあるけど
370不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 03:46:00.91 ID:3HXLWsPx
そもそもFAKEでデグレを検出できるのかっていう
371不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 04:34:12.53 ID:1p3QzvxC
ML115G1ですら検出できてたよ。
検出するだけだけどw

どうせ安いし、2台買って少し離れた支店と夜中に同期させてる。
弊社のようにITリテラシが低いと、ハードの故障より人間の操作ミスの方が多いから、
ウッカリ消したファイルをもう1台の方から復旧して助かるとかの方が圧倒的に多い。
372不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 05:15:52.83 ID:1Z4h7B6E
整合性チェックの出来ないものはRAIDじゃない
373不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 05:43:15.97 ID:jXyl1UNB
質問内容詳しく書いてないのに、想像だけでここまで盛り上がれるおまえらに惚れるわ
374不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 10:12:38.96 ID:xTVZkj9P
>>368
> 冗長性が確保され障害時にもきちんと動作するからこそRAID(RAIDのRはRedundant)

ドヤ顔発言のところ申し訳ないがRAIDのDはDisksなのだが?
「冗長性のある安価な(または独立した)複数のディスクによるアレイ」であって、
本来的な意味で言うと最低要件は「ディスクの冗長性」だよ。
お前さんの考えだとソフトウェアRAIDもRAIDではないという話になる。
375不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 13:47:37.24 ID:EtZMrfcp
RAIDに特化した話題はこっちで

RAID ユニットを語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140192995/
376不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 17:08:58.04 ID:46agxoxu
RAIDネタは荒れるお約束です
377不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 17:25:53.70 ID:u86pk2Dd
知ったかがドヤ顔でデタラメ語るからな
378不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 17:46:15.45 ID:As346jbz
ドヤ顔ってどんな顔だろうとぐぐったら、関西の言葉の「ドヤ?」(どうだ?どうですか?どうでしょう?)というドヤの顔らしい

参考画像
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/328834.png
379不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 20:13:05.82 ID:1hSLUrjO
それを投稿する瞬間の君の顔
380ニヤァ:2013/01/20(日) 20:44:25.95 ID:kqvlnMWQ
>>379
それを指摘する瞬間の君の顔
381不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 21:45:27.47 ID:M/hyb9iF
ン!?顔
382不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 22:11:05.41 ID:6ihK6Zux
パリティエンジン付きとか、S-ATA複数バス同時駆動できる奴は、Fakeとは呼びたくないね。
383不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 23:22:08.42 ID:p6+IA6CS
PRIMERGYはオンボードのFake RAIDでRAID組むけど
パトロールリードや監視やリビルドをやってくれるJavaのツールが付いてる
これが使えるならオンボードのRAIDのほうがいいかな?と思ったんだけど
前述の通りCentOSでは使えなかった
384不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 23:23:48.20 ID:p6+IA6CS
>前述の通りCentOSでは使えなかった

まちがえた
オンボードRAID有効でCentOSがインストールできなかった、が正解
385不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 02:19:08.46 ID:OdIHy0PQ
IvyCeleronが出たみたいだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130120_582346.html

Pentiumの新モデルはQSV付きだってさ。これが載った鯖が出れば録画鯖として最強なんだが
どっか出してくれないかなぁ。15000円までなら出すぞ。
386不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:27:50.07 ID:Bj1szcn+
>>335みたいな、本当に必要なものを見極められない頭でっかちが顧客のキーマンだとマジ疲れるwwww
by へたれSE
387不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:52:10.77 ID:YANAZyP+
335の言ってることはずいぶんマトモだと思うが
388不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:59:32.82 ID:Bj1szcn+
個人経営の小規模レストランて前提が無ければな
安鯖検討してるからには費用だってそれほどかけられないとも予想はつくはず。
それに今日日、CentOSで基幹動かしてるところもあるし、SuSEも十分選択肢。
389不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:04:58.78 ID:Gt2Cve59
規模に見合わない
390不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:11:58.84 ID:r9EWlhdX
数百万ユーザーに関わる某システムが某OSだという事は口が裂けても言えんなこりゃ…
391不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:29:54.31 ID:4IkY6z5Q
円安の影響が安鯖に出てくるのはいつ頃だろう。
392不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:27:54.98 ID:i1J/TTGg
mixiもなんかパッチあてて無理矢理無料のOS使ってるらしいな
詳しくは忘れたが
393不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:36:03.80 ID:gOq58f3W
天下の○○○とか自分でエンジニア抱えて面倒みられるところはガラパゴスまっしぐらだよ
天災でパッチが散逸したらもう復旧できない
それを考えると安鯖ってなんと気楽ですばらしい世界だろう
394不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:02:59.43 ID:+ygKJblq
>>386,388
呼んだか?

「ハードウェア保守が効かなくなるOS」を使うメリットって何だ?
あと「オンサイト24時間365日保守体制」になっているのか?
是非とも教えてくれ。
君が現地へ飛んでいってメンテしてやるっていうんなら、撤回・謝罪してやるよ。

個人経営の零細だろうと、サーバが止ったら業務的な信用を失うのは当然の事だ。
だから、それに備えておく(予備機を用意する)必要ってのは考えられんのか・・・
395不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:14:06.74 ID:cladS0Vj
>>394
発注管理でも在庫管理でもなんでもなく
「個人経営のレストランの予約管理」だぞ?
その程度で業務的信用だのなんだの大げさすぎる
396不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:26:16.13 ID:416lDgMk
>>386
SEが頭でっかちだと客が無駄に重たいもの背負わされるけど
客がこれだったら幾らでも出してくれる上客じゃないか?w
397不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 09:28:28.81 ID:cDjHeEUn
>>395

個人経営のレストランの予約なら電話受けたおばちゃんが紙に書いとけよ。
って話だよな。つか鯖いらんだろw
398不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 09:30:27.88 ID:vwrR5lBY
>>396
頭でっかちというより、頭カタイんだな。
MissionCritical と、BestEffortの匙加減が出来ない奴
399不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 09:50:36.87 ID:FVPvfhfn
>>394
今はクラウドって便利なものがあってだな、数台ですむ規模ならハード買うこと自体が不正解なのよ。

グローバルIPついてデフォルトで冗長化された環境が月額1000円しない時代なんだ。
400不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:08:33.94 ID:by/A1DLL
クラウドで1000円しないとこなんてみたことない
どんなゴミスペックだよ
401不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 11:51:54.59 ID:vp6MKaa/
アマゾンなら無料で試せる

レストラン経営は競争が激しいのでそのうち行き詰る可能性もあるから
設備投資は控えるほうがいい
402不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 12:28:19.79 ID:/OGT5tGL
クラウドとはちょっと違うがVPSなら安い
DTIとかで月500円ぐらいのもあるぞ

頻繁にスケールさせる必要がないなら、クラウドは割高
403不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 12:31:04.32 ID:by/A1DLL
DTIはOpenVZ&IOゴミだからやめとけ
メモリ1GB以下なら共有使った方がまし
404不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 13:07:30.39 ID:vwrR5lBY
>>360
USB.audio遅延問題は、USB.audio自体の仕様らしい。

折角グラボに audioあるんだから、PCIe.audioカードより
割高なのは目をつむり、グラボの DVI-Dに重畳されたデジタル音声を
分離できるアダプタで↓の3つを買ってみた。

結果、どれも正常動作でオンボサウンドと同等になった。

\5,500- 4in 2out HDMIマトリクス・スイッチャ / アナログ音声(RCA)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003U8FUF4

\4,935- HDMI2分配 / 光SPDIF出力(外部DAC必要) / USB電源対応
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFB2AYI

\7,480- HDMIスルー / (光+COAX)SPDIF + アナログ音声(3.5mm)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0087Y5VXW
405327:2013/01/22(火) 13:43:14.55 ID:8tbiOtX5
すまん、書き込んでおいて返答遅くなった。
とりあえず意見くれた皆ありがとう。
ややこしいこと書いて申し訳なかったが、予約システムといっても内部で使うもので、
外部にWEBで公開して使うとかじゃないんだ。
今までは紙で管理してたんだけど、それをデータベース化しておきたいなと思ってね。
クライアントはExcel VBAで作ってるので、大したシステムじゃないけど、
予約データが吹っ飛んだりするとさすがにパニック起こしかねないからさ・・・・。
DBはMySQL使ってるんだけど、さくらVPSとかのほうがいいんかな?回線速度とか大丈夫だろうか。
406不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:02:06.01 ID:vNFjYaqr
>>405
こんなに間を空けないと書き込みに来れないなら最初から質問なんてすんな
と思った
407不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:02:08.14 ID:pB6gfoLk
紙でやれ
408不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:19:04.12 ID:vkBHSBJA
>>405
ハードやら回線なんかのインフラは壊れた時にどうなるかを想定して選べばいいよ。
LANは必要としてもネットに繋ぐ必要あんの?
ハード故障のリスクがうんたらって、そんときは紙で代用すればいいんでしょ。
・絶対に必要なもの
・やってみたいもの
を切り分けた方がいいよ。
409不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:23:10.45 ID:Mk28jii/
バッチ処理でバックアップしてコールドスタンバイが一番楽で安くていいよ
結局そのサブ機使わなかったね〜ってなるし
410不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 15:54:38.57 ID:cDjHeEUn
一番安いHPかDellのwindowsノート買え。
でもって、電話番のおばちゃんに記帳させたノートも残しとけ。以上。







てかそんな糞な質問するな!
411不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:49:36.46 ID:dc7O1xNx
>>403
同意。普通に選ぶならKVMか完全仮想化のXen、妥協しても準仮想化のXen使ってるトコの方がよっぽどまし。

>>405
遊ぶだけならRaspberry Piとか面白いよ!実用には全く向かないけどな!
412不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:13:19.79 ID:vkBHSBJA
>>405
最初の>>327の問いにシンプルに答えると、富士通のMX130S2でいいんじゃね。
ハードは他のメーカーでも大差ないけどServerViewというハード管理ミドルウェアが標準で付いてくる。
LinuxでもインストールOK。ノウハウも公式情報がどっさりある。
413327:2013/01/22(火) 17:24:51.45 ID:8tbiOtX5
サンクス。MX130S2と、VPSサーバのレスポンスを比較して検討してみるわ。
なんだかスレを乱してすまんかったね。ではでは。
414不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:26:28.32 ID:kD+xHvQV
エクセルでフォーム作って記録。
毎日、エクセルファイルを自動で自分にメール添付して送信。終わり
415不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:31:18.21 ID:kD+xHvQV
あれ、もう終わってたんかw
416不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 17:42:48.78 ID:/OGT5tGL
ServerViewて使い物になるの?
典型的な国産ダメソフトウェアの臭いしかしないが
417不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:03:44.97 ID:pB6gfoLk
不要な予約システムを押し付けられるだけの結果になりそう
418不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:13:27.48 ID:fJWhnY0V
シンプルで使い勝手のイイ予約システムなら、\2000/月ぐらいで
クラウド外販すれば、100店舗ぐらいすぐに加入すると思うんだけどね。
もちろん安鯖使った ベストエフォートで。
419不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:19:21.16 ID:/OGT5tGL
そんなんやってる業者既にいくらでもあるだろ
今から始めてもレッドオーシャンだよ
420不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:40:44.86 ID:vwrR5lBY
既存の予約システムって >>353で、5千〜1万円/月らしいから、
2千円/月なら競争力あるだろ。
421不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:42:07.26 ID:vwrR5lBY
わぉ、>>353の末尾見落としてた orz

980円/月が既にあるなら、そっち使う方がはやいね。
422不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:46:40.83 ID:iYQd7nyF
じゃあ俺は年払い2625円
423不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 18:59:43.07 ID:vkBHSBJA
一応レン鯖板貼っとくぞ
http://toro.2ch.net/hosting/

■■ 国内クラウド/VPSスレ 7 ■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1357655887/
ファーストサーバーだけじゃない。低価格レンタルサーバーの真実
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340713333/
424不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 19:05:19.80 ID:BEY2CLix
やめれ
425不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 19:26:04.76 ID:1aqSXS9D
おまいら口は悪いけど優しいな
426不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:17:14.59 ID:+ygKJblq
>>416
ダメだけど、入れないと保守契約が効かなくなる。
427不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:42:42.28 ID:BEY2CLix
だからこそダメなんだよ
428不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 01:34:51.76 ID:sMY9cpzu
>>427
だから、結局のトコロは「自分で面倒を見る事ができるマニア」にしか奨められないって事。
その点を理解しておかないと根本的にアウトなんだよ。
429不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 01:39:10.28 ID:q7/C3lVw
MX130BIOS更新するのか頑張るな
430不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:37:18.59 ID:4y9VDbRz
>>426
ソフト入れないとハード保守が効かなくなるって言ってるんだぞ、マジか?
ハードクラッシュしてOS起動しなくなったらソフトは使えないし、それって意味あるのか?
確かにグラフィカルに障害ポイントを見分けられるのは便利だけど、DB使ってて重いし
431不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:19:14.06 ID:7pvOnRSo
>>426
その情報確認できるとこ教えて。見つからない。
432不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:41:35.88 ID:sMY9cpzu
>430
事前に「不具合検出」されるシステムになっているんだよ。
(一応、建前上では)
あと、Port番号のコンフリクトも起きるから、Web Serverなんかに入れる時は面倒だったりする。

>431
困った事に
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/support/
じゃ明確に記載されてないんだよね。

前に某F系関連のSEに潜り込んでた時代には「必須インストール」とされている内部資料があったんだ。
そして「ServerViewを入れないとサポートが受けられ無い」という内部的な注意書きもあったりした。
もちろん基本的な「保証期間内」であえばハードウェアのセンドバック修理は可能なハズだけど、「保守契約」になると別。

詳しく知りたかったら(窓口たらい回し覚悟の上で)上記URLに電話して確認してみてね。
433不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 17:39:41.20 ID:7pvOnRSo
>>432
なるほどそういうことか。
保証期間とは別に結ぶ保守契約ね。
おれはこの値段でいじれるので楽しんでるよ。
434不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 19:53:37.24 ID:sMY9cpzu
>>433
だから「自分で触れるスキルがあるなら」という前提が重要なんだよね>安サーバ

ウチもそろそリプレースを考えなきゃ鳴らん状態なんで、MXにするかTXにするかで悩んでいる。
(現在はDellのSC430でSolaris10動かしてる状態だけど、大分ヘタって来ているので)
435不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 23:21:05.80 ID:DSZ08uan
MXかTXと聞いて関東テレビ局を真っ先に思い浮かべたのは俺だけじゃないはず
436不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 00:06:12.48 ID:vM8bWk8K
AMD+4M
437不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 11:09:59.78 ID:dOHoNSAn
PRIMERGY TX100 S3p って
ivy対応らしいですが
G1610って使えますかね?
438不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 18:47:01.95 ID:8McfIeP1
今月購入したTX100S3がTX100S3pだという事を先程初めて気が付いた俺ガイルw
439不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 19:33:14.06 ID:6hEi/SlZ
>>438
見分け方は?
440不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:39:30.96 ID:8sk2zZ4g
ちょっと詰んでるんでHELP

MX130S2にclubのラデ5450のっけてHDMIでレグザに繋いでるんだけど音が出ない。
デバイスマネージャーにはAMD HD Audioってのがあるんだけどコントロールパネルの
サウンドのどころには「デバイスなし」になってる。

グラボ最初から挿してOSクリーンインストールするも同じ。
OSはXPSP3、グラボはclubのラデ5450の1024MB/DDR3ってやつ。

尼ベーシックのDVI-HDMI変換でも試したけど(オンボのDVIからも)映像のみで音が出ない。
Catalystの古いバージョンも試したけどダメ。

どこか見落としてるんだろうか?
441不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:55:23.77 ID:uS85a5+6
>>440
ATI HDMI Audio Driver単体で入れ直してみれば
442不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:01:59.26 ID:JY6x8WBc
>>439
とりあえず型番がPYT10Pxxxx
違いはwikiで見て
443不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 21:04:38.47 ID:/yCvNVyu
XPはマザーサウンド切らないとダメとかあったから
クロスファイアはもちろんオンボグラごとデジャブして見るとか
TV側HDMIのサウンドをAUXにしてるとか
さっくりWin7.8しちゃえば楽チン
HDMI XP サウンドで出たやつ全部試せばいい
444不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 00:58:29.96 ID:r1Xiutdy
>>442
サンクスこ。
通販系だと細かい情報が出てない場合があるんで、明確な見分けが出来ると嬉しいんだよね。
とりあえず、
ttp://wiki.nothing.sh/page/%C9%D9%BB%CE%C4%CC%20PRIMERGY%20TX100%20S3p#raab49dc
で見分けるのが確実かな。
445不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 03:54:25.58 ID:UL1XDdd5
fxに換えたmx130s2にどれ挿そうか

HD6450 2.5k クソ安いがintelオンダイにも劣る
HD6570 4.5k 安いが悪くない
HD7750 10k ロープロ最強で次代FM2のHCFXで使いまわせるかも
GT640  8k ゲームと言えばなのとバランスいいがうるさめなのか?
年末組とかはオンボ+音カード派以外どの変を挿してる?
446不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 05:13:02.07 ID:ARmqYQCj
mx130のオンボのドライバ入れたのに
標準グラフィックドライバの1600x1200のまま変わってくれない
447不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 09:28:53.73 ID:LWhiNxFw
>>440
参考までに nVidiaの HDMI audioだと、ドライバー・インスコ済みでも、
LCDが HDMI audio非対応だと、コンパネ.sound.audio.playbackは
デバイス無しとなる。
 LCDとの間に audio分離器をいれると HD Audioの項目が現れる。

デバイスマネージャで、HDMI audioが正常に登録されてるんだったら、
レグザの HDMI入力を別ポートに差し替えてみたら?
448不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 11:28:13.07 ID:QB1QDMSX
HDMI audio非対応の固体があることしらんのか?
前にでてただろ
449不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 11:45:22.35 ID:ssGgkuhH
液体なら大丈夫ですか?
450不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 12:40:39.64 ID:oSjmKI4M
気体に期待するべし
451不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 12:47:59.31 ID:WdTcpLHj
え? 期待?
そんなこたぁ良いんだよ
452不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 12:57:23.28 ID:JQDVx5G/
僕らは原始の海から生まれた液体PCなのかもしれない・・・
453不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:10:11.94 ID:QB1QDMSX
個体ならいいだろ
細かいやつらだなw

重要なのは
こっそり非対応の固体を混ぜてきてることなんだから
454不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:15:20.46 ID:ssGgkuhH
やっぱり混ぜるなら液体のほうがいいですよね
455不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:33:54.34 ID:X+egI8Nf
いや、機体だろ
456不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 21:10:49.54 ID:w/oR9RlC
>>440
おそレスだけど、RADEONのDVI-HDMI変換は専用のアダプターが必要よ。
DVI-HDMI変換ケーブルで適合しているものはないのではないか。
457不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:56:27.81 ID:N/KMRUBl
Catalyst Control Centerをインストールしたいのだが
AMD VISION Engine Control Centerがインストールされてしまう
HD4250なのにフルHDが表示できない
458不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 11:08:30.58 ID:gFxdX3fP
ちゃんとレガシー用のカタリスト当ててそれなの?
459不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 12:33:54.55 ID:N/KMRUBl
ダメだレガシーじゃなかった
TX100みたいに表示が一瞬遅いというような性能面の問題はないが
AERO使えないから録画見るソフトが動かなくて残念
460不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 14:59:47.62 ID:V0MoY3dt
MX130S2の話?
AMD VISION Engine Control Center インストールしてオンボつかっているけど、フルHD表示できるけどな
バージョンは2012.0704.122.388となっている
AEROも普通に使えてる
確か、AMDのサイトから落としてきたと思う

windows7 pro 64bit

どうしても古いやつがいいなら、こっから、選んで古いバージョン、インストールできないのかな
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

あと、これも参考に
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
461不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 10:26:25.25 ID:yyaD3Oay
こんなので躓いてるアホは素直にプリインスト機買えよwwwww
462不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 16:31:05.22 ID:5Whd4Bcs
ありがとう
11年バージョンでできたよ
463不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 00:46:40.81 ID:vYXGt2h5
>>445
コスパのHD6570 4k弱
464不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 00:50:45.48 ID:M2dI1i1x
ゲームしないならHD6450でいいんじゃね
465不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 02:33:52.89 ID:vYXGt2h5
128bitはあった方が安心感
466不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 21:44:50.03 ID:KIt7zsHt
DELはここでいいの?
467不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 21:58:18.54 ID:h+D1TS3P
>>466
DELLは安鯖やめたんじゃないの?
DELはここじゃない。
468不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 22:17:18.62 ID:1d5dZPc1
PowerEdgeスレ終わったから
ここに合流でいいんじゃないの?
469不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 22:56:23.82 ID:cGu6NceZ
DELLはここじゃない。
470不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 02:55:13.29 ID:tVJkNyL9
個別スレッドのある機種は抜きにして、
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
471不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 10:25:26.47 ID:PpxxVurx
>>466
>>468
だからDELってサーバのメーカはないから
472不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 10:27:20.20 ID:paXFAUFe
そういや、最初に買った、安鯖は、でるだったなぁ。 ( ゚ ゚)ノ~
473不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 10:44:04.78 ID:giab7X7Y
SC4x0の流れを汲むデル鯖って現行機種は何なんだ?

日本では高値商売やってるけど、中国で買うといくらなんだろ?
474不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 14:32:23.23 ID:76vPxca+
>>473
GIGAZINEとかソフトイーサが買いまくったような激安鯖はもうないだろ
出荷台数一位とか争う不毛さに気がついてやめたはず
現行一番安いPC風鯖がT110 IIで35000円

NECも鼻毛がケツ毛ぐらいに劣化したし
残る希望はMX130S3(出るのか?)ぐらいだ
475不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 15:46:38.43 ID:mVwYpzPA
デモで日本車をぶっ壊したり、デパートに押し入って商品を盗んだりしている中国人たちを
「レベルが低い」「下品でしょうがねえ」と見下している日本人は多いよね。だけど本当に笑
っていられるか、オイラはわからないと思う。昔はあった「品格」みたいなもんが、この国で
もどんどんなくなってるからね。街を歩いてみれば、みんな「みっともないこと」を平気な顔
でやらかしてるよな。たとえば、最新ケータイを手に入れるために徹夜したり、有名なラーメ
ン屋に1時間以上も行列したり……。今じゃ当たり前の光景だけど、昔の日本の常識じゃ、
これは「みっともないこと」だった。

安いものに飛びつくのだって、昔はどんなに貧乏でも、周りから
「あの家、安い店に乗り換えやがった」なんていわれるのが嫌で、
少々高くても近所のなじみの店で買ったわけだよ。
それがこの頃じゃ、老若男女問わず10円でも安い店に群がる。

オイラの母ちゃんは、食い物屋に並んだりするのが大嫌いでね。
「いくら安くたって、いくら旨くたって、並ばなきゃ食えないなら食うな」って言われたよ。

「もってけ泥棒、みたいなものを買って得したっていう根性が気にくわない」って叱られたこともある。

貧乏だったけど、「自分たちはカネのために生きてるわけじゃない」って誇りみたいなもん
が確かにあったんだ。もちろんあの頃だって、本音では安い方がありがたかったに決まってる。
だけど、やせ我慢してでも「精神までは落ちぶれない」って踏みとどまろうとしていたんだね。
ところがいまや、みんな貧しさや格差に開き直っちまってるよな。生活保護の不正受給なんて
最たるもんだよ。どうやったって生きていけないって人のためには重要な制度だと思うけど、
「できれば受けたくない」「人様の世話になりたくない」って気持ちが失われてしまえば、
あとは「もらえるものはもらっとけ」って話になっちまう。

http://www.news-postseven.com/archives/20121016_148769.html
476不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 18:06:20.05 ID:5hGXQY+G
道徳/倫理と粋/歌舞伎/プライドがごっちゃになった
スゲー「昔は良かった」発言だ
タケシ軍団はカチコミとか中国人と同じ様な事やってるから判ってない
477不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 01:43:20.03 ID:x6XUY2fZ
スレ違いネタに反応もどーかだが・・・
日本人はどんどん中国人化してるよな
>>475の言いたい事とは多分かぶってないが
478不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:21:10.70 ID:nfc4XaA9
DELL価格情報に行けばええ
ばぐパケから爆安ラックマウントまで色々発生するで
479不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 22:39:52.03 ID:hPdYd1dp
MX130です
メモリテスト実行すると533Mhz動作でした
変更しようと思ったのですが、メモリ設定が見当たりません
BIOSマニュアルにも見つかりません
私の目がフシアナさんでしょうか?それともみなさん533Mhで使ってる?
Wikiでは1600対応書いてあるので、どこかに項目あると考えました
教えて頂きたいです
480不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:33:21.94 ID:3iNVOCWA
2009年のSempron 145(45nmSOI Sargasコア)が1600動作サポートしてる訳が無いじゃん
481不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 00:14:34.64 ID:erYJ+dEN
>>479です
回答ありがとうございます
こういうこと
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ddr3memoryfrequencyguide.aspx
ですよね

メモコンが原因とは…お恥ずかしい(////)
482貴様ら、人類皆教団(凶弾)でっせ!:2013/01/31(木) 01:33:02.30 ID:E/VbsxKF
>>475 >>476  >>477
貴様らねえ。日本は、中国人化したのではないんだ。元々、日本人は、アフリカから、今の中国の北と南を通って、
列島に辿りついた。だから、日本人は、元々そこの民族だった訳だから、
太古の昔から、アメリカ人をルーツに持つでも無く、最初から、既に中国人化していたのだ。
日本人で「俺は、ルーツはアメリカ人だ!」と言う人はいまい。顔が違うのだ。
日本人のルーツは、アフリカ人であり、経由して来た中国人であったから、(嘘だと思うなら、文献引いてみな)
兄弟どおし、尖閣で争うべきではないのだ。それでは、最近、日本人は、何人化したのか?
ヒントは、“キ”だ。そう!日本は北朝鮮化しているのだ。
元々、日本は、北朝鮮を「おいっ。おまいら!原発を隠れ蓑にして、核兵器を作っていいのよ!」
と非難した。ところが、今の日本は、大飯2基の全エネルギー寄与率が僅か0.5%だ。
そう言ったバレバレの、「この状態では、止めようが止めまいが、日本の経済に何ら影響がない」と言う状況なので、
「安全第一ならば、原発要らない!」とする状況下で、何とか自民党は原発を永続されようとしている。つまり、日本が核兵器を作りたい/作るべきだと
思っている。では、その国のポチと言われる、アメリカからはお咎めがないのか?
ある。もし、日本が核兵器を持てば、アメポチどころか、アメリカの言うことを
効かなくなり出し、太平洋戦争の仕返しを、
アメリカ自身にして来るかもしれない。アメリカはそれだけは避けたいのだ。本音は、骨向きされた従順なアメポチでいて欲しいのだ。
かしこ
483不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 01:41:01.29 ID:aW4foMbA
以降スルーで
484貴様ら、人類皆教団(凶弾)でっせ!:2013/01/31(木) 07:31:29.15 ID:E/VbsxKF
>>475 >>476  >>477
貴様らねえ。日本は、中国人化したのではないんだ。元々、日本人は、アフリカから、今の中国の北と南を通って、
列島に辿りついた。だから、日本人は、元々そこの民族だった訳だから、
太古の昔から、アメリカ人をルーツに持つでも無く、最初から、既に中国人化していたのだ。
日本人で「俺は、ルーツはアメリカ人だ!」と言う人はいまい。顔が違うのだ。
日本人のルーツは、アフリカ人であり、経由して来た中国人であったから、(嘘だと思うなら、文献引いてみな)
兄弟どおし、尖閣で争うべきではないのだ。それでは、最近、日本人は、何人化したのか?
ヒントは、“キ”だ。そう!日本は北朝鮮化しているのだ。
元々、日本は、北朝鮮を「おいっ。おまいら!原発を隠れ蓑にして、核兵器を作っていいのよ!」
と非難した。ところが、今の日本は、大飯2基の全エネルギー寄与率が僅か0.5%だ。
そう言ったバレバレの、「この状態では、止めようが止めまいが、日本の経済に何ら影響がない」と言う状況なので、
「安全第一ならば、原発要らない!」とする状況下で、何とか自民党は原発を永続されようとしている。つまり、日本が核兵器を作りたい/作るべきだと
思っている。つまり、日本は、かつて非難していた北朝鮮の“隠れ蓑”に成り下がった。
では、日本はアメリカの傀儡と言われて久しいが、そのアメリカからはお咎めがないのか?
ある。もし、日本が核兵器を持てば、アメポチどころか、アメリカの言うことを
効かなくなり出し、太平洋戦争の仕返しを、
アメリカ自身にして来るかもしれない。アメリカはそれだけは避けたいのだ。本音は、骨向きされた従順なアメポチでいて欲しいのだ。
かしこ
485不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 08:11:59.12 ID:CJjApd6/
スルー検定実施中
486不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 09:32:36.40 ID:XQM1XgUc
TX120s3の情報ってあんまりないのね
487不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:07:02.41 ID:THkU40hg
工作員ってどこにでも湧くんだな
488不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 22:29:28.83 ID:dt4ZwlkX
【スルー能力検定】の方がイイかな?
489不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 00:03:13.45 ID:JjtDzdqq
リリアンでも通ってろよ。
490不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 00:44:11.53 ID:1/z5zT5p
>>482
>>484
俺は内容には全面的に同意できるけど、スレ違いの話題はやめましょう。
491不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 01:11:11.97 ID:xKx8Ffr0
自演乙
492不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 02:16:56.20 ID:frsCKvC1
TX120s3でi3のやつって、qsv使えないの?
493不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 03:41:17.38 ID:OGuGh0Zr
ごきげんよう、お姉さま
494不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 05:01:25.48 ID:6jKTNv4h
ホームサーバー(主にファイルサーバー)として105でXP 32bitを動かしているのですが
8 64bitにするデメリットって何かありますか?
495不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 09:05:05.96 ID:uVKoqRee
クライアントもWin7以降にするなら
SMBの世代が新しいのでコピーが早くなるかも
496不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 17:38:00.41 ID:7Kp9oWql
個人鯖程度でSMB2の効果は実感できないと思うなぁ
497不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 00:28:25.57 ID:WecawecO
>>496
使いこなせてるかどうかはともかく、転送速度が明らかに違う
498不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:29:36.03 ID:ajqx4UOZ
転送速度は回線にも影響するからねぇ
499不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:08:48.74 ID:vI+zqkDG
SMB2は、高速・高遅延回線(身近なとこでは LTEか)では効果が大きいが、
普通の 1000BASEだと、効果は感じられん。
500不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:39:45.30 ID:Fh13OLrk
TX100s3pで「ニィーーーーー」といった高周波系の音が非常にうるさいのですが普通ですか?
ほとんど常に鳴ってる感じですがCPU負荷に連動している感じで、極低負荷から鳴り始めます
ファンやHDDの音ではなくマザボから鳴ってる気がします。
501不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:46:40.35 ID:ahIChPF7
脳内でちっちゃいぬこに変換された
502不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:53:08.87 ID:Fh13OLrk
そんなかわいいヤツじゃなく虫が鳴いてる感じです
503不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:11:15.20 ID:z/qBHyos
DELL身売り
504不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:24:37.40 ID:D89QkokN
うちも鳴ってる……テスト鯖にして常用を避けようかと思ってる
505不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 13:42:41.28 ID:NLmC6Ymd
>>500-504
若いな…
その程度のモスキート音は、年の功で聞こえなくならねばならんw
506不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:23:15.12 ID:vI+zqkDG
むか〜し、会社の別フロアの PC98なんたらで、高周波の電源鳴きでヒドイ騒音はっしてるのが
あったんだが、その周辺の人は音が聞こえない幸せな人たちでした。

>>502
サウンドカードで音を拾って、フリーソフトでスペクトル分析してから、富士通に(゚Д゚)ゴルァしたら、
きっと対処してくれるよ。多分、富士通の人たちには聞こえてないだろうから。
507不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 14:26:47.99 ID:9copliG0
>>506
その人は職業病で音が聞こえなくなったのかもな…(;´Д`)
508不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 15:26:12.25 ID:UZXWp32Q
UNIX関係のキー技術を持ってない薄利多売の組立屋じゃやっぱり苦しかったか。
キー技術握ってたSUNも倒れたから一概には言えんが。
509不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 16:48:42.35 ID:ZWCdVPMv
PC-98で仕事をする以上、モスキート音は諦めなければ
そこで働いてる人たちは解ってたと思うよ
サラリーマンだ、嫌なら辞めるしかない
510不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:08:45.26 ID:NLmC6Ymd
そして時代は変わった…
胸熱&耳遠
511500:2013/02/02(土) 17:26:12.52 ID:Fh13OLrk
モスキート音ってレベルじゃないくらいよく聞こえるんで週明け富士通に問い合わせてみます。
静音を売りにしてるんだから対応してくれるはず…
512不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:31:38.87 ID:tkCq/Cvb
おまえらHVやEVに乗れそうにないな
513不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:27:38.44 ID:vI+zqkDG
まずは、iPhoneだかアンドロだかのアプリで「スペアナ」ってのが
あるから、それで 16kHz以上の高周波音をグラフ表示される様に確認する。

多分、富士通のサービスマンが来訪すると思うけど、
個人差で高周波音が聞こえない人だと“障害無し”で放置されると思う。

そういう時にスペアナ表示を見せて納得してもらえば、きちんと対応してくれるよ。

#まずは、スペアナで高周波音ひろって、ここでグラフさらしてくれ!
514不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:38:46.44 ID:v5ezIQYt
いやだ!
515不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:42:25.76 ID:siBoFyW2
残念だけど、電話用のマイクって、かなり急峻なLPFが入ってるんだよね・・・
516不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 18:51:28.68 ID:vI+zqkDG
>>515
少なくとも iPhoneは 16kHz以上を拾えるよ。
3Gでの通話用に何らか LPFは必須(アンチエイリアシング用)だけど、
それはコーデック前段で論理処理やってるんじゃね?
517不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 19:10:41.70 ID:Fh13OLrk
518不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:09:02.41 ID:ahIChPF7
高周波なんだから、ローパスしてようがハイが残ってれば問題なくね?
519不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:10:31.39 ID:fDhYx2nA
10k-20k高いな
520不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:17:53.51 ID:ahIChPF7
>>517
1.5kあたりにピークあるね
よっぽどおじいちゃんじゃない限り聞こえるでしょ

ちょっと高いけどこんな感じかな
www.youtube.com/watch?v=CvwrtJf81Uk
521不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:37:20.28 ID:OxgofUCn
うは、C202でもQSV使えるやん
522不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:14:40.92 ID:1eFtktMp
>>520
こんな音するんだ
うちのtx100sp3はこんな音しないよ
523不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:17:45.29 ID:vI+zqkDG
>>517
おっ、見やすいグラフだね。なんてアプリ?
まずは、TX100S3Pの電源切って、更にコンセント外した状態で、
もう一回、測定したグラフさらしてくれ。
 その差分が、TX100S3Pのノイズって事だわ。


>>520
typoとは思うけど、15kHz辺りだな。
524不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:45:33.89 ID:ahIChPF7
>>523
ボケてるわ15kHzですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=UxSHs6fZlJg
525不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:56:17.86 ID:vI+zqkDG
スレチでスマヌが、
iPhone4で SpectrumViewってアプリを試してみると、
16kHz〜18kHzぐらいが、すっぽり抜け落ちて表示される。

これって、iPhoneの仕様なのか?

#追試する人いるなら Settingsで、sample rateを 44kHzに上げてから試して。
526不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:03:14.33 ID:fFYC0TOK
ほんとにスレチだ
527不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:09:06.00 ID:tkCq/Cvb
あいぽん持ってなーい
528不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:16:04.82 ID:/uz/q7yl
>>521
どうやるの?
529不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 02:57:07.46 ID:e5R+BZpT
>>528
どう考えてもできなから釣りじゃね?

それはそうとTX100 S3pなのだが、モスキート音は皆無だがE3-1230に載せ変え負荷かけた途端爆音になる
これは電源FANなのかCPUFANなのか
530不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 12:39:13.51 ID:m9KOZ/zl
>>499
いやぁ、1000BASE-Tでも実測値で結構違ってくるけどなぁ。(45MB/s->60MB/sくらいの差はある)
あと、サーバーとかクライアントのプロセスがファイルロックした状態で、
対象のファイルをExplorerとかで操作しようとした時に、どのプロセスがファイルをロックしてるのかとか
ネットワーク越しで通知してくれるのも助かってる。、これはSMB2の仕様なのかWindowsの仕様なのか分からんけど
531不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 18:07:42.61 ID:RoC91Rf7
>>500
12cmファンがうなる音がサイレン並の騒音
高周波っていうのはMX130S2を最高解像度で繋いだときのモニタの音
半音違いで1秒ずつHi Loを繰り返すからイライラして使用不可能
532不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:13:18.21 ID:jvmQZl09
それは修理に出せよ
533不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:36:17.07 ID:e5R+BZpT
>>532
S3とS3p二つあるけど両方ともうるさいからこれが仕様だと思うよ
やっぱりNECが安定して静かだよ
534不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:48:01.69 ID:JEoNCeZf
そんなに TX100 S3 はうるさいの?
TX100 S1 は持ってて,ものすごく静かなので
次は S3 を買おうかと思ってたんだが.
535不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:08:51.79 ID:GbsQVCOv
TX100 S3は静かな方だと思うけどなあ
もう一年近く枕元(90cm程)に置いて寝てるし
536不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 20:57:31.63 ID:4pmV6OF1
TX100S3pのファンが起動時からずっと低速にならずにどうなのかなと思ってはいたが
真冬でもこれで正常なのかな
speedfanではファン制御は無理だった
537不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:29:57.27 ID:NkdOozdg
ファン気にならんなぁ。ちなみにBIOS V4.6.5.3 R1.9.0です
538不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 00:57:15.41 ID:UcyYUVwF
結局個体差があるって事でしょ
おれは外れ引いたってだけ
539不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 09:53:32.47 ID:73D5MRUb
>>530
1000BASE-Tで 45MB/sって数字自体がワル杉だよ。
サーバー:WinSV2003R2 クライアント:XP(x64)でメモリに収まるサイズなら
90MB/sは出てる。SMB2以前のボトルネックを解消するべき
540不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 09:54:53.60 ID:73D5MRUb
>>529
TX100S3で、個々のファン回転数を知る方法って何かある?
541不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 10:34:20.55 ID:UN3ltChb
>>539
家庭内だけど繋がってる台数が15台くらいあって、常に通信してるのが何台かある。
それがボトルネックになってると思うんだけど、SMBv2(と対応OS)に切り替えてスピードが上がるなら、
それはSMBv2の功績と考えていいんじゃないか?
542不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:06:37.59 ID:Tlaaw3WO
¥ 9,980 + ¥ 750 関東への配送料
が今の最安?
543不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 14:10:34.54 ID:5iupOMj1
Linuxメインの環境なら、Winはフリーウェア入れてsshfsで済ますのが一番お手軽
544不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 22:40:38.73 ID:0L6noHby
>>541
うちは10台ぐらいつながってるんだが、98MB/s出てる
SMB2云々以前の問題じゃないか?
545不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 03:40:38.34 ID:CbIZEdBO
>>544
そのボトルネックにそれなりに耐性があるのがSMBv2って事だろ?
546不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 03:51:25.79 ID:+ASSgBG+
いや、ネットワークにボトルネックがあるってことだろ
547不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 09:55:43.54 ID:CbIZEdBO
548不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 12:43:09.35 ID:/LPnypKV
>>546
これSMBv2全否定してね?
549不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 12:47:34.78 ID:HD448T/3
そもそも「なんで今の時代にSMB?」ってツッコミは誰も入れないのか?
550不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 12:48:50.76 ID:BO3uzUY8
あ、>>1-1000
551不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 13:58:04.10 ID:85yvfGp9
たぶん、>>545の環境では遅延・パケットロスが発生してるから、
SMBv2の ネゴの仕組みが上手く働いて性能向上してるんジャマイカ。

それはそれで SMB2の利点なんだろうけど、>>544指摘のとおり、まずは
ネットワーク上のボトルネックを解消してやった方が性能向上するわな。
552不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 14:36:11.69 ID:3jxpz3ht
そりゃそれが最大の利点だもの
整えられたネットワーク環境や家庭内LAN程度では普通ほとんど効果ない
遅延が大きい・過剰なアクセス・CPUがいっぱいいっぱい・同じファイルを複数に転送
こういう時に効果が大きい(特に2.1)
ボトルネックの解消が一番だけど状況によってはSMB2の使える最新OSで揃えるのも有り
553不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 14:55:10.46 ID:mnUzLZGZ
同一仮想ホスト上の仮想マシン間(つまり、ホストのメモリ上でデータをやり取りする状況)でも、
SMB1とSMB2.Xでは全然性能違うんだけどね。
554不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 15:21:59.39 ID:/x1VSmgY
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
555不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 15:53:55.89 ID:3jxpz3ht
 メモリ内(RAMDISK)での比較結果もあるけど変わらないよ
http://inakami.blog120.fc2.com/blog-entry-96.html
 多少は大きいと思われる日経の社内LANでは少し向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070712/277389/
 多少遅延のある環境では明らかな向上
http://www.bluejunior.com/blog/archives/1462
 SMBVer.による機能差
http://blog.goo.ne.jp/mito_and_tanu/e/10c47629fbb7e7d3d73cbd54a1a9f28d

実際の所問題のある>>530では改善されてるように過剰な期待はせず高負荷・遅延環境で使うのがいい
556不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 15:57:04.22 ID:YgPup+1D
smb direct素敵。
557不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 15:57:36.06 ID:3jxpz3ht
メモリ内って言い方はおかしいな
遅いストレージを排除した計測・・・・まあいいや
558不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:49:00.50 ID:5aAuMx+Y
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360064420/
【経済】富士通、1000億円規模の赤字…3月期見通し

安鯖どんどん売って挽回しよう!値下げはよ
559不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 20:55:10.92 ID:6i6432N0
このままでは安鯖が市場から消えてしまう
560不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 21:04:51.36 ID:nAIb1/jJ
安鯖とかまっさきに事業終了の対象だろ
561不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 08:52:05.91 ID:G8FzcNQO
>>555
RAMDISK上のファイルを転送って明らかに「普通」じゃなくね?
日経の件はそもそも1000BASE-Tじゃないし‥
562不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:30:26.87 ID:ADRTMdak
無線LANだと遅延が大きいから効き目あるかも?
563不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 09:54:08.43 ID:oanB5b1U
Windows8のHyper-V上に、2008R2と7をインストール。
内部ネットワークで接続。
2008R2上に共有フォルダを作成。
7側から共有フォルダに対し、アップロードとダウンロードを行う。
対象は2012のインストールメディア内容(3.58GB)。
2008R2のレジストリにより、SMB1.0とSMB2.1を切り替え。

■SMB2.1
・ダウンロード 70秒 52.37MB/s
・アップロード 80秒 45.82MB/s

■SMB1.0
・ダウンロード 80秒 45.82MB/s
・アップロード 95秒 35.59MB/s
564不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 10:59:23.14 ID:G8FzcNQO
>>563
検証乙
565不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 11:25:42.78 ID:ADRTMdak
>>563
乙、HDDで律速してるかな?物理NICにパケット出てる?
566不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 20:53:41.61 ID:b0LXpCpK
>>563
Hyper-Vのせいかやけに遅いネットワークだな
普通のLAN内で他のPCとやり取りしないと意味なさそう
567不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 21:13:24.57 ID:lInvhLsO
>>563
激しく乙
これだけ差が出るとは思わなかったわ
568不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 04:09:10.35 ID:efIe6EAQ
常に無負荷なネットワーク想定して差は無いとか主張してるやつは一体LANを何の為に使ってんだろうか。
569不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 11:16:33.51 ID:6M4eaJ/s
同じ容量でもファイル数が多くなればスループットは低くなるわけで、
それにより全体の転送時間に占める制御処理の時間も大きくなるわけであって、
制御処理の効率を改善したのが2.Xであるからこそ、
当然全体の転送時間は短くなるはず。

と考えるのは別に難しいことではないと思うけど。
制御処理が多い状況じゃないとほとんど変わらないってだけ。

仮にコマンド一個が0.1msで終わり、
1ファイルあたり10コマンド必要だとすると、
10000ファイルなら10000msかかる。
これを5倍の効率で処理できたら、
8秒短縮できることになる。
570不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 14:10:05.85 ID:Poqlz1oe
ダメだこいつ‥何を突っ込まれてるのか意図が全く理解できてねぇ
571不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 14:15:46.88 ID:2ikPv26v
いまどき1とか2とかで揉めるとは、めでてーな。
572500:2013/02/07(木) 19:18:27.65 ID:U10XalZV
結局メーカーサポートに連絡して訪問修理受けました。
マザボ交換をその場でして完治。原因部品は特定出来ませんでした。
サポートの対応は良かったです。お騒がせしました。
573不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 21:18:35.38 ID:IYfh8lQB
ちっちゃいぬこのひとか
ニャーーーーーン
574不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 08:19:41.32 ID:jl+xVvCi
もっと極端な状態にして実機で図っておいた。

・2012のインストールメディア内容からinstall.win(3GB程度のファイル)を削除
・これを5セットコピー
・ファイル数12340、容量3.18GB

[ML110 G7] (Windows Server 2008 R2)

[GS116]

[MicroServer] (Windows 7)

SMB2.1の場合 2分30秒
SMB1.0の場合 3分25秒

参考 Hyper-V上の場合
SMB2.1の場合 1分55秒
SMB1.0の場合 2分15秒
575不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 16:19:54.15 ID:ltPXKeKH
>>574
これなら余計よくわかるな


・ファイル数12340、容量3180MB
SMB2.1の場合 150s 21.2MB/s
SMB1.0の場合 205s 15.5MB/s

やはりネットワークが遅い時のSMBv2ははっきりと有効
NICを変えたりCPUのランクを上げたりファイルを固めて送ったりネットワークを調整してアクセスの集中を防いだりと色々方法あるけども
OSを全て最新にするのもアリという事だ
576不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 16:28:31.24 ID:JH87h/FF
初心者な質問なんですが
10T〜50Tくらいの容量のサーバが欲しいんですが
自宅でやるかレンタルするかではどちらが運用コストを抑えられますか?
577不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 16:35:16.01 ID:sEmeGk++
営利目的で無くレンタルするとたぶん死ぬ
50TBとしてAmazon Glacierでダウンロード無しだとしても毎月512USDで5万円程度
S3なら毎月4521.97USDで40万円程度
578不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 16:45:13.82 ID:6+WMnO9q
レンタルサーバは大容量ファイルサーバには向かない
コストだけで言うなら間違いなく自前サーバ

可用性だの冗長性だのを「本気で」考慮した運用コストなら
話は変わってくるかも知れんが
579不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 17:38:54.49 ID:JH87h/FF
>>577>>578
ありがとうございます!

>>577
ゆくゆくは営利目的にしていこうと考えてるんですが
思った以上に高いのでそれまではちょっと厳しいかもですね…
自宅サーバは中身は基本的に普段使ってるPCと同じ構造で
OSが違うってゆう考えであってますか?

>>578
そうなんですか!
でも一応ウェブ関係で食っていきたいと思ってて本気度は高いですね
それなりにやろうとすると自宅だと管理は大変ですか?
580不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 17:48:49.37 ID:06d1R+IM
春だのう。
>>579 スレ違い。
581不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 17:51:02.08 ID:sEmeGk++
うpろだでも作るのかよ・・・
つーか、自宅鯖建てて商売しちゃダメよってプロバの規約確認しとけよ
582不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 18:11:07.67 ID:U+kYGhYk
うん
583不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 18:54:46.18 ID:u3VzH2rn
>OSが違うってゆう考えであってますか?
の時点でもう駄目な気がする。
584不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 19:30:38.53 ID:U+kYGhYk
もうなんていうか色々と終わってる
585不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:51:22.34 ID:JH87h/FF
なんていうか自宅だと色々と無理そうなんでレンタルでやりたいと思います
586不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 20:52:36.78 ID:QrmaKjTo
なんていうか色々と何も理解できなかったようだがさようなら

レンタル鯖
http://toro.2ch.net/hosting/
587不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:30:56.78 ID:m0A+s6bC
レンタルでも色々無理だろ
588不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:36:24.48 ID:1a93+M0s
レン鯖で安いのはリソース食わない前提で詰め込まれる共用鯖の場合だよな
589不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 03:41:35.24 ID:JYQ4i8+/
>>572
てっきり電源の鳴きだと思ってましたが、マザボの異常共振だったんですね。

#来訪した作業員は、高周波の鳴りを認識できましたか?
590不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 04:51:17.38 ID:SD4ZDGp7
おれはAirVideo鯖をVPSに移したなぁ
停電の心配やハードの心配もないし安心
591不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:37:40.10 ID:iEr6aIIP
ML115前スレ991です
妊娠もお漏らしもしてなかった
電源買っても復帰する保証ないしなぁ
9800円の特価待つか電源買うか迷う。。。
592不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 20:54:54.08 ID:JPoOxBBS
失せろ
593不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 22:22:34.65 ID:iEr6aIIP
今日なんか学校で嫌なことでもあったのかな?
気に障ったらゴメンね
594不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:03:23.07 ID:+y7rM8ps
妊娠とかお漏らしとかいうのが生理的に受け付けないんだと思います
595不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 12:37:55.50 ID:o5J7c/MC
電源は使い回せるじゃない
スレ的に新しいのを買うべき
596不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 13:12:49.47 ID:d6u7hdfR
597不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 15:37:08.11 ID:yp+rYLNS
>>596
昨日の夜はそれなかったので電源ポチってしまった。。。
もちろん動物電源w
598不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:52:56.23 ID:AkGOLVaR
>>596
鼻毛みたいにHDD増量してくれよ
599不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 20:05:17.09 ID:TuB0nNSn
>>597
一仕事しないとまともに着かないから注意な。
隙間は愛嬌ってことで許してやれ。
600不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 21:06:05.89 ID:jYjTelpx
わろたw

┼───────────────────────────────────┼
□ 人気のPRIMERGY MX130 S2 『 2月25日 』に入荷決定!ご予約受付開始!
┼───────────────────────────────────┼

日本全国1億2000万人のPRIMERGYファンのお客様へ!(そんなにいない!?)
お待たせしましたPRIMERGY MX130 S2!『 2月25日 』に入荷決定!
数量に限りがありますので、入荷に先駆けご予約受付を開始致します!

◆人気のPRIMERGY MX130 S2 数量限定にてご予約受付開始!◆
▽FUJITSU▽PRIMERGY MX130 S2 OSレス アレイタイプ-250GB×1 PYM132ZD2X
│12,980円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_FJ13853359?LID=mm&FMID=mm



最初から4コアのオプテロン+メモリ8GBぐらいのモデルで198とかにしてくれよ
601不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 21:11:01.54 ID:SItq4dIM
TX100S3のコスパにはかなわないな
602不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 21:55:25.86 ID:6RxSSxb5
なんか新型でたのかと思った
603不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 22:06:28.51 ID:UnUWv/U0
1コア Sempron・・・
ファイルサーバ専用?
604不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 22:07:04.75 ID:CL1XKygf
Opteron3280載せてメモリ足して仮想鯖。
605不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 22:14:52.21 ID:2VHNtrSY
Opteron 3280って名前だけの残念CPUじゃないっすか!
606不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 23:11:03.30 ID:kizvfYZJ
1コアとか誤植かと思った
607不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 23:24:16.18 ID:CL1XKygf
>>605
vSphere入れて遊ぶにゃもってこいなんだけどねぇ。
608不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 23:46:24.37 ID:2VHNtrSY
せめて標準がSempron X2 190だったら…
一コアあたりの処理能力下がっちゃうけど
609不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 23:47:48.14 ID:+hu0IQx0
コア外してその分安くしてほしい
コアなしで8800円だったら買う
610不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 01:04:14.97 ID:E89L3O/d
動作確認用のボタン電池と同じ扱いということででなかったか
611不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 09:11:36.20 ID:4UA/LSjq
こんな感じで品切れしては小出しにしてたから、売れた数は
そこそこなのに専用スレ立たなかったんだよなぁ >MX130
612不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 10:01:03.54 ID:HNV21Qob
>>603
ところが結構サクサク動く。
ウィンドウ開いたり閉じたり挙動も早いし、動画もスムーズ。
静かだし、クライアント用途でも十分いける。

ネックは音源だけ。
613不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 14:59:36.57 ID:q6fgXmTC
TX100 S3でG630T動作すっかな…
614不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 15:00:16.24 ID:CUStyQu2
>>612
そうなんだけど
一度、鼻毛を見ちゃているとなぁ
見劣りしてしまう
615不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:34:02.40 ID:xc9sbb8i
>>614

TVラックに収まるのと黒色なんだよ

鼻毛はテレビの下に置くと存在感が(笑
616不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:46:04.47 ID:dfz6eBme
それなら自作したほうが・・・いやなんでもない
617不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:50:19.98 ID:sm3Ftm5z
今時単機能サーバでもシングルは無いわ
特にこれは45nmプロセスでシングルの癖にTDP45Wだし
618不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 19:56:15.90 ID:maZNrt0F
619不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 20:10:29.44 ID:sm3Ftm5z
>>618
別にまともなCPUを買わなきゃならないんなら激安鯖として失格だねぇ
G7なんかはまた4桁セールやってるのに
620不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 21:43:30.60 ID:8yY/EIsq
シングルコアに昔いじめにあってたレベル
621不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:01:39.79 ID:tr+wYbM6
PT3録画鯖なら何も困らないけどね
622不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:06:58.08 ID:zPBo4XZc
ファイルサーバにしても十分足りるしね。
623不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:23:30.26 ID:xc9sbb8i
>>621

BDZ変わりだし
624不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:30:53.03 ID:uhWHoQDW
>>597です。
動物電源届いて交換するもML115G5起動せず。。。
メモリ、VGA、ボタン電池、BIOSリセット等試すもファン爆音のままPOST到達せず。。。
結局ママン死亡と判断しました。。。
で、どうすっかなとNTT-X漁ったら間のいいことに
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13894432
G7が9980円。
ポチりましたw
昨日あったらゴリマックス2無駄にならずにすんだんですが。。。
さようならG5。。。
625不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:33:07.93 ID:Wd/7TNqy
買ってる人は満足しているわけだし
買わない人はそうやって買わない理由を探してみてくれ
626不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:37:20.10 ID:L8yruaHs
買わない理由書き込みを生業としておりませんので
お断りしますw
627不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 01:24:24.94 ID:IOFpmsew
>>624
大方電源だと思ったんだが動かなかったか・・・
628不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 02:04:47.35 ID:VPliPbZA
>>624
予備にあと2台くらい買っとけよ
629不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:35:57.81 ID:2aVUXeU/
>>624
数日放置の後、CMOSクリアしてみ
あとは、電源も予備があるなら変更してテスト。
まぁ、最小構成にてテストが鉄則ですな。
630不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:55:54.86 ID:2aVUXeU/
コンデンサの膨らみ確認したのかね?
631不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 01:59:17.15 ID:bZo6qA2z
>>629
ボタン電池とコンセント抜いて数時間放置とCMOSクリアボタンは試しました。
数日経たないとこの機種放電しないの?
最小構成つってもビデオカード抜くのと、1Gメモリx2なんで片方ずつ試すとかくらいしかパターンなかったり。

>>630
電解コンは目視で妊娠とお漏らしは確認で異常ありませんでした。
一応電源の中も確認。
まあ新品のゴリマックス2でもPOST突破できなかったんで電源ではないと思われ。。。
チップセットも目視では焼損の痕跡は見つけられませんでした。

まあもう忘れてG7に乗り換えますw
ML115G5に付けてたVGAがクロシコのRH4350-LE512HD/HSなんですが、
ヒートシンク削らないと付かないみたいなんでちょっと邪魔くさいなw
632不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 03:26:01.96 ID:b589Vqj0
ディスプレイの電源が入ってないんだろ
633不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 04:02:49.66 ID:kDJEprXi
>>631
CPUのヒートシンクブロックのプラ部分が割れて
浮き上がって熱暴走した事が有る。
その時は起動失敗繰り返して埃の掃除でもするか?って所で気が付いた。
634不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:07:44.94 ID:wZZPqNCI
>>629だけど>>631さん
POSTしなかったML115 G1 ヤフオクで購入して
電源とボタン電池を抜いて(電源コネクタをママンから抜く)
マザーだけの状態にし 1週間放置 その後 ボタン電池を入れCOMSクリア

俺はこの作業でBIOS画面に入れたよ。この時 グラボは挿入せずママンから
ディスプレイでテストね。とにかく最小構成で
635不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:30:43.61 ID:mQGIbTBx
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
636不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 17:55:00.07 ID:SZWjszaR
やめれ
637不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:40:26.12 ID:R6q2TZiU
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
の次ぎスレって立ってないの?
638不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 21:56:59.15 ID:0o8Z6ywQ
>>637
989 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2013/01/12(土) 18:52:50.52 ID:S+TOovG0 (1/1回)
次スレどうする?
安鯖総合スレに統合する?

に誰も反対しなかったので立っていない
必要だと思うなら立てるのは自由
639不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 02:48:26.17 ID:W7oFu9ce
>>637
現行PowerEdgeは、安鯖価格帯に入ってないんじゃね?
640不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 18:55:06.07 ID:TaI04Iyl
iLO4搭載の安鯖まだかな〜。
641不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 18:56:43.62 ID:Mz1TLSbL
もう出ないお
642不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 14:08:28.02 ID:bGcxmXb0
IvyBridge Xeon、ECCメモリ, 静音の3つの条件がそろって安鯖は
TX100S3pだけだよね。HPのは爆音だしNECのは似非鯖だし。
643不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 15:35:35.68 ID:jMplZBsv
TX100 S3系は、電源ユニット周りと3-4台目のHDDの冷却に無理があるのが残念。
644不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:16:59.71 ID:mRsx9zkA
>>643
1、2台目と比べて何度くらい温度高いの?
645不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 00:42:25.23 ID:6Rsg4IwU
1〜4台まではよく風があたるよ。5台目(下の奥)は少し弱いかもってくらいで
でも良く考えられてる。250wで足りるなら鉄板鯖だと思う。
熱という部分では、むしろマザーボードのCPU横のチップ類が結構熱くなる。
富士通製マザボってところに惹かれるね。あとマニュアルも日本語で丁寧。
646不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 00:48:40.49 ID:Q7Z7Pcwm
MX130の方だけど、いきなり筐体の開け方わからなくて嵌まる人多いと思う。
そういう意味じゃ富士通のマニュアル肝心なとこ抜けててイクナイ。
647不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 09:03:48.90 ID:d1cPNlOX
開け方なんてFMVと一緒じゃん
648不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 09:18:33.25 ID:8U7peAO8
誰もがFMV持ってたり開けたことあるわけじゃないです
649不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 09:45:21.73 ID:A9m7Mefw
開け方より固さが凶悪だった
650不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 11:08:32.56 ID:ltF9wvoX
>>649
同意
651不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:14:18.67 ID:2Hxi+qUO
一般的な自作剥けケースとひっぱる向き違うからなぁ
壊さずに済んで良かったと思うわ
652不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:34:48.69 ID:yKWIXsCQ
皮でも剥くのか
653不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:50:27.33 ID:Qcta6g9e
MX130、開かなくて諦めた
654不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 12:57:15.07 ID:u+tp95Yz
俺も一時は諦めかけたw
655不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:32:00.21 ID:1ZFeIrl4
堅さが凶悪とか、皮を剥くとか卑猥なスレですねw
656不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:57:13.37 ID:nebBLcOk
大きくて柔らかいのと小さくて堅いのと
どっちがいいんだ?
657不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 14:28:37.72 ID:A4Ghigdy
TX100S3で、XPx64運用なんだけど、フロントの USBが時々死ぬ。
大抵、iPhoneを抜き差しした後で死ぬことが多い気がする。
PC再起動で復活するが、デバマネから該当I/Fのみ再起動でも復活する。
フロントUSBが死んでる時でも、リアの USBは健在。

これって、インテルのチップセットドライバの問題かなぁ?
658不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 14:39:07.38 ID:NSYCgmC0
今回届いたMX130もHDMIからの音声はダメっぽいorz
HDMIのビデオカード買うか…
659不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 15:28:33.30 ID:A4Ghigdy
>>658
デバイスマネージャ等から、サウンドデバイスは見えてないの?
660不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 17:58:09.23 ID:NSYCgmC0
>>659
デバイスマネージャにサウンドがそもそも表示されない。
AMDのCatalystドライバインストールしたけどだめでした。
RealtecのHDMIオーディオドライバもエラーでてインストールできなかった
661不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 18:37:36.71 ID:71gr7F3B
基盤からして違うのかな
662不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 19:31:42.60 ID:q2e+n1YC
>>660
HDMIオーディオドライバ入れた?
663不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 20:25:41.88 ID:pNPo8X1n
>>657
うちのTX100S3はPCIeのサウンドがごくまれにダメ。
再起動すりゃなおるけど。
664不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 21:37:21.12 ID:NSYCgmC0
>>662
RealtekのサイトのATI HDMI Audio Device をインストールしようとしたら
デバイスが見つからない、とエラーが出て入らない…
他にHDMIオーディオドライバあるのかな?
665不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 21:56:07.63 ID:Jf1cX9UG
666不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 22:59:56.61 ID:phxOkTgo
ドライバーアップデートすると音声出るようになった
サウンドカード買うけどw
667不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 14:29:07.46 ID:I9VgBEXY
>>665
Catalystのインストール画面で、HDMI/DPオーディオドライバがそもそも表示されない…

>>666
MX130の件かな?どのドライバとver入れたか教えてもらいたいです。
668不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 14:34:36.54 ID:AW+4CFVE
XpではCatalystのバージョンによってHDMIオーディオドライバが使えたり使えなかったりということがあった。
669不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 17:21:39.92 ID:M/N0DXbp
よく覚えてないが、最初にHDMIを挿したらだめで、
一回DVIで繋いで画面出してからどうこうすればHDMIで音が出るっていう書き込みがあった気がする
まあMX130はPCIサウンドカードが刺せるし、HDMIで音でなくても問題ないけどな
670不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:37:30.30 ID:lQtZXKHD
オーディオ・ドライバが無い状態でも、PCIデバイスとして DeviceIDは返すのが常識だと
思ってたんだが、そうならないって事なのか?

デバイスそのものが稼働可能か否かを調べる方法ってないのか?
671不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:47:31.96 ID:x0Yo+xsg
>>667
>>665はWin7 on MX130S2での画面
CatalystはHDMIオーディオドライバが含まれている奴を使わなきゃダメ
ちゃんと確認してダウンロードしよう
インストール時にカスタム選べば確認できるよ
672不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 19:50:21.46 ID:+naB+rRv
>>670
複数の機能があるからといって一つ一つが独立したデバイスとしてPCIデバイスIDが見えるとは限らない
673不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 21:52:51.23 ID:cpKo073+
ヤフオクにでてるTX100ってS3pなのかな?
674不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 21:54:13.88 ID:WRvSM4Rv
知らね
675不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:06:05.41 ID:DAmTqpXx
なんでここで聞こうと思ったの?
676不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:13:02.25 ID:v6pkfiQZ
ただの宣伝です
677不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 22:59:52.85 ID:pnfr8h3B
HP 【箱破損 新品未開封 アウトレット品】ML110 G7 OSレスモデル 6473360-AHZN - NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_HP13894432

買っちゃった。これで9980円なら安い。
骨董品のPC使ってるしなぁ、今は。
明日で4000円引きは終了だから慌てて買ってしまった。
678不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:36:07.91 ID:lQtZXKHD
>>677
G7は専用スレで↓
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 18鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359219438/
679不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 23:42:37.18 ID:dALG3aVL
宣伝行為多いな
680不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 00:44:16.59 ID:d5j1Frfl
G7の1万個切りって今さら珍しくなくね?
1000個カートに入っちゃったし
681不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 01:38:34.57 ID:D97zWOXv
昨年と同パターンなら、3月末にかけて2個セット、学割セットで数量上積みセールがくるかもなw

>>1 の wikiに昨年からの販売パターン載ってるから複数台買う気があるなら見といた方がイイ
682不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 13:17:07.27 ID:6/4Zh0l2
G7てecc専だろめんどくさいな
683不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 14:52:40.06 ID:tI8wP9yD
MX130S2を買う→ECC2GBはG7に→nonECCメモリを買ってMX130に
684不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 20:34:40.32 ID:XtmVXzzC
G540とかクソじゃん
685不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 22:51:59.88 ID:EHvAaGLK
>>671
レスありがとう。こちらももWin7の64bitで
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-vista64.aspx
とか
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#1
のドライバをカスタムインストールで試してみたけど、HDMIオーディオドライバ
は選択画面に現れなくて行き詰まってます。

>>666さんは何処のサイトのドライバインストールしたのか是非知りたい…
686不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:21:20.53 ID:6Sz3HT+a
公式でHDMIダメなのは仕様つーてるからあきらめれ
687不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 03:19:47.55 ID:qoipqBZe
MX130S2の HD4250そのものは HDMI audio機能搭載してる筈だけど、
BIOSなり、機能選択ピンなり、果てはボンディングオプションで
機能を殺してるって事かいな?
 昔の 486SX(コプロ機能殺してた)を思い出すな。

ハードウェア的に無効化してるならどうしようもないけど、コマンド投入で機能復活とかない?
688不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 10:16:03.66 ID:bUvJI7tM
デバイスIDを騙ってインスコすりゃいいだろ
スキルないの?
689不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 10:59:39.13 ID:jjJTOLnY
ハードウェア的にだめみたいっす
690不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 11:14:28.09 ID:Rzs5P5I4
>>688
それでなんとかなる問題なの?
691不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 13:36:10.08 ID:W95bzJlY
>>685
671だけど使ったのは多分これ
12-6-legacy_vista_win7_64_dd_ccc_whql.exe
MX130S2用に保存してあるファイル群の中にあったファイルだから合っているはず
692不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:32:37.11 ID:2iLoD0Y1
>>688
ワロタ
693671:2013/03/02(土) 06:56:34.38 ID:5YUNK1tk
12-6-legacy_vista_win7_64_dd_ccc_whql.exeは公式からもう落とせないみたいだから
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-vista64.aspx
ここの
http://www2.ati.com/drivers/legacy/13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc.exe
だとどう?

手持ちのMX130S2はESXiとCentOSに入れ直してしまったので実機での確認は出来なかったけど
別のHD4850積んでるマシンでカスタムインストールするとちゃんとHDMIオーディオ出てきたから
MX130S2でもいけるんじゃないかな?

出荷時期によってHDMIオーディオが無効になっている説の検証のためには、
私の手持ちのファイルで試してもらうのが一番良いんだけどね
694不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 07:10:44.70 ID:5YUNK1tk
>>693
あ、ごめん13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc.exeは>>685で試してるよね

んー・・・2012/09/26にNTT-Xで買った奴は問題なくHDMIオーディオ入ったんだけどね
HDMIでつないでいるとダメって言う情報もあるから、余力があるなら以下を試してみてくれると
ありがたいかも
私もインストール中はずっとVGAでつないでいたし

必要なファイルをすべてUSBメモリとかに用意しておいて・・・
1.BIOSアップデート
2.VGAでディスプレイにつなぐ(HDMIオーディオドライバが入るまでHDMIを使わない)
3.Win7をクリーンインストール
4.AMDチップセットドライバをインストール
5.13-1-legacy_vista_win7_win8_64_dd_ccc.exe をカスタムインストールでHDMIオーディオドライバも入れる
6.グラフィックドライバとHDMIオーディオドライバが正常に入ったらHDMIでつなぐ
7.映像と音声がHDMI経由で出ていればok
8.LANドライバ入れる
695不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 09:56:17.37 ID:LoFDkbC6
いつの話題をループしてるんだよ。。

MX130S2で音が出ない固体はデバイス「AMD RS880 / HD Audio Controller」がPCIバス上に
存在しないから、ドライバの問題じゃなくてハードの問題って検証済みだろうに。
http://wiki.nothing.sh/page/%C9%D9%BB%CE%C4%CC%20PRIMERGY%20MX130%20S2#de831e0c

マザーの型番・リビジョン・BIOS同一で音が出る・出ないあるからややこしい。
報告するなら、せめて意味ある情報としてシリアル書いてくれ。いまんとこ

音が出る:MAGA0026xx
音が出ない:MAGA0039xx
696不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:09:34.38 ID:JsbBr2+p
>>695
検証してるやつが馬鹿という可能性も考えんとなwww

サービスに電話するのが一番確かだwwww
697不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:22:24.27 ID:LoFDkbC6
>>696
あのさあ、リンク先読んだ?
ちゃんとサポートに連絡した上でFujitsu ServerView Agentsの
Diagnostics Report使って確認してるんだけど。

他人を馬鹿というなら馬鹿じゃない検証法を示しなさいな。
698不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:26:58.83 ID:GacJ38ym
無駄に草生やしてる時点でお察し
699不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 18:10:13.12 ID:Bfj5WwTW
>>658がwikiちゃんと読まずに騒ぎ始めたのが発端。
700不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 18:24:46.15 ID:nnVVe72O
まあ>>696が残念なことに変わりはないけどな
701不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 19:30:38.68 ID:ud43rStG
>>696が基地外だったことはごまかせないぞ
702不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 19:39:57.53 ID:TjrTH7h9
草たくさん生やしてる人でまともなのはいないです。
703不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:14:44.25 ID:0Fr8ucCR
DVD焼きたくて、SH-224B+S買ってみたんだが、CDブートすらできず…

TX100S3pなんだが、はじめについてきたのしか動かんのかね。
初めから積んでたやつはSH-116で同じTSSTだから行けるかと思ったのに…
704不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:28:12.97 ID:TjrTH7h9
>>703
BIOSでデバイスの起動順序はちゃんと設定した?
富士通だと非純正メモリは注意出たりするけど、起動不可みたいな厳しいハード制限はしてないと思うんだ。
同じ環境にできるから試してみる、ちょっと待ってや。
705不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:30:38.08 ID:BVdpn6+0
TX130S1ですら問題なかったんだから大丈夫だとは思うけどねぇ・・・
706不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 21:39:16.20 ID:TjrTH7h9
>>703
起動できたよ。
PYT10PT3SとSH-224B+Sの組合わせで、
Windows Server 2012 評価版とOpenSUSE 12.2 amd64版のDVDの起動を確認。

Celeron550モデルでHDD無しのモデル。
買った直後なんで箱から出して何も弄ってない状態。
元々付いてたドライブ(SH-116)とそのまま換装。
SATAケーブルもそのまま使ったよ(出荷時、5番ポートに繋がってた)
でBIOSで起動順序を設定、確認してそのままDVDブートを確認しました。
707703:2013/03/02(土) 22:02:50.63 ID:0Fr8ucCR
>>705
>>706
検証ありがとう!!
どうもいけそうだから、DVD焼き損じたのかともう一度焼き直してみたら大丈夫でした!

まさかこんなことで詰まるとは…
ご迷惑をおかけしました。
本当にありがとう。

初サーバ機だからついハードから疑ってしまった。申し訳ない。
708不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 22:03:14.99 ID:TjrTH7h9
ついでに

LITEON iHAS524-T07
Optiarc AD-7280S-0B

につなぎ替えて同じことやってみたけど起動できたよ。
そのCDが本当にブータブルなのか?
また、F12押してBIOSブートデバイス順がちゃんと設定できてるか確認してみては
709不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 22:04:27.24 ID:TjrTH7h9
>>707
リロード忘れてた。
解決できて何よりです!
710703:2013/03/02(土) 22:16:51.25 ID:0Fr8ucCR
>>709
本当にありがとう。

これからDLNAサーバ兼NAS兼マイクラサーバにしたてるぜ!

Scientificで行こうと思ってるんだが、みんなはディストリどうしてんの?
711不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 22:30:13.97 ID:TjrTH7h9
>>710
これからTX100 S3pにNAS作りに取り掛かる予定です。
うちはファイルサーバーの増設目的で、FreeNASでサクッといこうかなと。
とにかく楽がしたいのでw
前に組んだときはFreeBSDでシコシコやってました。
Scientific LinuxならCentOSで建ててる方のノウハウがほぼそのまま使えるだろうから
なかなか良いんじゃないかと。
712不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 22:39:56.08 ID:GDQFlIUW
このスレ的にはやっぱりCentOSとかFreeBSDが人気?
713不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 23:19:13.45 ID:UBPBGW/J
つーか特にその酉特有の機能が要るとかでなければ
ダントツで情報を得やすいCentに行くのが普通
714不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 07:50:29.23 ID:Bg4S03tG
うちみたいにケースから出して自作まな板でファンレス運用(CPUクーラーは動かす)
する場合、TX100S3pはいいね。
ケースファンはずしても運用できる。他にも
ECCメモリ使える(超安定稼動目的)
IvyXeon
静音
CPUクーラーがバックプレート式(まな板運用しやすい)
あと不評の独自電源も、省スペースでケーブルが少ないから
不足が無いなら自作まな板の場合スペース効率が高いから良い所もある。
715不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 09:25:24.32 ID:HW4Ig//s
>>697
それはスマソ
ちゃんと電話できん馬鹿もいるし
サポートにも馬鹿なのはいるからwwwww

理論的に考えれば
コストダウンにつながらない変更を
わざわざする理由はないよな
716不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 10:28:36.71 ID:Zrkq8njj
>>714
なにそのECCじゃないと不安定みたいな言い草
717不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 10:38:08.21 ID:dZkNZfCj
なんでそんなしょうもないことに噛みついてるの
718不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 11:44:49.61 ID:nnzwFVsa
俺のMX130のケースがまだ開かない
719不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 11:45:05.89 ID:fyFIsn24
×ECC使える
○ECC限定
720不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 13:26:52.35 ID:wCzP5dpC
超安定稼働目的でECCメモリと書いておきながら
まな板運用とか面白いこと書いているのは事実だなw
ビキニアーマー的な感じ?w
721不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 13:32:06.56 ID:bfwTXw0+
>>718
嵌合固すぎるよなぁ・・・

光学ドライブのベゼルを力一杯押しながらで
ようやっと開いた
722不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 13:48:22.36 ID:J2ygizzB
ビキニアーマーとは聞こえが良すぎる
723不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 21:41:46.76 ID:fyFIsn24
ビキニアーマー最近見かけないな、
ロトの紋章とやらの廉価本もどうも長ズボンっぽいし
724不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 01:33:08.39 ID:XuqD03es
senkaスレかと思った
725不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 02:17:06.01 ID:b/NEF5pt
TX100 s3  PCI-Expressスロットなんだけど

x 8
2 (x8ソケット)
x 4
1 (x8ソケット)
x 1
1 (x4ソケット)

XeonE3載せたとして全部のレーン数確保できるの?
726不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 06:25:00.35 ID:ahkB4Vo0
何で出来ないと思うのか
727不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 08:59:19.07 ID:kDrrckTM
フィーリング
728不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 12:12:03.82 ID:EnLdU9Ve
泣かないわ〜♪
729不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 00:52:42.47 ID:VbQv8UYI
TX100 S3届いたぜ
WoLが通らないのだがなんでだろ?
LANポートは1番使ってて、BIOSで有効にした。
CentOS側でもethtoolで設定済みなのだが…
先人の知恵をお借りしたい…
730不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 03:06:37.06 ID:Yl3O/xaK
>>729
ルーターが挟まってるとか?
731不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 12:17:57.82 ID:OGAbvP6Q
マジックパケット投げる先のMACアドレス間違えてるとか。
732不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 13:59:58.40 ID:IRHOPGOV
>>729
biosでlow power soft offを無効にする
733不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 16:39:01.36 ID:d+0jhLt3
リバースオークションバイヤーズで検索
734不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 19:16:12.15 ID:VbQv8UYI
>>730
LAN内なんだ…
tcpdumpしたらパケットは見えてたからどうも分からなくて…
735不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 19:17:55.99 ID:VbQv8UYI
>>731
合ってる…
>>732
なくね…?
BIOSアプデしたらでるのかな
736不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 21:25:56.75 ID:2/ys2hIx
管理プロセッサ(serverview)からONするものでそっちが有効だとWoLは効かない、とか。
737不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 22:39:34.37 ID:7YDLlM5U
>>729
多分、ドライバがShutdown時に、WOLレジスタをOFFするようになっている。
738不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 23:08:41.50 ID:/v2KYCf9
>>734
tcpdumpしたってことは、起動させたいホストを手動起動した状態で
マジックパケットを受け取ってみたってことかな。
# ethtool -s eth0 wol g
しただけだとatコマンドみたいに1回しか有効にならないけど、大丈夫?
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

ETHTOOL_OPTS=”wol g”追記して
# service network restart
とかしないと永続的に有効にならないけど。

それ以外だと、LAN内ってのはルータは経路上に存在しないってことでOK?
WOL送信側とCentOSの間にある物全部書いとけ。
739732:2013/03/05(火) 23:17:26.96 ID:6Lml4u4K
>>729
すまん、low power soft offはMX130だった。
TX100なら Zero-Watt Mode Disabled
でどうだ?
740不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 23:23:47.83 ID:Yl3O/xaK
WoL待機中にHUBのリンクLED 点灯してるかい?
TX100は、WoL待機中は10BASEにフォールバックしてんじゃね?

HUBが10BASEリンクしくじってたりしてない?
741不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 13:06:38.39 ID:g/aV3gyl
TX100 S3pでXP SP3なんですけど、休止から復帰できてる方はいませんか?

休止にしても5秒ほどで勝手に電源が入って、XPの休止からの復帰時に表示される
画面下のプログレスバーが一番右に行って、画面がクリアーされたままハングします。

BIOS設定のPower -> Power-on SourceをACPI ControlledやBIOS Controlledのどちらを選択しても
同じ状況です。

BIOSも最新のR.1.10.0にアップデートしてデフォルト値のロードもしてみましたがダメでした。
拡張カードも何も差していません。
HDDを非AFTのものと入れ替えただけで殆ど素の状態です。
742729:2013/03/07(木) 20:09:37.26 ID:42M1fvE+
みんなありがとう。
解決しました。
仕事で返信できなかったぜ。

原因は、Power on Sourceが、BIOS Controlledになってました…
凡ミスですまない。

本当にありがとう。
743不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 00:49:23.13 ID:IMOoGZ1b
俺のs3がivy対応と分かったからXeonE-3 1230 v2に換装するんやけど

電源的には行ける?
744不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 01:11:10.81 ID:ImrO+kzi
行ける。
大食らいなグラフィックボードとかぶら下げまくりでない限りは。
745不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 01:46:44.35 ID:FBNZtGap
CPU を換装した後は OS ってインストールしなおしたほうがいいの?
それともそのままでいける?
746不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 02:02:32.47 ID:AlvgeAA5
DRM以外はそのままでいい
DRM関連(Gyaoとか)使ってた場合はDRM初期化しないとエラーになる
747不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 02:53:56.06 ID:COiN7Y5p
>>743
E3-1240V2でフルロードで80Watt。
(HDD×1台)
748不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 03:08:56.15 ID:FBNZtGap
>>746
別マシンとして認識されちゃうんだよね.
まあサーバなので全く問題ない.

>>747
ついでにアイドル時もおしえてくらさい
749不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 13:56:23.48 ID:lSRkDaHd
>>748
同じくHDD1台構成でアイドルは30Watt〜28Wattくらい。
まな板載せてファン×2、DVDドライブを外して27Wattくらい。
SSDにしてもっとも低いパターンで25Wattくらいだったかな。
今後RAIDカード、SAS(1.5rpm)×2台。6台SATAを接続予定。
計算上フルロード時に200Watt前後になる予定だがはたして。
750不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 14:15:48.52 ID:FBNZtGap
>>749
サンクス.やっぱり消費電力小さくていいね.
1265lv2だともっと下がるってことでいいのかな? 省電力志向で行ってみたいと思ってるんだ.
でも,円安で軒並みCPU高くなってるよなー.
751不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 18:15:52.45 ID:FAfuF1lY
130来たねえ
752不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 18:20:41.20 ID:BO7+qydj
クポーン\9980在庫僅少
753不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 19:02:50.72 ID:Zh6+GYrC
くっ、先週op3280買ったから3台めはがまんがまん。
754不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 19:20:51.54 ID:qy+m6Z4K
一台ポチりました。MX130 S2
755不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 20:00:42.95 ID:aBckHjy4
俺もMX130S2ポチった2台目
756不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:03:14.73 ID:8pi84ixF
何台も買ってる人は何に使ってるの?
757不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:05:35.45 ID:tqKPwh+Z
MX130S2はAMD系なのがネックなんだよな
758不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 21:24:45.38 ID:CDogBrAH
意外と里子にでていくんだよ
759不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:15:36.70 ID:XrDO+v24
仕事で購入だから安くなる前に買っててもそんなに悔しくないんんだけど
同時に購入してるのに音の出る個体と出ない個体があるんだよな

初めからグラボとかサウンドカード増設予定の人はいいんだけど、
みんなのところにはどちらが届くんだろうね?

9980でポチった皆さん、レビューよろ〜
760不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:16:30.39 ID:N4vqwhi8
MX130S2ポチった、1台目
Xp移植して8にアップグレード予定w
761不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:21:55.01 ID:0JIyeaWu
8を入れたいだけならそんなことしなくていいぞ
762不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:28:34.60 ID:tqKPwh+Z
とりあえず仮想化の勉強用にしよう。
763不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:31:25.96 ID:FAfuF1lY
チップセットがIOMMU対応だったらよかったんだけどなあ
764不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:35:06.89 ID:0JIyeaWu
>>763
ほんまそれ
765不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:35:25.74 ID:pNWY7Or4
会社でTX100 S3pを買ったのですがHDDが遅いです。
HDD1台だったらRAIDモードよりAHCIのほうがいいのでしょうか?
766不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:37:32.14 ID:tqKPwh+Z
はい
767不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:45:55.41 ID:CGs3qwiq
安鯖でAMDって少ないから面白い
って思えない人多いんだな
768不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:53:44.36 ID:1pNdVLwf
AMDの場合、ローエンドでも機能を殺していることが少ないイメージ。
769不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 22:55:05.28 ID:0JIyeaWu
>>768
CPU自体は最近劣勢だからそんな感じだけど
770不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:03:05.59 ID:tqKPwh+Z
最近のAMDのCPU全部微妙なんだもん。
771不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:05:09.01 ID:8pi84ixF
PT2刺したいけど、MX130S2にライザーカードで使えてるよって人います?
PT3買えば解決だけど、PT2余ってるから・・・
772不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:11:49.60 ID:YOn+9d4p
>>767
いやそれはわかるけど
だからといって何台も買わないだろ
773不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:13:20.73 ID:N4vqwhi8
>>772
ごめん、鼻毛3台買ったわ・・・

未だに2台、未開封で箱置物常態
774不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:21:04.60 ID:tqKPwh+Z
ちょw
775不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:26:46.43 ID:3w1uFSH2
>>773
あと1台でクアッドだな
776不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:27:01.72 ID:FAfuF1lY
G5は3台買ったな
全部お嫁にもらわれて行ったけど
777不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:42:01.99 ID:oS1vxQEa
>>771
ライザーでどうにかなるような筐体じゃないしなぁ・・・全面ベイに取り付ける?
ライザーも決して安くないし、一念発起でPT3で運用したほうが良いよ。
778不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:44:42.12 ID:CGs3qwiq
>>772
使うのは1台で十分だけど
嫁の貰い手が多いから何台も買うでしょ
OSセットアップした状態で並べれば
低コスト省スペースでMX130の右に並べたくなる機種ないよ
779不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:45:13.15 ID:N4vqwhi8
>>775
さすがにもう、手に入らないだろw

逆にこの2台、手放す気になっても今更欲しいって人も居ないだろうけどね
780不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:52:31.28 ID:FBNZtGap
嫁の貰い手ってオークションとかで売るの?
売る手間めんどくね?
781不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:53:44.31 ID:CGs3qwiq
我ながら意味不な文章だな

>>779
先週あたり数台復活してたよ
まだ逝ける
782不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:55:36.94 ID:CGs3qwiq
>>780
オクじゃなくて、友人知り合いに
過度なサポートは出来ない条件付きて
783不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 23:59:18.83 ID:FBNZtGap
>>780
なるほどそういうことか.
MX130なら小さいから数台あっても大丈夫なのかな.

ottoにTX100S3pの在庫が増えているので,めっちゃ欲しいーー!!
けど置く場所がない….
784不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:01:31.80 ID:4i+fKo3G
置く場所がないなら仮想化すればいいじゃない
785不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:31:04.26 ID:N5DbgtD8
自己レスしてるな.あほやね俺.

>>784
すでにTX100S1で仮想化してまっさー.でもS3pの方が
省電力だし,ivy載せれるし,載せ替えたいなーと憧れてるんです.
786不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:37:13.60 ID:EcJjdNfI
ottoといえばTX120がきてたけど
トレイ必須なのかな
787不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:42:05.83 ID:K3LfXQeh
TX120 S3ってIvy Bridge行けます?
788不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 00:57:29.18 ID:EcJjdNfI
S3pじゃないとダメだと思われます
789不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 01:07:57.81 ID:K3LfXQeh
ありがとう。
おっとの3.5インチモデルだったらなぁ。
790不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 01:45:43.04 ID:LbIl4ani
>>777
そっかあ・・・ありがとう
791不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 09:12:49.72 ID:4i+fKo3G
仮想化するための安鯖の置き場所がないなら、仮想化鯖を仮想化すればいいじゃない
792不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 09:19:41.91 ID:RFejNJ0+
これからは、妄想化だ。
793不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 09:26:58.29 ID:EmpKLgNZ
おう、そうか
794不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:33:38.64 ID:3TNLuk4A
つまんね
795不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:35:14.04 ID:Y+GTYC4W
じゃあ俺が置き場所を貸そうか
796不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:39:29.59 ID:HJcqwOqH
それ、データセンターっていうんじゃ・・・

待てよ、個人向けにセキュアな物理スペース開放するサービスってないよな
797不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 15:34:45.67 ID:6SfFTHad
物理的な置き場所はあってもうるさいのはかなわんわ。

そういうわけで鯖も自作。 2wayでも自作。 金あったら4way組みたいわ(´・ω・`)
798不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 16:37:14.31 ID:yhWSCquJ
TX100s3pの電源でHD7550とE1230vて併用できる?
799不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:04:48.25 ID:xhUNnCMd
HDDや他のなにやら付けなければ何とか。
でも、そもそもグラボ付けないことを強く推奨します。
800不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:31:22.19 ID:B76dG02X
TX100 S3pをデスクトップ機にしようてしてるならやめとけ
801不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:34:35.06 ID:YPA1SiJS
>>796
ん?データセンターの物理的スペースを貸すのがハウジングサービスで
サーバ自体を貸すのがホスティングサービスだよ
802不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:54:13.16 ID:yhWSCquJ
>>800
HD6450を付けてファイル鯖として使ってるけど
メモリが少ないのが気になるくらいでグラボとCPUとメモリを追加すれば結構使えると思うんだけど
803不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:59:16.41 ID:HJcqwOqH
>>801
いや、その個人向けハウジングサービスってのがないなぁと
思ったけど、そこまでするなら普通にレンタル鯖でいいよな・・
804不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 19:18:26.61 ID:bnFk16HP
>>803
素直にVPS借りろ。
805不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 20:06:28.24 ID:B76dG02X
>>802
ファイル鯖に外部VGA不要
806不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 22:10:55.87 ID:GJhYNxrF
さて、昨夜注文したMX130S2の出荷通知が来てた、何時に持ってくるかな佐川・・・
807不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 22:46:45.60 ID:5QCwaDpO
MX130 S2 注文しました。
あとで FX-8300 でも載せて VMware ESXi を入れる予定。
808不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 00:19:47.34 ID:uqbGH+vd
エア鯖とは新しい概念だな。
いつからおまえは鯖を所有してると思い込んでいた?とか
809不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 00:36:19.59 ID:/mhQ+ntz
80年代でいうところのナイコンか
810不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 08:59:09.78 ID:eYfB2UZi
なん…だと…!
811不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 10:36:30.02 ID:CLNs8lJG
MX130S2届いた、開梱して色々やろうと準備中・・・

外したメモリ、使い道が無いんだよね・・・・あと3台購入して4枚刺しでも狙うか?
812不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 12:20:19.24 ID:7QFJpaxA
MX130S2よう純正メモリってオクに出せばすぐ売れるよ
813不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:48:29.82 ID:lZIJmMte
リバースオークションバイヤーズで検索
814不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:40:54.70 ID:VAOjngTw
MX130S2はCPUがなあ
マザボを入れ替えるにはバックパネルが合わないし
電源も特殊なのかな
815不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:56:29.74 ID:Ibr2fTwk
現在、買わない理由作文は募集しておりません
816不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 23:49:26.22 ID:t4KY7PqQ
>>814
そんなこと考えなくていいくらい安いからみんな買うんだと思うけど
817不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 00:04:54.13 ID:B9Ao/nE+
AMDのゴミ制限受けるので却下
818不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 09:14:49.11 ID:VepoIkG+
AMDだと不具合が出る例って何かある?
819不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 09:36:07.95 ID:BIjw14cE
クライアント用途ならMX130S2、鼻毛、薄毛
鯖用にはTX100S3、ML110G7

ウチはG7をWHS2011、MX130S2、鼻毛、薄毛、acerのノート、shuttle自作、EPSON安PCを家族で使ってる
MX130S2はWin8で快適に使えてるw
買ってよかった



薄毛は失敗だった orz
820不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 09:46:15.25 ID:FHdIMBlx
>>818
不具合じゃないけどIOMMU使えないのが嫌
821不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 10:32:54.22 ID:q788VlOD
まあIOMMUが必要なのってガチ鯖のNICとRAIDカードくらいだろうけどな
遊びとしてはGPUとかPT3のパススルー試してみたいけど
822不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 11:39:57.41 ID:VepoIkG+
MX130S2に、XPいれて AHCIで使えてますか?
823不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 11:40:45.69 ID:5VpRt4AI
使えますん。
824不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 12:50:58.70 ID:1S9PT4QS
>>822
XPなんて入れてはいけない
825不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 20:15:06.99 ID:iHgG6mdD
富士通の2千円に減額されてるね
これは円安の影響?ちまちま変えてくるのかな?
826不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:24:59.68 ID:tsWHNvIo
>>825
ほんとだw
富士通鯖って国内メーカーで唯一、日本に生産ラインがあるって聞いたけど
こんな安鯖クラスはどうなんだろう。
827不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:39:45.67 ID:ha8g1qQt
富士通の鯖は組み立ては日本ぽい
TX100s3はマザボはヨーロッパ製らしいし
828不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:25:34.49 ID:ttdUThF8
けっこう売れ行きがいいんで値上げしたのかな?
829807:2013/03/11(月) 22:28:33.80 ID:cPgwDOOR
土曜に注文した PRIMERGY MX130 S2 がもう届いてました。速いね。
サーバだけどキーボードとマウスも付属してるのね。

とりあえず Sempron 145 のままで Windows7 入れてみます。
830不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:42:24.54 ID:PYY+5DaM
元富士通シーメンスなのあやつ
831不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 02:50:16.93 ID:nGQd/05a
TX100 S3p に、ivyセレロンの報告ってないよな。
安いから人柱になろうかな
832不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 03:05:14.75 ID:sSebFIVW
G1610ならうごてたです
833不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 04:42:52.70 ID:nGQd/05a
>>832
ふお、まじかありがとう。
じゃあ、ペンティアム試そうかしら。
834不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 05:07:51.91 ID:HkctTOSw
MX130S2届いたけど、いきなり裏の黒いやつの爪折れたww
835不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 05:25:46.04 ID:EALvqNR2
>>834
正常です
836不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 08:38:12.10 ID:9n+fQx8j
MX130S2 現在クープンなし
面倒くさいことするね
837不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 12:50:42.19 ID:LUSSeSht
>>834
www
838不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 13:15:12.82 ID:v4P89oW4
>>834
あれ折れるよなー
うちのも気がついたら逝ってたわ
839不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 14:22:52.22 ID:A493xsP5
>>834-838
背面に貫通してる金属部分(ケンジントンロック用?)、なんども蓋外してると
取り付けの時に穴を通らずグニャっと内側に曲がることはよくあるな。

追加の9980円、今日届く予定、はよこい!
840不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 17:38:54.11 ID:UpZfX0EZ
リバースオークションバイヤーズで検索
841不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 18:42:49.02 ID:TDJGQJzh
TX100s3pは電源を換装出来たら最強鯖なんだけどな
できたらメインに一台PT3に一台エロゲー用に一台ずつぐらい買うんだがな
842不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 21:13:09.85 ID:CoLYsqlI
アホらし
843不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 22:15:08.21 ID:imaGPrQm
それ鯖じゃない…
というのはおいておいてもPT3とエロゲは250Wで足りるじゃん
メインにGPU積みたいならもう1個電源外付けにすればよろし
844不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 23:11:20.83 ID:Yq4lkunM
TX100S3pはUEFIたいおうしてますか?
845不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:53:04.60 ID:VLIPp66h
おっとでTX100S3pのCel・HDDレスモデルの箱破損品が7980円
といってもこの間まで完品が8400円だったんだけどな
846不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 00:57:14.90 ID:+glYvAuR
ML110シリーズ,鼻毛シリーズ、TX100s3p大量に買って運用してるが
一番いけてるのがTX100s3pだと思う。Ivy使えて安い。電源は250WでハイエンドGPU使わなければ問題ない。
静穏でケースも渋い。MSIのOEMとかじゃない富士通オリジナルマザボ=業務ユースクオリティ
だが変な相性問題も無く、ECCメモリオンリー問題もECCメモリも安くなったから、
大量に運用する自分にとっては、むしろECCメモリつかって安定動作を期待してる。
クソ丁寧な写真入日本語マニュアルも悪くない。
847不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:29:55.30 ID:Q+CtHiVi
デザインもかっこいいしな
848不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:37:02.18 ID:j+UB5SPt
ケースは面構えだけならHPのML110G6やG7が良いんだが、
メンテのしやすさとか日本語マニュアルとかの面でTX100 S3pが総合的に良い。
849不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:38:29.42 ID:1OHX81XU
otto在庫限り8,400円かと思ったら13,800円に値上がりしてるじゃねーか.
さっさと箱破損を買うか―
850不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:46:04.64 ID:RHeIzGFv
デスクトップ転用なら静かさだけで TX100S3p一択!
こいつは G7みたいなリモート管理が手抜きすぎて、鯖として使うのは辛い
851不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:54:52.43 ID:1OHX81XU
>>850
リモート管理ってどういうことができるの?
自分は ssh でつなげられれば別にいっかと思ってるんだけど,
どのあたりが便利?
852不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 02:34:24.44 ID:RHeIzGFv
リモートから、
 1)BIOS設定画面を操作できる
 2)鯖OSがハングした時などに電源断、電源投入できる。
 3)HDDフォーマットして、手元のDVDから新規OSインスコできる。
特に 3)は遠方設置してる鯖でこれが出来ると鯖管として大助かりw
853不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 02:39:04.83 ID:j+UB5SPt
>>850
MX130みたいにTX100 S3p せめてDASH対応してくれてれば多少は
電源の関係でデスクトップ転用はあんまり…
854不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 03:03:48.09 ID:1OHX81XU
>>852
なるほど,たしかに遠隔でできると便利なのばかりだね.
これはTX100S3pの付属してる奴の機能ってことでおk?
G7だともっと便利な機能だったりするの?
855不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 03:36:23.22 ID:VLIPp66h
>>854
wikiくらい見れ
>>852はG7のiLOの機能(ライセンス有料)
856不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 03:51:18.97 ID:1OHX81XU
>>855
すまん横着した.
TX100S3pのServerViewerってのはハードウェアの監視ぐらいしかできないのか.
リモートマネジメントコントローラを搭載すると同じようなことができそうだが,
TX100S3pは非対応という事かな.
857不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 19:41:57.47 ID:8a15mo6T
届いたMX130S2、無事音出たー!
858不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 20:02:31.55 ID:19TXDAbE
そりゃHDMIじゃなきゃ出るよ
859不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 21:22:11.20 ID:mJB4Qvwz
>>858
その書き方はおかしくないか?
それだとHDMIではサウンドカードつけようが何しようが音が出ないみたいだろw
仕様上、素のMX130でサウンド出力は出来ないが、
音声対応しているDVI-HDMI変換アダプタをつけることでも音を出せる個体があるってだけの話だな
860不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 21:41:58.12 ID:mjTHmy4r
iLOとか管理プロセッサ関係は在ると便利なのは確かだが
年数回使うかどうか怪しいわりに結構高い
鯖用途ならESXiとか入れてOS再起動とメディア機能を仮想化でH/Wと切り離した方が
色々はかどると思うよ
861不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 21:56:34.82 ID:GvwfxW7J
MX130 S2だと仮想化ぐらいしか使い道が無い
862不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 21:59:20.01 ID:r28+4Igp
>>860
ESXiの管理をするのに(ry
>>861
IOMMUがないのに(ry
863不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 22:16:16.20 ID:hdOd0fDU
MX130S2届いたけど何に使うか何も考えてなかったどうしよう
864不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 23:18:26.18 ID:Vi/gVY8l
>>863
もっと買ってジェンガにしようぜ!
865不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 01:16:06.53 ID:AucrHdoE
うちも裸のまま放置プレイだな
866不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 01:40:12.43 ID:aKIS/3YL
ottoに煽られたから
箱蹴りTX100s3p買ってしまった。
867不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 01:43:50.04 ID:GqzlUcWn
ottoに1品2品1万こえないの頼むの気が引けるんだけど
どうなのottoさんの中の人
868不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 02:38:13.15 ID:VY8Fbay6
>>863
古来より漬物石というものがある
869不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 02:42:35.74 ID:lNqd9Zbm
家のコンセント>鯖
になる日も近いな
870不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 02:43:10.29 ID:lNqd9Zbm
間違えた<でした
871不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 05:27:44.55 ID:PF3MLUYm
タコ足上等!
872不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 08:40:13.66 ID:keEz1zqI
タコうめぇええ(´・ω・`)
873不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 10:07:46.87 ID:Fv3KVaVe
とうとうNTTxに倣って、ottoも箱蹴り始めたのか
874不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 13:26:41.50 ID:MZjizEOA
最後の箱蹴りTX100S3pを勢いでポチってしまった
いじれる予定もないのに
875不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 13:33:06.09 ID:+fwVurxq
どれくらい箱ボロなのか気になる
876不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 14:51:57.44 ID:lNqd9Zbm
Tx100s3pの箱がすごくでかくてすげーワクワクしたな
877不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 14:55:22.93 ID:x2QNFZuJ
>>875
こういうのって実際は全然綺麗な何じゃないの
878不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 15:28:20.76 ID:4+hd5xpu
>>875 >>877
安売りするための常套句だな
879不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 15:29:59.11 ID:IpXYr7Ga
配送する時に佐川が壊すのを想定してるんじゃね?
880不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 15:47:24.16 ID:sNjOnnSL
でも開封するレベルの箱破損だぜ
まあ大したことはないとは思うだがな
佐川さんは梱包材でぐるぐるまきにした上にもともと丈夫なPCケースを破壊する能力を持っているので安心できるが
881不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 17:40:05.52 ID:dgHjJp0u
佐川マジ破壊神
882不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 17:55:51.31 ID:J/rBqRyl
佐川の物流ターミナルの中
仕向先別の仕分け方法

デフォルト・・・思いっきり投げて仕分け
ワレモノ・・・・・丁寧に投げて 〃
精密機器・・・・そーっと投げて 〃
883不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 19:35:41.40 ID:CpTEcKN8
SONYから業務用カムを借りると立派な輸送用コンテナに入ってくるんだが、

  「返却時は佐川急便以外でおながいします」
って目立つシールが貼ってるw
884不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 19:44:50.26 ID:EwJVOsbg
ちょw
885不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 19:49:17.34 ID:eazPV0gE
逆に考えるんだ
プチプチで丸くなるまでぐるぐる巻きに梱包しろ
大きさは運動会のアレぐらいまで大きくすれば大丈夫
886不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 19:53:12.53 ID:EwJVOsbg
配送料が…
887不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:09:30.15 ID:MuAP/Xnl
>>885
負けちゃいられないと
フォークリフトで刺しにくるんじゃね?
888不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:54:25.43 ID:EwJVOsbg
もはや戦争w
889不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 21:18:39.76 ID:CwsbQeHu
S70hfが16980-5000円になってる
1000円安くなった?
890不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 21:29:20.21 ID:MZjizEOA
TX1003pをポチったついでに,Xeon E3 の 1265lv2 も衝動買いしようかと思ったが,
円安で高いよ―.次世代が出たら安くなるかな?
891不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 21:32:59.89 ID:OshZBV7L
1000円下がって11,980円か。
この辺が限界なのかな?
892不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 21:36:20.83 ID:ekel3QIU
新鼻毛のリークがあったとしたら喝采
893不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:07:58.68 ID:RctQ0ix5
うぉー安くなったな!
買おうぜテメーら

オレは買わないが
894不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:19:32.02 ID:EwJVOsbg
NEC製品はお断り
895不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:21:56.61 ID:CwsbQeHu
>>891
HDDが500GBだし、無駄にスリムDVD-SuperMultiだからこんなもんかなー…
896不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:27:26.37 ID:aRLNBLI9
>>890
次でソケット変わるからそうそう安くはならんだろうな
897不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 23:09:51.93 ID:PwWaZgIN
9999円で、[email protected]の250GB2GBゲット。
安いしS3pだし熱いな。
898不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 00:56:45.79 ID:5UFhWKP7
S70hfって安鯖ではスペック最強なんだな
スリムだから拡張性はないけど
あとは色が白でなければ良かった
899不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 01:55:11.34 ID:J9ZvLYYO
NECはケースがダサイ。
構成が鯖向けっぽくない。
900不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:17:15.85 ID:x634Z2Yd
>S70hf
事務用とか軽い処理用のデスクトップとしては最高だけどね
内蔵GPUが使えてスリムで消費電力もとても低い

積めるHDDが2台まで、それを冷却するファンがなくデータ保持の信頼性が低いのと電源が150Wと弱く増設全般に難がある事
LANがソフトウェア処理で最底辺の安物NICなのと騒音が大きい事がネック

使用法次第だけど何より世代が新しいし1万ちょっとならかなりのお買い得品
鯖としては用途によるけど使い易いとても良い品だとは思う
901不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:21:45.44 ID:SYEDeBwa
定格上げたら効率落ちるし
902不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:22:55.51 ID:J9ZvLYYO
NICが弱すぎとかファンが省かれてるとかサーバーじゃないな。
903不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 02:30:46.99 ID:n/TUPWgd
MX130S2、3千円引きになってるな
904不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 04:15:11.27 ID:gP6+32Ti
俺の9980@S2も音の出たよ

今買うと音の出るロットっぽいね

グラボとかサウンドカード買いたくない人は検討の余地ありかも、
905不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 10:45:23.81 ID:34SIfGwa
TX100s3p 届いた。箱何ともないじゃんwww
906不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 10:55:08.95 ID:V/lK1+DC
ブラックライト当ててみるとか、ヨウ素液吹き付けてみるとか、ちゃんと調べたか?
907不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 11:54:16.04 ID:VXB9Otgq
ルミノール反応とか
908不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 12:08:22.96 ID:KAQ89eKA
もはや犯罪w
909不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 12:11:57.39 ID:SYEDeBwa
ぶっかけずみならもうちょっと安くしてよ
910不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 19:42:55.12 ID:wgGSqyPD
>>909
俺のをかけたんだ。安くはできん !
911不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 19:44:43.81 ID:+685rkwP
>>910
おまえだれだよ
912不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 19:44:44.32 ID:KDgph9OK
開封済みでぶっかけ済みで再梱包とかイヤすげるw
913不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 20:18:28.53 ID:Vkb5PZF6
箱汚損
914不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 20:51:45.91 ID:M7A3tBii
おっとでhp microserverの1.5GHz版売ってたのね
あと箱蹴りTX100 S3Pの在庫が増えてる…
915不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 20:59:32.96 ID:M7A3tBii
あ、ごめん勘違いした
1.5GHz版は元から売ってたやつで、新しいのは2.2GHzでそっちは安売りしてなかった
916不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 21:22:49.67 ID:7KiG+dE8
さて、S2はまた9980か・・・

年度末数日前まで、だっけ?
917不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 22:14:26.36 ID:gP6+32Ti
http://www.dennobaio.jp/shopdetail/002004000227
TX100 S3 8980円(+700円)
918不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 22:29:45.11 ID:fa6cN8sX
古い方じゃないか
919不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:29:05.86 ID:GD+EmQYH
ottoのs3新しいのってどれののことなの
いまいちわからないんだが
920不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:40:45.21 ID:KDgph9OK
ああ
921不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 23:55:27.53 ID:/jBynVnG
いい
922不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 01:05:32.20 ID:LY5UOK7v
リバースオークションバイヤーズで検索
923不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 03:06:27.35 ID:BTdziyGp
S3p一択じゃね。今は。
おれ鼻毛だけど。

筐体もパーツもいいね

1万でS70hfとか、今は罰ゲームだろ
HDD4台つめてオンボードRAIDとか…
924不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 04:10:19.42 ID:VuNuqfev
S3p のハードウェア RAID の使い勝手ってどんな感じ?
いつも Linux でソフトウェア RAID してるからそれでもいいっちゃいいんだが,
ハードウェア RAID も興味がある.もし,ハードウェア RAID が壊れちゃうと自力で
復旧ってのは難しいのかね?
925不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 04:49:53.38 ID:O2QMvFfU
そんな質問してるレベルならやめた方がいい
926不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 05:00:51.73 ID:4wUHKawU
ハードウェアRAID一般の話はスレチ
927不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 06:57:11.19 ID:JxQJTtIF
>>924
FakeRAID
あとは自分でググるなり専用のスレに行ってください
928不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 07:18:04.58 ID:VuNuqfev
>>925-927
ありがとう.
なるほど,FakeRAID というやつだったのか.おk,RAID スレいってきます.
929不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 20:24:18.63 ID:cGZPPXWM
>>917
HDDついてないじゃん
いらね
930不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:31:58.98 ID:rZgr/34X
HDDなんてどうせ換装するし
931不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:55:36.42 ID:cGZPPXWM
>>930
そういう問題じゃねーだろ
HDD500Gでも5千円もするのに金かけてられっかっつーの
932不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:59:51.03 ID:rDon+lTC
S3PのHDDつきで9800円ってもうこないのかなあ
933不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:22:42.08 ID:EcW5MjnV
自作PCにMBとか移植できるやつってあるの?
バックパネルだけ問題があるのかな。
934不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:31:36.17 ID:FXmkf1Cu
富士通とかhpは無理だねぇ。NECはいけるかも?
935不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:38:01.46 ID:PFivEmeO
HPはG6が載せ替えられたな。G7になってからちょっと不向き。
936不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:55:59.65 ID:HNFjRmPR
NはS70 hf(薄い奴)以外は
USBとかフロントオーディオのピン配置以外はいける
937不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:02:30.15 ID:cf3mdLqx
USBも各ピンをつなげば大丈夫
938不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:33:32.35 ID:8DUgRq2T
そんな面倒しなくても
ケースから伸びてるコネクタの塞がってる一箇所に穴開けるだけでおk
オーディオの方はそう簡単にはいかないけど
939不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 08:58:39.25 ID:Egb3zfgm
S3は音がなぁ。。
S1と比べるとやっぱり音大きいね
940不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:37:33.91 ID:2onNc1/m
箱蹴りS3pが届いた.直径1cmの貫通しない程度の穴が1つあいてるだけだった.
これから動作確認する.これやっとけみたいなのあるかね?
941不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:40:52.75 ID:ba20wfRM
とりあえずメモリテストしておけば?
942不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 18:32:13.07 ID:aqquOj9h
HDDが動くんなら大丈夫でしょ
943不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:26:28.23 ID:OxVrlPaC
>>897
どこで
944不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 12:27:22.02 ID:xUnV/fbX
TX100s3p 届いたんだが、一度Fanを抜き差ししたら
Fan2 SYS Fault と表示されて爆音で回るようになってしまった

Fan不在の時は "Absence"って出るはずだから、これは壊したか・・・?
945944:2013/03/18(月) 13:37:35.52 ID:CnTFcjCI
あれ・・・ 何度か抜き差しして再起動したら Fan2 SYS OK になった。
だが、相変わらずFan2 (CPUファン手前のケースファン)だけMAX爆音・・・
SMCリセットとかできないかなぁ。
946不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:26:58.46 ID:2xCgiVjB
音が鳴らないlotを買っちゃった でももう1台買うのは悔しいし
serverなんてしょせんおもちゃ 音の出る出ないなんて関係ない
ただ自分の信じた道を行くだけ それが安鯖pc転用職人の人生
kick the box それでお前らの気が済むのなら
kick the box それでお前らが喜ぶのなら
いつだって俺は箱を蹴る
脚が腫れて動かなくなるまで
947不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:36:47.63 ID:bd8lPt5U
>>946
黙れ
948不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 19:23:57.78 ID:Oo3N/7Ou
面白いと思ってやってんだろな
かわいそうに
949不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 21:04:23.60 ID:bVdKEG6g
音が出ないとなぜかやりたくなるのかもしれない
950不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 05:24:38.67 ID:ZUSUvCFN
TX100 S3pのpってなんぞ?
ottoも分からない情弱におしえてくり
951不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 05:36:23.11 ID:ZUSUvCFN
自己解決、氏んでくる
952不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 05:47:14.03 ID:TvYtcP+A
氏なないで!
953不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 05:49:19.07 ID:ZUSUvCFN
のろまってばかりで買えないおorz
954不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 18:43:52.96 ID:t9G4pxZe
くま3p
955不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 21:18:01.74 ID:E62FbAD7
MX130S2 に玄人志向の DVI->HDMI アダプター
を付けてサンワダイレクトの400-SW012に入れれば
SPDIFとアナログ音声が取り出せるのに気がついた!
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW012
956不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 22:06:02.79 ID:jsJoHWY9
またやるか?いいぞ!あいてしたる
957不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 10:49:32.60 ID:6pyZdLYs
音出ない云々前の状態な私w

やっと時間が出来たんで、先日購入したS2に7入れたんだけども
ディスプレイアダプタがWindows標準の以外にならない……
S1の時は苦労せずに出来たんだけどなぁ、もう少し弄り回してみるか
958不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 12:31:00.74 ID:MqFVqm7r
>>957
添付ディスクあったでしょ?
959不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 12:57:12.94 ID:6pyZdLYs
>>958
添付ので何故かダメ、容易で落としてきたドライバもダメ・・・

で、ダメ元で落としてきたドライバを再度、入れてみたら上手く行った・・・お騒がせしました
ただ、音出ないロットみたいだなぁと、ドライバ入れてもサウンドデバイス無いって出たw
960不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 17:19:39.10 ID:TNu28whv
悩み倒すならすなおにグラボを挿しHDMIから音だそうよ
961不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:11:07.75 ID:SIcDmCRG
そろそろ録画サーバーを作りたいなって思っていて
S3が良いかなって思ってるんだけど
他にもお勧めある?
962不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:21:55.63 ID:a00eOGG0
ない
963不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 21:32:41.27 ID:mcqbnrQI
s3p
964不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 02:26:40.28 ID:XOxC+z+S
音が出ないのがS2
NECを意識して音が出るようにしたのがS2 タイプhf (Hi-Fi)
965不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 20:25:00.99 ID:T93BcEZp
何を訳わからないことを言ってるんだ
966不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 10:45:39.81 ID:ns/4SAg0
はいふぁいワロスワロスって相づち打って欲しいんだろ
967不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 12:37:50.69 ID:AImeLc+w
968不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 19:02:44.88 ID:JNeDUoaS
リバースオークションバイヤーズで検索
969不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 20:44:32.08 ID:h0uf/4Jj
MX130S2 2台セットきた
970不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 21:30:28.01 ID:TkUpprZB
>>969
1年で最も安く買える値段だね
971不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 21:50:53.04 ID:5UhQbFRa
sempronってどう?
972不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 21:57:20.37 ID:BNMfG7u5
Sempronは名前だけ、中身はAthlon II、処理能力は塵屑レベル。
973不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:03:10.21 ID:2DxqW5gI
そうでもないよ。でも、何をするかにもよるから、一度、使ってみればいい。載せ換えの選択肢は豊富だから
974不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:25:39.03 ID:rFyXsDMy
クーポンとは何だったのか
975不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:31:01.25 ID:3sfkwR+4
Sempron145はUCC対応マザーで2コア化できる(かも)って聞いた
976不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:43:18.05 ID:3sfkwR+4
Sempron145はUCC対応マザーで2コア化できる(かも)って聞いた
977不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 22:48:48.71 ID:BNMfG7u5
2コア召喚しても使えないレベル
978不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 23:27:18.28 ID:rb/Kb5vB
あれ、重複すまん…
979不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 23:33:27.94 ID:+Hz3pjoE
汎用規格じゃないから「マザーだけ召喚」の手も使えないしな
980不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 23:51:30.13 ID:/xNJhXer
S70hfのマザーは汎用性があればC216だし需要あったのになあ
981不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:26:59.77 ID:8UD32vIl
206やろーん
982不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:28:06.87 ID:8UD32vIl
216でした(´・ω・`)
983不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 00:31:14.57 ID:IXCB/sLD
1コアじゃESXi拒否られちゃうから、どのみち買ったらすぐ載せかえ
984不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 09:45:20.97 ID:MRAZ1qsN
MX130S2はオワコンだろwwwww

載せかえるコアも高いしなwwwww
985不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 10:08:35.01 ID:bobG/JLE
そこでOpteron3280ですよ
986不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 10:24:25.15 ID:9fgiDtwn
余ったSempronはこれに乗せて2コア化できたらいいなあ…と
http://www.pc-koubou.jp/goods/272097.html
一応890FXだからIOMMU使えるし
Sempron145が対応してるのか知らんけど
987不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 11:36:25.13 ID:dbwKWb0x
>>986
2コア化出来るか不明ではあるが

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=482#cpu

を見ると、対応CPUではあるんだなぁ一応、Sempron145
988不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 12:00:09.08 ID:XjDAsW1T
>>986 987
君たちは、やればできる子だと信じている。
989不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 17:56:04.46 ID:GvKEDv4B
デュアル化自体はとっくの昔に可能と出てるだろ
問題は>>979とかが言ってるように
こんなもんデュアル化する為に
載せ変え先環境一式揃えるのかって話だし
990不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 19:11:07.82 ID:YevSKOW4
うんこー
991不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 20:33:30.71 ID:e6rhsqcJ
スリムじゃなくていいならTX100S3p至高じゃね?今のところ。
でもあれECCなのか…

欲しいなあTX100
992不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 20:55:15.28 ID:5OOjcVp6
次スレ

【IBM】激安・格安サーバ総合 20台目【Fujitsu】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1364039514/
993不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:13:55.05 ID:0Omhorcz
>>992
994不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:16:35.98 ID:IXCB/sLD
うめ
995不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:24:23.79 ID:3gRLuWWl
乙うめ
996不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:38:37.99 ID:X//OXJdU
997不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:51:52.41 ID:IXCB/sLD
めう
998不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:55:17.04 ID:J/tjE0wz
うめ
999不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:58:00.63 ID:r+6q51N6
うめぇ
1000不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 22:59:31.47 ID:PKrtjIKy
うんこー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。